一人暮らしで猫を飼う 18人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう。

前スレ
一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
2わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 04:53:40 ID:tden2ze5
なかったようなのでたててみました
初めてのスレたてなのドキドキです
スペース空いてしまった・・ごめんよ
3わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 05:15:17 ID:wF9DyMPO
>>1,2
4わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 07:29:01 ID:2szAuLKd
>>1ありがとう
なくなっちゃったよ、とオロオロしてました
乙です
5わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 09:34:54 ID:cBa7Dfrg
>>1
あざーす!!
4さん同様、探しちゃったw
6わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 03:38:55 ID:0pi4vx+B
         ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ  >>1
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ 
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ         
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、 
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__) 
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄  
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''"   暑ちぃ〜…
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
7わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 19:47:53 ID:iIf9S7zn
遠くに子猫がいた
ウチの猫は大騒ぎ!

すみません、甲斐性ないものでもうお迎えできませんよ?
8わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 20:23:16 ID:w6jl7i0d
>>1乙ー。
ありがとう。スレ検索してたわw
9わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 22:31:49 ID:Y9fiKvxX
>>1乙!
10わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 00:24:33 ID:cgquwlSW
男で一人暮らしでしかも容姿がキモいので
ペットショップのお姉さんたちが子猫を売ってくれるか心配です
「こんな一人暮らしのキモヲタにうちの子を売るの?」って思われそうで・・・
精一杯まともな服装はして行きますが

自意識過剰ですかね
11わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 01:13:04 ID:kL6opwx4
血統にこだわらないなら、里親募集してる子はどうですか?

容姿うんぬんは関係ないっすよw
12わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 01:21:36 ID:Gf7Vecmz
>>11
そうですよね・・・
一人暮らしで猫飼うのって色々と偏見の目で見られると聞いたもので
容姿まで審査対象になるんじゃないかと勝手に思い込んでました

血統は何でもいいので里親で探してみます
ありがとうございました
13わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 01:57:35 ID:ak1eFNCX
ペットショップでそんな対応しないでしょ、商売だし
むしろ、里親のほうが厳しいと思う、大概の所は一人暮らしお断りだし
過去スレで、容姿で断られた人も居たような
14わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 02:07:57 ID:YE4I0hEJ
そんなんどうせチャラチャラしてたから落とされたんだろう
15わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 05:30:54 ID:e62d7AIb
>>14
最初から一人暮らしお断りが多いよw 面接以前だ。
16わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 07:09:14 ID:fGW+aevv
チャラチャラしてたけど貰えたよ
17わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 12:41:00 ID:ak1eFNCX
>>14
いや、確か、顔が怖いとかそんな理由で断られたって愚痴だった

>>15
んだね、僕も里親探してたけど、結局ブリーダーから迎えた
社会化もしつけも出来てるし、性格も良いし、結果的には良かったと思ってる。
18わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 12:48:37 ID:IwTcvvaM
おいら、一人暮らしだけど、動物病院の里親募集で2匹同時にもらった
生後2〜3ヶ月位の同腹姉弟(兄妹?)
しつけも出来てて、虫下しとかの経緯もちゃんと教えてくれた
1915:2009/07/25(土) 13:40:12 ID:e62d7AIb
>>13.14
すまん、容姿で断られたって書いてあるねw
自分がネットで探してた時は、もう条件の所に
一人暮らしお断りとか多くて断念した経緯があるから・・・
20わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 15:34:39 ID:ukE5+hRA
実家から出て一人暮らしをしようと思ってます。
猫は私が育てて慕ってくれているので(というか他の家族にはいまいち懐いていない)連れて行きたいのですが、私の経済力では1Kアパートがせいぜい。
ペット可物件を探してロフト付きの部屋を見つけました。
猫が喜ぶかなとか猫スペースとして利用できるかな?と思っているのですが、ロフト付きの部屋ってどうでしょう?
・今までの環境
実家2LDK、猫室内飼い、メス8歳、たまにベランダに出していました。
ロフト付きの物件は2階建て2階。猫の許可はでました。ロフトには簡易的な階段で上がります。(はしごではない)
ただロフトってあまりいい評判を聞かないので、ロフトがない物件でも上手く飼える工夫があれば教えてもらえると助かります。
21わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 16:22:32 ID:Vzf5ulMx
ロフトは段差があるから猫は喜ぶと思う

ロフトがなくても、カラーボックスを怪談状に置いたりとかで、家具で段差をつけた
りすればいいと思うよ

ただ、8歳の猫ともなれば若いとも言えないし、いかにあなたに懐いていようとも
何かあったときに対応できる家族の元で暮らした方がいいと思う。
ぶっちゃけ、餌をあげる人が変われば懐くだろうし
22わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 20:19:29 ID:Cwyn4SW8
>>21
>カラーボックスを怪談状に置いたり

とても萌える。
出来れば方法を教えてくれ。
うちもやってみるから。
23わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 02:12:44 ID:N9QRM3wv
>>21
さっそくありがとう。
家族が餌をあげたりしても猫はあまり懐かなくて。
実は家庭に問題があるので猫も一緒に連れて行きたいんです。
ただ環境が変わることでストレスになるだろうなと心配です。
ロフトがなくてもボックスなどで工夫できるんですね。
キャットタワーも買ってあげたい。
それなら1Kでも大丈夫かなあ…。
24わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 05:03:09 ID:s3vnTEeG
一人暮らしのみんなに質問です。
猫の緊急事態(病気とか色々)のときのために、
貯金っていくらくらいしてますか?
25わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 05:30:44 ID:Qs2fJpXo
>>24
猫用に20万
根拠=腸管に異物詰まって手術・入院(約2週間)した時、18万かかった
26わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 07:10:02 ID:8Fl5jRnf
>20
ロフトは圧迫感があり、あまり便利と思えない事も多い(詳しくは一人暮らし板へ
また1Kは狭いのでキャットタワーは家具を組み合わせる事で作るのが吉。専用よりも共有できる家具を選ぼう
がんばってね
27わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 07:43:04 ID:uYVRrnhq
>>20
ロフトは正解だよ。
28わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 09:37:32 ID:8PzHwuhC
ロフトっつっても家の構造で圧迫感あったり無かったり色々だよな。
猫が登れる角度のハシゴなら良い遊び場所になるかもね

うちも1K、ロフトはないけどロフトベッドがある。
ぬこは生後3ヶ月で家に来て、3日目にはもう登れるようになってた。
遊びに夢中でよそ見しながら登って落ちかけたりはしてるがw
29わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 20:05:10 ID:XB9hzjOb
高さ2メートルくらいの木製ラック(A)を買ったよ。
四面ともふさがってないやつ。
上2段はぬこ様に。それ以外が自分の収納。
それより低いラック(B)が前からあるので
隣に並べたら
ベッドからラックAの2段目→Bの一番上→Aの一番上 と
ジグザグに飛び乗って
逆に降りて…の繰り返しをお気に召したよう。
毎朝、一番上で電線のスズメを眺めるのが日課。
3029:2009/07/26(日) 20:16:03 ID:XB9hzjOb
外を見る図(これは2段目だけど)
http://imepita.jp/20090726/725310

一番上でくつろぎの図
http://imepita.jp/20090726/726920
31わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 21:33:23 ID:whnMzUct
>>29
うんゎーなにこのこちょうかわいい!!!
目とか!尻とか!たまらんー好みだ!!!
ラックも情報参考になります。真似してみようかな。
全体図うpしてくれたらうれしす。
32わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 21:47:25 ID:GLUGF3Tn
>>29
べっぴんやねw
33わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 21:59:22 ID:R3d0kZns
うちの猫は古いテレビの上でくつろぐのが好きなんだけど、テレビ上部が斜めになってるから凄く居心地悪そうなんだよね。
座椅子乗っけたら喜んで寝てるけど、しょっちゅうずれてて危なっかしい。
壁に棚受け打ち付けて板乗せるか、テレビの上に板がくるようラックを手作りするか考え中。
テレビ薄型になったら座椅子も置けないし早く作っておかねば。


>>30のラックってネットで売ってるかな?
サイズとか詳細知りたい。
34わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 22:01:52 ID:GLUGF3Tn
>>33
インテリアでラックかなんかで探せばあるよ
35わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 22:27:24 ID:XB9hzjOb
>32 ありがと。女の子ってわかった?知り合いかなw

>31 調子に乗ってまたうpします。
全体図というか、部屋の隅の狭い一角なのでこれが限界。
配置はわかると思う。
http://imepita.jp/20090726/793540

左の変な柱みたいなのは、手作りの登り棒兼爪研ぎ。
突っ張り棒で床から天井まで。
(HPで作り方を紹介してくれる人がいたので真似させてもらった)これ超オススメ。
以前も、うpしたことがあるので
またかよと思ってる人ごめんなさい。


ラックAに乗って爪研ぎしようとしてる図
http://imepita.jp/20090726/794660

こんな風に上の方を使ったり普通に床で下の方を使ったり。
子猫のうちは一生懸命よじ登って、いい運動になってたけど
それはもう飽きたらしいw

うち1kで狭くて、ぬこは広さがなくても(あった方がいいけど)高さがあればだいぶマシだよって
アドバイスもらったのでこうしました。
36わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 23:41:32 ID:R3d0kZns
>>34
d
ベルメゾンに似たのあった。
人の収納とキャットタワーうまく兼ねれば暮らしやすいね。

>>35
ぬこながっw
スタイルいいねぇ。
この長さの爪とぎ自作って凄いね。

うちとは逆配置になるけど窓やエアコンの位置がそっくりだ。
本当は窓辺に天井突っ張りのキャットタワー置きたかったんだけど、エアコン使えなくなるから床置きタイプにした。
そのラックがある位置にテレビ台があって、座椅子&イケアのふわふわ枕が寝床になってしまってる。
37わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:23:43 ID:OfvjqClW
>>24
1ぬこで50マソ

以前飼っていたこを先天性疾患で亡くしているので、飼う前に
かなり後ろ向きにwシミュレーションして。
実際に飼って八ヶ月齢でストルバイトが出て(獣医いわく、食生活ではなく
遺伝でしょうとのこと)1歳前なのにすでに療法食。
この若さでこれじゃ先が思いやられるわ、とさらに貯金してますw

後、どっかのスレで失業するから2ねこ誰か引き取ってくれって
レス読んで、ああいざという時の蓄えはヒトだけじゃなく
猫のぶんも必要だなと。本当は一匹じゃ寂しいだろうから
もう一匹飼う予定でいたけど断念しました。
38わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:28:16 ID:RCikH0oa
>ぬこながっw

これは最大限伸びてプルプルしてる状態ww
ラックAからの爪研ぎは無理があるっぽい。
普段はラックBの上でやってる。
爪研ぎ棒がちょっと邪魔になるのでラックBには
あんまり出し入れしない物を収納w
広い家に住んで立派なキャットタワー置くの憧れるけど
置けないから何とか工夫しなきゃってなるよね。
何か大きなもの買うときは、ぬこが乗れるかなとか入るかなとか
ぬこ様基準で見てしまうw

36さんのぬこたん同様、うちもテレビの上が好き

39わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:31:28 ID:JLFLE+19
まあ、今の不況はバブルはじけた時より酷いからね
俺も4月から仕事無いしw
ぬこのためにも明日の面談がんばらねば
40わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:44:37 ID:RCikH0oa
>1ぬこで50マソ

それ位あった方が安心だね。
細々と毎月「ぬこ医療費貯金」してるよ。
昔実家で飼ってたぬこ達は
病気したことなくて医療費なんかほぼゼロだったけど
今のぬこは何度か膀胱炎やってて
ちょいちょいお金かかる。
療養食に替えてからは患ってないけど
前のフードより高い。
でも、何かあったとき「手術には○○円かかりますよ」って言われても躊躇せずに出したいし。
今のうちに貯めておきたい。
41わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:49:56 ID:jmYeEy+9
保険入ってる人いる?
猫ブログで手術費10万くらいが保険入ってたから半額で済んだっていうの読んで、
入っておくべきかなぁと悩んでる。
あまり高齢になっちゃうと入れなくなるし。
42わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 01:45:37 ID:5VtAJg3l
>>41
うちは100万円かかって50万円戻ってきましたよ。
ほんの2ヵ月程の闘病で亡くなってしまいましたが。
その経験を踏まえ今の子には100パーセント保証の保険に入っています。
2匹いるので保険料は年5万円くらいかかりますね〜
まあ使ったり使わなかったりですね。
43わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 04:35:41 ID:XGEoJEYs
>>41
うちも50%戻ってくるのに入ってる
3兄弟のうち1匹のみだけど
その子だけ、胃炎、膀胱炎、アレルギー、腫瘍…という感じで
よく病気するので入って良かったと思ってます
44わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 12:21:25 ID:TfMF6tmE
>>39

うまくいくよう祈ってるぜ
45わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 14:09:53 ID:Wu7BSxyC
俺さ、就職できたら猫を飼おうと思うんだ・・・
46わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 14:38:56 ID:LspZ/Zm2
>>45
いいじゃないですか!
生活のペースが整ってからがいいですよ
47わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 15:31:13 ID:uspjIzTy
いや、多分45が期待したレスは「45、フラグが立ったな・・・」だ
48わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 15:41:45 ID:Wu7BSxyC
>>46
そのつもりです 大学生で今は学費稼ぐので精一杯
猫を飼うために就活してるようなもの

>>47
察してくれてありがとう
フラグブレイカーになってみせる
49わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 15:43:29 ID:HikzxguE
「近所で子猫(ミケ/♀)保護した人がいるんだけど欲しい人いないか?」って聞かれた。
このスレで良く条件合わずに飼えないけど飼いたいって人いるけど欲しい人いる?

場所は神奈川某市
独身・一人住まい・一匹飼いの自分に「欲しい人いないか?」って聞くぐらいだから
多分、条件は特にないんだと思う。

50わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 17:34:12 ID:yvk81SIT
>>49

神奈川だけど何ヶ月くらい?
ちなみにH市だけど
5141:2009/07/27(月) 17:36:03 ID:jmYeEy+9
>>42-43
d
今のところ病気知らずだけど、とりあえず50%の検討してみようかな。
病院通いとか入院てことになったら短期間で数十万かかったりするもんね。
52わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 17:49:17 ID:HikzxguE
>>50
一ヶ月にも満たない子だよ
離乳食になったばっかり
53わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:27 ID:yvk81SIT
>>52
うーん・・
そこが一人暮らしの悲しさ
定時に家に帰宅できるんだけどキッカリ12時間家に戻れないんだよ
離乳期過ぎないと無理だと思う
今いる猫は2ヶ月くらいで拾ったので
カリカリ食べられたからね・・

54わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:17:49 ID:HikzxguE
>>53
世話できるぐらいの月齢になるまでうちで世話して引渡しでもいいけど
それまでに保護主さんの方で譲り先が見つかるかもしれん
55わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:27:13 ID:yvk81SIT
>>54
2ヶ月過ぎて里親が見つからない場合は自分が貰うという事でどうでしょう?
ここでもいいし
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1246709581/
こっちもチェックしてるので可能かな?

ちゃんと決まるまでなるべく里親募集は見ないようにするよw
56わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:47:03 ID:HikzxguE
>>55
とりあえず、一時 うちで預かる方向で保護主さんと話あってみるよ
57わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 19:08:03 ID:yvk81SIT
>>56
大丈夫かい?
無理させてしまったようで申し訳ない
見つからない場合は本当にこっちで引き取るから
すまない
58わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 12:57:53 ID:3NOFTdOi
ちょっと、気持ちが和んだw
59わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 17:30:14 ID:MrgaT81d
あたたかい流れだ。

私も一人暮らしを理由に里親募集断られまくったよー
結局ペットショップで運命の出会いをしたから、それも縁なんだろうけど。
それにしても猫ってかわいいな。
60わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 20:43:29 ID:kcldSoKz
近所なら募集さえしていれば貰えるだろうとタカをくくっていたのだけど
全然なくて結局拾ったw
61わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 23:07:23 ID:lyH/C1Jv
今の時期はちょっと育った野良子猫をよく見かけるな
兄弟で楽しく遊ぶ姿を見てるとなごむ
62わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 09:30:49 ID:7y8qxuSF
敷居の低さからペットショップ良いかなと思ったけど、ブリーダーが直に売らない基準の猫が売られてるっての見てから迷ってきた。
純血種が何がなんでもってわけじゃないけど、出来るならば健康体の猫が欲しいのが欲だよね。
63わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 10:54:30 ID:YroTceEj
>>62
健康はもちろん第一条件だけど、性格も重要。
「なつかず、引っ掻いたり、本噛みしたりで、もうやになった」
っていう人ってけっこういるんじゃないかな

ブリ系だと、3カ月くらいまでは母親・兄弟と一緒にしているから
「社会性が身に付いている」ことが期待できる。

見学にいったら、最低限以下をチェックしたい。
1 親猫を見せてもらい、性格・体格を確認。(なんだかんだで親に似てきちゃう)
2 トイレの手入れ、部屋の汚れ具合はどうか?(ニオイは仕方がない面あり)
3 親猫の手入れはどうか?(毛玉とか)
4 本猫の健康診断書を見せてもらえるか?(停留睾丸、心音異常など)
5 猫たちがブリーダーに心を許しているか?
6 遺伝疾患の懸念がある種は、親猫での検査の有無を確認したい(メイでのHCMなど)
(番外)
7 ピンクの肉球にこだわるなら、足裏チェック

キャッテリー見学もいい経験になると思う
64わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 15:16:45 ID:mx92K0/+
親に似るかなあ?
うちのは兄弟それぞれ別に引き取られたけど
飼われた環境でだいぶ性格違うと思う
65わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 17:22:41 ID:hnSmxHO2
ブリも複数頭飼っている場合
本当の父親が分からない場合も・・
血統書には一応名前は書いてあるだろうけどね

ウチの犬がそうw
大きくなったら「絶対あの父犬じゃないだろ」だった
可愛いからいいけどねw
66わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 17:41:20 ID:rO8qDmjx
>>65
ちゃんとしたブリーダーは雄は隔離して、計画的に交配する。
血統によって、交配不可の組み合わせとかもあるしね。
父親がわからなくなるようなのは、ブリーダーじゃなくて繁殖屋と呼ぶらしいよ。
67わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:25:45 ID:t57Yjiwa
ちゃんとしたブリーダーってのが難しいよね
昔テレビで見たけど血統書って簡単に偽造できるらしいし

犬だけど友達が立派な血統の子を買ったけど
奇形だわ次から次へと病気するわで
「ブリが近親の掛け合わせを繰り返してた遺伝子異常の可能性がかなり高い」
て人に言われたらしくショック受けてた
そのブリも信頼できるよと知人から紹介されたらしい

犬も猫も日本のミックスが一番丈夫、気候の変化にも強い
68わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 22:44:42 ID:2kH9a7pG
うちの子雑種なんだけど白猫オッドアイで色々心配なんだぜ(ノ∀`)
69わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 23:56:38 ID:3YLAwa7f
>>67
> 犬も猫も日本のミックスが一番丈夫、気候の変化にも強い

丈夫かどうかは別問題として、ネコは雑種が一番かわいい。
ペットショップで売られているようなのより、よっぽどかわいい。
70わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 00:41:04 ID:BGONbXi/
>>23です。遅くなりましたが色々ありがとう。
幸い部屋は天井が高くてロフトがあっても圧迫感はないです。
一人暮らし板を見るとロフト散々ですね〜。うちはぬこの遊び場と収納に使う程度なので大丈夫かと。

ところで、仕事などで夜遅くなる時なんかは皆さんのところの猫さん対策(エサなど)はどうしていますか?
何かで一泊あけるなんてことがあったらシッターさんとかを頼んだほうがいいのかな…。
71わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 00:42:56 ID:ccvhDCxs
うちのは血統書付きアメショーとチンチラシルバーのミックスで、きったないペットショップで1万で売られてた。
普段はインコとハムスターくらいしかいないとこだったから猫…猫がいる…ってふらふらと近寄ったら、
まるでぬいぐるみみたいにフワフワでかわいい子猫が、こっち見るなりガラスに両手付けてニャーニャー何か訴えて来た。
一度家に帰ってよ〜く考えて考えて…夕方にはその猫が家にいた。

猫ブログ見てるとアメショー×チンチラのミックスって結構多いみたいだね。
うちのは「アメショーだよね?」って言われるほどアメショーの血が濃いけど、純血より白毛が多くてフワフワ。
両親血統書付きだろうがなんだろうが雑種は雑種なんだけど、ペットショップで見かけるのよりかわいいって言われるたびにデヘヘってなる。
72わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 11:50:33 ID:nMAaLb7n
うちのはどこの家の猫よりふわさら毛並みが自慢だぜ
73わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 13:47:50 ID:WNkGgIFv
うちのはどこの家の猫より下僕を虐待するのが自慢だぜ
74わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:23:46 ID:TY2n/Nig
>>70
このあいだ、初めて1泊留守にした。
エサはてんこもりで、トイレは2つ用意した。
帰ってきたら、にゃあにゃあ抗議しながら甘えてきた。
タイマーでセットしてえさが自動的に出てくるやつがペットショップに
売っていたので、帰りが遅くなるときなど便利かなと思い買おうとしたが。
えさをやるから甘えてくるし、朝起こしにくるわけで、タイマーでえさが出てきたら
飼い主無視されそうなので、やめといた。
1泊ぐらいなら子猫じゃなかったら留守番できると思うよ。
75わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:24:24 ID:ccvhDCxs
>>70
一泊くらいでシッターなんて頼むことないよ。
エサと水多めに置いといて、危ないものを片付けておけば大丈夫。
飼い慣れてないと心配性になっちゃうけど、飼い方が詳しく載ってる本を一冊くらい手元に置いたほうがいいかも。
76わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 03:56:12 ID:nmUCkaP9
一人で留守番は2泊3日が限界だねw
それ以上は友達ヘルパ。  
77わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 12:39:50 ID:rcrJKM6u
ただ、うんこ しっこまみれはいくらしつけていても生き物だから怖いよな。
78わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 13:33:46 ID:URScd2ta
>>49->>57>>49です。

子猫(ミケ/♀)だけど保護主さんのほうで引き取り先が決まってしまった。
なので、>>50にミケ譲れなくなったゴメン。

だがしかし・・・・
つい先ほど、自分が3匹見つけて拾ってしまったよ・・・。

今の所、まだ目が開いてない状態
オスかメスかわからない
黒(もしかするとシマになるかも)/茶トラ/サビ の3匹。

うちには、既に1匹オスが居るので、無事に元気に育ったらまたここで
一人暮らしだけど貰えないって人優先で募集したいと思うんだけど

場所は神奈川県相模原市。
画像は後で落ち着いたら取ってぬこうpします。

79わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 17:22:12 ID:ytqCR3WD
>>78
>>50です

そっか、残念だけど猫が幸せになるならおkだよ〜
うちも♂1匹なので♀の方が慣れやすいかな?と思ったんだわ
♀がいたらお願いするかも
色はどうでもいいよ、猫でさえあればw

しかし、気苦労が耐えないね・・
お疲れ様でした、そしてこれからも苦労するかもだけど
頑張り過ぎないようにね
8078:2009/07/31(金) 18:38:33 ID:wnyPiQlX
この3匹です。
ずっと寝てるので、いい画像撮れなかったんですが
http://nukoup.nukos.net/img/37375.jpg
茶トラと黒の2匹は、オスっぽい。ωのようなものが付いてた
http://nukoup.nukos.net/img/37374.jpg
またいい画が撮れたらうpしてきます。

>>79
サビちゃんがメスのような気がします。

月曜日に家猫の検診あるので、3匹も一緒に診てもらってきます。
81わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 18:46:48 ID:FlOvn4BK
>>80
うっわ〜ちっちゃいね!
これはしばらく哺乳瓶だね。
数時間置きに3匹にミルクやりと排泄処理は大変そう…。
疲れ起こさないようにね。

しかし子猫の寝顔はいつ見ても癒されるねぇ(*´∀`*)
82わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 19:03:49 ID:ytqCR3WD
>>80
うpありがとう
今まで1度たりとも希望した色の子は来なかったからね
慣れてるし、そういうもんだと思ってるw

面倒をかけるけど、宜しくお願いします
83わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 20:12:07 ID:pNXnzm0G
>>80
赤ちゃん猫かわいい〜
うちも相模原市だけど帰省のこととか考えたらやっぱ一匹で精一杯だ
残念><
84わんにゃん@名無しさん:2009/07/31(金) 22:31:58 ID:qArI9/7E
>>80
うわー、茶トラの子お腹ぽんぽこだ!可愛い!

いい人とご縁があれば良いねえ。
85わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 06:49:58 ID:ajLhbkss
>>80
うちも近いけどこんなちいさいのが…すてられてるのか…
情報として知ってはいたけど実感なかった
地名出された事でものすごく身近に感じるよ
拾ってくれてありがとう。自分も遭遇したらどうするか考えておかないとなぁ
86わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 07:22:13 ID:AVT1lC19
奇遇にも自分も相模原だ
貧乏人だから1匹引き取ることすら難しい
がんばって育ててくれ
87わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 16:59:17 ID:R4LFdfI6
子猫楽しみにしてたのに飼い主さんが手放したくなくなったらしく、
キャンセルの電話があったよ(´・ω・`)


ショックだ…
また良いご縁があるといいな。
8878:2009/08/01(土) 17:05:18 ID:j2aGEdmg
相模原の子猫です。
>>78で>目が開いてない状態 と書きましたが、開いてました。
ちょっと風邪か鼻炎ぽい感じなので目が開きにくい様子。

箱から出して世話してると、はいつくばって動くので、2週間ぐらいなのかな?と。
まだ目は青い状態です。歯は生えてません。

茶トラ(一番撮りやすくて大きい) http://nukoup.nukos.net/img/37454.jpg
黒(黒だけに撮りにくい。手がクマみたいです。一番おとなしくて小さい)http://nukoup.nukos.net/img/37453.jpg
サビ(ωがないので唯一のメス?他の2匹に乗っかるのが好きみたい。)http://nukoup.nukos.net/img/37455.jpg

よく3匹でくっついてます。http://nukoup.nukos.net/img/37452.jpg
茶トラが一番大きいです。(でもまだ手のひらサイズ)http://nukoup.nukos.net/img/37456.jpg

>>81
家仕事で一日家に居るので、世話はいつでもOKなんですがさすがに眠いですw
でも、お腹出して伸びて寝てる姿はほんと癒されます。

>>82
それでは、サビちゃん予約という事でとっておきます。
こちらこそ、よろしくです。

>>83
同じ市ですか。でも残念・・・一人暮らしだと、やっぱり手のかかる赤ちゃんは大変だと思います。

>>84
茶トラはよく腹出して寝てますw 
既にうちにいる先住も茶トラなんで、引き取り手がなかったら茶トラはうちで飼ってもいいかなと思ってます。

>>85-86
うちの近所、野良(外猫?)が多くペット不可物件の1F住人が餌付けだけしてたりするみたいなんです。
冬頃、よく外でメス猫がさかって鳴いていたので未去勢未避妊の猫が多いのかもしれません。
うちも本来なら一匹が限度の環境ですが、里親が見つかるまで頑張って育ててみます。

相模原は獣医師会の譲渡会もあるので、(明日開催分には無理ですが)
もし9月20日頃までに見つからなかった場合は、10月4日開催の獣医師会の譲渡会にも参加してみようかと思います。
89わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 17:21:09 ID:D77jF5vM
大きなマンションの周りに住み着いてる猫多いよね
餌あげて可愛い〜っておばさん良く見る、避妊しないから増えてくし・・・
90わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 17:23:13 ID:HY/kynvW
その子猫たち野良だとしたら親猫はどうしたんだろう?
少なくても2週間くらいはお乳与えてたってことだよね。
91わんにゃん@名無しさん:2009/08/01(土) 17:23:55 ID:D77jF5vM
不慮の・・・・
9278:2009/08/01(土) 17:50:52 ID:j2aGEdmg
>>90
うちの目の前の広場で、朝4時になると必ず野良にエサやりにくるおばさんがいて
それで、周りの野良が集合するんですが
その中に、3匹の親っぽい猫(茶トラサビ)はいなかったです。
黒いのは居るんですが、かなり年とってて耳カット入ってたんで避妊去勢はしてある様子。
あとは、ブチとかミケとかは居るんですが・・。

あやしいのは、
>ペット不可物件の1F住人が餌付けだけしてたりする猫 です。
近隣住人とは交流しない男性なので何匹餌付けしてるのか、どんな猫が居るのかわからず
近所の人の話によると気分で外に出したり、気に入った猫や雨の日は家の中に入れたりしてるみたいで
拾った日が、雨の直後だったのでその家の中に親猫がいる可能性があります。

あと悲しいかな拾ったのはゴミの日で、ゴミ捨て場の近くの茂みでした。
93わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 00:12:04 ID:8OzCMs08
毛色や模様は隔世遺伝もあるから見た目で親判断は難しいよ。
シャム(雌)から生まれた黒猫が黒、白黒、三毛を生んでたんだけど、
近所に雄シャムいないのに突然シャムもどき生んだことある。
しかし親猫だけ家に入れてたとしたらかわいそうだね。
今頃乳が張って子猫探し回ってないだろうか。
94わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 10:33:59 ID:a99HIU+x

引越しで物件探してるんだけど、大家さん猫好き・マンションの住民もおおらか・
広さもあって明るくてペットは基本1匹までだけど2匹くらいまでならいいよ〜って
物件があって、猫飼うにはすごく良い物件があるんだけど、
街道沿いで交通量が多いんだ・・・
完全室内飼いだから外に出すことは絶対ないけど、防音サッシでもなく
雨戸も無いから窓閉めても外からの音は結構入ってくる。
やっぱり車の通りが激しい場所は、猫には騒音ストレスになるよね?
95わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 10:56:04 ID:u19vGgOa
>>94
うちは、駅の上のマンションだけど、二重窓を開けても猫は別に
気にしていないよ。

94さんの立地だと、音よりも排ガスや粉塵の方が気になるな。
96わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 12:20:37 ID:KRV58k9S
>94
電車は終電が終われば静かになるけど、主要道路沿いだと
深夜も騒音は絶えないと思った方が良いと思う。
うちの子はビビリなので、それで国道沿いの物件を諦めた。
97わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 12:46:11 ID:g2z9Q1Cx
>>94
そういう物件だから・・なんだろうね
以前ペット可マンソンに入居してたけど(まだ新しい)
付近より2〜3万高かったよ
98わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 13:45:20 ID:KDxNgACN
>>94
音よりも排気ガス気にした方がいいかも。
前に交通量の多い道に面したアパート住んでた時、家族と私が喘息になったよ。
猫関係ないレスでごめん。
99相模原子猫:2009/08/02(日) 18:37:55 ID:CQONSC2F
相模原子猫>>78>>88>>92です。
歯が生えはじめてきて、この2匹トラちゃんとサビちゃんhttp://nukoup.nukos.net/img/37585.jpgは歩き出すようになりました
このサイト ttp://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/ によると生後8〜14日目のようです。
一番小さくておとなしい黒ちゃんは、ほとんど寝てます。http://nukoup.nukos.net/img/37587.jpg
ポケットティッシュと比べてみました。http://nukoup.nukos.net/img/37586.jpg

>>93
>隔世遺伝
そうですよね、それがあるからわからないですよね

>しかし親猫だけ家に入れてたとしたらかわいそうだね。
もしかしたら、家猫が産んだ子猫を育てられない人が・・・かもしれません。
雨の直後で野良の子にしてはノミも付いておらず綺麗にしていたので・・・。

今朝付近の様子を見てきたんですがミケのメスが推定2〜3ヶ月の子猫を5〜6匹連れてました。
http://nukoup.nukos.net/img/37584.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/37583.jpg(一匹しか撮れてませんが他に白黒グレーキジとかもいました)
100わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 20:20:16 ID:g2z9Q1Cx
>>99
日々成長しているようで、なによりです
しかしちんまいのぅ・・
保護主さん、大丈夫かぇ?
ストレスだの、寝不足だのなってなきゃいいけど

しかし、意外にこのスレの神奈川率が高いのにはワロタwww

101わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 21:06:51 ID:8OzCMs08
今日NHKでローマの野良猫事情やってたけど、あっちは凄いね。
猫をを保護する猫コロニーが市内に2000箇所くらいあって、大きなところは300匹以上いるらしい。
歴史的建造物をコロニーにしてるところもあって、くつろいでる猫たちを見に来る人達の寄付がエサ代になってる。
2匹以上保護した人は市に申請すれば猫コロニー認定書がもらえて、エサなどのペット用品が割引になるんだって。

コロニーの責任者が「ローマでは猫は文化遺産のひとつとして考えられていて、愛すべき動物。
人間がペットにしたんだから守るべき」と語ってた。
日本の環境ではとても真似できないけど、この意識は見習うべきと思った。
せめて保護する人達の負担が少もっと軽くなる制度があればいいのにね。
102わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 21:23:43 ID:fbqiuKfp
猫の泉ってのは本当にあったんだ、と思ったよ。
103わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 23:34:57 ID:tqFrWcOl
都市部だとゴミ漁りや病気、近隣住人とのトラブル等あるから
難しい問題も有るよね。
104わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 23:44:35 ID:T5Z137dG
街中に公園作って
すり鉢状のところで、猫の楽園作ってるのがローマだったのかな
動物園ちっくで、触れない、猫も地上にあがってこれない
最悪、そこに猫捨てに来る人も居るそうな。
105わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 01:26:50 ID:YEQNUyqY
>>101
でもイタ公は黒猫殺すんだろ?
106わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 04:30:11 ID:JBr+v5tg
>>102
二階堂かw
107わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 08:49:14 ID:qIB0IkeX
>>105
迷信を信じてそんなことしてるアホな集団はいるらしいね。
そもそもそんなの信じて殺す奴らは元々猫嫌いじゃないかな。
保護してる側は黒猫を守る運動をしてて、今のローマ法王が猫好きだから支援を求めたそうだよ。
それでもイタリアって黒猫率高いんだよね。
多いから余計忌み嫌われたっていうのもあるのかな。
関係ないけど黒猫のタンゴって歌は元はイタリアの歌で原題「黒い猫がほしかった」なんだって。

>>104
観光行って来た人のブログによると、コロニー内では観光客が行けない場所にいるけど、
自由に出入りしてるから広場とか外で会えるらしい。
10894:2009/08/03(月) 11:15:06 ID:4IUOXqqG
>>95-98
レスありがとうございます。
やっぱり止めた方がよいですよね・・・
音だけじゃなく、排ガスもよくないし。
自分が出来る可能な限り、猫が快適に暮らせる物件(自分はどうでもいいw)
頑張って探します!
109相模原子猫:2009/08/03(月) 19:57:24 ID:MwGnwhpW
相模原子猫>>78>>88>>92>>99です。

今日、先住と一緒にかかりつけの病院へ行ってきました。
血液検査・ワクチン・駆虫などはまだ体重などの問題もありしてません、健康診断と目の治療のみです。
体重は、トラちゃんとサビちゃんは280g、小さいクロちゃんは260gでした。
歯も生え始め、耳も立ってきてるので2週目、だいたい生後12日ぐらいだろうという事です。

ただ、>>88で >風邪か鼻炎ぽい感じなので目が開きにくい様子 と書いてましたが
猫風邪などによる結膜炎が酷いので点眼点鼻薬と内服薬で治すことになりました。
あと数日保護が遅ければ最悪の事態だったようです。

あともうひとつ、一番小さくておとなしいなと思ってたクロちゃんに問題が・・・。
出べそ(臍ヘルニアかもしれない)という事です。
今後、そのヘルニアに腹腔内の臓器が入り込んでしまうかもしれない危険要素があるそうです。
それでも、一番ミルクを飲んでる子で他の2匹のように今日からゴソゴソ動き回る元気も出てきたので
大丈夫であることを祈っています。

団子状態 http://nukoup.nukos.net/img/37650.jpg
疲れておねむ http://nukoup.nukos.net/img/37651.jpg

今後、結膜炎の状態も良くなり落ち着いたら、ここにアドを晒したりするのは気がひけるので
ぺネットという里親サイトの方に登録し、そこからメール連絡できるようにして9月20日頃迄募集したいと思います。
このスレを見て応募される方いらっしゃいましたら応募時のメッセージにスレURLの番号1248292299を書いていただければ優先します。
引渡しは、お互いの詳しい住所などは公開せず、うちの近所の駅まで引き取りに来て頂くか
中間地点あたりの駅などで待ち合わせなどを考えてます。(こちらは東京・千葉・埼玉・山梨辺りまで可能です)
もちろん、交通費・これまでかかった治療費用などは頂きませんのでご安心ください。

>>82
そういうわけで登録したら、そちらから連絡お願いします。
サビちゃん、先生が言うには 一番人懐っこい性格のようです。

>>100
ご心配ありがとうございます。
さすがに、ここまで小さい子達を育てるのは初めてなのでネットで日々勉強しながらなんとかやってます。
幸い先住が手のかからない子で、協力的なので助かってます。
多少、寝不足ですが 寝ている姿やミルクを飲む姿に癒されているのでストレスは感じないです。

110わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 20:06:11 ID:JBr+v5tg
>>109
おkですノ
ちょっとベネットをぐぐってみます
111わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 20:07:17 ID:JBr+v5tg
間違えた・・
ぺネットねorz
112わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 20:36:40 ID:MwGnwhpW
>>110
ぺネットはコチラです http://www.pe-net.jp/

うちの先住は、ここのサイトの千葉での募集でみつけて(3ヶ月でした)
その時の里親さんが店をやってて渡しには行けないから引取りにきてくれて
可愛がってくれるなら一人暮らしでもいいよって事で
神奈川から千葉まで引き取りに行きました。

ID登録をして、各募集のところから応募すると
募集先(こちら)にぺネットを通じてアドレスが連絡される仕組みです。
応募時のメッセージは公開されますが
お互いの連絡先アドレスは他者(ネット上)に公開されることはないです。

また、登録したらこちらに書き込みに来ます。


113わんにゃん@名無しさん:2009/08/03(月) 21:07:23 ID:JBr+v5tg
>>112
ぺネット把握しました
ご面倒をおかけしますが宜しくです


114わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 02:45:33 ID:/YCKGyvh
「相模・原子・猫」
なんかとんでもないSFネタかとおもた、もう寝るわ。
115わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 03:59:05 ID:BMfYp90L
>>114
その発想はなかったw
116わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 04:47:04 ID:I/8ynOJb
今までわりかし譲ってもらえないて人の書き込み多かった気がするけど
いざ供給されると需要は少ないみたいだね
ベビーラッシュだからかな?
相模原のは茶虎とかすぐ見つかりそうだけどね
117わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 05:01:54 ID:BMfYp90L
>>116
関東率は多いかもだけど
それでも距離的な問題とかあるんじゃないかな?
118わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 08:57:50 ID:wbKUWSXu
>>114
あれ?俺、夜中に2ちゃんやったかな?
119わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 14:50:59 ID:ke8B4U9L
>>116
まだ小さいので一人暮らしで飼うのは躊躇しちゃうんじゃない?
120わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 15:23:19 ID:I/8ynOJb
引き取れるぐらいになるまで>>109が預かってくれるんじゃないの?
121わんにゃん@名無しさん:2009/08/04(火) 17:58:49 ID:BMfYp90L
本当に頭が下がるよ>>109には
長時間家を空けられないだろうし
仕事大丈夫かなぁ・・と我が身を振り返って思う
122相模原の子猫:2009/08/04(火) 22:58:33 ID:d4oCEjHS
相模原 の 子猫>>78>>88>>92>>99>>109です。

>>114
今回から原始猫にならないよう、「の」を入れて「相模原の子猫」にしましたw

>>116
飼ってない人は普段は常駐せず欲しくなった時だけ覗いて書いていく人も多いのかもしれないですね。

>>119-120
一人でお留守番が出来るぐらいになるまで預かるのは可能です。
一人暮らしで飼えるとしたら大体、2~3ヶ月ぐらいだと思うので。

>>121
今はまだ、長時間は無理ですね。空けれるとしても3時間が限度かな、と。
買い物なんかは、今はネットスーパーなんかもあるので便利で助かります。
仕事は家でやってるもんで、ミルクの時間を 12(0)時/15(3)時/16(6)時/21(9)時 と決めて
その時間だけは、仕事の手を休める感じです。
夜寝るのは、子猫達が寝てる時間に合わせてます。


かなり動き回るようになったので、画像を撮るのが大変です。http://nukoup.nukos.net/img/37744.jpg
ブレてたり見づらかったりしてしまってますが一匹ずつ
トラ http://nukoup.nukos.net/img/37740.jpg
サビ http://nukoup.nukos.net/img/37741.jpg
クロ http://nukoup.nukos.net/img/37742.jpg



123わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 00:14:27 ID:q+kSr6p5
>>122
お疲れ様です
子猫にとって恵まれたその環境は、まさに呼ばれたって感じがします
体調崩さないように頑張ってください
うちは最近保護した1匹だけで大変だったので、本当に頭が下がります
124わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 04:08:51 ID:KJG05l/i
>>123
お腹が重そうw
人間の赤ちゃんも同じだけど頭と腹が大きいね
125わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 19:58:54 ID:KJG05l/i
ふと思ったけど
♂っておしゃべりな子が多い気がする
甘えん坊さんも多いかな?
126わんにゃん@名無しさん:2009/08/05(水) 22:31:25 ID:tGuyCEFE
>>125
うちも甘えん坊だよ
オスは甘えん坊多いみたいだね

(上目使い)雄猫可愛すぎ!!2(コバンザメ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178328337/
127わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 04:04:46 ID:/4gvtKZG
子猫育ててみたいと思った事あるけど一人暮らしだとやっぱり大変そうだね
128わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 09:11:31 ID:pNeQ4s5y
母猫と子猫2匹くらい飼うと勝手に育ってくれるがw
母用えさやっておけばおk

留守中一匹だけなら可哀想かなと、猫増やして
しっぱいするパターン多いな。
129わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 09:18:18 ID:f/mu2Gkr
でも時期が来ると母猫は子猫を急に拒絶したり追い出そうとする時もあるんだよね。
気にせず仲良い親子もいるけど。
130わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 19:57:13 ID:fOScEYC4
>>122
くそっ!貴様!

萌 え 殺 す 気 か


手の指いっぱいに開いて踏ん張ってるの、可愛い〜
131わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 21:05:56 ID:sp4ixXSV
>>129
うん。猫可愛がりって言う言葉の通り可愛がっていたのに、ある日突然
子供が近づいてくると「フー」って威嚇してた。
子供は何がなんだかわからず、とまどって何とか近づこうとするけど、攻撃されて近づけないんだ・・・
飼い主は母猫は次の恋をするのにこぶ付じゃあ不便だから子供がジャマになったって
わかってるんだけど、子供猫(でもいっぱしの図体してる)が不憫でかわいそうだった・・・
132わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 22:44:06 ID:hwmr4Myk
大きくなった子供を追い返すってのは、次の恋をするわけじゃなくって、
群れをつくらない動物によくある本能的な行動だろう。
133わんにゃん@名無しさん:2009/08/06(木) 22:46:49 ID:Dby/GcU9
猫じゃなくて犬の話だけど
すごい悲しくなった。

クローズアップ現代 NHK
8月5日(水)
ペットは泣いている
〜激安競争の裏側で〜

スタジオゲスト : 野上 ふさ子さん
    (動物保護団体代表)

ttp://www.youtube.com/watch?v=Y4CdPqPkJFo
ttp://www.youtube.com/watch?v=tRN-UDqw6K4
ttp://www.youtube.com/watch?v=3KkJSHydGug
134相模原の子猫:2009/08/07(金) 01:00:54 ID:vdIuDXek
相模原 の 子猫>>78>>88>>92>>99>>109>>122です。

>>123
拾った日、本当ならゴミ捨てに行く予定ではなかったので
まさに呼ばれたって感じです。

>>124
昨日、病院で便を出してもらったんですがいつもお腹ぽんぽんで
ぼてって感じです。

>>127
外仕事で一人暮らしの人だったら絶対無理でしょうね。

>>128
うちはオスがいますが、親気分で世話手伝ってくれてます。
さすがにメスと違ってミルクは飲ませられませんがw

>>130
http://nukoup.nukos.net/img/37872.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/37874.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/37875.jpg

萌えてくださいw
135わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 04:48:45 ID:kHa7JZTs
大人猫大好きだけど
体型のバランスが悪い子猫の時期もなかなか良いものですな・・

以前、里親募集に応募して断られたんだけど
緊急とあったのにまだ募集してた
7歳だし、里親さん見つかるのか心配なんだが



136わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 05:26:18 ID:726HUfnr
何でダメだったの?
やっぱ一人暮らしだから?
七歳なら、そこまでシニアでもなく一人暮らしでも飼いやすそうなのにね
137わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 09:28:28 ID:Llvcv+H+
>>136
ウチに犬がいるから断られたんだよね・・
戸建てで昼間は庭に出してるとは伝えたんだけど
その人、猫を多数飼いして立ち退きを迫られているのに悠長だなぁと思った
138わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 09:45:09 ID:XOBXxE2s
えー犬って結構猫と仲良くできるのに
仲良くできなくても主人が大事にしてる猫には攻撃しちゃダメって判断できるよ
うちは昔シェパードと猫2匹が仲良く暮らしてたよ
猫のほうが強くて犬タジタジだったけどw
動物のお医者さんのチョビとミケみたいな感じだった

でも小型犬とかだと難しいのかな?
139わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 09:49:46 ID:4hgBA2eI
>>138
うちの小型犬(パピヨン)は大のネコ好きだよ。
140わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 10:45:15 ID:r38XmThD
知人のところはミニチュアダックス1匹に猫5匹。
犬と猫たち結構仲良しだよ。
141わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 11:57:24 ID:3diSDIgV
>>131-132
近親相姦しないためだよ。
142わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 16:13:05 ID:xEXNoEws
1LDKでリビング12畳と寝室6畳なんだけど
猫飼うのに十分だよね?
143わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 18:27:20 ID:LICZE19S
>>142
家も似たような間取りだけど、問題ないよ
144わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 19:14:32 ID:Up324k/d
>>143
thx!
145わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 23:22:52 ID:7xVwZiGX
>>142
お、うちと一緒だ。うちはそれにプラスしてオープンキッチン4畳。
天井までのキャットタワーあり。二匹飼ってるけど丁度いいよ。
ちなみにトイレは二個。日曜大工の得意な友人に頼んで
二階建てのトイレタワー?を作ってもらった。
146わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 00:52:38 ID:Kh26jDKe
ふうむ、財布に猫ひげの効果はいつあらわれるのだろうか
うちの猫が暑さにもやられず元気だから幸せ足りてるっちゃ足りてるんだけどさ
147わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 00:58:03 ID:og1AKc6Z
>>142
うちも似てる間取りに猫さま4匹+下僕
一直線に走れる距離と、タワーと家具で上下運動出来るスペース作ってる
問題なしです
148わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 02:43:41 ID:wW3YbTAH
>>146
二階建てのトイレタワーってどんな作り?
うちも2つで、前からトイレを上下に出来ればと思ってたんだ
149わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 14:25:38 ID:eI3a52GL
あついー
猫様は朝からご機嫌でベランダでひなたぼっこ中…
コンクリだから日陰でもかなり暑いのに

毎朝お留守番中のこと考えて
ひんやりシートとか濡れタオルとか家中に配置してたのが
むなしく感じられるw
150わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:46 ID:yLd/Muqi
>>148
どなたかのブログにあったのを真似させてもらいました。
http://nukoup.nukos.net/img/38010.jpg
本家さんのものは白木でとてもきれいなものでした。
うちはのはベニアで材料費はほとんどかかっていません。
上には空気清浄器を置き、
下の段の奥には砂のストックを入れています。
151相模原の子猫:2009/08/08(土) 21:54:43 ID:sE5KEeZx
相模原の子猫>>78>>88>>92>>99>>109>>122>>134です。

近況です。
だいぶ活発になり、自らダンボールを出て動き出すようになりました。
目やにで開けづらかった目も、目薬が効いたのかパッチリとなってきました。

トラ http://nukoup.nukos.net/img/38014.jpg
サビ&クロ http://nukoup.nukos.net/img/38013.jpg

先住が参加している猫ブログサイトでも、里親探しを協力していただけるようになりましたので
来週あたりから、ぺネット+猫ブログサイトの方で募集を開始したいと思います。
また開始しましたら、書き込みに来ますノシ
152わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 23:15:38 ID:De/R7FuQ
みんなに聞きたいんだけど
「猫なんか飼うんじゃなかった」って後悔したこと一度でもある?
153わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 00:02:58 ID:Kh26jDKe
イタズラされて怒ったり喧嘩したりはあるがそういう後悔はないな
やっぱり貰う喜びとか一緒にいる時の自分の気持ちとかいい面のが多いと感じる
154わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 00:42:28 ID:w1MoQ/VW
俺は心にゆとりが出来た
一人暮らしが長くなればなるほど神経質になってきて
自分の思い通りにいかない事があると
些末な事でも苛々するようになっていたんだが
猫を飼ってそれがなくなった
例え悪戯をしても怒る気になれない
可愛いからというより、所詮畜生だからという諦めwが強いんだが
それ故に「相手に譲る気持ち」というものが芽生えたように思う

何よりも、仕事で死にたくなるほど悔しい思いをした夜も
帰宅して猫が無垢な瞳で迎えてくれるとどうでも良くなる
あの瞬間の喜びは言葉に出来ない
俺はもう愛猫がいないと1秒も頑張れないと思う
155わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 03:44:03 ID:dJKATqcA
うちの子はお迎えした時から白血病とエイズのキャリアなんだけど、
そんなことを感じさせない位今現在は元気いっぱいに走り回ってる。
いつか急に発症することが無い訳じゃない事や
寿命の事とかを考えると最初のころは正直後悔したなあ
とにかく悲しくて…

でも今走り回ってガツガツご飯食べて
お腹丸出しで寝てるのを見てるとそんな後悔してた頃の自分がバカバカしく思えてくる
この子が一日でも長生きできるように、幸せな人生をおくれるように
なんだってするつもりでいるよ

長文すまん
まあ何が言いたいかと言うとこんな気持ちにさせてしまうくらい
自分ちの猫は果てしなくかわいいくて、後悔なんて一瞬で吹き飛ぶってことなんだよ…
今一緒にいられせる幸せがなにより最高だよな
156わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 06:15:37 ID:KJo31FGa
>>151
赤ちゃん猫って大きなネズミに見えるw
すみません、逝ってきます
人間で例えると6ヶ月くらいだろうか
小さいねぇ

今まで1度たりとも後悔した事はない

157わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 10:58:25 ID:x9Sx2TK8
数年前、「猫を飼って後悔した事」ってスレがあったけど
真剣に後悔してる人が居なかった

1人だけ粗相をされ続けて困ってる人が居たけど
その人も前向きに解決しようという姿勢で
「飼って後悔」とは無縁な書き込みに思えた
強いて言えば留守中猫が心配で仕事にならないとかいう
のろけ話ばっかりだったな

結局、命を預かる覚悟を決めた人達が書き込みしてるから
そうなったのかも知れない
でも猫ってそういう生き物なんだと思った
158わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 11:07:08 ID:KmWn5AYe
いずれ必ず来るであろう別れに耐えられるか?ってふと考えちゃって
泣きそうになって一瞬後悔しそうになった時はあった
159わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 12:06:05 ID:r4+ZuR7i
猫を看取った時でも、感謝はしたけど後悔はなかったな
「もっと◯◯してればよかった」みたいな後悔はあったけど
160わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 12:38:32 ID:KmWn5AYe
うん、後悔しそうになっただけで後悔はしてないよ。

>「もっと◯◯してればよかった」みたいな後悔はあったけど
ペットロスの一番の原因がこれを強く感じすぎて引きずることらしいので、
実際実家の猫を看取った時は一緒に看病してた母に、とにかく後悔しないよう労いの言葉をかけた。
それしてたら自分も後悔せずに済んだよ。
161わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 17:16:13 ID:YoM32cb6
後悔と言うか、去勢して数年後に飼い猫の子孫が欲しくなった

一回くらい子猫産んでもらえば良かったかなあ

なんて考えちゃう
162わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 20:10:39 ID:KJo31FGa
今さっきの地震で人間はアワアワしてたのに
どうしてウチの奴ら(犬猫)は堂々と寝てるんだ?
俺がいない時間に家が倒壊したらどうしよう・・
163わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 20:29:13 ID:DwlkgXrG
うちのは慌ててカーテンの陰に隠れたよ
今でもまだ警戒気味
164わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 22:35:54 ID:2uIpZ0dS
うちのは固まって動かず
目はまん丸に見開いて、動揺はしてたみたいw
165わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 23:26:57 ID:aGjGjcA8
今回は幸い大した揺れじゃなかったけど、
本当はぐらっと来たら猫をキャリーケースに入れたりした方がいいのかな?
特に多頭飼いの場合はスピードが大事な気がする…。
災害対策って何かしてる?
あ、ちなみにうちの猫達は目を見開いて固まっていた。
166わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 23:36:59 ID:vWF5t24U
>>165
大地震の時に、そんな事が出来る余裕はないよ。
むしろ、キャリーやケージが、倒れてきた物に潰されて
猫が怪我する方が怖い。
167わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 00:00:41 ID:dG97oPKn
うちは丈夫な布製の旅行用ボストンバッグをぬこエサとミネラルウォーター保管に使ってた
何かあればぬことバッグひっつかんで出られるように
肝心のぬこが先日死んじゃったんだけどね。・゚・(ノД`)・゚・。
168わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 00:28:19 ID:zF5pSXiv
>>167
つハンカチ

返さなくていいよ
169167:2009/08/10(月) 04:34:44 ID:MdVuvLoC
>>168
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
鼻かんだら一回でダメになったから、次はバスタオルか箱ティッシュ5箱セットで頼む

緊急持ち出し袋はうちはペットボトルの水1本とドライフードの保管袋兼用にしてた
本当になんかあったら、水は救援物資でなんとでもなるから、量はいらないかと思って
エサの救援はあるかどうか分からないし、あっても食べないものだと困るから
用意しとくにこしたことはないと思う
あと、うちは動きの鈍い老ぬこだったから、何かあれば言葉通りひっつかんで脇にかかえて
逃げ出せるだろうけど、元気一杯のチビぬこ若ぬこだと別に空の布ボストンがあるといいかもね
ケースタイプはいざという時は重さがネックになると思うし、家を逃げ出すほどの災害なら
カート式も道路転がせないだろうから、軽くて丈夫な布バッグがいいと思うよ
170わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 05:06:14 ID:0PLMJi55
一見ショルダーバッグに見える布製のキャリーバッグおすすめ。
避難用として用意するならリュックタイプもいいよ。
171わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 09:25:24 ID:4SLTjF2V
俺が持ってるバッグのタイプなんだけど
チャックとマジックテープで止めるようになってんだけど
猫が暴れてマジックテープのところ突破して上半身出して焦ったことがある
172わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 12:24:19 ID:QBLX+Ixu
>>171
あるあるw
うちのは両側に開くファスナーの所に頭突きを繰り返して無理矢理開けたことがある。
交通量の多い場所だったのでものすごく焦った。
他の荷物を放り投げて押し込んだよ。
173わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 12:46:50 ID:QBLX+Ixu
>>171
こればかりは相性なので会わせて様子を見るしかない。
途中で変わることもあるだろうし。
経済的には2倍、手間は1.5倍かかる。自分の感覚では。
部屋の広さもある程度必要だと思う。
詳しくは多頭飼いのスレか一人暮らしのスレに行ったほうがいいかと。
174わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 12:52:06 ID:QBLX+Ixu
ごめん誤爆しました。ブラウザの調子がヘンだ…
175わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 21:10:40 ID:8ouDUWC1
自動給餌器でお勧めのものありましたら教えてもらえませんか?
一人暮らしで帰り時間が不規則なんで愛猫に可愛そうな思いをさせてます。
176わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 09:05:58 ID:DbcF11vW
静岡の人大丈夫?
177わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 10:33:25 ID:wDWGBfrR
静岡ではないけれど
留守中に地震がきたら怖いよ・・
戸締まりしてるから逃げられないんじゃないかと心配
178わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 11:05:41 ID:yWMgO5Q9
>>170
ショルダーバッグタイプって猫強引に脱出しない?
家のは壊す勢いで逃げだすよw
パワーの有る猫には不可だと思う。
179わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 11:19:07 ID:DbcF11vW
>>178
ショルダーバッグ型はマジックテープで止めるのと、ファスナーで閉めるのがあるよ。
暴れて頭突きする猫だとマジックテープはダメだろうね。
あと壊せるくらい力がある猫だとファスナーでも危ないかな。
うちの猫はおとなしく座ってるからマジックテープでも大丈夫だった。

友達の猫はビニール製の結構頑丈なやつでも突き破って逃げようとした。
こういう猫はハードしか選択肢ないと思う。
180わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 11:48:59 ID:lnRt2eJf
災害時即座に連れて行ければいいけど、もしも離ればなれになって迷子になったら…
とか考えるとマイクロチップどうかな?

入れるとき痛みで騒いだとかどっかのブログで読んでから可哀想で踏み切れない

うちのはワクチンですらギャアアァって鳴いてたからなあ
181わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 12:42:27 ID:iiHwUBih
読み取り機の普及具合ってどうなんだろうね。
大きな災害になったらそれどころでは無いかも。
自分は家が神奈川、勤め先は都内の神奈川都民なので
いざとなったら30キロを歩いて帰る覚悟です。
182わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 14:39:03 ID:wDWGBfrR
>>181
なんという俺w
幸い、勤務先には原付があるので何とか帰宅したいが・・
183わんにゃん@名無しさん:2009/08/11(火) 21:20:39 ID:SoRYOAz2
浜松に住んでいるんだが、今朝の地震のときウチの猫、地震の最中は
びっくりして固まってたけど、終わった後は興奮して走り回っていた。
こんなんで、避難所生活ができるのか・・・
野生動物は地震予知能力があるっていうんで、東海地震のときは教えて
くれるんじゃないかとひそかに期待していたが、直前までぐうたら寝てた・・・orz
184わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 08:17:57 ID:l5nj8myT
>>181
保健所はまだ置いてないとこのほうが多いって。
すぐに読み取り機持ってる人達が動いてくれればいいけど、
普及率の低さと災害時の混乱を考えると、あまり期待できないかもね。
今はまだネームタグに電話番号のほうが保護されて連絡来る確立高いかも。
災害時は家電が使用できなくなることが多いから、携帯番号のほうがいいみたい。
うちはシルバーに名前と携帯番号彫ったタグを首輪に付けてる。
185わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 08:18:27 ID:oRnH9OvN
うちのぬこは誰にでもゴロゴロスリスリだけど
ケージで暮らしたことが一度もない
だからケージに入れるとギャン鳴きなんだよね
避難所でケージ暮らしになってしまったら不安だ

今から訓練しておきたいけど、どうしたら慣れてくれるんだ
186わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 09:00:24 ID:52i0nay9
>>185
餌と水をケージの中に入れるようにしてケージを常時開けっ放しにしとくとくとか。
ケージの中に入るのに慣れるまではケージの扉は閉めない。
閉じ込めた時、出たがったらギャン鳴きする前にすぐ出す。
187相模原の子猫:2009/08/12(水) 21:16:50 ID:l/c02MRK
相模原の子猫>>78>>88>>92>>99>>109>>122>>134>>151です。

子猫達の近況です。(みなさん話題の地震の時は3匹共気付かず寝てました)

月曜日に病院へ行き、3匹共風邪の治療は終わりました。
結膜炎は、サビちゃんとクロちゃんのみ今週中まで点眼液を使いますが
それで、治療は終わりです。
3匹共、おめめパッチリになりました。http://nukoup.nukos.net/img/38281.jpg

一応、落ち着いたのと>>151で書いていたぺネット+猫ブログサイトの方で募集を開始したので
お知らせしておきます。
http://www.pe-net.jp/fpw/sub/pet_data.php?id=2613&date=0&page=1
いいご縁がありますように。

>>113
申し込みされましたら、一応、こちらでも申し込みしたとご連絡お願いします。

188わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 21:24:21 ID:FcqsNA3g
>>187
お疲れ様です。3匹ともおめめパッチリでかわいいですね(*´д`
トラちゃんの顔が横長でかわいいすなぁ
早く引き取り先が決まりますように…


静岡県民だけど、この間虚勢手術のついでにマイクロチップをいれたよ。ひと針だけ縫われたよ。
静岡県の獣医さんにはリーダーはほとんどあるとかって聞いたけど…どうなんだろう。
迷子札もつけたほうが確実そう。
うちのは、地震の間中は部屋内を動き回ってて自分と追いかけっこ状態に
終わったらずっと床にお腹を付けて固まってたよ…

189わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 22:23:26 ID:PCUmIJAr
>>185
避難所はペットNGって聞くけど
猫はアレルギーの人も結構いるし
中越地震の時だったか、ペットがいるからって
車やテント暮らししてた人のインタビュー見た

マンション倒壊したらどうすべ…
190わんにゃん@名無しさん:2009/08/12(水) 23:48:09 ID:I0FcR5Ob
そこまで心配するなら車は買っておくべきだな
191わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 00:51:44 ID:H2D6Ybal
原子猫wちゃんたちかわいくなってー!
いい里親がみつかるよう祈っとくよ
幸せになるんだよー
192わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 01:52:08 ID:iz+Kgy18
>>150
亀だが、ありがとう!
砂のストックまで入れられるってのがいいですね

完成度高すぎて自分では無理そうだけど
見た目をこだわらなければ1段目の箱だけを作れば形にはなりそう
193わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 04:26:59 ID:MS9RCmRA
アイロンがけ邪魔された
http://imepita.jp/20090813/156130
194わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 04:38:53 ID:UN9NH57G
丸しっぽ黒にゃん可愛い
195わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 05:06:10 ID:gmFBNcCD
>>187
申し込みしましたのでご確認宜しくです。

ちなみに今日は自分の誕生日です
プレゼントどうもありがとうw
196わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 12:17:48 ID:C55ZU2iM
一人暮らしで単頭飼いの人、どうやってしつけしましたか?
何度叱っても甘噛みが治らず困っています。
短い期間でも多頭飼いのお家に預けられれば1番いいんだろうけど、猫飼いの友達がいないんだよね…
197わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 13:42:30 ID:WIUByq3D
>>196
甘噛みならいいんじゃない?マジ噛みだと困るけど。
198わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 14:43:36 ID:C55ZU2iM
>197
結構痛いんだよなぁ
噛まれたら別の部屋に行ってほっとくってのがいいみたいだけど、
一人暮らしで留守番慣れしてるから、全然効果がない…
199わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 15:06:07 ID:XmCNj8ZJ
叱った事はないな
痛く噛んだら声上げてると自然に甘噛覚えた
200わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 16:38:14 ID:EJp/hNJB
うちは、ガブガブされたら痛い!って大声出して、
ネコの眉間を手のひらでポフって感じで押さえて
ダメだってコト教えたよ。

眉間を押さえるのは、親ネコがそうやって躾ると
何かで読んだからなんだけど……ガセネタかなあwww
201相模原の子猫:2009/08/13(木) 16:50:11 ID:e7+7rJL9
>>188 >>191
ありがとうございます。
3匹共おめめパッチリ、耳もピンとしてきて
>>156さんの言うようにネズミっぽかったのがだんだんと猫らしくなってきました。

>>195
まずはお誕生日おめでとうございます。
先ほど、メールを送りました。ご確認お願いします。

>>196
うちも3ヶ月で貰ってきて一歳になろうとしてるのですが甘噛み・マジ噛みが治りません。
おかげで、腕が傷だらけ・・・
>>198>>199さんのように、噛んだら「痛い!」と大声だしてほっとくとかしましたが
「痛い!」と反応すると余計燃えるみたいで、ほっとくと今度はかまってくれ攻撃で噛む、の悪循環です。
でも、子猫達がやってきてからピタリと止まってます。

202わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 17:00:28 ID:1i0gDFtT
ネコに日本語は通じない。
「痛い」とか「だめっ」とか言っても無駄。
ネコ語で怒る(威嚇)しないと効かないよ。

ネコ語で「だめっ」「やめろ」「やんのかテメー」というのは、
無声音で「シーッ」だ。
“しずかにしろ”の意味でよく声に出さずに「しーっ」とやるだろ、
ほとんどあれでOK
気持ち、口を横に広げ(イの形)、大きく「シーツ」と言えば通じる。
203わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 17:23:38 ID:i+85gD30
うちではデコピンだったな
204わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 18:06:42 ID:0tQrJjEK
うちの猫はイタッて言うとやめるよ。
あと乗っちゃダメなとこに乗ってる時に「あ!」って言うと慌てて飛び降りる。
でもあたふたして小物が散乱したりするから余計被害が大きくなるw
びっくりしなければ器用に小物よけて歩いてるから、そっと近づいて静かに「降りなさい」って言うようにした。
こうすると渋々降りてくれる。

あと椅子からちょっと離れて戻ってくるとちゃっかりくつろいでたりするんだけど、
どいてって言うと最初はやだって感じで椅子にしがみつくような格好で寝ようとする。
「どいて」「やだ」を繰り返してると根負けして渋々どいてくれる。
最初から手でどかせばいいんだけど、このやり取りが結構好きでわざとやっちゃうw
205わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 18:27:08 ID:vPqoHXS8
うちはいちいち怒るのは疲れるから、低く小さな声が怒ってるって覚えさせた。言うほうも楽だし。
今では低い声でつぶやくと怒られれたと感じて動きを止める。
たまに、言う前に目が合っただけで怒ってることが伝わることもある。
日本語の聞き分けはできてないと思うけど、不機嫌になってるってのはしっかりわかるみたい。

今、>>202を参考にして「シーッ!」って言ったらビックリして目を見開いてこっち見てるw
何これ、効果的すぎるww
206わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 18:31:20 ID:ZFbdKaty
うーん、ネコ語使いの>>202 恐るべし。
207わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 18:47:56 ID:gmFBNcCD
>>201
>>195です

なぜかメール未着になってます
あそこはたまにメール時間差攻撃があるので明日まで待ってみますけど
もしお手数でなければ2つの数字を消したメアドで送信して頂けると到着するかもです
(もう一つのメアドが数字抜きなので)

ちなみに名前は決めましたw
気が早いにも程がある・・
208わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:24:57 ID:vPqoHXS8
ライターとかペンを床に落としたら、拾おうとする前にすかさずやって来て
アイスホッケーのように持ち去っていくのには殺意がわくな。今やられた。
209相模原の子猫:2009/08/13(木) 20:31:14 ID:e7+7rJL9
>>207
2つの数字を抜いたアドレスの方に再送してみました。
メールでちょうど名前の事を聞いてたところでしたw
210わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 21:23:23 ID:Hd4Bkza4
ウチのは私がいるときに限って、障子に爪を立ててポリポリする。
私の顔を見ながらポリポリする。
「コラッ」と言おうが、「シュッ〜」と言おうが、こっちを見ながらポリポリする。
お陰で障子はぼろぼろだ。
でも、一人で留守番しているときに障子の侵食が進んでいないところを見ると
どうやらコミュニケーションの一種らしい・・・
可愛いからいいや・・・
211わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:33:40 ID:gmFBNcCD
>>209
メール確認し、返信しました
ご面倒をおかけしました

手の傷は勲章だと思ってるM体質
取りあえず、噛まれた直後に洗うと腫れも少ないのでそれでいいやとw

212わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:38:52 ID:0tQrJjEK
>>210
こっち見ながらわかるwかわいいよね。
うちのは目丸くしてハラハラした表情でこっち見ながらやってた。
スリルを楽しんでたんだろうか…。
今はカーペットタイプの爪とぎがお気に入りでそれ以外で爪とぎしなくなった。

静かにしてほしい時は人にやるのと同じように、人差し指を口に当ててシーッってやると静かになる。
何もしてない時にやってみたらどうなんだろうと思ってさっきやってみたら、何してんの?って顔で見てた。
やめてほしい行動の時はシーッは全然効力なくて、言葉でダメとかこらのほうがわかってくれる。
注意する時の言葉と「どいて」「おいで」くらいの日本語は通じてると思う。

って書き込んでる最中にトイレのドアこっそり開けようとしてたから「こら!」て言ったらさっとやめたw
213わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 00:18:10 ID:hxxCiQKa
>>202
別に棒読みで「痛い」って言ってるわけじゃないんだし・・
214わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 02:08:06 ID:+WBxGkA3
昨日子猫ををもらってきた
エサはもりもり食べるんだけど全然寝てくれない
ケージに入れれば寝てくれるかなと思ったけど嫌がって泣き叫ぶ

子猫は一日のほとんど寝ているものと聞いたんだが
大丈夫なのか・・・
遊びすぎて死んだ子猫の話も聞くし
どうしたらいいんだ
215わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 02:11:45 ID:Zz8uvyoP
>>214
ウチのも最初の一週間位は睡眠時間が短かったな。
一ヶ月経った今では充分寝てる。
216わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 02:14:51 ID:+WBxGkA3
>>215
心配することないのかな・・・
ありがとうございました
217わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 02:19:03 ID:Zz8uvyoP
>>216
最初の一日か二日は緊張していて、三日目以降は遊ぶのが楽しくて眠れなかったらしい。
しまいには遊んでる最中に居眠り始めてたw
じきに、もう眠って起きてもどこかへ連れてかれてる事はないって解ったらしくて、グッスリ眠るようになったよ。
218わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 05:47:11 ID:SAgytoYh
緊張ほぐすならマタタビ使ってみたら
多少なら子猫でも問題ないはずだよ自然食だからね
粉末のものもあるから食事に混ぜてあげるとかしてみれば
219わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 07:05:38 ID:Mav/cNiC
おしゃべりする子だと要求鳴きだの
何だかよく分からない鳴きだの育児ノイローゼになる人もいるねぇ
時間が経てば落ち着くけれど
遊びすぎて息がゼイハァしたのが収まったらタオルケットとかでゆるく巻いて
抱っこしたらすぐ寝てたような記憶が・・
220わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 07:43:20 ID:c5SByCMO
【社会】猫から人にうつり、呼吸困難を引き起こす新しい病気…医師や獣医師でさえほとんど知らない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250201227/
221わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 09:22:57 ID:iyDacApp
>>212
うちなんか一人だからトイレのドアは開けっ放しだ・・・
誰か来たときもいつもの習慣で開けっ放しでしようとして、
あわてて閉めたりしてる。
猫はトイレの窓に上って私がしている様子を上から眺めてるよ・・・
222わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 10:33:50 ID:Rzesmmpz
>>221
普段は閉めてるんだけど今は熱気がこもるから少しだけ隙間開けてる。
用足ししてる時も少し開けてると片手をそ〜っと入れて来るよw
おいって言うとさっと引っ込めて隙間から中をじ〜っと見るからちょっと照れる。

猫ってダメとかこらっで注意すると文句言ってきたりするね。
うちのは口あまり開けないで不満そうにごにょごにょ言いながら去ってく。
うにゃ〜にょ〜…ぶつぶつって感じ。
実家の猫はうにゃにゃ!って一声大きく鳴いて鼻息フンッだった。
223わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 15:24:44 ID:dokm5Yw3
うちは、トイレのドアはきちんと閉めておかないと、侵入して遊ぶからダメ。

ホルダーのトイレットペーパーを、前脚でカラカラやるのが大好きだし
ストックのも、前脚で抱え込んで後ろ脚で破壊する。
224わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:10:02 ID:Mav/cNiC
>>223
それで何個ペーパーさんがお亡くなりになった事か・・
225わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:25:18 ID:dokm5Yw3
みんなやるよね。

爪痕が付いたペーパーを延々何個も使い続ける生活には
疲れました (´・ω・`)
226わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:25:23 ID:56cZ8Qu6
うちはストーカー猫なのでトイレのドア閉めるとダメみたい
入れてもらえない!締め出された!と思うみたいで
ドアの外から悲しそうな声で鳴いてくる

少しドアの隙間を開けてると問題ないみたいで
ドアの外でハチ公ぶりを発揮している
227わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:25:45 ID:ZxcDg7Uu
>>223
うちのはそれしないけど、友達が留守中にされてたらしくリビングがトイレットペーパーの海だったらしい

掃除より何よりどうやって遊んだのか気になったらしくて、後日自分の目の前で1ロール与えてみたら喜んで遊んでたって
前脚で勢い良くカラカラする光景に感動したらしいw

いたずらの動画があったらこれは唯一見たいと思った
228わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 16:49:49 ID:Qmlal13g
皆さんお盆の帰省はどうしてる?
明日の朝から二泊三日で予定してるんだけど、周りの猫飼いさんに聞いたら、ペットホテルはストレスになるから二泊三日ならお留守番のほうがいいて言われたんだけど、
心配で。
一応にゃんともトイレの他に普通の砂トイレ準備したり、退屈しないように猫トンネル買って、
自動えさ器買って来て、
お風呂場の水をチョロチョロにしとくつもりだけど、大丈夫かな?
あとは換気扇+台所の窓開けて行くつもりだけど、かわいそうかな?
皆どうしてる?
229わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 19:16:29 ID:nXddNCqH
それくらいしておけば大丈夫じゃないかな?
うちはエアコンもつけるけどw
230わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:08:01 ID:iPSkcMib
帰省のとき、一番猫に負担がかからないのはペットシッターかな?
2泊3日なら会わないのは1日だけだから気温だけ気をつければよさそうな
気がします。お部屋にもよるけど、アパート最上階とかは殺人(殺猫?)的な
暑さになっちゃうだろうしね。
231わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:08:17 ID:erSKXJHJ
>>196です。
意見とかアドバイスとか色々ありがとうございました。
相模原の子猫保護主さんが書いていた、「痛い!」と反応すると余計燃えるみたいで、ほっとくと今度はかまってくれ攻撃で噛む、
っていうのがまさにウチと同じで、読みながらうんうんと頷いてしまいました…
232わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 23:49:01 ID:Qmlal13g
>>229>>230
レスありがとうございます。
部屋は普段そんなに恐ろしい暑さにはならないから、大丈夫だと思えて来ました。
一応すだれ買って来て付けてみた。
クーラー嫌いな子だから、あんまり意味ないかもだけど扇風機つけて行きます。
二泊三日無理そうなら一泊で帰って来る気だったけど、ペットシッターもありですね。
次からそうします。ありがとう。
233わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 02:26:10 ID:Pr/zY3Zs
質問です。

此処にいる皆様は大体どれぐらい仕事などで留守にされてますか?

私は、猫を迎え入れようと本を読んだりネットを見たりしてる最中なのですが、
ヤクザな仕事をしておりまして午前9時に家を出て、帰宅するのが大体午前0時と
15時間も留守にしてしまうのです。

仔猫で迎え入れた時から、この生活を続ければ慣れてくれるとは思うのですが、
夜ご飯やトイレなどの事を思うと不安ではあります。

こんな私でも猫さまを迎え入れる事は可能でしょうか?

諸先輩方、ご意見やアドバイスなどお願いいたします。
234わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 03:39:24 ID:ldv6gyOa
生後数ヶ月の子猫は一日3・4回ご飯(ふやかしたドライフードなど)をあげなきゃいけないので
なかなか難しいけど
まあ出かける直前にご飯をあげてあとは昼用に缶詰をあけておいて
帰ってきてすぐご飯をあげて・・・
まあそれで餓死することはないだろうし大丈夫だと思うよ
ちなみにトイレに関してはほとんどの猫がちゃんと専用トイレにするので
何の心配も要らない
235わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 04:42:34 ID:ybzRtQyp
>>233
トイレは何個か設置すれば大丈夫かも
綺麗なトイレじゃないと使わない子もいるので

夏場の缶詰は帰宅してからが無難じゃないかな?
食べないと痛むし
236わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 04:45:02 ID:bzbuSduk
>>233
234さんの言うように、生後間もないのは大変かな
成猫をといいたいけど、でも4〜6ヶ月位なら体調も安定してきてるし大丈夫じゃないかな
237わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 05:05:02 ID:9RWFruKY
最近は自宅で仕事をしているので判るが
猫は人間より暑さに強いw
238233@出勤前:2009/08/15(土) 08:51:09 ID:Pr/zY3Zs
皆様、ありがとうございます。

239わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 14:42:28 ID:FxxQh3Ut
一人暮らしなのに 愛猫3匹。
大変な時もあるけど だいぶ寂しさを感じなくて済む。
幸せだなぁ。
240わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 15:23:16 ID:1Tc1Ovo2
宅配便とかくるときとかどうしてる?
うちはチャイムが鳴ると玄関まですっ飛んで行くから
抱えて対応してる。

2匹飼いたいんだけど今の状態じゃ不可能だな
241わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:17:02 ID:2z+hfyyx
二ヶ月の子猫がいるんですが
昨日までなついててゴロゴロ言って足元にまとわり付いてきたのに
さっき移動するとき間違えて足か尻尾を軽く踏んじゃったせいで
怖がって一切寄って来なくなったorz

どれだけ遊んでも寄って来ない
抱き上げても泣くばかり

痛恨のミスです
どうしたらいいんでしょうか・・・
242わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:18:58 ID:ybzRtQyp
内弁慶なのでたまに宅配の人が来ても絶対に姿を見せないw

たまに家の外に野良が来た時は気合で追っ払ってるけど
・・・家の中から
243わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:23:39 ID:bZgQzMx9
>>241
もうすぐ忘れるよ。
244わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:25:42 ID:2z+hfyyx
>>243
本当ですか?
安心しました・・・
245わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:26:16 ID:ybzRtQyp
>>241
ひたすら謝って許しを請う
「わざとじゃない、あれは事故だったんだよ。ごめん」
あとはおやつで何とかw

この前尻尾の中身を踏みそうになり
自分がコケて怪我したが・・この場合は自業自得だとオモタw
246わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:30:07 ID:2z+hfyyx
>>245
おやつですか・・・急いで買ってきます
ありがとうございました
247わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 16:38:55 ID:bZgQzMx9
>>246
2ヵ月の子猫に、おやつなんか与えちゃダメだ。
248わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:05:12 ID:hBlnb7zC
>>241
びっくりして怖かっただろうから、無理にかまうと逆効果だと思うけど
すぐ忘れるからしばらくそっとしておけば
寄ってきたらいっぱい可愛がってやればおk

>>242
うちもw
チャイムが鳴ると猛ダッシュで隠れるw

いつも私が帰ると玄関で待っててくれるから
一度鍵開ける前にチャイム鳴らしてみたけど
ドア開けたらちゃんといて感心した
249わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:06:17 ID:G2iQWpIi
うち2ヶ月過ぎた頃の子猫に猫用のいりこを数匹程度あげてた…。
お座りして待ってる猫にいりこ一匹ずつあ〜んって。
なんでダメなの?
250わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:16:35 ID:bZgQzMx9
>>249
いりこや煮干しは、猫用でもマグネシウムや塩分等が結構あるから
成猫でもあまり大量に与えない方がいいらしい。

かといって、おやつ上げて仲良くする時間は捨てがたいから、例えば
ささみを茹でて少しずつ上げた方がいいと思うよ。
251わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:31:07 ID:G2iQWpIi
>>250
いや今はあげてないよ。
あげてた時は5匹程度くらい。
昔よりエサもおやつも気を使うようになって、猫用かつお節の塩分についてとかも調べたりした。
ささ身も試したけどあまり好きじゃないっぽいんだよね。
カリカリメインだからおやつはちょっと高級な缶詰をたまにあげてる。

おやつの種類じゃなく、なんで子猫におやつがダメなのか知りたい。
252わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 17:39:27 ID:bZgQzMx9
>>251
子猫の成長を考えたら、おやつを上げたことでペットフードをあまり
食べなくなる事は、避けた方がいいよね。
もっと大きくなって、全体の給餌量としておやつを組み込めるように
なれば、おやつを否定はしないけど。
253わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 18:04:16 ID:G2iQWpIi
エサもガツガツ食べてたよ。
成長終えた頃の健康診断では細すぎず太すぎずちょうどよく育ったと言われたし。
あげすぎなければいいんじゃない?
254わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 18:28:39 ID:FxxQh3Ut
>>240さん ペットショップで売っていた さく みたいなのを置いています。
元はジョイントサークルを作るためのものです。
255わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 23:45:45 ID:FfMxE8sH
Wii Fitをやってるといつも猫がボードに乗ってくる
おかげできちんとしたデータが取れたことがない
256わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 15:03:35 ID:cFCiog6J
>>240>>242
うちの子、佐川とかペリカンとか郵便だと
チャイムが鳴るとズササササーってベッドの下に隠れるくせに
ヤマトが来た時だけ出てくる

ヤマトの人の愛想がいいからかなのか
それとも‘クロネコ’ヤマトだからなのか・・・
257わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 22:33:04 ID:eMEoQ5Z3
トイレ掃除してるのにどうも部屋の臭いがきついと思ったら
エサのニオイだった

こればっかりはどうしようもないのか・・・
258わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 23:14:46 ID:RqursldE
ウェット?カリカリ常備してるがそんなニオイは感じない、人それぞれだろうが
ちなみにアイムスの魚味
259わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 00:25:21 ID:ofdxXv6A
フードのスレに行って相談したら匂いの少ないのも見つかると思うよ。
うちで使ってるピュリナワンの「美味を求める1〜10歳用チキン」
はふんわり香ばしい良い匂いだよ。
260わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 11:32:26 ID:4CShhNuE
>>257
それ俺も同感、ドライだけど部屋閉め切って出かけて
帰ってくると餌の匂いが気になるw
餌は獣医から勧められて、実際に良いと思うから変えたくない
自宅で仕事してるから、こまめに与える事にした。
261わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 20:46:06 ID:l9193ff1
うちは匂いも吸い取る空気清浄機24時間可動だから
夏帰宅してもごはんの匂いも●の匂いも気にならないよー
262わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 21:01:08 ID:rA17wM/0
ほうほう、イレのニオイも気にならなくなるならいいね。
>>257さんはその空気清浄機買って24時間可動すればバッチリ解決だね、よかったね。
よかったらどんな商品か教えてあげてください。
263わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 23:08:32 ID:W0bOcLlY
洗面所とかトイレやふろ場の近くに置いて換気扇24時間回してれば臭いしないよ
家の中で一番風下に置くのがポイントだね
264わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 00:35:33 ID:Bxrn3/39
猫に40インチのテレビとソファのある12畳の部屋まるまる開放して
俺は6畳の仕事部屋にこもって仕事してる
たまにどっちが主人かわからなくなる
265わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 00:41:30 ID:Iu0wnr39
中世の奴隷は「余計なこと考えるな」と鞭打たれたとか・・・
身分をわきまえないとだめだね
266わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 14:57:44 ID:yo+10QRi
一人暮らしで仕事で家空けるのに2匹飼うとかやっぱ無謀ですか?
267わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 15:52:59 ID:QcCZGHSw
>>266
毎晩帰れるのなら二匹でもOK
帰れないなら一匹でもNG
268相模原の子猫:2009/08/18(火) 16:15:01 ID:W8AIEYyw
相模原の子猫>>78>>88>>92>>99>>109>>122>>134>>151>>187です。

すみません、ちょっと連絡用にレスさせてください。
8/17(月) 03時にぺネットを通じて茶トラのトラちゃんの応募をしてくださった方
8/17(月) 08:29にメールを送信しましたが届いてますでしょうか?
返信がないので、届いてないのかとちょっと心配しております。

連絡事項だけではなんなので子猫達の近況です。
3匹共、離乳食を始め、トイレでオシッコができるようになりました。

サビちゃんは、無事>>207さんと連絡が取れ、引渡しの手段や名前も決定しました。
トラちゃんは上にも書いてますが、応募してくださった方がいらっしゃいますので
無事連絡が取れ、決まり次第 2匹の里親さん決定となります。

クロちゃんは、もし9月20日までに決まらなかった場合は、我が家で一緒に暮らす予定です。

現在の3匹(おねむの時間です)
トラhttp://nukoup.nukos.net/img/38772.jpg
サビhttp://nukoup.nukos.net/img/38773.jpg
クロhttp://nukoup.nukos.net/img/38774.jpg
269わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 16:16:39 ID:yo+10QRi
>>267
毎晩帰るけど置き餌もしなきゃお腹すくだろうから片方食べすぎ片方腹ペコとか心配で
下痢したり吐いたりしてもどっちのだかわかんないだろうし
そういのってなんかいい対策あるんですか?
270わんにゃん@名無しさん:2009/08/18(火) 18:13:11 ID:5CcIRBYX
>>268
サビ貰い主ですw
トラちゃんも決まりそうですか
連絡取れるといいですね

先住達に「可愛がるように」と言い聞かせる毎日ですw

>>269
ウチは出勤前と帰宅直後の2回に分けてご飯出していて
2匹いても自分のペースで食べてました
具合が悪い時は自分が帰宅しても寝ていたりしたので
ちょっとした事で分かるかな?
誘っても遊ばないとか・・




271わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 09:00:41 ID:GYItFdxc
噛み癖が直らない
このスレで教えられたように「シッ!」と言ってみるがどうも効果がない
今は子猫なので別に噛まれても痛くないので構わないんだが
将来のこと考えると直したほうがいいよな
272わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 10:14:56 ID:vbhs9Zte
うちの猫の場合が噛むパターンって
寝起きのときに触ろうとすると、最初はペロペロ指先舐めて
ガフガフと噛んだりしゃぶりついてくる。

遊んでほしいときに無視してると、指先にじゃれ付いてきて
噛みまくる。あとになって傷が浮かび上がって次の日にも残る程度。
手袋や靴下を手に装着してやると超本気噛みモードになる。
猫のほうも生身の手か何かはめてるか認識はするんだね。



273わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 12:17:24 ID:bUa2BCCw
>>272
そんなに噛むなら手袋つけたとしても
手で遊ばせるのは止めた方がいいような気がする
274わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 13:28:01 ID:lrt/k4+s
噛み付きの話がまた出た所で…
前に相談させてもらった>>196です。
似たような悩みの人が他にもいるなら、その猫を我が家で1〜2週間預からせてもらえませんか?
多頭飼いにするのは色々な事情で厳しいのですが、別の子と過ごす事で社会性を身に付ける機会をと考えてます。
同じ状況の方がいれば是非…
(ご迷惑でなければ、うちの子を預ける方でも構いません)

・1R住み
・平日7時半〜18時半仕事、毎日帰宅
・自家用車ナシ
・横浜、大和、町田、海老名、座間あたりでお願いします
・常に網戸状態なので脱走上手な猫ちゃんはご遠慮ください(サッシロック有)
・こちらの猫は4ヶ月半メスです。避妊はまだしてません。

メアドは『neko_kamiguse【あっと】yahoo.co.jp』です。
時間がある時はメッセも上げときます。
なお、このレスが原因でスレが荒れるような事になった場合は、レス自体をなかった事にしてスルーしてください。
275わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 18:04:43 ID:Bi+4JgjP
犬なら普通に口吻掴んでダメ出しで治るんだけど
猫はね・・
今までに複数飼ってきたけれど
噛み付き癖とは言っても、それを感じる人間側の尺度にもよるかな?
ちなみに自分は猫傷は勲章だと思うタイプw
参考にも何にもならないだろうけどho orz



276わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:39 ID:AZ6FX/u8
面白いアイディアだね。うまくいくといいね。
うちは初めて飼った子は一匹で、その子亡き後は二匹同時に飼い始めた。
一匹の時は噛まれるわ引っ掛かれるわすごかったけど
二匹の時(今)はちゃんと手加減してくれてすごく楽だよ。
私が猫の飼い方に慣れたってのもあるのかもしれないけど。
最初の子が爪立ててよじ登って穴だらけのTシャツは捨てられず今も持ってる。
277わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:27 ID:jly8e7bc
>>272
手をおもちゃと思わせないほうがいいよ。
おもちゃだと思ってるから本気出してくる。
もう遅いかもしれないけど。
278相模原の子猫:2009/08/20(木) 00:36:04 ID:A1gXgbZw
相模原の子猫>>268です。

無事、茶トラのトラちゃん希望の方と連絡が取れ、
サビちゃんトラちゃん2匹が決定となりました。(引渡しは両方とも9月末となります。)

残り、クロちゃんだけですが、とりあえず2匹の里親さんが決まったという事で一安心です。
このスレの皆さん、本当にありがとうございました。


>>270
サビちゃんは、なつっこい子で、うちの先住もすぐに気に入ってたので
>>270さんの先住さんも気に入ってくれるといいですね。

>>274
うちも子猫達が来てから、自分に対する噛み癖がなくなったので(単に自分の手に興味がなくなったのかもw)
そのアイデア、うまくいくといいですね。
279わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 04:29:14 ID:UZRKr3iF
>>278
茶トラちゃんおめでとーーー!
どうなる事かとハラハラしてたよ
いなくなると脱力しちゃうかもねw
280わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 23:17:44 ID:Q2Hrcfs0
気になる女の子が猫好きで、気を引こうと俺もぬこを飼うことにし
その作戦は実に上手くいっているのだが・・・

やべえ、ぬこの方がかわええ・・・
281わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 00:05:31 ID:1YD6wJeF
>>280
立派な下僕になるのですよw
282わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 00:19:21 ID:K9gehsiv
独身の頃、社宅なのに子猫拾っちゃってどうしようと相談した相手が今の妻って人いる。
しかも美人。

女の子の気引くために猫飼うって人たまにいるよね。
でもほとんどが本当の猫好きになったりするw
283わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 00:50:23 ID:adojp6Qb
>>280
仲良くなるといいねwでもネコの事とりあってしまうかもw
284わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 03:20:09 ID:Zsmb6w5k
猫は麻薬に近い
一人で猫相手に遊んでる俺の姿
赤ちゃん言葉を駆使して床を転がって・・・ヤク中そのもの
知人に見られたら人生終わりだ
285わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 07:30:34 ID:EOXRv3ob
猫の親権争いが激しかった元夫婦を知っている…
まー離婚しても意外と仲良くしてるよ。
猫にも時々会わせてもらえるらしい。
286わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 07:39:13 ID:kHpnzUnq
谷崎潤一郎の「猫と庄造と二人のおんな」だな。

猫馬鹿必読の書だ。
287わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 23:06:25 ID:pD/gjpoZ
【企業】アイリスオーヤマ、中国にペットフード工場−日本市場向けジャーキーを生産[08/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250604584/
288わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 01:07:01 ID:yfTgTou7
今10歳♂がいて2歳♂の保護猫を貰おうかと思ってるんだけど
成猫♂複数は難しいかな?喧嘩にならんよう暫くケージに隔離はしたり
部屋も2つあるので1匹1部屋で分ける事も可能だけど。

子猫は、後のやんちゃ期を思うと先住が大変かな…と思って。
先住は10年多頭で暮らしてたので他猫の存在に慣れてると思うが
それは乳飲み子の時から一緒の兄弟だったせいかもしれん。

誰か成猫同士になってから多頭飼育した人いる?
289わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 15:52:13 ID:u+1xUXUx
こっちが裸足のときに猫にスリスリしてこられると
気持ちよすぎて勃起しそうになるのは俺だけか
290わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 17:54:55 ID:aD8Unb4a
>>288
猫10歳♀と犬1歳♂ならある
小型犬で保健所持込→引き出されたのち家へ

半年くらいメインの部屋を分けてた
犬1階、猫2階な感じで
自然に慣れたようで普通に行き来するようになったよ

>>289
そこで去勢ですよw
291わんにゃん@名無しさん:2009/08/22(土) 20:41:01 ID:/cFr4wLb
人間もかww
292わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 22:19:40 ID:0FO1rDGI
子猫が夜鳴きする
遊んでやったら泣き止むけど

無視したほうがいいのかな
293わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:05:33 ID:B2vzF3en
>>292
鳴いたら遊んでくれるって思ってるんだよ。
猫にとって都合のよいことはたった一度でも一発で覚えるからね。
今夜は遊んでくれないの?何で?ねぇ?って感じだと思う。
無視しても子猫も寂しいだろうし、飼い主もストレスだから
これからも夜中遊んであげるといい。
294わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 23:25:10 ID:xQFnQKt5
>>292
迎えて間もない子なら不安なのかも
うちは三日三晩一晩中鳴かれた
四日目にベッドで一緒に寝るようにしたらピタリと止まった

そうじゃないのなら遊んで、構って欲しいんだと思う
寝る前に思いっきり遊んであげたらいいよ
朝方起き出して遊べと言うなら無視でいいと思う
好きなおもちゃ出しとけばひとりで勝手に遊ぶよ、そのうち
295わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 02:18:01 ID:jbPpNbOp
>>292
もう1匹追加で^^
296わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 06:02:46 ID:GTM7fzpg
一緒に寝たいのは山々だけどなんせ2ヶ月なんで
寝相で潰しちゃうんじゃないかと心配なんだよな
297わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 06:59:37 ID:5nM2VQAv
>>296
ふふふのふ。
人間はなぁ、寝返り一つできないよう改造されることが可能なんだぜ。
朝起きると腰が痛てぇ。 orz の体勢をとらないと起きられないんだぜぇ orz
298わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 07:28:44 ID:6nQbXN2B
うちは3ヶ月から一緒に寝てたけど、ヒトが寝返り打って迫ってくると
四本の足を全部つっぱって押し返してたw
あれ、かわいかったなぁ・・・。
1歳になった今は添い寝さえしてくれないorz
299わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 08:50:10 ID:nPoo8s5e
寝返りで潰したら「ナー!!」って叫ぶからすぐ気づいて起きるよ。
300わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 12:29:41 ID:J3L9AII0
うちの子も多分生後2ヶ月弱で保護主さんの所から譲ってもらったけど
うちに来たその夜から一緒の布団で寝た。

>>297
禿同

自分も最初の夜、くの字になってまともに寝返りも打たなかったらしく
翌朝、身体が痛いの何のって.....。

あくまで中心は猫。
人間どもはベッドや布団の端に追いやられるように仕込まれるから大丈夫ですよw
301わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 15:32:18 ID:SX9LU3dg
足元で寝るので何度か蹴ってしまったらしく寝てくれなくなった。
でもたまに気まぐれで寝てることがあってその時は気使いまくって体痛い。
熟睡中の様子を見てた家族によると、足がちょっとでも猫に触れるとさっと引っ込めてるらしいw
全く覚えてないから無意識で気にしてる自分ちょっとすごい思った。
302わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 16:36:09 ID:a8+2hA7c
いくら人間よりすばやいネコさんといえども、怖い物は怖いよな
寝てる間の自分になんて責任持てないし万が一があったらどれだけ後悔するか
しかし朝起きたら上下逆に寝てたりベッドから落ちたり、一緒にねたらパンチキックを食らい
寝るどころじゃない超寝相の悪い友人がいるが
ネコさんはけなげにも同じ布団でねてる
後俺がPCの前でうたたねしてた時、椅子からずり落ちても
膝にいたネコさんは超クールな顔で机の上から見下ろしてました
303わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 17:02:57 ID:SX9LU3dg
>>301は夏の場合
冬は布団の中に入ってくるんだけど、布団の重みが猫に乗らないような体勢で守るように寝るから更に体痛い。
猫の周りだけ布団浮かせて、かまくら状態にしてあげたくなる。
どんなにつらい体勢になっても一緒に寝てくれるって嬉しいんだよね。
304わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 17:10:51 ID:MgJWbj5K
「猫と一緒に寝る」って猫好きの究極の目標みたいなとこあるな
それだけに難しい
潰す心配ないようツインベッドに買い換えようかな
305わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 21:13:34 ID:40fhq5bh
3ヵ月くらいまでは一緒に寝てたけど
寝る時間に合わせて運動会を始めるようになり
顔に何度もキックを浴びてから別部屋で寝るようになった
306わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 21:50:23 ID:FFGqkAbb
>>305
別居間近の夫婦みたいだw
307わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 22:01:13 ID:J3E3/TRV
うちの子は私が寝ているとお気に入りのおもちゃをベッドの周りに並べてある。
遊ぼうって意味だと思い、朝からたくさん遊んでやってる。
先日、会社から帰っておもちゃで遊ばせようと探したら見当たらなくて、結局
2階の誰も使っていない部屋にお気に入りのおもちゃが並んでた・・・
いったい誰と遊ぶつもりだったんだろう・・・
思わず、天袋の中に人がいないか確認しちゃったよ・・・
308わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 22:52:38 ID:02wVSrZ8
実はまだ
二階にいるのです
309わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 22:55:15 ID:65RjAhtf
>>307
うちも朝目が覚めるとおもちゃが枕元に置かれてる

>いったい誰と遊ぶつもりだったんだろう・・・
人の目には見えない何かでしょ
310わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 23:01:19 ID:SX9LU3dg
>>306
寝室を別にするって意外と夫婦円満の秘訣だったりするんだってw
311わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 23:33:28 ID:FFGqkAbb
>>310
なんか妙に納得したわw
312わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 04:29:52 ID:+D7AE3CE
うーむ、猫の支配は睡眠中にまで及ぶのか。これでは人間は敵うわけない。
人類が奴隷から解放される日はくるのか?
313わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 04:53:03 ID:xMJJxd0b
来なくていいよ
幸せだからw
314わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 09:54:26 ID:4LjiNRIH
寝てる間は危ないしケージに入れてるんだが、
みんなは家に居る間中はずっと開放してる?
コード類をカジカジして怪我でもされたらと思うと目の届かない時間は
ケージの中で過ごして貰ってるんだが。
315わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:05:53 ID:1Zf7PSJU
猫による。
実家の猫はゲージに入れるが、仕事用の別宅の猫は放し飼い。
316わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:32:32 ID:Tz5lwIlY
cage
317わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:35:17 ID:3W90BVn4
ケージに入れると騒ぐからあまり入れないけど
扉を開けっ放しにしとくと自ら入って2階部分で寝てたりする
自分の意思で入るのはいいらしい
318わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 10:49:05 ID:R2so+TBy
ケージなんか猫飼ってる気がしないよ・・・体に糞尿もつきやすいし
やっぱ居間を好き勝手ウロウロさせてこそ猫
コードは噛まれないようガード買ってきて貼り付ければいい
他に怪我しそうなものも全部撤去してる
319わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 11:23:36 ID:70MzTZ1U
起きてる時だって100%目が届いてる訳じゃないし
出せ出せ、うるさいからケージは捨てたよw
コード類噛むのは、子猫の一時期だし配線カバー付けて部屋の整理を
きちんとしてればケージいらないと個人的には思ってる。
320わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 12:22:39 ID:rbLnjMJt
ゲージに入れたことは最初に迎えたときに
徐々に慣れさせる段階のときだけだ
321わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 17:42:16 ID:u3++9VPa
夜中めちゃめちゃ悲しい声で泣くから
やっぱ俺がいないとだめなんだなあと思って遊んでやったら
どうやら単に腹が減っていただけだったらしく
エサをやったら一切泣かなくなった
どんどん俺個人に対する興味が失せていってるらしい・・・orz
322わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 19:39:57 ID:1WPRyqRi
>>318
> 体に糞尿もつきやすいし
どんなケージだよ

>>314
うちでは昼間は犬猫部屋で自由(多頭だから)
寝る時は、その部屋は犬のために開け放たないといけないからケージ
自分の監視下ではキッチン以外全部屋自由かな

習慣化してるからケージ内でも一切騒がないよ
323わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 20:34:34 ID:jOM2uK/M
もし地震がきたときにケージごと潰されると、一生後悔しそうだ・・・
324わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 22:14:59 ID:DkIAJKqy
今朝目覚めるとものすごく変な体勢で寝ていることに気付いた
「なんでこんな格好…?」と足を伸ばそうとしたら
ベッドの真ん中で猫が大の字で寝てたw

自分の下僕っぷりに感動すら覚えた
325わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 23:49:28 ID:1WPRyqRi
>>323
周りに物置かなきゃインジャネ
326わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 23:57:47 ID:kikusHgK
>>322
なんで夜は犬のために開け放たないといけないの?
犬の方が係留とかケージ得意なイメージあるけど

別に夜も犬も猫もフリーでいいじゃん
327わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 01:28:39 ID:wcLCF/li
サークル内にある犬トイレを使わすためだよ
悪戯しない犬だけは就寝中も自由でいられるんだようちでは
328わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 00:52:11 ID:r4oXVPjc
>>324
よくあるよ
気づいたら俺が隅っこで猫が中央。
俺が枕してないで、猫が枕使ってるとか
329わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 01:52:54 ID:jP+YO1CC
>>328
熱帯夜の続く頃、1人でベットを使えてたのに…最近はまた端っこに追いやられる下僕ですw
わき腹辺りが熱帯夜w
330わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 04:31:35 ID:cZz+quDs
>>329
笑ったw
331わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 02:08:00 ID:gVblSsLm
>>328
あるある。
寝るときは本棚の上にいるのに、朝方はなぜか足元で横一文字。
仕方ないので、自分の足はベッドの外へ・・・

ネコのほうが家に長くいるから、ネコは枕もベッドも自分の持ち物だと思っているだろう。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:33:50 ID:UtXRJ0fn
たった今、うちの小僧が顔をなめて起こしにきた
もう少し寝かせてと、ベットからおろしたら、「あぁ?」って鳴いた
いつからこんなに態度悪いんだw
かわいかったからつい起きちまったじゃねぇか
昨晩吐いたから腹減ってたみたい
朝ご飯分のフードを数粒食べさせたら奴は寝た
俺は目が覚めてしまったのに…orz
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:45:59 ID:ULa+tc3Z
9歳の猫なんだけど生まれて初めて大きな毛玉ケロッて食欲がない…orz
原因はエサ変えたのと猫草しばらくやってないからかな。
猫草大好きでむしゃむしゃ食べるんだけど、吐かないからあまり毛玉への効果はないのかと思ってた。
吐かなくても便と一緒に出す作用もあるのかな?

すぐにでも草食べさせたいんだけど、育った状態の売ってる近所の花屋は火曜仕入れだしなぁ。
これからはいつでも用意できるようさっきネットでニャパって草も注文しておいた。
大麦若葉らしいんだけど、エン麦と同じような育ち方かな?
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:20:26 ID:iQwSwpXe
>>333
この時期だとねこじゃらしの葉でおk
公園の隅とかに生えてるよ

ウチは庭に自生させてるけどw
売ってる猫草食べないくせに、ねこじゃらしの草は大好きなんだ・・
庭が荒れ放題に見えるのは仕方がないorz
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:14:04 ID:ULa+tc3Z
>>334
ねこじゃらし、敷地内にごっそり生えてるw
身内が大家のとこに住んでて庭チェック頼まれてるから、この前管理会社にお願いして刈ってもらったけど、
もうすでに生えてきてるからちょっと抜いてくる。
稲科だからいけるかな?と思ったけど食べさせていいのかわからなくて、近所歩き回って猫草売ってるとこ探してた。
教えてくれてありがとう。
336335:2009/08/30(日) 06:39:32 ID:ULa+tc3Z
連投スマソ
数本抜いてきて洗ってハイッて顔の前に出したら物凄い勢いで食べ始めたw
エン麦の猫草より食いつきいいかも。
手が切れそうなくらいシャリシャリしてるから大丈夫かな?と思ったけど、
食った食ったって顔で満足そう。

最近越して来てねこじゃらし凄すぎって思ってたけどこんな風に役立つとはw
本当に助かったよ。ありがとう。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:36 ID:iQwSwpXe
>>336
どういたしまして
食いつき良くて何よりでした
あのシャリシャリ感が好きな子って多いのかw
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:50 ID:J5al1s7L
>>331
寝るからってどかすとヴァー!!って不満そうに鳴くからねw
339わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:35:04 ID:953wYA2c
子猫だから毎日かまってかまっての嵐だよ
俺が寝室に入ると悲しい声で鳴く
仕方なく戻ったら必死にスリスリしてくる
もう可愛くてたまらない

いつかこれが擦り寄ってこなくなる日が来るのかな・・・
340わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:52:04 ID:J5al1s7L
>>339
うちのドラぬこはドアにタックルかまして
ドドンガドンドン!ガリガリガリガリ!ブァー!ブァー!

「オラオラさっさと出てこいよゴルァ!」
「メシ出せっつってんだろ糞が!」

と要求してきます。

寝るときはベッドのど真ん中を占領
どかそうとすると
「ヴアアアアアアアー!!!」 と全力拒否
無理矢理どかして寝ると
「そこは俺の寝床だっつってんだろ!!」
とばかりに爪をギャンギャン立ててきます。

そういうもんです。
子猫ライフをいまのうちに楽しみやがってくださりませ。
341わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:37:43 ID:8GKnFG5M
助   け   て   く   だ   さ   い   !   !
 




中国では年に2,000,000匹の犬猫が毛皮のために"生きたまま”皮を剥がされて殺されています。

毎日5,479 毎時間 228 毎分4匹の計算です。

なぜ生きたまま?
**生きたままのほうが安上がりで、暖かいままのほうが皮を剥がしやすい
1ピースで剥がすことが容易 だそうです・・・

このページに請願書を送れるフォームがあります。
よかったらご協力ください。

http://animalsaviors.org/petition.html

surname 苗字
firstname  名前
town 都道府県の次に来る住所
state 都道府県
zip code 郵便番号

上記のページにはありませんが、HOMEなど他のページに行かれると衝撃的な映像、画像などがありますのでご注意ください。
342わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:44:07 ID:zwh5e588
うちの子はヤンデレで困る
343わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 04:55:54 ID:zLdA4OTT
猫草って何?
344わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 05:30:03 ID:bZrP+ImS
>>343
猫が食べるための草。
燕麦の種と、水耕栽培セットをセットにして売っているものが多い。
種として考えると、高いね。

どうして草を食べるかというと、胃に溜まった毛を吐き出すため。
345わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 05:48:32 ID:hiCvjJ7x
>>339
うちは2歳半だけど相変わらず構ってチャンだよw
346わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 05:49:01 ID:u1Pi38RX
うちの猫が朝4時に朝ご飯で自分を起こすまでは好きな場所で寝てるんだが
その後、かならず自分のそばに寝にくる。
自分がベッドで寝てれば脇で寝るし、仕事してるとPCの横まで来て寝てる。
そのほかの場所にも必ずそばに来て寝てる。
なんというか頼られてるみたいで嬉しい。

でも朝4時にご飯で起こされるのは結構つらいよ…(つд`
347わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 07:12:50 ID:REqQJ0Lb
>>344
もしゃもしゃ食べても全く吐かない猫もいるよ
あれ食べると毛を●と一緒に出す効果もあんのかな?
348わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 07:59:31 ID:PjTtGidJ
>>347
まったく吐かないうちの子は猫草が大好き。でも毛玉排出効果はなかったみたい。
春になると下痢をしたりぐったりしたり…の毛球症で病院のお世話になる。
今はラキサトーンを週に二回与えてる。嫌いなので無理矢理口の中に入れる感じ。
指一本分と言われているので結構大変。
349わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 10:37:09 ID:RPwCJaeh
猫を飼うのは初めてなんですが
1人暮らしで飼う場合は生後何ヶ月くらいのものが安全なんでしょうか?
朝7時〜夜8時くらいまで仕事で家を空けます。
350わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 11:20:13 ID:PjTtGidJ
>>349
個人的には4ヶ月以上で団体生活をしたことのある猫がいいんじゃないかなと思う。
他の猫と仲良く遊べている子なら噛みグセもあまりないだろうし。
となると元野良猫を保護主さんから、またはブリーダーさんから譲り受けることになるかな。
でもショップの2ヶ月くらいのちっちゃい猫も可愛くて捨てがたいよね。私も買ったことあるよ。
351わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 15:50:45 ID:zLdA4OTT
>>332
顔に猫の唾やばい菌付かないの?
すぐ顔洗ってる?
352わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 17:36:17 ID:NowMHjnm
こないだ器に少し残ってたウェットを
指先でかき集めて猫に舐めさせるつもりが
自分の口の中に入れちゃった、、、、Σ(゚д゚lll)

口移しで餌をあげてはいけないっていうけどそのレベルじゃないな
353わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 17:38:10 ID:dwiO0Z3l
>>349
自分は一日に12時間家を空けてる
自営で残業なし、飲み会もなしw
拾ったのが2ヶ月くらいかな?
それまで兄弟と過ごしていた模様(近所の人の話)
カリカリが食べられるくらいの月齢以上ならそんなに心配ないかも?

但し、安全対策(脱走含む)はキチンとね
354わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 18:56:48 ID:96kZ1Hz7
>>351
起こされたのが朝なら、普通は顔洗うと思わんか?
355わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 21:07:23 ID:lwjmzCeS
>>349
部屋が2つ以上あるなら兄弟猫を2匹飼うのがおすすめ
留守の間も兄弟で遊ぶから退屈しない
生後3ヶ月以降が体調も落ち着く頃だからいい
356わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 21:08:06 ID:I3QFLZBB
>>352
想像して吹いたw
なんとなくわかるw
357わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 11:07:19 ID:p5DJf7E4
>>352
美味かったか?w
358わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:43:02 ID:nj+0Ae3m
猫さんはえらいいい音たててドライフード食べてるから
ためしに食ってみたけどそんなカリカリいわなかった。なんでだ
352じゃないがウェットは魚味だったよ、ニオイが味だった
359わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:08:26 ID:p5DJf7E4
多分、人の口の中って唾液とかでかなり湿気をおびてるからじゃね?
いきなり奥歯で一気に噛んだら音が出る・・・様な気がする。
360わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:46:11 ID:qEuV/PS5
サイエンスダイエットのキトン(レバー&チキン)は少し薬っぽい苦い味だった
レバーのせいかな?

アニモンダも少し口にしたけど味が薄いけど不味くはなかった

361わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 15:50:15 ID:GKqjwdix
ウェットは味が薄いけど美味しいの多いよね。
ちょっと小骨みたいの入ってたりするけど、充分柔らかくなるまで加熱されてるから引っかかる事ないし。
白身魚のがクセが少なくてオススメだよ。
362わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 19:57:09 ID:OjtcjOkL
生後4ヶ月なんだが長くない?これが普通かな?
http://nukoup.nukos.net/img/39691.jpg
363わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 20:00:30 ID:mqSur1oo
>>362
バルタン星人と比べたら確かに長いなw
364わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 21:00:43 ID:GgQ1hrE1
コンビーフ好きな人はアニモンダの肉系いけると思う
365わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 21:47:31 ID:BqlPIhE8
12畳のリビングを猫に開放してタワーも設置し
おもちゃもふんだんに与えてるのに
俺の食ったビールのつまみの空き袋に夢中になって何時間も延々と遊んでた
そんなもんで楽しめるのなら最初から言ってくれよ・・・
366わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 23:12:14 ID:mhNt4c7r
>>362
おヒゲ可愛い
367わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 00:39:33 ID:i2dfsYSI
冷房切った。
これからは一緒に寝てくれる時間が増えるぞ。いい季節だ。
368わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 00:48:46 ID:OblkQbUE
まだ残暑がある
369わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 09:55:40 ID:xNYjSogp
俺ん家は
洗面所-キッチン-部屋
といった具合に木の扉で完全に遮断(向こうも見えない)されてるんだが、
俺が行く場所に一定の距離を置いて付いてくる。

洗い物してたり、顔洗ってたり、本を読んだり、
携帯を触ってる時にはさんざん邪魔しにくるんだが、
それ以外は見える範囲で暴れまわってる訳よ。

俺いらんやんと思ってキッチンなりに隔離して本とか読んでると
ミャーミャー鳴きながらドアをカリカリするんだぜ?
かといって開けてもまた一定の距離で遊んでるだけなんだ。

一緒には寝ないけど、俺が二段ベットとかで寝ると、
階段の下でこっちを見上げながらミャーミャー鳴くんだ。

まぁ、いいんだ。 可愛いからさ。
でも、朝4時とか5時に俺を起こすのはやめてくれ。
お陰でここ数日睡眠不足さ。
370わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 13:32:11 ID:rzfDfjZv
猫飼い始めてまだ数日だけど頭痛がする。
371わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 13:34:15 ID:AN9zSs8O
おまえらうらやます
372わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 16:08:25 ID:pVcU6RJJ
うちなんて一番くいつくオモチャは広告まるめて作ったボールだぞ
床に寂しくころがる買ったばかりのオモチャたち…
373わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 18:48:55 ID:rzfDfjZv
普段一緒にいるときは相手にもしないくせに
外出してて帰宅したらみゃーみゃーと鳴いて近づいてくるのは腹が減ってるからか。

何か納得がいかない
374わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 19:38:02 ID:Qk5sWVkL
>>373
それが下僕たる者の務めですw

100均の卓球ボールは食いつき良かったな〜
小さい頃は
2歳過ぎた今じゃ「ケッ んなモンで遊べるか」な顔されるho orz
375わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 19:55:00 ID:rzfDfjZv
3ヶ月の猫に首輪をと思ったんだけどでかすぎた。
子猫用のとかあるの?
376わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 20:12:56 ID:x3wfuZ1I
>>373
うちの猫が鳴いて近づいてくるのは、
・腹減った。
・水が無いぞ。
・トイレが汚い、なんとかしろ。
・撫でろ。
・遊べ。
・そこをどけ。
ぐらいしかない。
377わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 20:21:16 ID:OblkQbUE
>>375
56nyanに子猫用はじめて首輪っていうのがあるよ。
でもすぐ使わなくなるし特に嫌がらないなら普通の布製で長さ調節可能なやつのほうがいいかも。

ただ56nyanのは可愛いんだけど、軽量重視のために薄くしてあってペラペラなんだよね…。
ネームタグの重さとバランス悪かった。
最近手作り布製首輪のショップ見つけてオーダーしたけど、適度にハリがあって気にいってる。
色柄も豊富で留め具も数種から選べた。
オーダーしてから作り始めるから2週間くらい待たされるけどね。
なんとなく個人で営んでるっぽいので店名やアドレスは控えておくけど、ショップ名に工房って付くとこ。
378わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 22:31:08 ID:XZEe8Cf4
>>376
他に何を求めてるんだ
379わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 22:51:11 ID:cd8asLnF
>>376
十分にコミュニケーション取れてるじゃねーかww
380わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 22:58:50 ID:AqQ/2OME
>>375
うちも3ヶ月から付け始めたけど
首輪はホムセンのペットコーナーで普通に買ったよ
子猫用とかじゃなくて小型犬・猫用だったと思う
売ってた中で一番ちっちゃかった
381わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 05:19:55 ID:Qhpr9tlM
俺は猫飼う前からペットに服着せたりするバカ飼い主には
絶対にならないぞと誓っていたので首輪付けるのすら抵抗ある
逃亡防止なら仕方ないけど
382わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 06:05:46 ID:QPFAXeFo
服と首輪は別に考えたほうがいいよ。
万が一逃走した時に首輪してないと飼い猫じゃないと見なされるし、
首輪に迷子札付けておけば帰ってくる可能性高くなる。
服と違って首輪は単なる飾りじゃない。
383わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 06:10:58 ID:QPFAXeFo
追記
迷子札着けてなくても首輪してれば、首輪着けてるから飼い主がいると思うんですけど…って
警察に届けてくれる人がいたりするよ。
384わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 17:44:20 ID:eBbvn3Ge
普通の猫なら服はいらんだろうけれど
犬は犬種によっちゃ仕方がないんだよ
と、超短毛な犬がいる俺が言ってみる
(いや、俺も飾りとしてしか思っちゃいなかったがw)

385わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 17:50:02 ID:KaktTSsI
猫の服なんて飾りです
バ飼い主にはそれがわからんのです
386わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:14:35 ID:6puDa7jU
モフモフ毛皮とエプロンと手袋と靴下を標準装備だから、服などいらない。
387わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:30:41 ID:hvNn2oOZ
うちは前足と後ろ足に白い靴下履いてるぜ!
あとさりげなく襟巻きもしてるオシャレさん。雄なのに。
388わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:00:17 ID:2yIUCBsM
うちの雄は真っ白なタイツをはき、真っ白な毛皮をきた全身美白男子
389わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:21:09 ID:uDSEiXON
うちも虎の敷物みたいな毛皮を着てる
390わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:33:26 ID:rDq5psbz
ちょwwwwwワラタw今度から家のもそう紹介するwww
391わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:37:57 ID:rDq5psbz
えーと、うちのは白シャツ白手袋白ブーツに虎柄帽子とコートはおってます
392わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 01:34:08 ID:lXJIKQC5
うちはビキニきた黒猫です
雄だけど…orz
393わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 01:54:05 ID:IObU3D5Y
あ〜、胃がいてぇ
横になってんのにぃ
そんな俺のみぞおちをジャンプして攻めてくるのは、茶色のシャツを来て白い靴下を履いたやんちゃな5歳児
イイ歳してジャンピングニーキックをこの時間にするのはやめてくれ〜
394わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:55:46 ID:wyR1xLjZ
俺んちのは全身茶色、もっと色選べばよかった
395わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 09:26:55 ID:y5Rbvi23
質問させてください。
現在引っ越しの物件探しをしており、引っ越し先では猫を飼おうと考えている
のですが、広さが気になってます。

・予算的に、22平米程度の1Kを借りる予定
・在宅勤務の自営業ですが、日中営業で出ることもあるので、
週に4日程度、4〜10時間不在になりそうなので、猫はお互い遊べるように
里親募集か保健所で兄弟を探して2匹飼う予定

この条件で二匹飼うには狭くないですか? 上下に動けるよう家具は配置
しますが、私に飼われて猫が不幸になることだけは避けたいので、この環境で
猫がストレスを感じそうなら予算を上げて広い部屋を探そうと考えています。
すみませんが皆様のお知恵を貸してください
396わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 12:42:48 ID:9HqdKsbg
>>395
うちは6畳で2匹だぉ
ちなみに友達は4畳半で4匹という豪傑
397わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:05:20 ID:m2ARd+uE
>>396
マジ?トイレの場所とか困らない?
398わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:23:55 ID:9HqdKsbg
>>397
困るって何が?
部屋の隅に置いてるだけだぉ
399わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:37:06 ID:m2ARd+uE
>>398
4畳半だとトイレのすぐ横で寝起きして食事してんの?
変な意味は無いけど生活用品とか有るだろうしイメージできん。
400わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:37:43 ID:Yot/amTU
4匹だとトイレ2個は必要だよね
四畳半のうち半畳くらいがトイレかw
屋根付き脱臭剤つきトイレでこまめに掃除すればにおいは大丈夫かな
401わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:43:26 ID:30dAixvk
この猫かわいいwww

ttp://flash.matrix.jp/view?01332
402わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 16:37:25 ID:NnMqVpVr
>>401
それ虐待じゃね?
403わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:42:07 ID:fV+h9cab
>>399
イメージできないってのがよくわからん。
奴は自炊しないし帰って寝るだけだから。

>>400
アイリスの大きいやつを1個使ってたよ。
漏れはコロルの大きいやつ。
404わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:51:24 ID:WLNjg4/T
明け方、寒かったから足元に置いてあった毛布を使おうと思ったんだ
猫が気持ちよさそうにその上で寝てたので毛布使用は諦めた

風邪引いた
えぇ、今夜はもう1枚出しますとも ho orz
405わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 20:20:39 ID:vwp7aIK8
>>395
予算取れるんなら広いほうがいいでしょうよ
在宅ってことはそこで仕事するんでしょ?
猫はあなたの時間に合わせてくれるわけではないよ
詳しく書いていないけれど多分子猫でしょ
狭い空間で2匹もいたら猫・人間お互いストレスだろうに。


406わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 21:12:40 ID:xz2Ujp2E
広さは関係ないんじゃね
12畳のリビングに猫一匹開放してるけど
いつも俺の6畳の寝室に入れろ入れろとわめく
俺に構ってほしいだけかなと思って入れてやるけど
俺がリビングに戻ってもずっと一匹で6畳の部屋でくつろいでる
407わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 00:28:49 ID:+lHsIB//
>>406
12畳のリビングと6畳の和室って、うちと一緒だw
うちの猫は好きな時に好きな方の部屋にいるかな。
部屋のドアを閉めるとすごい泣きわめく。
どっち側にいても、私と離れた部屋に一匹で隔離されるのが嫌みたい。
だから家中の扉はめったなことがない限り閉まることがなくなった。
408わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 06:13:33 ID:0PxT2xbE
まあ ぬこはこっちに合わせてはくれないが向こうもこっちを気にしない。
夜中でも運動会だし仕事してても膝によじのぼってくるし遊んでほしければ
ぬこパンチで催促だし。
広さよりも日当たりとか静かさが気になるけど、子猫だったら音はそれほど
敏感じゃないかも。
広さはぬこは三次元で活動するからカーテンによじ登ったり柱から鴨居に爪を
立ててよじ登った末に天袋の戸をあけて傷だらけにしたりまあすごいことになる
のは覚悟しとけ。
和室はやばい。
あと100%ぬこ飼いに完璧な部屋ってのは独身者が探すのは難しいと思う(予算含め)
もし捨て猫等のかわいそうなぬこたんを迎える気でいるなら、細かい事を気にしないで
飼ってあげたらいいと思う。
409わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 06:31:51 ID:6GK8fK04
>>396
4畳半に猫4匹でテレビとかトイレ置いたら
布団で寝ようとするとキツキツだね、漫画みたいw
410わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 06:51:45 ID:WBan98Ek
うちのぬこ様私が出かける支度始めたり 洗濯物干したり 家から帰ってくる度に 身体に飛び乗ってくるんだけどこれって普通かな?

ちなみに風呂とトイレまでついてくる
411わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 12:06:53 ID:XFyWem92
飛び乗ってくる?可愛くていいね。
ウチのは俺が帰ってきても片目をチラと開けるだけで寝たまんま。
412わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 19:11:45 ID:YeVU+ncW
肩乗り猫にしたかったなと今さら思う。
うちの猫は抱っこもあまり好きじゃない。

でもよく考えたら私かなりの撫で肩で幅ないから乗るとこないかもorz
413相模原の子猫:2009/09/05(土) 19:20:25 ID:CQis/MtB
相模原の子猫>>78>>88>>92>>99>>109>>122>>134>>151>>187>>268>>278です。

お久しぶりです。
3匹のうち残っていたクロちゃんの里親さんが決まったので報告にきました。
昨日の夜、ぺネットを通じて応募があり、急ですが今日、先ほど引き渡し完了してきました。

すぐに引渡しが決まったのと、一番体が弱く手もかかり
一番最後まで一緒に居るだろうと思ってたクロちゃんが、
思いもよらず一番最初に居なくなってしまって、なんだか凄く寂しい気持ちでいっぱいです。
でも、良いご縁があって、本当に良かったです。

>>279
ありがとうございます。
クロちゃんだけでも、こんなに寂しいので先住も私も
残りの2匹が居なくなったらホントもう脱力というかポッカリ穴があいたような気分になりそうです。

>>410
うちの子も、外出から帰ってくるたび、ドアに張り付いてお出迎えし
擦り寄ってきて飛び掛り、鼻を突き出して猫ちゅーをせがんできます。
そしてずっと座るまで、足元に絡み付いて離れません。
もちろん、お風呂とトイレまで付いてくるストーカー猫です。
最初は分離不安かと心配しましたが、どうなんでしょうね。
414わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 19:51:02 ID:PYUytlYl
>>413
おめでとー
良かったね、決まる時にはすんなり決まるものなんだね
ぺネットを見てブログも読んでたけど
あの小さな体の弱い子が・・と感慨深かったよ
415わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 01:29:29 ID:+KePrhDi
全俺が泣いた
416わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 09:38:11 ID:sSUezbhO
「ねこのきもち」によると、歯ブラシで額を撫でてあげると喜ぶとあったのでやってみた。
大人猫だけどうっとりゴロゴロ。
顎も毛の流れに沿って撫でると手で撫でるより気持ちよさそう。
歯ブラシが猫の舌の感触に似てるので、母猫に舐められてた頃を思い出すらしい。
そういえば母猫って子猫の頭をよく舐めてるよね。
417わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 12:24:32 ID:FfCsi46g
いいこときいた
猫のきもちって買ったことないんだけど、一年とってみようかな
418わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 14:51:53 ID:B/UjFQEF
>>416

やったら、じゃれてきたよ
喜んだことに変わりないからいいけどw
419わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 16:36:35 ID:nZ0GPzDK
うちは普通のブラシにもじゃれてきて
寝入ってる時しかブラッシングできない
今夜は歯ブラシ試してみよう
420わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 21:11:01 ID:Imb3284b
>>412小さい頃に肩に乗せたりしたからしゃがんでるとたまに乗ってくるけど
爪が痛いし重いしで結構大変だよ。
421わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:53 ID:DjfBq38n
うちも腕枕で頭だけ出して一緒に寝るって言ったら絶対一緒に寝てくれない猫
の飼い主にうらやましがられたけど、毎日強制されると結構つらいw
肩凝るし動けないし。
422わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 21:48:43 ID:oCkyTOTx
>>420
先代が肩乗り猫だったけど、可愛いけど大変だったw
私が立ってても登ってこようとすることあって
背中や首の後ろが生傷だらけで服に穴開いてたり

常に猫に背を向けないように気をつけてたw
423わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 22:33:23 ID:xkmVZ42O
ああ、そんな苦労を味わいたいよ
もっとめーわくかけていいんだよウチの猫よ、もっとわがまま言ってくれ
424わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 22:49:56 ID:oCkyTOTx
最近気づくと定位置にいなくてどこ行った?と不思議に思うことがあったんだけど
洗面所の洗面台の中にスッポリはまって寝てるの発見w

http://www.nukos.net/img/40224.jpg
425わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 23:13:43 ID:wDvwMDbt
>>424
三毛姉さん、ひんやりつめたい寝床をみつけましたなぁw
しかしキレーにはまっとるw
426わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 10:51:38 ID:IkvBzh2u
昨日スライスチーズを齧ってたら
ヌコが身体をよじ登ってきて1/3位食われた

後、俺のベッドは2段式(下は机)の上段なんだが、
余りに切なそうな声で下からこっちを見ながら鳴くので、
ベッドに上げて寝たんだが、8時間位トイレ行かなくても平気なモノなのか?
夜中に一旦起きてトイレに連れて行ったんだが用を足すそぶりもなく、
また朝まで一緒にベッドで寝てたんだ

まだ生後3ヶ月程度だし、ベッドから床には怖くて降りれないみたいだから
トイレをしたくなっても我慢出来るのかがちょっと心配でな

このまま毎日一緒にベッドで寝ていいものか心配だわ
427わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 11:02:18 ID:bXbhE5ZC
>>426
ベットを上り下り出来るようになるまでは、ベットの下で寝かせた方がいいと思うな
トイレを我慢してたら良くないし、水も飲みたい時に飲めないと膀胱炎や結石になることがあるからさ
428わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 11:37:31 ID:rK1xKFal
>>426
成猫ならおしっこは1日平均2〜4回ぐらいだから8時間しなくても平気だけど、
3か月の子猫だとやっぱりちょっと心配かなあ。
スライスチーズ1/3は量もだけど塩分的にもカルシウム的にも多すぎと思うから、
それも気をつけてあげてください。
429わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 12:19:00 ID:mcikyGKx
>>428
ベットに連れてく何時間前におしっこしてるかによるんじゃないかな
もし5時間以上してなくてベットにあげたら?
そういうのをふまえたら子猫だしトイレは近くにあった方がいいと思うよ

まぁ、どうしてもしたかったら布団にするだろうけどね
430わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 12:34:52 ID:vDGuujqO
家具を工夫して配置すれば乗り降りできるんじゃないかな?w
431わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 15:11:05 ID:UevfjfzM
猫を飼ってる人はインターネットをやる時間あるの?
432わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 15:28:42 ID:IkvBzh2u
>>427
俺もそう思ってるんだけど、
すげー鳴くのよ
近くにいないと寂しいらしくてさ
何回か下のソファで寝たけど、
そしたらおもちゃ咥えて猛ダッシュしてきたりと俺が寝れなかったりする

>>428
うん、ベッドにあげる前にトイレ行ったのを確認してからベッドにあげたんだけどな
やっぱ不安だよな・・・
チーズは食われない様に気を付ける

>>430
俺もそれは考えてるw
大人しく板買ってきて自作した方が早い気がするけどw
433わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 19:17:01 ID:PWAJY5i3
>>431
ん?今、腹の上でネコをなでながらネットやっとるが。
434わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 00:14:31 ID:+/GzbcJT
うちのはモニタ前のスペースにいつも陣取る
435わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 00:25:54 ID:23uj3i/K
うちのは背中に乗って浦島太郎気取り
436わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 00:46:27 ID:dLnHxrqn
うちのは勝手にモンプチ試供品注文してたみたいだ・・・。

キャットフードあれこれ Part26 参照
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1246606810/l50
437わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 03:07:02 ID:JCBJ4Sum
>>431
なに言ってんの?
438431:2009/09/09(水) 08:58:31 ID:TEsI9rt3
猫に構ってる時間に削がれて十分にできないんじゃないのかなと。

あと、猫が嫉妬してPCの前から離れないとかさ。
439わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 09:39:02 ID:E31Xfqeb
>>435
フフフ、可愛い
440わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 11:31:26 ID:JCBJ4Sum
>>438
猫の睡眠時間は非常に長い。
そして構われすぎるのも嫌う。
寝てる時間、1人でくつろぎたい時間が1日の大半を占め、
飼い主に構ってほしいと向こうから来るのは短時間。

子猫のうちは起きてる間構え〜遊べ〜になるけど、人の子と同じですぐ眠くなるから、
ずっと付きっ切りになることもない。
441わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 11:34:58 ID:JCBJ4Sum
飼い主のそばにいたいってタイプの猫でも膝の上でくつろいだりするから、
ネットしてられないくらい常に構わなきゃいけない成猫ってそういないと思うよ。
442わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 12:03:36 ID:HlcpEATw
うちのヤツらは特殊なのかw

3匹いるけど、寄りかかってるか、乗ってるか、
遊べとオモチャをもってくるか、べったりしなくても、
手を伸ばせば届く範囲に必ずいますよ。

2匹は腕枕、1匹は股間に挟まって
変則川の字で毎晩一緒に寝てますw
443わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:03:37 ID:7T7BLxyL
>>440-441

そうなんですか。
猫を飼い始めたらいっそのことネットを辞めるのも良いかなと思ったんですが、
猫の勉強を始めるためにも現状維持もできるのであればそうします。とん。
444わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:29:37 ID:MUZZQUqY
猫にはニンニクは猛毒と聞いたが
俺がギョウザ食ってると鼻ヒクヒクさせて寄ってくる
匂いは大丈夫なのか
445わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:40:39 ID:MZrWsKx9
食うと即死するような猛毒でもない。
タマネギ中毒で貧血を起こすから食わせるな、という程度。

犬ネコが家族の残飯を食ってた時代には、毒ながらも平気でネギやら
ニンニクの入った物を喜んでガツガツ食ってたわけだし、味や臭いが
嫌いというわけでもない。
だからこそ食わせないように注意した方が良いわけ。
446わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:39:08 ID:m5+dGq+j
昨日猫に思いっ切り手を押された。
押されたってもゆっくりグイッと押す感じではなく、
ドンッって感じで反動を付けた様な凄い勢いで押された。

で、今は相手せん方がイイんかなと離れてると近付いてくるし、
触ると手をガブガブ噛んだかと思うとまたドンッって勢いをつけて蹴られる。

ゼロ距離から威力のある掌底を食らってる様な感じなんだが
もしかして嫌われてるのか?
なのに寝てるとわざわざ梯子をよじ登ってまで俺のベッドに来るんだ。

単純な甘えや遊びなら構わないがまるで拒絶するかの様な蹴り方だったので
正直心が傷付いたんだぜ?

お前らもそういう経験ある?
スレチかもしれんが教えてくれ。
447わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:46:16 ID:nwJfxJoC
>>446
遊びか、しつこいと怒られてるのどちらかですw
状況からすると遊びかも。

うちはしょっちゅうですよ。
アジの開き状態になっているとき、お腹をなでていると、
カジカジ甘噛みしたり腕にしがみついたりしつつ、
強烈なケリが途中で入ります。
それを延々と繰り返し、最後は疲れて、
寄り添うようにヘタっときます。

448わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:46:27 ID:O3FtpY44
>>446
猫は嫌いな人に近づいて来ないよ。
体力余っててちょっと激しく遊んでほしいんじゃないかな。
遊んで〜じゃなく遊べよオラッて感じなのかもw
挑発してるのになぜ乗ってこない?みたいな。
想像するとなんかかわいくてうらやましい。
449わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 13:40:35 ID:jIdWWmLz
まだ子猫さんなんだよね?力がありあまってるのと加減わからないのと二つじゃないか
450わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 14:36:17 ID:m5+dGq+j
>>447
おお、そっか!
しつこくはしてないので遊びなのかもしれんね
うちも基本447みたいな感じで暴れてくるんだ
子猫なんで歯が結構するどいから甘噛みでも結構痛いんだよな

余りにも俺の所と同じ状況なんで返って安心したw


>>448
あーそれで叱った後は一定時間近寄ってこないんかw
基本口で怒鳴るんだけど、危ない場所とかに入ったら
お尻を叩いてるんだけど、そういう躾も良くないんかな?

勿論悪い事を現行犯でしてる時のみなんだけど
叩いたらダメとも聞くしぶっちゃけどっちなんだろなと


>>449
うん、大体生後4ヶ月弱って所かな?
甘噛みの加減は興奮し過ぎない限りは分かってるし、
今までは思いっきり蹴られる事がなかっただけにどうなんだろうと思ってな
451わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 14:51:55 ID:O3FtpY44
>>450
軽く叩いてるんだろうけどなるべく叩かないほうがいいかもね。
何度もやってるとお尻触られるのを極端に嫌う猫になっちゃうかもしれない。
やっちゃいけないことしてる時は、一瞬だけ少し驚かせるのがいいよ。
なぜかこれやろうとすると天罰が…と覚えると自然とその行動を避けようとする。
これだと飼い主が嫌われることもない。

天罰でしつけはこのページが参考になるかも。
ttp://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category03/001.html
452わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 15:01:31 ID:O3FtpY44
連投すまんのだけど強く押されたってのは猫パンチではなくキックのほうなんだね?
それだったらよくあることだよ。
ちょっと興奮しすぎるとつい足が出て、エキサイトしてくると高速キックになってくるw

猫同士のじゃれあい見ててもたまについうっかり蹴りが相手にドスッて入っちゃって、
てめぇ・・・って相手猫に睨まれて耳伏せ状態でたじろいでたりするよ。
453わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 15:56:00 ID:m5+dGq+j
>>451
そんな強くは叩いてないけど猫にしたら結構痛いとは思う
ただ、触られるのが嫌になるってのも可哀想だし出来る限り叩かない様にするよ

天罰は良い方法だな
今後はその方法で試してみる
折角一緒に暮らしてるのに嫌われたら嫌だもんなw

蹴られるってのはちょっと語弊があって、
四本の足で同時に足を縮めた状態から思いっきり、そして瞬間的に伸ばしてくるので
高速キックみたいに軽い威力のじゃなくて俺の身体にもドンッって響く位の威力なんだ

俺はかなりガタイが良い方だけど、それでも結構な力でやってくるから
そんなに嫌われたんか・・・とヘコんでた所なのさ
454わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 15:58:16 ID:m5+dGq+j
補足

ちなみに、通常の猫パンチや猫キックは思いっきり暴れてても
俺の身体に響く事はまずない感じ

しかも、そのドンッってヤツを定期的にしてきた(昨晩だけ)ので
不満があったんじゃないかなとも考えてた
455わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:17:30 ID:oGGUuOgR
お尻たたかれるのは気持ち良いのでは。。
456わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:49:26 ID:O3FtpY44
>>454
ああ、縮めて一気にドンってくるやつか。
うちの猫もやるけど、うちの場合は一瞬むっとした時かなぁ。
それ以上は触るな!みたいな。
でも直後にごろんって顎見せて甘えたりするんだけどね。

ちょっと虫の居所が悪かったのかな?
少し大きくなって自己主張が強くなってきたのかも。
でもその後付いて来たり一緒に寝ようとするなら嫌われてないし、むしろ好かれてるよ。
457わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 17:51:37 ID:rrDMMuyg
>>451
天罰方式なんて全然役に立たないよ。
好奇心の方が勝ってる。

猫のしつけってほんとどうにもならん。
458わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:46:20 ID:sqWTvHEI
うちの猫はこっちの嫌がることをわざとやる
寝室に入ろうとするのを毎回叱ってるんだが、結局あの手この手で入ろうとする
「これだけ叱られるってことは中はよっぽど楽しいんだ」とでも思ってるんじゃなかろうか
霧吹きも尻叩きも全く効き目がない

それを学んだので今度は流し台に登って暴れるのを叱らずに
逆に撫で撫でしてやってたらほとんど登らなくなった
459わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:45:34 ID:5vMjTBtq
>>458
人間にも鞭でぶたれるのが好きな人もいるしね。
嗜好は猫それぞれなんだなあ。
460わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:09:10 ID:0GIPjccg
今、猫がスイッチ入っちゃったらしくて
助走をつけて網戸に飛びつくわ
壁蹴りしてくの字に部屋を走り去るわ・・何がしたいんだw
461わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:14:44 ID:iF/auhc6
>>460
俺はそれが始まったらすぐケージに入れる。
462わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:04 ID:arTsgJqS
>>460
うちのがそれするのはウンハイのみ
だから待つしかなく、俺はベットに避難する
もう大人だから仕方ないけど、たまには俺が遊んで欲しい
463わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:55 ID:0GIPjccg
ケージは2年前に買ってから30分ほどしか使用してませんよ?
すぐ切れるし、いつもそのままだわw
464わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:50:45 ID:UzEM62w+
>>461
かわいそう…
465わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:53:39 ID:iF/auhc6
>>464
猫もそっちのがいいかなって思ってる。
見た感じ。
466わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 23:37:34 ID:5vMjTBtq
>>464
気持ちは分かるけど・・

共存していく運命な以上、双方に制約が生じるのは不可避だろうね。
人間が一方的に耐えろ、ってなかなか難しい場合が多そうだ。
467わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 00:13:48 ID:37CTFwm0
>>460の状態の猫をすぐケージに入れられるってことは
そのテンションの猫を捕まえられるってことだよな。
自分はそんな>>461をむしろ尊敬する。
スイッチ入った猫を捕獲するなんて自分には無理だw
468わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 02:44:14 ID:D2cB236a
家賃 間取り(2LDK)共に理想のペット可物件見つけたんだか、猫との生活に迷ってる

一匹室内飼いは寂しいだろうか?
469わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 03:02:00 ID:fopGQWFV
相性の悪い猫と同居させらるのに比べたら天国だと思うよ
470わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 03:07:53 ID:o6nwO9w4
>>468
一緒にいる時間はたっぷり遊んであけたら問題ないよ
ただ、留守が長いならあんまりちっさいのは避けた方がいいと思う
3ヶ月頃〜の子がいいんでないかな?
471わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 03:33:01 ID:zMn47NEj
>>457
うちは効果あったよ。
物はすぐ準備できないから「あ!」って声のほうが多いんだけど、
そ〜っと何かやろうとしてた前足をさっと下ろしてくれる。

>>466
うちはそうなったら寝室以外の部屋でなるべく発散させるようにしてた。
そのせいか室内飼いにしては筋肉が付いてて引き締まってると医者に言われた。
長時間ではないし、走る、跳ぶを数回繰り返すと突然電池切れたようにふぅ…ってなる。
でも歳と共に段々そんなテンションも見られなくなって段々筋肉落ちて来た。

明け方のハイテンションが癖になって、毎晩だと厳しいだろうね。
睡眠不足続くとかあまりにも凄い時はケージに入れるしかないんだろうな。
472わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 08:02:19 ID:TY7p/znt
子猫飼うなら鉄筋マンションでなおかつ一階、角部屋が理想
子猫のうちはひたすらドタドタうるさいから
473わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 08:48:21 ID:Mhn3ASvc
>>472
うちのは相変わらずドタドタうるさいよ。
むしろ体重増えた分子猫の時よりひどい!
夜は寝ろって色々やっても全然言うこと聞かないし
あまりにドタドタひどい時はガッシリ押さえつけて消耗させる。
爪とガブリエル攻撃があるからコツが必要
しばらく激しく抵抗するけど電池切れすると疲れ果てて寝るけど
朝までは続かないんだよね・・
でまた押さえつけてって感じで万年睡眠不足
474わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 12:02:46 ID:J13qpzKa
だったらなおさら一階の角部屋にしなきゃな
475わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 12:18:34 ID:SIC8YsjW
押さえつけて消耗って…
どうせ起きてんなら遊んでやれよ
476わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 12:20:01 ID:Mhn3ASvc
>>475
遊んで欲しいわけじゃないから困る
ドタドタしたいんだったら昼間のうちにやっとけっつーのに・・
477わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 12:55:56 ID:D2cB236a
>470>472
レスありがとう
猫は個体差が激しいから、性格が解る大人猫と暮らそうと思ってる。
おっとりした抱っこ好き、しっぽ短い女の子が良いなって探してるんだけど、愛護は色々条件が厳しいね。

近所の野良ちゃんの中に一緒に暮らしたい子がいるんだけど、地域猫でみんなから愛されてるから、室内飼いは可哀想かなとも思うし。

毎日 ネズミ捕りして近所の人に可愛がられて幸せそうなの。
でも本当はその子と暮らしたいんだよね
478わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 13:03:19 ID:Mhn3ASvc
>>477
みんなに可愛がられているかどうかなんて分からない
憎まれているかもしれない
ねずみ捕りしていると思っているだけかもしれない

いつかくるまに轢かれた現場を目撃しても
また駆除されてもなんとも思わないなら
いまのままでもいいかもしれない

暮らしたいと思っているならすぐに確保すべき
今日にでも死んでしまうかもしれないよ。
とはいえ野良猫を眺めているのと実際に飼うのとじゃ全然違うから
同じ愛情を注げると思っているならもう関わらない方がいいとは思うけどね。
479わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 13:35:38 ID:WYIfxC83
>>467
おいかけっこの始まりだ。
入れられてしばらくは鳴くけど

ご飯食べて
毛繕いして
いつの間にか寝てる。

480わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 13:57:14 ID:HgxmxP7a
>>456
やっぱそんな感じかw
明らかにいつもと違うからなんだとは思ってたけど不満だったのなら合点いくわ
普段は家に帰ったらすぐに撫でてあげたりちょっと遊んであげてから片付けするんだけど、
その日は余りにしんどくて帰ってから猫放ったらかしてぐったりしたりTVぼーっと見てたからな。

昨晩の段階ではちゃんと構ってやってたからかいつも通りでほっとしたよ
あのドンッてやつは癇癪だと思ったら一番しっくりくるかもな

帰ってきて構ってやったらグルグルいうし、
撫でてやったらグルグルがめっちゃ大きくなってるから嫌われてはないつもりだったから
拒絶されたと思ってショックを受けてたんだ
481わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 14:35:25 ID:mHEzwBvb
よく猫が物影に隠れてて、そこを通り過ぎると横や後ろから飛び掛ってくることがあるけど
逆に人間様がやってやると尻尾の毛がビーバーみたいに逆立ってめちゃくちゃ驚くね
482わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 22:15:03 ID:pa93un6A
>>481
「様」の使い方が間違っているぞ!
483わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 22:22:18 ID:MM8GBja2
× 猫、人間様
○ 猫様、下僕
484わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 00:47:28 ID:zOAobnqu
>>481
隠れてるの気づかないフリして「どこかな〜どこかな〜」て違う方に去っていくと
慌てて「にゃーん!」て飛び出してくるw
485わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 00:49:09 ID:wVepRGtQ
2軒隣で猫飼ってて、朝や夕方1時間だけリードに繋がれてベランダにいるんだが
最初のうち近づくと、ベランダの奥に逃げて触れもしなかった。
しつこく顔見せてたら、やっと慣れて触れるようになった。モフってそろそろ帰ろうとすると
・俺の足に強烈な猫パンチを繰り出す
(うちの猫は「掃除機が嫌いで、スイッチ切って部屋に放置しとくと
びびりつつ果敢にパンチしに向かってくる」感じ)
・じゃあ撫で続けるとマジ噛み(手に穴開く程)
でも撫でろって腹全開だし、しっぽピーン!だし帰ろうとするとパンチ。

嫌われてるんだか、好かれてるんだか判らん…。
486わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 04:37:34 ID:N3sM6q/X
たった今、白狸の長男がウンチハイ…
そして狭い我が家はベットのとこまでかぐわしい臭い…

トイレを無視して寝ようかこの臭いの処理は空気清浄機に任せるか寝たまま悩んでたら、次女が臭くてトイレに入れないと猫パンチして起こしにきた

仕方なく掃除してきた
立派なのが出てた
健康なのは嬉しいが、7時まで寝るつもりが…下僕の仕事に時間は関係ないね
487わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 07:15:36 ID:thavudXd
>>486
お前下僕下僕うるせーよ
つまんねーしいい加減しつこい
488わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 07:25:41 ID:e12H4rqz
長男長女って言い方はちょっときもいな
独身のおばさんみたいだw
489わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 07:45:21 ID:xhBINs4B
自分が下僕だと思ってるからって人にも強要するからなぁ
490わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 09:28:59 ID:mrKzUG0r
集中攻撃するような書き込みでもなかろうに
491わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 09:48:38 ID:Ck3in7da
>>486
二匹いるのにトイレひとつなの?
二匹いるなら最低二個以上ないと
492わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 10:07:12 ID:mrKzUG0r
ミョウバン水勧める人もいるけどあれも有害なんだよね。
市販のペット用匂い消しも安全性疑わしいし、エタノール使用の除菌・消臭スプレーもやめたほうがいいみたい。

床は水拭きと空拭き、猫トイレには何も使わないのが一番かな。
493わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 10:07:53 ID:mrKzUG0r
あ、ごめん
誤爆
494わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 11:16:09 ID:j2QmehGd
>>491
うちも2匹でトイレひとつだよ。全然問題ないけど・・
495わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 12:05:32 ID:NY9h7R7C
やっぱり主である人間の寝床に爆撃されたくなければ
単数であろうと複数のトイレで備えあれば憂いなしにするのがベターだよな。
496わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 12:20:14 ID:thHLIltr
ウチは1匹で4個トイレがあるが
そのうち3個までしか使ってない
流行があるらしくて、たまに使わないトイレが入れ替わるw
497わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 14:30:43 ID:vIlXrr/P
突然トイレが少ないとイヤ!になる子もいるみたいだよ。
うちは結構長い間2匹でトイレ1つだったんだけど、
ある時トイレ以外で粗相をしてしまい、病気かと思って慌てて病院に連れて行ったけど異常なし。
トイレの数を増やすよう言われて2つにしたらピタリと止んだよ。
498わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 14:39:13 ID:0cgaMogM
我が家は3にゃんでトイレは3つ。
499わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 21:29:43 ID:0gPuk+yD
三ヶ月の子猫なんだがそれまで毎日やってたふやかしたカリカリを
ある日突然一切食わなくなった・・・
体調でも悪いのかと思って缶詰やったらこっちはバクバク食った

このまま缶詰だけやっててもいいのか?
500わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 00:22:50 ID:YEgL52Yj
>>499
そのカリカリに缶詰を混ぜたら食べるかもよw
猫用フリカケという手もあるよ。
うちの猫は缶詰大好きだけど、カリカリも食べてほしいから、お湯をかけたカリカリに毎日違う味の缶詰混ぜてる。
たまに猫用かつぶしか、ペット用のニボシ粉末をトッピング。
501わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 00:27:29 ID:X+wzausi
かつをぶしをかつぶしと呼ぶ貴公は、和歌山県民だなw
502わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 00:36:13 ID:gRCyTgUV
500じゃないが和歌山県民だ。かつぶし全国区だと思うよ
503わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 00:42:40 ID:HI2vl2B9
>>500
サンキュー
試してみるわ
504わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 01:12:16 ID:1HvIZNhH
かつおぶしじゃないの?
505わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 01:38:32 ID:Pw1mebPV
鹿児島県民だがかつぶしと呼ぶぞ
506わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 03:16:44 ID:fnS3FlU5
ttp://bananapan.loops.jp/nekohumi.htm
ねこかつぶしやるから よっといで

何十年も前から全国区です。
507わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 10:01:50 ID:IYlalQEu
なんでもかんでも略すな
けしからん
508わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:44:07 ID:YEgL52Yj
>>500だけど、祖母がずっと『かつぶし』言ってたからうつった…。スマソ
和歌山じゃなくて三重です。
猫は味よりにおいに惹かれて食欲がわくらしいね、少し温めるとにおいが強くなっていいとか。
>>499は開封してから時間がたって、カリカリのニオイが飛んじゃったのかもね。
509わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:59:25 ID:yfi+2qum
>>499
離乳食なんてガキが食べるもんだ



ってことに気付いてしまったのかも
510わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 17:11:57 ID:aezZH1sa
素朴な疑問なんだけど
3ヶ月の子は普通のカリカリでいいんじゃないのん?
で、味に飽きたってのもあるかも。
511わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 18:47:16 ID:38I2f2xA
>>499
3ヶ月ならもう卒業でしょ

それでも食べないなら
ドライで別なメーカーの与えてみれば?
512わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 21:50:41 ID:Ks5aTyIv
早い子なら、1ヵ月過ぎた頃からカリカリふやかさずにそのまま食べるよ
513わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 22:40:39 ID:daWNyLGW
三ヶ月で普通のカリカリ食うのか
初めて知った

半年あまりいちいちお湯足して十分待ってた苦労は一体・・・
514わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:16:11 ID:7WSYihZh
相模原の子猫さんとこのブログでも保護25日目で離乳したって書いてあったね
保護した時一週間ぐらいの子猫だったから25日目という事は約一ヶ月で食べれるようになるって事か
515わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 01:54:53 ID:izwyUjZa
相模原の子猫さんの所はトイレも早かったよな
既に留守番も出来るというし、
そんなに早く自立できるんだったら立候補すべきだったと後悔してるよ。
516わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 05:00:31 ID:idj+fwpn
猫に出会うのは運と縁だね

517わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:48:25 ID:l6jtrLFx
寒くなってきたからか、朝起きると足の上に乗っかっている事が多い。
もう一匹は傍で丸くなっているが、起きたのを察知して胸の上に乗ってくるw
518相模原の子猫:2009/09/16(水) 02:14:03 ID:TW3uieWI
>>514
そうですね、1ヶ月でふやかさない普通のドライを食べれるようになりました。
ただ、その一週間前からちょこちょこ一粒ずつ口元に持っていって食べさせてみたりしてたんで
それで、早かったのかもしれません。
あと、目の前で先住がガツガツカリカリ食べてたので、それを見てたからかも・・・。

>>515
トイレは、8月15日にオシッコ。8月23日にウンチ成功してます。
なので、こちらも1ヵ月ぐらいで出来るようになるようです。
また、これも先住が咥えてトイレに連れてったり砂の掘り方など教え込んだ成果かもしれませんが。

でも、どちらも早めに出来るようにはなりましたが
やっぱり一人暮らしでお留守番させるとなると
2ヶ月は経った子の方がいいかと思いますよ。
519わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 03:55:21 ID:P6xTYAjQ
初めて飼うなら、最低でも3ヵ月以上は経った子の方がいいと思う
できれば半年かな・・・俺は3ヵ月でお迎えしたけど、最初の数か月
子猫パワーでノイローゼになりそうだった、半年過ぎたら神様に思えたよw
520わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 05:17:48 ID:Ijl8XVHv
>>519
も、もしや♂猫か?w
521わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 05:24:30 ID:hb1U8I2c
3ヶ月以上から飼ったことってないな。
実家にいた♂猫は生後間もない頃に捨てられそうだったので引き取って哺乳瓶で育てた。
子供の頃飼ってた猫が産んだ子猫を世話した経験があるので、大変だったけど立派なトラ猫に成長。
確かにパワーは凄かったけど、日々成長していく姿と確実に知恵を付けてく様子を見るのがとにかく嬉しかった。
今まで飼った猫の中で一番知能高いんじゃないかってくらい知恵付けすぎだったけどw

一人暮らし始めて飼い始めた今の猫は2ヶ月過ぎで来たから、離乳済みトイレしつけ済みだった。
♀猫だからか実家の猫ほどはパワー凄くないしイタズラもあまりしないので楽だったな。
パワーとイタズラの度合いは個体差あるから、初めて飼う人なら3ヶ月以上のほうがいいのかもね。
やんちゃでも慣れてる人ならノイローゼにはならないんじゃないかな。
あと保護ではなく迎え入れるタイミング選べるなら、離乳を完全に済ませてから引き取ったほうがいいね。
離乳前に来ると毛布ふみふみちゅぱちゅぱの頻度が多くて、かわいいけど見ててちょっと切なくなる。
522わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 07:27:06 ID:/602X6mo
俺も今ノイローゼ気味
523わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:53 ID:nFWxawSy
初めての猫をへその緒ついた時から育てたけど、リアルにノイローゼになった
でも今はネズミみたいだったのが立派な猫の姿になって、朝夜関係なく暴れまわってる
授乳を乗り越えたら子猫パワーなんて『元気っていいね』って全部笑って許せる精神力がついたよw
524わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 10:50:19 ID:NKQkxnvW
>>518
1ヶ月で食事はカリカリオンリーなんですか?びっくりです。
良ければ何を与えているか教えてください。

家で生後約1ヶ月の子を拾った時は、もう歯はしっかりしてるのに
ふやかしたカリカリも食べると言うより、ただ吸うだけで
ミルクもお皿からは満足に飲めなかった・・・

ペットショップお勧めのセレクトバランスのキトンを買ってるけど
これは硬すぎて噛めそうにないと思う。
今気になってるのはロイヤルカナンのベビーキャット
近くに売ってるところが無いのと値段が少し高いので悩んでる。
最初のカリカリにお勧めは何かありますか?
525524:2009/09/16(水) 21:36:20 ID:NKQkxnvW
試しにメディファスのこねこ用を買ってきて、一粒与えてみたら家の子も食べた。
感動だ。少しずつ量を増やしてみよう。
526わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 22:08:40 ID:5PRUlG7Q
猫の可愛さ・・・あれは・・・



悪魔! 神!
527相模原の子猫:2009/09/17(木) 00:08:41 ID:sJZSUWX8
>>524
メディファスの子猫用です。
小粒なのでたべやすいみたいです。

それまではミルクとキャットミール(離乳食)併用してましたが
ほ乳瓶の乳首をカジカジしていたので
試しにお皿に盛って様子を見ていたら一匹がふらふらと寄ってきて
ポリポリかじり始め
最終的に三匹共同じ日に食べれるようになりました。
528524:2009/09/18(金) 14:07:31 ID:T0x7rKf1
>>527
メディファスで良かったんですね。^^
勢いネットで注文したロイヤルカナンが今日届きました。
2kg 3,000円、税込み・送料込み

メディファスよりも一回り小粒で、サイズを測ると
メディファスが、9×6×4mm
ロイヤルカナンが、5×5×3mmぐらい。
1つ1つ、サイズにはバラつきがありますが
ドライのまま与えて食べてる様子は
メディファスが、ぼりぼりぼり(くわぁ)← 時々のどに詰まらせそうなのに対し
ロイヤルカナンが、・・・(無音?)、カリカリ・・・ と丸呑みできるぐらいの
大きさでした。

置き餌ができると昼間安心して外出ができるんだけどなー
529わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 22:25:42 ID:y5Nv0VN1
年内に念願のペット可物件への引越を予定してます。
物件と一緒に里親募集をチェックしてるんだけど、初猫飼いにエイズキャリアの子猫は無謀でしょうか…
問い合わせのなさそうな様子に、早く引越て引き取りたい気持ちでいっぱい。
一応、子育て本やエイズキャリアのねこちゃんブログを読んではいるんだけど…
530わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 22:35:49 ID:uhSNAsuU
>>529
「この子だ」って感じたお相手がいるんですね。
キャリアでも一生発症しない子もいるし、
ちゃんと勉強して迎えてあげれば大丈夫だと思う。
すでに先住猫がいるところに迎えるのは心配だけど、
1匹だけで飼えるならすごくいい環境じゃないかな。
531わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 22:52:37 ID:gHxsfgEk
>>529
調べているならわかると思うけど、発症した時のことをよく考えて。
はっきりいって手に負えないよ。
身も心もボロボロに病むのでおすすめできない。

健康な子猫を飼って幸せに生きてくれ。
532わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 00:05:10 ID:NXAiloxp
>>529
最悪のケースになった時のことを思い浮かべて
その場合どこまで対処できるかをシミュレーションしてみたらどうかな
自分が家を空けている(看てあげられない)時間のことも含めて

>>529の優しい気持ちは素晴らしいと思うが
個人的には>>531に同感
初めての猫なら健康な仔を迎える方がいいと思う
悲しい思い出でいっぱいになって
「もう猫を飼うのはこりごり!」となってほしくない
533わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 06:00:39 ID:K5URnSrk
>>529

病気を持ってる子はやめといたほうがいい。
534529:2009/09/19(土) 08:25:09 ID:sknDH9zq
皆さんありがとうございます。

実は前に暮らしていた小鳥を病気で亡くして、最期に立ち会ってあげられなかった後悔がずっと残ってる。
当時は実家暮らしだったけど、な気持ちでは同じことの繰り返しになるだろうし、どこまで覚悟できるか、よーく考えて、決めたいと思います。
535529:2009/09/19(土) 08:32:16 ID:sknDH9zq
予測変換で変な絵文字が入ってしまいました。
なまはげじゃなくて生半可、とうちたかったんです…ふざけたわけじゃないですごめんなさい。
536わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 08:48:54 ID:PWLWf1Px
>>535
吹いたw
PCから見ると「・」になってるからわからなかったけど
なまはげの絵文字だったのかな。
537わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:41:27 ID:Vym4THrG
なまはげの絵文字が出るって、どこのキャリアだろう?
いいなあ。なまはげ。
538わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 15:04:51 ID:zrVeXDNv
点な気持ちって何だと考えてたら、まさかなまはげとはw
539わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 17:13:13 ID:ZOqsq+k6
ためしに自分の携帯(au)でやってみたら
「なまは」まで打ったところでなまはげが出てきたw
540わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:10:21 ID:jDUusyjl
>>534
ワロタw auの携帯からドコモには〔なまはげ〕と変換される
541わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:20:45 ID:zrVeXDNv
auにはなまはげの絵文字があるのかw
542わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:46:12 ID:+elM4+a2
auから見てるが、鬼の顔に見える
543わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:25:07 ID:DBYa8ud8
あうは天狗の絵文字もあるね
544わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 01:17:31 ID:4KSQaJhb
悪魔もあったんじゃない?wたしか一番絵文字多いと思う
545わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 03:05:54 ID:tJ76+YCz
生禿げ、としか変換されないマイドコモorz
546わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 03:21:57 ID:JlOinnM1
スレチもいいところまできてしまったが、マイドコモは「なまは」で「生半可」になるぞw
547わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 05:55:27 ID:2k4h/v+z
かなり前のドコモP506ic使いの自分は「なまは」変換なしだw

今日は子猫との出会いの日
落ち着かなくて、ドキドキして寝付けず
朝も休日恒例の二度寝もできずに洗濯だの何だのしてる
遠足前日の小学生かよ自分 プッ と一人突っ込みしてたわw

548わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 07:31:43 ID:HYFqRv86
外でもらった黒猫が、ついにこちょこちょーと、首の表側(?)をなでさせてもらえた。
余りに喜びすぎてよくわかんねーぜ。

あ、一応ボランティアの人に確認は取ったよ。
ウチに黒猫は来たときは、膿の混じったよだれと、
背中に半径1.5ミリぐらいの傷があった。しかも膿もでてる。
つーかこんな状態だったら、飼い主不在と思えるよ。

地区の猫に巻き餌とTNRやっている人に言わせると、
「長い間(2〜3年)ここにいる猫だよ。
…もう飼い主は居ないだろうし、今年で終わりかねぇ」
という感じ。

ネット上のボランティアの人は一人暮らし嫌いみたいだから、
つーか寂しかったので、引き取ってみた! まあエゴだなエゴ!

一応犬猫病院で、抗生物質をもらって飲ませて快方へ向かってる。
雄の去勢済みで、7〜8歳ぐらいだって。

今俺の横で、いびき(?)を書きながらクッションに顔突っ込んでるw
とにかくうれしかったので、書き込んでみたw
549わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 07:56:28 ID:FoXJPtb8
>>548
質問スレにいた人ですよね?
黒猫さんの傷、快方に向かってるみたいで良かった。
先住猫の反応はどうですか?

元飼い猫が脱走して迷ってたのかもね。
よく生き延びてたなぁ。大事にしてあげてください。
550わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 15:24:13 ID:lMRIgNZe
猫のいる新しい生活を始める二人に幸あれ
551相模原の子猫:2009/09/20(日) 23:57:59 ID:rGHhDKlN
相模原の子猫です。 今日は最後の報告に参りました。

5日のクロちゃんに続き、昨日はトラちゃん
そして、今日はサビちゃんの引渡しが完了しました。

7月31日に3匹と出会い、ここで同居人さんを募集し
3匹のうち、トラちゃんとサビちゃん2匹が このスレを通じて決まりました。

初めての子猫育て、わからないことだらけで
約2ヶ月という長いようで短い間、ネットの力と先住の手伝いを頼りに育て
3匹共無事、育ち いいご縁が出来、本当に良かったです。

このスレの住人の皆さん、本当にありがとうございました。
552わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 05:22:40 ID:Ok9qKzf6
>>551
本当にご苦労様でした
なかなか出来ないよ、生まれたばかりでは世話も手間もかかったでしょうに・・
553わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 14:47:38 ID:Wmg2Icgj
>>551
お疲れ様でした。そしてありがとう。
こんな551にはきっと猫の神様からいつかご褒美がもらえるはずだっ
554因果応報w:2009/09/21(月) 15:17:15 ID:VCgALl21

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909130322.html

【速報】民家で爆発、男性が重傷 広島 '09/9/13


 13日午前10時50分ごろ、広島市南区仁保南1丁目の松原正顕さん(62)方で爆発音がし、
 玄関に血だらけの男性が倒れていると、近所の人から119番があった。

 広島南署の調べによると、けがをしたのは松原さんの長男で会社員の潤さん(34)。
 潤さんは全身に切り傷を負う重傷という。

 広島南署は、潤さんが2階の部屋で、金属を抽出しようとして薬品を熱するか、
 火を使うかし、何らかの爆発につながったとみている。
555わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 19:55:18 ID:8abbU0Rs
あの事件の時は26だか27歳だったなー
しかしこのバカは何をしているんだ?w
556わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 20:21:34 ID:wdXUjRN4
一人暮らしで4歳メスの猫と一緒です
1年ほど前から、ねこがめちゃくちゃ鳴きます。
鳴くのは夕方5時ごろ〜夜8時くらいの間にかけてだけです
それ以外はいつも枕のすぐ近くで寝てくれています
仕事で夜勤をやっているのですが、一番眠りの深いこの時間にずっと鳴いていて困っています

完全室内飼いです。病院のためにねこ用かごにタオルかけて出たくらいです
1歳のときに避妊手術済みです。発情期特有の鳴き方とは違います
決まった位置で鳴くのではなくて場所はさまざまです
餌、水、トイレは問題ありません

最近は鳴き止ませるためにベッドから降りて止めにいく

捕まえてベッドに戻ってなでなで

しばらくするとまた部屋の端っこで鳴く

ベッドから降りて(ry の繰り返しです

鳴き止ませることや、鳴く原因わかるかたいらっしゃいますか、よろしくお願いします
557わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 21:03:08 ID:rfCngLzu
>>556
ウチは夜鳴きしないのでちょっとぐぐってみた
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1778856.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa485399.html
558わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 21:11:16 ID:TpTZRHPq
ウチの猫のオシッコの「やり方」でちょっと相談が・・・

3ヶ月ほど前に結石だと発覚して、
ずっと療養食で、ようやく大体直った所なんだ。
で、リビングでオシッコをする癖が付いちゃったんで、
リビングに100円ショップのプラスチックの網型ファイルを2つ使って簡易トイレを作って、
ずっと問題なく使ってくれていたんだけど・・・

最近変なオシッコの方法をするんで困ってる。
砂箱の淵に前足を乗せて、おしりを砂に向けてから用を足そうとするんだが、
オシッコをし始めると前足を踏ん張るせいか、おしりが上がっていって、
最終的に四つんばい状態でオシッコをしちゃうんだ。

そうすると、オシッコが真横に飛んでいくんで、
大半が砂箱の外に出ちゃう・・・
何か良い方法は無いだろうか?

結局は、ペットショップで売ってる
ちょっとした壁がある猫トイレを買って
設置するしかないのかな?

ちなみに、玄関にはちゃんとしたトイレが置いてあるんだが、
これは結石になって以来「ウンチ」専用になってて、
ここで最近はまったくオシッコをしない・・・
559わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 21:25:55 ID:rfCngLzu
>>558
連投スマン
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
ここはお勧め
去年は脱走対策でお世話になったよ
560わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 21:48:29 ID:TYi7zCev
>>558
おしっこが真横って、真後ろに飛んでしまうってことかな?
壁際に置いているなら、チラシ(ツルツルの)かペットシーツを
壁に貼って、下の部分をトイレに入れておけばトイレの中におしっこが落ちるよ

もしくは今花王のにゃんともが1000円キャッシュバックやっていてかなりお安くなっている
561わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 22:48:39 ID:ttZ64vW9
>>558
アイリスのフルカバータイプのシステムトイレを使えば今後も悩むことはなくなるかも。
562わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 04:30:10 ID:7IEyRTEv
初めて尻尾の長い子を飼ったけど
トイレで尻尾を持ち上げるんだね
トイレ姿が新鮮でガン見してしまうw
563わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 04:37:46 ID:bf/xc8aT
尻尾には本当に気持ちが映るんだよね。
元気で自信満々な時はピンと立ってて、何となく不安そうな時は
テレってして、ちょっとイライラしている時はその辺を掃いてる。

>>562さんも愛でて下さい。
564わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 11:10:33 ID:K5yN6Op7
日中はおとなしいのに夜中になると興奮してどたばた走り回る
これって子猫のうちだけ?
565わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 11:15:08 ID:zcRlm6He
>>564
大きくなっても変わらない猫もいれば
飼い主に合わせてくれる猫もいる

ぶっちゃけ個体差
566わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 15:53:16 ID:vSBoEcvV
>>564
もともと夜行性だからなあ・・・
うちのは電気消せば静かになります

でもうんこ後とかは夜中関係なく走り回ってるよ。
567わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 20:37:35 ID:2brsVbJw
>>557
ありがとうございました
参考にしてみます(U。U)..zzZZ
568わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 01:35:22 ID:OgB8b9/L
>>566
ただしくは夜行性ではなく、明け方性なんだけどな。真っ暗闇では目は見えぬ
569わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 02:56:02 ID:wy6q6lsO
>>559−561

亀レスゴメン。

色々アイディアありがとう、試してみる。
ウンチ用に花王のにゃんとも使ってるんで、
実験でリビングのオシッコトイレと、
玄関のウンチトイレを入れ替えてみたけど、
結局そうしたらリビングでウンチ、玄関でオシッコになっただけだった・・・

559さんの教えてくれたサイトも見ました。
良いね、ここ♪

最終的にはもう一つフルカバーのトイレを購入するかなぁ・・・
にゃんともにすれば、ウンチと一緒だけど、
アイリスもちょっと惹かれる。




570わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 04:39:47 ID:L6qeacAT
暇さえあればフリスクかじってる下僕が可哀想になったのか、起きたら枕元にカリカリが置いてあったw

優しいご主人様で下僕は幸せです。
でも枕がカリカリくさくて若干切ないです。
571わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 05:16:53 ID:w1yFOL1Y
おもちゃにも興味なくなって落ち着いてきた2歳♂が
子猫が来たら急に一緒になって遊び出したw

今、運動会開催中で2匹で走りまわってる
お互いに慣れてくれて良かった・・とホッとしてるけど
たまに 子猫をおもちゃにしてる ように見えるわけだがw
572わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 07:21:05 ID:jQl3fiRp
>>570
カリカリってなんだっけ?
なんだっけ?
573わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 08:57:06 ID:4zFJF2rc
ggrks
574560:2009/09/23(水) 09:45:55 ID:qxcYXur0
>>569
ああ、もうにゃんとも使っていたのか
うちのもにゃんともでうんちはするんだけれども、おしっこの失敗が多くて悩んだ時期があったよ
あのデカイ砂粒がいけないらしい
ベントナイトの普通の砂にしたら2〜3ん度踏み心地確かめたら…その後スッゴイ勢いで掘り始めてw
その後はベントナイトの砂で問題なくなりました
中身替えてみるのもいいかも

因みにおからの砂は食べやがりましたorz
「オカラ臭50パーセントカット(当社比)」の意味ってこういう意味か…orz
575わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 17:39:21 ID:WrXfQJV/
この連休に帰省したんだけど、4泊5日でペットホテルに預けた。
受け入れしてくれたのはまあ普通に可愛い感じの女の子だった。
「○○ちゃん まだ小さくて可愛いですね〜」と
社交辞令でもいい気分だった。

そして今日、受け取りに行ってきた。
受付の時の女の子は休みのようで、いなかった(T−T)

預けてたフードケースにはマジックで名前を書いたテープが貼ってあった。
「○○ちゃん(横に、猫のマーク)」
なんか可愛いな。。。

預ける時に渡した荷物に付けたフダに
「○○たん」
と書き添えてあった。なんなんだこの「たん」は。
飼い主の俺の名前の横に、同じような筆跡で書いてあったんだ。
預けた時は俺の名前だけ書いてたんだけどな。

以上の事から、俺はあの子が気になってしょうがない。
頼んでもないのに、爪切りまでしてくれたのも
あの子だと勝手に思い込む事にした。
明日から頑張ろう。

チラウラスマソ
576わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 17:47:02 ID:DF48nJuR
恋ですな
577わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 18:12:39 ID:6kRl9ZAa
なんかわろすw
578わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 18:19:24 ID:9FPE4H97
>>575
you、また預けに行ってメアド聞いちゃいなよw
いいホテルでよかったね
そういう優しい人が見てくれるとこがあれば預けたいもんだ


うちは一泊だから留守番してもらった
帰ったらカリカリは完食、トイレは二個用意したけどなぜか一個しか使ってなかった

そして寂しかったというより顔が明らかに怒ってる感じがした
なんていうか睨んでるような鋭い顔で、
にゃぁ〜お!にゃあぁあお!

大興奮で噛みつかれたけどしばらくナデナデしてたら治まった
それから膝から降りない
579わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 19:35:31 ID:QZAdfFEH
>>575
お前気持ち悪すぎ
580わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 20:49:37 ID:w4yTTyVD
耳かきエステ殺人事件を思い出した…
581わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 00:42:02 ID:+54Fo1Xd
13日午前10時50分ごろ、広島市南区仁保南1丁目の松原正顕さん(62)方で
爆発音がし、玄関に血だらけの男性が倒れていると、近所の人から119番があった。

広島南署の調べによると、けがをしたのは松原さんの長男で会社員の潤さん(34)。
潤さんは全身に切り傷を負う重傷という。

広島南署は、潤さんが2階の部屋で、金属を抽出しようとして薬品を熱するか、
火を使うかし、何らかの爆発につながったとみている。

ソース(中国新聞):
www.chugoku-np.co.jp

こげんたGJ
582わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 01:14:37 ID:73VXprH7
>>575
すげーブスだったなら恋として認める
583わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 01:20:20 ID:hdvSi1im
今日、遊んでと催促されているのに「待ってね」「後でね」と言ってばかりで
つい自分のことにかまけて遊んであげなかった…。
昨日(というか一昨日になるのか)羽のついた猫じゃらしでとても楽しかったから
今日もそれで遊びたかったのかなあ。こんな時間になってすごい罪悪感。ごめん。
584わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 03:55:06 ID:T3LL2z8j
>>571
慣れてくれてよかったですね。
トムとジェリーのような光景が目に浮かびます。
585わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 16:49:31 ID:G3pmGDqz
一人暮らしになって半年なんだけど またハゲができてしまったorz

一人暮らしの前は 小さい妹いたり 私がトンズラこいて家を開けまくってたのが多分原因でハゲできちゃった事が三回くらいあったんだけど

今は夕方には家に帰ってきて 毎日遊んでるんだけど
何がストレスだったんだろ?

もしかするとスリラーとかにゃんにゃん祭りやらせたのがストレスだったのかな?

ごめんね
586わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 17:22:46 ID:uMSI6Ol2
>>585
病院で検査したの?
ハゲはストレスが原因とは限らないよ。
真菌症とか皮膚病でもなる。
587わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 18:31:45 ID:sNyzPwoC
猫1号が●をしてトイレから出た途端に
子猫2号がその●を更に埋めていた

そんなに臭かったのかw
588わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 23:32:42 ID:TXhCyOph
子猫ってトコトコ歩いてる所をお腹撫でてやると
そのまま力抜いてコロンと転がっちゃうよね。
初めてやったときは何事かと思ったw
589わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 23:52:16 ID:ppryBZiL
鳥の羽のおもちゃで遊んでたら
羽が抜け落ち、次の日気づいたら抜けた羽がない。
夜にウンコと一緒に出てきた

以前も細かく裂いたビニール紐の一部分がウンコと一緒に出てきた

590わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 00:30:12 ID:/mNEgxWy
>>556ですが、時間関係なくなってたみたいです
遊んであげたのになあ…
http://e.pic.to/ydldg
591わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 01:07:42 ID:zHTbInPW
>>590余所の猫を見かけても無反応のうちの子が再生した途端走り回り出したw
592わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 01:27:44 ID:A0H7crCC
みんな
猫を迎えて次の日はもう猫だけで留守番?
593わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 01:58:09 ID:4wTuhaPz
うちは三連休の初日にもらってきたよ。
意外なものに興味を示していたずらしたりするから
数日はつきっきりで見てたほうがいいかもと思って。
594わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 03:25:05 ID:PgJN5ftv
>>590
俺なら耳栓して寝るけどね
鳴く→構ってやる、ってやると猫が学習して余計に鳴くと思うから。
近所迷惑にならないのであれば放置するが・・・
595わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 04:20:52 ID:S7n+iBbl
>>592
この連休に貰ったw
家に篭るつもりで、数日分の自分の食料を買い込ん準備万端で迎えたよ

先住猫1号が思いのほか早く受け入れてくれて
昨日は2号を舐めてあげていた
萌えた・・萌えまくったw

596わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 09:28:11 ID:vGEByIGp
昨日、帰ったら玄関から猫が逃げてマジで焦った(;´Д`)
なんとか捕まえたけど
597わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 20:45:35 ID:/mNEgxWy
>>594
隣から壁殴られたことあるので迷惑じゃないとはいえない状況ですね…
もう毎日こんな状況です。かまわないほうがいいのかな
みなさんとこはやっぱりこんなに鳴かないですか?
598わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 21:11:15 ID:gv+r2zw3
>>597
うちのも盛大に鳴くよ
しかも深夜2時から5時の間
だがしかし両隣も猫飼い、上は犬飼いの動物ワンダーランドな木造なのでお互い様状態。

しかしそっちの状況はちょっとマズイな
隣人の怒りがどこまで逝ってるかわからないし
猫にしつけは効かないので防音対策をおすすめする。
599わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 21:17:59 ID:EEk17PGY
同性相手を追い出したのでこれからネコと二人暮らし
ネコ引き取るとか言っといてやっぱり無しとか言い出すし

そのうち実家に帰らないといけないから
どうしよう
600わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 22:19:43 ID:lZ+klCIg
>>599
そういう流れで邪魔者扱いされて虐待されてた子を引き取ったことがあるよ
601わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 23:15:26 ID:XGww0WaY
>>599
どのくらいの子?あと何処住み?
手放さなければならないっていうのなら良ければ引き取ってもいいけど
602わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 00:57:27 ID:CTUJg9Xs
637 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2009/09/26(土) 00:08:57 0

504 名前:可愛い奥様 投稿日:2009/09/23(水) 08:01:41 ID:QG012+TX0

02年実家広島当時福岡暮らしの「ディルレヴァンガー」こと 松 原 潤 (27)無職(当時)
2chで実況しながら猫惨殺画像うpのアホ行為→タイーホ!

<参考URL>
http://tmp.2ch.net/cat/kako/1020/10206/1020694216.html
http://www.tanteifile.com/diary/special/kiji.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/福岡猫虐待事件

事件報道
http://gekiteki.ld.infoseek.co.jp/image-xxx21/0815/ab06.jpg

<今回の事件>
13日午前10時50分ごろ、広島市 南区 仁保南1丁目(-17?)の 松 原 正 顕 さん(62)方で
爆発音がし、玄関に血だらけの男性が倒れていると、近所の人から119番があった。
広島南署の調べによると、けがをしたのは松原さんの長男で会社員の 潤 さん(34)。
潤さんは全身に切り傷を負う重傷という。
広島南署は、潤さんが2階の部屋で、金属を抽出しようとして薬品を熱するか、
火を使うかし、何らかの爆発につながったとみている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909130322.html

・氏名が一致
・年齢が一致
・広島が一致
・父親の名前が一致
・工学部物質科学工学科機能物質化学クラス ←関連性→ 金属を抽出しようとする(爆弾説あり)

→バカは直らない
603わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 04:11:32 ID:cW06vYTP
猫が鳴く・暴れるのはとにかく放置すべし!
完全無視してたらそのうちおとなしくなるから
「構ってほしいのか可愛いやつめ、よしよし」なんて言ってたら
一生暴れ癖は直らない
心を鬼にしろ
604わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 04:21:23 ID:CtWhzdZA
>>603
>隣から壁殴られたことあるので
とあるからね
一人だけの問題ではないんじゃないかと
605わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 05:14:22 ID:DDeD7R1+
壁殴られたんじゃなくて
ただ壁にぶつかっただけじゃねの?
俺、たまに腕ぶつけるもんよ。
あんま気になるなら
直接隣人に聞けばいい。
親交も深まるし、一石二鳥。
606わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 07:25:47 ID:Um2WB+i5
上の階からよくドスンと言う音が聞こえるんだが
やはり猫さんがいるんだろうか、とたまに思う
一瞬だけだし気にならないが
うちのは帰って来た時よくにゃんにゃん言ってるが階段で繋がってるんで
入り口からでも3階の猫の声が聞こえる
釣られてないてる猫さんの声もたまに聞こえる
室内にいても聞こえるんだろうか、それとも猫さんだから反応できるんだろうか
607わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 10:47:30 ID:Cx0RJLwi
>>601
生後10ヶ月
埼玉住みです、大宮の近く
種類はここで言わないほうがいいですよね…
まだ話し合いが纏まってないので
あちらが引き取らない場合はよろしくお願いするかもしれません
608わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 18:19:15 ID:VR6Z5QqA
609わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:42:24 ID:eZwsh8mW
>>608
そこは自分の飼い猫持ち込みは嫌われると思うよ
601さんと話通じてるんだし
手早く捨てアド晒して個人やり取りした方がいいとおも
610601:2009/09/27(日) 00:43:25 ID:pFJbIQGt
>>607
スマソ
埼玉は遠いので無理だ
あとこの板での譲渡は禁止のはず
いざとなったら相模原の子猫さんとこみたいにぺネット?(>>112)とかいうサイト使ってみては?
611わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 01:50:48 ID:gRUtJdV5
生後10ヶ月…不憫すぎる
もし自分が家を出る立場だったら他の物諦めても猫だけはよこせって言うけどな
612わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 02:25:36 ID:xoAc0Gk4
>>607
今のところ2人共いらないってことでしょ?
邪魔物扱い、だよね
猫がかわいそうだな
613わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 05:27:23 ID:x7sEn1KO
今は猫といるけど、実家に帰る時がダメって事は
実家がペット不可なのかもね
614わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 20:58:30 ID:3ZHX6obV
猫1号が朝から食欲もなく寝てた
またいつもの「このご飯嫌い」かと思ったら
ヨダレを長く垂らしたので口内炎かっ!と慌てて病院に駆け込んだら

検査結果正常、口腔内も異常なし
なんだったんだ・・アレはw
注射2本と点滴されて帰宅したが、直後に猫2号が心配そうに寄り添ってた
日曜の夜に開いてる病院を知ってて良かった・・

冷静なつもりでも慌てていたんだろう
よく知ってる道なのに車で道に迷ったw


615わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 21:31:04 ID:7PJpeb/O
仕事柄いつ地方に飛ばされるか解らない上、
3日前に異動しろとか言われる職業なので、
猫とか飼わないほうがいいですかね?
616わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 21:49:51 ID:TIjUYN3Y
>>615
異動のたびに連れていけるなら無問題
何年か前にそういう人がいたけどどうなったかな。
617わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 23:59:53 ID:vK0Ja5ol
>>615
私はアメリカ在住の頃に、今後どこに住むことになるか
分からないから、動物はちょっと…と思っていたけど
ある日子猫を拾ってしまって、可愛くなって手放せず
結局日本に帰ることになっても
手続き等、手抜かりなくやって連れて帰ってきました。
今もずっと一緒。

猫がいる分、移動に手間はかかるけれども
それは「そういうもんだ」と思ってしまえば…
618わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:05 ID:RABwD5uN
62:わんにゃん@名無しさん :2009/09/27(日) 17:28:16 ID:7PJpeb/O
仕事柄いつ地方に飛ばされるか解らない上、
3日前に異動しろとか言われる職業なので、
犬とか飼わないほうがいいですかね?



・・・・
619わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 00:53:55 ID:RxXXs6s4
(゜Д゜)・・・
620わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 19:03:34 ID:URYI2ixk
>>617
当り前の事だけど、なかなかできないと思う
尊敬するわ
621わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 21:58:37 ID:CpsN76LE
猫は麻薬
622わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 08:22:25 ID:GAeEzoRr
CAT=DRAG
DRAG=NoriP

CAT=NoriP
623わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 19:23:03 ID:Z73ih4AZ
>>622
面白いじゃねぇかよ・・・。
624わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 20:33:40 ID:qprZe5Xw
猫2号体重1`越え記念カキコw

凄く嬉しかった
大きくなったなぁ・・
625わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 20:43:32 ID:N47YgyFP
624のネコが一生幸せに暮らせますように。
626わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:27 ID:qprZe5Xw
>>625
ありがとうね
猫達のお陰で自分も幸せだよ
627わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 18:37:51 ID:/F2rP/Ru
>>615
3日前に異動しろと言われた場合、引越しのシミュレーションはできますか?
私が引っ越したときは猫の引越し(レンタカー利用)で1日、人間の引越し(業者に依頼)で1日で
家財の移動だけで二日かかりました。引越し業者はペットお断りが普通だと思います。

異動日と引越し日に間が空く場合、ペットシッターに留守を依頼したりしないといけなく
なるかもしれません。正直お金さえかければなんとかなるでしょうが、あとはそこまで
してあげられるか、心構え次第だと思います。
628わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 19:55:32 ID:f+e7S1+u
629わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 19:59:49 ID:/F2rP/Ru
>>628
一応、犬「とか」なので・・w
630わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 20:01:33 ID:/F2rP/Ru
ああああああああああああああああああああああああ

なんてこった
吊ってくる
631わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 20:06:24 ID:wOX1GpJ1
>>630
ちょwwwもちつけw
632わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 20:08:46 ID:f+e7S1+u
そんなに気にするなw
アホにそんなに親切にレスすることないと言いたかっただけだ
633わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 04:31:49 ID:nIWXRmjS
最近夜は冷えるので猫ズを布団に誘ってみた

1号 「ケッ、俺は一人で寝るぜ」
2号 「いやぁ〜まだ起きてるの!」

いつになったら布団でホカホカできるんですか? ho orz
634わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 08:35:55 ID:ge9xxgmW
>>633
10月後半くらいかな

楽しみだ
635わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 09:40:42 ID:nyT8sReu
うちのはずっと布団で寝るぜ。今は腕枕の季節だ
636わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 09:55:45 ID:ZoSSkdxn
昨夜は、お布団の上に乗ってきた。
つかまえて布団の中に引きずり込んだら逃げていった。

あと少しだ!
637わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 11:38:20 ID:Pt+nnrl4
         ∧_∧
         ( ・ω・)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ  ファサァ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ・ω・ )  マァ、コッチオイデ
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
638わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:06:08 ID:1EOz3KGl
うちの猫は布団に入って来ても体が温まるとダッシュで飛び出て自分の寝床へ戻って行く。
普段は好き勝手なとこで寝てるんだけど、具合悪い時だけピタッと寄り添って朝まで寝る。
先日もちょっと調子悪くて病院行ったんだけど、こっちが熟睡中にいつの間にか寄り添ってた。
寝返り打って脚の下敷きになりそうな瞬間にハッと目が覚めてセーフ。
宙で止めた脚をふ〜んって顔で見上げてるし、逃げる体勢にもなってないから一応信用してくれてるんだなと思ったw
639わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:39:10 ID:V7NTOX5L
うちの場合二十四時間稼動してるスティック状の扇風機の裏で寝てるな。
子ヌコの癖して暑がり。

飼い主似たのだろうか・・・・・・


基本的に寂しがりやだからいつもてをガジカジされてるか人の枕の上で遊ぶか寝るかを選べといってるような気がする
生後二ヶ月行かない内にカリカリを食いはじめたんだがどうなんだろう・・・・悪食なのだろうか
640わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:14 ID:nIWXRmjS
ふと
どこの地域の猫がいつ頃布団に入ってくるのかアンケートあったら面白そうじゃね?と思った


>>635は羨ましすぐる・・

641わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 20:20:36 ID:nIWXRmjS
猫育てようぜスレで質問されたのでこっちに書かせて

>室内で飼うときの注意事項 
by一人暮らし編w

基本的に外出時間が長いと思うので
ガラス、薬品、洗剤等の危険だと思われるものは出しておかなかった
(2〜3ヶ月の頃は特に)

カーテンは早々に諦めておくと吉・・かもw

乳幼児と同じ感覚でおkではないかと








642わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 21:26:38 ID:ge9xxgmW
家を出るときはかならずケージに入れてる。

643わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 21:38:35 ID:5tyvfkdo
ケージの話題はまた荒れそうだけど…うちも以前(2ヶ月弱いまで)は外出中、寝るときは3段のケージにいれていた。
3ヶ月迎える前に完全フリーにしたけど、特に問題はおきてない
ただ自分が、ものすごく片付ける人間になったww
644わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 21:52:11 ID:swvUvb0m
3段ケージくらい広ければ中で動き回れてまあいいかなと思うんだけど、
一人暮らしだとケージを置ける場所を確保するのが難しいんだよね・・・。
結局うちは部屋の中のみ→部屋+キッチンと玄関と徐々にフリーの範囲を広げて
最終的にお風呂と洗面所以外をフリーにした。
1歳超えた今はだいぶん落ち着いてきたから、多少散らかしてても大丈夫w
645わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 22:19:30 ID:TRF9SKxh
今日、冤罪なんだが窃盗の現行犯で逮捕された夢を見た。
妙に中途半端にリアルな夢で、連行された先で警官が勤め先に
事情を連絡したりしてた。
で、ここで俺は「あ、一人暮らしで猫飼ってるんだけど」と警官に伝えたが、
勾留期間がどうのこうの言ってこのままでは部屋で飢え死にさせてしまう
状況になってしまった。
俺は警官に涙ながらに、俺が出られないのは仕方ないから、せめて
同僚に居ない間の世話をお願いさせてくれ!と泣き付いて、しぶしぶ
了解を貰い、一番やさしい会社の事務員さんに電話をしてお願いをしたんだが、
窃盗で捕まえられている(冤罪なんだが)せいか、よそよそしく、
結局断られ、警官に「可愛そうだけど、諦めるしかないよ」と言われ、
絶望の絶叫をした自分の声で目が覚めた。
起きたらちょうど枕元に猫が居たので、すごい安心して数分撫で回したw

で、俺は思ったんだよね。
俺は当たり前だが、常に毎日無事に家に帰る義務があるんだと。
バイクでちょっと不注意な運転をしたり、ムカつくヤツを殴り倒したい
と思うことが、どれだけ無責任で危険なことかと。
これからは、猫のためにも毎日安全確実に家に帰れるよう、
急がば回れ、の精神で行こうと夢で反省した次第でございますm(__)m
646わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 22:55:40 ID:phfcVySX
うちは来た日からケージには1度も入れたことないよ。
家中どこでもフリー。

2年経つけど何の問題もありません。
647わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:07:35 ID:Pt+nnrl4
そらまたえらい行儀のいいぬこだなw
うちのなんて家中フリーなんてやったらなぎ倒すわひっくり返すわで話にならんよ。
648わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:26:53 ID:6MxOKXwA
>>647
私もゲージなし、家中フリー
今は落ち着いてきたからそうでもないけど
前はありとあらゆる物がひっくり返ってたし、おもちゃも家中に散らばってた
帰宅後毎日「今日も派手に遊んだなw」て直すのが日課だった

でもゲージに入れるなんて発想はなかった
ひとりで留守番させてるんだし当然だと思ってた
649わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:31:09 ID:/J/i5ViU
>>648
うちは寝室=ぬこ部屋あるからそっから一歩たりとも出さない
ぬこ部屋用意できるまでは3段ケージに引きこもり生活させてた。
650わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:48:42 ID:LJRcB7pn
うちもケージで1週間は様子見たね。室内荒らされるのはいいとしても
感電がこわかった。コード類をかじらないことを確認してから後はフリー。
651わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:51:46 ID:5tyvfkdo
じゃあウチの子猫さん(5ヶ月♂)は大人しいのかな…留守番で物をひっくりかえしたり、荒らしたりってことは今までなかったなぁ
いつも寝ぼけ眼でお迎えされて部屋は朝の状態まま(おもちゃで遊んだ形跡はあっても)
>>645
なんか考えさせられた
わたしも気をつけて生活しよう…運転結構無理すること多いんで;いかんですね;
652わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 23:56:12 ID:LulTXobl
ゲージっていうやつ何でまだいるの?
653わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 00:26:05 ID:8oBFh+TC
なんかめっちゃわかる。>>645
夢こそ見ないけど、自分もいろんな状況を想像しては
「まず自分が元気で長生き。これ大事」みたいな事を日々考えてしまうよ、一人者だから
それも猫が来てからだわ
654わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 00:37:07 ID:WRQLiXSp
猫のため普段の生活態度に気を配るのは実行はしてるけど


いざとなったら俺の命運尽きるとき猫の命運も・・・・と覚悟はしている。
まあ時間が有ればね、たとえば癌になって余命数ヶ月って宣告うければ
なんとか貰い手を必死に探すことはできる。
ただ俺が急死したらうちの子も万事休すだろうな。
遠方の両親は猫嫌いだし身近の猫知り合いも自分のとこで手一杯でどうしようもないだろう。
655わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 01:12:22 ID:TsttZfNI
突然死や事故にあったときは必ず来てくれって近くの友人に根回ししている。
餌やトイレ砂の収納の場所に、
ねこを譲ってくれたボランティアさんの連絡先や病院のカード等をまとめている。
自分が急に帰宅できなくなったら、って考えると本当にこわいよね
656わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 11:46:10 ID:BY0rMRCR
孤独死して、気づかれなかったら猫も餓死しちゃうんだろうな、と考える。
台所の桶にいつもきれい水をいっぱい入れておくように心掛けているから、
水はしばらく大丈夫だろうけど・・・
何だったら私を食べて・・・ エッチっぽい台詞だなw
657わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 12:24:33 ID:Q+QEJ2tZ
うちの猫は>>637みたいにやると「にゃぁぁぁ〜」と言いながら
布団に入ってくるよ
もう可愛くて可愛くて
658わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 12:27:10 ID:EFZ5bL0x
リアルに食べられた事件あったような…
659わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 13:05:44 ID:JV0QK7lp
>>657
うちのはそんなことしなくったって
勝手にもぐりこんでぷぴーぷぴー寝るよ
660わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 14:12:29 ID:ykE64vRp
うちのは2匹が頭で布団をグイグイとこじ開けて侵入。
下っ端は布団の股間あたりにはまって寝ます。
661わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 14:50:45 ID:PZm9ywIM
うちのはいつもベッドを暖めてくれてるから助かるよ
662わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 18:36:59 ID:hUCGkSDi
うちは自分からは入ってこれないみたいで、俺のほっぺたをペンペンってしてくるw
663わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 19:15:25 ID:wXhqGKil
恐ろしく暑がりらしく布団の外か枕の上で寝てるようちの娘
664わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 20:44:54 ID:2itO1UCo
>>657
うちの子は遠くから走ってきて、上にぱふっとダイブする
ふわふわの羽根布団に体が沈んでいく感触がすきみたいだ
665わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:46:40 ID:gn2gPv1j
>>658
ちょっと前にありましたね
外国で老婆だったっけ


今日初めてこのスレきました
一人暮らしでも猫と立派にくらしてるみなさんが頼もしい
自分は構想段階なんだけど参考になります。
みなさんは仕事とか外出するとき窓とかカーテンはどういう状態にしていくのかな
夏場や冬はエアコンつけて出たりしますか?

てか、猫半日以上ひとりにするのが心配で。
家の中はどんなに荒らされてもいいけど猫のメンタルが心配
最初からそうならいいんだろうけど、(猫にとって)広くて人間が常駐してる場所から急に、
狭くて誰もいないところで暮らさせたらストレスで死ぬんじゃないかと怖いです
実家から猫を持ち出した人いますか?
666わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:57:06 ID:CaShZuAv
>>665
防犯上の問題もあるし窓は閉めていくよ
カーテン全開だと床が日焼けして色がくすむのでレースのカーテンだけはしてる
戸建なので夏場は2階部分は少しあけて扇風機回しておいて
冬場は適当に日向ぼっこしてるみたいw

実家の猫は持ち出し禁止されたorz
667わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 22:14:02 ID:gn2gPv1j
>>666
おおありがとうございます
できることなら開け放していきたいけど、無人となるとやっぱ防犯が心配なんですよぬ
冬は陽がさせばあったかいよね
猫がひなたぼっこしてる光景っていいよなあ…
賃貸なら日焼けも気にしなきゃならないですね
てか戸建て羨ましいです

自分もまず兄を説得しなきゃならないんだけどw
668わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 22:26:24 ID:sC7e+fyb
>>665
猫は単独行動なので一人で留守番も大丈夫とは言うけれど、私も心配で
最初から2匹飼っています。帰宅時にはいつも2匹でお迎えしてくれるので
やっぱり寂しかったのかなあ、とは思いますが実際は・・ずっと寝てるだけだと思います。

エアコンやカーテンは毎朝の天気予報で決めますよ。

669わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 22:48:05 ID:gn2gPv1j
>>668
そうなんですよね、どうせ寝てるだけなんだろうけどw
相手がいると寂しくなくていいですね。
帰宅したときの(人間の)喜びも二倍になりそう。
うちの猫はビビりでカナブンやカマキリにも逃げるし、赤ちゃん子猫保護したときも怯えたから
難しそうなんですが、参考になります
ありがとうございます!
670わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 01:54:10 ID:N2rUeHVF
便乗して・・・。

皆様は電器とかはどおしてますか?
昼間は明るいですが、夜は?真っ暗の中猫一人ですか?
671670:2009/10/03(土) 01:55:27 ID:N2rUeHVF
あ、言葉が足りなかったっす。

留守番中の話です。

672わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 02:39:31 ID:Yj4Zngnx
>>670
猫は夜目が利くので豆球をつけたまま外出します。
わずかですが電気代と耐久性を考えてLED球(400円ぐらい?)を
ほぼずっとつけっぱなしにしています。
明るさ的にはそれで何も問題なさそうです。
673わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 02:50:19 ID:ILbiYy8Y
うちは特に電気は付けたりはしてない。
朝カーテンを開けて出かけて、自然と暗くなるに任せてる。
基本的に留守中はほぼ寝てるから問題ないみたい。
674わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 07:07:47 ID:iyIJa4ia
初めて飼うし、一人暮らしだし、って心配事が飼う前はつきなかったけど、
猫って、なんかそんな心配杞憂だったな、って思うほど、
けっこうゆるりと育てることができる。自分はそう感じるな。

ところが大家が自分に飼ってくれとがりっがりの野良を拾ってきた。突如多頭飼いになってしまったんだが。
その野良ってのが、食べては寝て食べては寝てを繰り返す、かなりの老猫。
うちの先住猫はまだ生後8ヶ月程度で、やんちゃっぷりが抜けず、
その老猫と遊ぼうとちょっかい出すんだが、かなりうざがってて、
いつか大喧嘩になりそうで怖いんだが・・・
先住猫の成長を待って落ち着いてもらうしかないのかな・・・

ちなみに老猫、すでに避妊手術済みだったそうだ。
先住猫は生後5ヶ月で保健所行きだったのを引き取り。
なんだかなー
675670:2009/10/03(土) 09:24:25 ID:kiQarfpp
>>672
>>673

ありがとうございます。
今月末に子猫を迎える予定で、留守番中の明かりが気になってたました。

ウチには常夜灯は無いので、真っ暗な中一人で良いのかなと思ってたのです。
676わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 11:07:47 ID:Nf20eAed
>>675
うちは22時から朝までは完全に真っ暗
そうしないと大運動会やったりキャットファイトやったりナーゴナーゴうるさく鳴くから近所迷惑になっちまう
最初蛍光灯だったんだけど、消灯してからの蛍光灯のぼんやりした明かりでも奴らには十分らしくって
ぬこ部屋のみ白熱灯とLEDに変えた。

完全に真っ暗だと奴らも思いっきり動けないみたい。
トイレをミスる心配はあったけど、なんともなかった。
場所覚えてるのか臭いでやってるのかは分からない。
677わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 11:55:12 ID:gjrT8Njg
実家の八歳の猫を1DK(30平米)に引き取って飼おうと
思うんだけど、狭いかな…?

678わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 12:13:53 ID:tZGTbknt
>>677
677次第じゃないかな?今の生活空間に猫とトイレがやってきて
狭くないか脳内シュミレーションしてみたら?
679わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 12:24:50 ID:VqLsxmoy
>>677
4畳半で猫3匹って強者もいるから問題ない。
680わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 14:19:15 ID:/MmrI9IQ
>>674
食べては寝てばっかり→ガリガリ
ちょっと気になる、病院で血液検査したかな?
ああ、避妊手術済みだったてことは獣医さんに入ったんだもんね
ごめん
まぁ今までのぶん食べて休んで休養してるのかもしれないけど
先住猫の8カ月クンがいるからちょっと心配した
681677:2009/10/03(土) 17:19:41 ID:gjrT8Njg
レスありがとう。
今は1Kで暮らしてて、人間もついでに引っ越すつもりなんだ。
荷物は少ないので置けると思うけど、猫が今住んでる所が
4SLDKの一軒家なので、その落差がちょっと心配で。
タワーなど置いたり、家具の配置を工夫してみます。
682わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 21:07:50 ID:sFlnMDu7
うちも飼う前はいろいろ心配してたけど、飼ってみたらまったくの杞憂だった
一人ぼっちの自分を全力で愛し、全面的に信頼してくれる相棒となったよ

683675:2009/10/03(土) 22:33:35 ID:kiQarfpp
>676

レスありがとうです。
そう、暗い中トイレがわかるのかな〜っていう心配もありましたが、大丈夫みたいすね。
ホムセンに売ってる、コンセントに直に挿して暗くなったら点灯するライ
トでも買おうかと思ってました。
しかし、22時以降真っ暗って・・・。その位の時間は私の活動時間。
無理っす。
684わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 23:13:08 ID:iyIJa4ia
>>680
獣医には大家が行ってくれたよ。
元野良にもかかわらず、悪い病気は一切なかった。
水がぶがぶ飲んでたまに吐くのも心配だったんだけど腎臓にも異常なし。
本当にただの老猫らしいw
ただそっちをかまうと若い方がストレスたまってんじゃないかと思うくらい
じゃれてくるから、それのほうが今は心配だな。
685わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 10:17:34 ID:ysJO+HFi
>>684
いい老後がすごせそう
よかった よかった
686わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 12:20:26 ID:uofWKVBg
>>683
コンセントにさすライト、すごく便利
猫と私を1Fのトイレにいざなってくれます
うちはブルーにしてます
687わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 12:52:28 ID:n4XFlJ8T
猫1号がしきりに局部を舐めて、トイレで固まって動かなかったので
また慌てて病院に・・

結石でしたorz

昨日まではおしっこが出ていたけど
獣医に見せて貰った尿にはキラキラした結石が。
気をつけてはいたつもりだったけど、これは自分の責任だ、スマン1号

ちなみに好き嫌いが激しい子だけど
療養食ウメェ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!らしいw
688わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 12:54:39 ID:iLMGcWbk
>>687
いままでどんなの食べさせてました?
あと、参考にしたので年齢・性別とか良かったら教えて下さい!
689わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 13:33:38 ID:41HGgO4S
7ヶ月のうちの猫、最近軟便気味
食事の量や種類変えたわけでもないし、人間の食い物もあげてない
なんでだろ

季節の変わり目で下痢する猫もいるみたいだな
690わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 14:06:10 ID:L+vaajcX
行きつけの獣医のとこにいるお姉さんが凄い綺麗で
俺の猫を抱っこして「かわいいですねー」と言ってくれるんだが
正直興奮する
691わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 15:08:54 ID:n4XFlJ8T
>>688
色々あげたけど結局懐石シリーズしか食べてくれなかったんだよね
サイエンスやらシーバもダメ
同じカリカリに偏るのは好ましい事でないのは知ってたけれど
猫缶も偏食して、モンプチスープタイプともう1つしか食べない

去勢済み♂2歳、完全室内飼い ドライフード育ち
調べてみたらちょうど同じタイプの子がなりやすい傾向にあるらしい

ちなみにおやつは煮干(あまり食べないけど)とペット用カニカマ(一日1切れ)でした
692わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 15:14:49 ID:p/bHx6iz
>>690
お姉さんもかわいいですねー
ってすぐ言え
693わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 18:07:57 ID:7zjrVTFD
エイズキャリアの仔猫ちゃんを引き取るかで迷っていた者です。
結局、あのすぐ後に仔猫ちゃんは他に引き取り手が決まってしまったらしく、
ホッとしたような、寂しいような・・・
色々アドバイスありがとうございました。
あ、ちなみに携帯はauです。なまはげ失礼いたしましたw

今回はご縁がなかったけど、いよいよ猫可物件への引越が決まったので質問なんですが、
ワンルームに住んでいる皆さんはトイレってどこに置いてますか?
食事するところや寝る所とは離したいのでトイレか洗面所を考えてるんだけど、
前者は扉を常に開け放しておかないといけない
後者は湿気で匂いがこもるかも?
と思って。
参考まで、教えてもらえると嬉しいです。
694わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 18:39:23 ID:5cMYkNYJ
>>693
うちは今、トイレはベランダ近くに置いています。猫2匹でトイレひとつを上手く共用してくれるので
1個しか置いていませんが、人間用トイレの近くに置いたほうが後処理が楽になりそうです。(流せる場合)

最近のマンションだと常時換気が多いと思いますが、大抵ベランダ方面から浴室、トイレへ空気が流れるように
なっているのではないでしょうか?なので気流を調査下上で、お勧めは「トイレ付近」です。
695わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 19:32:23 ID:wp4kQfYN
>>693
ワンルームでトイレか洗面所を開けておくってパターンだと
台所がめっさいたずらされると思うけど、その辺は考慮済み?
696わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 19:41:19 ID:CnAKCJTt
うちのにゃんこ、モーレツお出迎えは凄くうれしいんだが…ドア開けた瞬間走ってくるから外出ちゃいそうで怖い。

一回、玄関付近にナチュラルに障害物を置いてみたんだが、鼻で笑うかの様にかろやかに飛んで来なさる…orz

みなさんはどんな対策をしていますか?
697わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 19:56:45 ID:wp4kQfYN
>>696
うちは寝室を専用ぬこ部屋にしてるから出てくる心配はないんだけど
知人のワンルームだと台所の境界にロール式の網戸を施工してる。
698わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:07:21 ID:7zjrVTFD
>>694
なるほど、気流ですね。
早速チェックしてみます!
トイレの手前に置けるといいけど、覚えてくれるかなー。

>>695
とりあえず台所まわりはすべて収納を心がけようと思ってるんですが、甘いですかね・・・
躾がきちんとできるまでは日中はケージ、慣れてきたら開放しようかと。
お迎えする猫の個性にもよるとは思うけど、やっぱ荒らしますか?
699わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:12:37 ID:CnAKCJTt
>697さん
おお、ありがとうございます。
うちは寝室もキッチンも好き放題行ったり来たりさせてるんで、余裕で玄関まで来ちゃうんですよ(っ∧`)
網戸なかなかいいですね。ホームセンター偵察してきます。
700わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:12:45 ID:wp4kQfYN
>>698
猫飼うのはじめて?
猫って躾がほとんど効かないよ。
特にそこはいっちゃダメ系の躾はまず無理。
見てたらおとなしい子でも見てなかったらめちゃくちゃやる。

天井位の高さまでは普通にジャンプできる能力があるし、棚があるとそこに行きたがるから仕切りがないとノイローゼみたいになったりするかもよ。
シンク舐めたりとか当たり前だし、生ゴミ漁るし
そこは行くはずないとか行って欲しくない所ほど猫は行くwww

精神的に追い込まれないようあらかじめ仕切りを作ることを考えた方が無難かも。
701わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:18:12 ID:CnAKCJTt
>700さん
ありがとうございます。
実家で飼ってたのですが、一人暮らしで飼うのは初めてなんです。
実家の先代ぬこ様はあんまりそういう事なかったので結構安心してたんですが…orz
702わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:18:29 ID:wp4kQfYN
>>698
あとはそうだなあ
個性というより猫の本能だから止められないねあれはw

カーテンもびりびりにやられらるし、机の上とか何かモノ乗ってれば全部なぎたおされるもんだと思っておいて。
トイレもどういうの使うかわからないけど、猫砂結構散らばるもんだからワンルームを考慮して何を買えばいいのかよく考えて。
703わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:39 ID:CnAKCJTt
自分じゃなかった!!

…すみませんロムります汗
704わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:21:06 ID:wp4kQfYN
>>703
いやべつにいいけどw
似たような質問だし。
705わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:37:45 ID:VSHZJo9g
>>696
玄関の中に、ラチフフェンスを加工した扉をつけてます。
柱はラチスフェンスの柱に、建築用の金属製束柱をつけて、
天井に突っ張らせていますよ。
706わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:46:56 ID:VSHZJo9g
ttp://www.nukos.net/img/42325.jpg

こんな感じです。
現在では、天井からスキマを塞ぐようにラチス切って取り付け、
改良しています。
707わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 20:54:43 ID:CnAKCJTt
>706さん
すげぇですね!見習います(>_<)
確かにそれなら大丈夫かもですo(^-^)o
708698:2009/10/04(日) 22:12:52 ID:7zjrVTFD
>>700
猫、はじめてです。
そんなに暴れるんですか?
お友達の所の子がおとなしくて、テーブルにも上がらないような子だったから
躾ければ大丈夫なのかと思ってたorz
猫かぶってたんだな、ヤツはw

トイレは、猫さえ大丈夫であればカバー付を使うつもりです。
カーテンはあきらめてて、壁とかは爪とぎ防止のシートを事前に貼って、
床はコルクマットで対応するつもり。
玄関と部屋の間は扉があるので、飛び出し防止は大丈夫かと・・・

ただキッチンとの境目は正直考えてなかった・・・
壊れて困るものは置かないし、生ゴミはマメに捨てればいいから大丈夫だけど、
シンク舐めるってことは使う洗剤にも気をつけないとマズイ・・・?
他のワンルーム住まいの方はどうやって対応してるんでしょう?
709わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 22:29:20 ID:VSHZJo9g
>>708
台所のシンクの排水口に、漬物石(ホムセンで売ってるプラ製)を置いて
蓋をしてますよ。
カランのハンドルには、深い鍋をかぶせてありますw
ビルトインコンロには、蓋をしています。
710わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 22:43:18 ID:a41nh5WF
>>708
うちのも他人が家にあがるとじっとしてておとなしいよw
猫かぶりもたいがいにしろって感じで。

躾はどうしようもなく効かないので工夫しかない
叩いたりとかしても叩いた人を怖がるだけで
いけないことをした、今度からやめようと反省なんかしない
ただ怖い思いをした、あの人怖いと刷り込まれるやっかいな生き物だよ。

何かモノが乗っかってたら全部ひっくり返すし、こんなトコ開けられないだろって思っても
これがまた器用に開けるんだ・・ドアノブとかはもちろん勝手にあけるし
台所のシンク下や引き戸なんかを開けるのはとってもたやすい。
勝手にあけて中あさったり引きこもったりするから
包丁などに触れてほしくなければ絶対に行かないように遮断した方がいい。

守りたい境界だけはとにかく物理的に遮断するのがいい、と漏れからのアドバイス。
711わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 22:54:49 ID:a41nh5WF
あとは普通のロックなし網戸はいともたやすく開ける→脱走原因
ロックしてれば破って脱走する。
アルミサッシも爪ひっかかるところがあれば開ける。
ドアノブも平ノブは普通に開けるし、うちのヤツだと丸ノブでも開けやがる。
引き出し引き戸なんかは開けまくり。

隙間があったら必ずチェックせずにはいられない、入れなくても入ろうともがく。
入れないんだったら「破壊して」入ろうとする。

人間の視点だとありえないことを平気でやってくれるんで
最初から対策講じておいて欲しい。
712698:2009/10/04(日) 22:56:42 ID:7zjrVTFD
>>708
おお、蓋ですか!
ハンドルにもするっていう発想はなかったです。
そうか、勝手に水出しちゃう可能性もありますよね。
引越先のシンクをチェックして、悪戯できないようにしてみます!

>>710
そういうとこも可愛いんですけどね〜

でも包丁類はホント怖いんで、引出や開き戸は悪戯防止のかんぬき(?)みたいなのをつけてみます!
キッチンは間取り上完璧な遮断は難しいかもだけど、706さんを参考に囲いを作ってみようかな。
713698:2009/10/04(日) 22:59:03 ID:7zjrVTFD
あー、肝心のお礼がもれてる。
レス下さった皆様、本当に色々ありがとうございました。
714わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 23:23:13 ID:VSHZJo9g
>>712
一箇所でも引き戸を突破されると、
いずれ全て…と考えたほうが良いですよ。

脱衣所の引き戸を開ける方法に気が付いた我が家の3にゃんは、
全員、家中の引き戸の全てを攻略しましたw
よって、我が家の全引き戸は鍵つきです。
715わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 23:50:46 ID:goaKEN9O
猫はリビングに閉じ込めて他の部屋に入れないようにするのが一番
自分のためだけじゃなく猫のためにもなるから
猫にリビングのテレビやコンポを破壊する力はないし
一番広い部屋を与えるわけだからストレスもないし
716わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 00:30:28 ID:2lLvr+8T
殺処分は、この10年で半減。どうかゼロになりますように。
一人暮らしの皆さん。絶対に最後まで飼って、面倒を見て下さい。


犬と猫と人間と 10月10日よりロードショー
http://www.inunekoningen.com/
町を歩けばあちこちで目にする光景があります。それは、散歩中の犬や、
路地裏でくつろぐ野良猫たちーーー。
しかし、全ての犬と猫が幸せな一生を送れるわけではありません。
空前のペットブームの影で、日本で処分される犬と猫は年間30万頭以上。
一日に1000匹近くが殺されている現実があります。あなたは、犬と猫たち
のことをほんとうに知ってますか?
717わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 07:10:02 ID:T7KjqsgJ
みんなんとこの猫すごいんだなぁ
うちのは大人しいんだってわかった
718わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 08:12:39 ID:ufF6FnUf
ドア開ける猫はかしこいんだとおもう
うちのはなーんにもしないよ
ふすまは軽いからあけるけどそれだけ、あとは人間の方を見て「早くこい ここあけろ」ビーム
高いところにはひょいとあがるけど降りれなくなってうろうろ
留守の時はどうするんだと思ってたら誰も助けにいかなかったらチャンと降りてる。
719わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 09:47:29 ID:eCM42TMk
今子猫(生後4ヶ月)なんだが、
悪さ(コード噛んだりカーテン引っかいたり、テーブルの上に乗ったり)を
全くしないから普段から部屋を全開放してるんだが、
今はしなくても大人になったらするもんなの?

一応キャットタワー(デポ・プレジャータウン)を設置してるので
そこで遊んだり爪とぎしたりはしてるみたいだけど。

爪切りは週に一回してるしそこまで爪がとがる事もないけどな。
強いていえば甘噛みしまくるのがちょっと痛いくらいかな?
720わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 09:50:57 ID:fLTXgAa9
>>719
うちのは小さいときはおとなしくて
でかくなって力がついたらめちゃくちゃやりだした。

ドアとかボロボロw
721わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 11:02:05 ID:b267G6ul
>>719
たとえば何かの偶然で、コードで遊べると気づいた途端、
覚えて何度もするようになるから要注意です。
長物は全部要注意。
知恵をつけ始めると、かなり状況が変わります。
722わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 11:44:42 ID:B/Z9Qk43
うちのは小さい頃はコードとかで遊んだけどそれは今は止めてくれた
カーテンはいまだにやるけど、それぐらいは別にいい
テーブルはひんやり感がいいらしく乗ってしまう。食べる前に拭くからいいけど
723わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 12:17:51 ID:DmlMX3jh
>>718
その猫、他の子に負けず劣らず賢いと思うw
724わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 17:45:35 ID:PPh0bQ0/
今、ちょうどコードで遊ぶような年頃になってきたので
紙テープでコードを保護してる
猫ってベタつくのは嫌いだし、1つくらい猫に無害で苦手な物があった方がいいし・・と

725わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 20:10:52 ID:ps8/46ev
やはり猫の鳴きまくりが止まりません
睡眠不足で倒れそうです(;ω;)
726わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 20:24:41 ID:RXBbm6as
>>725
あれはなぁ・・
やめろって言ってやめるもんじゃないしなぁ・・
知人とこの雑種も無駄鳴きがひどくてな
どうすんべってことで、ケージに毛布ぐるぐるまいてなんとかしてたわ
んでもほっとけばほっといたでさらにボリュームうpなんだよなw

運動会だったら暗室化すれば完全防止できるけど、無駄鳴きはなぁ・・
727わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 20:31:45 ID:2Knwcy9H
耳栓して寝るとかは?
728わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 21:19:02 ID:BMGdR6FI
豚切り超亀だけど、家になぜか侵入していたカナブン見てうちのも逃げたよw
初めて見て恐かったみたいだ。4ヶ月♂
G退治とか夢のまた夢なのかなあ
729わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 22:32:43 ID:3AqRtnXM
>>645
実際一人暮らしで突然逮捕された猫飼いってリアルでいると思うんだけど、
そういう場合どうしてるのかな。
730わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:37 ID:/Sz9gYB1
>>729
警察だって馬鹿じゃないから、対応考えるだろう?
731わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 22:47:06 ID:lfkYhlaM
>>729
猫の世話は知らないけど
家の中の雑用やらされる弁護士はいる
732わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 22:53:24 ID:vPMwsoR9
俺は外出するときは鎖でつないで動けなくしてる。
733わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 23:06:25 ID:3AqRtnXM
>>730
それを担当する警察が猫好きか嫌いかで対応変わりそうだな…。

>>731
金持ちならなんとでもなりそうだね。
734わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 23:18:01 ID:FyLjplks
猫は寝室に絶対入れないこと
こんなことは基本中の基本だ
735わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 23:22:43 ID:2Sy7Qq+Z
そんな基本など糞だ。
736わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 23:31:59 ID:3AqRtnXM
寒くなると布団に入って来てゴロゴロ大音量
737わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 04:31:26 ID:oDGnrXHd
夜中に足が痛くて起きた

2号が自分の足と格闘してた・・
痒くなるからやめてぇぇぇ
738わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 11:58:09 ID:bGTQPQzk
>>729
急病でその日いきなり入院になったことならある。
母の友人がたまたま近所に住んでて猫が好きで
急なことだったけど世話を引き受けてくれた。
急遽餌やトイレ砂の置き場所とか手紙に書いて、母から渡してもらった。
猫を預かって、じゃなくて、毎日自宅に通ってくれたんでマジ助かった。
個人的な友人や同僚は最低でも片道30分のところに住んでるから
もし預けるとすればものすごいストレスになったと思う。
なんせ2週間帰宅できなかったからなー
739わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 17:22:40 ID:PO45xZM3
みんな料理するときどうしてる?
邪魔されるからクローゼットに入れるんだけど泣いて大暴れするんだよ
急いで作らなきゃってあせって料理失敗する
740わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 17:41:06 ID:v4kk5G+n
>>739
台所にいけないようになってるから無問題
クローゼットって真っ暗だろ?

キャリーにでも入れたら?
741わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 18:08:33 ID:DTfdFvRw
シンクにあがってきても
まな板の上は歩かないで欲しい

追い出すと今度は食事するテーブルの上で待ち構えてる
742わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 18:14:33 ID:bGTQPQzk
>>739
コタツorホカペのスイッチ入れれば無問題さ!
743わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:39 ID:rx3MDDxi
外出中ずっとケージに入れてるけどあんまり
猫は気にしてないっぽいぞ
744わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 20:14:45 ID:RLmfiiXS
遊びにきてた連れの膝に乗ったけど撫で様とするとシャーw
ちょっと嫉妬したけど俺はシャーされた事ないからいいや
745わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 22:23:08 ID:bL2WWDtw
「迷い猫処分かわいそう」 逃がした兵庫県警職員を訓戒処分に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091006/crm0910062106021-n1.htm
>翌日、猫の遺失届を出した飼い主が、逃したことを聞いて苦情を訴え、
>警察署は情報提供を呼び掛けるポスターも作ったが、猫は見つからなかった。
746わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 22:34:14 ID:rx3MDDxi
>>745
飼い主が悪い。

外飼いなら文句言う資格なし。
室内飼いでも外に出した時点で飼い主失格だと思う
747わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 23:30:01 ID:aNM/YFi1
>>739
最初はキッチンの戸を閉めてたけどぎゃーぎゃー鳴いて落ち着かないから
見える位置にあるケージに入れてみたらおとなしく眺めてた
それ以来、料理の時はケージに入れてる
748わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 23:34:37 ID:1HQZ2KLk
猫ちゃんと一緒に自殺しようとしてる人がいるよぉ・・・。止めたげて。・゚・(ノД`)・゚・。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1254309820/298

298 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 22:35:52 ID:NGhDa1BQ
前スレの900前半で猫連れて行くって言った物だけど
あれから再度猫に、お前本当に俺といる?死んじゃうって事だけど、お前俺と逝くか?
って聞いたら、今じっとこっちの顔見てひざの上に乗ってきて俺にしがみついてる
そんで俺を今もじっと見上げてる…
猫も「もう決めた。お前と最後までいる」って言ってる気する
ごめんなごめんな!!でも俺も猫と最後まで一緒にいたい。やっぱり。もう絶対決めた

話しかければ話しかけるほど、置いていかれるのかって不安なのか、猫外にも遊びにいかなくなった

こんな俺なんかにこんなに慕ってくれるなんて…
猫の事を一番に考えて決行しようと思う
749わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 23:53:47 ID:8SCVJsga
>>748
むしろそっとしておいたほうが・・
余程の決意なんだろうから、幕引きを見守る勇気が必要なときだってある。
猫と飼い主の長い人生に他人が土足で割り込んで
猫だけなんとか生かそうとか野暮な事はすべきじゃない。

せめて、おつかれさまでしたと見送ってあげようよ。
750わんにゃん@名無しさん:2009/10/06(火) 23:59:49 ID:pWNBHttg
メンヘラ板でこれみよがしに書き込みしてる奴なんか
絶対に死なない
賭けてもいい
構って厨房は放置プレイ推奨
751わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 00:45:54 ID:oQJpLA18
>>748
自分に酔ってるなあ
悲劇の主人公のつもりか
752わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 01:34:23 ID:KSNkkFEF
>>749
見送るのもどうかと思うがおおむね同意だな。

俺も自殺願望はあるけど理想は寒い夜ふかふかの布団に愛猫が入ってきて
なんか幸せな状態でそのまま二人で逝く事かな。
と、悲劇の主人公妄想してる。
753わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 01:45:21 ID:oQJpLA18
自殺願望がある奴が猫なんか飼うなボケ
754わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 03:56:08 ID:OnWmf8AS
>>748
猫の気持ちを都合よく解釈しすぎ。
>「もう決めた。お前と最後までいる」って言ってる気する

そんなこと言ってねー
755わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 21:07:37 ID:ovRlNZhd
http://www.youtube.com/watch?v=Wvo-g_JvURI
始めて見たけど猫っていろいろすごいのな
756わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 21:36:38 ID:v1f71NxR
死ぬなら里親探してからテメェ独りで市ね
757わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 21:38:13 ID:W7dir0gl
758わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 23:55:06 ID:ARrcEYBX
>>757
この猫は助かったよ ニュースになった
759わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 01:22:00 ID:87RME5cj
>>758
ほんと?どうやって助けたの??
760わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 04:46:03 ID:KJiy5ZYL
>>757
多摩川増水って事は電車も止まるだろうね

今日は休むしかなさそうだ・・
ゆっくり猫ズと寝るかw
761わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 22:09:24 ID:Kk9rBxau
>>758
消防署の人がロープかけてた
もう少し岸に近づいてたし夜が明けてたとおもう
これ黒猫に見えるけどサバトラだったよ
762わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 22:10:33 ID:Kk9rBxau
>>760
去年のニュースだけどこれ
763わんにゃん@名無しさん:2009/10/08(木) 22:55:50 ID:y5V15uMN
ようやく新築で1LDKの猫OK物件の契約ができそうだ。
玄関と部屋との間にスペースがあるから、仕切られてていい。
ただいま!→脱走!の心配はなさそう。
どんな部屋にしようか楽しみでタマラン!!
764わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 01:50:23 ID:JcAxQkf/
>>763
楽しい時期だね
765わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 05:44:26 ID:ww1J6qga
飼い始めのうちは可愛いんだけど心配事のほうが多いかな
ちょっと餌食べなかったり水飲まなかったりしただけで大慌てしてしまう
飼い始めて三ヶ月くらいするとようやく
「あ、こいつこういう奴なんだ」ってのがわかってきて楽しくなる
766わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 16:52:43 ID:lHTvF/Ub
この度2DKに引っ越すんですがトイレはどこに置けばいいですか?
767わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 17:15:24 ID:gh2Nqa6u
自分で考えろw
今までおいていたような場所があればそこにおくのがベターだろう
768766:2009/10/10(土) 00:10:00 ID:k6F2+hyk
今までは1ルームでケージの中にトイレを置いてました。
2DKに引っ越したら完全放し飼いにしようと思うんですが、
あまり使わない部屋のほうがいいんですかね。
769わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 01:31:59 ID:NuQH28a5
>>768
猫がゆっくりと落ち着いて出来る静かな所が良いよ、
気に入らなければ粗相して猫が決めてくれると思うけどね。

770わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 07:02:24 ID:2RKkOQS7
>>768
完全フリーにするとうんざりするかもよ
一回テリトリー広げてそこいっちゃダメ〜とかやっても
なんでいっちゃいけないニャ!ふざけんニャ!って暴れるよw
ケージ飼いに慣れてるなら続行した方が飼い主的にいいかも。
771わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 08:13:30 ID:dlq8lNbr
ケージ飼いなんかもはや猫飼ってるって言わねーよ
772わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 08:26:58 ID:B++3rF5q
それは人それぞれだろ
他人がゴチャゴチャいうことじゃない
773わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 08:28:26 ID:dlq8lNbr
それぞれじゃねえよ猫がかわいそうだ
猫に一部屋開放できないような奴が猫飼うな
774わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 10:27:59 ID:ZZvMrNE3
他人がごちゃごちゃいうことじゃないな
775わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 10:43:18 ID:ENNJzc/+
一人暮らしのうえケージかよ
鬼畜だな・・・・酷すぎる
776わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 10:47:39 ID:+VU7VsAf
ケージ飼いするくらいなら
保健所へ持ち込めよ
777わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 12:19:59 ID:C1wuPctc
>>768
たぶん、そのうちに両方の部屋を征服するから心配すんなw
ケージ飼いは、人それぞれ考え方や環境が違うから否定しないけど
やっぱり、できるだけ広い世界を提供してやって欲しい
家の猫は、風呂場以外は自由に出入りしてる
生後8ヵ月過ぎれば、そんなに悪さなんかしないでしょ。
778わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 12:27:30 ID:SQzALL8x
ケージ飼いの利点、欠点を書くならともかく
批判だけするレスなんて見たくねーぞ
779わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 12:44:13 ID:LjVeBLZm
見るなばーか
780わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 14:48:53 ID:esXGcvsc
誰でもが広いお庭付き豪邸に住めるわけじゃないんだし
狭ければ狭いなりに飼い主とヌコたんが幸せを見つければいいんじゃないの?
781わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 15:34:50 ID:ieN2YysK
それでもぬこにとっては広い所の方が良いだろう
できるだけ良い環境で飼うことこそがぬこの幸せに繋がるんじゃないの?
もしずっとケージとかだったら流石にかわいそうって思っちゃうよ
782わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 16:22:59 ID:WOXuAX0D
オレびんぼだからさ
おれの猫にも迷惑かけてる
でもな、びんぼなりにいっしょにやってる
びんぼも狭苦しさも分け合って仲間だ
おれだけの贅沢はしないことに決めてる
もちろん猫だけの贅沢も許さん・・てか保険がないからネコ病気用貯金だけは別だけど
783わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 16:29:43 ID:B++3rF5q
ケージ飼いにも事情があるんだろ
一方的な言い方してるやつ、気持ちは分かるけど
押し付けはいけないな
784わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 17:22:45 ID:B7haGcaz
>>777
>たぶん、そのうちに両方の部屋を征服するから心配すんなw

思い出すなぁ。
えさをやろうと、ちょっとふすまを開けたら子猫が飛び出して、
ベッドに飛び乗り、出窓に飛び乗り、本棚の上に乗っておすまし。
「あ、家取られた」と思った瞬間でした。
785わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 18:18:24 ID:BhDMmqjW
自分は完全に無抵抗だったw

最後の砦の倉庫もパトロール地域に入ったらしい
ここだけは1日に2回だけ入ってもおkな新ルール適用
残り全部開放してるのにまだ領土拡張する気なのかとw
786わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 19:03:18 ID:Rd+phc66
>>782
びんぼでもちゃんと猫病院代は貯金してる
びんぼを共有してる
おまいさんの猫は幸せだよ
ほんとそう思うよ
787わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 19:56:39 ID:tXyb11EM
何自分にレスしてんのこの池沼
788わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 20:50:01 ID:U2xjswXZ
我が家は人間のテリトリーよりも猫のテリトリーのほうが広い。
なんせ人間が登れない天袋もお昼寝ゾーンだからな。
クッション置けって夢で命令されたから専用クッション置いてる。
もちろん定期的に干してるしカバーは洗濯するから洗い替え用もある。
789わんにゃん@名無しさん:2009/10/10(土) 23:19:18 ID:Juq1k8MF
>>782
あーわかるwたまーに刺身買えたら猫さんも楽しめるマグロ選んだり
ビール飲めたらささみ茹でてあげたりなw
790わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 00:07:56 ID:Ga4cOFmI
猫専用クッション買ったばかりなのに小便ひっかけられて
洗っても臭い取れなかったんで仕方なく捨てた
他の家具にそんなことしないのになんで?とよくよく考えたら
汚いペットショップで買ったので
多分その店の猫の小便の臭いがクッションに染み込んでたんだろうな
二度と行かんわ
791わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 04:54:22 ID:dNlhEeFW
しっこの臭いは熱湯かけないと消えないよ
792わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 08:01:46 ID:Ugdhdhpr
2週間も経たないのに2号が300gも増量してたw
子猫の成長は早い・・

http://nukoup.nukos.net/img/42954.jpg

人間用のクッション、毛布など幻想に過ぎないと思い知ったのはいつだったか
天気が良い日にみんなで昼寝するのが今は1番の楽しみだわw

793わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 12:14:05 ID:vMaXIZXU
うちの猫は網戸越しに外を見るのが大好き
でもさすがにこの季節は窓を開けるのがつらくなってきた
窓を閉めると怒るし…うちは曇りガラスだし…

いっそのこと窓ガラスを換えようと思ってるんだけど、
透明な窓ガラス越しでも、猫は喜んでくれるよね?
初めての猫&初めての冬なんで要領がわからない
ベッドを買ってあげたら、全然そこで寝なかったりするんで、
何が猫にとっていいことなのか、わからなくなってる
794わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 12:28:24 ID:JLpIbzGp
うんこハイの時だけはケージじゃないとだめだな

凶暴すぎる

普段はいい子なんだが
795わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 12:30:21 ID:C6Ab1jXw
うんこしなければいいのに・・・
796わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 12:30:52 ID:JLpIbzGp
むちゃいうな・・・
797わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 13:45:17 ID:wN8qADSR
餌をやるのをやめれば・・
798わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 14:26:50 ID:Ugdhdhpr
>>793
気に入るかどうかはやってみないと分からないけれど
曇りガラスとは違う点がいくつかあるね

窓の向きによっては夏は暑いw(その分冬は暖かいけれど)
床が日焼けしやすいとか・・かな?
799わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 22:14:47 ID:F3C80EZ6
>793
おおおあなたは俺か

自分ばかだなーと思うけど喜んでくれるか分からないけど
次のボーナスで窓張り替えますwww賃貸なのにww
高層階だからワイヤー入りじゃなくちゃいけなくて高いけど
はじめての猫、留守番もあるし
少しでも楽しんでくれたらいいかなーとおもうよ
800わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 11:55:04 ID:9kT2Z2Po
猫が喜ぶと思って買って来たが、見向きもされずに放置されているもの・・・
猫クッション(ソファに寝そべっているの)
じゅうたんの爪とぎ(床のじゅうたんでぽりぽり)
木製爪とぎ(木の衝立でぽりぽり)
飽きたり興味をしめさなかったおもちゃが多数・・・
801わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 12:27:34 ID:JfFJmBBl
>>793

>透明な窓ガラス越しでも、猫は喜んでくれるよね?

もちろん。外が見えることが楽しいわけだから。

うちの猫はアメリカにいる時に引き取ったんだけど
古いアパートで窓の外には大きな木が何本かあって、
そこにはリスや鳥がしょっちゅう来ていたし
外の通りも見えたしで、楽しんでいたよ。
ニューヨークやサンフランシスコに行くと
窓の近くにキャット・ツリーが置いてあったり
猫が寝そべるベッドが吊ってあるアパートが多いよね。

猫は好奇心旺盛だから、ひとりの時は何か気を紛らわせる
ものがあると良いと思う。
クラシック音楽とか、静かなラジオ番組を
流しておくのも良いと聞いたことがある。
802わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 13:57:17 ID:S8VWXwao
あと猫がいると防犯になる
803わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 18:22:31 ID:GQoGyA3a
うちのは泥棒にも懐きそうだお・・・
804わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 18:33:36 ID:4iXu7E5C
猫が居ると幽霊が居ても怖くない
805わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 18:38:29 ID:Zy4iw/zw
うちのも、よく追いかけてるよ。
806わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 20:20:49 ID:4AYygFkJ
>>804
誰もいない電気付けてない部屋に向かって
鳴く事があって怖い
807わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 20:30:40 ID:Zy4iw/zw
最近「トイレに何かいるから開けろ。俺が退治する」って
時々言うんだよな。
808わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 23:33:53 ID:49yckK7y
な んだよ
げぼくは、ぬこにまもられつるんだよ
しらなかったんか い
809わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 23:37:36 ID:49yckK7y
わっ、すみません。
うたた寝してる間に、うちの長老猫がカキコミしてしまいました。

これ消せないんですよね?
810わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 00:00:36 ID:LoH7Lmy3
うちの猫、水を飲む時に水皿に手つっこんで肉球についた水をペロペロする癖がある。

下にタオル敷いてるんだけど、片手で皿を自分のほうに引き寄せて飲むから、毎晩帰宅すると床がぐっしょぐしょ。
しかも豪快にまき散らすから朝たっぷり入れた水皿が夜にはからっぽだったりする。

水不足が心配で、台所の水道をすこーし緩めて出勤してたら、皿の水に手をつけずに蛇口で水を飲む癖がついてしまった。
同じ癖持ちで矯正に成功した人いたらコツを教えてください。
811わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 00:11:53 ID:UrR+xCJ8
エコノミーファウンテンとかじゃ駄目だろうか?
812わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 00:36:38 ID:XLyBkJGh
なんだったらペットボトル給水でも
813わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 00:57:22 ID:vXAxqZMk
お皿の種類や色を変えてみるといいかも。
うちのもよく手で引き寄せたりしてこかしてたので、重めのグラタン皿にしたりした。
あと水を2箇所に置くといいと聞いたことがあって、アルミボウルも水入れにした。
最初は100均で試して、あとでちゃんと富士型ボウルに買い換えたんだけど、
何かが気に入らないらしく、結局100円のアルミを愛用してるw
グラタン皿は引退し、こちらも100円の白い陶器の小鉢に変更。

ファウンテンも使ったことあるけど、手入れが大変&モーター音がうるさくてやめちゃった。
あれは多頭向けだと思う。
814わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 02:11:22 ID:MFAsLZ2M
エコノミーファウンテンというのは初めて知りました。
木造賃貸なので、あんまり騒音するのは隣近所的に無理かなぁ…。

アルミ皿は軽すぎてうちの猫がよくひっくり返してたので、100均の冷や奴とかにぴったりな深さの陶器皿使ってます。

食器の好みといわれて初めて気がついたけど、もしかしたら微妙に高さがあるせいで顔つっこむのがつらいのか?
少し浅めのグラタン皿試してみます。

ペットボトル給水っていうのも気になるので、調べてみます。

親切にありがとう!
815わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 09:00:42 ID:MeNBssVl
フレッシュフローは、水循環装置系でもっとも静かですよ。

使い始め、水が上がる10秒前後は音がしますが、それ以降は殆ど無音です。
816わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 09:33:36 ID:EDlhGOA2
>>814
ペットボトル指すタイプはダイソーで売ってるよ
犬だとつらいけど猫だと十分いける
817わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 15:57:11 ID:MFpDPnbc
>>810
ちょっとイタズラの内容が違うけど、うちのが前足で水入れを抱きかかえてひっくり返し中身を零すのに
ハマってた事があって、食器を「メシダイ」というやつに変えた。
多少ピチャピチャやるけど許容範囲かな。一応買った店のURL貼っとく。
皿自体の形が四角だから少し食べにくいみたいだけどね。
ttp://www.rakuten.co.jp/suematsu/
818わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:54 ID:hWcZdRY/
殺処分は、この10年で半減。しかし、猫の数に関しては決して大きくは減っていません。
どうかゼロになりますように。


犬と猫と人間と 10月10日よりロードショー
http://www.inunekoningen.com/
町を歩けばあちこちで目にする光景があります。それは、散歩中の犬や、
路地裏でくつろぐ野良猫たちーーー。
しかし、全ての犬と猫が幸せな一生を送れるわけではありません。
空前のペットブームの影で、日本で処分される犬と猫は年間30万頭以上。
一日に1000匹近くが殺されている現実があります。あなたは、犬と猫たち
のことをほんとうに知ってますか?
819わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 01:05:15 ID:f9lOpqpn
>>810
うちの子が小さい頃にエサ皿に体当たりしてた頃
これでなんとかなった。お玉置きなんだけどw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fobcoop/dlt-ch01-k12.html
ちょっとやそっとぶつかっても大丈夫だよ
820わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:04:58 ID:fQI+JvuT
ここの人達に聞きたいんだけど

現在の猫との出会いはどんな縁で??
ずっと飼いたいと思ってて、ようやく最近猫を飼おうと思ったんだ

で、どうせなら処分されそうな猫を引き取ろうと思ったんだけど、

1:保健所で引き取りたいけど遠い&車ない
2:愛護団体に連絡したら色々と上から目線で年収だの環境だの引き取り後の連絡だのでウンザリ


この2つで詰んでるんだが、俺は狭量なのかな。本当に猫を飼いたいならそんなコト屁でも
ないでしょとみんな思うんだろうか?

俺に飼う資格ないんかなぁ
821わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:07:31 ID:kNsi6SPj
無い

猫に近づくな!!
822わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:13:58 ID:Sj7C79jM
>>818
それだけこの国は、貧しいのだよ。(多種多様性を認め様とはしない)

金に成ればなんでも輸入、ペットが金に成ると思えば生態を無視した繁殖、
それらに対し何も規制する法律が無い事か、有るのは業者よりの法律ばかり、
法律の整備が余りにも遅れている
(汚染米事件でいかに業者有利の法律、管理、指導かと良く解った)

ホームセンタのペットコーナーの50cm四方の箱に十時間以上いる犬猫、これ虐待だろ
823わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:25:44 ID:NST2YWev
>>820
自分は↓で譲ってもらったよ。

猫育てようぜ37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1253205938/
824わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 02:42:42 ID:fQI+JvuT
>>821

。・゚・(ノД`)・゚・。

>>823

どうもありがとう!行ってくる ノシ
825わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 11:41:01 ID:ioNEHGV5
>>820
うちは3匹とも団体からの譲渡。

色々と条件がうるさいのは仕方がないです。
モラルの無い人もいますので。
命を預かるというのは、それだけ重いことですから。
826わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 12:06:42 ID:AUh6W3D/
>>820
家は、ウォーキングで行った公園の側溝の中で鳴いていた子を拾ったんだが
行政でも譲渡に関しての条件等は、ほぼ里親募集サイトと変わらないと思う。
大阪府/譲渡の流れと申請書類
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/pet/nagare.html
なもんで、今はこれぐらいで普通なんだと思う。
827わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 15:48:36 ID:IhColmRs
>>820
俺は里親募集掲示板。
団体が書き込みしてたみたいで、いろいろ条件つけられ、誓約書までかかされたが、兄弟の行き先や母親の様子を教えてもらえたり、しつけ相談できたりして重宝してる。
しゃめ送ると喜んでくれるしね!
828わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 20:38:38 ID:qpyBLwAJ
うちの子は、道に落ちていた、手を出したら「フギャ−」と鳴いて手に乗ってきた。
医者に行ったら、昨日か一昨日に生まれたと言われた、

面倒な手続きをしなくて家の子になった。
829わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 21:29:21 ID:NY6I+2gj
ウチは里親探しのボランティアからもらった。
田舎だからなのか、そんなにうるさいこと言われなかった。
一人暮らしでもあっさりOKしてくれた。
このボランティアさんは本当に熱心で、里親募集のホームページも
いつも更新されているし、譲る会も毎週開催している。
パネル展(捨てられた犬猫の写真を見せて、募金活動をしている。
募金は避妊手術やエサの費用に充てられている)も開催しているので
見かけたときは少ないけど募金するようにしている。
そのとき、ウチの子の様子も話しているから、安心してくれたと思う。

里親募集のHPで突然飼い主さんが亡くなって里親を探している猫がいた。
健康診断、ちゃんと受けようかなと思った。
830(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/10/14(水) 21:32:51 ID:KvoJHM1y
>>820

うちのは拾った
お前みたいな面倒臭がりにもそれが一番オススメだな
ただし必ず獣医に連れて行って健康診断を受けさせるべし
831わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 22:02:04 ID:fzJ/quSk
ウチのは 管理センター(処分場・・・)行きになると言うので 
弟が貰ってきて、アニキ頼むわ と無理矢理 押し付けられたんだが、
二年経った今では 家族の一員^^

 先日 自宅敷地内の玄関先駐車場で クルマに轢かれたが 幸いに、
右大腿骨の骨折で済んで 轢いた人も大変に申し訳ないと
此方が恐縮するほど誠意を尽くしてくれた。

 でも保険屋の対応が(対物で 保険が降りるそうで)
当方の管理責任不備で 8:2(此方の責任が8割)
ついでに 電話で応対した係りが「雑種ですし」とか「市場の価値しか・・」等と
ほざき、思わずキレて 只今 係争中(管理責任って ワンコみたいに リードも
付けてたんだが どういう管理を保険屋は言うのだろう)

 ちなみに保険屋は 東京海○日○火災

 悔しくてタマランのと、なんか腹が立ってしょうがないので
カキコしました。 不快に思われた方 ごめんなさい


832わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 22:04:53 ID:qpyBLwAJ
>>831
不快に思うな、係争中なら、ちゃんと名前を出せ! 嫌なら書くな!
833わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 22:33:13 ID:vn6Dsj1t
うちは 動物病院の里親募集チラシで。初めてのニャンです。
結局ボランティアさんから譲渡されましたが、健康診断やワクチン済んでたし、今でも色々相談できるし メンドイけど、最初だけですよ。
私は今まで捨て猫さん 特に子猫ちゃんなんて 拾うどころか見た事ないな〜

ところで皆様に質問!
うちのメス5ヶ月半に 同居猫を迎え入れようか悩んでます。
8畳1K一人暮らし
留守が多いので かわいそうかな〜と。
でも 空間的にも金銭的にも余裕ないので 悩みます。

あと 餌を 1日2回にしてますが、合わせて50g程しか食べません。 出して1時間経ったら膳を下げてます。
少なすぎますか?
大丈夫かな〜
834(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/10/14(水) 22:36:16 ID:KvoJHM1y
>>831

わしも伏せ字は感心しないな

どうせ書き込むなら実名だろw
835わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 23:18:21 ID:Oirf/yQ4
>>831 あまりふざけた対応するなら保険会社との交渉拒否する
手もあるよ。そこまでいかないにしても原状回復の費用、つまり
治療費全額請求で交渉すべし
836わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 23:20:14 ID:qpyBLwAJ
>>835
係争中だよ。 裁判やってんだよ。
837わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 23:39:53 ID:sJhDrYPu
>>831
俺的には・・猫好きはやっぱり万人共通の価値観じゃないから
法によって分類されるしかないのかなと冷静に思っちゃうな。
「人」か「物」しかないので・・悲しいけどね。
838わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 23:51:21 ID:f7Wim2W+
>>833
健康診断してOKだったら、分量にこだわらなくていいと思うよ。
うちも給餌量ほど食べてない(と思う)。
でもやっぱ心配だから、ささみとかウェット(総合栄養食)を時々あげてる。

同居猫は、猫のためなんだったら特に不要。
自分が「新しい猫ktkr!」をもう一度味わいたいのならやめるが吉。
私も半年くらいの時に「もう1匹」を考えたけど、
結局、自分が猫に新鮮味を感じなくなってただけだと気付いたよ。
1年暮らせば、もう1匹なんて考えなくなったよ。
拾ったりすれば別だけどね。
839わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 23:53:13 ID:BlxWvkpX
>>837
家族同然のネコや犬を殺しても、刑法では器物損壊等。
それはしょうがない。受け入れるべき事だと思う。
でも、自宅敷地内に車で突っ込んでおきながら、敷地内で飼っているネコの
管理不行き届きの過失相殺が二割とは、どう考えても常識がない。
犬ネコを飼うときは、敷地内に飛び込んでくる暴走自動車に轢かれないよう
注意しなければならんというのかね、その保険屋は。
ネコを器物扱いするのであれば、敷地内に置いてあった「物」として考えろ。
なんとか屁理屈並べて金を出し渋っているのがアリアリで見苦しい。
840わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 00:02:19 ID:/Co+7nxy
>>838さんありがとう
>>833です

ちょっと小さめではあるが、病気はない!
色々心配でとりあえず病院行くが、何も治療されない処方されない

こんな無知な自分に 丁寧に相談乗ってくれる猫先生に 同居猫すすめられた
丁度 病院に子猫1ヶ月半オスがが生まれてて‥

信頼してる猫先生が言うなら 必要なのかな〜 でも自分に世話しきれるかな〜 って 寝ても覚めても猫の事ばっかり考えてる
841わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 00:18:04 ID:BTR/w5ve
「犬猫轢いたら停まらず走り去れ」って冗談みたいな話を聞いた事あるけど、
損害賠償の難しさって意味で考えればあながち冗談でもないようだな・・・。
842わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 00:50:13 ID:5EcE+1lY
820です。みなさんご丁寧にありがとう。

ペット可の物件に住むようになり、元々飼いたいと思っていた猫を飼ってみようかなと
思ったんだけど最初だから不安で・・・。

それでも飼ってみよう!と思って愛護団体に連絡したら上記したようなことになり、やっぱり
ダメなのかな、と逡巡しておりました。

825さんの言うように、命を預かることは重いことなのに、モラルのない人が多いのは事実だと
思うけど、最初に色々言われて飼おうという気を削がれちゃう人も多いのではとも思いました。
助かる命がそこで助からなくなってしまう、みたいな。愛護団体の言い分も分かるのですが。

でもとにかく飼うことになったら、俺の所に来て幸せだったと猫に思わせるくらい大切にしようと
思います。

長文失礼、どうもありがと ノシ
843わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 01:03:34 ID:Lduyml0Q
>>839
いやあ、相手の身になって考えて見るといいが、まだ置物の方が過失が少ない。
いつ寄ってくるか分からない小さな物体に気をつけないといけないんだからな。

というわけで、完全室内飼いしていないなら、当然払うべき代償と・・
俺的には考えるのです。「無茶いうなよ」と代弁したい。
844わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 01:07:50 ID:LyXc9nNu
>>840
相性があるから一概には言えないが
1Kで多頭飼いは避けた方が無難。
部屋が複数あれば相性が会わなかった場合住み分け可能だけど
1Kだと最悪の場合ひたすらフウーシャァッーで猫も飼い主もストレスでまいっちゃうよ
845825:2009/10/15(木) 01:07:55 ID:SIzllKlM
>>842
たしかに、色々と手続きも大変で、心が折れそうになるかもしれませんが、
いざうちに来て一緒に住み始めると、それでよかったと思いますよ。
むしろ、安易な気持ちを引き締めてくれます。

2箇所から計3匹の保護猫を迎え入れましたが、
専用のブログを立てて、何気ない日常の風景を貼って
状況をお知らせしています。
事後の報告というと、ものすごく面倒で大変な風に思いますが、
肩肘張らずにブログにしておけば、案外簡単です。

愛護団体の方からは評判良いですよ。
結構楽しみにしてるそうでw

846わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 04:25:32 ID:Zpx37ZkT
>>831
そこはダメだよ
事故った後の対応があまりにも悪くて(相手も自分もそこだった)
お互いに保険期間終了後に変更したw
847わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 14:05:56 ID:8EAe4AQU
猫が嫌がって爪が切れない
どうしたらいいんだ
848わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 14:33:10 ID:VKh9li/h
活発な時間帯は避ける
暴れだしたら諦めて別な時間にやれ
849わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 17:49:08 ID:Cw2gYb31
猫に馬乗り

ものの本にはタオルでくるめ、とか書いてあるけど、
そんなの爪切りより難しいわヽ(`д´)ノ
850わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:10:47 ID:ji4LQk2G
寝ぼけているときに、即効で切る、欲張らず一本だけ。
851わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:22:46 ID:SIzllKlM
末っ子以外は、抱っこすると大人しく観念して
切り放題ですw
852わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 19:20:13 ID:DhmaMwGx
>>847
普段、猫が機嫌がよくてゴロゴロしてるときに
フンフン♪言いながら愛猫の爪をヒュッと出す訓練をするといい
欲張らないで一本だけね。
で、爪を出すのに慣れたら隙をみて一本だけ切る。
最初は欲張らないで深爪しないようにすること。
853わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:24 ID:CBmfW3j1
>>833 遅レスかもですが。
うちの猫(8ヶ月)はどんどん丸くなっていくので、
ダイエット的な意味も含めて1日45gしかあげてません。
というのもあげてるのが、高カロリーなプレミアムフードなのです。
(ペットショップで勧められて、そのまま数ヶ月それを続けています)
食の細い猫ちゃんだったらフードを選んでみたらいかがでしょう?
854わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 21:13:57 ID:qOckP7qi
害獣飼い・・・・・・・・・・・・・・

くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
855わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 21:18:21 ID:qOckP7qi
おい害獣飼い見てるんだろ!!!!!!!!!!!WWWWWWWWWWWWWW


おいそだいごみ低学歴の害獣飼い見てるんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



そのクッセー害獣と一緒に線路に飛び込みオススメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
856(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/10/15(木) 21:43:18 ID:5TlzTJ+e
>>841

難しかろうが面倒だろうが自分がした事の責任を取るべきではあるが、
B地区で犬猫轢いた場合に限り本当に停まらず走り去るべきだな。

高知県の室戸市では野良犬を轢いて車を停めようものならその辺からB民が出て来てうちの犬だと主張して金を要求、
そこで金を払ったが最後、数100メートルおきに別のBが道に立ち塞がりアレはうちの犬だと主張して同様の恐喝をして来るし、
福岡県の川崎町は獣民が走る車に向かって猫を投げて来て轢いたら当然カネを要求される猫が空を飛ぶ町だなw

857(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2009/10/15(木) 21:49:50 ID:5TlzTJ+e
>>855

流石に高学歴を感じさせる文章ですねw

特に粗大ゴミをオール平仮名で書く所とか

wwwww
858わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:09:06 ID:/Co+7nxy
>>853さん ありがとう
>>833です

うちは ロイヤルカナンとサイエンスダイエット(普通、ネイチャーズベストを経てプロへ)。獣医さんや周りの猫飼い達のすすめで。
餌は何故か どんどんランクアップしていきます。
これらの餌なら 小量でもカロリー取れてるかなぁ
859わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:18:43 ID:f/p8Y/M0
>>847
まずは獣医さんに切ってもらえばいい。
たぶん500円位で切ってくれるよ。
手なれたもんで数十秒で全部切り終わる。

あとはカーテンとかに爪が引っかかってる時に「助けに来てやったぞ」
という風にしてその1本だけを切る。
そのうち爪を切る=楽になるという風に学習するようになるよ。
860わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:22:47 ID:q1t3reTz
みんな暖房付けてる?
例えば今日なんか付けてないんだが
付けてやったほうがいいのかな
861わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:24:21 ID:rb8W/oZF
>>860
どこ住んでんだよ
862わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:26:10 ID:q1t3reTz
>>861
神奈川の川崎なんだけど
863わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:59:23 ID:ipbps0GC
>>850
うちと同じだ
二本三本切ろうとすると嫌われるから…
一本ならスゲー嫌そうに切らせてくれる
864わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 23:20:29 ID:Iarr7IkD
ネコジルシの里親探しコーナーに沢山子猫が掲載されてる。。
こんなに沢山の子の里親がホントに見つかるんだろうか?。。
心配。。飼える余裕のある方、見てあげてください!
865わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 23:31:01 ID:btr5/qvu
>>810
遅レスですが。

うちの猫も前足を水の中にディップして、それを舐めます。
で、私は簡易タッパーで、四角型の深いのを水飲みにしています。
(今計ったら、高さ10cmありました)
これだと引っ繰り返る心配もなく、
水が空っぽになることもありません。
高さがあるので、猫がはいつくばる必要もなく
水が飲みやすいようです。

我が家では、まず床にプラスチック製のマットを敷き、
その上に重い大き目のグラタン皿、そしてそこに
水を満たしたタッパーを入れています。
猫が水を飛ばしても、グラタン皿の中に入るか、
せいぜいマットの上に散るくらいです。

大きな容器に入れるので、水は多めに使うことになりますし
水を取り替える時、捨てるのが申し訳ない感じですが、
水がばらまかれたり引っ繰り返って
無くなることを心配する必要はありません。
余った水は集めて植木にやったりしています。
866わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 00:14:21 ID:Vid0MF6p
>>864
気にすんな。一人暮らしは有効範囲外が愛誤のデフォだ。
どんなに好条件でも「一人暮らし=猫寂しい=駄目」が脳内にたたき込まれている以上、
愛誤団体の理論(狂気)の前では全て無意味。

だから最近の愛誤は嫌なんだよなぁ。
愛誤ボランティアばかりだから、仕方が無く地域のまともそうなボランティアか、
仕方が無く保健所に行くか(行っても変な愛誤団体が居るから嫌なんだけど)、
にしかならないんだよね。

一人暮らしってそんなに悪いことなのか? と小一時間といつ(ry
867わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 00:28:41 ID:rZ4gULI2
そんな卑屈な捉え方なんかね・・・

どっちもどっちだよなこういうのって
868わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 01:02:08 ID:sfFHfB9g
>>862
うちも川崎だが現在室内は23度。
18度を切ったらホットカーペットを入れる。
15度を切ったら暖房オン。
それまでは猫は寒いと感じたら勝手に毛布にくるまったり
飼い主の膝に乗ったりしてるが、すぐ暖まって満足する様子。
869わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 01:08:01 ID:Qga1pwqB
>>862
都内だけど、今はまだ何にもしてないよ。冬場も特に猫のために暖房はしない予定。
寒そうにしているの?
ある程度四季があるほうが本来の生理活動に良いと思うので毛布を与える程度しかしてないな。
870わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 02:10:18 ID:rpuEcz39
皆さんに、意見を伺いたいんです。

今年の4月末から飼い始めた、8ヶ月の猫一匹がいます。
シッコも粗相なく一度で覚え、爪とぎはキャットタワーの柱の麻紐意外の場所でした事はありません。
毎朝、1日分の餌と水を与えてます。
トイレ掃除は1日一回。
ホントに手のかからない、とても良い子です。

が、今回、私が1ヶ月程入院しなければならない事になりました。

近くに毎日の世話を頼める友人はいません。
実家は遠方の田舎町で、完全室内飼いの概念が無く、そもそも動物病院て物すらありません。
ペットシッターやペットホテルを利用した事は無く、いちおう調べてみるつもりですが、
金銭的に難しいかもしれません。
誰か1ヶ月預かってくれる友人知人はあたっている最中です。
が、アレルギー持ちの子供がいたりとか、ペット不可マンションだとか、なかなか見つかりません。

猫にストレスがかからず、私も安心して治療に専念できる方法が思いつかないのです。

皆さんは、どう思われますか?
871わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 03:22:04 ID:XiCoE7jJ
ここで質問とか、まったく解決にならないから無駄だと思うw

シッターは金もかかるがリスクはまあ低いほう。知人が無理なら最善だろう
でも金がないって先に書く時点でやばい感じ(猫に金を使いたくない意図が見え見え)
1ヶ月のシッター代が払えない人間が普通に生活できてるほうが不思議

たとえ知人に預けるとしても、シッターに払うぐらいの謝礼を考えるのが人間として良い生き方だとは思うが
872わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 03:51:43 ID:/G/BFQi0
なんかここで預かってもいいよ、と名乗り出てくれるのを
待ってるかのような書き込みだなぁ
と思った
873わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 03:54:51 ID:YJDKveKQ
猫カフェで働かせるとか…
874わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 04:44:44 ID:FWaIkdIz
調べてみるつもりではなく調べればいいんじゃ?
875わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 05:13:22 ID:IlH/OBh2
>>870
やっぱ一人暮らしだとこれが怖いんだよなぁ
お気の毒に。
まったく他人事じゃないよな。

ペットシッターに頼めば月10万くらいかかるね。
実家に頼めればそれがいいんじゃないかな?

俺なら月5万くらいで知り合いの猫友のおばさんに頼むだろうな。
預かってくれそうな友人はいないしね。
それか通いのシッターに頼むか・・・
まあ数十万で済む話なら問題ないんだが

それより、入院してちゃんと帰ってこれるのか?
876わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 05:18:30 ID:FWaIkdIz
>>875
ちょwww
最後の一行が怖いよw
877わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 06:16:54 ID:Vid0MF6p
>>867

おいらだってそんな卑屈な考えになりたくないし、
そりゃいい人もいるっていうことは知っている。
ただね…しつこい契約書みたいな書類をがつがつ出してきて、
何かがあったら即裁判所。何かがあったらこれだから一人暮らしは…。

それは当然、一部の人がよくないというよくないと言い始めると、
それネットで取り上げて、大きな声をあげたもの勝ち(インパクトの強さゆえ)になる。
一部がそういう色に染まってしまうと、それを参考にする人たちがいっぱいいるってのも
ボランティアの人も分かってほしい。

今はきっと良くない時期なんだろうと思う。それを乗り越えて、きっと一人暮らしでも
良いときがくるんだろうっておもう。
でも、それはボランティアの人たちが、いろいろな里親が居ることも教えてほしい。
一人暮らしでも許されると言うことを声高にいうか、当たり前の事として宣言するとか
しないと、どちらも折り合いがつかない。

…ということをネットとかニュースでとか言ってもらえたら、俺は飛びつきますw

878わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 07:01:42 ID:N9gMb/bv
>>870
近くなら預かろうか?
場所どこ?
879わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 07:04:00 ID:TEOxmIRk
>>870
猫の世話もだけど、部屋の管理も誰かに頼まなきゃいけないんでないの?
郵便とか換気とかさ。
洗濯は入院先でできるの?
現実的には、自動給餌機を買って、トイレも念のため増やして、
友達に毎日か数日おきに様子見てもらうしかないんじゃない?
親に暫く住んでもらうという手もあるね。
880わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 08:25:33 ID:nl7T4EEm
847だけど寝ぼけてふがふがしてる間に切ったら見事に切れたわ
みんなサンクス
881わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 11:29:08 ID:Mta76wgH
>>876
>>875じゃないけど、それって重要なことだろう
それによっても今のうちに考えたほうがいいこともある
再発の危険とかあれば、まだ若い今のうちに里親探せられる
例え預けることになったとしても飼い主が万が一の時、どうするか話し合っておくべきだろう
責任を持つとはそういうことだろ
882わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 12:24:57 ID:vV4oPSuE
飼う前は入院したり旅行のときは面倒見てあげるよという人が何人もいたけど
いざ飼ってみたら、みんな敬遠しやがった。
お陰で今年は一度も旅行に行ってない。

883わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 13:24:47 ID:Mta76wgH
それをあてに飼うほうも違うだろ
本気で行きたければシッターだのホテルだのいくらでもあるんだから
他人のせいにするな
884わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 16:12:26 ID:SsMvae16
ウチは法事で三日空けた時、朝夕一時間ずつシッターさんに来て貰った。
一日5250円払ったけど、飼う為の必要経費だと思って納得出来た。
長期割引もあるみたいだから、一度相談したらどうだろ。
885わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 16:47:04 ID:TLQp+7uQ
実家が広いなら1部屋猫部屋にしてもらい預かってもらったら?
それで、トイレの世話とご飯、たまに遊んでさえ貰えたらそんなに
問題は無いと思うけど。

自分はキャットシッターさん頼める所に住んでるので、何かあった
ら友人とシッターさんにお願いするけど…。
886わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 19:13:44 ID:83iv4vUx
近所の病院に行くのですら大暴れするうちの猫が
ペットホテルになんか預けたらどんなことになるのやら・・・
887わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 21:18:52 ID:02VsOVu1
>>862
横浜だけどペット用あんか出してるし、自分が寒い時は
石油ファンヒーターつけてるよw
>>870
俺は出張の時は猫飼ってる友達に世話頼んでる、お土産や
期間が長い時は、おこずかい渡してるな。
888わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 03:01:18 ID:LD5Qyg5+
うちのは直ぐ体調を崩すので、出張の時は病院で預かってもらってるよ。
1日3000円。
ちょうど明日に一週間ぶりに会える。
嬉しくて寝付けないよ。
889わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 05:17:40 ID:CS93HiHR
ウチはストレスに弱いからな・・
市内のペットシッターは調べてあるのでいざとなったら頼むつもり
でも、猫が来てから1度も外泊してないけどねw

猫が病気で入院が1番怖い
体調が悪いのに余計に負担がかかる事になるから
890わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 06:33:41 ID:ACcPLhrY
ウチに来てくれるシッターさんは動物病院と連携していて、様子が変なら直ぐに病院に連れて行きますって、契約書にサインした。
ペットホテルでケージに入れられるより、住み慣れた場所にいる方がストレスにならないと思うから。
891わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 11:30:51 ID:3IHGvFgE
シッターも頼む前も不安があったけど、シッター前に打ち合わせ&顔合わせあるし
結局は相手は信頼で成り立ってる商売だしね
いい人で安心した
892わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 11:48:35 ID:/Z5fsDGy
>>870
猫育てようスレ行って一時預かりお願いすればいい。
893わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 13:00:33 ID:oOz45/Uc
遠方の実家に8日帰省したとき、シッターに1日2回通ってもらった。
2回で2800だったよ。1回だと1800円。リーズナブルなとこだったな。猫もなついたし。
長期間頼む人は「2日に1回来てください」とか依頼するんだって。
お金が気になるなら、そういうパターンできてもらったらいい。
自分なら大切な猫を預かってもらうんだからそれ相応の謝礼金は覚悟するけど。
894わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 13:03:23 ID:CS93HiHR
>>892
それはマズイでしょ?
以前叩かれた人いたよ
しかも、緊急保護のレスが流れてしまうので嫌がられるし
895わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 14:40:36 ID:8DG5lCOq
すいません。半年になる子猫が急に鼻が詰まったような感じになって元気がないです。
さっきまで元気だったのに。。いきなり風邪になったりするんでしょうか?
896わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 20:14:02 ID:4Z8WPz4Z
なんかスレチじゃない?
子猫スレとかなかったっけ。
897わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 21:46:09 ID:3IHGvFgE
元気ないなら病院行ったほうがいい
898わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 01:41:35 ID:MJSQwf4x
のど鳴らしてスリスリして来るときと
やたら噛み付いてくるときがある
あいつらにも機嫌ってあんのかな
899わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 05:59:07 ID:grfMw5Vf
ウチの2号はまだ子猫だからか
眠くなると指を甘噛みしてチュパチュパする

可愛いけれど歯が尖ってて痛いw
900わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 09:26:27 ID:dPPBSgn1
うちのスコの仔猫、キャリーに入れると猛烈に鳴くんだけど、なんとかならないかなぁ。
鳴き疲れたら寝るとは思うんだが、いつか慣れてくれるんだろうか…。
動物病院連れて行くのがちょっと疲れそう。

最初はケージも鳴きまくりで、これは3日くらいで慣れたんですが。。
901わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 10:34:55 ID:QJacGqO7
870です。
いろいろな御意見ありがとうございました。
先日は、突然に入院を言い渡され、どうしようどうしようと混乱のあまり、ここに書き込んでしまいました。
ごめんなさい。

あちこち探しまして、猫好き夫婦のやっているアットホームなペットホテルを見つけました。
夜間だけはケージに入れるけれど、日中は室内で放し飼い状態でご夫婦で世話して下さるとの事で、そちらにお願いする事にしました。

こういった状況になって、改めて、生き物をパートナーにして生活する事の責任の重さを感じました。

失礼いたしました。
902わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 12:26:54 ID:FVNjegAQ
大変でしたね。
突然入院と言われれば、誰でもショックですし
自分の身体のことだけでなく、猫のこと始め
あれもこれも…と、考えなければならないことが
どっと押し寄せてきて、動転したことでしょう。

大変な時に、気持ちを立て直してあちこち捜したあなたは
責任感の強い良い飼い主さんです。

良さそうなペットホテルが見つかって良かったですね。
あとはご自分の身体を良くすることに専念してください。

生き物をパートナーにして生活することは
責任が重いですが、だからといって
「○○だから駄目」と言っていては、何も出来ません。
何かあった時のために、バックアップ・システムを
作っておくのは大切だと思いますし、
自分も誰かのバックアップをしようといつも思っています。

どうぞお大事に!
903わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 13:19:29 ID:lwU0RnBO
>>900
キャリーはふだんからだしっぱなしにしてる?
うちのスコは今、ぽかぽかと陽のあたるキャリー(籠)のなかで昼寝してるよ
一番いい場所にキャリーと背の低いタワーをおいたら、そこが猫の基地になった
避妊手術後はさすがに痛さで鳴いたけど、今は移動中に中で寝るようにw
904わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 19:52:05 ID:dPPBSgn1
>>903

ありがとう。
猫も色々ですね〜。

うちは、リッチェルのベッドキャリーというのを使っています。
ttp://pet.richell.co.jp/view.html?gid=56472

普段は蓋はしてなくてベッド部分だけで、よくくつろいで寝ていますよ。
ただ、蓋をすると出せ出せと鳴きまくりです。
ただ、ベッドで寝ているより、絨毯のど真ん中がお気に入りの定位置ですが。。

ケージの時も数日無視していたら鳴くのを止めたので、もう少しニャンコに頑張ってもらって、ダメなら扉型のキャリーを買おうと思います。


905わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 19:59:53 ID:yjvzWB+i
うちのスコもキャリーバッグがトラウマらしくて
こないだ入れようとしたら恐ろしい速さで逃げ出し
その際手を引っかかれてえらい出血した
906わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 21:24:58 ID:1USR+Uhy
そのトラウマを利用して買い置きのぬこ砂とかぬこ餌をケースにしまってるおれ
だが病院へ連れてゆく時バトルになるという諸刃の剣
907わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 04:01:42 ID:V4oH6WTD
>>905
ウチもそうだったけど
まだ元気だから暴れるんだよ
本当に具合が悪くなると大人しくキャリーに入ると知った・・
908わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 10:06:05 ID:GxJOPJdZ
噛み癖の直し方をネットで検索したら
「霧吹きや噛み返すなどは絶対だめ!大きな声で叱るのもだめ!
しっかり目を見て『だめだよ』と言う」
ってあったのでずっと実践してたんだが一向に直らない

どこの動物愛護ババアが書いたのか知らんが完全に騙されたわ
今度から噛んだら躊躇なく怒鳴りつけることにした
909わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 10:15:30 ID:zx60OdZu
うちは噛んだら噛み返すか、ニャッと言って負けとく。
それか、「あ〜あ!」と先生にチクる小学生みたいな声を出す。
この声はいたずらした時も言うから、猫はヤベッて感じで逃げちゃう。
910わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 10:48:53 ID:SF0UPNwU
>>908
>ってあったのでずっと実践してたんだが一向に直らない
そんなんで直るわけないもんなw
育て方本なんかには天罰方式〜とかお気楽なこと書いてたりするけど
そんなもん猫には効果ないっての。
911わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 11:14:32 ID:grSo9Sd3
912わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 12:07:04 ID:5afMpcUa
>>904

>>901では
> うちのスコの仔猫、キャリーに入れると猛烈に鳴くんだけど、なんとかならないかなぁ。

こうかいてるから、普段から近寄らないんだと思ったよ
913わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 12:08:40 ID:5afMpcUa
>>912の訂正

>>900では…だったね
レス番間違えたスマソ
914わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 13:10:42 ID:w7wf8QAX
>>908
>しっかり目を見て『だめだよ』と言う

それで噛み癖直るような猫は噛み癖がある猫とは言わんなw
915わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 20:26:11 ID:QXFX8LX7
変なところで爪とぎとかしたら脇の下から霧吹きをシュッとしたりしてる。
目は合わさない
916わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 20:45:07 ID:m0YzNNDI
ソファとかやって欲しくないところで爪とぎするときは、こっちを見ながら
やるんだよね・・・orz
嫌がらせでやっているとしか思えない。
思いっきり爪とぎするときは、段ボールの爪とぎでやってる。
ダメ、とかシューっとか威嚇する声を出しても、全然効果なし。
917わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:36 ID:1ECSnF20
>>916
嫌がらせというか、判っててわざとやりますねW

三男坊は台所のシンクに入って悪戯するのですが、
見つかるとつまみ出されるのが判っているので、
発見して近づくと、身を伏せて隠れますw

さらに接近すると、完全に平たくなった状態で、
顔だけこちらに向けて、子猫のような可愛い声で鳴いてアピールw
918わんにゃん@名無しさん:2009/10/19(月) 23:46:04 ID:IXTZnt6c
もっとかまって〜
919わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 00:04:17 ID:3lRn8xvg
お断りします☆
920わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 01:54:15 ID:gWkiJeZy
>>917
気付かないふりして水かけちゃえば学習するかもね
921わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 12:35:43 ID:A2E5H+HX
>>920
うちのはそんなので学習なんかしなかったな。
922わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 16:47:04 ID:wNsLdgRa
>>920
三男坊は水が好きなんですww
923わんにゃん@名無しさん:2009/10/20(火) 18:38:34 ID:OEC7OeL2
924わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 16:16:40 ID:Z6me1Nl/
空気清浄機買ったんだが最近のは凄いな
においが一切しなくなった
925わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 02:27:35 ID:i9nbO3Po
今うちのぬこ様が電気を消すと部屋の一点だけ見つめて鳴いてるんだ・・・
926わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 04:41:51 ID:V3SJbrCR
1F風呂場の猫脱走防止用の金網が切られていた・・
切り口が鋭利だったので人間の仕業だろうとガクブルしながら警察に通報した
幸い侵入された形跡はなく猫1号2号も無事だけど
怖くて眠れなかった

皆さんもお気をつけあれ

927わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 07:23:47 ID:hK+BMz2n
それ金網してなかったら猫達は…
本当によかったね
928わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 09:28:57 ID:SFw3PjRD
猫がいることに気づいて侵入を諦めたか
黒缶で労うべきw
929わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 16:01:00 ID:u8CSv5IR
うちの猫は泥棒が入ってきても足に体スリスリするだろうな・・・
930わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 17:42:06 ID:cutLr2cF
金目のモノはないし
猫が全財産だよ
しかし、いくら大事とはいえ、金庫の中にしまうわけにはいかんしねw

>猫がいることに気づいて侵入を諦めたか
うん、自分もそれなら若干は許せる気がするw
931わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 20:12:06 ID:JDg5q1/g
>>926
猫が居なかったら金網もなかっただろうし
金網がなかったら>>926さんが危なかっただろう
ご無事でなによりでした
932わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 20:52:05 ID:M2LRQNmP
>>926さん、女の人なの?
933わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 21:22:22 ID:OFOUhyhZ
>>932
どちらかと言えば女性のようですw
さすがに防犯グッズもぐぐってみてますよ

今夜は冷えるから一緒に寝てくれたらいいなぁ・・
934わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 00:11:48 ID:hPcMELqp
いけない事をしたら「ダメっ!」と怒鳴りながらハエ叩きを
手にし、「ダメっ!(ビシっ!)ダメっ!(ビシっ!)」
と爪とぎをした床や、駆け登ったカーテンの側の壁や、上がった
コタツの上を叩いてたらすぐに学習したうちの姫。
キッチンの流しのところに飛び乗った時は「ダメ!」と
怒鳴りながら水道水を手に含ませてピッ!と顔に掛けてやったら
二度と乗らなくなった。

叱ってから「良い子でいたらオヤツあげるから」と一応ご機嫌を
取りながら抱っこしたり、大好きな生カツオの猫オヤツを少し
食べさせたりして仲直りしている。
935わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 00:50:22 ID:kyfb24MB
姫って呼び方が何か・・・嫌
936わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 04:08:15 ID:xuzuO+Wh
ウチはお兄ちゃんだのお姉ちゃんだの
家族設定で呼んでるな〜
937わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 04:31:30 ID:l+y2HNWi
そりゃ人間性歪むわ
938わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 04:44:58 ID:xuzuO+Wh
むしろ人間やめたいのでおk
939わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 07:33:11 ID:jH5FTga+
人間やめますか
猫を飼いますか
940わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 09:12:07 ID:7d45vBpp
嫁と呼ぶよりかはましだろ
941わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 09:44:12 ID:drja6nAl
どちらかと言えば猫がマスターだからね
942わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 09:52:12 ID:EMmxlbsn
正直嫁とか自分のことを下僕とか言ってる奴気持ち悪い
943わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 12:20:17 ID:Sb9bpkaC
>>942
同感。でもそれが気持ちいいならあえて苦言呈すほどでもない。
944わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 15:38:36 ID:noVBcIc5
>>940
最初に関西弁で入ってきたときは「ヨメさん」だったのに
いつの間にか単なる「嫁」になっちゃってるな。
違和感ありまくり。
945わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 19:50:14 ID:+zOS8vvm
不快
946わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 04:12:32 ID:kVaR5o2V
猫が昨日入院した
ウチに来てから初めて猫と自分が別々に夜を過ごした事になる
自分も不安だけど、それ以上に猫が不安でいると思うとしんどい

夜、ふと目が覚めると布団の上にいるような気になった
あと1週間元気になって帰って来い・・
947わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 10:26:10 ID:gzTncUBN
一方、猫は>>946のことなんか忘れてネズミを追いかける夢を見ながら微睡んでいるのであった。
948わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 10:29:51 ID:DkSRtteI
猫「病院のほうがいい飯食わせてくれるんだな。チッ、あの飼い主使えねえ・・・」
949わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 11:20:25 ID:XAda4g3X
>>948
それは無いだろwwwww
950わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 12:21:25 ID:kVaR5o2V
ちょwおまいらヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  

面会に行ってきたけど案外大きいケージだった
でもやっぱり不安そうな目をしていたよ
両隣が犬だわ、好き嫌いが激しいのに飯が療法食だわでそりゃ萎えるよな

病院の飯>>普段の飯>>>>>>>>>>>>>>>人間の飯
こうですか?分かりません><
951わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 12:44:01 ID:er5GpYtB
>>950
まあまあ、和ませようとしてくれたと思おうやw
とにかく、早く元気なってくれるよう祈っとく
うちもきっと離ればなれなんてなったら眠れないw
気持ちはよくわかるよ
952わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:29:47 ID:DkSRtteI
>>950
何かしみったれてるから
猫にかわって俺は大丈夫だぞっていってやってるんじゃないか
953わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:30:32 ID:DkSRtteI
何にしろ猫思いのいい飼い主だな
954わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 18:38:31 ID:kVaR5o2V
うん、大丈夫
みんな本当は心配してくれてるんだろうなーと分かってるよ
おまいら好きだよ、マジでw

今年は1匹老衰で亡くしてるもんでつい弱気になってしまうけれど
それでも頑張ろうと思えるのはおまいらのお陰だと思う
ありがとな
955わんにゃん@名無しさん:2009/10/27(火) 19:52:58 ID:3tE7FwG+
>>954
で、続報はっ!?
にゃんこはがんばっとるか!?
956わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 05:01:10 ID:I/uJzybo
>>955
気にしてくれてありがとね
昨日も様子を見てきたけれどカテーテル抜けてた・・先生大丈夫?w
帰りたいと目で訴えてくるけれど、毎日なだめて自分だけ帰宅するのが可哀そうでねぇ

一人だとつい悪い想像をしてしまうけれど
病気の該当スレ読んでると自分だけじゃない、頑張ろうって気になるよ

で、今回実感した事
緊急時に対応してくれる獣医を調べておくと安心w
957わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 10:08:16 ID:4haCGXlK
>>956
順調に回復傾向なのかな。
完治祈願 ho ナオー

夜中OKの獣医の検索サイトあったよね。
かかりつけではないけど、一番近そうなのが24時間体制らしいので緊急時はそこに駆け込む予定。
958わんにゃん@名無しさん:2009/10/29(木) 17:22:21 ID:ORA0x/T4
やけに静かだな〜と思ってたら

>いつにもまして人がいないー。巻き込まれ規制の人が多いのかな?
今回はプロバイダ単位の大規模規制だからなぁ

ここにアクセスして赤かったら規制中
ttp://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi

大規模規制発動経緯
580 名前: ノイズo(コネチカット州)[] 投稿日:2009/10/29(木) 05:05:58.06 ID:7Ppbd9ax
岡田に関するコピペが2chに貼られる

民主党から削除要請

VIPに「ただ今削除要請板に岡田降臨中!」という内容(嘘)の誘導コピペが複数貼られる

VIPPERが削除要請当該スレに突撃

突撃先に「このレスにアンカつけたらクリスマスまでに彼女ができる云々」というレスがあり、訪問者がこぞって記念安価つける

突撃した奴と同じプロバイダの奴全員規制

今に至る…らしい

言論統制ですか?w
ただ猫とスレを楽しみたいだけなのにね・・

>>957
それは安心だね
ただ24時間受付のところはかかる金額も半端ないので
お金を下ろすのが大変かも?
クレカが使えるといいけど・・

無休で診察時間が長い獣医と(予防接種はやや高めで獣医は交代制)
1番近い獣医(近所の口コミではやや病気の判断に難あり、接種は安め)
これからどうしようか迷ってる

959わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 09:22:32 ID:1UjM0npD
うちは天下のびぐろぺだけど、ドメインごと規制食らってるよw
携帯が生きてて助かった。

最近、朝起きて窓を開けても、
冷えるせいか猫が見物にすっ飛んでこないよ。
今は閉まってる方の窓で日光浴してる。
960わんにゃん@名無しさん:2009/10/30(金) 19:20:49 ID:TyWu/Zuo
自宅はマイナーなので1度も悪禁食らった事ないですw

猫がくつろいでいる姿ってもう むきぃぃぃぃぃぃ ってなるくらい
可愛いねぇ
自制が効かなくて高速ナデナデしてしまうw

来週から寒くなるらしいので猫布団を楽しみにしてる〜
961わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 00:30:14 ID:GxdXOGF1
自宅に夜間に手術車ごと来てくれるサービスもあったはずだから動かせない時はそう言うのを利用できる
962わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 03:24:03 ID:vjJ0qa7y
何故だ、何故末尾Pだらけにならない?
何故末尾をPに汚しても書き込もうとしない!
                     (CV:銀河万丈)

え、●ですか。そりゃ失礼しました。
963わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 04:31:54 ID:gQ00j9cj
運営が●を買わせようとしてるんじゃね?という話も・・
●を買ったら負けだと思ってるw

冬はコタツにするかホットカーペットにするか
今から悩んでる
コタツにすると猫ズが見えなくなるし
ホットカーペットだと寒そうだしなー


964わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 12:20:06 ID:Ng1rKKGi
来週から寒くなるというので、コタツを出した。
まだ、スイッチは入れていないが・・・
ダッシュでコタツの中に突入し、布団の隙間からこっちを見たりして
すっかりかくれんぼ気分を楽しんでいる。
965わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 14:23:58 ID:2TkbmMH1
あんまり勝手に引き戸開けやがるんで
猫よけスプレーつけといてたら
すっごい不満そうな鳴き声で?ぁー?ぁー鳴いてる
だから開けんなつーの
966わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 17:35:54 ID:BiPlHDof
うちのは引き戸が開けられなくて、毎回呼ばれるのが面倒で猫ドアつけたい。
玄関じゃなくて扉用ってあるのかな。
967わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 18:18:36 ID:Mtb2nvDg
自分で開けられるのって賢いなって思ってたけで、後々大変だね
うちはまだ子猫だからか開けろコールだけである意味助かってるのかも
いつかあける日がくるのだろうか…
968わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 10:27:03 ID:l+ZC8r7b
>>966
あるよ
969わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 07:56:17 ID:7069pBs4
赤とんぼが部屋の中に入ってきたのは知ってた
今朝、いなくなってたので完食したかとホッとしたが

えぇ、お決まりの 残骸 がありましたよorz
しかも食べたのはチビ猫2号(3ヶ月)
まだGでなくて良かった・・のか?
970わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 17:43:57 ID:LT+DR3UF
皆さん猫はどこからお迎えした?
一人暮らしとなるとペットショップは高い、里親では不可にされる等障害が多い気がするんだけど…。

かという私もどこから迎えようか迷ってる。
971わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 18:28:33 ID:7069pBs4
>>970
自力で拾ったり(拾ったら飼うと決めて5年経ってたw)
スレで頂いたり

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1253205938/
ここでも募集はしてるよ
ご縁がありますように
972わんにゃん@名無しさん:2009/11/03(火) 19:47:35 ID:N0J5/gSF
>>970
知り合いの獣医さんところで里親募集してた。
973わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 21:57:58 ID:XSHIQErx
>>970

友達からもらった。というか押し付けられたww

しかも2匹の兄弟ネコwww


生後30日www


子育て大変だったwww

でも幸せwwwカワイー
974わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 02:35:18 ID:J93aJNwf
>>973
自慢かこのヤロウ





すみませんうpして下さいお願いします
975わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 13:31:28 ID:tpwa6lEX
猫、新型インフルに初の感染例 米アイオワ州
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200911050175.html

こないだ風邪で早めに寝込んだら
「いつもと睡眠時間が違う」と怒り暴れまくってたぜ
976わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 15:00:32 ID:vqvHhewz
生後その位が一番やんちやだからね
離乳期も過ぎたし分かるな
977わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 16:59:00 ID:Mefo8Azh
>>975
やっぱり猫はそういう事もストレスなんですか?
熱と下痢で休んでたら、羽毛布団に粗相された(つд`)

半泣きで洗って、今浴槽にかけて水切り中…心が折れそう
朝から出掛ける支度して、出掛けなくて、トイレ往復下僕に思春期ネコ様キレた?
978わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 17:27:02 ID:nG8iOCGl
>>975
ニャンフルエンザか…
979わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 18:00:31 ID:9AavseS5
>>975>>977
逆襲しる
980わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 20:02:06 ID:yX9gXFQ7
家に居るなら遊べ!構え!って事なんじゃないかな
うちのは腕枕と添い寝を強要されるので
休日はいつも二度寝
981わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 00:10:00 ID:y9R6Rx5t
【わがままな…】猫貰って下さい!【お願い!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257393272/l50


誰かいないか・・・
982わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 19:47:47 ID:KHb6eHIC
自分、あまりTVを見ないんだけど
たまたま見てたらガン見してる

アシカはTVの後ろにはいないよ・・
983わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 19:50:30 ID:op1940fJ
>>981は、もう、猫育てようぜスレに移動しましたよ。
984わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 22:04:42 ID:llcnlXln
985わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 20:20:17 ID:UfZCDJos
戸建に一人暮らしなんですが、来週にベンガルの子猫を迎える事になりました。
まぁ家中走り回る広さは十分なので、運動スペースには事足りていると思うのですが、
上下の高さで楽しめるものがない事に気がつきました。
(階段くらい?)

以前、猫を飼っていた時は、ロフトベッドがありそれで遊んでいたのですが、
老化で足腰が弱くなってからは危険を考え、解体・処分してしまったんですね。

キャットタワーの購入考えてますが、モノ自体の安定感とか危険性とかってどうなんでしょう?
一人暮らしである以上、どうしても家を空ける時間ができてしまうため、ちょっと不安です。
986わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 21:06:57 ID:kmmgIvoT
>>985
つキャットタワー 二台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1186424084/
987わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 23:55:22 ID:7QvXrvm3
>>985
うちは4畳半で二匹だよ。
キャットタワーなんていらないっていうか邪魔。
988わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 00:17:27 ID:BEhQclZh
>>987ネタ?
989わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 00:29:49 ID:nzoQ1hfU
まあ可能だろ
俺は6畳で一匹だし
990わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 01:50:56 ID:7AYZfC09
家具を上手く配置すればタワーは不要だけど、タワーがあったほうが安全管理しやすかったり
麻縄が巻いてあればそこで爪とぎしてくれるしいろいろ楽だと思う。
うちは3匹いるけど躾せずとも家具、壁などは一切傷がついていません。
991わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 07:05:42 ID:8rxGMiXY
>>990
机からダイブしたりするしかえって問題が起きやすくなるだけでは。
安全管理って何の?
爪研ぎは麻のやつおいておけばそこでやるから壁でやったりとかはしないなー

>>988
4畳半や6畳の人が大半だと思うよ。
住宅事情的に。
992わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 08:34:44 ID:mMvG6ue5
ニャンコ年齢にも関係するけどニャンコはいきなり机からダイブしない
危険性を感じたら鳴いて危険を伝えたりするし
まぁ登って何でも遊び道具や遊び場にして仕舞うのは事実だけどね
ニャンコはちゃんと飼えば目が見えなくても問題ないくらいお利口さんなだから複数飼いの方で気を紛らわして上げた方がニンコのためじゃないかな
993わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 08:39:06 ID:8rxGMiXY
>>992
うちのは机からダイブするよ。
というか何を伝えたいのか支離滅裂気味だから一回整理した方がいいかもよ。
994わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 08:49:04 ID:PaZHs7a+
>>987
それは・・四畳半でキャットタワーは厳しいかもしれませんね;
うちは広さだけは有り余ってるんで、そこらへんの心配は無いです。
おまけにモノをあんまり置かない主義なので、余計にあっさりというかガランとしてるんです。

>>985
いろいろありすぎて、何が良いのか解らないですね。
とりあえず猫が家に慣れるまで、じっくり選んでみようかと思います。
995わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 08:49:46 ID:PaZHs7a+
×>>985
>>986
996わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 10:55:36 ID:7AYZfC09
>>991
タワーの有無に係らず机から飛んだりするでしょう。家具をタワー代わりに配置すると
上ること前提なので壊れやすいものを置けなかったり怪我の心配の種が増えたり
するので危険物収納に気を使うことが増えると思います。上れない棚ならその点は大丈夫。

ちょっと想像力たらないんじゃ?
997わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 11:05:07 ID:mMvG6ue5
>>993
前置きしたじゃん年齢なんかで経験値が高いニャンコはダイブするけどいきなり経験値のない高さからはダイブはしないはず
ニャンコはお利口なんだから飼い主がしっかりしてれば
998わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 11:56:18 ID:8rxGMiXY
>>996
もはや何が言いたいのかさっぱり。
タワーがあったほうが安全管理できるって主張なようだけど矛盾してるようだしもう少し整理してから書くようにしてね。

あれだよタワーは机よりも高さがあるからより危険だよ、飼い主の方がw
腹ダイブはきついからなw

>>997
前置きしたところで、ダイブする猫はいるんだからどうしようもない。
飼い主がしっかりしようがしまいがどうにもならないよ。
飼い主の意向に添って暮らしてくれるわけじゃないからなー・・
999わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 11:59:00 ID:34qDnmwI
なんでこんなに喧嘩腰なんだろか?
1000わんにゃん@名無しさん:2009/11/08(日) 12:02:51 ID:34qDnmwI
猫さま撫でて落ち着きなされ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。