【マターリ】猫好き雑談7【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫好き集まれ!!
さみしんぼさんも、いらっしゃ〜い!!
チラ裏、猫自慢、猫画像、何でもおk!!
マターリ進行で お願いします。
2わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 18:55:10 ID:gY3IfV5p
2ゲト

ウチのヒメさま今お腹の上で爆睡中
3わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 19:43:27 ID:T1J2nCVr
>>1

我が家のお譲はパソコン机の上の段で
俺を見下ろすように寝てるw
4わんにゃん@名無しさん:2009/04/03(金) 22:30:05 ID:kffXfLeS
>>1
ありがとうございました!_(._.)_1さん乙です。
今時間の一人大運動会してます。
5ちびた猫:2009/04/03(金) 23:01:56 ID:EzWsqrop
オイラは、遠吠えする猫なのだ〜
6希空えもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆6pBC7rqAM2 :2009/04/04(土) 19:28:16 ID:TXwiFgDH
     ,へ             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \/  ヽ    (^^ ) <  し わ し わ し わ 〜 ..
    _/*+*`、    ( )  \__________
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ    〜  
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |    
.    `〜rrrrー′  
.      |_i|_(_  
7わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 16:16:26 ID:ZXIZWEIg
8わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 16:17:17 ID:ZXIZWEIg
スミマセン
誤爆しましたorz
9わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 20:28:59 ID:kpaoIQU2
今日のにゃんこ、お酒飲ませてたけど、あんなのあり?
10わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 21:11:38 ID:tZukfDrt
おまけにおやつにケーキ、酒のつまみにサラミと魚の干物
あの調子だとふだんのエサも人間の食べる物与えてるはず
で、9`の肥満体

でも15才…もともと体の丈夫なコなんだろか
11わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 23:30:28 ID:WUC+0iAO
昔は犬に味噌汁かけた飯やってたし。
猫にはカツオブシかけた飯やってたし。
家畜化の歴史がそれなりにあるから、大丈夫な個体もいるのかも。
12わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 00:09:41 ID:3b6bgz7Y
カツオブシご飯やったら下痢して大変だったウチのぬこ
病院に行ったらカツブシご飯はこの子に合わないだろうからやらないで下さいと言われた
ネコまんまやらずに何をやれと?と当時思った
13わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 20:45:24 ID:5jWQEsPi
自転車で30分位走るとテント村があるんだが
ひさしぶりに行ったらあの辺で飼われてた猫が揃ってげっそり痩せこけてて驚いた。
だからといって特に何かするというわけじゃないんだが・・
やっぱり缶集めとかが崩壊して餌やれなくなったんだな。

それまでは毎年のように猫増えまくってたから
去勢しないで好きに外飼いしまくってたんだろなとも。
14わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:09:11 ID:7pZm9kQ1
新しい秋田県知事の佐竹敬久さんはネコ7匹飼ってるよ。ネコ大好き知事。
15わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:20:53 ID:gDAzRKeg
外飼いしてるらしいなw

秋田県のどこかの本屋に救われた猫は元気かな?
大きくなっても二本足で歩いてるのかなー
16わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:26:27 ID:lx1K9gsK
>>13 猫エイズやパルポなどが蔓延して居る可能性もある。
17わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 12:54:16 ID:CLEctKRJ

家のぬこはドアホンが鳴ると犬が威嚇する時みたいにうなるのだが、それって普通なのかな?
18わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 23:15:14 ID:JpVaAiMU
うちもだ
19わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 01:19:32 ID:0k1/auvU
番犬ならぬ番猫かw
20わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 04:13:32 ID:Ge31YO3o
うちのは、チャイムが鳴ると我先にと押し入れに駆け込んで、
しばらく出てこない。
21わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 09:12:47 ID:I+Zo8S8s
昨日赤ちゃんが二匹生まれたぉ!
二匹とも親猫とおんなじ模様だぉ!
可愛いぉ!
22わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 11:15:40 ID:vzwphUUU
19年前家の前に捨てられてた黒猫のナナが逝きました。
まったく世話の掛からない本当に賢くていい子でした。
23わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 13:13:39 ID:+nIATUFv
>>22
ご冥福をお祈りします。
現在、ネコを迎える準備をしていますが、女の子で「ナナ」と名づけようと考えていました。
なんかの縁を感じたのでレスしました。
24わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 15:26:46 ID:qE6AVcnE
3日後に猫が来る
待ちきれない
苦しくなってきた
25わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 22:25:22 ID:V2fQxM5P
>>24
その気持ち、凄くよく分かる
ガキの頃、通っていた塾で生まれた子猫をもらったんだけど、
生後1ヶ月は待たないとダメと言われて、焦れて焦れて苦しかったなぁ・・・
成猫になっても仲良しで、よく追いかけっことかした。私の部屋が寝床だったし。
・・・ヤバイ。別れたときのこと思い出して、涙出てきた。
2622:2009/04/15(水) 22:55:15 ID:vzwphUUU
>>23
きっとその子も賢くてとってもいい子です。
27わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 18:37:01 ID:8ijp+VAP
>>22-23 >>26 の書き込みを見て泣けた。
28わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:03:05 ID:J8Gg6Ray
マウスホイールの軸に毛が絡まって回らん!
分解掃除して復活!!
29わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:31:01 ID:qXh7DoC2
サバンナの八木真澄ってものすごいネコ好きみたいね。
雑にネコ触るヤツが許せないんだって。
30わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:57:21 ID:hoa+Od6U
呼吸停止してから生き返ることってありますか?
呼吸止まってから5時間くらいです…
31わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 23:01:03 ID:/fKqaDWC
今、膝の上で猫が寝てるんだけど
猫の頭がものすごくいい匂いがして30秒に一回猫の頭の匂いを嗅いでる。
私が風呂入っている間バスタオルの上で丸くなって待ってたからバスタオルの
匂いが移ったのか、
でも頭頂部だけなだよねえ。なんかフルーティななんとも幸せになる香り。
たまにするんだよなあ。不思議。
ああ、かわええ。
32わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 23:04:34 ID:7cKHNugE
>>29
自分は成猫を仔猫掴みする奴が嫌い。
猫の首の後ろを持ち上げるあの行為。
33わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 01:01:41 ID:yIF98zkN
>>32
首が締まっちゃうこともあるらしいね
34わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 09:44:52 ID:Zc83Vccb
>>33 まじ?こえぇ。
仔猫と成猫の体重を考えて欲しいね。
35わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 14:15:26 ID:moKZSc7G
・椅子に座ってヒザをポンポンと叩くと、走りよってきてヒザに乗る
・イタズラを叱ると、ひっくり返って降参のポーズをとる
・別室で電話着信に気づかないでいると、鳴いて人間に知らせる

前々から思ってたけど、
もしかして猫じゃなくて犬を飼ってるのかもしれない。
36わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 14:54:51 ID:M83q0GT4
>>35 何歳の猫ちゃん?
我が家の18歳で亡くなった先代猫が
老猫でネコマタになったのか歳をとったら
とても犬っぽい行動をしていた。
37わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 16:43:45 ID:HB3nDbCV
肌が乾燥してるのか、首筋や背中をポリポリかいてあげると少しフケが出てくる。これって特に問題ないですよね?(?_?)
かいてあげると顔がとろ〜んとしてほんと気持ち良さそうで。
38わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 19:46:48 ID:moKZSc7G
>>36
まだ9ヶ月なんだ〜
いつでもゴロゴロ機嫌が良いし、人に危害加えないし
甘ったれでねぇ、もう可愛くて可愛くて可愛k(ry

18歳かぁ、まだ想像つかないな。
その頃には、猫も自分もどうなってるんだろ。
うちもネコマタ目指してがんばるお
39わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 22:37:33 ID:M83q0GT4
>>38 9ヶ月か、可愛いだろうな〜。
>>38のもとで元気にすくすく育っていくんだろうな。

大切にしてやってくれ。
40わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 00:01:20 ID:o8BHMJ7g
みなさんちはカリカリ何買ってますか?(?_?)
まさか毎日シーバ?
41わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 00:29:05 ID:2ujl+mNC
アイムスの毛玉ケア体重管理用。
まだ1歳未満だったけど子猫用だと太るので。
42わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 01:27:23 ID:kLtazUVL
野良で目やにが出まくりな猫いるんだけど、これなんなの
涙っぽいものが鼻の両サイドで黒っぽい塊になってる
一週間程前からよく遊んでやるんだけど、日に日に悪化してる
今日見たら左目が開かないのかよく分からんけど瞑ったままだった
ほうっておけば自然と治るものなのかな
43わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 01:35:27 ID:AmbnHKmQ
>>42
猫風邪で涙管がふさがってるか結膜炎で目ヤニが出てる
痒がって掻くと目に傷がついて失明する場合もある
できれば病院に連れていった方がいい
44招き猫:2009/04/24(金) 01:48:39 ID:YQC9j/XB
うちに猫がきてから 心が穏やかになってきた自分がいる 今俺の肘でフミフミしていて なんと 愛らしい (^O^)
45わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 01:50:32 ID:kLtazUVL
>>43thx
そういやたまにくしゃみするな・・・
それが猫風邪ってやつなのか
片目が閉じたままだけど、失明した訳じゃないのかな?心配だ
このまま見過ごすのは俺の良心が許さん、病院いくか

というか何で俺は猫と遊んでんだ
46わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 02:22:02 ID:/StfqPAD
猫を長生きさせたいのなら、せめて毎日1匹の生イワシを丸ごと
食わせてやんさい。 そのうちカリカリは食わなくなるかもな。
47わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 02:44:00 ID:AmbnHKmQ
>>45
目ヤニのせいで目が塞がってるのかもな
どっちにしろ雑菌が繁殖するから放置はよくない

>>46
釣り?信じる人はいないだろうけど
黄色脂肪症になるから猫に青魚は与えない方がいい
48わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 10:31:17 ID:/L/4m9S7
うちの猫も拾った当初は
風邪、鼻水、目ヤニで顔がガビガビで目がつぶれてた
あげくにガリガリで皮膚病までかかってた

病院連れて行って注射打って、塗り薬と目薬もらったら
割とすぐ治ったよ

治ってパッチリ目になった猫の可愛さといったらもうね
49わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 12:04:19 ID:7El898P9
保護したとき1キロだったうちの子も
今では立派な5キロ
目ヤニと鼻水だらけだった哀れな子猫の
面影は一体どこへ…

自分は人形者なんだが大事なコレクションに
いたずらもしないし、本当にいい子が来てくれたと思う
立派なネコマタになってほしい
50わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 14:10:52 ID:q1qipQq4
>>40 ロイヤルカナンのキトンと
同じくロイヤルカナンのphコントロールを
比率測って混ぜてあげてる。

仔猫なのに尿路結石なもんで。
51わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 14:19:49 ID:kLtazUVL
野良猫って懐かないもんなの?
家の婆が言ってるんだけど。

「それはどっかの飼い猫だろう、野良猫は懐かない」
だとよ
52わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 14:30:05 ID:V1scH3El
野良だって懐くよと婆様に言ってあげて
うちの猫だってみんな元野良(うち1匹は成体)だったよ
53わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 14:30:27 ID:1J/ITrwH
何世代も野良を続けた場合、
どうやっても懐かない野良猫になる場合があるって、
保護団体の人が言ってたけど、ほんと猫によると思う。

うちの猫は、ずっと野良だった家系の猫だけど、
人間の近くで育ったからか、
人間の家自体に慣れるのには時間かかったけど、甘ったれ。
54わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 14:51:16 ID:YQC9j/XB
まもなく 仕事の支度をしなくてはならないのに
すぐとなりでイビキをかいて気持ち良さそうに寝ている愛しいぬこちゃん!
おまえを殺して俺も死ぬる程 離れたくないー
55わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 15:11:36 ID:kLtazUVL
thx
やっぱ野良でも懐くよな

しかし野良って確証がないんだよなあ
窓開いてると入ろうとするし。
放し飼い、いや捨て猫か・・・?
56わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 16:21:37 ID:dknD35St
拾いネコが多いんですね。みなさんステキだ。そんなみなさんにしあわせが訪れますように。
57わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 16:52:33 ID:JHk/jJJi
時々咳みたいなのをして、吐きそうにしてたり、鳴き声も出なくなってて空気が漏れてるような音しかしません。

もうおばあちゃん猫だから、危ないのかな・・・でも急に弱々しくなるものなんですか?
58わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:12:48 ID:np0WptKz
>>55
いや、懐く場合もある程度の話。
リスク負いたくなければ子猫から飼うべき。
59わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:32:57 ID:YMFrFgU/
ずっと野良出身猫を飼っていた。保護時たぶん4歳くらい。
自分にはその距離感がちょうどよかったんだが、そいつが死んだ後で飼い始めた子猫(保護時一ヶ月)にはママ認定されたようで、室内ストーカーっぷりに辟易してる。
可愛いしもう慣れたし別にいいんだけど、最初は勝手が違って戸惑った。
『オマエは犬か!クールさが足りない!もっと猫としてのプライドをもて!』と今でもちょっと思っている。
60わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:37:41 ID:q1qipQq4
>>57
急に来る、先代猫(18歳)がいきなり弱った。
変だと気付いてから1ヶ月、自力で食事を
食べなくなって1週間で天に召された。
61わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 17:59:39 ID:V1scH3El
>>58
窓開いてると入ろうとすると書いてあるから>55さんにはもうある程度慣れてるんじゃない?

>>55
飼うつもりなら迷い猫かもしれないんでご近所回ってその猫のことを聞いてみるといい。
あと動物病院行くと迷い猫のポスターがよく貼ってあったりするからそういうのもチェック。
62わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 18:44:00 ID:16IquTyE
>>55
飼い猫でエサ確保できているのなら、他の家にワザワザ入り込むのは珍しいんじゃない?
念のために>>61さんの言うとおりにした方がいいとはおもうけど
63わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 11:52:41 ID:UPA37fgL

練馬区の住人です

区立小学校の子供達が、校庭で見つけてきた可愛い2匹の子猫を

あっというまに保健所に渡した 冷酷な副校長がいるらしいのですが

どこの小学校でしょうか?ご存知の方がいたら教えて下さい。

小学校進学の時の参考にしたいと思います。

副校長を止めなかった周りの教師も信じられません。

冷酷非道な副校長と同罪だと思います。

そんな小学校に子供を通わせたくありません。
64わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 12:15:58 ID:tehhTSiJ
地元の小学生が首輪付きのネコを保護(庭で何日か鳴いてたらしい)
学校に持って行き先生が昼休みに校内放送で心当たりを聞いたが誰も知らず
その先生が近所の獣医に聞き飼い主が分かったと言う話を聞いた
飼い主は捨てたらしく善意がそれを許さなかったと言う実話
戻ったネコは可愛がられているか心配
65わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 13:03:33 ID:8wvhdChm
今度は、遠くに捨てにいくのだろうね。その飼い主は・・・・・・
6655:2009/04/25(土) 17:41:16 ID:RjSCC9Ao
餌確保出来てる飼い猫(放し飼い)は他人の家には入らないもんなの?
今日猫好きの友人が来てコンビニ辺りで猫用の缶詰め買ってきたんだけど
猫に上げたら猛烈な勢いで食べ始めた
だから結構腹減ってたんだと思うんだけど・・・
迷い猫なのかもしれんから、一応近所に聞いてまわるわ

ちなみに1日に1〜2回雄猫らしきものが探しにくる
5日前くらいまではそいつと一緒にいるところも目撃した
ついでに交尾っぽい事もしてた
これは雄猫が雌猫(ウチにいるやつ)を飼い主のところに連れ戻そうとしてんのかね?
でも次の日いるしなあ

67わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 18:05:35 ID:1fkieSqc
>>66
首輪はしてないのかな?
人に慣れてるなら捨て猫か迷い猫のどちらかかも。
オスと交尾してたなら確実に妊娠してるよ(猫の受精率は100%らしい)。
二ヵ月後くらいには子猫が生まれるはずなので、できれば保護して
室内で飼ってあげてほしい。
68わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 18:13:38 ID:msubVOan
>>65
つ首輪

上で副校長云々言っている人・・彼らは移動があるから・・・しかも校長たちはサイクル短いし
69わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 19:53:05 ID:UPA37fgL
>>68
そうですね、ありがとうございます。
絶対に子猫を助けたくて副校長に預けたのだろうに・・・
子供達がかわいそうでなりません
70わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:11:26 ID:bF/xcjJC
今日コンビニで妙に懐っこい野良がいたからコンビニで缶詰買ってあげたんだけど
缶詰の蓋開けただけの状態って食べ難くないかな
71わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:12:49 ID:bF/xcjJC
ちょっと言葉足らず
缶詰蓋開けただけの状態で置いて来たんだけど
開けただけの状態って食べ難くないかな?
72わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:17:15 ID:V4lwnmyn
>>70
ウチにいるノラは缶詰めのままでも普通に食ってた
でも一応皿に盛ったほうが食べやすいのは確定的に明らか

あと懐きやすいのはノラじゃないかもな・・・
73わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:21:24 ID:Y5Cu+P8I
缶詰開けただけだと縁で舌を切りそう
コンビニって紙皿売ってなかったっけ?
74わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:28:02 ID:bF/xcjJC
>>72
THX
缶詰の形状から最後までちゃんと食べれるか心配してたんだ
捨て猫にしては大きいえど成猫としてはちょい小さいって感じのサイズだったなあ
即缶詰に寄ってきてたから腹は減ってたと思う
75わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 00:58:09 ID:V4lwnmyn
>>67
首輪はしてない
近所に昔10匹くらいのノラに餌やってた爺さんがいた(物置で飼ってた?)んだけど、もしかしたらそこにいた猫なのかもしれん
今は飼ってないっぽいし、そこにいた猫だとしたら今はノラなんだろうな
てか近所で他に猫飼ってる人いなかった

交尾っていうか、交尾っぽく見えただけかもしれない
見てたら突然、雄猫が雌猫にのし掛かって20秒くらい何かやってた
雌猫は悲鳴のようなよく分からん声出してたよ
んでまたその雄猫がでっぷり太っててだな・・・


>>74
飼うの?
76わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 02:51:33 ID:fS0f1fEE
メスが変な声で痛がってたら、それは交尾だと思う。
オスの方に、抜けないようにトゲがあるから、痛いんだよね。

飼わないつもりの猫に餌をやるのは、
最近では、あまり良くない事だと思う。
77わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 08:17:22 ID:3HRJ5qWk
それよりもなによりも
食べ残しと空き缶を放置はダメだよ。

ちゃんと回収に行くの?
78わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 00:00:30 ID:C9mZGxfh
缶詰よりドライフードのほうが良かったかも
79わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 09:52:02 ID:4oQBlIdi
自分の猫なら雑種でも拾った仔でも純血種でも等しく可愛がるし
お金の掛け方に差がある分けないよね
家の純血種なんだけど
キャットフードを鰤さんからもらったと言えば「ホームセンターで売ってるのじゃダメなの?」
体調悪いから医者連れて行ったと言えば「そんな事で?」
何かに付けて「さすが血統書付き」と嫌味を言われる
血統書ついてない雑種は医者連れて行かないのか?
雑種の食事は安物限定か?
前に飼ってた雑種だって経済的に許す範囲でなるべく良い物与えてたし
体調悪けりゃ医者連れて行ったてよ!

ごめんなさい 愚痴でした
80わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 13:12:12 ID:Mw/v6b0h
>>79
「お金で猫を買うなんて・・・」って事、言われた事あるわ自分も。
純血種もミックスも金をどう掛けるかなんて飼っている人次第だよね。

純血種飼って病院もブラッシング等のケアもナシな飼い主もいれば
ミックス飼って年に1回のワクチンや定期的に歯磨き・爪きりを
している飼い主もいる。

ただ…ホームセンターでもプレミアムフード売ってますよ?
79は毎月、鰤さんから買ってるって事かな?
81わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 16:24:07 ID:xx6JUE/f
最近猫缶を食べなくなった
しょうがないので他の猫缶に変えたらよく食べる
飽きただけなのかな
まだあと9缶残っているんだけどどうしようかな
(フリスキーのミックスとバランス)
82わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 18:31:05 ID:8pONVrW9
>>80 79です
レスありがとうございます
キャットフードは鰤さんから買うとかなりお得なんです

猫に対する接し方も色々ですよね
完全室内飼い、外飼い、野良に餌をあげる人もあげない人も
私なりに考えがあるけれど口に出すと必ず反対意見の人がいて
口論になるのが嫌なので黙ってます
83わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 19:31:00 ID:P2CQ+hvf
どーも、なんか面白そうだったから顔出してみますた

>>81のぬこ様はグルメですねぇ
うちのコは出されれば何でも食べるし、ぬことカリカリの袋を同じ部屋に入れておくと引っ掻いてこじあけて大災害orz
84わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 19:58:43 ID:HFpVdNo1
鰤さんや獣医から買うと得ってあるよね。業務用の通販みたいな物だものね。
他業界でも、美容院から安く買えて他じゃ変えないシャンプーとかあるし。

うちは、二匹ともオスで大食いだから箱買いの通販してるけど、
一応名のわかるメーカーで一番安い缶を買ってたら、
猫が飽きて嫌がるようになったので、ちょっとムカついたw
次に安い缶はまだ飽きないでくれてるので、
飽きた方の缶をそうとう間を開けてやったり、
シーバや煮干しと混ぜたりしてなんとかごまかしてる。
85わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 20:19:32 ID:eGcyQe3i
>>81
食べてくれない餌のやりどころって困るよねぇ。
捨てるのはもったいないし、かといって野良猫にやる訳にいかないし。
(気分的にはあげたいんだけど、地域で禁止されてるから。)
近くに猫友達がいればおすそ分けできるんだけど。
以前、ロイヤルカナンを丸々一袋捨てるはめになった時は泣きたくなった。
高いからと言って喜んでくれるとは限らないんだよねorz
偏食の激しいうちの猫。
安いのから高いのまで散々試してようやくキャラットで落ち着きました。
それまでにかかった費用を思うと、飽きないことを祈るほかありません(´;ω;`)
86わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 20:45:10 ID:6DyN0slC
うちで飼っていた猫は、猫缶に飽きたようだったら、在庫がなくなるまでカツブシを混ぜてたよ。
カツブシは大好物だったから、喜んで食べてた。
87わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 22:03:49 ID:2HElo9Er
煮干し、カツオブシはあげすぎないでね。
腎臓がわるくなっちゃうよ〜
88わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 22:28:29 ID:O5DH90hN
>>85
うちも他のドライは缶詰混ぜないと食べてくれなかったけど
キャラットはカリカリだけで食べてくれたよ
89わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 23:29:42 ID:wuArJpNX
うちの猫、お菓子のフィンガーチョコの包み紙で作ったボールだと、気でも狂ったか?!って位激しく遊びます・・・
90わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 00:47:21 ID:lf7ix0Tp
うちのは開けてない猫缶に噛り付くぐらい健啖
91わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 04:48:09 ID:5Ln0WdrD
猫風邪ってそんなにヤバイ?
家の庭に居ついた猫2匹が鼻づまりや目ヤニ等々で苦しんだ後で死にました
最後は食欲もなく痩せてボロボロ
自宅内で飼ってる犬猫には普通移らないでしょうか?
たまーに干渉する機会はありましたが
92わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 09:44:37 ID:m3pZSqRS
>>91 危険なのがある。
カリシウイルスや猫インフルエンザ。
詳しくはググりましょう。

ただ痩せてボロボロの場合は猫エイズも疑った方がいい。

野良猫ナデナデサワサワして、手を洗わずに
飼い猫触れば感染率ゼロパーセントとは言えない。
93わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 21:19:47 ID:5Ln0WdrD
>>92
どうもです
ググってみます
94わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 00:39:36 ID:7LGSLTq0
さっき、可愛い猫の動画が「らばQ」にUPされました。
http://labaq.com/archives/51195694.html
目じりが下がる動画を御覧下さい。
95わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 02:21:01 ID:pL96gxy6
うちの猫ちゃん円形脱毛症みたくなってた、しかも左右対称で。衣がえの時期だから?自然に治るものなの?
96わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:36:47 ID:2O6uQHFx
>>95 皮膚病の恐れもあるよ。動物病院へGO!
97わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 14:29:33 ID:cC1csZKK
>>94
なんか恐くて見れない
98わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 15:45:36 ID:Xv8o9fEP
>>97
特撮を彷彿させる可愛らしい動画ですよ
99わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 23:37:20 ID:KeZeV+1F
明日2匹来る。
人生初の哺乳類の親だ。
怖くてドキドキ楽しみ半分。
100わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 01:40:31 ID:gBNSNBAd
>>99
相手方の方がもっと怖がってるから、可愛いからっていじり倒すなよ?
101わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 10:34:44 ID:/S0EbZ4Y
秋の終わりから今まで猫草やめていたけど、気まぐれにまた育てて
ウチの猫に見せたらムシャムシャ食べだしたw
毛玉吐かないからイラネーだろうと思っていたけど、ガムみたいなものなのかな。
しかし、暖かくなったはずなのに発芽するだけでも一週間から10日くらいかかる・・・
鉢の数増やそうかな。夏ごろになれば3日くらいで発芽してくれるだろうけど
102わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 13:02:34 ID:JEyKAIXe
うちのねこは草はちぎって差し出してあげないと食べない。
プランターからじきには食べません。
この女王様的な所がMなおれにはたまらない(*´д`*)興奮すると張り手が飛んできます。
103わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 13:43:51 ID:2D+jRQfe
いなくなった
104わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 13:47:17 ID:iWb3tOoR
>>94
かわええ
目尻さがった(*´д`*)
105わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:11:34 ID:RmQ6DZY0
どこにカキコミしていいか解らず…こちらで相談させてください
現在犬二匹猫一匹飼っています。
犬の散歩で、公園に猫にリードしているおばさんに会いました。
お話を聞くと御主人が健康を崩し働けなくなり収入がなくなったそうで家賃も滞納し具合の悪い御主人と猫とで路上生活をしているとのこと。
生活保護を受けるにも住宅はなし、ペットもいるということで難しいそう。
もう猫を保健所にやるしかない…と泣き崩れてました。
うちで猫を引き取りたいくらいでしたが、うちの犬を怖がり興奮状態。うちの猫は生れつきの脳障害で身動き不能…
これでは引き取るわけにもいかず、知り合いに声をかけてますが…無理みたいで…
おばさんにはなんとかするから早まらないでほしい、と頼みました…
どこか、この夫婦がアパートを借り生活保護を受けられるまで保護してくれるボランティア団体をご存知ないでしょうか。
うちのパソコンが故障中で携帯を使って探してますが、皆さんから情報頂ければ…と思いカキコミしました。
どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
106わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:19:11 ID:F8D57yjP
場所どこ?
107わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:22:34 ID:RmQ6DZY0
東京都新宿区です
m(_ _)m
猫は♀二歳避妊済みです…
家猫だったためか路上生活が怖いようです。
108わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:24:46 ID:F8D57yjP
新宿だな。待ってろ
109わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:33:56 ID:F8D57yjP
http://homepage3.nifty.com/shelter-less/index.html

ここに連絡して、生活保護の申請をして貰え。健康問題で働けないならすぐに生活保護が受けられる。今日は休日か。
区役所に行って申請と同時に前借りし、ペットOK物件をざがしながら、ホームレスのシェルターに行く。シェルターはペット禁止だが、事情がある場合、外だが、かえる。

あと新宿に里親探ししてるとこと、愛護団体があったから調べてくる。待たれよ
110わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:40:21 ID:F8D57yjP
愛護団体が見つからんかったが新宿にあるのは間違いない。104してみてくれ。
そこで、野良猫や、そういった事情で手放さざるを得なかったペットの里親探しをしてる人の連絡先を教えてもらって電話。

111わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:45:06 ID:RmQ6DZY0
↑ありがとうございます(ノ_・。)
助かりました…
連休中は今朝の公園に寝泊まりしているそうなので
早速調べて助言してきます。
本当にありがとう…
112わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:52:48 ID:F8D57yjP
猫をほごして里親を探してくれる民間団体があるが見つけられん。今日中には探してみるが、なんとか一日もたしてくれ。

うちの猫もその団体から引き取ったんだ。
113わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 15:54:25 ID:zmtKDwa6
おばあちゃんと猫ちゃん早く元気になるといいね
114わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 16:00:49 ID:F8D57yjP
おれの団体は見つからなかったが、ライフボートという団体で処分される猫を引き取って里親を探してくれる。

lifeboatで検索してくれ。千葉の柏に有るみたい。

これでばーちゃんも猫もなんとかならないかな?ホームレスのシェルターも区役所でもやってるし、猫もシェルターがあるし。

その後も書き込みしてくれー
115わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 16:13:29 ID:RmQ6DZY0
↑ありがとう…
あたしもあちこち電話しているところです。
サービス業なんで仕事しながら&携帯って事ではかどりませんが…
ライフボード調べてみますね。
猫が不憫で不憫でしかたないです…
その後も必ず報告いたします。
親切にしていただき感謝です…
116わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 16:28:07 ID:F8D57yjP
東京キャットガーディアン
03-5951-1668
あったぞ!
117わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 16:49:23 ID:PH2zrn55
がんばれ!
118わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 17:42:58 ID:RmQ6DZY0
東京キャットガーディアンに電話しました。
事情を説明して、理解いただけたところです。
実際、いますぐ処分されてしまう猫を助ける団体なので、こういうケースはあまり協力しない方針みたいですが
電話に出て下さった方が親切な方で、個人的に知り合いを紹介してくださるそうです。
私も仕事中なので明日折り返し連絡頂くことになりました。
少しお説教もされましたが私自信捨て犬二匹と障害猫を保護していることを話したら理解していただけたようです。
ホッとしました…
場所も大塚で近いので助かりました。
これもご縁なので支援という形で寄附の申し出もしました。
猫ちゃんが幸せになりますように…
そして親切にしてくださった方…ホントにありがとー(^_-)-☆
2ちゃんねる、ありがとーm(_ _)m

また報告します。
119わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 17:48:12 ID:W458mSbC
ほっ安心した。俺も違う団体に寄付してる。ヤムを得ない事情で処分される動物がいなくなることを、祈ってる。
ばーちゃんもシェルターがあれば大丈夫だよな?

ともかくにゃんこが無事で良かった。
120わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 17:50:56 ID:W458mSbC
IDかわったけどおれだよ。
121わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 18:26:48 ID:W2BaUb3r
>>109
健康状態といっても働けると判断される場合はやっぱり受けられないし
酒が原因とかになると門前払い。
ちなみに寿だと不調を訴えてても全然受理されず、60過ぎてやっとの例もある。
しかもシェルターどころかドヤ・・
前借りなんて言ってるが、そんな運用されてないし
もちろんいきなりアパート借りられるとかそんなことはない。
最低受給額を上回る収入を得て、生保を打ち切る際に上限30万ちょいの引っ越し費用をもらえる。
特殊な人でない限り生保受けている間にこれがもらえることはなく
シェルター転々とするパターンが多い。

生保はすぐに受けられるとかそういうことはないんで楽観させちゃダメだよ。
特に夫婦だとお互いに助け合えるという前提があるので余計に厳しくなる。

あと調査ではねられるのだが、これがかなり厄介で
生保を受けられないように誘導を行っている・・
これは長くなるから省略


122わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 18:48:36 ID:mkBgPY+O
何か凄い罪悪感・・・・
野良猫達と仲良くなりたかった
餌で釣ってみた
食べてくれるけど触らせてくれない
少しそんな関係が続いた
そのうち足音で判るのか
よって来るようになった
足元でせがむ勢いよく脚にぶつかってくることも
・・・・良かれと思って100均のマタタビあげてしまった
一匹は大量の涎たれして餌食ってる
もい一匹はバターになりそうな勢いで回転してる
マタタビせがんで餌食ってくんない何か売人と中毒患者みたいに
なってしまった
心通じてない
123わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 19:00:56 ID:rYar7Q/H
生活保護ってすごく厳しいように言われてるけどそんなことないよ。俺も昔大けがをして、働けず、アパートを追い出されたけど、すぐに出してくれたよ?
アパート見つけるのは自分だけど、基準以下の物件を見つけたら、調査中にもかかわらず引越し題を出してくれた。
手持ちがゼロで働けなくて、資産も無くて、時計もオーディオも全部売り払って、医者にも行けなかったから診断書も取れなくて、かわりに障害者手帳を見せて、それで審査してもらった。最悪返すことになるからと保証人はつけたが。

20万ほどの前借りと、引越しの25万ぐらいを出してもらった。

書いてて思ったけど、ダンナが健康をくずしってあるけど、そんなんでホームレスしてて大丈夫かね?

俺はベッドから出れなかったから市役所が支援団体をうちに派遣してくれて申請できたんだけど、ホームレスになれるならある程度動けるんじゃね?

よく考えたら公園にいけるんだから市役所いけるよね?

猫で慌てて手を貸したけど、支援団体があるからって教えるだけでなんとかなりそうな気も。。。。

ともかくにゃんこが無事で良かった。
124わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 19:08:04 ID:RmQ6DZY0
121さんへ

そうですね。私宛てではないレスですが助言ありがとう。
生活保護が簡単じゃないのよくわかります。
公園のおじいさん&おばあちゃんは気の毒だとは思いますが…
人間は自分で話したり歩いたり誰かを頼ったり調べたり食べ物調達出来たりするのであまり心配してません。
何よりも人間の都合で左右されるペットの命が不憫でたまりません。
キャットガーディアンの方も、生活安定したら迎えに来るとか勝手な事をいったり
迎えに来ると言ったのに連絡不通になったりの人が多い…といってました。
色んな事情があるとは思いますが、生きていればなんとかなるもんです。
その人間の都合で消される命を救いたいです。
シェルターの連絡先はおばあちゃんに教えますが、あとはご自分で…と言うつもりです。
公園で不幸な猫に会ったのも縁ですから助けたかったです。
125わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 19:32:03 ID:ybPY01/8
良いスレだ・・・
126わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 19:45:07 ID:W2BaUb3r
>>123
>障害者手帳
障害者には基本的に甘いんだって。
そこはよく問題になるところなんだから・・
普通の人にはとてつもなく厳しい。

たとえばバス券なども障害者だとあっさり貰えるけど、普通の受給者は理由のあるなしに関わらず貰えない。
127わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 04:24:56 ID:w5+iDjwN
発情した雌猫に激しい求愛を受けた。
性欲旺盛な人を軽蔑する表現で「盛りのついた猫」って言うことがあるけど、その意味を思い知ったよ。
てっきり人懐っこくなるぐらいのものだと思ってたけど、あそこまでエロティックで積極的だったとは。
128わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 08:05:51 ID:a4em99Nl
昨夜、人生初めてのぬこ(生後一ヶ月)がやってきやがった。
なんか、よくわかんないが朝方大量のクソをして上機嫌のようでご飯を食ってた。
今は爆睡中。
名前はまだない。
129105:2009/05/03(日) 08:16:21 ID:7DlTVTQ5
昨日はありがとうございました。106さんには大変お世話になりました。
報告です。
先程公園へ行っておばあちゃんに会って来ました。
猫は引き取り手が見つかったこと、私の仕事の休みが六日なので六日に連れて行くこと、
高田馬場にある路上生活者シェルターの住所に行くこと、
そこで生活保護などの相談をしてみること等…
おばあちゃん泣いてました…
あまり詳しく聞きけませんでしたが、旦那さんとは会社の寮に住んでいたらしく
身体を壊して働けなくなって寮を追い出された…とのことでした。
どこが悪いのか聞かなかったのですがおじいさんは歩くことは出来そうです。
六日に猫を渡したらシェルターに行きます。と言ってました。
これで一安心です。
六日にまた報告いたします。
ありがとうございました。
(ノ_・。)
130わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 08:46:07 ID:I+4KxnDz
動物変死体掲示板らしい
www.ohgiri.net

131わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 08:53:14 ID:I+4KxnDz
132わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 09:44:06 ID:vZLIxxNG
106です。
ともかく安心しました。
おばーちゃんもそんな事情なら色々打つ手がありそうだし、おじーちゃんも歩けるなら生きては行けそうだね。ホームレスして生きていけてるんだし、情報が手に入れば安定した生活できそうだし。

にゃんこが生きていけそうで安心したよ。写真と名前もうpしてくれたら嬉しいです。これからの猫生が幸せだといいな。
ばーちゃんとは一時離れて寂しいかな?
いい人にもらわれるといいな。祈ってる
133わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 13:43:30 ID:UNNakF9W
深刻な質問ではないので、ここに書かさせてください。

うちのネコ。雄。9ヶ月。去勢済み。カリカリを毎食あげてます。
なぜか皿に入れたカリカリを1〜3粒くらい常に残します。
あと一粒くらい勢いで食っちゃえよって思ったり。

非常食用にとっておいてあるのか、私の分を残してくれているのか。
ちなみに私が常にいる部屋でフードを与えています。
みなさんのネコでそうゆう性格のヤツっています?
134わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 14:12:35 ID:raGHnUnn
>>133
うちの猫もそうだよ。
絶対カリカリを何粒かだけ残すんだよね。
1粒だけ残してる場合もあるし、10粒くらい残ってるときもある。

一気に食べちゃうと後で小腹が減った時に困るから、
わざとそうやっておやつ分として取り置きしてるんだと解釈してる。
お昼寝して起きてきた時とか、遊んでハッスルしまくってひと段落した時なんかに
残りのカリカリを片付けに行ってる感じ。
めったなことではおやつはあげないようにしてるけど、
自分でカリカリを取り置きしているからか
ご飯以外の時間に「エサくれー!」ってねだられることはない。
135わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 16:06:04 ID:qDmQggex
うちのねこはなんと恵まれてる事か。
136わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 18:07:57 ID:dCqcLdOb
そうなんだけどさ
恵まれてるって思うのは外猫を知ってる人間側の言い分だからな。当猫はどうなのかなーって思う
自分、一人暮らしなもんでさ
137わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 22:52:29 ID:AKexCXxY
「犬吉猫又」という雑誌
なんで犬ばっかりの情報なんだ!(95%犬の情報)
猫の情報がたくさん載ってるお勧めの雑誌無い?
138わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:05:29 ID:fTDU9Swy
猫の気持ち
139わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:49:51 ID:ilcs7h/V
>>137 ねこのきもち(通販のみ)、猫の手帳、猫びより
NEKO(心に猫が住む人に・・・)・・・その他いっぱいあるぞ。
140わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 00:54:10 ID:X7/hU1td
>>138
>>139
ありがとう

「ねこのきもち」
探してみる
141わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 07:33:33 ID:VGbatf0F
>>131
以前よそでも見ましたが、かわいい変死体?ちゃんがいっぱいですよね
グロではないので、まだ見たことのない方はぜひご覧になってみては?
142わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 10:41:08 ID:bER56FLu
しつこい 消えろ
143わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 10:52:26 ID:Va5WG7b2
>>141
かわっ…ゲフンっ
虐待師から見ればグロじゃいw
わしゃ認めんぞ!絶対認めん!

お気に入りに入れましたw
144わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 11:05:33 ID:FtfdA4P3
 15歳になりました
25歳まで生きたいので
老後にと定期検診を考えています
みんなは健康管理どうしていますか?
今は元気ですが。ニャ-

145わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:LMsdP1eD
緊急です。

家の近くに野良猫がいました、後ろ足は産まれた時から不自由みたいです、喧嘩したのか前足も怪我したようで上手く歩けないようです。
ご飯はあげたのですが、とても心配です。
誰か助けてくれる方をさがしてあます。

自分で助けてあげたいのですが、家も猫のた多頭飼いをしており状況的、経済的に無理な状態なもので。
当方、茨城県在住です。

また、どこに書き込んでいいかもわからず、ここに書き込みました。
どなたか、このような事の書き込み場所を教えて下さい。よろしくお願いします。
146わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:18:26 ID:5VZXOTUB
>>145
頼むから飼う気ないならごはんはやらないで。
身体的に不自由なねこは貰われにくいし、できればそのままにしてみなかったことにしておいて欲しい。
147わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:28:53 ID:LMsdP1eD
>>145です

申し訳ございません。
大分前から見掛ける猫で、ご飯は誰かに貰っていたみたいです(毛波も綺麗で痩せていたことがないので)
どうしたらいいのかわからずにここに書き込んでしまいました。
難しいのも分かっているつもりでした、ゴメンなさい。
148わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:32:54 ID:oNfQXE8F
>>145
もう関わっちゃったんだからあとにはひけないよね。障害のある猫は厳しいけど、里子募集の掲示板もあるから、まずは病院に連れて行ってから、貰い手を見つけて。

あと、内緒だけど、そとがいしてるアパートとかマンションなら面倒みてくれるかも。
でも見てくれなかった時は、あなたが捨てたってことになるから要注意
149わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:37:21 ID:5VZXOTUB
>>147
どうすればいいのか分からないときは
ほっておけばいいという選択肢を忘れないで。
野良猫には野良猫の生活があって、それは尊重しなければならないことを念頭に置けば大丈夫だよ。
そうすることで餌をあげたりかまったりしたい衝動がゼロになる。

飼う気がないなら彼らの生活に介入してはいけないよ。
150わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:41:33 ID:cdGIK9mB
野良には野良の生き方とプライドがある。
その猫を思うなら病院で手当てしたあとまた元の場所に離してあげるべき。
経済的に無理なら少し援助するよ?
見つけた以上見捨てられない気持ち、わかるよ。
151わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 12:59:12 ID:MTa2G41D
>>145
これまで何度か障害のある子が里親募集してるのを見てきたが
子猫でも貰い手はなかなかつかない。
みんな何とかしてあげたい気持ちはあっても、付ききりの世話や通院費用を考えると
無責任に引き受ける訳にいかないというのが本音じゃないか。

運良く里親さんに引き取られた場合も、通院、介助など飼い主の負担は多大なものがある。
里親募集するならあなたは無償で、他人に、何年も続く負担を担ってくれと頼むわけで
その責任と相手の負担の大きさは自覚して募集してほしい。

中には心優しいゆとりのある人が善意から引き受けてくれるかもだが
不幸にしてたらい回しにされたり、世話仕切れなくて捨てられたりという場合もないとは言えない。

そういうこと踏まえた上でどうしても探したいならどうぞ。

http://www.vets.ne.jp/mobile/
↑モバイル

PCならhttp://www.vets.ne.jp
152わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 13:04:59 ID:LMsdP1eD
>>145です

見掛けなければいいんですけど…良く近くに居るもんで…切なくなってしまって。人を見付けると鳴いて呼ぶんです。
自分で出来る事は頑張ってみます。

ちなみに障害があると言っても怪我する前は走ったりしていて、普通の猫と変わらない感じです。
153わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:01:07 ID:D5OjFb85
>>152
何もしないほうがいいよ。
ホームレスと猫を同一視すれば猫だけ助けることの無意味さに気づく。
ホームレスの人生も猫の人生も背負えない
それが人というものだよ
猫の人生は猫だけのものなのだから、助けようなどとは傲慢にも程がある。
154わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:45:03 ID:HGDAKuBL
全部自分で責任持って一生世話するか捨て置くかの二択しかないな
155わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 19:05:38 ID:DjbR8ktn
>>139
> >>137 ねこのきもち(通販のみ)、猫の手帳、猫びより
> NEKO(心に猫が住む人に・・・)・・・その他いっぱいあるぞ。

猫の手帖は昨年休刊
156わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:54:30 ID:gJ0Ym6EJ
>>155
猫の手帖って休刊してたんだ
猫雑誌の老舗なのにサビシス
157わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:10:38 ID:tFnFMdiZ
猫を飼い始めたときに猫の手帳は良く買ったなー
17年前か・・・
158わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:02:38 ID:W8FMTd46
野良を飼う事になった
・・・と言ってももう2週間以上前の話だけど

しかしドライフード食わねえ
缶詰めと混ぜても最終的にドライフードだけ残る
水でふやかせると食うんだけど、問題ないのかな
159わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 00:35:44 ID:LzbzFIXd
ふやかしたの食べるなら大丈夫じゃない?
いずれ慣れてカリカリも食べるようになる気がする
160わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 01:04:31 ID:vWDZhGz7
野良生活中に口内炎になっててそれが痛いから柔らかいのしか
食べないって可能性もある
そういう場合は口臭が酷いし口の中が赤いから気を付けて見てみて
単に好みの問題ならドライの種類を変えると食べる場合もあるけどね
161わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 12:51:17 ID:5dwCQvow
>>158
うちは違う形状のドライあげたら食べるようになったことあるけどね。
小粒の俵型は、口からこぼれて上手く食べられず、手裏剣型のに変えたら上手に食べられるようになった。
あと皿の形も食べにくかったみたい。
162わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 17:22:06 ID:HWKyi1pG
口の中は特に問題なかった
今日水でふやかさないままあげたら普通に食べたわ
ドライフードの与える量の目安で7kg〜ってあったんだけど
猫ってそんなデカくなるのか
ウチの計ってみたら2kgくらいしかなかったんだけど
163わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 17:28:30 ID:KGSUUeCD
>>162
前に飼っていた猫が最高9キロあった。
長毛だったからかもしれんが。

いまの猫は短毛の約5ヶ月のメスでおおよそ2.5キロ。
164わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 18:59:45 ID:y5o9SQni
うちの猫の去勢手術の時に、6ヶ月目で病院に相談の電話をしたら、
体重2キロないと手術しないと言われたけど、連れてったら4キロあった。
オトナになった今はもう何キロあるのかわからない。
ただ、胴が長くて全体的に大きいので、肥満というよりはやせ型。
昔に飼ってたメスは子猫に間違われるほど小柄で、
ずっと3.5キロを越えた事がなかったので驚いた。
165わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 20:54:32 ID:k4+vs6V1
猫にモフモフは聞くけど犬にモフモフはあんまり聞かないけどやってんのかな
166わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 22:54:12 ID:Z4f2eYx/
105です
本日無事に親切な方宅へ猫(のんちゃん)を届けました…
その方の家には行き場のない猫達が30数頭引き取られておりのんちゃんは多少怯えていたけれど御飯あげたらパクパク…
慣れるまでケージ(三段式の広いもの)で様子見ってことになりました。
ノミとりの液体を首につけていただき、その後ワクチンと便の検査をしてくださるそうです。
とても優しい初老のご夫婦でした。
その方が、おばあちゃんたちの住む家まで探して下さった(礼金敷金なし保証人なしの6畳一間だけの安いアパートですが)のですが、
おばあちゃんにそこまで世話にはなれないと断られました…
始めは生活が安定するまでの一時預かりってことでしたが今日になって旦那さんの病気があるから今後迎えに来る予定はないと言われました…
のんちゃんのためにも優しい飼い主さんを見つけ続けようと思います。
引き取って下さったおばさんには『焦らずゆっくりいい人を探せばいいからね』とおっしゃって下さいました…
カンズメ代金として少し包んでお渡ししました…
不幸な猫ちゃん達がこの世からいなくなりますように…
167わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 23:44:05 ID:JBwGNXpn
>>105さんの活動が、いろいろな人に支えられ成就していきますように。
>>105さん、ありがとう。
168わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 01:27:47 ID:Z0W1wbTw
うちには猫が2匹いるんだけど、1匹は人なつこくて誰にでも愛想が良い
もう1匹はごはん前以外は、無愛想w

たまに遊びに来た人は、大抵愛想が良い方がかわいいと言うが
もう1匹の無愛想でかわいくないところもかわいい言ったら、( ゚д゚)ポカーンってなる
この感覚は猫好きにしか分からないのかな?
169わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 02:02:59 ID:Z8dwf3WK
>>168
わかんないかもな〜

無愛想な猫が黙ってくっついてきて
静かにノドをゴロゴロさせてるとすごく萌えるw
170わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 20:46:07 ID:7c+ZO2co
4日前、玄関あけてたらキジトラが覗いてた
3日前、窓の外で猫の鳴き声がして昨日の子かと思ったら三毛とグレーな子がいた
玄関から外に出るとハチワレがいた
昨日と今日は雨のせいか誰もこなかった

きっと近所の外飼い猫たちだと思うけど、明日は晴れたら誰かくるかなぁ
本当は室内飼いしてくれた方が猫たちの為にはいいと思うんだけど、会えるのは楽しみだ
171わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 21:03:19 ID:zO1wxTrM
猫の訪問者ウラヤマシス
172わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 22:37:07 ID:P32GpkS7
ローズマリーの香りに包まれてお澄ましの訪問猫2連発

http://imepita.jp/20090507/807270
http://imepita.jp/20090507/807870
173わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 23:17:17 ID:WG//ciDK
>>172
上品で可愛い。
174わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 00:20:26 ID:wxYtWnZc
>>172
1匹はタヌ(ry
175わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 00:37:51 ID:TUIcPNa8
なるほど、大人になりゃ体重はもっと増えてるのか
ならウチのはまだ子供なのかな

176わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 06:06:36 ID:sNMJ8l+N
恥ずかしいんだけど、下の毛ジラミ感染してしまい…今日朝一番で病院行くけど大事な猫達にもシラミ感染させてしまったらどうしよう…
猫にも毛ジラミって感染するのかなぁ…
ごめんね まじごめんね
177わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 11:49:18 ID:iKOS2+Cl
>>176
うつらないみたい。シラミは種類毎に憑く動物が違うそうです。
http://www.bugbug7.com/29ani.html
178わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 16:17:38 ID:sNMJ8l+N
>>177ありがとうございます。添付してあるサイトみたら500種類もシラミやノミがあるって・・・怖
先生も猫には移らないよと言われました
一安心ですm(__)m
179わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 17:50:22 ID:0NsDYchE
そしてぬこの耳ダニが>>178へ・・
180わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 17:56:33 ID:/X/Qu3Fm
ちと聞きたいですが

朝、猫(オス9ヶ月)にごはんをあげて
食べる姿を横でずっと見てたんだけど
なんか食べながら泣いてる!!

カゼとかそういうんじゃなくて
両目から透明な涙がポロッポロッと2粒・・・
これ何?よくあること?
181わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 18:03:47 ID:q+hT/72a
>>180 テレビで観たことある。
感謝しながらご飯を食べるペットとして紹介されてた。

稀にあるのではないかな?
182わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 19:12:24 ID:msSEdL/x
ウチの14才の猫も毎度涙こぼしながらごはん食べるよ
気にもせんかったな
183わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 19:40:27 ID:oywSmR2X
>>182
それって鼻涙管が詰まってるんじゃないの?
184わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 22:28:29 ID:vKARZVtc
105です
のんちゃんの新しい飼い主さんが決まりました…
うちのマンションの管理人ご夫婦です。
大変な猫好きで現在も虐待されて保護した猫ちゃんと暮らしています。
のんちゃんの話をしたら、是非うちで…といわれました。
良かったです。
あまりにも早く決まったので引き取って下さった方も驚いていました。
うちのマンション猫好きがとても多いから本当良かった!
明日のんちゃん迎えに行きます!
一時預かりで引き取って下さったおばさんにも手土産もって御礼してきます(≧ε≦)
185わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:53:33 ID:msSEdL/x
>>183
実はペルシャ系特有の持病なんだそうです
186わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:30:50 ID:gJ9Per5A
可愛いしぐさだな本人、いや本猫H大変だがw
187わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:53:24 ID:wGxht+FD
徹夜仕事の明け方花月でラーメン食ってて涙出たことならあるwwwww
オッサンだからかわいくないけどな
188わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:02:51 ID:z3qhHbaO
ウチの猫、近所の黒縞猫と交尾してるんだけど・・・
189わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:32:17 ID:mo9Bxe0M
何かカルチャーショックを受けた話

上司の奥さん(50代)がネコを飼ってみたいからと試しに近所の公園にいた野良猫を自分の子ども(小学生)に言って拾ってこさせた
当初は3日で戻そうと思っていたが、可愛くてなかなか手放せず数ヶ月が経過
その間、旦那さんがアレルギーなので部屋の中では飼えず半野良状態
猫は成長し物置で4匹の子猫を出産した
そこで子猫ごと元の公園に戻した

「もう困っちゃったわ〜」と無邪気な笑顔で言い放つ神経にビックリした
今飼ってる犬も長毛種なのに放置してるせいで毛だるまになってる(エサは旦那さんがアレルギーに耐えながらやってる)し、そろそろ自分が動物飼っちゃいけないタイプの人間だって気付くべきだと思った
190わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 18:52:16 ID:4uEIYynx
いるよね、動物飼っちゃいけないタイプの人。

恥ずかしながらうちの身内にも居るわ、犬だけど
自分で欲しくて飼ったのに・・・散歩は行かない
(母か私が行っていた)ご飯もときたま(母か私があげていた)、
そして犬を実家に置いたまま結婚、新居に引越し
老犬なので、もう引き取ろうともしない。

なのにこの犬種が可愛、柄が可愛いと
また犬を飼う気でいる・・・。老犬の世話は
実家に一人残された母親が面倒見てるわ。
191わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:05:00 ID:enZZxtOB
テンプレ的な台詞だが、「飼うなら最後まで責任を持って飼え」だよな
192わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 21:08:35 ID:z3qhHbaO
>>190
なんだそれ
犬の置物でも置いとけって話だな
飼う事を決めた本人が世話しないとか何なの
193わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 02:01:43 ID:4f9CXmv1
窓の外で仔猫の声がする
どうしろって言うんだよ
あの鳴き声はまだ一ヶ月にもならないような仔猫の声だ
困った、ホントーに困った
近所の人にみつかって捕まったら殺されてしまう
194わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 03:37:17 ID:d24spc6A
>>184
良かった 本当に良かった
のんちゃん、新しいおうちで休んでるかな?
大変だったけどあなたに縁のある猫ちゃんだったのかもしれない
本当にお疲れ様でした
195わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 03:49:10 ID:4/sbo/ce
>>193
飼えるなら保護、飼えないなら放置
虐待されてるなら通報
196わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 09:45:26 ID:ISJ+MHOO
>>184(105)
あなたに猫神様の幸せ呪いが掛かりました(=`エ´=)
この先、イヤ〜と言うほど良い事ばかり起こりますw
ニャー
197わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 18:21:36 ID:poh5DzGC
にゃぁ
198わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 18:35:57 ID:FfZhjBXz
こんな奴肥貯めに落っこちればいい許さん

スロ負けて頭にきたからネコの足切った
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1242023175/
199わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 06:58:46 ID:TM0n+bvk
うちに来てそろそろ一週間。
毎朝私の股間を前足でフニフニしてくれるのだが
コレはニャンコの恩返しの類なのか?
なかなかのテクニシャンで、やや気恥ずかしい…。
200わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 07:24:52 ID:BZOhZg0w
0時ピッタリに4匹の可愛い赤ちゃんが産まれました
201わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 08:11:52 ID:X3Sr4bF2
>>199
子猫が、母猫のお乳の出をよくするために本能的に行う動作でしたっけ?
つまりは・・・
202わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 13:37:02 ID:iqFfOS9i
おちんぽみるく!

こうですか分かりません><
203わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 04:38:27 ID:4m6XBe34
うちのぬこからお香というか着物というか、おばあちゃんの匂いがする
一体どこでつけてきたのやら(*´∀`)
204わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 15:25:49 ID:MCov5aL2
猫用ファーミネーター買った
さっそく猫どもに試したらよく取れること取れること
あんまし喜ばない子もいるけど気にしない
空中にフワフワ飛んでくしゃみ連発だけど気にしない
「○○(猫の名前)ファーミするよ」とか言って一人で和んでる
205わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 15:31:14 ID:cQQesdqX
うちは、最初は、
毛がひっかかるゴム製のブラシから逃げ惑っていたけど、
ある時からねだるように。
楽でいいけど、エクスタシーすぎる。
と思ったら、おねだりが激しくてちょっとうざい。
これ以上はハゲたら困るだろ。
206わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 15:44:57 ID:MCov5aL2
>>205
うちの黒猫クロもブラッシングがエンドレス大好き
クロファーミでクロ一匹分取れる
季節の変わり目いっさい無視の男前です
207わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 20:20:37 ID:zydrZbxD
愛猫が外でネズミを捕まえてきました。

なんとネズミはまだ生きていて
猫の口から逃れどこかに行こうと
してたのですぐに捕まえ逃がしてやりました。

このままだと食われてしまうので。

しかし、逃がしてやろうとした時 指を噛まれました。
幸いにも皮膚は破れず出血はありませんでしたが。

たしか野良ネズミに噛まれその歯が体内にまで
いっちゃうと病原菌が入ってヤバいんでしたっけ?

危なかった〜。 しかし、ネズミの噛む力 強いですね。

子猫の時はスズメ、セミ、ヘビなどをとってきましたが
今度はネズミ。しかも自信満々に
取ってきたわよと見せびらかしに来るwww

人間の年齢で言うともう45か48歳のおばさんなのに。
208わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 21:13:13 ID:K8JhJs1b
私は昔イタチに噛まれたことあるよ
当時いた爺にゃんが、どうやって捕まえたのかほぼ無傷で咥えてきて家の中に放したんだ…
209わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 21:38:13 ID:KwnU2Da5
>>204
うちは風呂場に連れ込んでやってるよ。
抜け毛の処理が楽♪

3匹の猫さん、みーんなブラッシング好き。
風呂の外で並んで待ってるw
210わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 22:07:33 ID:I6Kmuob6
ブラッシング好きさんが多くてうらやましい。
うちのフッサーラ様はブラッシング大嫌いで毛玉てんこ盛り
211わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 23:42:05 ID:5xXAMJ+I
今日ウチの猫が行方不明になったからずっと探してた

物置の物と物の間にいた
出られなかったのか、出なかったのか
今となっては知る由もない、と
212わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 05:43:45 ID:qFFS+q9X
>>207
”半殺し”の状態で子供に与えて獲物の仕留め方を学習させる為なんジャマイカ?
213わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 08:20:54 ID:7cuZ6Z2k
今、ウンコしたよ〜って報告しにきたw
214わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 18:54:33 ID:nB2WZgNX
>>210 いやいやいや、てんこ盛りになる前に何とかしてくれ。
215わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:38:33 ID:9TSCZDZU
>>214
でもブラシ見ただけで唸りながら逃げてっちゃうんだよ
216わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 01:32:13 ID:vcexmu/7
おお、ちょうどファーミ買おうと思い立って
価格比較をしてる最中だったからタイムリーだ
ここ見てたらさらに欲しくなった予感

うちは短毛なんだけど、縁側の日向でカイカイしてるときに
毛がファッサーって飛んでったのを見て買おうと決意w
217わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 04:17:39 ID:yVsfz0n7
>>215
合わないブラシってあるよ
ブラシ放浪してやっと見つかったときは助かった
218105:2009/05/15(金) 20:50:41 ID:CCjwZs7T
その後の報告です…これが最後です。
のんちゃんはポポちゃんという新しい名前をつけてもらいました。
管理人さんの家に行ってから3時間後、電話があり
『ポポちゃんは家に入るとオモチャで遊びだして元気に走り回ってるよ』とのこと。
昨日また管理人さんにあい
『先住猫のモモと仲良くじゃれあっていつも二匹で遊んでる。10年前からうちにいるような感じで馴染んでる』と…
ただ路上生活が長かったせいか砂でトイレをしないそうで
お風呂場や洗面台でしてしまうそうで…
砂に慣れるまで可哀相だけどケージに入れておくそうです。
ケージに入れた一日目はオシッコもウンチもせず我慢してたようで…
一週間くらいすればトイレ覚えるかなぁ…
とにかく幸せそうにノビノビ過ごしてるようで安心しました…
のんちゃん(ポポちゃん)を預かった日から元飼い主さんは公園を去りました…
シェルターに行ったのかな…
219わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 22:35:24 ID:dmt7065N
「こねこ 旅するチグラーシャ」という映画がマジおすすめ
220わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 00:29:22 ID:7SCAD6tA
221わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 01:59:10 ID:Wn+uRQ5n
盛夏に出会った獅子座ヌコ
初冬に出会った射手座ヌコ
初春に出会った魚座ヌコ
晩春に出会った牡牛ヌコ

ホントの誕生日はわからないけど、それぞれ出会った時期の星座の性格を持っている

気がする

あと、ヌコ達の月星座も当て嵌めて想像して占いって楽しいなあーってなってる。

222わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 02:16:52 ID:x1FvFQ0W
>>221
じゃあ1ヶ月前にあったウチの猫はなんだ魚座?
で、性格はなんなの
223わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 02:37:41 ID:Wn+uRQ5n
>>222、獅子座ヌコはマヌケな女王サマ気質 ドロンジョのよーな
射手座ヌコは やんちゃなガキのよう
無鉄砲な冒険好き クジラみたいなルックスの牡太
魚座ヌコは末っ子タイプで優しく人懐っこい 美少女ヌコ
牡牛♀ヌコは(人の顔付近)で寝るの大好き おっとりしててまったりしてる

一ヶ月まえなら、牡羊(熱血戦士)か牡牛座(退廃貴族みたいな性質)


224わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 16:54:24 ID:x1FvFQ0W
>>223thx
じゃあウチのは美少女ぬこだw
誰にでもついていくし(家の敷地内の範囲で)確かに人懐っこいな
工事に来たおっさんにすらくっつくぜ
てか優しいってなんだ
225わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 20:52:15 ID:ATDS0J+z
猫の星座別性格診断・・・
ネタになる予感w
226わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 21:52:54 ID:kbLepYSK
おまえってホント、自分勝手だよな〜!!
いや、根はいい奴だと思うぜ?
裏表はないし、言いたいことは正直にズバズバ言うし、行動力もあるしな!!
だけど、その自分でやりたいことだけしかやらない点は、どうにかできないのか?
興味がそそられれば、ドカドカと突き進んでいくくせに、熱が醒めれば一気にポイッと見向きもしなくなるなんて、捨てられた奴が可哀想だぜ。
「熱しやすくて、醒めやすい」っていうのは、おまえのために存在するような言葉だぜ。
それに思ったことをなんでも言うのはいいんだけど、ちょっと毒舌すぎやしないか?
いや、オレもそうだから、あんまり人のことは言えないんだけどさ。
おまえのちょっとしたひとことで、泣いてる奴もいるんだぜ?
おたがい、敵を作らないように、適当にやっていこうぜ!!

http://goisu.net/cgi-bin/horoscope/horo.php?menu=go0001
ここでうちの猫の生まれた日と場所を入力したら性格診断が出た。
当たりすぎワロタwwww
227わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:00:04 ID:ZW+KElLG
うちの二匹も
あたりすぎワロタ
228わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:48:39 ID:8ZbCD7uF
世話してる猫の皮膚に穴があいて
膿がいっぱい出て治りにくかったので
何かいいものはないかと探してたら
粉茶とオリーブオイル混ぜたやつが
非常に効果ありました
http://www.h4.dion.ne.jp/~a-clinic/olive.htm
229わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 23:22:37 ID:eedTCjbK
うわぁ〜ん 。・゚・(ノД`)・゚・。

今日、30cmの尻尾が自慢の猫さん、部屋の扉を閉めると同時に部屋に飛び込んで扉に挟まり、
尻尾の先10cmがすぽっとズル剥けに!!!
自分らではどうする事も出来ず、時間外でしたが行きつけの病院に電話し診てもらえました。
剥けちゃった部分は皮や毛が再生しないとの事で断尾手術に・・・。
取りあえず今日は応急手当で、手術は月曜以降。

先生は「尻尾の長い猫はよくあるんですよね〜」と言ってましたが、もう可哀相で可哀相でorz
本当にゴメンよぅ。
230わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 23:32:10 ID:Vz5yzvmz
仕事帰りに通るマンションの隅っこに汚い猫がいる
いつも御飯を貰ってるらしく周りに皿とか空き缶がある…
今日も通ったら貼り紙がしてあった
『猫に水をかけるのやめて下さい。もう年寄りなんです。あなたのしてることは動物虐待です…そっとしといていただけませんか』


涙がでた…
だから猫の背中いつも濡れていたんだ…
何もしてあげられなくてゴメンよ
231わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 00:11:28 ID:SF+RbOsD
何か外から猫のケンカ声が聞こえる
232わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 05:39:28 ID:1tqgVZSu
>>230 飼えないのにご飯だけやって
迷惑して水かける人間を動物虐待と責めるってなぁ・・・
猫が可哀想だから里親探しとか出来ない?
まず捕獲しなきゃだけど
233わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 05:52:25 ID:Fd13toYe
>>229
うわぁ…心中お察しします
234わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 06:16:29 ID:3zREgRtl
>>230
保護もしないで外で餌だけやって満足してる方が虐待だと思うがなぁ
235わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 11:40:06 ID:1dbhiizm
>>234
だよな
保護出来ないなら野良猫の生活に介入してはいけない
するなら責任持って飼うなりなんなりしろ
…という貼り紙を隣に貼っておけ
236わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 14:58:26 ID:ilsTr4zu
ごはんだけやったら虐待ってよくわからない。
自分が野良猫だったらメシの心配が無いだけでも嬉しい。

飼えれば一番いいのは当然だけど。
237わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 15:06:53 ID:wM8MYhk8
>>234
責任持てない奴がエサだけやるなってのは当然だけど
水かける方がよっぽど虐待だろうが
238わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 16:00:42 ID:scME7if0
貼紙主はご飯はやってもウンチの後始末してないのかもね
だから猫が水かけられる羽目になる悪循環なのかも
だとしたら水かける奴は水かける前に
ウンチに困ってるからご飯あげないで
とメッセージ残すべきか。
猫話題スレってどうしてもせちがらさを味わってる野良猫の話題がでるから、
やるせないぜ

老い先短い野良なら、飼ってやってほしい と無責任ながら思う
239わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 19:37:20 ID:8/N1fZdc
水ならいいけど(良くないが)洗剤入りだったり殺虫剤入りだったり、もしかして…と思うとなけてくる…
240わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 19:46:39 ID:US+2lX4R
水かける方はやっぱ糞で迷惑してるんじゃないかなあ
ご飯やってる方が糞の始末までしてるとは考えにくいもん
結局野良にエサやるなって話になっちゃうね
241わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 21:13:20 ID:9c7pOmuc
子供の頃から猫は好きだったけど、砂場掘っててウンコに遭遇すると
すごく嫌だったもんなぁw
242わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 21:17:16 ID:EjhWLLxG
>>236
餌やる→増える→糞尿被害続出→猫排斥

どうみても餌やりが全ての元凶かつ虐待の中心です。
餌やりせず自然淘汰にまかせておけば被害は最小限になり
人間社会と共存できるのだが・・

この営みを破壊しているのが餌やりキチ。
自ら虐待構造を作り上げているw

人間社会に仇なす動物は猫に限らず害獣扱いされる。
憎しみの目を向けられる前に目こぼしされる程度の自然繁殖にまかせておけばいいのだよ。
今は昔と違ってなかなかゴミ食ったりも出来ないようになってる。
放っておくだけで数は減るんだ。
餌なくて可哀想などという後先考えない行動に出ると、人間社会に真っ向から対立することになる。
それは、この文明を享受している餌やり本人そのものを否定することになる。


>>240
糞尿だけじゃないよね
庭荒らしたりもするし・・
園芸板行くと猫に対する厳しい視線を実感できるよ。
243わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:25:00 ID:8/N1fZdc
今、仕事帰りで猫の様子をみてきた。
あまりにも毛が汚く(長毛)ベタベタするので100均で買ったブラシでといてあげた
大人しく目をつむりゴロゴロいいながら膝に乗ってきた
鼻にチュッてしても目を細めてゴロゴロ
か、可愛い奴だ!
長毛で解らなかったががりがりに痩せて骨がゴツゴツしてた
推定3キロあるかないか…
明日うちの猫のフロントラインと虫駆除の薬もっていこうかな…
あの痩せかたは虫がいると思う…
年齢も10歳越えてる感じなんだが…
うちで飼いたい!飼いたくて仕方ない!でも無理だorz
244わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:39:46 ID:1tqgVZSu
取り敢えず保護って出来ないかな里親が現れるまで
と、自分は何もしないで口だけってのも気がかなり引けるんですけど
>>243は心配してるみたいだから
245わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:47:06 ID:8/N1fZdc
ありがとう。なんとか保護出来ないか、ない知恵絞って考えるわ
貼り紙の餌おばさんとも話したいし
うちには既に保護した猫が6匹いて大家に『これ以上は無理』って釘をさされてる
外には出ないしバレと思うが、気が小さい俺は約束を破ることは出来ない
時間はかかるがなんとか保護してみせる
それよりシャンプーしてやりたいくらい汚い!
水使わないシャンプーって奴は綺麗になるんかな?
情報求む!
246わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 23:01:01 ID:scME7if0
貼紙みた水かけヤロウが逆上してヌコになんかしないか心配だなもし。
無責任に気掛かりを増やしてすまん。

247わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 03:29:16 ID:o+u9gWDL
我が家のキジトラめすニャンコが12才を迎えました。
猫又か化け猫めざして長生き頑張れ!
248わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 06:22:11 ID:NPhiIZ3D
>>246
まず餌やりをやめさせないと
逆にそうしないと水掛けも止まらないだろう
どうしても餌やりたければ自宅で飼ってはいかがですかと忠告してみたら?
249わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 09:13:50 ID:svWXmBBM
うちの子カワイイでしょ?
http://imepita.jp/20090517/861390
250わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 09:28:48 ID:2KirQ79g
>>246
水かけてる相手がどんな人かわからないしね。餌やりしてる人間に向けて講義の申し送りを
貼紙するよりも手っ取り早く、猫に水かける手段をとってる人なら
建設的な人じゃないような。
251わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 09:29:28 ID:2KirQ79g
>>246
水かけてる相手がどんな人かわからないしね。餌やりしてる人間に向けて講義の申し送りを
貼紙するよりも手っ取り早く、猫に水かける手段をとってる人なら
建設的な人じゃないような。
252わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 09:44:25 ID:2KirQ79g
被害者は、水かけてる人と、猫なんだろうけどね
餌やりの人は被害を受けてる気分なんだろうけど 実施は水かけてくる人の小さな公害と、間接的に猫への加害とをつくってるんだよな

その猫が幸せな未来をゲットできるように念を送る。
253わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 14:12:34 ID:bKAlwMf/
短パン
254わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:35:30 ID:8aKH34ZR
うちのぬこ様、ビニールとかレジ袋なんかをクチャクチャ噛む癖がある。
PCの角もたまにカジカジする。
幸い食べてしまうことは無いんだけど何がいいのか理解に苦しむ。
255わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:04:29 ID:Xj5Y+zMZ
>>254
うちは目新しい物を見かけると角をかじる
硬度検査でもしてるんだろうか
256わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:05:02 ID:4+x1Agd6
うちの猫、俺が椅子に座ると90%以上の確立で膝の上に乗ってきて寝る
起こすのが可哀相でトイレに行けないぜ
257わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:08:52 ID:So6RH1NX
うらやましくなんか ないんだからねっ
258わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:13:18 ID:wreAwiLH
うちは完全に膝には乗らないんだけど
太もも辺りにぴったりくっついて寝たり、
前足とあごを人間の膝や足に乗っけて寝たりする。
259わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:16:01 ID:4+x1Agd6
実際のとこちょっと困る
家中いつもストーキングしてくるし犬の散歩にも付いて来るから
邪険に扱うと可哀相だから好きにさせてるけど
260わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 22:19:31 ID:fNiQ1uIQ
うちもトイレで膝の上に乗られる。
寝はしないんだけど、ここは甘える場所と思い込んだようで
普段しないくらいベタベタのアマアマでうにゃんうにゃんしてくる。
用が済んでもなかなか立てない。
261わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 23:07:18 ID:zxr8Z/VV
>>254
うちの猫二匹(血縁関係無)もビニール袋クシャクシャ噛む

特にお腹空いた時にやたら噛んでる気がする
262わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 23:54:43 ID:2rx1f7bq
>>260 トイレに入れなきゃよくね?
263わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 01:36:42 ID:T8t3STs3
260じゃないけどうちもトイレで座ってるときに膝に乗って甘えてくる。
一緒にトイレに入れない(家にいるのに姿が見えない)と大声で鳴いて探すんで・・・。
すぐに立てないことが多いので、トイレの中に本棚を設置したよw
264わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 05:12:41 ID:WAegrIzh
うちの猫も抱っこされるのも背中を撫でられるののも嫌いなくせに膝上でくつろぐのは大好き。
http://imepita.jp/20090518/811250
265わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 08:04:16 ID:pV3tzkQk
なんて猫って可愛いんだ!
今まで犬派だったのに…猫嫌いだったのに…
可愛いくて可愛いくて仕方ないよ
宝くじ当たったら土地買って猫屋敷にするぞ
不幸な猫達を引き取って猫の楽園作ってやる…マジで
266わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 08:19:11 ID:Soh7t6Dc
どこかのスレで
「猫にとって鈴は凄いストレスで虐待だ」
なんてあったが本当?うち黒猫なんで鈴ないと踏んでしまう。本当にストレスになるなら考えるんだが
267わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 08:26:06 ID:T8t3STs3
猫がもう鈴に慣れてて気にしてないなら大丈夫じゃないかな。

うちの場合、猫は気にしてないみたいだったけど、自分のほうが気になったんでつけてない。
部屋が狭いのと、当時は子猫だった猫自身も活動的だったから
常にチリチリチリチリ鳴っててヽ(`Д´)ノウワァァァン!!となったw
268わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 08:34:49 ID:Soh7t6Dc
>>267
なるほど
たしかに小さい頃はうるさいかもねwたまーに鈴鳴らさないで真後ろにいてビックリする時があるww
269わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 14:04:05 ID:PlW4Zkk4
>>254>>261
「ウールサッキング」という、母猫のお乳を飲む代替みたいな行為らしいです。
ウールで行う子が多いのでウールサッキングと呼ばれてますが、近年はビニールで行う子が多いらしいです。


>>266
鈴は本能的に気配を殺し行動したい猫にとってはストレスでしょう。
耳も良いですし、慢性的に音が鳴り続けてるのもストレスだと思います。
慣れてるかどうかは猫にしか分かりませんが、踏み殺してしまう可能性があるなら付けてて下さい。
270わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 14:27:58 ID:Soh7t6Dc
>>269
そうですね。一時鈴無し首輪にした時尻尾を何度か踏んでしまって可哀想な想いさせてしまって…。
要するに夜になると暗闇に溶け込んでしまうので反射シールなど付けて色々試してみます
271わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 14:45:50 ID:RbBXDs3t
>>270
いやいや鈴は絶対つけておいたほうがいいぞ。
うちのなんて鈴なかったら絶対踏んでる
うーわそこにいたのかみたいなことが鈴つけててもあるし・・
272わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 15:31:37 ID:IP4TWICD
完全室内飼いの場合、無音で近くにいて
窓や玄関を開けた瞬間にサッと出て行く恐怖を考えたら
動き回る年齢の時に鈴は必須アイテム。

うちは家に来た初日に、玄関の呼び鈴にビビって
隠れてしまって、仔猫を見つけるのに苦労した。
思いも付かない所に隠れるから怖いよ…。
273わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 17:08:36 ID:cmmzM1Dq
昨日、子猫を貰いに行きました。
先月15日に産まれたらしいのですが、今日は、ふやかしたカリカリとモンプチ缶詰を混ぜたのを食べていました。
ヨチヨチと何とか付いて歩きます。
トイレは砂の上でしてくれます。
親から離すのは早過ぎますかね?
274わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 18:20:22 ID:Uepn87YQ
>>272
この前うちでもあったな
上の部屋に置いてあったフルタワーの筐体の中に隠れていて探すのに苦労したよ
(どうやら電源を取り付けるとこからもぐりこんだみたいだ)
275わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 18:29:33 ID:S9186hSw
本棚のガラス戸がちょっと開いてて、閉めようとしたら、いつの間に入り込んだのか棚からニャーって声がしてビックリしたことがある
276わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 19:34:05 ID:iOTqhffk
>>273
固形が食べれるならなんとかなる。
離乳まで待った方が良かったとは思うけど。

うちは、元のうちで母猫が入院しちゃったので、
一月半くらいでもらって来てしまった。
277わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:37:57 ID:by3mvKaL
猫はいいよな
短足でも可愛いと言われるし
顔がでかけりゃ♀に人気
・・・猫に生まれたかった。
278わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 22:57:41 ID:qS/hp920
279わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 03:29:33 ID:co1nqphY
>>278
なんか可哀相なんだが
280わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 19:29:38 ID:0N+aGAS8
>>278
何匹いるんだよw
281わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 19:30:38 ID:zlfVHXXs
鈴つけるのは虐待だとか
鏡を見せるとストレスになって虐待だとか
そういうのはたいてい愛護団体(笑)が騒いでいるだけな気がする
282わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 20:11:24 ID:+KKAZNra
虐待とまでは言わないけど、ストレス溜まりそう。
鈴付き首輪なんてしなくても脱走させたことないし、踏みつけたこともない。
飼い主が注意力散漫なだけじゃんw
283わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 21:51:59 ID:E0iTX7MV
家に戻す時はいつも隠れんぼ
草が生い茂った庭は何ヶ所も隠れたり涼んだりする場所がある

確実に半分以上が雑草なんだけど、こういうのは刈らないほうが猫的には良いのかな?
個人的に雑草でも緑が沢山な風景は悪くないと思ってるが
284わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 22:13:49 ID:xj8b4IaT
鈴の音でストレス溜まるのって、案外人間の方かもね
285わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 22:24:00 ID:VGrE+LzC
「鈴の音でイライラしている飼い主」がストレスの原因になる、ということならありそう。
286わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 22:54:02 ID:YG/QFmrm
>>282
>飼い主が注意力散漫なだけじゃんw

暇なら気付かずに踏んだりしないけどね。
365日24時間ネコの事を考えていられないし。
287わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 23:06:34 ID:wwr00mG9
台所で飯作ってたら、音もなくキッチンマットで寝てることが良くある
首輪嫌いで付けたら外そうとして猿ぐつわ状態になる奴だ
288わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 00:17:12 ID:sMQ4YZYc
猫のトテテテテって言う足音が好きだ
289わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 01:05:53 ID:M3A2cr5z
にくきゅうプニプニ
290わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 01:15:27 ID:+KpQbMuU
過剰な愛護の人っていつも発狂してる感じだよね
291わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 06:02:04 ID:Q+rEZonv
>>286
横レスだがそんな煽りはないんじゃないか?
>>282も嫌味のあるレスだが、内容は間違ってないかと。
俺も家の中では注意してるぞ、猫飼ってる以上不注意で死なせたくないからな。
脱走しないように工夫してるし、踏まないように足下気を付けてる。
ドアに挟まないよう確認してるし、常に気をつけてるってよりもう癖になってるな。
因みに黒ネコと茶トラの二匹飼いだが、別に黒いからって気付きにくいとか無いぞ。
鈴無いと困るっての見ると、注意力や猫に関心が低いんじゃないかと思う。
292わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 06:32:36 ID:sqWQ5jEH
家猫って恐ろしいほど危機感ないからなー
そこにいたら踏んじゃうだろみたいな目の届かんところでだら〜んと寝てたりするし
ドア開け閉めするとき割り込んでこようとするし
無防備宣言もたいがいにしろとw
293わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 08:11:36 ID:AJNXWSMX
親猫に踏み殺される恐れはないし、ドアは人間の発明だし。
猫が人間と暮らすようになってから1万年も経ってないんだし。
猫側に注意しろと言うのは無理だ罠。
猫をそばに置きたいというわがままを押しつける側が注意しないと。
294わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 09:03:16 ID:J+NePmnC
うち15階なんだけどベランダの手摺りに乗って外見てるうちの猫は頭オカシイのか?
その姿みていつも背筋が凍る!
下手に声かけて驚いて落ちたりしないか抱き上げようとしてスルリと腕から逃げて落ちないか、
想像すると恐怖で身がすくむ…
気が付かないうちにベランダに出てしまうから怖くて仕方ないよ
戸締まりには気をつけてるのに…
295わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 09:59:18 ID:cRl2Yl/s
外で飼えば「迷惑だから室内飼いしろ!」と言い
内で飼えば「猫に怪我させるな常に注意してろ!」と言う。

先代の室内飼いの猫は何度も誤って踏んだけど
18年生きたし、その間に3〜4回は脱出した。
踏んでも逃げても猫は猫自身の寿命を
全うするから特に気にしないで良いと思う。
296わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 10:00:27 ID:Ycbbcgry
うちにもベランダはあるが、そんな寿命の縮まる思いをしたことはないぞ。
おまえんちのベランダへのドアには鍵はついてないのか?

こちらが台所に立って作業してるうちに美味しいものを期待した猫が
音もなく起き出して真後ろにお座りしてた時には
流しから後ずさった拍子にぶつかったか踏んづけたかはしたことあるが。

知らない間にベランダへ出てしまうシチュエーションがわからん…。
それこそただの不注意じゃね?
297わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 11:20:53 ID:JQ17Oges
>>292
> ドア開け閉めするとき割り込んでこようとするし
こんなのは家猫とか関係ないな
わざわざ車の前を横切る動物よくいるだろ
298わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 11:37:44 ID:PzoWmjef
>>295
常に注意するほど猫は起きちゃいない。
長年一緒にいれば、どこで寝ていて日向ぼっこしているのかくらい見当はつくけどね。
それでも、ドアを開け閉めする時はやっぱり気をつけるよ。

299わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 11:44:54 ID:+KpQbMuU
鈴つける奴は注意力散漫だとか
鈴つけない奴は暇人だとか

どっちもバカに思える
300わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 12:06:39 ID:21AFItMb
うちは超まとわりつき系猫で
歩く時に踏んだり蹴ったりしないようにすると
速度や歩き方が花魁道中みたいになってしまうw
301わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 13:27:04 ID:NwT80rUa
イッキに話ぶったぎるけど皆さんの猫様、変な癖とか笑える癖あります?

因みにうちの元野良猫様は産まれてすぐ親に放棄されたせいか、眠りに入る時必ず肉球をしゃぶりながら寝ます。それはそれは人間の赤ちゃんみたいに
302わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 14:16:51 ID:LgXjCPot
家では、
運動神経のあるほうの猫が
2階のベランダの柵の上に座って外を眺めてる。
鈍い方の猫は柵には絶対上らない。
2階の柵に座る子も、3回のベランダでは絶対柵に上らない。
自分のできる範囲を心得ているのだと思う。
303わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 14:36:21 ID:cRl2Yl/s
>>301 可愛い癖ですね。

我が家の猫の癖は特には無いのですが
前に眠くなると尻尾の先を吸う猫を見た事があります。

あと萌えたのは猫カフェ「きゃりこ」のチョコちゃん。
猫タワーの穴の中でゴロゴロ言いながら眠そうに
自分の尻尾をモミモミしていましたw
304わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 15:00:29 ID:hm3H74yx
>>301
うちの♂は通りがかるたびにおなかどばーんくねくねっする
♀は超ツンデレ
普段なでなでしても抱っこしても嫌がるくせに寝こけて気づくと寄り添ってる
305わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 15:04:45 ID:JQ17Oges
>>304
うp
306わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 15:35:20 ID:aoIrajmM
>>304
うちもだ。
♂は勢い余って前転したあとにくねっくねっ
♀は超ツンデレ。
抱っこ嫌いで帰宅時もちよっと離れて見ているだけなのに寝るときはいそいそとやってきて脇腹に寄り添う。
307わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 16:49:31 ID:BdoS+9J8
みーちゃんかわいいよ
http://imepita.jp/20090521/189930
308わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 20:23:33 ID:pW1Hwnzv
二匹飼ってたうちの一匹が二ヶ月前に死んじゃったんだけど、
最近、もう一匹の猫の性格が死んだ猫の性格にすごく似てきた。
まるで死んだ猫の魂が乗り移ったかのように鳴き方や仕草もそっくり。
あと、二匹居るときはツンツンしてたくせに、
自分一匹だけになったと分かった途端に猫が変わったかのように甘えたになった。
こういう経験された方居ます?
309わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 21:37:33 ID:M3A2cr5z
>>301
ウチの猫は普段そんなに鳴かないくせに、俺が電話で話していると自分も会話に入りたいがごとく鳴き出す。
310わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 00:11:43 ID:bzivGIkC
うちのクロ、漂白剤のニオイがまたたびよりも大好物なんだけど
ネコトイレ洗うときとか漂白剤使うんだわ
そうすると必ず恍惚の表情で洗い場まで侵入してきてぐにゃぐにゃするの
いくら危ないからやめなさいって退けても退けても大喜び
ホントあいつは猫じゃない、猫みたいな何かだ
311わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 01:47:39 ID:LPKktGz1
うちの猫は歯磨き粉の匂いが大好きな。(たぶんミント系の匂い)
歯を磨いてると肩までよじ登ってきて口元についた歯磨き粉を舐めようとするわ。
312わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 02:08:27 ID:H3CjYSpT
含まれている臭いの成分の何かに反応しているんだろうねえ
313わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 02:31:16 ID:LPKktGz1
逆に、またたびの木や実を買ってあげても、喜んで弄くるのは最初の3分程度で後は全く見向きなし。
またたびに酔っ払ってフラフラになる猫もいるらしいけど本当かねー?
314わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 06:25:10 ID:nrC3AvGj
うちのは、フラフラっていうか、
発狂したように暴れるのでちょっと怖い。
よだれたらしながら、もっとくれって感じで迫ってくるんだけど、
力加減してくれないで爪とかでひざに乗り上げてきて痛くされたり。
ちょっと興奮しすぎだと思うので、めったにやらない。
315わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 07:32:58 ID:m7wYLfLm
うちは浴槽のお湯に猫じゃらしを浮かべると、足が濡れるのもかまわずに
前足ですくい上げて、ぱくっとくわえて慌ててお風呂場の外まで持っていく。
うちでは「猫じゃらし救出大作戦」と呼んでる。かなり真剣な様子で、
「猫じゃらしがこんなところにあるなんて許せん!」って感じなので笑えますw

またたびはうちもほんの少しくねくねするだけだなぁ。
昔、実家の猫♀にあげたらまったく興味なしだったんで
近所の野良猫♂にあげてみたらよだれ垂らして転げまわってた。猫によるっぽいね。
316わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 07:38:33 ID:Ll5ATmo9
うちの生後二ヶ月♂は朝6時から体力の限界を
出し尽くす勢いで跳ね回っている…今も猛ダッシュ中w

いつか大人しくなるのだろうか…?
317わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 09:48:36 ID:HkQlgdhI
>>315 こらこら、猫には命がけだぞw
318わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 16:48:48 ID:XY64nDf1
>>316
こんなに暴れるのは子猫のうちだけと思って、
毎晩眠れずにふとんの中で耐えた日々を思い出すw
子猫って、疲れるとその場でくたっと寝てしまうのもかわいい。

オトナになった今でも、突然、猫同士で夜中に暴れ回る事があって、
うるさいっていうより、踏まれて痛い。
319わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:11:47 ID:DB3BDgt3
子猫時代大変だけど、可愛いよね

子猫の頃はおもちゃ出すとすぐ両手両足広げて飛び掛ってきたのに
ちょっと大きくなったら目で追うこと覚えて
もっと大きくなったら物影に隠れてなかなかじゃれ付いてこなくなった
大の字ジャンプが懐かしい今日この頃(´・ω・`)
320わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:15:32 ID:Qbgwm/CD
やたら鮮やかな赤い●を見つけて背筋が凍ったが
よーくみるとねこじゃらしが食われて混じっただけだったw
あんなもん食うなよ!
321わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 17:39:18 ID:BkqLCMMS
ゾイドのセイバータイガーを猫に向けて歩かせたらかなり警戒してた
最後は猫パンチで撃破されました
322わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:48:28 ID:byK5CzIw
>>319
大の字ジャンプに笑ったwwwやるやるwww
323わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 21:49:57 ID:qwmSqkcA
>319
やっぱりどこでもそうなんだwww
この頃のうちの猫もそう。
必死で猫じゃらしを振ってる姿をじっと観察されてるw
324わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:12:08 ID:ooQGr2Ux
>>323
これはよいSM
325わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:16:39 ID:H3CjYSpT
放置プレーですな
326わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 07:45:18 ID:pSB3yfvQ
>>318

本日も朝一番ベットの上で、大はしゃぎ…。
何を考えているのか分かりませんが、可愛いので許しています。

>>319

それです、大の字ジャンプ。
1日50回くらいしているような。
うちのは垂直にジャンプしてそのまま後に倒れますw
327わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 09:36:59 ID:wRCVAmmr
両肘をついて寝転がると、腕の中に入って来て寝る。
子猫の時ちょうど真冬だったから、暖をとるためにしてた行動だったのに
それが「暖をとる場所」から「一番安眠出来る場所」に進化したらしく
10年間ずっと季節関係無く腕に入りたがる。真夏でも。凄く暑い…。
そして今も腕の中。携帯いじりながら猫が起きるまで暇を潰してる。
328わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 09:57:51 ID:1+0ajDLn
下僕の鑑だね
329わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 10:51:44 ID:P2KyBoa8
かわいすぎるー
330わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 13:24:36 ID:fubgjGO7
>>327
か・・・鑑だ。
331わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 18:27:49 ID:V6aqwqUI
我が家の17と14、11の子達は相変わらずヒモが好きみたいで。
数年前私の帰宅が毎晩遅かった頃はあまり乗ってこなかったが
最近仕事が減り、帰宅が毎日早くなってからはヒモ状のものに敏感に反応するw
違う違うダメダメいいながらも少しだけ遊んで子猫時代を人猫共に回想してる。

大の字ジャンプ、懐かしいなあ…今はジャンプらしき体勢取られると人間がひやひやして
ジャンプさせてあげられない。本猫はまだまだ若いもんには負けへんで〜かもしれんけどw
それとも年とって子猫返りしてるのかな。
332わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 07:55:24 ID:cXQrz1aJ
>>327
うちもだ

子猫の頃に甘やかして、寝っころがる時に胸の上に乗っけてやる癖をついてしまい
就寝時になるとすかさず枕元に立たれる
布団被って、横向きになって寝ようとすると「僕の寝場所…」と
頭の周りひたすらウロウロされるようになった

冬はいいんだ、ぬくくて嬉しいから
でも夏場と春秋の毛の抜け変わりの時期は本当にきつい
大きくなって5キロオーバーのその体も…orz
333わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 09:16:05 ID:lWF74NXv
猫と遊ぶとさ、この時期顎のまわりあたりが毛だらけにならない?
334わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 12:38:23 ID:uPv+5N/W
もう生え変わったよ
換毛期はまめにブラッシングするしかないわー

午前中は涼しかったんでぬこ様といっしょにごろごろ寝ながら
異議ありを唱えてた。
335わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:22:39 ID:u1SOb8/+
長毛なんでこの時期は毛玉吐くんだよね〜。
一週間くらい前に白いラグに吐かれたort
でも今日アストニッシュって海外のカーペットクリーナー使ったら
すんげー綺麗になった。
ついでに自分で使っててこぼした毛染め液跡まで落ちた。
有害成分入ってないっていうから購入したけど
落ちすぎて怖い。結構香りも強いんだけど猫に害はないのだろうか。
336わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:49:29 ID:NK40cflg
あふん
今布団に入ったら
足元にフワッと触れる毛肉玉のかたまり…

ぬこだった…(*´ω`*)モエー
337わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 08:41:52 ID:48vFAHSO
最近妙にセクシーな夢を見る。
嫁の話だとぬこが夜中に俺のオデコとか唇を
ペロンコペロンコしているらしい。
因果関係があるそうだw
338わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 12:09:16 ID:pFbR30b2
近所で1か月ほど迷子になっていたぬこ様が見つかったらしい
飼い主さんに会ったこともないけど、見つかって良かったー
339わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 13:03:20 ID:ND/rcZAu
ぬこにも帰巣本能があるらしい。
20キロ離れた場所から戻ってきたという話を聞いたことがある。
その逆に、半外飼いだとふとしたことで家出や出奔をすることもあると聞いた。
昔だと老衰などで死期が近いことを悟ると姿を隠すとか。
340わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 14:02:51 ID:VZFcS69C
トータス松本さんが茶トラの仔猫を飼い始めた。
1代目茶トラのソウジが亡くなって、ヒマそうな
みちこちゃん(三毛猫)の為だそうだが・・・。

本当は本人がどこかにソウジの面影を追ってるんだろうな。

自分も長毛種の雄猫が亡くなって、次も長毛の雄猫を飼うと
思っていたけど、家族の反対で今度は短毛の雌猫になった。
長毛でも短毛でも、ねこ可愛いよ、ねこ。
341わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 21:44:44 ID:cmGF22Dt
>>337
> 最近妙にセクシーな夢を見る。

どちらかというと大根おろしの大根になった夢を見そうだがw

342わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 05:25:41 ID:AJdeRSzu
今日去勢するから、今水もエサも片付けてる
ネコはお腹すいたと鳴きながらエサを探し回ってる…
かわいそうで泣けてきて寝れない…
なぜエサが無いのか解らないよね
本当にごめんね
343わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 10:33:26 ID:mOEt/I+R
>>341
舌がザリザリしてるからなw
なんか色々すられてる気分になる
344わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 11:28:43 ID:pCUj0/S1
ていうかぬこ様にぺろんされて寝てられるって相当熟睡してんだな
345わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 20:52:28 ID:OpdDqDba
おでこ一舐めされただけでヒリヒリして怒りたくなった
あの舌はヤスリだ
舐めると怒られるもんだから今はよだれ攻撃に変えて
寝てる頭によだれ垂らして私を起こすようになった
痛くないから怒らないけど
346わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 21:45:13 ID:m+mPu0B5
痛くないだろうけど何かイヤだなwww
347わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 23:22:40 ID:aVDqx4t1
なんかワロタwww
348わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 04:33:53 ID:XqgULNND
長文チラ裏スマソ

今日歩いてたらシバトラ発見
「しまった!」みたいな顔してこっち見てて近づいたら逃げそうだったからその場にあぐらをかいて待ちに徹する事に
膝叩いておいでおいでしたら警戒しながらも近づいてきた
手が届く距離になったからソッと喉ワシワシしたらゴロゴロ言って乗ってきた(゚∀゚)←この間30分

これぞ幸せと思うと同時にここが道路(結構人通りの多い)だって事に気付く
道端で車道に背中向けて座り込む若者。どう見ても変人です本当にry
が、猫は気持ちよさそうに喉を鳴らしている!
可愛い…もう少しで寝ちゃいそう…
少し悩んだ結果、得意の現実逃避で猫が寝て起きるまでの1時間半乗り切った。
足むちゃくちゃ痺れたしくるぶしにコンクリの跡残ったし車の教習キャンセルしたけど後悔はしてない
349わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 05:01:38 ID:jH2hlYE0
冬物のカウチンセーターに付いてる木のボタンが、行く先々の猫たちに大人気。
ボケーっとTV見ても、脱ぎっぱなしにしててもペロペロペロペロ。
マタタビよりも反応がいいので、何の木なんだか物凄い気になる。
350わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 06:25:43 ID:8SyzWYCw
>>348
>道端で車道に背中向けて座り込む若者。どう見ても変人です本当にry


大丈夫。若作りしたムツゴロウさんだと思ってくれてる。
351わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 07:06:28 ID:Fmxl5Tn4
スレチかもしれないけど書かせて
今朝7年ちょっと飼ってた猫がシんだ
交通事故にあった様で出血が多く余計に心が痛んだ
元々迷い猫で家には既に先住猫が居たから外飼いしか出来なかった
雌だから避妊もして田舎だしそうそう事故に遇うこともないなんて
どっかで思ってた結果…
ごめんね、そして楽しい時間をありがとう
あなたも少しでも幸せな時間を感じていてくれたならうれしい…
352わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 08:15:56 ID:oZ+ftrEK
携帯失礼します
水の流れがないドブに子猫が入りこんで助けを求めて鳴いてます。何とか救助して飼いたいです。警戒心強くなかなか出てきません。餌でもなかなかつれません。アドバイスよろしくお願いします
353わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:11:20 ID:8SyzWYCw
>>352
人間がドブに入って助けられないの?
354わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:17:31 ID:oZ+ftrEK
>>353
コンクリートの蓋がピッチリ閉まってて唯一金網の蓋を剥ぐって餌を置いて何とか救助しようと考え中。日中は車の通りが激しくコンクリートの蓋剥ぐっては無理です。逆に猫は危なくないんですけどね。
355わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:46:06 ID:16xiukeF
>>354 区役所に問い合わせしてみるのもテだ!
356わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 09:55:50 ID:wvczM5A3
>>348
次回のために、ご褒美用にエビオスを1袋、携行しておくことをオススメする。
ただし、1回1錠だけ。
357わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 10:42:09 ID:oZ+ftrEK
>>355
取り敢えずご近所さんに事情を話して夕方から再度トライ。田舎なんで夕方になれば車の通りも少なくなります。ちょくちょく様子みます。餌は減ってますw役所に電話して相談したら「ふーん。で?」 みたいな対応だったので当てにしません。また報告します。
358わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 12:40:48 ID:JCsQUJNE
>>353
バリつかえバリ
蓋なんだから必ず開けられるはず
男手ならそれで持ち上げられる

と、元土方が言ってみる
359わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 13:33:55 ID:6v3WP583
尻の穴を丸めたティッシュでくすぐったら威嚇された
よかれと思ってやったが逆効果だったか
360わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 16:24:38 ID:dD9UQib6
>>357
出口っぽい方向に捕獲用ネットを設置しといて
ちょっと可哀相だけどこぬこの後方から水を流したりしたらどうかな
びっくりして出てきてくれるといいんだが

うちの裏庭側にある他人さまの敷地内で雨水排水管から出れなくなったこぬこを
救出、のちに譲渡されていったことを思い出しました
361わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 19:08:29 ID:jUF/yBPT
>>352
どうやって降りたんだか老犬が川に居た時
市のレスキュー頼んで来てもらったことがあります
362わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:20 ID:D7xAFi5N
うちの前の保育園の庭の木にどこぞの猫が登ったきり
降りてこれなくなってレスキュー呼んだことがある。
363わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 21:46:19 ID:oZ+ftrEK
>>352です
こっちの心配する気もしらずシラーとドブがら脱出してました。が、今度は親猫を捜して鳴いてます。救助作戦の次は誘拐作戦に変更ですw
でも、これまた上手くいきません。これまたアドバイスを。
364わんにゃん@名無しさん:2009/05/28(木) 22:08:42 ID:hkrMU45J
高級ぬこ缶と温めたミルクを置いといてひたすら待ってみる
ゲージもあったほうがいいかも
365わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 00:09:25 ID:sMsww6P5
大きな洗濯ネット(百均にあり)を用意、猫が餌を食べ始めたら真上からかぶせる
うちのはこれで・・・
366わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 00:43:46 ID:TngZ/1yH
あと、やわこく掴むのは当たり前なんだが、厚めの軍手か皮手もしていったほうがいいよ。
子猫の牙や爪は針並にチクチクだから。
367わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 01:49:27 ID:TngZ/1yH
いつまで先のないショーバイの持論展開やってんだよw
368わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 01:51:56 ID:0lYtcwvp
↑(m´・ω・`)m ゴメン…誤爆った。。。
369わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 05:17:01 ID:Y8FjgggP
激しい雨の中、子猫が何時間も鳴いていた。
怖がりの臆病の人見知りの激しい猫をすでに飼っていたので
保護は無理と忍の一字で耐えていたら、飼い猫がトイレの窓から脱走
ずぶ濡れになって子猫をくわえて帰ってきた。
が、子猫をどうあつかったらいいか分からなかったらしく
私に子猫を押し付けるとソッコーで別の部屋に逃げ出しやがった。

取りあえず子猫も先住猫も落ち着いたけど、どーすんだよ、おぃ
370わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 05:19:55 ID:1d7NPmQS
なんていい子(飼い猫ね)なんだ(´;ω;)
飼ってね
371わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 06:42:45 ID:MVWzcZSb
ネコの玉なめよう〜♪
ネコの玉なめよう〜♪
ネコの玉なめよう〜♪

ただし、額に加えられるネコパンチ攻撃に注意!
372わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 07:28:35 ID:i+Bf9nZj
>>369
優しい飼い猫さんと拾われ子猫ちゃんをうp希望
373わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 08:35:33 ID:DsgHUHTK
>>369
やさしい子だにゃ〜
後の処理も猫らしいにゃ〜
374369:2009/05/29(金) 11:00:41 ID:wol+zjfa
動物病院から帰ってきました。
衰弱しているし怪我をしていたので先生と相談して入院させてきました。
ので、写真は今はちょっと無理です。ごめんなさい。

ほぼ徹夜状態で私も限界。ちょっと寝てきます。おやすみなさい
375わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 11:57:56 ID:fzzMMx+I
>>369と心優しい猫さんにいいことがありますように…
376わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:13:46 ID:Cr8att3g
BSイレブン名画座 「こねこ」 5月31日(日) 20:00〜22:00
http://www.bs11.jp/movie/397/
377わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 21:10:00 ID:TngZ/1yH
>>376
チグラーシャきたー!
名作だよね!
ジンジンがかわゆす!
378わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 18:56:41 ID:1K+K43ik
>>376
サンクスー、録画して見ますー
379わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 21:00:34 ID:ujxPyGj1
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
380わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 21:39:22 ID:Y3XBO+NK
>>376
ああ、その時間は仕事で実況に参加できない俺 orz
チグラーシャ、ワーニャあにき、ジンジン、ごめんよぅ。
拳銃を持ち出してくるコンビニのおっちゃんがいい味を出してます。
オススメの名作です。
お時間のある方、ぜひご覧になってください。
381わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 14:34:14 ID:EaGOEkXL
なんかウジがわいてるね。
382わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 14:39:56 ID:JWVyNCbW
晴れてきたから掃除するyo!
布団ばっさばっさしたら、毛が舞いまくりw
383わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 05:42:45 ID:epLEKP0G
>>352です子猫誘拐作戦報告です。
早い話まだ確保は出来てません。でも時間の問題です。先住猫も興味津々で意外に仲良くなれそう。後はタイミングみて捕まえるだけですがチョットまだ警戒心ありです。色々アドバイスありがとうございました
384わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 08:15:45 ID:pQqsgX/6
>>369
なんて素敵な猫!!!想像するだけで萌え死ねる!!!!

でも、野良の子猫は母体からエイズや白血病を貰ってる可能性が高いから血液検査してから先住猫さんと一緒にしてね。
生後半年までは正確な結果が出ない場合があるから、陰性でも出来れば暫くは子猫をゲージに入れて
猫同士を対面させつつ濃厚な接触を避けて下さい。

動物病院でトリマーやってたんだけど、結構多いんです、子猫だからと病気を危惧せず先住と一緒にして
後にワクチンや去勢の時に血液検査で白血病やエイズが発覚するってパターンが。
エイズはともかく、白血病はトイレや飲み水の共有で感染してしまう可能性が高いので気をつけてくださいね。
385わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 08:52:15 ID:OCHo1xuz
猫がおふとんにおしっこをしてしまいました
去勢したばかりの雄です

どこかのスレにマットレスの臭いの取り方を書いてあったと思うのですが探しても出てこない
御存知の方教えていただけませんか よろしくお願いします
386わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 17:54:18 ID:ploifg52
>>385
ここ読んでみて。
【臭い】猫のオシッコに悩む者達のスレ【取れない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193889130/

熱湯をかけれると良いんだけどね。
387わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:23:20 ID:4rNtVtkL
今日、動物保護センターに行ってきて、飼い主募集中の3ヶ月ぐらいの子猫が5匹入れられてるケージの前で子猫たちの相手をしてやってると
一匹がカプリ・・・子猫だしたいしたことないと、油断してたらザックリやられて血がじわーと出てきた。
痛い!と大きな声を出してしまったのでのセンターの人が気づいて「どうしましたか?噛まれたんですか?」と言われたので
「はい、噛まれました」というと「どの猫です?」と聞いてきて、この猫ですと言いそうになったけど、飼い主募集中だし、場所が場所だけに
「いえいえ、大丈夫です」と、本当はかなり深かったけどそそくさと帰りました。
388わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:26:37 ID:Gc2vNPJR
>>387
お大事に

子猫って案外痛いよね
自分も治りかけのところにさらにやられて
漫画みたいな×マークになったときはワロタよ
389わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:53:12 ID:j0deuKl6
子猫の歯は鋭いからねー
390わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 22:55:42 ID:hzlfM0W9
歯もそうだけど爪もやたら細いから出血するするw
爪切りしてても痛いしなw
391わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:09:26 ID:+GXBbEI5
うちの猫どもが子猫だったころ夜中の大運動会で
あおむけ寝してた顔面を通過されて
まぶたに ノ 傷作られたときは怖くて飛び起きた
次の日爪切り買いに走ったよ
大した傷じゃなくすぐ治ったけど
392わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 16:03:40 ID:HpGnyBDt
朝起きて目を開けた瞬間、右目に猫の手を突っ込まれて
痛くて死にそうwになり眼科に駆け込んだこともあったなぁ。
あれが人生初の眼科だった・・・

結局眼球に傷がついて、全治2週間だった。
しかも翌日には左目やられた(無傷だったけど)
393わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:29:32 ID:ozdkr8dN
家族と一緒にいるときは、クールな感じなのに自室に私が一人のときは甘えん坊に態度が急変します。
ギャップがすごいです!


みなさまのお家のぬこ様たちはいかがですか?
394わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 20:53:13 ID:2my0q3pA
私(飼い主)がいるとこでは私にも人にも触らせない抱っこなんてとんでもないぬこ様
所が私が居ないところでは凄い人懐っこい猫で抱っこもさせるらしい
飼い主の立場は…orz
395わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:06:38 ID:IsiXuX5U
うちのクソぬこ、雌なのにスプレーするから困る。
避妊したらマシになるんだろうか?
396わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 00:01:02 ID:54RPu+Ki
>>395
なるよ。大丈夫。避妊してあげて下さい。
397わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 09:46:57 ID:mlNjY6VI
>>395 スプレー覚えてからじゃ遅いという説もある。
398わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 10:11:04 ID:WLxcjC6Q
「くそ」はやめて(´;ω;)
399わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 11:30:48 ID:odcsNaHK
>>397
自分はそれを獣医さんに言われた記憶があるな
発情前に去勢、避妊しておくべきだって
ウチのところはスプレーは無かったけど、発情後の今年の冬に避妊したのに
春先になって発情期と同じようにうるさく泣き喚いて外に出たがる時期がしばらく続いた
>>395
無くなったり頻度が少なくなる可能性はあるけど、その理由だけで避妊させるのならよく考えた方がいいかも
400わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 19:10:50 ID:Jgk3XfeX
>>393
同じw
家族と一緒の時も適度に程度甘えるけど、二人きりになると異常に甘えるw
401わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 20:21:35 ID:vTb21RBo
二人きりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
402わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 20:47:23 ID:MVFs6kxR
>>337
さっき、寝起きの猫にデコをペロンコされたんだが
ありゃ痛いってもんじゃねぇ、マジでヤスリwww
鼻はまだ平気だけど、デコは厳しい。よく起きないなw
403わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 22:20:28 ID:xtWgFXsR
猫の前足持って「せっせっせーのよいよいよい」とかよくやる。
うちのおかんは「かいぐりかいぐりっとっとのめ」ってやってる。
404わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 05:51:43 ID:AUAzIl0P
多頭飼いの我が家にも他猫がいるとクールで二人きりになると甘えてくるのがいる。
昼間とかに「ねぇふたりっきりになれる所へ行きましょうよ」と目で寝室に誘ってくる。
405わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 08:49:23 ID:RAbmvLox
2匹いたうちの一匹がいなくなったら
残った一匹が急に甘えん坊になった(TT)
406わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 15:55:48 ID:tUDOagFv
うちは元々甘えん坊のほうが残ったんだが、一匹になったら人間の手に噛みつくようになった。
猫同士の肉弾戦のようにじゃれあいたいんだと思う。
407わんにゃん@名無しさん:2009/06/05(金) 18:00:26 ID:K5jvQJ61
肉弾戦……?

うちの猫、同居人には激しく甘えるだけなんだけど、
自分には甘えつつ噛むんだ。
あっちはご飯くれるから親みたいな存在で、
自分の方は、仲間みたいな存在なのかな……。
408わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 14:54:14 ID:LUfvmzoP
>>404
ついて行ったら恐いお兄さんが出てくるんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
409わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 17:31:48 ID:2sXwoYmO
高級缶で支払うんですね
410わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 17:59:26 ID:l9TM7jIY
美猫局
411わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 23:42:01 ID:ZtWngnzU
部屋の掃除をしてるときに拾った抜けヒゲコレクションをしてる人っている?
412わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 23:54:12 ID:0Ozy8ppm
>>411
コレクションというわけではないが、何となく集めてる
歯と綺麗に抜けた爪もある
413わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 23:59:17 ID:ZtWngnzU
ナカーマ
自分もなんとなく小箱に入れてる
いつか形見になるんだろうか
414わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 13:03:17 ID:VEKpLRXg
>>411
集めてる。ぬいぐるみ作りやニードルフェルトをやってるんで
ある程度たまったら本物の猫ヒゲ付きで作ろうと思って。
なかなかたまんないんだけど(;´д`)
415わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 14:45:11 ID:H2bzOHXm
なんとなく眼鏡ケースに入れてるのがある。
3年前にお隠れになったビッグマザーにいつかクローンで再降臨していただく日が
来るかもしれないと思ったり思わなかったりするんだけど
多頭飼いなんで、どれがマザーのなのか息子達のなのか分からない。
416わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 23:57:58 ID:f/6QBdJO
少し前に、SUSUとかいうドレッドヘアみたいなバスマット買ってきた
敷いて風呂入って出たら、猫が寝てる
普段は手すりにかけてあるんだけど、敷いてあるといつも乗っている
なんかお気に入りみたいだから、猫用にもう一枚買おうかな
417わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 12:06:17 ID:0myEilEu
>>416みたいに、もう1枚買うパターンあるあるw
うちはドーナツ型クッション、いつもそこで寝るので
結局、猫用ケージの中に置く猫用ベッドとして差し上げた。
418わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 12:26:53 ID:ufkoGQw8
カリカリ、スープ、カリカリ、水、カリカリ、カリカリ、スープ、水。
うちの猫は見事なまでの三角食い。
米、オカズ、味噌汁、のようにバランスよく食べる。
スープで水分を多く与えてるお陰で腎臓も元気。
419わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 14:47:02 ID:O/v734Vs
まだ自分が猫ケージというものを知らなかったころ、
友人が猫を飼う際に、ケージも買ったよと話してくれた。
正しくは友人は「猫にゲージも買ってあげたの」と言っていた。

ゲージって猫に必要なのか?ひょっとして体重計か何かか?

暫く悩んで、おそるおそる訊いてみたら、ちゃんと猫用の檻のことだと教えてくれた。
…だったらちゃんと「ケージ」って言ってくれよ…
最近はケージを買う友人が増えてきたが、彼女たちは揃いも揃って「ゲージ」と言う…
どう訂正すればいいのか、無駄に悩む今日この頃。
420わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 15:56:03 ID:rgbmPZIy
cageとgageの間違いは、テレビでもこないだ見た。
自分も最初混乱してた。

日本人は外来語の濁音・半濁音の間違いに鈍感だっていうのが、
たまたま手持ちの古い文学作品の解説にも書いてあったりしたし、根絶は不可能かもね。
ギブスとギプス、アボガドとアボカドとかと並んで永遠に誤用され続けると思う。

もし、猫用ゲージってあるとしたら、
肉球の直径の平均とか猫の額の幅の平均とかが目盛りの単位かな。
421わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 19:42:28 ID:lCWnIzEs
1にくきゅう、2にくきゅう・・・。

なんかいいなw

ゲージと書いちゃう人が多いので、指摘するのはもうあきらめて
自分はいつも脳内でケージに変換して読んでる。
ただ、その脳内変換のままハンクラ板の編み物スレとか行くと混乱するw
422わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:40:08 ID:A3YRJPxv
ベッドをベット、バッグをバックと書く人が多いみたいなもんかな……
英単語で書けないはずがないのに、なぜ間違えるんだろう

あとはコミュニケーションとかフィーチャリングとか……
423わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:06:32 ID:iQxByNhu
>英単語で書けないはずがないのに

うちの姉は米在住10年以上(独り暮らし社会人なので勿論英語はできる)なのに「ゲージ」と言った。
「cageだからケージだよ」と言ったら「ああそうか」って。
カタカナでペット用品の名称として覚えてしまったんだと思う。
そういう「考えてみりゃ当たり前の勘違い」してる人って結構いると思う。
424わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:06:42 ID:0GwBiBJQ
シュミレーションとシミュレーションみたいなもんだぬ
どっちでもいいんだが
425わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 00:14:11 ID:jMWwr79A
英語にも雨と飴みたいな同じ発音で違う意味持つ言葉ってあるのかな?
意味が通じればいいやみたいな感覚って日本人特有なのか
426わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 03:09:21 ID:Owri3db6
文法もあってないようなもんだしねえ

猫語も違ってくるのかな
鳴き方とか、顔つきとか
427わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 04:14:29 ID:9evqhF47
ぬことねこみたいなもんだね どっちでもいいんだが
428わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 11:31:02 ID:DQP5avpO
>>425
中学の頃の英語のテストで定番問題だったよ。「この2つの単語の発音は同じか違うか」みたいな感じで。
(例えばseeとseaは同じ、とseeとsheは×)
429わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 11:49:23 ID:vkFVIQU6
自分もケージとゲージ間違えやすい
すぐあれ?どっちだっけ?ってなる
ケージね、今強く覚えとくわ…
430わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 14:29:12 ID:JfqRG/2+
何度か専用スレが立っていた…てか今も立ってるんだ

【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
431わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 07:33:18 ID:ay7QJZin
誘導されて行ってきたw
あまりこだわる気はないんだけど、仕事柄、逆に混乱するんで困るなあとは思う。

>420 >421
いいねぇ、その単位w
うちの子は小さいから、肉球ゲージだと0.7にくきゅうくらいになるかな。
和猫だし、額ゲージでも0.8ねこびたいくらいか。
432わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 11:39:56 ID:phRkunMq
>>416とまったく同じ現象がついにうちにもwww
433わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 21:52:53 ID:WD704SMj
>>432
そうなのか、あの超吸収な乾燥感が良いのかな?
ちょっと高いけど、週末にもう一枚買ってくるよ
434わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 01:07:56 ID:Msm8M9sf
ウチのニャンは長い尻尾の先だけカギになってる
悪魔の尻尾みたい。
顔は天使で尻尾が悪魔。この〜小悪魔(*´д`*)
435わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 01:54:49 ID:Rrjz4Qx6
尻尾いいよね、不満気な顔されるけどつい触りたくなるんだ…orz

うちには一匹10cmくらいの短い尻尾の子がいるんだが
先が折れててボンボンみたいになってる
さわり心地が良い上に、床にバシバシやってる姿がもう可愛くて仕方ない
436わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 02:01:39 ID:A3a/TScD
>>435
想像したら癒されますわ(*´艸`)
437わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 13:01:32 ID:oLPVIEo2
毎日遊びに来てスリスリしたり
撫でて、撫でてって寄って来る野良猫。
家の猫を抱いて外に出たら、
知らん顔してスタスタ去っていった。
呼びかけても振り向きもしなかった。
いじけちゃったのかな?
翌日は何事もなかったように擦り寄ってきたけど。

近所に野良猫が3匹いるけど、幸い猫好きが多いらしく
皆ふっくらして人懐こい野良さん達。
通りがかりの人が写真を撮ったりして、結構可愛がられている様子。
全員手術済みで、耳先がカットされているのが痛々しい。

野良さんと仲良くしてたら、
家猫がフギャーと喚きながら2階に駆け上がっていった。
利口な子なんだけど、嫉妬してるらしい。
間抜けな方の子は、
「外に野良さんがいるよ」って教えに来るくらいおおらかなんだけど。
438わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 14:34:35 ID:BD072Mvt
>>437
気をつけてね、病気とか。
439わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:01 ID:GvC7uJQj
犬も猫も好きで猫は昔から飼ってるけど鳥、豚みたいに猫や犬からインフルエンザ出たら怖いな。
いつかはそんな時代くるんかな猫インフルエンザ
440わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:11 ID:8QaSFMDa
具合悪いのかなぁ家の猫たん
ウンチ柔らかいし熱がある気がするし
殆ど見つからないような所で寝てる
明日もこんな調子なら医者に行こう(´;ω;)
441わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 19:22:47 ID:PMWfyLKh
近所の野良猫が下まぶたに1cm近いマダニぶら下げてた。
始めて見たよマダニちゃんw
オデコにも食いついてたし・・・
駆除スプレー噴霧してやったけど効くのかなー?
442わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 20:35:54 ID:kgoNQMdH
そんなもん効かないし
取り除かないと爆発的に増えるぞw
443わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 05:37:22 ID:UWUP/t3V
母猫と娘猫を一緒に飼ってる人がいるんだけど
私が昔獣医さんに言われた通り「半年経ったら他人」で
どちらも避妊してないのも関係あるのか喧嘩ばっかなんだって
更に母猫があちらこちらでオシッコして困るって
それを「メス同士だから縄張り意識からオシッコする」って言うんだけど本当かな?
私はイロイロ不満があって抗議の粗相だと思うんだけどなぁ
メスなのに「去勢してないから」って言うし
こちらの常識押し付けて避妊手術しろとも言えないしなぁ

犬の話でスレチなんだけど猫にも当てはまるから許して
太ったラブラドール飼ってる人がいて普段から人間の食べるのなんでも食べさせてるらしい
湿疹が出来ても医者に連れて行かず「あんまり夜痒がって息苦しそうだから」と
やっと医者に連れて行ったとさ
じんましんと診断されたというにも関わらずエビフライやったって・・・
人間だってじんましんの時は油ものやたんぱく質は控えるのに「やめた方が」と指摘したら
後になってやっぱ犬飼ってる人と一緒になって「だってほぉ〜んのちょっとだもんねぇ〜」って話してた
ほんのちょっとを一日何回も毎日続けてたらちょっとじゃないだろうに
そいで「太ってるからダイエットさせなきゃ」だもんなー
同じ犬猫飼うにも意識の違いがあり過ぎで
どちらも私が意見出きる立場になく悶々としたのでこちらに書き込ませてもらいました
もっと可愛いペットの事大事にして欲しいな
長文失礼しました
444わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 13:55:07 ID:ZQUH7dpB
>>443
オトナのメス同士だから、
縄張り意識が強くてそういう行動をとっちゃうって可能性はあると思う。

食べ物は、人間の物をやったらダメだよね。
おやつをやるにしても、その動物用に調整された物をやればいいのに。
身体に悪い物を与えてるんじゃ、かわいがってるって事にならないよね。
話がそれるけど、動物園の象にチョコレートをやっている人がいて、
びっくりした事がある。
445わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 15:59:07 ID:JvP3nZb7
我が家の前の道路は平行に走る幹線道路を繋ぐ道で
普段は交通量は少ないけれど
高速で走る大型ダンプやらスピード狂のスポーツカーが通り抜けるので
ノラさんや出入り自由の家ねこさんたちが事故にあっているのを
ねこが飼えない私はいつも辛い気持ちでみているのですが、
先日夜会社帰りに灰ぶちのノラさんが道路の真ん中で
どえんと座り込んで毛繕いしてまして。
このノラさんは我が家の庭を通り道にしていて
私と目が合うとマーキングをピュッとしていくくらい男前なのです。
しかしさすがに夜とはいえ道路の真ん中は危なかろうと思い
道路の端へ移動をしてもらえるように話かけたのです。
私は猫アレルギーなので抱き上げて移動できずにいてヘタレ根性で説得しましたが
ノラさんは『おまえなどいない』という態度で毛繕いを続けてます。
そのうち一台の白いセダンが走ってきて私のそばで止まりました。
激しいクラクションと「何やってんだ!」の怒声が運転席からかかります。
私は「すみません猫が」と言いながら足元をみると
ノラさんはいつの間にか道路脇に移動してまして毛繕いしてました。


その後私はその車が通り過ぎるまでペコペコと平謝りし続けました。
猫大好きなんですよ。
446わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 16:27:29 ID:XxMfa8Wl
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

447わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 23:34:40 ID:mgjzFBUm
うちの猫の事で相談です
オスネコ推定五才くらい。
春になり毛が抜け変わる時期くらいから
クルーミングを頻繁にして体を痒がり背中に引っ掻きキズができるくらい掻きます。
毛玉も吐くこともありますが最近痩せてきたので心配です。
食欲は冬場よりかは減りましたが
普通にたべます

この子は元々飼い猫から捨て猫になりうちの庭に居着くようになって飼いはじめました。
痩せてきたのは
わたしが3月に会社をやめて金曜日から週末にかけて月曜日までは泊まりで彼氏の家に行くので家を留守にしますのでストレスもあるのか…(親はいるけどあまり可愛いがらない)今日帰宅したら玄関前で待ってました。
声がガラガラで枯れていてよく行動を見ていたら唾を呑み込むときコクンっとします。それが気になります。
母に聞いたら昨日はずっと鳴いていたって
それが原因なのかな。
ただカリカリは普通に飲み込んで毛繕いもしますが。咳もちょっとします。
本読んでもわからないし…。
文章がまとまらなくてすいません。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
448わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 00:08:23 ID:xDrglL4x
獣医へ行って、今ここに書いたことを全部伝えるといいと思います。
449わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 00:18:31 ID:KZ/Bi8lM
ごめんなさい
誰かに聞いてほしかった
病院行くべきか考えていて猫にストレスになるし

もう他いきます
450わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 00:20:29 ID:k+SIpUnU
このスレに書き込みした情報だけでは誰にも分からないよ
心配なら病院に連れていくのが一番
451わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 01:32:55 ID:JM1SRAFg
>>447
まだ見てるかな?
こっちで相談してみ。
★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart12★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243340393/
452わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 07:08:48 ID:wX6m3pjb
ぐだぐだ言う前に医者連れてけよ
453わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 07:11:03 ID:KZ/Bi8lM
>>451
ありがとう
いってみます。
454わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 07:44:00 ID:ZW4Fc2ZF
>>447
喉の症状の考えられる可能性は喉のポリープもしくは癌。
ストレスで太る事はあっても痩せる事はまずない。
食欲低下や目に見える体重減少は結構シビアな症状。
過剰なグルーミングやひっかき傷はストレス性もありますが
この場合は病気の不快感から過剰グルーミングに走ってる場合が強い。
あと白血病、エイズの検査はしましたか?
とにかく、原因が何であれ自傷行為と体重減少は食い止めなければなりません。
その猫に愛があるなら、獣医に診せてやってください。
たまたま時期が重なっただけで、ストレスと決めつけるには危険です。
あと、極少数ですが猫には依存性の精神病があります。
その場合でも、放っておいたらどんどん自傷がエスカレートします。
その場合の薬もありますから、とにかく獣医に診せて下さい。
455わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 08:33:46 ID:IM/iaXbL
隣家のおばさん(60代)が猫嫌いで困ってます;
基本的に猫は家からは出さないんですが、最近窓を開けることを覚えてしまってベランダや屋根に出てしまうことが何度かありました…
先日猫が屋根に出てのを目撃したらしく瞬く間に大家さんに苦情の電話が行き、近所へも相当悪口を言われました;
今朝も洗濯物を干している時ベランダに出てしまっていて、隣家の庭から『猫出すな!!』と叫ばれました。
たぶんまた大家さんに電話をすると思います。
『毛が飛んでくる』『鳴き声が聞こえる』と言われて夏なのに窓も開けられない状態で辛いです。
早く別の所へ引っ越したい;
動物好きだけが住む地区を作ってもらいたいですね…

チラ裏失礼しました><
456わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 08:37:27 ID:FqSxiNi1
>>455
ご近所に迷惑をかけているのはアンタです。
脱走対策がとれないなら紐をつける等工夫しないと。
457わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 08:52:39 ID:aBj5tT+T
自分の猫の管理もまともに出来てないのに被害者面とか、これは如何に。
同じ猫飼いとして情けない。
458わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 09:12:41 ID:KZ/Bi8lM
>>455
気持ちよくわかります。
動物嫌いはしょうがないかもしれないけど
もっと穏和というか共存しようという気持ちにならないのかな。
どれくらい迷惑かけてるかはわからないけど
うちも隣が神経質でうちに文句いう前に大家に告げ口されて肩身の狭い思いしてました。
猫の管理というけれど
動物はそれぞれ性格がある。外に出たい猫を怒ってばかりいるとストレスに繋がるし飼い主も猫が可哀想な気持ちと隣人の苦情があるしで板挟みでものすごくつらい。ここのスレはいろんなことでも叩く人いるけど気持ちわかるよくらいの書き方できない?
うちの斜め隣は犬飼ってて糞をいつもうちの庭先にする。でも夜中にかならず処理してくれるからこっちも何も言わない。動物飼ってるほうが悪い図式はおかしい。極端な迷惑じゃないなら寛大になってもいいとおもう。
459わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 09:16:30 ID:wwR5jVb4
基本的に猫は家から出さないって言ってるけど
ベランダも屋根も外だし、それ基本にしていないよ。

猫嫌いはトコトン猫大嫌いだから
猫飼い側が気をつけなくちゃならない。
完全室内飼いって、そういうことですよ。
460わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 09:37:46 ID:aBj5tT+T
共存とか寛大とか簡単に言うけど
猫嫌いの人がどういう過程で猫を嫌いになってしまったのか
どういう気持ちなのかを理解しようという気はないのだろうか。
猫が嫌いだという人の気持ちも尊重すべきでは。
うちの庭も、他の家の猫が来て粗相をすることが多々あるが
私は猫好きだし片付ければ問題ないので気にならないが
猫嫌いの人は毛が飛んでくるだけでも耐えられないと思う。
461わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 10:29:24 ID:l5hO/OLt
>455
ベランダや屋根には絶対出すな。
猫は身軽だから落ちないと思ってる?
落ちるよ。
2階のベランダから落ちて、半身不随になった猫もいるんだから
もう少し気をつけようよ。
462わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 10:50:32 ID:KZ/Bi8lM
猫を飼うのは肩身がせまくなる。
猫が嫌いな人の気持ち側に立っても猫飼ってるだけで日頃のストレスをぶつけてくる人がいるのも事実。謝ったらもっと攻撃してくる人がいるのも事実。
室内飼いがいいんだろうってのは百も承知だけど努力したが猫の性格でどうしようもないときもあるんだ。それを伝えても攻撃してくる。
極論じゃ飼わなきゃいいとか飼う側の責任って言われるだろうけど
反省、努力してる人を頭ごなしに否定するのはどうかなとおもうよ。
その意味での寛大になったり共存の意味だよ。
463わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 11:39:25 ID:aavjkbt1
猫の性格なんて室内飼いと何の関係あるんだよw
飼い主がかってな理由つけて外に出してるだけだろ。
464わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 12:37:21 ID:aBj5tT+T
>>462
飼い主の管理不届きを猫のせいにするのか。
最早何も言うまい。
465わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 12:59:36 ID:wwR5jVb4
>>462
>猫の性格でどうしようもないときもあるんだ。

いやいやいや、元野良の猫を
室内飼いに移行している飼い主さんもたくさん居る。

やっぱり初めは外出たがって大変だったらしい。

猫と飼い主の根競べになるけど
「猫が外に出たがって…」と言う人に、是非頑張って欲しい。
466わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 13:03:42 ID:IM/iaXbL
>>455です。
いろいろなご見ありがとうございます。
ベランダに出てしまった時間も5分程度だし、自分の家の敷地内なのに苦情を言われる筋合いはないだろうと思っていた私の認識が甘かったようです…
姿が見えるだけでも迷惑と感じる人もいるということをよく考えて、脱走対策を講じてみます。
幸い大家さんも動物好きな方なので、隣家のおばさんへはいろいろフォローを入れてくれているようです。
厳しいご意見、優しいフォローありがとうございました。
467わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 15:29:22 ID:BdDImGzr
大家さんって事は借家なんでしょ?
借りる時に動物飼うのOKって言われた?
外にいっさい出さないならOKって言われた?
状況が分からないからもう少し教えてくれる?
468わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 17:46:04 ID:KZ/Bi8lM
>>467
こわい(゜ロ゜;
本人がありがとうございましたって言ってるんだからいいんじゃない?
469わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 18:21:46 ID:aEGW5PjS
猫が嫌いな人間にとっては害獣以外の何物でもないかもね。
もう、完全室内飼いに徹するしかないよ。
470わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 18:49:12 ID:MbtnXN1x
>>468 467だけど ごめんごめんそうだね
大家さんがフォローしてくてるって事は絶対禁止ってワケではないんだろうなぁと思って
それなら隣のおばさんのする事の方がおかしい
大家さんに同席してもらって話し合う位の事は出来るかもしれないと考えたんですよ
借りるときの約束によって対応変わるでしょ?
糾弾するつもりはなかったんだよー
471わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 18:57:39 ID:QZnFJxF4
近所の人には猫をガマンするべき理由なんてないんだよね。
だって、猫を飼ってるってのは、こっちが自分の勝手でやってる事だもん。
そこんとこは基本というか、
回りを刺激せずに何とかやっていかないとならないとは思う。
472わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 19:00:52 ID:wwR5jVb4
>>471 完全室内飼いだけど、本当にそう思うわ。
しつけの悪い犬に眉をひそめる自分が
飼い猫を自由に歩かせていいわけが無いし。
473わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 19:04:46 ID:aEGW5PjS
すべての猫飼いが>>471みたいな考え方だったらトラブルも少ないだろうに・・・
外飼いは、近隣住民に喧嘩売ってるようなもの。
474わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 19:38:16 ID:UaTd+C9Y
>>471
ほんとにそのとおりなんだけどね
いつの間にこんな世界になってしまったんだろうって思うこともある
ウチにも室内飼いの猫がいるけどあとから引っ越してきた隣が猫嫌い
掃除している間にうちの庭に猫が出てしまって、気がつかなかった
あわてて入れたんだけど、隣が見ててウチに言うんじゃなくて自治会長さんに電話したらしいよ
「いまどき猫は室内飼いが常識、繋いでないものを外に出せばその猫がなにするかわからない」って
それはそうなんだけど
ちょっと前まで、自分ちの塀のうえ猫がトコトコ歩いてたって自治会に怒鳴り込むなんか考えられなかった
まして人の家の庭にそこんちの猫がいてもだれも興味はなかったと思う。
どうしてこうなっちゃったのかな。


475わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 19:48:06 ID:QZnFJxF4
荒れるのを覚悟で言ってみると、
要因の一つは度を越した愛誤かなあ。
猫屋敷みたいに野良猫を毎年大量発生させている家とか、
公園や他人の家の軒先で餌やりしている人。
名前とかは知らないけど、
行動範囲内で具体的に何人か思い当たるんで、
こういう人が猫嫌いを増やしてしまうんだと思う。
476わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 19:50:37 ID:kgmAO+BW
うちは小さい頃は母が鳥好きでインコやヒヨコ飼っていたが、
何度か近所の外飼いネコや野良猫に殺られてしまった。
でもそれでぬこさま嫌いになることも、近所に文句言うことも無かった。
なんだかな〜と思う世の中になったね。
477わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 20:05:36 ID:q+BAE5f+
一昨日生後二十日くらいの猫を二匹保護しました…
体重が320グラムなので生後二十日前後と医者の判断です。
トイレはどのくらいから自力で出来るのでしょうか?
まだティッシュで刺激してオシッコ出してあげてます。
いつくらいから砂を用意すればいいんでしょう?
助言お願いしますm(_ _)m
478わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 20:17:39 ID:IWB4LrSr
>>477
こっちこっち: (`・ω・´) < やさしくしてあげてください。

【拾った】子猫飼育ガイド part47【生まれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242992323/
479わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 20:17:43 ID:P+Ej5/uS
>>475
間違いなくそうだと思う。
昔なら毒団子置いてたって全然平気だったのに
今そういう事やると愛誤が総攻撃って時代でしょ。
人に迷惑かけるなら処分もやむなし、もちろん誰も文句言わない
ってのがデフォのままだったなら塀の上を猫歩いてようが関係なかったと思うが
猫>人 みたいな決まり事こしらえて猫のこと位我慢しなさいよって強弁したって誰も言う事聞く訳ないわな。
480わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 21:11:49 ID:q+BAE5f+
>>478
誘導ありがとん
さっきコンビニで砂買ってきて猫タンのせてみたらサバトラちゃんは上手にしてくれました
キジトラちゃんは無理みたい…
それにしてもこんなに小さいのに砂掘って上手にするなんて驚き(@▽@;)
481わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 21:22:18 ID:eji+DVUI
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
482わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 22:27:44 ID:1j8HcKCO
野良猫の餌やりは犯罪ですか?
注意されたけど法の下で餌やりは不当行為ですか?ばらまいたりはしていません。
483わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 22:49:19 ID:xGbqlssc
すみません、質問させてください

さっき保護した猫が、出産してるのかどうか分からないんです
ちょっと乳首が出てるような感じ(5ミリくらい)で、獣臭が強い
一年前に保護した子猫も同じような匂いだったのが気になります

ちなみに去年の秋口に生まれた近所の野良です
484わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:07:05 ID:g6fDk0nR
法律では禁止されていないと思いますが、
地方自治体によっては「餌やり禁止」などの条例があるので、
お住まいの自治体の条例を調べてみては如何でしょうか。
485わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:19 ID:Y29mJUbR
生まれたての子猫から育てたことのあるかた、教えて下さい

どうやって寝かせたらいいですか?ご飯は何をやればいいんでしょうか?


お願いします、教えて下さい
486わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:25:16 ID:iyF8IxZi
>>485
産まれたてって事はまだ目も開いてないって事だよね?
私もその位の子猫ひらったけど猫用哺乳瓶に猫用粉ミルクで育てたな。
おしっこやうんちもお尻つんつん刺激して出した。
まだ産まれたてなら小さい段ボールにタオルひいて寝かせてるだけでいいんじゃない?

育児ガンガレー
487わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:35:14 ID:Y29mJUbR
>>486

信じてくれてありがとう!

今、パンにミルク浸して口に近づけたら吸って飲んでくれた♪♪♪

濡れてたからタオルぐるぐる巻きでドライヤーかけてたんだけど、あまりなでて温めたりしないほうがいいのかな?

とりあえず体力を回復させたら外に放すけど、それまで死んじゃわないように育ててみます!

質問、いっぱいしにくるけど、皆様どうかご教授下さいませ
488わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:41:55 ID:204PN3sr
やったね♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
質問には>>486が責任を持って答えてくれるよ♪♪♪
うふふ♪♪♪
489わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:43:16 ID:/5iZZxN3
>>487
ちょっと前のレスとか読まないの?
>>478のスレのほうがいいんじゃないの
490わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:51:12 ID:Y29mJUbR
489

慌ててたから…

ありがとう、スレチ、すみませんでした

本当にありがとう
491わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 23:55:31 ID:jtyb3Exo
黒猫の子猫が捨てられてて拾ってきたんだけど、どうしたらいいのか分からないんで困ってます。
弱ってはいなかったんでお湯で体洗って牛乳をお皿に入れたんだけどほとんど飲まず
今膝の上で丸くなって眠ってます。

犬は飼った事あるんですけど猫はどうしていいか分からないんです、でも保健所に連絡するのなぁ・・・
492わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 00:09:35 ID:KZyV4zhf
>>491
子猫なら、子猫用哺乳瓶かスポイドみたいなので、口の隙間からあげると飲むよ

保健所は止めてあげてー
里親募集すればきっともらってくれるよ
493わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:14:24 ID:YNs2Mgxk
>>492
レスありがとうございます、色々調べると
生後二ヶ月ぐらいで乳離れをするとあったのですが
生後二ヶ月ってどれぐらいの大きさなんでしょう?
拾った時元気だったという事はもうキャットフードでもいいんでしょうかね?

質問ばかりで申し訳ないですが分かる人がいましたら教えてください。
494わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:39:54 ID:Ea1RgWka
>>493
質問スレに行くか>>478のスレ行くかした方が有用な情報が得られると思う
子育て頑張って!
495わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:01:06 ID:sRopAeIx
病院つれてけばだいたい何歳くらいだかわかるでしょ
496わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 03:17:41 ID:YNs2Mgxk
>>494
ありがとうございます、そっちで聞かせてもらいます。
>>495
明日、というか今日午前中仕事休んで病院に連れて行くつもりなんですが、
自分が夜食取ってるときにやたらと鳴くものでお腹すいてるのかなぁと思って。
もう寝てるので病院で色々聞いておきます。

レスありがとうございました。
497わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 09:37:37 ID:y8OuRm5R
>>283 出産直後のメス猫は乳首の周りの毛が抜けてるからわかるよ。
498わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 22:42:23 ID:5OLokFLS
子猫の季節なんだなぁ
みんな元気で大きく育てよ
499わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 10:41:41 ID:ht8pN3x5
お前らのとこの猫の鳴き声を
文字で表現したらどうなりますか。

うちの猫1は「まうー」 猫2は「ねあーん」
500わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 11:28:07 ID:8NFIkOWB
猫1 キャー(小さい声)
猫2 うるわぁ〜
501わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 12:22:57 ID:u4ocfV0t
>>499

甘え声:ふにー
呼び声:うるはあ〜ん
ちょっと怒った声:むくぁんっ!
502わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 16:27:15 ID:BWISc6RP
猫1♂10ヶ月  なおぉ〜
猫2♀10ヶ月  なぁー(小さい声)
猫3♀2ヶ月  みゃ(小さい声)
 
503わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 17:12:48 ID:5XfnEWR/
♀16才 えーん(なんとなく不満げな感じ)、おわーん
504わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 17:54:58 ID:U2mar5Ev
猫1:にぎゃー(目があうと)、んにゅ(なでると)、
   んぐるるんんるんんるん(何かを求めてさ迷ってる時)
   んわああああおおううん(寝言が一番声がでかい)
猫2:んみゅ(目があうと)、みゃーみゃー(名前を呼んだら走ってくる時)
   みゃッみゃッ(ご飯やおやつの準備が待ち切れない時)
505わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:32:41 ID:bv9yFleL
三毛1歳 みゃー(ソプラノ)
三毛3歳 まー(テノール)
506わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 23:03:43 ID:9VP3iT0c
上げさせてください
庭で仔猫の鳴き声と成猫らしきフーだかグルグルだか言う声が聞こえるのですが
もしやこれは出産でもしてるのでしょうか?
507わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 02:04:42 ID:Ph811011
>>506
kwsk
508わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 03:42:53 ID:hcqUYsVN
>>506
もし、出産だったとして、
保護したいのならキッチリとなー。
出来ないのならほっとくべし。
興味本位で覗いたり近づいたりすると親猫が逆上のあまり赤ちゃん猫を食べちゃったりするよー。
509わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 08:32:01 ID:XveDKATk
506です。
昨夜、声のする方を覗いて見たら、ちっこいちっこいのが2匹いました。
1時間以上放置しても親猫が来ないし、昨夜は寒かったので、見かねて保護しました。
158gと181gで、目も開いていません。
これから病院に連れて行って、面倒を見つつ、里親探しします。
510わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 09:11:38 ID:T6LAFjcp
ちょっと相談

1歳、去勢済みオスです。

今までずっと「外怖い」だったのが、
最近になって急に興味を持ち出すようになり、
人間が玄関ドアを開けた瞬間を見計らって外に脱走、を
昨日と今日(さっき)の2回やらかしました。
脱走距離は昨日3m、今日10mで、どちらも自宅敷地内で
保護したので、大事には至りませんでしたが
かなりマズい状況なので、対策を考えようと思っています。

玄関は1枚ドアで、風除室等はありません。

何かいい脱走防止グッズとか、対策とかありませんか?
511わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 11:04:42 ID:455fYEBQ
>>510
うちは玄関の前にドアを付けて二重扉にしたよ
512わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 11:18:57 ID:DplwGeTm
玄関の構造はどんなん?
513わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 11:32:38 ID:w4Xuz7NE
>>510
ケージに入れるという手もある。
帰ってきたら出してもらえるっていうのはぬこ的にうれしいものみたいよ。
514わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:10:49 ID:hcqUYsVN
>>509さんに幸あれ
515わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 12:26:20 ID:MJpweIjn
某学園都市の中にある民宿っぽいホテル。
野郎7人で泊まることになった。

入口に猫が2匹いて、一匹は逃げてしまうが
もう一匹は人懐っこい。

畳の部屋で胡坐をかいてみんなとくつろいでいたら
人懐っこい猫が入ってきて、胡坐かいている俺の所に
来て寝てしまった・・・
このまま持って帰ろうかと思った。
516わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 13:02:20 ID:87fkPkzN
それはネコンパニオンだ。
517わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 15:43:38 ID:yZLc3A69
だれうま
518わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 19:12:37 ID:GOjYAIx1
304 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 15:32:11 ID:MAiAlhfD
物凄い言い訳に嗤ってしまった。

http://www.geocities.jp/cattery_yukiusagi/J_satooya.html

よくもここまで都合のいい嘘を並べたもんだよ。
自分しか居ないってさw
他をつぶして来たのは誰だろうね〜w

305 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 16:14:23 ID:ndum9YJj
>>304
これと関係あるのかな??

http://herbykatz.exblog.jp/9818496/
519わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 19:29:57 ID:JCJEAO1r
猫好きな方にお聞きしたいのですが・・・悩んでいます。

高齢出産の親猫から産まれた彼は産まれついてヘルニアなどの奇形がある子でした。
手術でヘルニアを治し、それからはガツガツと猫一倍イヤしく(笑)食べ捲ってデップリと太りました。
三歳になった頃から珠に便や尿が出なくなったりして病院に連れて行きました

病状は『尿毒症』でそれ専用のご飯に変えたりしました。しかし、体調が悪くなる感覚がドンドン短くなり、
レントゲンを撮ってもらったところ、肝臓が半分、腎臓は通常の倍以上に腫れ上がっているみたいです。
15歳位の高齢猫の様な状態らしくて、さっき4日ぶりにチョッと餌を食べてくれました。
肛門の筋肉も緩々らしくて自分で便が切れないので鳴きます。

明日あたりまた病院に連れて行って点滴と腎臓へのビタミン注射をしてもらいます。

こんな状態でも寿命だからとか、諦められません。家族だから・・・・

この様な症例で直った猫ちゃんはいるのでしょうか・・・・・
520わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 22:33:09 ID:3Ktd3E5M
304 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/06/20(土) 15:32:11 ID:MAiAlhfD
物凄い言い訳に嗤ってしまった。

http://www.geocities.jp/cattery_yukiusagi/J_satooya.html

よくもここまで都合のいい嘘を並べたもんだよ。
自分しか居ないってさw
他をつぶして来たのは誰だろうね〜w

305 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 16:14:23 ID:ndum9YJj
>>304
これと関係あるのかな??

http://herbykatz.exblog.jp/9818496/

306 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2009/06/20(土) 20:37:52 ID:Qirc/E+m
>>304>>305

ttp://gonazu0415.a-thera.jp/article/1763783.html
ttp://mikanakebi.blog56.fc2.com/blog-entry-898.html
521わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 11:37:17 ID:ccBQaBvh
>>519
話だけ聞いてると、かなりひどそうですね
完治は難しいと思うけど、再発を防ぐとかなら可能かも知れない
同じような疾患を持つ猫もいるから、下のスレとか行ってみたら?

【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 7【膀胱炎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221915208/
522わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 16:25:32 ID:cridMJmD
仕事上、週に二回20時間家を空けてるんですけど
猫を飼うことは可能ですかね?
523わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 16:42:54 ID:eZ1hl4af
>>522
毎日、家に帰ってくるなら可能です。
ただし子猫はやめた方が良いです、生後半年以上が望ましい。
524わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 16:52:10 ID:DxTUYvNl
>>522
全然OK
離乳してるなら子猫も大丈夫

盤石態勢考えたらきりないよ。
525わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:33:30 ID:cridMJmD
>>523-524
ありがとうございます
526わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 17:46:50 ID:cb5K5UxK
何年も家族の説得を試み、遂に猫飼いの許可を得て
ウキウキで出社したら「来週からこなくていいよ」って言われた

正社員でもこういうことってあるんだねorz
527わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 21:34:51 ID:2uGhb/FS
ぬこのせいじゃない
ぬこのせいじゃない
ぬこを飼えばいいこともきっと起こるはず
528わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 21:35:32 ID:AWaTTRHb
>>526
ガンガレ!!
529わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 21:38:21 ID:2uGhb/FS
ドンマイ
530わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 22:10:29 ID:pdfAh9d6
>>526
そりゃヒドいね。
せめて解雇予告手当ては勝ち取れ。
531わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:17:35 ID:cb5K5UxK
>>527
ゴメン言葉たりなかった
現在ニートなので仕事見つかるまで猫飼い禁止になったんだ
勿論ぬこ愛は高まる一方なのでハニーを迎え入れるために
頑張って仕事探すよ!

>>528>>529
thx!
532わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 23:19:06 ID:cb5K5UxK
>>530
うちの会社ケチだから諦めてる・・・
それより猫様の下僕になるために早く仕事に就けるよう頑張るよ
533わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 01:00:20 ID:8QEb2BT+
>>532
会社がケチ以前に、解雇予告手当は労働者の正当な権利だからね?
当然貰えるものは貰って、ぬこ様との幸せな生活に充てるんだ!

参考URLどぞ
つ ttp://www.mori-office.net/new_page_88.htm

これだけではスレ違いなので…
うちの暴君(来週で3ヶ月・♂)の2回目ワクチンが、今度の土曜日。
血液検査などもしてもらって、問題が無ければ、もう一匹おぬこ様を迎えるつもり。
求む! 暴君を手玉に取れる女王様ww
534わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 03:31:01 ID:vMgLXKcN
事業者側都合による解雇だと、すぐにも失業保険があたると思うからハロワで相談な
就職準備金や職業訓練センターとかの制度もあったと思うから色々と調べてみるがよろし

http://imepita.jp/20090622/083410
ドンマイっす
535わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 10:56:23 ID:VTmfv4LB
目的があるとはりあいあるよね
可愛い猫様を抱っこして寝れる日を目標に頑張れるよ!
536わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 21:50:42 ID:w18Rc3qT
寝てる間、お腹の上に猫がずっと乗っかってたらしく筋肉痛になった。
537わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 03:51:50 ID:HbNoLIG/
>>531
がんばれ!

仕事に就いたら猫が飼える!
最高のモチベーションじゃねえかw
538わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 04:22:54 ID:dPgxRe46
雨音で目がさめて、外の様子を見てみたら、近所の野良猫がうちのベランダで雨宿りしてた(=´Д`=)

http://imepita.jp/20090624/152590

サンダルの上に器用に丸まって寝てたので思わず撮影。画質悪くてスマソ
539わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 08:27:11 ID:tpY+cNOQ
ネットで子猫生まれたんで譲りますを見つけて、会いに行ったんだけど
猫ちゃんはカワイイし元気だが、触った後手を嗅ぐとすごく獣臭がする
猫って無臭だよね?健康状態ダメなのかな。それともその方の家が
すっごい汚かったからなのかな・・

あと2回目のワクチン終わって引き渡しますって言われたけど、3回目の
ワクチン行くまでの一ヶ月は病院いかないでおk?
それとも念のため自分でも健康診断受けさせるのが常識?
540わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 10:04:58 ID:hzoD2GD2
>>539
無臭じゃないよ
言う通り獣臭なんだけど、飼ってる方は臭いに慣れてるから分からない。
いままで飼ったことない人で鼻が敏感だったりすると臭いにとまどうかも知れない。

病院に行く行かせないは自由。
念のために行かせる人もいるし、気にしない人もいる。
なので常識とかそういうものではない。
541わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 13:20:57 ID:JlxuFf9I
たくさん飼ってる&湿度が高いとかだと、臭うかもねえ。
少数で飼っていると、トイレをちゃんとしてればあまり臭わない。
まあ、どうやったって、敏感で臭いが気になる人はいるけど。
あと、体質で、臭う猫と臭わない猫、
性格で、身ぎれいな猫と、だらしない猫はいるよ。
542わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 13:38:18 ID:rXvK8o54
>>538 ちょw アメショじゃないのか?
543わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 14:50:39 ID:LPbbpOEC
うちもブリーダーから猫を迎えたとき最初は嫌な感じの臭いがあったんだけど
フード変えたらあっという間に、日干しした布団のようなイイ臭いになった。
因みに健康。
臭いは環境とか食べてるものにも影響されるのかも。
544539:2009/06/24(水) 16:11:00 ID:tpY+cNOQ
家に迎え入れたら、固く絞ったタオルで拭いてあげようかとは思ってる
フードは体調崩さないようしばらくは同じ物だけど、そのうち体臭も変わってくるかな?

ちなみに譲ってくれる人の家がフローリングなんだけど、猫の毛と言うより
猫の毛玉が沢山落ちてて、飼い主ご自身も服が猫の毛イッパイで一瞬「セーター?」って
思ったけど、普通のTシャツだったw (ちょいと大げさな表現だけど)

病院も気になるなら連れて行きます。
お話ししてくれた方々感謝です。ありがとう
545わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 18:03:17 ID:XwZkRkPy
猫がおしっこしなくなったので病院へ急行
背中に注射と首筋にもの凄い量の点滴(終了後液が吹き出してる)のあと
薬とヘルスフードと説教
早く治ってくれ
546わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 07:24:54 ID:VRwZDALA
1ヶ月過ぎてるかな〜位の仔猫を拾った人がいて見せてもらった
可愛いけど首の周りが禿げてて
聞くと緋もが結んであって血だらけで酷かったのを医者で治してもらったとか
里親探してるけど見つからなかったら飼うって言うから安心
そんな話を友人に話したら「元の所に戻して来れば良いじゃん
親猫が見つけて又一緒にいられるんじゃない?」と言う
無責任だと思うし戻したところで親がまた可愛がるとは思えない
認識の隔たりが大き過ぎて驚いた

547わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 10:33:53 ID:drlyJlSs
ある日、忽然と猫が消える。「(犬)猫とり」に御用心
http://www.prana-japan.com/d10.htm
548わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 10:44:19 ID:qMLhWD5n
>>547
こええええ!!!気をつけなきゃ!!!
549わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 11:58:55 ID:19DggXqx
室内飼いでも網戸の季節は不安だな(>_<)
550わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 12:07:59 ID:+h43JJ9Z
>>546
温度差があるからねえ
同じ猫好きでもそういった隔たりを感じることもあるし
551わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 12:34:02 ID:+rexckos
前、雨宿りしてた猫が、仲間の猫と一緒にひなだぼっこしてたので撮影。

http://imepita.jp/20090625/445580

でも、二匹はあまり仲がよくないのか、この後喧嘩してどこかいってしまった( ノД`)
552わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 13:47:17 ID:1VqX5iRE
うちの猫、生後3年くらいで保護。飼い始めは外へ出たくて大変だったよ。
女の子で避妊したけど、家中マーキング、カーテンレールに乗ったり、
窓に何度もジャンプ、なき声も一晩中。獣医に行って、ストレスで、
死ね事があるのかと聞いてみたら、猫は環境になれるし絶対ストレスで
死なないと言われゲージに2ヶ月閉じ込めて慣らした。
あれから3年。寒い時や雨などの日は室内で飼ってよかったと思う。
553わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 14:55:16 ID:5iovxsC6
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
554わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 16:56:04 ID:60TXs7zL
>>544
うちは道路でさ迷ってたのを保護した2ヶ月の子猫だった。
人懐っこいのはいいんだけど、抱っこされると嬉しくて肛門腺からちょっとだけ分泌物が出ちゃう子で
臭かったなー。
病院で肛門腺絞ってもらって、生活に慣れて落ち着いたらすっかり無臭。
こんなケースもあるってことで参考にー。
555わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 12:32:54 ID:jdk8NjYm
>545
もちろん猫じゃなくて自分に説教だよね?
556わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 13:11:33 ID:EzGlJAy5
>>555
医者から自分に、って意味じゃないの?
557わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 16:16:15 ID:S7yDpSF/
通勤途中に会社の近くで時々出会う三毛。
去年の秋に初めてみた時、痩せていて
色あせた赤い紐が首に巻かれているので
元飼い猫の野良さんと思っていた。
その三毛は近所の家々の前で、大声で鳴いて餌を貰っているので
「門付け猫」とあだ名をつけた。
ある日、自転車で来て猫缶を開けて
名前を呼んでいる人が居たので聞いてみると
飼い猫だけど、よそでご飯を貰っているとか。
その後飼い主の隣の人と話したら、
隣人は門付け猫の為にカリカリの大袋を用意しているそう。

今朝、久しぶりにその子に遭遇。
首の紐が、新しい赤い絞りの布に変わっていて、何故か嬉しかった。
飼い主宅からちょっと離れた家の玄関先から飛び出してきたので
いつも持ち歩いているカリカリをあげて、「またね」と分かれた。
558わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 01:38:15 ID:dXRmCgQM
>>526です
スレチになるので書き控えてたけどやっぱり御礼を言いたかったので。
色々有難う、なんとか新しい職につけそうになりました。
少し働いて安定してきたら猫様をお迎えして、またここで報告したいと思います(`・ω・´)ノ
559わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 03:49:40 ID:On8D+YIk
(^-^)/ おめねこー
560わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 22:32:27 ID:chq0V2cD
>>558
おめ
ご主人さまをお迎えしたらノロケに来ておくれ
561わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 07:40:24 ID:u15gJv3G
昨日子宮蓄膿症で緊急入院してしまいました。もっと早く気が付いてあげれなかった。ちいちゃん大好きなちいちゃん元気になって帰って来て。怖いよ。悲しいよ。ちいちゃん
562わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 10:20:12 ID:naal6e6+
心配だね・・・手術になるのかな
元気に戻ってきてほしいよ
彼女もきっと頑張っているから、561も頑張って待とうね
563わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 13:28:12 ID:u15gJv3G
>>562
ありがとう。手術は無事に終りました。予後が心配で怖いです。もう少ししたら会いに行ってきます。ちいちゃん
564わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 14:04:22 ID:/54pGIi8
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
565わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 16:17:22 ID:YLq5XJFE
1歳になる♂をモフってたら、ティクビが一個ない事に気がついた…。

566わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 18:16:52 ID:C/kYiBXe
567わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 20:39:58 ID:nXQ86NSo
シャムの子猫かシャムMixじゃないの?
568わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 21:23:43 ID:I6XhQqHE
おめぬこ〜! 新しい仕事が早く軌道に乗るといいね!

うちの暴君は今日3ヶ月になって、2回目のワクチン打ってきた。
血液(ウイルス)検査も、3回目の検便も無事クリア。

さっきトイレで●踏んづけた暴君。
後ろ足●まみれにして、家中走り回りかけてマジ焦ったorz
我が家に来てすぐ、腹に原虫(条虫とかより厄介)がいるのが分かって
●した瞬間トイレから引き上げて消毒してたから、自分での後処理が
へたくそなんだよね。今日の検便で無罪放免となり、もう消毒しないで
済むようになった途端、これだorz

早くトイレ上手になってください。下僕からのお願いです('A`)
569わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 21:25:06 ID:I6XhQqHE
>>568一行目は、>>558へのレスですの。
570わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:47 ID:C/kYiBXe
>>567
ソレだ!にゃんくす。
571わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:08:59 ID:JG7Qm6qR
埼玉県東松山市にある東松山バプテスト教会の牧師 高木高正(たかゆき)は、同県川口市にある実家で虚勢をせずに野放し状態で多数飼っている猫から産まれた子猫達を捨てています。
また、それを咎めた人に対して「仕様がないだろ、俺だって好きでやっているんじゃない!じゃあ、どうしろって言うんだよ?」と逆ギレしたそうです。
572わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:30:49 ID:83FFGRUq
壁保護シートなるものを家中に貼ってる人いる?
あれって、ペット用で95センチ×45センチとか小さめで売ってるより
ホームセンターででっかいロールで必要な分だけ買えるようなビニールで
代用出来ないのかなぁ・・
573わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:40:49 ID:5XYqeaTh
>>572
爪が掛かりにくいものなら、なんでも良いと思うよ
〜用とかで同等品が高くなるのは良くあること
574わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:43:06 ID:TcK361vM
剥がしたときに一緒に壁紙が剥がれないかテストしてからの方がいいかもね
結局高くついたってことにもなりかねないww
575わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:24 ID:83FFGRUq
そうだよね、犬猫用っていってるから高いんだよね。
できれば吸着タイプだいいんだが、吸着タイプでロール売りしてるか
今日一日探し回ったけど無理だった・・なんか内科ね?
576わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 23:02:53 ID:q/ZXfom/
自分は、養生用のテープで、
床用やテーブルクロス用のビニールシートを貼ってる。
養生用って言っても、糊の成分が気になるから、
何ヶ月か置きに何回か貼り替えてる。
577わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:34 ID:MyqQEXh1
盛り中で一晩中うるさくてノイローゼになりそう
また今日も朝までうるさいあぁームカツクどうしょう
578わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 03:25:20 ID:cVH0Exqv
撫でてこい
579わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 04:34:26 ID:cd4wHKXW
1Fの屋根に面した70センチ四方の窓にメタルメッシュネットを突っ張り棒にロックタイで留めて網戸にしてても瓦屋根出られないように先週したのに、今度は南面の腰窓の網戸まで開けるようになってなんてこったい…

こっちは格子の間隔が荒い手摺しかないから万一の落下とかが心配だ。

メタルメッシュネットに突っ張り棒にをやるにしても、ネットの連結と長い突っ張り棒が必要だし…。
580わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 05:39:48 ID:rA/2fr0+
隣の家の庭で仔猫が鳴き続けて3日目くらい
保護したい、飼いたい><
でも神経質なのが2匹いて経済的にも無理・・・
医者連れてって病気持ってても治してあげられない
我が家の猫に移ると困る
でもお金あればケージ買って来てしばらく隔離出きるし病院にも連れて行ける
情け無いなぁ・・・
581わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 06:53:35 ID:+2M8CPCL
>>580
お金がないなら段ボールハウスを作るんだ
いまならマムータスが懇切丁寧に指導してくれるぞ!!
582わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 09:30:32 ID:VaeTKmZN
>>570 あの顔つきはトンキニーズかな。
シャムなら目が青い。この子は青くない。

まぁ、亀レスなので
もうこのスレに居ないかもしれないけど・・・。
583わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 10:04:17 ID:4NhmXweH
>>582
ノシ 
トンキニーズか。初めて聞いた!
世界が広がるなぁ。ありがとう。
584わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 10:27:38 ID:VaeTKmZN
>>583 お、いてくれたか。反応サンクス。
ちなみにシールポイントが飼いたくて、我が家も
色々とシャム系の猫を調べた事があるんだ、その時に
トンキニーズの存在を知った。昨年末知ったばかりだw

そしてトンキにも青い目の子が居るようだ、この点は訂正する、スマソ。
585わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 10:30:16 ID:5AC0DYoW
時々出没する野良猫。
去年出産した仔猫が2匹。
子猫は捕まえて避妊手術したけれど
母猫はとうとう捕まらず、最近また2匹産んだらしい。
母猫は賢くて、20日間位色々手を尽くしたけれど捕まらなかった。
これ以上猫が増えたら嫌がる人も出てきそう。
586わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 16:15:55 ID:Aaj1vus/
我が家に三ヶ月の子猫がきたんだけど
なんだかニオイが気になる(健康状態は異常なし)
洗ってあげたいんだけど、シャンプータオルなるものは効き目あるの?
ペットショップで見かけて、気になってるんだけどどうなんだろ?
そんなものより、普通にシャワーで洗ってあげた方がいいのか教えて
587わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 20:52:20 ID:liIs4Y5O
うちには2匹猫がいるんだけど、1匹の後ろ足の爪に赤黒い垢が付いてる
もう1匹の方はわずかに白っぽいのがあるだけで、ほとんどない
もちろんどっちも室内飼い
一度ブラシで洗ってみたけど数日後には付いてた、単に個体差なんだろうか?

>>586
猫用のウェットティシュって感じ
もちろんシャンプーとシャワーで洗った方が綺麗になるけど
ドライヤーで乾かすのも時間掛かるし、嫌いな猫も多いから、
短毛ならこれだけでも良いと思う
そんなに高いもんでもないから買ってみては?お尻ふきにも使える
588わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 21:53:34 ID:cVH0Exqv
なんかの本で読んだけど指が6本だか5本だかってのもそんな珍しいことでないらしい
589わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 23:20:46 ID:ohvpGemi
最近猫を引き取ったんだけど、

夜中に寝てて、ふと気がつくと横で寝てたりとか
仕事してる時に遊ぶ猫の毛が足をかすめていったりとか
遊ぶ音がしなくなったなーと思って猫のほうを見てみたら、
おもちゃを隙間に入れちゃって、一生懸命隙間に手を伸ばしてるのにこっち見ながら「ニャ」とかいったりとか
お気に入りのおもちゃをなくしてしまって、探して探してと訴えてくるとか((つд`)ごめんね、どこにも見つからないのよ…)
気がついたらおなかを上に出して寝てたりとか
片付けのできなかった自分が猫のおかげで毎日掃除するようになったりとか
ほんと何をしても可愛いし、自分の生活もちゃんとしてきた。
ものすごく精神的に満たされてる気がする。
ほんと猫ってすごいね。
うちに来てくれてありがとう。

590わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 01:06:51 ID:rww1joKU
ああ、そうだよね。
危なくないようにとか、壊れないようにとか、
部屋をどんどん片づけちゃうようになるし、
猫の予想のつかない行動で、
なごまされたり、おどろかされたりするよね。
591わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 10:13:12 ID:2BLDl5mO
>>589に和んだ。仕事始める気になった。
ちょっと机に向かってくる…。
592わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:01:36 ID:2LlsqVV0
>>586
普通にシャワーで洗った方がいい。
ただし、猫ちゃんをお迎えして充分に日が経ち、信頼関係ができてからにすべき。
日が浅いうちに洗うと、猫ちゃんは虐待されてると勘違いして心を閉ざしてしまう。
593わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:23:29 ID:kLLJre8u
ストレス性膀胱炎を持ってる1才の♂ぬこ。
先週、尿管閉塞で緊急入院。
何か元気ないな、食欲ないな・・・と様子を見てたら、
みるみるグッタリ。

病院行ったら膀胱がパンパンで、血液検査も最悪。
先生は9割駄目だなと思ったそうorz

でもカテーテルでオシッコ出して、点滴打ったら何とか持ち直して、
今日退院出来ました。
まだ血尿は続いてるけど、病院にいる事自体がストレスになっちゃうので、
家で薬を飲ませながら様子見です。

もっと早く気付いてやれなくてゴメンよ・・・

594わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 11:35:27 ID:MMCiFwkw
産まれたてでピギャーピギャーと必死に鳴いてるのを拾ってから早5年。
いまだに仔猫みたいにピャーと高音で鳴きながらズンズンやってくる猫たん。
大人なのにとても身体が小さい猫たん。
気がつくと隣に座ってる猫たん。
自分より早く逝ってしまうのかと考えただけで涙が出てくる。
595わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 11:59:53 ID:HAN3bwUt
>>594の書き込みを見て
「ゴロちゃん」という猫の歌の歌詞をふと思い出したw

猫の寿命はな〜…本当に悲しいよ。
昨年飼い猫を看取ったから身に沁みて判る…。
ウチの猫は絶対に死なないとか思ってたもん…。
596わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 19:59:24 ID:TUiyNqSs
>>593を読んだらうちの子が大丈夫か心配になってきた。
最近、尿の頻度が下がってる気がする。まだ二歳だけど。
597わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 00:33:07 ID:VC/xxYiE
593です。
退院したのは良いけど、どうもちゃんと排尿出来てない。
トイレには行くんだけど、出た形跡が無い。
下腹部触っても、まだ膀胱が膨れてる感じは無いので
(前回は明らかに堅いでっかいシコリだった)
明日の朝まで待ってみる。

雄猫の尿道は直径1mmほどしかないそうで、簡単に詰まるらしい。
うちの子は結石とかは尿検査で出ないので、膀胱炎で炎症を起こした粘膜が
剥がれてそれが詰まったので、膀胱炎が治らない限り無間地獄みたいな?orz
その元凶の膀胱炎もストレスが原因ってなぁ・・・


596さん、猫の排尿を甘く見るとヤバいという事を、身を持って経験しましたので、
気をつけてやって下さいね。

長文スマソ


598わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 19:46:05 ID:zKtzuGmB
>>597
ご心配をいただきありがとうございます。
近いうちに獣医さんにみてもらいにいきます。
599わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 13:21:10 ID:ej7JwFBT
>>586
お風呂に入れてあげるのがいい
シャワーは×
たぶん二度とシャワーさせてくれなくなる

ぬるすぎるほどぬるいお湯をたらいに張って慣れさせるといい
600わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 07:03:38 ID:PyvcE52Q
最近猫が添い寝してくるようになった
こちらが寝返りを打つたびに幅寄せしてくるので、私が隅っこに追いやられて
猫がベッドの真ん中を占領というありがちな事態に…
601わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 08:10:24 ID:v69K2ags
>>600 あるあるw

仰向けで寝ているとお腹に乗るから
乗った猫をおろすつもりで自分の身体を横にすると
スペースが大きく開いた枕を占領される事が良くある。
602わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 14:32:02 ID:VdUnnCOJ
股ぐら、両脇、胸の上、猫に乗っかれて動けなくなる金縛りならぬ猫縛り現象というものもある
603わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 11:42:26 ID:Q4eO+La+
何それ?うらやましいwwww
604わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 14:47:37 ID:TTaHE0/G
最近暑くてぬこが一緒に寝てくれない
605わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 23:04:57 ID:3kz/Du6r
今日病院で、ぬこの余命宣告されてきますた。
あと1〜2週間の命。
家で穏やかにその時を迎えてもらおうと思います。
暗い話ですんません。
606わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 01:56:13 ID:8dXDUgxm
>>605
ざまぁwww
607わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 02:02:49 ID:eXzfQKdi
つらいですよね・・・
最後までしっかりそばにいてあげてください その子にとってそれが一番幸せだと思います
608わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 02:04:34 ID:XW81xGMr
>>605
精一杯、看取ってあげてくださいまし
609わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 03:57:09 ID:Xq0RQVA0
彼氏が野良♂を拾ってきて飼いはじめた。今まで自分は猫好きな方じゃないと思ってたんだけど、今じゃ誰よりも可愛がってる。愛しくてしょーがない。

最近彼氏が酒飲むと猫に暴力を振るうので、余計なお世話かもだけどひそかに家で引き取ろうと計画立ててる。毎回彼氏に怯えて挙動不審になる猫を見ていられない。

猫の魅力にと、彼氏の酒癖の悪さに気づけてよかった。
610わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 04:07:59 ID:ya71b1ct
猫に暴力振るうヤツは
いずれ人にも振るうこと多いぞ
警察も猫の虐待情報には
注意してるくらいだから
611わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 04:44:22 ID:Xq0RQVA0
なんでそんな男と付き合っちゃったんだ自分orz

でも猫と出会えたからいいや、あとは私が猫を守る。
612わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 08:57:40 ID:JL1vof2z
うちも余命1〜3ヶ月といわれ…
信じられず東大までつれていったけど同じ解答…
仕事を休み毎日そばにいた…
あれから三年…
元気に生きてます。
もし天国に行くことがあっても猫ちゃんはそばにいてくれたこと
今まで可愛がってくれたこと
きっと感謝してるよ
悲しまないで…大好きなご主人の悲しんでる顔を見るのが辛いだろうから…
613わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 10:09:47 ID:7ls9AWK7
>>611 アンタも猫っちも幸せになって!
614605:2009/07/08(水) 00:59:22 ID:2IuMBu1X
皆さんレスありです。

もっともっと、何かしてあげられたのかも・・って思うと、
後悔もありますが、残りの時間を出来るだけストレスなく
過ごして貰えるように見守ります。

有り難うございました。
615わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 10:59:39 ID:7DSxsWWt
アパートの2階に住んでるんだが、どうやって来たのか知らんが猫がいてなんか網戸をバリバリやってたから
破られたら困ると思って、開けたら勝手に入ってきてしまった・・・いきなり頭突きとかしてくるんだがww
これってやっぱり誰かの飼い猫だからなのかな
616わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 12:10:40 ID:KiWno4wZ
頭突きというか匂い付け?まあ人に馴れてないとやらないよな
恐らく隣近所からベランダ伝いに縄張り開拓しにきたんでしょ
617わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 13:12:38 ID:6Pzhx6sI
みんな良い下僕
618わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 16:22:30 ID:rlpk6KAh
今朝我が家の黒猫1が朝食にいたずらをしたので
霧吹きでお仕置してたら、突然背後から
『フーッ!シャアァッー!』と声がし
黒猫2がケツに噛み付いてきた!
普段私大好きで私にしか抱っこさせなかったり
するからすごくビックリした。
普段すごく仲良しな2匹なんだけど改めて
絆の深さみたいなのを感じたよ。

…なんか自分が悪者みたいでちょっとムカついたけど。
619わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 14:34:16 ID:QLqhZx+P
そゆときはグーパンしないとだめだよ
620わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 18:45:27 ID:1dsN6ubA
ニコニコ動画で
猫が獲物を取って食べてる動画、
捕食シリーズとしてすごくたくさんあげてる人って何者だか分かります?
猫は好きなんだけど、さすがに気持ち悪いので見てないんだけど、同じ人だよね?
こっちは普通に可愛い猫の動画を見て癒されたいのに
ずらずらと占領してアップしてるもんだから、気に障って仕方ない。
趣味悪いって言うか、あれだけ毎回だと、どうやって撮ってるのかも不気味だし
それだけ撮るためにの必死さも怖いし
一体何のために上げてるんだろう。
なんか猫好きに嫌がらせしてるようにしか見えない…
621わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 19:20:03 ID:dsJAxQse
さっき猫♂の大好きな押し入れを母親がイジワルして閉め出したもんだから
猫ははるばるわたしの部屋まで来ていまベッドの上で丸まってる(´エ`)
そんなに布団好きなのかあ
622わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 19:31:19 ID:0VEp5noV
>>620
>こっちは普通に可愛い猫の動画を見て癒されたいのに
>ずらずらと占領してアップしてるもんだから、気に障って仕方ない。
可愛い動画だけ見ればいいんじゃないの。
補食シリーズ見たい人は可愛い動画なんてなくなればいいと思ってるかもしれないよ?

何事もそうだが自分は絶対正義だと思わないことだ。
623わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 19:49:03 ID:sNa0oYJg
>>620
「ぬこぬこ動画」とか「AV(アニマルビデオ)」のタグで検索すれば引っかからないんだから
嫌がらせ目的じゃないと思いますよ…
624わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:17:52 ID:YLeEwqOi
何者→補食シリーズを集めて紹介してる人

特に病的な人だとは感じないなー
625わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:38:18 ID:1dsN6ubA
え〜・・・
あれ見てみなさん普通の人と思ってたんですか?
明らかに異常でしょう・・・
だって、のら猫が獲物を食べてるシーンですら
ここ田舎でもめったに目前で見れることないのに
彼は毎日のように違う猫?でいろんなパターンでアップしてるんですよ
それ自体が君が悪いと思いません?
まともに内容は見たことないけど・・・
この人がそれらしい獲物を離して猫に与えてるんじゃないかと疑うくらい、おかしいと思う。
そして、そんな個人的趣味で、たいていは引くような動画を誰もが見れるようにアップしてる意図は?
一つや二つならいいけど・・・
野生の猫の恐ろしさを広めたいイカレタ人間って気がする。
こういうのがエスカレートして、猫虐待→殺人ってなりそうな危機感も覚えますよ。
>>623
普通はぬこぬこ動画やAVなんてネタ的なタグで検索しないよ
私は普通に「猫」で検索してる。だから毎日のように出てくるのがウザイ。


626わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:44:09 ID:1dsN6ubA
>>622
捕食シリーズと普通の猫動画を一緒の場所に上げることがおかしいよ
捕食という真面目な名前にかこつけてるけど
グロやエロと同レベルじゃん
規制されるか、そういうグロ好きなキモオタがあつまる場所でひっそり上げてればいいのに
なんでわざわざニコニコ動画?
ニコニコ動画はもともと、猫好きな住人が多くて
子猫から育てるシリーズとか、そういうので盛り上がるのが多い場所。
異質な捕食シリーズが批判されないのが分からない
627わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:50:30 ID:sNa0oYJg
>>625
調べたら-で除外できるみたいなので「猫 -捕食」で検索すればいいと思いますよ
628わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:53:22 ID:0VEp5noV
>>626
>捕食シリーズと普通の猫動画を一緒の場所に上げることがおかしいよ
ちっともおかしくないけど?
見たくなければ見なきゃいい。

あんたの基準が全てじゃないんだよ。
629わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:58:42 ID:5Hrf1IuH
雑談スレはマターリしようよ。
630わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 21:00:55 ID:1dsN6ubA
>>627
教えていただいてどうも。

猫を叩くスレ見たら、案の定
鳥飼いや魚飼いなんかも猫嫌いが多い
猫は害獣!みたいなこといってる変なやつがいたし
やっぱりあの動画は猫のイメージダウンに加担してると思う。
そもそも、好きでもないのに食べ物がなく、そんなものまで食べていかないといけない
カワイそうなノラ猫を、面白がって見てることが腹立たしい。

631わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 21:02:20 ID:YLeEwqOi
ニコニコ動画は神聖な場所じゃないぞ?w
本当に猫好きな住人が多いわけじゃないぞ?w
猫の可愛いところだけが好きな「ぬこ好き」が多いんだよw
632わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 21:06:14 ID:0VEp5noV
>>630
そりゃあんたの勝手な思い込みってやつでさ
その思い込み自体が迷惑ってこととか考えたことないの?

イメージアップもダウンも関係ないんだよ
ごった煮である状況が正常だと考えればすっきりするよ。
633わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 21:34:31 ID:UmMxUngj
>>630
向いてないからニコニコも2chもやめたら?
あなたの書き込みって基地外系愛護の匂いがする。
自分の見たいものしか存在を認めないっていうならパソコン窓から投げたほうがいいよ。
634わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:01:03 ID:1dsN6ubA
なにこの人・・・、あんたこそなんでも愛護愛護といって叩いてる人でしょ・・・
常識にもとづいて、あんな異常な動画は即削除は無理でも
野放しにしておくのはおかしいといってるだけなのに異常反応するほうがキモイ
ではエロやグロがどうして規制されたり削除されてるのか
一般常識で、普通に誰もが見れれば害だと多くの人が思うからでしょう?
猫や犬ならどんな残酷映像でもいいの?殺されてるのが犬や猫ならNGなのに、
殺してるのが猫ならOKという基準の根拠は?
635わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:04:01 ID:JKzen880
害獣飼いキメエ     クセエwwwwwwwwwwwww




           きたねえから一生家に籠ってろゴミクズ害獣飼い
害獣飼いキメエ     クセエwwwwwwwwwwwww




           きたねえから一生家に籠ってろゴミクズ害獣飼い
636わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:08:42 ID:1dsN6ubA
「見なければいい」「むいてない」
それでまともな人の意見を排除して、一部の異常な人間のやりたい放題
ネットならなんでも野放し
もともと異常性のある人はそういうものから、発展していくでしょうね

テレビじゃこんな映像でないよね、なぜか?
誰も求めてないし、いやなら見なければいいですまないから。
ネットならコミュニティをせばめて見たい人間だけ集められる
だからいいの?みなければいい、でいいの?
あれだけ人が集まる場所なのに?

637わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:10:31 ID:0VEp5noV
>>634
補食はグロじゃないだろw
もちろんエロでもないw

補食に関しちゃ猫の自然な行動なんであって、ちっとも異常じゃないぞ。
削除されるべきだと本気で考えてるなら報告でもすりゃいいじゃないか。
638わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:11:12 ID:ABU2ecSP
ほらぁ、皆が仲良くしないから変なのが湧いちゃったよwww
ここは猫好きが集まるスレ。マターリ行こうよ。
639わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:12:10 ID:0VEp5noV
>>636
TVもチャンネルを変えたり、あるいは電源切るという選択肢もある。
ネットはもっと積極的に自分で選んでいかなくてはいけない。

あんたの好みのジャンルを人に押し付けること自体、ネットでは御法度だよ。
いやなら見なきゃいい。
640わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:24:19 ID:OrbqYGop
マターリ行こうよ。
不愉快だとしても他のスレでやってくんない?

マターリ雑談しよう。
641わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:52:11 ID:gRtpRxue
うちのヌコまぐろの切り身とか焼肉の切れ端とか指先につけて出しても全然興味を示さないのに
ピーナツクリームを指につけて差し出したらきれいに舐めた

なぜまぐろや肉は食べないんだろう
642わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 23:19:07 ID:mHeypxAV
ややおでぶちんのオスを抱っこしてたら、逃げようと大してない乳を蹴っ飛ばされて激痛が走った。

今もちょっとだけ痛む。


乳蹴られると、あんな痛いとは思わなかったよ。
643わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 00:19:25 ID:6FCU4UGZ
14歳のぬこがいる。先月末から食欲がない。
昨日、肝臓がやられていると診断された。
信じたくなかった。嘘だと思った。
違う病院では「大丈夫、すぐ良くなりますよ^^」
って言ってくれるに違いない。

今日、セカンドオピニオンとして違う病院に行った。
「肝臓が機能していない。黄疸が出ている。」同じ結果だった。

食べないからうんちも出ない。
水もあまり飲まないからおしっこも出ない。
体重は半分近くまで減り、まあるかった体も今は頼りない。
「今年の夏は・・・」と言葉を濁す先生。

嘘だね、だってずっと一緒にいたじゃんね。
ついこの前までいっぱい食べてぬくぬくしてたよな?
夏はゴザで一緒に昼寝したし、冬は布団温めてくれた。
春や秋はベランダから外を一緒に眺めた。
大嫌いな家も、おまいがいたから帰りたいと思った。
誰か、嘘だと言ってくれ。
644わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 00:46:15 ID:+t4Y0hQO
1dsN6ubAさんの訴えたい事も分からないでもないんだけどもさ、
私だって嬉々して見ようとは思わないし。でもなんか偏屈になってない?
皆が言う様に見たくないものは「見なければいい」って話ですよ。
例えば捕食シリーズのサムネが愛らしい猫の画像で、
題名もそんな映像だとは想像も付かないものだとしたら
うp主に問題がありますが、ざっと見た限りそうでも無いし。(映像は見てないけど)

特にうp主にそこまで激しい怒りは感じませんよ。
別に猫が嫌いで、嫌い信者を作ろうって訳じゃないでしょう。
猫の習性に沿って撮ってる訳だし、「彼は毎日のように違う猫?
でいろんなパターンでアップしてる」って事だけど
周りからすれば「だから何?」って話です。
将来犯罪者になるとか・・・なんか考えが屈折してますよ。

規制されない・キチガイだと、仰いますが、
残念ながら「捕食系」は猫だけじゃないようですよ。
ワニ・ハイエナ・アオサギ・ブラックバス・ライオン・ディンゴetc...
これに対してはどう思いますか?
これらを撮影した人たちも、将来犯罪者でしょうか?

あとテレビの話を持ち出してるけど、ここはネットね。
テレビとはルールが違う。
645わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 00:47:07 ID:+t4Y0hQO
・・・・あ!
>>640を見てなかった。
ごめん、猫に埋もれてくる・・・。
646わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 00:55:45 ID:+t4Y0hQO
>>643
14歳か。
側に居てやれ、としか言えない。
それ以上の言葉が出てこない・・・涙が出てきたよ。
しっかり気を持って下さい。
猫も不安だろうから、出来るだけ一緒に居てあげてね。
647わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 03:54:19 ID:h/ZQVq1D
14才は大往生だと思ってあげよう
うちのぬこも12才で昔よりも寝てる時間が多くなった
後悔のないように楽しい思い出をいっぱい作ろうと思う
648わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 07:05:02 ID:SnVPExHa
うちの猫 先日 避妊手術をうけた。今日で6日目。約一才。
元野良で、気質も野良そのもの+大の病院嫌いなので、猫になるべく負担がかからない様に、抜糸なし+抗生物質の注射(二週間効果あり)で
対応してもらった。

すると、手術後以来 ずっと吐き下し(モノを嘔吐)しそうな咳が日に2〜3回でてる状態になった。
もともと猫風邪もってるっぽいんだけど、たまに「クシュン!」ってするくらいで、こんな感じでなかったのに。。。。
手術以後は機嫌良くゴロゴロ言ってる時も、なんか痰が絡んだような音がする気がする。。。。。


昨日は、家にかえったら、血の固まりみたいなものが床にあって、ビックリして、猫の様子をみたら
ごく普通。傷跡から出血してる形跡もない。
でも、心配になって先生に連絡したら「咳は気管麻酔だったから、その影響かもしれない。はいたモノは
(ほんとにはいたのなら)心配だけど、今、元気な様子なら、しばらく様子見してください。」って言われた。


で、今日。
朝方三時半位に、咳が喘息みたいに出て咳き込んでたので、びっくりして飛び起きた。
ただ部屋が冷えすぎてたから、エアコン消してみたら、おちついきた。

で、現在は普通。ご飯も普通にたべた。

これって先生にかかるべきなんだろうか?昨日の今日だし、けむたがられないかな?

もし手術後で体力落ちてるから猫風邪がちょっとぶり返してるんだとしても、抗生物質は
すでに打ってるから、さらに打てるのかってのも不安に思ってて。。。。みなさんどう思う?
649わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 10:18:04 ID:rnPGwVD6
私なら冷房のきき過ぎに注意して様子を見るにとどめる
650わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 11:41:02 ID:+tdYD/3s
納得行かないなら医者に行こうよ
けむたがられても笑われても安心出来ればそれでいいじゃないか
651わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 11:50:58 ID:h/ZQVq1D
後悔先に立たずやね
652わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 15:41:07 ID:fs/Ucf/M
>>641
食べなれないものは見向きもしない。
うちでは、テーブルに魚や肉が乗ってても知らん顔。
けど、人の食べるものがおいしいと教えたら泥棒するよ。
653わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 17:10:37 ID:SNfc5cat
猫2匹がけんかしててしばらく(7分位)見てたんだけど

7回位わめきながら引っかいて
その後下向いて急に塩らしくなってけんか止めちゃって

さっきの威勢はどこいったの?みたいな感じなんだけど

猫の喧嘩って急に終わるの?
654わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 17:21:07 ID:+okdIuYw
>>653 はい、男性の勇者タイムのようなものです。
655わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 17:44:46 ID:+5F9WO7+
話トン切れスマソ。
猫を5年くらい前から4匹飼ってる、なるべくトイレは家でさせてたけど
とうとう近所から紐をつけて飼うように言われた。
今更だけどつけようと思う、だけどどのくらいの長さでどんな紐がいいんだろう…
656わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:01:28 ID:/4O0zOA2
外に出さなきゃいいだけじゃ?
657わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:10:42 ID:h/ZQVq1D
猫に紐をつけるのはあんまイクナイ
猫っていろんなとこをくぐりたがる動物だから運悪く紐が引っかかり首が締まって仏様に…なんて話を聞いたことがある
658わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:12:38 ID:6dx+07XJ
外飼いと野良への餌やりの違いって、何?
659わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:24:17 ID:34y6OW5N
は?すべてが違うよ
660わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:35:50 ID:YqvIv5Rh
家のネコはいつも深夜になると戻って来るので心配しなかったんだけど朝になっ
ても戻って来ないから探したら近所の家の倉庫の中から声が聞こえてきた
その家の人に話して開けてもらったけどその家もネコ5匹飼ってる愛猫家だった
ので文句言われなかった
それ以来外出禁止にしている
661わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:37:42 ID:MlmSoOC5
>>655
外飼いについては、地域差やいろんな考え方があるとは思うけどさ、
ご近所さんにそこまで言われるってことは、近所に相当迷惑かけてると思うよ。
愛猫がおかしなことにならないうちに、室内飼いに移行してあげるのが一番だと思うよ。

室内飼いしたいのスレって落ちてる?
662648:2009/07/11(土) 18:43:56 ID:xPBhZvvW
<<649ー651

返事トン。結局 一日様子みてた。特に様子に変わりはなかった。けど、なんで血??。。。。。
心配な事には変わりない。

急変したら、病院に急行するよ1

>>655
ひもをつけてと近所の人に言われると言う事は、脱走して近所にそそうしてるのかな??
ひもをつけるというより、完全に室内で飼うつもりで各所を脱走防止の策をとれないの?
663655:2009/07/11(土) 18:57:33 ID:+5F9WO7+
正確に言えば自分のところだけじゃなく猫を飼ってる家全てに
匿名での手紙が入ってたんだ。

室内に閉じ込めてても脱走しちゃうから紐つけるしかないかなと
思って…
664わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 18:59:18 ID:S+gEcyBZ
紐付ける家何件か知ってるけど
ある家は裏が一件分空き地で台所に立ってると窓からその空き地が見渡せる
猫は紐つけられて好きな場所で寛いでいる木もないし草も有る程度刈ってある
道路からは柵があって簡単には入れないので犬に糞させる人もいない
結構理想だと思う(ダニは付くだろうが)
別の家はやはり隣から苦情来て玄関前の庭に紐付きで2匹
木も何本かあったし茂みもあって猫にとっては遊べるいい所だけど紐が絡まってた
危ないよね
ブロック塀にも登ってたから心配だった
どうしても外出したいんなら猫にとって安全かよ〜く確かめて
更に紐があるから安心と思わずに目を離さないでね
665わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:07:35 ID:eeoYxgf+
猫に紐?犬と間違えてない?
666わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:12:30 ID:4Ou7Efkt
生まれて2、3ヶ月の猫拾ったんだが牛乳飲ませちゃダメなのか?(。・ω・。)
普通の水とかでいいの?(。・ω・。)
教えて下さい(。・ω・。)
667わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:19:31 ID:MM+V2Nrk
>>666
牛乳はお腹壊すからダメ。猫用のミルクあげて
本当に2〜3ヶ月の子なら歯が生えているからカリカリでも多分大丈夫
次からは質問スレに行ってね

雑談スレをやたらageるなよ>あげている人たち
668わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:21:50 ID:Gh2RZ2wg
牛乳だとおなか壊すから猫用ミルクの方がいいよ。
669わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:24:34 ID:4Ou7Efkt
>>667>>668ありがとうございます(。・ω・。)
670わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 20:09:38 ID:rnPGwVD6
age
671わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 21:49:14 ID:6if1dUS9
ノラの子猫(2ヶ月)を飼い始めて3週間経つけど、人間眼中になしで2匹で仲良くやってる
一生懸命お世話してるけど全然なついてくれない。これが下僕生活かと噛み締めてますw
672わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 22:32:35 ID:Tt6tHDmR
>>671
うちも同じく。飼っているのか飼われているのか・・・
673648:2009/07/12(日) 11:29:04 ID:mSXoQD4U
>>663
手紙かぁ・・・
私の周辺お宅でも、最近猫よけ置いてるお宅が多くなってる。猫を飼っていない家庭にとっては、猫の
通り道に粗相があったり、庭があらされたり、毛が落ちてたりしたら、皆「ムキー」ってなるのは
無理もないと思うなー
やはり、655さんが言う様に完全室内飼い移行する事がベストだと思うよ。
再度出入り口をチェック、人が外と出入りする場所には、猫を近づけない。
窓は基本締切。。。。とかね、

ひもをつけて飼ってる人知ってるけど、飼い始め当初からつけてたし、ひもが絡まるから
目を光らせてるって逝いってた。
663さんには最初かなりの精神的負担になるんじゃないかなーって思うよ、

674655:2009/07/12(日) 14:42:52 ID:jKpE+tfS
今まで外に出てることが多かったから最初は外に出たがったりと
難しいかもしれないけど紐飼いじゃなくて完全室内飼いを心掛けてみる。
アドバイスくれた皆、ありがとう。
675わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 21:17:28 ID:FeKcX8EU
寝転がりながら自分の腹をペチペチペチって高速で叩いてたら
猫の耳が痙攣したみたいピクピクピクッって動いた
その後こっち見てびっくりした顔、耳障りだったねごめんよ
676わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 22:50:59 ID:2Nu6ZPFt
今、買い物から帰ってくる途中に近所のアパートのゴミ置き場にキャットタワーが捨てられていた。

拾ってもいいのだろうか!今まで学生には高いから買わなかったんだ!
夢かと思った!
677わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 23:33:47 ID:FCaUnLSc
またとないチャンスですね
678わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:08 ID:9rS9EH4d
>>646>>647
ありがとう。
今でも信じられないけど、最期一人にしてやりたくないなーと思う。
自分が最期を看取りたいけど、ずっと家に居るわけにもいかないから、
親もなるべく居るようにするって言ってくれた。
今もこれからも、うちのぬこはこの子だけって思ってる。
亀&携帯からスマソ
679わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 23:55:54 ID:2Nu6ZPFt
>>677
本当うれしいです。

もう持って来ちゃいました!
使えない部分もあるけど立派な感じです。明日洗ってノミ予防のスプレーしてヌコにプレゼントしてやるんだ!
680わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 01:19:14 ID:g5gEbbpx
うちは猫好きの家で、何頭も育ててきたけど、死なれるたびに餌の選択は
これで良いんだろうかとか、病院は本当に間違い無いんだろうかとか、
どんどん不信感が増していくんだよね、、、
2週間前に仔猫保護したんだけど、今度の子は人間の食材にペットフードを
嵩増し程度に使って育ててみようと思ってる
今日はプロ用食材店で、豚の小腸を買ってみた(コテッチャンみたいな奴)
人間の食材でも信用出来ない時代なのに、猫の餌は大丈夫なんだろうか
681わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 06:50:20 ID:rfBjfXMX
このサイトおかしい↓
ttp://www.b-serv.jp/~police/mokuji.htm

アニマルポリス名乗っときながら、「里親探すなら安楽死させた方が愛ある選択」って手紙も送ってきた!最低!
682わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 10:40:10 ID:chzc4t+r
>>676
いやいやいや…学生さんが一人暮らしで猫飼ってるの?
キャットタワーは1万もしないよ、安くて5千円以内だよ?
それすら買えないのに病院とかどうするの?
683わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 10:41:15 ID:BCMeJ11t
>>682
それが責任
684わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 11:02:48 ID:RZGAbiJU
>>682
学生さんだから
必需品じゃないタワーにお金かけるより
その分を病院の時用に回す方を選んでたのでは。

>>676
ねこが喜んで上ってくれるといいね。
685わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 11:12:55 ID:eLcT8KO3
安いタワーって高さが足りなくない?
686わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 11:58:49 ID:eABt/jwm
>>682
病院はちゃんと連れていってますよ!キャットタワーは2万円くらいするヤツが捨てられていましたよ。1万円のは貰えましたが、低くてあまり使えなかったもので。
一人暮らしではないです。ケガをしたヌコを拾って、最初の頃は母に反対されましたが自分で全部お金を出すということで飼い始めたわけです。
今は生後5ヶ月で家族の人気者ですが(´∀`)


>>684
それが言いたかったんです!
親がヌコをかわいがるようにはなったけどそれでもお金は全部出すと決めてたので!
687わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 11:59:32 ID:eABt/jwm
>>682
病院はちゃんと連れていってますよ!キャットタワーは2万円くらいするヤツが捨てられていましたよ。1万円のは貰えましたが、低くてあまり使えなかったもので。
一人暮らしではないです。ケガをしたヌコを拾って、最初の頃は母に反対されましたが自分で全部お金を出すということで飼い始めたわけです。
今は生後5ヶ月で家族の人気者ですが(´∀`)


>>684
それが言いたかったんです!
親がヌコをかわいがるようにはなったけどそれでもお金は全部出すと決めてたので!
はい、気にいるといいです!
688わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 12:43:19 ID:LrKCcGXF
うちの猫さ、布製品を食べちゃうんだよね。
猫の腹にも良く無いだろうし何とかならないもんか。
689わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 13:19:08 ID:1S4WJhOK
>>688
ウールサッキングってやつかな?
ttp://www.kao.co.jp/pet/cat/soudan/category01/002.html


美容院に行って、今さっき帰って来たんだけど
玄関に入った自分の姿を見て、ぬこが全身の毛を爆発させて逃げてった・・・。
690わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 14:01:46 ID:LrKCcGXF
>>689
ありがとう。
初めて知ったよ。
もう長いことそうで、
獣医に相談しても解決策がないから諦めてたんだけど……。
繊維質を多く含むものあげてみよう。
親と離れたのが1ヶ月半くらいだったから
離乳食が早かったのかな。
691690:2009/07/13(月) 15:20:19 ID:/EBD9aB1
ごめん。
離乳食→離乳。
意味が変わっちゃうから一応訂正。
692わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 00:01:06 ID:dQYmVD3H
私は動物、特に猫を飼っているので大好きなんですが、虐待とかのニュースを見ると何日も思い出して
腹立たしい、可哀想な、嫌〜な気持ちになります。捨てるのも許せません。
自分だって餓死したり、凍死したり、痛い目に遭うのは嫌でしょうに、何でそういう事する人いるんでしょうね
確かに猫は飽和状態ですし、嫌いな人もいるのは分かりますが、
人も猫もいい方法は、見つけ次第避妊をし、その子の代で終わらせる。
そして、今生きている猫は責任を持って定期的にご飯をあげる、(もちろん後片付けも)
私も目に付く範囲ではそうしてるけどお金が・・・
行政は悪いことする金があるなら、そういうことにお金を使ってほしい。
693わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 17:12:11 ID:XaRfKmQt
>>681
意味が分からない
詳しく
694わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 18:28:58 ID:1NfPJPkA
動物好きの猫飼いだけど
虐待する奴、猫捨てる奴は許せない
行政は野良の避妊代出せ

こんなとこか
695わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 02:13:42 ID:vYRKWktS
猫ちゃんが自分の体を舐めてるのはなんで?
696わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 02:29:28 ID:GcpGJjxs
ナルシストだからだよ。

常に髪いじくってる男と一緒だよ。
697わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 03:20:29 ID:T9zrPY+A
カリカリやウェットを召し上がられた後に必ず舐めるから魚臭い。
698わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 05:32:08 ID:lKDKjTbJ
>>695
毛並みを整える他、気持ちを落ち着けるときにも毛繕いをするね。
人間も同じだけど、自分の身体をケアする事で、精神的に安定するから。
699わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 06:21:13 ID:Gy3aS04L
うちの猫はテレビでチャイムの音がすると騙されて玄関に行ってしまう
そのあと必ず真っ暗な玄関で顔洗ってる
700わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 10:47:46 ID:LwneaWeT
>>692
そうだよね。猫嫌いならそれでもいいから猫を苛めないでって。
このあたりでも沢山野良がいて皆、避妊したりしているのに、
餌だけ少しあげ子供を増やしてる人もいて、野良ちゃんたちは、
餌が十分に回らなくて周りに餌を求めて来る。
だから又増える。うちのところではメス猫だけ避妊手術する。
野良のオスは手術してしまうと、おとなしくて外では生きられないから。
費用も大変だよね。
助けることが出来なかった猫は(死んだ)自責の念でどうにも気持ちが落ち込む。
あなたも大変だけど出来る範囲でお互いにがんばろうね。
701わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 11:55:58 ID:pbi1xPcf
皆さんトイレの掃除でうんちとかどうやって捨ててますか?
新聞とレジ袋使ってたんですが、レジ袋ももうなくなるし…
スレチだったらすみません
702わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 12:09:18 ID:lKDKjTbJ
>>701
レジ袋じゃなくて、直接食品を入れる半透明のを使ってるよ。
703わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 12:26:35 ID:8NDaCDbV
へぇ〜
私はトイレットペーパー(取りに行くのが間に合わない時はティッシュ)で
つまんでトイレに流しちゃう。

最近念願叶って10数年ぶりに飼い始めたんだけど、
猫の臭いが嬉しくていい臭いで、背中とか頭とか何度も臭ってしまう。
そしてなめられた指を臭ってると幸せ。
変態かな…
704わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 12:35:29 ID:bEJB+Y/h
>>701
うちもトイレに流せるタイプの砂を使って、トイレに流してるよ
ゴミの日が近かったらおしっこの固まりだけ
燃えるゴミの袋に直接捨てることもあるけど

猫草すぐに枯れてしまうんだけど、長持ちさせる方法があったら教えて下さい
705わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 13:34:40 ID:iR82Blxq
地元の予備校近くの路地裏にすごい痩せこけた猫がいて、こっち気づくと哀しそうに鳴きながらすり寄ってくる…。
親が猫嫌いで飼えないし、下手な同情で餌あげちゃダメだし、自分はどうしたらいいんだ…orz
706わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 13:35:45 ID:yzJonewi
猫連れで2回以上引っ越した事ある人、いますか?
707わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 13:45:57 ID:33GoTEsy
ストルバイト結晶ができたからレントゲンとエコーをしたんだけど、
結石も出来てないし腎臓の方も問題ないって。
しばらくは薬飲まないといけないけど、とりあえずはほっとしたよ…。
708わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 13:51:24 ID:mWI3xT9g
>>705
想像しただけで涙出るわ
寝ても覚めてもその子のことが頭を離れなくなっら
どうにか飼ってあげてほしいけど…
709わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 14:05:17 ID:vYRKWktS
>>705
猫缶買ってそっと置いとけばいいんじゃないの
710わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 15:34:47 ID:+JJmfITD
>>705
まずは猫の腹を満たしてやれ
あとのことは飯食ってる猫の顔見ながら考えたらいい
親御さんを説得してなんとか飼えるようになれば一番だけど、
無理なら里親探す間だけでも軒先でいいからおいてやって欲しいと頼み込め
里親探し期間中は猫にかまけて勉学がおそろかにならないよう気をつけろ
711わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 16:03:10 ID:sLbQITYc
>>706
前の猫は18年生きた間に4回くらい連れて引っ越した。
帰省のたびに連れ帰ってたし。

今の猫は、引っ越し1回目。
712わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 17:52:41 ID:bEJB+Y/h
>>705
とりあえずご飯をあげて、知人に一時預かりとか無理か聞いてみたらどうだろう?
大分県だったら自分が保護しに行くよ

>>706
アメショっすっていうブログの人は何回か引っ越してるよ
参考になるかも
713わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:05:13 ID:DRmrGFVu
路地裏猫なんですが、親に話したら保護も無理みたいです。
トイレなどのしつけ方も分からず、また既にうちに犬がいるので世話をするのは難しいそうです。

当方新潟住まいなんですが、このような場合里親を探すのはどうしたらいいんでしょうか?

適したスレがありましたら誘導お願いします。
714わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:23:21 ID:fjKWVLda
>>713
新潟市?なら私がかわりに保護してあげたい。子猫ですか?人に懐いていそう?
715わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:28:44 ID:DRmrGFVu
連投すみません。
どうやら周辺の飲食店の人が餌をあげてるみたいなので、自分もなにかしてやりたいのですが、どんな餌をあげればいいのでしょうか?
ガリガリで恐らく栄養不足なので、いきなり高カロリーなものをあげるのは危ないかな、と思うのですが。
また、水などは普通の水道水などをあげていいんですか?
716わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:32:53 ID:DRmrGFVu
>>714
本当ですか!?
新潟市です。
代々木ゼミナールの近くの路地裏です。
そこまで大きくはないですが、子猫ではないと思います。
人には懐いているみたいで、こっち気づくと鳴いてすり寄ってきます。
717わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:48:05 ID:fjKWVLda
>>716
その猫に何時ごろ行けば逢えます?
完全な成猫でしょうか?人懐っこいのはうれしいです
718わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:54:38 ID:h2dCaLKO
よし! VIPに実況スレ立ててやろう!
応援する!!!
719わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 02:58:03 ID:DRmrGFVu
>>717
昨日遭遇できたのは10:30、13:30、17:15ぐらいの時間です。
15:00のときはいませんでした。
720わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 03:06:51 ID:DRmrGFVu
あ、多分成猫だと思うんですが、ガリガリなせいで判断に悩みます。
721わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 03:26:59 ID:fjKWVLda
大体の所わかりました。そこで相談です。私の家には先住がいます(♂5才)最近まで野良子猫と住んでました。子猫には寛大だと思います。

そのガリガリ猫ちゃんが成猫だとどうなんでしょうね?すんなり仲良くとはいきませんよね。子猫はすんなり仲良くなれまし。何とかしてガリガリちゃんを保護したいです
722わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 04:29:10 ID:VdecDd91
多頭飼いだとたまに、どうしても相性の悪い猫がいたりする。
あとからきた猫をしばらくの間、ゲージ飼いするとかすれば、多少は慣れるらしいよ。
723わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 06:36:08 ID:eVi4ST7s
クイックルワイパーハンディの伸びるやつって持ってる?
あれだと遊んでくれなくなった成猫もめっちゃ反応するよ。
子猫時代の猫じゃらしの相似形かな。
724わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 09:58:43 ID:LDTjrZdu
野良猫って、今の暑い季節の昼間はどこにいるの?
725わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 10:54:34 ID:KclUSOwd
>>724の部屋の床下に大集結か日陰や物陰。
726わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 12:14:30 ID:LDTjrZdu
>>725
日陰に大集結か〜
夜に餌を探しに行くの?
今ぐったりした猫がいたよ
いっつも体舐めてんだよな〜
痒いのかな?
727わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 13:10:12 ID:kpZlpBXU
スミマセン、質問させてください。
デポルティボ病とはなんでしょうか?猫スレでそれでなくなった子の話をみたんですが…
気になって検索かけまくってもサッカー関連とかの記事しかでてこなくて。
728わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 13:27:15 ID:aAsKS/FK
猫の様子スレ?
その後のレスを見りゃ分かるはずだけど単なる釣り
そんな病気はないし死んだ猫はいない
むしろあの流れで本当の病気だと思えるのがすごいよ
729わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 13:53:20 ID:DRmrGFVu
やはり猫も避暑してるみたいですね。
午前中は路地裏にいませんでした。
730わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 14:49:36 ID:3kIh64LJ
猫に湯たんぽとられる4サイトで
誰か近くで猫の飼える方37匹のうち一匹でもお願いします。
今月末で始末されます。
731わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:20:51 ID:LDTjrZdu
>>730
URL貼って誘導してくれ

始末されるってどういう意味?
732わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:49:27 ID:ij/bR37S
これか

643 :本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 23:33:20 ID:HOHqkYWD0
飼い主が急死した猫37匹の引き取り先募集中
全猫去勢・避妊済+全猫成猫
7月31日までに引き取り先が見つからなかった猫は保健所行きです

http://camaru.info/camaru_014.htm
733わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 16:10:08 ID:FbHEt49S
>>732
去勢・避妊済みなら
別に引き取り手がいなくても、わざわざ保健所で殺す必要ないと思う・・・
もともと保護されてる猫たちだったんだし、ボランティアとかで街猫みたいに
エサだけでも上げてあげられないのかな。
734わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 17:14:52 ID:DRmrGFVu
http://imepita.jp/20090716/619950

路地裏猫いました!
735わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 18:18:34 ID:/RV9iHa1
>>734
誰かエサあげてくれ;;
736わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 19:48:42 ID:tHcqp+IK
>>734
で?で?その後の報告待ってます!
737わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 21:19:44 ID:DRmrGFVu
今日はお腹減ってなかったからなのか、こっち気づいても寄ってきませんでした。
体が痒いらしく、必死に体を舐めたりしてました。
とりあえず>>721さん待ちですね…
738わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 21:53:17 ID:tHcqp+IK
>>737
無事に保護されることを祈ってます
写真みたら、痩せてて、、せつない(><)
739わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:03:45 ID:LDTjrZdu
>>732あり

全部去勢とか避妊したらいくらくらい掛かるの?
740わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:05:33 ID:VdecDd91
>>734
(;´Д`)御髪真ん中わけの『ミルちゃん』じゃねーか
誰か家に連れ帰ってあげてくらさい
741わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:07:15 ID:LDTjrZdu
>>734
逃げないからいいじゃない!
家の近くの猫も見れば必ず体舐めてんだよな〜

そのくらいの猫なら猫缶詰め1つなら全部食べ切っちゃうの?
742わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:23:56 ID:VdecDd91
胃が小さそうなのにいっぺんにたくさん食べさせちゃダメ
げー吐くよ
743わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:16:56 ID:fjKWVLda
>>721です
私の母親と相談中です。何故かと言いますと私自身出産して赤ちゃんの世話で手一杯です。でも私も母も何とかならないかと考えてます。写真を見ると1日でも早く保護をして獣医に診てもらわなきゃダメですね 
因みにその猫ちゃんに触る事できますか?痩せてるので判断しにくいようですが成猫か子猫かわかりますか?保護するにあたってかなり重大なポイントになります
744わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:26:53 ID:DRmrGFVu
そうだったんですか…。
http://imepita.jp/20090716/841020
http://imepita.jp/20090716/841840
当方猫を飼った経験がなく、子猫か成猫かのはっきりとした判断基準が分かりません。
触ることはできると思うので、なにか基準があれば教えてください。
745わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:31:47 ID:nR10jsx6
>>700さん、お互い一匹でも不幸な子が減るよう頑張りましょうね!
お腹満たされてくつろいでる猫見るとほんと癒される。
>>733 私もそう思う。何ですぐ殺す方に行っちゃうんだろう?
746わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 00:38:41 ID:pGrZr+D2
>>745
残念だけど、放したら放したで問題が起きる可能性の高い地域もまだまだ多いし
自分もそう出来たらいいと思うけど、そのへんはやっぱり猫好きの思考なんだと思う
猫なんて害獣でしかない、という人だって悲しいけど居るし、地域の一員にそういう人が居ても
それを無視するわけにもいかないもんね
747わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 00:47:46 ID:CV2YbtPx
>>744
足長いね。少なくとも3ヶ月以下とかには見えない。間違っていたらゴメンナサイのヘタレだけど
大きさ比較できる物があればよかったけど。
>>743
どちらかと言えば成猫では
>>733
>ボランティア
名乗り出る人がいなければしようがない。
748わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 00:58:15 ID:EWBT6vVV
>>721です
成猫か子猫かどーでもいいです!保護したいと思います!あんなに痩せた体見たら無視できません。で、触る事ができるなら抱き上げる事も可能ですか?
749わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 01:32:43 ID:2AROYpsq
>>744です。
ありがとうございます!
なんにも力になれなくて本当すみません。
触れはしますが、初めすごい警戒されたので抱き上げるのは少し難しいかもしれません。
明日見かけたら少し頑張ってみたいと思います。

あ、なにか連絡ありましたらこちらにお願いします。
[email protected]
750わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 02:17:56 ID:eDwb9QX+
しゃべるねこ しいちゃんが物凄くかわいくてはまってるんだけど好きな人居ませんか?
751ゆみ:2009/07/17(金) 03:27:01 ID:vOdUn62V
逃げない野良猫の前(猫の口から3センチのところ)にカリカリを置いても食べないで私の顔ばかり見てる集団(5匹)がいます。
食べないでそのままだと他の住民に見つかって散らかして汚してると思われてまずいので、また袋に入れて帰ろうとするとゾロゾロついてきます。
すぐに食べればいいのにお腹は減ってないんですかね?
752わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 03:47:50 ID:DBbAk4EP
>>751
カリカリとおっぱいうp!
可愛いねぇ乳首ダブルクリックしちゃうぞ(*´Д`)
753わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 04:57:18 ID:teDsPQyJ
他で餌をもらってるかもしれませんね。
でも顔を見て逃げない。、後をついてくるんなら多分遊んで欲しいのだと思います。
それか子猫なら臼井カリカリじゃないと口を着けないニャンコも居ますよ。
754わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 09:39:03 ID:2AROYpsq
猫、ダメでした…
死んじゃいました…
755わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 14:22:37 ID:adSIqNGk
何があったの?
756わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 14:40:50 ID:2AROYpsq
朝友達から連絡がきて、瞳孔が開いてて動かなかったらしいです…。
後で見に行ったら近くの飲食店のお兄さんが片付けていたそうです。
体力が限界なのに、この季節、この暑さだもんな…。
これからだったのに…。
心配してくれた人や、>>744さん、本当にありがとうございました。
結局自分、なんにもしてやれませんでした…。
757わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 14:42:23 ID:2AROYpsq
失礼、>>721さんでした
758わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 15:04:46 ID:adSIqNGk
>>756
そうか…残念だったね
猫ちゃんも>>756さんも>>721さんもお疲れ様でした
759ヒゲコレクション:2009/07/17(金) 15:18:21 ID:AS2KW3Cx
みなさんは、愛ネコのヒゲが抜けた場合
そのヒゲを置いていますか?
私は、お財布に入れて大事においてるんですけど
他の皆さんの声をきかせてください。(=^・^=)
760わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 16:15:30 ID:u96ky1oU
猫病院に連れてかなきゃいけない。すげー怖がるし暴れるから気が重い…
たまに注射されてもぼーっとしてる子いるよね。あれ羨ましい
761わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 16:46:59 ID:tQG9aco5
>>760
うちは2匹ともワクチンや採血にはボーっとしてる
つめ切りと肛門腺絞りにはシャーと鳴くよ
762わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 17:35:44 ID:+Ju3vl5a
>>759
おんなしぃ〜
763760:2009/07/17(金) 17:41:30 ID:u96ky1oU
>>761
そういう子も常時おっとりしてる訳じゃないのかw
764わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 18:56:55 ID:oA0DUDZ7
病院ではうちの子固まってる
注射も検温もされるがまま鳴きもしない
「すごく大人しいね」って先生やスタッフさんにも驚かれる

家帰ってからが大変な内弁慶アメショです
765わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 19:07:13 ID:z897uYq0
愛猫up
うちのは病院だとぼ〜としてるタイプ。
私が外から帰るとつぶらな目でお出迎え
http://c.pic.to/y6lqx
766わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 21:51:07 ID:igKGPyl4
>>765
可愛い!
黒猫好きだ〜。
二匹いるけど病院では大人しいな。
よく褒められるよ。

今日、親子連れの猫さんにあったよ。
親猫を初め子猫かと思ったくらいちっちゃかったし、
子猫たちも痩せてたからちょっと心配。
767わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 00:06:27 ID:85SEOmWA
あなたは飼い猫にコントロールされている? - 英大学が鳴き声の意味を発見
ttp://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/it/20090715-n02-mycom.html

ΩΩΩ<な、なんだってー
768わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 00:26:10 ID:uK7OWh5c
あらカワイイ黒さん

うちの子は診察台の上でもかなりマッタリとしてるよ。
下手するとそのまま寝ちゃうくらい。
無理やり薬を飲まされる時だけ、ちょっとイヤイヤする。
769みき:2009/07/18(土) 01:56:55 ID:ZbGJJQ/8
いつも野良猫に餌あげてるけど、今まで1〜5匹だったのが3日後急に11匹になって焦ったわ
今までどこにいのかしら?
770わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 02:10:58 ID:SOFCIDcP
>>769
餌とおっぱいうp!
可愛いねぇ乳首ダブルクリックしちゃうぞ(*´Д`)
771わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 04:46:53 ID:P9UbDbs+
>>765です

可愛いっていってくれてありがとう。
最近1歳になったばかりの女の子です。
今妊娠中で八月頭辺りに産まれる予定。
妊娠中なのに盛りがきて夜、鳴き声で眠れなくて大変だよー。。
772わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 09:29:49 ID:ZbGJJQ/8
>>771
うるさい時、静かにしろって

ぶったりしないの?
773わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 10:26:07 ID:qGfSWbbV
>>771
猫の避妊手術はしないの?
猫さんのヒートが収まったら
手術をおすすめします
774わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 10:37:58 ID:P9UbDbs+
>>765です

>>772
たまに軽くペシッとやったりはしますね。そして文句言われますw

>>773

子猫が産まれてしばらくして落ち着いてきたら避妊手術する予定です。
これ以上増えたら飼えないと思いますしね…
775わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 12:00:02 ID:ZbGJJQ/8
>>774
避妊手術はいくらくらい掛かるんですか?
1日で帰れるの?
776わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 12:04:32 ID:APjqN4qR
オスは日帰りで1万ぐらい
メスは1泊して2万ぐらい
病院によっても違うし、補助金が出る地域もある
777わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 13:17:50 ID:mdAVLJFG
近所のオッサンが、奥さんの居ないスキに室内飼いの猫を外に出してた
猫は炎天下の中どうしていいかわからず、ずっと鳴きながらうずくまっていた
奥さんが帰って来て怒ってたみたいだから、多分もう出さないだろうけど
心配でたまらん

邪魔なのか知らんけどお前が出ていけよ
778わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 15:54:00 ID:kDHZc9Au
>>777
近所なんてのぞいてないで外でろよ
お前が何か犯罪しないか心配だよ
779わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 15:55:02 ID:hx8OEf7M
今日、最近元気の無かった
家の子(ヒマラヤン雄10歳)を獣医にみせたら
急性腎不全で即入院になった。
かなり重篤らしい。もしあの子がいなくなったら私はどうしたらいいんだろう。
780わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 17:07:28 ID:mdAVLJFG
>>778
すぐ煽るヤツって何なの?死ねよ
出掛けようとしたら入り口に居たから脱走したのかと思ってピンポンしてオッサンに言ったんだよ
そしたら奥さんいます、呼んできますと言ってそのまま放置された
あきらめて用事を済ませて家に帰ったらちょうど奥さんが帰ってきて怒ってたんだよ
781わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 18:58:44 ID:ZbGJJQ/8
>>776ありがとう
2万円か〜けっこう掛かるんだね〜

>>779なんでそんなに悪くなるまでほっといたの?
症状出なかったの?
782わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:23:43 ID:GaeavfEM
ひさびさに餌いっぱい食べてくれた。夏場に入ってから食欲ガタ落ちだったからほっとしたよ。
783わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:39:34 ID:n0VmblRj
>>781
避妊手術の値段をここで聞く奴にそんなこと言われたくない
784わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:56:24 ID:Br9m2T4d
暑そうにのびてる猫を扇いであげたらうちわごと襲われた
785わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:59:26 ID:GaeavfEM
>>784
「動く物は全て獲物ニャ」
786わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 23:12:15 ID:Br9m2T4d
>>785
扇風機つけたらびびって30cmぐらい垂直ジャンプしやがったくせに・・・!
787わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 23:17:28 ID:kDHZc9Au
>>780
いきなり死ねとか
やっぱり頭おかしいなお前
次はその家の人に通報されるぞ
788わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 00:02:21 ID:PIfOyZem
暑くて食欲落ちてたんだけど
足元にポロっと一粒づつ落とすと食べてくれる
時間と手間がかかるけど面白いほど次々口に入れるので試してみてね
789わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 00:44:52 ID:iuorzQel
ID:kDHZc9Au
涙拭けよ
790わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 00:57:01 ID:v1HGjY++
猫って、人間の赤ちゃんには何されても我慢するよね?
うちはよっぽどムカついたろう時だけ猫パンチ繰りだすよ。
しかもツメは出さず両手でパシパシって。もっとムカついたらパシパシガブッだけど。
791わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 01:30:04 ID:7IFJNVUP
うち基本ウィスカスのカリカリなんだけど夏バテかな?最近食べなくて。
奮発してシーバを買ってきたら食うわ食うわ。
ウィスカスに混ぜて食べさせようと思います。シーバおすすめ。
792わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 01:43:06 ID:MIZqvj0f
>>790
猫は体舐めるから体中にべっとり唾液がついてる。
免疫力乏しい子供には近づけない方がいいんじゃないの
793わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 02:04:53 ID:v1HGjY++
>>792
そうだね。せめてと思って拭き掃除ぐらいは気合入れてるよ。
でも猫の方が嫌がってあんまり近づかない。
子供たちの寝入った深夜、大人だけになったリビングに来てそっとそばにいる。
794わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 02:11:42 ID:sqFfX/hk
779です。
それまで元気だったのに
3日前から食欲がなくなり
昨日全くご飯を食べなくなったんです
それで獣医にみせたら急性腎不全だと言われました。
ネットで調べたら10歳すぎて腎不全になると
症状がでた時点で手遅れでまず助からないって書いてありました。
不安で不安でどうしていいかわかりません。
795わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 02:23:19 ID:v1HGjY++
とにかく起きてる奴少ないだろうから、腎不全に無知な私のカキコで悪いが
そのヒマラヤン君は、あなたが一番安心できる存在なんだろうから
出来るだけ傍を離れないで見守ってあげてね。
急変があったらすぐ病院に連絡を。
大丈夫そうならあなたも心配だろうけど休んだほうがいいよ?
助かるように祈ってます。
796わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 02:39:03 ID:sqFfX/hk
ありがとうございます。
今、彼は入院中です。
朝一で面会してきます。
外泊は初めての子なので怖い思いをしてないか心配なので
私の泣きはらした顔を少しでも直して
笑顔で接して安心させてあげたいと思います。
797わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 02:44:00 ID:v1HGjY++
やばい泣きそうや・・・きっと不安に違いない。
あなたの笑顔がその子にとって一番安心するもんね。
本当に頑張って!!治りますように!!!
798わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 10:49:17 ID:sqFfX/hk
面会してきました
やはり劇的に薬が効くなんてことはなくて
昨日より少し数値が下がってるくらいでした。
ご飯も食べてないらしいですが
私と妹を見るなりウニャウニャおしゃべりしてました。
早く家に連れて帰れと言ってるんでしょう。
明日も面会しにいきます。
今日よりも良くなってますように。
799わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:37:45 ID:bfIjNXCg
オラも祈っとく
800わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 18:29:46 ID:ESO2mKOf
餌やりはサバンナでも行って、絶滅の危機に曝されている猫科のチーターや豹等々に好きなだけ餌ばら蒔いてこいよ!
これなら人様に迷惑どこか褒め称えられる(笑
801わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 20:04:26 ID:bfIjNXCg
ちょっとサバンナに行ってくる
802わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 20:09:28 ID:AKsSPu3E
>>802
セレンゲティに行ってくれ
アニプラのロケ班に撮影される>>802を楽しみに待ってるぜ
803わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 20:10:31 ID:AKsSPu3E
ゴメソ
>>801宛て
804わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 20:27:55 ID:g/QJbq+r
>>801
自分が餌にならないように気をつけてなw
805わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 00:21:15 ID:XHCob36Q
>>800
スレチのKYは天にでも召されろ。

ヒマラヤンちゃん・・・やはり>>798さん達が恋しかったのね。
うちは雑種なんだけど猫白血病なんだ。次再発したらもう弱っていくだけ・・
お互い、だんだんと良くなる事、祈ってます。頑張ろうね。
806わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 01:49:52 ID:fVFu9ra9
>>805
お前が1番KYじゃん
何か最近このスレでも死ねとか平気で
言うやつ増えたな
猫と暮らしてて命のありがたみとか
わかんないかなぁー
しかもお前のネコ病気なんだろ?
なんでわかんないかなぁー
807わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 03:09:04 ID:O+sWI5I3
http://imepita.jp/20090720/064820
マターリ雑談しませう
808わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 04:58:10 ID:qOImSqk6
>>805>>798
もう動物飼うの止めろ
人間より先に死ぬんだから
悲しいだろ…
809わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 07:37:10 ID:/bMkyXEY
>>808
虹の橋ですよ

あるいはあなたの側でずっと一緒です
810わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 11:57:37 ID:q1lwNae6
保護された野良の子を引き取ったけど
思った以上に病院代がかかるのな。
でも保護当時より明らかに元気になったので嬉しいな。
体重もモリモリ増えたしね。
きっちり貯金して
備えないとだわ。
頑張ろう

http://nukoup.nukos.net/img/36554.jpg
811わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 11:57:41 ID:pthLvvBr
自分より長生きだったら、心配で死ぬに死ねないよ。
ちゃんと見取ってあげられるのも幸せのうちだ。
812わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 12:27:26 ID:o3HagoxZ
813わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 12:37:20 ID:qOImSqk6
>>809>>811


>>794>>798にそう言って慰めてあげて
814わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 14:00:27 ID:f0bI/9ef
>>810
この一枚でぬこの「幸せいっぱい」って気持ちが伝わってくるよ
815わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 14:00:42 ID:DWjwaDUK
>>807
か、かわえぇ…wこの子何歳ですか?

うちのくろはお腹だけに真っ白な毛があって、天使のポケットと呼ばれていますhttp://l.pic.to/12ucdt
816わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 14:43:38 ID:O+sWI5I3
>>815さん
12才のばあちゃんぬこですよ
白ポッケのくろぬこさんもかわいすです
817わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 20:17:47 ID:xNjTdvkA
今まで多頭飼いする人の気持ちが分からなかったんだ。
1匹いればじゅうぶん満たされるし、愛情もたくさん注げるから、
その分幸せにできる、何匹も飼う必要性があるの?って思ってた。

でも今日暑い中、辛そうに地面でベローンと寝てる痩せた子猫を見たら、
うちの子はエアコンのきいた涼しい家で、おいしいごはんと冷たいミルクがいつでも飲めて、
病気になったらすぐ病院に連れてってもらえる、
同じ猫なのに何でこんなに違うんだろう、
この子を連れて帰って幸せにしてあげたい!って思っちゃった。
そうやって猫が増えてくパターンもあるのかなと…
818わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 20:25:16 ID:K40scPED
うちの猫、FIP発症の可能性大と獣医に言われたが、今日は食欲があるぞ
健康なことほど幸せなことはないんだな
頼む、このまま完治してくれ
819わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 23:28:31 ID:tnROP5lh
820わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 23:56:18 ID:Q7qr7Ck0
>>819
グロ画像注意
821わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 23:57:23 ID:nMZIjqhM
>>819
グロ
822わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 16:58:47 ID:9Ij5C10N
比較的近年の宣材(豊胸前)
ttp://i15.tinypic.com/2z56srr.jpg
823わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 18:34:26 ID:QIiRm8MZ
>>810
そう言ってもらえると嬉しいです。
最近甘えたスイッチが入ったらしく、なにやら甘えぶりが凄まじいのです。

なんとも言えない企み顔をしてたので写真うpします。
http://nukoup.nukos.net/img/36634.jpg

824わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 18:36:35 ID:QIiRm8MZ
そして見事に安価ミス( 'A`)

>>814
宛ですよ
825わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 18:58:17 ID:4cUy35w6
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/16/news024.html
こんなネコからならスパムもらってみたいwww
826わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 19:48:30 ID:pD+SLEBM
見事なブラインドタッチだ
827リナ:2009/07/22(水) 07:23:22 ID:LN0xFgc8
野良猫がバルコニーに来て寝ています。近寄って撫でたり抱き上げても怒らないで体をすり寄せてきます。
抱き上げてそーっと道路に置いてきてもまた戻ってきます。来ないようにする方法ってありますか?
828わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 08:34:00 ID:qLPAFdBH
>>827
野良猫とおっぱいうp!
可愛いねぇ乳首ダブルクリックしちゃうぞ(*´Д`)
829わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 14:38:24 ID:52ix6PYu
>>827
飼ってあげて、可愛いよ。
830わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 15:27:00 ID:hTsRcRoc
会社の敷地内に子猫がいるんだ。


連れて帰りたいな。
831わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 15:56:43 ID:3L+pfYYy
>>830
母猫がもし居ない一人ぼっちの子なら
保護してあげて欲しいです
832わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 18:44:59 ID:4JRdj/5/
行き倒れてた近所の野良猫を拾って入院させた。
膀胱に穴が開いて尿毒症を起こして危なかったが、手術して持ち直したので家で療養させていたのだが…。父親がドアを開けた時に猛ダッシュで逃げ出してしまった。

元々人なつこいし私にくっついて寝る様な子だったので、ウチの子にするつもりで色々準備してたから寂しいorz
幸いまた近所をうろうろしてるし、甘えて近寄って来るから安否の確認は出来るけど、一度逃げ出したからって父親が怒ってもう家に入れるなと言った。

その猫は雄で元々飼い猫だったが野良生活が2年と長いので、今回逃げ出さなくても、やっぱり完全室内飼いは無理だったのかなぁ

833わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 19:28:56 ID:hTsRcRoc
>>831
どうやら捨て猫みたいで、同僚が昨日も見たらしい。

一応連れて帰って、飼う事にした。

病院に連れてったけど、今の所病気もなく単純に空腹だったみたい。

これから色々買わなきゃ。
834わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 19:30:58 ID:hTsRcRoc
835わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 19:34:49 ID:jY3dr9Wi
シャムっぽい男子かな
かわええのう
836わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 21:03:49 ID:hTsRcRoc
>>835
病院に連れてったら、メスだったよ。
シャム系の雑種みたい。
837わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 21:29:26 ID:zvOJ0ob/
>>834
おめでとう。可愛い子だね。うんと可愛がってあげてね。
末永くお幸せに。
838わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 21:35:32 ID:jY3dr9Wi
女の子ですか
うちのシャム交じりなオスが
子供だった頃の顔に似てたんでてっきり

はぁかわええ
839わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 22:05:05 ID:hTsRcRoc
帰宅途中に、猫缶やトイレや砂を買ったけど、あと何か必要なのあるかな?

アドバイスとかもらえたら参考&嬉しいです。

写メは買い物が終わって、車のドアを開けた時のですwww
http://imepita.jp/20090722/791680
840わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 22:55:15 ID:Ykmz0M3/
>>839
キャリー、じゃらし、爪とぎ、エサ皿、水入れ、ベッド

必要があれば
ケージ、爪とぎ防止マテリアル、首輪(まあ大きくなって脱走の可能性が
あればだが)
841わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 23:23:19 ID:HBRYFTLQ
>>839
子猫用のミルクは必要かも。
うちの子は人間用の飲ませたら腹下った。
エサ皿は人間用の食器で代用可能だし、
猫じゃらしもなかったら紐で十分。紙を丸めたボールも好きだよ。
徐々に買い揃えていけば大丈夫。
842わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 23:56:03 ID:hTsRcRoc
>>840
>>841
ありがとう。
参考にさせてもらいます。

いきなり連れて帰ったけど、家族には暖かく迎えてもらいました。

とりあえず安心して暮らしてくれればいいなぁ。
843わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 00:11:36 ID:U3DlIIYX
寝る前にいいレス見させてもらってほっこりした。ありがと。
美少女とお幸せに。
844わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 00:47:28 ID:LBC9zJ0Q
良いレスですね。

皆様にお聞きしたいのですが、うちの子(女の子)は
甘えたいときに、私の顔を爪を出してペシペシしてきたり、私を見かけると体当たりしてきます。
(全てゴロゴロ言いながら)
これって、普通ですか?
ちなみにこの子です。
http://imepita.jp/20090723/022530

http://imepita.jp/20090723/021690
845わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 00:53:33 ID:90fNvFmc
死んだ猫って燃えるゴミでいいの?
ホントは埋めてあげたいんだけどマンションだから庭無いし
公園とかに勝手に埋めると怒られそうだし
846わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 00:59:14 ID:22J+AVeR
>>845
市役所で火葬してもらえるよ
お骨が戻らないことが多いので
返してほしいなら先に確認したほうがいい
847わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 01:03:02 ID:WdUgeIVL
自治体による。
住んでる市や区のホームページを見れば書いてあるはず。
お金に余裕があればペットの葬儀やさんとかに頼むのが良いと思う。

公園に埋めるのは衛生上よくないし、不法投棄として犯罪になっちゃいますよ。
848わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 01:15:11 ID:90fNvFmc
>>846-847
ありがと!
さっそく役所に電話してみるわ
正直臭いしウジもわいてきて困ってたから助かったよ
849わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 02:36:10 ID:Gin6Tefr
可愛い野良猫がいるんですけど家の庭に来てうんちするので困ってます。保健所に言えば飼い主探してくれるんですか?
850わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 02:48:04 ID:22J+AVeR
>>849
保健所は捕獲して
すぐ殺処分だよ
人に慣れてるようなら
うまく保護して下さい
里親さんを探してあげて下さい
851わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 03:21:21 ID:ugikOZr2
パートに出たいんだけど、独りぼっちにさせるの心配で
といっても結構寝てる時間多いし
普通に8時間勤務じゃ寂しがるかな
852わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 03:39:19 ID:22J+AVeR
>>851
離乳してる子ならゲージでお留守番できるよ
成猫ならひとりで留守番大丈夫
カリカリとお水をたっぷり用意して
エアコンも28℃前後が理想的
トイレもこまめに片付けて下さい
あと毎月病院いくといいよ
853わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 05:03:50 ID:Wm4u9kBj
>>851
個体差によるけど、6ヶ月くらいにもなると半日お留守番は余裕
家にいる間はしっかり遊んであげてね


うちのは今8ヶ月なんだけど
3時間でも家を空けようものならミャーミャー泣いて大騒ぎ
甘やかしすぎたかなorz
854わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 05:45:45 ID:a5qhVolt
>>851
慣れたらケージじゃなくても平気です
かえってケージじゃストレス溜まります
855わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 08:31:03 ID:8sBtrtzf
高さ180cm位の冷蔵庫から猫が落ちて腹打った
きちんと受け身くらいとれよ…
856わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 08:56:07 ID:dcs7r3L7
>>834 うちのスノシュに似てるw
857わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 09:24:47 ID:4O9dcKOe
>>844
その子の表現だし、可愛いじゃないの。
綺麗な猫ちゃんね。
858わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 09:29:43 ID:r8ZKUzja
今って毛抜けの季節だね?うちは一匹しかいないけど室内飼いなので結構大変・・・
たくさん飼ってらっしゃる方はどうされてるの?
859わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 10:55:41 ID:80sGS4lm
ネコに食べさせちゃいけない物って何かありますか?
860わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 11:06:56 ID:jjNQ+grj
>>859
基本的にキャットフード以外はあんまり与えないほうがいい
ニンニク・ネギ・唐辛子等刺激のある食材
チョコレート
イカやタコ
はアウト
861わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 11:37:05 ID:dcs7r3L7
>>859 
アワビ。毛色の白い種は更に危険度が上がる。
862わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 11:42:00 ID:LBC9zJ0Q
>>857
ありがとうございます。
そうですね。痛いけど可愛いです。

>>859
青魚もあげてはいけない。と聞いた事があります。
863わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 12:17:55 ID:Gin6Tefr
さっき大家さんが来て猫をダンボールに入れて行きました。
今日飼い主を探していなければ明日保健所に連れて行くと言ってます。本当に殺されちゃうんですか?
864わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 12:31:10 ID:dcs7r3L7
犬と違って7日と待たずに処分されます。
安楽死とは程遠い、ガスでの窒息です。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ivG9ywery6w
865わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 12:32:59 ID:qh4bvFjD
>>863

持ち込みは即日、殺処分です。
持ち込みの犬猫の譲渡はしていません。
安楽死でもありません、ガスによる窒息死処分です。
866わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 13:07:08 ID:oDTC0BiI
>>858
今の季節は完全に夏毛だけ生えてる状態だから抜け毛は少ないよ。
うちは2匹だけど、春秋の換毛期は1〜2日に一回、
それ以外でも3〜4日に一回ブラッシングしてるけど部屋中抜け毛だらけだよ。
毎日掃除機かけないと床に毛がもっさり積もるし
布団や膝に猫が乗った後はコロコロ必須。
黒っぽい服やカバーは毛が目立つから大変だよ。
867わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 14:34:17 ID:80sGS4lm
<<860,<<861,<<862
ありがとうごさいました。
868わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 14:35:41 ID:80sGS4lm
>>860,>>861,>>862
ありがとうごさいました。
869わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 14:49:27 ID:ZtwU5HyE
今度用事で12時間くらい家を空けるんだけど、餌とミルクと小窓を開ける程度の換気だけで大丈夫かな?

生後2ヶ月の子猫だし、私も初めて動物飼うから心配でしょうがない…

命の重さを実感しますた
870わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 16:11:04 ID:dcs7r3L7
2ヶ月を12時間か…飼い猫が2ヶ月の時に
7時間なら家をあけたことはあるけど、ミルクだと
傷みそうで怖いかな、お水だと飲まないの?
871わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 18:06:16 ID:FX/iTj30
アイスノンの上にミルク皿を置くとか
冷えて腹こわしそうかな
872わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 18:14:46 ID:+yarJ1uV
知人宅の半外飼い猫が1才という若さで交通事故亡くなっそうだ。
朝起きたらタオルにくるまれて玄関に置いてあったそうな。
半外飼いだったから仕方ない様子。
うちは完全室内飼いだけど絶対逃がさないようにせねばな…
873わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 18:17:42 ID:oZ1+nSAN
>>869
これから暑くなるから、
できればエアコンをつけておいてほしいところ

2ヶ月じゃ不安だね…
874わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 19:13:13 ID:Gin6Tefr
>>864>>865
大家さんから保健所にすぐに殺さないでと言ってもらっても駄目ですかね?
875わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 19:15:55 ID:22J+AVeR
>>874
まだ保健所に引き渡してなければいいんだけれど
もし既に保健所に行ってたら電話して里親になりたいと言わなきゃダメだと思う
876わんにゃん@名無しさん:2009/07/23(木) 20:14:54 ID:qh4bvFjD
>>874
ダメに決まっているじゃないか。
週末なんか特にダメだ。

金曜土曜なんか、そのままコンベヤーで死刑室いきだ。

つまらない夢を見るのはやめろ。
自分が飼うか里親を見つけるかで生かすか、それとも窒息死か。
道は2つしかない。
877わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 00:25:01 ID:Idh/ELtH
>>861
えぇぇ初めて知った…うちの猫の名前「あわび」
878わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 00:34:59 ID:lgSpxDk6
今日はきちんとトイレが出来るか心配しながら仕事に出たんだけど、教えてないのにきちんと砂を入れてるトレイに出来てたらしい(祖母談


とりあえず一安心。
879わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 04:15:16 ID:tLTCwrwS
>>877
貝類全般注意な
たまに微量ながら毒素を持ってる貝があって、猫がそれを食すと耳が欠けるって言うぞ
(耳の毛細血管に悪影響が出るそうな)
飼育書には一般的に載ってると思う
880わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 05:01:16 ID:JCnUNgHe
>>877
江戸時代に、あわびの貝殻や貝殻を模した陶器で、
猫にご飯やるのが流行ったという事があった気がする。
881わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 05:38:13 ID:5kWMksJB
最近、一番末っ子の猫が異常な程ママっ子で困る。風呂に入ってる間鳴きまくって探してたらしい…

あぁ可愛すぎる(*´人`*)
882わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 06:38:19 ID:J3IGiabT
トイレに入ってるとドアの下の隙間から
にゃんこ手がにゅにゅっと出てくる

肉球見せて何をしたいんだw
883わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 07:24:23 ID:be0I4STD
>>880
貝殻に毒素があるわけじゃないから、それは問題ない。

問題の毒素ってのは体内に吸収された後、日光によって皮膚に炎症を起こすんで、
耳なんていう血管が見えるくらい薄い場所では簡単に炎症がおきる。
人間でもおきる事があるくらいだしな。
貝類はタウリン豊富なんで、食わせてやりたい気もするが、
皮膚炎とひきかえじゃあなぁ…
884わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 09:23:29 ID:GUx1b4ZS
>>883
⊃帆立
885わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 10:07:03 ID:u5Yhhy8D
>>877 千葉にある「猫(にゃん)だパーク」には
魚介類の名前の猫がわんさかいる。大丈夫だ。
たぶんあわびという名の猫も、いる。
886わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 10:07:55 ID:vqVx5LGK
テストです。
887わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 10:12:27 ID:eRRRlnaE
>>884
「なに!? ホタテだと」
by力也
888わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 10:17:59 ID:VJ++f3bh
長文スミマセン。

我が家のねこくんも夏休みなのか一日中冷たい床の上でだらけっぱなし、本当に動かない。
根性を叩き直してやろうと思い、突如マッサージを決行。
889わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 10:27:41 ID:u5Yhhy8D
長文と聞いてやってきましたが本文が二行なのでまた来ます。
890わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 11:20:35 ID:g1ndSlZZ
続きが気になる
891わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 11:28:53 ID:Hssm6Xn5
電気代が勿体ないのでエアコン付けないで日中家の中に猫ちゃんを置いといても大丈夫ですか?
892わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 12:11:12 ID:6Dl3HVMP
>>891
窓を閉めた状態ならだめ。風通しをよくして扇風機まわしっぱなしとかならおk。
893わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 12:32:54 ID:y8Rq5EzF
なぜだー!
やっと甘噛み癖が直ったと思ったのに今朝また復活しやがった!
そういえば今朝は良く鳴くし走り回るし、いつもと様子が違ったなぁ。
食欲あるし、ンコも出てるし何がそうさせたんだろうなぁ…
894わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 12:37:08 ID:tFgQ5Kpt
895わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 12:57:33 ID:4Xv+j1A6
実家の猫で拾ってもう1年になるが、上手く鳴けないみたい。
たまに鳥がいると鳴くけど、なんかガッガッガガガって感じ。
これって治せるのかな?
896わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 13:07:57 ID:v6LA//rX
たまーに「ニャー」と鳴かない猫いるよね。
うちで以前飼っていた猫は子猫の時貰ってきて室内飼いだったんだけど「ア・・・ア・・・」みたいな鳴き方しかしなかった。
でも帰省するときに連れて帰って実家の猫に会ってから「ニャー」と鳴くようになった。
もしかして本当に鳴き方を知らなかったのかもしれない。

獲物を狙う時のガッガッガガガは「クラッキング」といって、普通の猫もしますよ。
897わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 13:35:21 ID:4Xv+j1A6
>>896

ガッガッガガガは「クラッキング」なんだ!ありがとう!

もう一匹の弟らしきのは良く鳴くから、単に鳴かないだけなのかなぁ?
898わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 14:15:52 ID:3L5XT6Qv
>>882
うちの猫もやるww
正直怖いというかギョッとする
899わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 14:39:34 ID:v6LA//rX
>>882
うちは2匹の猫がドアのこっちと向こうでお互い手を伸ばして遊ぶ事がある。

面白そうだったので手は差し込めないからハンガーで仲間にいれてもらいました。
http://nukoup.nukos.net/img/36818.jpg
900わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 17:49:26 ID:TYsdqNnC
かなりノイズの多い検索結果なんで、本当のところどうなんだろう
cat cracking の検索結果 約 64,700,000 件
cat clicking の検索結果 約 236,000,000 件
901わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 17:51:56 ID:TYsdqNnC
ちなみに日本語だと逆転
猫 クラッキング の検索結果 約 24,500 件
猫 クリッキング の検索結果 約 1,210 件
902わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 18:42:04 ID:VznzgGfb
>>900
検索先の上位が
cat clicking
Why is my cat clicking with her mouth?
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20081209184006AAkmEua
cat cracking(cat cracker):
Energy Slang
http://www.eia.doe.gov/kids/energy_fungames/energyslang/catcracker.html

だからcat clickingが英語では正解だと思う。もしかしたら歯軋りのことかもしれないけど。
903わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 21:50:23 ID:VT4GrF5e
どこに書いたらいいかわからないのですが書かせてください。
先程25年飼ってた猫が死にました。
大往生のはずなのですが涙が止まりません。
たくさんの思い出ありがとう。
904わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 22:27:37 ID:f1lE+j1h
25年はすごいな…
905わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 22:37:09 ID:AyU9rTpV
>>902
cat clickingは、雀とかを狙うときに「ニャカカカカ」ってやるアレのことで、
cat crackingはガソリンを精製するプラントのことだとあるね。
906わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 22:48:42 ID://uNpQZg
うちではミラーの反射とか懐中電灯でクカカカカッてやる
907わんにゃん@名無しさん:2009/07/24(金) 23:40:41 ID:1HvOs45W
>>903 御心痛ですね 25年も生きられたなんて、凄くしあわせな猫ですよ
25歳なんて、生かそうと思ってても難しいですよ
餌の工夫とかしてらしたんでしょうか? 有りましたら是非御教授して
いただけませんか?
908903:2009/07/25(土) 00:38:36 ID:grPjbsvp
>>907
優しい言葉ありがとうございます。
残念ですが参考になる話は無いです。
強いてあげれば、小さい頃から煮干しが大好きだったと言う事と、自分で節制しているのかと思うほどがっつかない子だったと言う事ですね。
テーブルの上に食べ物を置いたまま外出してもそれを食べるような事は一度もしなかったです。
意地汚くがっつく子も並行して飼っていたこともあるのですが、短命でした。


抱かれることは勿論、触られる事さえ嫌いだったのに、昨日(日付変わったから正確には一昨日)の夜、フラフラの足取りで私の膝元にきて、抱いてやると私の胸にジッと体を預けていたのは、最期だと察していたのでしょうか。
私が仕事にでている間に、母に抱かれて逝ったそうです。

長文スマン。書き込んでなきゃ頭がおかしくなりそうで…。もう消えるね。
909わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 01:02:03 ID:u3TsXCwY
25年なんてすごい
私より年上だ

いつか「ありがとう」が言える日がくるといいね
私も実家で年度末にウサギを11歳(10歳までいっしょに居た子)で月に返したばかりで、「長寿だね〜」って言われるけど気持ちがついてかないよ
お互い「ありがとう」が言えるようになれる日がくるといいな

新居に移って猫生活はじめたけど、ウサギを思い出して切なくなってしまった
写真見ながら晩酌します
910わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 03:37:16 ID:a3P7xZJd
>>903
心よりご冥福をお祈りいたします。
911わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 03:44:49 ID:f8gmrLli
子猫が外で親猫を探しているように大きな声で鳴いている。
昨日もこの時間に鳴いていた。

雨が降っているから体力弱らないか心配。
保護をしたくて外に探しに行ったけれど、人間が近寄ると隠れてしまう。
子猫が死にませんように・・・・。
912わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 03:49:46 ID:a3P7xZJd
うちのばあちゃんぬこ(12才)もあんまりがっつかないな。(今も若いときから変わらないスマート体型)
餌の好き嫌いもほとんどない。(好物はかつおぶし)
缶詰めよりもカリカリのほうが好きだから歯も丈夫。
櫓登りとネズミ狩りが得意で健脚が自慢。
>>903さんちのぬこさんみたいに長生きして、妖怪ぬこまたになって私よりも長生きしてほしい。
913わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 12:30:54 ID:u7WymLJD
>911
ご近所か友達で人の言うことがなんとなくわかる
外飼い猫を飼ってたらお願いして連れてきてもら
ってみては?
思い付きでスマソ
914903・908:2009/07/25(土) 14:41:16 ID:grPjbsvp
もう消えると書いておきながら報告とお礼に書きます。
たった今火葬をすませてきました。爪をこれに入れてお守りにしたらいいと、葬儀社の人にロケット(でいいのかな?)をもらったので爪を入れてきました。

焼かれる前から骨壷に入った今まで涙は止まりませんが。一区切りつきました。
なんかペットロスまっしぐらという気がしますが、そうならないように頑張っていきます。

最後に、スレを汚してしまった私に優しい言葉の数々をかけてくれた方々、本当にありがとうございました。
915わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 15:06:29 ID:DtEzCov9
その気持ちよーく分かるよ。
うちも、5歳なのに病気で死なせ、もう20年たつけど、
いまだに思い出しては泣ける。現在猫飼ってるけど、
それぞれ違うから虹の橋で待ってるかなあーと。
916わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 15:20:26 ID:62CnYinJ
>>914
一つだけ質問なんですが、
火葬中に突然この画像見せられて
ほしのあきって偽乳なの?って聞かれたんだけどどうなんでしょうか?

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1244157329/

ほしのあき無乳時代
ttp://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20iguus.jpg
比較的近年の宣材(豊胸前)
ttp://i15.tinypic.com/2z56srr.jpg

豊胸前
ttp://i13.tinypic.com/47cf8sz.jpg
ttp://i14.tinypic.com/333xu9g.jpg

現在の日本の脂肪豊胸術
ttp://www.sara.gr.jp/blog/archives/2006/03/images/1167117284.jpg
917わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 16:30:46 ID:MwQk3PRQ
25年も愛された猫さんは猫ん中でも最上級に幸せだよ。
918わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 18:17:43 ID:+4uOoDHH
何年も前なんだけど、ごみ収集場所で、もの凄い声で仔猫が鳴いていて、
探すととダンボールの中で、産まれて未だ2週間程の子猫2匹が居たので、
連れて帰ったんですよ
2匹とも眼から膿が出ていて、直ぐ医者に連れて行ったんだけど、
一匹は脳にも毒素が廻って直ぐ死んでしまいました
でも、凄い声で鳴いてたのはその子だったんですよ
仔猫はあんなに弱っててももの凄い声で鳴いたりできる能力があるんだなあと
感心というか、感動しました
生き残った子は弱視も諸ともせず15歳まで生きました
919わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 21:02:45 ID:jVp30sQQ
>>918
生きようと懸命だったんだろうね
泣いて泣いて目が潰れて

声が枯れる前にあなたに声が届いたのは幸いだったろうと思う
920わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 21:41:04 ID:BrVqyizM
犬猫の寿命は短すぎるね。あっという間だ。
今日は、肝を冷やすやら爆笑するわですっかり脱力です。

ペプシCMのマイコー(ご冥福をお祈りします)じゃないけど
猫の尻に火がついたの!

シンクに上がる悪い癖を直さなかったのと、私がほんとにアホだったのと
コンロの火がそばに座ってたジジ猫の尻に一瞬引火してしまった!

衝撃体験アンビリーバボーみたいな事態があるもんだと(瞬間が目に焼きついてしまった)。
猫の毛が密でほんとに良かった!よくよく観察したけど表面がチリってるだけみたい。
*の近くだったからゾッとした。

・・・でも思い出すと「尻に火がつく」ってこういうことかと・・・

921わんにゃん@名無しさん:2009/07/25(土) 23:58:07 ID:JdgNw61o
ウチの長毛ネコは、コンロでヤカンにお湯沸かしてるとき
コンロの淵に上がって片方の顔の毛が髭もろとも燃えた時はびっくりした
本にゃんも相当驚いたらしくそれ以来コンロに乗らなくなった
922わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 00:03:59 ID:63rhJsHU
助けて

うちのヌコが発作起こしました
こんなときどうすればいい?
923わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 00:08:56 ID:63rhJsHU
だれかぁ〜(:_;)
924わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 00:27:10 ID:yZBZAMfr
>>923
猫を抱いて獣医に駆け込む以外にすることがあると?
925わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 02:54:58 ID:hYgRgZzz
発作っていろいろあるよね、てんかん、喘息、何だ?

>>921
家の中で料理か煙草か石油ストーブ以外に火がついてる光景ってシュールだよね。
ギャーギャー騒いじゃった、あたしが。
ところが多分ヤツは自分の身に起こったことに気づいてないと思う。
頭から遠く離れた尻の毛の一部だから。ただあたしのパニック振りに怯えて
押入れからしばらく出てこなかった。
懲りずにまた上がると思う。そしたら、はたき落とすことにする。
926わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 02:56:35 ID:Iz26Kg9F
922は病院いったのかな。

肉球の間の毛が伸びてきたのでカットしたいけど
これまたなかなかカットさせてもらえん
927わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 04:56:05 ID:zo9dMGX4
今まで人間の食事中にお裾分け程度に魚とかおかずあげてたら、自分のエサ食べてくれなくなった

やばいと思って人間の食べ物やらないようにしてもエサ食べてくれない…

お腹減ってるだろうに…

例によって人間の食事にはがっついてくる

前は肉なんか食べなかったのに豚肉さえも食べようとする

体重も二キロ近く減ってるし、心配です

どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m
928わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 05:25:51 ID:LomteIcR
若干ケースが違うけど、うちも療法食カリカリをあんまり食べなかったり断固拒否したりで
療法以外のウェットばっか欲しがるので気持ちはわかります

>>927のおうちの猫ごはんというのがカリカリなのかウェットなのか不明だけど

・マタタビ粉末をキャットフードにかけてみる
・かつをぶしをほんの少しキャットフードに混ぜてみる
・キャットフードを別のメーカーのにかえてみる
・いつもカリカリならウェットを与えてみる
・鶏肉を味付けなしでゆでてあげてみる

この辺を試してみたらどうでしょう
929わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 05:55:20 ID:DuhZJ8ms
人間と同じ味付けの食い物を与えるのは猫の寿命を短くしてるのと同じ
930わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 07:34:35 ID:RI5itKo1
だから反省して助けてくれって言ってるんでしょ
931わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 08:26:09 ID:H3vLd4Uh
>>930
しばらく(3日くらい)猫にエサあげなきゃいいんだよ。腹が減れば何でも食うよ。
オマエ過保護にし過ぎるんだよ!バカ!
932わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 09:40:16 ID:SKLSSUHo
>>926
えーそこの毛たまらなくかわいくね?
ついさわってしまう
切るなんてもったいない…
933わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 10:54:48 ID:TKg2KLaF
いままでいろんなおもちゃ買い与えたけど
一番のお気に入りのオモチャがジャスミンティーのペットボトルの蓋…
数千円のオモチャより100円ペットボトルのゴミなのか猫心って難しいわ
934わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 11:19:05 ID:HrulDwhS
うちもいろいろ買ったけど
チョコ食べた後の包み紙とか投げてやるのが一番だ
剥いた瞬間から期待して寄ってくるしw
935わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 11:32:35 ID:HeRjT5yZ
猫がヤモリやゴキブリを食べても問題ないの?
936わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 11:42:12 ID:zo9dMGX4
>>928ー931
レスありがとうございます
エサはカリカリです。とりあえずかつおぶしをまぜてみようと思います


かわいいからエサ以外の物あげてたけど、逆に猫の為には良くないと
わかっていたけど、意識が甘かった…

今後は気を付けますm(__)m
937わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 13:59:53 ID:3CgM9MbR
>>932
フローリングとかだと、肉球のグリップが利かなくて
走り回ったときに滑って、間接を痛めるらしいよ
938わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 14:28:59 ID:nQeu6M2t
>>937
うちの猫も遊んでる時によく
フローリングの床で方向転換を失敗してるなぁ

子猫の内は勢いも出ないしまだ平気そうだけれど
大きくなって怪我をする前に何か対策を考えないといけないかも
939わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 15:07:05 ID:w/uDmuup
>>930だけど>>928じゃないよー
バカじゃないもん
940わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 16:44:04 ID:ICAfnp3V
>>917 何年生きようと愛された猫は最上級に幸せなのです。
941わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 16:45:30 ID:igK1TKDn
ぬこ〜
942わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 17:06:11 ID:2veKbAsF
ぬこ
943わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 17:16:57 ID:Y2Q0xQ/x
今日ペットショップ行ってきたんだけど耳がたれてて毛色は白の猫の名前教えて…
かわいかった
944わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 17:20:25 ID:ICAfnp3V
>>943 
耳が垂れてるのはスコテッシュフォールドという猫の特徴。
毛色は必ずしも白ではない、さまざまな毛色がある。
945わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 18:39:49 ID:emvLUdcM
ぬこ〜 ←寝っ転がってる猫の姿にも見える
946わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 19:02:03 ID:yOK6sWOj
>>937
そうなんだよね、うちの子もおもちゃ追いかけてベッドから飛び降りる時とかにもすべってるんだよね。
でも切らせてくれない…( ´д`)
947わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 20:56:35 ID:w/uDmuup
家は滑るの見越してスピード考えてて調度いい具合に
ドリフトしたり慣れてるから切れない
「かえって切ると危険ですよ」ってトリマーさんに言われて
948わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 21:52:31 ID:DuhZJ8ms
頭文字N
949わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 22:18:36 ID:yV3Pa1wT
うちの子も肉球からふっさり出ている。最初の頃は滑ってたけれど、今は上手く走って二匹で追いかけっこもしてる。
心配ならラグを敷いたらどうだろう。今の季節ならゴザもいいね。(ただしゴザはすぐボロボロにされます。)
我が家は友達と親類のマットandぬいぐるみの最終処理場となっています。
一人暮らしを始めた時は北欧モダンのインテリアとか憧れていたはずなのですが…あれ?
950わんにゃん@名無しさん:2009/07/26(日) 22:59:27 ID:3CgM9MbR
俺の場合は猫がいるおかげ(せい)で、小物は片付けるようになったし
掃除も週一でするようになった。
じゅうたんや畳はささくれてますがw
951わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:22:33 ID:YxDhcggl
カリカリが食べられない1ヶ月くらいの子猫を飼っています。
明日から仕事が忙しくて8時〜19時か20時くらいまでは家にいられないんですが
その間ごはんがないのは可哀相だし、かといって多めに置いておくのもこの時期怖いです。
缶餌を凍らせたものを置いておいて、自然解凍させるという作戦は無理があるでしょうか…
なるべく早く帰るよう努力はしますが。
952わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:34:07 ID:pFwOEt76
それくらいの月齢の子猫を長時間留守番させるのはちょっと怖いような・・・。
世話をしに来てくれる人が近くにいないのなら、多少お金かけても
ペットシッターを頼むのが一番いいんじゃないかな。

冷凍缶詰を自然解凍はやったことがないから分からないけど
ちょうどいい頃合に食べてくれるとは限らないから難しい気が。
953わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:52:52 ID:dLtBZHC8
>>952に同意
明日からってことは何日か続くだろうし、
預けるのが無難だと思う。

子猫が独りぼっちの寂しさで、衰弱したとかよく聞くよ
954わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 00:56:22 ID:YxDhcggl
>>952
怖いというのは、突然体調を崩したりすることがあるとかそういう意味でしょうか?
猫を飼うのは初めてなので…
とりあえずこの1週間の問題なんですけどね(´・ω・`)
ペットシッターさんか掛かり付けの獣医さんのところへ預けることも考えてみます。
955わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 01:01:53 ID:NOB5zjMM
ウチの老猫
私が2週間ほど旅行で家をあけて、その間家族が世話していたけれど
帰ってきた時に、痩せて、元気がなく衰弱してた。
皮膚に出来物も出来て、恐らく寂しくてストレスだったと思う。

今は元気。
956952:2009/07/27(月) 01:13:05 ID:pFwOEt76
>>954
そう。誰もいないときに体調崩すのが一番怖いですよ。
1ヶ月の子猫ってまだあまり体力がないから命取りになりかねない。
かかりつけの獣医さんが預かってくれそうならそれもいいかもですね。
957わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 03:25:27 ID:dY8sfMMC
友達の家の子猫がちょっと目を離した隙にお風呂に入って溺れて亡くなったことがある
何があるかわからないよ
冷凍餌なんてお腹壊しちゃうかもしれないし
958わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 04:51:40 ID:EHv2FzxQ
天然物の鮎の素焼きとかぬこさんに献上しても大丈夫かな?
959わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 04:58:30 ID:N6jY7ImB
焼き魚の匂いを覚えてねだるようになるのでダメです
960わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 05:29:55 ID:uUW+8NmU
鮎はどうか分かりませんが
カワハギは与えてはダメですよ
知り合いが与えすぎて
猫ちゃんが下半身麻痺になったらしいですから
(下半身麻痺になったとき獣医に原因を聞いたらカワハギのせい。と言われたらしい)
961わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 08:18:14 ID:TtgYNJS3
>>950
うちも
飼う時の旦那との約束で
毎日掃除機かけたり拭いたり

なんかモデルルーム状態
962わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 12:24:47 ID:EdUcspfU
うちもモデルルーム状態w
でもセンスないからどうにもだけど

煮干しの匂い付けた歯磨きロープを3回噛んで丸呑み…歯磨きじゃねぇorz
963わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 14:11:08 ID:0UHumRQq
子猫の時はうちも綺麗にしてたけど、5歳過ぎた今は…

掃除しよっと
964わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 16:57:07 ID:WliEqy7i
うちは散らかり放題
障害物を避けながら仲良く遊んでいます
965わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 17:55:53 ID:5VtAJg3l
猫写真を撮るも背景が雑然としていて人に見せられるものでない…。
不思議顔まこちゃんの家みたいにしたいのに。
(家の中のどこを撮ってもおしゃれってすごい!)
まずは片付けしなくちゃね。
966わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:02:13 ID:1+jDwLbS
A0の紙を画材屋で買ってきて、それを背景にすれば良いのでは。
967わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:08:51 ID:BWy1+FfB
NHK FMの青春アドベンチャーで「哲ねこ七つの冒険」をやるみたいですね8月10日から放送です
968わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 18:41:30 ID:dq7GHbdU
猫ってたまにベロだすよねあれかわいい
969わんにゃん@名無しさん:2009/07/27(月) 19:41:38 ID:/N5tHS59
うちの猫は前歯がないせいか
舌が出てる頻度が高いよ。
あれはいいもんだ。

猫を飼い初めてまだ二ヶ月目。
去勢手術の為に今日は猫が家にいない。1日だけなのに部屋がガランとして寂しく感じるよ。
早く明日になりますように。
970わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 00:05:15 ID:ZP3GPzLO
>>969
家のは噛み癖がなおらないからやすりで歯を丸く削ってある。
そのせいで噛まれても痛くないよ
971わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 03:30:06 ID:DBUoRF0S
それはただの虐待。
972わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 05:17:09 ID:fWXeSTSC
もういやだもういやだもういやだ猫なんて飼わなければよかった
前に飼っていた猫達を見送った後もう飼わないと決めてたのに
飼ったのが間違いだ疲れた
猫に罪はないのは分かってるけどもう耐えられない
973わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 05:22:42 ID:iG545t5M
知らんがな(´・ω・`)
974わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 06:06:58 ID:eZ5uGmpG
>>972
シンジくん逃げちゃダメよ最後まで闘いなさい
975わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 11:25:06 ID:ZP3GPzLO
>>971
某猫ちゃんカフェで教えてもらたんだよ
976わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 11:44:19 ID:OWZSX2/e
>>975 何処の猫カフェよ。
977わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 13:20:31 ID:op348FuD
>>972話してみなって
978わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 13:31:44 ID:9SyjR6yy
今朝久しぶりに布団にしっこされた・・orz
979わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 15:32:58 ID:fWXeSTSC
972です。
あれ書いた時はまじでテンパっちゃってて
皆さんに不愉快な思いをさせました。ごめんなさい。

数週間前に迎えた仔猫が最初からトラブル持ちで、隔離部屋のケージで
治療中なんです。治療の副作用で他の病気も出るしで、先住仔猫に
うつさないよう気を張りすぎてました(どちらも感染するもの)。

早朝、新猫が軟便して踏んづけて、それを処理しようとしたら暴れて
(本猫は単純に「わ〜い♪ 遊んで♪」だと思う)
その辺も私もフンまみれになり、それを処理しようと慌てたら、隔離部屋に
先住仔猫が乱入。なんかもうプツンと糸が切れちゃって号泣。

私自身持病があり、今日は朝から具合が悪かったのもあって
どうにも吐き出したくなってあんな事書きました。
本当にごめんなさい。

まさに今、新猫がまたフンをしたので、処理&消毒してきます。
980わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 15:49:11 ID:enXreGL/
>>979
どういった経緯で迎えることになったのかは気になるね
981わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 17:33:41 ID:fWXeSTSC
今回は踏まなかったから、処理&消毒は1時間で終了。

>>980
長文自分語りになりそうなので、自粛しておきます。ごめんなさい。
経緯自体はわりとありがちなものですよ。

>>974>>977さんもありがとう。
982わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 17:37:37 ID:DBUoRF0S
>>975
誰に教えてもらおうが虐待は虐待。
噛みぐせがなおらないから〜なんてのは人間の勝手。噛まないようにしつけられない飼い主が悪い、どうしてもなおらないようなら怪我しないような噛まれ方をするしかない。

私もそういうぬこを飼っていて、私の留守中に親の友達に大怪我を追わせたらしく「治療費〜〜」ともめたことがあったんだが、その場にいた親も触る前にちゃんと警告してあったので、不用意に触る方が悪いと突っぱねた。
983わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 17:44:20 ID:rFXU3ygo
youtubeの本気でネコに襲われてみたシリーズのさしみさんのぬこパンチは気合い入ってるよね
984わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 18:17:22 ID:AH1BgKO7
歯を削るのは日常生活に支障なければ虐待とは思わないけど、
>>983の動画の警戒してる猫に面白がって近づくのは虐待だと思う
985わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 18:29:47 ID:j9xrKqbY
>>983
あれ、あんまり好きじゃない。
なんかわざと猫を怒らせてるみたいで。
自分だったらあんなことはさせないな。
哺乳類の一生の心拍数はおよそ決まってる説をとると、怒らせる→動機が激しくなるから寿命を縮めてるようで。あとストレスも。
986わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 18:42:30 ID:4ZjOjk9m
>>984
>警戒してる猫に面白がって近づくのは虐待だと思う
だよね
あれを毎度繰り返してりゃ、猫もあの男の気配を察知しただけで不機嫌になるわな

猫って、猫好きな人間か全く猫に無関心な人間のほうに近づいていくような
ギャーギャー騒ぎながら近づいてくる子供とかだと逃げてくことが多いわな
987わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 18:48:19 ID:OWZSX2/e
>>984-986 初めて見た時は面白かったけど
頻繁に怒ってるので絶対何かある…と思ってる。
怒らせるよなことしてるんじゃないのかね。
988わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 19:16:55 ID:AH1BgKO7
次スレ

【マターリ】猫好き雑談8【何でもおk】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1248776118/
989わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 19:55:04 ID:ZKGYwGiS
>>983
全然面白くなかった 猫飼うの向いてない
990わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 21:21:08 ID:ZP3GPzLO
>>982
猫ちゃんカフェの人は3人くらいの獣医さんに教えてもらたていてたよ
991わんにゃん@名無しさん:2009/07/28(火) 22:00:19 ID:njGPei5/
>>990
言うだけ無駄な気がするけど、982の言葉を繰り返し使わせてもらう。
「誰に教えてもらおうが虐待は虐待」

猫カフェの猫たちは客に怪我をさせたら責任問題になるから
そういう風にしたんだろうと理解できなくもないけど、
いくら噛み癖があったとしても普通の家庭の飼い猫に必要な処置とは思えないよ・・・。
992わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 00:46:53 ID:9p4uVCde
>>991に同意
飼い犬の鳴き声がうるさいから声帯手術をして声を出せなくした ってのと同じレベルの虐待だと思う
993わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 01:33:21 ID:NkizD2DJ
ていうか、よく削らせてくれたね、猫
うちはガーゼ指に巻いた歯みがきですら断固口閉じちゃって難しい
994982:2009/07/29(水) 01:43:12 ID:/6FmtkcL
>>991
私の言葉を使ってくれてありがとう。あなたの意見に同意します。
私見では猫カフェの猫もそんな処置はしてほしくはないのですが……仕方ない面もあるのかもしれません。
>>990
「虐待」と断じて良いかわかりませんが、>>991のいうように普通の家庭の飼い猫に必要な処置では「絶対に」ない。
あなたに何を言っても無駄のようだが…。

>>993
方法を教えたという病院で麻酔をかけてしたのでは?でなきゃ完璧な虐待行為。
995わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 01:43:37 ID:igP3OrtH
獣医に言えば麻酔かけてやってくれるよ
うちのも噛み癖があるので獣医に相談したらそう提案された
996わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 02:12:12 ID:KXZE//Dv
どの程度削ってるのか知りませんが、歯科技工士としての所見と考察です。
猫の歯のエナメル質はとても薄いので、先端を削っても0.何_〜1_の世界だと思う。
それで噛まれて痛くない程度まで削れないと思う。
噛まれて痛くない程度まで削るなら、象牙質に達するまで削らないとならないと思うが、
そこまでやると冷過敏、温過敏になるでしょう。
(象牙質には小さな孔がたくさん神経へと空いているので)
と言うか、普通に水を飲むのにも刺激を感じるでしょう。
997わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 02:27:32 ID:KXZE//Dv
ホント連投ごめんなさい
因みに、獣医師にどれだけ歯科の知識と訓練された技術と設備があるのかは知りません。
998わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 02:30:15 ID:NkizD2DJ
ちょっとぐぐっただけなので正確かはわからないけど、神経抜いて削るとかなんとか…

状況かいてないからどれくらいの程度の深刻さで判断してるか知らないけど
もし、ちょっと噛み癖あるというだけで気軽に削る提案してくる獣医だったら正直病院変えるなあ
歯科専門獣医さんって日本にほとんどいないみたいだし
999わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 02:56:02 ID:KXZE//Dv
それなら尚更歯科の知識や技術、設備がないとダメでしょうね。
抜随後、消毒を繰り返し、神経のあった穴を埋め…2次齲蝕が起こらない様にインレーなりクラウンなりの処置という訳にはいかなそうですね。
だいたい失活(死んだ)歯は黒ずんで脆くなります。
活きてる歯をわざわざ…とは思うな。自分の歯なら絶対しません。
虫歯の話ですけど、動物園のトラなどの虫歯は歯科医師が治療するので、
その辺で検索したら、良いドクター引っ掛からないでしょうかね。
1000わんにゃん@名無しさん:2009/07/29(水) 03:01:59 ID:KXZE//Dv
あっ!1000だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。