【アラシ厳禁】 猫ブログ総合 Part11 【マターリウォッチ】
>>950 モンスターペアレントと同じ何にでもクレーム付ける基地思考の奴にマジレスすることない
大漁w
たと猫の目に悪くないとしても、フラッシュ使ったらほぼ100%目がキラーン★になってしまうので使わない。
後姿で逆光の時(窓から外を見ている時とか)に使うくらいかな。
つーか、里親募集サイトとかアップローダーとか画像掲示板で「猫撮りなれていません」みたいな人がフラッシュ使っているのは見るけど
猫ブログやっているような人がフラッシュ写真使っているのって見たことない。
>>954 ブログランキングトップの所は活用してるよ。
カメラマンの人。
私はハムやねずみ系ブログも見るけど(ジャービルも飼ってるので)
フラッシュ使ってる人結構多いよ。
変なアテレコ台詞系ブログはフラッシュ率高くって
「ああ、このブログ主は我が子の写真よりも妄想台詞を見てほしいんだなぁ」と思ってしまう。
実際にフラッシュ撮影してみると実物とかけ離れた姿になるのが嫌だし
自信満々で掲載する気にはなれない
958 :
954:2009/06/03(水) 00:18:04 ID:TBIBJauB
そうなのかー。たまたま私の見ているブログがフラッシュ使ってなかっただけなのか。
私は猫ブログやってるわけじゃなくて自己満足と記録で写真を撮っていて(しかも古いコンデジ)、
フラッシュ使ったときは一応フラッシュなしの写真も撮るけど
フラッシュなしの方がいいなーと思う事が圧倒的に多い。ノイズガビガビだけどw
ネコ撮りみたいに部屋内の小さな被写体を狙う場合は
直射するんじゃなくて、発光部に幕を付けたり、天井に
目掛けて焚いて反射させたりして光を和らげて撮るんだよ
それなりの機材と経験は要るがな
写真はバカでもチョンでも撮れるんじゃないぜw
バウンドなら問題ないと思うけど
フラッシュはカメラ嫌いなるよ、カメラ目線が撮りにくくなる
失明まで行かなくても目は悪くなるんじゃね?
人間だって目が悪くなるんだから
「ネコ」「網膜」「フラッシュ」あたりでググってみれば?
>>964 お前陰険だな
気付いてないかもしれないけど周りから嫌われてるよ
「猫と犬と」のセンター引取の子猫達が皆具合悪いらしい。
既に一匹は亡くなってる。。
別件で保護した子猫達は親猫の白血病が判明したそうだし、
kotokoさんがおかしくならないか心配だ。
ニャンズウォーカー?
写真ひどすぎるね。
私怨くさい。
kotokoさんのとこパルボじゃないの?
壮絶なことになってる
>>971 十中八九、パルボウイルスだね。
読んでてあまりの壮絶さに胸が痛い。
パルボの感染力は半年以上も続くらしいし、他の猫に移らないかと気が休まらない
日々が続くんだろう。
お気の毒としか言いようがない。
そういうのを読んでしまうと、自宅に飼い猫がいる自分は
保護や一時預かり、里子にもらうなどの活動に参加できないと思ってしまう。
あまりに万が一の時のリスクが大きすぎて怖い。
猫は大好きだけど愛猫を危険にさらすのは絶対嫌な自分は博愛主義じゃないんだな。
そのリスクを背負ってまでやっている方達には本当に頭が下がる。
974 :
わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 14:57:12 ID:U18usXSP
パルボって感染力強いし恐ろしいよね。
子猫引き取ったら取りあえずワクチン打っておくとかしてもだめなんだろうか・・?
パルボはワクチンしてる家猫にはうつらないよ。
>>976 いいよ。
3種は「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス感染症」「猫汎白血球減少症」
この3つ目がバルポウィルスによって起こる病気。
5種だとクラミジアと白血病が追加される。
>>977 そうなんだ
じゃあ少なくともkotokoさんとこの先住さんたちは大丈夫かな・・・
ちょっとだけ安心した
>>977 ありがとう
今月、注射だから三種にしとくよ
980 :
わんにゃん@名無しさん:2009/06/04(木) 21:15:19 ID:RtloETU4
ID:RtloETU4はあっちでもこっちでも
どういたしまして係なの?
にゃおーん
>>982
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
矛先が、参考にした本の著者に向いてきて、もりーな微笑してる頃かな?
本の著者になんか向いてませんよ
原文そのままじゃなく弄った結果がアレなんだから
986 :
984:2009/06/05(金) 22:14:31 ID:Tm6xJwAV
誤爆してしまったスマン
レスしちまったじゃねーかw
ブログ本出てたのか
2では叩かれまくってたけど順風満帆だな
巣にお帰り
おばさんなのが痛いよな。しかも嘘つきまくり。ゲームボーイ10台くらいもってたり。とにかくきもすぎ
パルボって怖いんだね…猫、2回保護したことあるけど、2匹とも、のみ以外は健康だったから知らなかった。
調べてみたら、子猫の時に罹患しても治る場合もあるみたいなのに…
やっぱり個体の強さみたいなものなんかな。
kotokoさん大丈夫かね…
993 :
Ms.名無しさん:2009/06/06(土) 18:41:22 ID:9hR8OoOs
センターでも一匹がウイルス持ちだったなら、残りも全滅でないの?
個別のケージなら大丈夫なの?
>>993 ケージ違うくらいじゃだめ。
完全に隔離と、世話する人も着替えや消毒をきっちりしないと拡がる。
>>992 kotokoさんはもう駄目だと思うね。
精神的なショックもそうだが、一度家にパルボを定着させてしまった。
これはもうちょっとやそっとの消毒じゃとれん。
治まったと思っても確実に繰り返す、それが恐ろしくてもう活動できんだろう。
預かりSさん思い出すわ。切ない。
あの人がパルボきっかけで立ち上げたブログがあったはずだけど
参考になると思うよ。
家はどうなんだろうね…業者みたいなとこに頼んで徹底消毒してもらうとか?
なかなか不活性化しないのが嫌だねパルボは。
今回のことってどうしたら予防出来たんだろ。
センターの子がウイルス持ちだったとしたら、kotokoさんが引き取った子たち以外の、まだセンターにいる猫たちに蔓延してるんじゃないのか?
というか次スレって立てない方向?
立てようとしたら規制だった。
>>999 乙です。
さ〜、行くんだ〜、その顔上〜げて〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。