【犬専門】しつけの悩み【その9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
前スレ
【犬専門】しつけの悩み【その8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220342279/

相談者用テンプレ
【犬種】(ミックスの場合は両親の犬種や外見が似ている犬種も)
【性別】(去勢、避妊等)
【年齢・月齢】(できれば家に来た月齢も)
【飼い主の家族構成と住環境】
【犬の性格傾向】(まぁ参考程度に・・・)
【相談内容】〜〜〜〜〜

2わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 00:24:14 ID:B7LXrnzA
お勧めサイトはリンク切れなんで省略
あと適当にテンプレ追加よろしく
3わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 02:40:01 ID:JckNbWXT
乙です
4わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 15:04:59 ID:Sl1M0pFQ
【犬種】ドーベルマン
【性別】メス
【年齢・月齢】2才
【飼い主の家族構成と住環境】 夫婦(昼は会社で+5人程度とずっと一緒)
【犬の性格傾向】あまえんぼう
【相談内容】
無駄吠えや噛み癖は無いのですが
かまってあげないとクーンクーンと泣き出します
会社なのでねんがらかまってあげれません
どのように接してあげればいいのでしょうか?

散歩は一日数回と週に1、2回ドッグランに行っています
5わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:17:33 ID:nz2apJmu
長文 長すぎとエラーでて怒られたので連投になります。
【犬種】ミニチュアダックス
【性別】雄
【年齢・月齢】明日で7歳(家に来た時は2〜3ヵ月)
6わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:18:52 ID:nz2apJmu
【飼い主の家族構成と住環境】父・母・私(自営業の為 人の出入りが多い。客人にムダ吠えするのは玄関先までで、家に上がった後は人懐っこくゴロンしてお腹を見せて喜ぶ)
7わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:20:18 ID:nz2apJmu
【犬の性格傾向】基本的には明るい。ワンコの癖に散歩が嫌い。ミニチュアですが、見た人はスタンダードと勘違いするほど太ってます。(骨格もデカイです)
8わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:20:57 ID:nz2apJmu
【相談内容】室内犬です。車好きで、私の車に乗ると(わざわざ乗せる訳じゃなく、ドアを開けたスキをみて飛び乗ります)降りたがらず(父の車は父が絶対に乗せません)無理やり降ろそうとするとウーと唸り噛みつく様になりました。
9わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:21:27 ID:nz2apJmu
先日は車内籠城を一泊した翌日に 気が済んだかと思い降ろそうとすると相変わらず唸って噛みつくので毛布で繰るんで何とか引きずり出しました。
家に戻ると 悪い事をした時の態度でしょんぼ りうなだれていましたが、お尻を叩いて叱りました。
10わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 23:21:58 ID:nz2apJmu
さてココからが本題なんですが、二階の私の部屋に友人が来た際に後追いして二階まで上がって来ました(今まで自力で上がった事は有りません)
友人も帰り、夕方散歩に行くため抱き上げ様とすると、例の如く唸って噛みついてきます。
11わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 00:05:08 ID:nFVSeXmf
何だこのうざい書き込みは?
6年間どんなせっしかたをしてきたんだよ・・・
12わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 00:27:45 ID:VOui8TpF
このダックス、去勢して無いだろ?
あと車に乗せるわけではないのに、勝手に飛び乗るって書いてるけど
そんなのリード付けとくか、サークルかケージでOKなんじゃない?どっちが飼い主だか・・・
そうそう車乗せる時はバリケンね。

唸って噛み付くって・・・噛み犬にしたのは飼い主の責任。犬を叩くな!悪循環。
13わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:08:25 ID:nzObZqbW
噛まれても痛くない様に毛布で繰るんで叩いて叱りました。私は車の籠城の件があるまでペットに手を上げた事は有りません。
さっきもリモコンを取ろうとしたら噛みついてきました。
14わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:09:11 ID:nzObZqbW
あまり叩くのもと思い大声で叱りましたが、その時はガタガタ震えて今はベッドの真ん中を占領してイビキをかいて寝ていますw
お昼からお水も餌も口にしていないし オシッコもしてないから心配だけど腹立つぅぅという感じです。
この様な場合 どのようにすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
携帯から長文連投すみませんでした。
15わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:16:59 ID:nzObZqbW
>>13-14>>5-10の続きです。
PCを修理中で携帯からすみません。
16わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 08:09:02 ID:cWYvX+q0
7才のダックスくん
もう大きくなって基本の性格の矯正は難しいと思うし
いまさら大ストレスをかけるのもかわいそう
ごくごく小さい頃に主従関係を確立し、あとは猫かわいがりをすると
とてもいい子になります
大人になった困ったちゃんは、そういう子なのだと思って対応してあげましょう
いまさら直そうとするのは飼い主のエゴという気もします
17わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 09:16:20 ID:nzObZqbW
>>5です
皆さんレスありがとうございます。
普段は私達飼い主に牙をむくことなど全くなく、逆に臆病なくらいなんですが…(田舎なので庭先でニワトリを養っています。玄関先にコッコちゃん達が群がっていると外にも出れないくらいのビビりですw)
車の件で初めてその様な感じになったので私も母も唖然として、何故 車や私の部屋に立てこもるのか。その理由だけでも知りたいです。
20年以上色んなワンコを飼ってきましたが こんな事を初めてで…。
獣医さんに聞けば分かるかと思い検索したら このスレを見つけました。
2ちゃんにこんな板があったとは!
18わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 15:13:38 ID:sL/n7s8d
>>17
体の具合が悪いってことはないかい?
体調の悪い犬は警戒心が増すし、一人になれる所に籠もろうとしたりする。

でなければ車の件で籠城を許したことから、犬が勝った=オレ様の方が偉いと
勘違いし始めたか。だとしたら躾のやり直し。
19わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 17:35:33 ID:nzObZqbW
>>18
どちらかと言うと
> でなければ車の件で籠城を許したことから、犬が勝った=オレ様の方が偉いと
こちらの方だと思います。
昨日のお昼から飲まず食わずだったので、今朝仕事前にお水とフードを置いて出ましたが どちらも口を付けていない様です。
昨夜は同じベッドで寝て今朝も私にべったりだったんですが、帰宅すると例の如く唸って牙を剥きます(泣)
抱っこして一階に降ろしたいのですが、抱き上げ様とすると牙を剥くので。
しつけのやり直しをしようにも、どう手を付けて良いのか…。
いずれにせよ皆さんありがとうございました。
20わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 19:03:35 ID:pAEgdEm+
>>19
ダックス、肥満、発症しやすい時期に入ってる、飛び乗り等
四肢腰に負担の掛かる行為も多い、運動不足(肥満のせいだと思うけど…)
抱かれることを急に嫌がることなんかもチェック事項に入ってる症状
>>18の言うようにヘルニア等も疑ってみたほうが良いと思う
初期であれば手術もなく薬剤と生活習慣改善で大事に至らずに済む
>>18の書いたもう1点も有り得ることだけど、急に始まったなら
身体に問題がないかをクリアにしてから考えてみたほうが良いと思うよ
21わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 20:46:03 ID:JHZ8ZbH+
急に抱かれると唸る場合は、足や背骨、または内臓などに
痛みを感じて豹変することがあるよ。
22わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 12:38:17 ID:i5JwE+cQ
>>18です。
今朝方 どうにか抱っこして一階に降ろす事が出来ました。
昨晩やっと餌とお水を口にしたので オシッコが気になっていたのですが、無事お散歩も済みました。
しかし母親に唸るのは変わりません。
今まで母親にべったりで、母が台所に立てば付いて行く、トイレに行けばトイレの前で待っているといった感じだったので困惑しています。
ダックスはヘルニアになりやすいのは知っていましたが、今までピンピンしていたので、まさか家のワンコがと考えていませんでした。
今回の一件で病院も視野に入れたいと思います。
皆さん ありがとうございました。
23わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 19:52:00 ID:MzqzZ4Gw
【犬種】M・ダックス
【性別】♂去勢済
【年齢・月齢】11ヶ月目 2ヶ月で家に来ました。
【飼い主の家族構成と住環境】年老いた父母 一軒家
【犬の性格傾向】ビビリ
【相談内容】そろそろケージを止めてクレートトレーニングを始めたいと思っているのですが
クレートを好きにさせる為にゴハンもクレートの中で食べさせても良いものでしょうか?
ケージの時は、トイレトレーニングの絡みもあって中で食べさせていました。
それともゴハンは外で、クレートは落ち着いて寝られる場所という風に分けたほうがいいのでしょうか?
24わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 21:50:45 ID:9i0PE9F6
>>22
余計なことだが、あなたは>>17だと思う
25わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 20:42:10 ID:yfyhIc32
ダメ犬が3日で変わる簡単しつけマル秘テクニックって本当?

http://inunositsuke.web.fc2.com
26わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 03:45:29 ID:cLFVSFy2
・犬は異種(人間)をリーダーとは見ない
・犬は人間をリーダーとする

全く違う説があるけど、どっちなの!?
27わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 11:07:03 ID:BMNrJ3tb
>>25

 ウソ。


 って言われたらどうする? 
 もしくはホントって言われたら?
 業者宣伝乙。
28わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 13:04:33 ID:1X7QZOA2
>>26
実感としては、人間をリーダーとは見ないけれど、リーダー的存在だとは思って行動する
従いたくなる人間がいると、犬は落ち着く
居ないと吠える

だな
29わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 13:42:29 ID:FvjS55Fl
>>26

犬は人を「信頼」する事が出来る。また人を「強い」と感じたり
「弱い」と感じる事がある。「信頼」できて「強い」人には犬は
非常に従順な態度を見せる。

その他にも、いろいろ複雑な要素をもって「人」という存在の
イメージを確率すると思うが、それがボスだとかリーダーだ
とかっていうのは人が犬を擬人化した結果の表現だと思う。

少なくとも昔よく言われていたように、犬が人のリーダーや
ボスを目指したりするなんて事は絶対にないと思う。

と最近は思うようになった。

そもそも、犬で構築された社会においても、狼や猿のように
リーダーを筆頭にした強固なヒエラルキーを作らないとさえ
言われてるよね。
30わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:30 ID:KeOIrwX7
わたしは犬のお母さん的存在になろうと思ってるよ。
31わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 15:13:05 ID:ShI0mgGd
犬の世界の事を完全に把握することなど不可能です
なので真実はわからないでしょうね、きっと・・・
ただ犬は確かに人をちゃんと見ています、同じ命令でも従う人と従わない人がいます
いつも甘やかしていて、その人をみると尻尾フリフリでピョンピョン跳ねて喜んでいるようで
まったく指示を無視したりもしますねw
常に目で追って注視する人を決めているようなところもあります
そういう意味では犬にとって特別視する存在は確かにあると思います
32わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 15:48:02 ID:bZyYfNDh
そもそも犬のしつけってなんだろう?
33わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 20:28:47 ID:oKyb+7SJ
>>32
他人に迷惑をかけないというのが最低限。それ以上はそれぞれのライフスタイルによって
異なってくるのではないだろうか。
34わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 23:57:30 ID:OdVRwnya
>>32
1.犬がきちんとしたしつけをされていると、他人からいい飼い主さんだと思ってもらえる。
2.犬がきちんとしたしつけをされていると、自分が生活するのに都合がいい。
3.犬がきちんとしたしつけをされていると、犬も気持ちいい生活が出来ると思われる。
35わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 00:27:42 ID:r9h7LGwd
【犬種】ダックス
【性別】オス(未去勢)
【年齢】6歳(親族が飼えなくなり彼が4歳の時に父が引き取りました)
【飼い主の家族構成と住環境】父母、妹の4人家族。一軒家で1階に犬、2階に元から居た7歳の去勢済雄猫
【犬の性格傾向】お調子者で人懐こく、お客さんに吠えるが歓迎の意味らしい。
家に来た時は8kgでしたが沢山散歩して5kgまで減量しました
5歳の頃にヘルニアになりました
ダックスの割に足が長く、太っていたので首が太い
【相談内容】
・車や宅配便が来る度に吠える
・お客さんに飛び付き引っぺがそうとすると吠え、噛み付く
お客さん(特にスカート穿いたお姉さん)が来ると興奮して煩くなります
私が居る時はリードをつけ、煩くなったらリード引っ張ったりしているのですが
家族がやっても駄目みたいで私が1階に居ないと静かになりません
あと父は食事中犬に自分の食べ物を与えてしまいます(林檎や梨や魚やら)
父がキレるので止めろと父に強く言えないのですが、それも彼が調子に乗る一つの理由だと思います

・出掛けている間に盗み食い(袋に入っている、高い所に置いている物までジャンプしたりで食べてしまう)
箱に入っていた革の財布にまで噛み付いたので、ストレスから来る行動でしょうか?
いつも家に居るわけにはいかないのでどうにか止めさせたいです

・猫を補食?しようとする
家族みんなが1階に居ると猫が寂しくなって降りてくることがあるのですが
その時に彼が猫に気付くと猛ダッシュで猫に突進していきます
前に猫を抱いて一度対面させてみたのですが飛び掛かって猫の尻尾の毛をむしり取ってしまいました
どうにか猫をハンティング対象から外してあわよくば一緒に居られるようにしたいです

これから本格的に勉強しなければならず勉強の邪魔になるので吠え癖だけでも直したいのですが、御教示をお願いします
36わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 02:54:06 ID:hOUqH57I
>34
3は時々疑問に思う。
まあ人間がわかることじゃないから考えてもしかたないけど。
37わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 14:35:18 ID:l3KQ9XZ9
>>36
少なくとも、しつけができてないせいで、
飼い主を困らせて怒られてばかりいたり、あげくにはうとまれたり、
ということは結構ある。そういう状態が犬にとって幸せだろうか?

飼い主という存在と一緒に人間社会の中で暮らしていく以上
最低限、飼い主と他人を困らせないための「知恵」を
犬に教えてやるのが、しつけという思いやりだと思う。

これは犬に限らず、人間の子供にも言えることだけども
しつという教育・訓練をしてもらえなかった犬や子供は
やがて迷惑な存在として社会から嫌われるようになる。
誰にも教えられなければ、犬も人間も、やっていいことと
悪いこと、嫌われる行為とはどういうものかがわからないので、
自分では悪い事をしているなんていう意識すらないままに
嫌われ、うとまれていくことになる。

それは決して幸せなことじゃない、とは思いませんか?
38わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 16:10:11 ID:v7P6SHlU
>>37
思うね

人間の子供の子育ても真っ最中で、仔犬と幼児の言動は良く似ていて
やっぱり小さいうちが大事なんだと心底思うもの

犬を飛びつかないように躾け、出合った人には座って挨拶をするようにした
初めは少し我慢の素振りが見られたけど、通りがかりの人みんなに褒めてもらえて撫でてもらえて(なでなでが大好きな犬)
時にはご褒美を貰えて ってしているうちに飛びつかないことが普通になった

子供だって、世の中のルールを教えられていないのに
いざ社会に出たら、やることなすこと周りから叱られたりあきれられたりするばかりだったら可愛そうだ

躾というのは、世の中との折り合いをつける方法を教えることなので、躾がされていなければ不幸だろうと思う
39わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 20:02:50 ID:EclNIpz2
犬がきちんとしたしつけをされていると、犬も気持ちいい生活が出来ると思われる。
 ↓
犬がきちんとしたしつけをされていると、結果的に犬も気持ちいい生活が出来ると思われる。

って事か?
40わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 20:24:51 ID:GFqm1Brq
>>37
子犬のしつけに奮闘している
今の自分に沁みる言葉だ。

4134:2009/01/19(月) 21:27:50 ID:+bPzmwkE
>>36-39

犬がきちんとしたしつけをされていると、犬も気持ちいい生活が出来ると思われる。
  ↓
眠くなるとサークルに自分から入っていく姿。
トイレを失敗しないと人間も気持ちいいし犬も汚れなくて済む。
勝手に行動しないので、変なものを食べちゃったり、変な怪我をしない。
きちんと社会化が出来ていてあいさつが出来るから犬同士の揉め事も無い。

などを見てしつけが失敗しなくて良かったと思う。

>>39さんがいうとおり、結局人間の立場から見てということになるかもしれませんが・・・

42わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 22:52:12 ID:TgaYXuaB
人間社会で共存していく今の生き方をする限りは、仕方がないことなんだろうな
43わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:16:10 ID:l3KQ9XZ9
犬の場合、他の野生動物と違って長いこと人間と共存することで
自分の種を守りエサを手に入れてきたという歴史があるので
人間社会の中に受け入れられるように生きていく事の方が
彼らにとっては種の保存という観点からは利点にさえなっている。

犬という生き物が、楽にエサを手にいれ、かつ安全に種族を残す方法として
利用してきたのが人間との共存という形。それは彼等犬自身が選んだ道の
ひとつでもある。だから犬は日本狼のように滅ばされずに生き残っているのだから。

ならば、やはり人間社会との折り合いをつけていくしか
彼らに生き残りの道はないだろうと思うし、人間社会の中で
なるべく迷惑をかけず、いじめられないように賢く生きていくための
知恵を躾けとして与えてやるのは、決して人間側のエゴだけはないと思うよ。
44わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:28:17 ID:hOUqH57I
確かにトイレやマテやオスワリなどの最低限のしつけについてはその通りだと思うけど
うちの場合、例えば散歩の時などツケで散歩させるより
色んな臭いを嗅ぎながら自由に散歩させたほうが明らかに楽しそうなので
犬を先に行かせる散歩スタイルに変えた。
たぶん見た目は常にツケでビシッと散歩したほうが格好良いけど犬の立場だとどうなんだろう?と思ってしまう。
4534:2009/01/19(月) 23:49:51 ID:+bPzmwkE
>>42-43の考えが心に響いた。そういうことなんだ。

>>44
自由散歩とツイテの散歩が人間の裁量で出来るのが理想。
うちの散歩道は舗装道のみだが、車が多い道では付かせている。
周りが畑や空き地のところは臭いを嗅いでいい所になっている。
いつのまにかそうなったのだけど、自由があたりまえだと行きたい方にグイグイ
引っ張るようになってしまわないかな?
いま時アルファとは言わないけど・・・
46わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:16 ID:9ur45rc7
うちも「付け」等しっかり教えてあるけど、使い分けしてる
人の多い場所や相手があまり犬が得意でない場合、人や犬とすれ違う時は
完璧に付けさせるけど、普段の散歩コースでは比較的自由
右左、寄れも理解してるから、他者の邪魔にならない程度にしてる
犬も状況によって目で「どうする?」って聞いてくるしw
47わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:54:09 ID:l3KQ9XZ9
「楽しそう」で判断してしまうと、まちがいは多いかも知れない。

たとえば、犬が食べたい物を食べたいだけ食べさせた方が犬は楽しそうだが
それが犬のために良いかどうかは、まったくの別問題だ、という説明で
理解してもらえるでしょうか?

好きなように臭いを嗅がせていたがために、
「あっ!」と思った時には間に合わず、口の中に良くないブッタイが・・・ 
丸呑みゴックンで、ワンコあぼーん。
という事件・事故も、ときどきあるのでございます。
48わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 00:31:40 ID:i+wLDMyF
スレチですが教えて下さい。
近所のミニチュアダックスが毎朝2時間以上吠えてうるさいです。
飼い主が仕事に出ると朝は2時間近く吠えます。
飼い主は吠えてないと言います。
躾で吠えなくなるんでしょうか?
どういう躾で吠えなくなるんでしょうか?
正直発狂しそうです。
49わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 00:35:56 ID:uGweXj5I
>>44
最初はリーダーウォークとか意識してやってましたが
その後にブログで、におい嗅ぎは重要ですとか本能を抑えるのはかわいそうみたいなのを見て、そうだよね〜と迷いました
だって、犬の本能であるにおい嗅ぎなどをさせたほうが犬にとっては嬉しいのかなと思ったからです
人間にあわせて歩かせ、勝手な行動に対して目を光らせるのは疲れるし、どこか犬に対して申し訳ないような気もしていました
犬の好きにさせたほうが幸せなんだってのは間違ってないと思います

でもね・・・
やっぱり好きににおい嗅ぎさせると拾い食いするんです・・・公園など農薬なんかもあったりして危険です
場所によってツケさせたりなどは、しつけの行き届いた犬はできるのでしょうが、普段から甘やかしている犬には不可能でしょう
結局犬は人間のすむ世界に生きているのですから、人がちゃんと管理してあげるのが責任だと思います
犬はやっぱり犬なんですよね、優しくしてりゃ応えてくれるなんて擬人化して考えるとしつけはますます難しいと思います
50わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:31 ID:uGweXj5I
>>48
大変ですね・・・
これはビデオをとって証拠をとるなり、他の近所の方と連携してその飼い主に注意するなりした方がいいと思います
その飼い主ははっきりいって、犬を溺愛しているバカ飼い主でしょう
普段飼い主と一緒にいるときは吠えないから、吠えていないなど考えているのだと思います
そういう人のしつけは残念ながら期待薄です・・・公的な機関の相談所などに相談されるのもいいと思います
とにかく短気をおこすといろいろ面倒になりますので、冷静に対応しましょう
がんばってください
51わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 01:07:41 ID:i+wLDMyF
>>50 ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、躾をすれば吠えなくなるんでしょうか?
52わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 01:44:48 ID:0BM4Jdy+
>>45
特別興味があるものがあると引っ張る事もあるけど
マテは教えているからあまり度が過ぎるとマテをかけ大人しくさせます。
もちろんアルファシンドロームなんてものにもなりません。
>>49
拾い食いはもちろん注意して止めさせる。
散歩中常に犬から目を離さないのは飼い主の重要な役目だと思っている。
その為にも犬を前に歩かせたほうが自分の場合、合理的でもあるんです。
そうしてるうちに食べ物が落ちてても犬が避けるようになりました。
それが自分なりの最低限の躾。
実際狭い歩道などでは横に並んで歩くより、縦に歩いたほうが
自転車や他の人とすれ違う時など邪魔にならずに安全で良いと思う。

とはいうものの自分も最初はツケを教えてたから
今のスタイルで問題ないのかもしれませんけど。
53わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 01:52:20 ID:oGhfTHhy
ツケが出来てる犬は壁や自転車等障害物ギリギリの時は
自動的に飼い主の一歩後ろに付いて縦になる
飼い主の前は横切らないから、狭い道で前歩かせると
左右移動もお互いに面倒だし
54わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 02:08:11 ID:0BM4Jdy+
>53
歩いてくる人や走ってくる自転車が来た時は?
自分がツケで歩いて一番怖かったのは後ろから猛スピードで来る自転車。
犬側に自転車から追い抜かれるといつもヒヤヒヤした。
縦に歩くようになってその心配もしなくてすむようになった。
左右移動はリードで出来ます。
55わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 02:25:20 ID:oGhfTHhy
うちの場合だけど(訓練では完璧左にぴったりだったけど、
不都合もあるのでアレンジしてる)、通行状態で左右任意に決めた
犬側に寄って歩くから、人や自転車が通れる隙間は作らない
抜く時は大型犬なんでいきなり横を通ると驚く人もいるから、
抜きますって声掛けてからツケて抜く
後ろから通りたい人は突っ込む積りじゃなきゃ声を掛けてくれる
自由歩行でも左右は決めてるから、そっちに寄ってるし
早めに気付けばツケるから問題はないな
56わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 02:30:39 ID:oGhfTHhy
>>55 追記
ツケから自由歩行にするにあたっては、
声で右左止まれはしっかり教えた
前でも歩かせるから荷物持ってたりすると
リードのたるみが大きいから間に合わないことがあるしね
でも、教えたというより、仔犬時期から声掛けながら
曲がったり止まったりしてたから、
犬が勝手に覚えてくれたと言ったほうが正しい
57わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 03:10:15 ID:GN3wJZF8
ほんの2〜3人だろうけど、おまえらの躾自慢はもういいから質問に答えてやれや。
ウザイよ。
58わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 03:21:56 ID:0BM4Jdy+
>>55-56
そこまで出来ていれば良いでしょうね。
うちは左ツケだけしか教えていなくて怖い思いをしたのもあって
今のスタイルに変えました。
まあどちらにしても迷惑がかからなくて楽しく散歩できれば良いと思います。

こんな事いうと言語道断といわれるかもしれませんが
自分に対してのみ2歳になる犬に甘噛みも許しています。
他人に対しては絶対にさせないので自分との特別なコミュニケーションで
楽しいみたいですし様々な訓練にもなると思っています。
59わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 10:55:31 ID:Ujay8/dV
【犬種】トイ・プードル
【性別】去勢
【年齢・月齢】2歳と1ヶ月(家に来たのは9ヶ月)
【飼い主の家族構成と住環境】私・家内・娘(中学2年生)・義母
【犬の性格傾向】活発、しかし臆病
【相談内容】ビビり犬なんですorz
自分より大きな犬にはしっぽ下げて逃げる。
同じくらいの犬でも、お尻の匂いを嗅がれると逃げる。
しつこいと怒ったりしっぽ巻いて逃げたり。

他の犬と楽しくじゃれあい遊ぶという事を教え直すには
どうすればよいでしょう?
家に来る前は他の犬と遊んでいたらしいのですが
60わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 11:53:17 ID:0FnM+yeH
犬を前に歩かせるということは、犬はそんなに飼い主に注意を払っていないということだよね?
前にいていちいち振り返るってのは犬にとっては不自然なので、飼い主をちょこちょこうかがう犬は横か後ろに自然につくと思います。
あと、前を歩いている犬は犬嫌いの人にとっては恐怖です。
あっちこっちうろうろなんかしていたら尚のことです。後ろをツイて歩かせるというのはそういう意味もあると思います。
61わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 22:51:29 ID:2OcqZLif
>>34 >>45です

>>57
別にしつけ自慢じゃないけど、プーは賢いから普通のことだと思っていました。
気を悪くしたらごめんなさい。

場合によって左右後ろに付くのはみなさんと同じです。壁側や側溝側を歩かせます。
>>46さんと同じく犬が聞いてくるという感じです。散歩しているうちに言葉もわかるようになったみたいです。
交差点では止まるし、危ないことは今では一切無いです。

>>58さんは
>自分に対してのみ2歳になる犬に甘噛みも許しています。
 他人に対しては絶対にさせないので自分との特別なコミュニケーションで
 楽しいみたいですし様々な訓練にもなると思っています。

すごいですね。
ただ、甘噛みをしないうちの犬たちも毎日かなり楽しそうですよ。

62わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 22:54:28 ID:0mGORq1G
>>51
だいたいの犬では治りますよ
飼い主がやらなければならない事だけど
6361:2009/01/20(火) 22:55:43 ID:2OcqZLif
みなさん別にプー飼いではありませんでした。
重ねてごめんなさい。
64わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 01:23:09 ID:fXKj3sZN
>>60
>前を歩いている犬は犬嫌いの人にとっては恐怖です。

犬嫌いは犬とすれ違うだけで怖いんだろうけど
吠えたり近づいたりせず普通にすれ違う事が出来るんであれば
こちら側がそこまで気をつかう必要はないと思う。
そんな事まで気をつかうんであれば
対人恐怖症の人の為に覆面かぶって外歩かなくちゃならんだろw
65わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 02:52:23 ID:VniNFmsh
>>64
犬という生き物が、あるとき突然に他人に噛み付いたり
襲い掛かったりする可能性を持っている動物である限り、
飼い主は犬を「他人への凶器にしない義務」があるのだから
対人恐怖症の人への配慮と一緒くたにはできないよ。

むしろ犬を何か別のことで例えて言うなら、傘の持ち方で
イメージしてみればいいかと。
傘を持ち歩く行為と、犬を連れて歩く行為の危険性を考えてみて下さい。

他人に傘の先がぶつかって刺したりしないように配慮して持つのは
常識ですよね?
犬も、なるべく他人に飛び掛ったりしないように配慮して連れて歩くのが
常識というものです。
あなたの犬が他人に吠えたり襲い掛かったりしないかどうか、
他人には全くわからないのだから、誰が見ても『飼い主がきっちりと
犬を制御していますよ』という状態を作りだすのは、
多数の他人とすれ違う社会の中においては必要な行為です。

仮に犬が危険物とみなされても文句は言えないんですから。
飼い主にとってどんなにカワイイ犬でも、他人にとっては、
ただの「危険な動物」にしか過ぎないんですから。
それを他人の前につき出して歩けば、イヤがられても無理ありませんよ。
66わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 03:47:14 ID:fXKj3sZN
>>65
犬が前で散歩していて嫌がられたことなどないが?
君の考えでは多くの犬の飼い主が嫌がられていることになるが本当にそうか?
そりゃ犬が歯をむいてハアハアいいながら飼い主を引きずるように歩いているんなら別だが
普通にリードに余裕もたせて歩いていれば前だろうが横だろうが大した違いはないと思う。

前にいるか横にいるかで万一の危険性の差も無い。
犬を傘の例えるのはおかしいと思うがその例にならうなら
先端を前に向けているか横に向けているかだけの違い。
どちらにしても危険な先端を他人に向けているのに違いはないという事になる。
それに万が一の制御の為にリードしているんだろ?

どちらにしてもこの程度のことは各個人のスタイルで
他人に躾が出来ていないとか言われる筋合いの問題ではない。
67わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 13:28:17 ID:gf18epC2
>>66
自分のしていることが、もしかしたら他人に不快な思いをさせていないだろうかとか微塵も考えてない感じがする

>犬が前で散歩していて嫌がられたことなどないが?
そりゃいちいち言いませんよ、だって犬嫌いな人は近づかないでしょうから
>君の考えでは多くの犬の飼い主が嫌がられていることになるが本当にそうか?
そう思っている人は確実にいると思いますよ?みんなが犬好きだと思いこんでるんですか?
だからしつけして他人に嫌な思いをさせないようにすると思うんですけど
しょっぱなからツッコミどころがいっぱいでww

こういう俺は大丈夫的な人が一番タチが悪かったりして、犬飼ってる人のイメージを悪くする
もっと謙虚になりましょうね

68わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:08:13 ID:q9FeuPw3
もうさ面倒だから皆、家の敷地内のみで飼えよ。wwwwwwwwwwwwwwww
69わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:08:45 ID:IonOLAuX
>>67
拍手!
70わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:38:56 ID:VbdYtoui
私の場合、建物や壁、側溝等と私で犬をサンドイッチにする形で散歩(移動)します
また、リードにも殆ど余裕無しで、私の真横付近にしか、犬はおれません
そして、1〜2mの余裕をもってすれ違えない状況になれば、止まってマテをさせます

犬が、建物と私に挟まれ、そして、リードに殆ど弛みも無い状態であっても
不自然なくらい大回りして迂回する通行人は意外と居ります
アレルギーその他かもしれませんが、おそらく恐怖を感じているのだろうと推察しております

(ちなみにトイプードル4ヶ月で、吼えたりせず大人しく待っています。)
71わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 16:58:10 ID:jqJNJpgM
犬と池沼って相性悪いよな。つか、池沼が一方的に犬を嫌っているって感じなんだが、なぜだろう?
72わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:11:02 ID:fXKj3sZN
>>67
許容範囲の狭い人間だな。
そこまで気にするんなら口輪もつけるべきだろう。
ついでに自分の顔にも覆面つけたら?
73わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:18:43 ID:NHWzONIH
>>72
>許容範囲の狭い人間だな。
これは自分の事だろw 既にイヌキチガイになってるよアンタww
74わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:23:27 ID:fXKj3sZN
>73
世の中の犬飼いが全員常に横につけて散歩してるか?
少しは外に出ろよ単独ID
どうせ犬飼ってないんだろうけど。
75わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 23:40:59 ID:NHWzONIH
>>74
世の中の犬飼いが皆横につけて散歩してるとかそんなんじゃないだろ?
イヌをみて怖がる人のことも少しは考えろって話だ
お前は対人恐怖症ならどうのとか意味不明のこと言ってるが、所詮イヌは必要不可欠なものじゃない
うちのイヌは大丈夫なんて言い分でイヌ嫌いの人に納得してもらえると思ってんの?
イヌが人を不快にさせるのならば、それをさせないように努力するのは当然だ
そんな常識もないようじゃあんたやばいよ

76わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 03:28:06 ID:qYX7GdgK
>>66
ずいぶんと横暴な方ですね。
自分さえよければ他人の迷惑なんて気にもしないのですね。
こういう人がいるから、犬飼いはウンヌンとか
言われてしまうんですよ。迷惑千万。
77わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 04:24:11 ID:0dsObuSu
躾け自慢と言われた?>>55だけど、自分が幼い時に当時は珍しく
今ではありふれた某小型犬種に歯型に穴がポツポツ空く程度に噛まれた
公園で友達と遊んでいたらリード付きで「うちの仔は噛みません」って
言う飼い主が連れた知らない犬に後ろからイキナリね
当時は子供慣れした優しい犬しか知らなかったから衝撃的で
20年以上その犬種限定で近くにいるだけで足がすくむほど怖かったよ
犬を学んで何が危険かそうじゃないかも知ったけど
犬が怖い人、興味が無い人にはそれはわからないし、
興味がないことを知らないことも罪じゃない
知っているべき飼い主がそれを相手に押し付けるのはおかしいと思う
78わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 04:43:01 ID:0dsObuSu
飼い主がどんなに安全だと思っていても事故は起きるから
近くの公園もいくつか犬禁止になってしまったし
実際に絶対に安全と言える犬であっても
恐怖する人間には関係ないよ
79わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 07:39:10 ID:5sEWPo6G
犬の散歩中は通行人とすれ違うときは端によって待つか大きく迂回してください。
犬コロに道譲るなんて!って思うキティがあなたの犬を蹴り殺すかも知れませんから。
80わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 10:07:23 ID:uoWbYBJ8
>>79
襲いかかる、吠えたてるなどの可能性がある犬が通行人とすれ違うときは迂回して当然だろうな
そういう犬を犬嫌いの人に近づけて、その人がパニックを起こし蹴り殺したとしてもだいぶ情状酌量されるだろうし
そんなバカ犬をのさばらせたバカな飼い主にも責任があると思うが・・・
しょせん犬は犬だ 人と犬との立場を考えれば犬は常に人よりも下位に扱われるものだ、現実を知れ

最近では犬中心に考えて、犬の本能だから仕方ないだの人間が犬をよく理解すればいいだのいうのが増えてきた
立派な理想論だ できれば誰だってそうしたいんだってば
でもお犬様に好き勝手させたいのなら、誰にも迷惑かけない山奥とかに行ってくれよ
ムツゴロウさんみたいに覚悟を決めてやってくれ
人間の社会においては、犬の本能的な行動は迷惑と思われるのは仕方ない
中途半端に犬の自由とか言って、近所に迷惑をかけ注意されれば逆ギレってどうよ?
結局は思い通りにしつけができなくて、美化した都合のいい諦めの理由を見つけてるように思う
「犬はしょせん犬、人間社会の中で生きるにはそのルールに従う必要がある」


あとな
だからといって犬を不当に虐待してもいいということじゃないからな?
動物を飼うことに責任をちゃんともつのは飼い主として当然だから、それは基本中の基本だ

81わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 22:41:45 ID:2pEqi1GP
>80
長文な上に句読点もなしじゃ読む気起きないや。
82わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:07:43 ID:+GM0+gCh
>>81
もうやめろって・・・これ以上惨めになるな
83わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:13 ID:C1RYxNhF
ここで細かい事言い争ってる人はほんとに>>68のようにしたら?
アフォ草
84わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:17:04 ID:+GM0+gCh
あと馬鹿そうだからもう1つ教えてやる
句点はないが読点はあるぞw
85わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:19:30 ID:+GM0+gCh
>>83
君がそうすればいいよ
飼い主の意識の問題というのは細かいことではないと思うけどな
86わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:27:25 ID:C1RYxNhF
あーあハイハイw
87わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:33:11 ID:+GM0+gCh
んじゃよろしくww
88わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:44 ID:T4oCv6ol
あー埋めたい梅たい産めたい生めたい
89わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 00:25:31 ID:NrGbuBbq
おまえが消えればいいだけですが
90わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 00:57:52 ID:AsyTZtD1
まだやってんのか?
何が犬の躾だよ。まず自分の躾をどうにかしろっての。
くだらん連中だなぁ。
91わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 09:12:02 ID:age1w8Tb
スレの雰囲気がキモい
92わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 09:17:18 ID:TCmzO7hr
単発IDだしてまで必死になるなってw
ただ煽るだけのバカにつきあうと荒れるもとですよ
93わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:22:35 ID:dw4briZG
全然トイレを覚えてくれないんですが、いい方法ないですか?
粗相したらその場で注意してトイレまで連れてく、
トイレシートの上におしっこの臭いがついたティッシュ置く。
などしたけどトイレシートの上でしてくれることは滅多にありません。
保健所から引き取ったわんこで推定1歳半くらいの雌なんですが…
うちに来て4ヶ月になります。
94わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 11:39:25 ID:XqtrTPOz
>>93
ウチの場合が当て嵌まるか解らんけど、
生後50日の犬を飼い始めた時、ケージにワイドサイズのシーツ引いて
旨く出来たら褒める、の繰り返し。シーツエリアをちょっとずつ狭めていったら
ちゃんと普通にシートの上がトイレ、と認識しましたよ。初日から粗相無しで旨く行っています。
(その時は「ザ・しつけ」と言う躾用のシート使用していました。)
95わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 13:47:20 ID:cySQU8vE
>>93
@本屋、それもデカイとこへ行く
Aペット飼育本コーナーへいく。
Bなるべく刊行年の若いものを片っ端から読む。
C自分の中で、いいな、と感じたものを5〜10冊買う
D全部を読み込む。

Eエッセンスが頭に叩き込まれたら、もう一度ここを見る。

96わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 19:34:33 ID:9/wNG/T0
だれかアドバイスしてあげて
ttp://plaza.rakuten.co.jp/danmama/diary/200901190000/#comment
97わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 11:09:15 ID:KKOtQS37
見れない。
詳細三行でヨロ
98わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 15:34:42 ID:tPBNL7NK
>>93
トレイシート以外の場所でいつでも自由に糞尿できる環境にあったら
いつまでたったって、絶対に覚えやしないよ。

一ヶ月くらいは心を鬼にしてケージの中にとじこめて
ケージの中でしかトイレできないようにすること。
ケージの中でトイレを済ませた後のわずかな時間だけ
ケージから出して遊ばせてやる。
これくらいの対処をしないと、まず無理。

これで、まず『シートの上でトイレをする感触』に慣れさせる。
確実にシートの上がトイレなのだと認識できるようになるまでは
絶対に部屋の中で自由行動はさせないこときが大事。
今、この数ヶ月を頑張ることで、残りのワンコの10年以上の日々を
飼い主もワンコも、気持ちよく暮らせるようになるんだから
今この数ヶ月だけ、飼い主が心を鬼にして耐えないとダメ。

次の1ヶ月は、ケージの外に1mか2mくらいの囲みスペースを作り
ケージとそのスペースとを出入りできるようにして、
そのスペースにトイレシートを隙間なく敷き詰めて、ケージの外が
すべてトイレシートだらけ状態にして、そこでトイレさせる。

だんだん囲いスペースの中でトイレする場所が決まってきたら
シートの数を減らして領域を狭めていき、最終的には
トイレシート1枚か2枚でで済むところまでもっていく。

ここまで完璧にできるようになったら、次は囲いをはずしても
ちゃんと同じ場所でトイレできるかどうかを確かめる。
 ※ここでトイレシート以外でやってしまうようであれば、
  再度ちゃんと身につくまで囲い生活に戻す。

トイレシートに確実にするようになったら、あとは
少しづつシートの位置をずらしたり、シートを置く場所の数を
増やして、人間側の希望の場所でしてもらえるようになるまで
ゆっくり1ヶ月くらいかけて、もっていけばオケ。
99わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 18:06:13 ID:30r7VLAz
>>93
しくじっても怒っちゃダメだって。そこでしたから怒られた、じゃなく、おしっこしたから怒られたって思っちゃうらしいよ
100わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 21:16:47 ID:mb2ewq1Z
5か月のポメ(我が家にきて2か月)がいます。
トイレトレの流れとして一緒に質問させてください。

トイレはやっぱりシートの感覚を覚えさせるために
シートに直接がいいんですかね?
我が家はシートの上に網がはってあるタイプのトイレを使っているんですが。

ちなみにゲートの中では完璧です。
でも、ゲートから外にだして、トイレも外においておいても、
そのトイレの上でじっとする時間などなく、全くうまくいきません。
101わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 21:41:49 ID:gep4N+vB
ウチの4ヶ月のフレンチ♂(ウチに来て2ヶ月)は
網目でもほぼトレーニングなしで出来た。
シートを変えた時は気になるのか知らないけどすぐマーキングしにくる。
寝起きはたまに失敗しそうになるけど「あそこ」とトレーの方を
指差せば「あ、そうだ、そうだ」みたいにテクテク走っていってする。
嬉ションはご愛嬌w
102わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 07:56:51 ID:l0EhZCbc
うちは濡れたシートを踏むと、足の裏が汚れるのがいやだったから
最初っからメッシュタイプのを、サークル内、リビング、寝室に設置した。
トイレトレは、家の中を自由にさせてる時は、家族のうち誰かが常に
監視して、排泄の気配を感じたらリビングのトイレに誘導の繰り返し。
最初のうちは失敗しまくりだったけど、3,4か月もしたらいつの間にか
失敗しないようになっていた。
103わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 11:54:09 ID:nuhhI3ya
>>93
うちのはトイレ成功したらその場で褒めておやつあげる様にしたら
驚く程改善したよ。
家族みんなに言っておいて滅多にをできるだけ逃さない様にするのがポイント。
104わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 13:24:16 ID:FK/D0js8
>>103
余談だが、うちのはトイレ成功した時とびきりのおやつをあげたら、
しばらくそこに佇んで考えた末、1滴絞り出してはワクテカ顔でおやつを催促ってのを
3回連続でやられた。困ったw
105わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 16:11:34 ID:TV0AQuHS
>>100です。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
トイレへ誘導、できればゲージ外のトイレでしてもらえると、
どこかへ出かけるときにも楽なのですが、
ゲージ外のトイレだと囲いがないせいか、そこに誘導してもその上で
じっとすることができないのです。
みなさんトイレに誘導したら、そこでおさえておくのですか?
106わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 16:34:27 ID:l0EhZCbc
よく観察してるとシッコするタイミングがある程度分かると思うんだよね。
たとえば、寝起きとかご飯の後とか床をクンカクンカとか。
そういうとき、トイレに誘うようにする。
しなきゃしないでいいし、うまい具合にそこでしてくれたら思いっきり褒めてあげる。
最初のうちは成功率低いだろうけど、それを根気強く続ける。

無理やり押さえつけてるのは良くないと思う。
トイレトレ中はとにかく
・目を離さない
・ちょっとでも排泄の気配を感じたらトイレへ誘導
・上手に出来たら褒めてあげる
辛抱強く教えてあげてくださいな、ガンガレー
107わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:24 ID:apig1XWs
9ヶ月ミックス。
お留守番が出来なくて一日中吠え泣き叫び、
ケージ内ウンチを踏み散らかしてぐっちゃぐちゃにするのが大変なのですが、
せめてウンチを踏まないようには出来ないものでしょうか…。
108わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:52 ID:neMyaduh
>>100
シートの匂いを覚えるって話もあるよ。
うちはケージ内のシーツには網をかぶせて、
ケージの外、部屋の中にはシーツだけを新聞紙の上に敷いてある。
どっちでもできるようになったよ。
トイレトレイは、アイリスオーヤマなどに網を取り外しできるのがあるから、
どっちでもいけるようにそれを使ってます。
109わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 21:53:10 ID:eUvc7Hd+
>>93ですが、皆様アドバイスありがとうございます。
毎回失敗するわけではないのですが、未だに10回に6回は失敗してしまいます…
今はシーツの上で出来たらすぐ褒めておやつをあげるなど繰り返してるところです。
たまにシーツでおしっこが出来ても隅でするため、はみ出してしまいます。
それはもう諦めるしかないですか?
110わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 22:46:23 ID:B3AAuWfk
>>107
そういう風に育てたのはあんたなんだから、あんたが1日中付き添ってあげればいいと思うよ。
現実的には無理だろうから、預託訓練に出して分離不安に陥らずにすむよう躾けてもらえば?
訓練はお金がかかるけど、自分の責任だと腹をくくりなさい。
せめてウンチ(ry というのはやめて、まず愛犬の心の平安を考えてあげようよ。
111わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:43 ID:JD0L/BRu
>>109
うちも端っこちっこで、試行錯誤して辿り着いたのが、ただの四角い猫用トイレ。あまり高さがあるとダメだけど端っこちっこは100%防げました。
112わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 23:51:55 ID:TV0AQuHS
>>100です。
またまたいろいろアドバイスうれしいです。
サークル外には普通にトイレシーツをおいてみるという方法を試してみようと思います。
あちこちにおくのに、すべて網付を買うのも経済的に苦しいですし・・・
そしておやつを使ってできるかぎりほめる方法をとってみます!
さっそく明日なにか買ってきます!
トイレトレ、時間がかかるとはわかっていても、
先がみえないので不安です。
でもかわいいわんことの生活のため、がんばります。
113わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 23:57:35 ID:stUgISYS
>>112
シーツにイタズラしない子だとすぐできるようになるよガンバレー
114わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:16 ID:YEY8MNIb
基本的に、犬には決まった場所でトイレする習慣なんてものは無い。
むしろ、あっちこっちに糞尿の臭いをつけまくって
縄張りを広げていきたいという本能を持っている。
このことを、まず理解しておこう。
自由にあっちこっちでトイレしたい生き物にトイレを教えるのは、
トイレの場所を固定したいという人間側の勝手な押し付け、なのだ。

だから、トイレをなかなか覚えなくても、それが当たり前。
自由に行動させてれば、あっちこっちでするのも、当たり前。
まれに、たいして教えなくてもトイレをさっさと覚えてくれる子も
いるにはいるけれど、そんな子はラッキー中のラッキー宝くじクンなのであり、
何ヶ月も根気よく躾けないと覚えてもらえないのが、当たり前の普通の子。

以上のことを理解しておいてから、トイレ・トレーニングすべき。
そうすれば、むやみにイライラしたり腹を立てたりしなくて済む。
トイレを「失敗」なんていう見方はしちゃあいけないのだ。
やっとこさ、うまくやってもらえたなら、それは協力してくれた
ワンコに感謝すべきことであって、ありがとうサマサマなのである。

犬を怒ったり叱ったりしても逆効果で、何も好転しない。
トイレ・トレーニングに協力してもらえなくなるだけだ。
そうなったら、結局泣きを見るのは飼い主自身。そうならないように
どうやったらワンコに協力してもらえるのかを考えよう。
どうすれば、叱らずに済むかを考えよう。

「トイレを決まった場所でやって欲しい」という人間側の勝手なエゴを
どうすれば受け入れてもらえるのか、それには、人間側が犬の習性に合わせて
うまいこと工夫するっきゃない。まずは>>98の方法を試してみればいい。

かわいいからと自由にさせておきながら、トイレ失敗したと怒るのは愚か。
<そこでしかトイレできない状況>を作ってやりさえすれば、
犬も失敗などせずに済む。怒られずに済むのだ。

狭い囲いに閉じ込めるのは、一時的には犬の行動を制限するので、
不憫に感じるかも知れない。
が、これは早く確実にトイレを覚えてもらえる方法だし、
早く覚えればその分だけ早く自由にしてやれる。
そして、確実にトイレができるようになってくれれば
長い先行きの人生、犬も飼い主も楽しく過ごす事ができるようになる。

狭い囲いに閉じ込めた犬を見る飼い主の辛い時間は、
やがてお互いが気持ちよく楽しく暮らすためのガマン期間なのだと理解しよう。
115わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:26 ID:y+D/eT3I
>>107
わんちゃん、ストレスがたまってるのでは?と思います
散歩は一日何回ですか?貴方がお留守にする少し前に短時間でも散歩に連れてあげると良いですよ
排泄も運動も終えて心地良く疲れて眠りますから
ウンチをふんずけちゃう子は防止の為、散歩の時にウンチさせてはいかがですか?
ケージ内にトイレシーツがあるのが嫌いな子もいます。
116わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 01:00:39 ID:BKVLuEeK
飛び散り防止犬トイレ
byアイリスオーヤマ
117わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 11:29:47 ID:zwtMRQmT
はじめまして。相談させて下さい。

友人宅の犬(ポメラニアン♂3ヶ月。家に来たのは二ヶ月の頃)の噛みグセがひどくて困っています。
家に来た当初からで、甘噛みではあるのですが、見境はありません。
相談され、思いつく限りの事は試しましたが、効果がありませんでした。(叱る、おだてる、カラシ、ビター〇ップル、噛んだら閉じ込める、おやつなど)
本犬はじゃれてるつもりで、噛む=甘えてると思っている?ふしがあります。
どなたか良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
118わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 11:58:02 ID:hVRiYFAW
>>117
子犬が噛んでじゃれることはごく普通のことですね
最近では、犬は噛む加減を教えるために甘噛みはさせてよい、なんて人もいるくらいです
そこまでおいぬ様尊重もどうかと思いますが・・・

思いつく限りのことをしたのに効果がないというのは、すべてやり方がぬるいという事です
3ヶ月の犬だから、かわいそうだからと手加減していては全く意味がありません
例えば叱るですが、やるならば噛んだ瞬間に犬が萎縮する剣幕で叱らないと効きません
ダメよ〜とか、メッ!なんてのは無意味です
そしてびびらせた後にはおやつをやるなどして、懐柔してあげれば上下関係はできてくると思います
そして主従関係ができてきて初めて、ダメなどの言葉だけで制止させることができてきます

119わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 13:18:34 ID:y+D/eT3I
>>117
四ヶ月頃までにはピタっと噛まなくなる子もいます
三ヶ月だと歯が気持ち悪くて一番噛みたい時期。うちの愛犬もでした。
人間の手なんかを噛む時はげんこつを口の中に押し込むかマズルをぎゅっと掴んで「ダメ!」と真剣に叱る
あとは噛んで良いおもちゃや子犬用ナチュラルガムなどをつねに与えてあげれば
噛みたいストレスはかなり半減しますよ
120わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 14:06:02 ID:h4Sgtcae
>>107です。

半月前に多頭飼いのところからもらってきたばかり。
1メーターはなれるだけで落ち着いて待てません。

室内犬で普段からお散歩は必要無いと言われましたが、
分離不安症の疑いを感じ、1日1回一時間ほど行ってます。

レスくださったかたありがとうございました。
121わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 14:11:09 ID:7XjH7Rix
>>117
家の場合も2〜4ヶ月の頃噛み癖が酷くて悩みました
同じようにいろんな方法を試しましたが効果無し
ところが歯が生え替わり始める6ヶ月頃から徐々になくなり
今は8ヶ月半ですが、幼犬の時のように見境無く噛むことはなくなりました
今でも興奮したりイヤなことをされると多少噛みますが
あの悩んでいた頃に比べれば雲泥の差
そして今度は噛み癖の悩みから警戒吠えの悩みへと移行中でして…
いつになっても悩みは無くなりませんねw
122わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:15 ID:d0IF7FLq
>>100です

おしえていただいたとおり、ペットシーツをあちこちに並べて
フリーにしてみました。

5分後にはすべてのシーツをくしゃくしゃにされ、ゲージに戻しました。

途方にくれます(涙)
123わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 18:09:24 ID:zwtMRQmT
117です。教えて頂いた皆さんありがとうございます。

一応確認した所、ペットショップではやはり甘噛みは許されていたようです。
私も飼い主も、しつけに関しては一切手加減はしておりません。(私自身も昔動物関係の仕事でしたし、友人も、大型犬をしつけていたので)
色々なコを見てるつもりですが、正直かなりやんちゃなコではあるようです。
実はマズルをキュッと握ったその手に向かって唸って噛みつこうとするので。
やり方が間違っていないことはわかりましたので、 根気よくやるしかないのかもしれませんね。
歯が痒い…だけの理由ならいいなぁ…。時がたてば変わる部分もあるでしょうし。

皆さん本当にありがとうございました。
124わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 18:32:40 ID:Xev76Hra
125わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:50 ID:Ejtpil+6
「犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ」

環境省は、飼い主が見つからず、処分される犬や猫を減らすため、
収容施設を拡充させることにしました。

 2006年度に全国およそ400か所の施設で保護された犬や猫は37万匹ですが、
引き取り手が決まったのは1万7000匹のみで、9割以上が処分されています。

 こうしたことから環境省は、来年度から収容施設の新築や改修を支援するとともに、
保護する期間を現在よりも長くして、引き取り手と出会う機会を増やし、
この10年間で処分される犬や猫を半減させる方針です。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090127/20090127-00000033-jnn-soci.html


126わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 20:58:58 ID:BFI5IdHz
>>114
初めて犬を飼おうと思っているので、とても参考になります
ただ悲しいかな無知なもので、>>98のやり方のディテールが想像できません

>>98でのケージというのは、バリケンネルみたいなものを指しているのでしょうか?
つまりは、最初の1ヶ月はほとんどトイレシートの上で生活させ寝かせるという理解でよいのでしょうか?
食事とかはどこで摂らせればよいのでしょうか?

「自分で考えろ!」ということかもしれませんが、無知ゆえお許し下さい
127わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 21:05:00 ID:3n6Lqkmt
バリケンなどは寝場所、移動用退避場所なので
そこがトイレになってしまったら困るよw
ある程度動ける寝られる空間+トイレが
置ける広さを持ったケージやサークルのこと

犬は巣穴には排泄をしない生き物なので、寝場所などの空間と
トイレはわけて使用することを利用した躾けのしかた
128わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 21:11:42 ID:BKVLuEeK
>>126
2ちゃんリテラシーも無さそうな初心者だから、
こんなとこで聞かず、本屋で本を片っ端から読む方がいいと思うよ。
ネットの情報は、ある程度自分の頭で考えて取捨選択できる人向け。

ケージとバリケンの区別もつかんようでは・・・・


まずは基礎知識を身につけるべし。
129126:2009/01/27(火) 21:48:59 ID:BFI5IdHz
なるほど
早速にありがとうございます

最初の1ヶ月はケージの中にクレートとトイレということですね
2ヶ月目にケージの回りをサークルで囲い、サークル内をトイレシートで敷き詰めるとのことですが、この段階ではケージ内のトイレはなくした方がよいのでしょうか?
130わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 21:55:44 ID:3n6Lqkmt
>>98ではないので、理由は想像できるけど
やり方は、自分とは違うので答えかねる(^^ゞ
131わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 21:59:12 ID:aUUWvCeq
長文です
【犬種】柴犬
【性別】オス(去勢なし)
【年齢・月齢】4ヶ月半(2ヶ月と少し前から飼ってる)
【飼い主の家族構成と住環境】 父母 私
【犬の性格傾向】外では少し臆病 好奇心旺盛
【相談内容】
嘔吐したときに片付けようとすると
本気で吠えて飛び掛る・噛み付く
ものすごい勢いで吐寫物を食べ、近寄るとまた飛び掛って噛み付く
噛まれると血がタラタラ滴る

普段の甘噛みのときは口を押さえたり
口のなかにそのまま押し込んだりするのですが
この場合は暴れる・私もケガをする
顔も狙ってきて上手くできません

お手・おすわりは出来ますが
主従関係はなっていません

本気で吠える・飛び掛ってくる場合の
いい叱り方はないでしょうか?

ちなみに4ヶ月半にしては少し大きめの犬らしいです
132わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 22:11:41 ID:WkAMIH/t
嘔吐物と引き換えにおやつやドッグフードを手のひらで与えてみる。
または、今のうちに一度咬まれてご主人の恐ろしさ見せておく。
133わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 22:24:42 ID:3n6Lqkmt
>>131
普段の給餌の時はどうなのかな?
餌入れに手を入れてもだいじょうぶ?
食べてる時に体を触ってもだいじょうぶ?
警戒をしてるなら、主従以前に信頼関係の問題だと思うし
叱ることも必要だけど、信頼関係の確立が必要

芝くらいなら、首根っこを掴んで持ち上げてしまえばいいし
難しいなら首根っこを掴むと同時に押しつぶし形に押さえ込めばいい
そんなことをしても無駄だと知らせるためにも必ず捕まえること
それから叱ることになるけど、マズルを自由にさせることを
学ばせていない犬にイキナリ叱るためだけにマズルを掴むのは薦めない
余計に信頼関係を崩すことになる可能性も高いのでステップを踏んだほうがいい
噛まれるのが怖いなら常時軍手などをポケットに入れておけばどうだろう?
134わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:00:40 ID:kCBFptbL
クリッカーって役に立つ?
135わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:02:09 ID:aUUWvCeq
>>132>>133
ありがとうございます
普段の食事の際は平気です
怒るのはおそらく普段食べないものの時だけで
その時は横を通ろうとしただけで飛び掛ってきます

信頼関係を崩す、とありますが
押さえ込むのは少しばかり乱暴でも大丈夫でしょうか?
躾はきっちりしたいですが信頼関係が心配です
言って聞いてくれるような関係ではないので
今は体で覚えさせるしかないのですが・・・

顔を噛まれた次の日から私のことを
あきらかに下に思っているようで・・・
軍手は装備しようと思います

136わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:23:08 ID:hwt7LdpW
>135
横からすみません。
家に来てから社会化はどういう風にしましたか?
家に来る前の社会化はされていましたか?
外で他の犬や人の対する反応はどうですか?
137わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:23:53 ID:C7TEmyut
>>135
首根っこをひねり上げて地面に押し付ける。
鳴いても喚いてもこの状況はこの人が許さない限り変わらない、
ということが分るまで(つまり黙りこむまで)5分でも10分でも続ける。
その変わりに犬を仰向けにさせて(自分が正座して犬の頭を手前、腿の上にのせて両前足を押さえつける)もいい。
自分が上だということをわからせるためにも、抵抗あるかもしれないが
一度くらいはやったほうがいいです。
138わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:12:28 ID:1Sxd4OnP
>>98
糞尿はし放題(家の中で)、後追い泣き、飼い主に対して牙をむく、人間の食べ物をねだる
こんなところだけど、躾を放棄しているみたいだね
139わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:14:51 ID:1Sxd4OnP
ごめん、アンカー
>>98間違い
>>97でした
140わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:15:31 ID:/d09C8aO
>>136
来る前は母犬・兄弟犬と過ごしてました
家に来てからは親戚や友人が来たときに会わせるくらいです
散歩では通行人や犬に近づこうとしてしまいます
犬だと吠えることもあります

>>137
わかりました
次は頑張ってチャレンジしてみます
141わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:23:53 ID:gFh05IlQ
>>135
叩いたりマズル掴むより、はっきり力関係がわかるし
不信感も植え付け難いと思うんで頑張って
注意をするのは痛い思いをさせるのではなく、
逆らっても無駄、勝てないと知らせるだけだよ

うちは表情のわかりやすい自己主張の強い大型犬だけど
抑え込んでのにらみ合いは、相手が敗北を認めるまで
最低でも30分以上は続いたw
142わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:37 ID:gFh05IlQ
>>140
わかると思うけど、ガルガルしてる時に顔は近づけないように
近づけるなら両頬をがっちり掴んで(手で挟むのでは「掴む」だよ)
噛み付けないようにする
知人が自分の小型犬の首ねっこだけ持って顔を近付けてしまい
鼻に縫うほどの裂傷を負った
噛ませないようにすることも叱る機会を減らして
褒める機会を増やすために必要なことなんで、気を付けて
143わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 09:32:41 ID:CppwTE5b
>>134
寝てる奴の耳元で鳴らすとスッゴい不機嫌そうで、いい嫌がらせ道具になる
輸入雑貨店で\105也だた
144わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 09:50:32 ID:L/gN4IWJ
そんなことしたら本来の用途には使えなくなるじゃないか。

「散らからないクラッカー」はクレートの中で暴れる仔犬を静かにさせるのに使ってた。
能書きと違って発火装置の筒が飛び出すから犬に向けて使わないほうがいい。
145わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 12:58:31 ID:QXksFV4a
クラッカー????
146わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 13:34:33 ID:L/gN4IWJ
パーティなどで使う、円錐状をした厚紙製の一種の花火で、
通常紐を引くと紙テープや紙吹雪が飛び出すあれです。
それの「空砲」バージョンを最近よく売っている。
147わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 13:40:09 ID:gFh05IlQ
「クリッカー」と「クラッカー」、間違えてないか?ってことでFA
148わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 13:58:43 ID:L/gN4IWJ
>>147
アホか
「そんなことしたら本来の用途には使えなくなるじゃないか」
つまり厭がらせに使ったらトレーニングに使えなくなるじゃないかと言っているのを読み落としたのか?
149わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:14:05 ID:gFh05IlQ
>>148
それがあるから判断がつかなかったんだよ
その後がアホ杉なんだけどねw
150わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 15:42:17 ID:VLq68IZh
【犬種】パピヨン
【性別】オス、去勢済み
【年齢・月齢】3歳5か月
【飼い主の家族構成と住環境】夫、私のアパート住まい
  元々夫が飼っていた犬で、私が一緒に暮らし始めたのは去年の4月からです
【犬の性格傾向】大人しく人懐っこい
【相談内容】
ここ最近なんですが、夫が外出する時と帰ってくる時に吠えるようになりました。
私が外出する時は特に吠えず、帰宅する時は尻尾をふって出迎えてくれます。
夫は犬がびっくりしたり嫌がることを遊びと称してするので、警戒心を持たれている節はあります。
普段は夫に向って吠えたりする事は無く、外出、帰宅の時だけ吠えます。
止めさせたいんですが、どうしたら良いでしょう?それと何故吠えるのかが疑問です。
よろしくお願いします。
151わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 19:24:04 ID:uijxCPWL
浮気だな…夜の蝶と
152わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:07:08 ID:VRly5cwC
>>134
うちでは役に立ってる
ただ、噛まないようにとかは出来ない これは別の方法で上下関係を徹底すればよいと思う

やって欲しい事の動機付けになるので、言葉だけではなかなかタイミングが難しいコマンドを仕込むのに良い
さらに、ご褒美がもらえると解かってからはコマンドくれくれ とこちらの命令を待ち焦がれるようになった
しばらくサボっててもクリッカーを見せると喜ぶ

犬は無職みたいなものだから、何かさせると嬉しいみたいでクリッカーのゲームを楽しんでいるよ

使い方を誤らないように気をつけるべし
水色の表紙のクリッカー本を買って読むと良いよ
153わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:43:24 ID:uBTqP/vg
>>141
おいらの持っている本には、著者の知っているケースで最長5時間って書いてあるw
とにかく一旦始めたら途中で絶対にやめないことだよね。
154わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 22:30:17 ID:VoxO9pSR
ものすごい死闘だな<5時間
夕日を背にして笑い合ってほしいよ
それじゃ失敗か
155わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 23:19:51 ID:6ndCPmfW
>>134
上手に使えばとても役に立つけど、なかなかうまく使えないね。
156わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 07:47:13 ID:1KKnSF7M
>>150
知らないニオイ付けて帰って来るのでは?
知らない犬・知らない人間とか…
ワンコは敏感だからねw
157わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 14:48:04 ID:vGiYQtpe
158わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:05:08 ID:BU+vTbPB
>>154
ワロタ
159わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 21:59:25 ID:SzuNuQFF
【犬種】ボーダーコリー
【性別】♀避妊済
【年齢・月齢】13ヶ月余(4ヶ月余の頃迎え入れ)
【飼い主の家族構成と住環境】 父&母(自営業)・私(会社員)
【犬の性格傾向】興奮レベルが高いとよく言われてます

【相談内容】
トイレについて。
トイレで用を足す事は覚えているのですが、用を足した後のトイレを荒らします。
トイレそのものを裏返したり大便を踏み荒らす、食い散らかす等。
家族が外出している時には大人しく留守番しているのでアピール行動なのは確実ですが
サークルのある部屋と居間が別の部屋なので四六時中見張れません。
冬場は寒いので基本的に部屋を閉めているので、匂いがしたと思ったらもう手遅れだったりします。
散歩の時にちゃんとしていた時期もあったのですが近頃粘っても外でしない事が多いです。
無視をしたり、時々外でした時には誉めてご褒美を出すなどしていても相変わらずです。
効果的な方法というのはやはりないでしょうか。
地道にやっていこうとは思うのですが私自身は仕事の帰りも遅いので基本的に母ひとりで面倒を見るので
母にもストレスがたまっているようです。

とりあえずクレート等を取り入れて夜中やご飯前後のトイレタイムを管理しようとは思います。
他に何か効果的な方法があれば宜しくお願いします。
160わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:08:59 ID:DLxFgreb
>>159
もうやっているかもしれないけど

トイレトレイに網をつけるとか。
トイレトレイをマジックテープで、床に固定するとか。
トイレ用のサークル(60cm×45cmくらいの)を導入するとか(多分ひっくり返せない)
大好きなおもちゃを転がしておくとか。
おやつ(フード)を仕込めるおもちゃをいろいろな場所に隠しておくとか

うちの犬が退屈すると遊びでやってたり、退屈のアピールでやる事があったので上記対策をしましたよ
かまってやれない時には、朝昼晩のごはんは、トリーツボールとかコングに入れて暇つぶししながら食事ができるようにしておいた
そうしたら、トイレになんか構ってられなかったみたいで、今はほとんどやらない
161わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 14:36:07 ID:V2IQeMj3
あぁ…。
数時間家空けただけで、ケージであばれまくって、ウンチ踏みまくり、鳴き叫びまくり。

うちに来て半月。
大人しく留守番してよ…。

162わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 14:46:18 ID:A+Wx/CU5
寂しい人間に飼われると、寂しいペットに育つんです
163わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 14:57:22 ID:V2IQeMj3
>>162あなたはそうなんですね、わかります。
164わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 15:32:38 ID:diHtqSel
人間関係が寂しい飼い主の方が、犬との関係が親密になりそうな気がするけどな
165わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 19:24:10 ID:1PHBlCAx
【犬種】 柴+のミックス
【性別】 メス・避妊手術済
【年齢・月齢】 約3ヶ月・飼育始めて一週間
【飼い主の家族構成と住環境】 マンション 夫婦二人
【犬の性格傾向】 大人しく、ほとんど鳴かない

【相談内容】
ペット用マットを敷いたケージの中の一角に
トイレトレー(トレー+シーツでメッシュなし)を設置し、トイレとしています。
おしっこはそこでする事を覚え始めたのですが…

1、トイレトレー(シーツ)の上で寝てしまう
2、ウンチだけは歩き回りながらしてしまう 状況です。

トレーをトイレと認識していないのも一因だと思うのですが、おしっこだけは、ほぼできるんで
それが不思議です。何か良い教え方はないでしょうか?
166わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 19:36:33 ID:aEBMCpZ0
ケージの中にベッドやフリース置いてるかな?
寝たらベッドに移動させてを繰り返して
トイレの上で寝てはいけないというのを
根気よく教えたらどうかな?簡単に覚えてくれると思う。
トイレの上で寝てたらベッドの方にオヤツで誘導する、とか。
167わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 20:42:03 ID:AlrdllSU
避妊手術って3ヶ月でもうできるんだっけ?
本筋とはちがうけど
168わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 20:46:08 ID:T0zGTd+7
>>164
そうだね。だから買い主が外出すると寂しくてストレスでいっぱいになっちゃう。
169わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:38:37 ID:1PHBlCAx
>>166
そういう方法は根気良くやっているつもりなんですが…
まだ一週間だし長い目で続けるしかないのかなあ

>>167
里親を募集している団体から引き取りました。
その団体の方針で早期避妊手術を実施済みなんです。
170167:2009/01/31(土) 21:40:35 ID:ay/vMgYy
>>169
そうなんだ、勉強になったありがとう
171わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:17 ID:aEBMCpZ0
>>169
個人差はあるんだろうけど、ウチにいる月齢4ヶ月の子も初め、
トイレの上で寝そべってた。自分の匂いで落ち着くのかな?
けど>>166に書いたように教えたら1週間くらいで覚えてくれた。
ベッドやフリースをワンコの体に擦り付けてみてはどうかな?w
172わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 23:19:14 ID:vEYOgoOL
なんかムスコがエイリアンみたくなってたから、かってに腰ふらせといたら逝ったみたいで大人しくなった。
173わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 23:41:07 ID:6EzKaBJO
>>167
去勢は出来るが避妊は、もう少し後だと思うが…わからん
174わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 00:09:32 ID:3P73Hujo
欧米では生後100日くらいでの避妊・去勢が増えてきていると聞いた事があるよ
175わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:30:12 ID:RN5Ccstq
>>168
だから>>162なわけか…ちょっと納得
176わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:04:28 ID:gvjrw0Gk
分離不安は薬がいいかも。
177わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:19:30 ID:CyIwJojV
害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw
178わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 05:22:57 ID:pA54m+FR
毎日変態新聞、絶好調ですwww つい最近の記事ですw

       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スローライフ スローセックス:私はこうやってセックスレスから脱却した
ttp://mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html
ttp://s01.megalodon.jp/2008-1227-0327-11/mainichi.jp/life/love/news/20081225org00m100044000c.html

 42歳の奥様と3人のお子様がいらっしゃるという「ほり」さんは、その困難を見事に
乗り越えた様子をメールで寄せてくれました。

 「新婚時より回数は増え、その代わりおもちゃやローションなどで遊んでいます。
お金にもゆとりができて、アダルトショップでいろんなおもちゃを購入するのが2人の
楽しみでマンネリ化をなくしています。このころはアナル(筆者注:肛門を使った性交
のこと)にもチャレンジしています」

 果敢に挑戦する姿が、言葉の端々から伝わってきます。
179わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 09:30:24 ID:hMAydciO
>>167
出来る出来ないはともかく、
避妊が既定方針でも六ヶ月くらいまでは待った方がいいよ。
犬の正常な成長にはホルモンは不可欠なんだし、手術や麻酔にも大きい方が安心だろ。
避妊するかしないか既定でないならば、初潮まで待ってもいいんじゃない?
獣医師は乳腺腫瘍の予防には初潮前に手術するのが最良と言うだろうけどね。

するかどうか悩んでいる方はこちらへどうぞ。
犬の避妊または去勢の是非について。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238

180わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 17:07:32 ID:NvfKRSnM
【犬種】ウェルシュテリア
【性別】雌・未避妊
【年齢・月齢】一歳半、家にきたのは四ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】夫婦、マンション住まい
【犬の性格傾向】犬が好き、ひとには淡泊、おとなしい、あきらめが早い
【相談内容】家の中、周りに犬がいない慣れた場所なら外でも「スワレ」「ミテ」「マテ」「お手おかわり」「おいで」「ジャンプ」などができます。
はじめての場所、犬がいる場所だと「スワレ」以外できなくなります。
付いて歩くことはしますが、立ち止まると周りをキョロキョロしています。
気が散るのか、神経質になるのか、外だと普段食べているおやつ・使ってるおもちゃに口をつけません。
おやつやおもちゃに、まるで興味がなくなります。
こんな状態で、こちらに注目してもらうには、どうしたらいいでしょうか。
181わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 17:25:39 ID:TDiaW+vs
外に出ると、飼い主のあなたに、ワンが興味がなくなってるだけじゃない?
182わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 17:38:08 ID:NvfKRSnM
>>181
はい、そんな感じです…。
「ツケ」「スワレ」はかけ声の反射でやってるようです。
つまらない飼い主はどうしたらいいでしょうか。
183わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 18:04:41 ID:bpgLXVPH
害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw
184わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 19:05:04 ID:drdiuMQz
と、害人が申しております

お騒がせしてすみません
185167:2009/02/02(月) 20:33:14 ID:ozSbPDuQ
>>179
ありがとう。
自分ちの犬は6ヶ月齢でやる予定なんだ。
そんなに早くできるのかな?と気になったもので。
186わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 22:35:03 ID:pekU4lew
>>180
そういった場で止まって、どうしたのかな?と自分を見るまで静止
名前を呼んでも良いし、とにかく自分に注意を向けさせて褒める
声を掛けたり止まったりすると自分に注意が向くようにすることが先
その他のことはその後に場数を踏んで慣れさせるだけでしょ

コマンドでの制御が本当に必要になるのは人や犬のいるような
慣れない犬には落ち着かない環境が殆どのはず
室内でできたら、人や犬の少ない場所、多い場所と色々な環境に
慣らしていくのが基本だし確実なやり方だよ
最初はここで出来てもあそこでは出来ないなんて普通、地道にステップアップ
187わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 15:49:00 ID:pt5a2LGk
>>35です
アドバイス頂けなかったので上記と同じ内容でアドバイスをお願いします。
吠えたらコラと低い声で叱るのですが両親にお前の方が煩いと言われます
黙って叩いた方がいいのでしょうか?
犬の鳴き声で、ノイローゼになりそうです…
188わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 16:38:34 ID:LvKJuYda
うちの愛犬がふすまの敷居をかじって困ってるんで
ttp://www.kjsystem.net/e-dog/index.html
を買おうと思ってるんだけど、誰か使ってる人いる?
効果の程を聞きたいんだけど
189わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 23:15:26 ID:kTPmwaTK
>>187
自分なら、チョークチェーンを使って吠えるたびにショックを与えるかな。
で、大人しくなったら大いに褒める。これを繰り返して服従させる。

チョークチェーンについては、このスレでも賛否両論なので、別の方法も。
まず、あなたをはじめ、家族全員で(←ココ大事)ダクス君に冷たく接する。
餌やトイレのとき以外はガン無視して目も合わせない。名前も口にしない。
何日か経って、家族におもねるなど、犬の態度に変化が出たら知人に頼んで来訪してもらう。
知人とあなたの位置関係は、向かい合わせにならずに、意識して横に並ぶようにすること。
知人の来訪中はダクス君をメチャクチャ可愛がる。
知人にもおやつを与えてもらったりして可愛がってもらう。
客が帰った後は、また冷たく接する。
これを来訪者を変化させながら何回も行う。
ダクス君は 来客=楽しいこと と考えるようになる。
来客を知ると喜ぶようになったら、普段の接し方も徐々に元に戻していく。

家族全員でガン無視しないと効果は期待できないのだけど、パパさんが足並みを乱しそうで
無理っぽいかなあ?まあ参考程度にどうぞ。
190わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 23:51:17 ID:ac2PVQ+7
>>188
うちは猫のトイレの周りの壁全体に貼ってます。
猫がトイレしたあと砂をかけるしぐさを何故か壁にするので・・・。
でもこれ貼って全く壁に傷つかないです。ぴったりくっついて剥がれもしないし。
剥がす時綺麗に剥がれるかはまだ試していないのでわかりませんが。
値段は高いですがお勧めだと思います。
191わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 23:03:08 ID:6A4TwCv5
>190
粘着力強くて剥がすとボロボロになったりしないか心配じゃない?
192わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 13:08:58 ID:H0OjP8qi
>>190
壁クロスって意外とヤワだからなー

テフロン加工のテンプラガードパネル貼ったほうがよさそうだ
見た目がわるければ、ベニアに壁紙貼ったものを衝立みたいに置いたほうがよさそう
193わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 20:18:41 ID:dT5zqG7v
バークバスターズってどうなの(??;)
HP見ても値段もわかんないし・・・
やった人っていませんか?
194わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 10:11:50 ID:WZlDobua
>>193
解からないけど,森田式と同じ匂いがする(森田式がわるいわけじゃないよ)

値段は、普通のところと同じかもっとかかりそうだね 内緒ってところが
195わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 11:07:05 ID:wNvgtZmJ
バークバスターズで、ぐぐってみた結果、
1ページ目の3段目で下記のカキコが・・・・


MARU Channel News | 世界最大の会社 【バークバスターズ】
オーストラリアで創設され2003年から日本での活動も始めた世界最大(だそうです)の
犬のしつけ会社バークバスターズが ...
このバークバスターズは上で言われている通りに本物のねずみ講のようなものでした。
現実に近親者が被害に遭ってしまい誠意のない ...
196わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 11:53:25 ID:WZlDobua
>>195
>かなりひどい体罰


じゃぁ、TVチャンピオンの遠藤さんのところみたいな内容かもしれん
あれは自分には出来そうもないわー 心が折れそうで

あと、紹介するとバックがあったりするのかね ねずみ講って書かれているあたり
197わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 14:11:51 ID:iFZv9uXE
遠藤式って詳しく知らないんだけど、
体罰法なの?

198わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 14:50:00 ID:mTfBgZ5M
服従すると目を合わせるようになるの?
上下関係はっきりしてないと目あわせないでしょ?
199わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:17:11 ID:WZlDobua
>>197
何を体罰とするか だけど
自分には出来ない方法っす
日常的にアレでいいっていう飼い主もいるとは思うけど

遠藤さんところから帰ってきた犬って、怯えた犬にしか見えないんだよなぁー (そして、すぐ元に戻る)
200わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:19:15 ID:uDvZq7/1
>>196
TVチャンピョンの遠藤ってどんな人だっけ?
スパルタというとなんとかの婆しか思い浮かばない。
201わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:34:52 ID:uPZSs+sL
>>187です。
家族が協力してくれそうにないのでチョークチェーン、お小遣貯めて買ってみます。
ありがとうございました!
202わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 16:03:26 ID:WZlDobua
>>200
犬のしつけで検索するとDVDを高額で売ってる人だよ
203202:2009/02/09(月) 16:04:48 ID:WZlDobua
うぉ日本語が・・・

○犬のしつけで検索すると必ず上の方に出てくる、DVDを高額で売ってる人だよ

です
204わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 17:19:51 ID:iFZv9uXE
>>199
そうなんだ。ありがとう。
そもそもDVD高過ぎだよね。
205わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 17:56:07 ID:YWWl2Oho
>>201
叱りっぱなしでは犬がイジけるからね。
大人しくしているときに、いっぱい褒めて撫でて可愛がること。
206わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 21:33:19 ID:ku5RVFuC
>>198
目を合わせることが必ずしも服従ではないし、
目を逸らす理由も犬の性格と状況によって違う
目を合わせる(飼い主に集中させる)ことが躾けの基本と言うこと
207わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 22:27:02 ID:rF5vx3yl
バークバスターズに依頼した人が
良かった!って、ブログに書いてるのも読んだことがある。

結局は、担当される人次第ってところなんだろうな。

今日、バークバスターズから電話かかってきて
12万って言われたんだけど
これって、一生涯のしつけなら安いとみていいのかな?
208わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 22:37:53 ID:+Q1Ei2a3
12万か…。人それぞれじゃない?
アホでもヤンチャでも飼い主×犬の絆、友情を大事にしたくない?
躾の大変さも犬を飼う上で大切な時間であり散歩と同じ日々のイベントじゃないの?
209わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 23:13:26 ID:oUWnlNxb
12万円で新しい犬買えば
210わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 03:07:47 ID:x041APdD
>>207
バークバスターズって言う所の質もシステムがわからないけど
問題行動対応の躾って1時間8,000円〜1万円が相場では?
問題行動なら指導が1度で済むような簡単な物は少ないと思うし
通常訓練ならもう少し安いけど1時間で習えるのは
1項目か簡単な2項目程度だと思う
うちで10年前の家庭犬訓練(開始が4ヶ月のパピーだったので
犬慣れも含めての団体訓練)で半年7万+交通費で10万超程度だった
他に訓練用のリード他で市販で買っても同等の1万ちょっと
個人指導、出張訓練、預託などでは高額になる
そこが良いかどうかはわからないけど、訓練費用としては高くないのでは?
211わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 03:14:37 ID:ic4Y2QoX
>>208
いいこと言うね!全力で同感する。
212わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 03:16:49 ID:x041APdD
交通費は自宅に近い場所だったので主に公共安価の駐車場代w
訓練教室は週に一回で、飼い主が犬と共に指導を受け
次回までに課題を仕上げてくるというやり方の所だった
内容的には訓練競技会でいう初級〜中級の初歩程度
213わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 05:17:14 ID:nsJUzPqy
mixiID19547785へたれ
このオタ男に室内犬のしつけの仕方を教えてあげて下さい

・引きこもり
・元いじめられっ子
・元カノが原因で欝発病
・母親は本人と犬を置いて逃げた
214わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 19:17:25 ID:2Pg37zoT
親の言う事を全然聞かない非行少年を矯正キャンプにやったら
良い指導者と出会って心を入れ替え親にも感謝するようになった
と思えばいいじゃん
215わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 17:21:59 ID:TdImOFwp
あぁ〜
うちの子、重度の分離不安症はどうやったらなおるのか…

216わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:17:42 ID:lnnxyIs+
>>215同じく!
うちのワンも分離不安で、外出時は常に一緒…
保護犬なんだけどね〜
留守番仲間が居ればと、同犬種を迎えたけど、ムリポorz
217わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 20:20:09 ID:LHMiY1jH
飼い主が分離不安なんじゃ・・・
218わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:08:25 ID:7iiCjbOY
>>216
うちも外出は常に一緒だけど
それができる環境なら犬にとってもそれが一番いいと思うよ。
だって一人ぼっちで留守番なんてほんとはかわいそうだもん。
どうしても行けない所があるのは犬を飼っている以上しかたないと思ってあきらめてる。
219わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:28:19 ID:JTnSOHZX
ちょっと物を取りに隣の部屋に行こうものなら、
夜中なのにヒステリーおこして鳴き叫ぶ。
早くしつけ教室行こう…。
私がノイローゼになりそう。
220わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 01:33:29 ID:+9VBsv7V
鳴かれるたびに「はいはい、ごめんね〜」と
猫なで声でいちいちなぐさめて相手してないかい?
それだと、どんどん悪化するだけだよ。
泣き叫べば何でも言う事を聞いてくれると思われちゃってるんだよ。

一時的に、少し残酷で冷たいと思われるくらいの厳しい態度で
『世の中はお前の思い通りにはならないのだ。』
という事をキッチリと教えこんで、
ガマンする、という行為を覚えさせないと。
221わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 10:53:15 ID:0y4W450u
ある犬のしつけブログで、叱らず犬の本質を理解しましょうって趣旨のをよく見てる
すごい素晴らしいと思ってたんだけど、他人の迷惑にならない為にしつけようって意識はないらしい
周囲の人間が犬を理解する努力をすればいいみたいな・・・
あぁこれは・・・おいぬ様マンセーなんだなと気がついた
溺愛するのは勝手だが、人間社会の迷惑をかんがえなくなっちゃ終いだと思う
目の前に人間と犬がいてどちらかしか救えない状況でためらう人は多くはないでしょう
所詮犬はそういう存在だと思う
なのに人間以上に特別視して扱う人が増えてきているから、世に言うバカ犬バカ飼い主が増えてきてるんじゃないかな
222わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 11:31:37 ID:22hvQLL2
>>221
俺は、家族の誰かと犬が危機的状況にあって、どちらかしか救えないなら家族を、
友人と犬なら友人を助けるが、見ず知らずの赤の他人と自分の犬なら犬を助けるよ。
223わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 12:59:51 ID:5voPfnw5
人非人
224わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 15:18:04 ID:JTnSOHZX
>>220
そんな基本的なミス、
今どきするいといないだろw

225わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 18:26:08 ID:Q60d+CKN
>>221
犬はためらわずに人間を救って自分の命を落とす事すらある。
でも人は『所詮は犬』と救いは二の次になる訳ですね。

かわいそうな生き物ですねぇ、犬ってw
226わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 18:51:12 ID:EIVoYxeF
文末のwは要らないのでは
227わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 19:44:46 ID:Q60d+CKN
あえてwを付けております。
228わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 22:11:53 ID:fv26h3Lg
>>225
犬は人間ほどの知能を持ってないから、命令されればその通りに行動して命を落とすこともある。
まぁ人間の場合でも、軍隊なんかでは命令は絶対で命を落とす場合があるかもしれないが。
結局なにがいいたいのかわからない。
犬は人のために必死なのに、しょせん犬扱いされて可愛そうってこと?
仕方ないんじゃない?やっぱ犬と人は同等じゃないと思うし。
もし同等ならば人が犬を買ったり、飼育するって事自体が傲慢だと思うよ?
人と犬が同等じゃないとかわいそうって考え方がどうなのかな・・・
人が犬を犬らしくかわいがってあげればいいだけだと俺は思う。
229わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 23:18:55 ID:Q60d+CKN
>>228
以前、闘犬に教われそうになった子供達を小型犬が守って殺されてしまった話があった。
その小型犬は別に特殊な訓練をされていた訳ではなく、ただ、いつもその子供達に遊んで
もらっていただけだったらしい。
決して犬は訓練や命令だけで人を守り、命をかける事までするんじゃないよ。

>>人が犬を犬らしくかわいがってあげればいいだけだと俺は思う。

同感だが、それでもオレは『所詮は犬』という気持ちにはとてもなれないな。
230わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 23:58:50 ID:fv26h3Lg
>>229
小型犬が子供たちを守ったって確証があるの?
それって人間が美化してそういう話にしてるだけじゃない?
闘犬は本能のままに襲い掛かり、小型犬は本能のままに自己防衛をして負けただけだと思う。
犬の行動を人の知能レベルで解釈しようとするから変になるんだと思うんだよね。
はっきり理解しておいたほうがいいよ、犬は犬の知能でしか考えません。
人間の尺度で見た場合、犬の知能レベルは人よりも下でしょう。
人よりもすぐれた能力をもつところはありますがね。しょせんは犬です。
231わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 00:22:37 ID:HqZQUkL1
ぶっちゃけ

家族=私の犬>その他の人>>>>>>>>>>>>犬
232わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 00:27:17 ID:PPVLKGkG
叱らない、否定しない?だけで犬の飼育ってできるのか?
人間の子供でさえ叱られて育つと思うんだけどな・・・
自分の子にはさんざん叱っといて、犬には甘甘ってなんかおかしくないか?
そんな人の子育てってどんなもんなのか見てみたいなw
233わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 00:32:50 ID:Ao7toH3S
【犬種】
Gリトリバー
【性別】
ニューター
【年齢・月齢】
5歳(2ヶ月半で家にきた)
【飼い主の家族構成と住環境】
成人4人(初老の両親+娘2人←1人は私)の持家一軒家
【犬の性格傾向】
ちょっとビビリ
【相談内容】
食事の際に本気で歯を剥いて怒ります。
サークルの中で食事をさせているのですが
サークルの上から食事を入れる時、
食器を置きコマンドでOKを出すまでずっと唸りっぱです。
コマンドを出した瞬間は噛みつきそうな勢いで
「グワゥッ」と声すら出してそのまま食べ始めます。
そして食後に口の周りを拭く時もずっと鼻にシワが寄っています。
ついでに歯の表面までさっと拭けるので便利っちゃぁ便利なんですがw
一度だけボウルを置いた後に薬を入れ忘れたことを思い出し
再度ボウルを持ち上げようとした時は
私も慌てて制止のコマンドもかけずにしてしまい
寸止めですが威嚇で噛むアクションを起こされました。

連れてきたのもしつけを入れたのも全て私で
犬から見ると家族の中では私がトップだと思います。
(何度言っても態度を改めない父親はマウンティングすらされてる)
食事の時以外はサークルに入ろうが
上にまたがろうが唇をめくり上げて手を突っ込もうが
何をしても唸りもしなければ噛みもしません。
小さい頃から遊んでいて歯が当たった時や
飛びついてじゃれる時に大袈裟に騒いで
犬に限度を知らせるトレーニングの際に
自分がモノマネが上手だったせいもあり
犬流に唸って「ギャンッ」と威嚇していましたし
犬が足先にけがをしたことがあり
その手当の際に痛がって嫌がり唸るのを
良しとしていたのが悪いような気がします。
個人的に嫌だということを表に出すのは悪いとは思っていないので
噛まなければよし、としていたのですが
ここ数か月で急激にひどくなり
初めのころはよほどの空腹時などだけだったのが
今では毎食になり、少し戸惑っています。
このままでいいんでしょうか?
また正すとするとどうしていけばよいでしょうか?
ちなみに途中でストップをかければ唸りながら渋々と従いますが
トイレのご褒美やガムなどでは与える時も半分で取り上げる時も唸りません。
長々と書いてしまいましたがどなたかよろしくお願いします。
234わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 00:44:20 ID:duZqvUQf
犬は人間に寄生することで繁栄を謳歌している生物。
そこには当然人間の行動による被害リスクも含まれる。
それも含めてプラマイ勘定のうちなのであり、
そうやって犬は現代まで生き延びて増え続けてきたのだ。
235わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 00:59:42 ID:PPVLKGkG
>>233
食べ物に対する執着が強い感じがしますね
だんだん威嚇行動がでてきたのならば、もう一度信頼関係を作り直すのがいいと思います
おそらくですが、慣れてしまって前よりも態度がぬるくなっているところがあるのではないかと・・・
これはうちの場合ですが、いろいろなあなあにしてたらやっぱり生意気になったことがありますw
一貫した接し方って大事なんだなと思いました

>>231みたいな人に限って、自分の子ができると犬の飼育を放棄したりするんだよなw
実際そういう人がいたw それまでは犬、犬とにかく一番だったのに赤ちゃんできたら犬のことは二の次以下w
結局都合のいいおもちゃみたいなもんだ
安易に犬>人なんていう奴にろくなのはいないのは確かだろうな
236わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 01:04:32 ID:2cqb89y3
>>230
わざわざ子供達が闘犬に教われている所へ駆けつけて行ったらしいぞ。自己防衛であれば
最初からそこへ行く訳はないわな。
ジョージっていうJRテリアのニュージーンドでおこった事件だよ。詳細が残っている記事
は探すのは難しいかもしれないが、ググれば見つかるよ。

>>犬の行動を人の知能レベルで解釈しようとするから変になるんだと思うんだよね。

その通りの場合もあるし、人の知能レベルに匹敵する思考で行動をする場合もあると思う。
上記の事件の時の犬の思考をどうとるかは確かに自由だが、オレは子供達への愛情が彼らを
守った犬の心にはあったと思う。
こんなに感動的な話ではないにしても、オレ自身もそういった犬の愛情からきているであろう
行動を何度か体験した事もあるしな。

犬は犬だし、人は人だし、しつけも大切だし、社会に順応させるのも大切。
それでも、オレにとっては『所詮は犬』なんて事は有り得ないよ。ましてや知能レベルなんぞは
全く関係ないw
237わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 02:04:49 ID:PPVLKGkG
>>236
結局は人間の考えようで受け止め方はなんとでもなるってことだな
わざわざ自己犠牲の精神でなんてのはよく考えすぎだとは思う
だって、興奮して攻撃的な犬だろうが大型犬だろうが見境なく突っ込んでいきたがる小型犬なんてそこら中を散歩してるしw
むしろ今回のことはあえて美化して、人間に対しての教訓として伝えたかったんじゃないかと思うけど
世の中には家族以外より自分の犬が大事なんて本気でいう人もいるから、なんともね
まぁ人それぞれで仕方ないよね、傍から見れば笑えるけどw
238わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 02:48:01 ID:Ao7toH3S
>>235
やはりこちら側の自覚のない態度のゆるみなんでしょうか
もうちょっと毅然と対応してみます
長文なのにどうもありがとうございました

それと別話題ですが
>世の中には家族以外より自分の犬が大事なんて本気でいう人もいるから、なんともね
「遠くの親戚より近くの他人」って言葉もあるくらいだし
これを「遠くの同種より近くの他種」とも言いかえられるんじゃないですか?
例えばだけど、ドッグランに包丁持った人が入ってきたら
他人より自分の犬をかばうと思うよ、たいていの人は。
見ず知らずの人の死には涙も出ないもんだが
自分の犬が死んだら涙が出る
そういう存在でしょ、コンパニオンアニマルって
239わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 03:28:56 ID:UZkpudSG
人それぞれだけど、自分の親より自分の犬が大事。どっちが大切か?と聞かれたら迷い無しに、犬と答えるけど。私だけじゃなく、周囲の犬飼いは皆同じ考え。少しも珍しくも、少数な考えでもないよ。因みに、外飼で番犬飼いは誰一人としていない
240わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 04:02:13 ID:ZtAaDX62
親より犬っすか
こわいね
241わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 04:04:32 ID:ZtAaDX62
つかあんたのは間違いなく少数派だからw>>239

まあ私も
親=姉妹>>>>>うちの犬>>>>(よそんちの子供)

だけど、親より犬を当たり前と考えるその思考回路はこわすぎるわ
242わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 05:10:18 ID:jvjXGRLo
         

    発展途上国の遊牧民がいるというのはこの板ですか





            馬鹿だなあ     時代遅れだなあ

243231:2009/02/14(土) 07:48:24 ID:CKTbeQM8
「価値観は人それぞれ」という事でこの話題は終わりましょうか
244わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 09:22:13 ID:dYrtmfdw
人より犬なんて言う人が結構多いのか?だからキチガイ飼い主が増えてるのか・・・
想像してみろよ?
ある日あなたの親類が死にました
状況を聞いたら、その場にいた人間は自分の犬を救うことを優先して人間を救うのを諦めたとのこと
他人より犬が大事って人は、たとえ死んだのが自分の子供や親でも、じゃあ仕方ないねwとその説明で納得できるってこと?アホですか?
それと>>238はずれてると思う
犯罪者の行動を例に出してもそんなのは犬だの人だの関係なく肯定できるはずない
それに、別に犬に対して愛情をもつなって話じゃない、死んだら悲しいのは当然だよ
いざというときに人を取るか、犬をとるかってことじゃない?犬をどの程度の存在として考えているのかってことかと
245わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 09:48:15 ID:vO5IxpSp
犬>人 とか平気で言える人って
犬の事を心底愛しているっていうより
犬に甘えて依存しているだけだと思う
もしくは 他者の命>自分の所有物
つうわけで>>235の後半禿同
246わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 15:42:59 ID:UXx9RHzA
異常に偏ったヤツらの書き込みが多いな。
大切なのはバランスだろ。
アホくさいな。
247わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 16:53:59 ID:6xB9bHh8
人間は収入、支出ともに低くくバランスしてても落ちこぼれなだけだけど
犬ならそれでもいいと思う
飼い犬は、気の利いた飼い主のサポートを待っている
248わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 20:30:48 ID:tTsh8R0G
さてと・・・
今日の晩飯は俺の大好物なんだよな
いただきま〜す☆

http://img223.imageshack.us/img223/2950/1233725534vc6.jpg
249わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 22:17:52 ID:2cqb89y3
>>237
ちなみにジョージ君は見境なく興奮する犬ではなかったようだよ。
自己犠牲なのかどうかはジョージ君のみしか知り得ない事だよね。
オレにしても>>237にしても、推測の域を出る事はできない。
重要なのは、小型犬が闘犬から子供を救ったという事件=事実が
世界中に美談として発信されたという事だろうね。

>>世の中には家族以外より自分の犬が大事なんて本気でいう人もいるから、なんともね

ニュース等で聞いた、顔も知らない他人の悲報は心が痛む事もあるが
自分の犬の死の悲しみや心の傷を越える事はない。
倫理的にはマズイのかもしれんが、ほとんどの飼い主はそうではないか?

ただね、直接的に人と犬の命を比べるべきではないと思うな。過去に
おいても、おそらく今後もそういった状況に陥ることなど有り得んだろ。
250わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:10:31 ID:UZkpudSG
>>244自分の犬が最優先に決まってんじゃん。当たり前だろーが。説明しないとわからんの?
251わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:53:06 ID:PPVLKGkG
>>249
別に犬が死ぬのが悲しくないとかそんなことじゃないんだよ
自分がかわいがっている犬が死んだら悲しいのは当たり前
そんなことを否定しているわけではないよ?
そりゃ知らない他人よりは自分の犬の方に感情移入するのも理解できる
俺がいいたかったのは、いざ人か犬かを選ぶときにどっちを優先するの?ってことだったんだけどな

しかし>>250みたいな人は人間じゃなくて犬だったらよかったのになww
252わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:59:38 ID:fLIrRlct
隣家の人間と自分の犬が溺れてたら自分の犬を助けます
251が溺れてても気にしません
253わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 00:04:10 ID:vO5IxpSp
スレ違いの書き込み続けてるお前らは皆人として問題あり
254わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 00:20:42 ID:OXzluAkw
犬を家族だと思いますか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1191257062/
こっちだな
255わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 00:41:22 ID:cKmBWUGa
短パンまん!?
256わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 01:10:57 ID:Qccdfc3E
分離不安で通院してる人はいませんかー。
257わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 09:17:32 ID:nvc0WNGJ
自分は自分の犬を大いに可愛がっていて、なおかつ親不孝だが、
仮に自分の犬の元気な寿命十年を奪って母親に与えられるとしたら躊躇なくそうして貰うだろうし、
仮に自分の犬を殺してスープを作って母親に飲ませれば
母親の持病が一つ完治させられるとすれば躊躇なく実行するだろう。
人と犬じゃそれぐらい命の重みは違う。
犬を家族だと言い切ったりするのは欺瞞だ。
258わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:36:28 ID:q0FZf8gB
>>257
お前の寿命を100年ほど奪いたいのだが。
259わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:38:32 ID:pFEUxH6A
>>257

絶対に有り得ない設定を持ち出して議論を誘導しようとするお前さんこそ欺瞞に満ちているな。

っつかスレチって事で解決してるんだから、あとは>>254が誘導してるスレでやってくれよ。
260わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:38:37 ID:raZjlZsr
>>257
お前が死んでスープになって母親に飲んでもらうといいよ。
261わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:48:10 ID:nvc0WNGJ
>>258 なんでまた?犬より人間を大事にすることが悪いのか?

>>259
議論の誘導なんか考えていないぜ。
あり得ない仮定だけれど、もしもそういうことになった時に
犬の命を差し出さないという奴がいるかどうか?
もちろん泣く泣くだよ?
262わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 11:04:23 ID:Ay0EdJb1
>>261
ここは【犬専門】しつけの悩み【その9】

で、それがスレタイとどう関係してるわけ?
人より犬が大切でも、犬より人が大切でも
躾けに悩む人は悩むのだから、
そんなことは、「ここでは」議論する意味もないw
263わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 12:38:46 ID:pFEUxH6A
>>261
>>あり得ない仮定だけれど、もしもそういうことになった時に

『もしも』ってオマエ・・・
犬の寿命を人に移したり、犬のスープで難病が治ったりするのが『もしもそうなる』事があるのか?
キチガイなのか? 
有り得ない仮定、という時点で議論する意味が全くないんだっつうの。それもわからんか?

人を大事にしようが犬を大事にしようがここでは関係ない。スレチって事で解決してるんだから
あとは>>254が誘導してるスレでやってくれっつう事だよ。
264わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 13:03:38 ID:Ni4Tb6ZB
出て行ってほしい人には反論しちゃダメ
265わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 19:22:32 ID:Ezrzr7Fc
釣られすぎだっつーの
266わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 19:35:46 ID:QMevl4ve
わかってて釣られてるんだろw
多分
267わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 19:55:43 ID:xhfQBKQC
【犬種】
ゴールデンレトリバー
【性別】
メス、避妊手術無し
【年齢・月齢】
10歳
【飼い主の家族構成と住環境】
家族二人、一軒家
【犬の性格傾向】
臆病
【相談内容】
今迄(約10年間)トイレはキチンと玄関にあるシーツの所でしていたんですが、4日前から餌をあげた後や遊んであげた後に、おしっこだけはトイレでは無く犬の寝る場所でする様になってしまいました。(続きます)
268わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 19:56:51 ID:xhfQBKQC
うんちはキチンとトイレでしています。トイレも綺麗にしているし、留守の時はおしっこもトイレでしてるのですが‥。
犬にそれ以外に変わった行動、仕草はありません。
考えられる原因はどんな事がありますか?
アドバイスお願いします。
269わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 20:19:15 ID:RJxBV6oN
生後4ヶ月まではトイレシートの上で排泄していたのに、4ヶ月過ぎたらピタッとしなくなった。
外で散歩の時しかしない。
庭でもしない。
獣医さんに聞いて、いろいろ室内でできるようなトレーニングしたが、まったく駄目。
しまいには、膀胱炎になってしまった・・・
そんなこんなで5年が過ぎた。

柴犬って、難しい・・・・
270わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 21:45:31 ID:Ay0EdJb1
>>267
一度獣医で尿検査してもらったほうが良いと思う
子宮や尿路関係に問題があって、玄関のトイレのほうが
多分遠いだろうから間に合わないのかもしれないよ
未避妊でその年齢だと子宮蓄膿症も視野にいれたほうがいいと思う
271わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:00:20 ID:xhfQBKQC
>>270
レス有り難うございます。
やっぱり身体の不調が原因の可能性もありますよね。
有り難うございます。
獣医さんを探して診察してもらいます。
272わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:42:21 ID:UGftlwNL
【犬種】トイプードル
【性別】去勢済
【年齢・月齢】一歳・3ヶ月齢で家に来た
【飼い主の家族構成と住環境】三人マンション
【犬の性格傾向】臆病
去るものは追う
追われれば逃げる
【相談内容】急に無駄吠えするようになりました
今迄なら近所の犬が吠える時にたまに返事する感じで吠えてたのが2ヶ月前位から急に無駄吠え
273わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:46:48 ID:6vD8NOE4
まあ、なんだな、人の命より犬の命が大事なんてことを
平気でいえる奴等が非国民であることは間違いない。
274わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 01:56:35 ID:r9yJpn/q
しつこいんだよ、このクズ!
殺すぞ!
275わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 02:25:08 ID:wOVDRujW
>>273
いやいや日本国籍だし税金納めてるし、自分の犬が関わってなけりゃ人助けるし、なんら問題ない。
276わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 13:48:19 ID:iqakes6Y
>>269
同じ場所、同じ様な踏み心地、排便の後の褒め(報酬も有り)
最低ボール位残した尿シート、シートの重なった端に仕込む糞、でいけてた可能性大。
うちは母にまかせてたら家の中で糞やらず、尿は3日に一回程度の犬になってしまった。
それで上記の事を自分がやり続けたら家の中でする犬に戻ったよ。
2ヶ月ぶりにシートで糞やってくれた時は本当感激した。

前犬の便所の躾が完璧と言っていい位になるまで一年半位かかった記憶があるので
尿仕込み、糞仕込みは最低生後一年半は続けるつもり。


277わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 17:15:51 ID:oVnFP/jN
>>275
>自分の犬が関わってなけりゃ人助けるし、
>なんら問題ない。

バロスww
問題ありすぎだろwww
自分さえ良ければのやっぱり非国民www
278わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 17:17:08 ID:oVnFP/jN
>>274
お前みたいな非国民こそ死ねよww
279わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 20:10:35 ID:GDDs5rrr
いつまでも釣り目的で話題を蒸し返すヤツ
学習能力ゼロで毎度釣られてるヤツ
280わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 04:02:35 ID:kj5tRDHK
>>272
ただ「無駄吠え」じゃアドバイスのしようもないよ
281わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:13:01 ID:dSrVHBMh
うちに来て1ヶ月の、
産まれて10ヶ月のミックス♂小型犬。

普段は大人しく、寂しがり屋の甘えん坊で、神経質な性格。

私が帰宅すると嬉しすぎて興奮して吠えまくります。
あまりに吠えるので良い解決策教えてください。
282わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:20:47 ID:v/UcgLts
できるだけ帰宅しないようにする
283わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:26:11 ID:D9uJP+My
>>282アナタおもしろい!
284わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:32:44 ID:jFAjL2fR
>>282
無視すればよい
285わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:34:34 ID:jFAjL2fR
間違えた

>>281だった
286わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:55:33 ID:lkZvsiKT
散歩のしつけの為ハーフチョークチェーンを購入したんだが
愛犬の散歩は親まかせの自称愛犬家の友人に
「散歩位自由に歩かせてあげなよ!チョークチェーンなんて虐待だよ!可愛そう!」
と言われました
チョークチェーンて虐待なの?
白い目で見られちゃうのかい?
287わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 11:58:50 ID:mCWHlAZ4
「チョーク」の意味からすればそうなるわな
躾の為にするなら飼い主の判断だよ
他人は無責任だからね
288わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 12:14:37 ID:lkZvsiKT
>>287
実際ちょっと可哀想かな…と思ってる自分もいる。
だから週5はハーフチョークを使い、週2は河川敷に行き伸縮リードで目一杯走らせてやろうかと考えてます。
河川敷にはいろんな犬が来るのだが殆どが伸縮リードだった。
だがそんなのはお飾りでちゃんと飼い主のペースで歩いてる。
「落ち着いてていいワンチャンですね!」
なんて言うと
「年と共に落ち着いてきたんだよ。最初はひどいもんで…」
てみんな言っていた。
犬の散歩ってそんなもんなのかな?
289わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 13:09:36 ID:dYq6J/tD
うちの周りでは中型・大型はチョークと首輪を併用してる飼い主が多いな。
ある程度の年齢になり躾も入った犬は首輪だけになる。
290わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 15:56:46 ID:Dp4Hd0jU
一度家の中で放し飼いにしちゃったら
もうケージで過ごさせるのは難しいですかね?
291わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:10:33 ID:dYq6J/tD
>>290
根気よくやれば不可能はない
292わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:17:34 ID:VBJ6+6vB
>>286
ジャーマンチョークじゃないと無理っぽい犬を連れている俺から見ると
ハーフチョークなんて全然おk。
イイコに散歩できるようになるまでは続けるつもりだし、虐待なんて思わない。
犬が興奮を抑えて躾けを実行できるようになるまでは、体で覚えていくしかないでしょ?
事故が起きてからでは取り返しがつかないからね。
293わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:43:06 ID:Dp4Hd0jU
>>291
インターホンとか吠え癖は根気よくやってなんとか躾できたんですが
ケージは本当にだめでいくらやっても吠えまくりでどうしたらいいか・・・
294わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:43:21 ID:PukbLTRs
>>286
使い方次第
犬がヒーヒー言いながら引っ張ってる使い方もわからない飼い主が
使っているのを見掛けると、犬が可哀想にと思う
普通の首輪でもそういう犬がいるけど、締まる分がね
うちは訓練士について習ったけど、1歳過ぎた頃には
必要もなくなったので普通の首輪しか使わないようになった
295わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:58:13 ID:PukbLTRs
>>293
いきなり慣らそうとせずに、>>291がいうように
根気良くステップを積めばできるよ
うちもサークルを破壊されてから自由にして、1年後位に
色々必要もあってバリでクレートトレーニングやり直した

吠えのほうが根気が必要そうな気がするけどな
それが出来たんだし、最初からの積りでゆっくりやってみたら?
296わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 18:52:49 ID:3UGWeLCa
>>293
インターホンに吠えるのってどうやって躾ました?
うちのは吠えまくりはしないんですが、ワフッと数回威嚇吠えします。

家人や友人が協力してわざとインターホン鳴らし、吠えなかったら褒めるなど
よく言われている方法は試しているのですが、家族かどうかを聞き分けてしまうようになり、
見知らぬ人が鳴らすとやはり吠えてしまいます・・・
297わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 11:22:26 ID:7aPJRKSi
>>296
数回程度ならそれでよしとしていいと思いますよ
要は、吠え続けないならばいいぐらいの気持ちでいいと思います
興奮をさますことができるというのが大事です
298わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 13:37:12 ID:Vq6+6DG1
>>297
レスありがとうございます。
元々興奮して吠え続けるタイプではなく、和犬なので番犬をやっているのだと思います。
家族の時はひと声、大体決まった時間に来る出入りの業者さんにはふた声、見知らぬ人には
もう少し。

ただ普段人が来ない夜間などに全く知らない人が来ると、帰るまで断絶的にワフッを続け、
時に唸ったりしています。

番犬としては非常に優秀ですが、やはり訪問客にも唸り声など聞こえていると思うと、
あまりいい気持ちはしないと思うのです。
せめてコマンドで吠える・唸るのをやめさせられたら・・・と試行錯誤中ですが、どうもうまくいきません。
299わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 14:42:46 ID:OGwliWSy
【犬種】ミニシュナ
【性別】メス
【年齢・月齢】5ヶ月半(家に来て3ヵ月)
【飼い主の家族構成と住環境】 家族5人(子供3人)室内飼い
【犬の性格傾向】外では少し臆病 人間大好き
【相談内容】
今まであまり粗相がなかったのに最近、大きいほうだと自分の寝床(遊び場)へしてしまう事が頻繁にあります。
大きめのサークルと小さいサークルを繋ぎトイレと居住区を分けてあるんですけど
体が大きくなって小さいサークルに入るのが嫌になったのでしょうか?
今でも小便はちゃんと小さいサークルに入って粗相はしません。
こんな経験ある方いらっしゃいますか?
300わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 11:52:59 ID:Q8BhiId8
>>299
ウンチの場合、少し歩きながらしたりしてない?
そうなら、トイレが小さいだけだと思う。

301わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 15:13:09 ID:cwDzfO1E
>>300 そんな感じの時が多々あります。
早速、大きいトイレを買ってみます。
Thank you
302わんにゃん@名無しさん:2009/03/01(日) 00:10:26 ID:qg+zFVPR
チワワ5ヶ月♀を飼ってます。
外気温何度くらいまでなら散歩させてもいいんでしょうか。
この時期、寒い日だと上着を着せてもブルブル震えたりしますが、
いざ歩き出すと普通に歩くといった感じです。
内心嫌なのかな?とも思うのですがよくわからず、
何より散歩しているチワワとあまり出会わないのが気になってます。
303わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 00:13:41 ID:MYuuN/LB
>>302
室内の温度を上げ過ぎなんでない?
暖かい室内から寒い室外にいきなり出せば、当然体が慣れるまで
かなり震えることになるでしょ。
冬場は室内の加温を控えると共に、散歩に出る前に玄関等、室内でも
比較的外気温に近い場所で、徐々に温度差に慣らしてから
出かけた方がいいよ。
304302:2009/03/02(月) 19:09:52 ID:KrG+JrIx
>>303
ありがとうございます。
室温は18〜22度なのでそんなに高くないと思っているのですが・・・。
少し様子をみてみます。
305わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 16:44:49 ID:wlQVEEek
>>302

うちはマイナス10度くらいまで@北海道。
立ち止まったり抱っこすると震えているけど
歩いている時は楽しそう。
1回1時間くらい散歩する。とっても元気です。
個体差は大きいと思います。
306302:2009/03/03(火) 20:06:18 ID:aA5NQlmj
>>305
チワワですか?
それはスゴイw
うちもまだまだいけそうですね
307わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 04:38:05 ID:q5jMDeJo
>>302
このスレで質問したのは耐寒性の問題をしつけでなんとかするつもりなワケ?
308302:2009/03/04(水) 07:43:33 ID:RqPMdhDG
>>307
いいえ。散歩による健康維持と寒さに晒すことによる弊害との
線引きが知りたかったんです。
しつけ云々は関係ないと思ってます。
しつけて寒さに耐えさせる意味はないかと。
309302:2009/03/04(水) 08:32:49 ID:l/aegNOG
あ、ご指摘の意味がわかりました、スレ違いってことですね。
失礼しました。
310わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 17:29:39 ID:bvDlvvQ9
【犬種】ダックス
【性別】♀
【年齢・月齢】3年6ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】爺、母、父、自分
【犬の性格傾向】とにかく動き回る。ほえる
【相談内容】
家にきたのは2〜3ヶ月の頃で中で飼おうと思い最初の半年くらいは
トイレのしつけを頑張ってましたが
なかなか覚えられず、それから外飼いです。
でも冬になると振るえてるのでまた中で飼おうと思いました。
この年齢でもしつけは可能でしょうか?


311わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 17:52:15 ID:UYjaVgwb
>>310
可能。
ただし、君に可能かどうかは知らん。
312わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 18:14:19 ID:Ngp68RIT
赤ちゃんの時にできなかった事が今できるんだろうか
犬の側じゃなく飼い主の問題?
そもそも、310と310の犬の間にきちんとした信頼関係や主従関係は
成立してるんだろうか
313わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 07:06:34 ID:1FRhRHTa
可能だけど、半年も頑張ってダメっていうのは、
やり方が犬に合ってないか、間違ってると思うよ
314わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 12:07:46 ID:e0b6BaeZ
半年しつけしていたってうのは言いすぎでした。
実際じゃ数週間くらいですね。
315わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 16:57:17 ID:ptFR9Fad
>>310
メス犬ね。
じゃあ、いっそのこといきなり家の中に入れてトイレさせな。
だいたい毎回同じ場所にトイレすると思うから
その場所にトイレシートひいちゃえ。

トイレシートにちゃんとできたら
ほめてあげて、それを繰り返す。

最終的にはトイレシートの位置を310の希望の場所にずらしていく。
316わんにゃん@名無しさん:2009/03/05(木) 17:32:15 ID:zadihqTO
>>302
スムースとかパピーとか極小は小さい分、よけい寒がるよ
昼間で天気が良い12時前後に散歩すればいいんじゃない?
仕事してるなら無理かもしれんが。

エアコンもないのにチワワ飼ってる人がいたけど
窓開けて扇風機つけてるから大丈夫とかいって
真夏帰ってきたら死んでたよ
冬も暖房器具はこたつだけって人が体調崩させて
下痢させていたよ。

うちは多頭でデカチワワから極小までいるけど
皆元気で医者にかかったことはないが、寒さと暑さには敏感だよ
耐えられる、耐えられないとかの問題でなく
チワワが寒がってたり、暑がってたりしてるのに
無理に我慢させるのは虐待の一種かと。
317わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 01:40:13 ID:xRjhDQO/
トイレ完璧な犬は外出中も家の中では
自由にさせてますよね?
318わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 06:18:56 ID:PHSY4ZUV
>>317
飼い主の生活の仕方、考え方、犬の月齢、年齢や性格で違うんじゃないかな?

それにトイレがうまく出来ないからクレートに入れるって考え方も変
仔犬時期ややんちゃな犬だと犬の安全のためって考える場合が多いと思う
うちは基本的には自由だけど、旅行や災害等必要な場合もあるからクレート
トレーニングはしっかりしてあるよ
319わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 09:30:44 ID:roBGVyC4
>>317
トイレ完璧で日中は自由だけど、寝る時はケージの中に入れて
その中のメッシュクレートか犬用ベッドで寝るようにさてる。
家に初めて来るお客さんの時や犬が苦手な人や乳幼児がきたときにも入れる。
災害やペットホテルに預けなくてはいけないときにも慣れてもらうため。
320わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 10:08:17 ID:ESqbNEZM
意味ないのに
321わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 14:03:25 ID:bd38+vhA
>>320
おまえの発言と存在自体が意味ないな。
322わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 15:49:53 ID:lcOEDI6C
意味があるかないかなんてその時にならないと分からないだろう。
323わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 19:39:24 ID:JaAS0glV
うちの1頭は某大規模震災の被災犬
家は半壊で飼い主家族は避難所→仮設住宅
おとなしくクレートに入ってることもできない仔だったため
半壊した家のガレージに一人ぼっちにされて2週間を過ごした
餌やりも数日に一度で、余震の続く中一人ぼっちでどんだけ心細かったか・・・

元飼い主も、自分の住む地域でそんなことが起こるとは思ってなかっただろうね
324わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 22:09:21 ID:kUFhuG6f
>>323
トラウマものの経験を乗り越えた子なんだな
そのわんこと323に幸あれ!
325わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 23:03:18 ID:JaAS0glV
>>324
ありがと(^^ゞ

震度2,3程度の揺れがあると、抱いてても飛び降りて
目をひん剥いて、部屋中の壁や窓に吠え掛かるんだよね
仔犬から知ってるわけではないし、臆病だけど気が強い仔なんで
元々の性質なのかトラウマによるものなのか不明
グラグラ揺れても、こちらをチラッと見て「大丈夫だよ」の一言で
まったり寝てる先住とはあまりに対照的でw
326わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 09:48:33 ID:ZLpOct8D
【犬種】パグ
【性別】メス。今月頭に避妊済み
【年齢・月齢】現在7ヵ月。3ヵ月の時に家に来た
【飼い主の家族構成と住環境】1kに同棲中
【犬の性格傾向】人でも犬でもよくなつく。やんちゃ。食欲旺盛
【相談内容】家に来た時からトイレはほとんど覚えていたので苦労しなかったんですが最近トイレをおもちゃのようにしてしまいます。
5ヵ月の頃にトイレに潜ってひっくり返す行為が頻繁になったのでチェーンをつけてゲージに固定したら最初は気にしていたものの慣れたら何もしなかったんです
ですがここ2,3日でまたトイレにいたずらし始めて固定してる部分を噛んだり無理矢理外そうとします
しかも0時過ぎに就寝するわりに朝5時頃に起きて早朝からガシャガシャ頑張ってます
吠えた時の「ダメ」はきくんですがいたずらした時にはききません
トイレをいたずらしないようにこちらが知恵を絞って工夫するよりも犬のほうにしちゃいけないことを分からせたいのです
何か方法はないですか?
327わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 10:17:07 ID:mVQqQc9W
>>326
1Kですか?そこにケージあって同棲中・・・
ケージに長く入れすぎてない?もしくはケージが小さい?。
ストレスだと思うけど?
ストレスの場合、ストレス発散のためのいたずらだからな
ガムとかあげるか、噛んでいいおもちゃをあげたほうがいいかも。
一番いいのはケージから出して
一緒に遊んであげてストレス発散させることかな。

328わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 11:32:03 ID:SIKC6ULN
>>326

散歩の回数を増やしたり、時間を長くしてみて下さい。
室内で遊ぶなら犬がヘトヘトになるまで遊んであげてください。

329わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 14:56:48 ID:QRGk1XO6
【犬種】チワワ
【性別】メス
【年齢・月齢】2歳
【飼い主の家族構成と住環境】祖父、祖母、父、母、俺、嫁、小学生の子供
【犬の性格傾向】人が来ると、とにかく吠える。 それ以外は温厚
【相談内容】
今日、お客さんが来たときに、噛み付いてしまった・・・
日中は祖父祖母に預けといたのですが
お客さん来ると、凶暴になるので、会わせないように
戸と閉めていたようなんですが、そのせいで他人に怯えるようになってしまったのかもしれません。ちょっとしつけサイト見てきましたが・・

もう成犬になってしまっているので、お客さんに敵意を向けないように
矯正するのは無理でしょうか?また出来るならば
その方法を教えてほしいです
330わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 15:25:36 ID:mVQqQc9W
まず、犬をケージに入れた状態からスタート。

お客さん役を友人にやってもらい
お客さんにおやつをあげるなどしてもらい
慣れさせる、可能であればケージ越しでボディタッチまでする。

犬が客役に体をさわらせたら
ケージから出しておやつ、タッチを繰り返す。

根気が要る作業になるかも。

それでだめなら、ケージ行き。
お客に怪我させるよりいい方法。

他の人の意見もあると思うので時々ここに見に来るといい。
331わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 16:04:57 ID:ZLpOct8D
>>327-328
ありがとうございます
避妊手術後だしちょっと大人しくさせてたのがあると思うので少し遊ぶ時間長くしてみます
332わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 16:10:39 ID:zNp4Inz3
逃げ場が無い状態を作って脅威を感じるものを近付けることになるから
触るようなことはケージに入れた状態では防衛意識も増すし
客役に危険かもよ?
首輪、リードで制御し様子を見ながら徐々に近付ける形を薦める
失敗で罰を与えるより、失敗をさせないようにさせることが大事
(リードによる制御は罰ではない)
333わんにゃん@名無しさん:2009/03/13(金) 16:22:34 ID:zNp4Inz3
>>330のケージも触らせる以前の段階では有効だと思う
もし客が来て興奮が酷いなら、ケージ内で落ち着くまで
飼い主も客も共に犬を無視する
落ち着いて来たら声を掛けるなりして様子を見ながら次段階に進む
吠える状態であればやかましいだろうし、時間も掛かるだろうから
根気勝負だし、状態によては>>330の言うように
時間が掛かって当たり前なんで、じっくり取り組んでください
334わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:16:28 ID:W+8wzM6r
>>330それをやったらその人のみに懐くだけで意味ない
335わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:18:38 ID:W+8wzM6r
>>332飛び付きには有効だけど無駄吠えには意味ない
336わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:32:23 ID:ftX7de1Q
>>329
祖父母に預けていたということは、恐らく
チワワに多い甘やかされすぎて自分が一番上になっちゃった状態かと
あなたがいないときに家族全員をそのチワワちゃんが守ってる
もう性格の固まった2歳という年齢で改善するには結構時間かかる状態
祖父母、嫁、子供にしつけや改善を期待するのは無理だし
あなたは仕事があるんでよね?
メスは人間オスが好きだからなぁ
あなたの言う事なら聞く可能性はあるが現状的には
他人がおやつやろうが
いばりんぼうの改善を期待すのは無理。

って、あなたがいるときのチワワの態度や
祖父母、母、子供にする態度、
小さい頃はちゃんと人や犬とかに接触させてきたかなど
もう少し情報が欲しい

337わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:34:54 ID:UKpR7uM6
>>335
無駄吠え相談なのか?
飛び掛る、噛み付くなどの攻撃性に対する相談では?
338わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:38:15 ID:ftX7de1Q
多分あなたが1人の場合
>>332]無駄吠えの改善は実は凄く簡単
来客に噛みつくのを改善するのも簡単

なんだけど
嫁、祖父母、子供の存在がネックかと

人間で1人でも下位にいる人がいると
問題行動は絶対直らないよ
339わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 11:42:53 ID:ftX7de1Q
>>332
自分も扱いづらい小さなチワワ程リードによる
コントロールが一番有効だと思う
これだと祖父母、母も子でもしつけができる
室内でも常にリードつけておいて
悪い事すれば軽くショックを与えればいいんだよ
チワワは実は頭はいいから、ちゃんと教えれば
理解するのも早いんだよ。

340わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 12:12:07 ID:qMANET9G
>>338
うちの義実家にもお犬様になってしまったガウガウちわ♀がいる。
飼い主何もやらんし今ではその家の子供達もビビって怖がってるらしいからもうだめか…
先日うちのチワ達と遊びに行ったときは余りに半狂乱で吼えまくるので軍手借りてゲージから引きずり出し
暫く抱えてたら自分に対する攻撃は収まった。軍手しても噛まれると痛かったな。
そこまでいった場合どうすればいいんだろ。
341329:2009/03/14(土) 14:09:21 ID:Tcac2bf2
>>330
ありがとうございます

>>338
下位がいると治らないんですか?
おそらく下位は小学生の子供だけだと思うのです。
小学生の子供に対する態度だけが明らかに違うので。
子供が触ろうとすると、ガルル!って言い始めます。
触ろうとすると、ガルル言うだけで、触ってしまえば問題なく
子供にも大人しいのですけど。

子供の下位を直すべきですかね
342わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 14:21:04 ID:W+8wzM6r
短パンうぜー!
343わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 14:23:17 ID:W+8wzM6r
>>337まず日本語お勉強しまちょうね
344329:2009/03/14(土) 14:27:03 ID:Tcac2bf2
>>336
なるほど。
自分がいるときは問題行動はしませんね。
日中は祖父と祖母が面倒見てるのですが、静かにお利巧さんにしてるらしいです。
ただ来客があると、吠えまくる、またお客さんに対し、敵意をむき出す。それだけですね。
誰が家にいても、その行動は変わりません。とにかく他人には吠えます。

いばりんぼうって感じではないですね。基本的に大人しく
冬はずっとこたつにもぐってます。あと、俺の母に一番なついてますね。
なついてる順序は
母>祖父>俺>祖母>父>嫁>>>>>>子供って感じ

小さい頃にあまり他人と触れ合ってないかもなあ。
ただし、毎週日曜は母が犬を連れて買い物にいくので
そのときは人ごみでも大人しいらしいです。ですから、他人や外との接触は週末にあることはあるのですが
345わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 14:36:09 ID:W+8wzM6r
週一って…
そりゃ社会化も糞もないわな
346329:2009/03/14(土) 14:38:19 ID:Tcac2bf2
>>345
あ、そうなんですか。
毎日散歩で家の周りにおしっこ行く程度です。
なんか異常に家が好きなのか、おしっこするとすぐに家に帰りたがるんですよね。
あとチワワは体力ないから、散歩させる必要もないと聞いたので
家の周囲をぐるっと回る程度です
347329:2009/03/14(土) 14:40:59 ID:Tcac2bf2
ちなみに、関係ない話ですが
家の中ではおしっこをせず、必ず外でしますね。
おしっこやうんちの時間が決まっていて
かつ、その時間がくると、自分から外につれてってくれと
誰かの背中を叩いて合図しはじめる
348329:2009/03/14(土) 14:43:09 ID:Tcac2bf2
話は長くなりましたが
情報としてはこんなものです。
参考になる助言ありがとうございます。
問題としては、とにかく来客時に吠える、敵意をむき出す
この点だけですね
349わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 14:45:19 ID:W+8wzM6r
>>346まず散歩=排便って考えを直すことだな
社会化が出来てない以上何しても無駄
350329:2009/03/14(土) 14:50:16 ID:Tcac2bf2
>>349
無駄ですか。わかりました・・・
まあ人とあわせなければ問題ないので、来客時の戸閉まりに注意しますわw
351わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 15:46:55 ID:RZIBRiXv
>>329
もしかしてケージ持ってない?
ワンコ用のトイレもないんじゃ?
家の中を常に自由に歩き回っている?
夜寝る時もワンコの好きなとこで寝てない?

>来客時の戸閉まりに注意しますわw

この言葉がすっげー気になる。

352329:2009/03/14(土) 15:59:26 ID:Tcac2bf2
>>351
ケージは今は使ってませんね
家ではトイレやらないので、トイレもありません
基本家の中を自由に歩き回ってますね。寝るときは母と寝てます
353329:2009/03/14(土) 16:01:08 ID:Tcac2bf2
ちなみに過去にお客さんに二度ほど噛み付いて
怪我させてしまっています。。。
354351:2009/03/14(土) 16:13:56 ID:cuy2gcX+
まずケージにいれる様にしないと、自由にさせすぎ。
寝る時はケージで寝させる。
ワンコが完全に家の中を縄張りにしてる。
だから客は縄張りに侵入した敵。
へたすると、母以外はワンコより下位にいると思う。
散歩は犬が要求したから行くのではない、飼い主が主導権をもつ。
355わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 16:38:34 ID:SvFfH8mi
「チワワだから」とか言い訳にして甘やかし放題させてしまったんですね。
ご家族で犬全般の習性とか勉強する必要があるのでは?
356わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 17:17:16 ID:1wsasFyI
もともとのそのコの性格みたいなものも関係あるのでは?
たしかに小さい時の社会化は必要だと言われていますが
放っておいてもおとなしいコもいるし
人なつこいコもいる
チワワだと家の中の運動量だけで十分だという意見もある
とにかく他人様を傷つけるのは問題なので
その点を注意してうまく折り合いをつけていくという方法では
ダメでしょうか?
357329:2009/03/14(土) 18:05:51 ID:Tcac2bf2
そりゃーもう甘やかしてますね
まあ、もう仕方ないです。人に合わせないように注意します
358わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 18:10:22 ID:s3djkebA
>>357
悪いときは張り倒す。
調子にのったドチビに人間の恐ろしさを思い知らせれば解決。
359わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 18:38:00 ID:cuy2gcX+
329
改善するように努力しないなら始めからここに質問しないほうがいいよ。
360わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 19:20:10 ID:W+8wzM6r
同感

>>353噛み付いた時点でケージ買えよ
犯罪っていう認識はあるの?
361329:2009/03/14(土) 19:27:18 ID:Tcac2bf2
>>359
失礼しました

>>360
ケージって檻ですか?
今日玄関先に出れないように、柵を買ってきましたよ
362わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 19:57:59 ID:cuy2gcX+
室内用の犬小屋。
囲いみたいなもん。 
畳一畳くらいあればオッケ。
363わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 20:10:36 ID:J5UeSHXr
>>361柵って…
こんな人が犬飼ってんだ…
なんで檻やケージ飼わないの?
犬が安心して休めるテリトリーが全くなくなるでしょ
逆に家そのものが縄張りになってるから敵意満々になるんだよ?
犬はゲームやおもちゃとは違うんだから最低限の知識くらい持とうよ
こんなのが飼い主かよ
364わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 20:53:57 ID:cuy2gcX+
とにかく、柵ではなく室内用犬小屋、買って。オリよオリ!
囲いです!かこいね!
それを買ってきてからね。
365わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 21:54:07 ID:cuy2gcX+
なんつ〜か、新手の釣り師だったのか?
やれやれだ・・・
366わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 22:08:15 ID:rLrjmES0
なんでそんな押さえ込もうとするの
威圧的だなぁ 質問スレなのに
367わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:32 ID:cuy2gcX+
366
じぁあ、あとはお前が答えてやれよ。
質問に。
368わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 22:37:51 ID:SyoC5d8J
何で倒置法やねん
369わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 22:49:25 ID:cuy2gcX+
ちゃんと質問者のレスよんでから言ってほしい。
ケージもトイレもなく、客に噛み付く犬の質問ですから。
370わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 23:31:54 ID:peGeH2EA
>>361
犬だって一つの命。
それを飼い育てるには、飼い主だって勉強・知識や金が要求されるのに
貴方は全くそれを分かっていないように思う。
貴方みたいな飼い主に買われたペットは不幸だ。
http://somalism.net/tencommandments.html
371わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 23:55:01 ID:l8nJNwPe
こんな人が犬飼ってんだ、なんてのは少し言いすぎじゃないかとは思う
372わんにゃん@名無しさん:2009/03/14(土) 23:58:26 ID:cuy2gcX+
犬は飼い主を選べない。
それをわかってほしい。
373わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 00:17:38 ID:6vSOf9Qs
ケージってなんですか?で釣り臭いと思ったw
相談者は男性(夫)だし、実際の飼育はその他の家族だろ。
あんまりペット飼育や名称をよくわかってないけど、困ってるので
ここに投下してみただけじゃないの?
「もう、仕方ないです」って言うのは「だったら書くな」と言いたいが
人に会わせないようにするとか、玄関出られないようにするって言ってるんだし
いいじゃないか。

352 名前:329[] 投稿日:2009/03/14(土) 15:59:26 ID:Tcac2bf2
>>351
ケージは今は使ってませんね

361 名前:329[] 投稿日:2009/03/14(土) 19:27:18 ID:Tcac2bf2
>>360
ケージって檻ですか?
今日玄関先に出れないように、柵を買ってきましたよ

374わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 00:30:05 ID:6UqGi71a
っーか、質問者がこなけりゃ終了。
ちがう?
もう、こないでほしい。
ぐだぐだ言ってるのは、質問者を擁護してる奴。
375わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 01:03:28 ID:cYVhcKvH
こんなに罵倒されるんじゃ質問者も来にくいよ
376わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 08:09:29 ID:6UqGi71a
今回はワンコではなく飼い主が問題、飼い主がワンコをダメにしちゃってる。
質問者の家族全員で真剣に考えないとワンコが悪者にされる最悪のパターンになる。
っーか、すでに最悪パターン。
377わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 14:46:26 ID:GnoLhSCo
ちゃんと躾けてさえやれば、ちゃんとオリコウサンなワンコに
なれるのに、飼い主がバカで自分の義務を放置してるもんだから、
ダメ犬に育ってしまった悲惨なケースですな。

どうすれば直せるか、皆さんがあれこれ親切にアドバイス
してくれているのに、それには全く聞き耳持たずなんだよね。
最初から聞く気が無いんなら、質問するだけ無駄でしょう。
そんなんだからダメダメなのに。
378わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 14:47:14 ID:ra0zBZ9q
初めてワンコを飼った時は、もううれしくてうれしくて、
そもそもどんな生きものなのか、どうやって育てたら
友達に自慢できるか知りたかったから、本屋とか図書館で
犬に関する本や雑誌を読み耽ったものだが。
チワワ飼いさんにもせめて愛犬の友を一年間くらい購読してほしい。
379わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 15:09:21 ID:CzlwS4w6
いぬのきもちじゃダメ?
380わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 15:20:44 ID:6UqGi71a
ノープロブレム。
おっけ!
381329:2009/03/15(日) 15:41:39 ID:JdW8F7jW
散々馬鹿犬だとか、馬鹿な飼い主だとか
なんでそこまで言われないとならないのやら・・・
ただ来客に対してよく吠える、噛み付いたこともある。それだけのことなんですがね。
それ以外はかわいいお利巧なワンちゃんですわ。
もう対策は済んだし、終わったことなんですが、あまりにも酷い言われようで本当に腹立ちます。
382329:2009/03/15(日) 15:48:21 ID:JdW8F7jW
終いには新手の釣りだとか・・・もうね・・・

ケージを知らなかっただけです。母が買った犬なので
普段は母が世話してますから、僕は犬関連の用語などよく知りません。
ただPCできるの俺だけなので、ここで聞いただけです。

>>370
あんたみたいな奴に言われたくないわ
383わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 15:53:42 ID:6UqGi71a
そうですか。
問題解決してよかったですね。
まあ、最後にむかついた人のID書いてから帰りましょ。
最後に一言、ケージは必要ですよ。
必ず使用するように。
384わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 16:08:34 ID:zYQPqGxh
>>381あなたにとってはそれだけの事でしょう
でも噛まれた方のこと考えてます?
どれだけ危険なことか分かってますか?
お願いだから気づいて、犬はゲームとは違うから
385わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 16:19:30 ID:6UqGi71a
チワワでも子供の指を
食いちぎる事はできるから
ケージは必ず使って!
386わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 17:47:27 ID:VRXvD9Rq
>>385
もうちょっと落ち着けよ。
質問した方もそれに突っ込んでる奴もひでえなw
387わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 18:16:23 ID:6UqGi71a
まあ、質問に返答した相手が悪い。
外でトイレ=排泄から社会科できてない。
無駄とか言ってる奴な、こいつはアドバイスもしていない。
でも、俺は新手の釣り師かって書いたけどな。
388336 338 339:2009/03/15(日) 20:54:51 ID:MvX4sBYO
なんか自分がレスしてる間にすごい荒れてる

>>329
自分はしつけのプロじゃないけど、一応参考までに
あなたのチワワは、他の人が指摘しているように
完全な社会化不足なのと、あなたがいるときは吼えたり、噛みついたりしないのなら
あなたの代わりに家族を守っていると思う。
チワワによくあるケースだし、実際そのチワワ見ないと本当の性格とか
わかんないけど、そんなに難しい子じゃないんじゃないかな。

自分のチワワは多頭飼いで大人しい(一見)から
よく相談受けるんだけど、年上の方でも、ちゃんと意見聞いて下さる方は
その後再会したとき、すごくいい子になったりしてることがよくあった
だから自分も色んな犬種の犬飼いさんの話を聞いて沢山参考にしてる
成長するにつれ、問題行動も見られたけど人に相談して改善していった
初めて犬飼ったのなら知らないことは罪じゃないし当たり前
今ならまだ改善する可能性はあるよ
散歩も家の周りとかは全然足りてないよ


389わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 21:05:22 ID:AWyhVdra
384さんに1票!!
390336 338 339:2009/03/15(日) 21:06:48 ID:MvX4sBYO
>>329
チワワが寝る時はお母様と一緒に寝かさないで
2980円位でネットでもサークルが売ってるから
それにベッドとお水と念のためトイレシートいれて寝かしてみて。
あなたのチワワは自分を人間と思いこんでる可能性あり。

飼い主と一緒に寝ても社会化不足でも人間大好きな犬はいるけど
人間と一緒に寝る犬は大抵問題行動がでてくるよ。

とりあえずお客さんが来たときは、チワワに首輪とリードを必ずつけて
それをチワワより上の立場の人間がきっちりリードを短く持って
客に吠え掛かる時は、リードを引っ張って首輪が少し引っ張られるくらいの
衝撃を与えて
吼えたり、威嚇したり、向かっていこうとしてるときは
必ずこれやりつづけて
根気良く。
そして大人しくなったら、お座りさせて高い声で
おりこうね〜いい子ね〜と家族全員で褒めて好物のおやつとか
やってみて。
あなたや男の人は低い声でそれをやってるときに
逝けないとか駄目とかいいながらやって。
子供や母さんや奥さんは多分高い声だから逆効果だから
声出さないようにやって。
吼えてる時や噛みついてるときに飼い主側が高い声を出すと
もっとやれとやってるようにしか犬は聞こえないから注意して。

これが一番簡単な恐らく誰でも恐がらずにできる
しつけ方法。
チワワによっても理解度に差はあるけど、根気よくやることで
必ず理解できると思う
とりあえずやってみて・・・・。
391329:2009/03/15(日) 21:51:43 ID:JdW8F7jW
>>388
>>390
助言ありがとうございます。
そういう風にしていきたいと思います。
では、ご迷惑かけてしませんでした。
392329:2009/03/15(日) 21:55:04 ID:JdW8F7jW
ご迷惑かけてすいませんでした
393336 338 339:2009/03/15(日) 22:20:21 ID:MvX4sBYO
>>392
別に迷惑かけてないよ

ここはそういうスレだし。
まぁ頑張ってください。

394わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 04:34:47 ID:msiEV/9f
甲斐犬7ヶ月メスです。寝返りを打つ時に「グググ〜」って
変な声を出します。最近、寝てる時にいじるとその「グググ〜」を
言うようになりました。鼻にしわを寄せたり歯をむき出したり
していないのですが、一種の「唸り」なのでしょうか?
また、今日、食事中に触った時、耳をしぼめ、尻尾は足の間に
しまい目はしばしばしながら、うー、と唸り?ました。これらは
しっかり叱るべきなのでしょうか?やんちゃな性格なので、
食事中にわざと触ったりしています(初めは
激しく威嚇しましたが、厳しく叱ってからはそれは
なくなりました)。叱ると尻尾をしまって震えます。
395わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 06:14:25 ID:7wPTt/bn
寝ている状態での唸り声は威嚇かな?
触らないでって思っているのかも。
ご飯の時は前に叱ったからまた、叱られるって怯えているんじゃない?
ご飯をいつもより少なくあたえて、食べおわったらフードを手で餌皿に追加して食べさせて様子みて。
犬のご飯はとらないよ、逆にあげてるんだよ〜。みたいな感じにしてみて。
どちらにしろ、主従関係がまだちゃんとできていないかも。
396わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 06:59:41 ID:NUJBJoCe
>>395┐(´ー`)┌
397わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 08:29:29 ID:pCxsnedl
主従関係よりも、信頼関係が出来ていないのが問題だと思うよ。
唸るって事は、信用されてないって事でしょ。
唸った事を叱るのはいいとしても、その後にちゃんと褒めてますか?
叱った後のフォローが弱いと、犬によっては飼い主に対して信頼を
欠いて育ってしまう事があるようですよ。
398わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 08:49:11 ID:XTlUuMqZ
>>397
д・)ノ 正解!
>>395
д`)  残念・・・
399わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 11:34:36 ID:wBM//55H
私だったらわざわざ食事中に触って試すようなことしないけどなあ。
下手にやると、ごはんが嫌いな子になっちゃうかもよ?
あまり食事中に繰り返すと、もっとごはんに対して執着心の強い犬に
なってしまう可能性も。
本来自分の物を取られてたくないってのは本能だと思うけど、
やっぱり信頼があれば唸らないと思うんだよね。
そのうち大事なおもちゃとかも守って離さなくなったりするようになるかも。
所有意欲が強い犬なのかもね。
400394:2009/03/17(火) 01:35:25 ID:SiaNWTrP
色々アドバイスありがとうございます。ちょっと
一人で悩み過ぎていたように思います。
優しいいい子だという事を忘れずに、いい関係を
築けるよう、メリハリをつけてやっていこうと
改めて思いました。
401わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 11:59:44 ID:5lP+8/cI
>>395は次から回答権がなくなりました
402わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 14:58:36 ID:0Gd4lKiQ
しつこい
403わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 16:11:26 ID:RSNoJDGL
本人来たw
404395:2009/03/17(火) 16:57:07 ID:hMGjpx4I
>>403
402は本人違うよ。
405わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 17:28:52 ID:cRPdoZJB
おい、おい。
私が本人ですが、なにか?
406わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 18:04:47 ID:RSNoJDGL
>>395が叩かれすぎw
407わんにゃん@名無しさん:2009/03/17(火) 20:06:52 ID:4FOpl3v+
今、◆飼育・しつけに関するQ&Aスレもヘンな流れなんだよね
こっちと同じ空気
408わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 04:06:25 ID:B0ko7LWL
つうか、知れば知るほどそれぞれ特定のケースにおける飼い主の意識および判断を
飼い主家族全体に敷衍することの難しさに問題があるな。

マジで邪魔しかしない家族に対して憎しみがわいてくるw
ウチの犬(16歳)もボケて夜中に吠えるようになっちゃったし、
オレの心が先に折れて処分することになりそうだわ。
409わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 16:34:32 ID:43FNVHFe
今の所408が一番酷い飼い主に思える
16年一緒に暮らした後で衰えを理由に処分する飼い主はそうはいないだろう
410わんにゃん@名無しさん:2009/03/18(水) 17:22:10 ID:3/uFQ8/g
そろそろ
犬の十戒の出番ですか?
411わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 00:35:51 ID:r/2rbNGs
相談です。
いつも犬が興奮した時にお座りをさせています。
しかしコマンドを解除するとまた興奮します。
その繰り返しです
この場合どうすればいいのでしょう?

どんなにググッても、本を読んでも
「興奮したら、お座りや伏せをさせ落ち着かせる」までしかありません
412わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 06:41:56 ID:JRtw2QQL
>>411
興奮したら、"落ち着くまで" お座りや伏せをさせる。

すぐに解除すれば、興奮したままなのは、当たり前。
413わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 07:53:34 ID:gCB8yl2S
【犬種】キャバリア
【性別】♂ 非去勢
【年齢・月齢】4歳 5月誕生月
【飼い主の家族構成と住環境】室内犬で一軒家 祖父 祖母 父 母 自分 妹+毎日従弟2人が学校帰りに
                   共働きの親が迎えにくるまでいます。
【犬の性格傾向】犬見知り(?) 内弁慶
【相談内容】自分は犬が来てすぐに一人暮らしを始め家を空けてしまいました。4ヶ月前に帰ってきて、いままで一緒に生活をして
気になった点があるのですが、分からない事だらけなので質問させてください。
しつけについてですが、餌を前にした時に待て、伏せ、お手おかわりはできます。
待てのまま部屋を出て姿を見えなくする、なども試しましたが大丈夫でした。
ですが、そもそも餌がないと呼んでも時々しか寄ってきません。犬の気分次第という感じです。
まだ自分は犬から見たらいきなりぽっと出した部外者みたいなものかと思って仕方ないと思っていましたが誰がやってもそのようです。
また、姿を隠したまま待ても、祖母、父、従弟の妹がやると待てません。
夕食時などは心得たもので、だめだと言っているのにどうしても餌をあげてしまう父の元で足をカリカリしています。
自分や母親は待たせないとダメだと言うのですが、父親は自分達の目を盗んでは餌を上げています。
また、自分や母親が待てをするとおとなしく待ってますが(あまりに長時間だとプイッとそっぽ向いて父の方にいったりしますが)
父が待てをやると短時間で吠えて「早くくれよ!」といわんばかりです。
父は待てだってば〜などと言いながらその時点で上げることが多いです。
だから吠えればもらえると思うんでしょ!と言いますが、父は理解できないみたいです。

自分としては、吠える→貰える と覚えると(もう遅いんでしょうが)自分の方が強いと思ってしまうのではないかと思います。
いわゆるリーダーの誤認という奴でしょうか。ちなみに祖父も同じような感じです。
しっかり待たせる事を徹底させれば、食べてるときに吠えるのは直るでしょうか。

また拾い食いについてですが、散歩中は大丈夫なのですが家の中でよくやります。
取れる所に置いているのが悪いのは分かりますが、取ってしまった後の事です。
自分は怒って無理にでも口を開けさせて奪い取ったほうがいいのかと思っていました。
ですがついこないだ、そうしていた自分をみて父はなんとひどいことをするのかとと自分を窘めました。
曰く、一度取られた物は諦めたほうがいい、ウーっていって怒ってるから危ないしほっといた方がいいよ
という事でした。ですがそれでは例えば犬の毒になるもの、チョコなどを食べてしまった時に指を咥えてみてるべきなのでしょうか。
そもそもそういうことを防ぐためにダメだと教えるのでは・・・。
何度か無理やり取ってますが、たしかに怒りますが人間の手を噛んだりはしません。

家に帰ってきて数ヶ月で家族と認識してもらえてるのかも不明ですが、明らかにしつけに失敗していると思います。
まだ間に合うなら自分がしつけていきたいです。他にも相談したいことはありますが、長文なので一度ここまでに致します。
もし読んでいただけて気になることやアドバイス、間違ってるよ!などありましたら教えていただけたら幸いです。
414わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 08:18:38 ID:83fAJClY
>>>413
正直言って、細かい所も含めてツッコミ所が多過ぎて何からレスすればいいのかわからんよ。
アドバイスとしては、真剣にしつけを考えてるんであれば、専門家に相談してみてとしか
言えない。この質問以外にもまだあるんなら、なおさらね。
415わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 09:04:55 ID:g/sgFP9d
414の意見と同じ
専門家に相談する時は
父親を無理やりでも、つれていくことかな。
416わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 10:18:32 ID:lUuKWuCk
>>413
「伏せ」「待て」その他の訓練は訓練そのものが楽しくなるようにするのが理想です。
餌をもらうためではなく、飼い主とコミュニケーションをとること、褒められることを喜びとして
感じるようになれば大成功。
そのためには、飼い主のことが大好きであること、飼い主を信頼できるリーダーだと
思うこと、などが条件です。
犬は愛してくれる人を愛する動物ですから、あなたに愛情があれば相思相愛になることは
簡単でしょう。
あとは信頼ですが、これは日々の接し方の積み重ねで培われます。
まず、犬を犬として見ることからはじめます。人間とは違う生き物なのです。
犬に対して民主主義の精神は不要です。命令し、従えば褒め、従わなければ罰する。
歯向かえばとことん弾圧し、恭順を示せば最大の赦しを与える。

以上を一般論として踏まえたうえで具体的なあなたのケースとしては、
「伏せ」「待て」などの服従訓練は毎日行います。
朝食の前に5分か10分くらいを目安に行いましょう。
犬の集中力が持続する時間は意外と短いので、飽きる前にやめるのがコツです。
最初のうちは褒美に一粒のフードを使い、徐々にフードを与えることを減らしていきます。
犬の動きに注目して、正しい動きに踏み出すタイミングを狙って褒め言葉、完全に
正しい行動をとり終わったときに褒め言葉、そして、すぐに次ぎの命令…といった具合に
きびきびとした訓練がいいです。
短期間に完成させようと思わず、2〜3ヶ月くらい先を睨んで楽しく訓練してください。
この「楽しく」というのは実は大変重要な要素です。
あなたがつまらなければ、犬もつまらないのです。それではできることもできません。
もし、訓練が負担や苦痛になるようでしたら、専門家に預けることを考えたほうがいいでしょう。

室内の盗み食いについては、あなたもおっしゃるとおり、手の届く場所に置かないというのが
一番の解決法です。
咥えたものを取り上げることについては、必要があればそうするべきですし、そうできるようで
なければいけません。
骨やガムなどの飲み込めない大きさのおやつを与え、取り上げてみます。
犬が怒ったり嫌がるようならリードを強く引いてショックを与えます。
犬が悲鳴を上げるくらいの強さがいいです。
素直に従ったら欧米人並のハイテンションで褒めたのち、返しやります。
しばらくかじらせた後、再度取り上げて見ます。
素直に渡さなければショックを与えます。
何度か繰り返し、最後はおやつを犬の見ている前で片付けて、最大限に褒めます。
最後の褒めは時間的にも長く行います。
※「褒め」と表現しているのは、言葉と愛撫の両方です。
これは毎日やる必要はありませんが、時々は試してみて、どんなときも素直に渡せるように
しておきましょう。

他の家族の犬に対する接し方ですが、本来、服従訓練は家族全員で行うべきです。
甘やかす家族がいると、たいていの場合訓練に支障が出ます。
犬の所有者は家長であるお父さんですか?
お父さんの犬であり、お父さんが可愛い可愛いだけで育てるつもりならば、しかたないです。
そういう人の考えはなかなか変わりません。
特にキャバリア程度の小さな犬の場合はなおさらです。
417わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 17:24:56 ID:rSmEd9/r
>>416よく間違えるんだよなぁ
そのやりかたでは「人に褒められることが嬉しい」にはならない
おもちゃを取り上げる時は必ず「出せ」と指示してから取り上げること
出したら一緒に引っ張りっこしたりして遊んであげること
>>416さんのやり方は致命的なミス
418わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 17:52:07 ID:JRtw2QQL
>>417
「出せ」と指示しても出さないときは、どうすれば?
その場合、全く言うことをきかなくても一切叱ってはダメなの?
こちらに渡そうとしないのを無理に取り上げればいいのでしょうか?
419わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 18:25:08 ID:lUuKWuCk
>>417
私は訓練は楽しく、躾は厳しくと考えています。。
少し言葉が足りませんでしたが、ものを取り上げるときには上位者としての
権力を行使します。権力の行使には号令は不要です。
犬の意思に関係なく有無を言わせず取り上げるのが権力です。
逆らえば厳しく罰します。
犬が権力に屈したら、与えた罰に見合うだけの十分の赦しを与えます。
赦しの意味での「褒め」です。
従って、取り上げようとしたときに首輪のショックもなしに素直に渡し、なおかつ
取り上げたものを犬に返してやるときは特に褒める必要はないです。
取り上げた後、片付けてしまうときは、その対価として十分に褒めます。
420わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 21:22:48 ID:rSmEd9/r
まぁそれで頑張ってみて
間違えることも勉強だからきっといい経験になるよ
421わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 21:57:08 ID:83fAJClY
ツッコミ所満載の質問にツッコミ所満載のレスがついている・・・
422わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 23:02:20 ID:SUSRA8Wx
具体的な指摘はできないのね
423わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 23:12:21 ID:mDTLr/7B
>>422
できません諦めて下さい
これにて終了です 残念でした
424わんにゃん@名無しさん:2009/03/19(木) 23:30:33 ID:SUSRA8Wx
なにがしたくてこのスレにいるの?
425わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 03:17:38 ID:L72hbTLZ
>>423
もし、自分には知識があると自負してて
気に入った質問主にだけ教えてやってもいい
(気に入らない質問主は追い出す)という気持ちなら
自分専用のスレ立てるなりサイト持つなり訓練所開くなりすればいい
ここにはそういう書込みは必要ないです
426わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 06:36:47 ID:W1NEWgvt
┐(´ー`)┌
427わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 08:22:38 ID:b3JEiMja
>>425
気に入らない人を追い出そうとする、という意味ではあなたも同じ事をしていますね。
あなたの書き込みもここには必要ないですよ。

>>416
現状で飼い主を咬む事はなく、精神的に成熟している4歳のキャバリアに悲鳴を上げる程
のショックが必要だとは思えない。強烈な罰を与える方法はリスクもあるから、そのペア
を見ながらでない限りはオススメできないと思うな。
「だせ」や「ちょうだい」を教えて平和的に物を飼い主に渡す事を教えて行ったほうが
いいと思う。
428わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 11:35:01 ID:YuQL0IPA
>>427
しかも>>416本人が「自分の考えは正しい、このやり方であってる」って信じこんじゃってるのが1番怖いよな
429わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 22:11:14 ID:jc3nYwWL
ザ・クイズショウ
THE QUIZ SHOW
4月18日(土)スタート
毎週土曜日夜9時放送

■キャスト
櫻井翔    名物MC・神山悟
横山裕    幼なじみでディレクターの本間俊雄
松浦亜弥  新人AD
真矢みき  シングルマザーのプロデューサー

■スタッフ
【脚本】 及川拓郎
【プロデューサー】 池田健司 森谷雄(アットムービー)
【演出】 南雲聖一 佐久間紀佳

■公式サイト
http://www.ntv.co.jp/quizshow/

【日テレ土9】THE QUIZ SHOW 第1問目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1237019726/l50
430わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 00:45:01 ID:thbzeOKv
>>416
森田さん好き?
431わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 01:18:02 ID:o5qooyub
森田さ〜〜ん!!おてんきですかぁ〜〜??
432わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 16:49:09 ID:eEubDGHa
【犬種】チワワ
【性別】オス(去勢してないです)
【年齢・月齢】(0歳2ヶ月と2週間)
【飼い主の家族構成と住環境】自分と彼女の同棲です
【犬の性格傾向】元気で人なつっこいです。人がくるとしっぽをふりまくってぺろぺろなめます
【相談内容】落ち着いてる時はぺろぺろなめてくれるのですが、遊びモードのスイッチが入ると
甘噛みしてきます。対して痛くないのですがかみ癖がつくと困るので、噛まれたら「こらっ!!」
と大声を出しすぐにケージに戻してます。かみ癖の直し方はこのやり方で間違ってないでしょうか?

宜しくお願いします。
433わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 17:28:59 ID:xtLonKwP
大きな声で怒るまではいいとして、その後ケージに入れる前の子犬の状態を教えてほしい。
噛まなくなっていたなら、噛んじゃダメだよ、いい子だねって誉めてあげてたからな自分の場合は
あまりにも小さい時は厳しくしすぎると逆に性格悪くなるかも。
あくまでも、自分のチワワの話なので他の人の意見も聞いてください。
ただ、注意してほしいのは、いまはガキ共が春休み中なので惑わされないように。
434わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 17:38:30 ID:zvj/XHzI
>>432
罰としてケージに入れると、ケージ嫌いになってしまうよ。
噛まれたらダメっと言って手を引く、を繰り返す程度で大丈夫かと。
止めない様だったら、噛まれたときにわざと奥に指つっこんで
「噛むと苦しくなる〜」と思わせるのも手。
強く噛むようだったら、ワンちゃんの手足を噛み返して、
「噛むと痛いんだ」と思わせるのもありだと聞いた。
どのみち2ヶ月程度だったら、まだ聞き分けなくて当然だし、6ヶ月
過ぎたら自然としなくなる子も多いよ。
435わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 17:52:53 ID:sSobTEgd
>>434に同意
436わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 07:22:54 ID:JlKvzGP8
2ヶ月じゃあなあ・・・・・幼なすぎて
今、無理に厳しく躾けたところで、その後の対応がダメだと
すぐに元の木阿弥なんだよね。

むしろ今は、飼い主との愛情関係・信頼関係を作ることを
優先すべきだと思う。
そこがしっかりできてないと、これから何を仕込むにも
犬はなかなか従ってはくれなくなるから。
437わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 11:26:08 ID:yJai5ZIE
>>433お前だけ全然違うな(笑)
438わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 18:42:14 ID:Z49DHbJt
>>437
お前だけ痛いな(笑)
439わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 19:42:54 ID:yJai5ZIE
>>438うわ本人来た(笑)
悔しいのね(笑)
440わんにゃん@名無しさん:2009/03/22(日) 19:49:36 ID:f3Zkq25R
416は本当に犬の事を理解しているなぁ。
こういった人に飼われる犬は幸せだよ。
犬はただかわいがるだけじゃ犬が可哀想。
441わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 12:35:50 ID:pfQOBLDg
虐待されたり、そういうレベルで飼われていまっている犬は可哀想だと思うが
そうでなければ、どんな飼い主でも、その犬でも(多少の問題は抱えていても)
幸せだと思う。
自分の考え方やしつけ方法で育てた犬こそが幸せだ、と言い切っちゃう人
って、どうかな?・・・と思う。
442わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 13:30:38 ID:bJEX+Hxj
こんな詞がある

ねぇ、君が探してる物 この場所に無いかもしれないけど
ねぇ、いつも眺めてる空 届かない場所かもしれないけど

君がうなだれる退屈な 時間(とき)なんて消えてしまえ
君を悲しませるような サヨナラなんて言わない だから

あのねぇ、君の願いをいつも 叶えられないかもしれないけど
あのねぇ、いつも君の隣に 居てあげられないかもしれないけど
君の隣に居たいのは僕の方なんだから


ねぇ、君の大好きな雨 明日やって来るかもしれないけど
でもねぇ、君の大嫌いな 雷も来るかもしれないけど

傘を飛び出して走り出す 雷鳴が近づいてる
君をからかってる訳じゃない そのことを忘れないで どうか

あのねぇ、君が落とすタメ息 いつも拾えないかもしれないけど
あのねぇ、君が伝えたい事解ってあげられないかもしれないけど
君と話したいのは僕の方なんだから


君がうなだれる退屈な 時間なんて消えてしまえ
君を悲しませるような サヨナラなんて言わない だから

あのねぇ、君が感じる風は ちょっと冷たいかもしれないけど
あのねぇ、君が歩く世界は ちょっと狭すぎるかもしれないけど

あのねぇ、君が見てるその夢 伝えられないかもしれないけど
あのねぇ、君の隣にいつも 居てあげられないかもしれないけど
ずっとずっと君の隣に居たいのは僕の方なんだから
443わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 15:58:35 ID:htxHb6XE
犬を擬人化するなよ
444わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 18:02:44 ID:XKfqTJ9U
>>442
きんもーっw
445わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 18:09:30 ID:wVSb+9mv
詞だからね。
ただ長文はやめようね。
443
今日も釣りしにきたの?
バカだね。
446わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 18:24:25 ID:f7XdXnw1
>>441 幸せを感じる環境は人間だって人それぞれだもんね
447わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 19:01:32 ID:kUUBwsAd
>>445また来たのかお前w
アンカーくらい覚えろよw
448わんにゃん@名無しさん:2009/03/23(月) 22:51:04 ID:u4ZX7VAC
セントバーナード飼いたい
449わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 11:44:34 ID:DSdJHbcJ
ダックスって頭悪い?
450わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 12:51:20 ID:V0/TzHBE
>>449
お手、お座りなどの訓練性能はすごく高いので、頭はいいと思う。
ただ、すごく頑固な面があって、思い込んだら譲らない。
451わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 12:56:57 ID:yzMCQSxu
>>449
基本的に猟犬だから、ちゃんと躾すれば人間の言うことは良く聞くとても賢い犬。
頭が悪いんじゃなくて、飼い主の躾が悪くて自制が効かない場合多いよ。
452わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 13:04:14 ID:5ZFnZPqn
大型犬で頭良い犬教えて
453わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 14:04:44 ID:hrP0m0TZ
>>452
はっきりいえば
こんなこときくようなバカ飼い主では何を飼ってもバカ犬決定
454わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 14:27:09 ID:ivPW6TGK
>>452
ぼくさー
455わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 16:55:04 ID:3J1fU6fm
みんな英語で声かけてる?
456わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 17:26:26 ID:iVxRunFB
>>455
"Son of a bitch!!"とか。
457わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 17:33:24 ID:5BxSoYFa
ステイ!とかホーム!とかはちょっと照れるので
うちは日本語だよ
458わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 01:45:47 ID:0rKxCWJ7
ハウス
お手
お代わり
待て
お座り
ダメ
ダメッ!
ダメーーーッ!!
コラーーーーッ!!!!

インアウト、インアウト、スローリー、スローリー!
カモーン、イェーッ、イェーッ!

こんな感じ
459わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 07:43:31 ID:03DMxDin
>>458
なんかワロタ
でも実際うちもそんな感じ
プラス犬と娘の名前呼び間違えることしょっちゅう
460わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 10:18:29 ID:hYsTCr9D
>>459中年が「ワロタ」とか使ってるの見ると痛々しいな
461わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 12:44:12 ID:0cVA6i61
>>458
なんか可笑しゅうございます
でも実際うちもそんな感じ
プラス犬と娘の名前呼び間違えることしょっちゅう
462わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 12:56:19 ID:a44kEaKN
【犬種】雑種
【性別】♂去勢なし
【年齢】9才くらい、3年前に我が家へ
【性格】元気で落ち着きがない、臆病、寂しがりやで夜は一人だと寝ない
【家族構成】夫、わたし、子ども二人
【住環境】一軒家(昼間は庭、夜は家)
【相談】親戚に虐待されて見かねていて引き取りました。
が、しつけがまったくできてなく、あれこれしましたが今だ改善されません。
叱ると威嚇するし、獣医に相談したら虐待されていたからか叱らないようにと言われました。
子どもや夫が抱っこや触ろうとすると嫌がるのか?ウゥーと威嚇して噛むので子どもと遊ぶこともできません。
わたしには抱っこやシャンプーしても噛まなくなりました。
トイレ(1日二回散歩に行ってますが室内でするようにしつけたい)、ムダ吠え、子どもが遊べるように噛みつくの止めさせたいのですが、アドバイスよろしくお願いします。
463わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 14:21:26 ID:6b3DARAj
雑種w
464わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 14:23:41 ID:hYsTCr9D
>>462まずは犬はおもちゃじゃないことを認識しなさい
虐待されて人間不信なのに体を掴もうとしたら唸るのは当たり前
噛むのも当たり前
少しはその犬のこと考えなさい
今の状態では逆にしつけなんてするなよ?
465わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 14:37:16 ID:XpOlTaIw
>>464青二才が「するなよ?」とか使ってるの見ると痛々しいな
466わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 15:39:35 ID:X8Wlz+mJ
>>462さん
>>464さんも言っておられますが、
抱っこや接触で威嚇するのでしたら、無理に抱っこしないでください。
このままでは、触られそうな時は噛めばいい!と犬が学習してしまいますよ。
触らなければ噛まないのですよね?
今無理に触るのは逆効果だと思います。

虐待の過去もあるようですし、犬が家族を信頼できるようになるまでは、
構いすぎず、そっとしておくのがいいのではないかと思います。
467わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 16:56:17 ID:TfwAxnff
http://www.youtube.com/watch?v=hYIBH6nNwCg
誰かこの動画に出てくる掃除機みたいなの知らない?
マルチ
468わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 16:59:50 ID:27QCJT8X
すでに9歳、しかも飼ってから3年経過しているとこからみても
今からしつけ直すのはそれなりの覚悟が必要でしょう
小さい子と遊べるようになるのはかなり難しいのではないでしょうか・・・
プロと相談するのがベストだと思います
469わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 18:33:50 ID:sOWOvWWf
虐待の過去歴があって、ともに暮らして3年たって、
いまだに信頼関係が築けてないんでしょう?
ムリ。
いまだに、さっぱり信頼されてないんじゃん。
ムリ。
470わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 20:30:18 ID:hYsTCr9D
おそらく今まで三年ずっと無理矢理抱っこしたりしようとしてたんだな
かわいそうに
471わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 22:18:56 ID:a44kEaKN
<<462です。みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱり難しいんですね。
書き足りてなかったようですが、子どもは高校生です。噛まれてから抱っこなど無理じいしていません。
抱っこしたり触るのは、散歩中にぬかるみがあったりで歩けない時や、一人ではクンクン鳴いて寝ないので二階のわたしたちの寝室に連れて行く時です。(はじめはキャリーに入れて運んでました)
触れない、抱っこできないのは何かと不便で。薬塗るにも一苦労です。
うちに来てから3年経つしわたしには慣れきてるからしつけてもいいかと思ったんですがどうしたらいいものか…。
プロって訓練師さんの事ですか?

472わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 22:26:04 ID:5At6kJ4T
ええと、

1:トイレ(1日二回散歩に行ってますが室内でするようにしつけたい)
2:ムダ吠え
3:子どもが遊べるように噛みつくの止めさせたい

これをしたいんだよね。
でも叱ると威嚇する状態では何を教えるのも難しいね。
3は論外かな。

>プロって訓練師さんの事
そうです。
473わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 01:08:06 ID:wVBJAt1R
小型掃除機を犬に当てて抜け毛取るってやってないよな
474わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 01:31:30 ID:cypIY408
>>471
犬の躾が無理でも、せめてアンカーくらい覚えたら?
475わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 02:35:54 ID:edRh+94k
>>471
いきなり訓練士じゃなくて行ったことないならしつけ教室行ってみたら?
一回数時間で一万しないくらいであるよ
相談も聞いてくれて絶対ここよりいいアドバイスしてくれるよ
3年間あなたなりにがんばったんだよね
9才なら先もそんなに長くないだろうから最後はあなたのところに来てよかったって思ってもらえるようにもう少しがんばってみてください
476わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 07:55:27 ID:MGiE+GFj
475の言うとおりだ。
477わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 13:15:24 ID:mU/+HXti
何かたいした取り柄も無い奴らが偉そうにしてんな最後にプロにゃ頼めって?
じゃあ最初から偉そうに出て来んなよ

あっ俺?プロに頼んだ
478わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 13:25:20 ID:VaEaH+ja
ここって素人集団のストレス解消の場でしかない
自称そこらのトレーナーよのりレベル高いトレーナーの集まり
そんな暇ないだろうけど本物見てると腹よじれるくらい
間違った解答ばかりなんだろうね。
大体本物は金もらってなんぼだから
絶対こんなとこで答えは教えないし
479わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 13:30:27 ID:VaEaH+ja
>>462は虐待はともかく、完璧上下関係の問題も大きいと思うし。
ボス的、野生的な本能が強いのかと思う。
従順タイプは叱られると虐待されたからって威嚇したりしないよ
棒で殴られても、叩かれても噛まない子なんてざらにいる
すべてを虐待されたからに結びつけるのは素人。
ボスがいないその犬が可哀想でしかない。

仮に自分の家に来れば1年で構成できるね。
犬の行動を観察していればどんな性格でどんなしつけ方法が
良いのかがわかるもん。
それに大人しい従順なアホ犬よりそういうのほど手ごたえがあるが
私はプロだし実際見てないからはっきりいえないしおしえなーい。
480わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 13:37:35 ID:VaEaH+ja
>>462それからさーそういう犬がよく勉強しないで飼った
飼い主に懐かない、噛むからと保険所送りにするんだよねー
それはそれで仕方ないとも思うけど
そういうタイプの犬は一度ボスと決めて信頼すると絶対忠実で
裏切らないし例えば加持が起きたとき、火の中に飛び込んで飼い主
助ける位の犬になったりするんだよねー。
子供とかしつけできるわけないし
その犬可哀想ー。
子供は可哀想じゃないけど犬が可哀想ー。
481わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 17:07:34 ID:jIIXGqwj
リア厨の自称毒舌ブログみたいなテンションだな
482わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 20:07:32 ID:BEEksuKi
こういう文章を書くのは何歳ぐらいの人間なんだろう
483わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 20:21:18 ID:aR5zLk/D
見た目は大人、頭脳は子供!
484わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 20:27:04 ID:IePZIEAn
ネタ
485わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 21:32:05 ID:+j1ueMRU
「おしえなーい」とか「だよねー」とかほんと頭悪そう
意外と年増なんじゃない
486わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 22:15:46 ID:yEKNE1HG
>>従順タイプは叱られると虐待されたからって威嚇したりしないよ

もしかして、虐待されても咬まない犬の事を結果的に「従順な犬」って判断してるの?
元来従順な性格でも虐待を受けて咬み犬になってしまう犬の例は珍しくないんだが・・・
本当にプロなのか?

・・・まぁ、プロにもいろいろいるから仕方ないか。
487わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 23:33:01 ID:AOmBawc+
2ちゃんなんかで名乗ったって全く無意味なのに自分でプロとか
プロが2ちゃんで素人批判とか
出来損ないの役立たずですね(笑)
488わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 00:07:34 ID:6emGplzn
ホントかウソか確かめようもないこんなところで
自称「プロ」とか言われてもねえ、信頼度0%www

こんな低脳な話し方しかできないような人間性の「プロ」の
お世話にだけは、なりたくないと思うね。
489わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 13:01:01 ID:Wm9XtkoL
>ID:VaEaH+ja とんでも「プロ」(笑)晒しアゲ

馬鹿丸出し
490480:2009/03/29(日) 13:08:58 ID:divICLty
はぁぁぁぁぁぁぁぁ?
優秀プロですがー?
噛み犬だから譲れない認定された犬を保健所からレスキューして
きっちり改善して譲ったりしてますがー?
といっても雑種は中々貰い手ないから純血種限定だけどねー

>>486
しろーとだねー
従順タイプは歯を立てること自体しないからー
ただびくいて尻尾丸めて端っこに寄るかお腹出して服従するー
虐待されて防御本能で噛もうとする犬は元々従順タイプではありえなーい
そんなことわかりきったことー。

あっはは
491480:2009/03/29(日) 13:12:09 ID:divICLty
>>488の脳みそにあわせてるだけー

>>462の家でその犬育てるのは犬が可愛そうだしー
誰か貰い手探せばー?
どうせトレーナーにかけるお金もないだろうしー
出張で安くても一万位するしー
飼い主が駄目駄目だと幾らトレーナーの言うこと聞いても
元に戻るし。
自分の所に来たら1年以内で見違える犬にできるけど
やらなーい。
492480:2009/03/29(日) 13:16:49 ID:divICLty
>>471
あーデジカメとかあるなら
動画撮影して見てもらえばいいんじゃないのー?
多分顎低くして上目遣いで見てることが多いでしょー?
オスって同性嫌いなとこが多いし子供は犬は特殊な性質のラブとか以外は
大抵苦手。
犬は敏感だし
可愛くないと思ったり恐いと思ってたら
よけい噛んだり威嚇したりするけど
子供に言い聞かせるのは無理ー。
あー犬が可愛そう。
493わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 13:57:39 ID:2q201dyU
「咬み犬」と「噛み犬」の区別が出来ていない時点で素人丸出しなんだが・・・
本当に咬み犬と対峙した事があり、知識があるプロであれば間違っても
「噛み犬」なんて何度も書かないよ。

>>虐待されて防御本能で噛もうとする犬は元々従順タイプではありえなーい

だから結果でしか判断できてないって事でしょ?
虐待を受けた犬で咬まない犬=従順な犬って事だね、あなたの脳内ではw

それに文章を読むと、従順さと意欲の強さや弱さの区別もついていない感じ。
まるっきり素人だよ。書けば書く程ボロが出るから止めておけば?w
494わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:12:44 ID:WrdByRLe
>ID:divICLty
なにこの人間性の低さ。
必死すぎて気持ち悪い。
>優秀プロですがー?

うっわ痛々しい人
495わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:20:00 ID:xmbTGed4
>>475 >>486 ありがとうございました。
知り合いにしつけ教室を紹介してもらう事になりました。
犬だけじゃなく飼い主のわたしたちも一緒に訓練受けて、段階踏みながら教えてくれるようです。

うちに来てよかったと思えるように愛情こめてしつけたいと思ってます。
>>480 こんな方がプロだとは思いたくないですね。
496わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:36:33 ID:1+ZbRcbS
>>495
何この上から目線の駄目低脳アホ馬鹿虐待馬鹿飼い主はw
お前そんなんだから犬に信頼されてねーんだろw
どうせ生んだ子供のしつけもまともにできてねーんだろw
親戚もお前の一家も気の荒い凶暴質の悪い底辺の魔一族
497わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:47:16 ID:C5UxM9Gk
>>493
2ちゃんや土偶でしか発揮できないネット弁慶の自称プロ
いつも乙です。
咬み犬
噛み犬
グーグルで検索すれば?
他人の揚げ足ばかりとってないでさ。
498わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:49:17 ID:qyHSFThE
>>495
>>480なんかに礼を言うことなんかないぞ。
ほんとにプロだかなんだか知らないけど、所詮ああいう物言いしかできない人は
プロ以前の問題。
499わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 14:50:25 ID:pyX7COIB
罵りに使う言葉ってその本人が言われると悔しい事なんだそうだよ
500わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 15:51:56 ID:MpP2YOn7
>>495
>>475です。がんばってください
できれば子供さんも一緒に連れて行ってくださいね
虐待をみかねて引き取るなんて素晴らしい家庭です
応援してますので結果も聞かせてください
501わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 15:59:19 ID:cxVdGscc
トイレ諦めて1年近く外飼い(夜は中)してた
けどこの前から中で飼いはじめたら
なぜかシートにするようになってた。
502わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 16:09:15 ID:kqNM5aGc
>>499 あーなんかわかる…
503わんにゃん@名無しさん:2009/03/29(日) 16:16:09 ID:2q201dyU
>>497
犬が噛むのは当たり前。でも咬むのは異常な行動。
素人がどう書こうが関係ないが、犬の問題行動を真剣に勉強した事があるプロであれば、しっかり別けて考える。
これを「揚げ足」としかとらえられないのはド素人確定だよ。
504わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 04:13:13 ID:0REelyaI
>>462は虐待されてたのを見かねて引き取って、もう3年経ったって書いてあるのに
おもちゃ扱いだとかまだ早いだとか・・・バカばかりなの?

>>462は教室に行く事にしたんだね。
教室にも合う合わないがあるから、そこでダメでもあきらめないで根気よく頑張って。
あなたのその気持ちがあれば、犬もきっと幸せな一生を送れると思うよ。
505わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 04:29:31 ID:w/Sg72JG
犬とか猫に堅いビスケットらしい感じのをあげるときって
飼い主が持っててかじらせた方が安定するけど
犬猫的にはどっちがいいんだろう
もってがりがりかじらせたほうが消化に良さそうだけど
本能的には自分で噛んでおらせてたべる方がうれしいのかな

506わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 07:07:08 ID:zeypXsiv
自分で躾出来ないなら飼うなよ。
典型的なバカ飼い主だ!
507わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 07:26:53 ID:zApAkoFe
本人がまともに躾されずに生きてきたんなら無理に決まってる
バカにバカは当人に有り難がれる訳なく、云うだけバカ
508わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 07:41:33 ID:zeypXsiv
自分で躾出来ないなら飼うなよ。
典型的なバカ飼い主が!
509わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 09:05:17 ID:hbt6CpUr
>>462です。
励ましてくれた方ありがとうございます。
正直言ってしつけしていいものか、また人間に振り回されて「躾」を押し付けることになるんじゃないか、やっとわたしには慣れてきたのにまた不信にならないか不安や迷いがあり、何冊も本を読んでは実行できないままでしたが、ふっきれました。
噛み犬、躾、虐待でぐぐってできそうな事から早速実行してみました。
今朝の散歩時に初めて後ろを歩かせる、「待て」を実行。
ぐいぐいリードを引っ張って興奮してましたが、最後の方は後ろからついてきてました。
食事の際も「待て」(今までお座りしかさせた事なかった)ヨダレたらしながらわたしの目をじーっと見て待つ事ができてびっくり!おもいっきり褒めてあげましたよ。
しつけ教室はわたしの仕事の都合で来月半ばからになりそうです。また報告させてもらいます。
長文失礼しました。
510わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 10:12:02 ID:t3blDbrv
よくTVチャンピオン遠藤和博のしつけなんちゃらと一万二千円位で売られている物がありますが
買われた方いますか?
内容がまったくつかめません。
たまに似たレスが上がりますが
「あんなのダメ」と内容には一切触れず(たぶん内容なんて知らない)反撃する方が多い
謎に包まれたままの遠藤和博のしつけ本。
自分が人柱になり買ってみようと思う!
511わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 11:35:49 ID:Le+nCQgg
>>510
ちゃんとした書き込みもあったよ。遠藤氏も森田氏もいわゆる警察犬訓練師がよくやるやり方だよ。
犬が望ましくない行動をとれば激しくショック(犬が悲鳴をあげるレベル)良い時は褒める。基本はこれだけ。
512わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 14:39:16 ID:bHlbp3Go
>>510
つC
513わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 13:59:37 ID:7KLgkrh6
チャーリーママって人のブログで孫と犬の関係を質問してる人がいるんだが
その答えが、私なら「孫」をサークルに入れるだとさ・・・
そんでもって、もし犬が孫を攻撃しても叱らない
孫の前では犬を叱らないで犬の立場を保護してあげる
そんでもって徹底した「孫」の管理が必要だって。。。人間と犬の立場完全に逆転だな
俺このブログは理想論として、いきすぎて厳しくならないようにと思って結構見てたんだけど
これにはさすがにひいた・・・どんだけおいぬ様扱いなんだよ
514わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 20:48:02 ID:KInIcz0i
>>513
個人サイト攻撃は、チョットどうなの?
515わんにゃん@名無しさん:2009/04/01(水) 21:09:54 ID:hP6DBP4I
>>513
ヲチ板でもスレでもないんだから。
516sage:2009/04/02(木) 09:17:14 ID:7sg2SWjs
一歳のトイプ(♀)の行動について質問です。

飼い主の顔や手をなめるのは従順の証みたいなことをネットで見たんですが、だからと言ってうちの子は何でもかんでも言うことを聞くわけではありません。

それなりに躾たつもりなので、トイレはもちろん待て、おいで等比較的ちゃんとできます。

ただ散歩になるとテンションがあがるのか待てなど、なんべんか繰り返してやっとする感じ何ですが、どうしたもんでしょうか?
ご教授お願いします。
長文失礼しました
517わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 10:02:44 ID:elOcoDpz
>>516
この調子であと1年頑張ればおk。
今はまだ遊びたいさかりだし、外に出れば色んなことに興味津々。
2歳くらいになれば精神的にも成熟してくるから、あなたの努力がきっと実を結びます。
518わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 14:13:10 ID:7sg2SWjs
>>517
ありがとうございます。
励みになりました。

あともうひとつ先ほど書き忘れたのですがお伺いしたいことがあります。

僕が座っていると必ず膝の上にやってきてくつろぐんですが、これは良いのでしょうか?飼い主の上(腹や背中)に登って休む行為はダメだと以前どこぞで目にしましたので。

また、安心してるとあえて飼い主から離れて寝たりするとも何かの本で読みましたが、安心しきれてないのでしょうか?

度重なる長文恐れ入りますがどうぞよろしくお願い致します
519わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 15:09:34 ID:DJ62zg+z
超大型犬飼いてー
520わんにゃん@名無しさん:2009/04/02(木) 16:33:58 ID:00VzCya0
>>518

>>僕が座っていると必ず膝の上にやってきてくつろぐ

あなたの事が好きなんです。

>>飼い主の上(腹や背中)に登って休む行為はダメ

そんな事はありません。全然オッケーです。

>>安心してるとあえて飼い主から離れて寝たりする

犬によります。小型犬は基本的に飼い主さんと接触して
休みたがるでしょ。
521わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 18:47:40 ID:q0sIqK9Y
犬ベッドで寝てる?
522わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 05:36:05 ID:+znxtZsD
4ヶ月小型♂です。
うちに来て2ヶ月。
いまだにトイレがうまくいきません。
80%失敗します。
トイレシートは四枚よくする場所に置いてます。ちゃんと出来るようになったら一枚づつ減らしていこうと思ってます。
ケージでの中でのトイレ訓練をしてなかったのが間違いでしょうか。。
♂だからか、おしっことうんちの場所を分けてるみたいですし。。
ノイローゼになりそうです。
523わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 05:58:00 ID:kl7bb9BO
たったの2ヶ月でノイローゼになってどうする
半年はかかると心得よ!
飼い主が思い詰めると犬も心理的にデリケートになって
うまく行く事も行かなくなるよ

「こうすればどんな犬でもうまく行く」ような王道はないから
犬の躾本いろいろ読んで工夫するしかないと思う
524わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 08:13:23 ID:7pHoFcAa
>>522
マニュアルに取りつかれてるんじゃ?別にゲージ使わなくても躾は出来るし、1日で覚えるコもいれば一年かかるコもいるよ。あなたは自分の思い通りにならないからノイローゼになりそうなだけなのでは?
525わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 08:27:48 ID:mb2ZWBq2
>>522
改めてケージで飼う方向でかんがえてみれば?
まだ4ヶ月なら全然大丈夫だよ
躾もケージ飼いも
526わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 10:26:27 ID:sp30/MLt
>>524一年かかるのはやり方間違えてるから
527わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 13:51:51 ID:+znxtZsD
522です。
皆さんレスありがとうございます。
気長にやっていこうとは思ってたものの、ネットや知り合いの同い年のワンコが「もうトイレは完璧!」なんて聞くと正直焦ります。。。
本にもよくトイレができるようになるまで2〜3週間かかるとか書いてるし。。しかしながら、やはり気長にやっていこうと思います。。
お散歩で排泄させようかとも思い始めてきた。。
ん〜!!いかんいかん、頑張ります。。
皆さんありがとうございました。
528わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 14:19:53 ID:+uxP+Khk
>>521
リビング。
ベッドは壊されるから
529わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 16:15:54 ID:4NPm262S
何匹かで遊んでいる時、勝手な行動をとったり、言う事を聞かない犬を叱ると、必ずウチの犬も叱られた犬に『ガルル』と威嚇します。

一緒に教育しているつもりなのかな?
530わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 17:09:52 ID:icsbLgR2
叱っただけで威嚇されるとかマジダメ犬
531わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 18:17:44 ID:b0sjCJwF
>>522

犬が失敗しているのではなく、あなたが失敗させているのです。
どんな方法でも良いので成功を繰り返すことです。
532わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 18:30:23 ID:Tm16/oSq
1才7ヶ月になるウチの犬は、ウチの家族以外になつきません。
他の犬にも無関心です。
ただ老猫には自分から行ってあいさつしてました。
今までのしつけの中で何が問題だったのでしょう?
これからでも犬の社会性が身につきますか?
具体的にはどうすればいいでしょうか?
533わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 14:39:57 ID:tOFChGEH
>>532
今までのしつけってどんな躾をしていたのですか?
534わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 16:04:11 ID:QExryoqt
>>527
あなたがイライラしたり、あせったりしていると
それは全部ワンコにストレスとして伝わってるよ。
これから先10年以上の長い間家族として一緒に暮らしていくんだから
その前に、半年かそこらの期間、ワンコも飼い主さんもお互いに
『躾のために少し寂しい・厳しい時間を持つ』覚悟をしないとね。
(このある期間の覚悟ができなくて失敗してる人が多いんだよね)
これを頑張ることで、その先の10数年が、ワンコも飼い主も
両方が楽しく快適に暮らせるようになるんだからさ。

まずは失敗経験をワンコにさせないために、ケージ訓練から初めてみたら?
生後1年過ぎてからでもケージ訓練でトイレ・トレーニングは
できたりするから、室内のあちこちでやられて余計なニオイを
つけられてしまうよりは、2・3ヶ月の間、徹底的にケージ飼いに徹して
そこからトイレ・トレーニングを始めた方が、よさそうに思うよ。

この2・3ヶ月の『寂しさ』に耐えられないのは飼い主の方であって
決してワンコの方じゃないんです。ようは飼い主のヤル気次第ですよ。
535わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 19:53:17 ID:/NCSLeQa
>>530
よく嫁
536わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 21:29:27 ID:+Vmo85og
>>533
532です
初めて飼うペットだったのと、性格が臆病で過保護にしたかもしれません。
今思えば家族以外の人や他の犬に会う機会が極端に少なかったのもあると思います。
ただトイレはちゃんとしますし無駄吠えもしません。

あと気づいてないことがあると思いますが…
537わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 21:58:30 ID:tlFLEieP
>>535
>ガルルと威嚇

マジだめ犬
538わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 23:14:29 ID:DuKtUJoV
>>537
犬が別の犬を威嚇してるんだってば…
539わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 10:52:04 ID:WTwMoOb5
犬よりよっぽどダメな香具師がいるなwww
540わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:34:20 ID:LC7HMzp5
>>538
同居している犬を威嚇するとかダメ犬
541わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:36:39 ID:x5V6+AF0
>>540
ダメ人間www
542わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 11:43:30 ID:7+Thq0H0
↑意味不明なことを言って言い訳する
543わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 12:04:50 ID:Y4XxvktF
544わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 12:14:58 ID:rlK9MqUT
>>540
同居とか書いてねーから
545わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 13:11:49 ID:Y4XxvktF
どう考えても同居だろw
546わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 16:06:42 ID:DdiKkUXc
>>536
犬種にもよるだろうけどまだ7ヶ月ならこれからでも十分教えてあげられるよ

でも家族意外になつかないって事で家の訪問客とか宅配の人に吠えたり
散歩で他のわんちゃんと出会っても吠えたり威嚇はしないのでしょ?
547わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 18:49:43 ID:rlK9MqUT
>>545
> 何匹かで遊んでいる時、勝手な行動をとったり、言う事を聞かない犬を叱ると、必ずウチの犬も叱られた犬に『ガルル』と威嚇します。

という文章の中の
> 必ずウチの犬も
という部分に着目。これは、叱られた犬を含む他の何匹かの犬は「ウチの犬」でないということを示している。
ドッグランか何かなんじゃねーの?
548わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:18:43 ID:9jt3cf/w
【犬種】チワワ
【性別】去勢済み
【年齢・月齢】5歳
【飼い主の家族構成と住環境】父、母、兄、妹
【相談内容】家族以外の人が触ろうとするとウゥーと唸って噛もうとします。
これを改善するにはまず何をすればいいでしょうか?
散歩中に話した人は毎日散歩させて人に慣れさせるといいよと言ってくれたんですがどうですか?
549わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:24:55 ID:rCIVA63v
>>547
人ん家の犬叱るわけねーだろボケ
550わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:30:48 ID:XMOiSVGF
>>548人間の食べ物与える、いつも抱っこしてぬいぐるみ扱い、叱る時は「こら〜ダメでしょ!」


当たってる?
551わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:05 ID:x5V6+AF0
>>549
こいつ本当にいたるところでこういうレスしてるなw
本物のガイキチw
何があったんだろう、かわいそうに
552わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:37:26 ID:9jt3cf/w
>>550
母親は3つとも当てはまってます・・・
553わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 22:20:04 ID:XMOiSVGF
まずはそれをしないように母親にお願いしてみて
554わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 23:27:17 ID:vJ6Wa+9t
>>550の内容を止めても犬は決していい子にはならないよ。
大切なのはしつけを「する事」であって、何かを「しない事」ではないからね。

人に慣らすのは小さな刺激から少しずつ慣らす事。そして徐々に刺激を強く&くり返す事。
犬が過剰に反応をしてしまったら、また刺激を弱くして慣らしていく事。
5歳を越えたチワワだとプロでもかなり難しいから、時間をかけて真剣に取り組まないと
なかなか進まないと思うけどね。
555わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 09:05:30 ID:5nS8Ohsq
>>551
余計なお世話だカス
556わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 09:51:29 ID:BQaZ13Ge
>>554なぜそのチワワが敵意むきだしかすら分からないのか…
557わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 18:20:11 ID:4oM+NEQ9
>>556
当たり前じゃん。>>548のたったの1行でそれを把握できる訳ないだろ。
「他人に慣れていない」という事と、大雑把に「母親が甘やかしている」という情報以外は何もない。
だから他人に慣れていく方法をアドバイスしたまでだが、何か?
558わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:16:24 ID:ZKR8HlzS
ポイント不明瞭なツッコミだけで建設的な意見は皆無なレスは
取り合わないで良いとオモ
559わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:00:09 ID:X5iS/PwN
>>555
クセ丸出しなんだよなあレスが
○○だよボケ、とか、○○だろカス、とか
スッゲー分かり易いwwププww
知能低いの丸分りwww
560わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:19:45 ID:atUMjZGu
>>556
なぜなの?
561わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:56:34 ID:z2xOJ10f
>>529
意味がよくわからないんだけど、ボス的な立場の犬なら
恐らく一緒に叱ってるんだと思う
ドッグランでも喧嘩が始まると仲裁しようとするオス犬やら
多頭飼いの場合も下が喧嘩やろうとすれば上が静止することもあるし
母犬や父犬かが子犬同士の喧嘩がエスカレートすれば静止する。
誰に教えられたわけでもないDNAの神秘。
太古よりの犬の本能だろう。
562わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 01:24:08 ID:vheNHN1s
チワワの場合一概に抱っこだめとも言えないなー
性格に違いありすぎるし。
自分も抱っこするのはイクナイって言われてその通りにしたんだけど
逆に怖い思い沢山させて飼い主守ってくれなすから
身を守ろうとする意識目覚めさせたおかげで
危険そうな犬見たら威嚇するようになったし。
でも抱っこばかりして、散歩してたのは
大人になって同性に威嚇されたり吼えられても無視してるし。

チワワの場合は抱っこ×とは言えないと思う
マジで。
563わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 07:26:22 ID:euq9pV/m
チワワは抱っこだめなのか
メキシカンハットのひさしの上に乗っかってるイメージが強いから
全然OKなのかと思ってたわw
564わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 07:58:12 ID:v3xSpqP1
>>562
難しいから楽しいし色んな個体に興味わく。多頭してるけどオモロイ。
565わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 09:19:46 ID:aJ2Cf0yd
まぁチワワの飼い主なんてこんなもんだろ
チワワが馬鹿犬と呼ばれる理由がこれか
566わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 09:33:22 ID:ai2MI1Yr
うるさいクズ
567わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 12:05:56 ID:5HWFIKAs
チワワ個体差激しいよ
大抵が二重犬格だし。ちょっとしたことで興奮するのも多い。だが
1頭飼育なら吼えないとよく聞くし、小さい分コントロールしやすいし
本来は1頭飼うだけなら扱いやすいんだよ。
だけど1頭でも困ってる飼い主多いよね。。
チワワって大抵尻尾巻いて逃げまとうのがチワワデフォだし馬鹿そうに見えて実は
頭良いから一度嫌な目に合うと(吼えられたり、威嚇されたり、踏まれたり、蹴られたり)
そこの場所は避けようとするし、その犬種や似た毛色も嫌いになると
愛犬の友で読んだがその通りだと思う。
だから飼い主は抱き上げて危険を回避するのは重要だと思う。

>>548はよくあるただの経験不足の飼い主とチワワが縁ができてしまった
ケース。
自我目覚めて5年も過ぎたのは単独で改善させようとしても無理
そのチワワが本来どういう性格なのかもわかりようもないし
ただの社会化不足でそうなったのか
元々の性格が災いしたことでそうなったのか判断しようがない。
568わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 17:04:22 ID:atUMjZGu
どんなに甘やかそうが飼い主の言うことしっかり聞く犬もいるしそんなの犬それぞれ
569わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 19:35:15 ID:itb3Qie8
子犬のときから散歩に出して、みそっかすでも他の犬の群れに入れて遊ばせておけばマトモになるけどね。
家の中で孤独に放し飼い状態の飼いかたじゃとんだアフォ犬に育つよ。
飼い主曰く、座敷犬ってやつな。=キチガイ犬
570わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:00:29 ID:sd8CUF/p
>>569
一概にそうとも言い切れないよ。
うちのはワクチン終了後から毎日犬が集まる公園で触れ合せてたが
逆に犬を怖がって最後には威嚇するようになってしまった。
そうかも思えば実家の犬なんて病気がちで8か月まで他犬との触れ合いはゼロだったが
どんな犬とでも遊べるし、犬同士の喧嘩仲裁も上手い。

やはり個体差はでかいと思った。
571わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:45:58 ID:aJ2Cf0yd
>>567>>569そゆことだな
>>570ワクチン後すぐドッグランって…
そりゃ怖いわな
かわいそうに
572わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:49:49 ID:sd8CUF/p
>>571
ドッグランには連れて行ってないぞww
公園と書いたはずだが・・・。
573わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:52:46 ID:aJ2Cf0yd
>>572かわいそうに
まだリードにも慣れてないのにいきなり犬が集まる公園
かわいそうに
574わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:56:31 ID:v3xSpqP1
先住♂の方を優先してきたつもりなんだけど同種年下♀が自分が♂より上と勘違いしてるっぽい
その場合優先はそのままにして、後は犬に任せとけばOKでしょうか?
勘違い行動?
@先に♂に餌をやると♀が唸る時がある。♂が食べるのをやめてしまうこともある
A♂を可愛がっていると♀が飛んできて♂を押し退ける
Bなんとなく♂が♀に遠慮してるっぽい。
けどガウガウ絡み合うときは♀のほうが「きゃん!」ということがほとんど。
二匹とも一番恐いのはオレらしいけど…
575わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 21:23:55 ID:dkJifi3X
>>574
今更遅い
576わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 21:48:51 ID:v3xSpqP1
>>575
遅いとは♀が上位を認識してて変更不可ってこと?
まだ10ヶ月だけど犬の性格でそうなったのかな?
ま、それならそれでもいいけど…
577わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:11:30 ID:ykeWbVqV
>>558
そうそう。
他人にケチつけることしかできない人ってのもいるからね。
いちいち、つまらないツッコミは
相手にするだけ無駄だから無視するに限る。
有益な情報が書いてあるレスだけを拾い読みすればいい。
それが2chの有効な使い道ってもんだ。
578わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:15:50 ID:++UPeFuL
>>569
わかわからん犬と遊ばせててもまともにはならないよ
体格差はあなどれないし。
特にチワワなどは体格的に放置して遊ばせるのは大変危険だ。

>>570
同意
わけわからん犬と遊ばせても意味ない
知り合いの犬はせっかく社会化してたのに
公園で有名な凶暴犬にやられて以降
その子自身が先手必勝犬になってしまったらしい
かと思えば1年間犬にも人にも接触させてないのを目覚めさせて
あちこち連れて行っても問題なかったりとかってのもたまに聞く。
570のように生後半年で初めて外でもフレンドリーに育つのもいるし
色々連れ歩いて人に慣れてても好きになるかと思えば
そうでもないし。
なぜか何もされてないのに苦手な犬種や、毛色、人間の性別もある。
犬にだって好き嫌いはある。
性格は大きいと思うし、どんな犬にも挨拶させる必要はないし
接触させる必要なんてないと思う。


>>574
かかあ天下でも問題ないだろう
オスメス飼いはそんなケース珍しくもないよ。

ていうか勘違いしがちだけど、先住だから優先にする必要も
ボスになる必要もない。先住が弱い犬なのに後から来た強い犬が
下になる必要なんてない。
579わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:16:58 ID:08hKUI97
うちの犬はウンチする前必ずション便する
580わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:21:19 ID:6zCU0ddp
俺もそうだよ
俺の犬は違うけど。力を入れる部分が違うのだろうか
581わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:41:14 ID:PTLXqGTn
飼い主がケアしながら怖がらせないようにパピーパーティーなどで徐々に慣れさせるのが社会化。
むやみに公園に連れて行って犬に会わせれば良いというもんじゃないだろう。
そんなところで他の犬に威嚇されれば犬嫌いになるのは当たり前。
582わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:47:08 ID:6GO/gAdz
フレンドリーラブが他の犬に吼えられた程度でその犬種見ると
威嚇したり、それでも近づこうとしたら噛む子は見たことある。
小さいころにやられた恐怖体験って絶対忘れないと思う
だけども幾ら飼い主が気をつけようと思っても
回避できないことってあるよね
そういうのは運が悪いのか。
まぁ、中型の雑種やらでかい犬なら公園辺りで交流させてもいいんでない?
噛まれても死なないだろし。
今は小型が主流だからねぇ
583わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 23:59:47 ID:lkp9ovv1
【犬種】ミニチュアダックス スムース
【性別】♀
【年齢・月齢】11ヶ月・秋に避妊手術予定。迎えた月齢は約2ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】3人家族で昼間、基本母とふたりきり。
【犬の性格傾向】神経質
【相談内容】
今までのご飯を急に食べなくなる事があります。
食べなくなるのは、来客があった翌日から数日間あることが多い?です。
それが原因でしょうか?
また散歩が苦手で、まったく歩けません…おまけに数日間はそそうがひどくなります。
散歩は無理やり連れて行かないほうが良いのでしょうか…
アドバイスいただけるとありがたいです。お願いしますm(__)m
584わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 00:25:07 ID:QQljoIG8
なんか娘か息子か旦那が買ってきて昼間はかーちゃんが見てる犬って
大抵しつけっていうか社会化失敗してるよな
585わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 00:56:03 ID:8pKZhFUJ
>>581
先日愛犬をパピーパーティに連れていったんだが、すげぇ凶暴なのが2匹いた。
子犬でも唸ったり、威嚇したりするんだな。
トレーナーが「遊びですから放っておいてやらせて下さい」と言うから傍から見守ってたけど
耳が数センチ切れてたぜw
それからすっかり犬嫌いになったうちの愛犬はゴールデン。社会化って難しいなー。
586わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 01:50:44 ID:adqQfb7C
【犬種】MIX トイプー×ダックス
【性別】オス 未去勢 
【年齢・月齢】生後5ヶ月ちょい 家に来て3ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】 3人家族で仕事が夜勤の俺が昼間は一緒 夜は母と姉
【犬の性格傾向】人見知り、犬見知りなく大変活発
【相談内容】
待て、お手、お座り、ハウス、呼び戻し等基本的なコマンドはオヤツなど無しでも完璧にできるようになりました
リーダーウォークも出来ています。
いたずらなどしようとしても「ダメ!」と一喝すれば大人しくお座りします。

問題はトイレです。
一時はマスターしたかと思ったのですが最近になってから失敗が目立ってきました。
不可解なのはシートでないとこでする時だけ、こちらを見て粗相しています
意図的にしているように見えます。
朝夕のの散歩は欠かしませんし、昼は自分が、夜は家族が十分に遊んであげています。
遊びが足りずかまってちゃんになっているだけなのでしょうか?

587わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 03:46:30 ID:Ou58mNXX
社会化に経験上否定的な飼い主さんたちって、
相手を選べなかった飼い主に問題があるってことはない?
うちの最初の仔は誰でもトモダチ〜♪っていう犬だったけど、
しつこく追い回されて(踏まれる=大型犬、咬まれる=小型犬)、
小型犬(特に某犬種)には警戒するようになった
付き合い方を学んで欲しいと思って、余程でない限り声を掛ける位で
放置した無知な自分が悪かったと反省してるよ
最終的には膝の上によじ登って、犬が集まるその場を拒否するようになった
後に全体数からは少ないけど仔犬と遊びながら教育的指導ができる
優しい犬がいると知ったけど、無知でそういう犬友を選んであげられなった
うちは元々がフレンドリーだったから警戒しても、会ってしばらく
軽く威嚇する以上の問題は出なかったけどね
588わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 06:58:48 ID:CungX0hc
だから個体別、その子の性格なんだと思うよ。いくら相手を選んで社会化にベストな状況の中に入れても、その中での居場所を見つけるのはその子なんだから。ダメな子に無理矢理させなくてもいいと思うが
589わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 09:34:26 ID:8UEy/sVW
>>570涙目w
590わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 10:33:19 ID:/KT1BKGl
>588
引っ込み思案で臆病な子を慣れさせるために社会化の必要性があるんだよ。
そういう子こそ細心の注意を払って社会化させるべき。
それを個体差で片付けて何もしないのは飼い主の怠慢。
591わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 11:55:30 ID:/SDeWe+W
うーん犬同士の仲裁が上手いのって、どういう性格の犬だろ
元々の犬の性格って重要だよね
多頭飼いしてるけど、社会化不足で子犬にも攻撃してくる犬と
たまたまワクチン終わった後の初めての散歩デビューで遭遇したが
その子はその後も犬を怖がるどころか積極的に行く犬になってた
つい最近もランで遊んでスイッチの入ったテリアにやられて血まで出たが
別に怖がることもなく相変わらず普通にしてる。
思えば小さなころから怖がることがあまりなかった
かと思えば音にも敏感で怖がりで夜の散歩で公園の遊具のパンダにびびって
激しく吼えたててたような子、犬への態度は問題ないように育てたが
最悪飼い主とその飼い犬にやられた後、性格というか態度が変わった。
こいつの場合小さいころから仲良く遊んでたのにある日突然攻撃してきたからね
そういうのって想定できなかった。
何しても元に戻るわけもなくおかげさまで、社会化不足と囁かれ
ランにも連れて行けなくなったよ
592わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 14:43:17 ID:H/+QVD+p
【犬種】シー・ズー
【性別】♀
【年齢・月齢】6ヶ月(うちに来たのは3ヶ月頃)
【飼い主の家族構成と住環境】夫・私
【犬の性格傾向】大人しくてめったに吠えない。かまってちゃん。多分賢い。
隠れてこっちを見るのが好きかもしれないです。 
【相談内容】マンションなので部屋にケージ置いて飼っています。
ペットショップに居た頃からトイレはシートの上で出来、うちに来てからも
失敗することはなかったのですが、私が1、2時間家をあけると、ほぼ毎回シート外で
ウンがしてあって食べちゃったり遊んだような形跡が残っていました。
ちょっと前までは私が他の部屋に行けないほどで、心配しながら家事をしていましたが
犬も私が席を外すのに慣れてきたのか、イタズラ回数が減りました。
分離不安を疑って、携帯のムービー録画を設置して、外出するフリして
他の部屋でしばらく待って戻ってムービーをチェックしてみましたが
犬はそこまで心配しているような様子もなく、いつも寝ない場所で寝そべったり、
まるで周りを見張っているようでした。
よく、犬の分離不安は飼い主に原因があるというのですが、
どんな接し方をすれば分離不安のような行動が減るのでしょうか。
私自身、頑張ってきたつもりだったので、私に原因があるとおもうと
怖くて身動き取れないというか、ぎこちなくなってしまいます。。
どうぞアドバイスお願いします。
593わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 19:48:15 ID:8UEy/sVW
まず意味が分からない
ただの食糞でなんでそこまでヒステリックになるのか
このシーズーはいつかは捨てられるんだろうな
594わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 20:13:23 ID:+1s28nQ0
>>586
「トイレが上手にできた時に、とにかく大げさなくらい褒めてやる」
これを怠ると、覚えたと思っていても、また失敗するはめになります。

我が家では、覚えるまでに時間のかかった子だったので
3歳になった今でも、気がついた限りの範囲でですが
トイレで上手にシッコ・ウンチできたときは、ほめてやって
一緒に喜んでやるようにしています。おかげで失敗はなし。

家の中のある決められた場所をトイレにする、という行為は
本来、犬の本能とは、かなり逆で苦痛に感じる行為なのです。
縄張りを見回りながら、あっちこっちに臭いをつけて歩きたいのが
犬本来の習性なのですから。

それなのに人間の勝手な都合を犬に押し付けているわけです。
だから、こちらの要望に応えて上手にトイレでやってくれるというのは
大変有難いことだと、心からワンコに感謝しなくてはいけないんですよ。
それなのに、ちょっとトイレをマスターすると、もういいやって人間側は
ほったらかしてしまうので、褒めてもらえなくなるワンコが多いんですよね。

すると、「ほら、私は(ボクは)こんなに上手にトイレしてあげてるよ」
と褒めてもらいたくてウズウズしてるはずだし、そのことに気がついて
やらないと、「褒めてくれないかなぁ。一緒に喜んでくれたら嬉しいのに。
かまってくれないなら、もうトイレでなんかやってやんないよーだ!!」
と、いやがらせデモンストレーションのひとつもやりたくなるのも無理ないわけ。

ここらへんのイヌ心理がわかると、トイレ・トレーニングの失敗は
かなり減らしてやることができるはずです。
まずは、上手にやってるときに、可能な限り褒めてやること。
一緒に喜んでやること。ここから、またやり直してみて下さい。
595わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 09:09:41 ID:i5Ujw/ki
「 イ ー ケ ナ ー イ ィ ! 」
なんてやってっけど、あれって分かるのか犬は?
596わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 10:36:55 ID:gakJuEDS
わかってない
厳しい声で「イケナイ!」なら伝わるけどほとんどの飼い主が「こら〜ダメッ!イーケーナーイ」だからね
597わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:07:39 ID:E+teyvES
食糞の原因はいろいろ言われてるがこれだけは確実

賢い犬はうんちなんか食わないよww
最初から食べ物となんか思わなくて
避けるもん。
頭弱い犬は食うらしいねww
598わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:23:51 ID:7Y08srDJ
盲導犬候補レベルのラブラドールでも食糞はするけど?
599わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:47:14 ID:E6CjKPa8
↑こいつアホね
600わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:52:15 ID:25J2EgZh
うちのは自分のや他の犬のは決して食べないが、
人間のは食べようとする。まあ滅多に落ちている物じゃないが。
601わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:28:40 ID:HD/Yw74u
食糞の原因はいろいろ言われてるがこれだけは確実

そもそも犬にはうんちを食う習性があるww
最初から汚物となんか思わなくて
未消化の栄養素が含まれていることを知ってるもん。
頭弱い人間には理解できないらしいねww
602わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:39:53 ID:USZYlbBo
4ヶ月のミニチュアシュナウザーだが、散歩の時歩かない。
歩いても直ぐ止まる。

こういう時、無理矢理歩かせるもん? 一緒に立ち尽くすもん?

あるいは抱っこして撤退?

603わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 13:15:11 ID:rYgv0SvW
うちの4ヵ月の♀は家では元気なのに外に出ると一歩も動かない。
今、色々外の環境に慣らしてるんだけど。
これって対処法ある?
604わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 15:10:50 ID:MobIgtfu
多頭飼いだけど、要求がすごくて伏せも理解しない頭の弱い犬は
うんちを汚いものと認識できず
留守にして帰ってくると、サークルの中がんこだらけで
しかも踏みつけてるから張り付いてて、掃除に3時間かかったことがある
これはうんちも食っていた
ただ頭弱いから吼えないしオスだけど他の犬と喧嘩するってこともなくて
飼いやすい犬。
しかしいまだに拾い食いしようとする。
それでよく腹壊す。

他も同じ犬種だけど頭いい奴ばかりでコマンドはすぐ理解していたし
アジリティもする奴もいたが、うんちなんて踏んだこともないし
避けていた
こいつらは幼児期も外で拾い食いもしようとしなかったし
1匹は拾い食いしていたがそのつど怒っていたから
今はすることはない。

したがって自分はうんち食ったり成犬になっても拾い食いするやつは
危機感の薄い頭の弱い犬と断言できる。

>>598
ラブは頭弱いの多いよww
すべてがもーどー犬になれるとでも思ってるの?
あれはもーどー犬の血統から生まれても失格認定される子犬もいるし
基本頭弱いの多いよ
605604:2009/04/16(木) 15:13:59 ID:MobIgtfu
知り合いの犬もうんち食いは総じて頭弱かった
室内でマーキングしてたし、拾い食いしてたし
行動全部が頭弱かった。

うんち食いって結局理解力低いだけじゃん
ケツの穴から出たもんが食い物かよ
おーこわっ
さらに飼い主は賢いと思っていたのがww
606わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 16:09:04 ID:gakJuEDS
食糞は栄養不足、ストレス、消化不良が原因だから頭は関係ないよ





あっ理解できる?ww
607わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 17:47:15 ID:aRQRdyVI
>食糞は栄養不足、ストレス、消化不良が原因だから頭は関係ないよ

食糞するのは犬の頭が悪いからではなく、飼い主の頭が悪いからという事ですか。
まともな知識と愛情をもって適切に飼育していれば、そうそう栄養不足にもならないし、
消化不良も起こさないし、ストレスも感じないのに、それすらできない飼い主が原因という事ですか。
608わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 18:17:59 ID:7Y08srDJ
盲導犬候補生でも頭弱いのはいる。そんなのは当たり前だ。

ものの例えすら理解できない飼い主に飼われる犬は可哀想だな。
同情したくなるよ。
609592:2009/04/16(木) 18:30:27 ID:YgR5QlVV
593があっさり仰られるように捨てはしませんが、
私は犬を飼うのが初めてだったので、犬との暮らし方や習性に
慣れることが重要なのかもしれません。
一生懸命になり過ぎてヒステリーにならないように気をつけます。
シー・ズーは群れる種らしいので、分離不安は起こりやすいかも
しれないですが、悪化させないように愛情もって頑張ります。
どうもありがとうございました。
610わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 21:29:23 ID:i5Ujw/ki
うちのワンコも子犬のとき外に出しても一歩も動こうとしなくて苦労してた。
けど、心を鬼にして5m位、引きずって少し歩いて、また引きずって、と繰り返し30m位そんなことやってたら直ぐに歩くようになった。
時間にして10分かそこら。
611わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:48:10 ID:Cvbm/cQK
>>606
嫌味も通じない低脳ってのもわかったし
お前の糞犬が糞食い続けてる糞犬ってことだけはわかった
糞食う犬は口臭臭そうだな
勿論飼い主であるお前もw
612わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 22:49:57 ID:gakJuEDS
正論言われて必死だなw
613わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 23:27:33 ID:aRQRdyVI
>>612
自分は>>607なんだけど、自分が>>607で書いた事に答えて貰えませんか?
結局、犬が食糞するのは飼い主の頭が悪いからで、FAって事ですか?
614わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 23:27:40 ID:rKX0u50p
>>546
536です
散歩中に出会った犬には吠えません。
ただ大型犬に会うと逆方向に逃げます。
小型犬は無関心です。
ちなみにウチのはミニチュアダックスです。
宅配や点検などで来た人には近づかずに「ウォ」と短く吠えます。吠えるというよりは言ってるという感じです。ワンワンキャンキャン吠えることはありません。
近所の犬が吠えてても一緒に吠えることもありません。

あと7ヶ月ではなくて、1才7ヶ月です。
まだ間に合いますか?
615わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 23:32:30 ID:TXDuDr6V
>>614
別に何も困ってないなら今のままで良いのでは
人間だっていろんな人がいるしさ
書込みを見る限り、全く問題の無い良い子に思えるよ
616わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 00:06:23 ID:HrCyQkP0
>>612
馬鹿へ
>>597の冒頭レス嫁よw
糞食い犬とその飼い主野郎が何を上から目線にしてんだ
617わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 00:08:10 ID:aCbKgaeh
>>615
614です
ありがとうございます
初めて飼ったので不安ばかりですが、飼い主が不安がってるのも駄目ですよね
その性格を見つつ、ちゃんとすべきところはちゃんとしていかないといけませんね。

先日ドッグランに連れて行きました。
他に犬はいなくて貸し切り状態でしたが…
618わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 00:18:37 ID:JERHvj0W
>>604を読む限り、「頭の悪い犬」=「要求が凄くて伏せも理解出来ない犬」
と定義付けしているが、悪いけど>>604自身の能力が低い可能性もあるだろ。
「自分では扱い切れない犬」=「頭が悪い(食糞を止めない)犬」って事にもなりかねん。
頭の良い犬で扱いが難しい犬も少なくない。>>604>>597の能力を越える犬が
「頭の悪い犬」=「食糞を止めない犬」と判断されている可能性もあるよな。
619わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 00:47:47 ID:qLNtKIBn
>>617
ドッグラン連れて行ったりとか、頑張ってるんだね
ゆっくり他の犬との付き合い方に慣れていければ良いね
誰にも迷惑をかけないタイプの個性なら尊重してあげてね

個人的に、老猫には挨拶するってところが好感度高いw
同年代とかリア充は苦手でお年寄りとは話が合う、
地味で礼儀正しい十代の少年少女のイメージだ
620わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 04:55:24 ID:Yc5LkGxW
>>618
同意

頭の良い犬ほどレベルの低い飼い主の言うことは聞かないのは常識じゃね?
頭の悪いとされる犬のほうが理解させるのに多少時間は掛かるけど
応用力はないし理解させさえすれば後は忠実なので楽だと思う
プロ複数に相談して、賢過ぎるから難しいと言われた犬と
無駄だから(理解度が低いといわれる犬種+問題行動ありの保護犬)
処分を考えたほうが良いと言われた犬他、数頭の多頭飼育経験で、
馬鹿な犬はいないけど馬鹿な飼い主はいるという流布は
本当だと実感するようになった

理解できてるけど飼い主の言うことを聞く必要性を感じてないから
従わないのか、理解すらさせられない飼い主であるのかすら、
わからないで「馬鹿な犬」って言いたがる飼い主も結構いるよねw
621わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 06:45:18 ID:hIWnZBIb
かるい相談ですみません

小型犬をキャリーバッグに犬を入れるときの号令ってみなさんどんな言葉を使っていますか?
短くて適当な言葉が思い浮かばなくてとまどってしまいます。
ちなみに、ハウス、待て、お座り、ゴロン、ごはん、散歩時のSTOP、RIGHT、LEFT
は使用し犬も理解しています
622わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 09:12:45 ID:Dc/GNf4i
>>621
うちは先にキャリーを「ハウス」と教えたので、ケージは
「おうち」と言ってる。
来客があった時に少し恥ずかしいw
623わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 09:42:00 ID:4K2kE1TC
>>618

アジリティして、ドッグトレーナーに何年もついてるから
オタクより少しは犬の事理解してるつもりw
他飼ってる犬と比較して、分かりやすく書いただけ
そのうんち食ってたのは行動見ても頭弱いなのは間違いないよ
人間の言葉や微妙なトーンが理解できないし
他のうんち食い犬見てもやっぱり頭弱そうだった。
メスもいない家なのに、室内でマーキングしたり広い食いしたり
行動もアホ丸出しだった。
飼い主は賢いとやたらと自慢してたけどね。
上の人が書いてるように、もしくは飼い主がアホかもしれんが。
624623:2009/04/17(金) 09:47:43 ID:4K2kE1TC
>>618
あ、当然だけど、うんち食いのうちの犬は生後半年までに
きっちり止めさせたよ。
上で書いたのはパピー時代の話
伏せも理解するのにすごく時間かかって
未だによくわかってない模様
ただ頭弱い分非常に扱いやすい
うんち食いも大人になってまでしなきゃ別にいいし
マーキングもしなくて飼い易いといえば飼い易い
頭弱い犬の方が飼い易いのは事実なんだよねぇぇ

知り合いのアホ犬は成犬なのに
うんち食って家の中でマーキングしまくって
外でも拾い喰いして
しょっちゅう具合悪くしてる
言葉もよく理解できないみたいで
あほ面してる。
625わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 10:35:46 ID:hjvaz0mW
>>621
うちは「バッグ」って言ってるw


食糞かぁ…。ペットショップ出身の子は食べる確率が高い気がする。
ショップにいる間のストレスや
エサが足りない事が原因で食べ始めるんじゃないの?
うちは2頭とも鰤出身だし食べないけど、周りに食糞で困ってる人は多い。
あまり頭の良さは関係ないかと…。
それにしても目が離せないし、大変だよね。
626わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 10:36:12 ID:JERHvj0W
>>623-624

>>頭弱い犬の方が飼い易いのは事実なんだよねぇぇ

それはないな〜。飼い易いのは頭が悪いんじゃなくて、欲の低い犬でしょ。
アジやってるのに欲の高低と頭の善し悪しの区別ができないのはマズくないか?
更に言えば、頭が悪いのと物覚えが悪いのも別。コマンドの覚えが悪くても
犬自身は聡明という犬は多いと思うよ。

食糞に関わらず、総じて言える事はどんな問題でも結局は飼い主が教え切る
能力を持っていないという事。犬の欲が強過ぎたり、それをコントロール
できなかったり、トレーニングができなかったり、犬が飼い主の能力を上回って
しまうと「馬鹿犬」「ダメ犬」の烙印を押されてしまうのだと思う。
ラブラドールには特に多いね。頭が弱いラブなんてほとんど見た事がない。
飼い主がラブの欲を制御しきれていないというのが、ほぼ100%だよ。

結局、食糞を止めない犬は、飼い主がその犬の能力を上回る事ができない、って事でしょ?
結果的に飼い主が甘く見られるから、食糞以外にもマーキングや拾い食いなど
バカ犬的に見える行動が目につく。でも犬がバカなんじゃなくて、飼い主がダメ
だから犬の振る舞いが自分勝手に出てるだけだよね。
627わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 10:50:51 ID:cvrhqUjI
>>625
食べ始める最初の動機は
本能的に自分の居場所に糞があるのを嫌うからだろ。
自然状態では幼犬の糞臭=天敵にチョロい餌の存在を知らせるマーカー
だから。
628わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 11:12:50 ID:8R7/LCV6
ガチで生後1年のまでのしつけは大変。
629わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 11:14:29 ID:8R7/LCV6
大変じゃなくて重要だ。
間違えた。
630わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 11:50:25 ID:DscZ4QVs
うるさいよカス
631わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:04 ID:Q3cfZmKy
パピヨン♀(生後4ヶ月)を飼いはじめて1ヵ月経ちました。
昨日・今日とウンチを散らかすようになりました。その都度叱っているので、叱られているのはわかっているようですが、ウンチをするたびに散らかします。
トイレはサークルの中に入れてあり、一日の大半をサークルの中で過ごしています。何がいけないのでしょうか。わかる方いたら教えてください。
632わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 23:04:48 ID:Hp2waD19
一日の大半をサークルの中で過ごしてるの?
そりゃストレスもたまるのでは?
うんち散らかすのも当然だよ。
633わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 02:21:21 ID:3wDGJlUG
>>631
散らかしてる時に叱るのはいいけど、やり終わってから叱っても犬は何で叱られてるのか理解出来ないよ。それが何時間も経過した後なら飼い主に意味もなく怒鳴られてるのと同じ。ゲージに閉じ込められてるのとダブルでストレスだよ
634わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 03:58:51 ID:pWaEEj13
ゲージ×
ケージ○
635わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 09:48:20 ID:TH0f19qh
「24時間の大半をサークルの中」だったら
普通じゃないか?
636わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 15:59:11 ID:kC96JPbV
>>631です。
みなさまありがとうございます。
散らかしたあとに叱っても意味ないんですね。出掛けていて、帰ってきたら散らかっていた・朝起きたら散らかっていたので、片付けながら叱っていました。
ストレスなのでしょうか…一日30分程度外で遊ばせ、家の中でも30分〜1時間はサークルから出しているので大丈夫だと思っていました。
どうしたらいいものか本当に悩みます…
637わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 16:13:49 ID:YGqWpZ+J
>>636
ウンチした直後に片付ければ良いだけと思うのですが。
638わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 16:28:30 ID:kC96JPbV
>>637
気付いた時はすぐに片付けていますが、出掛けている時・朝起きた時に散らかっていました。
639わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:02:22 ID:V+uVgL4U
>>637
オマエみたいに1日中部屋にへばりついてなんかいられない人が世の中ほとんどなんだよ
くだらん理想論はやめろ
640わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:41:55 ID:g1hmyNIy
ケージなんて夜寝る時だけでいいんじゃないか
昼間は部屋で自由にさせといても大丈夫だし
641わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:53:08 ID:oqFFSuKj
一日の大半を過ごすのがケージなのかサークルなのかわからん。
ちなみに藤なんたらいうトレーナーによれば
外に連れ出したり遊んでやったり監督下で自由運動させる
以外の時間はサークル/ケージ/クレートに居させるとなってるよ。
642わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 17:59:59 ID:c2UHWn3r
30分〜1時間しか外に出られないなんてかわいそうだなぁ。
しかも4ヶ月って、超成長期だし遊びたい盛り。
かまってもらいたいストレスでうんちをしてる可能性大な気がする。
叱る時は現行犯のみだよ。あと、犬は寝床とトイレはわけるので、出来るだけ遠く離したほうがいいよね。
643わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 18:15:02 ID:YGqWpZ+J
>>639
何故そんなにこっちが暇人とか罵られるのかが解らん。
だって子犬って4ヶ月くらいまで、消化器官が未発達だから朝昼晩3食食べさせなきゃいけないだろうに
その世話をしてる筈の飼い主に暇がない訳無いと思っての発言なんだけど。
正直、暇無いと子犬なんて育てられんでしょ。
もし暇が無いのに子犬を飼っててケージに入れっぱなしじゃ、そらストレスも貯まるわ。
644わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:19:42 ID:iNXun6q0
>>639を擁護するつもりはないが
お決まりの定番レスをもっともらしく
書く奴って少々ウザい
645わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:28:33 ID:rRGUdDG5
>>636
シートの大きさは?
小型犬でも思い切って特大サイズ(新聞紙見開きの大きさ)
にしてしっかり固定するトレー使ってみたら。
646わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:30:29 ID:rRGUdDG5
>>631
てかトイレをサークルの中に入れてたら散らかしやすいよ。
周りを柵で囲ってその中にケージとトイレ別々に
入れてみたら?
647わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:35:29 ID:MNDSo9oR
>>636

遊ぶ時間が少なすぎます。
あなたの睡眠時間減らして遊んであげて下さい。
今はとっても大切な時期です。

648わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 20:11:02 ID:4Nbh/Kke
>>636
家族の協力ないと犬はマジで飼えないよ
家に赤ん坊がいるのと一緒
もっと犬と触れ合う時間作らないと問題行動増えるよ
一日中寝てるような2カ月頃とはわけが違うんだから一日中ケージは無理だよ
散歩ももっと行った方がいい
愛犬の為なら散歩や遊んでやる事なんて苦じゃないでしょ?
649わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 20:24:35 ID:yRD4O94y
パピヨンは外で遊ぶのが大好きですよ。
ただ散歩するだけじゃなくて、一緒に走ったり、ボールを追わせたり
せめて週の何日かは、くたくたになるまで遊びましょうよ。
650わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 21:04:57 ID:kC96JPbV
>>631、636です。
みなさまありがとうございます。
やはり遊ぶ時間の少なさ・サークルに入っている時間が長いことからくるストレスでしょうか。
みなさまのアドバイスを生かし、様子をみてみます。それでも直らない場合は獣医さんやトレーナーさんに相談ししたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
651わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 21:19:05 ID:PNzxQXWE
四ヶ月ぐらいからトイレと寝床が同じ場所だと嫌がる子が多い
トイレトレーニングができたら留守番中もケージ開けでフリーにしてあげると良い
652わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 21:41:36 ID:A2qIfFKt
本来屋内で犬を飼うのなら、一部屋丸々くらい犬がフリーになれる安全なスペースを与えてやらないと、
犬にとって色々辛くて不自然なのだろうかと、一連のレスを読んで思った。
狭いスペースで留守中の犬の安全を確保しつつ、縄張りとトイレはなるべく離したい犬の本能を充たすのは、
犬にとって不自然で辛い事なのかも知れないな。
653わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 21:51:18 ID:AxETUUhA
部屋に放し飼い状態は止めたほうが良いかと。
654わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 23:33:00 ID:93zZqrFn
>653に一票

>652
>一部屋丸々くらい犬がフリーになれる安全なスペース
これは良くないと思うよ
ケージで眠る時間と、ご主人様とお部屋で楽しく過ごす時間を
分けた方が良いみたい
655わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 00:52:28 ID:25BPvOoX
海外の犬飼育なんて広い庭に放し飼いか、だだっ広い家の中で放し飼い。
1日のほとんどをケージで飼うとか日本にしかない独特な飼い方。
環境の違いがあるにしろ、日本の犬はかわいそうだよね。。
656わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 01:24:36 ID:sVYsjlvo
無知乙
657わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 01:27:54 ID:25BPvOoX
↑あなたが無知だよ。
海外生活した事ありますか?
658わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 01:41:36 ID:VEht824W
うちは都内23区小型飼いだけど初めからクレートもケージも使ってないが躾は入ってる。粗相も悪戯もしないしハウスと言えば寝床に入る。放し飼いを禁止って言うのは飼い主に都合がいいからなんじゃない?訓練士必ず薦めるよな
659わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:13:56 ID:JcbIElmY
訓練士には「ゲージの時と出す時を使い分けて」と言われた。出しっぱなしも良くないみたい。
まぁ、どの犬もいきなりずっとゲージに入れられたり、出しっぱなしにされたりしてない限りいいんでない?後は犬の安全と、飼い主次第。
660わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:25:06 ID:KvtaMbfk
>>659
訓練士は訓練競技会に出すことまで考えるからね。
ショーも訓練競技会も関係ない飼い主ならフリーでいいんでない?
661わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:57:41 ID:VEht824W
大会なんかで輸送する時の為にクレートの狭さに馴らすってのもあるみたい。
662わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 03:01:14 ID:tQmTNJLz
>>655
サザエさんちのタマみたいな生活だな
663わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 03:03:15 ID:tQmTNJLz
でかい一軒家の中をうろうろさせるってことは
外にも勝手に出歩いてしまいそうで怖いな
そういう家ってペット用の出入り口がドアの下隅にあったりして
664わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 03:08:11 ID:yEq/3hd5
>>660
後、旅行に一緒に行くことも災害時に一緒に非難することも
緊急時にホテル等に預けることも考えられない想像力のない飼い主ならおk♪
うちは躾ができてないために引き取られるまで2週間一人で半壊の家に
放置された犬もいるし、国内は何処でも一緒に行くから無理

でも、就寝時など必要のある時とトレーニングとして以外はフリーにしてる
家の環境を犬に危険のないように、かなり変えたけどね
665わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 03:15:16 ID:yEq/3hd5
>>655
海外の店やホテルで会う犬って残念ながら日本の犬より躾が行き届いている
何かあった場合の賠償も桁外れだったりするし、犬が可哀想なのは
飼い主側のレベルが上がってないせいだと思った
伝統的に犬同伴が当たり前のイギリスでもロンドンなどでは
衛生上の問題で犬不可のパブが増えてると数年前にイギリスの訓練士に聴いたけど・・・
・・・ただ、狂犬病の死傷者が多いような国でもホテルで会うこともある(野良)w
666わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 07:48:20 ID:0r1l7fFL
訓練士がサークルやケージ、ハウスでの管理を勧めるのはイタズラや粗相の心配がある犬でしょ?
実際、まともにしつけも出来てない犬を部屋で解放・放置しておいて『トイレを覚えません』とか
『見てない間に何か食べちゃいました』って言い出す飼い主が多いからね。
667わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 09:42:00 ID:h7Rwp3No
そうとは書かれてないな。
668わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 16:58:21 ID:Tz1hJdyb
1日24時間、犬を見張ってられる暇なチュプたんはいいな♪
669わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 17:25:04 ID:IX2DKYjM
犬飼ってて大好きだけど他人のバカ犬には本当に腹立つ!近所の外飼いのバカ犬が鳴き止まないときにエアガンで撃ってるよ。しつけ出来てない飼い主が悪いよな!?しつけ出来ない飼い主は愛犬を不幸にするだけだ。
670わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 17:30:30 ID:SEL/cbkG
だからエアガンで撃つとしたら犬じゃなくて飼い主だろ?
バカだなお前。
671わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 17:33:38 ID:IX2DKYjM
しつけされてないバカ犬を不幸にさせてるだけだろ オマエがバカなんじゃないか?
672わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 17:37:20 ID:mAXJCCLj
>>665海外だとマナーがなってないからピッドブルとかの放し飼いで被害が多いらしいよ。知り合いの欧米人が言ってた。日本は大人しい犬ばかりで安心だってさ

礼儀正しい日本人だから礼儀正しい犬が多いって絶賛してたけど。

でも盲導犬とかそういう犬は海外の方がいいのかもね 知らんけど
673わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 18:33:11 ID:25BPvOoX
というか、海外では大型犬飼いが主流だからねぇ。
674わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 18:41:39 ID:rlq5YsZJ
自分が見た範囲内だけでの少数の例をが全てだと信じ込んで
「海外では○○」とかいうの恥ずかしい
井の中の蛙
675わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 18:46:05 ID:IX2DKYjM
ほんとだよ!海外がみんな一緒かよ!?って話しだよ。アメリカもフランスも同じと言ってるのかよ!アホすぎる。
676わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:02:24 ID:mAXJCCLj
あれ もしかして俺の事言ってるのかな?

ごめん悪気があった訳じゃなく自分は日本人だから日本の事しか知らないし友達の欧米の方に聞いた話を書き込みしたんだ。
だからと言って全てだとは言ってないし思ってないよ。
そういう意見もあるんだなって流して下さい。
677わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:11:27 ID:14fV4HqC
ID:IX2DKYjM
通報しました
678わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:14:39 ID:sbpQPqfP
人に理性が欠如すると癖の悪い人間になるみたいに、所謂座敷犬とかいってオバちゃんが好き勝手に躾もしないで飼ってる犬はより野生にちかくなるんでない?
679わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:30:29 ID:nl18dQS8
>>678
ないない
680わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:37:21 ID:V24XFxWd
>>678
欲するものは要求することで与えられ、嫌なことは威嚇することで免除されるという学習は
当然するだろうし、日に日に強化されるでしょうね。
飼い主を隷属させてはいても、実は激しく依存している状態では野生とは随分違うとは思いますが。
681わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:31:36 ID:rnyhg/cB
>>673
AKCにおいてヨーキーが2番目に人気だが
682わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:32:50 ID:rnyhg/cB
>>676涙目w
683わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:36:20 ID:6W0bg37k
女の飼ってるワン公が一番やばい。
684わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:39:09 ID:mAXJCCLj
>>682流れ読まずに書き込みして悪かったが謝ってんのに 「涙目」ってなんだよムカつく
685わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:42:01 ID:14fV4HqC
「涙目」ってなんだよムカつく
686わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 21:57:48 ID:EBTa53SM
犬を飼う人間は人の迷惑を考えない自分勝手な人間。
犬は騒音をまき散らす害獣
687わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:30:38 ID:sbpQPqfP
686は人の迷惑を考えない自分勝手な人間。
686は騒音をまき散らす害獣
688わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 23:38:43 ID:txQIL91O
>>678
おいおい頭大丈夫か
野生のやの字も理解できてない糞じじぃがよく言うな。

689わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 00:25:57 ID:GeFwENxF
うんこ食って室内中マーキングする犬は飼い主の馬鹿のせいで
野生化させちゃって放置プレイってとこか。
元々野生的な犬もいるが、それをどうコントロールするかは飼い主の腕次第

690わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 02:37:30 ID:tl7OkyAZ
>>681
アメリカは都心部や比較的高級な地域しか行ったことないけど
その辺で会うのは大型犬6割、中小型犬が五分五分といった感じだった
雑種も中型も何頭か会ったけど大型犬のほうが多いように見えた
限られた地域(いずれも複数回1回2週間程度滞在)しか知らないし
データー集めたら間違ってるのかもしれないけどね
イギリスはロンドンしか知らないけど大中小の比率はそれほど違わなかった
日本のように殆どが1小型2中型3大型以上というのとは明らかに違うと感じてる
日本の流行のように異常に多い犬種もあまりなかった
691わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 02:53:46 ID:tl7OkyAZ
>>672
>>690に書いたように行って見た地域が限られてるので、そういう犬や
野放し犬に会う機会は無かった(欧州ではイタリアには野放し犬いたけど)
番犬タイプではドーベルやロットワイラーには某ブランドショップで
会ったけど、おとなしい(制御されてる?)犬たちだった
ニューヨークでは散歩代行業の人が腰ベルトに大量に繋いでるのしか見た事ないw
作業犬に海外で会ったことはないので、日本のそれと比べることもできない

アメリカではピットブルやマスティフなんかは番犬用途に飼って、躾切れず
咬傷事件を起こしたり放棄されることが多いとは話に聞いてはいる
日本の土佐のような感じなのかな?
692わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 05:17:19 ID:TEg3KXOP
私はアメリカ(カリフォルニアの田舎)に高校から大学まで留学してて、
今でも仕事でアメリカ(サンフランシスコとニューヨーク)とヨーロッパ(ロンドン、パリ、ローマ、フランクフルト)によく行くけど、
大型犬がほとんどで、室内もしくは庭で野放しだよ。(マフティフ、ラブラドール、雑種が多い)ヨーロッパなんかでは、商店などでも普通にレジのあたりにリード無しでいたりする。
やはり狭い檻で1日中犬を飼う日本人と日本のペット業界はかなりペット後進国だよ。
693わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 05:21:17 ID:TEg3KXOP
続き。。
ちなみにアジアはマレーシアとインドによく行くのですが、
マレーシアは宗教上、犬はケガワラシイ存在だそうで、見た事ない。
インドには雑種の野良犬が沢山うろうろしてる笑。
694わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 09:04:03 ID:kBRBvXRL
久々の自演きた
695わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 09:15:30 ID:8zA0iTVC
>>688
>>689

食糞&室内マーキング犬の飼い主

ヒント  飼い主の趣味{スカ○ロ}
696わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 15:19:25 ID:EjmtOqXm
ニューファンドランド5ヶ月♀です。
家に来た時から食が細く、同じフードを2度食べません。
先週は1週間で5食(2日半)食べたきりです。
トッピングで缶詰、ヨーグルト、ふりかけなどをやってみましたが、今では臭いを嗅ぐだけです。
週末病院で検査をしてもらったら、悪い所は無いし、サンプルのフードはバクバク食べるから
贅沢病&気分屋だろうと言われました。
ご飯を前に餓死した犬はいないと強気でいきたい所ですが、生後5ヶ月の育ち盛りの時なので
一番食べさせないといけない時期と言われました。
散歩は朝晩1時間ずつ、リードをつけて歩いてからランで遊ばせたりしています。
遊び疲れると眠気が先に立って食べないし、軽めの散歩にすると食器をひっくり返します。
食べないからといって体力が無い訳でもありません。
褒めながら手であげたり、先住の隣で食べさせたり、器を変えてみたり、
フードも何種類も変えましたが、やはり食欲は湧かないようです。
ワンコの性格は、かなりマイペースで我が強いですが、先住とも仲良しなので
食事だけ食べてくれれば言うことはありません。
どうしたら食べてくれるようになるでしょうか。
697わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 16:20:07 ID:YyKz5bxq
手造りフードがいいけど、料理しない家庭?
それから体重データとらないの?食の細さという表現では具体的に他人に伝わらないよ
698わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 17:33:58 ID:MHtMRqfD
>>697
ご指摘ご尤もです。
料理は一応しますが、できればドライだけで食べて欲しいです。

体重データは
生後45日 3.65kg
2ヶ月 6.05kg
3ヶ月 12.85kg
4ヶ月 18.90kg
5ヶ月 21.25kg
もうすぐ6ヶ月で、今日の体重23.20kg
個体差はあると思いますが、ニューファンドランドではなく、
ラブに間違われるぐらい小さめです。
フードは、アーテミス、エボ、ベッツプランのジュニアだと食べる時があり、
ユカヌバ、ソリッドゴールド、イーグルパック、ピナクルはダメでした。
699わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 18:23:10 ID:cu0R3040
飼い主が必死になって工夫しているうちは絶対食べるようにならないと思う。
「食べたくないんなら食べるな。死んでしまえ」と思えるようになると食べ始めるよ。
700わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 19:25:56 ID:8kwV64Rq
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
701わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 05:13:51 ID:VW0TCbyg
うちの犬もそれぐらいの頃餌を食わなくなったよ。
大きくなって欲しいと思ってたから困ったし、
おやつも欲しがらなくなったから一切の躾やトレーニングがストップした。

病院につれて行っても原因わからないで
ミルク粥みたいな処方食を三食分ほど出されただけ。
でも主食のドライフードを変えたりしないで、
犬用ミルクを掛けたり缶詰をドライに混ぜたりして
どうにか乗り切った。二週間ぐらい続いたかな。
702わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 09:37:52 ID:zbhaA6fC
>>696
5ヶ月あたりの子の食事イヤイヤ期は、個体差だけどあることだよ。
2ヶ月の子を飼う時に獣医さんにそう言うこともあるからと言われて、実際5ヶ月前後にあった。
このぐらいまで体格が育っていれば、1食2食あんまり食べなくても大丈夫とのことです。

子犬のこの時期は一番大事だから食べないことは色々心配だけど、
食べさせようとしてあれこれやると、犬のストレスになって食事自体が「なんか嫌なこと」になってしまうので
食べなかったら食べないで、すっきり片付けて仕舞って下さい。
次の日にはお腹空いてそれなりに食べてくれるので。
それが過ぎたら、今までのは何だったんだ?ってぐらい爆発的に食べたりしますよ。
703わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 14:27:09 ID:/KLZP9H2
さっき犬とキスしちゃったんだけど
何か病気移るかな。
心配
704わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 14:46:25 ID:/nY7QAV/
心配性すぎ。
ムツゴロウ見てみろ
705わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:01:24 ID:VV6WChvt
犬に虫歯菌うつしたかもな。
706わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:01:50 ID:rAYen9zx
>さっきムツゴロウとキスしちゃったんだけど何か病気移るかな。
・・・・・・。
707わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 15:03:29 ID:GSr3hNhd
心配ないでしょ。

ただ、ムツゴロウ氏を基準にしたら絶対にダメw
708わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 16:06:31 ID:A2L3uHxt
実は人間のほうが危険な菌いっぱいって聞いたこと歩けど
709わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 18:29:54 ID:dtKI+oUP
>>696
うちのワンコも、それくらいの時期に食わなくなったな

うちは手作り食へ切り替えて、かなり食べるようになったけど
手作り食だと栄養価に自信が無かったし
その辺りから便が緩くなったので心配になって病院へ

胃腸に菌が見つかって、その影響で消化機能が弱いと言われ
半月くらい療養食へ切り替えたんだけど
綺麗な便が出るようになってからは、ドライもやたら食いつきが良くなった

便が緩いなど、何か消化機能が弱っていると思われる事はない?
消化器が悪いと、食いつきが悪くなったりするようだから
その辺の原因も探ってみた方が良いかも
710わんにゃん@名無しさん:2009/04/21(火) 22:44:46 ID:7e4VG4vP
>696

うちの柴子も5ヶ月過ぎから、食べなくなったけど、半分程カリカリを
お湯でふやかしてあげたら、別人(犬)のように突然食べるようになった。

今は徐々にふやかす量を減らして、5分の1程度ふやかしてその上に残りを
かけて、完食している。

熱で匂いが強調されたのがいいのかよくわからんが・・・

歯が生え替わる頃なので、歯が痛いのかなと思い、柔らかくして食べさせた
のが、結果オーライだった。

1回試してみたらいいかも、参考にならなかったら申し訳ない。。。
711696:2009/04/22(水) 15:50:23 ID:fGl4Y6z3
>>701
このぐらいの時期特有なのでしょうか。
私も今の主食を変えずに頑張ってみます!

>>702
やはりこちら側が気にしすぎなのかもしれないですね。
がっつくぐらい食べてくれる日が早く来てくれるといいなぁ・・・
ダラダラ食器を出しっぱなしは良くないんですね。片付けるようにします。

>>709
病院で血液と便を検査してもらって、異常なしと言われました。
お腹に虫がいるかも?と思ったのですが、それもなかったです。
フードをビートパルプ入り→無しに変えたときは少し緩めになりましたが、
緩かったり固すぎたりということも無く、比較的お腹は強いようです。

>>710
歯の抜け替えで歯槽膿漏のような時期に、噛めないだろうと全量ふやかしたことがありましたが、
食べたり食べなかったりでした。
今朝も全く食べていないので、今晩少量をふやかしてあげてみます。

712わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 16:51:16 ID:VMPeFPSe
>>711
今カレンダーを調べると食欲不振になったのは4ヵ月半の時で、
時期は一月末だった。
713わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 17:19:11 ID:75QBR3CF
ダックスばかー
714わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 10:36:30 ID:l/vTWr7K
何を分かりきったことを
715わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 21:45:22 ID:StEbxjX/
前飼ってたオスは獣臭しまくり
だったのに今のメスはあまり臭くない。
しかも大人しくしつけも
し易かった。
716わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 00:22:42 ID:K7EZhk1s
Mダックスを2匹飼ってます
♂9ヶ月、♂7ヶ月
なかなか仲良く出来ないのですが
どのようにしたら仲良くなってくれるのでしょうか?
何かきっかけ?やアドバイスを頂けたらと思います
本噛みなどはないのですが、追いかけ回すしたり噛み合ってたり・・
すみませんが、宜しくお願いします
717わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 07:28:38 ID:9r4skbTh
それって仲良くじゃれあってるんじゃねの?
718わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 11:10:54 ID:aiizSQTp
流血騒動になっていないのなら
遊んでいるだけ。
719わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 09:52:08 ID:D3cSzPKi
相談お願いします。

6ヶ月Mダックス♂
4ヶ月ゴールデン♀がいます。

噛み合いなどしてよくじゃれているんですが、♂の方がたまに交尾しようと立って腰を振ったりします。これは辞めさせられないでしょうか?
あと大きさは違っても妊娠はあり得るのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします;
720わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 09:54:08 ID:D3cSzPKi
すみません、下げ忘れてました
721わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 12:14:51 ID:6QwOkvTs
発情来てないから大丈夫
来たら♀にパンツ履かせるのを忘れずに
>>718馬鹿乙
722わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 13:17:35 ID:M2JDPHO8
>>719さんへ

他人を口汚く罵る>>721のような回答はうのみにしないほうがいいですよ。
お急ぎでなければ、ヤフー知恵袋とかで聞いたほうが良い回答が得られると思います
723わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 13:42:34 ID:6lcKqkww
ヤフー知恵袋www
724わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 13:50:34 ID:nWvzvi/p
知恵袋なんて一番使えないのにさ 知らないって…w
725わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 13:50:53 ID:HYWFavtS
なんで>718が馬鹿といわれるんだろう。
726わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 18:21:21 ID:oeZSg5wS
>>716
♂同士なら何時か優劣を決める時が来る
今はその予行練習期間
優劣が決まれば逆に仲良くなる
犬は群れ社会の動物だから多頭飼いするならアルファ症候群にならないようちゃんと躾るべし
727わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 18:32:41 ID:nWvzvi/p
アルファは必要でしょ。そのほうが一番順位が決まるわけだし、それこそ犬社会じゃない。飼い主がアルファなのは頑として譲っちゃダメだけどね
728わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 19:27:55 ID:5VfNN/GW
別に先にいる犬を何事も優先する必要はない
特に>>916は兄弟みたいに月齢近いし
飼い主は介入せずお互いに順位つけるのを待ってればいいよ
一度決めても性格によって何度も上に挑むオスとかいるけど
相当すごい大喧嘩以外は犬同士に任せていればいいよ。

729わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 19:54:39 ID:KUgbToGR
でた。アルファwww
今時、珍しいなwww
730わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 20:30:04 ID:k2hFYOzW
5ヶ月小型♂です。
2ヶ月弱で家に来て3ヶ月経ちました。
部屋中にうんちおしっこをして困ってます。
トイレシートの上で出来た時は、おもいっきり褒めてあげてますが、そんなの確率的には10分の1出来るか出来ないか、、です。。
お散歩デビューもしましたが、まだお散歩を嫌がってるので外で排泄をする様子もありません。
部屋中アンモニア臭がします××××。
まだまだ様子見するしかないですか?
本当にあちこちで粗相ってて困ってます。
ちなみに粗相した時は怒ってません。
怒ったほうがいいような気がしてきました。
731わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 20:34:08 ID:k2hFYOzW
続き。
ちなみに粗相したところは、きれいに拭き取り消臭スプレーをかけてるのですが、それを愛犬に見られようものなら唸って怒ってきます。。
あぁ。。。
732わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 21:12:12 ID:6QwOkvTs
>>729アルファ知らないなら無理して合わせんなw
733わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 21:13:02 ID:6QwOkvTs
>>727もなw
734わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 21:29:10 ID:M2JDPHO8
ID:6QwOkvTs
でたなぁ、日本語まともにかけない人っwww
735わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 22:27:27 ID:oeZSg5wS
>>730
普段犬が寝床使っている毛布などと一緒にクレートにシートを入れておく
┏━━━━━━━━┓
┃            ┃
┃●毛布  □シート ┃
┃            ┃
┗━━━━━━━━┛

犬は基本的に寝床をきれいにする習性があるので
これで自然にシートにするようになる
シートにしたら誉めてクレートから出してやる
もちろんクレートに入ることを嫌がらない訓練はしておくこと

6ヶ月じゃまだまだいろんなところにしてしまうだろうがしかるのは基本的に×
トイレの躾は一生ものだと思って出来るようになっても
ちゃんとシートの上でするのを見かけたらいくつになっても誉めてやる方がいい
736わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 23:04:55 ID:KUgbToGR
>>ID:6QwOkvTs

出た。アルファ信仰者w
ほんとに今時、珍しいなwww
737わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 01:25:05 ID:UBw69zy7
735さま、詳しくありがとうございました。
730です。
ケージの訓練してないのがそもそもの間違いだったようです。
あるひとつの部屋で放し飼い状態でした。。
738わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 02:06:58 ID:BGszfF+y
>>737
クレートやケージに入れる訓練は簡単です
クレート内におやつを置いて入れないようにすればいいだけ
そうすれば犬は中に入りたくて仕方がなくなります
最初は入っても扉は閉めないようにして何度も繰り返せば
クレートやケージ内に入っても安心だと思うようになるはず
739わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 02:27:42 ID:e42o+kO5
9ヶ月のチワワ♂です。

普段はハウスにいれているんですが、
ハウスの中でオシッコをしてしまいます。
散歩ではうんちもオシッコもしません。
ハウスに入れて2、3時間もするともう漏らしてしまってます。
一日のオシッコ回数が多いような…
まだオシッココントロールができないのでしょうか?ちなみに部屋で放している時はちゃんとトイレで出来ます。
740わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 02:31:08 ID:UBw69zy7
ありがとうございます。
ケージの中には入ってくれるのですが(餌を食べる時だけ)、ケージ内で過ごしたり就寝するのを物凄く嫌がります。。
常に人間と同じ空間にいないとダメみたいで、そうじゃないとパニック状態になって異常な鳴き方をして床やシートをぐっちゃぐちゃにします。
かまい過ぎたのかも知れません。
出直してきます×××。
741わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 04:31:02 ID:4iqgwvK0
>>739
じゃあハウスとやらの中にトイレ置いてやれば?
742わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 10:19:28 ID:123kjfik
>>736図星つかれて必死だなw
743わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 11:10:45 ID:qNsOkVQT
ID:123kjfik
今日も登場日本語かけない人wwwwwwww
744わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 11:50:08 ID:LJl2aWm4
アルファがあるだのないだの、んなことは犬にしかわからんて
しかも犬だって人のようにいろいろな性格や気質があるわけで、ひとくくりにこうだと決めつけるのは無理じゃないの?
似たもの同士の罵りあいだな
745わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 13:57:56 ID:2pL6Irlk
>>744
犬の躾に犬にしかわからない事を理解してあげるの普通だろう。
746わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 17:26:49 ID:e42o+kO5
>>714
あ言い忘れてました、すみません。
ハウス(犬一匹がやっと)はケージじゃないので、トイレは入れられないんです。
ドアを常に開けておく事も考えましたが、
いつの間にか出てきてしまうし、寝る時も遊んでしまいなかなか寝てくれなかったので
困ってます( ´・ω・ )
747わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 17:31:34 ID:e42o+kO5
アンカミス

× 714
>>741さん
748わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 20:32:11 ID:xfPoMex0
>>742

アルファを筆頭とするピラミッド型のヒエラルキーを構築する
生物であっても、その共生する他の生物をそのピラミッドの
頂点としたり、または部下として君臨する生物は存在しない。
百獣の王ライオンであってもハイエナやリカオンを従えて生活
する事は決してない。
なぜ、犬だけにはそれがあり得るのか? その科学的根拠を説明
してくれないか?
749わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 08:48:56 ID:C2ZmZTFe
>>746
ハウスの出入り口の前に、柵で囲んだスペースを作って
トイレ・トレーニングが済むまで、
そこでトイレの練習させたら?
750わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 10:20:56 ID:D8J+QSSN
>>743お前押されぎみだな(笑)
751わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 10:47:30 ID:7KT8M9Xl
>>746

今からでもケージを使い始めたほうがいいね

中にベッドとトイレを入れて
上手にトイレが出来たら出して褒めてやる
752わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 11:46:35 ID:Yzen3iHS
>>750
あちこちにうんこ落として回るの止めなよ…

454 名前: わんにゃん@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/04/30(木) 10:21:54 ID: D8J+QSSN
立場無しだなお前www>>449

753わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 13:41:30 ID:R3kzSSff
横からスマソ
アルファてなーに?
754わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 15:33:33 ID:UA5Gxn77
>>753
そのまま横から出てって
755わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 15:41:53 ID:Eq0toJSN

前から思ってるけど、本当のドッグトレーナーと少しネットや本で
知識齧った程度の分際でトレーナーぶってる
よくいるおっさんみたいなのは黒と白位違う。
ネットで聞くのもいいけど、自分が正しいと思い込んでる
危険な人間も多いから
本当に困ってるならトレーナーに相談することだね。
それに素人の見解では見立てが違うこともよくある。
文章で状況説明しても実際その犬の行動を見なければ
本当のことはわからない。
小さいからパピーだから〜てな感じで放っておくと
すぐ大人になって本気で困ったことになりかねないし。


756わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 17:59:27 ID:C2ZmZTFe
>>754  吹いたwwww
757わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 18:33:18 ID:IAKGI415
ドッグトレーナー自体が?????なのが多いと思うが
758わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 23:14:50 ID:RLWGAHg8
それいったら、医者も????だし。
ハンバーグに入ってるタマネギ一つでコロっと死んじゃいマス。
とか真顔で
759わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:05:20 ID:rwNRd+6Q
噛まれても大丈夫な手袋とかありますか?
760わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:43:46 ID:I3ntJblB
>>759
「愛犬の友」の広告に色々載ってるぜ。
761わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:51:17 ID:1xhBeFzw
>>753
かなり獰猛だよ
伝説のひひか怪獣に近い
762わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 09:54:21 ID:5RVuX/Dd
>>753
アルファ・シンドロームでググってみ

>>759
トリマーさんが持ってる事が多いから、聞いてみるのも1つかも
小型犬だったら、ホームセンターで売ってる工業用の革手袋の分厚い物でも十分な事もあるよ
763わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 11:43:32 ID:df3lCGzY
>>762
d
こんな呼び名があったわけね
764わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 12:07:52 ID:UTobJnE3
>>749>>751さん
を参考にケージをまた使いはじめてみました。
今のところうまくいってます!
しつけの本には犬が
排泄したい時に自由にさせるのはよくないと聞いたのですが、うちの犬にはこの方が合ってるみたいだ。
ありがとうございました!
765わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 12:13:41 ID:VJRi92nM
ケージがダメっていうのはケージ内が落ち着ける場所でないって認識しちゃってるんだな
安心できるように入り口開けっ放しで好きなおもちゃを根気良く入れたりして慣らすしかないな
766751:2009/05/02(土) 13:09:34 ID:SenpyVJJ
>>764

とりあえずは良かったね
犬の躾は根気だよ

うちの犬達もトイレは上手くできるけど
見ている前でできたときはほめてトリーツやるようにしてます
もうみんな3歳以上だけど
767ロボット刑事K:2009/05/02(土) 20:59:01 ID:hxcHOnWn
>>659
ゲージ、ゲージって言われると、何か気になる。
測量機器じゃないんだから、「ケージ」ね。
768わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 00:16:30 ID:zj0TSNtf
なか
769わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 00:35:57 ID:1IWnJTUE
>>765中に入れたら入り口閉めないと犬にとって余計不安になる
ふぅ
770わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 17:16:37 ID:e//5cyJQ
散歩に行きたがらない犬飼ってる人いますか?
771わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 19:29:35 ID:iuFi4Q7D
下がりすぎなので上げます
772わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 20:01:08 ID:dpb/HUeO
>>770
ノシ
773わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 20:27:37 ID:dBcjsTWA
この前あるドッグショー(チャンピオン犬を選出するような大会)へ見学に行ったんです。
色々なワンコを見ることができ結構楽しかったのですが、
どうしても心の奥にひっかかってしまう光景がいくつかありました。

まず、タバコを吸っている人が大勢(しかもほとんどがハンドラー側!)いた事。
出場を控えたワンコのすぐ隣でプカプカ吸ってるんです…。
中にはワンコが行き交う中を歩きタバコしている人もいました。
もちろん会場には灰皿等は用意されていないので、地面にはいくつも吸い殻が。
もしワンコが誤って口に入れてしまったらどうするんでしょう!?

そして、出場する前に各々のワンコが入念にお手入れされていたのですが、
すごく匂いのキツい香水のようなものを霧吹きで何回もかけられていたんです。
かなり遠くにいても匂っていたので、相当な量だと思います。
嗅覚が人間の比ではないワンコにはとても気の毒な光景でした。


ここに書き込む内容か迷いましたが、しつけ板ということで同じ様に
ショーに行かれた方もいるのでは無いかと思い、書き込みました…。
774わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:10:16 ID:1IWnJTUE
で、書いて何が知りたいの?
775わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:41:56 ID:k6Ja44c5
>774
DQNスモーカー乙
776わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:56:08 ID:dBcjsTWA
>>773です。sage忘れてしまいました。

抱いていたイメージと現実があまりにもかけ離れていて
ショックを受けてしまったんです。

ここにいらっしゃる皆さんは、ワンコを大事にしとても熱心で
いらっしゃいますので、この点どうお考えになるのだろう?
と思いまして…
777わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 00:30:45 ID:mJAbX6/y
はげしくどうでもいい
関係ないこと。
778わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 00:37:07 ID:g7ZW1FKp
>>776です。

私の勝手な認識でしたらごめんなさい。
タバコの煙や香水はワンコにとって可哀想でしたので。
779わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 00:56:18 ID:eyRay+hs
ワンコを本当に大切に思ってる人はショーなんかにゃ出さないよ
780わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 01:06:53 ID:g7ZW1FKp
>>779
えっ、そうなんですか!?
それは何故?
781わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 03:22:31 ID:tSCEH4TY
言える。
犬を本当に大切にしてるならショーには出さないな。
782わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 06:58:30 ID:uU65cbsF
外国土産の香水があまりまくり。
成犬のマーキング矯正に使ってる。
驚くほど効く。

>>779
全くです。
783わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 09:53:06 ID:vQVM3DvJ
マナーのことはさておいて。

マンションから一歩も出ないような犬ならいざ知らず、
ショーに出るような犬は仔犬を含めて当然路上に慣れているから
吸い殻が食えるものじゃないってことはようく知ってるさ。

会場がどんな場所か知らないが煙草の煙はあまり犬の高さまで
降りてこないんじゃないかな。
コンベンションセンターや見本市会場みたいな換気悪い場所だったの?
784わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 11:57:02 ID:mptksEdY
「ハンドラー」と「ブリーダー」は別。
スタンダードの維持のモチベーションにはショーに出て良い成績を出す事は大切だよ。
ショーに自分の犬を出さないブリーダーは信用できない、という考え方もあるくらいだから。
785わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 15:07:22 ID:Y9ZCp7To
三ヶ月のコーギーの噛み癖がひどくて困ってます
聞きたいんですが怒る時にひっくり返して押さえ付けるのはやっちゃダメなんですか? 

786わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 16:13:47 ID:mptksEdY
>>785
ひっくり返して叱る、という方法は犬が負けを自覚した時に相手にお腹を見せて
降伏する行動からきているしつけだけど、実際には無理矢理に腹を見せるのではなく
犬自身が自分の意志として腹を見せる事に意味がある。
だから、ダメとは言わないけど、飼い主の犬への洞察力や知識がない人がやると逆効果
になったり、反抗心の強い犬にしかねないので注意が必要だと思うよ。

787わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:12:45 ID:XriWcpO4
>>785
噛んで良いもの 与えてあげなよ。
できれば、柔らかめ(ゴム・シリコン)〜堅め(木製)の数種類。

歯が生え替わる前後で、むず痒いンじゃないの ?
788わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:17:33 ID:eyRay+hs
生え変わりの時期だよね。コーギーって元々噛み癖あるんだそーだ。アキレス腱をカプッとやる子が多いってコーギー飼いの人が言ってたよ。
789わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:49:12 ID:83vFbgoL
元々がヒーラー(牛追い・かかと噛んで追う)だからね
790わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:35:23 ID:beHuCwkp
頑張って調べたね
791わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 22:38:18 ID:kk/xbehe
かかとフェチなのか
792わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 21:10:06 ID:Ao+ZaLnS
犬が、よく噛み付いてきて困ってたので、三日ほど前に棒で叩いたり突いたりして折檻したのですが、そしたら後ろ足を引きずるようにして歩くようになってしまいました。
本当に言うことをきかない馬鹿犬で、いくら叩いてもおとなしくならないので、やりすぎてしまったのかもしれません。
それに、すごく元気なのですが10歳の高齢犬なのも気になります。
よく見ると後ろ右足があまり動かせないみたいで、パョコピョコ動かしているのですが、普通に歩いている時もあります
(もしかしたら、歩幅を狭く歩く時だけ普通に見えているのかもしれません)
この場合、放っておけば自然に治るのでしょうか?
793わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 21:40:13 ID:4ymS+LAl
↑ログチェックしてる初心者さんへ このあたり読み飛ばして良いですよ↓
794オマイにオシオキしたい:2009/05/05(火) 23:26:00 ID:hy2vidJi
>>792
マジに 単なるツリなんだろうか…
う〜ん…
ツリであって欲しい…
ツリだとしたら、マジレスするの悔しいしなぁ…
795わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 00:38:28 ID:wASAp8LO
ダックスのアホさは異常
796わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 03:15:41 ID:4Yj4U4sW
>>794
ごめんなさい、釣りじゃありません。
いままで何十回も噛まれてきましたので、一度痛いめにあわせないといけないと思ってのことなのですが・・・
散歩の時とか、普通に歩いているにたいなんですが
797わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 03:35:50 ID:Oyr7YUb9
育て方を間違えた。
信頼関係が築けてない。
とにかく犬がかわいそう。

以上。
798わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 03:43:05 ID:xscgp+pY
叩いたりするから恐怖心から噛むんだよ。10才の老犬を叩くなんて異常だよ。自分が叩いたら足がおかしくなりましたって病院連れてけよ。虐待だよ虐待!
799わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 05:15:42 ID:Q/iNpFn7
でもなかにはどうしようもない犬もいると思うぞ
どうしてもダメなら保健所もありじゃないのかな?
頭の悪い人間だっているんだから、ペットにどうしてもなれない犬だっているさ
800わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 06:06:25 ID:IfIP917x
>>796
病院へは行ったの?
801わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 06:27:50 ID:4Yj4U4sW
>>800
まだです。先日気付いたばかりですので。
母が三日ほど前から指摘していたのですが、普段は普通に歩行していたので見間違いかと思っていました。
時々歩き方がおかしくなるみたいです。
802わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 06:59:51 ID:wASAp8LO
オマエがだよ!!
803わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 07:00:55 ID:csg25/kX
>>801
釣りじゃないなら病院連れて行って里子に出しなよ。
お互いに不幸だよ。お大事に。
804わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 07:32:18 ID:1IrhOQOG
>>795
ダックスがアホなんじゃなく
ダックス飼いがえてしてDQN
805わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 07:43:43 ID:xefWGhuL
>>804
同感。
マトモにしつけられたダックスを見るのは稀だよね。
806わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 09:42:54 ID:95YJflnS
DQNは無条件で流行犬種に飛びつくからねw
807わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 10:37:11 ID:Kn6bxjm0
確かにMダックスを最近飼い始めた人って、自分や子供のしつけが
きちんと出来ていない人が多い気がする。

公園やパブリックスペースで吠えまくっているMダックスの飼い主を見ると
「あぁ、やっぱり」って思うこと多数。
808わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 12:25:27 ID:hoOSwlM5
でも事実ダックスのトイレは難しい。
809わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 17:22:55 ID:ZXD5Yvu5
雑種(中型)♀1歳半
先日、犬を飼っている知り合いから缶詰のエサをもらい、一週間ほどいつものドライフードに混ぜて与えていました
缶詰がなくなり、いつものエサに戻したところ、今までの半分ほどしか食べなくなり痩せてしまいました
缶詰を与えると喜んで食べるのですが、空き缶の処理、経済的な負担等の事情から出来れば今まで通りドライフードを食べさせたいです
何か対策はないでしょうか?
810わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 17:27:21 ID:oDVUGfTM
愛犬がピョコピョコびっこを引いている姿を客観的に見ていられるのがすでに異常。
これは理屈じゃない。
体が勝手に獣医に向かってしまうもの。

まずは足が固まってしまうまえにレントゲンを撮ってもらうこと。
歩けなくなれば今以上のストレス過多でもっと噛みまくるぞ。犬には何の罪もない。
811792 は人でなし=飼い主の資格なし:2009/05/06(水) 18:24:11 ID:v4CA2k8s
>>792   あなたが人でなしだということを前提に書きます。

1 まず、どんな犬なのか。雑種であれば、体長とか体重とか書け。
2 「よく噛みつく」ったって、いつでもじゃぁないどろう !?
  どんなときに噛みついてくるのか書け。
3 折檻するのは、動物虐待。動物愛護法にも反する。
  もしも、飼い主よりも犬が上位だと勘違いするような育て方をしたのであって、
  それが元になって噛みついくようであれば、折檻ではなく、今後のしつけ方が問題。
4 「言うことを聞かない馬鹿犬」なのではなく、仮に現状で言うことをきかないとしたら、
  そういうふうに育ててしまった飼い主の育て方が悪かったってコトを認識しなさい。
5 犬は叩いても大人しくならない ってコトを学習しなさい。
6 四肢に問題がありそうなら、2ch なんかに書いてる間に 動物病院へ連れて行きなさい。
  レントゲンだけで数万円かかると思うけど、骨折やヒビ、脱臼してるのかもしれない。
  もしそうなら、骨が変に固まってしまう前に、きちんとした治療をしなさい。
7 自然に治るかどうか なんて間抜けでトンマなことを 2ch で聞いてるんじゃないっ !
  仮に多少の知識があったって、そんなもの、誰だって判るはずないのは明確だろが !!

上記7項目ができないなら、保健所へ行きなさい… あなたが。
そして、保健所で処分されてしまいなさい… あなたが。
812わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 18:27:10 ID:v4CA2k8s
>>809
ウチの犬も しばしばハンスト起こすけど、対策は1つしかない。
ググれば、どこでも同じ回答。少しは先にググれ。
813わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:56:07 ID:qTARdSSI
この前動物病院で獣医が腕血だらけになってた・・
814わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 20:01:49 ID:yimtuLlB
>>809
そりゃいつも以上にウマーなフードを覚えちゃえばそうなる犬もいるわな。
元のフード一本でやっていきたければ犬が食べようが食べまいが出し続ける。
一定の時間置いてもスルーしたら下げてしまい、後は何もあげない。
これしか出てこないと自分なりに学習すれば必ず元のフードを食べ始める。

食べない、痩せてきたといって根負けしてウマーを出せば悪循環になるから
それだけはしないでね。
815わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 20:04:52 ID:MhwWn5uF
【犬種】シェルティ
【性別】メス
【年齢・月齢】5才 生後50日でブリーダーさんの家からきました
【飼い主の家族構成と住環境】 一戸建て5人家族
【犬の性格傾向】あまえんぼう
【相談内容】
犬が食事をするとき伏せの状態で座りながら食べるんですが
なぜでしょうか?
水を飲むときは立ったまま飲むんですあ
ドライフードを食べるときだけ伏せの状態でいやいや食べてるような感じです
816わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 20:28:45 ID:xscgp+pY
身体に異常ないなら別に問題ないじゃない?
御飯も嫌々食べてるのが見てとれるなら美味しそうに食べる物に変えれば?
817わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 00:40:57 ID:tvJeyluT
単純に、低くて食べにくいから食べやすい位置に体を持っていってるんだと思う
何かの拍子に、あれこうすると食べ物がのど通りやすい!って学習したんだろうね
問題行動じゃないしそのままでもいいような気もするけど、気になるなら
食器の下に何か置いて高さ出して試してみてはどうっすか
うちは伏せはしてなかったけど見ていて食べにくそうだったんでそうしてます
818わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 01:36:11 ID:56mv3FU0
小型4ヶ月半♂です。
金銭的な理由からトイレシーツから新聞紙へ移行させたいんですが、おすすめなしつけ方法ありますか?
新聞紙のトイレでしつけてる方っていらっしゃるんでしょうか。。?
うちのトイレカバーに新聞紙がピッタリサイズでしたのでもしや?と思った次第です。。
819わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 02:33:19 ID:RIIWYeDX
うちのダックス♂9ヶ月はトイレシーツの上でしかしない
朝夕の散歩中もしない
生後2ヶ月半からうちの子になった
最初はカーペットとかに失敗してたけど、クンクンやグルグルしたらトイレの上に連れて行って…を繰り返してたら直ぐに覚えた
来客にも吠えないし、ダックスは馬鹿じゃないと思う
飼い主にも従順だし頭のいい子だ
820わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 06:57:37 ID:y9bHqCsJ
>>818

新聞とるのやめればシーツ代ぐらいになるでしょ
821わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 07:32:12 ID:RIIWYeDX
>>820
賢い!
新聞を止めたらシーツどころか玩具も買えると思う
822わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 07:37:43 ID:8YQ6COEo
マスゴミのくだらない情報紙は
犬の便所紙以下の価値ってことですね
わかります
823わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 09:38:09 ID:HBlatihq
新聞紙なんて何枚使ってもダメじゃないか?
824わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 10:56:18 ID:uFQpiP+O
新聞紙とシートじゃ感触違うから慣れるわけない
つーかシートも買えない経済状態で室内飼いしたいってのはむしが良すぎる
犬は猫よりずっと金がかかる生き物だからね
825わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 13:19:09 ID:y9bHqCsJ
あとは布製のトイレシートを使うとかね

使うお金が無ければ手間をかけるしかないよ
新聞紙は瞬間的に水分を吸ってくれないから
犬の足が汚れると思うよ
826わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 15:15:26 ID:p38eJvLF
まだ4ヶ月のカワイイ盛りなら、新聞紙トイレにするよりも、トイレシーツ買える里親みつけたら?
病院行ってワクチンしたり、ノミダニ予防や検査…健康なワンコですら金かかるし。病気ケガしたら病院連れて行けるの?
827わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 15:22:57 ID:mrpORIqt
新聞紙がダメってことはないだろう
そんなにデリケートじゃねえだろ犬なんて

ただ人間の使い勝手がいいからトイレシーツ使ってるだけ

新聞紙でやってみりゃいいんじゃね?
吸わないし臭うしあまりいいことないと思うけど
828わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 15:34:45 ID:TQB9mJb2
逆にやってみて結果を教えてもらった方が、何かといいな。
829わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 16:20:28 ID:cfgbEFnL
流れ読まずに書き込みますが、しつけ本やWEBなど色々見てますと
食事の時、「餌に手を突っ込んでも唸らないように慣れさせましょう」とあるかと思えば
「食事は大切な行為なので出来るだけそっとして食事に専念させましょう」
と書いてあったりもします。実際どちらがいいんでしょう?
私自身は手を出されても唸らないようにしつけるべきかなと思っているのですが、
妻は「マテもちゃんとしてるし、食べる間くらいは好きにさせてあげたら?」と言い、意見が合いません。
830わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 16:47:53 ID:y9bHqCsJ
犬にも個体差があってなあ・・。

どんなに一生懸命しつけても唸る犬もいるよね。
でも、人間の手はよいものという認識をさせるのは
大事なこと。

たまには、手の上で餌を食べさせるような事をやってみても
いいと思う。
831わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 16:51:31 ID:mrJs7mjQ
>>826
うん。ちょっとそれが心配だよね。
病気も去ることながら4月〜5月なんて
狂犬病接種、フィラリア検査、フィラリア薬7か月分。それに年に一度のワクチン接種。

健康体でも数万円は嫌でも吹っ飛んでく。
でもそのお金を捻出したくて新聞紙で倹約するのかもしれないね。

どっちにしても新聞紙だろうとシートだろうと布だろうと犬は覚えてはくれるよ。
ただオシッコを弾いて足がオシッコまみれになるから飼い主が大変なだけ。
832わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 17:01:06 ID:lR6alojn
新聞とってないから正確な金額わからんけど4000円ぐらいなんでしょ?
安いとこなら、その金額で500枚ぐらい買えるよ
自分の飯削ってでも、そのぐらいしてあげてよ
幸せも健康も、貴方にかかってるのですから
833わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 17:08:49 ID:85bRo/X+
>827-828にイッピョウ
834わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 23:30:17 ID:buTZppg5
うちのはドッグフードたべてる時は撫でたりさわったりしても全く何もしないけど、
うっかり家族が食べてるものをフンだくられたりして、それを食べたりしてるのを取り返そうとしたりすると大変な事になったりするね。
そりゃもう流血騒ぎになったことも何回か、、、
835わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 00:38:02 ID:/NIGSLky
新聞紙に慣れますよ。
ウンコは新聞紙ごと丸めて捨てる、オシッコは新聞紙を重ねて吸わせる。
ただ臭いは諦めれ
シーツに慣れてるならシーツの下に新聞紙を敷いて少しづつ新聞紙の面積を増やせば良い
836わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 11:49:01 ID:cUv8BWNu
うちのは食べてる最中でも「待て」ができるし
めしの中に手を突っ込んでも何もしないよ
さすがに途中で取り上げられるとものすごく悲しそうな顔するけどそれだけ
837わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 16:08:02 ID:aPUq1qFr
いや当たり前
838わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:14:50 ID:vKv/uZOn
皆様こんばんは、初めて書き込みします。
5年前、♂のチワワを飼いはじめました。子供にねだられ買ったのですが
メロメロになったのは主人でした。主人はその後、子供が欲しいと言い出し
♀のチワワを購入。2年後には、待望の赤ちゃん♂が産まれました。
そしてその赤ちゃんは今、立派な大人になりました。
主人はまたもや、子供を・・と言い出し、2ヶ月前に♀のチワワを購入。
今は父、母、子供、子供の嫁候補、と4匹のチワワと暮らしています。
はっきり言って、限界です・・癒されるどころか、犬のことで子供を
叱ってばかりいる自分が嫌になります。
もうかわぃぃと思えません・・・・・。
悩みというか愚痴ですね・・・ほんとすいません。
839わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 22:20:09 ID:IV4yyom8
おたくに来てしまったチワワが気の毒。
虐待する前に自分が家出るか里親探せば?
可愛いと思えないってとこが病んでるよね
840わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 22:49:21 ID:OMu+2AXe
>>838
愚痴はいいんだけどさ、悩んでいる事は何かな?犬の数を減らしたい?
あと、
>犬のことで子供を叱ってばかりいる自分が嫌になります。
これはどういうこと?
841わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:36:55 ID:gnu0lAk+
皆さんはすぐに「虐待」とか「可哀想」とか言うけど、
別にこの奥さんは悪くないじゃん。むしろお気の毒って感じだよ。

ここに居る人、ちょっと“犬>>>>>人間”ってなり過ぎてない?

>>838さん
ちょっとご主人様が張り切り過ぎている感じがしますね。
「子供を沢山産むことが犬にとって幸せとは限らないよ」等と声をかけてみて、
怒るのでしたらそれはご主人様のエゴと言えます。
その場合は、はっきりと奥様の意思を伝える必要がありますね。

乱繁殖させすぎて結局管理しきれずに野放しにされた犬舎なんかが
夕方のニュース等でよく取り上げられていますからね…。
842わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:40:53 ID:0vn7WnDv
旦那を甘やかしたからだね。
限界です・・・ってなる前に旦那にちゃんと意見しなよ。
843わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:27:11 ID:oWPmH1eO
>>838
無届の動物取扱にならないように気をつけて
今は法律で罰せられるからね
844わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:42:57 ID:/2ufZLIe
犬専門スレで旦那のしつけ話も楽しいねw
広い気持ちで育ててあげてほしいわ。人間もチワワも。
845わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 01:53:50 ID:u7iPvzFt
小型5ヶ月♂です。
以前は柴犬系雑種を飼ってました。
物凄くおとなしくて性格もよく凛としててとてもいい犬でした。
しかし、新しく迎えた子は、どうも気性が荒く、すぐ興奮してしまい手に終えない状況です。
噛み付き、トイレの粗相、散歩嫌い、等々悩む要素がありすぎて、こんなに犬によって違うんだと実感しています。。
比べるのはよくない事はわかってますが、やっぱり純血小型犬はちょっと大変かも(><)
ごめん!我が子よ!
一生面倒みるからもう少しいい子になってください。。。
スミマセン。愚痴です。
大切に育てます。
846わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 01:55:54 ID:2+CSOavv
1日にうんこ何回もする
847わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 03:44:06 ID:rFXwyPnl
千葉県警
848わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 03:57:07 ID:S+IJF0u/
838です、色々なご意見ありがとうございました。

839さん>虐待など考えた事はないです・・。確かに病んでるのかもですね・・。
840さん>リビングをワンコだけでいれるように柵をして、部屋を2つにわけて
    いるのですが、それでもワンコのほうで、お菓子を食べてこぼしたり
    細かいおもちゃで遊んで床に置きっぱなしだったりと、「ワンコ達が 
    食べたら大変だよー」と何度も言ってるのですが、どうしても直りません。
    それで、毎回叱ってしまうのです。
841さん>そうですね、最近うちに来たワンコの♀も1年もしたら大人ですね。
    また子供が産まれてしまう前に、真剣に主人と話してみようと思います。
    最初に飼った♂♀は、一度出産したので、体のことも考え去勢しました。 
842さん>主人は本当にワンコを溺愛してます。家族以外の人が、ワンコ達を触る
    ことすら嫌がります。 
843さん>ペットショップの方に代行登録してもらっているので大丈夫です。

こんな気持ちでお世話しても、ワンコ達もかわいそうだという事が
よくわかりました。里親などはちょっと無理なので・・・
自分の気持ちを、変えられるように努めて行こうと思います。
ありがとうございました。    
849わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 08:29:14 ID:fyfRVml6
隣家とのトラブル事例です。
うちの庭に運動のため犬(小型犬二匹)1日10分×3回ほど放すんだが暇なジジイがしょっちゅう隣庭に出てきて水やりとかしてるんだわ。
うちのは隣のジジイには吼えるのでそれが気に入らないらしい。
昨日も隣庭から『こらっ』と吼えるようけしかけたあげく
@庭に出すならつなげ
A断ってから出せ
とうちの奥がいわれたそうだ。
今日は不快なので今日のみうちの犬を『ジジ』と改名し『ジジ、庭にだすぞ。ジジ早く出てこい』と言ってやる。
それともピンポンして『今から出しますよ』と言うかな。
吼えたらすぐ中に入れるようにしてるのでワンワンワン程度なんだけどね…
腹立ちまぎれのカキコだからスルーしてください。
850わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 08:35:17 ID:/2ufZLIe
最近スレタイからどんどん離れてる気がするね。
851わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 09:19:56 ID:NDk3/fDm
吠えないように躾れば解決じゃないの?
852わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 09:24:53 ID:BJoH/Yk9
>>849
ねえ、庭に放すってことはもちろん柵があるんだよね?
自分ちの敷地内で囲いがあって、
そこに犬放してなんで文句言われなきゃなんないんだ?
断ってから出せって、だったら外飼いはどうなるんだ?
そんなワケわからんジジイが隣なんてお気の毒・・・
ワンコに何かされないように気をつけてください
853わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 09:57:56 ID:gY3RUpdS
それでも吼え続けられればうざいわな。
854わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 10:00:45 ID:gY3RUpdS
>>848
子供より犬が大事になる方がよっぽど病んでると思うよ。
がんばって。
855わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 10:08:36 ID:BJoH/Yk9
>>853
そりゃ延々吠え続けられれば確かにうざいけどね。
849は吠えたらすぐ中に入れるようにしてるって書いてあるじゃん。
ちゃんと気使ってる人だと思う
856わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:05:23 ID:h29VlF4b
いや、犬嫌いならちょっとでも吠えたり毛を飛ばしたりしたら
大騒ぎというのも有り得る。
うちもマンションの隣が細かいことでいちいち組合にチクったために
とうとうベランダに出せなくなったorz
857わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 12:55:04 ID:BJoH/Yk9
そうかー・・・
嫌いな人は側にくるだけでも嫌みたいだからねー・・・
そういう人には近寄らないようにするしかないか
858わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:28:39 ID:xxLfKjnx
質問です。

うちの犬は六ヶ月になるオスなんですが、友人のダックス(男の子)と遊ばせると眠くなるまで腰を振り続けてしまいます。
最終的にはエチンチンが全て出てしまい自分でもどうしていいのか分からないようで固まってしまったり何もないのにひたすら腰を振り続けようとします。

犬相手じゃなくとも、クッションなどにもひたすら振り続け困っています。

オス同士でも上下関係を示す為にマウンディングをすると本には書いてありましたがあまりにもひどくて‥

どうしたら治るでしょうか?
また、間違えて女の子を妊娠させてしまったら困るので去勢も考えているのですが、去勢をしたら上のような行動はなくなるでしょうか?

長文失礼致しました。
859わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 14:32:42 ID:llO8bjFL
なくなるかどうかは保証のかぎりではありません。
去勢したって好きな雌や好きな雄に
しつっこくマウンティングする雄犬はいるからです。

双方の飼い主が同時に自分の犬から目を離さなければ、
そうそう妊娠させるようなことはないはずですが、
避妊していない雌の飼い主としてはつきまとわれるのは嫌でしょうね。
860わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 14:46:43 ID:LeUxfOgg
マウンティングしたらやめさせることを
根気よく続けましょう
861わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 23:03:24 ID:oWPmH1eO
近所の公園(貯水池がありかなり広大)でノーリードで持って来いの練習してたら
大型犬連れた親父に「繋いだほうがいいですよ」と注意されたぜ
ウチの犬は待てもできるし、止まれもできるし、だいいちこっちから他の犬に近づくことはない
それにここはよく躾けられた犬がノーリードでフリスビーやハンドリングの訓練をしているし
災害救助犬の訓練もしている犬好きが利用する地元じゃちょっと知られた場所
「ちゃんとしつけてあるから大丈夫ですよ」というと
「大丈夫じゃないですよ!」という返事をする親父は大型犬に引っ張られて歩いている始末
大丈夫じゃないのはおまえんちの躾けじゃー!!
大型犬を飼うなら事故にならないようそれこそノーリードでもいいいくらいに躾けとけ
862840:2009/05/10(日) 00:24:32 ID:/ZR3N5WZ
>>848
レスありがとう
子供さんとわんこ、いっぺんにたくさん面倒見るのは大変そうですね
でも子供さんもわんこも旦那さんも、わりとみんな
好きな事して楽しく暮らしてる感じがします
もう犬を増やさない事だけ真剣に旦那さんにお願いして、
あとはあまりしんどくならない程度にお母さんも諦める所は諦めて(笑)
気楽にいきましょ〜
863わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 00:55:34 ID:5++sHuYs
>>861

釣り?
864わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 01:22:54 ID:uD+jbNll
>>838のが釣り臭い
子供たちって言うことは
何人かいるってことだよね。
しかもまだ小さい。
自分の子供が小さいのに、チワワに夢中ってありえるのかな
そんな人見たことないんだけど
本当の話なら、そういう父親の義務を果たす前に
自分の欲望や趣味にがむしゃらな人ってちょっと恐いなと思う。
他の人には触らせないって幼児性まで残っていそう
よくそんな男と結婚して子供まで作ろうと思ったね。
865864:2009/05/10(日) 01:26:38 ID:uD+jbNll
すまん、複数いるのはチワワのことか。
しかし今、真剣に大事に育てるのはチワワではなく
自分らの子供じゃないの?
たとえ子供が1人でも、子供よりチワワに夢中なような
旦那って恐すぎるよ〜。
しかも、チワワのせいで子供を怒るって可哀想。
大切な性格形成時期に悪影響が出そう。
866わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 01:43:20 ID:BfVH83oS
3ヶ月で家に来た♂は、一度も叱られることなくこの春2才の誕生日を迎えた
本気で叱るのは不愉快だしけっこうな労力だもんで、こっちがしたくなかっただけなんだけど
867わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 02:23:55 ID:TpNLaQOP
【犬種】柴犬
【性別】♂(去勢済)
【年齢・月齢】生後7日目に友達譲り受けた。現在7歳
【飼い主の家族構成と住環境】 一戸建てで4人家族、屋内に専用スペースで飼ってます。
【犬の性格傾向】温厚な平和主義。甘えん坊で優しい。
【相談内容】知り合いの諸事情により明後日生後二カ月ほどの豆柴(♀)を引き取ります。(しかもタダ)
      2回見たのですが初対面の時から物凄く友好的と言うかすぐに慣れました。
      ただうちのと豆柴との相性というかどうなるかが心配です。
868わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 02:58:04 ID:sGcWx+p7
しつけにしくじった彼女のダメチワワ(雄3歳)を、
公園(月1デート)で服従させつつ、オイラの威厳を示したいです。
彼女への指導以外でいい方法(ステップ)有りませんか?
チワワの特徴
•指示聞かず。
•吠えないが、ビビリ。
•餌興味なし
コマンドナシ
虐待不可
869わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 06:27:38 ID:BPNjAB1W
>>865
>チワワのせいで子供を怒るって可哀想。

可哀相かな…
「同居してる動物のために、ここではものを食べないで。
危ないからおもちゃは片付けてあげて」なんて事さえ聞けない子供は
ちょっと問題ある気がする
犬の躾の前に子供との信頼関係を築き直すのが先かも
あ、それ以前に夫婦関係の問題か
870わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 07:40:18 ID:3z0DYIK8
4ヶ月半小型犬オスです。生後1ヶ月半でうちに来ました。
超やんちゃ&怖がりですが元気に育ってくれてます。
問題はシャンプーです。
先日犬にとって初めてのシャンプーをしたのですが、物凄い勢いで嫌がり途中でショック死するんじゃないかと思うぐらい怖がり暴れてました。
お陰でちゃんと洗い流す事も出来ず中断。。
全く本の通りにはいかなかったです。。
皆さんは子犬の時期からどのようにシャンプーを慣らせていきましたか?
以前飼ってた犬は短毛の室外中型犬でしたので、頻繁にはシャンプーをしませんでしたが嫌がってもここまでは狂乱しなかったので、今の子の今後が心配です。初めてだから仕方ないにしてもあまりにひどかったです。。
871わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 07:51:35 ID:yz0do8ve
>>869
最後の行で一刀両断ですね
872わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 12:53:00 ID:fPjtDM3U
>>870
いきなりシャワーしたとかじゃないの?
シャワーやシャンプーが怖いものじゃないんだよって安心させてからするべきだったんだよ
もうトラウマで一生だめかもね
まあシャンプーなんかしなくても死にはしないから
そのまま一生シャンプー嫌いでもいいんじゃない?
最近は拭くだけのシャンプーもあることだし
873わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 13:49:10 ID:rZRzu6Ib
>>870
同居している方の目を気にしないのであれば、お風呂場の扉を開けて中が見れる様にし、
飼い主様ご自身をシャンプーをしている光景をワンコに見せる様にしてみたらいかがでしょう?

ワンコも遠目から飼い主様自らがシャンプーしている姿を見れば、
「決して怖いことじゃ無いんだ」と思うでしょう。

ただ何回か繰り返さないといけないと思うので、根気が入りますね。
874わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 15:45:14 ID:q5SMipx9
>>867
オスとメスということで、ものすごい争いはおきないと思います
子犬のほうが手がかかってしまうけれど、何をするにも先住犬を優先して
2頭に接し、人間が順位をつけてあげてください。
具体的にはエサをやる順番とかですね。
875わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 15:51:46 ID:q5SMipx9
>>868
しつけにしくじったの内容がよくわからなくてぼんやりしてるけど
まず、ダメ犬はいません、いるのはダメ飼い主です
ダメ犬矯正は実はダメ飼い主矯正です
という大前提を踏まえたうえで
ビビリな犬ならまずはこの人と一緒なら安心だと思わせるのが最重要
犬のお腹を上にした状態で体を固定し優しくなでる
犬がいやがってもやめない
おとなしく全身の力を抜くまでやめない
おとなしくなったら「よし」という声とともに解除
というのをとりあえず繰り返してみてはどうでしょう
具体的なコマンド入れはその後で、しつけ本見ながらやってみてください
876わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 18:01:37 ID:TpNLaQOP
>>874
レスをどうも。
やっぱり嫉妬するから優先順位というか違いをハッキリさせなきゃいけないんですね。
こっちの方が長く居るみたいなプライドみたいな部分をね。
正直引き取る犬が小さいのでその犬寄りになるのかなと思ってました。
聞いてみてよかったです。ありがとうございました。

あとついでと言ってアレなんですけど、現在はうちの柴犬は(4.5畳ほど)を与えてます。
そこに引き取る豆柴も同居させようと思ってますけど、
教えて頂いた優先順位さえ守れば問題はないですよね?
877わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 19:43:11 ID:fzBq7mvV
>>873馬鹿ww
878わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 21:11:15 ID:027wKum3
>>876
普段犬が自由に動けるスペースは共有で問題無
ただ、それぞれのそれぞれだけの固有スペースはあったほうがいい
いわゆるハウスってやつです
その部屋の中に犬用ベッドでも小さいサークルでもケージでもいいから
自分だけの安心できる小さい場所を作る
ハウストレーニングはいろんなことに役立ちます
879わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 22:49:47 ID:rZRzu6Ib
>>877
たとえ馬鹿だと思われてもワンコの為に頑張りましょう。
880わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 23:27:28 ID:3z0DYIK8
870です。
シャンプーの件のコメントありがとうございました。しばらくはシャンプーはしないでお風呂場に慣らしてあげたほうが良さげですね。
気長にやってみます。
881868:2009/05/11(月) 01:17:02 ID:rNnScgb1
>>875
有難うございます。ご指摘本質かと。
飼い主への言い方が一番難しいですよね。。俺、犬飼ってないけど、ガキの頃見た、たくましくも愛嬌ある屋外犬達とはあまりにちがう。

そのチワワは明らかに王子気取りで
彼女曰わく、生きたぬいぐるみ(?)のような育て方したらしいです。

•飼い主は召使い。
•甘やかしてくれるかどうかでその他のニンゲンを判定。
•歩く方向は犬が決める。
•人が仰向けするとマジギレ。
•調子のって余所の犬に一括された時は、すぐ逃げ帰る。
時折、説教したい衝動にかられます。内心では奴を のび太 と呼んでます。
882わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 04:42:44 ID:AxxyOhFa
話聞く分には面白いんだけどなぁw
883わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 11:31:44 ID:Og+eh0om
>>869
小梨か、分かりやすいな
884わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 11:51:14 ID:GAN3PHEp
>>879意味ないことに気付こう
885わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 12:52:45 ID:vwfa6t0i
保健所へ行く前に一度相談してみて下さいhttp://newway703.web.fc2.com/
大阪府内が活動拠点のようですが色々なアドバイスをして頂けると思いますよ。スレチならすいません
886わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 13:20:31 ID:s+7cfP6/
>>883
子供はちゃんとしつけしろよ
887わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 14:52:12 ID:yKDuhG++
>>881
仰向けにしたときに犬がマジギレしてもそこで離しちゃいかんよ
そこで離すと「やっぱり俺強い!こいつら弱い!」って再認識されるから
チワワなら人間が本気出せば絶対に抑えつけられる
まあお互い怪我しない程度にwもし噛み癖ひどいなら手袋するとかね

とにかく何かしらのび太が「はなせー」って意思表示してるときには離さない
クウーンとか鳴いてるときもだめ
何の反応もなくなっているときに「よし」という声とともに離す
これで「よし=解除・許可」というコマンドの下地もできる
おとなしくしている間はやさしく声をかけてやさしく体をなでる
徐々に時間を長くして、触る体の部位も増やし、心身を預けるのは気持ちが
良いんだと覚えさせる
888わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 14:58:29 ID:4LQe6vJ7
【犬種】ミックス(母犬・・柴系ミックス、父犬・・サイトハウンド系?獣医さんの推測)
【性別】♀(避妊済)
【年齢・月齢】2007.9.23生まれ、家に来た日・・2007.12.27
【飼い主の家族構成と住環境】 3人家族(夫婦と娘19才)一戸建て(田舎)
【犬の性格傾向】活発だけど神経質な感じだと思います。
【相談内容】2007.8.17生まれのフレンチブルドック(♂去勢済)を2007.11.23に飼い始めて、約1ケ月後に友人から預かり、そのまま我が家で飼うことになった子です。
友人の所に居た時、お舅さんが昔風の躾で怒鳴ったり、叩いたりしていたらしく、人間に恐怖心を持っています。
2008.7に車で30分程の所にドッグランがあるのを知り、毎週日曜日に遊びに行っています。
初めは人に怯え、隅っこで固まっていましたが、最近では、人への恐怖心が随分やわらいできました。
それに従って、今年になってから、うさぎっぽい雰囲気の小型犬や仔犬を獲物を狩るような感じで追い詰めてしまうことが3回ありました。
昨日、追い詰め怖がらせてしまったのは、フレンチブルドック(6ケ月、♀)で、ここ2ケ月程で何回も会っている子で、今までは関心を示すこともなかった子です。
その子の飼い主さんとは仲良くして頂いていています。
「うちの子がビビリだから気にしないで」と言われました。
今後、また、その子を追い立てるようなことのないよう注意しますが、新たに突然、他の子を獲物扱いすることがあるかもしれないので心配です。
このような行動は直せるものでしょうか?
889わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 15:57:16 ID:YoMM+L7k
>>888
幸い庭があるならノーリードの状態で
「待て」(止まれ)「来い」(おいで)を徹底的に訓練するしかない。

一頭を狙い始めたら上のコマンドをかける。
890わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 16:00:04 ID:YoMM+L7k
>>889
自己レス失礼。
省略しすぎたね。最初は超ロングリードを用いて「来い」「マテ」の訓練を入れてね。
ググれば訓練法がいっぱい出てくるよ。
891わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 16:46:02 ID:SARu2jnn
毎日1時間以上散歩してるのに体重が減らない(´A`)
あと300g減らしたい
892わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:03:32 ID:DhxE9XMQ
運動だけで減量するのはたいへんだ
1時間程度の散歩ではむずかしいね

餌を減らすか低カロリーなものにしよう
893わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:07:22 ID:CiB9zPs/
>>881
のび太wwワロスww
公園デートの数を増やすってのはどう?
んで、のび太がへばるまで散歩しつづける。
もちろん、君の歩きたいほうしかいかない。常にのび太は君についてくるようリードでコントロール
時間はかかるけど案外効果的
894わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:08:35 ID:4LQe6vJ7
>>889
興奮状態でも「待て」「来い」のコマンドで我に返って落ち着くように徹底的に訓練するという基本が大事なのですね。
ありがとうございました。
895わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:25:39 ID:KNq+xSvU
>>887
うちの柴はそれをするとイビキをかいて寝てしまうようになったw
896868:2009/05/11(月) 23:10:41 ID:rNnScgb1
>887 >893
有難うございます。

まずは、「のび太と仲良くなりたいから」とでも言って、公園の散歩で疲れさせる&かなわないことを悟らせた後で、注意深くマウントしてみます。
にしても、道中で、素人の俺が彼女に意図を説明する時間が、一番イタいなぁ。
昨今のチワワは最も悲しい犬種かも知れないですね。。(これは言えないけど)

後、敢えて家の中でもリードつけさすというのは、効果ありますか?のび太の行動範囲を制限して、ある程度シカトする訓練を 彼女に させたいのですが。。
897わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 23:25:47 ID:8PWrZG/j
>>896
うーむ、たとえば来客がきたときに飛び出さないとかいうしつけをする時には
家の中でもリードつけるのは効果ありだけど、いきなり彼女がそんなしつける気に
なるのかのほうが問題なんでは
本気でやる気にならないとただズルズルリードつけてるだけになって意味ないし

もしリードつけてどこかに繋いで行動範囲制限するつもりならハウストレーニングのほうがいい
一冊しつけ本買って彼女と読んでみてはどうすか
チワワの飼い方・しつけ方 (西東社出版部) とか読みやすいと思う
898わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 00:03:04 ID:NlsL3OPb
犬の飼い主なんて99%が糞飼い主、
おまえらしつけ だと! いい加減にしろ! 自分がフンの始末もしないクズ飼い主の癖に。
家の横の道なんか犬の糞だらけ、
愛犬とか家族とか言っているが、お前の子供を道でパンツ脱がしておしっこウンチさせるのか?
と言いたいよ。

真の愛犬家が飼っている犬は、おしっこウンチは、自分の家ですませる。
まちがっておしっこしたら水をちゃんとかける。
外の散歩は運動のためだ!

犬を飼っているバカクズが自分達でまともな散歩の仕方を広めろ!
散歩は運動のみだ、糞飼い主死ね
899わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 00:03:19 ID:CiB9zPs/
>>896
彼女さんも犬飼うって意識あるんだろうから(当たり前かw)
自分の犬がいろんなコマンドを聞くようになると、嬉しくなってくるはずだよ。
そのようすだと、待てとかお座りとかの基本コマンドも怪しく感じてきたんだけど、
もしそうなら、簡単なコマンドを君が率先して躾けるのもいいかもよ。
彼女と一緒に楽しみながら犬のしつけ
デートの一つのバリエーションと思って楽しめば?
室内リード関しては>>897に同意
900わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 01:15:37 ID:3i800+oB
>>898
こーゆー人が、毒餌まいたり、ボーガン撃ったりするんだろーなぁー…
901わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 02:08:27 ID:VDYB56gg
突然激昂してて怖い
書き捨てた後はいちいち反応確かめたりしないタイプかな
毒のえさ撒いたら感情が収まって、後でそれを食べて犬達が死んだって
ニュースで見ても眉ひとつ動かさず平然としてて
犬や飼い主が苦しんだりしてても全然気にならなそうな…
(サディスティックな喜びは無く、ただ自分の気が済んだので満足)
902わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 02:13:50 ID:LzvYO8PB
スルーしろよ
903わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:32:04 ID:9ccU/KDv
当たり前だよ、糞犬飼うだけで、フンの始末もしない。

毒撒いて殺してやろうっていつも思っているよ。
他人の迷惑かんがえろ!
犬飼っている人間同士で、まともな飼い方フンは自分の家でさせるそのくらいできないのか?
徹底して広めろ!

フンの始末も出来ない糞ども死ねよ
904わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:35:15 ID:9ccU/KDv
犬のしつけなんて言える立場か糞飼い主、ここにいるやつらの99%が糞をそのままにしてたやつらだ。

犬飼っているやつで、1度もフンを放置しなかったという飼い主は、1%しかいない。
誰もみてなければ、フンを放置する奴ばかり。

人間のしつけもできない糞飼い主どもが、犬のしつけを語る資格があるわけないだろ。
905わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:53:24 ID:jqsqhAXE
>>903

99%は?だがそれ以外には同意するよ。
906わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 20:45:18 ID:H8G9Bj3E
99%の犬飼いを敵に回すわけだ?命幾つあっても足らないね IDから住所も分かることだし…大変だね
907わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 20:53:20 ID:sza5TwGe
IDからじゃないよ
IPからだよ
908わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 03:06:09 ID:okGLR9iu
目をはなしたすきに、
どこかに隠していた?うんちを、
私のベットの中に隠された!!

ムカー!!
909わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 22:11:44 ID:yt4sziWE
まともな真の犬の飼い主ならば、他人の犬のフンも持ちかえれ!
それが、真の愛犬家だ。

真実の愛犬家・真実の犬の飼い主は、他人の犬もフンも持ちかえろう運動を広めろ!
910わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 22:52:05 ID:/Igf1uT+
やなこった。持ち帰りは自分の犬のと
あとせいぜい知っている犬のだけだ。
911わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 23:57:16 ID:HM8T4EeB
>>910
うんちで誰の犬か分かるの?
912わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 00:12:44 ID:A+qeR3AL
識別してる姿を想像してワロタ
友達犬と一緒に居た時についでにって事でしょw
913わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 02:17:29 ID:+d/vYWUD
よそ様のウンコまで拾って、変なビョーキに感染したら困る。
914わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 06:50:03 ID:Sk51Kn/R
犬種】シーズー
【性別】オス
【年齢・月齢】3歳9ヶ月
(【飼い主の家族構成と住環境】 母と自分
【犬の性格傾向】温厚、優しい、頭がよいはず
悩みは、オシッコマットの上に上手にオシッコできない。
端っこにするから、汚れてしまう。
外でしかフンをしないので雨の日や散歩にいけないときに
困ること。
また、私の食事を見ながら餌を食べるので、自分がダイエットしたり
外食するとまったく餌を口にしない。
など、たくさんあります。アドバイスをください。

【相談内容】〜〜〜
915わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 08:06:06 ID:+d/vYWUD
>>914
今よりも、トイレを広くする。
たったコレだけで、かなり失敗は減りますよ〜!
916わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 14:57:28 ID:araDrSY5
>>914
・トイレに低い囲いをつけてみる
・フンをするのがどんな場所なのかまず確認
 もし土の上ならそこの土を持ち帰ってシートの上に載せてみるとか
 家の中でリードつけて歩いてからシートに誘導するとか
 便秘になるほど我慢するわけじゃないなら家でするまで待ってみるとか
 家の中でできたらすぐに一口オヤツあげて褒めまくる
・餓死するほど食べないわけじゃないだろうからわざと犬の前で食べずに
 犬が自然に食べるのを待ってみる
917わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 21:39:05 ID:6p+k/+f4
犬の飼い主なんて99%が糞飼い主、
おまえらしつけ だと! いい加減にしろ! 自分がフンの始末もしないクズ飼い主の癖に。
家の横の道なんか犬の糞だらけ、
愛犬とか家族とか言っているが、お前の子供を道でパンツ脱がしておしっこウンチさせるのか?
と言いたいよ。

真の愛犬家が飼っている犬は、おしっこウンチは、自分の家ですませる。
まちがっておしっこしたら水をちゃんとかける。
外の散歩は運動のためだ!

犬を飼っているバカクズが自分達でまともな散歩の仕方を広めろ!
散歩は運動のみだ、糞飼い主死ね
918わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 23:08:21 ID:I7cgeGiC
立派なご主人の例をどうぞ。
あなた様の実例でも結構。
919わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 23:09:02 ID:PxECkPhs
今日ウンコもろに踏んだ。
920わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 09:29:17 ID:spB7f6np
けどほんと糞片付けない人多いよね。
何でだろう。
921わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 10:10:06 ID:M18Bmc4z
なんでだろって、そりゃ面倒くさいからだろ。
あと自分一人くらいっていう甘えと。
誘惑にかられたことない?
922わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 10:11:33 ID:1p/4Y8LG
ウンコも片付けられない人間の常識の無さには心底ガッカリする。

犬のウンコくらいで「死ね」と言い出す人間の器の小ささにも心底ガッカリする。
923わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 10:18:32 ID:spB7f6np
「死ね」はないと思うけど、ウンコは器の大きさで許せるものじゃないよ。
924わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 11:08:06 ID:jOyGb5RH
うんこスレ池
ここは散歩だ。
925わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 11:24:51 ID:jOyGb5RH
スマン!
誤爆すますた。
926わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 12:24:14 ID:VQElWiBq
>>923
うんこの器の大きさに
曲解した
927わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 12:27:19 ID:0MHeES3c
>>924
うけた
928わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 19:53:44 ID:4sn+glGz
干からびうんち発見した時は あーぁ…な気分で 落としたてを発見すると ふっざけんな!となるんだが
929わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:16 ID:ihGq/tgx
【犬種】コーギー
【性別】オス 去勢してません
【年齢・月齢】4歳
【飼い主の家族構成と住環境】
【犬の性格傾向】頑固、わがまま、落ち着きがない、甘えたがり
【相談内容】〜〜〜〜〜
2年ほど前から私を含めて家族を噛むようになりました。
唸って噛んだり、唸りなしで噛んだり
主従関係と信頼関係がなってないと思い調べたところ

犬を仰向け(頭は自分の方)にさせ、前足を持って大人しくなるまで離さないって方法を見つけたのですが、
成功した方はいますか?
信頼関係は悪化しませんか?><
アドバイスお願いします。
930わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 14:48:27 ID:Fp6LsMAF
>>929
それ、毎日やると見違えるように言うことをきく犬になりますよ。
人を信頼するようになります。
あなたが押さえている時に噛まれたりしないよう注意をすれば、その後も
悪いことなど何も起こりません。
931わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 14:50:09 ID:Fp6LsMAF
あ、すみません、前足を押さえているんですね。
できれば仰向けか横にして、後足を押さえたほうが効果的です。
932わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 18:51:53 ID:hYUWQhRo
ウチもそうやって咬み癖直そうとしたけどそれやると咬まれる。しかも血が出るくらい強めにかみつく…半年ほど訓練所に預けていたのですが咬み癖は直っておらず。
もう無理です。抱っこや脇を触られると嫌らしいので家の中でも常にリードをつけています
933わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 19:31:18 ID:s2XFiYpN
>>932
噛まれた時こそ躾るチャンスですよ。

噛めば噛むほど、重く力を入れて離さない。
噛むのをやめたら、力を緩めて「ヨシヨシ」と言葉だけで誉めてやる。

または、そこで解放してもいいかも。
いきなり何十分もやらずに、5分→10分と慣らしていくのが合う子もいるから。

効果が出るのを急ぎ過ぎない方がいいかもです。
934わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:18:27 ID:LXPdJFPl
犬を無理矢理に押さえつけるような、ホールド系の訓練は向き不向きがあるから
気をつけた方がいいよ。犬の反抗心や攻撃性を無駄に引き出してしまう可能性もある。
確かに上手くいけば『コイツ(飼い主)は怖い奴。逆らわない方が良い』となるが
失敗すると『コイツ(飼い主)は乱暴な奴。信用出来ない』となる可能性もあるからね。
935わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:35 ID:pq8MVVoZ
噛まれて放す→噛めば開放される!と学習
だから悪循環なんだよね。
噛んだら苦しい目にあう→噛むのは損、と思わせなきゃ意味がない。
最悪なのは強く噛んだら放された→そうか、思いっきり噛めばいいんだ!となることだから、
訓練のときはいくら噛まれても大丈夫なように覚悟して防護して臨む。
936わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:22:35 ID:NmJKmC5a
>>932
噛み犬をもらってきたの?それとも仔犬の時から甘やかして失敗したの?
932さんには悪いがそっちが気になる。
937わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:34:01 ID:5YPXA1EL
>噛まれて放す→噛めば開放される!と学習

>>932はおそらくこれを散々繰り返してしまったんでは?
938わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 00:42:59 ID:fkYBcUbZ
レスありがとうございます。
>>930
まだしていないのですが、仰向けにするまでに噛まれかけます;;
仰向けにさすのに、無理やりはいけないですよね・・・
>>932
その後はずっと、今まで以上に凶暴化してますか?
うちの犬も抱っこや脇を触ろうとすると怒ります。。。
リードもつけっ放しで、カラーが古くなったので変えてあげたいのですが怒るか逃げるかで変えれません。

狂犬病の注射も毎年悪戦苦闘しています。
ちなみにバークバスターの方にきてもらってます。
噛み癖はなくなるの?と半信半疑で悩んでいます。
939わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 01:13:24 ID:n4lG2dtP
>>938
あなたの犬に必要なのは、飼い主から「苦しい目にあう」事が前提の訓練ではなく
飼い主から触られる事が「心地よくなる」事が前提で行う訓練ではないのかと思います。
それに抑えつけて主従を刷り込む訓練は、仔犬の頃に行えばリスクは少ないですが
すでに咬み癖が付いた成犬に行うのは、大きなリスクを伴いますよ。(少なくとも
マトモな専門家であれば決してお勧めはしないと思います)
940わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 03:06:24 ID:K1UjCQn3
>>932です。ウチのワンコは咬み癖というのが付いてしまってるのかもしれません。
実際咬まれた時にあまりの痛さに離していました…最初は耐えていたんですが我慢できず。家族の中には血が垂れだしても粘る者もいるのですがいつか指を持っていかれそうで自分はいつもハラハラしています。
941わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 03:15:49 ID:K1UjCQn3
あまりに手に負えないと一年弱、訓練所に出していましたがまったく成長しておらず。家の中でも常にリードを付けていないとやりたい放題で言うことを聞きません。リードを強めに引いたら渋々聞くみたいな感じです。
家族が咬まれるのはまだ仕方ないとして注意をしていてももしよその人様を傷付けたりしたら…などいつも考えてしまいます。
ここで言うのもあれですが家庭によっては保健所行きではないかと思ってしまうくらいで。家族とその件についても話し合うべきなのか…
942わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 03:17:43 ID:XQZxtc7V
子犬のときの噛み癖の治し方だから参考になるかわからんけど一応書いておく
噛まれたら直後にその噛まれた手を口の奥の中にいれる
喉を傷つけないように
下の奥をウエッとなる感じで
犬は「人を噛むと苦しい」と思う
あとは、手をぐーにして口を思いっきり開かせてあががががってさせる
いずれも噛まれても痛くない厚い手袋着用のこと
そのあと噛んでも良いものを与えて、それを噛んでいるときは優しく「いい子ね」と声をかける
大きめの犬用ガムや犬用の堅い骨や犬用おもちゃの木の棒など

>>932
訓練所に預けるのではなく、あなたが犬の扱い方を訓練士に習わないといけない

噛み癖矯正もホールドスチール(仰向けにさせて抑える)も同じで、犬が嫌がって反抗したときに
それをやめて解除するのが一番よくない
上でも言われてるけど「こうすれば放してもらえる。やっぱり俺のほうが強い!」となるので
やると決めたら犬がおとなしくなるまで絶対に離さないこと
ダメ犬はいない、いるのはダメ飼い主です
943わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 04:26:58 ID:IPbm1WBc
ホールドスティールはおすすめしません。犬は恐らく
怖くてしょうがなくて唸ったり咬んだりしてるので、
怖くなってしまう状況を避ける事が肝心です。一度
咬まれると人間も緊張してしまい、それが犬にも
伝わる様なので、なるべくリラックスして下さい。
リーダーだとか、こだわらない方がいいですよ。
私は、うちの犬が威嚇して咬む振りをした時、リーダー説に
こだわり、きつく叱ってしまいました。その後、その時と
同様の状況が起こると、怖がって唸りまくります。
本当にワンに対して申し訳なく反省しています。
どれほど怖かったのだろうかと。。。
今は、とにかく、トラウマ解消に努力中です。
犬の社会化、とか 噛む犬
で検索すると参考になるサイトが出て来ます。
やたらと咬むわんこがすっかり愛らしいわんこに
なった過程を読みました。希望が持てますよ。
他人を咬むのをご心配ならば、口輪もやむなしでは?
犬は臆病です。人間を咬むのは犬にとっても失敗です。
飼い主が変わらなければダメです。頑張って下さい。
944わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 06:13:38 ID:K1UjCQn3
>>942
家族で仕事のない日など行ける人でできるだけ一緒に訓練に参加していましたよ。詳しく書いてないのでまったく何もしてないと勘違いさせてしまったようで。
まぁ何を言ってもダメ飼い主達って言われてしまいそう。実際咬み癖を直せてないので
945わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 09:34:18 ID:bBoSUKzF
>>944それ月何回?
協力したつもりでいるのはお前だけだから
946わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 09:36:48 ID:Al7C3wyV
7歳の柴犬。
自宅敷地内で排泄させるにはどうしたらいいでしょうか?
今までいろいろ試しましたが、断固としてしないのです。
947わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 11:48:26 ID:yr+jDeAm
>>942
>ダメ犬はいない、いるのはダメ飼い主です

犬好きの間でよく言われるキャッチコピーだが
人間を見ていると、実のところ幻想に過ぎないのではないかと思う。
本人に罪はなくても、脳の器質的な問題により攻撃性が出てしまうこともある。

>>932さんの場合、このスレで下手に他の人の経験則を学んで実践するより
獣医さんも含め、実際に本犬を見ることができる専門家をもう一度頼み
今後のことを話し合った方が良いのではないかと思う。
個体差を無視して深刻な事態を招くのも恐ろしいし、
薬物治療を適用すべきケースもあるそうだから。

四方手を尽くしてその結果、安楽死という答えが出たとしても
自分は>>932さんがダメ飼い主だとは思わない。
948わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 12:06:14 ID:LRKrD2rx
この流れに乗って質問です。
ぐぐると同時期にやってる体験談を見たので、二ヶ月の子犬に
ホールドスチールを試してみました。
触っても嫌がらず噛みもしませんが時々嫌がったりクンクン鳴いたりの30分、
大人しくなったところでやっと離すと非常にしょげた様子で普段あまり入らない
ハウスの中に引っ込み寝てしまいました。
やはり時期が早すぎたのか、初回ならこんなものなのか、どちらなんでしょう。
949わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 12:51:54 ID:VzuEY8rF
2ヶ月の赤ん坊に何でそんなことするかな。
950わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:05:28 ID:LRKrD2rx
そう思ってたんですが、やってる人はやってるようなんでどうなのか?と
余所は余所として以後やめときます
ありがとう
951わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:20:14 ID:jnwCUKqi
>>944
駄目飼い主とは思ってないですよ。
私の例ですが、前に6歳のワンコをいただきました。
始めて育てるワンコで、家に迎えた時、唸るわ噛むわ大変でした。
これは、今まで愛情不足なんだろうと、ずっと可愛いねぇと言葉をかけ続け、抱っこさせてくれる時はし、撫で続けました。
2ヶ月たった時、噛まれ続けた主人がとうとう激怒し、1度叩き怒鳴り散らし1日私も主人も無視しました。
今まで1日中、可愛いと言われ続けたのが、無視されとても寂しかったらしく(表情もずっと泣きそうな寂しい目でした)それ以来、噛むことも唸ることもなくなりました。
私とこのワンコは、たまたま治りましたが、何か治る方法はあると思います。
頑張ってね!
952わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 14:11:51 ID:OFjYbrca
2ヶ月の子に30分押さえっ放しとかわけわかんない
953わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 14:14:16 ID:CdC7IBG6
>>941
保健所行きとか軽く言えてしまう時点でもうだめ
そうすると「軽くなんて言ってない」というんだろうけど、軽いんだよ実際
命を育て命を奪うということの重さをわかっていないからしつけもできなかった
もう次は動物飼わないほうがいい
もし子供の教育のためとか言って飼い始めたならとんだ逆効果だったね
954わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 14:36:31 ID:bBoSUKzF
>>949>>952釣られすぎ
955わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 19:21:27 ID:O5lvO4PH
>>946
うちは1歳3か月の豆柴♂がいるけど、正直俺はほとんどしつけなんてしてない。
もともといるポインター系の雑種♀5歳がしつけたのかな?
甘噛みもトイレも1〜2回叱った記憶しかないし、雑種の方もそれほど手がかからなかった。
屋内で飼ってるけど二匹とも自分のケージ内にあるトイレでしかしないな。
956わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:38 ID:4r4DRmF/
犬がハムスター食い殺したのも良い思い出
957わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 21:25:43 ID:dHfnuUXY
【犬種】ヨーキー
【性別】♂、未去勢
【年齢・月齢】生後10か月、11月から飼い始めました
【飼い主の家族構成と住環境】二人きり母子家庭、マンション
【犬の性格傾向】やんちゃ、向こう見ず、叱られる=遊び?
【相談内容】しゃがんでシッコするときまだ出てるのに歩く。
足あげるときもあるんですが、その時はもちろん歩きません
でも家のシートにするときはもっぱらしゃがみなのではみ出ます
極力ベランダでするように促したり外に出したりしてるんですが…
いいしつけ方、または解決法などありましたら教えてください
あと、このまえぬいぐるみ相手にいたしてしまったとき隔離したんですが
珍が一晩出たまま収まりませんでした シッコしたら直ったんですが
何かの病気でしょうか? 長文でたくさん質問してしまってすいません
958わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:00:16 ID:1WhFVhIT
コーギー自体活発犬で、まだ子供なんだからワンパクで当たり前だよ。
座り体制で動くのは、足が濡れて気持ち悪いからじゃない?
シートからはみ出すのってシートが小さいとか?
体が半分しか乗ってなくても本人はキチンとしてるつもりなんじゃない?
ちんちんは、ただ剥けてしもーただけだよ…。
959わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 22:11:51 ID:KchTdWOd
チワワ♂、2歳を飼っています。
家の中にトイレシートを三ヶ所も置くって良くないでしょうか?
あまりにも色んなところでするので、母がそうしてるんだけど。
960わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 23:24:04 ID:dHfnuUXY
>>958
レスありがとうございます
もともと体がかなり大きくて脚が長いんでよく前足にかかってます
シートはよくペットショップにあるサイズのケージの床面くらいです
うちに来た時から自分の排泄物を排泄直後に回って嗅ぐ癖があって、
しゃがむ→出す→済んだと思ってぐるっと回る→はみだす
になります あと、コーギーじゃなくてヨーキーです
961わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 23:50:49 ID:m0U11oDi
>>959
3箇所でもその3箇所以外でしないならそれでもよいのでは

>>960
トイレに低い囲いをつけるとか
囲いの中をくるくるするからはみ出さなくなるのでは
962わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 05:30:40 ID:lwvgGnPm
>>957
ごめんね、ヨーキーだったね(焦)
ヨーキーのサイズだったら猫用トレー使ってみれば?
はみ出しは全く無くなるよ高さが色々あるから、無理なく跨げる高さの物で。
963わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 09:21:45 ID:+6tjImsH
【犬種】フレンチブル
【性別】♀
【年齢・月齢】飼い始めたのは先週から。生後4ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】一軒家で夫婦二人
【犬の性格傾向】甘えん坊 活発
【相談内容】とにかく落ち着きがない ケージに入れると遊べと要求吠え
放っておくと、寝るときもありますが毎朝4時頃から延々と要求吠え
朝はケージの中が糞ですべてグチャグチャに・・・
しかもストレスなのか目下と思われてるのか遊んでるときも私を噛むようになってきてしまいました。
オモチャを渡しても私を噛んできます
日中の要求吠えは諦めて寝るときもありますが、朝方の要求吠え&ウンチまみれは直りません。
要求吠えには無視で対応しています。
964わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:28:47 ID:AU30DXS3
活発な子犬にはケージのなかに
寝床もトイレもいれるのは
やめたほうがいい。
サークルの中にトイレとケージを入れて
ケージを開けっ放しにするのをオススメする。
最初はウンコまみれだけど頑張れ
965わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:34 ID:erw36oRz
最初はそんなものかも知れない。
あんまりひどいようなら、調教師に家に来てもらって指導を受けてみては?
966わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 11:56:17 ID:LDy29yEi
見ると皆さん色々と苦労されてますね。
初めての下痢の時も自分トレー内にたんまりやっていたうちの二匹の犬たち。
多少の漏れはあるにしろうんこ塗れとかはうちでは考えられないです。
フレンチブルドックくんは環境の変化によるストレスより、飼い主さんとの触れ合いを求めてるような気がします。
あとただただ要求を無視し続けるのは将来的にはマイナスになると思います。
しつけは基本的に人間の子育てと同じで飴と鞭の使い分けだと思います。時には要求を呑んであげたりまた時には叱ったりの使い分けだと思います。
良い事をすればほめてあげて悪い事をすれば叱り、悪い事が改善されたらほめてあげての繰り返し。
細かな血筋だとか親犬の気性がどうとか言い出すとね。
ただこれは私の個人的な意見なので最悪な場合は専門家に相談して下さい。
967わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 12:29:44 ID:PJy5HgXh
まぁただ要求吠えに関しては無視するのが一番だったりするからまずは吠えるのをやめたら
おおげさ位に誉めてあげて外に出して遊んであげる。吠え続けてる間は
部屋から出るなりして徹底して無視するっていうメリハリ付けた対応をしてみては?

うちのフレブルはそんな感じですぐに要求吠えは無くなったよ。
まぁ一歳になっても未だに散歩催促して小さい声でくぅ〜んって言う事もあるけどね。
968わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 14:28:54 ID:Lcxi/0FB
>>963
とりあえず噛み癖については、乳歯が抜けて生え換わるまでは何かを噛みたがる
で、おもちゃよりあなたを噛むのは反応があって面白いから
どんな環境で今まで育ってきたか知らないけど、普通なら子犬は兄弟どうしで軽く噛みあって遊ぶ
で、どのくらい強く噛むと痛いとか嫌がられるとか覚えていくわけ
で、ペットショップに長くいたりしてそういう経験がないとまずその基本をわかっていない可能性がある
だから人間が教えてあげなきゃいけない

ウンチまみれっていうのが気になるんだけど…
ハウストレーニングはいいとして、生活スタイル見直してみたらどうすか?
毎日早起きして夜中にウンチしてるなら、夜寝る前に遊ぶ時間を増やすとか
体が疲れれば寝る時間も長くなるだろうし、体が動けばその時にウンチするかもしれない
あとは>>964さんと被るけど、サークル内にトイレスペースと寝床スペースを作る
969わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 14:52:45 ID:+6tjImsH
>>963です。
みなさんありがとうございます。
今3時間ほど外出してましたが、暴れてもいなくウンチまみれにもなっていませんでした。
ウンチで遊んでいるわけではなく、暴れまわった残骸って感じなのです。
就寝中など長時間だとブチ切れモードになってしまうのでしょうか。
子犬なので遊べる間は沢山遊んであげています。
朝起きてウンチまみれにならないように晩御飯の時間を少し考えて見ます。
それでもダメならトイレを分けてみます。ありがとうございました。
970わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 15:14:24 ID:50Vv8Kml
生後一年くらいは歯の生え変わりなどで犬はむず痒いから何かを噛むんだよね。
うちの場合は硬めのロール芯(トイレットペーパーの芯のようなもの)を与えてました。

昔実家で飼ってた犬はホースから出るシャワーをを見たら喜んでました。
身体を洗うついでに水圧をかけたら楽しそうにしてましたね。
決まってその後は寝てましたね。
あとお風呂にいっしょに入った後も寝てました。
971わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 17:06:43 ID:ZCEgdCsM
【犬種】ミックス(半分ボーダーコリー)
【性別】♂(去勢済)
【年齢・月齢】4歳〜5歳 叔母が怪我をして飼えなくなったので、我が家で飼うことに成った(7ヶ月目)。外飼いです。
【飼い主の家族構成と住環境】 田舎で一戸建て。母と、私たち夫婦の3人構成。母とは敷地は同じで建物は別。
【犬の性格傾向】温厚で争いを好まない。躾が全然出来てない。おすわりだけ出来る。残飯で育てられたせいか、ドッグフードの食は細い。
【相談内容】間違ってリードを放してしまうと、犬が喜んですごいダッシュで脱走してしまい、2〜3時間はぜったいに帰ってこない。
最初は3キロほど離れた自分の家に帰っていたが、最近は私の家のまわりを徘徊し、よその畑の中を走り回っています。
なんとか、呼んだらすぐに私の元に帰ってくるように躾けたいのですが、年を取っているので、無理でしょうか
972わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:54:43 ID:mmn37d0z
リードを離さないようにすればよい
973わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:42:04 ID:lwvgGnPm
リードの持ち方に問題ありではないかいな。
手首までちゃんと通して握ってる?通常外れません…歳とってるから躾が入らないってことは絶対ないよ
974わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:32:12 ID:IGqrHTP/
間違ってっていうのは、この場での嘘っぽく読めてしまう
田舎ではノーリードに対する認識が甘いから、ノーリードで犬自由に遊ばせられたら
ずっと一緒に散歩するより楽だなっていうことなんだとしたら呼び戻しのしつけ方
教えたくない
975わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 22:41:53 ID:wJVIbCId
>>974
そんな事はわざわざ書く必要があるとは思えないが。

>>973
確かに正しくしてれば外れないよね。
しかしたまに大型犬に引きずられてる飼い主を見るけど、
自己責任とはいえあれって相当危険だよ。
そういう時は場合によっては放してもいいかも。

>>971
思うけど一度シメた方がいいかも。
脱走したら1日エサを与えないとか、何日も散歩もさせないとかね。
あとよく軍が制圧する時に使う水圧攻撃は有効かもね。
>>970さんが書いてるのとは違うけど、悪さをした時は水圧でシメる。
その分良い事をすれば褒めてやればいいだけの話。
976わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 22:45:03 ID:H7/3h3Qo
叔母の家に帰りたいのが本音じゃねーの?
977わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 22:55:31 ID:IGqrHTP/
>>975
お前みたいなやつはしつけスレにくんな
978わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 23:37:05 ID:KEOI3Sjo
>>脱走したら1日エサを与えないとか、何日も散歩もさせないとかね。

げ〜。未だにこんなアドバイスする人がいるんだな。そんな罰を行使しても
犬が脱走した事と結びつけて反省してくれる訳ないじゃん。どんだけ犬を
擬人化してんのよw
979わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 23:45:01 ID:sC2Nn/nd
>>973
リードの持ち方は人それぞれだけど、
手首にリードを巻くのを一般知識として伝えるのはどうかな。
これだと犬が突然予測できない行動したり、力の強い犬の場合、
思わず転んで骨折したり引きずられたりする危険もあるので。
持ち手の輪っかに親指を入れて手のひらにひと巻きする方法のほうが安全。
980わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 00:34:04 ID:7s/Iwfjt
>>979
手首に巻くんじゃないよ
輪の部分を手首まで通して輪から先は手の平、指で普通に持つんだよ。手首に巻いてたら咄嗟の時は骨折するよ。右手がその状態で左手で一本部分を握れば尚更いい
981わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 08:00:13 ID:MTSb9Y6l
971です。リードが外れたのは、母が散歩をしたときにいきなり引っ張られて放してしまったこと。
家では鎖でつないでいるのだが、散歩はロープに交換するのだが、その時にかけそこなって脱走したこと。
親戚が来たとき、犬を遊ばそうと悪気なく鎖をはずしたこと。
その他。といろいろあるのですが、質問はリードの持ち方ではなく、犬の呼び戻し方なので、そこのところをよろしくお願いします。
982わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 10:56:01 ID:slZg2ReG
ここに片手で適当な長さにリードを調節しつつ
しっかり持てる持ち方が紹介されている。
ttp://www.neilsnet.com/archives/6ftleash/6ftleash.shtml

このおっさんはガタイがいいからドイツシェパードでも片手でいいんだろうが
女性とか非力な人だったらこういう犬は両手をつかった方がいいな。

これだと予想つかない時に前方や真横に犬がダッシュしても放してしまうことがない。
でも自転車に乗っていて犬だけがガードレールの内側に入って
引っかかったたときなんかはリードが手から飛ぶ。
983わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 11:17:34 ID:XwYEEyFL
>>981
呼び戻しに関しては、ロングリードをつけて名前を呼んだら自分のとこに来させるの繰り返しをすればいいと思う
最初は近い距離からおやつやおもちゃなどで興味をひいて呼び寄せ、来たらご褒美で
だんだん距離を放していくのがいいでしょう

ただ、3キロ離れた家に帰って来るとかそれは既に放し飼いでしょうね
いくらイナカとはいえ車にはねられたり、ご近所の迷惑になることがあるかもしれません
みんなが犬好きではないですからね
呼び戻しができない犬は放さない、また呼び戻しができても目の届かないようなところまでは放さないのがマナーだと思う
984わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 11:30:52 ID:nMzPvr23
近所の公園は誰もいないから放してたらメガホンで注意された。
でも、ドベ放してるやつとかシェパード放してるやつ等にも注意した方がいいだろう。
まあ、うちのも大型犬といえば大型。








5キロ近いの。
985わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 13:22:01 ID:ibXVKjLH
>>981
リードの持ち方って重要なんだけど。
実際いきなり引っ張られて放したわけっしょ。
いまのあなたの状態で不必要なアドバイスなんてないと思うんだが。

呼び戻しの前にまず「マテ」を教える必要がありそう。
散歩用リードに交換するときにマテかけてれば脱走しない。
呼び戻しもマテができてるほうが楽。
一冊しつけ本買って熟読したほうがいいと思うよ。
ここで聞いて回答待つんじゃなく、すぐ手にとっていつでも見られるように。
986わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 14:24:52 ID:slZg2ReG
うちの犬、最近追いかけっこの最中なら呼ばれて来るようになった。
来る途中でタックルかけられて遅れても必ず飼い主のところへ来る。
褒美を受け取りにw
でもおしっこやうんこをする場所を探しているときは呼んでも駄目なようだ。
987わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 03:49:35 ID:Kh7ASHuH
【犬種】トイプードルのオス
【性別】(去勢しといません)
【年齢・月齢】迎えいれたのは二ヶ月で今は三ヶ月です。
【飼い主の家族構成と住環境】 私と母
【犬の性格傾向】活発
【相談内容】噛み癖が酷くて困っています。
時には、唸りながら噛んでくるので手、足共に傷だらけで困っています。
何か噛ませないようにする方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
988わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 04:20:37 ID:dIYxKqHu
>>987
一歳以内なら歯の生え変わりなどで甘噛みは普通ですが。
ガムなど何か噛ませておけばいいのでは。


>>980
大丈夫君?
かわいそうなんだけど。
989わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 04:24:50 ID:Kh7ASHuH
>>988手を頭をブンブンふって唸りながら噛むので本当に痛いです。
ガム等もあげてみるのですがすぐに手、足にきます。
990わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 04:25:41 ID:UIOfDIAA
自然と徐々に噛み癖は治ると思うよ。
うちのは五ヶ月オスだけど、三ヶ月くらいの時は超噛み癖がひどかったけど、次第に状況を理解し始めたのか最近はほとんど噛まなくなったよ。
一時期は狂暴化して血がでたりしてたんだけど。
悪い事と思わず噛むし幼すぎる時期だからおもちゃとか与えて様子見たらどうだろう。
怒ると興奮して逆効果になったりするしほんと辛いよね〜。噛んだら無視や遊び中断がいいみたいだけど。。
ちなみに市販されてる甘ガミを辞めさせる液状の商品「甘○みノン」は全く効果なかったです。。見事に全くW
991わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 04:35:00 ID:Kh7ASHuH
>>990私はかじり&イタズラ…をつかってみましたが駄目ですね。
血が出る程ですか!
それは痛いですね。
私もあちこちに傷があるのでヒリヒリします。
厄介ですね。
本当に有難うございます。
992わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 08:20:32 ID:e6d+ODfy
噛み癖がある犬は、自分がリーダーのbPだと思っている。
噛んだときに、虐待の一歩手前くらいまで、たたいたり、けりを入れたりすると、2度と噛まなくなる。
叩かれてショボーンとした犬を後でナデナデするなどのフォローを忘れないように。
993わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 08:28:44 ID:e6d+ODfy
>>983
アドバイス、ありがとうございます。この方法が一番、理にかなっているみたいなので、週末にでも訓練を始めたいと思います。
尚、叔母が怪我をしたのは、この犬がいきなり引っ張ったため、転倒し大たい骨を骨折し、入院したためです。
訓練されてない犬を散歩さすのは、命がけですね。
ひっぱり癖は、専用の首輪があるみたいなので、それで直す予定です。
994わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 08:39:38 ID:5adJtQ4m
> ID:e6d+ODfy

( ゚д゚)ポカーン
995わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 09:54:06 ID:KyyVSFgv
> ID:e6d+ODfyワロスww
996わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:01:45 ID:s1ce8xec
ワロタ
997わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:18:12 ID:e6d+ODfy
971だが、知っていることはアドバイスし、わからないことは質問する。
笑われることはないと思うのだが・・・・。
998わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:21:51 ID:CAtURWcC
>>ID:e6d+ODfy

転んで入院させらるほどの引っ張り癖を持つ犬に『どうしたら呼び戻せるか?』なんて事を
質問していたんですか?
専用の首輪って、まさかチェーンカラーの事じゃないですよね?

それに、悪いけど>>983の呼び戻しの教え方程度では、リードが離れた開放感で舞い上がってる
犬を呼び戻せるようになる可能性は限りなく低いよ。
一度、ちゃんとプロにカウンセリングしてもらった方がいいと思うけど・・・

999わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:31:09 ID:BoiPozuc
マジレスすると3ヵ月の犬はまだリーダーとか思ってないと思うけど
ただ遊びたいだけ
普通にダメと低い声で言うだけで1ヵ月もすればやらなくなるよ
1000わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 10:35:28 ID:IJimgB8x
971テラバカスw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。