【捨て犬】保健所について-PART7【捨て猫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 02:36:40 ID:G5lRgXTF
>>926
謝るんなら、最初からチラシの裏へどうぞ。
934わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:20 ID:x4gvGaIr
便所の落書きもチラシの裏も大した違いはあるまいに。
935わんにゃん@名無しさん:2010/03/15(月) 17:41:32 ID:QpvtnMuo
>>929
>だからうちの愛犬にはうちの家族のルールを押し付けるし。

どの様に思っていようが飼い主の責任として、当たり前のことじゃないか?
好き勝手にやらせたら、近所迷惑になりかねないぞ。
936わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 20:40:36 ID:FvSA4N6Q
そろそろ死んだかな? 2010年03月20日 20:24

公爵†CR-Z  保健所に預けた犬


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51472641&comment_count=8&comm_id=17
937わんにゃん@名無しさん:2010/03/20(土) 22:55:00 ID:wddgpDJf
今日は保健所から犬を貰った記念日だ。
938わんにゃん@名無しさん:2010/03/21(日) 14:45:06 ID:Y3YBfSIV
ウチは、貰ってきた日から おおよそ遡って
後付けで誕生日を決めた。

生後の月数もアバウトで推測しかできないから、
だいたい 6月〜7月 生まれだろうということで、
忘れないだろう 7月7日生まれってことに。

ケーキはあげない。人間の価値観を押しつけてるだけだから。
その代わり、ちょっとイイ肉を焼いてあげた。
そんな娘も、今年の 7月で 3歳ですジャ。
939わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 00:30:29 ID:fWAZ7NQv
>>938
焼かないほうがいいと思うんだけど。
940わんにゃん@名無しさん:2010/03/22(月) 05:20:51 ID:ArM2tXIC
>>939
加熱しないと寄生虫がヤバくね?
941わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 10:40:10 ID:/czz55m9
>>940
寄生虫が心配なのは生の豚
牛の赤身の生最強
942わんにゃん@名無しさん:2010/03/23(火) 23:33:21 ID:Z7k2Bky6
939-940

生肉は、飼い犬にとってはお腹をこわす可能性が高いんだよ。
知っておいた方がいいよ。
943わんにゃん@名無しさん:2010/03/25(木) 12:52:40 ID:rPpfl34I
生肉食べたことないワンコだと少しずつ慣れさせる必要があるね

因みに人間でも外人等が初めて生の魚(さしみ)食べるとお腹壊す人多い
魚捌く過程である程度腸や鱗の雑菌が肉に付着するから

生魚も生肉も筋組織そのものは無菌なんだけどね
944わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 00:40:47 ID:tWiAJdt9
犬なんて元から生で食っていた生き物だろw
自分で火を起こせないんだからw

だいたい保健所からもらってきた犬なんて
生肉食うくらいの耐性あるだろww
945わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 02:43:29 ID:YA+UcVZo
186 :多摩っこ :2010/04/10(土) 02:41:00 ID:9pmTXCcQ [cw43.razil.jp]
サイクリングロード沿い、ヤマザキのすぐ近く
萩山神社の目の前にある萩山集会所の軒下に
段ボールが置いてあり「捨て猫」の貼り紙がしてあった。
うちはアパートなんで飼えないから覗くこともしなかったが、
もし飼える人がいたら今からでも見に行ってあげてください。
946わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:06:32 ID:O95uaRmh
>>938
大事にしてあげてください。
うちのは記念日前に車にひかれて死んでしまいました。
血統書付きの先輩犬を立てるために先輩犬をひいき目にしてましたが、お金で買った犬(嫌な表現で失礼)も、保健所で貰
った雑種の犬も、家族として過ごし、お金に変えられない大事な存在です。
死んでしまった今でも大事な家族だと思っています。
947わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 23:44:13 ID:ifO1yPvK
保健所に犬を貰いに行きたいんだが、キャリーを持ってないんだ
車なんだけど段ボール箱じゃ駄目かな?
948わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 01:04:36 ID:hXfJRrU1
うちの自治体の保健所は譲渡案内のページは
「犬を入れるダンボールを持ってきてください」って書いてるよw
キャリーがあるに越したことはないけど、無いから譲渡できませんってことはないと思う
子犬なら脱走・糞尿対策はちゃんとしないと大変だけどね
949わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 23:46:40 ID:JgtwSDGW
>>944
すごく低脳な生き物でも、掲示板に書き込みはできるんだね
950わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 21:56:34 ID:/S/jOTB5
大阪市生野区巽東の勝山高校の北門、川沿いの道の真ん中あたりに、
ビールの箱に入れられた生まれて間もない子猫2匹が捨てられてます。
誰か保護してあげてください。自分
にはどうしても保護できないので。
951わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 02:13:01 ID:M6FhxUTk
>>950
もうちょっと詳しい状況と情報を出してくれ。
ガセでないのならば、だが…
952わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 02:22:33 ID:ZKqBy4zY
>>951
場所はこれ以上具体的には言いようがないんじゃ・・・?
ほぼ住所出したも同然
マップ見た感じじゃ川というかなんていうんだろうこれ、橋かかってるところだよね
953わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 02:33:05 ID:M6FhxUTk
誰か近くの人で一旦保護だけでも可能かな?
とりあえず保護して貰えたら、引き取りに行っても構わないんで。
954わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 03:09:51 ID:Vefn+me0
頼むから誰か保護してくれ
うちの市の情報が出たときは絶対俺が保護しに行くと約束するから頼むよ
955わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 03:31:37 ID:M6FhxUTk
もし保護してくれたら↓のスレに報告してくれたら連絡先出すよ。

猫育てようぜ39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1267790453/

頼む、誰か一旦保護だけでいいからしてくれ。
956わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 03:35:23 ID:ZKqBy4zY
でもこの時間じゃ、この辺りは危ないと思うなあ・・・
それより、前もって引き取っていいって人と、携帯とか連絡先交換しとかないと、
一度偶に行ってた程度の地域のチャットで、捨て猫が居ると掲示板で相談があって、早くしないと死んでしまいそう
誰か近い人いませんか?って言われて
翌日取りに来るっていう約束で、メアド交換して一日保護したが、
朝になって、電車に乗るだろう時刻に連絡もなく、
昼になっても連絡がなかったからメールしようとしたら、携帯のメアド変えられて、その後連絡つかなかったってことがあった・・・
家にアレルギーの人間が居て持って入れなかったから、世話用品もって一緒に野宿したんだが
連絡つかないって知って愕然と・・・
高2の今頃だったかな・・・

彼女もきっと
「後は拾った人が責任追うからどうでもいい、騙されたなm9」って思ったわけじゃなくて
「猫が捨てられていました」っていう一つの物語の始まりが、
経過(続き)や結果がないままとか、アンハッピーエンドが見たくなかっただけで必死に頼んでまわったけど

保護されたってところで彼女的には解決したのか、
危機感がなくなったことで興味が薄れたり、現実的に自分も引き取れないことに気づいたんだろうね
ほんとに辛かった
「後で取りに来ます」と「後でお金持ってきます」はもし騙されたときにどうにかできないとやるべきじゃないね・・・
957わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 06:34:57 ID:THdeiHl3
くそぅ、福岡だから行けない・・・orz
暖かいし2匹なら何とか凍死は免れてると思うけど道の真ん中じゃ色々やばいかな
958わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 11:20:41 ID:M6FhxUTk
車で1時間くらいの場所だから行けると思うんだ。
やっぱり地元じゃないので、とりあえず保護しててくれると助かるな。
自宅と外での仕事が半々だから授乳もできるし、一戸建てなので保護しても大丈夫だ。
うちに猫がいるので、掛かり付けの獣医も近所にいてくれる。
金銭的にも今は余裕があるから、保護だけしてくれたら引き取るよ。

だから、誰か助けてくれないか?
959わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 12:02:14 ID:ZKqBy4zY
1時間しかかからないのに、昨日から引き取るって言って
今日の11時にまだ家で「誰か〜」って言ってるのは絶対引き取る気ないでしょ・・・
960わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 12:58:34 ID:M6FhxUTk
>>959
煽りだったらいらないから。

方向音痴なんだよ、悪いか?
961わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 14:19:12 ID:SbxLoQC8
早く保護してこいよ
962わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 07:33:55 ID:6Xhtx8YD
結局、誰も保護しなかったのか。
963わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 11:59:12 ID:aiQYOmiP
>>960
こいつやっぱり何もしなかったみたいだね
方向音痴だって言っても、学校名出てるのに道を人に聞けないとかないわ
はなっから誰かに保護させて知らん顔する気だったのかね
964わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 08:57:03 ID:NzYqQQ2c
難しいなあ
965わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 15:15:09 ID:voOUDg5q
【話題/将棋】加藤一二三・元名人に餌やりの禁止、慰謝料等命じる判決「動物愛護の精神理解できるが住民の受忍限度超える」[05/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273732259/781
966わんにゃん@名無しさん:2010/05/26(水) 00:06:39 ID:YkNaC1WE
捨て犬ってどんな場所に多いに?
967わんにゃん@名無しさん:2010/05/28(金) 21:39:33 ID:7cnbF4ny
多いに?
多いに?ってなんだ?
968わんにゃん@名無しさん:2010/06/04(金) 23:36:44 ID:9uhJYTJ+
>>966
捨て犬探すより、保健所じゃないの?

ちなみに、観光地の売店なんか、捨て犬が多いらしいよ。
うっかりすると、ゴミ箱に入れられてて、びっくりするって
売店のおばさんが言ってた。
969わんにゃん@名無しさん:2010/06/10(木) 16:10:00 ID:PyhoSAyU
http://boxing.dtiblog.com/blog-entry-1831.html

捨て猫を拾ったジャーナリストの・・・行動
970わんにゃん@名無しさん:2010/06/10(木) 19:19:29 ID:7D2gDcuj
市原市の保健所最低
971わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:29:43 ID:B1rhzY0S
犬に優しい 自治体はどこか
AERA6月14日(月) 12時37分配信 / 国内 - 社会
──毎年8万匹以上の捨て犬が殺されている。犬たちはその最期を、
全国の自治体の施設で迎える。どんな手が、さしのべられているのか──。──

JR下関駅(山口県)から車で約40分。山間部の高台に、下関市動物愛護管理センターはある。
明るいたたずまいは、きれいに整備された公園を思わせる。
南側に開けた日当たりの良い場所に、犬たちが走り回れる大きなサークルが設けられている。
取材日には10匹ほどの子犬がそこでじゃれ回り、3匹の成犬が日なたぼっこを楽しんでいた。
この犬たちはみな捨てられて、センターにやってきた。いまは里親となってくれる人を待つ身。
時々訪れる里親希望者が、犬たちの様子を見て回り、条件にあえば引き取っていく。
2009年4月に開館したセンターには、捨てられた犬たちになるべくストレスがかからないよう、たくさんの工夫がほどこされている。
大きなサークルもそのひとつ。だが最も注目されるのは最新の殺処分機だ。
下関市では引き取った犬の6割が殺処分される。里親が見つかる犬は年間50匹前後に過ぎない。
その殺処分の時、せめて犬たちの苦痛を取り除こうと、世界で初めて「吸入麻酔剤」による殺処分機を導入したのだ。
ほとんどの自治体は二酸化炭素ガスを利用した殺処分機を使っている。つまりは窒息死。
二酸化炭素には鎮静作用や麻酔作用があるが、処分機内が一定の濃度に達して犬が意識を失うまでは、息苦しさから苦悶する状態が続く。
子犬や負傷犬などで呼吸数が少ないと、死に至るまでに長時間かかることもある。
972わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:30:52 ID:B1rhzY0S
■本当の「安楽死」を

そうした状況に目をつぶれず、下関市では03年度から開発を始め、1億円以上を費やして殺処分機を作り上げた。
前述の取材日も、奥まった場所に立つ管理棟では殺処分が行われていた。
白い大型犬、柴犬、黒ぶちの雑種がそれぞれケージに入れられ、職員の手によって殺処分機の中へと導かれていく。
処分機が閉まる直前、白い大型犬が前脚をかがめ、お尻を高く持ち上げる姿勢をして見せた。犬が「私と遊んで」という意思表示をする時の姿勢だった。
職員がスイッチを押すとまず濃度15%の吸入麻酔剤が殺処分機の中に充満する。
犬たちは約1分30秒で酩酊状態に入り、すぐに意識を失って睡眠状態となる。酸素濃度が18%に保たれており、窒息死することはない。
約30分かけて心停止に至り、本当の安楽死が訪れる。
獣医師でもある女性職員は、監視モニターごしに殺処分の様子を見守りながら、こう話す。
「精神的な苦痛を取り除いてあげることはできません。だから、肉体的な苦痛だけでもなくしてあげたかったのです」
毎年8万匹以上の捨て犬が、殺されている。その最期の日々を見つめているのが、自治体の職員たちだ。
本誌では、動物愛護法と狂犬病予防法に基づいて犬の引き取り業務を行っている全国106の自治体(47都道府県、19政令市、40中核市)にアンケートした。
973わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:32:23 ID:B1rhzY0S
■1位は熊本市

どの自治体が「犬に優しい」のか。19項目の回答を点数化し、5段階で評価してみた(39ページからの表及び注)。
点数化したのは、どれだけ安楽死に近い手段を講じているかを見る「致死方法」、
自治体に引き取られた犬がどれだけ生還できたのかを見る「返還・譲渡率」、安易な飼育放棄を助長する「定時定点収集の有無」、
どれだけ里親探しに力を入れているかを判断できる「団体譲渡の有無」、飼い主への啓発や職員のモラル向上につながる「情報公開度」、
犬を引き取る際の「獣医師の関与度」など。
最もポイントが高かったのは熊本市で、2位西宮市(兵庫県)、3位神奈川県と続いた。
一方で都道府県の中で最も低いポイントとなったのは高知、次いで鳥取、広島、鹿児島という順だった。
トップと最下位とでは34ポイントもの差がついた。
明らかになったのは、自治体による動物愛護への温度差だった。
まず「致死方法」だが、下関市のように「安楽死」を目指す先進的な自治体はやはり極めて限定的。
約85%が、二酸化炭素ガス注入による窒息死だ。
そんななかで大阪府は、09年度から獣医師が麻酔薬を注射する方法に切り替えている。現時点では「試験実施」だが、
「より安楽死に近い方法を検討した結果です。ただ、一匹ずつ自らの手で殺すこの方法は職員の精神的負担も大きい」(大阪府)
 京都府は、子犬や負傷犬については獣医師が麻酔薬を注射することで殺処分している。
「数も多く、触れると危険な成犬もいるため原則的に殺処分機を使わざるをえない」(京都府)
974わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:33:44 ID:B1rhzY0S
■横浜市は殺処分機ノー

田島一成環境副大臣は言う。
「下関市の手法は評価できる。一方で、それぞれの現場に『安楽死』を導入できない事情もある。
自治体によって差があることは、事実として受け止めないといけないと思っています」
その田島副大臣が強調するのが「捨てられた犬たちを再飼養してもらうための体制作り」。
殺処分の方法を変えられないのなら、せめて殺処分数を減らそうという取り組みだ。
横浜市が来年5月の開設を目指す「動物愛護センター(仮称)」は、その象徴的な施設の一つになる可能性がある。
同市神奈川区内に約1万平方メートルの用地を確保し、総事業費38億円をかけて建設中だ。
個室の犬舎約70室や手術室まで備える一方で、「殺処分機は置きません」(浜名和雄・横浜市動物愛護センター整備担当課長)
「殺処分ゼロ」を実践する独ベルリンの動物保護施設の資料などを取り寄せ、参考にしながら設計したという。
「機械の導入に頼らず、譲渡を推進することで殺処分を減らしていく決意です」(同)
そのため、施設の大部分を動物愛護の普及啓発を行う「交流棟」や「ふれあい広場」にあてている。
やむを得ず殺処分する際には、一匹ずつ獣医師が麻酔薬を注射する。だが課題は山積している。
譲渡数を増やすのに、動物愛護団体への譲渡は欠かせない。個人が施設を訪れ、里親になるケースはまだまだ限られるからだ。
横浜市ではこれまで団体譲渡を認めてこなかった。新センターの開設で、団体譲渡を行うか否か判断を迫られる。
また市民に開かれた「啓発施設」を目指しているが、そのための職員の育成も急務だ。
「人間の仕事もないのに犬猫になぜカネをかけるのか」
横浜市にはそんな苦情も多数寄せられているという。
殺処分ゼロに向けた取り組みで、既に実績を上げているのが前述した熊本市。
熊本市は09年度、453匹の犬を引き取ったが、そのうち411匹を返還・譲渡につなげた。
収容中に傷病死した犬を除けば、殺処分した犬は1匹だけだった。
975わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:35:22 ID:B1rhzY0S
■飼い主をとことん説得

熊本市の場合、「引き取らない」ことにも力を入れている。
犬を捨てに来た飼い主に対して職員が徹底的に説得を行い、連れ帰ってもらう。その結果が「殺処分1」に結びついたのだ。
一方で、捨て犬の引き取りを「住民サービス」と位置づけ、定時定点収集を行う自治体が15ある。
定時定点収集とは、自治体が犬猫を捨てていい場所と日時を設定し、それにあわせて飼い主が捨てに来る犬猫を、
収集車が巡回して集める制度のこと。
つまり「ゴミの日」の犬猫版だ。安易な捨て犬を増やす原因になっているとして、最近では廃止する自治体が多い。
茨城県も10年度、その廃止を決めた。茨城県が定時定点収集を始めたのは1987年にさかのぼる。
住民サービスとして導入したという。だが、
「過剰ともいえるサービスが、引き取り数の増加につながってしまった」(県の担当者)
茨城県によると、08年度に定時定点収集で捨てられた犬猫は2384匹で、利用者が518人だった。
利用者1人あたり平均4.6匹を捨てていた計算になる。悪質な「リピーター」の温床にもなっていたのだ。
職員の熱意が現場を変えていく事例もある。
動物愛護センターの日常を描き、愛犬家の間で話題になっている『犬たちをおくる日』(09年発売、金の星社)。
舞台となった愛媛県動物愛護センターは松山市中心部から車で40分ほどの山あいにある。
交通の便がいいとはいえないこの場所に、年間2万人あまりが訪れる。
「日本一の愛護センターにする」
 そんな決意を抱いた岩崎靖さんが06年に赴任してきたのがきっかけだ。
獣医師でもある岩崎さんは、初任地が保健所だった。
当時は県内に散らばる各保健所で、獣医師たちが薬剤注射による殺処分を行っていた。
1週間ほどの保管期間があると、捨てられた犬たちもよくなついてくる。だがその犬を、自らの手で殺さなければならない。
そんなつらい経験が、原動力になっている。岩崎さんはいう。
「センターがやっていることを隠すから現実が伝わらない。隠さなければ、県民が現実を知り、変わってくれるはずです」
976わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:36:03 ID:B1rhzY0S
■殺処分の現場も公開

 徹底した情報公開で、日々の業務内容をすべてオープンにした。
多くの自治体が隠したがる殺処分機も公開し、殺処分され、焼かれた犬たちの灰になった骨まで見学させる。
殺処分の様子を見て気を失う人もいる。捨てられた犬たちを見て、その場から一歩も動けなくなる人もいる。
だが現実を知った人たちの中に、一匹でも多くの命を救おうという思いが芽生えるという。
 愛媛県では08年ごろから目に見えて捨て犬の数が減り始めた。同時に、里親になってくれる人が増え始めている。
編集部 太田匡彦(写真も)
(6月21日号)
977わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 18:37:11 ID:B1rhzY0S
978わんにゃん@名無しさん:2010/06/15(火) 01:44:43 ID:S4PocVrz
>>975
>当時は県内に散らばる各保健所で、獣医師たちが薬剤注射による殺処分を行っていた。
>1週間ほどの保管期間があると、捨てられた犬たちもよくなついてくる。だがその犬を、自らの手で殺さなければならない。
>そんなつらい経験が、原動力になっている。岩崎さんはいう。

ひでー職務怠慢だな。
速攻首にしろ。
979わんにゃん@名無しさん:2010/06/15(火) 07:53:37 ID:Hfm2cqpS
980わんにゃん@名無しさん:2010/06/15(火) 09:57:00 ID:536gJgwJ
現在ペットショップで売られている子犬の50%以上はオークション経由で、
そのオークションには悪徳ブリーダーがのさばっています。
虐待状態で飼育し、売れない子は処分するという悲惨な状態です。
年間数万引きもそうやって殺されています。生まれてきたばかりの子達が。

アメリカでは「社会化期は生後3〜12週の間であり、感受期の頂点は6〜8週の間」
「6週齢で子犬を生まれた環境から引き離せば
子犬は精神的打撃(精神的外傷)の影響を受けることになる」という研究から
8週以下の子は売ってはいけない法律がありますが、
日本では4-6週あたりで売りに出されてしまいます。小さいほど売れるからです。
そのため、精神的問題をかかえてしまう子が多く、
それによって飼えきれなくなって手放す(処分=殺す)されてしまうということも発生しています。

さらにネットオークションのビッダーズは1円から子犬たちが何百匹も売られています。
[ビッダーズ]ペット・いきもの>犬>犬生体
http://www.bidders.co.jp/list1/9310707
わずかな金のために、
「場の提供者として、法令を遵守し運営を行うのが当社の基本的な立場であり、その運営において諸々の施策を実施しています。また、法令等の見直しがあればそれに基づき運営のあり方の変更も検討していきます」という回答で終わり。
動物たちがこれ以上心無い金めあての汚い人間に利用されない法律ができることを望みたい。
オークションの写真に取られている子達をみていると涙が出てくる。なんでこんなことをするんだ人間たちは!!!
売るほうも買うほうも免許制にしてほしい。

ページ1
http://megalodon.jp/2010-0609-0722-45/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/1.htm
ページ2
http://megalodon.jp/2010-0609-0723-29/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/2.htm
ページ3
http://megalodon.jp/2010-0609-0723-55/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/3.htm
ページ4
http://megalodon.jp/2010-0609-0724-15/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/4.htm
ページ5
http://megalodon.jp/2010-0609-0724-37/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/5.htm
ページ6
http://megalodon.jp/2010-0609-0724-56/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/6.htm
ページ7
http://megalodon.jp/2010-0609-0725-12/news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100528-01/7.htm
981わんにゃん@名無しさん:2010/06/15(火) 10:21:24 ID:BkQY6mgs
ペット葬祭業:登録制に 動物愛護法改正で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100615ddm012020054000c.html

環境省は16日から中央環境審議会動物愛護部会で葬祭業者の基準を検討してもらうとともに、
ペットの深夜販売やネット販売のあり方なども議論し、動物愛護法の改正を目指す。
982わんにゃん@名無しさん
もうペット飼うの禁止にしたら?
今飼ってるのは全部処分してさ。
動物園かどっかに触れ合いコーナーかなんか作ればいいじゃん。