3 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 01:06:34 ID:drx2MMV1
一人暮らしで猫とセックスしてます
ああ、あの子をお迎えしたい
私も今すごく気になるぬこ様がいるんだけど、
お迎えする勇気が出ない。。
漆喰壁と畳の古い家なので次に引っ越すまで諦めた。
猫ブログさんが心の癒しです。
一人暮らしだと抱っこ写真とか撮れない
写真の腕がなさすぎるせいで寝子画像しかまともに撮れない
昼間のお世話要員と抱っこ写真要員のためにそろそろ誰か付き合おうかな
>>6 うちは土壁に古い畳の家で猫2匹いるが何の問題も無いよ?
>7 自分は抱っこして鏡越しに撮る
>>8 おゲロとかンコとかふすまなんかはどう対策してますか?
あと冷暖房時の出入りなど参考にさせてください
畳は退出時に張り替える覚悟あれば問題なくね?
爪とぎは壁ではしない子もいるよ
リノリウムの上にシステム畳をひいているんだけど、
ちゃんと爪研ぎ場所を作ってやれば、畳で爪をとぐことはしないよ。
それでも研がれるのが怖かったら、畳の上にござとか絨毯をひけばよか。
>>10 おゲロやンコ←取り除いた後に消臭剤をかけまくって拭く。
でも気を使ってくれてるのか畳の上では滅多に無い。
冷房時←猫が通れる位に襖を開けておく。
柱や畳ではなく、カーテンで爪を研ごうとするのが悩みだったけど
部屋のあちこちに爪とぎを設置したらしなくなった。
>>13 うちのは滅多に吐かないけど、吐くときは畳の上からは必死に逃げてる。
けなげだ。
私の場合OAチェア(合皮)が
爪とぎ場所になってます・・・
爪とぎいろいろ試したんだけどここにおちついたようです
うちは座椅子だw
置いてある爪とぎも一応使うんだけど、一番のお気に入りは座椅子…
かなりボロボロになってきたw
革の椅子だと革がめくれてボロボロになって悲惨な椅子になってしまうけど、
ある種の布の椅子だと、糸が綺麗にほつれて、研げば研ぐほど芸術的な感じになるんだぜ
>>16 うちも座椅子置いてたときは座椅子でやってた。
専用のツメトキも置いてあるのに・・・
19 :
10:2008/08/27(水) 22:06:05 ID:8eyXQGNL
爪研ぎは他に場所を設定すれば大丈夫そうですなんですね
おゲロは猫ちゃんが気にしてくれる場合もあるとは
知りませんでしたw
ありがとうございました参考になりました
お前らは幸せもんだな。始終ネコを独り占めしてるんだから
おまいも一緒にシアワセになろうゼ
22 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 09:19:00 ID:K5WarbV2
朝、出かけるとき玄関で見送りをしてくれる。
鳴きはしないけど、とても悲しげな表情をして、切ない思いで別れる。
帰ってくると、玄関を開ける前に内側でにゃあにゃあ鳴いている。
これって下僕冥利につきるんだけど、一日中玄関で待っているのだろうか。
これから寒くなってくるので、玄関で待たせるのは心配で仕方がない。
>>22 うちのも玄関でお迎えしてくれるけど、一日中いるなんて
ありえないよ。部屋の中、動き回った形跡ってないの?
うちはほぼ毎日かな〜りある。
自転車,エレベーター,足音その他諸々、玄関方面から聞こえる音に注意して
下僕音を聞き分けてすっ飛んで来てるのさ〜
近くにいる姉がよく来てるんだけど、急に玄関前に行ったと思ったら私が丁度エレベーターに乗った時
だったらしい。ウチ4階なんだけど…
実家の猫も家人の自転車音はすぐに聞き分けて玄関にすっ飛んで行ってたよ。
うちのは昼間あきらかに俺のベッドで寝てるよ、
毎日痕跡が残ってる、抜け毛とか。
でも人が居ないときはカーテン登りはやらないみたい、
ほんと寝てるだけか?
うちは猫なのに、初めて会う宅急便の兄ちゃんにすらスリスリする位、来客が大好き。
住まいはアパートの3階なんだが、
私が在宅でうちの子が甘えたモードの時ですら、
外で足音するたびに玄関に走っていって尻尾ふって客がくるのを待っている。
多分私がいない時もこうなんだろうなぁ…もちろん私の出迎え見送りもしてくれます。
皆さんお家はどのくらいの広さですか?
自分は1K(23〜4平米)に住んでいるのですが、この狭さでは猫ちゃんがかわいそうかな…?
うちも1Kで、来週土日で猫を迎えるよ。
狭いから可哀想かもしれないけど、猫タワー設置して、他にも平らな家具にジャンプできるよに設置した。
それでも運動不足になりそうなら、貯金が貯まり次第引っ越しかなぁ…。
狭めの部屋での工夫とか聞かせてもらえるとすごく参考になる。早く
うち2DK(8畳+4畳半)だ。
物が多くて猫タワー置く場所はまったくないので、
家具の配置を階段状にして、
なんちゃってタワーとなんちゃってキャットウォーク状にしてる。
ウチも1DK(6.5畳+6畳)だが養子先から付いて来た2階建てケージと扉や押し入れの襖全部外して
部屋全体がキャットタワー状態になってる
本の詰めた箱がゴロゴロしてるので家具の上にも乗り放題だ
でも、そろそろ広い部屋に引っ越したい
うちは3Kのテラスハウス(四畳半×2、六畳)
階段があるからタワーは設置してない。
うち3LDK(6畳*3、リビング12畳)
ねこOKで他にも条件厳しくしたらここしかなかった
周りはぜんぶファミリーだし、こんなところに一人暮らし・・・
かなり変に見えてるだろうなぁ
でも、自分の部屋はトイレだけだよww
うちわ1LDK(14畳+6畳)+タワー
広いところに住んでる人が多いね(´・ω・`)
うちは1K(9+3畳)・・・都内で、家賃や通勤時間とのバランスを考えると
これくらいの広さの部屋しか借りられなかったよ。
でもまだお迎えの心構えができない・・・。
みんなどんなきっかけでお迎えしました?
>>34 この子だ!と思った子がいた時がお迎え時
自分も決める前日まで迷っていたけど
ある程度の安定収入と猫可部屋さえあればなんとかなる(`・ω´・)
一人暮らしで出張が多かったので、猫と暮らすつもりはなかったんだけど
会社の敷地内で、 兄弟と取っ組み合いしていた子猫に一目ぼれして、拾ってきました。
幸い、住んでいるマンションがペット可だったのでよかったです。
(飼うときはペット飼育については気にしていなかったので)
六年付き合ったツレと別れたのがきっかけ。
猫嫌いのやつだったし、もっと早く別れれば良かったと思う。
みんな広いとこ住んでるなぁ、都内じゃないのかな?
自分の家は都内だけど23区外の田舎で1k(7畳)で駅からめちゃ遠いのに7万近くするわ…
この狭さがぬこ様に申し訳ない
でも皆と同じくらいの広さの家を都内で探すのは自分には金銭的にむりぽorz
>39
本当にそう思う。
うちは1DK(6畳+4畳位)
関東(都心部まで1時間半位で行ける)家賃52000円です。因みに礼金なしで、ペット飼う飼わず問わず敷金1ヶ月だけだった。
39の職場が都心部なら東京23区外でなくても、川崎みたいに東京との県境にある他県に引越すって手もあると思う。
猫好きで何時かは猫をとは思ってたけど、今飼うつもりはなかった。
この物件探すときもペット可で探したんじゃなくて、引越しする時の初期費用の安さを基準に探してたし。
契約進んだ段階で、ペット可だというのを知ったよ。
可でも猫はダメって場合もあるから、確認したら猫OKだった。
ここまで条件がそろったら飼うしかないと思って飼うことにしたよ。
…不動産屋さん、アパートの下に自販機が2つあることばっかりアピールしていたけど、
ペット可をアピールしたほうが、よかったんじゃないかなぁ…
うちも迎えに来るよ。
最近二人暮らしになったけど同居人と遊んでても
私が帰ってくると急いで玄関に来る。
ちなみにひとり暮らしの時は1K(8畳)で
家具とかで段差つけて走り回れるようにしてました。
うちは持ち家(2階建て・5LDK+納戸)に一人暮らしで、猫飼うにはラッキーだった。
子猫が2匹いて、廊下や階段で全力疾走の鬼ごっこが毎日繰り広げられてる。
一戸建ての持ち家で猫が全力疾走…あこがれる…
一軒家二階建ペット可62000円ってのがあったんだけど、室内犬のみでさぁ。
猫だと厳しいよね〜
猫って、爪とぎとトイレだけちゃんとしてれば
犬より全然影響ないと思うんだけど?
意外にできない猫が多いのかな?
ネコ飼いの友人の家はどこいっても爪とギの跡でボロボロなんて見た事ないんだが
家さがしのとき、ネコは家の至る所でつめといで云々だからダメと何度も言われた
爪とぎかぁ〜・・・・でも、結構、対策する事でやらなくなるから
パッと見わかんないレベルですんでるけどなぁ〜
でも、会社の猫飼い上司は引っ越すとき、金けっこう取られたとか
言ってたから、やっぱそれぞれなのか・・・
爪研ぎはしないんだけど、柱登りはやるからなぁ。
傷防止シート貼ってるけど、やっぱ不安はあるよ。
柱登りはタワーじゃ満足しないの?
爪とぎする場所には観葉植物を置いておくと
やらなくなるし、部屋も落ち着くから一石二鳥。
現在観葉植物3鉢と、爪とぎ2個と、タワー1セット
最近は遊べってしつこく鳴くの以外いい子だw
実家のヌコは爪とぎ・壁紙・本棚・畳の四段活用で爪磨いでた。
畳はヒモ出ちゃってるし、本棚は形が変わってしまったよ・・母親の嫁入り道具のはずなんだが。
自分とこのヌコは壁で爪とがないので、壁に爪立てない猫もいるのだと大層驚いた。
やっぱ、全然違うんだねww
うちの奴はいい子なんだな〜
うち壁では本当に全然爪立てたことないなぁ。
ブリーダーさんちに行ったときも猫たくさんいたのに壁に傷跡一つなくって、
自信満々に「壁で爪研ぎとかは絶対しませんよ」って言われたけど、本当にその通りだった。
うちの壁、ちょっとざらざらしてるから絶対爪研ぎしやすそうwなのに、見向きもしない。
2カ所に置いてる爪研ぎ以外では、
フローリングに置いたマットとか、座椅子とかで研いでる。
替えのきくものにしか爪研がないから本当に助かる。
どんなしつけをしたのかはさっぱりわからないけどw
うちは2k(6畳+4.5畳)でタワーも家具も特にない。
古い家なので砂壁で、爪とぎはまずない。
もっぱらソファ・マット・座椅子が爪とぎの餌食に。
友達の家は壁が布っぽい繊維質で、とても残念な事になってた。
壁、すべてみな触手状態。(糸がぶらーん・だらーん)
54 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 03:44:17 ID:2TXvWLvR
おまえら
うらやましいぜ
55 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 06:10:26 ID:AH/peLK+
うち猫はアメリカ式に爪を根本から抜く手術したから全く安心。
爪切りもいらないし安心
うちの猫は剥製だから爪は伸びないし、爪とぎの心配もないよ。
うちのネコは脳内だから、爪研ぎは勿論夜鳴きやトイレの匂いもない。
1週間くらい留守番させても大丈夫。
かなりオススメ。
ウチも二次元だから、旅行にも連れて行ける。
うちのはNINTENDO DSソフトだから平気。
うちのは半透明で壁とか平気ですり抜けるし、突然消えたりもできる。
触れないのと、目がうつろなのが不満だけど、可愛いです。
61 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 11:04:38 ID:OXBCBQfI
>>55 アメリカ式だったら、根元から抜くんじゃなくて、第一間接から切り落としてるんじゃないの?
アメリカでもそれは、廃れつつあるって聞いたけどね、いくつかの州では法律で禁止されてるとか
>>52 親猫が壁で爪を研がなければ
子猫も親のまねをして壁では爪を研がないのではないかな?
64 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 17:26:24 ID:tZbcXhQS
一人暮らしで猫って飼えますかね? 一人暮らしし始めたらペット可飼いたいんですが・・・。
犬より猫のほうが向いていますか?
今、犬飼うか猫飼うか迷ってて、
自分朝7時から夜9時まで仕事でいないので
そんな一人暮らししている人間でもペット飼えるか不安なんです・・・。
犬だったら、パピヨン
猫だったら、アメショー アビシニアン オシキャット ロシアンブルー
ソマリ <雑種でもいい>
ここまで絞り込んだんですが・・・。よろしければ、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
結果論からいうと
猫なら飼える
66 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 17:58:16 ID:mgIwt4Mz
>>64 犬は無理。
猫はいけると思うが、猫飼える物件は少ないぞ。
猫の飼育経験がないのなら止めといた方がいいと思う
奴らは凶悪だぞ
>>64 自分は仕事8:30出の19:00帰だけど問題なさげ
内勤の時は会社に連れて行ってて
外勤の時はお留守番してもらってる
最初は寂しそうにしていたけど
今はほとんど寝て過ごしているっぽい
実家で犬飼ってて、猫は今年独りで飼い始めたけど
トイレ等は猫の方がずっと楽に躾けられるね
声量も鳴く頻度も猫<犬だよね
>64
飼育の容易で考えない方が良い、猫にも犬にも美点欠点あるからね。
64の本命はどちらなの?
ほんとに好きな動物なら多少の困難は乗り越えられる。
最悪の事態を想定して、乗り越えられるガッツの湧く方を選べ。
70 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 18:33:18 ID:wfUHthZ1
夏風邪をひいてしまい、休みだというのに1日寝込んでいるのだが、いつもは徘徊しまくりの猫がずっと傍らにいてくれてる
病院で弱ってるのがわかるんだろうか、かわいいなぁ
>>70 「おい下僕。さっさと仕事いけよ。おきにいりのふとんを明け渡せよ」
って思っているかもしれない。
かわいすぎて仕事行けなくなっちゃうもんな
いや破壊王だろ
眠れんし
可愛いけど暴れるからねw
今の子以外飼う気はないけど、もしいつかまた猫を飼うことがあるなら、
私は絶対気の合う成猫を探して飼うと思うw
子猫は今の子でもう十分でござる…
半年過ぎるまでは、軽いノイローゼ状態に
陥ったもんな・・・
うちは別に苦労はなかったなあ
性格のいい子で助かった
まあ、トイレ掃除サボってたときに、ふとんにうんこされたくらいか
猫初めての人には特に子猫はお勧めできないよね。
あと一人暮らしならなおさら。
生後1〜2年くらいのが丁度いい。
1年たつと、凄く落ち着くから安心だね、1年位だと若さも感じられるし・・・
もし、次飼うことになったら1年前後の成猫を探すと思う。
仕事からへろへろになって帰ってきてから三時間も四時間も遊び要求されても
こまるからなぁ。
生後1〜2年くらいまでは独り暮らしで面倒見るのは大変だ
いいなぁ〜猫ちゃん飼えて 小鳥を先に飼ってしまったから飼えない(泣)
インコちゃん 可愛いし 大事に育ててはいますが…
前、飲み会か何かで携帯開いたら、覗き込んだ人が
「え?猫??」って言ってた。
彼氏いたって待ち受けは猫に決まってんだろバーローヽ(`Д´)ノ
>>81 うちの大叔母は一人暮らしで小鳥と猫を飼ってますよw
すごい発見!
うちの子、ウンチの時だけ必ず『お手』の格好をする!
おしっこ採取の時に役立てるぞ。
なぜそれをうpしないのか
まさかこの板で使うとは・・・・
禿同
87 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 21:22:15 ID:9bbtyTO2
週4日は10時間しか家にいない一人暮らしだと
猫を飼うのは無理すかねぇ…
可哀相ですよね。
猫は意外と1人留守番が長くても平気だよ。
エサやり、トイレ掃除等、世話する時間が取れれば大丈夫。
2匹一緒に引き取ったら
猫同士で遊んでくれるから人間が遊びの相手する必要ナシ
そのかわり、遊びタイムが始まると
こっちが寝てようが関係無く部屋中走り回る
その中でも睡眠確保できる精神力は必要
>>88 そうなんですか?
少し勇気が出てきました。
ごはんやトイレのお世話はキッチリします。
恥ずかしながら、ダブルワーカーなので帰宅が遅いんです。
ただメインの会社(朝〜夜)は休みが取りやすいので、病院等は連れて行けます。
具合が悪くなった時のために、
先生に事情を話して入院させて貰える病院を探せばよいでしょうか…?
ねこさんと暮らしたくて夢見てるのですが、
こんな状況なので、やはり無理なのかな、と
諦めようとしたのですが
中々諦めきれず…
毎日色んな猫サイトをのぞいています。
なるだけねこさんの為になるよう、
生活していけたらと思ってます。
長々すみません。
布団に虫が出た。
掛け布団の下、枕の裏にくねくねした線虫っぽいのが無数に。
就寝前に気付いたので半泣きになりながらコロコロで取ってたんだが、その傍で枕に肘を掛け大口を開けるヌコ様。
いや、疑うのは良くないよね、証拠もないし・・と思いつつ、八月上旬に脱走前科が付いていたので明らかにグレーゾーン。
それからヌコ様の●をチェックする日々が始まった。至って健康、やはり冤罪か、と思い始めていた。が。
昨日何気なくノミ取りコームをかけてやったところ、出るわ出るわ、コームの目に挟み込まれてぎっちり詰まった節足動物ども。ピザ過ぎです。
早速今日、医者行ってフロントラインかまして貰ってきた。
まぁ体内寄生虫でなくて良かった、そんな布団で寝らんないし。
今度は死骸を布団に巻き散らしてるよ・・・・しばらく就寝前のコロコロが日課になりそうだ..
初めての一人暮らしで子猫を飼い始め3ヶ月。
引き取った当時は生後3ヶ月だった猫も6ヶ月になった。
本当初の一人暮らしと子猫飼いはやめたほうがいいと思った。
軽いノイローゼに陥ったしホームシックになるし散々だった。なんとか今は慣れたけど。
みなさんも同じ思いをしたんですね。
>>89 学生時代から、睡眠不足気味の生活が長いので、
いつでもどこでも眠れるのは特技ですw
猫さんを飼うのは初めてなので、
2匹飼いは自信がなくて…
また考えてみます。
ありがとうございました。
仔猫から飼いたい気持ちはわかるが、生後半年より若いとホントノイローゼになる罠
>>93 1Rじゃなきゃ、いざとなれば部屋に猫閉じ込めて
自分は別部屋or廊下に寝ればいいさね
いきなり複数飼育は「猫同士で遊んで人間構ってくれない」という弊害はある分、
遊びの相手をする必要性が薄れるから、それだけ忙しいならオススメ。
95 :
74:2008/08/31(日) 22:43:34 ID:gYZMhDuw
96 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 22:46:47 ID:JbnGxd0G
>>93 眠ってるときに顔を踏み台にして駆け抜ける子猫に耐えられるやつが、そうそういるとは思えん。
狙ったように
眉間・喉・心臓・鳩尾・股間と駆け抜けていくからな
うちは頭のツムジを舐め&髪の毛食われた。
どうも毛づくろいしてくれたらしいんだが、ハゲそうで心配して寝てられなかったw
99 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 22:52:42 ID:JbnGxd0G
>>94 うちは3ヶ月半の雄雌2頭飼いなんだが、
雄のほうは「猫2匹と人間1匹」がみんな揃ってないと不満でにゃーにゃー鳴きまくるよ。
雌は、雄か俺がいれば鳴かないけど、1匹だけになるとこれまたみーみー鳴きまくる。
嬉しいけど、出掛ける時には困るわw
>>96 顔を踏み付けられたらサスガに…w
一度目が覚めても、すぐにまた眠れますが…
と言うか、成猫希望なので、成猫になっての2匹飼いは
難しそうな気もしてて…
悩みます。
猫初めて飼う人には子猫は想像以上に大変だよねw
犬とはまったく別物だし、何処でも好きかってするし
一人暮らしだと、100%自分に関わってくるし・・・
一歳になった今は仏だよw
102 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 23:23:51 ID:g7a0Ti0C
私も初のぬこが2ケ月の男の子で、半年過ぎるまでは本当に育児ノイローゼみたいだったわ・・
泣きながら、もうこの子捨てたい!!て夜中に叫んだ事もあった(´・ω:;.:...
しかしそんな苦労があったからか手の掛かる子程可愛いとゆうか、今じゃ命より大事だ。 1歳半になり落ち着いてきてマッタリしたぬこタンになったよ。
>>95 まったくです。猫なんて飼わなきゃよかったとすごく後悔して軽くノイローゼ。
今はまだ生後半年だけど飼い始めた時よりは楽になった。
でも夜に暴れ回ってそれにはまいってる。
104 :
わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 23:54:51 ID:y+NjkmJq
皆さんネコさんとは、どこから迎えましたか?
ペットショップ?ブリーダー?
猫のブリーダーってネットとかあんまり出てなくて困ってます・・・。
仔猫のノイローゼがある事を知って安心しました!
死にそうな野良猫を保護して病院に連れて行ったら
猫にかかる病気持ちで里親を探すのも難しいそうで
引き取り薬と目薬、虫下しで今約2ヶ月だろうと言われましたが
現在、超元気過ぎてかなり鬱です
だけど大切な命なので落ち着くまで頑張ります!
あはは。みんな同じだね。
猫暦長いけれど、今20年ぶりの子猫と同棲中。
ほんと、何度前の保護主の元に帰そうかと考えた事か…
でも最近子猫は子猫なりに考えているらしく、じゃれるときにも爪は出さないし、
寝ている時もそーっと様子を伺うのがイジラシイ
気配感じて目を覚ました自分と目が合うと「ふおーっ!」とビックリした顔のまま両手広げて後ろに吹っ飛んでいったw
この間までは人が寝ていようが、起きていようが踏んで走っていたのに。
>>104 珍しい猫種じゃなければ検索で出てくるよ?もしくは雑誌なんかにも出てるし。
「キャッテリー 猫種」「ブリーダー 猫種」とか色々変えて検索して見れ。
うちは結局はブリーダー探した果てに、雑種の子猫を里親募集の掲示板で頂いたけどね。
そんなに他の人、子猫の飼育大変だったのか……。
実家で犬飼っていて、一人暮らしになってからウサギ、、
そして二ヶ月の子猫貰ってきて、今五ヶ月になるけど、
猫って何て楽!って感想だなぁ。
>107
そういえばウサギ飼い始めたときノイローゼになったの思い出した。
糞尿の量多いし、放し飼いに出来ないし、布団に粗相されるしで、なんでこんな動物引き受けたんだろうかと思ったこともあった。
実際にはどんな動物でも一長一短のはずなんだけど、猫は多少問題があっても手放そうなんて思ったこと無いな。
69書いたの自分なんだが、やっぱり愛情の差って大きいと思った。好きだから我慢できる、私の場合は。
>>107 うちもそんなに苦労しなかったのですが
ここ見てると、子猫に苦労してる人多いみたいですね
二匹目迎えようかと思ってたんだけど、手に負えない子が来たらと思うと躊躇しています
同じブリーダーさんから、うちの子の兄弟猫迎えようかと思案中
うちもあんまり苦労しなかったな
2ヶ月の子を引き取ったんだけど、トイレもちゃんとできたし。たまに粗相はあったけどさ
その時は夕方5時には帰宅できる仕事だったんで遊ぶ時間もたっぷりとれたからか
夜中に騒いで起こされた記憶がない、穴開くほど噛まれた事もない
子猫の性格や、飼い主の性格もあるけれど、住環境もかなり影響ある気がする
前は2階建ての一軒家だったからいいけれど、今は2DKのマンションで
猫の往復してくる時間も短いから踏まれる回数も多いしw
走り回る足音がすごく気になって夜中とか走り回られると困る
ウサギとかって外で飼うもんだと思っていたけれど(by関東)今は室内飼いが普通ですか
可愛いからとか憧れだけで飼い始めたんじゃない?
ノイローゼとか・・・
一人暮らしだと猫の譲渡されにくい、里親の条件厳しすぎるとかよく見るけど
こういう書き込み見ると当然だろうと思う
誰だって始めて動物飼うときはとまどったり育児ノイローゼみたいになることもあるよ。
たしかにそういうことを経験した今では初めての一人暮らしでの猫は子猫をお勧めはできないよね。
けどそんなに乗り越えられない試練でもないと思う。
俺だってよくここで愚痴ってたよ。
寝るときは自分のスペースをダンボールで囲って寝てたwww
それでも必死でよじ登ってきて侵入されてさらに壁を高くしたり・・・orz
今じゃいい思い出だから別に子猫飼いたい人は飼えばいいと思う。
子猫ならではの幸せなことの方が多いわけだし。
あ、誰だってってのは訂正
>>112みたいな人間のできた人もいるだろうからw
まあ相性ってことじゃない?どちらも生き物なんだしさ。
私は子供の頃から猫大好きで、「世界の猫図鑑」や「猫の飼い方」なんかをよく読んでた。
実家は田舎だったから、犬も猫も外だったけど飼ってた。
10年近く一人暮らしして、念願の家猫を迎えたけど、一時はもうだめだ!と思った事もあるよ。
116 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 09:20:36 ID:L6Ajyx2K
みなさん、猫と一緒に寝てますか?
連れてきたばかりの頃(2ヶ月)、夜中に耳をかまれて起こされるわ
朝から鳴いて起こされるわで、寝るときは別の部屋で寝ています。
何かあったら心配だけど、夜中に一人でボールを転がして遊んでいる
音が階下からしている。
安眠できるから、まあいいかと思っている。
うるさくてノイローゼは無かったなぁ。
体重が増えなくてずっと平均以下で、
実家の親に言ったら『よその子と比べてもしかたない、猫も人も元気ならよし』
と言われて安心したことがあった。
おれは猫飼うまではすごく葛藤があった。
でも飼ってみると、あれ猫の世話ってこんなに簡単なの、って感じだった。
来たばかりのころのころ夜中に鳴くのがちょっとストレスになったくらいかな。
119 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 10:58:23 ID:7vPMslZU
>>116 かわいいw
今は大変でしょうけどその内寝てばっかになるので楽しんでみては?
うちのこ何事にも無関心だから耳とかかじられたいわw
友人は実家で家族3人暮らしだけど深夜子猫が暴れて毎晩顔を舐めて叩き起こしてくるから、
洗濯ネットかぶって眠って育児ノイローゼになったそうなので、
一人暮らしだからノイローゼって一概には言えないと思う。
ところでうちの子、ガスレンジに登っちゃダメといくら言っても登ってきて、
柵を作っても無理矢理よじ登る有様なので、
火を付けて「ほら、ここは火がついて危ないって言ってるでしょ。怖いでしょ?」って見せたら、
なんと自ら火に顔を寄せて覗き込んで、ヒゲの先っぽがちりちりになってしまったorz
コイツに「動物は火を怖がる物だ」って本能を教えるにはどうすりゃいいんだ…
つーかヒゲがちりちりになっても大丈夫なんだろか。
集合住宅に住んでる身としては
夜鳴きが一番キツかったな。
あとは足指かじって起こされるとか
かわいいもんで。
2才になった今も夏になると夜鳴きするけど
自分が居ない時は鳴かないので
夜鳴き始まったら車中泊することにしてるお
>>120 登ったら水スプレー、レンジ台に粘着シートを貼る、
レンジ台をカバーするフタを買う、
レンジ使っているときは分離する
(別部屋・風呂場・トイレ・ケージ)・・・
そのうちぱったりやらなくなったりするので
まずはしつけよりも一時しのぎでいいので安全対策を。
>>122レスありがと
水スプレーはやったけど、水を浴びながらよじ登ってくるw
粘着シートはガスレンジを囲った柵に貼りまくったけど、
肉球をぺったらぺったら張り付かせながら、それでもよじ登るという執着ぶり。
野良猫避けのトゲトゲを置いてみたけど、平然とその上に座っちゃうんだよな…痛くないのかな。
こんなに猫が嫌う要素を物ともしない奴は初めて見た。
うちの構造上台所に入れないようにはできないので、
使ってない間に登っちゃうのは目をつぶって、
使用時は風呂場に放り込むしかないのかなぁ…
>>123 うちの場合、台所に立ったときは猫の相手を全くしないようにしてたら、
人間が台所に居るときは寄り付かなくなったよ。
スリスリしても無視、よじ登ったら無言で降ろすとかしてた。
うちのは「コラー!」って言うと喜ぶタイプだから、無視や無言が効くだけかもしれないけど。
ウチは姫は台所に立ってる時とPC開いてる時は近寄っちゃいけないと自らハウスに入ってるお
126 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 18:55:28 ID:9U1BzfrQ
台所にあがるまえにあがれない…うちのヌコ(((^_^;)シンクとか昔のやつだからかなり低いはずなのに。。スコだからか?骨にひびくことはいやがる。 でもやっぱりガスコンロの所には猫よけのネットを置いてる。もしもってのがあるし
127 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 19:16:05 ID:j9bX3PUF
うちのメスがオラの股間の如意棒なめてこまる
種の壁がなかったら
やりまくりなのに
いくら小さくても猫にははいらん
オレ様んちのガスレンジは油でドロドロ
猫が近づかないのでそのままにしてる
>>117 > 『よその子と比べてもしかたない、猫も人も元気ならよし』
人間を育てた経験のある人が言うんだから実感こもってるよな。
130 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 19:59:20 ID:EJrbxuyp
>>121 > 2才になった今も夏になると夜鳴きするけど
2才になって夜鳴き?
去勢してる?
>>131 これ「無効化されたリンク」になるんですけどw
120さんうちの猫も、ヒゲの先が熱気でチリってくるまで、
火を全然怖がろうとしないでぼーっと見てるので
こっちが慌てて引き離しました。
お刺身食べようとして、まな板と包丁と一緒に落ちたり、
本当に子猫の頃はヒャーっと思うこと多いですね。
当時は在宅で仕事をしていたので、子猫の構って攻撃がひどく
仕事(絵)の上を荒らし回ら
>130
121じゃないけど、うちのぬこ様も夜と明け方に鳴きまくり。
たぶん八歳。
確かめようが無いけど、おそらく下僕のいない時間は鳴いてないと思うので、構ってほしいのかもしれない。
実家の猫は、季節関係なく玄関に向かって遠吠えする子だった。はほーんっはほーん!てな具合に。
絶対隣近所の迷惑だったろうけども、まさか猫の鳴き声だなんて誰も思ってなかったろうな。。
無論二匹とも去勢済。
不思議な事に、慣れちゃうんだよねぇ、、、どんだけ猫が大音量で鳴いてても。
飼い主が猫に振り回されるのはいいとしても、集合住宅だと
近所迷惑にならないか気が気じゃない。しつけは大事だよね。
本当に困ってる人は、子猫のうちからケージで寝かせる癖をつけるとかなりラク。
自分は、深夜・早朝に鳴き出したらすかさず叩いて覚えさせた。
4ヶ月だけど手のかからない猫に成長してるよ。
大声を上げるのも効果あると思う。
叩くのは論外っていうのは一般的だけど、うちは叩いてるよ。
咬まれたら反射的に叩き返してきて1ヶ月、最近咬まなくなった。
叩くと猫もしょんぼりしてるみたい。
食後には30分程度、咬んでいいおもちゃで遊んであげてます。
俺の場合は、怒鳴る!それでも駄目なら
捕まえて顔の高さまで持ち上げて説教w
うちはおいたが過ぎたらぺしーんとやってるけど、これが全然こたえてないw
コラッ!と大声で叱っても驚きもしないし、
ここ乗っちゃダメ!とぺしんと叩いても叩かれながら平然と乗っていく。
たまに「んぷぅ」と不満げにうなってるけど、基本的に人間の叱責なんざ屁でもないって感じだ…。
>>138 同じだ・・・。
テーブルの上に乗るたびに根気よくおろして、また乗ってきておろして、を
繰り返してると、しまいに「ふんだ もういいっ」って感じでターっと走ってどっか行く。
これが人間だったらかなりいけすかないタイプ。
>135
そう思って鳴くたびに叩いてたら、撫でようと手を翳すと目を瞑って顔をしかめる猫になってしまったよ・・。
うちのは拾ってきたときにはもう成猫だったからか、全く直らなかった。可哀想な事をしただけで終わった。
叩くと、余計ムキになって飛び掛ってくるか、ひたすら怯えられるかのどっちかしかなくて、なんかもう不毛だ....
>>140 そんな時は、猫ってそんな性格なんだって開き直るw
謝罪の意味を込めて、大切にして。
二度としないで。
DV男と変わらない。
やっぱ動物は体験に忠実だからな。
体が覚えるくらいに痛い思いさせれば、学習するさ。
人間と関われないから、ペット飼うってこう言う事なのか。
悲しくて泣けて来る。
私が引き取りたい。
猫の代わりに殴って体で痛みを判らせたい。
最低。
一部の人間のせいで一人暮らしの猫飼いすべてを悪く思わないで欲しい
それでも、叩くのってありえねー
猫でない野生動物でも話せば結構わかってくれる
信頼が成り立ってない段階なのに、自分の都合を押し付けて叩くのは
短絡的とかモラルがないとか言われても仕方がないわな
つーか、飼いにくい環境なら動物飼うなと
今でもたまにお尻というか太もも叩いたりするな
あと昔は背中に噛み付いてた
これは反撃も食らう諸刃の剣。
ていうか腹立ったときはこっちも猫になったつもりで攻撃してた。
叩くときはかなり手加減するけど噛むときは必死で噛み付いてたよw
まあ叩くのは良くないよね
けどやっちゃう。
けど、話せば分かるとかいうのはアジョじゃないの?w
猫同士だってじゃれあってるじゃないの?猫同士で話で解決してるか?w
アジョwwww
アホの間違いね
親猫でもバシバシ叩くってのに叩くの全否定ってなんなの?
アホなの?
猫が叩くのと、人間が叩くのとは違うでしょう。
自分が猫より何十倍も大きいってわかってる?
どうしても仕方なく・・・っていうのはあるかもしれないので
全否定はしないけど、肯定はできないなぁ。
叩くことと力加減もできないこととは別の話ぐらいわからないんだ
まあまあ、まったりしる
力加減がわかってないことがわからない人が多いだろうから
一般論として、叩かないほうがいいってことで、いいんじゃあるまいか
尻尾の付け根をポンポン叩くと喜ぶ
叩くのとぶん殴るのとは大きな違いがあるわけで、
以前どっかのブログで噛まれてぶん殴ったらやりすぎて猫が涙流して泣いた
なんて記事見たけど、ああいうのは虐待、
「これ!」と鼻を平手でぺちん程度だったら無問題だと個人的に思う。
まあ今は、人間の子供相手でも、
「お前そんなことしちゃだめじゃないかー」と軽く平手でぺちんと頭を叩いただけで
虐待だああ!と先生のクビが飛んじゃう時代だから、
過剰反応する人がいるのは仕方ないのかもなぁ。
前に獣医さんが躾ける時はお尻を叩きなさいと言っていた
小さい動物は頭だと軽く叩いても頭蓋骨骨折する事があるとか…
大型犬だと金属バットで殴っても大丈夫だったりするらしいぞ
ウチは平時からよく首根っこ押さえて頭や背中咬んでボスはだ〜れ?ってやってる
そのせいか最近は「コラッ!」で全て済む。
157 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:09:30 ID:zGbrZk1w
>>145一人暮らしで猫を飼う事、すべてが悪いとは言えない
でも確実に無理がある。
今何とかなってても何かトラブルが起きたときどうするんだ?
ペットを飼うなら家族が複数名いる、持ち家がある、経済的時間的精神的なゆとりが十分ある
そのくらいの最低条件は必要と思う
一人で面倒みると決めたのなら、その子の為に仕事も辞める、その子の為に自分は絶対に病気しない
事故にもあわない旅行も行かない、借金してでもその子を守るくらいの覚悟はお持ちなんでしょうね
うちのぬこ(現在2歳♀)も初めは寝ている漏れの足を噛んだりしたのだが
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!とか
( ^ω^ )コリャーィとか怒ってたら
寝ているときは噛まなくなった。
ぬこはかまって欲しくてやってるだけだから、
叩いて(´・ω・`)ショボンとさせるのは可哀相だよ
159 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:20:46 ID:quuvDKby
4ヶ月の子猫を叩きまくって躾けないとやっていけない余裕のない方は猫を
飼わない方が良いと思うよ。
猫がかわいそうだ・・・。
160 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 19:21:14 ID:z3oiU8c6
ガブっと噛まれた時に、「怖くない、怖くない」ってつぶやきながらナウシカの真似をしていたら、段々と甘噛みになって来ましたよ。
叩くのは繰り返せば効果はある場合が多いけど、繰り返すほどに事故の危険が上がる。
爪が眼をかするとか、叩いても叩いても改善しないから段々力が強くなるってのは
よくある話。
でも、大抵の猫は叩いて言う事聞かせるよりもシャーって猫の威嚇音に似た声を
聞かせてやる方が効果ある。
叩かなくても捕まえて移動させなくても、シャーって脅しかければ自主的に移動
するし、何度かやれば学習する。
気の強い成猫の場合威嚇し返してくる事もあるけど、威嚇合戦で勝てばおk
いい加減スレ違い
やめれ
もう、釣りやら勘違いやら冷静に判断できないやらで
ぐだぐだだなw
クールダウンしましょうや。
>>157 んなこと言ってたら母子家庭の親が子供育てたりはもっと無理だろう
そうだな、うちの子が世界一可愛いんだし
166 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 22:00:20 ID:/P1LBrsD
人間の子供は法律に守られてるからねーペットは飼い主がいなくなったら野良になるか保健所いくかしかないじゃん?
猫を人間に置き換えるとキチガイがわらわら沸いてくるから禁止
理想あげたらきりがない、自分の世界を他人に
押しつけてもしょーがないし・・・
170 :
121:2008/09/03(水) 08:03:12 ID:6PEjG1WX
>>130 亀ですまん。PCやってると猫に速攻怒られる
もちろん去勢済み。3ヶ月まで野良だったから
お外に出してーと言っているんだと思う
夏は昼間グッタリしてるから余計夜遊びたいんだろね
>>123 最強猫伝説 水スプも効かないとは。
子猫だったらそのうち落ち着くだろうけど・・・
熱くなったごとくで火傷しないように気をつけてあげて下さいとしか・・・
「あがったら嫌な思いをする。又は何も面白いことがない」
と判ってくれるといいんだけどね。
がんばれー。何か道はあるはずだ。
171 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 09:15:22 ID:/87VGzk1
>>123 猫目線で見るとシンクの上がどうなっているか興味津々で仕方がない。
そこで、抱き上げてシンクの上を見せてやって、それから下に置くと
納得するのかおとなしくなった。
どの子にも効果があるかわからないけど…
猫草食べさせてると、(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!が繋がらない?
今朝起きたら廊下がウンコ臭くて、探してみたら 〜〜● な状態のが落ちてた。
たぶん、尻からぶら下げてたんだろうなと。
猫ちゃんを迎えてから今日で3日目。
ペットショップの人に「はじめのうちはケージに入れておいてくださいね」って言われたけど、いつ頃まで入れておけばいいのやら。
うちの場合は三日目ぐらいになると出せって鳴くから自分がいる間は開放
↓
一週間ぐらい経ったら完全開放
>>173 トイレ覚えたら出してあげてもいいんじゃない?
初めて猫と暮らすのなら自分が動くとき猫の居場所を確認する癖をつけよう。
不意に動くと思わぬところにぬこがいて不幸な事故に繋がったりすることがあるからね。
最初は鈴付けてたよ、うち。
行動パターンが判ってきたら外すといいよ。
>>172 ●繋げてるの髪の毛だと思ってた
ハッ 今日も掃除しなきゃ・・・
水スプレーが効かないなら少しミントの精油をいれた水スプレーにするという
のも手だよ。ごくごく薄ーくね。
それか、ムヒとかバンテリンとかのメントール系の塗り薬のキャップ開けて、
猫の鼻先に出す。(本当に鼻につけたりはしない。あくまでも臭いだけ嗅がす)
複数の家人がいるなら調理中は他の場所で猫と遊んでてもらうとか、猫の注意を
逸らす事も出来るけど、一人だとケージに入れでも市内と調理中に近づかれるのを
避け様がないから、慣れるまでの間はバンテリン常備してた。
何回かやるとバンテリンのうす緑の容器が置いてあるところには乗らないという
学習をしたので、お守りがわりにシンクの端に中が空になった容器を置いてある。
うちのはメンタム舐めちゃうんだけど。
ぬこによるミミズ腫れが酷いのでメンタム塗ってたら舐められて焦った。
うんこしたあとの猫のケツに血がついていた…
痔?
うんこの固さも普通だし具合悪そうでもないんだけど心配だ
>>180 血が運子の周りについてる状態なら切れちゃったんじゃないかなぁ
血と運子がマーブルなってるなら…病院だ!
一人暮らしで大変だと思うのは、やっぱ病気だなぁ
飼い主が病気なっても大変だし、心細くなるし
猫なら、人間のように看病しにくいからなおさらだわ。
この前、うちの猫が脳溢血で大変だったんだけど
丁度、仕事が休みだったので、なんとか命は落とさずに済んだけど
これが家に居なかったらと思うと、覚悟しててもキツイわ。
因みに一時間もしないうちに瀕死状態になった。
と言うことで、10歳オーバーな猫様が居る家は
内臓疾患も気になるけど、こうゆう事もあるので気をつけてあげてくれー
あと、動物の融通を聞いてくれる病院も見つけとくと良いよ。
あーあと、水スプレーやしかっても駄目なときは、食べ物で覚えさすのはどうかな
うちも一匹、コンロ上がってくるのが居たんだけど、
調理してるときに、缶詰半分をあげて気をそらして
人間がご飯の時はテーブルにあがらないように残り半分あげて気をそらしてたわ。
食い意地がはってた猫だからかw わりとすんなり調理中やご飯時は、
大人しく(鳴いて要求はするけども)待ってくれる様になったよ。
>178
178は知っているから相当薄めると書いたのかもしれないけど、知らない人もいるかもなので一応補足。
ミントやらシトラスやら、それ以前に
ぬこの場合、精油そのものが有毒と言う話もある。
植物の脂溶性成分を解毒する酵素が無いとか少ないとからしい。
使用の際は意味無いんじゃってくらい薄めて、飼い主の自己責任で。
私は粗相の後に、ミント原油で振りかけて掃除してた・・・ごめんよヌコ。
今日、つまみの中トロを盗み食いされ、夕飯のサンマの塩焼きをつまみ食いされた。
お尻をはたいて、両手をつかんで持ち上げ「こらっ!」と叱ったんだが
猫キックしてきてまったくこたえてない。
中トロはともかくサンマはなあ・・・塩気が強いし、味をしめられると困るんだが。
タイガーバーム用意するかのう。
>>183 ∧ ∧
(=・∀・)
しーばをもてニャー
ho .....orz<オオセノママニ
個体によってしつけの方法も色々なんだね。
ちなみに体罰で怖がらせても、しばらく反省させた後でなでたり遊んであげてるよ。
いいことをしたら誉めてごほうび、悪いことをしたら怖いおしおき。
シンプルにメリハリつければ大丈夫と思うけど、猫の性格にもよるのかも。
最近は人間の子供でさえも体罰はいけないって風潮だもんね。
賛否両論あるだろうけれど、猫育て?に試行錯誤するのもある意味楽しい。
盗み食いして、機嫌良く「みゃあ〜」と鳴きながら美味しかったよと報告に
来られると、怒れない…
悪気がないのか確信犯なのか。
猫をすごく怒ってしまう時ってほかの事でイライラしてたり
ストレスがたまってるときが多いように思う。
いつも理不尽に怒ってしまったあとは反省する。
最近はそういうのが自己分析できるようになったので
基本的に怒らないようにしてる。
よく考えたらぜんぜんうちの子は悪いことしないしね。
今?俺の大事なTシャツが入ったチェスト(引き出し)自分で勝手にあけて
中で寝てるよ。うんもう毛だらけだよ。
お願いしても止めてくれないんだ
190 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 09:27:20 ID:pSWop5bi
猫をしかってやめさせるより、困ることをされないように工夫するほうが楽だ。
でも、3ヶ月くらいのときがいちばん何にでも興味津々であちこちに首を突っ込んでた。
5ヶ月になった今は少し落ち着いてきたかも。
以前に飼っていた大人猫は、もっとどっしり構えていたからもう少し落ち着くかな。
>>191 ですよね。
ウチなんか仔猫の頃は名前呼ぶとすっ飛んで『にゃ〜ん(゚∀゚ )』って上目使いですりよって来たのに、今じゃ名前呼んでも、目を閉じて耳を反らしてゆっくりソッポ向く……orz
悪戯好きの困った奴だったのに妙に落ち着かれて悲しい。
流れをぶった切ってスマンのだが
だれか、にゃんとも清潔トイレ本体とシート(5袋)、チップ(3袋)
もらってくれないかな?シート、チップだけって人もOKです
宅配着払いで1300円くらい掛かると思うけど、欲しい人がいたら
連絡ください。猫缶も10個くらいおまけします。
194 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 13:48:17 ID:5f2K5yNm
初めての一人暮らしで、猫二匹飼うのは無理ですかね・・・?
あと、トイレとかも2匹分2つ用意しなきゃいけませんか?
一人暮らしで、猫二匹と生活するのが夢なのですが、
朝7時から、夜9時くらいまで、仕事で家にいないので
可哀想だから、飼わない方がいいでしょうか?
本当に悩んでます。どうか忌憚のないご意見よろしくお願いします。
冷たい言い方するけど、定期的に挙がるこの手の話題、いい加減にしろと思う。
可哀想に思うなら止めた方が良い。
誘い受けな言い様が苛立つんだよな、質問の内容が間違ってる。
自活してる人間なら自分で責任持って決めなさい。
言い方きついけどそうかもね。
飼いたいです、どーですか?よりも
飼い始めました、具体的にこう困ってますどうしたらいいですか?
のほうが答えやすい。
飼ってみなきゃ分からないよ、生き物相手なんだし。
そこは生暖かい目で飼いはじめる一歩が躊躇してだせないので
後押しをして欲しいんだなと思えばいいじゃない
199 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 16:03:43 ID:VYlj803d
>>194 トイレは2ついると思いますよ。家を空けている時間が長いので、トイレも汚れやすいでしょうから。
留守にしている時間が長く、初めての一人暮らしでも2匹飼うことは可能だと思います。飼い主さんがいない間は仲良く遊んだり寝たりと好きなことをしていると思いますよ。
ただ仕事で疲れたクタクタの体で、毎日トイレの掃除や餌あげ、健康チェック、一緒に遊ぶことが出来るのか、イライラして来て猫にあたったりしないかといったことが心配です。
うーん、なんか、トイレがいくつとかの問題以前に、
>>194が本当に飼う気があるかないかの問題。
読んでると2匹引き取る事になったとかじゃなく、
2匹と生活するのが「夢」なんだよね?
無理じゃないとは思うけど、心配ならやめておけば?
一人暮らしに慣れて余裕ができてからにしてもいいんじゃないの?
>朝7時から、夜9時くらいまで、仕事で家にいないので
どうしても保護しなきゃならない状況下でないなら
俺だったら一人暮らしで大して時間取れないのに生き物飼わないな
現に多くの一人暮らしの人がそういう生活環境で暮らしてるとは思うし
猫は日中寝てるだけとか一人遊びができる、遅く帰っても遊んであげれば大丈夫と言うかもしれないが
大丈夫なのと良い環境はまた別だと思う
202 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 16:34:43 ID:2T6SUl4Q
ドイツあたりじゃ、ペットを8時間以一人にしたら飼育放棄と見なすらしいよね‥ 長時間ほったらかしで、何かあったら猫はどうなるんだろ‥ 価値観だろうけど、2〜3才の子供を一人で朝から晩まで一人にしとくなんて怖くて出来ないな‥
初めての一人暮らし+猫の飼育も初めて っていうのなら、止めといた方がいいな。
一人暮らしを何年かして、自分の生活リズムに猫をいれても大丈夫か
客観的に判断できるようになってから検討すべき。
漏れの経験をいえば
高校生のときに家に猫がいたけど、母親が面倒を見ていたので
自分ひとりで猫の面倒を見るのは初めはけっこう大変だった。
だから現在はほとんどを機械化してしまった。(便利な世の中である)
家も広いし、金も割りとあるから、一人暮らしでも猫に十分な待遇を与えている
と思っているが、金が掛けられないならその分は愛情と手間をかけるしかない。
>>194の詳しい状況がわからないが、ここスレで聞いてる時点でアウトだと思う。
>>194 俺は止めとけと言っとく・・・子猫だったら
高確率でノイローゼ。
一匹ちゃんと世話できたら増やすとかすればいい
>>194 成猫2匹ならいいんじゃないのかな?
どっかの保健所とかシェルターとかで可愛そうな猫とか貰ってくれい。
>朝7時から、夜9時くらいまで、仕事で家にいないので
別にそれくらい普通じゃん。一人でお留守番してる子もたくさんいるよ。
ていうか一人暮らしスレなのになんでこんなに否定的レスばかりつくの?
お前ら働いてないのか?www
働いてるよw
時間取れる仕事に転職したし
そら一人で留守番してる子もたくさんいるだろうよ、それしかする事ないんだし
一人暮らしで大して時間取れなくても猫は飼えるか?と言ったら飼えるだろうよ
現にそういう人だってたくさんいるし
ただ飼えるのと良い環境はまた別じゃないかい?今一緒に暮らしてる人だって
より猫にとって良さそうな環境にしてあげたいと思うでしょ
より広い家や目の行き届く環境にしたいってさ
俺は一人暮らしで猫を飼ってることに少なからず負い目があるよ
それを今現在大丈夫だからと誤魔化してる部分もある
でも早く結婚して目の行き届く環境にしてあげたいよ
48で結婚の見込みのない俺へのあてつけですか
208 :
196:2008/09/06(土) 20:50:03 ID:JxoaV9Of
>198
私の言い方、優し過ぎた?
ペット飼うってのは家族が増えるってこと。一社会人の癖にそんな大事なことを他人の意見任せにするなんて。
不安が色々あるのは解るが、訊き方ってもんがある。
安易に後押しする方も無責任。
>205
飼う前から気持ち揺れてんのに、人の意見に後押しされて覚悟も決まらずに飼い始めたら後悔すること多いんじゃないか。
その時ぬこ、どうなるの?
194はただの釣りなのかもしれないけど、ロム専の人もいるってこと忘れないように。
ここにいる人は育児ノイローゼを乗り越えてきた人たちで、世の中には乗り越えられなかった人もいるんだよ。
アホなレスに対して形だけでも、簡単じゃないって言うことは必要だよ。
なんでもいいけど、203とすげぇ結婚したいんだけどwww
209 :
194:2008/09/06(土) 21:50:46 ID:5f2K5yNm
すいませんでした。あまりにも自主性のない発言を聞いていただきまして、
本当に申し訳ありませんでした。
自分の事を自分で決められないダメな人間でした。
自分で出来るか出来ないか自分で決めるべきでした。
人にいちいち聞くことでは、ありませんでした。
釣りではないのですが、本当にどうしたらいいか悩んでいたのです。
不愉快にさせてしまい、皆様申し訳ありませんでした。
優柔不断な自分がいやになりました・・・。
別に気にするなよ
全然問題ないよ
どんまい
208の最後一行にすげぇ引いた
213 :
sage:2008/09/06(土) 22:32:22 ID:uRABlXeX
人間は漏れ一人に猫3匹で、1匹は腎不全、1匹は肥大型心筋症。
今は定期的な通院でなんとかなっているけれど、
病気が進んだら、看病の日々になりそう。
週に4日ほど外に仕事に行っているのだが、
仕事を辞めて、貯金を食いつぶしてでも、
一年間は密着介護しようか・・・と真剣に考え中。
でも二匹いるし、いつそういう状態になるか、
どれだけそういう状態が続くかわからんので。
214 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 22:33:21 ID:uRABlXeX
あ、ごめん、sage失敗。
215 :
213:2008/09/06(土) 22:44:45 ID:uRABlXeX
俺がいないときに看に来てくれるほど(猫と)仲のいい友人もおらず。
猫の看病のためだけでも、なんとか結婚しとけばよかったと思うが
既に遅し。
208はなんでそんなに上から目線なのか。
だいたい育児ノイローゼとか大げさだよ。
猫でそんな事言ってちゃ子育て出来ないよ?
>>215 俺がなってあげるよ!
ってな訳にはいかないなw
うちは元気だけどやっぱネコ友はいないから
帰省なんかは弾丸だな。基本は一泊二日。
218 :
194:2008/09/06(土) 23:25:53 ID:5f2K5yNm
俺、決めました。
シェルターで子猫2匹もらってくることに決めました。
仕事で留守にしてるときは、キャットタワーと一人遊びできるおもちゃを入れた
ケージに入っていて二匹で遊んでもらって、家にいるときは、ケージから出してコミュニケーション
取って暮らしていこうと思います。
大変だろうケド、つらくならない程度にがんばっていこうと思います。
結婚なんてしないだろうし、家族が嫁と子供1人増えたと思うことにします。
皆さんありがとうございました。腹を決めました。
幸せな猫ライフを満喫します。
219 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 23:35:02 ID:4IlS0E9K
>>218 朝7時から夜9時までケージ飼い?
サイアク。
育児ノイローゼってみんなかかってるもんなの?
深夜のどたばたや咬みつかれて手に穴があいたり
そういうことすら楽しんでる自分は少数派なのかな?
まだお迎えして一ヶ月位でまだまだ嫌な経験も少ないだけかな
3ヶ月くらいで飼いはじめたなら育児ノイローゼなんて大げさだと思う
猫ほど飼いやすいペットはいない
>216
確かに偉そうだな、ごめんね。
大げさに書いたのはわざと。
思ってたより大変だった、より、思ってたよりも楽だった、の方がいいじゃん。
ストレス溜まる人はほんとにいるしね。
成猫だったら一人暮らしでも何とかなるとか、複数飼いだと勝手に遊んでるから楽とか見る度にもニョる。
実際そうなんだろうけど、飼育が楽だろうがなんだろうが20年近く生きる生き物だってこと忘れないで欲しい。
なんでそこで子猫なのさ?
小さい猫ほど留守時間が長いと危険。初心者に難しいのも子猫。
貰ってくるんなら最低でも生後半年以上、1才以上の成猫にすりゃ、一人暮らしで
留守がちでも安心度高いのに。
上の方でも、貰うなら子猫じゃない方が良いってレスがあるのに、なんで子猫を
貰ってくるって話になるんだろね?
うちは半年過ぎくらいまで毎晩運動会で睡眠不足で大変だった
兄弟2匹だったので交互に休憩とりながら朝8時まで
暴れまくりなんてザラでしんどかったので仕事をやめてみたw
一緒に昼寝出来て幸せです
>222
いやな感じに被ったw
子猫より成猫が良いってのは、子猫はより難しいって意味であって、成猫なら
楽勝って意味ではないわな。
なんでか知らんが「子猫が可愛いから子猫が欲しい」とか「可愛い子猫の頃から
飼いたい」という人が多くて、わざわざ死亡率の高い子猫を猫初心者を自覚してる
独り暮らしの人が貰って来ようとしてるのを見るとどうも釈然としない。
子猫の時間なんて一年もないのに、猫が大きくなってもちゃんと可愛がんのか?
共生するのに必要なしつけや教育(トイレとか、爪とぎ、噛み癖、昇っちゃいけない
場所、人間のごはんに興味を持たせないとかそういうこと)も、子猫なら自分で
やらなきゃいけないんだけど、そんな事できんのか?
手慣れた人がある程度しつけ済みの成猫だってたくさん引き取り手待ちのはいるのに、
わざわざ難易度の高い子猫に手を出そうとするのって、猫が好きというより子猫が
好きなだけで、大きくなったら不要になるんじゃないのかと思えてしょうがない。
226 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 00:43:19 ID:BToj/t8w
>>
わたしはひとり暮らしで
18年二匹飼っていました。
家からは一歩も出さなかったので
老いて腎臓悪くなるまでは元気でした。
犬とちがつ散歩必要なく、猫は三畳でも住めるということですし
大きくなれば2泊3日ぐらいまで
餌さとお水を常備していれば大丈夫です。
18年間一度も3回引っ越しましたが
家も傷まず、大家さんにもバレませんでした。
おとなしい猫ならこんなことも可能です。
> 猫は三畳でも住める
そうなんだよなぁ・・・
知り合いに猫連れて簡易宿泊所みたいなすごく狭いところに住んでた人いたよ。
>>218 アンタは石橋を叩いて割るタイプらしいな。
とりあえず、アレだ。
焦って決める必要もないだろうし、あちこちサイト見たり
猫の飼い方の本を最低1冊は買って読んで、それで
また考えればいいよ。
ノイローゼって、隣近所に響いてたら申し訳ないってのから来たなぁ。
だから、高い所から降りたときの音も気にするし(コルクマット敷いてても)、ちょっと鳴いただけでも『やめてぇ…』と思ってた。
隠れて飼ってたわけじゃないけど。
今は、なるべく深夜より前に運動させてるし、声も扉ふたつ隔てたらほとんど聞こえないのが解ったから落ち着いた。
あとは、相談する人がいることかな。
ちなみに、噛まれたり、蹴られたり、髪の毛食われたり、踏まれたりは恍惚w
>>229 そう、近所の目ってのが一番気になるね。
迷惑掛けてるんじゃないか?っていう。
自分の場合ペット可の物件ではないので余計に。
あと飼ってから猫アレルギーが発覚ってのもあるんだけど。
自業自得だし、うちの子にも近所にも大家にも
社会的に良くない行為だと身にしみたので
今月5分しか離れていないけれどペット可に引っ越します。
やっと堂々と飼えるよ。嬉しい。
>>218 日中の給餌とかどうするんよ・・・
それに猫同士の相性が悪かったらどうするんだか。
シェルターの人が断ってくれますように。
232 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 11:26:14 ID:VJ8ReHjY
食餌は朝晩の二回だろ?
とりあえず、犬でも猫でも一人暮らしで飼うのは無理ってことで
やめとけで完結でいいですか?
それは>231に聞かなくちゃ
>>232 いや、小銭があれば可能
自動給餌機\16,000円、自動清掃トイレ\28,000、給水機\4,000
愛情プライスレス
236 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 12:26:52 ID:2z5GjTpD
自動でやってる馬鹿に愛情があるとは思えんな
237 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 12:32:07 ID:p0FCx6xY
>>236 なんだそれ。
餌のやり方ひとつまで、お前の勝手な「哲学」を押しつけるなよ。
愛情表現なんて、人それぞれ。
なかなかに高齢な所為か、一日二食だとがっついて食べて吐き戻してしまうウチの猫。
せっかく自動給餌機使ってるので、一日三食に小分けしてみた。
今んトコ大丈夫・・・だけどまだ戻すようなら四食だなぁ。
自動ってまめに点検しないと詰まって出てこないとか、雑菌が繁殖したりとかで、決して手入れ楽じゃない。
手抜きと思うのは間違い。
夏場はドライフードでも簡単に虫わくしね
夏場は出かけるときもエアコンつけっぱなしがデフォじゃね
うちは狭さを存分に生かしw
リビングの窓と台所の窓開ければ風がびゅーびゅー通るから
エアコンつけなくても何とかなってるなぁ。
高層なので窓が開いていても泥棒入ってこられないし。
>193
もう誰かにあげちゃったかな?
うち、それ使ってるんで欲しいなぁ。
タダで頂こうなんて、ずうずうしいんで半額ぐらいでどうですか。
243 :
193:2008/09/07(日) 15:11:15 ID:eQMDOCK1
>>242 ぜんぜん欲しい人がいないのです(´・ω・`)ショボン
我が家では使っていなくて、欲しい人がいなければ捨てようかと思ってました。
送料を負担(着払い)いただけるのであれば送らせていただきたいです。
>242ですが
いやいや、買ったら結構するものじゃないですか。
少しでも代金お支払したいです。
が、これ以上ここで書き込むとスレチなんで捨てアド貼っときますね。
[email protected]
245 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 19:12:38 ID:VJ8ReHjY
質問です。
爪とぎのしつけって皆さんどうしてますか?
結構、壁とか柱とか家具とかに爪を立てて研ぎ始めるのですが、
爪とぎ機って効果ありますかね?あと、あらかじめ爪を切っておくと
爪とぎしなくなります?
困ってるんで、アドバイスよろしくお願いします。
>>213 わかる。一人暮らしで猫病気になった時が大変。
うちは猫2匹、うち1匹がFUSでこの1か月毎週通院中。
今ちょうど派遣契約切れた所で、次の仕事探さず猫治療優先させたが
病院代も稼がにゃならん、いつ仕事復帰するか悩む。
自分も猫友とかいないし、今から結婚相談所いこうかなorz
>>245 よく聞くのが、とにかくいろんな種類の爪とぎを沢山用意するってやつ。猫にも好みがあるので。
柱や壁、家具でやりたがる子は立って爪磨ぐのが好きなのかもしれないので、
爪とぎを壁に固定してみるとか、キャットタワー買ってみるとか。
しかし柱ってどうしたらいいんだろね。壁は補修できるし、家具は代替もきくけど、
柱って修繕にいくらかかるんだ・・・そもそも単品で修繕できるのか?
考えるだに恐ろしい。柱はひたすら防御かなぁ・・
>245
爪切っても爪とぎはする。
壁・柱・家具で爪とぎするってことは、木の材質が好きな猫なのかもね。
猫によって紙・麻・木、いろんな好みがあって、木が好きな子はもっぱら木でしか
爪とぎしないという事がある。
今用意してる別の爪とぎが気にいらないだけの可能性もあるので、別の素材の爪とぎを
用意して、嫌な場所で爪とぎを始めたら猫を爪とぎの場所へ連れて行って、前足を
爪とぎの上に載せてやれば、覚える子もいる。
研がれたくない場所には猫が嫌うビターアップルなどのスプレーを噴いたり、防止
シート(フィルム)を探してきて貼ったりして、阻止する。
独り暮らしだと終日監視は難しいけど、家具なんかは入れ替えの効くものだから、
猫のお気に入りだと思って諦めるのが得策。壁はそんなに高くないお値段で張り替え
可能だから、柱とか、建具の類を重点的にフォローするのがいいね。
>>246 現在絶賛活動中(今は婚活って言うのか?)のオレからアドバイス
良い相談所でも成婚率はせいぜい1〜3割程度だから、
入会金に成婚料入ってないところのほうが金銭的に問題になりにくい
(相談所自体の成婚率低くても、活動することで自分の考え方もしっかりしてくるし、
周囲に噂が広まることで縁談話とかも増えるから、あながち損でもない)
がんばろうぜ
>>245 飼育入門書を一冊くらいは読みましょうよ
>>245 つめとぎのしつけ
@好みにあった素材(段ボール、木、麻、布などいろいろ)爪とぎを用意する
Aやられたら困る所は物理的にできないようにする(家具や植物などを置く、透明フィルムを張るなど)
Bやってしまうところに両面テープなどねばねば系を貼る
位でしょうか。
うちは前の子は、クロスと畳は張り替え前提で好きにさせてた(病気持ちなのでくだらないストレスは避けたかった)し、
今の子はキャットタワーでしか爪研がないからしつけた事ないけど…
あとまめにつめ切りしてもつめ研ぎします。被害が若干減る程度。
応用可能かどうかは不明だけど、今の子シンクにあがりたがるので、ダメだよーって教えるのにドナドナの替え歌を
超低音でもの悲しく見えない所で歌っていたらあがらなくなったよ。意味わかってるわけじゃないと思うけどさw
252 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 19:48:10 ID:d9mXALSQ
ドナドナスゴスwww
〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」
1:肩ロース 2:肩 3:リブロース 4:ばら 5:サーロイン 6:ヒレ 7:ランプ 8:そともも 9:テール 10:すね
255 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 21:07:45 ID:GS1GUOQi
ヒレがいいなあ
リブロース。
すねも。
あとスジくれ。トロトロに煮込む。
煮込むならテールもうまいぞ。
259 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 22:11:55 ID:VJ8ReHjY
皆さんありがとうございます。
そうか、猫にも好みがあるって研ぎたい材質のことなのか・・・。
一応、猫の飼育書は、2冊読破しているのですが、うまくいかないので、
どうしたもんかと思っていました。
あと、キャットタワーはペットショップで見たことあるのですが、
あれ、爪とぎも付いてるんですね。ただ、高いところに登って遊んだり
穴に隠れたりして遊ぶもんだと思ってました。買って見ます。
あと、いろいろな材質の爪とぎ機も・・・。
あと、完全一人暮らしで猫2匹飼っている人いますかね?
やっぱり世話大変ですか?一緒に仲良く遊んでくれから留守中助かるとか
ありますか?何か気をつけることってありますか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
いづれ、2匹飼うのが希望なので・・・。
そういやこのスレだったか、流木拾って来てよく洗ってツメトギ用にしてるっての
全然爪砥ぎしないにゃんこだな〜と思いながら
1ヶ月程一緒に生活してきた。
本日買ってきたシーツに大反応
バリバリバリバリ・・・
あぁ4980\ ho orz
262 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 22:55:22 ID:1Eyn7N59
カーテンレールが折れました。でも可愛い。
キャットタワーの柱は、木や圧縮紙材に麻縄をきっちり巻き付けたものが多い。
のぼる時の引っかかりにもなるし、爪とぎにも使えるスグレモノ。
うちには二匹いるけど、仲が良いので留守が心配。激しいプロレスごっこで
ものを壊したり怪我したり、一匹では無理なドアの解錠なんかも連係プレーで
やってしまう。
トイレ掃除の手間が2倍かかるのと、おもちゃの消費が激しい。
それから、病院に行く手間が2倍。結膜炎とか風邪とか、感染する病気になったら
症状は一匹だけでも両方を連れて行きたい。一匹が脱走してお腹に虫とか発見
した時も、もれなく二匹ともの検査が必要になる。でも、トイレを共用してたり
するとどっちのウンコか区別するのが難しい。
片方が結石なんかの病気になって処方食が必要になったとき、気をつけてないと
美味しい方を食べに行ってしまって処方食の意味が無い(病気が悪化する)とか、
食欲がない事を確認するのが難しいとか、健康管理の上では結構面倒がある。
うちの猫、タワーのステップ使って一番上までタンタンタタターンで行ける癖に、柱をクライミングして上に無理くりよじのぼったり、
柱から隣の柱へ猿のように飛びうつって、超得意気な顔でこっち見る。はいはいすごいね、忍者さんだねー。と一応誉め讃える。
鳴き方も4ヵ月半にもなってもにゃーでもみーでもなーでもなく、キキキッしか言わないし何か出生の秘密があるんじゃないかと少しだけ疑っている。
見た目はちょう可愛いキジトラさん。
>>251 ああ、その替え歌の歌詞が知りたい、すごくwww
キジと猿とくれば・・・
うちのお嬢様は麻縄ダメみたいだwww
あのぴろぴろ出たのが肉球に刺さる?のかも
手でぴちぴち叩くけど嫌そうにしてる
今度、自分で綿紐とかに巻きなおしてみようかな
今うちにいるのは、推定3ヶ月ほどで車のエンジン内に入り込んでたのを
保護したヤツなんだ。
すぐに保護できれば良かったんだけど、ボンネット開けたとたん逃げられて
結局捕まえたのが4日後だった。
ガリガリに痩せてて、お腹に虫がいたけど他は至って健康でさ。
ワクチン接種も無事済んで、とても元気。
もともと野良なのか、人に捨てられたのかは分からないが独りぼっちで
外で怖い思いをしていたからか、ビビリでビビリで、すぐ威嚇して隠れる。
ま、そのうち慣れて下さいな、と基本放置、お世話だけしっかりして
自由にさせてたら、ここ半月ほどでべったり慣れた。
洗面所に行けばトコトコ、キッチンに行けばトコトコ、寝室に行けば
トコトコ、どこでもついて来る。
遊びは激しく、生傷が絶えない感じだが、元気なのでオッケ―だ。
ねこじゃらしで遊んで投げてやると、くわえて戻って来るんで犬みたいだ。
早く帰って遊んでやらねば!との一心で帰宅する。家にいる時間が増えた。
すげ可愛いよ。
>>265 いえ、べったべたのふつーの替え歌ですよ。
市場→センター
荷馬車→くるま
こうし→猫の名前
売られていくよ→すてられちゃうよ
ってな感じ。うちのには有効だったので、興味がある方は猫が悪い事でもした時に試して下さい。
>>266 そういえばうちの子、ネズミおもちゃとじゃらし専門だけど持ってコイが出来る!
鬼退治にいかねば…
ワクチン接種予定日って一週間くらい過ぎても平気なのかな
>>270 うちは諸事情で2か月遅れた。こめんねこ。まぁ一ヶ月くらいは大丈夫みたいだよ。
この時期予定なら半月ぐらい遅くしていけばいいよ
10歳とか超えてまだ暑いのに病院いくのは負担だろうから
いまのうちに時期をずらしていったほうがいい
二、三年ずらせば秋になるしいっそ11月12月までいけば
もしかしたら来年の動物カレンダーとかもらえるかも
うちのが行ってるとこは11月以降いけばもらえるんだけど
ずっと10月予定日で10月に行ってたから
たまたま忙しくて11月にずれるまで知らなかった
>268
かわいいね。
ウチのぬこは8歳。実は飼い始めたの最近。人間の都合で盥回しにされてウチに来た。
こんな歳でも私の後ろ付いて歩くよ。
トイレに行けばドスンドスン、風呂場に向かえばドスンドスン、和室に入ればミシッミシ。
もうシニアだけど、十分可愛いよ。今日なんか獣医つれてく為にすっ飛んで仕事から帰った。
・・したら「大変立派なメタボです」と言われますた。すみません、ピザらせたの私じゃないんです。これでも気にしてちょっとダイエットさせてたんです。
ぬこで-1kgって、人間の10kg相当じゃないのか?今から挫けそうです・・
>>274 1日に200グラムの食事を与えてるとする
それを180グラムにすると50日で1kgやせる
という単純計算w
まあ遊んで運動させるのが一番いいよね
>275
単純計算w
人間の場合だけど、体重1kgあたりの熱量はおよそ7000-8000kcalって言われてる。
ぬこの一日の必要摂取熱量が300kcalであったとして、一割offしてゆくと目標達成まで233日以上かかることに。
だめだorzやっぱり10kg相当だ・・
幸い猫じゃらし大好きなので、がんばってみます。ありがとう。
猫が頑張んないと意味ないなぁ
>>269 遅レスですまんが教えてくれてあんがとw
車とかwセンターとかwwテラワロタ
面白いこと考えるんだなw
>275
猫餌の袋に一日200gて書いてある事に最近気づいたんだけど
適当にあげてるせいか腹ぽてぽてのデブ猫になってる
ちゃんと200g計らないといけないなぁと思ったのだけど
よくよく考えたら猫餌の消費が月3kgぐらい
アレ?100gしかあげてないやという驚きの結果が・・・
狭い部屋で室内飼いだと走ることさえあまりないからカロリー消費なさすぎだよね
どうやら●のキレが悪かったようで、たぶんぶら下げていたんだろう。
そしてそれが気持ち悪くて、あちこちに擦り付けたんだろうorz
くすんくすん。
280 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 02:42:24 ID:qQEFaSsH
生後半年過ぎたぐらいの猫を拾って飼いはじめた。
トイレはすぐ覚えて、爪とぎも柱なんかではしない。
怒ると、噛む以外の事は止めますが、
毎日夜中に走り回るのが困る。
ペット禁止マンションなんで、隣や上が気になって、古くなった
コタツ布団を走り回るところに敷いて防音してる。
大人になったら、自然に直るものなんですか?
走り出したら、ゲージに入れた方がいいのかな?
家に来て2週間ほどですが、今まで朝、晩と放し飼い状態で
好き放題走らせたのがいけなかったのか・・・。
どうしていいかわかりません。
仕様です
猫風邪引いた。病院連れてやりたいんだけど家破産して金ないし病院連れてけない‥だから精一杯今温めてるんだけど猫風邪の対処法なんかないか?マジで助けて欲しい
>>280 仔猫は走り回るのが仕事みたいなもんだから、それを規制しちゃったら
ストレスかなんかの病気になるんじゃない?
コルクマットやら、スポンジマットがあるんだから走り回れる部屋を限定して敷き詰めたらどうですか?
10畳位がベストだと思いますが、それより下ならキャットタワーでも入れてスペースを有効利用してみては?
ゲージに入れたら確実に泣くと思うので、今度は騒音の問題に悩まされますよ。
仔猫が鉄の檻をガジガジするのは見ていても心苦しいもんです。
>>281 もの凄い老猫になったら、分からないけど
基本的に走り出すのは止まらないっぽい。
自分も飼い始めた頃、走りまくるから、色んな所で聞いたけど「仕様だ」って言われた。
本能なんだろうね。
ウチも夜になると大運動会が始まるけど、最近は放置してる。
走り飽きると満足して寝始めるよ。
>>282 猫ちゃんの自然治癒力を信じて、静かなところで寝ててもらうしか…
あと食欲もないだろうから大好物を用意してみるとか、寝ている近くにお水やゴハンを用意して無駄な体力を使わないようにするとか。
お金がもうちょっと後になんとかできそうなら、知人に拝み倒すか、かかりつけ医があるなら、○日には支払えますので、どうかどうかと
土下座位して頼んでみるとか。人としては勧められないけど、猫の命にはかえられない。
私にはどうにもしてあげられないけど猫ちゃんの回復をお祈りします。
>>282 猫の写真をさらして、近所のねら〜に援助をお願いしたらどうかね?
横浜なら漏れが病院に連れてってやりたいが、今福山に出張中だ
>282はどうなったんだ?大丈夫か?
治療はともかく診察だけならどこの病院もそんなにしないと思うから、早めに診て貰ったほうがいいよ。
ちなみにウチの掛かりつけは診察代500円だ。
>>275 家の猫の御飯は一日50〜80グラム(体重4キロの場合)です。
毎日200グラムも食べれる超ダイエットフードの銘柄を教えて下さい?
>>282 八王子・日野・立川近辺なら相談に乗るぞ。
猫用 つけ爪は神
つけ爪良いらしいね。
ネットでは評判が良いって、良く見る。
前足、後ろ足共につけるの?
爪が伸びたらどうするの?
爪研ぎとかで爪は研がなくなるの?
あと、猫って良く後ろ足の爪を噛むけど、咬んでも大丈夫な素材なの?
質問攻めでスマンが、前から気になってたので・・・
(知り合いの猫飼い主にはつけ爪使ってる人いないし)
294 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 03:02:52 ID:RKTUF5Bj
当方は一人暮らしなんだが隣人が猫を室内飼いしてたらしい。
先週末に引っ越したんだが猫は破棄して行った。
外でギャーギャー鳴きわめいて俺の部屋に入ってきやがった。
蹴飛ばして追い払っても何度も入ってくる。
猫が大嫌いだからよく知らんが保健所に連れていくと殺されんのか?
そんなこと知ったこっちゃないが。
成猫の持込は即日処分が可能で、長くても一週間程度で殺処分されるらしい。
血統書付いてたっぽい猫とか子猫とか一部の猫は、動物愛護センターが里親募集にかけたり、
愛護団体が選んで持ち帰ったりもするらしいけど、確立かなり低いと思われ。
>>294 こんな板を見、ましてやスレに書き込んでくるからには猫が
好きなんだろ?
あんたがそのまま飼ってやってくれ。
>>294 ペット不可のとこに住んでるんなら保健所しか無いな。
管理人の仕事だよそんなの。
管理人に飼ってもらえ。
猫のンコに血が混じってる(´;ω;`)
病院行った方がいいかな?
迷わず行けよ
行けばわかるさ
でも月曜日まで病院行けない…orz
やばい病気ではないかと心配だが、ぬこから血便出たことある人いるかな?
うちしょっちゅう出てるw
獣医さんが言うには、うちの子は腸内環境がすぐに悪くなっちゃうらしくって、
一定以上の量のごはんを食べると消化しきれなくなっちゃうんだよね。
それで便が緩くなって、大腸〜肛門が荒れちゃって、血がついてくることがある。
まだうちの子は成長途上なので、ちょっとずつ増やしていって、
血が出たら量減らす→様子見てまた増やしていくの繰り返しで上手くやれって言われてる。
もはや便に血がついていても動じなくなった。
うちはそんな感じで大事ではなかったからいいけど、
虫がいないかとか便検査はもちろんしてもらったよ。
危険度は血尿>血便とはいえ、まあ何とか時間作って病院行った方が安心だね。
303 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 19:57:37 ID:95nECabJ
>>301 肛門を猫戦車でコスって血が出てたことならあるけおd
血便はヤバイべ?
即病院だろ
お尻の穴ちゃんと見た?
304 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 20:01:48 ID:0k6Q5tde
ギブアップだ。
夜中駆け回るのと鳴くのと部屋中荒らすので不眠症→ノイローゼになっちまった。
明日何があろうと保健所に連れてくわ。
そうですか、さようなら
質問ですが、コルクマットって
ホームセンターで売ってるものなんですか?
近所のビバホームには置いてあった
>>309 おっさんがアナルをみせている画像
一部の人間にとっては精神有害
PC無害
311 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 20:29:54 ID:0k6Q5tde
>>308 祟られるほうがマシと思えるくらいだよ。
それとも引き取ってくれるか?
里親募集しろよ、ネタじゃないならな。
>>311 ネタじゃないなら里親募集しろ
なんのつもりで飼い始めたんだ?ふざけるな
>>304 暴れるんなら、上手くリード付けてあげればいいじゃん。
鳴き声は、高品質耳栓すれば聞こえないよ。
316 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 20:48:44 ID:z8YjxBeF
>>311祟られる方がまし…?
おやおや
祟られたら複数の猫仲間を引き連れて夜中に360度部屋中駆けずりまわりまわる事も可能ですよ
>>304 私も飼い始めは初めての一人暮らしと共にスタートだったからかなり精神的にやられたよ。
言うこと聞かない、暴れる、鳴くわ鳴くわで本当ノイローゼで情緒不安定になった。
毎日泣いてばかりで猫にあたったりもした。(虐待はしてないよ)
本当生き物飼うことを甘く見てたなぁとすっごい後悔して里親に出そうかと思ったくらい。
しかし今は3ヶ月経ち私も猫もお互いようやく慣れてきた感じ。
もう少し様子見てはいかがでしょうか?
>>311 とりあえず写真うp。あとは地域を書けば(○○県××市まで)、
里親か、一時預かりできるって人が現れるかも。
走り回るのは猫の仕様だからしょうがない。
鳴くのは・・・元飼い主を探してるのかもなぁ。
釣りだと思うが真面目に問いたい
子供が出来たらどうするんだ?
捨てたりあぼーんさせたらリアルタイーホだぞ?
これまでにお前がやった対策とかなんかあるわけ?
そもそも、この馬鹿はなんで自分の部屋にいれてんだ?
そのまま部屋の外で鳴かしときゃいいだろ?
壁が薄すぎて筒抜けなのか?
関係のない猫の人生をお前が決めてんじゃねぇよゴミが
てめぇが保健所逝けや
人間が仕事から帰ってきてから寝るまでの間、寝かさないようにするといいよ。
寝そうになったら座らせたり、おもちゃ振ったり、とにかく寝かさないで、
人間が寝る時間になったら一緒に寝る。
うちの子はうちに来て3ヶ月だが、最初はどうしたものかと思ったけど、
今は夜中に走り回ったり鳴いたりはほとんどしないよ。
>321八甲田山ごっこ?w
「寝るな、寝ると死ぬぞ!」ってやつねww
慣れるとどんな状況でも安眠できるんだが
どうしても辛いのなら、ケージ+耳栓だね。
隣近所に迷惑かけるので、菓子折り持って先制攻撃するのがお薦め。
ケージ買ってきて寝る前入れれば?
うちもうるさかったんだけど獣医に相談したらそう勧められた
何日か鳴き声はうるさいかもだけど馴れるそうです
そういう暮らし方もある
うちは結局ケージの置き場所がなかったのでそのまま我慢だったけど
しばらくしたら割と私に合わせてくれるようになったよ
年齢的なものもあるし、猫が好きで飼い始めたならあきらめないで欲しい
友達の家で飼ってる猫が激しく絡んでくるんだけど、ただかまってほしいだけなんかな?
俺の腕が好きなのかわからないけど遊びに行くと毎回2〜3回は噛まれる
6カッ月あたりでお互いの擦り合わせが
出来てきて1年でいい感じになるよ・・・・きっと
最初は自分を呪ったけどねw
血便出たら虐待とか…
大切に育ててるのに血便出て(しかし猫自体は元気)
どうしたものかと悩んでる人もいるのに
>302
実家の猫が血便出してたことあったの思い出した。
他にも猫いるんだけど、そいつの便だけ異様に臭くてたまに緑色のうんこしてた。
あれって腸内細菌藪が乱れてたんだな・・至って元気だったのであんまり心配したことなかったけど(緑の時はさすがに慌てたが)
もう14歳になるよ。でもまだうんこ臭いよ。普通に臭いのとはちょっと違うんだよ。そいつの時だけ、臭いでわかるの。
>>326 血便はどーやっても出ちゃうのだよ。
獣医さんからもらった整腸剤をまぶした腸管の療法食あげてるけど、
それでもちょっと量を超したらすぐに粘液に血が混ざるのだ。
毎日1g単位で増減しないとダメなんだよ。
睡眠リズムの調整については、上にもあるけど「八甲田山ごっこ」でぐぐるとわかるが、
猫の睡眠時間は成猫が15〜16時間、子猫が大体20時間なので、
その起きてる時間を人間の起きてる時間に合わせていただきましょうというもの。
別に睡眠時間を削ってるわけじゃないよw
まあ、それを虐待とおっしゃるならご自由にだがw
愛誤のあふれるスレへ迷い込んでしまったようだ。
>>329 他の病院でも廻って見てもらったほうがいいよ。
獣医は本当にヤブが多いから、病院変えたらあっさり直ったって事も少なくない。
332 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 01:58:29 ID:qkOzgvvw
家のネコは殆ど寝てばっかりだが、個体差がやはりあるんだな
333 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 04:48:58 ID:1yFVwfLK
うちも寝てばかりで大人しいなぁ。
まだ去勢もしてない♂猫なのに。性格によるんだね。
個体差というより、黒猫はおとなしい傾向が間違いなくあると思うんだが
寝かさないのは有効だよ。
電気消したらベットに走ってきてコロッと寝てくれる。
慣れれば昼は遊ぶ、夜は寝るって分かってくれるよ
311です。
あれこれ意見をいただいたようですが、何があろうとと決めたので議論の余地無しです。
今から行ってきます。
337 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 09:40:15 ID:MmzRj+Sx
行くなら最初から黙って行けばいいのに。
ここで報告する意味がわからない。
叩かれるのが好きなのか、釣りが下手なのか。
340 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 22:18:41 ID:R9+WwcNL
避妊手術したメスの3ヶ月の子猫を保護団体から2匹迎えることになったんですけど、
避妊してるから、このスレで聞くような、夜中走り回るとか、
日中運動会するとか、2匹同時に飼う大変さとかは多少は変わってくるでしょうか?
自分としては、1匹だけでは可哀想と思い、仲のいい子猫を
もう1匹迎えることにしたのですが、初めての一人暮らしで、
2匹飼いはとても大変だとスレに乗ってました。
2匹で仲良くお留守番してくれるとありがたいのですが、無茶しましたでしょうか?
どうか、この愚か者にアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
仲がいい3ヶ月の子猫ならだいじょぶじゃね
342 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 22:33:49 ID:SfYmiiqJ
>>340 3ヶ月の子猫を避妊手術する獣医って居てるのか?
聞いた事はないが?
無茶かどうかは君次第じゃないかな?
一緒に生活するのは君だから。
実際に飼ってみて大変だからって
外飼いとか安易な事はしないでねw
>>342 超有名な愛護団体が「早期不妊手術(幼齢去勢避妊手術)」として
生後6-16週齢でやってるみたいね
いいのか悪いのか、わからん
>>343 後半はごもっとも、その通りだけど
前半は何もそこまで言わなくてもいいと思う
そこまで言うのならアドバイスの一つも付ければいいのに
俺は仔猫飼育の経験無いからアドバイスできないのが申し訳ないけどさ
345 :
343:2008/09/11(木) 23:21:17 ID:MmiN4Fju
悪気はないんだけどさw安易すぎる!って怒鳴りたいのを
我慢した結果なので・・・・許してくれ。
アドバイスはこのスレ最近、そのての話題が多かったから
繰り返しになりそうだし・・・
安易に、っていうのにも種類があると思うんだよね。
全然深く考えないで、病気になった時とか色々、何も想定せずに
たーだ飼い始めるのでなければ、それなりに>340も考えてると思うな。
考えてお迎えした上で、ここで一人暮らし猫飼いの先輩達の、生の意見ってのを
聞きたかっただけでは?
ちょっと前にも出てた気がするけど、誰だって初めて猫を飼う日があったわけでさ。
最初は一匹ならいいけど、二匹ならダメって事もないだろうし。
ただ、>340さん、子猫は子猫だよ。個体差はあるだろうけど、毎日大運動会。
ましてや二匹なら更にエスカレートすると思われ。
そういうのは困る、ぬいぐるみのようにおとなしくしててくれなきゃ…
ってんなら、無理だぜ?避妊手術とは関係ないからね。
このスレ色んなトコ張って
一人暮らしには絶対猫譲らないように啓蒙するよ
まぁ、子猫パワーをなめるなよって事で
340は頑張って・・・・
苦労は2倍かもしれないけど、喜びも2倍、2倍w
ようは燃料投下ってことだろ
スルーしろよw
>>348 啓蒙って何様だよww馬鹿にしすぎワロタ
はじめての一人暮らしではじめて猫を飼い
3ヶ月の子猫二匹を引き取った私がとおりますよw
避妊手術してるから運動会しない、ってことはないなー。
いつも二匹で追いかけっこ。
遮音カーペット購入して、夜はケージにいれております。
私がいなくても勝手に遊んでるし、お互い毛づくろいしてるところをみると、
二匹いてよかったなぁ、と思う。
そりゃお金かかるし医者つれてくのも大変だし、
例えばウンチに血がついててもどっちだかわかんないしね。
大変なことも多いけど、猫飼いの幸せがそれを上回るw
夜騒いじゃって困る人には逆に2匹飼いお勧めだなぁ
>>353さんも言ってる様に勝手に遊んでてくれるし
遊び方が人間が出来る様な動きじゃないしw
ご飯前後に思いっきり遊ばせば夜はゲージに入れると朝まで寝てくれる
ただ、トイレと離乳は済みの子じゃないと駄目なのと仲が良いのが前提で
(兄弟・姉妹とか良いかも)お金は掛かるよね
来月あたりに避妊手術の予定。ネットで調べてると手術後1泊だけ入院して、翌日帰れる
みたいだけど、帰宅後数日間、そばにいなくて大丈夫かな。昼間は仕事なので、一人で
留守番させるのがすごく不安。
例えば、10月9日に手術してもらって10日に帰宅すれば、11、12、13日が連休だから
一緒にいてやれるんだけどなぁ。
>>355 メスは特にお腹あけるしな。心配ならそれがベスト。
傷なめないようにカラーしてるせいでタワーから落ちたり
ご飯がうまく食べれなかったり、トイレの砂ぶちまけたり、
ダンボールの中に入ったはいいけど中で回転できずにパニくったりする。
カラーつけないと傷口の糸むしって傷口開いたりとか、
ごくごくマレだけど術後の経過が悪くて一気に憔悴とかもあるし。
そのせいか、できれば術後3日入院推奨って病院もあったような。
2日すると猫の方も環境になれて、多少安心できるようになる。
詳細説明がまだなら、手術前に血液検査とか色々あるから、
人間だけででも一度行って詳細聞いてくる&予約してくると楽だよ。
357 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 21:30:37 ID:I1TZnMvP
>>280です。レスありがとうございます。
大暴れする前に、ジャンプ運動を猫が参ったするまで相手した後
部屋中の電気やテレビを全て消すと、朝まで暴れることはありませんでした。
音がうるさいと暴れるようです。
今時間でもテレビを消すと静かなので、このまま静かにいてくれることを
願いたいです。
358 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 21:57:47 ID:zN0xm9es
340です。
一応、考えに考えて2匹迎えることにしました。
2年くらい考えたかなぁ・・・。
夜はケージに入れておくし、昼間は、留守中部屋に放して、
運動しててもらって、帰ってきたら、2匹まとめてコミュニケーションを
とるという形をとることにしています。
一応、猫2匹でつきに1万円くらいを生活費の予算に考えています。
もっとかかりますかね?
姉妹ではないのですが、保護団体の人にこのこと中のいい子をもう1匹
もらえないでしょうかと頼んでもらうことになりました。
・・・考えが全体的に甘いでしょうか・・・。
すいません・・・。
今までの、みんなのレス見た上で2匹飼うんでしょ?
ならば、頑張って飼えばいいだけの事で・・・
釣り?
迷ったら♀猫を一匹。
自信がついたら、もう一匹。
♀が格上だと、最初が楽。
361 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 22:24:26 ID:DCHfUMST
>>358 一ヶ月幾らかかるか分からないのに2頭も飼うの?w
月1万じゃ足りない。
何でも×2だよ。
病気になったら一回に連れて行く獣医代だって数万行く。
ちゃんと年一回のワクチンくらいしてあげてよね。
>>358 ご飯+砂だけなら、1匹につき2,000円〜5,000円/月
ただし、ワクチン代(+地域によってはフィラリア代も)などもあるため、
1匹/月に1万、使わなかった分は貯蓄。と考えておいたほうが無難。
初年度は追加して避妊手術代がかかる。
いざという時2桁出せるように貯金しておくことと、
もったいないと思わない覚悟があればなんとかなるさ。
うちはマンション規定で単頭飼いなんだけど。
猫が急病で、夜間診療×2+そのまま入院→かかりつけ医に転院+そのまま入院+大学病院受診で約2週間で20万ちょっとかかった。
その子は2週間で虹の橋に行ってしまいましたが、2匹いて、2匹同時に闘病生活が長く続いたら、お金出し切れたか自信がない。
看病やらなんやらで会社けっこう休んじゃったし。
複数飼いだと、7ケタ猫貯金があっても、ペット保険に入ってないと厳しいなあと思った。
20万ってすごいな。
猫飼い誰でもが支払える金額ではないと思う。
でもそんな状況になるのは最悪の場合で、20万かかるかも?って思って
飼いだす人間は少数派だと思う。
猫って結構適当に飼ってる人もいて、うちの猫を譲ってくれた人はワクチン注射も
してないって言ってた。エサと寝る場所が提供されてればノラになるよりは幸せ。
あまり深く考えすぎずに猫ライフを楽しんでもいいんでは?って思うよ。
しょせん動物、人間の子育てとは違う。
>363
考えが被った、昨日全くおんなじこと考えてた。
もし二匹三匹飼ってるんならとっさの病気に、貯金間に合わないよね。
仮にもう一匹が元気でも、念の為そいつも検査したり、一匹ばかりに全財産つぎ込めなかったり・・
齢近い猫複数を飼ってた場合、病気に罹るタイミングも被りやすい。
てことで>358の人はペット保険、無駄に思えても入っといた方がいいよ。
うちは2頭飼いで、1匹膀胱炎で1か月通院中。
病院はかなり安い料金設定だけど、長期に渡ってるので
10万近くかかった。まだ完治してないし、今後もかかる。
尿の確認必要だし、仕事行けないし、閉塞しようもんなら時間との戦いだし。
金は出る一方だけど、今は仕方ない。
一月●円って設定はあくまで健康な時だよ。
緊急用の貯金は必須。
>>364 ちんこ(袋)にブツブツができてるグロ画像。
ハスとか苦手な人は閲覧注意・精神有害。
二桁いきそうな時はそのまま看取るけどな
長生きさせればいいってもんじゃない
しょせん動物だし
369 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 14:18:36 ID:ca+HPqAJ
助かるのなら、いくらでも出そうと思うけど、癌とか何度も手術が必要とかになって
来ると家で終末治療をさせるかも知れないなあ・・・。
小さな体を何度も切り刻まれて弱って行くよりかは、家で穏やかに余生を過ごす方を選らぶ。
切り刻まれてなんていうと虐待みたいだな
一人暮らしで、野良猫2匹(近所の人の話だと12歳以上の高齢)を保護して飼ってるけど、
きちんと清潔な場所で、ノミ・ダニ除去をして、清潔な猫用の年齢にあった餌をあげて、雨風の心配なく、
寝床を用意し、温度・湿度も調整して、縄張り争いの心配もなく、人間からの虐待もない環境にしてあげただけで、
それだけで保護した時よりも全然健康になったし、顔も穏やかになったよ。
ある程度注意して飼っていて、それで重病になったら、それはそれで寿命と諦めるしかないのかも。
372 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 17:04:50 ID:vG05b3JC
顔にできた末期癌とAIDSを発症した我が家猫。
1才で野良から我が家にやって来て完全な家族の一員になった。
ただ時々外を思い出すのか出たがってた時もあったし来た当初は出せ出せと鳴きまくってた。
余命いくばくもなく最期くらい希望を叶えさせてやろうと先程外に放してあげた。
今までありがとう
最期くらい看取れよ
ひでー奴だな
その猫が外で喧嘩をして他の猫に傷を負わせ更に猫エイズは蔓延していくわけですね(^^)
375 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 17:54:03 ID:Ru3NGFll
あほや
釣りだろー
病気したら捨てるとか最悪
377 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 18:12:36 ID:ca+HPqAJ
釣り?
378 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 18:34:16 ID:JVFTYd5S
379 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 18:59:43 ID:/HuyXan8
猫砂をおからのやつにしたら、猫が猫砂を食い始めた!
体に悪いよな?
381 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 21:35:04 ID:U2Axezi0
皆さんちなみに猫何匹飼ってます?
382 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 21:40:13 ID:5N6jYw3k
>>380 うちもおからの砂に代えたら食べた。
結局トイレもしなくなったから、砂に戻した。
神経質なんよね〜
飼う前から重病の時など杞憂しても何もできなくなるしな
>>340は兄弟で引き取るわけじゃないから、遺伝病による連続死の確率は減るだろうし
猫エイズとかの感染症系をちゃんと調べておく程度で、あとはなるにまかせるしかないかと
うちの猫の顔に腫瘍が出来たときは、手術(1泊)で6万、
その他もろもろあわせると10万くらいかな。
終末医療まで行くと考え方次第だけど、手術すれば確実にメリットがあるような場合、
ひとまず2桁あれば、ある程度は対処できると思ってる
獣医の友達いわく、餌にはそこそこ金掛けろ(ドライがメイン)
普段の注意が大病にさせずにすむから気をつけろ・・・
大抵の獣医はドライを進めるけど猫の体質は食物から水分を摂るようにできているので、食物と
水を別々に取らせるようにすると、どうしても水を摂る量が不足してFUSにかかりやすくなったり、
食べた後に飲んだ水を吸ってドライが胃の中で膨れて吐きやすくなるんだよな。
理想は新鮮な肉類を中心とした手作りなんだろうけど、コスト的にも調理する手間隙を考慮すると
一人暮らしには難しいな。
うちは与えたご飯を根こそぎがっつくタイプじゃないので
ウエットを決められた時間に食べさせてドライを置き餌にしてる
ウエットは鶏肉とまぐろの缶詰のローテ
うちのこはドライ大好きで、ウェット食わないんだよね
まあ、水飲むの好きなんで気にしてないが
>>386 ドライを水でふやかしてやればいいんじゃね?
鉱物の砂が1番固まりいいので使いやすいけど車持ってないから買って持ち帰るのが大変だー
まとめ買いして宅配頼んだ方がいいのかな?
390 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 09:08:58 ID:v3E88HrB
Yahoo!ショッピングで買ってるよ
車ないから買いに行っても一袋がげんかい
缶詰は栄養価が高いし味も濃いから
そこらへん考慮しないとね・・・・
でもドライだけだと、猫も飽きるし食が細くなるw
392 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 17:38:10 ID:EgwroHFo
まだ、実家暮らしなんですが、貯金いくらぐらいまで貯めれば、
一人暮らしして、猫変える生活が問題なく出来ますかね?
毎月の収入も分からないし、家賃をどれくらいで考えてるかも分からない。
50万あればなんとかなるんじゃない?
実家住まいのままで飼うことはできないの?
地域によって多少違うけど、とりあえず想定家賃の6ヶ月ぶん溜めれば部屋を借りて一人暮らしは始められる。
一人暮らしを始めてすぐは家電製品や家具をそろえたりと、いろいろとお金がかかるから
猫を飼えるかどうか考えるのはそれが落ち着いてからかな。
一気に何もかもは難しいと思う。
>392
下北沢駅徒歩15分・1DK木造アパート(築7年)・2/2階南西向き角部屋・自力で引越しの場合
初回賃料59000円
初回管理費1000円
敷金118000円
礼金118000円
仲介料61950円(税込み)
損害保険料15000円
2t車レンタル料16800円(24時間)
冷蔵庫30000円(2ドア130Lクラス)
洗濯機8000円(全自動4kgクラス)
電子レンジ9000円(500Wクラス)
ガステーブル15000円(コンロ×2・グリル×1)
炊飯器5000円(3合炊き)
天井照明6000円(8畳用クラス)
自転車10000円
カーテン2000円
ここまでで、474750円
>>395 洗濯機安いなぁ・・・・
どこで買うの?
リサイクルじゃねえのw
>>395 地方住まいの自分から見ても下北沢安いなw
築7年でその家賃かぁ〜
…つい反応してしまったw
下北沢でそんなに古くない割に安いね
400 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 19:30:31 ID:EgwroHFo
>>393 一応、手取り15万円で7万くらいの家賃のところを探しています。
...ってスレ違いだな・・・。
15万で7万は無理だろ・・・
せめて5〜6万物件じゃないと生活できなくなるよ
猫費、光熱費、保険、食費、雑費とかもろもろかかるんだし
>>400 手取り15で家賃7だとかなり難しいんじゃないかな?
家賃引いて8万だけど
一人暮らしで月どれ位かかるか計算してる?
食費、光熱費、車あるならガス代
付き合いだってあるからある程度は交際費も必要
さらに、そこにねこの生活費をプラスする訳だ
食費、トイレ、医療費、夏なら冷房、冬なら暖房etc
まずは、1年なり一人暮らししてみて
そこで余裕があるようなら猫を飼うことを考えるべきじゃないかな?
参考程度に、一人暮らしコストを晒してみる。
家賃8万、光熱費1.5万、食費2万。
お昼は社食、夜は完全自炊。
1万くらいは光熱費と食費で節約できるから
手取り15万だと6万くらいが限界じゃないかな!
猫を飼いたくてペット化物件物色中、
契約の関係で来年2月までは引っ越せないけど・・・
参考までにウチの場合
猫様の為に外出してても、夏場はエアコン
冬はヒーター使ってるから光熱費の節約は難しいと思う
物件次第で変わるかも知れないけど。
うちもそう。特に夏は冷房入れないと絶対だめだから、毎年光熱費はすごい金額になってます…。
家は夏扇風機で過ごしたな・・・エアコンは好きじゃない
みたいなんでw(エアコン入れると隣のヘアに行くのだ)
意外に冷房じゃなくても大丈夫じゃない?
うちは壁につけるタイプの扇風機を回しっぱなしにして、
アルミボードとひんやりクールハウスで乗り切れた。
今年の4月生まれの子です。
うちは真夏は連日35度を超える猛暑日が続くから
窓を開けても全然ダメだ
うちは角部屋のマンション1階に住んでんだけど
隣に小さいアパート立ってから日が入らなくなって
夏はいつでもひんやりしてる。
冬はストーブだけど猫と冬過ごすの初めてだから
ちょっと悩んでる
ストーブって大丈夫??
411 :
黒ムツさん :2008/09/15(月) 09:58:17 ID:mqDgdTn4
私もエアコンはつけない派。
自分がいる時はつけてて、真夏で5千円くらいだったかな。
地方だから窓開けっぱなしたまま外出してるw
うちも初めての猫と一緒の冬なんだけど、石油ストーブ使ってるんだ。
フェンスでストーブ囲っておけば大丈夫なものなのかな?
こたつだけだと寒くて耐えられないし。
ストーブは人が在宅中はいいけど、留守はもちろんだめだよ。一人暮らし用の物件て石油ストーブ×が多いしね。
電気系の暖房も危ないし、使い捨てカイロか湯たんぽ(レンジでチンするタイプ)を検討中.....
ストーブと言えば、猫じゃないんだけど飼ってるウサギが電気ストーブの前陣取って寝そべり、
こんがり香ばしい匂いを漂わせていたことがあった。
毛が少し焦げただけだから笑い話で済んだけど..
>>411 石油ストーブはやめておいたほうがいい
フェンスで囲ってても万が一上に飛び乗ったらどうする?w
石油ファンヒーターにするか電気系のものにしなさい
ていうか毛が舞って焦げたりするから熱持つのはダメだろ・・
うちはエアコンとコタツのみ
寒い地方の人は大変だよね。
内地のアパートって部屋にストーブついてないの?
>414
大抵エアコンだとオモ。
激安いトコだとなんも付いてない。
ところで、ネーム欄がアレなのって何で?
寒い地方は外排気の灯油ファンヒーターですよ。
ダルマストーブがデフォだと思ってませんか?
417 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 17:20:47 ID:zZboE4fu
やっぱり15万で猫飼うのは無理か・・・。
年収300万以下の底辺な人間には、ペットは高嶺の花か・・・。orz
どうしたら・・・。
418 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 17:22:44 ID:MMiuxEO0
関東だけど、集合住宅ではストーブとかファンヒーター使用禁止だよ。
消防法だか建築法だか忘れたけど、灯油を使う暖房器具は制限されるらしい。
うちは床暖房とエアコンで冬はしのいでる。
>>417 いざというときの医療費があればなんとかなるんじゃないか?
トイレは新聞紙を細かく切ったのを使うとか、餌は自分が食べるご飯と魚とかの食材を分けてあげるとか。塩分入りはだめだけどね。
>>417 同居人を探せばいいじゃない。
同居人居るだけで生活費の負担額が全然違うよ。
スレ違いになるけど。
423 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 18:31:00 ID:zKUH/c7o
猫がいて怖いのです、飼っていません、バスに乗ると一緒にいて今日、再び消えます。
夢の中にも来て、声を出すと努力すると、猫です。私の体は赤ん坊で、声が出ません。
Reincarnation?可能でしょうか?
ご苦労さん
426 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 19:19:02 ID:zZboE4fu
一応、100万まで貯金貯めたんだけど、
無理かな・・・。orz
>>426 その100万、夢を買ったと思って俺に預けてみろ。
1週間後には300にして返せると思うぜ?
>>426 どうなんだろうなぁ。
私は大阪住まいだから、そちらの事はわからないし…ゴメン。
ただこっちでも、一人暮らしには
18万くらいあれば、って相場みたいだけど…
ペット可物件は、家賃が高めだし。
(もう一つ週末にバイトするとか…)
私はビンボーで、今のところ猫さん諦めたので、
がんばって欲しいよ。
>>426 いや、ここは俺が預かろう。
利子としてうちのぬこたんの無修正開脚画像つけるぜ?
まず、安いペット可の物件を探すのが先決ですな
探してると掘り出し物件があるのんだよ
>>426 100万まで貯めたのは偉いが
一人暮らしを始めて、その貯蓄に手を付けなくちゃいけないようなら
その100万は毎月食い潰していくことになり長くはもたない
その100万を緊急用として手を付けずに生活できるようなら
猫飼うことは十分可能だと思う。
やはり、ある程度の期間一人暮らししてみて
その100万を増やすことができるかどうか試してみる必要があると思うよ
猫飼ってもいない内から減るようじゃ論外な訳だし、一人暮らしにも慣れられる
流れブタ切りだけど、
いま猫と遊んでたら興奮して指を噛まれた、思い切り。
俺の爪を貫通して血が出てきた、ペンチで挟まれたみたいに痛い…
子猫マジ怖いな。
爪の上からだと消毒とかちゃんと出来なさそうだな、甘く見ないで病院いけよ、お大事に
怖かったろうが、猫も力加減がまだわかってないんだろう、辛抱強くがんばれ
>426
手取り15万はキツくないかい?
せめてあと2〜3万あったらイケると思う。
私の場合、猫1匹で手取り約18万
家賃52000円(共益費と家電3品リース代込)もちろんペット可です。
光熱費15000円
電話代1万
各種保険18000円
食費25000円〜3万
残りが貯金、猫に掛かる諸費用、自分の遊興費など(月によって配分が変わる)
って感じかなぁ。
家賃補助とかあれば別だろうけどなぁ
うち(IN長野)は冬の間、オイルヒーターにしてる。
電気代月1.5万Upだが、安全性には代えられない。
ストーブにジャンプはやっぱ恐いよなぁ…
やけどはもちろんだけど
ストーブ倒されたらどうすんのよ?w
暴走モードに入ったら制御不能だよ奴らは
灯油とか薪のストーブは床に固定されてて猫が乗ったり背中付けたりできないように
柵がついてるもの以外は危険だよ。
発熱する電気ストープで倒れたら電源オフになるストッパーがついてるものでも、
電源オフになったら即冷えるわけじゃないから、近づきすぎて毛を焦がしたり肉球
火傷したりする子がいる。
コストパフォーマンスは良いんだけど、それで家が全焼したりぬこが怪我したら
元も子もない。
うちの暖房器具はガスファンヒーターだ。
猫がやってきて初めての冬がもうすぐ来るけど、
あの温風に果たしてどんな反応をするのかドキドキだ。
外出時はストーブを消すしかないか。
安全なのはホットカーペット位かな。
あぁー悩むなぁーーーーーーーーーー
ホットカーペット…そうしようかなぁ…
443 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 19:12:11 ID:HUFX+2C7
長野の山奥からです
古いアパートなので室温がマイナスになることもあります
一緒にいるときは コタツ・ファンヒーター
仕事や留守にするときは ホームセンターなどで売っている
小さいテーブル(補助テーブル?)を古毛布とダンボールで囲って
中に湯たんぽを入れて 「猫専用コタツ」を作ります
銅製の湯たんぽなので長時間暖かいです (8〜10時間)
ペット用ヒーターは別室のハムちゃん用なので天寿を全うしたら
お下がりにするつもり
仕事が済んで帰る頃にタイマーをセットして
ファンヒーターが点くようにしています(一時間で切れる)
みんな、猫は人間よりも皮膚が薄いから、
低温やけどしないように気をつけてあげてね。
ホットカーペットは低温やけどが怖いらしいよ。
千葉辺りから西で、太平洋側だと、
毛布みたいのを用意してあげれば十分みたいだけど
寒い地域は436のオイルヒーターが一番いいんだけど
電気代かかるんだよね…
蓋付きの大きい発泡スチロールで、猫ハウスを作ると良いって本で読んだことあるよ。
うちも今年は作ってみる予定。
>>446 保温効果があるから、確かにいいかも。
そう言えば、段ボールとか新聞紙って暖かいよ?
学生時代、学校で寝る羽目になって、
廊下でくるまって寝たけど
その暖かさをしみじみ知ったw
発泡スチロールは猫がかじらないのかな?
段ボールは齧ってベタベタにして
ふやけた所を食べちゃうんだけど
うちのは齧るから無理だな、食べはしないけど
発泡スチロールって、大量に食ってウンコが詰まったり気管に
入ったりしなければ、全くの無害だよ。
ペット用アンカ使ってるけど、神奈川なら
このくらいで問題なさそう。
453 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 09:11:54 ID:E2LYENTr
>>440 うちもガスファンヒーターだ。
暖かいんだけど、初めての冬で心配だよ。
レンジで暖めるアンカ(カイロ)がホムセンのチラシに載っていたので
買おうか検討中。
使ったことある人、どうですか?
うちもふた付発泡スチロール箱(いわゆるトロ箱)で猫ハウス作ってたけど
歴代猫、みんな箱の外側では爪研ぐけど、内側から研ぐのはいなかった。
なので外側を布で覆うとかすればハウスは無事だったよ。
発泡スチロールは軽いし汚れても洗えるし、便利でおすすめです。
>>453 レンジで温めるやつ使ってるよ。
猫用クッションの中にいれるようなカバーとセットのやつ。
すごく快適みたくてずっとそこで寝てる。
夏場はただのクッションとして使えるしなかなかいいよ。
今年子猫を迎えたんだけど
正月の帰省の時どうしようか悩んでる
1泊だから家に置いていくのがいいと考えてるんだけど
寒さがね・・orz
ファンヒーターつけっ放しはさすがに怖いし
やっぱエアコンしかないかねぇ
冬場の1泊以上の留守番はみんなどうしてる?
うちの北国出身メインクーンは寒いの大好き
暖房つけると、寒い窓際に退避
たぶん、暖房つけないほうが好き
人間が耐えられないからつけるけどさ
ちなみに、6月からクーラーフル稼働中
>>456 エアコンでいいんじゃね?
そんなに寒い所住んでるの?
上に出てるペット用アンカとかで十分じゃないか・・・
正月には生後5〜6ヵ月になってるだろw
心配ならペットホテルに預けるとか
帰省なんかしない
するけど日帰り。往復6時間。まあいいかと思ってる
そんなに、神経質になるなw
いつもの時間に帰れないと電話したくならないか
家の電話留守電にしてるから、掛けたら猫にも声聞こえるだろ?
電話越しなんでわかってもらえるかどうかわからんが
声はすれども姿が見えずで余計混乱するかもと自重してる
結婚して子供作った方がいいんじゃねえか?
466 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 02:13:32 ID:0mJczUOm
生後2週間で引き取った猫。
今は4才になり完全室内飼い。今まで外には出たことなく抱っこして外に連れていくと爪出して震えながらしがみついてくる。
そんな愛猫を外に出したら鳴き叫びながらいれろ〜といつまでも叫んでる。
可愛くないから誰かにあげようかと思いますが欲しい人いますか?
>>466 釣り?
4年も飼ったら手放したくなくなるぞ、普通。
469 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 04:39:44 ID:X7CK95Dm
470 :
こげんたはバイキン:2008/09/18(木) 05:04:06 ID:GHfktBbb
「汚源太」とは、この板で過去に糞便を撒き散らした成猫につけられた名前です
このスレは虐殺などというひどい事を実況するようなスレではなく、
約一週間、一生懸命媚を売りまくっていたのに、可愛げがなく醜くダニやノミだらけ
だったので誰にも拾われず、やっと拾ってもらった家で有頂天になってしまい、
糞便を撒き散らし、最後には成敗されてしまった馬鹿な成猫です。
471 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 05:30:48 ID:yEQWZLbC
>>466 まさにうちのぬこと同じだ
だっこして外につれてくと必死にしがみついてくる
ということで仙台近辺なら引き取る
5ヶ月の♀猫が発情した。予定より早くて、当然手術も前倒しに。
有給取っておいたけど替えてもらったよ。
手術後から抜糸まで、留守番が心配。
473 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 19:32:54 ID:m1E6x+Ki
室内飼いで一匹なら繁殖する心配ないから
避妊手術しなくていいんじゃない?
手術には多少のリスクもあるし。
発情期の鳴き声&行動を知らんのか?
万が一脱走して妊娠する可能性だってあるわけだし。
でも避妊手術すると病気になりにくいという利点もあるみたいだよ?
あとオスの場合、去勢手術は早すぎないほうがいいらしい。
手術が早いと尿管が細いままで成長が止まることになるらしく、
結石になりやすいと聞いた。ちょっとうろ覚えでごめん。
ちなみにうちの猫♂は小柄で長が少し遅めだったので
去勢手術は生後八ヶ月の時にしました。
いま4ヶ月半のメスがいて、この子がほとんど鳴かないんだけど、
こんなひっそりした子でも、発情すると淫らに鳴いてオスの肉棒を求めるのかい?
聞いてみてえ…
ウチは7ヵ月の♂一匹なんだが、マンションの高層階なんで
スプレー行為をし出したら考えましょうと、主治医から言われてるのでまだ様子見です。
スプレーしだしてからの去勢だと、去勢後もスプレーを辞めない事もままある。
でもまああんまり小さいうちの麻酔は身体への負担が大きいのも確かだし、医者が
自分が一番得意だという術式とタイミングでやってもらうのが最善だね。
479 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 22:43:48 ID:1Fpeu00Q
猫に食事のたびにヨーグルトってあげても大丈夫かな?
480 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 22:46:03 ID:jSQjOBy/
少なくとも、砂糖が入ってるヨーグルトは与えない方がいいな
それ以外なら、ちょっとあげて下痢しなければいいんじゃないかな
猫用ヨーグルトってなかったっけ?
>>479 メグミルクの恵は乳糖不使用のヨーグルトなので、
お腹がすぐ弱くなっちゃううちの子におやつ代わりであげてるよ。
本猫も大好物で、ちょっとは軟便に効いてるかな?って感じ。
もちろん砂糖とかジャムとかは入れちゃダメだよw
理想のインターネット環境はPCディスプレイ前に猫が横に
なっている時w
ネットしながら、そっと顔やお腹をなでなでするのが最高(*´ェ`*)
俺は膝だな。邪魔されながらネットするのがいい
膝乗りネコうらやましいな〜
うちは3匹いるのに誰も膝には乗ってくれないぜorz
膝乗ってくれるけど、ひたすら手や腕をなめ続けるので痛いw
その状態でマウスやキーボードのタイプはちょっときついんだよな・・・
膝に乗せる場合、長時間乗せてても疲れない/足が痺れないコツってある?
足に対して垂直じゃなくて平行になるように乗せるとか。
うちのぬこはふとももの間に挟まれるのがお好きw
だっこは嫌がるが座ると必ず膝に乗りに来る。しかしいろいろと
指定の条件があり、足の組み方は胡座、その上に必ず何か
布(タオルや膝掛け毛布)を敷いておかねば不機嫌になる。
完全に寝椅子としか思われていない。
自慢だな
膝のうえに座って顔を舐めてくる。
額とか頬がヒリヒリするよ。
1匹飼うまではかなりの葛藤があるけど、飼っちゃうともう1匹欲しくなる・・・
>>492 わかる〜
うちも物凄い葛藤と勉強して一匹と暮らし始めた。
二ヶ月後にもう一匹。
一年たって、先週道端で死にかけてる200グラムの仔猫を保護。
気付けば三兄弟。
でも、しあわせだ。
今日 20:30
昨日 21;00
一昨日 19:30
なんで毎日時間が違うのに、必ず人の食事中にトイレ(大)をするのかな・・・>うちの猫
※ちなみに帰宅時間はほぼ一緒18:00
安心できるから。
以前に覗き見したりしたんだろw
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
497 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 02:24:11 ID:7LJZG3b/
押入れでネコを飼うのって無理?
一人暮らし猫歴4年目、9才の去勢済み♂雑種なんですが。
私が風呂に入ると異常に鳴き喚きます…
最近特にひどくて、ドアを開けると無理矢理顔を入れてまた鳴きます。
巻き舌で、程よくエコーもかかってるんで近所迷惑が心配です。
同じ行動するこを飼ってる方いませんか?
>>498 うちのも鳴くので入浴の時は風呂場に入れてるよ。
猫はバスタブのふちに座っておとなしくしてるけど、
なるべくお湯がかからないよう注意しつつ体を洗うのが大変。
シャワーだけの時は鳴かないので入れない。
ついでに月1回だけ猫にも入浴してもらってる。
体洗われるのはあまり好きではないようだけど、
抱っこしてお湯につけると「ぬはーwww」って顔してゴロゴロ言う。かわええw
500 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 03:46:38 ID:9LtNWiIj
>>499 盲点ww
猫自体を入れてしまうとは考えませんでした
やっぱり風呂場に入れてしまえば鳴かないですか?
ちなみに猫ちゃんはお湯好きですか?
うちの子は最初お湯が飲みたくて鳴いていたようなんです。
じゃあ飲ませてやれよwww
なんだよこの会話wwww
>>498 家の子は、生後1年8ヶ月の女の子ですが、おいらが風呂に入っていると
すりガラスのドアの向こう側に来て、凄く鳴くようになりました。
濡れるの嫌いなはずなんですが。。。
ドアを開けて、おいらの顔を見せて話し掛けると鳴き止みます。
その後は、ドアを閉めてても静かです。
家の中にいたはずのおいらが、急に姿を見せなくなったので、
心配してくれているのかな?
外出する時は、いつも「出かけてくるからね。」「仕事に行ってくるからね。」
と話し掛けて、玄関に行くのですが、そういう時にはそのような行動をせず、
言葉を覚えているようで、玄関に先回りして見送ってくれます。
>>502 家のも時々、シャワー浴びてるとドアの前で鳴く
ドア開けて「ゴラァ!」って怒るとピューッと逃げてくw
>>498 うちも風呂入ってると鳴くな。アウオー、アウオー!って感じ。
自動給餌機(自分)が見えない、でも物音する、どこ〜?
って感じかなと思ってた。
猫って風呂というスポット自体は好きだよね。洗われるのは嫌がるけど。
入浴終り頃に、湯船に蓋して浸かってから戸開けると入ってきて
蓋の上で乗って「あごカキカキして」って甘えるよ。
あと湯船のお湯も好き。うちは入浴剤入れてるから飲ませないけど
お湯用意するとグビグビ飲んでる、洗面器から。
風呂充実ですね。
3点ユニットから卒業したい。
猫と関係無いけど。
506 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 14:29:20 ID:xDFNgKSX
一人暮らしで猫が病気になったらどうする?
だれが面倒見るの?
猫も人間と同じように年取ったら病気になりやすくなるよね。
一説には猫に、生まれてから寿命までをまっとうさせようとすると200万円かかるとか・・
手術とか輸血、延命治療とかするの?
気休めかもしれないが、自分はペット保険に入っている。あと貯金。
1. 最寄の後輩(実家猫飼い&超猫馬鹿)に一時対応をお願い済み。
2. 実家(片道3時間)は引き取り可能。
3. 最終手段としてなら、猫の生家も引取り相談OK。
いきつけの動物病院は夜間救急も対応。
金は、貯金もしてるけど、何が何でもなんとかするさ。
>一人暮らしで猫が病気になったらどうする?
病院に連れて行く
>だれが面倒見るの?
病状と状況による
>手術とか輸血、延命治療とかするの?
病状と状況による
>>508 飼い猫用に積み立て貯金ぐらいはしたほうがいいらしい。
最近はペットフードとかの関係で長寿化したぶん医療費や介護費もかかるとか。
動物は死期を悟ると姿を隠すと言うが、どうなんかなぁ?
安心できる場所に移動してるだけ
>>506 俺が長期入院とか最悪突然死んだらマジ困る。
面倒見てもらえそうな人間も長期となるといないね。
短期なら猫好きの知り合いは何人かいるけど引き取りは無理だろうし先住の問題で。
実家は引き取り拒否・・・・まあ園芸マニアで猫嫌いだと。
猫に充てられる貯金は今20万・・・これ以上の治療費は無理。
やっぱそういう意味じゃうちの子は少し間違えばすぐ不幸になる。
かわいそうなことした。
猫を安楽死させられる苦しまない薬とかないかな?
最悪自分で殺すよ。保健所とか行かせるくらいなら。
て、絶対できないけど・・・
うーむなんとかせねば・・
現金は殆ど持ってないんだが、相続した土地と収益物件が少しある。
今のところ配偶者もないし子供もいない。
バカっぽいとは思うが、自分が急死したときはぬこの面倒見てくれる人に
遺産を譲るよっていう遺言状を作って付き合いのある弁護士に預けてある。
5ヶ月の猫いるんだが
今日の2,3時間前から
ニャニャー鳴いて、元気だなーと思って見てみたら
ベランダの外にもう2匹猫がいて合唱してた
ちょwww今見てたら外の猫3匹になってるww
どの猫が鳴いてるかさっぱりわからんw
>515
なにそのかわいすぐる状況はw
>>514 >ぬこの面倒見てくれる人
この表現を見る限りだと、相続人を特定していない?相続順位を考慮してない?
そんな曖昧な遺言状をよく残す気になるなあ、その弁護士怪しくない?
自治体がやってる無料法律相談とか行った方がいいと思う。
その曖昧な遺言状がどの程度有効か、どんな騒動を引き起こす可能性があるのか、
猫を巡って相続争い、猫は穏やかに暮らせるのかしらん・・・
今療養中で、面倒みるのはもちろん自分一人、貯金で生活中。
仕事は派遣契約終わった所で、次を探さずに様子みてる。
5日毎に通院+容態急変に即、対応出来るように。
自分が死んだら、ってのは不安。親は猫好きだから、引き取ってくれるけど
片道6時間かかる田舎だし、自由に外出させるから預けたくない。
じい様猫だし、2匹いるし、他に引き取ってくれる所なんかないだろうな。
「いつでも里親募集」サイトで「一人暮しの女性が死亡したので里親募集」
っての見て自分は死なないで猫を見送らねば、と思った。
ttp://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
520 :
519:2008/09/20(土) 19:25:41 ID:6b3o/ltb
>>497 お前が押し入れに入って猫は部屋で飼え
逆は無理
>>525 おひさ
マンチカンたん、相変わらず可愛いですな
半年ってことは、やんちゃ盛りだね
乳歯はもう抜けたのかな
そうですか、ω取っちゃいますか
うちの子14ヶ月♂なんだけど、まだなんだよね
二匹目迎えるまでには取らないと・・・
528 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 22:53:31 ID:+bKh69tl
今2匹3ヶ月くらいの子猫飼おうとしてて(保護団体から)どういう組み合わせがいいか悩んでます。
オスXオス オスXメス メスXメス のどの組み合わせが一番いいでしょうかねぇ?
一応避妊去勢は済みの子達をもらおうと思っています。
オスって尿を壁とかにするスプレー行動するんですよね?
去勢するとしなくなるというのですが本当ですか?
スプレー行動されると困るので、
自分としてはメスXメスがいいかなって思っているのですが・・・。
3ヶ月で去勢済みってw
一部の愛護団体で、2・3ヶ月くらいで早期避妊去勢して引き渡してるとこあるよ・・・
避妊済みならオスメス引き受けて、それぞれの可愛さを楽しむのも良さそう。
340かどうかは知らないけど、
528の下4行を読むだけでも、ろくに自分で調べたり勉強したりすることはなく、
ただ聞きかじっただけの偏った知識だけで満足して、
猫を間違った飼育方法で不幸にするタイプだろうなあということは読み取れるので、
可能なら猫を飼わないであげて欲しい気はするな、猫のために。
>>528 補足しとくと
2,3ヶ月だと猫の体力が低いので避妊去勢手術は一般的じゃない
スプレーは去勢していないオスがする、がこれも一般的な話で
オスメス避妊去勢にかかわらず、スプレーする猫はいる、ただし稀
まあ、保護団体から引き取るなら言われるだろうけど
「最後までめんどうみること」
スプレーが嫌なのは分かるけど
もしスプレーする猫だったらどうするの?って話ね
535 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 01:02:27 ID:fAOTIpNu
生後2・3ヶ月の体も体力も未熟な赤ちゃん猫に、去勢避妊手術なんて考えられない‥ それも、愛護団体と称してしてる所がしてるんだとしたら、愛護の意味を履き違えてるんじゃない‥
体重3kg超えないと手術怖い って獣医は少なくないね
すると、早くても大体生後半年〜になる
面倒なのがイヤならば、余計3ヶ月の子とかもらわないほうがいいよ
散々既出の通り、生後半年までの運動会パワーのLvは桁違い
>>528 オス×オスは、去勢しないと最初喧嘩するよ。
で、どっちかが圧倒的に強いと、主従関係ができて喧嘩しなくなるらしい。
しかし、その場合、子分の猫は、縄張りも飯も全部、親分の方に譲らなければならないという
悲しい運命
…にしても…>528は、ここで質問しときながら、みんなの意見には
耳を貸さないって感じでいらっしゃる。
いや、自分に都合の良い意見しか求めてないってとこかな。
不安だなぁ、飼わないで欲しいなぁ、ったって勝手に飼うだろう。
どうも質問の内容からして、イタズラしない、暴れない、病気しない、
困った事しない、問題なし!みたいな猫を飼う妄想に囚われてる気がするんだが。
キレイで可愛くてお利口さん…って面ばかりじゃないからね、生き物だから。
一匹飼って様子見るってのは?
三ヶ月で去勢したら尿結石になりやすくなっちゃってるんじゃないかなあ
猫って霊感あるのかな?
いつもはお構いなしに寝っ転がってる場所に今日に限って近づかない
まるで何かいるかのようにおそるおそる様子をうかがってる
なんだ?何かいるのか?気になってしょうがないじゃないか
ちなみに仏壇のある部屋の前の場所なんだが
ま、お彼岸だから。
>>528(340)は釣りじゃねえの?前回のレスに
あれだけ、いろんなレスがついたのに・・・
知り合いの獣医は六か月以下の子猫や
一定の体格に満たない猫は頼まれても断るって
言ってたけど・・・
マジなら539の言うように一匹飼って様子見る方が
猫にも528にも幸せな結果になると思うんだが。
>>541 偶然にもうちのもそう。最近仏壇のある和室にやたら入り浸り
仏壇沿いの壁にピッタリくっついて寝てたり仏壇の正面からじーっと眺めたり。
何?何かあるの?と気味悪かったけどそうかお彼岸か。
ごめん、
>>541さんの家の子は仏壇に近づかないのか。勘違いしてた。
うちのはやたらと和室に入り浸るんだよ。
546 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 10:52:41 ID:TWWehXw7
うつ病になった人は、猫飼うべきではないですか?
動物セラピーとか聞くけど、あくまでカウンセラー+動物って感じだからなぁ。
うつ病の人が猫飼っても両方不幸になりそうな気がする。
うつの程度にもよるし、性格とか相性もある。
一概に悪いとは言えない。
一人暮らしの場合だと、生きた反応をしてくれる相手がいるので、生活に張りが出る場合もある。
ソースは俺。と担当医。
猫のせいで思い悩むことも多々あるから、理想的には家族と同居時の方がいいと思う。
550 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 13:08:31 ID:/PyKtmKB
窓で猫の頭挟んじゃった。相当痛かったはず。
頭蓋骨骨折したかもと触ってみたが全く痛がらず。
あちこし調べたが異常なし。元気にしているが、不安なので病院へ電話。
触っても痛がらず、元気なら大丈夫とのこと。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
552 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 13:30:03 ID:QXjXnwM6
ちょっと聞きたいんだけど、お腹見せてゴロゴロするのは安心してるから?ただの気まぐれ?
>>546 子猫を飼っています。今のところはプラスに働いているような…
面倒をみられるなら…ケースバイケースかもしれませんね。
私も今後の事はわかりません。
>>543 幼齢避妊手術をしている団体あるよ
↓
当会でお渡しする猫の条件
当会でお渡しする猫は、
* 生後60日以降(成猫を含む)
* 健康診断済み(白血病・エイズ検査は除く)
* ノミ・ダニ・腸管寄生虫の駆除済み
* 1回目の3種ワクチン接種済み
* 去勢避妊手術済み(幼齢避妊手術については◯イフボート友の会のページをご覧下さい)
となっております。
里親さんとして引き取っていただく方には、
譲渡に関わる諸費用として、
原則一頭22,000円をご負担いただいています。
詳しくは「譲渡に関わる諸費用」をご覧ください
>>553 普通は安心だね
猫はお腹が弱いので急所になる
お腹を見せるのは、弱い場所を見せて、敵対心が無いことを示すんだが
はじめのうちは、お腹を見せて敵味方を判別するってのがある
なので、はじめてお腹を見せたときに、お腹に触ろうとすると逃げるかも
なんだっけ?猫の葛藤行動とか言われてたはず
ゴロゴロはじゃれてるしるしだね
>>556 ありがとうございます。
ご近所の猫さんに餌あげてたら仲良しになれたみたいです。
犬派だったのが、犬猫派になっちゃった。
今日6カ月の♀避妊手術で、
明日引き取り。
明日あさってと家には居れるけど
気をつけることはありますか?
暴れん坊なんで不安です。
今、うちのぬこハッスル状態で噛み噛み攻撃に遭ってるんだけど、どう接したらいいですかね。
とりあえず、痛いの!と強く言ってみてはいるものの、なんか余計火がついているような。
本当に結構痛いんだコレが。
・噛まれたらおえってなるくらい手を口の奥に突っ込む
・噛まれたら噛みつき返す(爪を立ててつねって疑似噛みつきでも可らしい)
・噛まれたら「イタイ!」と叫んで即座に遊びを中断し、誘われても一切無視。
「噛みつくともう遊んでくれない、つまらない」と学習するまで繰り返す
よくネットで見る噛みつき対策といったらこのぐらいかなぁ。
>>562 これはためになる
教えてくれてありがとう
今度やってみるわ
まあ猫飼ってないんだけども
( ゜д゜)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
>>565 いけないと分かっていてもおやつをあげてしまいそうだ・・・・
おやつが駄目なら食事をあげれば良いじゃないか
>>560 しばらくは動かないから、トイレとか餌の場所に気をつかってあげて。
段差とかないように。
>>562 噛みつき返したりつねったりすると逆効果だよ
その場の恐怖感でとりあえずやめるけどまた噛む
うちは噛んだら猫置いてすぐ部屋移動を繰り返してたら噛んだら遊んでもらえないと学んで治ったよ
うちは二匹飼ってる。ちなみに両方♂で去勢済み。
最近二匹が追い掛けっこで遊んだ後、年下の子がクッションや毛布を咀嚼するようになった。
飲み込んだら大変だし、すぐに取り上げて隠したり仕舞ったりするんだけど…
庭が野良猫被害に遭ったお宅から「外に出さないで下さい」って苦情が来た事があって
今まで出してあげてたのに最近出してあげてないからストレスかなぁ…。
うちは、つねったり、痛いって言ったり、指突っ込んでもダメで
噛まないようにするのは諦めて、噛まれないようにしたわ
絶対噛ませてやらなかった
噛みそうになったら手引っ込める>また撫でたり遊んだりの繰り返し
そのうちどうせ噛めないしって噛まなくなったわ
不機嫌に尻尾振ってるときは放置で
噛み付いた時につねり返すと、さらに噛み付くよ。
しつこくつねりまわすと、猫の方が退散するw
>>568 どうも、先ほど帰宅しました。
動き回って部屋の中の物にスリスリしたい
みたいだけどカラーがじゃまであっちこっちに
ぶつかってます。
心配していたとおり高いところに登るわ
動き回るわで目が離せないw
さっきやっと寝はじめた・・・
うちのお嬢もこの頃噛みつきだしたけど
表皮の浅い擦過傷なんて気にしないようにして
強く噛んできたら思いきり力を入れて筋肉固めれば
うちの子のばやい口を放すことが判明した(`・ω´・)
575 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 20:10:02 ID:uxVeWtJQ
猫のしつけって実際トイレと爪とぎ位しておけば
後しなくておkですよね?
>>575 ガスコンロに近づかないとか、人間にマジ噛みしない、じゃれるときは爪を立てないくらいはしておくといいよ
食卓に上らない等もライフスタイルに合わせて選択しる
4か月くらいの猫をもらったんだけど
毎晩指をチューチューしてからじゃないと寝ない
小さい前足で一生懸命押してるの見ると
頑張ってもおっぱい出ないよ、と言いたくなる
かわいいけどなんかかわいそうだ
お母さんだと思って甘えてるだけよ
ウチのも1才になるまで先住猫のおっぱい吸ってたな
先住猫は迷惑そうだったよ、オスだったし。
やっぱり甘えてるだけか
あんまりチューチューやるからかわいそうでなあ・・・
夜中に雷とかで目を覚ますと、顔をキュッキュッと踏まれて起こされて
またチューチューやり直しだからちょっと困ってるんだけど
子猫だからしょうがないんだね
大変だけどかわいくて幸せでもある
581 :
560:2008/09/23(火) 23:05:49 ID:HvwQ6f18
流れぶったぎって何度もすみません
先ほど手術後食べたものを吐いてしまいました
薬のせいか、1日半食べてなかったせいか
こういう場合様子みるしかないですよね?
もう病院やってない
うちの一歳過ぎてる猫も、癖なのかチュッチュするなぁ。
吸うのが指じゃなくて、自分の後ろ足の肉球なんだよね・・・
二週間くらいで保護された猫だからおっぱい恋しいんだろうなって思ってんだけど(にぎにぎするし)
もし、肉球に怪我してたり、水虫じゃないけどなんか菌に感染して痒がってたりしてるんだったらどうしようとたまに思う
あと、2ヶ月まで母、兄弟の中で育った新入りはまだ4ヶ月だけど一切チュッチュしないから
もうお兄ちゃんなのにおっぱい恋しがってる先住みてると不憫に思えてくる・・・
>>581 元気なら問題ないかも
栄養剤みたいのはもらってない?
やばい、と思ったら
夜間動物病院で、ぐぐるべし、割高だけどね
寝るときに猫が枕で寝て、俺が寝れないので
今日新しい枕を買ってベットに置いた瞬間、新しい枕で寝始めたw
ああ、そうだよ、そっちの枕の方が上等な品物だよ
>>581 それから補足で夜間動物病院は電話だけでも調子みてくれるところある
>>584 おまい見立てがいいニャ
褒美にかわいい寝顔を見せてあげるニャ
古い枕も譲ってやるから、明日も頑張って稼いでこいニャ
586 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 05:47:20 ID:lyJ1hHJ5
ワンルームで飼い始めたんだけどきついわ
実家では4LDKだったから楽だったけど、ワンルームだと1人の時間がなくなる。
まだ子猫。大きくなったら飾りものなみに寝まくってくれるかな。
587 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 05:48:22 ID:lyJ1hHJ5
まあかわいいんだけどね
飼い主の性格も猫だからな笑
588 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 06:30:25 ID:ksOa7Aho
4ヶ月半のメスがあんまりミルクトレッドするもんだから、
ものは試しで俺の乳首を出してやったら、カプッと噛まれて悲鳴あげた。
しばらくして、もう1回やったらまた噛まれて悲鳴あげた。
普段猫と別々に寝てるんだけど、昨夜外で野良猫のすごい声がしたからビックリして
うちの猫が寝てる部屋にビックリしてないか様子見に行った。
電気をつけたらすっごい眩しそうな顔して迷惑がってた。
心配になってきたんだけどね。熟睡してたならいいんだけどね orz
591 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 16:24:14 ID:boEUKED9
仕事に久しぶりに行く事になったので、留守番だいじょぶかなぁと9時から16時まで留守番実験したら、帰ってきたら玄関で「ニャーン!(遅いんじゃボケ!)」機嫌治そうと、なでていたらヨダレがでるでる…。顎のあたりヨダレだらけ、 そんなに寂しかったんかお前は…
592 :
560:2008/09/24(水) 17:14:54 ID:iYET4XsQ
>>583 今日様子を見ていましたが
食欲もあり問題無いみたいです
夜間に何かあった場合、おっしゃるとおり
救急動物病院に聞いてみます。
ありがとうございました。
>>592 絶食してたから胃がビックリしたのかもね
594 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:12:01 ID:o8Tck0P4
>>582 肉球チュウチュウは子猫の頃は
母猫から離れておっぱい恋しさに
やってるのかと思ってほっといたけど、
それから現在7歳の今にいたるまで
ほんと毎日欠かさずやってるww
決まって右前足の肉球でw
7歳って人間で言ったら中年真っ盛りなのに(^^;
人間の中年だって、おっぱい大好きだろw
596 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:42:00 ID:EZvgscnn
パイオツが嫌いなやつなんかいねーよ
597 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:57:31 ID:FlZVy/m0
598 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:59:53 ID:9VII4bix
おっぱいは世界を救う!
599 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 21:00:19 ID:9VII4bix
おっぱいは世界を救う!!
600 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 21:30:34 ID:lyJ1hHJ5
おっぱい!おっぱい!!おっぱい!!!
| _
|∀゚) ダレモイナイ・・オッパイスルナラ イマノウチ
|⊂
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
∩ _ _ ≡=−
ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
_ _
( ゚∀゚)=つ≡つ おっぱい!おっぱい!
( つ ≡つ=つ
おまいら、本当におっぱいが好きなんだなw
>>590 他の猫の鳴き声に反応しないというのは、それまた問題
自分を猫と思ってない可能性が高い。
日頃から猫語で話しかけるべし。
>>603 生後3ヶ月までは親元で兄弟と共に育ったから自分を猫と認識しているはずと
思っていましたが違うんですかね。ちなみに今は生後6ヶ月です。
猫語って語尾にニャーンをつけるんですか?
裏声でニャーンって言うんだよ
かわいく言うんだぞ?
人の目なんか気にしちゃいけないよ!
猫ちゃんが居ても時々寂しいと思ってしまう。
たまに日本語話さないかな。
たぶん手近なもの思いっきり投げつけて逃げると思う
20才をこえると言葉を喋るようになるらしい
二十歳過ぎると尻尾が2本になって、二本足で立って、
人語をしゃべるようになるって噂だぞ。
うちのはにゃーんって話し掛けたら、オマエ猫語はなせんのか?!っ感じで嬉しそうによってきた。
かわいそうなのでもうしない。
611 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 14:49:55 ID:7aBLERZd
あー
ワンルームは確かに一人の時間なくなるなw
なんか、寂しい一人暮らしのスレみたいだなw
一人暮らしならワンルームだよな?
猫と二人の世界。
ワンルームだと猫が走り回るスペース無いんだよなあ
うちは、3DK
20畳くらいのワンルームだが、早朝に大運動会されると辛い……
多分家の子は猫語も話せないと思う、生後2日で拾われたから、
しかし、日本語は理解していると思うけど、、、意思通じないw
617 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:10:33 ID:l4Fjm7y4
セミロングの猫種を飼ってるけど、ワンルームだったら多分俺が耐えられないな。
何しろ抜け毛が半端じゃないから。
1日でも掃除を怠ると悲惨なことになる。
ワンルームじゃ、自分の布団、洋服、洗濯物、なんかの逃げ場がないもん。
618 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:28:10 ID:nG2dfwPC
おれは寂しいからじゃなく、
根っから猫が好きだから飼った。
1人暮らしして寂しいと思ったことないし。
おれもワンルームで飼ってるけどしんどい。
619 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:29:28 ID:nG2dfwPC
せめて2部屋マンションに引っ越したいんだけど、仕事の都合で都内から離れられない。
都内でペットOK2K以上なんて言ったら家賃15〜20万円は軽くいくわ。ぼろアパートは嫌だしよ。
最近めちゃくちゃ大金持ちになりたくなってきた。
>>616 日本語を理解することと、言うことを聞くことは別問題だ
金持ちだな。
そんな広い部屋に住めるなら、人間も一緒に住めよ。
二人と一匹。
23区出ても、2部屋無理だな。
どうしたら金持ちになれんの?
今日給料日だけど、哀しい。
私も寂しいから猫を飼っているんじゃなくて、猫が好きで好きでたまらないから飼ってる。
うちも25uのワンルームで、毎朝掃除機&コロコロで毛は何とかしているけど、毎日銀のスプーン1.5缶食べるのは何とかならないものか?
試しに安い猫缶やったら、お皿の回りを一生懸命砂かける動作してた。
ウ〇コだと思われたらしいorz。。ο
624 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:44:47 ID:nG2dfwPC
時給日給で働いてるうちは金持ちにはなれんだろうな。
雇用形態なら歩合制、報酬制などのお仕事。
おれは完全自営商品販売で月35万円ぐらい。
これでも田舎だったらまだ20代半ばで金持ちの部類なのかもだけど、家賃が15万円(ペット代が家賃に含まれているシステム)だから金残らん。
月84万円(年収1000万円)ほしい。
宝くじで億あたるより月84万円ほしい!
港区とか家賃50〜100万円とかある。誰が住んでんだか。
625 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:46:55 ID:nG2dfwPC
ものは試しプロ野球のプロテスト受けてみようかな。野球経験ないけど。
手取り84万、年収1000万は単身だと税込1800万ぐらい 日本の税をなめたらアカン
627 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:49:27 ID:7DMfe8BI
>>623 そうなんですかぁ。
実家で飼ってる猫はやったことないから、今飼ってる猫がやってるの見てびっくりしました。
自分が吐いたゲロには砂かけ動作よくやってますけど。
>>624 自営で1000万超えたら消費税取られるぞw
俺は自営のプログラマだけど、1000万超えない様に休み休み働いてる
宝くじで億当たるほうがいいな(^^
629 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:52:10 ID:7JdU9mbI
>>625 いまじゃ殆どやってるところなんて少ないと思うがw
まさかメジャーとか言う気じゃないだろなww
おまい見たいのは、宝くじ買った方がまだ当たりそうなw
630 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:52:44 ID:KbCSHFaP
港区の高級マンションは医者とか政治家とかじゃないか。東京は日本一格差か激しいな。金持ちには楽しい街だが貧乏にはしんどい街と聞く。
けど20代なら十分じゃん。30代派遣社員とかいるくらいだし。オレが大金持ちなら猫用の部屋を1室つくるな。ま、妄想...
犬はいいけど猫は飼うと生活すさみそうだな
デフォで食っちゃ寝
何処でも吐く
しょん便も糞も異常臭い
632 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:53:42 ID:7DMfe8BI
お金持ち…。
リーマンショックの最中ですが、何か良いお金培養方法はないかな?
633 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 21:03:18 ID:7JdU9mbI
>>631 ケンカ売りにきてるのか?
アンチは帰れ。
世界の王はワンちゃん
いい年こいてヌコとかいってる時点でなんか壊れてる
635 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 21:12:55 ID:nG2dfwPC
>>629 日本の女が好きなんで日本球団で良いです笑
>>631 においとかは意外になんとでもなる。空気清浄機、消臭スプレーなど。
クソも決まったところでするさ。
逆に猫のおかげで綺麗好きになれたぐらい。
やっぱ猫ちゃまの場合は暴れるからな。
でも犬は犬で小型犬なんかは玄関前を通る人に吠えたりするから大変だと聞くし、
悪い意味じゃなく、飼う前からわかってたことだし常に覚悟を持って割り切らないといかんということかな。
いつか2部屋マンションに引っ越すことを目標に頑張りますわ!
早く家に帰って猫に会いたいなぁ。
ウチのもたまにあるな
猫皿周辺の砂かけ動作
638 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 22:02:19 ID:d/AP2K6y
>>631 空気清浄機&脱臭機で、トイレの臭いとかは無問題です。
ねこはきれい好きで、シャンプーしなくても腹に顔をつっこんでもにおいませんよ。
いぬは、シャンプーしないとにおいます。
トイレも今時の消臭砂を使っていれば気になりませんよ。(ねこ)
イヌのペットシーツのほうが、においます。
猫の臭さは異常です
>636
まだ働いてんの?おつかれさん。
>>631 いや、猫の方が生後10ヵ月過ぎれば猫は絶対手間かからないし
清潔だよ、トイレさえ、ちゃんと手入れしてれば臭いも犬より少ないよw
語弊の有る言い方かもしれないけど、手間かからないし一人暮らし向きだと思う・・・
俺、犬飼いたかったけど友達の家のコーギー見てると一人でなんて飼えないよ
どっちも魅力があるけどさ・・・・と、釣りにマジレスw
643 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 23:48:39 ID:7DMfe8BI
>>640 ありがとうございます。
今無事再会しましたよ!
ニャーニャー騒ぎ過ぎw
>>642 きゃ、きゃわいすぐる!
644 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 00:02:17 ID:0enmch3p
犬と猫の決定的な違いは散歩の有無だろう。
犬は毎日1時間くらい散歩させなあかんと言うし俺にゃしんどいわ。
>>642 なんだその猫のモッフモフ具合は!
けしからん!
猫の前で「ふしぎなおどり」を踊ってみた
猫は固まっていた
おまいら
とうとううちの猫が ずっとお気に入りだった
ざぶとん定規遊びに飽きたようですよ・゚・(ノД`)・゚・
猫じゃらしもおっかけっこもねずみのおもちゃも
かくれんぼもハタキも新体操(リボン)もプロレスも「もう秋田」
みんな何して遊んでますか
部屋に猫のおねだり声がむなしくこだまする・・・
みじめだね
猫飼ってるとずっと家に居なきゃいけないのか?
ってことはみんな肥満か?
一人な訳だ
>>647 リアル鬼ごっこ。
俺が鬼になると尻尾がボワーってなりながら逃げてくんだけど
本気でビビってるわけじゃなく、スリルを楽しんでるらしい。
捕まえると猫の脇腹をコショコショしたり、優しく倒してお腹モフモフ。
基本的に猫はそれを嫌がるので噛み付いて応戦。脱出したらまた鬼ごっこ。
注意点は猫をうっかり踏まないようにすること。
要は猫同士がやってるじゃれ合いを人間が真似するってこと。
ティッシュの空き箱に、クリップとか洗濯バサミとかカラからと音のするもの
入れて振ってやるとうちのは食いつきいいよ
あとシーツの下に手を入れて動かしながらネズミとりごっこ
ざぶとん定規遊びって…どんな遊び?
うちはかくれんぼや鬼ごっこ、ポインターなんかでふつうに遊んでくれる。
ひとり遊びはカーペットの下を練り歩くのがお好きな模様。
リボン系とねずみはむしって喰っちゃうので我が家では禁忌。
○こじゃらし産業のリボン付きのアレ、一晩でリボン部分が消えてなくなっていた。
コンコン音が響いてもご近所にあまり迷惑にならない環境だったり、床が板敷き
じゃなくて畳か絨毯敷きなら、羽子板のはねを買ってきて転がしておくとぬこは
びっくりするほどよく遊ぶよ。
手ですくいあげると重心が偏ってるから落ちて跳ねる、色のついた羽根は猫の
本能に強烈に訴えるっぽい。
普通の猫じゃらしに飽きたぬこさまにも一回試して見るといいよ。
羽子板の羽根は雛人形とか売ってる人形屋とか、街の商店街にあるような古い
おもちゃ屋、駄菓子屋あたりで一個数十円で手に入る。
悲惨だね
もう後戻りできないってかんじで
うちのニャンちゅうは薄い紙のチラシを丸めたボールが大好き。
クチャクチャって丸める音がすると、どんなに爆睡していても飛び起きて遊ぶ。投げると走って取りに行き、ボールをくわえて戻ってきて私の手にの上にポトリと落とす、その繰り返し。
たまに右手と左手で上手にドリブルしながら一人遊びもしている。きゃわゆい。
猫を飼って二年になるんだけど凄く面倒で邪魔になってきた。
もう大きいから誰も欲しがらないし、実家も小さい子供がいて飼えないみたいだしどうしよう。
656 :
647:2008/09/26(金) 21:53:04 ID:GqjwsK32
おまいらどうもありがとう(ノД`)
毛布を構えてリアル鬼ごっこしたらちっと遊んでくれた
シーツでネズミとり遊びは基本だったけど忘れてた!どうもありがとう
羽子板の羽根とは盲点だた 探してみる
うちの子 ボール系が全滅でとってこいウラヤマス
ざぶとん定規は座布団に布かぶせて定規を出したりひっこめたりシャシャシャとしたり です
これで1ヶ月は保った ありがたい
これからも忌憚ない意見・アイデアをよろしく頼む お願いします
>>652 猫って鳥の羽大好きだよね。
昔、私のバドミントンのシャトルをハゲハゲにしちゃいました。
>>655 普通2年も飼ったら可愛くて情もわいて手放せなくなるのに。
>>655の猫タソカワイソス(T_T)
捨てたりしないで最後まで飼ってあげてくださいね。
>>655 保健所に持って行けば無料で処分できるよ。
死んじゃうけどね。
なんだかんだ言っても、命なんすけど・・・・
本気で猫じゃらしを振らないから相手に見透かされるんだ
遊びといっても狩りのシミュレーション、彼らには生きるか死ぬかの問題
猫じゃらしでメジャーを目指すくらいの気持ちで振るべし
まずは素振り千回!
安かったでかいアジを干物にしようと100均のカゴに入れて物干し台にぶら下げていた。
さっき猫とイチャついていたらベランダから「パコンッ」と音がしたので覗いたところ、
ベランダ塀と跳び越して大慌てで逃げていく猫と、大きく揺れている100均カゴ
(未遂。っつーか位置的に中身を猫が捕獲するのはまず無理)
そして網戸にかぶりつき、見張りモードに入ったMy猫様・・・
かまってくれなくて下僕は寂しいです(´・ω・`)
猫を途中で負担に思ったり捨てたりする人は、結婚して家庭を築くのも無理だろうね・・・。
ってか、私は猫になってうちの猫と結婚したいよ。
ダメ人間でごめんなさい、猫。
>>658 好きにすればいいけどさ、そうやってペットの命を粗末に扱ったら
そいつもまともな死に方しないよ。
保健所で殺される時、ペットは何で自分が死ぬのか、ここに連れてきたのは誰なのか、ちゃんと分かってる。
昔、知り合いが子どもが出来て猫がいらなくなったと言って7年飼ってた猫を捨てた。
避妊手術も済んでたし今更野良としては生きていけないだろうと知りながら、
家から遠く離れたところまで車で連れて行って、置いてきた。
そこの奥さん精神病んで今は体も壊して骨みたいになってる。
旦那さんは借金増やして首回らなくなってきてる。
665 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 00:16:28 ID:OG2Vwb9B
里親として引き取ったんだけど、
前の家で鳥を放し飼いにしてたらしく、
生後まもなくから鳥を襲いまくってたとのこと。
だからか、
なでてると2分の1の確率で噛んでくる。まだ乳歯だから痛い。
ここまでだとまだ子猫だから甘えてるだけと感じるだろうがそうじゃない。
おっぱいを吸うように噛んでくるんじゃなく、
おもいっきりガブリと噛んでくるんだよ。
実家でも子猫のうちから3匹飼ってたから甘えてる噛み噛みとは違うと分かる。
あんまりガブガブ噛んでくるからさすがにあら治療したろうと軽く小突いたり、吠えたり、指を奥に突っ込んだり、壁に軽く吹っ飛ばしてやったりしたんだが、
その光景がまるで軽く虐待してるみたいで嫌になった。
だけど最終的にはいつもうしろについてきたり甘えてくる。
なんなんだろ?放っておいて良いのかな。おもいっきり噛んでくるんだぜ。
666 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 00:22:02 ID:OG2Vwb9B
おれが噛まれるだけなら良いけど、あとあと誰か来た時ガブリと噛むようじゃ困る。
噛まれたら遊ばなくする。威嚇する。指を奥に突っ込む。
いろいろ試したけど効果無し。
こりゃ鳥を襲いまくって襲うって本能が強烈になってんのか?
ちなみに襲ってくるのは手の指、足の指限定。
気長に、マジ噛みはダメだって教えていくしかないのかな・・・
俺はマジ噛みされたら、ほっぺたつねってたけど、それで
だんだん、やらなくなったw
>665
>なでてると2分の1の確率で噛んでくる。
うちと一緒だw
構え、と頭ぶつけてくるくせに撫でると噛み付かれ、抱き上げれば身を捩って逃げる。
他の人を噛むのは困ると躾けようとしたけど、てんで効果なし。
あまりに触られるの嫌がるので、獣医に「この子、尻尾が曲がってるし背骨に異常でもあるのでは(だから痛がって触らせない)?」と訊いたら
苦笑いされて「性格です、直りません」と断言されました。
時間かければ軽減はするかもしれないけど。うちのはもう八歳ですが、前の飼い主から触らせない猫だと聞いてますので生来のものなんでしょうね。
猫が本気になったら人間の皮膚くらいは貫通させるので
医者にかかるような怪我を負っていないのであれば、それなりに手加減してくれてるんだろうと思います。じゃれてるつもりでもあるのかも。
うちのは、手首など皮膚の薄いところだと血がにじむ程度に噛まれるんですが、半ば諦めました。
猫じゃらすグローブでも買うことにします。
>>668 野良猫や外飼い猫でそんな猫がよくいる。
別に逃げもしないんだけど、触ろうとするとパンチするとか。
スリスリしてくる癖に、撫でようとするとシャーするとか。
俺が思うに外に出してると、外敵もいるし、危険が多くて、
警戒してるから、触られるのは嫌がるんだと思う。
たぶん、子猫の頃からずっと室内飼いで、
危険に晒されてなきゃ、嫌がったりしないでしょ。
670 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 01:27:45 ID:OG2Vwb9B
うちのは子猫のうちから室内だよ。
飼い主が寝ると横にきて寝たり(眠い時は撫でても噛んでこない)、利口なところも多いんだけど、
なんてんだろ、女性にゃ不謹慎な例えだがレイプ男が鬼畜に女性の乳をかぶりつくように興奮して手、指を襲ってくる。ハーハー
これ以外はパーフェクトかも。
たまに虎の子供に見えてくるよ。
おっぱいモミモミ攻撃だろ?w
今さっき、家の16歳の猫(これ大事)にしてみたら、いつもの様にガブられたぞw
672 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 01:42:26 ID:OG2Vwb9B
とりあえず乳歯のうちは痛いの我慢すっか
手が傷だらけ
早く1日中寝まくる立派な大人猫になってほしい
673 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 01:48:03 ID:u3GFJvA0
>>655 大好き板に書く内容としちゃ間違ってるが、まあ普通にある話だよな。
子猫を産ませて、大きくなってきたら保健所連行、を繰り返せば、ずっと可愛いのが楽しめるぞ。
674 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 01:53:57 ID:OG2Vwb9B
たまに、子猫見て、今が1番かわいい時期だねって言う奴いるけどむかつくわ。かわいいに1番も2番もねえっつうの。
>669
無関係ではないだろうけど、一概にそうとは言い切れないよ。
実家には@生後二ヶ月くらいから家で飼ってる猫、A成猫になってから拾ってきた猫、B乳離れしたばっかで拾ってきた猫がいるんだけど、
@はギャーギャー騒いで逃げ出す
Aはされるがまま
Bは嫌がって身をくねらせて逃れる
Bの猫は短尾なので、背骨の奇形に関係あるのかな、と思ったんだけどね。
見るだけなら仔猫が最高に可愛いのは認めるところだが、
「気がつくといつのまにか同じ部屋にいる、けして過干渉ではない同居生物」
が理想な自分としては、飼うなら仔猫より成猫(っつーか老猫)の方が好みだ。
現在同居しているのは超ベタベタ甘えストーカー猫。
7歳になってようやく大人しくなってきたので、さらに好みに成長するのを待っている。
「気がつくといつのまにか同じ部屋にいる、けして過干渉ではない同居生物」
いい表現だw
うちの場合
「放っておくと本棚の上から空挺降下訓練したり廊下を匍匐前進している、家庭内軍事教練の好きな同居生物」
私も子猫より成猫が好きだなぁ。
なんと言うか、子猫には知性を感じないからw
中学生位の子供って、人間じゃない感じがするのと
同じようなものと言うか。
常に脳が沸いてるような…表現が難しいけど。
…自分でもヒドい事書いてる気がするがw、
(成)猫って、ホント可愛いよ。タマンネ。
過干渉するよww
これといった特徴のない、ごくごく普通のキジネコだなぁー、キジネコ100匹の中に混ぜられたら絶対見分けつかんなー、
とか思いながら貰ってきたうちの子。
ネコは魔物。ネコはやばい。うちの子は世界一かわいいよ。
猫にタバコの煙とか匂いって影響ある?
人間にもあるんだから猫にあってもおかしくないんじゃないか?
今日もまた腹丸出しで仰向けに寝てたんで、モフモフしてたら
後足の付け根のちょい前、内側にハゲ?があったんで
なんだろうとよくよく見てみたら、真ん中にピンクのぽっちがあった
さらにモフると反対側にも
こんなん生後半年で始めて見たので、くりくり触ってたら
ゴロゴロ言い出してちんちんなめてた
ひょっとして、お乳ですか?
いいえ、ちくびです
それは大変失礼しました
よし、今度はヘソを探すんだ。これは上級偏だから根気良くな
ところでウチの猫は、遊んでて走り出す時にかならず真上に一度
飛び上がるんだが、なんでだろう?
690 :
682:2008/09/27(土) 23:56:27 ID:X8QqEadd
やっぱ害あるか
友達が猫飼ってるんだけど同じ部屋でタバコスパスパ吸ってるんだよね
一応空気清浄機置いてるみたいだけど
猫の里親募集とかでも「禁煙のご家庭のみ」とかいう条件は見たことが無いな
譲渡に関していろいろうるさいこと言ってるくせに、間抜けが多い
猫は体も舐めるからねぇ・・・
タバコのヤニ舐めるんだからかわいそうだよね。
〉691
わざわざ書かないのは常識だからじゃないか。
幼児や小動物のいる室内で喫煙を控えるのは当たり前。
でも喫煙者って大概モラル低い人、多いんだよな。歩きながらふかしてたり。
喫煙者って脳やられてるからなぁ
しょうがないんだよね
たまたま猫を迎えたときはすでに禁煙後数年経ってたけど、
喫煙環境って劣悪だからね。
窓締め切ってチェーンスモークで室内煙充満とか。
だいいち灰皿ひっくり返されたりしないんだろうか?w
まあ空気清浄機は必須だろうなぁ・・・あと換気も大事だし。
猫の嗅覚は犬に匹敵するくらいって聞いたことあるから大変だろうね。
あ〜タバコ吸いたくなってきたw
ウチの猫は昔よく灰皿ひっくり返してた
ひっくり返すたびに頭ひっぱたいたら灰皿に近づかなくなったけどね
燃料投下すんなよw
禁煙の人と結婚しよう。
ぬこの為だ。
結婚といえば、相手も猫飼いで
自分の猫と相手の猫がどうしても馴染めなかったらどうする?
俺もぬこがコップに手を突っ込むたびに頭はたいてるぞ。
コップに手を突っ込んで舐める(水・茶限定)のは見ていると楽しいのだけど、
手を振ってそこら中に水滴をまき散らすのがかなわん。
だから禁止することにした。
灰皿をひっくり返すのはぬこにとっても危険だから禁止して当然。
はたくかスプレーをかけるか、多少なりとも嫌な思いをさせないと止めないからね。
>>700 新しい家を借りる、かなあ。
出来れば1戸建てか、マンソンでも部屋数の多いやつにすれば多少ましになるし。
頭はたくのは止めろ
お前もお前の20倍くらいの体重の巨人から頭はたいてもらってみろw
軽くな
猪木に叩いてもらえば分かるかもね。
虐待をしつけと言われて育った可哀相な人だろうから、同情してあげよう。
ぬこのせいにするのでなくて、そもそも危険な環境を作らないのが大切だと思う。
だから、汚部屋をかなり綺麗にするようになったから、ぬこに感謝。
>>702 お前馬鹿か?
なんで俺が頭叩かれるのと猫が頭叩かれるのを一緒に考えるんだ?
人間と猫を同じランクで考えるなよ
猫の前に水の入ったコップや灰皿を出さない
これ、常識
どこかの書き込みで、人間が軽く叩いただけでも猫の頭には相当な衝撃とか、脳に影響あるとかあったような…
みんないちいち釣られてやって優しいな
引っ越してカーテン買いたいんだけどうちの猫カーテン登るんだ
古いカーテンは爪の跡だらけで悲惨
新しいカーテン買っても登られると考えると柄が気に入っても躊躇してしまう
そこで爪痕が着きにくい(目立たない)ようなのを考えてるけど、厚手のものがいいのかな?
カーテン登りする猫をお飼いの方々どんなカーテン使ってる?
>>708 うちも引越しを機会にカーテン買い換えた。もうボロボロだったし。
生地の目がつまってて爪が引っかかりにくいとどっかで聞いて
遮光カーテンにしたよ。
まあ、登るけど以前よりはだいぶマシになったかな?って程度です。
キャットタワーを設置したり家具の配置を高低差が出来るように工夫して、
上下運動できるようにしたから、その効果もあるもかも知れんです。
遮光カーテン使ってる。まぁ自分が不規則勤務で昼間寝る事があるからなんだけど。
確かに普通のカーテンよりは登りにくそう。最初登ろうとがんばってたけど、いつのまにかやらなくなったわ。
薄いグリーンのカーテンなんだけど、中生地が黒いから、つめひっかけたところからその黒いのが点々と飛び出してきていて、
正直ちょっとキモイ。コバエがとまっているみたいで…。
子猫の頃は力が有り余ってて体重も軽いからカーテンとか登って遊ぶのは分かるけど
大きくなってもカーテン登ってるって事なのかな?
いっそシャワーカーテンとかどうか
いっそカーテン全体に荒縄を張り巡らせてはどうか
てか何で皆 つけ爪してやんないの?
本人引っ掻いてるつもりでも傷のこんないのに
何でつけ爪すんの?
714がつけ爪してかゆい所かいてみ?手の感覚気持ち悪くね?
少しでも身体的不快な思いをさせるなんてうちの猫様には出来ん。
爪切り嫌いなぬこ様が付け爪なんてしてくれるはず。。
爪立ててカーテンに登ったり、ソファに登ったり、キャットタワーに登ったり
しまくってる猫に突然付け爪したら、ストレスたまるだろうねぇ
猫の爪は人間の指に相当する機能をしてる部分だし、自分の指全部に事務用の
指サックとか付けて生活してみたら不便で不快でたまらんだろうね
爪にカバー付けっ放しだと水虫にならんの?
CMでやってる爪水虫ってやつ。
友達んとこのぬこさん、キャットクローつけてるけど、
つけてること全然わかってないから別に何も問題なさそうだよ?
爪が伸びてくると自然と取れるそうで、別に水虫にもなってないみたいだよw
うちは引っ掻いたりカーテン登りしたり家具爪研ぎしたりしないからつけてないけど。
爪が伸びると取れるんだ?
ってことは、その度に獣医さん連れてって付け直してもらうのかなぁ。
そんなに面倒なら多少カーテン登るくらい良いかも、と思ったw
ソフトクローは、抜爪手術より百倍マシ
猫の除爪手術
www.mediaengine.co.jp/maeda/claw/claw.shtml
(2ページ後のグロ注意)
抜爪手術なんかやる奴は論外でしょ?
抜爪手術って、人間でたとえると10本の指を第一関節から先切り落とす事でしょ。
なんでこれ禁止されないんだろうね。明らかに動物虐待なのに。
質問ですがみなさん電気コード類って
どうしてますか?
うちのは興味がないみたいだけど
心配なので何かよい方法ないですか?
今週末、初の夜通し留守番だ
わんにゃんぐるめCD600とトイレ3個体制で挑むけど
やっぱちょっと心配だなぁ
ここの人達は留守番させる時どうしてる?
24時間以上は空けないので特に何も
>>724 ホムセンでコードに巻きつけるチューブカバーみたいなの売ってるよ
>>725 最初だけだよ、心配するの・・・家のは出張で二泊三日とか留守番してるよ
(これが限界だね)それ以上は友達にきてもらう。
出張の無い会社に転職考えてるw
いまんとこ14時間以上お留守番してもらってない。お水3ヶ所、ごはん多め盛り、トイレ2個、遠隔監視カメラで特に問題なかった。
来年研修で5泊があるけど、近所にすんでる親にシッターやってもらうか、かかりつけの病院に預けるか超悩む。
親は猫好きだけど、うっかりものだからいまいち信用できないし、病院は猫のストレスがなぁ。
今日、とうとう室温が21度までさがったので、窓の断熱材はりを実施、ファンヒーターをだしました。
あつがりな下僕にはまだ半袖でいけるんですけどね。お猫様が寒いっておっしゃるので。@静岡
うちはこたつをテーブルに使ってるんだが(冬以外はコードを外して年中使用)
今日は雨で寒くてコードを繋げた。ただし布団はまだ。
こたつの下で、猫の開きができてる現在。
その前まで、モデムをあんか代りに使ってて冷や冷やした。
730 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 00:45:26 ID:UeTYMO2I
犬は叱っても反撃してこないと言うイメージがあるけど、猫は長く飼ってても反撃してくるかどうかが読めないイメージ。
どうなんでしょうか?
猫を叱るようじゃあ、まだまだ猫飼いと言えんわなぁ〜
猫のすることを全て許す。これが正しい猫の飼い方じゃよ
アレなランキングbest5
1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者
733 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:15:19 ID:VJnXOFg7
一度も外に出たことない猫をリリースするのはダメかな?
>>733 途中で送信してしまった
ふざけんなよ 家猫で育った子が外で簡単に生きていけると思うな
途中で投げ出すくらいなら最初から飼うなよ
おまえがずっと餌を狩ることなく育っていきなり何も無い外に出されたと考えてみろ
生きるすべを何も知らずだぞ ちょっと考えればわかる事だぞ
オレ、ロイヤルストレートフラッシュだわ
>>720 遅レスだけど、獣医なんか連れてかなくても自分でつけられるよw
740 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:35:46 ID:a/QVFZwz
猫飼うのに今50万しか貯まってないんですが、
いくらぐらい貯金すれば飼えるようになりますかね?
ちなみに2匹子猫を保護団体からもらってくる予定。
>>740 その貯金が減らず今後増えていくなら十分だと思う。
猫が健康なら1頭あたりの初期費用(去勢・避妊・健康診断・ワクチン・ノミ・他)
5万くらい。
よく猫が重病になった時のために100万くらい必要って言うけど
そこまで行くとハードル高すぎると思う。
もちろん命を預かるわけだから、それくらいできないとダメだけど
若い人なんかは現実問題として厳しい条件だし。
742 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 14:53:11 ID:FyNmbmGc
っていうかまだ譲ってもらっていなかったのかww
744 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 15:40:21 ID:VJnXOFg7
733です。
たった今リリースしてきました。やむを得ない事情があったんです。
末期癌の君を見るのも辛いし可愛くなくなったし。
ごめんなさい
釣りだろうなあと思いつつ…
末期ガンで助からないなら、病院で安楽死とかって手段もあんだろーに。
ただでさえ病気なのに、孤独と不安と恐怖の中で死なせるとか超ありえねー
746 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 15:49:32 ID:/MmPMfv1
最低だ…
猫の気持ちも考えないで自分勝手すぎる!
もう二度と生き物を飼わないでください。
命を粗末にするな!
釣りだろ
あからさますぎる
保護団体君にリリース君に大忙しだなw
釣り放題
一人暮らしで猫を飼う最大の幸福は猫を独り占めできるって事だよな
俺は、そんな事考えた事もなかったw
751 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 02:35:18 ID:EQiXRMXw
俺明日から二匹の里親になるんだ。
幸せだ
752 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 02:44:09 ID:XaIDuw07
>>751 おめでとう新米パパさん。
2ニャンとお幸せにね。
754 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 02:56:21 ID:tdI6TgFW
》744 呪われろ糞餓鬼
755 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 02:57:12 ID:pdPqFctA
756 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 03:26:19 ID:m8Qy3dER
あのさ、これからは虐待系のネタの投下があってもスルーしない?
このスレだけじゃなくていろんなスレで、ちょっと非常識な飼い主を装おって、相談と見せかけてるけど
結局、猫にひどい事してやったーって言いたいだけなんだよ。
んで、猫好きが憤慨するの見て楽しんでるだけの惨めな構ってチャンなんだから、スルーがいいよ。
751=740
758 :
751:2008/10/01(水) 08:05:43 ID:EQiXRMXw
リリースしてないです。別人です。
自分は初めて猫を飼います。
豚切りすません
あれだけ動物飼うのはやめておけって言われてたのに
その人とも違いますよ。嬉しさのあまりの初カキコだったんで。スレチになるので消えますね!
祝福してくれた方、ありがとうございます!
では
自演認定したがる2ちゃん脳はどこにでも居るな
1階建ての5LDKにすんでるんだけど、私が家にいない間全ての部屋を解放して若い猫を一匹だけ飼うのは危ないかな?
もしくは1部屋を猫専用にするか迷ってます。なんか閉じ込めてるみたいかなorz
猫と暮らしたいな。18年一緒に住んだ前の子がいなくなってから、ガランとしてて寂しい…
>>763 外の世界を教えなければ1部屋を専用にしても猫は困らないですし、
いろいろな部屋で猫が何かに飛びついたりしても危なくないように注意していれば、
全部屋自由に解放しても問題ないでしょう。
ただ、部屋を開放すると、ゴミ箱を荒らされたり、あちこちの壁で爪研ぎされたり
はデフォルトと思っていてください。
5部屋も開けたら行方不明になりがちだろうし、
リビングとあと1部屋でも開いてれば十分だと思う。
前飼ってた時はつねに誰かしら人がいたから、全部解放してたんですよね。だから狭いかな〜と思っちゃったんだけど
今は誰もいない事だし、危ないから一部屋+リビング以外には出さないようにして飼ってみる事にしてみます。
ありがとう。
最初はリビング+廊下+寝室くらいにして、人間の動きに合わせて移動させながら
少しずつテリトリー広げていけば良いんじゃないかな?
急に全室開放すると普段の生活の場から遠いところをトイレ認定して、気付いたら
廊下のすみとか客間がしっこ臭ーくなってたりするかもよ
ちきしょ〜うらやましい環境だなw
でも一人だと2LDK以上は必要ないかな・・・
>>766 3LDKで一人暮らしで猫飼いだけど、全部の部屋解放してるよ。
猫もそれなりに楽しんでるみたい。でもリビングにいることが一番多いかな。
1kで多頭飼いしてる人とかからすればリビングだけでも十分に思えるだろうね。
しかも5LDKの家のリビングならかなり広そうだし。
猫草ってみんな使ってる?
飼い始めてから9〜10ヶ月位なんだけど、
未だに1度も毛玉を吐いたことがないから・・・
ただ、ブラッシングは結構こまめにしてるし、
ヘアボールケアのカリカリをあげてるから、
それで、まだそんなに毛玉が腹の中に
たまってないだけなのかもしれないけど・・・
基本、どれくらいの周期で毛玉を吐くものなの?
毛玉吐かない子の方が多いよ
良く吐くのは、毛が抜ける時期か、毛玉を●として出せない体質の子。
後者は滅多にいないし、前者も1歳未満の仔猫だと毛量が少ない分、起こりにくい。
うちの子は毛量多いけど、初めて毛玉吐いたのが1歳くらいだったかな。
今年7歳になったけど、それっきり毛玉は吐いたことない。
よって、猫草はヘルシーオヤツみたいなイメージで、なくてもOK。
うちは、草あるとビニールを噛んだりしなくなるので、なるべく置いてる。
>>772 なるほど。
詳しい話ありがとう。
そんな、バンバン吐くものじゃないのね。
ウチの猫ちゃん、トイレ・爪とぎ・病気関係の悩みはないんだけど
毛には悩まされます。
あんまり話題には上ってないようだけど
ソファ・ベッド等の布製品はどうですか?
マメにコロコロをしてても、服を着たまま座るとお尻にベッタリ付きます。
布団に入ると、鼻周辺に毛が付きムズ痒くなります。
外出用の服を着たままソファへダイブしてみたい・・・
うちの子じゃないよ
ぶんなぐってやりたいよ
>>771 うちのは猫草置いてると土掘り始めるから置いてないw
>>774 まめにブラッシングしてればある程度抜け毛は防げるよ。
猫が飲み込む毛の量も減らせるから猫のためにもいいよ。
>>763 うちは5DK二階建てで、一人暮らし、猫1匹ですが
少しづつ開放して様子見して、現在は
トイレといじられたら困る物集めた部屋と
PC部屋のみ閉鎖して、お留守番させてます
うちはイタズラもないし割と平気ですね
>>771 うちの子は子供の頃は吐かなかったけど
大人になって吐き始めた。
ネコ草あげるとネコ草に夢中になる。
ひっくり返して周辺がぐちゃぐちゃに・・・。
掃除してると後ろで食べたネコ草とともに毛玉吐く。
でそっちも掃除と大変です。
たまーに庭の鉢植えの草をじーーとみてる。
ネコ草食べたいのかなーと買ってあげると上記の繰り返しです。
780 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 13:46:40 ID:Sv2jLvct
>>766 3LDKマンション暮らしですが、最初に全部の部屋を開放して
買ってたら、棚に飾っていた超高価なお皿を割られ、パソコンの
キーボードを破壊され、網戸に上ってぼろぼろにされて危ないので
今は1部屋で飼ってます。
何の支障もなく本猫は満足して暮らしてますよ。
十分なスキンシップをしてるとさほど寂しがるということもありません。
ここが安心できる自分の部屋って認識してるようです。
>>774 空気清浄機あるといいよ。
直接毛を吸う程の力は無いけど鼻炎持ちは楽になる。
生後3ヶ月の子猫がうちに来ました。
部屋の薄暗い家具の後ろから出てきません。
そしてずっと鳴いています。
見た限りではご飯も水も口にしてないし、トイレも昨晩一回行っただけだと思います。
先程心配になり家具の後ろから出し、ご飯を少し食べさせました(自分から食べました。水は飲まず、トイレも行きませんでした)
家に来てまだ日が浅いから慣れていないだけなんでしょうか?
水を飲まないのが心配で、鳴いているのがいたたまれません。
何かした方がいいのでしょうか。
ネットで探しても、参考になるものがなかったので質問いたします。
>>782 まだ慣れなくて怖がってるだけだと思う
隠れられるスペース作ってやり、隠れてるところの近くにご飯と水をたっぷり置いて
なるべく干渉せず様子を伺うだけにしておいた方がいいよ
絶対ではないがシッコは丸2日出ないとちょっとやばいからそのときは病院へGo
たぶんあなたが寝静まったあとにヒョコっとデテきて飲んだり食べたりするよ
これは初めて猫招いたとき多くの人が最初に感じる不安だと思うけど(このスレでも今まで同じような質問たくさん)
早いコはその日からすぐ慣れるし頑ななコはちょっと掛かる
あまり心配しないで観察してな(おしっこだけはしっかりチェックね)
>>783 アドバイスありがとうございます!少し気が楽になりました。
今、即席ベッドを作り、子猫が隠れている家具裏に置きました。水やご飯も近くにおきます。
トイレが特に心配になったので注意してみます。
ありがとうございました!
しつけも出来ないで飼うなよ
ずっと鳴いてたら近所迷惑だろ
ぶん殴って黙らせろ
どうせなつかなかったらポイ捨てなんだろ?
もう登録制とか埋め込みIDチップとかして飼ったやつに責任とらせろよ
>>784 初めてのウンコシッコはトイレ以外でするかもしれないが
怒ったらだめだぜ
ウンコを拾ってトイレに入れれば、次からはトイレでしてくれるよ
心配でもあまりかまわないことが大事だ
>>784 飼い主の声を覚えてもらうために
小さく優しい声で名前とか呼んであげると良いよ。
○○ちゃんここにご飯おいておくねーとかさ、
皆さんありがとうございます!!教えていただいたとおり、様子を見ながら実践しています
>>746 初めてのトイレはさすがに失敗しちゃうのですね。
怒らないようにします。
>>747 名前を呼んでみたり、少しだけ話しかけてみました。少し反応してくれてる…?ような気がします。
続けます!
789 :
788:2008/10/02(木) 19:39:08 ID:o6OAJZUF
がんばれー時間かかっても自分認識してくれた時の喜びもひとしおだよ
まずは落ち着いてくれるといいね
今の子が来た時は辛抱たまらなくて鏡で様子見てたなぁw
>>788 うちの子は最初は、警戒、威嚇がひどかったです。
ケージの中に、ねぐらを作ってあげて、エサとトイレを設置。
部屋に慣れるまでケージに入れてました。
自分が自宅にいるときは、なるべくネコ様に触って名前を呼び「大丈夫だよ」って言い続けました。
ねぐらの中に引き篭もっているので、手を入れるんですが、
ふー!しゃー!!って必ず威嚇するので、心が折れそうでしたけど、
背中を触ってあげると、力んで堅くなっていた身体が、少しづつほぐれてきて・・・
次に触ろうとすると、再び威嚇されながら・・・毎日その繰り返し。
1週間ほどで威嚇は激減しました。
ねぐらから出るようになるには、10日ほど掛かりましたけどね。
1ヶ月半の子猫だったので、温もりは嬉しいみたい。
威嚇してても、触ってあげると一人前にゴロゴロ言ってました。
個体によって違うかもしれないけど、参考までに。。。
今? トイレもお風呂もストーカーされてますよ・・・(*´д`*)
頑張ってね。
793 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/02(木) 22:25:04 ID:YNeywuDi
うちにいる中の1匹も1歳になってからうちに来たので
慣れるまで1か月くらいは物陰に隠れっぱなし
でも今は一番あまえんぼw
初日から腹の上で寝てたうちの奴みたいのは少数派だったのか
それでもしばらくの間は食が細かったけど
アレなランキングbest5
1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者
ははは
生後一か月でもらってきたうちのも初日・・・ってか、
家に入った瞬間からゴハン催促・トイレもりもり、
足スリスリで最終的には服の中で爆睡するなじみっぷりだった。
4歳の今も初めての来客にすぐ懐くし。社交的といえば聞こえはいいけど、
もしかするとちょっぴり尻軽ちゃんなのかもしれない。♂だけど。
いつか捨てられてほかの女のところに行くんじゃないかと思うとビクビクするよ・・・
捨てられないように心して尽くしまくらねば!
うちのは引き取りに行ったときから遊びに誘ってくるような奴だったから初日からバタバタ走りまわってたなw
798 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 07:14:39 ID:0TyAGs1k
でかい枕だったから小さいころは一緒に寝てた
寝返りで潰すこともしばしばだったのに
懲りずに今でも枕で寝ようとする
うちは初日ガクブルしてケージの奥に隠れて心細そうに鳴きわめいてたけど、
怯えながらも出された食事はがつがつ完食し、
怯えながらも置いてある水はがぶがぶ飲み、
怯えながらもトイレに入って出すもん出してすっきりしてて、
ビビりなのか大物なのかわかんねー!って思ったw
うちのは、1匹目は1歳近くなってからもらった子だけど人が大好きで、
ひととおり家をチェックしたらすぐ日向で爆睡、膝でも熟睡、
ごはんもトイレも迷うことなくすんなりこなして、
「あなたホントに今日初めてウチに来たんですか?」状態だったw
2匹目もたいした度胸で、最初2日ぐらいは緊張してたけど、
ごはんも食べるしトイレもちゃんとできて、3日で前述の先住に馴染んで
1週間でプロレス開始。3年経った今でもすごい仲良し。
これから猫団子が楽しみな季節だw
801 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 13:25:34 ID:+vtnkaiH
きさまらうらやましすぎるぞ
上の方で出てた猫草の話。
うちのは土は掘り返さないけど上の方ばっかり食べて
無駄が多いから普段は外に置いてて食べる時に10本ほど適当に
収穫。
3本ずつくらいあげるとくんくんにおいかいでむしゃくしゃ食べるよ。
これなら猫草も無駄にならないし汚れない。
売ってる猫草じゃなくて100均で猫草の種を買って植木鉢で栽培してる。
売ってるのは300円くらいするけど家で種から作ると10円もかからない。
植える手間はかかるけど沢山入っててすんごくリーズナブル!お勧めです。
去勢しゅずちゅ(←なせか言えない)前の相談に、かかりつけの獣医さんとこに連れて行ってきた
来週火曜日に決まった
帰宅後、このぷっくらした玉がなくなるかと思うと名残惜しくて
ふにふに触る→逃げる→触る→逃げる→(ry
を繰り返してたら、さすがに怒られた
手術が無事終わりますように
805 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/03(金) 17:58:54 ID:Jyakm84S
ねこのちんこ
触って興奮してんのか
独りで
性的虐待も甚だしい
>>805 玉はあくまでも玉。
チンコとは別物。男としてそこは譲れない。
玉こそ生命の源泉
来週末から仲間入りします。
毎日写真眺めて思ったんだけど、うちのヌコが世界一可愛いよ(*´ω`)
モフモフ生活楽しみです。
去勢したらタマタマなくなるん?凄いショック・・・
亀だけど
>>714-715 うちのヌコ様は仔猫のときからつけてるから 普通になれてるし、 爪をひっかけてキャットタワーに登ったりするw 小さい時(4ヶ月ぐらい)までにつけてたら 余裕だよ
つけるのも簡単だし しかもオシャレ
そうなんだ。子猫の頃から慣らしておけば気にしないものなんだね。
ただ、感じ方はそれぞれなので否定するわけじゃないんだけど
自分にはオシャレとはとても思えない。。
見てるうちに慣れるのかな?
うちはつけてないけど、友達のロシアンが赤いソフトクローつけてるの見たら、
グレーの毛色だから、なんかマニキュアっぽくて可愛かったよ。
たまに爪を出した時にしか見られないんだけどw
まあ、こういうのって受け付けない人はもう、生理的に無理だろうから、
きっとどこまで行っても平行線になりそうだw
ガスコンロ買いたいんだけど、やっぱり元栓閉めるとはいえ、スイッチは押すタイプより捻るタイプじゃないとあぶないよね?
最近捻るタイプは減って来てるような気もするが、チャイルドロック機構のついた
押すタイプのものもあるから、そういうのを選んでロックすることを徹底すれば?
猫用の鰹節をお茶葉いれ(100均)に入れて少量のカリカリと一緒にビンに入れて置く
鰹節の匂いがつくからいつものカリカリなのに大興奮
歯磨や爪切り後に何粒かあげるとシーバばりに大喜び
ビンボくさいけど雑誌で見てそれからこれがうちのおやつになりました
おすすめー
817 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 13:33:57 ID:MiGvFT2n
家のおやつは、エビオス錠、ビンのふたを開ける音がするだけで飛んでくる。
遣るのは3錠位。
猫は頭いいんだからそのうち捻るようになるよ。ガスコンロ。
オレんちのは特に頭いいぜ
名前をよぶと5回に1回は反応するからな
おまいらの駄ネコとはモノが違うんだよ
820 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 19:09:08 ID:FfJ91PQN
うちは100%反応する。みんなのとこ違うの?
こっち向いてニャー
無言でこっち向く
尻尾振る
耳だけ反応
異常のいずれかの反応がある
だが
>>819はネタなので、マジレスしてやるな
>>820
822 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 20:31:16 ID:gGKrKuBT
うちのぬこなんか120%反応するぜ。
日常会話の中にたまにぬことどう発音の単語が混じるような名前なんだけど、
誰がそれをポロっと言ってもどっからか走ってくる。
そして無視されてると怒る。
いよいよ、本日去勢手術ス
手術に向けて、絶食、絶水もスタート
申し訳ないので、俺も一緒に絶食スタート
「ご飯まだ?」と問いかけてくる声に、おもちゃを振ってごまかす。
朝になると「忘れてるだけだよね・・・まだかな、まだかな」という、
つぶらな眼差しに自分が耐え切れなくなり、早朝に病院へ駆け込んで猫を預ける。
病院では大好きなご飯を食べないのに、帰宅すると即ガツガツと食べ始める。
その後、ひとしきオレに抗議した後、頭を押し付けて、しばらく傍から離れなくなる。
手術は何度やっても慣れるどころかますます感傷的になってきている気がする自分。
>>824も猫タンもガンバレ、超がんがれ
>>824 もしかしてマンチカンのMちゃん?
去勢手術ならすぐ帰って来られるかもだけど居ないと淋しいよ〜
無事に手術が終わりますように・・・
ガンバッテ
はじめて手術で預けた時ペットロスの悲しさが垣間見れて切なくなる。
俺もそうだったなぁ。一人で寝るの淋しかったよ。
もう耳もとでグルグル音がしないと寝られないよ。
猫飼ったの初めてで、3ケ月たった。
雌で今6ケ月。
猫ってある意味犬よりかまってちゃんなのね。
目が覚めるとなでてなでて
腹が減ればミャーミャー
遊べ遊べとワオーンワオーンって
要求が満たされるまで意地でも続ける。
もちろん朝は4時30分にべロべロガブガブされて
起こされる。半年たてば落ち着いてくると
よく聞くが、そんなご冗談をって感じ。
正直お疲れ気味です。
>>829 私はそれで会社を辞めた。 寝れなけりゃ〜仕事できんかった。
>>829 大人になると多少落ち着くけど
たまーに異常に甘えるてくる日がある。
832 :
823ス:2008/10/07(火) 17:32:49 ID:VIjwifz/
無事、帰宅したス
手術自体は何も問題なく終了ス
帰りの車中、信号待ちのたびに名前読んでやっても
返事はしてるのに声出てない、口だけにゃーの形に動いてるだけ
帰宅後、ご飯と水はちょびっと食べたけど、昨日までの暴れん坊将軍はいずこへ
何事もなく回復するまで心配だス
ちんちんの周りだけ毛剃られてて、傷口丸見えで痛そう感倍増
>>826 なぜわかった、さてはきさm…あ、誰か来た
>>829 私の猫も甘えたり、(しかも痛い甘噛みつき・・・)
朝起こしたり、夜中のひとり運動会で顔踏まれたり、
遊べ遊べの催促もすごかったので、
2匹目を迎えました。
2匹ともメス。ベッタリ仲良しではないけれど、
時々思い出したみたいに毛づくろいしあったり、
プロレスしたり、かなり、猫の寂しさもまぎれてるみたい。
お留守番が長い方は、2匹飼いがおすすめですよ。
>>823 うちのメス1歳の子も、そろそろ避妊の時期なのです。
おなか切ると思うと、ふつうの手術だし、大丈夫とは分かっていても心配です。
もし麻酔で何かあったらどうしよ〜〜〜〜〜 とか・・・
考えるとなかなか予約の電話が出来ません。
小柄でいつまでも子猫みたいなので、よけい心配で。
でも、発情来たらかわいそうだし、
いつまでも先のばしには出来ないよね。
>>834 うちはマンチカンで成長しても小ぶりなので躊躇してたんだけど
ここ一月くらい体重の推移を見てると、ほぼ横ばいになってたので
一度獣医さんとこに連れてって、相談して
もう大丈夫でしょうってことで、生後7ヶ月ですぱっといった
電話で予約よりも、実際に連れってって話を聞いて
納得、安心できたらその場で予約したらいいと思うス
うちのは昨日連れ帰ってまだ24時間弱ですが
時間が経つにつれ目に見えて元気取り戻してますよス
地震きた。
家で留守番中のぬこさまは大丈夫だろうかと、
大した揺れでもないけど心配してしまう。
うち、高層階だから震度1でもゆっさゆっさ揺れるんだよなぁ。
震度4くらいの時一緒にいた事あったが普通に布団の上で寝てた
俺は揺れがおさまった後もしこれが前震だったらと、猫つかまえて逃げる準備おkだたが
>>832 Mちゃんおつかれ〜
術後も何があったかわからなくて不安だろうからいっぱい甘えさせてあげてねー
一人暮らしで二匹目買うって 不可能じゃないんですね。
今 オスの子猫を飼っていて メスも飼ってみたいような…
猫のためには2匹飼いのがいいのかもしれんが、
毛の飛び散りも2倍、運動会の凄まじさも2倍、食費とワクチン代も2倍・・・
と考えると、やっぱこのままでいいかと思ったり。
ここで聞いてもいいかな。
今、生後7ヶ月で、うちに来た時からちゃんとトイレ出来てたんだけど、
ゆうべ、たたんだ衣類の上でシッコしたんだ。目の前で。
すぐさまとっ捕まえて、首根っこつかんで鼻をシッコしたとこに擦って
叱ったんだけど…。
今日、帰宅してから、昨日と全く同じシチュエィションでやりやがった。
留守中にこっそりするんではなく、目の前でやるんだよ。
こっちも傷だらけになりながら、昨日よりもキツーくこらしめたんだけど
叱ってもダメなの?また明日もやるの?なんか訴えてるの?
今までそんなことしなかったから、あたま悩ませてる。
こういう事例の経験者、対処法分かる方、いらっしゃいませんか。
>>841 う〜ん叱っても猫は犬と違って理解しないみたいよ
快か不快かで行動する生き物だから
俗に言う天罰方が良いと思う
猫が普段しっかりトイレ使えてたのに違う場所にしちゃう理由は
・トイレが汚い
・病気
・かまって欲しいなどのストレス
などらしい、なんにしても何らかのサインだから思い当たるフシ探して
叱らないでしっかり観察してみて
シッコした場所はしっかり消臭ね
嫌いな匂いのする場所にすることもあるよね。匂いの上書き?
普段全く煙草を吸わない人間が外で衣類に煙草のに追いつけてきたりすると、
その上でわざわざしっこすることがある。
畳んであったってことは洗い上がりかな。洗濯洗剤を最近変えたとか、
普段あんまり使わない柔軟剤を使ったとか、ないですか。
うちのはトイレの砂変えたら膀胱炎になった。頻尿→トイレが気に入らないのでフローリングで粗相ってかんじ。
さらにはストルバイトまで出ちゃって、粗相でも良い、しっこしてくれるうちが華だと思った。
>841
最近になって猫の周りの環境に変化がないのなら、発情と関係してるかもよ。
841の猫は去勢済み?
みなさん、アドバイス色々ありがとうございます。
去勢は、まだしてません。
トイレは、もちろん毎日掃除してる、けど汚れた部分だけ取り換えて
全交換は定期的に、なんだけど。
とくに臭ってたとも思えないけど、猫にとっては臭かったのかな。
その他、環境で変わった所はないはずなんだけどね。洗剤も、柔軟剤も。
昨日は洗濯し終わったとたんやられたんで、24時間のうちに3回も洗濯
するはめになって、トホホです。
叱るとこっちも気が滅入っちゃうし、まだ子供だから仕方ない、くらいの
気持ちで接するしかないのかな。
トイレにいつも以上に気をつけて、いつも以上に遊んであげて、様子を
見てみます。どうもありがとね。
>>841 うちの子も5ヶ月の女の子なんだけど、同じような状況で布団の上にシッコしたよ
いろんな人に聞いたら、ストレス以外に、「そろそろ発情期かも」と言われた
男の子でシッコするのは知ってたけど、女の子もすることがあるんだって
はっきりとは解らないけど発情期っぽいね
ウチも昔似たようなことあったよ
イラっとしちゃうかもしれないがぬこに悪意はないので
しょうがねえなぁくらいに思ってあげて
いつの日か
そういえばそんな事もあったな〜、あの時は参ったよって懐かしむ時がくるよ^^
848 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 09:58:45 ID:5VXerAeq
昨日、一人でしゃぶしゃぶやってたんだが、アク取りに気をとられていたら
脇から肉をなめられていて、エサがあるのに意地汚いったらありゃしない
と思ってしかったら、部屋の隅っこに小さくなってこっち見ていて、その姿を
みたら、なんか自分がすごく小さい人間に思えて自己嫌悪に陥った。
思いっきりいいこいいこして、エサにお気に入りの鰹節のおやつをかけてやった。
若い愛人に翻弄されるオヤジの気持ちがわかった希ガス。
可愛いねー
ウチのは叱っても何がワリ―んだよヘッツヘーって感じで
走りまくっとるよ…orz
女の子なのになぁ
うちのおにゃのこは、俺の隣で姿勢良く、ちょこんと座って、切ない声でなくんだよ・・・
「おにいちゃん、ゴハン美味しそうだね・・・ちょっと欲しいな・・・ダメぇ?」、と言ってるかのように
あれは、自分がかわいいと思ってるやってるに違いない(*´д`*)デレデレ
うちの小僧も、登っちゃいけない場所に居たから怒ったら、
その場所から猫パンチくらったよ。図太いやつなんだわ。
852 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 11:18:03 ID:l/NRLgMi
うちのメスぬこも叱ると悲しい顔をして遠くで小さくなってるんだが
かわいそうになって激しく込み上げてくる
結婚したときないんでわかんないですが、自分の子供がかわいいってこんな感じなんですか?
ご飯食べてると手をかけて覗き込んで来る
これはさっき君にあげたお魚の残りですよorz
お行儀が悪くなるからあんまあげたくないんだけど
つい、あげてしまうorz
食卓に上ったり、前足乗せたりした時は一生懸命叱ってるんだけど、
前足乗せる→「コラ!この手乗せちゃダメ!」と叱りながら前足ぺちぺちと叩く
→叩いたこっちの手をくんくん匂いかいだり、舐めたりしてる(前足は当然どかさないorz
遊んでると思われてるんだろうな…
一応怖い声を出したりしてるつもりなのに…
>>853 >>854 やっぱりどの家の猫も食卓に手かけてくるんだねw
うちのもすぐに手かけてきて二本足で立ちながら私の食べてる物に興味を示す。
フンフンって匂い嗅いで手を使いちょいちょいって食べ物を触ろうとしてくるから
ダメ!!って怒るんだけども全く聞かない。。
そんな時はこころを鬼にして、霧吹きでぴゅーっと
それで、食卓兼テーブルの上には上がらなくなった
ご飯食べてるときに手をかけるのは、もういいや
刺身食べてたら叩き落とされる
まぐろ・かつおしかやらないが・・・
858 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 19:26:28 ID:5VXerAeq
>>852 子供の場合は、ちゃんとまっとうな子に育てねばという責任感があったが、
猫の場合は世間様に迷惑をかけることもないので(家の中オンリーなので)
ひたすらかわいい。
まだ孫を持ったことはないが、多分孫が可愛いのと似ていると思う。
うちの子は、今日は避妊手術で、病院にお泊りだから久しぶりの一人寝の夜だ。
静か過ぎて、狭い家が広く感じるよ・・・
>>856 そんな可哀相な事出来ない!!!!(泣
まだたった3ヶ月のこどもが、ママンのご飯に興味シンシンしてるのに
シュッシュは出来ない(泣
出来たら同じテーブルで一緒にご飯が食べたい位なのに
悲しすぎる、でも人間の食べてるご飯は猫には毒になるものも多いみたいだし
夢見過ぎw猫かわいすぎだろorz
まだ猫を飼ってる訳じゃないんだけど、
一緒に食事したい気持ちわかるな…
テーブルと同じ高さ位のイスを見つけた時は
(たぶん子供用)
このイスを猫さん専用にして
ごはんを一緒に食べられないかなぁ、とか空想した。
…単なる妄想だけどw
>854
ぺちぺちもそうだけど、「こら!」って言葉は高く跳ね上がりがち。
高い音の声は、猫の世界では嬉しいときの声。
喜んで遊んでくれてると思われてる可能性大。
意図してドスを利かせたような低い声で「ごるぁぁ〜」と言ってみるとか、
どっかの格闘家のモノマネっぽく「っしゃあ!」とか叫んでみると、猫の
怒ってる声に似てるのでよく効く。
難しく考えずに猫の威嚇音「フシャー!」を真似すれば良いんだけどね。
全然迫力とか込めなくても、棒読みの無声音で「しゃー」って猫の耳元で囁いて
みれば、その威力がわかるんじゃないか。シャワーとかテレビの砂嵐の音の真似
みたいなやつね。
どっかでドナドナを歌ってしつけている、って話をみたなぁと思いだしていたらこのスレだった。
>>251 でも霧吹き天罰より精神的ダメージが大きそうw
うちは怒っても効果ない時は、小学生が先生に言いつける時みたいに、
「あ〜あ!やっちゃった!」って感じに言うと、
耳をたたんでピューっと逃げるよw
後は、パブロフ犬じゃないけど、
お皿を覗き込んでくる時は「これはあげられないよ?」
あげる時は「はい、どうぞ」を毎回言う。
864 :
わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 00:20:23 ID:kL62BlFq
ボランティア団体から子猫を2匹貰うつもりなんですけど、月々いくらくらい飼育費ってかかりますか?
>>864 飼い方にもよるけど、3千円から1万円くらいじゃない?
病気すると跳ね上がる
これは、もしや、また、例の…
定期爆撃だよw
>>861 早速食卓に手を乗せた時に「しゃー!」って言ってみたけど、
無音声で「しゃー」って言うのは難しいんだな。
しぃーとかしゅーとかしょーとかなら無音声で出せるけど、しゃーは長く続かないw
それでも頑張ってしゃーしゃーと言ってみたが、
ぬこさまは(・ω・)と眼をまんまるにしてこちらを見てただけだったw