【マターリ】猫好き雑談5【何でもおk】

このエントリーをはてなブックマークに追加
703わんにゃん@名無しさん
家のすぐ近くで猫が夜通しニャーニャー鳴いてる。
もう何時間も聞きえるんだけどこれって普通のことなのだろうか?
多分生まれて間もない子猫と思う。
これからちょっと様子を見てこようと思うがもしお腹を空かせているようならどうしたらいい?
フェレを二本飼ってるんでウチで飼うのは無理。
ある程度大きくなるまでエサ持ってってやるくらいなら何とか…
704わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 02:42:47 ID:XAxPrRFR
猫飼ったことはないので知識ゼロ
フェレットフードの袋の底にコナゴナになった粉末が溜まってて
ちょうど捨てるのもったいないなーとか考えてたとこなんで
これを水で練って与えても良い?
705わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:13:27 ID:4R6xEEaZ
>>700
街を害獣から守った正義漢だね
いいことした
706わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:21:20 ID:XAxPrRFR
隣家軒下の段ボール箱に子猫発見。
親も見当たらず一匹のみで(多分)生後間もない子猫だった。
隣は空き家なので追い払われたりする心配はないがとりあえずどうしよう?
防寒用にタオルでも敷いてあげるべき?
707わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:26:02 ID:Aum7JO+B
おまえは手を出すな! 忘れてくれ…
708わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:34:38 ID:XAxPrRFR
>>707
今迷ってる。子猫に人間の臭いが移ると親猫が育ててくれなくなるんじゃないかと思って…。
昨日くらいから寝てる時以外鳴き通しじゃないかってくらいニャーニャーいってるから
親に見捨てられたんじゃないかと思ったんだけど猫知識ないんでよくわからない。
手を出さない方がいいならそうするけど。
709わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:42:14 ID:4R6xEEaZ
アレなランキングbest5

1位 土方
2位 猫好き
3位 統合失調症
4位 中卒
5位 喫煙者

ははははは

うはははっはあは
710わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:50:39 ID:yC7Ggeih
もう一日待つんだ!その間に親猫が来るかもしれない。もしも来なかったら、その子猫を抱き上げこう言うんだ
「ニャー」
子猫もニャーと返してきたら君が飼ってやれ!
711わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 03:53:08 ID:gRkNc4MN
飼わないくせに中途半端に面倒みようとするのは何もしないより残酷だよ。
712わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:00:27 ID:DYaqv1ga
>>703
オカルト板からきました。

まぁ手を出すんなら。。。

生まれて間もない子猫であるなら、専用の粉ミルクがあるんだけど、
時間が時間なのでコンビニで手に入る低脂肪乳をあげるしかないな。
713わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:07:57 ID:XAxPrRFR
>>710
フェレで手一杯なので同じフェレならともかく異種を増やすのは無理、スマン。
>>711
もっともな話だがほっといたら死んでしまうような状況なら
自分の足で食べ物を探せるくらい大きくなるまでは一日一回
エサを持ってってやるくらいのことはしたい。
>>712
田舎なんでペットショップが遠い…フェレ用品なんかは二月に一度くらいまとめ買いしてる。
低脂肪乳は乳糖とか大丈夫なのかな?フェレの場合かなり小さい頃からふやかしフードで
OKなんでそれをやろうかと思ってるんだけど…。
714わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:14:03 ID:DYaqv1ga
>>713
子猫だと固形物が食べれる位まで成長しているのなら良いんだけど。
乳糖については、
取り急ぎ緊急避難的に使うぐらいなら大丈夫なはず。
715わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:15:37 ID:AZaOi28N
>>703
オカ板からきたよ。それって、ひょっとして捨てられてないか?
716わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:18:27 ID:gRkNc4MN
食い散らかした餌や糞の後始末までしないなら隣家にとっていい迷惑だとは思わないか?
717わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:18:49 ID:nSd2ApWR
>>708
ダンボール箱の中にって、人為的に捨てられた感じなの?
それとも空き家のガラクタの中に親猫が産んだとか?
前者で親猫がおらず子猫だけ捨てられたようなら、生きていくのは無理だよね。

本当に生まれたばかりの子猫なら数時間おきの授乳(子猫用ミルクを哺乳瓶で)が必要だし、自力で体温調節が出来ないので、保温が必要。
保温はタオル敷くとかじゃなく、ペットボトルで湯たんぽ作るとかね。
生後3〜4週以上でうっすら歯が生えて来てるくらいなら離乳食でもいけると思う。

あなたが飼うなり、里親が見つかるまで保護出来るならしてあげて欲しいけど…
こればっかりは無理強いは出来ないし。
718わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:21:18 ID:XAxPrRFR
>>714
ありがとう、手を出さなくとも生きていけるならそれが一番と思うので
明日まで様子を見るけど低脂肪乳は買ってくるよ。
>>715
段ボールが放置されていたっぽい古いものだったので多分捨て猫ではないと思う。
明日あたり写メ撮ってうpするよ。

本当は誰かもらってくれるのが一番いいんだけどやっぱ無理だよね?
ちなみに愛知県。
719わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:30:00 ID:XAxPrRFR
>>716
もちろんエサの後始末くらいはするけど隣家は空き家で10年くらい
何の管理も無く打ち捨てられてる。もうちょっとしたら廃墟マニアが
喜びそうなくらいボロボロなんで多少はOKかと。
>>717
猫のことはよくわからないけど2日ほど鳴き続けているので
親が面倒を見ているか2日くらい食べなくても死なないくらい
育っているかのどちらかと思う。前者なら問題は何も無いんで
そうであってほしいけど…。
生後間もなくと書いたけどネットで子猫の写真見て回った感じ
もう少し育っているっぽい。
720714:2008/09/30(火) 04:33:00 ID:DYaqv1ga
>>718
めちゃくちゃ小さいうちは、フェレットと同居できると思うけどね。
んで、里親を捜すという手もあるよ。

ただ、情が移るんだなぁ。。これが。

うちも一匹拾って、
里親探したんだけど結局なんだかんだで、ずぅーと居るもんね。
721わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:34:58 ID:AZaOi28N
もし、ダンボールの中に親猫の毛玉がたくさん残ってるようなら親がいなくなったんだと思う。
あと、ふつうなら猫の繁殖期は2月盛の5月生まれか、5月盛の8月生まれ。
今9月末だから夏仔だとすると1ヶ月か2ヶ月くらいのはず。
2日も鳴き続けなら生まれて何日程度のはずはないな。
722わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:38:20 ID:nSd2ApWR
>>719
フェレとの同居してる人もいるから、出来ると思うけどね。
もし保護してもいい気持ちがあるのなら、実況板に里親募集スレもあるし、子猫の育て方はここの>>2-6のリンク先読むと参考になると思う。

【拾った】子猫飼育ガイド part43【生まれた】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/

これが生後15日の子猫の動画だけど、比べてみてどう?
http://jp.youtube.com/watch?v=FHSQF43mC6U
723わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:46:05 ID:XAxPrRFR
>>720
うーん…家族三人中二人が猫嫌いだから家に入れるのはキツいんだ…。
あと里親探したいんだけど友達少ないので心当たりが無い。
探すならネット経由になってしまう…。
>>721
詳しい情報サンクス。ちょっと箱の中見てくるよ。
>>722
動画見たけどそれよりは若干育ってる気がする。
ちと様子を見に行ってくる。
724わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 04:55:53 ID:nSd2ApWR
>>723
生後3週間
http://jp.youtube.com/watch?v=O5U4W4Cgi7g
生後1ヶ月
http://jp.youtube.com/watch?v=NtFi8Iem-LI

自力でひょこひょこ歩き回ってる感じなら生後3週以上だと思う。
愛知も天気悪くなって来てるよね?
自分で餌とってる野良猫なら、天気が悪くなると獲物が見つからなくなるので、親猫は食いだめしてるところかもしれない。

参考になるかもしれないので置いておきますね。

子猫の成長カレンダー
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/
725わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:04:22 ID:K4NiaUtF
もう寒いから緊急事態ってことで家族の人・・・頼むよ・・・
ネット経由の里親、結構見つかるものだよ。
里親募集サイトとかに注意があるから(里親詐欺とか)よく読んでね。

大きさどのくらいだった?
20センチくらいなら、3ヶ月くらいかも。体重はかれたらいいんだけど・・・
726わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:07:15 ID:XAxPrRFR
ttp://imepita.jp/20080930/177380
改めて見ると結構小さかった。>>722の動画くらいだと思う。
毛玉は全く無かったよ。親猫がちゃんと面倒を見ているのかも。
もう少し様子を見るけどそうであってほしい。
727わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:10:06 ID:K4NiaUtF
うーん、でも親猫が2日も放置することってないと思うんだよね・・・

フェレットの餌でも大丈夫みたいなんで、
水でやわらかくしたやつ少しあげてみてくれないかな・・・心配
728わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:12:42 ID:AZaOi28N
いやそーじやなくて、野良だったら親猫が自分の抜け毛で毛布代わりにするんだ。
その抜け毛が一切ないのなら捨てられた可能性が高い。
729わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:12:44 ID:K4NiaUtF
写真の感じだと1〜2ヶ月ってところかなぁ・・・
730わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:19:06 ID:XAxPrRFR
>>734
最初はこの雨が心配で見に行ったんだけど軒下の塗れない所にいたのでその点は大丈夫。
今貼ってくれたリンクを見て回ってる。
>>725
今の時点で手を触れて人の臭いを付けるのは避けたいので詳しくはわからないけど
20センチくらいはある気がする。フェレの里親掲示板はたまに見るので注意する
点については多少わかると思うよ。
>>727
泣き声にハリがあるというか元気そうなんだよね。毛玉も無かったしもしかしたら
ただの杞憂だったのかもしれない。アドバイスくれた皆には悪いけどそれが一番望ましい。
もちろんしばらくは観察して元気なさそうならエサなり牛乳なり与えるよ。
731わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:20:05 ID:XAxPrRFR
>>728
勘違いしてた。マジで捨てられたのか…?
732わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:20:14 ID:K4NiaUtF
いや、毛玉があるなら親がいるから安心なんだけど、
ないなら親が戻ってくる可能性あんまりないと思うんだ・・・
733わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:25:05 ID:K4NiaUtF
泣き声がでなくなるくらいになったらもう末期だよ
にゃーにゃーいっててもかなり弱ってることもあるからなぁ

うちの猫も拾ったとき、ガリガリで足も怪我してたけど声は元気だったからw

その大きさだと1匹で親猫が狩りで2日経過ってありえないと思う
やわらかくした餌だけでも置いてきてやってくれない?あぁ家近くなら飛んで行きたいw
734わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:26:43 ID:nSd2ApWR
写真見ると耳がしっかり立っているし、4週くらいにはなっていそう。
野良の子だと栄養の状況によって成長に差があるのでわからないけど、見た感じ6週〜8週くらいに見える。
だとすると、もう固形食(カリカリ)食べられるよね。
無責任に餌やりすることは勧められないけど、生後4週以上なら固形食食べられるし自力排泄も出来るし、一時保護&里親探しするにもあまり手間がかからないと思うんだよね。
735わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:27:29 ID:XAxPrRFR
>>729 >>732-733
一〜二ヶ月というと2日くらい食わなくても大丈夫なのかな?やっぱり親はいない?
ちと不安になってきた。正直ワケわからなくなってきたけどもしかしたら相当参っている
状態なのかな…?今からエサやってくるよ。とりあえずある程度育っているようなので
フェレットフードの粉末を水で練って与えてみる。
736わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:36:45 ID:XAxPrRFR
>>734
確かにもし自分が見てる方の立場なら飼えもしない奴がエサやるのは反対するかも。
正直どうしていいかわからんけどほっといたら近日中に死んでしまうような状態
かもしれないのでエサくらいはやってみるよ。

保温は必要かな。毛布とかでいい?
737わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:45:57 ID:K4NiaUtF
タオルとか毛布とかで大丈夫だと思う!

もし親がいたとしても、1回くらい人間に餌もらったからってどうこうってことはないよ
もちろん母猫がいるのが一番いいけど・・・なんとなくいなさそう

猫1回に大体3匹以上産むからね
738わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:50:25 ID:XAxPrRFR
>>737
確かに一匹しかいないというのは気になってた。
エサと水を持って行った。これからタオルも持って行こうと思う。
とりあえずエサにも水にも見向きもされなかったけど目の前に見知らぬ
巨大生物がいては食うものも食わないと思いそのまま置いてきた。
739わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 05:56:40 ID:nSd2ApWR
成猫ならともかく、1〜2ヶ月で2日まったく食べていないようならかなり危険だと思う。
1匹だけなら保温できるものがあった方がいいね。
毛布やフリース。あと可能ならペットボトルにお湯を入れて布(着古したTシャツとか)でくるんだものを近くに置くともっといいかも。
ペットボトルは冷めたらお湯交換が必要だけど、一時的に暖が取れるだけでも違うと思うので。

> 目の前に見知らぬ 巨大生物がいては食うものも食わない
ワロタw
まぁ、たしかにそうだね。
餌をお湯でねりねりして香りを立たすとか、カツオブシをほんの少量かけて(たくさんは猫によくない)匂いで興味を引くと食べるかもよ。


740わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:01:56 ID:K4NiaUtF
もしかしたら親猫とはぐれちゃった子かもね。。
気にしてくれる人が隣に住んでてよかった
741わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:02:28 ID:AZaOi28N
残念だけど状況的には捨てられていると考えるのが妥当かなと思う。
もう半日くらい様子見してもいいとは思うが、その間も泣き止まないなら
保護することも考えなくてはならんね。
742わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:02:35 ID:XAxPrRFR
食べてもらうことの難しさは一度フェレットで泣きたくなるほど経験しているので
できれば今後もアドバイスもらいたいんだけどこのスレでやるのはマズい?
とりあえずカツブシはあったと思うので探してみるよ。
743わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:28:21 ID:nSd2ApWR
ここ雑談だから基本的には何でもありだと思う。
本当は>>722の子猫スレの方が適してると思うけど、そのスレは保護せずに餌あげることに対して過剰反応する人も出てくるんだよね。
そういう意味では、この雑談スレでsage進行の方がマターリゆるめでいいかもしれないね。
744わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:31:05 ID:XAxPrRFR
フカフカのバスタオルに頭だけ出して包んできた。
エサは全然食べてない。嫌な予感がする…
食べない子に食べさせるのは本当に大変だった。
相手が子猫では全然自信がないよ…。
745わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:34:36 ID:XAxPrRFR
>>743
ゴメン、これからはsageでいくよ…。
本当は飼ってやりたいけど家族の猫嫌いは相当なものなので。
フェレット納得させるのもかなり大変だった。猫に詳しい人引き取って…。
少し遠いけど名古屋までなら出られると思う。
746わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:38:00 ID:K4NiaUtF
フェレットの餌でも栄養的には問題ないんだけど、
やっぱにおいとかが違うから食べないのかな?わからん・・・

おなかすいてたら、ちょっとでもいいにおいがしたらがっつくからまだ余裕があるのかな。
747わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:44:26 ID:AZaOi28N
いやぁ、子猫にも強情なのがいて、今まで口にしたことないものは頑として受け付けないのもいるよ。
うちの場合家で生まれたやつだからいいかげん無理やり口に放り込んで味判らせたりしたけどね。
この場合保護してしまうのでなければそこまでできんしな。
748わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:47:04 ID:XAxPrRFR
ttp://home.att.ne.jp/sigma/runparroom/life/foodgraph.htm
ここの一番右上にあるマーシャルプレミアムダイエッ トフードを
粉末にして水で練ったものにカツブシかけて置いてきた。
主要フェレットフードの中で唯一主成分に魚を使っているのがこれ。
749わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 06:53:29 ID:AZaOi28N
とりあえずそれでしばらく様子見しよう。本人(猫)が食べてくれなきゃどうしようもない。
案外見てないときに食べてたりするし。
食べることに貪欲なやつなら匂いで嗅ぎ分けて割りとすぐに食いつくんだけどな・・・。
750わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 07:37:42 ID:nSd2ApWR
>>748
猫は本来肉食なので、魚じゃなくてもいいんだよ。
成分表みたけど、子猫にとってベストじゃないにしろ、とりあえずは大丈夫そう。
食べ物だと認識してないかもしれないので、口元に塗ってやると認識するかも。

あと手軽に用意出来るものだと、人間用の鶏肉(ササミ、胸肉が良)を茹でたもの。
塩も何も入れず味付けナシで少量のお湯で茹でて、肉は細かく刻むかほぐすかしたものを茹で汁ごと与えるとか。
熱すぎない程度に温かければ匂いもするだろうし。
(お湯が多過ぎて肉成分薄いとう反応しないので注意)

どちらにしても、長期的に主食として与えるなら、子猫用フードを上げた方がいいではあるんだけど。

>>746
余裕があるか、食べる体力もないかだよね…
なんでもいいから食べてくれればいいな。
751わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 07:38:14 ID:XAxPrRFR
何か身体が冷たい。
フェレの高い体温に慣れてるせいかも知れないけどかなり冷たく感じる。
とりあえずペットボトルにお湯を入れて置いてくる。
ttp://www.petyasan.com/photono/2330.html
あとこういうのを与えようと思うけどどうなんだろう。
大雑把に言うと糖分油分を中心にビタミンなどを混ぜ込んだ嗜好性の高い栄養補助食品。
752わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:07:14 ID:mfqmQLTK
携帯からごめんなさい。
オカ版からですが、写真を見るに離乳期だと思うのですが、だとするとやはり幼猫用のミルクがいいような気がします。
ご飯にミルク混ぜるとかしてミルクの匂いで食べるかもしれません。
あとオシッコとかウンチをしてますか?
排泄してないとご飯を受け付けない場合があります。
753わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:09:05 ID:lorQwdUX
あなたが許せる範囲なら、獣医さんに連れて行ってあげられないかな?
獣医さんによってはもらえる人を探してくれるはず。
754わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:19:21 ID:nSd2ApWR
>>751
体温低いのはかなりまずいよ…
健康な子猫の体温は高いよ。38.5〜39度くらいだと思うけどフェレと同じくらいじゃない?
体温下がってたら、自力ではまず食べられないから、とにかく保温。
ペットボトル湯たんぽで復活してくれる程度ならいいんだけど、もう今すぐ室内に保護して保温&強制給餌のレベルな気がする。
>>751の栄養補助食でもいいし、砂糖湯でも何でもいいからシリンジやストロー使って口に入れてやらないと。
屋内保護が無理な事情はよく理解したんだけど、751さんはこのまま保護出来ずに子猫が命が尽きても大丈夫なの?
子猫のことをとても気遣ってるようなので、このまま子猫が息絶えたら751さんがすごく後悔するような気がするんだよ。
脅かすようなことを書いて本当に申し訳ない。
755わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:27:36 ID:XAxPrRFR
>>752-753
今かなり不安になってきてる。
少なくとも2日はあの場所にいるはずなのにウンコが少なすぎる。
医者に連れて行くことも考えているけどその後どうしたらいいんだろう…。
誰か近日中に引き取ってくれる人がいればいいんだけど…。
あと親猫のいる可能性が消えたわけではないのでその場から動かしていいものか。
756わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:37:27 ID:mfqmQLTK
お疲れ様です。
体温も低いとありますので、病院行った方がいいかもです。
まず命が助からなければ、里親もなにも始まりませんし、行けそうなら病院に連れていって欲しいです。
大袈裟でごめんなさい。
病院で張り紙とかして里親募集できないかな…。東京ならも少し力になれるんですが…
757わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:46:57 ID:XAxPrRFR
マズい。甘いものを口の内側に塗られても舐めようともしない。
医者に行ってくる。できればオススメの里親募集ページを教えてほしい。
あと名古屋近辺で引きとってもいいという人、何とか、助けて…。
758わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 08:52:52 ID:nSd2ApWR
おまえ、イイヤツ…
子猫も757もガンバレ!超ガンバレ!

里親募集は、とりあえず獣医から帰ってきてからで間に合うべ?
このスレで里親募集するのはNGなので、下のスレで相談してみるのがいいよ。

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/
759わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 09:50:04 ID:sGnRj9iV
>>757=703
俺も愛知だが、貰い手見つかるまでならなんとかなるかも
先住猫が居るし家族の了解もとらなきゃいかんけど
もし他にあてがなさそうならレスおくれ、相談してみる
760わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 09:58:38 ID:TaOYDsKC
行ってきた。
医者の第一声が「ダメだねこりゃ」だった。
連れて帰れば確実に死ぬと言われたので入院させてきた。
それでも見込みは薄いとのこと。

>>758
ありがとう。そっちも覗いてみるよ。
>>759
もし良くなるなら五日位かかるそうなのでその時は頼むよ。

医者の口ぶりから明るい材料は見つからなかった。
情報くれた人たちにお礼を言いたい。今後も経過は報告するよ。
ヘコむ。
761わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 10:16:52 ID:mfqmQLTK
お帰りなさい。
病院連れていってくれてありがとう。
なかなか出来る事じゃないです。
子猫は弱くて目を離せない生き物だけど、ビックリするくらい生命力が強かったりします。
ましてや今回の猫ちゃんは貴方に保護された強運の持ち主です。
エールを送るしか出来そうにないけど、元気だして!
762わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 10:37:00 ID:LhQUHPK9
>>760
やれるだけのことはやったんだ、あとは祈れ。
子猫からしたら生存率ゼロから幾分かは逃れたんだ。
大きな違いだよ。
子猫に代わって礼を言うよ。

「ありがとう」
763わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 11:44:43 ID:K4NiaUtF
そうか・・・病院連れて行ってくれたんだ。
ありがとう!

オカ板住人らしく子猫が元気になるおまじないするよ
764わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:09:03 ID:PbKsG/Zh
>>760
2日間も生きようと頑張った猫だからきっと頑張れるよ!

ヘコむな
君のおかげで子猫は孤独な死から救われて病院で手当てを受けてる。
765わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:12:40 ID:adbefuqL
医者ってどこもそんなもん?
766わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:31:55 ID:iI3mLh5X
>>760
おつかれさま。猫の回復を祈る。

>>765
よくわからんけど、無責任に「大丈夫!元気になりますよ!」と
言われるよりかはマシじゃないかなと、なんとなく思う。
767わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 12:49:03 ID:PQ6iyh9S
いきなり入院とは・・・大変な子猫ちゃんを保護しましたね乙
イメピタ見れないんだけど
自分の拾った子猫は夜中に同じ場所にずっとうずくまって
鳴き声も枯れ、自分の首も持ち上がらず、クテッってして冷たかったけど
温めた牛乳(勿論飲めず口の横から一滴一滴入れて)タオルにくるんで
膝の上でグッタリしてたけど、生きたよ、
助かるといいね、衰弱してただけなら2、3日でビックリするほど元気になるよ
768わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:11:48 ID:H33piMeX
お前等、ありがとう。
今、動物病院に電話してきた。
まだ楽観できない状態ではあるが回復しつつある、とのこと。
最初は結構どうでも良かったのだがその小さな姿が
何より大切にしている家のフェレ達とダブって見えるせいか
あれこれ心配しているうちに情が移ってしまい
今日一日本当に憂鬱な気分だった。
まだ強制給餌だが食べられるようになり動きも出てきたらしい。
いい年して号泣しながらキーボードに向かっている。
嬉しくてこんなに泣いたのは生まれて初めてだ。
769わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:13:13 ID:H33piMeX
ID変わってしまったようだけど>>703本人です。
770わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:24:56 ID:AZaOi28N
離乳期の子猫が2日間も飲まず食わずで鳴いてたんなら衰弱してておかしくないわな。
ご苦労様。何とか里親が見つかるといいな。1つ小さな命救ったな・・・。
771わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 18:25:03 ID:K4NiaUtF
おおー元気になってきたっぽいんだね
よかったよー獣医はあんまり楽観的なこと言わないから、、、
よくなるって言ったじゃないか!とか揉めるみたいだしね

フェレットもかわいいよね、丸くなって寝てるのとか!
散歩させてるフェレット見たときはびっくりしたけどw
情うつるのもわかる!私は里親探すつもりで、結局自分で飼ってるからw

本当良かった、ありがとうだよ
772わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 19:15:50 ID:mfqmQLTK
なにはともあれ一安心ですね
よかったーホントに良かったです。
お疲れ様です。
773わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 19:42:37 ID:PbKsG/Zh
>>768
お疲れ様です。

知らせてくれてありがとう

嬉しくなった!
774わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 20:28:12 ID:nSd2ApWR
>>768
よかったよかった
まだ安心出来ないかもだけど、まずは一山超えたかな。
703が普段からフェレの世話で小動物の世話に慣れてたのが、子猫の命を救ったんだね。
子猫ぐったりしてるのや低体温を見過ごしてしまって手遅れになる場合も多いと思うし。
里親探しも、きっといい方向に向かうよ。子猫も703も幸せになることを心から願ってる。
昨夜は眠れなかっただろうから、今夜はゆっくり休んでね。本当にお疲れさま。

あー、で、興味本位の質問だけど、
オカ板ってどこのスレにいたの?
775わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 20:57:21 ID:K4NiaUtF
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?197から来たよw
776わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 21:46:07 ID:RK1mk87R
スマンここの住人にはワケわからんと思うけど>>703で書き込んだ後
時間が時間だけにレスが期待できなかったので勝手ながらここの
リンク貼ってオカルト板の行きつけのスレに応援を求めたんだ。
あそこはむしろ夜中の方が人いるので。

まだ安心はできないけどとりあえず退院後のことを考えておきたい。
諸事情あって猫を家に入れるのは本気で無理…。
とはいえ肺炎起こしているそうなので治っても寒空の下には置いとけない。
さしあたって離れに匿って家族に内緒で保護しようと思うけど(子供か…)
フェレみたいに鳴かない動物じゃないんでそう何日も置いておけない。
【猫育てようぜ】で里親探ししようと思うけど急を要するので
できることなら>>759に頼りたい。
何とかお願いできないだろうか、レスもらえれば携帯のメアド晒すので。
777わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 22:43:05 ID:nSd2ApWR
オカ板のスレ、今度覗いてみるよw

犬猫板だと生体譲渡に関する書き込みがNGなので、
>>759さんが来たら一緒に猫育てようぜスレに移動するのがいいかな。
759さんは里親じゃなくて、出来ても一時預かりのようだったので、703さんが先に向こうに書き込んで里親募集かけつつ待っててもいいかもね。

778わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:28:56 ID:JS8TvEji
僕も拾った赤ちゃんねこをそのまま飼ってるんで、拾った頃を思い出した。
獣医に連れてったら、「体温下がってます。」で、たぶん死ぬだろうみたいに言われた。
あれから一年半たち、可愛くていい子に育ちました。避妊手術しないとなあ。
779わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:45:35 ID:kji5JGsT
>>777
ごめん以後ここでの預かり関連は控えるよ。ただ写真も無いのに向こうに書き込むのは
躊躇われるので回復待ちということになるのかな。
>>759さんもしお願いできるなら「猫育てようぜに行く」の一言でも良いのでレスください。

猫育てようぜ28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1220615469/

何にせよ早く写真撮れるほどに回復してほしい。
780わんにゃん@名無しさん:2008/09/30(火) 23:56:25 ID:nSd2ApWR
うちの猫は、カラスに食われかけてたのと、ダンボール箱に折り詰めになってた子。
死にかけててガリガリだったのに、2匹とも6kg超(Notデブ)
2匹揃って腹に乗られると悪夢みるんだ。
781759:2008/10/01(水) 02:33:24 ID:S3VohgUd
遅くなってすまんです(´・ω・)ノ
まずは病院お疲れさま、回復が見込めそうで何よりです

もしまだこっち見てたら[email protected]まで
とりま朝になったらいっぺん家族と話してみるっす
以後はメールと例のスレでやりまーす
782わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 12:26:58 ID:A+W+/8By
なんかいい流れだなぁ
猫もみんなも幸せになれますように。

>>768>>759もおつかれさまです。ありがとう。
783わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 16:02:25 ID:7UxLOBMe
すっごいどうでもいい話。
ドラえもんでよく見られた屋根の上でミーちゃんと語らうシーンって今でもあるのかな?

いや、外飼いするやつは猫好きに非ずな風潮のいま、どうなってるのかなーと思っただけなんだけど(´・ω・`)
784わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 16:27:45 ID:6LnkK6FZ
そういう話なら、最近はじまった大人グリコのCMで、
代替わりしたタマは塀の上にいるので外飼いっぽいような。
785わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 17:54:07 ID:7UxLOBMe
>>784
あーそういえばそうやね
やっぱ世間的にはまだまだ外で飼うもの(外に出て行くもの)っていう認識なのかなー
786わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 18:52:44 ID:czSAvyLI
>>785
世間的にも外飼いは一般的ではないよ。
「ウチでは20年前、ねこを外飼いしてた」って、
60才の叔父さんに言ったら、「今は時代が違う」って言われた。
787わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 19:29:13 ID:z5Dopbru
完全室内飼いが圧倒的に多数だとしても、地域差はあると思うよ。
今でも、ネズミ取り等を期待している飼い主もいるし。
788わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 19:57:40 ID:q9P3WExu
789わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 21:47:11 ID:a4qPwa2u
>>781
ありがとうございます。メール送らせていただきました。


ttp://imepita.jp/20081001/655890
連れて行った時は手遅れと言われた子猫もすっかり
元気を取り戻し、エサもよく食べるようになったとのことです。
もちろんこの時期の幼獣には何があるかわからないので
手放しに喜ぶのはまだ早いですがとりあえず明後日には退院できるそうです。
今後は「猫育てようぜ」他で里親を探します。

アドバイスいただいた方々には感謝の言葉もありません。
犬猫大好き板の皆さんのお陰で小さな命をひとつ助けることができました。
あとオカ板から来てくれたみんな、
釣りと思いつつも喜んで凸するオカ民体質に助けられたよ。
ダム板に飛ばされるのは程々にな!
790わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 21:57:21 ID:GRSW7olz
>>789
わー、かわえぇ…
ちょっとタレ目ちゃんかな?
703のこと、見てるね。救ってくれたヒトだーってわかってるんだろうかw
性別とか週齢とかわかった?

子猫も703も本当に頑張ったね。
703の行動力はもちろんだけど、入院させる金銭的負担も含めて、なかなか出来ることじゃないよ。
はやく元気になって、退院出来るといいね!
791わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 22:07:38 ID:a4qPwa2u
>>790
生後一ヶ月くらい、性別はもう少し成長しないと獣医師にもわからないそうです。
つーかそういうものなのでしょうか?猫のことはよくわからないので何とも言えませんが。
素人目にもヤバいくらい冷たく、身体も硬くなりはじめていた状態から短期間で
回復させた手腕はGJだけど発言の端々にヤブの臭いを感じています…。