1 :
クロちゃん:
正月頃からうちの車庫に野良猫(生後1ヶ月ぐらい)が住み着き
なんだかんだありましたが家族を洗脳し
現在やっと室内飼いに行き着きました。(猫嫌いの妻をだましだまし)
真っ黒な♂ねこです。
性格はおとなしく、人なつっこいうえに贅沢は一切主張しません
ただ見た目が真っ黒なのでイマイチかわいさに欠ける部分があるのですが
何か芸が出来ればイイなと思っています。
どなたか芸の仕込み方(無理やりではなく)
もしくはこんな芸をします という猫を飼っている方
是非 ご披露ください
2 :
わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 18:13:01 ID:Pa9Fg0XM
3 :
わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 18:21:24 ID:q254h2bJ
ゲイではないけど膝の上で寝させるようにする
ゴロゴロいい出したら撫でてあげる
いい子に育つ。
「お手」は子供ん時から仕込めば可能
3ヶ月くらいでひろってきた子猫だが、
人間のトイレで大小、お手、おかわり、お座り、伏せ、持ってこい・・
は教えた。
トイレは前に飼ってた野良猫も覚えたから、1歳以上なら絶対仕込める。
>>1 がんばって芸をしこんでな!
このままだと猫は永遠に犬より無能なまんまだからな
8 :
わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 04:44:47 ID:4Md3DdvR
>>1 猫に芸を仕込む前に、あなたが猫に芸を仕込まれてしまうでしょう。
猫というのはそういう生き物です。
>>4 「お手」はしないけど、「お座り」ならするよ。
一回、「ごは〜ん」 と喋った。
時々、「いやー」 を言う。
次女猫はしない。食事の時、ゴショウバイに預る時だけ
率先して「お座り」 する位
10 :
クロちゃん:2008/05/10(土) 01:14:24 ID:obUpgiMn
>>5 ネットで洋式トイレでおしっこをしてトイレットペーパーをくるくる
引っ張ってた画像を見ましたが
あなたが仕込んだノウハウを
是非教えて下さい!m(__)m
『お座り』は覚える子多い気がする
座った瞬間にごはんあげたら覚えたよ
|\__/| .|\__/| |\__/| |\_/|
/ ▼▼▼ ヽ / ヽ /:::::::::::::::::::::::ヽ ./:::::::::::::::::ヽ
| (●) (●) | | <●> <●> | |::<●> <●>:::::| | (●) (●):::|
|三 (_又_)三 | |三 (_文_)三 | |:::三(_又_)三:::::| |三(_文_)三:::|
\_ ^ __/ \_ ^ __/ .\_::::^::::_/ \_^ _/
♪ / ⊂ ) )) ♪♪ / ⊂ ) )) ♪ ♪ /:::⊂::::) )) ♪♪ / ⊂ ) ))
( ⊂(( ヽつ 〈 ( ⊂(( ヽつ 〈 ( ⊂(( ヽつ 〈 ( ⊂(( ヽつ 〈
(_)^ヽ__) .(_)^ヽ__) .(_)^ヽ__) .(_)^ヽ__)
シュレーディンガーの猫
ドイツの物理学者シュレーディンガーがおこなった実験である。
猫の後足だけに布のカバーを付け、鉄板の上に乗せる。鉄板を下から火で熱し同時に太鼓を叩く。
すると猫は前足が熱いので後足だけで立ち上がりあたかも踊っているようにもがく。
これを何度も繰り返すと猫は太鼓を叩いただけで踊り出すようになる。
これが有名な「条件反射」である。
なお、動物学者マックスウェルが悪魔を使って同様の実験を行ったという話もあるが
詳細は明らかにされていない。