【臭い】猫のオシッコに悩む者達のスレ【取れない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
普段ちゃんとトイレでしてるくせに、かなりの頻度で布団にやるんだよなぁ・・・・

抗議か?嫌がらせか?単有る気まぐれ?  もしかして甘えたいの?

お前、そこにオシッコしたら一緒に寝られないんだよ


そんな猫の気まぐれオシッコに悩む者達が、愚痴ったり情報交換するスレです
2わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 12:56:56 ID:RvFjfVOm
ありゃ、スレ立てたのに誤字が・・
まあいいか

うちでは防水シートにベッドパッドの組み合わせで、敷布団を守っているんだけど
掛け布団はどうしよう・・

今日も掛け布団にやられてしまって、そろそろ代えが無い
これからホムセン行って、何か良い物が無いか、探してくるつもり
3わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 13:05:27 ID:RvFjfVOm
数日前は、ソファーにのクッションにシャー
もちろんソファーごとオシッコまみれに・・

幸い、ピニール皮だったから浸みなかったけど、床にこぼれてフローリングがビチャビチャ
この臭いを取るのがまた、とっても大変だった
クッションは捨てるしか無い・・

これは、どう躾けたらいいもんか・・・・・・
4わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 13:47:33 ID:OduIWr2q
今まで普通にトイレでしてた子が突然、てあるよね。
うちの場合、窓の外を通った猫に反応してマーキング→ところ構わず化。
ベッドの上もやられた。
軽くノイローゼになったさ。

定期的にする所の一つにトイレ置いて解決。
今のところはね。
5わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 15:39:12 ID:/Tn0gUn/
甘えん坊な性格の猫が自己表現としてすることもあるみたいです。(獣医から聞いた)
寂しかったり、かまって欲しかったり、自分の要望が叶えられないとする・・・みたいな。

ちなみにウチの猫は夜中に外出たがるんだけど、
雨降ってるのを理由に出さずにいたらカーテンやタンスやテレビなんかにもおしっこひっかけられちまった・・・・
6わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 16:38:04 ID:QhTOBRvt
うちは、病気の老猫がもらしまくった時、人間用の防水シーツを、
敷布団の普通のシーツの下と、掛け布団の上に敷いてました。
で、枕についても、防水シーツ買う決心する前に買っていた、
防水シートを枕の上に敷いて、その上にバスタオル敷いて使ってました。

猫トイレの前でも漏らすので、
大きめの防水シート敷いてたんだけど、どんどん漏らす場所がずれてって、
床を拭きまくってるうちに、腰痛になって医者に行く羽目に。

でも、もうちょっと長生きして欲しかったな。
7わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 17:00:53 ID:6Kw9F3aT
>>5
結局どうしたらいいんですかねぇ。
うちはチッコのほかにウンコもやるので本当に困ってます。
8わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 17:27:25 ID:+mCCgepb
うちの嫌がらせはウンコ専門だったが、
正直シッコよりウンの方がマシでしょ…沁み込まないから
9わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 17:37:31 ID:/Tn0gUn/
>>7
ウンコもやるんですか・・・それは困りましたね。
何か訴えていることが判れば、まだ対処しやすいんですがね〜・・・
ウチみたいに「外出たいんだよー!」とニャーニャー鳴いたり・・・。
それか飼い主に甘えたがっているのかも?
というのも、知人の家猫は飼い主の帰宅が遅くなると仕返し(?)に布団にシッコするようです。
猫なりに甘えたいのでしょうな〜
10わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 17:56:46 ID:exHk3ZSF
あー、うちはちょうど今朝玄関でオシッコされちゃったところ。
水流したんだけど、タイル目地に染みこんでるらしく、まだ臭う。
明日もいっかい洗浄しなければ。
11わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 20:21:13 ID:+tynVsCS
>>1
猫砂変えてみたらどうかな
12わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 23:26:57 ID:GiVBWC4w
とりあえず、布団や猫ベットなんかの布モノにやられちゃった時の対処法としては、
やられちゃった部分にお風呂場でピンポイントで熱湯を掛けると匂いはかなり取れる。
おしっこの匂いの元のアンモニアはお湯掛けると気化・分解するので、
熱湯じゃなくても熱めのシャワーくらいでも良いけど、やはり熱湯の方がより効く、ハズ。

玄関タイルなんかにやられちゃった時も水じゃなくて、お湯で洗って最後に沸かしたての熱湯を
掛けるとタイルからは匂いが取れる、でもちゃんと換気しないと
結局周りの壁に匂いがついちゃうので要注意。
もちろん、猫トイレの匂い取りやヒトがやっちゃった物にも応用可能。


そんなうちは2匹目くんがヒトの気を引く為に猫ベットにおちっこブーム中orz
…匂いは何とかなるけど片付けるのがめんどくさいんじゃああああああー
131:2007/11/02(金) 02:24:17 ID:nK45f28Z
ホムセン行って、一番安い掛け布団カバーと、犬用ペットシーツを買ってきた
60センチ×90センチの新聞紙を広げた大きさのやつ

これをガムテープで掛け布団の大きさに貼り合わせ
布団に乗せたまま、カバーをかけてみる

これなら被害はカバーだけになるはず・・・
明日はやられていませんように!!

>>11
今まで、紙製からおから系など、色んな猫砂使ってきたんだけど
どんな砂でもやるんだよね・・

>>12
熱湯、試してみる
俺はバチルス菌(アンモニアを食べる菌)を使って、今まで臭いを消して来たんだけど
気温が下がると菌の活動が鈍るので、冬場はこれに頼れないんだよなぁ
147:2007/11/02(金) 10:02:17 ID:bkbB+Qvh
>>12
いい事聞いた。熱湯ですね。
昨日コタツ布団にやらかしてくれたので、今洗い終わったところです。
ピンポイントで洗ったとはいえ、大きいものは大変ですね。
>>13
そうなんだよね。どんなに砂換えてもやらかしてくれる。
どうしたものか・・・。
154:2007/11/02(金) 14:45:18 ID:h40YyBCv
またやらかしましたよ。ベッドの上に。
2日持ちませんでしたな。

……少し疲れた。
うちは多頭飼い。
粗相するのは一匹、しかも一番馴れてない子。
最近ようやく触らせてくれるようになったと思ったらコレ。

熱々シャワー、ためしてみますわ。
根本的解決にはならないけど。

161:2007/11/02(金) 16:25:59 ID:nK45f28Z
起きたらやられていなかった
今日はなんとかしのいだぞ・・w

>>15
敷布団は、ダメージでかいよね
今まで何枚の敷布団を、粗大ゴミに出した事か・・
ノイローゼになりそうな気持ち、良く解る

うちでは、敷布団の上に、老人介護用防水マットを二枚敷いて
その上にベッドパットを敷いて寝ている

ホムセン980円のベッドパットなら、痛手は少ないし
防水マットに浸みた分は、バチルス菌液を染み込ませて放置すればなんとかなる

夏場なら、ベッドパッドもバチルス使って繰り返し使えるし

>>14
根本的解決は中々難しいよね
去勢と、なるべく猫の気持ちを汲み取るように、
こちらが努力することぐらいしかないよな
17わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 04:25:21 ID:Y/8Jdiz2
フローリングの場合になりますが 熱湯だけでは匂いがとれなかったので
塩素で漂白してみましたが これでかなり取れます。
掛け布団に関しては うちも熱湯→洗濯で対応してます。

で、フローリングの場合。掃除したい部分にキッチンペーパーを敷き
霧吹き(水)で満遍なく湿らせる。その上からキッチン用ハイターを
たらして10分位放置。塩素拭き取り→水拭き×2回で終了。

塩素で漂白中はもちろん 猫が近寄らないように
当たり前ですが 素手で触れると肌が荒れますので気を付けて下さい。
もう1つ フローリングも少々痛みますのでご注意下さい。

掛け布団に関しては寝室に入れない事で解決しましたが
今現在は 寝室に入っても布団ではしなくなりました。
あと他の方も仰るように トイレを1つ増やしてみるのもいいかも。
18わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 00:07:09 ID:ptu9MCYw
脱臭剤(微香)を置いたら
強力なおしっこの臭いとのせめぎあいで
マジで頭が痛い。気が遠くなる。

無香にすればよかった・・・・シンデシマウ。
19わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 05:20:31 ID:4KlKIeti
うちのは寝てるオレの体に乗っかってきて
その上でシャーする

うとうとしながら、「ん? なんか股間が生暖かいぞ…
まさか自分がオネショしたのでは!」
と、飛び起きた事、数回


猫の仕業と確認して、ホッとした後
布団の処置を思って、ガックリする
20わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 06:16:10 ID:lgOHHGL1
皆さんとこのオシッコちゃんは雄ですか?うちのは雄です。もう一匹の雌は粗相しないんだけどなぁ。
21わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 08:55:07 ID:bZ90R8Xy
うちの小便タレは、雄、雌、両方です
22わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 18:29:19 ID:lgOHHGL1
雌でもやっちゃうんですね(*_*)
23わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 18:47:18 ID:Lz5WVEiN
不妊手術をさせろ
24わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 20:01:50 ID:bZ90R8Xy
>>23
やってるよ不妊手術w
あれはマーキングとは違うんだ

一度寝てる時、上からシャーされて飛び起きたら
餌皿にカリカリが無かった
餌が欲しくてシャーしたのか・・と理解出来たしオレも悪かった

でも上からションベンひっかけるなよw
25わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 20:07:01 ID:FLLmQU6z
ニオイノンノはけっこういい。
26わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 20:43:34 ID:bZ90R8Xy
ニオイノンノか・・・
ちょっと検索してみたが・・

Q5. どうしてにおいが消えるのですか?

臭いの発生源は微生物などです。ニオイノンノはこれらの微生物の活動を抑制する静菌力に優れます。
また、植物を原料としているため、森林浴の時の様な爽やかな臭いが残ります。
このことも、人間の嗅覚によい感覚を残しているものと判断しています。


Q6. 動物に直接散布したら動物のにおいは消えますか?

ペットのおしっこや便にかけてご利用ください。
株式会社フローラの別売り商品でペットや動物用の
「ニオワンダフル」や「ニャンケンポン」があります



シッコの臭いの元は微生物ではなく、アンモニアなんだが
この製品、アンモニアに効くのかね?
27わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 10:10:27 ID:YUU4Jc4L
同じような悩みを持った方々がいて安心しました!うちの猫♀もたまに布団にオシッコします。
時には脱ぎっぱなしにしてた服にも。家族の中で私の布団だけにします。なんでだろう?ノイローゼで不安で不眠症の時もありました…(>_<)
28わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 12:07:41 ID:VbZg2pW0
>>27
脱ぎっぱなしの服にやるの、うちもある
そういう子は、基本的に、飼い主の臭いがついている物にするんだよね

知人に聞いたら、その子は、飼い主の事が好きで好きでしょうがなくて
自分の臭いと飼い主の臭いを重ね合わせて
自己同化の気分を味わいたいのではないか?・・という話だった

愛されてると思うと、愛しく感じるんだけど、やっぱりシッコはなぁ・・・複雑・・・
2927:2007/11/06(火) 04:34:07 ID:i2Y4hrAr
>>28そうだとしたら愛おしすぎです☆
でも毎日起きたら布団にオシッコされてないかチェック。
前布団にしたすぐ後にニオイ嗅いだら無臭で、あれ?と思ったらだんだん強烈なニオイがしてきました。
ニオイが残らない防水布団カバーほしい
30わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 12:29:00 ID:xmRMI44+
ウチもです!
半野良・10歳以上のメスですが、ウチに来て半年くらいは
ちゃんとできたのに、ある時から布団の上や洗面所のマッ
トにウンチやオシッコを…。
ストレスもあるかもしれませんが、ウチの猫は、調子が悪
くなると粗相するようです(トイレに間に合わない、とい
う感じではない)。布団やタオル地の感触も好きなようで
す。
対策は
 ・トイレをシステムトイレから、野良系が好きなベンナイト等の砂トイレに
 ・布団には100均のレジャーシートを掛けて、ガード
 ・シーツの下には介護用の防水シーツ
 ・洗濯は、酢や塩素系漂白剤を加えて臭いを取る
 ・2階(の寝室で粗相されるので)にもトイレを置く
 ・体調管理に気をつける
これで今のところ、粗相していません。
でもまだ安心はできませんが…。

微生物系のスプレーや天○の水という次亜塩素スプレーは
あまり効きませんでした。
布団は、塩素系漂白剤で叩き洗いして、2日ほど干したら
(今年は猛暑で助かった)臭いが取れました。
専門の布団丸洗いサービスもあるようですね。
31わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 12:38:30 ID:xmRMI44+
自己レス
 ×次亜塩素スプレー
 ○次亜塩素酸スプレー

で、
微生物系のスプレーや天○の水という次亜塩素酸スプレーは
「臭いを取るのには」あまり効きませんでした。

ミョウバン水も、安価・安全だそうですが、臭いを完全に取
り切ることはできませんでした。
今度、医療用の滅菌消臭スプレーを試す予定〜。
32わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 18:45:14 ID:Wg1WKyHH
アンモニアを食べる微生物系ならば、
布団が相手じゃスプレー程度では効かないよ

スプレーキャップ外して、布団がビチョビチョになるまでぶっかけるとか、
高密度に作った培養液に、ヒタヒタに浸して放置にするとかじゃないと・・

その上、活動しやすい20度〜40度に保たないと、いけないし、
他の消臭剤や洗剤があると、殺菌されて死んじゃう

また、アンモニアを食べ尽すまで2〜3日かかったりする


その代わり、条件さえ満たせば、
確実に完全に近い消臭してくれるけどね・・

弱点だらけで扱いにくいのは確か
33わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 01:52:51 ID:XFk8c1mO
最近、襖を開ける術を身につけたらしいうちの猫
押し入れに入って中でしないか、とても心配
34わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 07:33:52 ID:UmvL59I8
>>33
ふすまの溝のところに、長さをぴったり合わせた突っ張り棒を置いておくといいよ
中のほうは置くだけで開かなくなる
猫がいじって突っ張り棒を外しちゃう場合は高い位置で突っ張ればおk
うちではそれやって以来、押入れ被害が無くなりましたw
35わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 06:14:48 ID:5MylODe/
スチーム洗浄機使ってる人っていますか?
何気に良さげだし他にも使えそうなんだけど高価だしなぁ・・・


>>34
うちの押入れも開かない様にして被害は無くなったが、
それでも頑張って開けようとするから今度は押入れの戸の下の方がボロボロに・・・
36わんにゃん@名無しさん:2007/11/11(日) 19:38:35 ID:DGE/ZyIh
>>35
うちも押し入れの枠が、バキッって剥がれてしまった
ぬこ、力強す
37わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 18:08:24 ID:xyWgqfcB
やられてた……。
2年前、家に来た時以来だ。
掛け布団を急きょ部分洗い。
もう一匹が下痢してたからかもなあ。
マメにトイレ掃除してたつもりなんだけど。
38わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 16:24:04 ID:3t+AmboP
うちの2歳メスも最近になって急に布団シッコするように・・・。

環境も何も変えてないのに、なんでなんだ???
いろいろ対策を講じたけど全然やめてくれない。

優しく優しく接してきたけど、方向性をガラっと変えて、
現行犯のときに怒るようにしたらダメかな?
逆効果になるのか?

いっそのこと、猫トイレに布団を入れておけば、そこでするようになる?
39わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 22:15:35 ID:RQ8exYIK
ニオイには重曹が効きますよ。
トイレに撒くもよし、洗濯機に入れるもよし、カーペットに撒いて掃除機で吸い取るもよし。

いつもトイレに行くのに急に布団などでオシッコをするようになったのは
膀胱炎でトイレが近くなったからではないですか?

それから、オシッコのニオイが薄くなったり、量が増えた場合は
腎臓の病気かも知れません。
迷わずすぐに病院で検査を受けてくださいね。
命にかかわりますから。
40わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 13:50:37 ID:kkqOzz77
ここ見て、同じ悩み持ってる人多数発見できて少しほっとした!
うちだけかと思ってた。
うちは、6ヶ月の♀避妊済みが掛け布団におしっこするんで・・
♂1才はチビの頃2度ほどやったけど、霧吹きスプレーで激しく撃退したらそれからしなくなったんだけど。
6ヶ月♀はもう何度も・・!
レモン汁入りの水を布団カバーにかけたけど、一晩しかもたなかった。
今日は、人間用のおもらしシートでも買ってくるかな!
他サイトで見たんだけど、布団に乗りづらいように鳩よけネットとかかけるのも手だとか。
100円ショップに出かけてなんかいいものないか物色してくるわ!
うちの♀は気が強くて、大きな♂にケンカしかけるわ、かみつかれても反抗的だわで、しつけも根気比べ。
そういう性格も災いしてるのかな?
今使ってる掛け布団はとりあえずおしっこやめるまで使うつもり。新品だったけど、汚すだけ汚してもかまわない安物だからなんとかがんばる!
41わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 15:17:18 ID:bTZO2YDW
>>28
>その子は、飼い主の事が好きで好きでしょうがなくて

どこの都市伝説ですかそりゃw

自己主張ですよ。
自分の物にしたいのに飼い主の匂いがついてるから、おしっこで消そうとする。
42わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 16:42:19 ID:xxew94fI
>>41
>自分の物にしたいのに飼い主の匂いがついてるから、おしっこで消そうとする。

どこの都市伝説ですかそりゃw
43わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 19:15:19 ID:dXQbrfFc
ぬこのおしっこ、本当にノイローゼになるよね。
でもみんな、寝室から閉め出さないところが共通していてw
という自分も閉め出せません。
今のところ、ビニールシートでガードしている。

2歳雌避妊済みと5ヶ月雄去勢マダがいる。
雌はやらないんだけれども、雄がやるやる。
今時点ではマーキングなんだか布団が好きなんだか判断が出来ない。
最初はマーキングを疑ったが、昨日からなんとなく、
布団をトイレ認定しているんじゃないかと思いだした。
うちはベットじゃなくて、毎日布団を上げ下ろししているんだが、
その日はじめて布団が敷いてあるのを見るとやるようだ。
だから、トイレに連れて行って、おしっこをした後に布団を敷いた部屋に入れたらその日はやらない。
夜中や朝方にやりたくなったらなぜかきちんとトイレに行ってやっている。
でも、トイレをさせないまま部屋に入られたら布団に乗った瞬間にやられる。
昼間はない布団が夜になると敷いてあって、トイレが用意されたように思うんだろうか?
そう言う意味ではやっぱりマーキングなんかな?

もらって2週間ほどは全くトイレは失敗しなかったのに、急にやりだした。
その後3週間ほど悪戦苦闘の上、トイレ砂を変えたら2週間は治まった。
でも、またやりだした。3日連続でやられている。
トイレは一応やったらすぐに取って、綺麗な状態だと思うんだけれども、匂いがしみているのかな?
昨日は2日続けてやられていたから、今日はビニールシート置くぞ、と被せていたら部屋にやってきて
目の前でしゃーっと。
ビニールシートの上だからすぐにふき取れたし布団に被害はなかったけれどもね。
ビニールシートの上でもしてしまうと言うことは、布団の感触が好きなのではないのか? と思ったり。
本当に頭が痛いよ。
かわいそうだけれども布団敷いた後、寝室出入り禁止が一番問題解決になるかな。でも、出来ないw
44わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 01:49:58 ID:2m8AQaC6
ベッドを蚊帳みたいなので仕切るとどうだろう?
最近はこじゃれたのもあるし。

・・・大喜びで天井までよじ登りそうだけど
45わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 21:37:17 ID:EpaAaL3z
どっかの獣医さんの相談サイトみたいなのに相談したんだけど、猫にしつけは無理だの、うちは放置しているだの、全く参考にならないかった。
原因を取り除くことですとか書いてあったけど、そりゃわかってる上で、なんか良い方法があればって藁をも掴む気持ちだったのにさ・・
猫が何かストレスみたいなものを感じてる場合もあるだろうけど、単純にお布団ふかふかして気持ちいいからおしっこしちゃったみたいな単純な理由の場合も結構多いと思うんですが。
においのこともあるし、毎日布団なんて洗濯できるもんじゃないし、困るよね・・
46わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 00:36:02 ID:kJJxwndU
>>45
最近は、掛け布団と毛布のみ起きたら押し入れに仕舞っています
ベッドの上は、敷布団とシーツと枕だけ

そうしたら、とりあえず、布団へのオシッコ攻撃は止みました
どうも掛け布団や毛布のふかふかがないとオシッコしないようで・・

試しに数日やってみては?
47わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 08:22:53 ID:Sa19QjjG
オスのおしっこ・・・・くせーーー
俺の座椅子、玄関、ベッド横、縁側
なぜトイレにしないんだ?
匂いが強いから、縄張り意識?
48わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 12:34:53 ID:l0IHCVIu
躾だよ、躾。

子猫のときから、まずい事をすると、押さえつけて
首根っこを噛む。
その結果、べたべたしなくなったが、絶対に粗相や
爪とぎ以外のところでの爪とぎはやらなくなった。

俺のことを母親だと思ってるみたいで、餌のときだけ
遠慮がちに鳴いて、纏わり着いて来る。
そのギャップがたまらんけどね。
49わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 12:42:05 ID:oE1XdZko
うちの5歳のオスも最近毎日・・・
布団やシーツを洗わない日はない

原因はたぶん里親募集の為に保護中の猫(4ヶ月メス)
体重2kgもないチビなのに発情しちゃって
オスの前でクリンクリンしたり、どこでも付いて回ってストーカー状態
オスはその度シャーシャー威嚇して怒ってるんだけど全く効果なし
布団へのオシッコテロは、メスが発情し始めて、ストーカーが始まった頃から

布団は100均のブルーシートでガード
でもこのシートの中にもぐりこんでシート取っちゃってシー・・・とか

遊んでとか撫でてとかオヤツ欲しいとか要求には応えてるんだけど
まだ足りないのかな
50わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 16:47:43 ID:jRxlPT4A
今度正月一ヵ月くらい猫♀連れて帰郷するのだけど、実家の布団(自分のじゃない)にされたらどうしよう…不安。
51わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 23:46:14 ID:lzsXzRhZ
フェリウェイっていうスプレーが効果あるって、どっかのサイトで読んだんだけど、使ったことある人いますか?
52わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 23:59:45 ID:8rA/JTVK
トイレをマメに掃除して鉱物系の砂にする。もちろん去勢する。
あと臭いを取るには洗剤革命が一番。
これ汚れは落ちないけど臭いは完璧に取れます。その際に60℃くらいの熱い湯を使用すること。

53わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 02:52:13 ID:2RyiFRdZ
うああ……うちもだよ。
大人しいきれい好きの子だったのに、猫がもう一匹増えて、
赤ちゃんも増えて、かまってほしくてたまらないんだろうなあ。
新しい猫との折り合いも悪いし。
54わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 06:49:39 ID:PdaOR4tu
やられた・・
パジャマ代わりのスエットに・・

>>51
マーキングには効果があるらしいけど高いよ
2〜3日に一回は必ずスプレーしなきゃならない、最近は、芳香剤風のもあるけど

>>52
洗剤革命って臭い取れるの?
前に同じような洗剤で、ココマジックってのを使ったけど、結局臭いは落ちなかった
55わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 08:05:21 ID:piMgCd40
ウチはトイレが少しでも臭いとダメみたい。
トイレの中でマーキングするから掃除しても臭い臭い・・・

砂を一旦全部取り出して容器を洗う様にしてから、
マーキングも粗相も激減したよ。
56わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 22:53:50 ID:0EJovHAb
餌入れの容器と水入れ、うちはトイレの近くに置いてるんだけど、これって良くないよね?
ストレスになってるかな?
人間だってトイレの横で食事したくないもんな・・今更だけど、食器はトイレから遠ざけてみた。
掛け布団への粗相、やめてくれるといいんだが・・
574=15:2007/11/26(月) 06:21:16 ID:31OpOHF3
やは同志諸君、苦しんでおるかね

我が家は先住猫がキッチンマット周囲を
構ってくれない時のおしっこ場所と定めたようだ
ネットやるPCのすぐ横だからと思われる
そのへんをうろつきだしたら即絶叫の日々

そ・れ・だ・け・な・ら・ま・だ・い・い・が

本日、休日出勤から帰宅したら
布団の上にしめった箇所が……
時間が経っているから
マットとタオルケット浸透して布団に届いている
思わず号泣しながら布団を引き剥がしてお湯ぶっかけて干して
残務もあるので他の部屋に天の岩戸しておったのだが

先住猫でも常習犯猫でもない、
唯一やらかしたことのない猫の様子が明らかにおかしい
こちらをうかがって出てくるが、
だっこしても数秒で逃げ出す

まさか、お前まで……?!


さて、朗報かもしれないニュース
猫大好きフリ××ーの室内猫用を食べさせたら
おしっこのアンモニア臭がぐんと下がった……気がする
気温とかと関係あるかもしれないが
58わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 22:54:21 ID:LgkyEUwl
布団捨てたら寝るとこなくて床に寝てる。痛いよー
59わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 10:50:21 ID:u8p1L2SH
今朝、買ったばかりのラグにやられました・・・
仕事行く直前で洗ってる暇がなく
洗剤入れた洗濯機の中でつけ置きし、帰宅してから洗う事に

仕事行く途中車の中で自分がシッコ臭い
クンクン臭いかいだら自分の服が臭かった・・・
服に車のシートの臭い消し吹いたけどまだ臭う
今日一日猫のシッコ臭かぎながら仕事です・・・
60わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 18:52:38 ID:ZPOHTVOQ
>>59
俺もそれあったw

やられてるのに気づかず洗濯
 ↓
オシッコ臭のする服着て出勤

途中で気づいたが、もう既に遅し

同僚に、「なぁ、俺、匂わないか?」と事情を説明しながら聞いたところ
「お前の大衆だと思った」って言われた

普段は、ちゃんと清潔にしとるわい ヽ(`Д´)ノ
61わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 18:53:29 ID:ZPOHTVOQ
>>60
ゴメン
大衆→体臭 ですた
62わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 02:53:29 ID:smUqGvvm
羽根布団に!やられました
うちのはシッコ癖はなく、具合が悪いみたい
羽ふとんってお湯かけていいんでしょうか
63わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 07:07:30 ID:2YWgI4Tg
>>62
羽根布団、私は洗濯機で洗ってまつ。
アクロン使って普通に洗い、日なたに干すとそれはもうふっくらいい匂い。
64わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 07:42:52 ID:caYh4x78
うちのは厚手の布団を出した時からやられはじめたなー
厚手の布団をやめて毛布に変えたら、ぱったりしなくなった。
その毛布のうち一枚は、厚手の布団の下に敷いてた時にオシッコがかかったりしたけど、
熱湯で洗って酢を少し入れた水をかけ、洗濯機で洗濯したら匂いも消えたみたい。

酢(ごく少量、多いと人間でもくさい)をかけると猫の嗅覚でもバッチリのようです。
65わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 07:51:36 ID:Yvlwjg4v
>>62
>>63
羽布団は布団クリーニングに出した方がいいと思うけどなぁ・・
66わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 08:42:54 ID:c3/E9pRu
おまえらオシッコされることについてはあきらめムードだな
そんなんで布団のある部屋で猫と一緒にいたら、そりゃ被害にもあうだろw

せっかくこんだけ人いるんだから、オシッコを排泄以外でしないようにする
にはどうすればいいかを知恵を出し合っていくべきじゃね?

虐待にならない程度の躾も含めて
うちではタオルにしたから、そのタオルごと檻に入れて三日間出さずに生活
させたらしなくなった
67わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 18:14:12 ID:f23r26Q+
コタツ出してその日にやられ、日に日に匂いがキツくなってきております…(泣)

おかげでコタツに入ると全身おしっこ臭がつき、毎年買い換え…


どうにかならないものかー
68わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 21:33:51 ID:zXdy8/eb

怒るのは現行犯の時に怒らないと意味ないって聞いたんだけど、
現行犯で怒ると『チッコ=怒られる』って思って我慢しちゃう子いるんだって。
んで、膀胱炎やら病気の原因になったりするらしいから
怒るに怒れないし、躾ってどぅすればいんだろうね。。。。

うちは布団に重曹と洗濯洗剤と洗濯用漂白剤かけて
熱湯をこれでもかってくらいぶっかけてすすぎに巣を少々。

これで匂いはOKです。
69わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 22:53:28 ID:DoZHmXwJ
洗剤革命買っちゃったよ
70わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 00:09:37 ID:KNbWG/DF
その場でトイレに連れてって、
トイレでしたらなでなでしてあげるとか
71わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 15:04:29 ID:07LAAoOF
ンコされました。。。
72わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 02:25:23 ID:vdERYbjU
生`
73わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 04:56:18 ID:QrWEXATZ
その場で一回おこったあと、トイレ以外でしたら(縄張り主張らしく
トイレでもする)
悪いことしたのわかるらしく逃げるんですが。。
逃げるならするなと思うんだけど、猫的な心理がしりたくてしょうがない。
上記の膀胱炎も嫌だし、匂いも嫌だし。
74わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 06:01:04 ID:noUx8ZzL
>>73
本かなんかで見たことあるんだけど、犬の場合は『悪いことした→怒られる→いけないことだから(怒られるから)やめる』ってなるみたいだけど…

猫の場合は『悪いことした→怒られる』ってそこまでは理解するらしいけど、『だからやめる』ってとこまでいかないらしい。そんで怒られることは分かるから『逃げる』って結果になるみたい。
でも、自分でやったことで自ら痛い目みるとやめるらしい。
(例えば、自分で高い所に登ったが、バランス崩して落ちたりして物凄い痛い思いをしたら、その場所には登らなくなるなど)

でもココ見てると躾でやめた子も居るみたいだから、一概にそれが絶対とは言い切れないだろうけどね(((^_^;)
75わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 07:18:58 ID:/oVC7rii
今、久々に布団にやられた。布団もぐるとオシッコくさい……。てか部屋に臭いが充満しているorz
76わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 10:02:17 ID:mzgubOts
何かが臭う。いやな予感が…。臭いの元へくんくんと。
行き着いた先は、昨夜、酔っぱらったまんまドサッと置いたバッグでした。タクシー代払って口が開いたまんまのバッグ。

くらくらするじゃないか−っ!
77わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 14:46:29 ID:Q1gfY9l/
>74
ありがとう。
しつけ方をちょっと考えてみる。
たたくも一つだから、びっくりさせてみようかな・・・
78わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 14:57:31 ID:IP01C4BD
>>77
そんな事をしたら復讐されるかもなー
79わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 16:02:44 ID:aTtAIciC
うちのはトイレでもやるけどトイレ以外の場所も本人がトイレと思い込んだらそこもトイレにしてしまう
どこでもトイレ君だったのだ
幸い持ち家だったから好きなようにやらせていたんだけど、まー5年もその状態だと臭くてたまらんから部屋中の物を引っ越しゴミとして全部捨てたのよ
そしたらピタっとトイレ以外でしなくなった
家具類は捨てれても壁や床はどーしよーもないから諦めてたんだけどしなくなった
それから4年経ったけど粗相は一回もない
部屋はいまだに臭いけど
80sage:2007/12/12(水) 17:07:33 ID:M9Mudx1L
一回すると匂いがついてしまうから、またそこらへんでされてしまう。
ベンジンで拭いたり、しつけスプレーまいたりしていたらしなくなりました。1番いいのは、トイレを覚えるまで玄関廊下暮らしさせる。
81わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 00:15:58 ID:5hSViTF+
家の中や布団が臭いと人間の体や洋服も臭くなったりしませんか?
82わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 15:20:47 ID:Gnpk80Xb
ぶっちゃけ臭いと思います
でも自分では感じないんで問題ないです
83わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 16:31:09 ID:o4zDDPlh
うちのぬこ(2匹のうち1匹)も粗相が治まらない時期があった。
1ヶ月で貰ってきて最初の1ヶ月は粗相も無く順調だったのだが
ビニール袋の上で粗相をするようになって、そのうちバックなどにも
7ヶ月まで粗相を繰り返していたので、トイレを2個に増やした
最初は効果も無く見つけるたびに叱っていたが、そのうち気づけばしなくなった
きっかけがなんだったのかも判らないので参考にはならないけど
途中3ヶ月で引越しがあったので家に臭いを付けていたのかも
1階の寝室でばかりだった
2階やリビングですることはなかった
84わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 17:17:11 ID:H67AQGBd
トイレの躾をしてた時に、シートにさせるようにして徐々に砂に変えていって、ちゃんと猫トイレでするようになったのだけど…
最近、ウンだけ、猫トイレの下に敷いてある新聞紙の上にするようになった。

4ヶ月の猫だけど、直りますかね…。
85わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 19:20:40 ID:OxhS5csp
とりあえず砂の種類を変えてみるとか
踏ん張る時に今の砂の感触が気にくわないとか、何かあるのかも知れない
86わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 21:33:43 ID:H67AQGBd
>>85
ありがとうございます。
砂を換えてみて、ウンの時(朝と夜)に、トイレに誘導して様子見てみます。
87わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 22:14:07 ID:KggSYVyB
布団にされます。何回か買い替えましたが最近諦めてそのままです。
そこで、羽毛布団の場合どうやって洗えばいいでしょうか?
洗濯機に入らないし…みなさん風呂場などで手洗いですか?脱水とかできないのである程度手でしぼって干す感じですか??
ファブリーズとオシッコ臭のコラボで寝るとき辛いです。二日酔いのときなんか最悪です…。気持ち良く寝たいですよ。
88わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 17:02:25 ID:R0pwPeOx
>ファブリーズとオシッコ臭のコラボ

これは最悪だよなw
経験有るけどw
89わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 20:13:48 ID:xx8fdcS6
>>87
うちも羽根布団にされて、トイレ用の消臭スプレー(きれいのミスト)を毎日かけて
風通しよくしてたら気にならなくなったよ。
90わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:39 ID:/y6+dYeP
風呂場で熱湯!!
火傷しないようにさわれるくらいの熱さになったら洗剤で手洗い。
熱湯はアンモニアを分解するから臭いも残らない。

手である程度しぼって干す。

うちはそーしてます。
91わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 08:57:42 ID:996CdaJW
羽毛布団に何回もされて諦めていたけど、
クリーニングに出したら臭わなくなったよ!
送料無料で、ダブル敷き布団と掛け布団、枕合わせて8000円位。
その後も何回か粗相されたけど、すぐに熱湯かけて洗剤で洗ったら臭わなくなるよ。
時間が経っているならクリーニングの方がいいかも。 
92わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 09:24:03 ID:996CdaJW
何度もすみません。 
専門の人によると、
粗相されてから半年以上経つとなかなか臭いが落ちないらしいです。
私は3ヶ月くらい経っていたのですが、大丈夫でした。 
93わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 23:25:00 ID:xaQ2moyb
持っていったらこんな汚れてたら普段の倍の料金戴きます、と無愛想に言われてムカついた
94わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 23:37:41 ID:BvVfoLgO
猫飼ってないんで、純粋に好奇心なんですけど
猫のしっこってそんなに臭いの?
野良猫が引っかけていったので嗅いでみたけど
良く匂い分からなかった。
時間がたつと匂い出すのかな?
95わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 19:46:14 ID:58+vmEkb
ぬこ様のチッコは激臭です!

愛しいからチッコもンコも我慢できるってもんです。
96わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:10:38 ID:JtCUi6WQ
>>94
家の中で飼って、布団や座布団、カーペットの上でされてしまうとよーくわかるよ。
97わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 14:02:27 ID:jomLnCw/
賃貸マンションの壁や床にやるのでたまりません。
しばらくやってないかと思うと
思い出したようにず〜〜〜っと毎日やる。
精神的にも限界です。
もともと野良だし、手放しても良いものでしょうか・・・
98わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 15:35:26 ID:8A+nC20k
元野良は難しいのでしょうかね・・・
完全室内飼い目指してますが
私も昨日布団にしっこっされて限界きて
家から追い出したら戻ってきた・・・
家にいると外にでたがり
外にいると家に入りたがる
夜鳴き凄いし、もう手放したいです
粗相さえしなければいいのですけどね・・・
これから近くのホームセンターに
防水レジャーシート買いにいきます
あとトイレを二台にしてみます
飼い猫を捨てる気持ちがなんとなくわかってきた・・・
99わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 16:41:35 ID:cfyOcnlO
>>97>>98
辛い気持ちはよ〜くわかる。
でも、猫ちゃんを手放すのは考え直して欲しい。
100わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:22:50 ID:eoVFubau
ハイター濃い目の溶解水で一晩つけこみ、あとは洗濯機
その後、重曹粉入れてもう一度洗う。

これ最強。


つか、去勢・避妊手術してるんだよな?
これもしないで悩んでるなら馬鹿だぞ
10198:2008/01/06(日) 17:31:50 ID:IoepSfh2
もちろん去勢済です
ですからマーキングもしません
で、たまに掛け布団にしっこです
102わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:47:05 ID:cfyOcnlO
・粗相をしたら匂いを残さないように徹底的に掃除(ハイター薄め液&水拭き)
・トイレをいつも清潔に(砂の総入れ替えのサイクルを早めてみる)
・暇さえあれば遊び相手になる(お互いストレス発散)
・トイレで用を足してる現場に遭遇したらよく褒めてあげる(初心に戻って)

これでどうかな?
103わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:49:11 ID:9H8LlD6l
トイレを変えてみたらどうでしょう?
トイレ容器、置き場所、砂の種類など。

うちの子がしょっちゅう布団に失敗していたのを
おから→大きめの紙砂に変えたら、ピタッと
止んだから。
104わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 17:52:55 ID:cfyOcnlO
あ、布団かぁ・・・。
やっぱり過去レスを参考にハイターや熱湯を試してみてはどうだろう?
もし丸洗いがしんどいなら、部分洗いでも効果あるんじゃないかな。
とにかくめげずに頑張れ。
105わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:05:48 ID:xcyg2+rs
っても布団洗うなんて一仕事だからしょっちゅうなんて難しいよなぁ。
106わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:11:34 ID:0s1SrqqV
布団はニトリの安物にしておけばいい 
臭いが残るから洗うより買い変えた方がいい気がする
107わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:17:47 ID:71NLI22h
うちのぬこ様も半年に1回くらい布団でそそうするが、ちっとも臭くない
人間のおねしょの方が臭いくらい
前飼ってたぬこのそそうはむちゃくちゃ臭かったが、個体差なのかな
それとも、うちのぬこ様病気?
ちなみに1才半♀不妊手術済
108わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 19:38:12 ID:BvH6ui03
>>101
うちも掛け布団にオシッコされて悩んでた時期があったんですが、
原因は羽毛でした。とにかく羽毛限定でするんですよ。
羊毛に変えたらピッタリなくなりましたよ。
もちろんダウンジャケットやあとカシミアもしました(ーー;)
獣医さんに相談するとその子その子で嫌な臭いなんかがあるようです。
クリーニング出しても羽毛布団につたオシッコの臭いは取れなかったから・・
それが分かるまで何度買いなおしたことか。
手離す前に一度やってみてあげて。今では一緒に寝てますよ(^^)
10998:2008/01/06(日) 23:09:28 ID:NPVU9HOJ
布団はニトリにしました
掛布団カバーの内側に介護用シートを入れてるので
布団はなんとかキープできます
羽根布団でなくアクリルの安いのです
掛布団の上にアルミホイルの丈夫な感じのを敷詰めても
やられましたので布団の感触がいいからってわけでもないのかもです
先ほどもアルミシートの上でトイレスタイルになったので急いで
降ろしました 案の上その後直ぐにトイレでしっこしてました
降ろさなかったらまたやられてましたね

今日はさすがに寝不足続きなので自室から布団達を他の部屋に移動させて
他の部屋で寝ます 今日は一匹だけで寝てもらいます
110わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 23:59:51 ID:ktcHAgNi
うちの猫(推定2〜3歳の雌、避妊済)が雄猫のようなスプレー行為をします。
何とか止めさせる方法はないでしょうか?
111わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 04:49:24 ID:7FHnqTU6
>>110
雌は初耳
112わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 07:06:59 ID:kxpnmgnz
>>106毎日されたら毎日布団買うのか?w
113わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 13:56:18 ID:UlAacDMv
>>112 
ウチのヌコ様はお布団にシッコはしませんw
114わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 20:52:33 ID:75ddSq2U
>>97-98
手放す。。。よくそんな事が言えるな?
その子の一生を面倒みる覚悟がないのに飼うなよ!
命をなんだと思ってんだよ。

布団くらい毎日でも洗えよ。

あなた達みたいな人が虐待とかするんだろうね。
115わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:34 ID:e71U/OPW
>>114
>>97-98は釣り。「捨てる」とか言ってスレ住人の反応を見ているだけ。
こういう奴らは理由を言うためにこのスレに来ることはないから。
華麗にスルーしる。
116わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 23:38:43 ID:IwcYqd+j
自分も何匹も猫を飼っていたんだが、雌がスプレーするのは初めての経験。
机やらソファーやら至るところにするから本気で困ってるorz
117わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 03:38:22 ID:7CwDgnvn
>>116
膀胱炎かもしれんよ
避妊してないなら
118わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 03:41:06 ID:7CwDgnvn
まちがた
避妊してるならだったスマソ

でも避妊してなくても膀胱炎でスプレーすることもあるから、一応病院いったほうがいい
若い猫は♂も♀も発情期にスプレーするようになると、オシッコを小出しにするため、膀胱に石ができてると尿道結石・膀胱炎になりやすい。

飼い主は発情だと思って、気づいたときには重篤なんてこともよくある
119わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 09:06:13 ID:EqJFbLS2
なんか理由があって粗相しちゃうんだから猫タンを叩いたりしないでね><
120わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 19:58:22 ID:Wt7Tjj/w
>>115
自分>>114じゃないけれど、釣りかなー?
自分も何回も何回も何回もやられて、とっさに捨てたいと思ったこともあるよ。
しないけれどもね。
気持ちは良くわかる。
むしろ自分には>>114の方が愛誤の釣りっぽく見える。
121わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 21:23:57 ID:oVIbLjY1
屈折してるな。
122わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 22:07:42 ID:6nv/l4tZ
お風呂に熱湯ためて、ハイターいれたらかなりまし。
洗濯機は熱湯ダメだから浴槽なかなかよいよ
123わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 22:33:42 ID:4wro65Gs
>>118
mzsk(・ω・;)
次実家帰ったら早速病院連れていく!(自分以外の家族病院に連れて行ってくれないのでorz
124わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 17:05:38 ID:w8YYp20j
昔飼っていた猫は布団におしっこする癖があった。

あるとき、おしっこした布団をクリーニング屋に持ち込んだら
「これ、まさか猫のシッコが付いているとかじゃないよね。
そんなものを持ってこられては困るんだよね…」と非常に迷惑そうな
表情で押し返された。
汚れ物はクリーニング屋に持ち込みゃいいって思っていた自分が
恥ずかしかった。。

せめてオシッコが染みた部分だけでも、事前にもみ洗いしてから
持ち込んだら良かったのかなあ。
もう10数年まえのことだけど、いまだに思い出すよ。
125わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 15:00:49 ID:sVtbiEQo
ごめん、シッコたっぷりかかって干して乾かした羽毛布団をそのままクリーニング屋に出しました。
126わんにゃん@名無しさん:2008/01/12(土) 05:09:39 ID:P6IeNI7v
オシッコレスキューって言う、布団クリーニング屋があるよ
何度か使ってけど、ちゃんと臭いを取ってくれた

高いけど
127わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 22:08:30 ID:c5uILSEN
猫のオシッコいっぱいかかってるんですけど・・って
言ったら快く請け負ってくれたよ。
やはり湿気の多い日なんかは鼻付けると臭うけど。
128わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 20:56:58 ID:/1E4FCKf
110です。
週末病院に連れていってみたら118さんの通り膀胱炎でした。
情報本当にありがとうございました!
129わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 22:34:42 ID:SnmINcD2
>>128
原因がわかってよかったですね!
先日拾った2ヶ月くらいの雌、トイレは認識できてるのに布団もトイレと認識してしまってるらしい。
ちょっと目を離すと・・・
ちなみに昨年洗える安い布団に買い換えて洗濯はコインランドリーに熱湯と酸素系漂白剤持参。
乾燥まで¥2000位で出来るからクリーニングより割安です。
130わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 03:06:18 ID:9dsQolq7
簡単 ケージにトイレと一緒に入れればいいんだよ
羽毛布団にシッコ何回もされてその後片付けでノイローゼになりました
131わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 09:45:53 ID:DA7nUBfw
臭い布団も悲しいが
猫にやさしくできなくなる自分が悲しいよね
132わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 19:23:51 ID:1/ZMAw7J
>>130
仕事や寝る時は仕方なくケージに入れてるけど普段は先住達と楽しそうに遊んでるので解放。
大体、料理してるときにやられるorz
133わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 20:42:48 ID:tV0Thvgo
うちの洗濯機は『しみケア』機能が付いてて、それで洗うと大分ましになるよ。
時間と水の量が普通の倍かかるけど…
134わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 08:24:10 ID:21kPRg6/
>>131
すごいわかる。優しくなれないって気持ち。
そんな俺はこの前やってたTVチャンピオンのダメミニ豚を躾するやつを見て、うちのシッコ猫にもう一度躾直してみようと試みた。
休みの日一日中猫につきっきりで粗相したらと叱る→またしそうになったらトイレに連れて行ってきちんと排尿したら誉めまくり好物の焼き魚をほぐしたやつをちょこっとあげてお気に入りのおもちゃで遊んでやる を繰り返した。
そしたら翌朝には自らトイレでシッコした!!
これ続いてくれると良いんだけどな。
135わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 05:40:24 ID:vOK2wZBR
私、ねこを飼おうと思っていまして色々勉強中なのですが、
予想以上に覚悟が必要そうですね、参考になります。

そういえば韓国の洗濯機って熱湯で洗う機能が付いているようですね。
水が汚いから流行ったと聞きましたが。

136わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 23:15:53 ID:0dvg3fYt
雄猫が立ったまま大量にオシッコをするんだけど、これはスプレーの一種なの?
トイレでする時は座ってやるし、マジスプレーの時はちゃんと散らしてます(って家でするなよー)
去勢済みの雄2匹と避妊済み雌1匹。雄が競うようにオシッコするから壁にペットシーツ貼ってます。なんとかならんかね…
137わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 04:54:36 ID:w3VZailV
>>135
初めてなら雌をおすすめします。血統書以外なら里親サイトで人慣れしたトイレしつけ済みの子を探すとか。


>>136
雄二匹いたらマーキング競い合いますね。例え去勢済みでも。出入りする部屋を限定して壁にペットシーツしかなさそう。うちの場合は一匹を弟の部屋限定で飼うようにしたら不思議と猫トイレでするようになった。
138わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 05:36:37 ID:CRajWtJr
猫がトイレ以外でする時考えられるのはたいてい膀胱炎・尿路結石、ストレス・愛情不足、避妊去勢してない、場合のどれかです。
犬と違って叱るのは逆効果なので優しく教えるように話しかけてあげて下さい。言葉は通じなくても猫は飼い主の気持ちを敏感に察知しますので。
139わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 05:44:26 ID:CRajWtJr
あと書き忘れましたがトイレが汚れている場合も考えられます。
前レスざっと目を通しただけなので既に出ている意見ならゴメンナサイ。
140わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 10:06:30 ID:vw5ihKO7
>>137ありがとう。

>>136です。やっぱり今のままではペットシーツとかしかないか…
テリトリーが重ならないようにするというのは、実際には難しいですよね。ウチでは外にも出るので、テリトリーの範囲が大きく、家全体もお互いがオレのだと主張しているようにおもいます。
でも接触を無くせばマーキングが無くなる可能性大なわけですね。何かいい方法がないか、考えてみます。ノラもいるので難題ですが。
141わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 16:09:22 ID:w3VZailV
>>140
オレンジエックスという物があるらしいですが、是非ぐぐってみて下さい。使用者のブログみたいなのもあってなかなか好評のようでしたよ
※リンク貼りたかったけど携帯からのせいか大きすぎて無理でした スミマセン
142わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 18:52:29 ID:ZPW3wusr
さっき俺の膝の上でウチの猫(オス・10ヶ月)がくつろいでるとき、
なんか今まで嗅いだことのない液体がごく少量あったんだけど、
なんだろ、これ。オシッコのにほひとは少し違う・・・でも強烈に臭う。
最近よく勃起させたりしてるから精子かな?とも思ったけど・・・
どうなんでしょう。
143わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 04:05:09 ID:cD9wt+RH
>>142
それは臭腺、肛門腺からの分泌液では?
シッコより強烈に臭いよ。
適宜、絞ってやるといいらしい。

うちは雄、雌の2匹がシッコ合戦を毎日繰り広げてる。
おかげで家中ペットシーツ貼りまくり。
不妊手術済み、雄は膀胱炎経験者、雌は検査で異常なし。
やるやつはやる。
構ってほしい心理の表れだと思って諦めてます。

布モノは洗えばいい。
バッグ小物や衣類はフックで上の方に掛けとく。
足場を作らせない(猫避けのトゲトゲを置く)。
されたくないのにされる場所は、とにかくペットシーツで囲いまくる。
やりそうになったらすごい勢いで遊んでやる。
これ位が目下の予防策です。
144わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 12:08:32 ID:Y/nN25fs
>>138
砂が気に入らないということも案外多い
最近の砂は特殊なのが沢山あるから
でも一番良いのは昔からの石灰系の固まる砂。とくに幼猫のしつけには、最初は絶対コレ。

母の乳以外の物を食べ始める離乳初期から、この砂でしつければトイレは自然に覚える。
この最初の生後1ヶ月〜2ヶ月の間、何でトイレを覚えたかが大事なんだよね
三つ子の魂なんとやらで

この時期トイレ砂を用意せず、寝床のタオルや新聞紙にトイレしてると、後々。。。。
145わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 00:28:25 ID:Ak0Y+FY2
私が拾った4週目ほどの子猫兄弟のうち1匹は、トイレをちゃんと使えるのに
部屋のあちこちにおしっこをタレて回って大変だった。
もう1匹はトイレを覚えるのに時間はかかったけど、タレ回りは全くしなかった。

2匹ともやさしい里親さんにもらわれていったけど、タレ癖のあった子は今でも
布団などにしてしまうことがあるらしい。
同じ環境で育った2匹なのに、どうしてあんなに違う癖があったのか、今でも不思議。
146わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 15:57:41 ID:1vMbftPG
うちは新しい猫が来てから先住の一匹がトイレ以外で私のいるときだけ粗相をするようになった。
同時に膀胱炎、盛り、になってしまって何が理由だかわからない。
膀胱炎が治ってもまだするので、やっぱ新しい子のせいかなって思うけど
普段は仲良しで一緒に寝たり遊んだりしてる。
盛りかなって思うんだけど、スプレーはなし。
仕方ないからトイレの数を増やして様子見。
今まで粗相なしだけに意味不明。ちなみに生後8ヶ月の男の子。
147わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 12:00:53 ID:Ynh4R+FP
やられた・・・
しばらくやってなかったから、油断してた

寝てる最中にやられて、掛け布団と毛布を通過し
パジャマ代わりのスエットも、猛烈にオシッコ臭い

布団は粗大ゴミに出すとして
スエットとか毛布は、ハイターで臭いが落ちるか試してみる
148わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 09:19:07 ID:WIlIEjp1
コインランドリーはお薦め。大型のが設置してある所ね。
乾燥代も含め、セミダブル羽毛掛け布団で4千円位だった。

今まで粗相なんてしたこと無かったのに、突然羽毛掛け布団の上で
するようになった。一度膀胱炎になったことあるが、その時はおしっこ
出てなかったし、直ぐに具合悪いのだと解ったが、今回は普通におしっこ
出てるし・・・
ストレスなんだろうか・・・・
149わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 19:39:36 ID:LStuUU0e
うちの子は羽毛限定でするので、それ以来ずっと羊毛ですよ。
ダウンジャケットでもするし、猫によっては特定の臭いや感触でする子がいるみたいですよ。
150わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 02:06:39 ID:xJQCqtNK
ffあ
151わんにゃん@名無しさん:2008/03/26(水) 19:52:23 ID:KlCbWWA8
>>146
ヒント 私のいるときだけ

たぶん、新しい猫が来たから、
前以上に自分をかまって欲しいという
要求の現れ。
ぬこたんは、超繊細で、超甘えん坊なんだよ。

そんな我が家のぬこたんも、
新猫来てから構ってちゃんに変身。
たまにスネてトイレ以外でしっこをする。

長い目で見て、今年夏までには完全に治すぞ!と、
がんがっている。
152わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 13:30:09 ID:XSyKQ0ps
   /  ̄`Y  ̄ ヽ
  /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 | ))
  | || i/ .⌒  ⌒ | |
 (S|| |  (●) (●) |    獣姦? 躾だお!
  | || |     .ノ  )|
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
  | || | ./   く ii |ノ
     | \ \
    !! .| .\\|ヽ\ ))
     |   ヽ、ヽ \      |\__/|
     {    ヽ ⌒)     /  ▼▼▼ ヽ ))
   (( (    l/  ̄ ̄▼▼▼ |   (●) (●) |  らいー
     \ ヽ(     .▼▼▼ |  三 (_又_)三|
      }  \ ヽ──、⌒ _\______/
     / / )  }    \ \
    (__) ミ⌒ ノ     .ヽ ⌒)
153わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 23:44:09 ID:A0OPGRST
うちのヌコ様最近ベットの決まった場所で大と小をしてしまうのですがどうしてでしょうか?避妊してないのも原因でしょうか?今までトイレでちゃんとしてました。毎日コインランドリーがよいは嫌です。誰か助けて下さい。お願いします。
154わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 02:16:50 ID:kvynOvCN
コインランドリーは断わられないか?
155わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:36:30 ID:jmzcZ4gr
近所のコインランドリーは大丈夫みたいです
156わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:44:56 ID:lS3FsEuS
なんだマルチだったのか。
157わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 13:11:04 ID:32/agAsZ
コインランドリー使うのは基本的にマナー違反なんじゃ…
次使うこと考えたらちょっと…と思ってしまう。
そこまで管理してキッチリ清掃してくれてると思えないし。
158わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 17:11:40 ID:lS3FsEuS
せめて自分の家の風呂場なんかで汚れた部分に熱湯かけて、
だいたいの汚れと強烈な臭いは消してからにしないとね。
それで乾かせば済んでしまうけど。
159わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 09:32:52 ID:URFohZgc
布団はそう簡単に乾かないだろーw
160わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 12:43:27 ID:+O8gEXA1
4月初めから、ぬこ様のしっこ攻撃が止まらない('A`)
去勢済みで1匹完全室内飼い。
1か月で羽毛かけ布団3枚、綿かけ布団1枚やられてもうた。

大体、自分が家を6時間以上空けてたりいつもと様子が違うとき(風邪引いて
寝込んでた)に、かけ布団にジョボボーっと大量にする。
必ず自分がいる時で、見てない隙にする。いない時はしない。

さすがに羽毛の冬がけを3枚も洗うのは辛くて、今回初めてクリーニング
出してみたんだけど、臭い取れないのか・・・orz
161わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 13:49:48 ID:MHfbe1Ic
布団をたたんでおくといいらしい。
スレのどこかにも書いてあるが。


162わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 16:46:07 ID:+O8gEXA1
>>161
アドバイスd

確かに羽毛を畳んで上に毛布を被せておいたらしないな。
風邪の時はおかゆ作ってるちょっとの隙をついてやられたけどw

どうも、羽毛のふわふわと布団カバーのツルツルが好きみたい。
ニトリとニッセンで「洗える」上掛けと、タオル地でツルツルしない
布団カバーを買ってみた。

熱湯は確かにいいね。やかん一杯かけても結構すぐ乾くし。
保育園でも、おねしょした子のふとんに沸騰させたお湯をかけてたよ。
あとは別スレにあったまたたびスプレーも試してみようかな。

スプレーじゃないしどうも自己表現ぽいので、何とかシッコさせずに、
しても手軽に洗える安アイテムをそろえて、上手にこの癖と付き合って
行こうと思うよ。自分がイライラピリピリしたらまたシッコされちゃうしw

長文すまそ。正直ちょっとだけ疲れてるw
163わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 02:30:03 ID:0roFUtzl
>>162
頑張れ!!自分だったら切れちゃうかもしれない…
本当にお疲れさんです。上手く付き合ってくださいとしかいえないけど…。
たまには羽伸ばして疲れ癒しながらやっていきましょう。
164わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 00:45:55 ID:CYAg1F0O
うちのも布団によくします
だから、掛け布団とカバーの間にペットシートを2×3にして裏をガムテープで貼ったのを挟んでいます。掛け布団の上にも同じ広さのを置いてます
たまに掛け布団がはがされて敷き布団に、ジュンワリやってる時もあるので敷き布団の方にも2×2位にして入れてます

布団カバーだけ汚れるだけだから、全然大丈夫だと思うんだけど
165わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 15:34:48 ID:R4cbkYf8
布団にだけはキツいよなぁ
166わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 15:50:56 ID:KWIeBv+J
布団をたたんで押入れにおなしとけば良いだけの事。 
ウチは羽毛布団だが、掛け布団はきちんとなおして、ベッドの上にはレジャー用の 
ビニールシートをかけている。
167わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 18:02:07 ID:R4cbkYf8
朝そんな時間ないでしょw
168わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:31:46 ID:r9GT4zNf
糞尿汚れをコインランドリーで処理するDQNが集うスレはここですか?
169わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:37:29 ID:rdaq4Mwj
集ってないです。
いろいろです。
170わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 21:27:48 ID:WV8ylCQQ
寝室に入れなきゃいいじゃん
171わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 21:39:16 ID:n5m2O08t
猫と一緒に寝ないって、猫飼い生活の2/3は損してると思うんだ。
布団でごろごろウットリされてたらどうしても可愛くてたまらなくなるし。
だからつい寝室に入れてしまうのだよ。
172わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 22:33:44 ID:8+XiimQp
おしっこのにおいって成長によって変わるよね
子猫の頃は放置しておくと、アンモニア臭がするけど、
成猫になると、アンモニア臭は消えて、独特のにおいになる(慣れれば、そんなにいやなにおじゃない)
でも、発情期のオスはなんか、汗くさいようなおしっこしてたな(これはちょっと気になる)
発情期のオスのスプレーも臭いと言われてるけど、ほとんどにおいはわからないよね?

前はよく布団におしっこされてたけど、去勢したら、しなくなりました(スプレーも)
でも、何回も布団におしっこされると、濡れてなければまぁいいやと思って
そのまま寝るようになりました
173わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 10:29:50 ID:j1SM43ab
>>172
それ、鼻が麻痺してると思う
174わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 12:40:09 ID:NrwJre1r
>>172
自分は臭ってないと思っていても、他人、特にペット飼っていない
人は敏感だから臭いと思ってるよ。

あと、布団ちゃんと処置しないと目に見えない内側からカビるよ。
175わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 15:07:22 ID:1NGjuyVD
>>172
ネコのオシッコ(特に発情期)の臭いは強烈ですが・・・
ワキガのキツイ臭いに似てるとわたしは思います。
とても許せる我慢の出来る臭いじゃないよ。
市販じゃないけど熱湯かけてオレンジX原液で掃除してある程度取れますよ。
うちは羽毛以外の布団にはしないから羊毛や毛布で毎日4匹のネコと寝ています。
176わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:22:57 ID:+ih3Okri
オレンジってしぼった汁を使うのですか?
原液は何がお勧めですか?
質問ばかり、すいません。
家の子、(♀1歳避妊手術前、6月に予約有り)
なんですが発情期になると、あちこちでおもらしするんです。
♀なのに変ですか?
177わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:28:29 ID:dqvEzv3P
>>176
オレンジエックスw
178わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:42:47 ID:cq8ORucv
>>176 
発情してるからオシッコしまくりなんだよ。  
避妊する前からオシッコをする事を覚えてたら、避妊してもするかもね。
179わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:45:14 ID:GI+V9z/+
>>175
猫は柑橘系のシトロネラを分解できないから、肝臓に貯まっていく一方じゃない?
猫大丈夫?ちょっと心配だ
180わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:50:43 ID:+ih3Okri
お返事ありがとうございます。
オレンジエックスっていう物なんですね;
避妊する前から、かれこれもぅ大分おもらししてるので
かなり不安です&手術も不安、、オレンジエックス探してみます。
181わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:57:42 ID:qeOR2Spy
思いっ切りデジャブでワロタ

919 名前: わんにゃん@名無しさん 2007/06/02(土) 22:17:18 ID:AKsFxIpp
   >>917
   猫は柑橘系のシトロネラを分解できないから、肝臓に貯まっていく一方じゃない?
   猫大丈夫?ちょっと心配だ

ここ↓に続きが載ってるから参考にドゾ
http://www7.atwiki.jp/premium_catfood/pages/114.html

因みにウチも柑橘系や殺菌力の強いティートゥリーは使わないな。
182わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 18:55:31 ID:1NGjuyVD
オレンジX全く問題ないですよ。
うちの子は柑橘系が嫌いでもないし。
ペット用のシャンプーも出てるくらいだし。
183わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 19:26:43 ID:ffgFyZ2j
>>182
馬鹿ですか?
184わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 20:48:23 ID:AdjCbO//
うちのニャンコ娘(八ヶ月)もトイレでシッコしなくてあちこちでやられてたけど、屋根付きトイレにしたら気に入った様子で解消したよ。
185わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 16:29:49 ID:z1MeQU2O
もうあかん。ノイローゼ気味。消臭しても洗濯しても無理。
部屋ごと交換しないと無理。やられてない場所探す方が難しい。
去勢済み、FLUTD持ち、多頭飼い。
猫にも悩みがあるのは理解してるつもりだが
何故わざとトイレ以外の全てでやるかな…
186わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 23:49:10 ID:s0J/Cntv
>>185
シッコしてる猫はどの猫だか把握できてるの?
とりあえず温かいお茶でも飲んで、気持ちを落ち着けようよ。

( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
187185:2008/05/15(木) 02:15:38 ID:Fr1btPdE
お茶ウマー ありがd
どの猫だか特定済み。5匹中、2匹が毎日欠かさず。
どんだけなだめすかしても無理。こっちが参る。
もぉ、超アホ猫!おまいら何故そんなにアホなのかと。

アホな子ほど可愛い、でもムカつく!キー
188わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 06:32:47 ID:Wm0iAFkT
2匹じゃ大変だね、本当にお疲れ様!
咬み癖と一緒で、こういう自己主張の仕方も個性なんだろうかねえ。

>アホな子ほど可愛い

全くその通りだから困るよね。

お疲れ様しか言えないけど、何かがきっかけで好転するかもしれないし。
たまにはゆっくりお茶でも飲んで、頑張れる力を養って行こうね。
お疲れ様!
189わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 19:14:08 ID:SzRIAhNH
おトイレろかは足りてるのかな?
後、ストレスとかでもおもらしするって
獣医さんにきいたけど。?
190わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 20:07:50 ID:G+JzlG50
うちは一匹飼いで来週去勢予定だけどこのスレ読んでると去勢済みでもスプレーするみたいですね複数飼いと関係あるんでしょうか?
191185:2008/05/16(金) 01:00:47 ID:VCnVJoxI
トイレは4個置いてるよ。雄もしゃがんでシッコしてます
だがシッコ爆弾の時だけは誇らしげに立ってやってる

不満があるのぉぉ〜!って鳴き方をした後に爆弾投下です
掃除しても追いつかない攻撃
そして消えないシッコフレーバーorz

>>190
うちは初めから多頭だが血縁同士仲良くてシッコはなかったよ
きっかけは多分、お外に出ちゃった時から。
縄張り意識がアップしたのかもしれない

世間知らずな坊ちゃん嬢ちゃんで居てほしかった…
192わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 02:11:26 ID:MkrEG9aV
チッコの香りを消す楽で簡単な方法ありますか?
193わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 04:35:54 ID:A3sg1zav
最近オシッコは、治まったが夜鳴きが激しい…何か解決策は、ないかなぁ
マタタビも与えるのだが、マタタビ欲しさに鳴くようになるのが、怖い。
それと、飲み水に入れる尿の臭いを抑える液体って、ヌコには安全なのかな?
194わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 06:14:17 ID:p5J+A754
>>185
FLUTDって泌尿器系疾患だっけ?ウチも2匹(完全室内)飼っていて
♀猫8才・避妊済み・が布団にシッコし始めたきっかけが
膀胱炎(ちょっと違うかもだけど)だったことあるですよ。

尿意ある→何度もトイレ行く→シッコ出ない を繰り返したあげく
たまたまシッコ出たのが自分の掛け布団だったらしく…orz
それ以来、膀胱炎が治ってもシッコの快適さ=布団>>>トイレ と
覚えてしまったのか、こたつ布団やらなにやら布団系は全滅w

部屋ごと交換=引越し(かな?)って極論だけど、最終兵器になる可能性も。
ウチは引越したらなぜかピタっと♀猫8才の布団シッコ止まりました。
そのかわり、もう一匹の♂猫1才・去勢済み・今まで粗相なし・が
キッチンの流し台でシッコするようになってしまいましたが…。
すぐ洗い流せるだけマシかな…

とりあえず、気に入ったペット可物件を新たに探すことの方が大変でしたw
195185:2008/05/17(土) 03:32:23 ID:2D4pyCIX
どうも外の猫を警戒するときが一番シッコが多いようです
窓閉めたり遠ざけるんだが、鳴き声だけでスイッチ入るみたい
当初は完全室内飼いだったのに脱走対策甘くて(実家飼い)
出たときにマーキング覚えてきたのかも

>>194
頭数多いと難色示されるから、うちの場合物件選びはさらに難しいと思うです
実家飼い状態継続です当面。家族にも我慢してもらってたり…

今日は粗相を目撃してない…知らんときにされてるかもだが。
しない子はしないのにな〜
まぁ、おうちを守ってくれてありがとね、とか何とか話しかけて気を紛らわせてます。
ではスレ汚し失礼しました
196わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 14:29:08 ID:TNS+0QuA
粗相ってやっぱ雌より雄のほうが多いの?
197わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 17:38:50 ID:73qqAPxM
昔ねこ飼ってたけど、一度だけ旅行から戻った時に
何故か閉めてあったクローゼットの中にウンコされたことがある。
198わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 18:46:54 ID:2pCtw0rP
バイオミックスをポチッてみました。

疾呼もそうだけど、吐瀉物がどこかの奥の方に処理されないで残ってたりして
かなりのにおいになってます。

効くといいな〜
199わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 00:50:49 ID:fWFXwrjX
うちには♂5匹♀4匹の猫さんがお家の中でのうのうと暮らしています。
二家族が途中から一緒に暮らし始めたのでストレスやら場所取りやらで
スプレー ちっこしまくりです;;

最近発見した「してほしくないところに置いておくとしないアイテム」今のところ
成功してるのでご紹介しませう
それは なんと「バナナ!」にゃんこはバナナの匂いが嫌いのようです

最初にかがせておくのがポイント 嫌がったらもうこっちのもの
バナナの近くにはちっこしなくなりますよ〜
(まだ検証2週間ぐらいだから 慣れたらわからんが・・)
お試しあれ〜

お酢を撒いたりいろいろ試してるけどお酢は自分もくちゃい・・・^^;
200わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 20:44:04 ID:aI6dO2ZI
>>198
バチルス菌は効くよ
メッチャ効く

欠点は、バチルスがアンモニアを食う温度に保つのが難しいから、冬には使えない事
これから暖かくなるから、バチルス使うにはちょうどいいな

バイオミックスは高いから、他のバチルス探した方がいいよ
10分の1の値段で済むとこもあるし、効果は変わらない
201わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 18:25:34 ID:uNV1VuDA
ぐはぁ 最近油断してシッコ防止策怠けてたらやられた・・・
1人が出張でいなかったから?最近寝る時間が遅かったから?なんのストレスなの?
もう昨日のはホント理由わかんないよ!
でもカバーがツルツルしてようがしてまいがとにかく羽毛布団=シッコなのは把握した

この間買った洗える安物布団がどんな感じなのか試せるのはちょっとワクワクだけど
基本的に布団でおしっこしないで下さい・・・
202わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 18:34:37 ID:zertE/um
すいません、誰か教えて下さい。
発情してから(現在1歳の♀)うん○はトイレで
するんですが、おしっ○は何故かいたる所でします。
もぅ毎回毎回拭き掃除やらお洗濯の日々です。
後、発情していない現在なんですが何故かトイレで
しないで玄関やらお布団でします。
しかも、こちらが寝てから。
これは何かストレスなんでしょうか?
ちなみにおトイレは綺麗にしてます。毎日うん○
やおしっ○を排除してます&1ヵ月に1回はおトイレ
じたいを熱湯で洗ってます。(砂はそのまま戻します)

性格は、甘えん坊で寂しがりで怖がりです。(黒猫で
去年の今時期拾いました)ワクチンは摂取済み。
来週の月曜日に避妊手術を予約しています。
長々とすいませんでした。
203わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 20:06:28 ID:sFwI0dC/
皆偉いな
俺は布団にションベンなんかされたらたぶん怒り狂って虐待しちまうよ。やっぱ俺は生き物飼う資格ないなと実感した
204わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 03:07:57 ID:mYlsoS8O
制汗剤良いぞ。特にAg。パウダーが気にならんトコにしか使えんが。
重曹入れた熱湯のあとに併用したまいよ。

臭いは完全に取り払わないとまたやられるって言うけどさ、人間の嗅覚では所詮猫に敵わんのだ。
205202:2008/06/11(水) 06:48:26 ID:bRzCLwFo
避妊手術を受けた日に家のいたるところで
していた、おしっ○の後等色々捜索し
すべて完璧?とまではいきませんでしたが
綺麗になりました。
後、今までは猫砂を紙製の物を使っていたんですが
おからのチップ系に変えたら、帰ってきてから
ちゃんとトイレでしてくれる様になりました。
まだ、1日目ですがこの調子でいけるといいなと
思ってます。
>>204さん
それまたされた時にやってみます。
ありがとうございます。
206わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 01:37:04 ID:Wws8zAo2
結婚相手が猫飼いだったので、うちの猫とあわせて3匹になってしまった

多頭飼いのセオリー通り、ちゃんと時間をかけて慣らしたんだけど、その日を境にうちの2匹が布団にオシッコ始めちゃった…

この一ヶ月にやられた布団と毛布は、合計16枚

お前ら俺を破産させる気か
もう、寝室に入れてやんないぞ
207わんにゃん@名無しさん:2008/06/12(木) 11:10:08 ID:zW3bYmpZ
寝室に入れなきゃ解決するのになんでそうしないの?
マジで不思議なんだが
208わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 08:28:41 ID:nNe3dtDq
一人暮らしとかだったら仕方ないでしょ
209わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 16:00:04 ID:6Ky2pkAy
この時期猫砂もにおいしまくりますから
猫砂や手術受けさせてみたらどうでしょうか?

後、きちんと猫を可愛がってあげる←当たり前ですが
ストレスでおもらしする子もいるそうです。

粗相した後も綺麗にしないと又同じ所でします。
210わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 22:15:47 ID:e+1iv8Fv
>>208
1Rだったら仕方ないって言いたかったのか?
211わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 23:06:23 ID:UL2448cn
>>207
今までは寝室に入れても大丈夫だったんだよ
しかし、猫と一緒に寝ない生活は、猫飼いの楽しみを半分無くしたも同じ
かといって、破産はしたくない

あああああああ  チッコさえしなければ、お前らを抱っこしてねんねするのにっ!!
たぶん、ここのスレのほとんどの奴に
そういう葛藤があるんだよ
212わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 11:46:06 ID:VAk1MVxB
>>211
同じ気分だよ〜
寝室に入れなきゃ良いというのはよーくわかるんだけれどもね。
幸いうちのは直った。
もう5ヶ月やられていないから大丈夫なはず……
ここまで何枚布団をダメにされたか。
先日美容院へ行ったとき、円形脱毛症が治った跡があるって。
禿げるほどに悩んだからな。
みんな頑張れ。
213わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 11:47:22 ID:VAk1MVxB
>>211
同じ気分だよ〜
寝室に入れなきゃ良いというのはよーくわかるんだけれどもね。
幸いうちのは直った。
もう5ヶ月やられていないから大丈夫なはず……
ここまで何枚布団をダメにされたか。
先日美容院へ行ったとき、円形脱毛症が治った跡があるって。
禿げるほどに悩んだからな。
みんな頑張れ。
214わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 00:22:51 ID:F/Vyh6nV
我が家の♀1歳、発情してから
おしっこをいたる所でしてて
避妊手術した日に家の中を一斉に
大掃除、、ベットの下とか以外な所で
しっこされてたよ。

獣医さんに色々相談したら女の子の日になる
時ってごくまれに粗相しちゃう子がいるらしいよ。
で、臭いも全部とって猫砂も新しいのに変えたら
何故か直ったよ。

原因は砂だったっぽい。

皆頑張れ!!一緒に寝たいもんね!原因は色々あると思う。
215わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 19:36:10 ID:EgIB6dMi
>>211
・寝室で寝ずに猫のいる場所で寝る
・シーツの下に防水マットをしく
・他
216わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 20:20:13 ID:eLiMGpK9
また掛け布団にシッコされたよー
どうやら自分が寝てる間にしたっぽい
しかもまた完全に乾いてから気づいたし
ホント羽毛好きだなぁ…

洗える布団は処理が超ラクだからいいんだけど
梅雨の間はさすがに困るよ(´・ω・`)

うちは自分の掛け布団にしかシッコしないからいいけどさ
部屋や布団の至る所にされる人はホント大変だよね
そう思いつつ泣く泣く布団を換える午前4時の出来事でした
217わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 17:55:31 ID:OWRRJnoK
去勢したオスですが、ウンチはちゃんとトイレでするのに、
おしっこだけ、玄関のフローリングにしてしまいます。

どうしたらいいんだろう?
218わんにゃん@名無しさん:2008/06/29(日) 20:21:31 ID:ageFnIZT
まずはこのスレを全部読んでみる。
219わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 11:53:26 ID:DI65rrdK
一昨日シッコされた布団を洗ってやっと乾いた昨日、またシッコされた・・・orz
一昨日現行犯を見つけて叱りまくった仕返しなの・・・か?
つうか先月から今月、一週間に1回は必ずシッコされてる気がする。

とりあえず前のシッコ対策が駄目になったぽいのでこれから挑戦すること。
 ・布団の上でおやつ
 ・レジャーシートで布団を覆う
 ・シッコ箱の仕様を元に戻す
 ・ご飯を好きなカリカリに戻す
 ・シッコ箱の掃除回数を増やす
 ・夏は毛布で乗り切る
 ・規則正しい生活を心がける

何とかしないと家族に捨てろ捨てろ言われちゃうから治って欲しいよー。
絶対捨てないし外飼いもしないけどね!
それにしても眠い・・・
220わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 12:22:34 ID:G3GIUlDg
布団の上に掃除機
今度やったら殴り飛ばすか足裏ガムテープの刑
221わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 13:27:58 ID:DI65rrdK
>>220
> 布団の上に掃除機

うほ、掃除機は逃げる子だからそれも挑戦してみる!
ありがd

一応、現行犯逮捕できた時は 現場でぶつ→リードで自由制限
&手足を洗って臭いが取れるまで雑巾で拭きまくるの刑なんだけど、
さらに足裏ガムテープの刑も追加してみようかな。
222わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 20:13:03 ID:kaL26cNG
うちはあまりにもシッコ範囲が幅広いので逆の発想を試みている
シッコした布団の上でカリカリ
シッコした壁のそばでおやつ

嫌がってシッコしなくなるかと思いきや
奴らなんか慣れてきたらしい
223わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 20:18:31 ID:nJbR2IBH
ぬこにとってしっこ=自分のニオイ
嫌がる訳がない
224わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 00:07:59 ID:yg27NVhC
おしっこと反応して猫にとって強烈な悪臭が発生するようにすればいいわけだな!!!
225わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 05:30:10 ID:ZCWpjMgA
やられた…

タオルケットなので 体 に か か っ た 。涙目。
まあ皮膚は洗えば完全に落ちるけどさー。
量が多くて敷きのタオルシーツ+ボックスシーツ+ベッドパッドまで全滅。
ベッドマットまでいってなくてよかったが。
今、風呂場で熱湯かけて漂白剤と一緒に洗濯中。
1回じゃムリだったのでもう1回洗濯機まわさなきゃ。
田舎の一軒家でよかった。晴れててよかった。
226わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 12:14:56 ID:GIsKZj9P
枕にされた
そば殻枕で気に入ってたのに、こりゃもうダメだ

した瞬間に怒ったので、奴は慌て逃げ回り、セーフティーゾーンへ・・・
それ以来、シュンとなって落ち込みモード

今度こそ反省してくれるといいんだけどな
227わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 18:41:51 ID:/nK8yl+T
2匹飼っているうち1匹が畳の上でオシッコしてしまいます。
ちょうどカーテンの裾あたり。
カーテンは洗ったのですが、畳に染み付いた匂いが取れません。
しかも変色しています。

今はリードで繋いで、トイレと餌と猫ハウスしか動けないようにして、
トイレでするのを覚え直させています。


匂いを取って且つ畳の色を戻す方法はありませんか?
どなたか良いアイディアを下さい
228わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 20:59:37 ID:GIsKZj9P
>>227
色はどうしようも無いかも
臭いは、これを10倍に薄めて、スプレーで染みこませるのが俺のお勧め
ttp://shop.ideshokai.com/navi/item008.html

園芸用のバチルス菌だけど、バイオ○ックスなどと効果は同じ
シッコの臭いを元から食べて消してくれる菌
229わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 21:07:57 ID:GIsKZj9P
言い忘れた
他の殺菌系の消臭剤使った後だと、菌が死んでしまうので注意
また、抗菌、殺菌仕様の布団や毛布だと、アンモニアを食う前に、菌が死んでしまう

畳で抗菌スプレーなど蒔いていないなら、バチルス菌を勧めるが
もうすでに蒔いているのなら、漂白剤とか、他のやり方がいいかも
230227:2008/07/16(水) 15:23:33 ID:Jr+j9QXn
>>228,229
ありがとう。バチルス菌ね。
近所のホームセンター行ってみるよ。
231わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 23:53:55 ID:n8TNaFIN
うんちは砂トイレでするけど、ちっこは布団でしてしまううちの子の場合。
トイレを2つ用意してひとつには砂(うんち用)
もうひとつにはちっこされた薄い枕(ちっこ用) を入れてみたら
枕が気に入ったようでトイレの中にある枕にするようになりました。
枕は980円のを3つで洗い換えしてます。
劇的に布団にしなくなった。
232わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 11:30:35 ID:cyGDCDNM
枕を「トイレ専用枕」にしてしまったんだね。乙。
233わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 11:29:39 ID:/YR3BpK6
>>232
枕じゃなくてトイレ。
234わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 16:03:06 ID:bNItJKnB
老齢で虹の橋に逝った猫は、若い頃や中高年の頃はちゃんと猫トイレでシッコしてたが
最期の1年位は、よく布団や絨毯でシッコたれてた……。

本人も辛い、じゃなくて、本猫も辛そうなので、叱れなくて
必死で洗って消臭してた。
235わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 23:49:26 ID:cgDgdFfO
某板でこんなレス見つけた
----------------------------------------------

>>796
>>猫の躾ってどうよw
三回目に毛布の上に小を粗相した時から、ぬれたところに顔を押し付けた後、そのまま毛布にくるんでダンボールに詰め、鳴きわめくのを半日放置
これを三回ぐらいやったら、元、半ノラもトイレはしっかりするようになりました。
残念ながら、このスレの諸ケースへの応用は難しそうですが(w

236わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 13:04:04 ID:96Ddn5+k
半年ぶりにやられた。
すっかり直ったと思ったのに。

うちのは興奮したらやるようだ。
布団のシーツを替えていたら、面白かったらしく
中に入って暴れまくって大はしゃぎ。
中でやられたよ。
そう言えば前も一度同じようにやられたなー。
これからシーツ替えのときは部屋から閉め出してからやろう。
237わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 15:50:52 ID:S6piwXWz
>>236
うちも興奮するとやるっぽい
猫じゃらしでくたくたになるまで遊ぶと確率が上がる
脳から何か出てんのかな・・
238わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 15:57:04 ID:G28eZ+/c
>>235
実はそれお奨めなやり方なんだよね。
排泄物のニオイとストレスが結びつくのか知らんけど、昔飼ってた子は完璧に治った。
239わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 17:13:47 ID:hJlhGoea
猫にも安全な消臭剤のメーカーか商品名を教えてください。
部屋じゅうがおしっこの臭いしてます。
玄関(トイレ置いてる)と自分の部屋(スプレーされまくった)に
置きたいです。
240わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 17:53:22 ID:SYmWe0KV
介護用シーツは最強…だけど敷き布団限定
241わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 22:36:08 ID:C4IvmsMo
>>239
Pure Ayre(ピュア エアー) これ最強
チッコ臭消えますよ
242241:2008/08/15(金) 22:40:03 ID:C4IvmsMo
Cats mall で買えます
243  :2008/08/25(月) 23:02:39 ID:mBF3kVj2
お気に入りの牛革のかばんにシッコされたのですが、臭いだけでも
取る方法はないでしょうか?しょうがないと頭では分かっているのだけど、
気に入ってた分、怒りの矛先がわからない。。。
244わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 23:57:03 ID:OAGMTY6H
一年以上しなかったのにいきなり布団に復活して茫然自失。
トイレ新しくしたのが気に食わなかったか。(三個あるうちの一個だけでも)
こんな雨続きの時にやるのが実にお前らしいやり方だ…
245わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 10:11:54 ID:9NERwJz1
>>243
つ PureAyre
246わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 16:30:15 ID:jAaWgBDu
うちの黒猫♀、布団にしまくりです。羽毛はもちろん、タオルケットにも。
羽毛布団はダブルなので、自宅の洗濯機では洗えず、近所にある大型洗濯機&乾燥機が置いてあるコインランドリーに洗いに行きます。
一日がかりになるので、半年に一度位しか行きません。
普段は○ァブリーズでお茶を濁してます。・・・臭いよう・・・
247わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 23:03:36 ID:Q8X5kUT7
玄関くせええええええええアンモニア臭やべええええええ
アパート暮らしで、もともと備え付けの緑の人工芝っぽいマットが敷いてあるんだけど
丸洗いしようと思って剥がそうとしたら接着剤でとめてあってなかなか剥がせないorz
雑巾でごしごし拭き取ってるんだけど、全然シッコ臭取れた気がしない
バイオミックスを溶いた液をこれでもかってぐらい散布したんだけどあまり効果は感じられず
やっぱりマット自体をきちんと丸洗いしなきゃだめなのかな…
ちゃんとやってるつもりでもマット自体にかなり尿が染み込んでる気がする
248わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 02:56:23 ID:tMhwla7b
>>246
シッコ+ファブリーズは、最悪の香りがするよなw

>>247
たっぷり染みこんだマットじゃ、バイオミックスなら200g一袋を、半分以上使わないと
ダメだと思う
249わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 14:27:23 ID:6hFNNfFe
>>247
沸騰したお湯をマットにかけて、デッキブラシみたいので水を外に
出すことはできない?
デッキブラシがなければ、新聞紙をちぎってかけたお湯含ませて
箒で拾ってゴミ箱とか。

>>248
ファブリーズ、消臭って言うより匂いを上からつける感じだよね
250わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 19:03:01 ID:yCXVGDDD
>>248,249
埒があかないと思い、無理やりマット引っぺがしてみました
やっぱりかなり尿を吸ってたみたいですんごい匂いでした・・・
でも大分玄関のしっこ臭さは無くなったと思います

今思えばちょっとバイオミックスの濃度が薄かったかも
もうちょっと濃い目に作ってリベンジします
251わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 19:45:04 ID:0Qh1B7qN
>246
動物飼ってる人は、ケミカルなもんはヤメレ!
香水や髪にするスプレーだって、床に落ちて毛から経口摂取するんだから。
ペット用の消臭剤に汁!!!
252わんにゃん@名無しさん:2008/08/30(土) 20:54:56 ID:sG24i6q5
床はホームセンターでメーター売りのビーニルクロス買ってきて敷いた
ベットはシーツの下に100均の介護用シーツしいて
掛け布団には100均のテーブルクロスかけて洗濯ばさみでとめた
(レジャーシートは時間がたつと浸みてきてダメ、ビニールのテーブルクロス
が最適、サイズが小さいんでウチは2枚敷いてる、色がレジャーシートより色々
あっていい、ピンク、水色、クリーム色、各色無地と各色花柄あり)

一番ひどい時はその上から新聞紙10枚づつホチキスでとめて
ガムテープでつないだ即席ベットカバーをかけてた
(水分吸い取らせるモノがあった方が被害が少なかったから)

ついでに掛け布団は1枚800円の超安物にした(by西友)
おしげもなく捨てられていいよ

一時は真面目に洗濯してたけど時間とランドリー代を考えたら
こっちの方がはるかにマシだった

家に帰ってくるとテーブルクロス上に黄色い水溜まりがあることがあるが
トイレットペーパーで吸い取らせてそのあと台所用消毒アルコールスプレーを
噴射して同じくトレペで拭いておしまい
楽だよー

テーブルクロスを洗濯ばさみで留めるのメンドーだったら重石代りに
ペットボトルをころがしておくという手もある(猫によってはダメかな)

うちの子は膀胱炎からシッコ垂れになった、だからもう割り切っている
出ないより出た方がいい
何倍もいい

出ないと72時間で死ぬんだよ
253わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 03:02:10 ID:qdrazr/C
252さんは偉いな。
ヌコ様も感謝しているに違いない。
お大事にね。
254わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 04:15:47 ID:9hXc09Gw
昔の彼の家での話しだけど、
3LDKという狭い家で猫を
20匹ほど飼ってました。
私もそこに
一緒に暮らしはじめて、みんなとソリが
合わない3匹を私達の部屋で飼い、他フリーと言う状態で、
どの猫もが、トイレの失敗無し、スプレーもなし・・でしたよ。過密のせいかな。

今思い出せば、猫砂は一切使わず、トイレ設置は4箇所のみ、
プラスチックの衣装ケース、
デカイトイレで、
新聞紙3ページくらい?をまとめて底にひき、新聞紙2枚くらいを畳んだ状態で
細かく裂きます。マガジンとかの雑誌もOK
(1センチほどの幅で、シュルルンと。枚数は詳しく覚えてない)
それを投入して、ウンチしたらすぐ丸ごと捨てます。(くっさいので)
おしっこは2回くらい使ったら丸ごと
捨てます。  つづく〜↓
255わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 04:17:13 ID:9hXc09Gw
これが猫は気に入ってたのかな?
3年ほど一緒に暮らしてたけど、
だれも粗相しなかった・・。
猫砂は私個人が飼ってた猫に試したけど、
おしっこの匂いもキツいし、トイレ狭いし、
砂をスコップで掘るのが結構手間だし、すぐやめちゃいました。
新聞紙、丸ごと捨てるだけだから、
かなり楽で匂いも一発でキレイに取れますよ。
ただ、20匹もいたので新聞紙、雑誌類はゴミ捨て場から拝借してました・・。
猫砂から変える場合は、猫砂のおしっこ付いた砂でも
軽く撒いて、狭い場所に入れておいて
1度成功すれば大丈夫かと。

隔離してた3匹も、トイレ一度も失敗しませんでした。消臭剤も使ったことなし。
参考になるかな?
256わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 05:28:18 ID:v5/sOol6
ファブリーズは猫が嫌いな人用だろ。
あれ使うと猫に向けてないのに目をぱちくりさせて辛そうだよ。
257わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 08:28:30 ID:uuK8kxGn
トイレでしっこやったりやらなかったり
一体何が不満なんだ
トイレは週一ぐらいで丸洗いしてるのに
砂が気に食わないのかな…
子猫の時は完璧だったのに年をとるに連れて酷くなってる気がするorz
258わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 18:47:31 ID:YiHBjQot
トイレの丸洗いしすぎは逆効果じゃない?
猫のシッコ臭いが薄れて本人の「トイレ」って意識が低くなる気がする。

どんなタイプのトイレかにもよると思うけど。
259わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 09:39:44 ID:iUoLUg4b
畳が臭い…orz
たたみにしみこんだ匂いって取れる?
とりあえずミョウバン水でパックしてるんだけど
260わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 12:52:51 ID:NeHha5TU
畳ならバチルス菌がいい
特に今の季節は暑いから尚更

バチルス菌は16度以上じゃないと活動しないそうだ
うちでは猫のシッコ系に大活躍しているが
冬は全く効き目が無くなる

バチルス菌で処置をするなら今のうちだよ
261わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 06:56:59 ID:QorlUB0m
布団、ソファ、玄関、バスマット…
洗えないものにまでシッコしてくれるorz
家中臭すぎる…
しかも今つわりが激しくてなかなか思うように動けん
簡単に出来ちゃう消臭ってありますか?
262わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 08:45:18 ID:my+8jlxQ
業者に脱臭&除菌を頼んだら、1発で室内中のニオイが取れたけど、
6畳あたり15万取られた。
263わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 08:49:24 ID:+gsf6U/J
>>262
どんなことするの?薬剤とか?
264わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 01:19:11 ID:XT4VpQGF
>>243
もう見てないかな?

革、ザブザブ水洗いしましょう。
乾かす時の型崩れに気をつければ、意外にイケます。

ぬるま湯(熱いと縮むので、うんとぬるめ)に、中性洗剤とかして、ザブザブ洗う。
色落ちすると思うので、手早く洗う。
水を切って(脱水機は型崩れするのでオススメしない。かけるなら超短時間で)、しっかりタオルドライしたら、乾かないうちに、油を塗り込む。
皮革用のオイル、クリームか、なければニベアとかでも可。
で、中に新聞紙の丸めたものを入れて、ひたすら陰干し。
ひなたに出したり、ドライヤー当てたりすると、縮みますので、時間かけて陰干ししてください。
乾いたら仕上げにもう一度油塗って、完了。

たぶん大丈夫だと思うけど、自己責任でね。

265わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 16:26:32 ID:vG+O7ZjC
油断してたら久しぶりにやられたーorz
今日これから布団洗うんじゃ渇かないし明日の予報は雨だよ…

でもここを見たらは5ヶ月ぶりくらいなのか。
まあ羽毛出してなかったからな。
オヤツ作戦は効果なかったってことになるのかな…

現行犯で怒ったのに全然応えてないご様子(´・ω・`)
266わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 10:16:10 ID:W45+LdD2
今からコインランドリー行ってきます。。。
羽毛布団2枚と羽毛枕とベットパット。何時間かかるかな・・・
267わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 14:35:48 ID:W45+LdD2
今帰りますた。
乾燥機、100円で8分て・・・
持って行った小銭が足らなくて、
缶コーヒー4本飲んだ。

いったい幾ら使ったんだろうorz
268わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 18:14:36 ID:ZVLf+CV1
1000円札を崩すのに缶コーヒーを買ったのなら少なくても3000円以上

お疲れさま。。。
269わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 19:11:34 ID:W45+LdD2
ありがとう、過疎スレでレスくれて。。。
270わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 00:41:59 ID:Nf+Kvmfs
過疎ってないぞ。しょっちゅう読んでるぞ
271わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 00:48:05 ID:DfIBpwj6
テメエんちの飼い猫にションベンされんなら良いだろ。

こっちはどこぞの糞ネコにウンコやションベンされて
マジ困ってんだよ。
272わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 00:52:56 ID:1sCI1dpz
273わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 19:11:03 ID:J0kH1e5X
トイレに固まってないションベンがあるんだけど
トイレにスプレーする子っているの??
274わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 07:32:35 ID:V1Bg2ZIr
ソファーにスプレーされたああ!
怪しかったから床とカバー下ににペットシーツ敷いてたけどカバーやられた
泣きそう

>>273
うちの子はトイレもスプレーしますよ
壁にもペットシーツ貼ってますorz
トイレ砂って水分である限り何でも固まるんじゃ?
275わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 17:07:07 ID:TZm+cmKz
動物病院に相談に行って来ました
今日からコンセントに差し込むタイプのフェリウェイ試してみます
効果あるといいな
もう藁にもすがる思いです
276わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 09:11:06 ID:IRVZ/5s4
うちのかかりつけの動物病院の先生も、自分の飼い猫のオシッコ癖に悩まされて
フェリウェイ使ったら効果があったって言ってたな

うちも使い始めは良かったんだけど、高いから段々使わなくなって、
オシッコされる・・ってことが多かった

効果有ると良いね
277わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 18:58:14 ID:5W9YXq+G
ありがとう…
でもさっき、スプレーするぞ!のポーズ見ちゃった
全力で阻止したけど阻止しなかったらやっちゃってただろうなあ

まだ希望は捨てていないので、液が無くなるまで様子見てみます
これから効果あるかもしれない!
278わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 22:43:44 ID:DZVWl6xS
ニオイノンノとバイオミックス迷い中。
悩みの臭いは猫のトイレの臭いとスプレー臭です。
スプレーは半年前ですがすごく臭ってます。
279わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 21:16:33 ID:v+28kScX
うちの猫はコタツ布団と羽毛布団に粗相することが多い
夏は肌がけだしコタツ布団はないから、すごく平和なんだけど
もうすぐ戦いの日々が…
コタツ布団は、省スペースタイプの薄手のやつに変えたら
しなくなったけど、羽毛布団は思い出したころに不意にやられる。
280わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 12:16:22 ID:YwDnqwMr
羽毛にしちゃう猫って羽毛に反応するのかな
それとも足下のゴソゴソ感に反応するのかな
家の猫はゴソゴソいう素材だと粗相する

>>108で羊毛に変えたら治ったって人もいるし
羊毛に変えてみるのも手かも
281わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 12:41:19 ID:JasThKec
うちも羽にやるんだよね
(かといって綿布団にやらないわけではないが・・)

羽は洗濯が面倒だし高いし、もう買ってない
282わんにゃん@名無しさん:2008/10/01(水) 09:36:13 ID:2wHMJU8s
4ヶ月のお嬢に今朝羽根の掛け布団にシッコされた。

48度くらいの湯に浸してかんかんに絞った雑巾で拭ったけど…

システムトイレデオにデオかアイリスのシリカ小玉2Lくらいとデオ茶筒2Lくらいにデオかアイリスのシートで砂は約1ヶ月、シートは5〜10日で交換してるけど何が気に食わないんだろうか…
283わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 23:35:54 ID:LYoHCC4L
カーテンにやられた。
外で野良猫がバトってるのを見て興奮したぽ
去勢済でも漢の血が騒ぐのだろう
284わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 17:24:57 ID:ZY4uqinW
羽根布団に昨晩深夜や1時間ほど前にやられた…
285わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 17:47:53 ID:psCU1v6D
これからの季節、布団にやられたらきつい
介護シーツ+ペットシートでぐるっと巻いて、布団カバーをかけよう
286わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 18:31:02 ID:ZY4uqinW
さっき●まで羽根布団にやられた…
287わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 17:54:58 ID:ve8K76sJ
猫は犬より臭くないし、ほとんど無臭。
だから室内も臭くないし、犬の獣臭いのは耐えられない。
犬の飼い主の鼻は狂ってる。


という話を他のスレで読みましたが、どうですか?
皆さんのお部屋は無臭ですか?
288わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 18:24:26 ID:/hSvpSp3
>>286
トイレ掃除とかに問題がないんだったら、布団の場所にトイレ置いてみたら

>>287
普通の猫だったらトイレで済ますし毛繕いするので臭くない
犬が臭いとも思えない
結論、どっちも臭くない

ただ、うちの猫は布団やら壁に臭〜いシッコするから部屋はシッコ臭い
猫本体は毛繕いして身ぎれいになっている模様
289わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 18:36:30 ID:+OvdcnPG
>>288
布団の上にトイレ置くの?w
290わんにゃん@名無しさん:2008/10/06(月) 23:43:16 ID:/hSvpSp3
286がそれでいいって言うならw
291わんにゃん@名無しさん:2008/10/07(火) 01:25:59 ID:Tuu0eBFy
>287
犬はマメにシャンプーしてても臭い
猫は半年くらいシャンプーしなくても臭くない

でも猫のシッコ&●はすごく臭い
●してある時は玄関開けた途端、臭うのですぐわかる
292わんにゃん@名無しさん:2008/10/08(水) 10:43:19 ID:aPtPmDnW
http://blog.excite.co.jp/shokotan/2862779/
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ     妊娠中の猫を拾ったお!
  | || |   ト-=-ァ ノ    ブログのネタにしてやんよ!!
  | || |   |-r 、/ /|
  | || | \_`ニ'_/ |

http://blog.excite.co.jp/shokotan/2862781/
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) |    せっかく拾ってやったのにお漏らししやがってバカ猫が!
   | || |     .ノ  )|    元々いた場所にもどしてやんよ!
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
293わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 12:15:24 ID:bHbwCCRd
猫のおしりって臭い?

うちの3ヵ月の♂が顔の横を通るたびうんこ臭じゃなくて、体臭みたいなのが臭う
猫飼うの初めてなんだけどこれって普通?
294わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 12:35:50 ID:k6AyVXUD
どんな臭いだろう?
お日様の匂いならうちの猫(♂3ヶ月)もするけど?
臭いと感じる臭いはウンコ掃除してる時かトイレの掃除前くらいしかしないよ
295わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 13:49:07 ID:WOLiKtPu
今5ヶ月の子猫、うちに来てから3ヶ月間一度も粗相したことないから
冬場は一緒に布団で寢てみようと考えてるが危険かな…個体差だろうけど。
布団に入れたとたん猫が粗相するようになった経験ある人いますか?
296わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 16:45:26 ID:aVVvPV8V
うちの子3ヵ月♂は一緒に寝てます
うちは敷き布団なので横の座椅子の背に布団をかけてテントにして
そっちに猫です、粗相は今のところありませんがここのスレ読んでたら
ちょっと心配になってきましたw
297わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 17:08:09 ID:3b3CESVu
>>293
成猫の獣臭とは違う、子猫独特の生っぽい臭いがあるかも。
猫が好きで長く飼ってると気付かなくなるけど、初めて飼うから気になるのかも。
歯の生えかわり時期なら、一時的に口がにおうこともある。
その体臭みたいのってお尻限定で臭うの?
298わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 13:52:18 ID:ndXTbIP5
肛門腺でぐぐるといい。
うちのは、3〜5か月齢くらいまで興奮すると肛門からにおった。
大きくなってからはあまりしなくなったよ。
299わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 00:50:50 ID:RwpmC4HO
肛門腺はホント屁みたいな臭いだよな
300わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 06:40:27 ID:gpWGzIJ5
うちも一匹だけたまにお尻が臭い、5才くらいだけど。
たまにピュっとお汁が…服や体に付くとなんともいえない臭い。
足の臭い人の臭いが更に腐った感じ。
私はお尻汁ってよんでる。

オシッコは昔あちこちでやられてたけど、膀胱炎だった。
治ったら粗相もしなくなった。
今はウンコがたまに床に落ちてるけど、これはお尻につけたまま歩き回って落としてそう。。
301わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 07:15:10 ID:sLP9+TGX
オシッコやウンチを粗相した時は現行犯とか関係なく
@した所に鼻を押し付けながらきつめに叱る
Aその後に猫トイレに投げ込む←優しく置いてはダメ
覚えが早い猫で上記を三回程、飲み込みが悪い猫でも五〜六回
何匹もこれで治りましたよ。躾る時は心を鬼にして
でもねぇ粗相ならまだマシですって。布団の中で出産された時は…朝起きて泣きました
302わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 09:57:45 ID:uPxDxY4f
 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/

 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)
303わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 10:09:38 ID:24pUzth/
>>300
最低な生き物だな
ゲロ吐くはゲロ食うは、ウンコ汁垂らすはウンコ漏らす
噛む
鳴く
逃げる
304わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 10:59:34 ID:yjG3sPaF
>>288
ペットの臭いって、飼ってない者からすれば、
かなり臭いよ?
体臭か排泄物かはわからないけど、
どちらも臭くないってのはありえない。
ペット自体の臭いは不快じゃないんだけど、
粗相の後とか、ペット飼ってる家独特の生臭いような臭い…
マンションなら通路歩いてると、窓から臭ってくる家とか、
玄関先でドア開けた途端臭くて死にそうになる時あるし
(飼ってる本人は平気そう)。
猫の場合、一切粗相をしない子
(そんな猫いないだろうなぁ)で、
飼い主がトイレもきちんと掃除して
部屋の掃除もしっかりして、脱臭機をかけて…
ってやってれば、そんなに臭わないのかもしれないけど。
305わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 16:07:02 ID:cOL0FHrZ
猫ベットにしてた
自分が寝るベッドなのに、なんでそこでシッコする?

本人はその臭いが嫌らしく
他の猫の猫ベッドを奪って寝てる
306わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 01:47:40 ID:FQCFLWrn
それが猫。
307わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 18:59:35 ID:+4Eyupla
猫ってなんであんなくさいんだ
俺に蹴飛ばされて当然だな
308わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 19:32:29 ID:AO/g6G+w
>>307
嫌いなら近づくな。猫の方が迷惑だ
309わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 19:56:30 ID:xXFuyuZ2
>>307
毎回餌にビオフェルミンの粉末混ぜてやるとかなり緩和される
緩和されるだけであって消えるわけではない
310わんにゃん@名無しさん:2008/10/15(水) 05:52:15 ID:W+NUiqDQ
ウンコ汁は凄く臭いけど、洗えば臭いが落ちるからまだいい
311わんにゃん@名無しさん:2008/10/17(金) 23:23:52 ID:KsXCoX14
それは肛門嚢から出てくる別の汁
よおおく勉強してから飼え
312わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 10:29:23 ID:ruzqesxU
クレゾールを蒔いてあげるのが臭い消えていいよね
313わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 11:13:31 ID:wLOvaxgx
1万円くらいで売っているオゾン消臭器がお勧めだよ
粗相のところを箱で囲い、そのなかでオゾンを発生させれば
10分くらいでネコの小便の臭いがまったくなくなる。
314わんにゃん@名無しさん:2008/10/18(土) 18:47:32 ID:iXrjD8Vf
>>311
んなことはみんな知ってる
通称ウンコ汁って言ってるだけだ
315わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 02:52:00 ID:cw5SjMYK
そんな通称ないからww
316わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 02:53:07 ID:cw5SjMYK
オゾンて煩くない? ジーって音が耐えられなくて返品したことある。
それも一万円台だった。10年前くらいの製品で名前忘れたけど。
317わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 03:44:30 ID:ytM8hfsq
実家の年寄り猫がよく粗相をすると母がこぼしていて
先月 実家で法人があったので帰ることになった。


玄関のドアを開けると例の臭いがツーン!
あまりにキツかったので
『ちゃんと躾ができてないからこんなことになる!』と叫んだ

…しかし、ソレは甥のお漏らし臭であった。
義姉に冷たく『躾が行き届いてなくて申し訳ありません』と謝られ、
法事が終わって帰るまで口をきいてもらえなかった。


両者の臭いは似てることがあります。皆さんも気をつけてね

スレ違いごめんなさい
318わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 04:46:35 ID:y6tCZi+P
うちカンファスイ使ってるんだけど、使用してる人いない?
結構いけると思うんだけどな…
あっちゅーまにアンモニア臭がなくなる。
319わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 09:30:12 ID:QNHRofkC
うちももう7〜8年おしっこ攻撃に悩まされている。
多頭飼いだが、そのうち一匹だけが、床にする。仔猫時代から神経質で手を焼いていた子。
毎日二回、場所を決めて。場所はときどき変わるが、おしっこ場所は床の表面がたわんで、
匂いが取れない。いろいろ思いつく限り対策をたてたが、ムダ。ちょっと参っていた。
(ウンチはなぜかトイレにする)
が、何を思ったか、ここ一ヶ月ほど前から突然ウンチ攻撃に変わった。場所はトイレのすぐ前。
やっぱり一日二回(快便なやつ)。ウンチ攻撃のなんと清清しいこと。床はベコベコになら
ないし、匂いもウンチを片付けて床を水拭きすればさわやか〜。
おまけにトイレのすぐ目の前にしてくれるので、おしっこのように何箇所かあるおしっこ
ポイントを見回らなくてすむ。ここのところ、精神的に大変楽なんです。
(今度はオシッコはトイレにする)
この猫以外のほかの猫が一回も粗相をしないで十数年きているのがすごいな。
目の前でこんなやつがいるのに。
320319:2008/10/19(日) 09:32:48 ID:QNHRofkC
↑泌尿器系の病気かと思って病院に行きましたが、超健康体ですた。
321わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 10:57:34 ID:LvGJuGbu
洗濯日和な休日だ。
おしっこされた、おねしょシーツと毛布を洗濯中。

4匹(♂2♀2)の内、♂1匹だけションベンぬこなんだ。
最近、忙しいのと体調悪いので、あんまり構ってあげられなかったからね。

口がきけないから、仕方がないよね。

322わんにゃん@名無しさん:2008/10/19(日) 20:43:40 ID:vHDwSr81
>>315
俺の友人達の間でも、フツーにウンコ汁で通じてるよ
もちろんみんな肛門膿だと解ってる

この間、うちの白黒が、猫じゃらしににハイジャンプして着地に失敗
ビビッたらしくベッドにウンコ汁まき散らした
くっさーーー
323わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 00:32:36 ID:R623Pxdx
ベッドの上に新聞紙広げたらしっこしなくなったよ
324わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 10:43:38 ID:M8D8UFl+
>>316
オゾン発生機は原理からしてしょうがない。
今の機械は多少静かになってるけど、それを気に入るかどうかは使ってみないと分からないと思う。
店頭では展示機あっても店内五月蝿くて確認できないだろうし。
325わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 18:37:35 ID:NSQ9FmBu
大家なんだが、共用部分に野良猫が糞尿をまき散らして、入居者から苦情が出ている。
外階段で隣家の屋根から進入してくるようだ。更に、その隣家の屋根上や境界付近の敷地でも
やってるようで、掃除をこまめにしても近隣一帯が臭い。
鼠と違って殺すわけにもいかないし、マジで困っている。
本音は殺したい。
何か良い対策法ないかな。
326わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 19:39:35 ID:n4rR7uds
犬は定期的にうんこ汁を絞り出してあげらなあかんいうけど、猫もかな?

うちの猫はビニールが好きでよくねぶってるんやけど、消化されへんから
原寸大で出てきて私が力振り絞って引っ張らな抜けやんのさ…
半年に1回ペースで引っ張っているのさ(;○;)
327わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:15:41 ID:WsAR6Xin
猫はダメだな
うんこ垂れ流しって生き物として終わってるだろ
ぶん殴ってやりたいよ
328わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 21:31:41 ID:THruh/XN
>>325
猫トイレ置けば?
329わんにゃん@名無しさん:2008/10/21(火) 22:57:56 ID:ZdI/vmOP
>>325
猫トイレ置くのもいいし、犬猫の忌避材がいろいろあるよ。スプレータイプとかいろいろ。どれがいいのかはわからん。
あと、近隣の犬猫ボランティア団体に協力してもらって捕まえて、去勢避妊手術をすれば、なわばり争いとかの臭いマーキングはなくなるよ。
殺したら寝覚めが悪いからやめとき。
330わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 10:36:04 ID:KEyc3sw9
>>325
>>329が忌避薬を勧めているが、あれは野外用としているものでも
効果が非常に薄かったりする。
猫をブロックするパネルとかもあるが楽々飛び越えてきたりする・・
近隣が野良猫大量出没地帯なら実際問題防ぐことはできないと思う。

どうしても困るというのなら最終手段だが、近隣の野良猫をすべて自分の猫にしてしまうこと。
保健所では野良猫の処分は引き受けないが、飼い猫なら受け付ける。
一気に処理すれば野良猫は今後増えないので不幸な子猫も生まれなくなる。
近隣に餌やり婆とかいるかどうかもチェックして、いるならよく検討すべき。
331わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 14:16:31 ID:6xK2RAV8
うちの3匹中1匹(1才半の♂)が“シッコたれ坊主”です。゜(´A`)゜。

きちんとトイレでする日の方が多いので、神経質なのかと、綺麗にしておくよう心がけてるのだけど、
どうも関係ないみたい。

布団やジュータンにしないのが幸い(広範囲の布にはしない?)ですが、
今までの被害はバスマット、キッチンマット、古雑誌入れにしてたコンテナ、古新聞入れ、
うっかり床に放置したコンビニ袋やエコバッグ、畳、フローリング・・・
その度に対策を取ってきたけど、最近の奴のマイブームは玄関のたたき・・・。

で、玄関にオシッコシートを敷いてみたら、取りあえずそこにする。お前は犬か!w
シートだけだと使用後がしがし引っ掻いて裏返しにしたりするので、
仕方なくオシッコシート用トレーを買いに行きました。
店員さんが、「犬のきもち」の宣伝冊子を当たり前の様に袋に入れるのを見たけど、
「いえ、猫なんです」とは言えなかった自分orz

でも、役にたってマス。今のところ、そこ以外に被害無し。
長文スマソ

332わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 08:05:51 ID:PYo+AlYL
>311
うちも窓に近い所でシッコしたがる節がある
外のネコに対するマーキングみたいな面もあるのかも

333325:2008/10/23(木) 17:28:59 ID:Tkn3tl2B
回答ありがとうございます。
ペット不可の物件なんで、猫トイレ設置はできません。
「他の部屋で飼っている人がいるんじゃないですか」という苦情も来ているくらいなんで。
家主が飼っているとみなされでもしたら、契約違反損害賠償もんです。
効果うすいとの話もありましたが、住人に誠意を見せる為にも
とりあえず忌避スプレーをぶちまけてみます。
犬猫ボランティアなる団体があるようなら、相談してみます。


猫のせいで清掃業者に月5万も払ってるんで、猫追っ払って掃除してくれる人がいたら
タダで住んでもらいたいぐらいです。
334わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 00:15:36 ID:e29Jsznt
おいら猫に困ったとき
レモンの芳香剤置きまくったぞ
木酢液は焦げ臭くて、変な匂いだし
利かない猫もいた。

100円均一でレモン芳香剤買い占めてきた

少し金に余裕があるなら、超音波で撃退もいいかもしれない
335わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 09:54:56 ID:WUpuvYts
忌避剤より、酢の方が効いた。
けど人間も結構辛い。
336sage:2008/10/26(日) 13:25:11 ID:FsoOFPg3
>333
レビューは効く・効かないと
意見はまちまちだけど
これなんかどうかな
五万あれば2〜3台は設置できるかと

http://review.rakuten.co.jp/item/1/200822_10000005/1.0/
337わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:10 ID:NQVzhyOX
33333333
338わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 04:58:20 ID:VCijfMB3
>>333
清掃業者に月5万!それは痛いですね…
他の方も書いておられましたが、クレゾール石鹸はどうでしょう?
※薬局で購入できます

当方、ペット可物件の猫飼い(室内飼い・ベランダにも出さない)ですが
8Fベランダでささやかに植物を育てており、カラス?のイタズラに
(植物引っこ抜き・球根のほじくり返し・等)悩まされていました。
当時他のスレでクレゾールの効果を聞き、半信半疑で実行。

内容は、被害個所をクレゾール洗浄→その後クレゾールの原液を
ペットボトルに注入(大量でなくても匂いがすればおk)→被害個所に複数設置…
自分の場合は鳥害ですが、ぴたりと止まりました。

※ペットボトル内の原液は直射日光で変色しますが無問題。
雨が入り込んで薄まったら(当然ですがフタはしません)適当な量を
捨てて原液再投入。ようは匂いがすれば効果アリでした。

どうやらあの匂いがポイントらしく、自分の猫に嗅がせてもイヤ〜な顔をします。
当方、猫よけに使ったことはありませんので効果のほどは不明ですが
とりあえず安価ですのでお試しになるのもよろしいかと。長文失礼しました。
339わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 16:47:00 ID:lV8V/NRt
100円ショップのトゲトゲシートがいいと思う
通り道に置いておけば通らない
340わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 17:39:57 ID:qIvXL3m2
初めて布団にやられた…拾って二週間、初日からトイレは教えなくてもちゃんと出来てて
4日前から家中解放しても大丈夫だったのに、今日突然やられた。
正直かなり凹むわー…昨日まではちゃんとトイレに行ってやってたのになんで突然。
上から全部読んできたけど、羽毛はやられる確立高いんだねえ。
うちはダブルの掛け布団、カバー、シーツ、ベッドパッドと全てに浸透してた。
とりあえずここを参考にしてパッド・カバー・シーツのやられた場所に熱湯をかけて今洗濯中。
つか、雷鳴ってんじゃんw どうやって干せばいいのさ…('A`)
で、一番被害がデカイ掛け布団だが…とりあえず風呂場へ入れてある。とにかくにおいを消さないとだめだよねえ?
熱湯かけるのはいいんだが、どうやっても掛け布団だけは洗濯機に入らんw
大型のコインランドリーも結構遠いんだが…この場合、掛けられた部分だけ熱湯と洗剤で洗って干すだけでも違うんだろうか?
諸先輩方、ご教授お願いします。
341わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 19:03:20 ID:WOe7WjrF
またでたご教授w
342わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 19:12:58 ID:NmktuDRi
コインランドリーが一番いいが無理なら
浴槽にぶっこんでシャワーでお湯掛けて洗剤つけて踏みまくって洗う
343わんにゃん@名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:57 ID:WQdmfcp0
どう脱水する?
344わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 00:54:01 ID:/El4l6VY
>>342
340です、やっぱコインランドリーがいいんだろうなと思って行ってきました。

つか、結局一ヶ所だけ洗うのは無理で、どんどん濡れてる範囲が広がって絞ってみたら
>>343も書いてるけど、バスタオルで挟んでも手じゃ限界があった。
羽毛はどんどん水を吸って重くなる一方だったw
とりあえず寝室は入れないようにしてしばらく様子を見ます。
345わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 05:50:34 ID:BpNcEGX3
羽毛布団にシッコされ続けたので、使い捨てでもいいやと1980円の安物にしたらシッコしなくなった。
346わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 06:21:07 ID:GRVFGz0a
>>339
うちのぬこはトゲトゲの上を歩いたぞ。
347わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 12:33:11 ID:gS+Pv27u
>>346
うちのも器用にトゲの間を抜けてくw
百均のは安いけどそれほど痛くないしなぁ。
348わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 12:49:45 ID:XcYp4Fke
ぬこにマタタビ
349わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 18:56:37 ID:n65Ky4y7
羽毛や毛布なんかのかけ布団だけしまうようにしたら、毎週シッコしてたのが
今のところシッコなし@もうすぐ半月

しかし寝てる間にやられたら…と思うと寝坊&熟睡できず
350わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 13:09:33 ID:ZrI3GzN9
今朝、仕事に行こうとして玄関の下駄箱の上に置いといた、
球根の入ったスーパー袋にシッコされてた。

時間の無い時に全く・・・orz
351わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 21:17:59 ID:MZxcEaKf
うちの猫7ヶ月♀1避妊済みが部屋のどこかでマーキングするようになった。
臭いはすれど、少量なのかどこでやらかしてるかわからなーい。
てか、手術済みなのになんでー。これからも続くのかー。

おなじく姉妹7ヶ月♀2避妊済みは、トイレのうんち片付けてないとか、
外で遊べない抗議に布団の上でちっこたれる。
夜中の寝ているときにうんちなんて片付けられないよー。
てか、トイレ2つあるんだから、そっちでやってくれー。

手術後に外の納屋の壁にマーキングする姿を初めて見たときはショックだった。
352わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 22:07:41 ID:AWocQTrv
また布団に猫がオシッコした_| ̄|○ il||li
ベッドのマットまで染みてるし、大きな声で怒ったら火燵に、逃げ込んでビビりション
コインランドリーに原チャリで掛け布団運んで洗濯
洗濯中帰って敷布団運んでと二往復して_ノフ○ グッタリ
一息ついて火燵に足入れて火燵にオシッコしてたのに気づいた。・゚・(ノД`)・゚・。モーイヤァァァァ
猫もオシッコ臭いから風呂いれて疲れた_ノフ○ グッタリ
コタツ風呂買って4日目なのに…
353わんにゃん@名無しさん :2008/11/04(火) 22:12:48 ID:COREtzD/
生まれたときから飼ってるんですか?>>352
354わんにゃん@名無しさん :2008/11/04(火) 22:17:38 ID:COREtzD/
>>352
でもなんか気の毒っすね、俺も一度そんな経験はありますよ、      
355わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 00:08:48 ID:npz1Rl8N
コタツ風呂 ×
コタツ布団 〇

>>353
元野良猫さんで、多分1歳くらいで保護
保護して二年半くらいです
今月1日布団にゲロされて、次の日ウンコが部屋とベッドに転がってて、今日オシッコ_| ̄|○ il||li

ウンコは、最後までトイレでしないで、部屋に転がってることが、よくあるけど
オシッコは、忘れた頃にやられます
356わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 00:09:36 ID:W7YCuxLl
粗相をした場所の臭いを無理やり嗅がせて
1日ケージから出さないってやり方はダメなの?

虐待って言われそうだけど、何もわからない幼い人間の子供だって
悪いことすれば親にキツく怒られて覚えるわけだし。

猫にストレス与えないために人間がストレス溜めてたら意味ないような・・・。
357わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 00:27:58 ID:npz1Rl8N
>>356
臭い嗅がせて怒った事あります(オシッコ・ウンコ・ゲロ)
だから、大きな声で怒っただけで、ビビりションしたんです
怒られることしちゃった!ってわかってるぽいのにな…
トイレきれいにしてるし、遊び相手してるし、オヤツもあげてるのにな…
何が、不満でやるのかが、わからない(´・д・`)=3 ハァー
358わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 00:43:54 ID:W7YCuxLl
2、3回で覚えてもらうのは難しそうですね。
根気よく。

糞尿はともかく
ゲロは制御しようがないので勘弁してあげましょうよ^^;
359わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 00:49:35 ID:7RYgTcE8
うちでは布団とかが心配だから、自分の監視下でないと
部屋に入れないようにしてる
そのかわり猫専用(多頭飼い)の部屋がある
360わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 06:33:40 ID:FQ2wygg5
>>352とか見ると猫飼いたくても躊躇するな………
361わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 06:41:28 ID:tnol4Qa8
ヌコだ下僕だと言って、猫を甘やかしてるとナメられんだよ。
布団でションベン垂れたら、速攻で蹴り飛ばすか棒や鞭でひっぱたくこと。
調教すりゃビシッと矯正できる。
362わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 07:58:41 ID:nlhvjGZ6
実際ひっぱたきで治るケースもあるのかなあ。

>>360
うちの猫も友達の猫もみんなトイレの粗相は全くないから、ここの話は異次元のことみたいに思えるよ。
でも困った猫ちゃんも多いんだねえ。
363わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 09:34:28 ID:rxybNqkb
>>362
人間の子供でも、親との関係性に異常があると思春期になっても夜尿症が続いたりする。
ションベン垂れれば自分に関心が寄せてもらえる、自分の思い通りになる、と確信されたらアウト。
汚したシーツにでもくるんで丸1日くらい放置しときゃいい。
364わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 14:10:11 ID:jRY/BWFu
1歳半のシッコたれ坊主のおかげで、今まで寝室に出入り自由だった
先住ぬこ2匹も出入り禁止。

これから寒くなるのに、ぬこたんぽが使えないとはorz
365わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 19:48:43 ID:3bRvNcF0
>>352
うちの子なんて布団にはしっこしないけど
わざわざ布団にもぐったまま俺のシャツにするんだぞw
洗濯したって色取れないしww
366わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 19:57:20 ID:acMzhyla
>>365
ワロタ
それ凄いねw

最近布団洗っても一日じゃ乾かなくて辛いよ
洗った毛布からレノアと一緒に生乾きぽい臭いがふんわり…
やっぱ乾燥機を登板させるべきだったろーか(´・ω・`)
367わんにゃん@名無しさん:2008/11/06(木) 09:49:13 ID:jSDDYJnS
うちのぬこは玄関にある観葉植物(バキラ)の鉢にしっこするようになってしまいました。
しかもご丁寧に用を足したあとに土を掘り返しまくるものだから、鉢周辺がパニック状態に・・・

玄関の出入り禁止にしたのですが、時既に遅し・・・バキラが枯れてしまった。
368わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 00:29:04 ID:uv06MuPB
手遅れかもだけど
バキラのすぐ横に餌を置くようにすれば
しっこしなくなるんじゃね?
369わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 00:56:55 ID:EByfYZWX
家のぬこは最初何回かトイレ以外でおしっこしたので,
そのたびに思いっきり張り倒したらトイレでしかしなくなりました
というか隅っこのトイレ周辺から動かなくなったんだけどねw
みんなも壁に向けて全力で蹴り上げるといいよ
370わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 02:20:00 ID:lTWPqWW3
うちのクソ猫は、屋根つきのトイレに逃げ込んだきり出てこなくなったよw
371わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 02:33:16 ID:bfqHeSbd
ウォッシャブルなんたらとかいう洗える布団ってなかったっけ?
372わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 03:26:27 ID:VxEwJF0+
うちの猫は小さい頃からトイレ以外でしっこしたら
そこのニオイを嗅がしてビシッと叱ってた
10年経った今でもトイレでするよ
叱ったときは猫も怖くてどっかに逃げ込んだりするが
それ以外でちゃんとしてればすぐにゴロゴロしてくるw
悪い事されて甘やかすだけじゃダメだ
長々と叱りつけるのも×
蹴り上げるのも物で殴るのも×
373わんにゃん@名無しさん :2008/11/08(土) 05:10:03 ID:4KbBAvkm
>>371
羽毛布団って洗えるんだよ。
乾きも早くて良い。
(羽毛100%とかの高級なのはうちにないからわからないけれど)
374わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 13:28:31 ID:bfqHeSbd
でも羽毛ってよく猫がやっちゃうらしいじゃない
375わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 15:12:13 ID:FjhNwXfK
>>373
洗えるけど羽毛の意味が無くなるぞ?
羽毛は油脂分を残しつつ汚れを落とす加工をするから暖かいのであって、
洗ったら油脂分が落ちるから価値半減する。
376わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 17:21:20 ID:cAE504e2
粗相をされる度にウォッシャブル布団なんで洗うんですが臭いがとれません
気にならない位に消臭できます?
うちのヌコの尿の臭いが特にキツいのかな。
帰宅する度にウツです。
377わんにゃん@名無しさん:2008/11/08(土) 17:24:57 ID:uv06MuPB
>>376
ウツになるくらいなら外出時と睡眠時は
ケージに入れとけばいいよ。
目の届くときだけ開放して、粗相しそうになったら
移動させて叱ればいい。
378352:2008/11/09(日) 01:39:55 ID:uSXm7NDQ
>>376
家で、オシッコされた所だけ、重曹とワイドハイターをお湯で溶いたので押し洗いして、お湯で濯いでコインランドリーで洗う
これで、臭いは全く感じなかったです
参考までに
379わんにゃん@名無しさん:2008/11/10(月) 15:42:20 ID:fYRbzafb
>>376
うちは洗濯洗剤+少しのキッチンハイターと、とにかく75℃以上の熱湯で洗う。
お湯はホースで蛇口からそのまま洗濯機に入れたり、沸騰させて鍋やかんから入れたり。
ただしとにかく火傷注意。
380わんにゃん@名無しさん:2008/11/11(火) 18:13:31 ID:+J0iTzcA
この間羽毛布団にやられてから寝室出入り禁止にして被害が無いと思ってたら、
今日居間のクッションにやられた…
クッションだけならいいのに、カーペットにもしみてた……orz
熱湯+漂白剤を風呂場でかけて流して、コインランドリーへ直行。
なんつうか…カーペットがくったくたのごわごわにw
まあ、それはいいんだけど、余りにも臭いがきついから病院で見てもらったら突発性膀胱炎ですた。
しかし、先生曰く去勢手術が先の方がいいということで、急遽明日お預けに。
丁度一ヶ月前くらいに拾った猫なんだが、軟便は続くわ粗相はするわ、膀胱炎になってるわ、色々大変だわー…
手術してから抗生物質で治していくらしいんだけど、早いとこ色々治ってくれないとこっちの資金力も尽きるわーw
381わんにゃん@名無しさん:2008/11/12(水) 16:52:23 ID:OM0KkMtS
大変そうだね、ガンガレ
382わんにゃん@名無しさん:2008/11/12(水) 22:06:57 ID:M/948ZjP
>>380
去勢すればちょっとは収まるかも。
軟便はうちではフードを変えたり、ビオフェルミンをやったりしたら直ったよ。
383わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:04 ID:sfFkH8p/
>>381
380だけど、ありがとう、頑張る。っていうか、貰い手が見つかりそうでちょっと嬉しい。
ずっと貰ってくれる人探しながら、病院連れてってたんだけど、1ヶ月ほど経っちゃったから諦めてたところ
今日貰手になってくれそうな人の情報が友達から入ったんだよね。
ま、貰ってもらうにしても色々治してからじゃないとなあ…無理だw

>>382
うん、それがあってとりあえず去勢を先にしたほうがいいって言われてさ。
軟便はねえ…実は既に処方食なんだわ。先週はずっと下痢止め飲んでたし。
落ち着いたと思ったのに、薬やめたらまたぶり返しちゃって。しかも今朝はウンコ2粒まで部屋の隅に落とされたし…w
どうも細菌が多いらしいから、そっちは抗生物質で治して行くらしい。ま、色々頑張りますわ。
384わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 05:30:07 ID:H1xai+1m
くそ〜!こんな朝っぱらにやられた
まだ一歳になってないと思う捨て猫なんだけど、寒さとか関係あるのかな?
6月から飼い始めてから今までちゃんとトイレでしてたのに、寒くなってきてから漏らすようになった
385わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 06:16:51 ID:20atUdwR
1ヶ月に一回ぐらい外だせばしなくなるよ
車にひかれようがおしっこされるよりはマシ
大抵怪我して帰ってくるけどな
386わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 11:24:57 ID:smK8aDEP
外でするだろ
やめろよ
迷惑なやつだな
387わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 12:24:31 ID:OF/F95+d
むしろ中学卒業までに童貞を捨てられなかった奴の方がヤバイw
388わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 14:09:12 ID:kPPfE1DG
猫3匹飼い。
数日前から突然布団にしっこするようになった。
犯人はたぶん2ヶ月前に保護した4ヶ月の♀の子。
3日連荘。しかも昨日は洗って乾かしたばかりの羽毛布団に、寝る前にやらかしてくれた。
なので昨日は寝室から締め出した。連帯責任で3匹共。
朝戸開けたら部屋の前で、ちょこんと座って待ってた。
ごめんね、今日は一緒に寝るよ。
疲れたから、今朝はしっこついた布団そのままにしてきた…
とりあえず洗うけど、今晩は古いこたつ布団かけて寝る。

389わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 15:52:12 ID:Nf0zm+0N
>>388
悪いことしたのは猫の方なのにさ、ちんまいのに「ちょこんと座って
待って」られるとこっちの方がもの凄く罪悪感覚えるふしぎw

布団洗ったのお疲れさんです
さてこれから自分も洗って来るか…orz
390わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 19:11:21 ID:bunAeEdN
おまえら忍耐力ありすぎ
391わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 23:12:50 ID:5sDf0j64
チッコしたら、めちゃくちゃ怒るし手もだす
馬鹿!とか死ね!とかも言う
けど、捨てられないからね
392わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 00:46:33 ID:ZwECXKQo
部屋がネコション臭いなんて気の毒だな。
自分だったら耐えられなくてケージ飼いしちゃうと思う。
みなさまがんばってな。
393わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 03:04:02 ID:7z4+8Lkg
>392
正直、君には飼って欲しくない。

スプレーの臭い対策に悩んで半年、もう鼻が慣れて対策不要になったw
394わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 03:28:20 ID:liIQSnrj
部屋だけが匂うなら構わないけど、会社の女の人猫臭くて困る。
本人は自分が臭いって事気づいてないみたい。
チョット迷惑。
395わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 03:31:12 ID:liIQSnrj
>>378
コインランドリーで洗わないで欲しい。乾燥機も。そんな事されたら迷惑だよ。
396わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:26:36 ID:2Au+ssG8
他人の迷惑を考えない人間が増えているそうだが、猫飼いは特にひどそうだな。
397わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:26:56 ID:Vcqcd+9v
>>395
布団は家で洗えないからねしょうがないんじゃない。
先に部分予洗してるなら別に迷惑レベルじゃないでしょう。
398わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:33:30 ID:4LGCXqGj
私が利用している所は、ペット用品とペット用お風呂施設とコインランドリー経営している、ペット布団OKな所です。
普通のコインランドリーが、ペット飼ってる人の布団を禁止してるのは、知ってます。
家で箇所を洗うのも、コインランドリーに持っていく為のマナーでもあります。
迷惑かけてませんが何か?
399わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:35:45 ID:4LGCXqGj
>>398>>352=>>378です。
400わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:47:14 ID:2Au+ssG8
>>398-399
猫がションベン漏らす理由が、書き込みから読み取れるわw
生き物飼うの止めたら?
401わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:51:12 ID:4LGCXqGj
あっそ
402わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 04:59:35 ID:Vcqcd+9v
>>401
バカに絡まれちゃってお気の毒です
403わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 06:38:26 ID:liIQSnrj
>>398

> 私が利用している所は、ペット用品とペット用お風呂施設とコインランドリー経営している、ペット布団OKな所です。

へ〜そんなところがあるんだね。
そういうとこなら嫌な人は避けられるし、いいと思う。

部分洗いされてても猫のオシッコの匂いは臭いし、毛が飛んでも嫌だし上に書かれてるみたいなとこじゃない普通のコインランドリーなら迷惑だよ。


404わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 06:43:40 ID:liIQSnrj
>>402

貴方みたいな しょうがないって考え方間違ってると思うよ。


世の中にはアレルギーの人だって、猫嫌いな人だって居るんだし。


405わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 07:41:40 ID:iQQZrNbo
>>400-402
醜いなあ
406わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 10:17:21 ID:ZwECXKQo
>>394
そういうのって本人には言いづらいよね。
ペットを愛するあまり常識をなくしてしまう人がいるけれど、
そうなったら終わりだな。

どこかのブログを見てたら、猫ション・糞の匂いが好きだから
洗濯物に小便垂れても怒らないって書いてる人がいて驚いた。
近所から「あの家臭い」って言われてるだろうに何とも思わないのかな。
407わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 22:06:09 ID:BvebtMKt
おしっこ臭に悩まされていたが、その悩みの種があの世に逝ってしまった・・・。
9年間ありがとう。
そして体の異変に気が付いてあげられなかった俺を許してくれ。
408わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 23:31:21 ID:dGrf1QsL
>>407
春先になったらみゃーみゃー捨てられてるぬこ保護するんだ
そして新たなぬこ生活を
409わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 17:56:55 ID:u3CV07ct
388です
あれから3匹一緒に寝てるけど、今のところ大丈夫です。
夜中や明け方に起きて布団確認する癖ついた。
だんだんと寒くなってくるから、またしっこたらそうが一緒に寝るわ。
>>389も布団洗いお疲れ様。
みんなのねこちゃんのしっこたれが治りますように。
410わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 19:47:22 ID:p9akvGQB
うちも3猫かっていて、うち真ん中の子が羽毛布団とコタツ布団にたまに粗相する。。。
毎度ならわかるけど、たまにってのがわからない><
トイレが汚いのかなと思ってめちゃコマメに掃除してもだめやし。
使わないときはコタツ布団はたたんでるんだけど、たまにひろっげっぱでPC前にいたりするとやられる。
さっきまで私のおなかの上でねてたくせにー!って泣ける。

もしかしたら匂いが残ってるからだめなのかなって、先週かったばかりのコタツ布団にもやられた。
洗濯機であらってみたら一部やぶけたからあて布して縫って・・・今回はお風呂でもみ洗い。
お酢まぜたりしてみたけど、もうどうしたらいいかわからーぬ!
哀しいよ〜。けど、寒いからコタツは必須だし、そんなことしても猫はかわいいし。
はぁ〜。困るなぁ。でもここ見て仲間いるのねって少しだけ救われますた。
411わんにゃん@名無しさん:2008/11/20(木) 21:50:32 ID:nuvhS6wS
>>410
お疲れさん
つ且~~

ここ見ると11/14に布団を洗ったんだな自分。
この時は自分の布団を洗ったんだった。

明日は旦那の布団を洗ってきます(´・ω・`)
旦那の布団にシッコたれるくらい旦那に懐いて甘えてるんだなぁ〜と喜びつつも、
寝てる間にされてしまうと、もう一緒に寝ないしか手がなくなってしまう…
412わんにゃん@名無しさん:2008/11/22(土) 10:48:16 ID:7G2eNUbY
>>410
それ、凄い分かる。うちの状況と一緒だ。
やられてるんじゃとソワソワしながら帰ってきたら無事だったり、
今日は大丈夫だと思ってたらやられてたりorz

うちはどうも、私が家にいる時に限ってやるので何かの意思表示?と
一緒に遊ぶ時間を増やしたら少し改善されたような気がする・・・。
漏らすと慌てる所を見て、構って貰えると勘違いしてるのかも?
413わんにゃん@名無しさん:2008/11/22(土) 12:29:09 ID:3EJhBMp4
>>410
>トイレが汚いのかなと思ってめちゃコマメに掃除してもだめやし。
これも大きな原因かと。
トイレはこまめに掃除してはいけない!
猫的に適度に汚れていないとトイレ認識しない・・

実家の猫も粗相してたが、親がそんなに粗相したけりゃ好きなだけしろあたしゃしらん方式で
まったく洗濯せずを貫いたらようやく一月位で粗相しなくなったそうだ。
かなり臭かったらしいがw
その後は布団買い替えてなんの問題も起きていないらしい。
414わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 20:29:27 ID:9fw/mvzn
410です。
なんか仲間がいて癒された><
うちも412さんと同じく家にいるときなんよね。
外から帰ってきたらしたりするから、寂しかったってことなのかなーとも思ってる。
でも、うちの場合オシッコみっけて「ぎゃ!」って私がやってるとベッドのしたでびびった顔でこっち見てるから悪さしてるって意識はありそう。。
だけど、もうちょっと真ん中の子を構うようにがんばるよ!甘えべたな子だから。。

413さんの親御さんの逞しさすごいよww
1ヶ月はさすがにたえられない〜〜!
うちのは、異常なほどトイレをキレイにするねん。
別の子がトイレしたあともずーーっと砂をかけてにおいがもれないようにしてたり。
ちょっと汚れてるとその掃除の時も、手つけたくない・・・って感じの動きをするからめちゃマメにしてるほうがいいんだとおもってたぁ。
少しだけ、バランスを考えるようにするよ。

ありがとう!
415わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 13:11:19 ID:m/s8FCF8
ケツにチューブつけて自分の鼻に小便がかかるシステムにしとけばいいじゃん
ジオンのモビルスーツみたいに
416わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 09:36:25 ID:FUOcE+BM
うわー 家も猫を飼う事になって、ペットショップ見に行ってたら何か
売れ残った子とかがセールされてて可哀そうになって、近所の保護施設から
生後3か月の子を明日もらってくるんだけど、ここ読んでたら怖くなってきたw

しかも、会社のMさん。
自分が入社以来、ずっとワキガだと思ってたんだけど(失礼ww)
家で猫飼ってて、たま〜に洋服におしっこされた〜!って言ってた。
もしかして・・・!?
417わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 12:21:58 ID:PbtgXHXu
>>416
シッコの心配が先に立つぐらいなら、あなたは飼わない方がいいかもしれない。
シッコが原因で捨てるぐらいなら、最初から飼わない方がマシ。

飼うなら、覚悟決めてから飼ってください。
「何があってもこの猫の一生を自分が見取る」覚悟です。

などと、脅かしてしまいますが、
実際、飼いはじめたら、かわいくて、
何されても「しょうがないな〜(^_^;)」で済む場合が多いですよ。
また、思いつめずに、「しょうがないな〜」で済ます努力(あきらめる)事が肝心です。
毎日、まくらにシッコされてる私が言いましたよ。
418わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 16:24:11 ID:7D9ZMJZI
>>416
飼うなら雌猫にしたほうがいいよ。
雄猫は発情期に入るとすごいことになる

でもペットショップで売ってるのは大抵雄
なぜかというと・・
419わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 16:26:30 ID:QTxRBFw/
ちゃんと去勢すればオスでもたいていの猫はちゃんとトイレするじゃん。
420わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 17:16:20 ID:7D9ZMJZI
>>419
去勢してもスプレーが直らない個体もある。
ていうか>>418の答えを書いてから言ってくれないとw
421わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 19:39:59 ID:G2aqwHeO
>>416
シッコたれは飼う人間側に原因がある場合もあるんだよ〜
自分がイライラしてたり、普段以上に心配や不安がったりとかしていると、
猫が察知して粗相しちゃう時もあるよ。

シッコされて「このバカ猫!」ってキレるよりも「なんかストレスがかかること
しちゃったかな、原因はなんだろう?」て悩んでしまうよw
キッチリ怒ったり罰を与えたりするけど、産まれた時から見てたり育てたり
した訳じゃないから、>>417さんの言うようにどうしたって「しょうがない」。

カワイイ>>>>>>>>>>[超えられない壁]>>>>>粗相

シッコたれは個性と割り切っても、やっぱり疲れと落ち込みは来るけどね。
ほんとここのスレには大分助けられてる。
422わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 21:57:07 ID:PbtgXHXu
>>421
417ですが、うちのシッコたれは、顔に似合わず神経質で怖がりなので、
いろいろ彼(去勢済)なりのストレスがあってやってることだと思うので、
情けない飼い主ですが、ホントに腹もたちません。
まさにお言葉の通り、

カワイイ>>>>>>>>>>[超えられない壁]>>>>>粗相

枕がじんわり湿ってると、
「ああ、今日もなんか嫌な思いしたのかな。かわいそうなことしたかな」
と、思ってしまうのです。末期かも。
423わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 00:36:47 ID:/66kim04
お前の事きらいなんだよ
わかれよ
424わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 16:43:07 ID:onB07LKy
>>422
この手の悩みは各スレで時々出てくるが、大抵トイレに原因アリ
よく一週間掃除不要とかトイレシートメインでやってるのを買ってる場合は躾に気合いが必要。

逆に固まる砂とかを置いてるだけだと教えるまでもなく猫が勝手に覚えるもの。
最初から鉱物系の砂でやってた方が楽だよ。
425わんにゃん@名無しさん:2008/11/30(日) 21:21:18 ID:bUTO5WoA
ウチのシッコたれは逆に砂ではしない。
3匹いた所にきた子で最初は砂でしていたのに、
フローリングや玄関のたたきでするようになった。
合わない先住もいたので
ストレスと思って粗相する場所にトイレ置いて(3ヵ所)
砂も色々試したけど全部先住たちが使うだけで
シッコたれは新たなシッコポイントを作るだけ。

なのでシッコポイントにペットシーツ置いたらそこでしてくれるようになった。
ただシッコポイントも時々変わるけど。
おまけに排泄したらすぐ片付けないと
先住が怒るので朝4時とかでも起こされる。
426わんにゃん@名無しさん:2008/12/03(水) 10:49:30 ID:Cw00bKmd
たまに羽毛布団にやられる。
ベッドの上に布団が無ければやらないので、
寝る時以外は掛け布団をベッドと壁の間に押し込んでる。

しかし、それが出来るのは夏掛けのシングル布団だけ。
本格的な羽毛布団はダブルだし、厚みも結構ある。

ダブルの布団にやられると洗うのが大変だから、
まだ夏掛けで我慢してる。
でも今週末から寒くなるみたいなので(@神奈川)
そろそろダブルださなくちゃ・・・怖いよう・・・
427わんにゃん@名無しさん:2008/12/03(水) 20:38:51 ID:GUg1r4I7
>>425

先住猫とのテリトリーの共有が上手くできない
もしくは共有させてもらえないのかな?という印象を受けますが・・

安心してオシッコ出来る、その子だけの場所が必要なのではないかな?
428わんにゃん@名無しさん:2008/12/03(水) 21:23:02 ID:ERAxIcub
>>427

はい、それは思ってペットシートの置いたシッコポイントを囲ったりしたのですが
そこは見捨てて新たにシッコポイントを作るの繰り返しでした。

フェリウェイも使いながら、
玄関のペットシーツの上ですることを容認してから、
喧嘩の回数も減ってきたような感じです。
っていうか、最近貴女達もしかして遊んでる??になって来ました。

先住1匹とは仲がよろしくないけど、1匹とは猫団子になっています。



429わんにゃん@名無しさん:2008/12/04(木) 21:17:32 ID:jQSe4C8m
>>428
>>427の言う通り先住猫問題だと思う。
これは砂だろうがシーツだろうが解決しないよ。
430わんにゃん@名無しさん:2008/12/05(金) 15:38:30 ID:DL7B3fJ+
かけ布団にシッコ攻撃が酷かったので、かけ布団を毎朝上げるようにしたら
敷布団にウンコ攻撃が始まってもうた(´・ω・`)

シッコより処理は全然楽なんだけど何故?
しっかり怒った後に罰としてケージ閉じ込め中なんだけど、啼き声聞いてると
胃がキューッてなる
431わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 08:31:36 ID:Tf9LyByZ
確かに先住達との関係が大事だとは思いますが・・・

先住@ Aに懐かれてるが 基本我関せず。
先住A ビビリ猫 1年たってようやく側に来てくれるようになった。シッコたれの喧嘩相手。
先住B シッコたれとは仲が良い。Aとも仲が良い。

シッコたれ ご飯は1番に食べに来る。(飼い主にブロックされますが)
       どの先住達にも猫パンチ攻撃しかける。
       昼間で夜でも次々と先住達の居場所のいい所を奪っていく。

それでもシッコたれが変な場所(押入れとか)に閉じ込められの刑にあっていたら
ご飯も食べず前で見ているのはAなんですね。
432426:2008/12/06(土) 19:11:51 ID:Ai4SjaCP
今日またコインランドリー逝って来ますた。
今夜から本格冬用羽毛布団です。
ここのところずっとやってなかったので、
どんな反応するか・・・
433(´・ω・`):2008/12/07(日) 19:13:45 ID:8fCLqWgh
猫が掛け布団におしっこをしてしまったんですが、この場合捨てるのは掛け布団だけでいいのでしょうか?
貫通していないにしても敷布団に臭いはつくのでしょうか?捨てた方がいいのですか?
誰か教えてください
434わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 19:29:34 ID:i2OljOcW
貫通してないのなら捨てなくて良いと思うけど?
435わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 22:18:57 ID:Iyp1tty1
コインランドリーで洗って乾燥させれば大丈夫。
436(´・ω・`):2008/12/07(日) 22:54:30 ID:8fCLqWgh
大丈夫みたいなので様子みます
ありがとうございました
437わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 13:12:11 ID:QKeIrIAA
>>430
>しっかり怒った後に罰としてケージ閉じ込め中なんだけど
やっちゃったね。
猫にとってそれは罰として認識しないからただのいじめになっちゃうよ。
しっこしてる最中にバシ!なら効果あるけど、時間たったら意味が無い。

でもってそういう躾は難しいので、めんどうな人は当面ケージ内で飼ってトイレを強制認識させることをお勧めする。
個体の問題とか色々あるけど、最初にしっこしちゃった状況も含めて運の問題も大きい。
一発目で砂トイレにしてくれていれば、その後かなり安泰だけど
油断して床とか布団にやられたら生涯そこにやり続ける公算高し
438わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 23:59:51 ID:zRsecKYF
トイレちゃんと掃除しても玄関の隅っこでおしっこしてしまう…
もう開き直ってトイレシートでも置けばいいのかな
439わんにゃん@名無しさん:2008/12/11(木) 00:56:34 ID:VvTXpyDo
うちのシッコたれは、どうも台所のキッチンマットと
洗面所のバスマットをトイレと定めてしまったようなので、
マットを撤去、トイレシートを置いた。
最初は大判サイズ、徐々に小さいものに変えていって、
シッコをしたらすぐに丸めて人間のオムツ用ゴミ箱にポイ

これで以前より、家がシッコ臭いのは減ったかな……と思う
鼻が麻痺して自分じゃわからん ;
440わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 14:59:36 ID:Re5awm/t
>>439
ぬこトイレではしないの?
441わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 15:20:48 ID:zYR9qZNM
>>440
してくれるようなら、このスレは必要ないよ・・・orz
442440:2008/12/12(金) 16:44:42 ID:Re5awm/t
うちにもシッコたれが居て、普段はぬこトイレでするのに、
たまに布団にやられる。理由は不明。
>>439さんのぬこたんはたまにじゃなくて毎回なのかと・・・
443わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 16:52:15 ID:Re5awm/t
あげてしまった orz スマソ
444わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 17:03:28 ID:gahjlGbB
439です。ウンコはトイレでするのですが、なぜかシッコは
その他の場所(出窓とかまくらとか箱の中)にします。

以前は後をつけて、シッコしそうになったらすかさず
トイレにぶち込んだりしてみましたが、余計酷くなり;

シートを敷いておけば、そこ以外にしなくなったので
これでいいかと妙に納得(あきらめ?)してます
445わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 18:27:20 ID:KoSHg5QH
>>444
トイレの砂が嫌なんじゃないかな?
トイレも一個増やしてペットシーツ敷いてみたら?
446わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 23:38:47 ID:gahjlGbB
>>445
なるほど 試してみます
447わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 20:01:42 ID:QdGS3GId
寒いので、フリースのカーディガン羽織ったら、アンモニア臭が・・・
丸めて床に置いてた私が悪いんですね。。。
448わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 19:06:09 ID:VL5fHICN
昨日、久々に羽毛布団にやられた。。。orz
今日いい天気だったから、ファブリーズして干した。

何が原因なんだろう・・・おしえて? 姫よ。。。
449わんにゃん@名無しさん:2008/12/20(土) 14:56:31 ID:FUSjznOh
>>448
散々既出だけど今までのトイレに問題なければ羽布団そのものが主原因。
だからといって普通の布団に変えれば解決するかといったらしない・・
もうしっこしちゃってるからね、癖がついてる。

重要なのは最初から木綿の布団を使っているかどうかということ。
450わんにゃん@名無しさん:2008/12/20(土) 17:26:20 ID:wlEJWMex
>>449
そうだよね・・・
今は外出時(にいつもやる)ベッドに布団を広げて置かないようにしてたんだけど。
そうすると布団の平面が無いとやらなかった。
たまたまその日は丸めて上げた布団の窪みにやられた・・・orz
帰ってきて、見付けて「あ!!!」って言うとすかさず逃げる。
本猫もいけないのは分かってる様なんだが。。。
451わんにゃん@名無しさん:2008/12/21(日) 12:59:12 ID:QNj1QjwH
布団シッコ娘(6ヶ月)がやっとシッコしなくなった。
はじめはトイレでしてたのが、9月に1回布団でシッコ。
それきりだったので安心していたら
11月に猫が1匹増えてからトイレが足りずに布団で。
慌ててトイレ増やしたけどクセになったらしく毎日、布団の上での砂かき仕草で飛び起きる日々。
躾スプレーも×、またたびスプレーも×、おねしょシーツで2週間やりすごしたけどニオイに耐え切れず
留守と寝る時はケージに入れるようにした。
フリーにしてる間はシッコしたい雰囲気になるとトイレに連れていく
布団でしゃがみ込んだ瞬間飛び掛かって(びっくりさせて)捕まえてトイレに入れる、を繰り返したら
4日前くらいからフリーにしてる間もトイレに行くようになった。
おとといから完全にフリーにしてるけど粗相なし。
布団でしようとすると襲撃される→布団は安全なトイレではない と覚えたのか
ケージにいる間に布団でシッコする感覚を忘れたのかは不明だけど
うちの猫にはこれが合ってたみたい。

ケージから出せ!と鳴くときはあえて無視して30分くらい買い物でも行って、諦めて静かになった頃に出すようにしてると、
鳴かないほうが出してもらえると思ったのかケージに入れても鳴かなくなった。
今はいつ再発してもいいようにケージ出しっぱだけど、自分で勝手に入って寝てる時もある。
452わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 20:30:38 ID:11edWQVB
また床に置いてあったフリースにシッコされた・・・orz
布団じゃないからまだマシだけど・・・
453わんにゃん@名無しさん:2008/12/26(金) 20:35:51 ID:If1CGjBn
玄関にシート置いたけど
たまにずらしたりはみ出たりするのやめてくれ・・・
いっそ前面に敷くしかないのか…
454452:2008/12/26(金) 21:31:41 ID:e8EdtoDT
帰ったら、布団にシッコされてた・・・orz
455わんにゃん@名無しさん:2008/12/26(金) 23:16:29 ID:pLm8QubU
>>454
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ

うちは昨日、また敷布団にウンコだよ…
もう寝室はみんなで寝るまで閉め切り。
入れろ入れろの鳴き声と戦う毎日だ(´・ω・`)
456わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 07:59:33 ID:VWICrjgy
うちのメス猫10ヶ月ぐらいが最近おしっこテロ開始しました
去勢手術したくてもこの時期病院いけねー
もう一匹もテロ開始したらどうしよう・・・
457わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 08:24:25 ID:haIzNqzL
布団とかにはされないけど毎日毎日玄関にしっこ爆撃される…
床の材質上めちゃくちゃ拭き取りにくいし染み込みやすいから臭い
去勢済だし病気じゃないって言われたしボケるような年でもない
トイレも2週間に1回は丸洗いして砂も変えてる
なんなんだ?嫌がらせか?
朝起きてしっこの始末して夜帰ってきてしっこの始末して…
軽いノイローゼになりそう
458わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 09:02:05 ID:ouvtvaXv
決まった場所にするんなら、とりあえずおしっこシーツだ!
459わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 09:06:12 ID:haIzNqzL
>>458
うん、敷いたんだけど絶妙にずらしてしっこするんだ…
シーツの裏がびっちょびちょになったりで
毎回始末しててなんかやるせない気持ちになるよ
しょうがないから玄関に侵入できないよう対策を練ることにした
寝室開け放っても布団とか衣服にしっこしないのは偉いと思うんだが
かといって玄関にやられるのもつらいわ
460わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 12:41:01 ID:hYuCXRya
>>457
専業主婦とかでない限りは、手間をはぶくためにケージに入れた方がいいよ。
トイレ問題は自動的に解決するから。

直ったらケージから出してあげれば良い。
いつまでもシッコ爆撃まみれじゃ共生できないし、一定の躾は猫にだって必要だよ。
461わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 12:45:05 ID:KAhdGZfr
>>460
そんな簡単なものじゃないと思うけど。。。
どうしてケージに入れとけば「自動的に解決する」の?

ケージに入れてる間は大丈夫だろうけど、
また出したらやるよ。
オシッコの粗相は躾云々じゃない。

このスレの常連の私が言いますよ。
462わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 14:22:20 ID:dWm6tr+J
>>461
解決するよ。
もしケージから出してまた粗相したら覚えきってないということでまたケージへ戻すだけだから。
ここで気をつけなければいけないのはトイレをケージから出してはいけないということ。
よくある間違いはもうトイレは大丈夫ねとトイレを都合のいい位置に変えてしまう・・
するとしっこ爆撃されてケージでのトイレトレーニングの意味がなくなる。

ケージから出せるようになってもケージはそのまま、トイレもそのまま、これさえ守ればOK。

常に猫見張れる人なら手間かかる方法もあるけど、そうじゃない人向け。
463わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 15:35:13 ID:KAhdGZfr
仔猫だったらいざ知らず、18歳のうちの子はもう無理。
トイレはちゃんと認識してるし、たまに布団に誤爆する。
理由は色々考えても見つからない。
今は布団を置かないようにベッドの脇に詰め込んで仕事行く。
それでもたまにやられる。
464わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 16:25:58 ID:dWm6tr+J
それはボケはじめてるんじゃ・・
465わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 17:38:39 ID:KAhdGZfr
いや、違う。ボケではない。
若い頃からずっとだから。
一人暮らしで2LDKに住んでた時は寝室出禁にしてたけど、
実家に戻ってからは2階の私の部屋にしか居ないので、
仕方なく対象療法してる。
466わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 19:14:50 ID:wnRYqth+
>>459
ウチは玄関にクッションフロアー敷いたよ。
シッコ後にカキカキしてずれちゃうから、
端っこはビニールテープで固定。

大体シッコの場所は決まっているから
そこに新聞紙敷いてペットシーツ。
これで大分マシになった
467わんにゃん@名無しさん:2009/01/04(日) 00:07:49 ID:RJj420Yv
>>463
部屋にケージ置いて、その中だけで生活させりゃいいのに。
どうせ年だから寝てばかりで、そんなに動き回らないでしょ?

ここのスレの人たちはネコ思いには違いないけど、他人に
「あの人、異臭がするよね」とか迷惑かけてないかちょっと心配。
468わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 12:40:19 ID:IFbmiw8z
皆様 あけおめ。ことよろ。
このスレに「よろしく」ってのは微妙にフクザツですが・・・。

>>459
シーツの裏がびちょびちょになったりで

あれ、嫌だよねーorz
うちはシートを固定するおしっこシートトレー使ってる。
取りあえず引っ掻いてぐしゃぐしゃにしたり、ひっくり返したり
する事は無くなった。
469わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 04:07:14 ID:4ksbkKw5
玄関とか部屋の隅にやるのは、縄張り主張だと思うな。
うちは、最初の粗相がトイレ清掃中で、タイミングが間に合わなかったから(これは飼い主が悪い)
その粗相の臭いを取るために洗剤やらファブやら撒き散らしたら、「俺の部屋にケミカルな臭い充満させやがって!」とばかりに部屋の四隅にシッコで自分の臭い付け出した。
部屋に適度なシッコ臭が漂ってれば爆撃されないぜ ho...orz
470わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:30:09 ID:H2QF8kfq
カーテンとか布団とかダンボールにちょこちょこされてかなり臭い
カーテンはファブリーズかけまくって段ボールは捨てた
布団は過去レスにあったように洗濯した
それでも玄関入るとウッとなります
部屋にしみついた臭いはどうやって取れば良いのでしょうか?
471わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 16:31:56 ID:RESkqJPu
472わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 21:04:46 ID:qHWP0Myx
>>470
部屋の壁は?
壁紙に臭いが染み込むよ。壁紙をしっかり水ぶきするだけでもだいぶ違う。
473わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:17:44 ID:Y65rjbsH
新年第1発目のおしっこ爆弾炸裂。
ソファの手前に座布団置いて座ってるんだけど、
ちょうどソファと座布団の境目あたりの座布団がびっしょり…orz
ソファカバーにも半径20cmくらいのしみが…orz
今、カバーはがして熱湯かけてから洗濯中。
明日雪らしいから部屋干しだ。
1か月くらいしなかったから油断してたよ。
474わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 13:58:12 ID:TKrjEitb
>>473
初誤爆おめw
うちのはまだ大丈夫だ。
だけど毎日、家に帰るまでドキドキしてる。。。
475わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 08:58:42 ID:pR1oppLa
バイオミックスの効果が微妙だったからかえてみたんだけど
ニオイノンノは結構効くよ
100倍に希釈しろってあるけど私は50倍でやってる
前はしっこされたところにちょっと近づくだけで臭かったけど、
今は床にくっつくぐらい鼻を近づけても気にならなくなった
侵入対策のラティスも到着したのでこれでうちの猫さまもチェックメイトです
476わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 23:27:59 ID:7j9VbnUC
短パン
477わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 00:31:10 ID:cTZ6BLDp
♂も♀もおしっこひっかけちゃうのは同じ?
去勢していない♂だけだと思ってたんだけど…

トイレのしつけができていれば問題なしですかね?
478わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 00:12:17 ID:HtOM1w4M
>>477 過去ログ読めばわかるけど、する子はするよ
月イチぐらいで布団にするウチの♀はプチ池沼なんだとばかり思ってました
こんなにノイローゼ仲間がいて 正直ホッとする〜www

たぶん理由は
「寒い、トイレまで行くのめんどくさい・・」とか
「姉ちゃん(私)から離れるのやだ・・」とか。
479わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 11:47:30 ID:KUc/S3ZJ
布団にするのは、感触が良いからだと思うよ。
羽毛布団はもう、「ここでどうぞ」と言わんばかりに・・・
480わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:23:22 ID:UJiRzoOA
獣医さんに相談したことあるよ。
「腎臓系の病気がなくて、トイレにも問題なければ、
ふわふわしたものの上でするのを好むコは確かにいますよ」って
言われた。
以来、そういうものは徹底してしまってるけど、それでもだめな時はある。
そんな私は>>473
481わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 15:42:37 ID:uZjAvyY5
「猫を叱る前に布団を退け」

週1での羽毛シッコ被害がなくなった。
羽毛でシッコできないストレス(?)は毛布へのシッコや敷き布団へのウンコとなって
現れたけど、年末年始に実家にまめに連れて行ったりとか、1回敷き布団もしまって
出掛けたら、何故かここ一ヶ月ウンコ被害もない。

何が原因でかいきなり治まることがあるけど、考えてみたらたった一ヶ月なのか。
前も一ヶ月くらいはいい子だったんだとここ見て思い出した。
油断大敵すなぁ。
482わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 16:17:53 ID:Ni1Mw55Q
>「猫を叱る前に布団を退け」

その通り。
うちのは私が出かけてる間にやるから、出かける時は羽毛布団上げるようにした。
それから何もしなくなった。

でも前にここで見た「ピュアエア」買ったけど。
いつでも来い!って感じw
483わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 15:06:42 ID:G571D5m9
昨日2週間ぶりにやられたorz>玄関のたたき

出掛けに気づいたので、取りあえず放置。
夜、帰ってから洗い流す身に北風が寒かったよ・・・。
484わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 19:15:27 ID:BdbftYwR
>>483
乙!
うちのはもう、しばらくしてないな・・・
485わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 04:04:32 ID:ZmDvHBkh
この冬はぬこ的にはしっこ奨励シーズンらしいorz

これまで3年間、冬の未明に1回で済んでいたのに、この冬はもう4度目。
まだ暗い朝の震え上がる寒さの中、フトンだのフトンだのコートだのネコベッドだの
洗う身にもなってくれ!!!

と思うがぬこを怒って叩いても、ストレスしっことかストレスうんことか
やられると学んだので怒らない。

おねがいぬこさま、フトンとコートはやめて。それからせめてあったかい季節にしてorz
486わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 14:34:43 ID:CQ4MduBj
>>485
大分前にまったく洗わないで躾けたレスなかったっけ?
洗ってきれいにするからしっこするとかなんとか・・
487485:2009/01/25(日) 20:51:04 ID:ZmDvHBkh
多頭飼いなもんで、ヘタに臭いを残すと他の連中がナーバスになって
ヲーヲー喚いて大変なのよ。最近台所のマットにもやるようになっちゃってさorz

フトンやコートはある個体のみで、理由はどうも羽毛フトン系らしいんだ。
羽毛フトン風のフワフワ感と、側生地の手触りがお好みに合ってるらしい。

台所マットはどうやら食事の順番争いとか、食べ物の好き嫌いらしい。

台所マットは洗濯簡単なんで、そんなに負担に感じないけど、フトンは.....orz

もぉーーーこのスレの皆さんのカキコ、デジャヴばっかだよ。
488わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 01:21:47 ID:z4D3pdFh
デジャビュ 【(フランス) dj vu】
一度も経験したことのないことが,いつかどこかですでに経験したことで
あるかのように感じられること。
489わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 13:58:50 ID:r4PU6ZnE
うちの猫も二回ソファーにおしっこ・・・
二度目に濡れてるソファーに鼻をグリグリ擦りつけて、「ここにしちゃだめでしょ!!」(怒)
二度としなかった。
490わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:41:15 ID:gTtRWFPS
どこかが臭う。場所の特定が出来ない。
491わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:48:03 ID:WU2YyFL5
だが、そこがいい
492わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 18:20:47 ID:sEJKxgms
臭う!!
場所がわからない!!
怪しい場所のクッションカバー、ソファーカバー、ひざ掛け、湯たんぽカバーなどを
全てはずして洗濯!!
まだ臭う!!
ソファー移動、棚移動・・・テレビ台移動。見つけた!!
こりゃ一回や二回じゃないや。テレビ台にしっかり浸み込んでる。
もうダメかも。庭に出す。
とんだ大掃除の日になりました。

493492:2009/02/02(月) 18:25:11 ID:sEJKxgms
あっ庭に出したのはテレビ台で猫じゃないです。
ダメもとでテレビ台に水かけて洗ってしばらく外で干してみよう。
494わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 18:36:40 ID:UCA50FmR
めちゃくちゃワロタw
495わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 19:15:28 ID:dFbKcral
>>492
乙!
496わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 03:29:22 ID:miTzMLvE
>>492
ご苦労様wいい人でよかった


ションベンぐらいでイライラしてたら動物飼われへんわな
497わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 06:41:05 ID:HcFy3CJI
ションベンくらいでイライラしてたら飼えないですか…

猫を飼いたいんですけど臭い匂いに弱いのでやっぱり無理かなぁ…
動物飼ってる友達も少ないしなぁ。
498わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 07:08:38 ID:3BtLN3yW
>>497
うーん慣れるとは思うけど、人の事だからなんともだな。
ぬこ自体が激臭な時も稀にあるし(うんこした直後とか肛門汁とか)
そういう時に顔の近くに来られるとうわーって感じにw

しっこはトイレ問題勃発する個体もあるから、これは飼ってみないと分からない。
どっちみち去勢してないと発情期のオスはそこら中にやるけど。

そもそもぬこのうんこ自体激臭だから(多少抑える方法はあるにせよ)、臭いに弱いとかだとやっぱ無理かねえ。
それでも犬よりは面倒ないし、楽っちゃ楽なんだけどね。

他の動物は飼ったことあるの?
ハムスターとかインコとかザリガニとかイソギンチャクとかマンボウとか。
499わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 09:10:05 ID:WQAOKAej
>イソギンチャクとかマンボウとか。
・・・飛躍しすぎw ワロタw
500わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 10:52:14 ID:miTzMLvE
>>497
正直全然大したことないぞ。直後臭いのは人間でも当たり前だろ。猫カフェ行って匂って来い
501わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 12:12:47 ID:HDocnNc1
>>497
飼いたい!という気持ちの前に、迷いがあるのならやめておいたほうが吉。
ホントに飼いたかったら、臭いがどうとかこうとかなんて思わないよ。

それに、慣れないうちはホントに臭い。
もし、オシッコ癖の悪い子だったら、家中臭くなります。
それを笑って許せないと、ネコが可哀想だよ。
悪いことは言わないから、今はやめておきなさいな。
本当に縁があったら、有無を言わさず飼う事になるから。
502わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 14:35:33 ID:LOXIYgTS
>>501に同意 
覚悟が無きゃ、ストレス溜まったときに手放したりしそうだ。
503わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 17:40:30 ID:5HsObvJ+
ぬこカフェでもいってトイレとかぬこの*の臭いとかいでみればいいさ
それで耐えられないと思ったら当面やめとき
504497:2009/02/03(火) 19:11:00 ID:HcFy3CJI
皆さんありがとうございます。

>>498
金魚と熱帯魚とセキセイインコ位しか飼った事ないんです。
母親が相当なキレイ好きだったため、
家具を痛めたり部屋を汚したりする可能性の高い動物は飼えなかったんで…
死んじゃった時に悲しすぎるから、てのもあったみたいですが。

こればかりはダメだったからやーめた、って言う訳にもいかず…
皆さんのアドバイスに従って猫カフェ行ったりしてみます。
505わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 22:31:41 ID:B4FiaE1C
家の猫は尿にストロバイトが時々出るせいか、あちこちやってくれる。
こっちの鼻もなれたから気つかなかったりするけど、人は呼べない
506わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 22:56:16 ID:s28qDbnT
>>504
金魚の水槽って、夏場などは結構臭うよね?
もちろん臭う前に掃除してても、でもやっぱり独特の臭いはする。
金魚水槽の前でご飯食べられる人なら、猫くらい楽勝だと思う。

仮にダメだとしても、鼻って便利に出来てて、わりと簡単に麻痺して気にならなくなるから大丈夫だよw
それとこのスレに来る人って、猫飼いの中では少数派の方で、粗相せずにトイレでしてくれる猫の方が圧倒的に多いから。
でも、これは猫次第だけど。
507わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 03:53:17 ID:KmTxOIqu
この場合勧めるのは無責任だと思う
508わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 09:49:08 ID:eVqZMwB+
>>498
マンボウ飼いたいーーーっwww
509わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 19:30:29 ID:QlJMETpt
>>504
母親と同じような性格だったらまず無理だよ
510わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 19:31:50 ID:QlJMETpt
>>505
尿にストロバイトが時々出るせいかってちゃんと治療してますか?
511わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 20:09:09 ID:+uNwb4nA
>>510
はい、食事も療養食だし、定期的に通院して調子悪い時は投薬してますが
ストレスや冷えで急に悪くなる時があるんです。
ストレスっていうか飼い主への腹いせみたいです。
512わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 20:35:16 ID:q+UGTxVu
>>506
色々ありがとうございます。
金魚は小さい頃であまり覚えてないのですが、
熱帯魚は水槽の上がカバーされてたので掃除の時以外はほとんど臭いはしなかったと思います。
とりあえず猫カフェを見つけたので行って見ます。
お尻の臭いは嗅げないかもw

>>509
それが…ぜんぜん(^_^;)

皆さんありがとうございました。
いつか猫さんを幸せに出来るよう工夫(?)してみます。
513わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:36 ID:LUzCT5kl
うちも留守中に部屋の片隅シッコされてて困ってる。どうしたらいい?
514わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:26:03 ID:D2VyqsuY
>>513
場所が決まってるなら、そこに猫トイレなり、ペットシーツなり置いてみたら?
515わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 05:20:59 ID:+yHe3k4E
>>511
腹いせとは?
516わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 05:46:24 ID:+yHe3k4E
>>513
床にするの?
517わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 22:16:11 ID:OeR7Tnoo
>>513
部屋の隅(カドのところ)や出入り口(玄関付近)にするのは、縄張りに関する何らかの主張じゃなかったっけ?
518わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 02:37:44 ID:BoZgEC+S
うん。床にするのよ。なんだろ?構ってほしいからか、早く帰ると無事なんだけど飲みいって朝帰りだとかならずOrz
519チラ裏スマソ:2009/02/08(日) 00:41:42 ID:YNsCHJ4+
今月末から半年間、シッコ雄猫を預かることになりました…
うちにはすでに先住雌猫が2匹。
シッコ猫は野良出身で、今は室内飼いらしいが
飼い主が本当に「飼い主失格」レベル。
人に猫を預けるというのに、こっちが言わなかったら
去勢手術はおろか、猫エイズとかの検査もする気がなかったらしい。
んで、「そこらじゅうにオシッコするよ、がんばってね〜」だって。
手術後も、家に誰も居ないと至る所にシッコするらしい。

なんでこんなダメ飼い主が自分の姉貴なんだ…助けてorz
520わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 01:07:29 ID:aFDw4C2r
>>519
シッコ臭のない新しい環境に来たら、粗相なおったりしないかな?
521わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:51 ID:7cKjIeVS
>>518
猫は一日の習慣を大事にするしずっとあんたの帰りを待ってたのに帰った来なかったから寂しかったんだよ
床にシッコをすることで自分の気持ちを訴えてるんだよ

522わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 02:23:31 ID:YNsCHJ4+
>>519
うーん、そうだといいのですが…
先住との折り合いもあるだろうし、何せ飛行機で運ばれてくるので…
うちに来るまでにストレスMAXなハズorz

今からここ読んで、シッコ対策を練っているところです。
523わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 02:27:30 ID:7cKjIeVS
>>522
姉さんなら教育しなよwストレスや愛情不足からの腹いせっぽいし
524わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 03:00:28 ID:bqlTgFA/
>>522
姉さんが愛情不足なんじゃないか?
525わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 03:14:04 ID:YNsCHJ4+
>>523
いやいや、自分からしたら地震雷家事姉貴レベルなんで
何にも口出しできませんorz

>>524
本人は「世界でいちばん可愛がってる」って豪語してますが…
何せ「エイズ検査だけは事前に」って言ったら
「うちの子、バイキン扱いしないでよ!」とのことです。

姉貴が結婚したらモンスターペアレンツの道まっしぐら…

またもやチラ裏すみません。
シッコ猫とは半年だけの生活ですが一生懸命愛情を注ぎます。
526わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 03:17:06 ID:mH/KAYBJ
ここ読むとやっぱりうちでは猫は飼えないな…
527わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 06:57:33 ID:QB/dOroR
>>525
そのぬこだけケージに入れて別室にすればいいよ。
先住もそうだけどしっこでとばっちりをくらうわけにもいかないでしょ。
528わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 13:17:40 ID:P4aSgQWO
私だけじゃないって思えるスレに出会えて感激!
家は、3匹の♂(皆去勢済)、トイレ4個、砂タイプ、シートタイプと2種類を用意。
だけど、1匹だけ常に粗相する子がいて、過去にソファ、布団4組、上着5着おしっこ臭のため廃棄処分。
また、おしっこだけでなくたんすの引き出しも破壊するのですべての引き出しを釘打ち。
昨日は帰ってきてダウンジャケットをかけたのに下に落としておしっこ、先ほども布団、かったばかりの絨毯におしっこ。
と、鬱になりかけていました。
長文、すません。
あまりにうれしくて。
529わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 21:24:36 ID:BXjI9cCg
>>528
お疲れ様です。
怒っても仕方ないことですもんねえ。
それでも雨に濡れるテレビ台を見ると、ちょっとむなしくなりますよ。
床にも滲みてて風向きによってはちょっと目にツーンとくる臭いを感じるんですがね。
それでも前よりもずーっと改善されてるし。
きっと時間が経てばもっと良くなるかなーって。
530わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:20 ID:m2wyqqSi
>>527
やはりそれが一番ですよね。
ケージに入ってもらうかも…とモンスター姉に言ったら
虐待だ!とひどく激怒していたので、
多分別室のキッチンで生活してもらうことになると思います…
しばらく料理できそうにありませんw
531わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 22:04:43 ID:dvwQqXpW
黙ってケージ入れてりゃわからんと思うが
532わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 22:12:13 ID:oB7Hnhpm
>>530
ケージ飼いは虐待じゃないのにな・・
突っ返せないなら>>531に同意
533わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 22:24:21 ID:kFuVOc/Y
521
そうだと思うけど昼間勤めて帰りが9時ぐらいになっちゃうし、それでもやるときはやるんだよOrz
めちゃめちゃ可愛がってるんだけどなぁ
534わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:13 ID:m2wyqqSi
>>531
最初の数日間はモンスター姉貴も
うちに泊まってるんです…(突っ返せないw)
シッコ猫に、最初に部屋を全部見せておきながら
ではケージへどうぞ、は可愛そうだと思うので
キッチンが妥協ラインかなぁ、と。

>>532
家族みんなで同居していた時に2回猫を飼いました。
それなのにまったく理解がない姉…謎です。
535わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 23:12:05 ID:BSN++vY8
逆らえない何かがあるの?
536わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 23:20:47 ID:TRuSIfLX
むしろ、モン姉をケージに入れておけ
537わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:44 ID:2+8iwawF
>>535
と っ て も 怖 い で す

>>536
それが出来れば…!!!!!
538わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 02:06:17 ID:qd3HKGc9
んなもんシカトだ。シカト。
539わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 02:13:19 ID:/Vdyz49V
身内ぐらいでビビってたらこの先どうなるねんw
540わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 03:01:23 ID:2+8iwawF
>>538
シカトすると暴徒化します

>>539
モン姉のおかげで社会に出ても怖いもの知らずですorz

>>533
自分も最初1匹だけ飼ってた時は
帰りが遅いと家が荒らされまくってましたが
2匹目をお迎えしてから、そういうことはなくなりました。
猫の性格や状況にも因るけれど、もう1匹飼うのは??
541わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 07:59:55 ID:TqoKaG/D
預かるのを断ればいい
だいたい、人に物を頼む態度じゃないだろjk
どうせ他所の人には預かってもらえず泣きついてくるだろうけど。
シッコ爆撃されて汚されるのは姉貴んとこじゃないだろ?
見知らぬよそ者がくることで先住ぬこ様のストレスになるのはあきらかだし、
確実に変なバイキンうつされて先住アボンです、本当にあ(ry
542わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 08:08:42 ID:K4/NkZhj
キッチンに隔離したところで
「なんでいっしょに遊ばせないの!?」と言ってくる希ガス
断れずに一緒に遊ばせる→感染 先住あぼんw

なんという罰ゲームなのかとw
543わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 08:52:01 ID:2+8iwawF
>>541
モン姉に何かを「頼まれた」ことはありません。
いつも押し付けです…突き返せない自分が悪いのですが…
猫が到着し次第、病院に直行するつもりです。
シッコは…半年の我慢ですorz

>>542
いやもう、こんな姉を持ったことそのものが罰ゲームですorz
隔離解除だけはなんとしてでも阻止するつもりです。
がんばります。
544わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 10:01:31 ID:mlBULbJ7
もうココでうだうだ言ってる時点で、似た者同士って感じ。
545わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 10:22:46 ID:pLdhe94q
>>544
スレを長々と消費してしまって申し訳ありません。
愚痴に付き合ってくださった方々、ありがとうございます。
ではROMに戻ります。
546わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 12:06:01 ID:TqoKaG/D
最初にトイレを置いたケージ内に隔離することでシッコもとりあえずは防げるが、
隔離解除後のマーキングが問題になるのか・・・
マーキングそのものはいろんな原因があるにせよ、一応去勢済みなんだし
ひとつずつ原因を潰していけば意外と解決するかもしらん
基本猫は決まった場所にシッコする生き物なんだしさ
悪い方向に考えないで、今後の半年を逆に粗相を治すチャンスと考えるんだ!
それでもだめでシッコ臭くなったら俺が嫁にもらってやる



とか、簡単に言ってみるテスツ
547わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 12:08:40 ID:XHQBhzxw
実はかなり本気と見た
548わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 13:00:58 ID:/pFHH1mW
>>545
ガンガレ(^_^)/
549546:2009/02/09(月) 13:21:54 ID:TqoKaG/D
>>547
いや、モンペア予備軍でぬこシッコ臭い姉とか絶対嫁にもらいたくない
550わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:57:18 ID:oJzc5NFK
1ヶ月ぶりに玄関にやられた。
おしっこシートトレイの中に半分、残りはたたき部分。
も〜、するなら真ん中にやってくれっorz
551わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 00:34:54 ID:v3qpes5t
野良の飼って10ヶ月=生後のぬこ様雄が
ついに発情のせいか過激な布団テロ始まった・・・・
サムイ・・・・・・非常にサムイ・・・・・
病院ちかくに無いから去勢するつもりなかったけど
タクシー使ってでも行ってしなきゃ俺が発狂しそうだ
それで直ればいいが直らなかったら俺オワタ
552わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 01:42:13 ID:ctg7EOdw
こんばんは。
うちの猫もお布団見ると必ずオシッコします。
可哀想だけど寝室には入れません、
ただ、夜寂しがって鳴いているときは居間で猫ちゃんが寝るまで一緒にいてあげたり、
毛布なら家の洗濯機でも洗えるので、毛布もって居間で一緒に寝てあげます。
でも出来るなら暖かいお布団で一緒に寝かせてあげたいのでオシッコ癖治るように色々試してますが、
まだまだ治る見込みはないですね。
553わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 01:43:52 ID:ekyAi9Ia
害獣飼いのゴミクズ発狂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

さっさと自殺しろカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

害獣飼いのゴミクズ発狂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

さっさと自殺しろカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

害獣飼いのゴミクズ発狂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

さっさと自殺しろカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
554わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 01:52:42 ID:QhXUXtbj
>>553
お前、そんなに自分を責めるなよw
肩の力抜け。
555わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 02:10:53 ID:ruWGp6p2
ここ見てると猫飼うの怖いな
556わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 03:18:52 ID:U27ETpqc
尿道結石とかの病気だとそこらにしてしまうよ
それからトイレ箱の丸洗いして砂を全部取り替えたりしないと猫には臭うから嫌がるよ
557わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 06:24:56 ID:U27ETpqc
これも考えられる
    ↓

分離不安猫の分離不安は犬ほど深刻ではない マイペースで単独行動をとる猫は、ひとりでの留守番も比較的大丈夫です。しかし、中には飼い主と離れることに激しい不安を感じてしまう「分離不安」傾向の強い猫もいます。
生後まもなく飼い主に拾われ、排泄の世話もすべて飼い主にしてもらった猫では、飼い主が母親そのもので、密着度、一体感が異常に強くなることがあります。
けれども、分離不安が犬ほど深刻化することはまれです。それは、犬のように留守中に吠えたり鳴いたり、ウンチやオシッコをしたりという、人の迷惑になる「問題」を起こすことが少ないためです。
猫の場合は、部屋のどこか、自分の安心できる場所にじっと隠れている場合がほとんどです。

「分離不安」を軽減させる とはいえ、不安傾向の強い猫にとってみれば、ひとりきりの留守番は胸中おだやかではありません。
留守中に戸外で大きな音がしたり、窓の外をライバル猫が通ったりすれば不安が高まり、自分の気持ちを落ち着けるために必要以上に毛づくろいをして皮膚炎を起こしたり、スプレー行動を行ったりすることもあります。
 帰宅後に、室内をよく点検して、留守中に愛猫がどのように過ごしていたかを考え、戸外の刺激にさらされにくい環境を考えてください。

558わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 07:04:24 ID:Z2JTva2u
>>556
うちは鉱物系の固まる猫砂ずっと使っててトイレ洗ったり全とっかえなんて一度もしたことないけど
トイレ以外にしっこ爆撃くらったことなんてないよ。
多頭なんで個体差の問題じゃないと思ってる。
559わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 08:20:24 ID:U27ETpqc
>>558
そのトイレ使ってどれくらい?
560わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 08:22:28 ID:Z2JTva2u
>>559
7年目
561わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 09:36:53 ID:U27ETpqc
>>560
病気になりますよ
562わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 12:04:19 ID:g+wf8L/D
>>551
1.5kgくらいから去勢できるよ
去勢は早い方がスプレーをずっとしない確率が高いと言われている
10ヶ月じゃちと遅いかもしんないね

でも自分の勉強不足を恨みなよ
間違っても猫を恨んで捨てたりしちゃ駄目だよ
563わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 18:35:53 ID:KLBJjoJd
>>562
一番近いと思われる動物病院に今電話したら
「猫の去勢お願いしたいんですけど・・・」
「ムリです。今日は休みです。」
「・・・・。いや今日じゃなくて明日とか・・・・」
「そんなのムリです。急に言われてもできません」ガチャ

予約すらできんのかこの糞病院は。潰れてしまえ
休日だからか他の所も繋がらんし休みと定休日が重なったりでもうだめぽ
仕方が無いからしばらくは夜の間は移動用ケージに入ってもらって
出てるときは布団類はしまうことにした
564563:2009/02/11(水) 19:15:48 ID:KLBJjoJd
めげずにちょっと町のほうに片っ端から掛けたらやっと返事もらえた!
明日でも全然大丈夫って言われたよ
本当にうれしい
565わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 19:24:05 ID:g+wf8L/D
>>563
動物病院は色々だからね
かかりつけを持っていた方が安心できるよ
ちなみに自分の家の周りに動物病院は多いけど、毎年必ず予防接種を
受けていない・ノミ除去されていないペットは診療してもらえない所ばっか
病院探し超がんがれ

スプレーではないが、布団をしまうのはウチの羽毛大好きぬこには効果あった
ただこっちが寝ている時でもシッコする上、敷き布団にウンコをする弊害が出たけど

この間シッコされた布団を、ここで出ていたオシッコレスキューに出してみた
前に楽天で見た時より値段が安くなっててとても嬉しかった
仕上がりが楽しみだ
566わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 19:25:56 ID:g+wf8L/D
>>564
おめ!
見つかってよかったね
スプレーがちっとでも軽くなるといいね
567わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 22:33:00 ID:uZPYWB7a
>>564
よかったね。
この発情時期、手術の予約は取りにくいから(うちのかかりつけは今だと3週間待ち)、取れてよかったよ。
絶食の指示きいた?
今夜から絶食なのかな?
568わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 22:42:38 ID:pUeXlygt
>>565
ちょーっと待て!

>>567も書いてるけど、今の時期手術なんて無理だぞ。
逆に手術出来るってことはやばいぞ・・・

悪い事はいわない、シーズン終わってから人気のある動物病院で手術しる。
へたくそな手術でトラブっても嫌でしょ。
569わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 22:43:22 ID:pUeXlygt
>>564の間違いだったw
ほんとに連れていったらぬこかわいそすぐるんで焦ったわw
570わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 00:26:54 ID:c8KD3geU
>>568
なんで??????????
571わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 00:37:41 ID:7ocXUfza
>>570
568さんじゃないけど、この時期(発情シーズンで手術繁忙期)なのに、翌日の手術予約がすんなり取れるということは、不人気な病院なんじゃないかという意味でしょう。
たまたま翌日の手術が中止になったとか、新規開院した病院で顧客がまだ少ないとか、場所が他の病院より通いにくいとか、納得できるような理由があればわかるけどね。
572わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 06:59:38 ID:c8KD3geU
こんなのいかが?
ttp://74.54.22.212/bbs/message/4693.html
573わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 11:19:48 ID:c8KD3geU
574わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 14:50:52 ID:kSSV0EN0
なんであちこち貼ってんの?
575わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:16:13 ID:LbnQB91Z
メス猫(避妊済み)なのにスプレーする…臭い(T_T)
多頭飼いだからかな
576わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:28:29 ID:AWcD3NVx
メスがスプレー??
577わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:44:51 ID:7ocXUfza
メスでもスプレーするよ、普通に。
578わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:47:53 ID:AWcD3NVx
そうなんだ、知らんかったわ
やっぱオスみたいにお尻プイッと上げてシャッとするん?
579わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:55:35 ID:h7lJFRgP
うちのスプレーする雌は、普通におしっこする時みたいに、
その場にさりげなく座る
でもよく見ると腰を動かして何か押しつけてる
スプレーっていうより、なすりつけてる感じ?
580わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 19:15:31 ID:7ocXUfza
>>578
そう。全くオスと同じ。
メスの発情期なら、より良い遺伝子を残すためにも、強いオスを広い範囲から呼び寄せるためにスプレーするのかなーって思ってた。
発情期じゃなくても、縄張りの誇示なのか植木にシュっとスプレーするメスもいるよ(うちの近所の野良ちゃん)
581わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 19:26:02 ID:AWcD3NVx
>>579-580
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
教えてくれてありがd
メスはあまり飼ったことなかったから知らなかったよ
582564:2009/02/12(木) 21:59:30 ID:aACRCPa7
無事手術終わりマスタ
いい動物病院でしたよ。親切だったし帰りにちょっと太り気味だからこれを一日の目安にって
袋型の餌を何袋か貰えた。
今まで何箇所か動物病院に電話や行ったりしたけど一番親切でした

ぬこさんは玉取られたからか元気ないです。なんか足元ふらついてるw
583わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 01:23:45 ID:Nu4/XAjX
>>582
いい病院で良かったですね。こちらも安心です。
猫にもよりますが、完全に元気になるまでは
1週間くらいかかるかと思います。
ゆっくり休ませてあげてくださいね。
584わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 17:00:28 ID:qQxpsLPo
うちのスプレーする避妊済みメス猫はフェリウェイが一応効いているみたい。
ほぼしなくなったよ。
ただフェリウェイは高い……。
585わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 21:56:09 ID:OuNiP5KE
大橋虚勢。

虐ヲタは出てけ。

野良猫に愛の手を。

8 隣町へ猫を追い払えばよいのか

 「エサやり禁止」の発想はどこから来るのだろうか。エサがないと猫が煙のように消えてしまうわけではない。子供でも少し想像力を働かせてみればわかる。
 野生動物ならば山へ帰ればいいのだろうが、野良猫には帰る場所はない。つまり隣町へでも移動してもらうか、餓死や病死でいなくなる事を期待しているわけだ。
自分の地域だけがきれいになれば、隣町は迷惑しても良いという考えはいかがなものだろう。あまりにも利己主義で反社会的な思考ではないか。
子供達にいったいどう説明できるのだろうか。

9 死亡率が上がると繁殖力が高まる

 エサが減り栄養が悪くなると猫の寿命は縮まる。抵抗力が落ちて病気になりやすくなるからだ。病死する猫も確かに増えるだろう。
 しかし動物は生存の危機感が強いほど、より繁殖し子孫を残そうと努力する。発情の回数はさらに増えて、それに伴うトラブルも増える。
そしてたくさん産まれてたくさん死ぬということが毎年繰り返される。住人は子猫の死体処理を常にやり続けなければならなくなるだろう。
ゴミが荒らされ、衛生状態の悪い不健康な猫が増え、町の不衛生なイメージは拡大する。
586わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 22:01:47 ID:wvcfnwiS
>>582
>しかし動物は生存の危機感が強いほど、より繁殖し子孫を残そうと努力する。発情の回数はさらに増えて
誤爆にレスすんのもなんだけどこれよくあるデマだぞw
食料が得られなければ普通に子孫も残せない、発情回数は減少する。
猫の場合飢餓状態では自分の子を食べてしまう。

中途半端に餌やるのが一番良くない。
587わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 19:33:59 ID:BdXYKPbM
いきなりですが、
猫に、人間が飲むミネラルウォターを飲ませてはいけません。
尿結石になります。
むしろ、水道の水をあげましょう。
588わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:19:38 ID:gwIKt/Un
589わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 22:21:14 ID:LttA/ZIB
久しぶりに布団にやられてた・・・orz
トイレ掃除して出かけたのに。なんで???
590わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 07:06:09 ID:UmcXgEJN
数日前から子供の部屋が猫シッコ臭い
でもどこにシッコテロされているのか探し出せない
ドア開けた瞬間が臭いのでドア周辺をクンクン嗅ぎまわったが見つからない
ラグやぬいぐるみ、バッグ類など布モノも違う
でも臭い・・・早く見つかってくれ・・・
591わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 07:35:59 ID:GFXeCqD2
>>590
うらやましい。
うちのはもう粗相しないんで、もうあら探しする楽しみが・・
どこだどこにしっこしたんじゃーって探している時が一番楽しかったよ。
592わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 14:42:16 ID:JY1QamGa
>>590
もうこうなったらあんたもそこらじゅうにションベン引っかけてやりゃーいいんだよ!
593わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 15:41:14 ID:XRGDeJd1
避妊手術2週間経過の我が家のスプレー猫
手術でスプレー治まったと思ったら
PC用の椅子とキーボードの上にやらかしていました。
キーボードは死亡っぽい。
しかし、避妊前より臭いがマイルドになった気がする。

天気の悪い時ばかり狙い撃ちするのはやめてくれ…。
594わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 23:18:09 ID:4AdtVCjr
ちくしょう
久しぶりにやられたぜ

現場を押さえたことが一度もない・・・・・

トイレも増やしたし
朝はキチンとしてたじゃないか

何故なんだ
595589:2009/02/28(土) 11:30:17 ID:ufdWUFNO
また昨日やられた・・・orz
今毛布洗濯中。布団は洗えないからピュアエアでごまかした。
湿った布団で寝るには昨夜は寒すぎた。。。
596わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 14:10:18 ID:BwG4oRE6
布団なしで毛布3枚でも4枚でもかけて寝ればヨシ
うちの子は、トイレそのものが汚くなると砂が新しくてもやらかす
大体10日前後でトイレ本体を洗ってるが
いまのところ布団&毛布その他には被害なし
ただ、前にやられた毛布には(一応きれいに洗ったつもりなんだが)
うちの子には形跡がわかるみたいで、クンカクンカして砂かけの動作を
しはじめ〜そして・・・しゃがみこみます('A`)
すぐ移動させたが・・・そのうちきっとまたやるんですね!
597わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 14:45:45 ID:Z/7FBsZD
やるね!
確実にやる
598わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 16:26:13 ID:qoaFuhRf
みんな楽しそうでいいなあ・・
うちのはトイレにしかしてくんないからつまらないよ。
599わんにゃん@名無しさん:2009/02/28(土) 18:47:39 ID:LXtHJZhr
一緒に居る時以外はずっとケージに入れとくのはどうよ?   
やっぱり可哀想かな
600わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 22:22:02 ID:rQ8h3t4o
我が家
601わんにゃん@名無しさん:2009/03/02(月) 22:26:07 ID:rQ8h3t4o
我が家の猫サン(雄10才)がオシッコはトイレでするのですが…ここ一ヶ月ウンチをトイレ以外でする様になってしまい困り果ててます(泣)同じ様に悩んでる方居ますか?
602わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 14:47:27 ID:ZK/l9OTq
避妊手術しているのに縄張り意識が強いのか野良が玄関のドアに外側からマーキングしていくとウン○を内側にする家のヌコ…
どうしたらいいのだろう…
603わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 14:50:43 ID:mwZF3pwC
>>602
黙って片付けて掃除する。

ごめん。
ドアの外側に猫のきらいなにおいのスプレーをする、とか。
604わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 20:28:09 ID:ZK/l9OTq
>>603
とりあえず片付けて消臭スプレーを内側に(爆)外側はお湯にオレンジ入り重曹をまぜこんで流してみた…
605わんにゃん@名無しさん:2009/03/03(火) 21:38:41 ID:GyBzKsiw
>>601
我家の雌(12歳)もトイレ以外でウンチしちゃいます・・・
お風呂のドアの段差に乗って、そこから床に向けてしちゃいます。
長毛で尻尾に付くのがイヤなのかなぁーと長年考えてはいたんですが
一向に治ることはありません。
まぁ床なんで、気づいたらすぐに片付けて拭いているんで
もう気にしないことにしました。
因みにうちの子は、かなりビビリで神経質です。
先住によくシャーってやられていたから、そのへんのストレスもあったのかと。
606わんにゃん@名無しさん:2009/03/06(金) 20:12:32 ID:DEEoRiZc
バカ猫
607わんにゃん@名無しさん:2009/03/07(土) 19:18:03 ID:BOioJ8Vx
うちの飼い猫は「ねこ元気」と「キャラット」で頻尿で血尿が出た。
やせっぽっちになった。怒りっぽくなった。精神が不安定になった。
それを日本国産のカリカリ「ミオおいしくって毛玉対応」に変えたら
数週間で血尿を出さなくなった。そして、太った。脱走、家出しなくなった。
私が寝ていると、勝手に体をくっつけて添い寝してくれる。
ウンチが太くなって、排便が大変そうだけど、精神的に安定している。
「ミオおいしくって毛玉対応」は超激安の部類に入る国産カリカリのエサだ。
http://www.sora-and-monet.com/cat-food/mio.htm
http://www.npf.co.jp/products/b_view_2052.html 日本ペットフード株式会社
今思うと、アメリカ製のエサに中国の毒が入っていて、
腎臓に何か悪い物質がトゲトゲして血管を破っていたんだと思う。

東京多摩ならホームセンター「ヤサカ」で498円で売ってる。カード使える。
http://www.e-yasaka.net/
ミオの売り切れがたまにあるので、店員さんに頼むと入荷した時に電話をくれる。
608わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 03:07:39 ID:2neYQLu0
去勢したとしても、雄はマーキングのイメージがなぁ……。
609わんにゃん@名無しさん :2009/03/11(水) 09:49:21 ID:+mkIfeYU
消臭ブルーダイヤ,結構効いたよ。
うちは、安いしこればっかり使っている

610わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 15:23:19 ID:74UZuXrn
猫がスプレーした後臭くないなんてことある?
611わんにゃん@名無しさん:2009/03/16(月) 15:41:07 ID:j4vw8t0J
友達の家の猫に、スプレーされて、
匂いで、昔飼ってた猫の事を思い出したよ
死んじゃってからは、悩んでたはずのオシッコの匂いも、愛おしかったなぁ
612わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 08:18:06 ID:49C/G+wl
懐かしいのはまあ同意するとしても、愛おしくなんかねーけどな。
愛護家と愛誤家は全く違うってことなんでしょうな。
613わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 20:10:49 ID:9lmHQCxJ
愛おしいというだけで愛誤決定かよw
小さい奴だな
614わんにゃん@名無しさん:2009/03/21(土) 21:36:02 ID:r6ifcj2P
久々いやられた……一年ぶりくらい
絨毯に生温かいシミがぁぁぁぁ
匂い取りスプレーどこにしまったか忘れて大騒ぎしちまった

原因がさっぱりわからんなぁ
やっぱヨソの猫が窓の外をうろつくことが多くなったせいか?
615わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 23:34:46 ID:qMf04TdC
玄関にしっこされないのがこんなに幸せだとは思わなかった
寒い中しっこの始末をする惨めさは異常だったww
ここのところはちゃんとトイレ使ってくれてる
ご褒美のおやつが効いたのかな
616わんにゃん@名無しさん:2009/03/30(月) 17:54:27 ID:TQTjRbyd
>>614
外が原因って、考えられる気がする
うちもシッコされる時期って外でケンカが多い
春先と秋口に集中してるもん

この間もソファーにやられたばっかり
外が原因なら、再発を防止するのは難しいなぁ
617わんにゃん@名無しさん:2009/04/08(水) 23:02:16 ID:lfb6sGyS
今朝盛大にやられたorz
掛フトン2枚とカバーと上掛けとヌコ用マット2枚が洗濯行き。

つか出勤前にあわてて洗濯はツライぜ
湿ってるうちが落ちやすいんだがな

うちのはおねしょ風なので予想がつかなくて困る。
618わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 08:38:43 ID:crruEdQK
ちょっとメモ置いておく。自分なりにまとめかけたやつ


ネコはこだわりが強い
変化を求めない

@用意されたトイレが気に入らない。

 ・砂、トイレの大きさ、場所、臭い、数
 ・排尿の時に、自分の思い描いている儀式(穴掘り、ぐるぐる回る等)
  をしたいのだが、そこでは満たされない。


A用意されたトイレより素晴らしい場所を見つけた。

 ・静かな場所、羽根布団、等


Bテリトリー問題

 ・違う臭いがする場所に自分の臭いをつけたい。
 ・他の猫に追われて、安心してトイレを行う場所がない。


C過去にトイレで嫌なことがあった

 ・排尿する際に痛い経験をして(膀胱炎など)
  「ココですると痛い」と思いこんでしまう、等。


D心身的な問題

 ・飼い主との関係
 ・変化
 ・不安
 ・何か気に入らない事がある


E健康に問題がある
619わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 20:28:44 ID:7UyFGmj9
うちの粗相姉妹の妹(3歳)は台所の流しの中にしやがる。


被害は食器用スポンジ1コですんでるけど、さすがにキツい。


流しにフタつけようかと探してるけど、なかなかなくて困ってる。


同じ様な被害にあった事ある方で、いい対策があったら教えて貰えませんか?
620わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 20:49:12 ID:JgjnUZIV
ベニヤ被せるとかじゃダメなの?
621わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 20:54:04 ID:I0733V0u
>>619
トイレ用意してないんじゃないの。
あるいは便利だから〜で紙砂つかってるとか

鉱物系の砂使えばそこでしかしっこしないよ(羽布団・病気等除く)
622わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 22:13:11 ID:F8tfoypu
>>619
うちはシッコじゃないけど、流しのふちをピチャピチャなめるのをやめさせたくて、
やっぱり、かぶせるものをいろいろ考えた。

で、合うものはないので、ガラス製の鍋蓋(ウチは直径30cm)を
かぶせている。ガラス製なのでけっこう重たいし、たまにどかそうとするけど、
気にするほどではなくなった。じゃまだけど、ないよりまし。
623わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 06:33:38 ID:oUCNOLCV
スポンジがよっぽど気に入ったんだなぁ
624わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 13:03:32 ID:lN0OAMDZ
今朝ベッド(羽毛フトン上)にやられてた。。。けど、ベッドスプレッド下に
入れていたおしっこシートに命中してたよよかったよ(つД`)

毎晩床に入るときカサカサいうのがちょっと気になってたけどよかったよ(;´∀`)

つーわけでベッドスプレッドとその上に敷いてたヌコ用毛布を洗濯中。
625わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 13:57:27 ID:9N/UAPLO
雨なのにお疲れちゃん
626わんにゃん@名無しさん:2009/04/26(日) 10:56:07 ID:BO6dUnRz
ゆうべベッドに入って目を閉じたら、そこはかとなくシッコ臭がする。
就寝時以外は、布団類はすべてしまいこんでいる。
ベッド本体か床か?と思って
真夜中に電気つけて臭いのモトを探し回ったが
結局どこにしてるのかわからん!
あー モヤモヤする
627わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 17:48:37 ID:aPpIhA+Y
すみません、洗濯物にどこぞのオス猫がおしっこして匂いが
取れないのですが、何が効きますか?
628わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 18:37:57 ID:yhaDq8IV
なぜ雄だと?
629わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 18:57:21 ID:aPpIhA+Y
去勢していない首輪をしたオス猫が家の周りにいるんです。
どうも恋のシーズンで遠出して家に帰れなくなったのではと。
飼い主は保健所などに連絡して聞いたのですが・・・。
630624:2009/05/14(木) 11:13:06 ID:FlDRQjB8
またやられたorz
朝5時半ごろ自分がクサイのかと思って眼が覚めた。

また羽毛布団上だけどペット用特大おしっこシートに救われたよ。

・・・で、またもや朝から洗濯だ。


一度病院いくべきかな
631わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 13:08:26 ID:IF5GGDOi
>>630
ずっと自分は羽毛布団派だったけれど、
思い切って羽毛布団をやめたら
パタリと布団におしっこしなくなったよ。
どうやらうちの猫は少し古い羽毛布団のにおいを嗅ぐと
したくなってしまうらしい。

もう暖かくなってきたし、一度羽毛布団やめてみたらどうかな。
632624=630:2009/05/14(木) 13:14:29 ID:FlDRQjB8
>>631ありがとう、検討してみる。
ただ、毛布は実績あるorzし、自分冷え性なので選択肢が少ないのがツライ。
633わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 14:11:23 ID:rFxUj2HH
自分も冷え性&寒がりだけど、ふわっふわの厚い羽毛布団を諦めてニトリの洗える
羽毛布団夏がけ+毛布2枚+アンカ+厚着+猫たんぽで冬乗り切れたよ

足下だけでもアンカは温かくなるし、着るものを選べばかなり調節きくと思うけどな
羽毛に乗られると目が覚めて寝不足&冬の布団の乾かなさに比べたらペラくても
安くて乾きやすいニトリの夏がけで充分

それでも、起きたらすぐ押し入れに掛け布団をしまうのは絶対に忘れずにね
634わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 12:18:40 ID:RiZhsPM0
>>633
根本的解決方法では無いけれど…
当時3ヶ月に羽毛布団に4回くらいおしっこされて、どうしたもんかと色々ぐぐってたら
どこかでタオル地にカバーを変えたらしなくなったっての見て変えた。
ニトリにはカバー売ってなくて、代わりにパイル地のベットパット(本当はシーツの下に敷く)を買い
四隅にゴム付いてるのでそれを羽毛布団の上からはめてセット。
そしたら全然しなくなったよ。
布団買い換えるよりは安くすむので案の一つにでもしてみて下さい。
635わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 12:57:20 ID:Gzig4r+q
羽毛布団は、なんで高頻度でやられるんだろう
あのあったかふわふわがママぬこのお腹を連想させるんだろか

うちの連中、個体差はあってもみんな羽毛布団大好きだし
おしっこ引っかけるヤツは特に、よくモミモミしてるww
ママぬこにおしりなめてもらってるような気になるのかな
636わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 14:12:01 ID:zyshfJHj
>>634
>>633です

綿カバー+羽毛は特にアウト状態だったので、タオル地カバーにしたこともあるです(;^ω^)
しかしそれでもダメだったので、じゃあ更に毛足の長い大好きな毛布にはするまいと思って、
タオル地カバーの洗える布団の上から毛布でガード→毛布にオシッコ癖が…orz

その他かけ布団の上でオヤツをあげる、レジャーシート作戦など色々試したんだけど、結局
地味にきいたのは朝起きたらかけ布団を速攻しまうことですた。
酷いときには1ヶ月に4回ほど(私の布団と旦那の布団がある)かけ布団にシッコされてたのが
今は1年ほどされてないです。

でも、普通の綿カバーはやっぱり鬼門らしく、シーツを替えると今度は敷き布団にウンコを…
シッコより処理は楽だけど、これから夏涼しいシーツに替えられなくて困った(´・ω・`)
637わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 16:43:05 ID:J1vuj0qW
「クサヤ」を置けば気にならないだろ。
638わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 17:58:50 ID:coN6HjE0
>>636
トイレはどういうのにしてるの?
こういうのってほとんどトイレに問題ありとしか思えないんだけど・・
639わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 18:12:08 ID:vP78UNXU
砂を取り替えるとかトイレを掃除するとかは一度試しておくべきだね
砂って汚れた部分だけ取り除いても猫にだけ分かるにおいとかが残ってるみたいだし
640わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 18:40:37 ID:zyshfJHj
>>638
レスありがとう。
デオトイレの砂なし、ウンコはしたらすぐ取る・1週間に1度の丸洗いです。
砂を敷くと、どんな砂であれ足裏の感触がイヤっぽくて布団がトイレになる。

トイレに問題アリというか、強度の分離不安に問題アリだとうち的には思ってたり。
自分が1日4時間以上家を空けるとか、ご飯やオヤツが気に入らないとか、自分が気分的に
ピリピリイライラしてたりすると布団にオシッコみたいに、何かを訴えたい行動ぽかったし。
でも羽毛を洗っていく内にダック臭?みたいのがだんだん出てきて、落ち着かなくてオシッコして
しまうパターンもあったり…とにかく神経質な猫なもんで。

思いつくだけの猫のストレスの原因をこのスレで書き出して整理してみたり、ここで書かれてる
ことをほとんど試してみたり、禿げ上がるほどノイローゼになりそうになったけど、このスレには
ホントお世話になったよ。お陰で1年以上シッコなしだもんね。

綿のツルツルカバーに関しては
ツルツルにはしゃいで枕の下や布団の下をホルホル→混同してんのか感極まってかウンコ
そんな感じなので、ホルホルできなくて涼しさを感じられるシーツ選びしようと思ってる。
641わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 19:48:41 ID:9MG/3Rim
>>640
>デオトイレの砂なし、ウンコはしたらすぐ取る
多分これだ。
試してはいるんだろうけど砂も色々なんで個体の好みに合うやつを探していかないと。
足の裏に砂がついて不快な猫ってちょっとわかりかねるんだけど、そういう猫向けのトイレもあるよ。
また猫砂スレでもそうなんだけど、粗相やられる人はウンコすぐ取っちゃったりやたら掃除したりするレポが圧倒的に多いよね・・
あとシートとか。

うちなんかトイレは二日に一度しか掃除しないように決めてるせいか
粗相はまったくない。
あとトイレは絶対に洗わない。
砂も全取っ替えは絶対にせず、必ず臭いがきっちり残るようにしてる。

固まる鉱物系の砂で比較的多めに取っていく方式にしてる。
642わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:47 ID:hVxDh5pJ
634だけど、640は大変な苦労してるんだなー
うちは上記の対策で布団にはしなくなったからまだ楽だ。
(まだビニール袋の中で粗相するクセは残っているorz
確かに羽毛布団+綿カバーの時は何も無いのに布団の上で暴れてた。
興奮すると粗相する事ってあるのかな?
643わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 23:59:10 ID:zyshfJHj
>>642
>興奮すると粗相する事ってあるのかな?

あるよー。
キャリーに入れて一歩外に出た途端ビビリしょんは毎回w

>>641
デモデモダッテぽいけど、トイレに砂を敷いたりトイレを替えたりするともうダメ。
2つ並べて置いておいても、決まったトイレの決まった位置でしかしない。
足の裏に何か付く感じがダメらしく、猫砂の上はもちろんシャギーラグの上も歩かない。
ついでにトイレも掃除直後の洗剤の臭いが一番大好きで、シッコ臭くなりすぎるとダメ。
トイレでしたくないとき、我慢できなくて吐く時や漏らす時の場所も決まってて、それは
絶対布団じゃない。猫に合う砂やトイレを探す前に正直こっちが参りましたw

羽毛の掛け布団(しかも私のだけ)以外の場所に絶対オシッコはしないし、ツルツル
シーツの敷き布団以外に絶対ウンコもしない。
オス去勢済だけどスプレーじゃなく、座ってジョボジョボ大量にする。
寝坊したり具合悪くて横になってたり、いつもと私の生活が違うと寝てる私の上からする。

なんかもう苦労っていうか、猫の個性なんだし仕方ないかなって感じ。
それでも可愛いし絶対手放す気ないし、もう安い布団でガンガン洗って行くのでいいやw
644わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 09:00:06 ID:7IbLypJK
643にゃんこのかわいがられっぷりに軽く嫉妬
645わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 05:51:08 ID:lv9oaexZ
>>643
留守中はケージに入れとくとかはダメなの?
646わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:44:07 ID:D0VvTClv
643宅のぬこは、ホントに643を慕ってるんだな〜

横になっている上からシッコされたくはないが、
それほどぬこに愛される643に嫉妬
647わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 10:46:50 ID:azUbQNl1
>>645
>>643です。
環境が少しでも変わるのがとにかくストレスなようで、ストレスハゲこさえられます。
6時間以上留守にするとハゲ+ゲロ+帰ってからのシッコ攻撃セットがデフォでしたw
ハゲとゲロの原因がストレスなのは獣医師の診断です。

基本的に私の留守中にシッコしたことは、トイレが掃除されてなくよっぽど臭くてイヤで
我慢できなくなった場合くらいで、布団へのシッコは全然ないんですよ。
ていうか留守中はベッドの下に隠れて絶対出てきていない様子で、家空ける→帰って
来た後しばらくしてから布団にシッコ てな感じで。
寝室に入れないのも試しましたが、夜鳴きとハゲとゲロといたずらで挫折しました。

なんだか皆さん、ご心配ありがとうございます。
もらう時から難しそうな子だと思いましたが、そこを主人が気に入ってしまって、育ててて
つくづく難しい子だと痛感しています。でも、やっぱり手がかかる子ほど可愛い(*^ω^*)
安布団ジャブジャブ洗うからもう好きにしろ!て開き直ってからはもう1年くらいシッコされて
いないので、今はツルツルカバーさえ気をつければ全然大丈夫です。

このスレのみんなの猫の粗相が早く治りますように(-人-)
648わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 11:53:30 ID:lPKl1csm
我が家では猫よりも鳥糞の異臭が問題だ・・。
雛は可愛いけど。
649わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:58:56 ID:Zn9KamUP
このスレの住人は凄く臭そうだな
読んでいるだけでつーんと臭って来る
多頭飼いなんかしてしっこうんこ塗れだと
周りから確実に臭い人と思われてる
650わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 10:22:55 ID:15GMqGcr
早めにちゃんと片付けてれば臭わないよ。
気付かなかったとか、時間がなかったなどで、うっかり放置しちゃうと
臭いが染み付いて、後から取るの大変だけど。
人間の各種の臭いだって同じだろ。
651わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 16:26:54 ID:iU0E5Knf
おしっこをフトンやカーペットに粗相する様になりました。
推定4歳の女の子で、捨てられ猫だったのを1年前に保護しました。
保護当時、病院でみてもらったら避妊手術済みでした。
しかし発情の名残りがあるタイプの子の様で、これが原因の粗相とのことです。

洗濯できない敷き布団についてはネットで調べた熱湯と酢を使う部分洗い方法で臭いがとれました。

しかしぶ厚いカーペットがダメです。
ファブリーズをかけまくりましたがダメ。
翌日、あらゆる除菌・消臭にすぐれているという説明書きのバイオウィルという消臭液を買いスプレーしましたがダメ。
バイオウィルを使用しはじめてからはファブリーズは使っていないのですが、バイオウィルが乾いてから時間がたつとファブリーズとシッコ臭のにおいになります。

バイオウィルとファブリーズの同時併用はしておりませんが、ファブリーズを試していた影響でバイオウィルが効かないのでしょうか…

昨日、敷き布団と同じ方法で熱湯と酢でカーペットを部分洗いしました。
タオルを大量につかい吸収させたあと家族がドライヤーでだいぶん乾かしたのですが、乾いた今はまたファブリーズとシッコ臭がします。
カーペットには部分洗いは効きませんでした。

もう1回バイオウィルという商品を買って使ってみようかと思います。
昨日使用した酢は微生物に影響しますでしょうか…
652わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 16:39:15 ID:Qbgwm/CD
>>651
洗わない作戦を実行してみて。
653わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:21:59 ID:TMBpJfDz
>>651
>発情の名残りがあるタイプの子の様で、これが原因の粗相とのことです。

カーペットを洗えるラグに替えることを推奨する
何歳の猫か知らんけど発情の時期にはこれからも粗相すると思っていいだろうし
カーペットの臭いが消えないのは、シッコが他にも残ってる可能性がある
前脚・後ろ脚にシッコがついたまま歩ったりするのはよくあること

ちなみにバイオウィル使いだが、シッコを落とさないで上からスプレーしても臭いは消えない
何の消臭剤だってそうじゃないかjk

懲りて猫を捨てることだけはしないように
654わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:33:33 ID:dZnWqN3B

よく洗い落とす前にファブリーズかけるのは、自分の経験では、ニオイが混じって
より悪化する。正直、一時も耐えられなかった。

カーペットの材質にもよると思うけど、繊維の奥に入ったニオイを叩き出すように洗って、
よくよく水ですすぎ、日光に当ててよく乾かし、あとはなるべくたびたび干していれば、
ニオイは薄くなっていくよ。

酢が残っていたらにおいを嗅ぐと刺激臭がするので分ると思う。もし酢が残っているのが
心配なら、一度水ですすいで干して乾燥させてからバイオウィルつかったらどうですか。

カーペットは大物だから大変だけど、頑張ってください。
655わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:42:57 ID:dZnWqN3B
>>651
家の猫さんは完全室内飼いだろうか。粗相防止のためにも、発情期になって
家の周囲で猫たちがヲーヲー言い出したら、なるべく外の連中の声を聞かせない、
外の臭いを嗅がせない、猫さん(特に下半身)を撫でないでそっとしておいてやると
ずいぶん違うようですよ。<うちにも同じパターンのがいるので

飼い猫をしつけようとか変化させようと思わずに、人間の側が対策することを考えると、
ストレスが少なくなると思いますよ。
656わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:52:11 ID:AhR22O7E
粗相されて困るものは全部片付けるべし
うちは、寝てる間は平気だけど人がいない布団にはやっちゃうから
起きたらすぐに布団を上げてる
657わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 14:42:33 ID:2XXDWaZj
ニオイノンノを購入しました。
これから霧吹きを買いにいきます。
シッコされたのは分厚い絨毯です。
何を試しても効果なしで、このスレ見てニオイノンノ買ってみました。
絨毯は、粗相臭に気付いた時にはすでに乾いており、初めての粗相に焦りまずファブリーズしてしまいました。
ネットで調べて、シッコされた部分に熱湯をかけタオルで吸わす、を3回しました。
これからニオイノンノを水で薄めて液を作り試してみますが、霧吹きでシューでよいでしょうか。
それとも、粗相部分がびしょびしょに浸るくらいニオイノンノを絨毯にまいて、しばらくしてタオルで吸い取る方がよいでしょうか。
長文すみません。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
658わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:01:24 ID:vGbb1Xn3
>>657(=651だよね)
659658:2009/05/23(土) 15:07:37 ID:vGbb1Xn3
すまん書き込んじゃった


>>657 焦っていろいろ薬剤試す前に、水洗いをした方がいい。

お宅の住宅事情がわからないが、その分厚いカーペットを頑張って風呂場に持ち込み、
粗相された部分をバスタブにたらして、シャワーで水かけてタップリ濡らしなさい。

ベランダや庭に出して手すりや何かの上にかけられるならもっと良い。
そこでタップリ水を使って洗い流すんだ。
660わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 21:24:34 ID:0m3o7+K3
>>657
絨毯はがすんだったら、いっそのことブルーシートに切り替えた方がいいよ。
うちも粗相されるんで思い切ってブルーシートにした。
汚されてもきれいに拭けるし臭いも残らない
ブルーシート最高だよ
661わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 14:37:59 ID:QMH3r4Z+
>>659のカーペットをバスタブにまで同意
ただ、水で洗うのじゃなくて

70℃以上のお湯をためたバスタブに色柄用漂白剤を入れてお湯が冷めるまでつけ置き

エマール等デリケートもの用選択洗剤で部分洗いor丸洗い
適温のシャワーで良くすすいだ後70℃以上のお湯でたっぷりシャワー

お湯が冷めたら外で乾かす
乾かす前に、洗濯機に入れば脱水だけでも洗濯機でするととても良い

↑は臭いを取るのに激しくお勧めできる
ただ時間と体力がとても要る上、熱湯でのやけど注意

つか脱臭剤をいっぱい買う金をかけるよりもまずカーペットをはがすことから始めるんだ
金を使ってもキレイさっぱり臭いが取れる訳ではなく、結局手間をかけるしかないので
今から金に頼ると精神的にも金銭的にもキツくなるのでお勧めしない

正直、金があるなら粗相の度カーペットをはがして新しく買い換えるorペットの粗相専門
クリーニングにカーペットを出す方が>>657の望む通りに行くと思う
662わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 22:08:23 ID:jZNZ7p5U
>>651です。
みなさんレスありがとうございます。
カーペットは6畳の大きさで毛足が長く厚いため洗濯機は無理なので、何回か沸かしたての熱湯で部分洗いしタオルドライしております。
カーペットは両親が祝いにプレゼントしてくれた効果なものなので捨てるのも気が引け…。
みなさんのレスやこのスレよんで、消臭剤よりまずは繊維に残ったシッコ自体の除去を頑張ってみます。
友人は、カーペットの粗相部分を切り取り熱湯と漂白剤などスレにあるあらゆる方法をためせば?なんてこと言いますが…
熱湯消毒してるうち、1か所は臭いが薄まってきました。
2か所あるので頑張ります。
猫さんは保護したのは去年ですが、保護するまで長い月日をかけてやっと成功したので粗相癖があるからといって手放したりしないです。
粗相されたものは変えがいくらでもききますが猫さんは唯一ですもんね。
賃貸住まいのストレスも猫さんにはあると思いますが工夫してやってみます。
お礼が遅れ、長い文にもなり、すみません。みなさんありがとうございます。
663わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 12:30:19 ID:b5qh/1vt
がんがれ651


天然繊維のじゅうたんは水洗いが一番スッキリ落ちると聞いたことがある。

↓絨毯屋の水洗いクリーニング方法
ttp://www2.odn.ne.jp/taghipersian/zoomoutwash_1.htm

コンクリ上にこんな風に広げられるスペースあれば自分も洗ってみたい。
足で踏むだけでもずいぶん汚れが出てくる。


自分も1.5畳大のお気に入り毛織絨毯持ってるんだが、怖くて仕舞い込んであるorz
664わんにゃん@名無しさん:2009/05/26(火) 02:58:36 ID:KmPGgCxI
1ヶ月位前からビニール製のソファーにするようになった。
昼間はちゃんとトイレでするのに、夜になるとソファーへ。
何故なんだ?
とりあえずペットシーツ敷いて対策中。
665わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 20:13:50 ID:HZGtpUnS
鯖復活age
666わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 20:55:50 ID:kof7BYEH
下の階の女性が猫飼ってるのよ、それで部屋が獣臭いから香水いっぱい振りまいてるの。
この季節窓開けると、その香水と猫のしっこの混じった匂いが私の部屋に入ってくるのさ
もうゲロが出そうななんともいえない異臭。
彼女の洋服にも髪にもその匂いが染み付いてるんだよね、職場の人お気の毒だわ。
ちゃんと脱臭機買おうよ。
667わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 23:21:37 ID:OuzdxUSW
>>666
それってぬこのしっこにファブリーズと同じ間違いだな〜
ネコの体臭はそもそもほとんど無いよ。♂ネコが若干濃い程度だ。
室内飼いならなおさら無い。

粗相もすぐきちんと対処してたらたいしたこと無い。大丈夫だ。

そこまでニオイが染み付いて残ってるようじゃ、脱臭機ぐらいじゃたぶんムリ。
寝具衣類他布の類は全とっかえで、床にも染みてたら張替え必要だね。
668わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 21:18:53 ID:4Yoqh85s
ネコの体臭が臭わないのは猫飼いだけであって、
普通の人は、敏感だからすぐ分かる
どんなんい清潔にしてても、臭う。
服なんかにも当然、臭いがつく
しょっぱいような鼻につく臭いね
669わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 00:32:37 ID:s3TjwQkf
>>668
だから何?それおまえの体臭じゃねえの
670わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 00:39:01 ID:DBnYaYz+
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
671わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 16:50:57 ID:h68+vzWW
猫のニオイがしょっぱいってwww

それモロ>>668の汗のニオイじゃんwww
672わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 19:26:49 ID:BZn14N7X
668は猫飼いじゃないだろう


       (;゚д゚)ァ.... 、釣られちゃったか



おしっこシートかまえてるんだけど、あったかくなったせいかな、しばらく無事だ。
673わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 04:25:47 ID:4MjqKO8V
シャークのスチームモップに、アクアリブ入れて
使ってみようかと思ってます。
カーペットと畳が 普通にアクアリブ+雑巾がけでは
追いつかなくなってきました。
でも、スチームモップも結構高いから、効果無かったら
勿体ないかなぁ・・・
674わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 07:57:53 ID:wp0uvr4j
なんか、最近猫が嫌いになってきた。
675わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 20:22:18 ID:P+Ej5/uS
そうか、それならマンボウを飼え
676わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:25:37 ID:9e2c6Rd6
家の壁にどこかの猫がマーキング。壁の上下にひっかけられているのか、
すごい臭い。しかも通行人は当家の責任のような言い方。放し飼いの猫
はつかまえてもいいのかなあ・・・。
熱湯と洗剤でブラシかけたらとれるでしょうか。
677わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:32:56 ID:6KzIKKz3
>>676
野良猫で迷惑してるなら捕獲する権利はあるよ。
保健所に言って捕獲機を貸してもらえばいい

外壁にかけられた猫のしっこは中性洗剤がいい
ジョイを薄めてスプレーしてみて。
熱湯である必要はない。
678わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 21:58:28 ID:bChc3q6h
679わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:00:53 ID:6KzIKKz3
>>678
自治体による。
普通はOK。
680わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:10 ID:bChc3q6h
地域団体が地域で合議の上やるならありだけど、
個人が勝手にやったら動物愛護管理法違反で懲役1年以下又は100万以下の罰金だろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E8%89%AF%E7%8C%AB
681わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:11:35 ID:6KzIKKz3
>>680
そもそも地域の合意というものが合否になるものではないから、よく覚えておいて。

そもそも虐待に相当しないから懲役にも罰金にもならないよw
どうしても心配なら捕獲して飼い猫にし、処分すればいい。
682わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:16:46 ID:9e2c6Rd6
>681
ありがとう。とりあえず臭いを何とかしてみます。
683わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:30:51 ID:bChc3q6h
あんた嫌な奴だな。
あんたが隣の家で同じことやったら、俺が通報して刑務所に入れてやるけどなー。
684わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:37:08 ID:6KzIKKz3
>>683
だから無理なんだって。
なんで>>680の糞自治体が条例こさえたかわかる?
動愛法じゃ捕獲行為で罰することができないからだよ。

動愛法は見方によっては結構うまく出来ていてね、手段を上手に使えば野良猫をきっちり処分できるようになってる。
先にもいったように飼い猫として、というやり方もあるし
迷い猫のようなので保護しました、と愛護センターに預ける方法もある。
もちろん首輪を付けておけば例の基準も通る。

野良猫はね、人様に迷惑かけない限りは目こぼしされるだけという存在なのであって
迷惑をかけるならばやはりそれは害獣なんだよ。
それはいやだ、野良のままみんなでかわいがって欲しいなんてのは
永遠に叶えられない夢であってね
かわいがりたけりゃ動愛法の示す通り室内飼いにして面倒みる以外に方法はないのさ。

685わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:26 ID:bChc3q6h
それはあんたの狭い価値観でしかないね。
隣人が静かな人間だったから助かってきただけだよ。
686わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 22:45:26 ID:6KzIKKz3
>>685
静かな、といえば聞こえはいいけど
我慢してきたとなれば話は別だよ?w
みんな苦労してるでしょ、猿だのカラスだの猫だのと。
人によって害獣に相当するならそれは害獣でしかないし
害獣と見なすのはやめてくれと言ったって無駄だよ。
臭いシッコぶっかけられようが我慢すべきだ、と主張しても意味ないってこと。

いずれにせよ捕獲行為を止めることは出来ないし
愛護センターも法に従って迷い猫の預かりを拒否できない。
そして首輪の基準を上手に使って万が一にも引き取りに現れた愛誤ババアを拒否することもできるw
なんだかんだいって人間社会だからね、猫が人間の上であってはならない。
687わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 17:27:41 ID:EpBT4URh
家庭で出来る布団の丸洗い方法

1.風呂桶に5cmくらいのぬるま湯を張る
2.重曹をコップで数杯、これでもかって感じで放り込む
3.折り畳んだ布団を浸して徹底的に踏み洗い
4.一回お湯を取り替えて柔軟剤を少し入れて踏み洗い
5.数回ぬるま湯を入れ替えて踏み洗いしつつすすぎ
6.洗濯機に放り込んで普段の三倍ほどの時間脱水
7.物干しに干して扇風機かサーキュレーターで風をとにかく当てて乾燥

これでまず間違いなくおしっこ臭は消えます
あと可能なら最後の乾燥の工程はコインランドリーの
ガス乾燥機で一気にやった方がいいね
羽毛布団だろうが敷き布団だろうがカシミアのコートだろうが
大抵このやり方でキッチリ洗える
とにかく重曹をケチらない事と、繊維を擦らないように洗う事が重要
洗濯機だと綿とか羊毛はまだしも、羽毛やカシミアは一発で駄目になる
688わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 17:44:28 ID:EpBT4URh
厚手のカーペットの部分洗い方法

1.オシッコされたらまず速攻でとにかく拭き取る
2.ある程度取れたら重曹をたっぷり擦り込んで
でかいペットシートをカーペットの下に入れる
3.上からぬるま湯に酢を混ぜた物(1Lにコップ半分くらい)をかける
(イメージ敵には上から下まで湯を貫通させる感じで)
4.濡れた部分に別のペットシートを裏返して乗せて上から足で
踏んで湯をペットシートに吸い取らせる
5.2〜4を数回繰り返した後、30倍位に薄めた柔軟剤を混ぜたぬるま湯を
使って2〜4の工程を一回やる
6.同じようにして、最後は何も入れてないぬるま湯を使い、すすぎを行う
7.ペットシートで徹底的に水分を取ったら適当な物で持ち上げて
風を当てて強制乾燥させる

古いおしっこじゃなければ大抵これで消えます
687で書き忘れたけど、柔軟剤は繊維の擦れ、絡みを防ぐ意味でも
結構重要なんで必ず使った方がいいね
あとこの作業で裏に敷くペットシートは可能な限りでかいのを使う事
漏れるよ
それとペットシートとお湯と重曹はケチらない事
ニオイの成分を全部湯で洗い流す様なイメージで作業にあたるといいと思う
689わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 23:45:45 ID:CJpT9Yrf
>>687>>688
クリーニング脂さんでしょか?
お役立ち情報ありがとです♪
690わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 23:47:39 ID:Z07DR8tM
           害獣飼い家族で自殺しとけ^^




害獣飼い  害獣  害獣飼い飼い(害獣飼いの親)  





             害獣飼い見てるんだろ!!!!!!!!
691わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 00:00:35 ID:lDcr4NLb
ニオイノンノの試供品たのんだんだけど
本命じゃないHP101ばっかり届いて
本命のニオイノンノ入ってなかった。
692わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 09:29:27 ID:FNmlNnfj
>>687
布団入る洗濯機ないよ。
自宅で布団丸洗いしたいけど、脱水乾燥が厳しいんだよね。
結局うちは部分洗いして、クリーニングに出すしかない。
クリーニングは出したら2週間かかるから、代えの布団にもされたらアウトw

でも、部分洗いの参考になった。ありがとう!
重曹はたっぷり使うのがいいんだね。
柔軟剤も使ったほうがいいんだ!今度からやってみる。
693わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 01:57:56 ID:qALtUUA8
イオンのネットショップで、布団一式3980円。
布団クリーニングは3枚1万円。

捨てちゃって、買ったほうがいいよ。

うちのはフローリングの隅でするんだよ・・・
床取り替えようかな。暑い日まじでキツイ。
694わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 19:23:51 ID:a0XXQoUU
うちは高齢者介護用の「ライフリー」のふとん安心シーツを愛用。
もともと布団の上に敷く1枚60×90の大判だから、
3枚くらいを隙間なく敷きっぱなし。
粗相されてない時は毛だけ払ってそのまま寝てますw

この時期だともうかけ布団はいらないから、
タオルケットや枕だけ押入れにしまってる。

夏の間に布団で粗相する癖を忘れてくれたらいいなぁ。
695わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:18:11 ID:3oX/WfXm
こないだパンツ一丁でゴロゴロしてたら
生の太ももに直接しっこされた…orz

これはどーゆう主張なんでしょうか…
696わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 21:52:28 ID:2jP3Rr76
トイレのしつけ用にアンモニア臭のするスプレーあるよね
させたいところに噴霧するやつ
つまり…
697わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 21:56:53 ID:l8MJgvHy
近い臭いがしたんじゃないかな。。。w
俺は汗が染み込んだ下着にやられたことがある
698わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 20:48:00 ID:7/RBhLon
うちの雌(5歳)も今年に入ってからトイレ以外でおしっこするようになった。
玄関とか戸棚、カーテンに向かって尻をプリ〜ッと持ち上げて、ピューッとかけているらしい。
(自分は見たことなくて、親が数回現場を見たらしい)
布団とかにはしない。

で、猫を病院に連れて行ったら、マーキングっぽいねって言われた。
膀胱炎の検査もするからオシッコ採取して持って来てって言われたんだけど
トイレでオシッコする回数自体が減ってて全然採取できない。

ここの人でオシッコ採取した人は、どうやって採取した?
699わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 02:01:44 ID:vcJq1EkJ
最近トイレの横の床に
おしっこをしてしまうことがあり、その部分を漂白剤などで
洗っているのですがニオイが取りきれません
その為か猫も何度もそこでおしっこをしてしまいます
熱湯、酢などは床でも消臭効果はありますでしょうか?
ネット検索などで消臭剤を調べても色々なものがあり
どれを選べばよいかわかりません
お勧めな商品や消臭方法ありましたらぜひ教えてください
宜しくお願いします。


700わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 12:20:20 ID:39zkssBi
昨日一大決心をして>>687の通りに羽毛布団を洗ってみた。
乾燥は布団を干せる物干しが無いので、近所のコインランドリーで乾燥。
凄い。
完全にニオイが消えた。
羽毛布団は洗えないとばかり思ってたから、まさかこんな結果に
なるとは思っても見なかったよ。
保温性能がどうなるか気になるけど、冬までしまうために洗ったので
効果の程は判定できず。
誰か比べてみた方いらっしゃいますか?

それにしても、にゃんこのオシッコ臭がしないのがこんなに快適だとは・・・。
701わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 12:48:50 ID:+/HXR+yk
私布団をウォッシャブルのにかえた。
丸洗いしても、乾く時間が半分になった。
702わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 13:00:00 ID:R3Z4bMAV
おしっこ臭は、クエン酸のほうが利くと思うんだが。
ダイソーにもクエン酸売るようになった。

ファブリーズは匂い混じって、具合悪くなる匂いになったな。
703わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 04:02:34 ID:2isSL+Ig
うちの猫トイレは玄関にあるんだけど、たまにタイルにオシッコしてある。
におったら、コーヒーかすをつけた水を流してるよ。
これと消臭パフ〇フorク〇ベリンで何とかなってる。

しかしさっき起きてリビングに行ったらすごいにおいだたorz
本棚の一番下の段とその前に置いた扇風機がやられてた。
フローリングもにおうので、スレ最初から読み直してくる…
704わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 11:57:17 ID:FpTTFtKk
今日家庭訪問なのにテレビ台が臭う!
漂白剤と重層で何度も拭いたけど、まだ臭うよ!!
あーーーーーーもうあと2時間!
705わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 23:26:30 ID:5VPV9CpG
うちでは食品の除菌用アルコールで拭いてる。
706わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 23:49:53 ID:12dXHfVC
うちも、消毒用エタノールか、木酢液。
707わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 00:52:24 ID:QxWsll8T
雄で二歳ですが、いまは一匹飼いでウンチシッコともトイレでやってくれてますが、もう一匹飼うとそれが原因で変な所でやってしまう可能性って高いんですか?
708わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 01:29:45 ID:ftBhtjAb
猫は不満があると行動で示すからねぇ。
元々一人っ子だった猫なら新参が来ると凄いストレスになるから、粗相の可能性は
結構あると思う。
特にオスだと縄張り意識とかもあるみたいだから多頭飼いは気を使わないとだよ。
雄同士なら両方去勢、雄雌でも雄側は去勢したほうがいいんじゃないかな。
このスレよりも多頭飼いに詳しい人に聞いたほうが的確な答えを貰えるかも
709わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:43:49 ID:YmQPxjCU
>>707
うち五匹飼いだけど、♂は4番目加入でランク低いwから何ともない。
神経質な一番年上の姐御様が特にやらかす。性格にもよるみたい。



他には↓ここで尋ねてみるとか

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187888124/
710わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:46:39 ID:YmQPxjCU
スマソ、古いスレだった。間違えた。こっちだ。

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ5【猫部屋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232609595/
711わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 11:32:11 ID:/e8iv4Dh
夏になったからと油断してたらベッドにやられてた。
他の猫が臭いをかいで砂かけのしぐさしたので気が付いた。
タオルケット2枚と、シーツとベッドパッドにもちょっと染みてた!orz
もうね、シーツの下にペットシート敷いたよ。
712わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 13:28:23 ID:Su8YjPrx
うちは昨日敷布団に●やられたよ
先週の雨続きの時はソファにオシッコ

昨日は私も出かけてたし旦那も帰り遅かったしトイレも汚かったし
猫の様子でやばいなーやりそうだなーとは思ってたんだよね

新しくなったデオトイレのペットシーツ、白から青くなってオシッコの色が
分かり難くなったけどホント臭わなくなったから嬉しいけど困る
臭わなくてもちゃんとトイレ掃除しないとなぁ

ごめん猫
713わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 13:39:23 ID:O8IE2h3+
布団は、シーツでくるんだ後にレジャーシートを被せて、さらにその上から
敷パッドを被せると気楽だよ。
もしやられても敷きパッドの洗濯とレジャーシートの水拭きだけで済む。
下にしみこまない分広がりやすいけどね
714わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 14:54:08 ID:IPCUaip4
最強なのは毎回きっちり押入れにもどすことだろ。なんでそれができないんだ?
715わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 16:44:40 ID:/e8iv4Dh
ベッドをどうやって押入れにいれろとorz
716わんにゃん@名無しさん:2009/07/30(木) 18:39:45 ID:4/n1vG5j
我が家は今朝床に水溜り・・・
踏んじゃったよ
気がついたのが遅くてフローリングにもしみ込んでいる・・・
昨日一日留守にしたわたしがわるうございました
717わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 16:04:24 ID:3HAtQ8XN
あんまり人入れるの好きじゃないけど、たまに友達を家に呼ぶ。
そして家に猫のシッコ臭がしないか確認。
自分じゃわからないから。
718わんにゃん@名無しさん:2009/08/02(日) 21:26:51 ID:MKpMCcz0
あるあるwww
719わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 05:21:28 ID:0d1NPUsu
夏休み+お盆休みで日中の家庭内人口が増えたとたん
猫が夜中にこっそり布団にしっこするようになっちゃったよorz
わかりやすいというか何というか…
でも、一晩にきっちり三回場所をかえてやるのはやめてくれー!
720わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 02:21:12 ID:w+wOWT4M
コンセントにシッコされて漏電、ヒューズ飛んだらしい。
この7年間ごまかし続けてきた猫シッコがとうとう親父にバレた。
721わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 10:39:32 ID:S1ZyoH7x
7年もごまかし通したのか。乙。
722わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 19:45:54 ID:niSxFyka
♂は大変だな
723わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 23:02:59 ID:y8j62TUk
去勢してもオスってシッコするの?
やっぱ飼うならメスかなあ
724わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 11:17:56 ID:GewD2DWU
個体の性格と状況によりけりだと思うよ>オスのしっこ

うちの♂は順位が一番下なせいか、スプレーどころか
姐さんたちに時々ぬこパンチでしつけられながら暮らしてるw
全然へこたれてないけどww

♂猫は比較的、性格明るく単純元気な無邪気っ子!!が多くて、
面白いよ。♀ぬこはお行儀良くてマイペース派が多いかな?
725わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 11:34:57 ID:Ecblftk+
>>724
同意。
うちは1匹飼いしか無理そうな超甘えっ子な上神経質。
スプレーはしないけど、人間の精神状態や自己主張で粗相する。
♂でも、去勢の時期が丁度良くて、多頭飼いする予定じゃなきゃ
スプレーする子には滅多にならない希ガス。

自分で♀は飼ったことないけど、実家では何匹か♀を飼ってた。
♀はしっかり自立しいてて、こっちに世話をかけさせない印象。
♂は実家のもうちのも、もの凄く甘ったれな子ばっか。

粗相の後処理は大変だけど、甘えっ子の可愛さはプライスレスw
自分はこのベッタベタに甘えたな♂飼って良かったと思ってるよ。
726わんにゃん@名無しさん:2009/08/21(金) 02:01:04 ID:uolinLcX
また布団にうん●されたよ…今週に入って2回目の布団うん●。

この所、出産のための模様替え&片付けで、猫が落ち着かなくてピリピリ。
入院準備したり赤ちゃん用品整えたりで、私が戦闘態勢入って来てるのも
過敏に察知してるらしく、それが原因なんだろうなー。

産後の里帰りに猫も連れて行くつもりだけど、入院期間中は家で旦那と
留守番させておく方がストレスが少ないかと思って、その予定。
今からこんなんで産後がとても不安だけど、何とか一緒に乗り越えてもらう
しかないもんな…

以前、猫の粗相が酷い時にノイローゼになりかけたけど、このスレお陰で
乗り越えられた。次は+育児が入るけど、なんとか頑張るぜ(`・ω・´)
727わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 01:03:50 ID:vV2qpKtF
>>723
♀でもするのいるらしいよ
728わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 10:50:55 ID:XvJQL8U5
>>727
うちは♀だけど布団や床にするよ。
どうも発情期限定らしい。
昨夜は買ったばかりのソファーにやられた…
729わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 09:45:54 ID:cY26+unP
結局、売られている消臭剤って効き目ないよね
730わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 10:04:44 ID:ZokKZx9W
うちは雌4匹(全て手術済み)いるけど、年長組の2匹はたまにマーキングするよ。
砂を入れ変えたばかりのトイレが目の前にあるのにマーキングされたから、自己主張なんだな…ってわかった。
731わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 13:34:56 ID:wvDxjIKR
>>729
ない!真面目に作れって思うくらい効き目がない。
732わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 14:11:38 ID:tPeCcSse
除菌・消臭スプレーなんか高くて勿体ない(泣)
多頭飼いだから不妊手術済みでも程よくシッコされるので、消臭スプレーは欠かせない。けど高い。
うちは自己流でワイドハイターEXを適当に希釈してスプレーしてます。
人間的に臭いは消えます。
猫達には消えてないみたいだけどw
733わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 14:58:18 ID:KaktTSsI
>>729
床壁全部にプラダンで養生するといいよ。
うちはぬこ様お迎えする前にぬこ部屋に対策した。
粗相されようが何されようがまったく平気
ボロくなってきたら対象のプラダンだけ張り替えりゃいいし。

プラダンはホームセンターで買うとえらい高いけど
通販でまとめ買いすると一枚200-250円位だから積極的に使える。
734わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 07:23:10 ID:MHSu+S0X
オス猫の尿の臭いって去勢すると少し収まるとか聞いたことあるんだけど
本当?何かあの発酵したような、野生臭さというか……
735わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 09:56:34 ID:ZFhgHG0a
うちの猫メス3歳未避妊なんだけど、
発情期になると決まってトイレ以外の気に入った所、
具体的にはふかふかしすぎている羽根掛け布団にはしないが、
あしが大して沈まない、適度な固さ柔らかさの敷き布団や座椅子に、
座りマーキングみたいに粗相をする。
今の所発情の二週間ほど限定。
今年当たりは子を産んで貰おうと
ブリーダーとの相談でも決まっていたから、
いままで身を結ばない発情期で苦しませて待たせてしまったけど
その後避妊の予定は確実にある。
猫のホルモンの時期をきちんと見極めて避妊しても、
それ以降も発情期限定スプレーマーキングみたいな行動は残ったりしますか?
医者は治りますよといいますが。
ちなみに粗相後の清掃は徹底的にやっていて、
場合によっては新品に変えたりしています。
メスの発情期限定の粗相に覚えのある方、知識を分けて頂けると嬉しいです。
736わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 18:43:29 ID:8DYmvdBr
>>734
オスの去勢は時期によるよ。
去勢が遅かったらマーキングおしっこの臭いは消えないよ。

大体乳歯が抜けて〜4か月超えた辺り、体重との兼ね合いを見計らって去勢したら
うちの猫はマーキング行為自体しない。まぁ1匹しか飼ってないってのもあるけど。
おしっこもマーキングしっことは違う、普通にお豆っぽい臭い。
でも梅雨の時なんかはやっぱりちゃんと猫のおしっこの臭い。
737わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 22:11:07 ID:Q4Fk3VMc
>・子猫の場合、トイレの躾について、いきなり外(トイレ外)でするのでしょうか?
>それを避ける為に、ゲージに入れたままにしておいた方がいいのでしょうか?
・自己排泄できてる子をもらってくるならおトイレの躾けは出来てるはずだからいきなり外では無いよ、
野良の子を保護するのならおトイレの場所を教えればそこでしてくれる。
・ケージはどちらかと言うと躾けのためじゃなく、飼い主不在時の仔猫の安全確保のためと思った方が良いのでは。

>・外(家の外)には出したくない(他人への迷惑:トイレ等)場合、部屋飼いでストレスがたまり、何か猫に悪影響があるのでしょうか?
家の中でしっかり遊んであげればストレスはたまらないよ。
 
>・一泊程度の旅行の場合、ペットホテル等預けた方がいいのでしょうか?
一泊なら充分なお水と餌さとおトイレの数を増やしておけば自宅で大丈夫だよ、
ただ夏場の暑さ対策には気をつけて。

>・家(一軒屋:2階建)ですが、柱、床、畳等はやはり傷がつくのでしょうか?
ある程度は仕方ないよ、家の場合畳でバリバリされるから畳の部屋は出入り禁止にしてるけどね、
壁や柱は保護板を売ってるからそれで防止できるよ。
 
>・抜け毛はどのようにしてますか?
こまめなブラッシングと掃除しかないかな。

>・布団に一緒に寝た場合、夜中 トイレに行きたくなった時、勝手にトイレにいくのでしょうか?それとも、朝起きてビックリ、布団にウンチが・・・・とかありますか?
勝手に行ってくれるよ。

>・トイレ以外に粗相した時、洗濯できる様な物は洗濯で臭いはとれますか?また、洗濯できない物(厚手のカーペット・棚の上など)は拭くだけで臭いはとれますか
コツはあるみたいだけど洗濯で取れるし、洗濯できないものは消臭剤があるよ。
詳しくはここで。
【臭い】猫のオシッコに悩む者達のスレ【取れない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193889130/
738737:2009/09/04(金) 22:12:14 ID:Q4Fk3VMc
誤爆しましたゴメン。
739わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 23:35:57 ID:g1utJ8dT
アドバイス下さい
先月、うちの猫が子供を産んだのでそろそろトイレのしつけを始めようと思ってます。
ですが、仕事が忙しくて子猫達の面倒が見れません。
こういう場合、何か良い方法はないでしょうか?
また、親猫が子猫にトイレについて教える事がありますか?


子猫は部屋のタンスの中を寝床にしているようで、
その中におしっこしてしまっている状態です。
すでに手遅れでしょうか?
740わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 00:15:20 ID:CQwNJFLc
>>739
うちの場合は、子猫用トイレと砂用意しといてほっといたら、親猫が全部教えてたけどね。
で、粗相なし。
741わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 01:18:10 ID:HDIVWL6L
うちのも最近連続で布団にやられた。
病院へ行ったら意外な事がわかった。
極度の便秘で苦しんで、場所を選ばずきばるも、実は出ずシッコだけがでる。
かなり痛い思いしてウンコを全部出し、今は1日1回餌に下剤いれてる。
742わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 17:51:34 ID:Dhy0/WG7
ほとんどが多頭飼いによるストレスだから、やめれば減るよ
狭い家で多頭飼いとか猫には最悪
743わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 18:24:44 ID:XeCoGwWb
うんちはちゃんとトイレでやるのに
おしっこは布製品上でやるから家中ペットシーツ敷きまくってたんだけど
そのうちシーツでしかやらないようになって
ペットシーツのおしっこ専用トイレ作ったら解決した!
なんでだろ?砂掘るのが面倒だったのかな?
744わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 19:18:13 ID:3LjFuAA5
>>743
念のため病院で診てもらった方がいいと思う
おしっこする時に痛みがあると
布みたいな柔らかいところを選んですることが
あるって聞いたことある
745わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 21:54:38 ID:XeCoGwWb
>>744
えええそうなの?
病院連れてくわ、ありがと。
746わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 13:46:03 ID:L/TOhwI+
>>735
うちはいま猫メス7歳で、2歳の時に避妊した
避妊前は発情期限定で羽布団や敷き布団にやられまくって全部替えるほどだったけど
仔猫が欲しかったので我慢してた(結実しなかったのは残念だけど)
避妊してからも発情期の季節やストレスが溜まったりすると粗相をする行動は治らなかったよ
治る子もいるだろうから、マーキングの癖は個体差があるんじゃないかな
すっかり甘えっ子になってしまったので、それもいけないのかもしれない

トイレだけど、粗相が始まったら朝晩、強制的にトイレに連れて行くことにした
出すものが無ければ粗相も出来ないだろうと思って、
トイレのしつけをやり直す気分で
蓋付きのトイレの入り口に猫を入れるように連れて行き→猫が出てくる→また入れるを
おしっこをするまで何度も繰り返すようにしたら、
連れて行くとすぐにおしっこをしてくれるようになった
おかげで粗相をされることはなくなったよ

今朝は寝ていたので無理に起こすのも可哀想かと思ってほうっておいたら
さっそく、さっきまで眠っていた座布団にやられた…
粗相をされると掃除が大変なのは当然だけど、精神的にも疲れるので
発情期の季節は朝晩連れて行くことにするわ…
747わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 17:50:15 ID:5S8cj21k
敷き布団にオシッコされてすごい臭いだったんだけど、
ベランダにかけてオシッコされた部分の表面をペット用シャンプーをほんの少し溶かした水でざっと三回ほど流し、
日中いっぱい乾かしたらすっきり臭いが取れた。
鼻をくっつけて嗅いでも人間にはわからないくらい。
暑い時期限定、戸建てで庭ありという条件つきの手段だけど、
条件のあう方は試してみてはどうだろう?
ただ、中綿が木綿だと乾きにくいかも(うちのは化繊の安物)

748わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 21:13:35 ID:ujPdEBEU
敷布団にしっこされたら、浴槽で丸洗いしてるよ。
だいたい奴らは、雨期や東京ではあまり無いような大雪の日にする。
749わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 22:48:06 ID:5S8cj21k
丸洗いすると一日じゃ乾かないから、表面だけ洗ってみたんだ。
うちの猫は、する時は毎晩でもオシッコするし、しない時はまったくしない。
いつされるかわからんのにふとんを買い換えるのもなあ…と思って。
意外にすっきり取れたんで、うれしくて調子に乗って書いてしまった。恥ずかしorz
750わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 10:59:50 ID:ZMtTcKZ8
今、ベッド用のポケットコイルマットレス使ってるけど猫飼って一度でもやられたら
安物敷布団に買い替えたほうが便利?
751わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 11:16:17 ID:c45CQzLv
バッグにやられた…
化粧ポーチ、財布、
バッグ本体と化粧ポーチは洗える素材だったので洗ってなんとかなった

問題は財布
中のお札まで濡れていて
中身出してウエティで拭いただけでは臭いが取れない
どうしたらいいんでしょ・・・?

財布はヴィトンのモノグラム
ファスナーが付いてるタイプで
ファスナーのところの布も臭いです
752わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 11:19:37 ID:q/fNdtLS
>>750
撥水性の保護カバーうってるからマットレスにかぶせとけばいい
753わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 14:39:43 ID:w1FvpVk7
>>752
ちょっとぐぐったらでてきた。ありがとう。
754わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 18:32:57 ID:pIcKask6
ここ読んでると猫飼うの怖いな
755わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 18:51:03 ID:kQTJM8Hl
大事なものに粗相されても仕方ないと思える人じゃないと厳しいね。
今年はじめに猫飼いのところに嫁にきたけど、母親から持たされた大事なひざかけや
ホットマット、その他実家から持って来たものに次々やられたときはマジ泣きした。
引っ越してきてから二日連続で寝ている布団にやられて(その内一回は頭からぶっかけられた)、
ついに使える布団も枕も無くなって幅1メートルくらいのホットカーペットで震えながら寝たときは、
これが新婚なのだろうかと思うと惨めで惨めで真剣に実家に帰りたくなった。

猫さんは私が来たせいでストレスだったんだろうからむしろ悪いのは私なんだけど
当時はこっちもテンパっててそれどころじゃなかったなぁ。
押入れの中で粗相した後があって死ぬ程臭かったし(旦那は気付かないふりしてた)
756わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 18:59:26 ID:dq5SjWXK
最初は粗相されたものを捨てるのは辛かったけど
いつからか吹っ切れたw
捨てたから新しく買おうと思いつつ買いそびれてたら
無きゃ無いで困らないことに気づいたり
無駄なものが多かったんだなあと思った。
あと物を出しっぱなしにしないですぐに片付ける癖が付いた。

物が減ると猫がおしっこしたくなる場所も無くなって
うちの猫さんは自然と粗相がなくなったよ。
757わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 19:10:42 ID:lwtM3DTM
>>755
見たとこご実家では猫を飼ってないみたいだし、新婚でいきなりそれは辛かろう……
758わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 21:14:22 ID:bQhYBgRm
うちの猫、布物の上にするときは尿路結晶あるときと判明・・・
むかしいた猫たち残した粗相は線香が一番消える。
親が残していった猫なんだけど、供養と匂い消しで線香で一石二鳥。
759わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 21:44:20 ID:pIcKask6
>>755
直にはきつい………
760わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 00:07:46 ID:OaXE5PQc
>>755
>旦那は気付かないふりしてた

…ここが一番問題じゃね?
761わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 13:44:23 ID:MjMRbSC0
うちは猫部屋用意してるから何されようが平気だけど
どこでも行かせるような環境だときついかもしれんね
762わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 14:09:24 ID:WlMvk5vd
>>761
猫部屋ということは、猫をそこから出ないようにしているってこと?
うちの去勢済み猫もスプレーがひどいので、どうにかしたいと思うけど
いままで自由に、家族と生活をともにしてきたことを考えると、なかなか
隔離に踏み切れなくて悩んでいます。
その部屋に入るまで、猫とは会えないってことになるのがつらい。
763わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 14:18:00 ID:MjMRbSC0
>>762
部屋から一切出さないよ。
隔離に踏み切れるかどうかは各自次第じゃない?

猫と人間の共存ということを考えると猫のわがままを通すわけにはいかない
うちで暮らすんだったらうちのルールは守らせる。
ただそれだけのこと・・
764わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 11:29:08 ID:SiAzMm3E
>>762
隔離できる部屋数があるなら「基本的に」猫の部屋にして、なるべくその部屋に人がいられるようにしたら?
猫はその部屋以外に入れないけど、人は出入り自由なんだからさ
寝るときにふとん持ち込むとか、たま〜に一緒に他の部屋を探検するとか
安い組み立てタンスとかで部屋の中に段差をたくさん作ったり、その上にネコベッドや段ボール置いて基地をいくつか作ってあげるといいと思う
うちは多頭飼いで1匹だけ他のと相性が悪くて、その子だけ1部屋で隔離してるけど、別に不都合はないみたい
765わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 22:06:14 ID:0p+ZPexo
>>763-764
762です。お二人とも、ありがとう。
実は1年前に若い猫を迎えて、それ以来先住が激しくスプレーを繰り返すようになったのです。
こんな理由で長年気ままに過ごしてきた先住の行動を狭めるなんて・・・と苦しい気持ちですが
がんばって住み分けを実現したいと思います。
766チャーの親:2009/09/30(水) 21:01:33 ID:zAiWsFiY
みんな、聞いてくれ。
うちも年中洗濯物の上とかバックの中とかされて大変だったが、
完璧に臭いが取れる方法を見つけた。
洗濯もしくは綺麗に水洗いできるのが条件だけど。

ホームセンターとかに売っている強力アルカリ性洗剤
スーパーマジックリンとかの水酸化ナトリウム系のやつ
あれをシッコされた所に振り掛けて軽くもむ。
あ、物によっては色が抜けるかも知れないので気をつけてね。
で、洗濯機で普通に洗う。
あら不思議、全く臭いが無くなりました。

まあ、俺の鼻が馬鹿になっている可能性もあるけどw
お試しあれ。
767わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:21:17 ID:84JFaSXs
全く悩まないですね
768わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 22:23:30 ID:J6vlt9Ta
>>736
猫飼った事ないから分からんのだけど、
うちに子供から大人になりかけのオスの野良猫が居るんだけど
そのマーキングとかって言うのは一匹だけなら あまりしないもんなの? 他にも猫が数匹居たりする時だけマーキングするんのかな?
769わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 13:27:49 ID:A+Qu8Scd
>>754
正直、今の猫が死んだら絶対飼わないと断言できる。
770わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 17:01:19 ID:TFe/Hd1h
拾って1週間の生後2ヶ月くらいの♂(先住なし)
すぐにトイレも覚えて安心してたのに、粗相するようになった。
拾ってすぐ病院連れて行って、下痢してたから薬貰ってさ
下痢の間は、何度も何度もちゃんとトイレでしてたのに
下痢が治まってから粗相するようになった。
今まで猫飼ってきて、トイレ覚えてるのに他でする子始めてで、ショック。
私と2人の時はしないのに、子供や旦那が帰って来て構い始めると、途中で粗相。
子供と旦那の遊び方が、この子には激し過ぎるのかなぁ?
 
このスレ読んで、ニオイノンノ注文した。
あと、これから寒くなってくるのが怖い。
羽毛布団ってやられやすいんだよね?恐怖だ。
数日の事なのに、もうノイローゼ気味だorz
771わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 17:50:36 ID:JoPYk64Y
>>754
やめとけ。
後戻りできないぞ。

>>769
俺もそうだ。
かわいいのなんて子猫の時だけだし、ドラ猫にまで成長するとな・・
気遣いなんてかけらもないし、面倒ばかりかけやがるし
せいぜいぬこあんかの時位しかメリットがない。

いまのぬこ死んだら絶対ぬこは飼わない。
代わりにハムスター飼って大増殖させハムスターモフモフベッドにダイブする予定。
772わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 18:41:55 ID:A+Qu8Scd
>>770
いろいろ消臭剤を試したけど、全てが気休め程度
コストパフォーマンスがよいニオイノンノで大正解だよ。

もし可能なら寝る部屋には入れないようにしたほうがいい。
全て部屋を自由にさせるのは人間のほうがストレスに耐えられない。
猫と寝たいならたまに猫の部屋で寝るようにするのがベスト。

おしっこもそうだが毛も気になると気が狂いそうになる。

うまく住み分けて、猫を愛せるようになりましょう。
773わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 21:20:36 ID:TFe/Hd1h
>>772
粗相するのは、リビングのソファーで
夜は一緒に寝てるけど、その時には粗相しないんだよね
だから寝る時は、リビングを閉め切ってる。
スレ読んでて、羽毛布団になったら寝てる時もやるようになるのか?って不安になった。
 
火曜日にワクチン行くから、病院でも相談してみるよ。
ありがとね
774わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 21:25:39 ID:TFe/Hd1h
連投ごめん
 
猫の事は、めっちゃ愛してるよ〜
 
こんな事、始めてでどうしたものかと頭痛い。
ソファーが布製じゃないのが唯一の救い
775わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 21:36:29 ID:24slivgg
尿路系弱いオスは、粗相しやすいね。
うちの♂2歳は急にソファでしちゃってギャーこれがマーキングか?と思ってたら
おしっこ出なくなって、病院連れてったら結晶もちだった。
ちっこするとき、痛みあって布場選んでしてたみたいだ。
2ヶ月くらいなら、まだ病気出るの早い?けど。
なんどもトイレに>>770っていうのが、ちょっと気になった。
776わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 22:17:45 ID:TFe/Hd1h
>>775
何度もトイレ行ってたのは、下痢してたからなの
下痢が治ってから粗相するようになって、わけわからんよ〜
下痢で、粗相なら「仕方ない」って思えるんだけどね
 
ソファーの水たまりにorz

夜中のトイレもちゃんと出来てるのに何故?!だよ〜
777わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 22:36:00 ID:xaxmA+Ek
>>755
あんたエエ人や〜。
うちの猫も時々粗相するし、今となってはなれたけど、それは自分の可愛い猫だからこそ。
旦那が飼ってた猫によくそこまで思いやれるナー。
今は猫とはうまくいってるの?
778わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 09:35:42 ID:SXIh3kmZ
重いテーブルやソファなんかがのっかってる絨毯の真ん中にやってくれた。
旦那がいたので、手伝ってもらった。
家具移動はいいとして、拭き掃除は全部私がやった。
その間旦那は掃除機でソファの下だった所をごしごしやってた。
汚い汚いと言いながら。
779わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 02:13:32 ID:fXRjr/Pp
海辺の防風林でエサあげてる仲良しのねこ
寒い夜には車のなかに入れてるんだけど
近所ねこ2匹に脅されたストレスで車内シートに
尿。。。
シートにしみこんでいて普通の消臭剤、シャンプーを
薄めた液では臭いは全くとれません。
濡れタオルでごしごしふいてもとれない   っ
乗るたびに吐き気がします。
なんとかしてください。。。。。
780わんにゃん@名無しさん:2009/10/11(日) 02:44:39 ID:fXRjr/Pp
>>211
めいぐるみ おすすめ
かわいがってればそのうち会話もできるようになる
本当だ
781わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 03:48:15 ID:E+g4sI9H
ニオイノンノが効いた
サンプルで貰った小さいボトル一本を
ファブリーズの空容器に入れて水で薄める(濃度はテキトー)

シッコテロされた椅子に吹きまくったら消えた
かなり顔を近づけても臭わない

バイオミックスは粉末の効果はイマイチ感じられなかったので
次シッコテロされたときは、バイオミックス水溶液を試してみるつもりだか
溶かして一日置いて上澄みだけを使うとか、日持ちしないとか書いてある

ニオイノンノの方が便利?
782わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 15:24:24 ID:ZVwqtfLD
猫がシッコひっかける理由
●トイレが臭い、汚い
●膀胱炎など病気
●飼い主にたいして不満がある
783わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 03:18:13 ID:hG9c6kzZ
ココナッツの匂いの車用芳香剤の液体タイプをかけると
かなり打ち消される。
尿の臭いと「ムワッ」とする感じが同じだ。

臭さ・匂いにも音程というか高い低いがあるようで
ファブリーズだと尿よりずっと高くふたつが妙にいやなハーモニーに
なって堪え難いが、
ココナッツの芳香剤だと高さが同じなんだよ。

ただしココナッツの匂いがキライな人には向かない
784わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 03:30:27 ID:tJ1WlfDV
消臭剤の香料って、動物のウンコ薄めた化学品多いから
混ぜ合わせるととんでもな匂いになうるな、とくにファブリーズw

植物系のがましだけど
うちはもっぱら木酢液だ、焦げ臭い匂いになるけどかき消される。
785わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 08:14:54 ID:3NgnaJdF
消えミスト使ってたけど、ニオイノンノの方が良さそうですね
786わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:46:18 ID:1V4kKZpt
あまりにひどいのでもう3カ月程ケージに監禁しています。
このままケージ飼いでFAかな。
787わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 18:47:56 ID:M9CapwXw

 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
788わんにゃん@名無しさん:2009/10/15(木) 22:42:00 ID:FGXy8LAy
このスレ読んで、何で外飼いがなくならないのかがよく分かった。
789わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 08:48:43 ID:Vwi6gOnt
>>788
しっこ臭がいやだから外でしてこい!だと思ったわけ?
アフォか
790わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 10:07:32 ID:F1Hnchr9
マットレスに爆撃された
ふざくんな!!!
791わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 10:13:59 ID:/v5Pg7k2
>>789
でもそういう人いるよね
粗相に耐えきれず外飼いにしちゃったとか自分の周りではよく聞いた
自分はそんな感覚理解できないけど

つうかこのスレ住人のおとこのひとを尊敬するわ
訳あって自分しばらく入院してたんだが、2人で飼った猫の粗相癖を充分過ぎるほど
知ってたはずの旦那は、たった2回の粗相で泣き言言って心底参ってた
粗相以外にも猫との1人と1匹暮らしも満足に出来ないのかと思うこと多々

1人と猫とで暮らしてるおとこのひとってどんな風に世話してんだろう?
特に粗相癖アリの猫にはどういう風に接してるんだろう、ふしぎ
792わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 11:12:08 ID:ONPyP8pN
>798
え、違うの?797読んでなるほどと思った俺は間違ってるのか?
猫を外に出してしまえば、ストレス、分離不安、マーキングの
問題は全て外で解決ってことだと思った。餌と寝る時だけ家に
上げていれば、楽だよなと。

逆に言えば、完全内飼いやってる人の苦労がよく分かった。
完全内飼いにしろ!と簡単に言うけど、人に迷惑かけない飼い
方ってのは、ハンパない苦労が伴うんだなと、内飼い貫いてい
る人にひそかに敬礼。
793わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 11:16:28 ID:ONPyP8pN
>792
アンカーミス
×798→○786
×797→○788
794わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 11:18:16 ID:ONPyP8pN
>793
スマソまたまつがった
×798→○788
×797→○786
795わんにゃん@名無しさん:2009/10/16(金) 11:21:33 ID:F1Hnchr9
>>791
そんな尊敬されても困るがな〜

まあ子猫の時は家族だと思ってた時期もあったけど
今はそんな考えは持ってない
こいつはただのペットだと思ってる。

悪気なしで悪さばっかりされるとむかつくんじゃ!!
しかも躾きかんしどうしろと。
796わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 19:35:59 ID:uygi2/1/

犬と違って、叩いてもおぼえはしないけど、可愛がるかわりに執念深く
「ぬんげんはそれがイヤなんだYO!」って教えてれば、ある程度はおぼえるよ>しつけ


今日近所のHCでペット用防水シートLサイズなるものを見つけたので買ってきた。
これで羽毛フトンをカバーしてみる。やられたら、ユーザーレヴュー書きに来る。
797わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 20:26:58 ID:6l7ug+zT
ココナッツの香り
最近アマゾンで売ってるGONESHってやつはちょっと高さがちがうな

3,4年前にイエローハットで買ったやつはぴったり高さが一緒で効果高い
798わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 23:16:02 ID:Xj5w1n/f
おまえらほいほい猫拾って命助けるの助けないのって盛り上がっているけど、
猫の完全内飼いがどんなに壮絶か、このスレを読んでから子猫拾ってくるべき。一匹だけでも自宅は十分猫屋敷化する。それに耐えきれなくて外飼いにするくらいなら、子猫のときに逝かせとけ、と思う。

【臭い】猫のオシッコに悩む者達のスレ【取れない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193889130/l50
799わんにゃん@名無しさん:2009/10/17(土) 23:28:04 ID:YEnlhFyZ
>>777
思い出したけど、もういやだーとなった決定打は「生理用品に粗相された」ことだった。
引っ越しの荷物がまだ片付いてない時期に、開封だけして放置してたダンボールがあって、
いざ使うときになって箱を開けて出してみると既に蒸発して濃縮されたしっこがたらり・・・
今なら仕方無いなーで済ませられるけど、いろんな情緒不安定のコンボで大泣きしたんだった。

今でもたまに粗相するけど、自分に慣れてくれたので仲良くさせてもらっています。
ニオイノンノは神です
800わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 06:53:34 ID:NsJc6d9z
>>798
断る
今日もねこたんのために地球の害獣たる糞人間を駆除するお
801わんにゃん@名無しさん:2009/10/18(日) 07:09:12 ID:EDnZEEET
>>798
誤爆乙
それはともかく猫を飼ったらこうなりますよ、のガイドラインがないんだよねあのスレ。
そこんところはちょっとおかしいとはいつも思ってるけど。
802わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 00:21:38 ID:HYHSwJXN
ニオイノンノはあんまり効かない
バイオミックスは効く
特に畳に効く
でもカーペットにはイマイチだな
どうにもニオイが落ちなくて結局その部分だけ切って捨ててしまった
開いた部分には似たようなカーペットを買ってきて填め込んでる
一回切り貼りするともうどうでも良くなって、随分と猫に優しく
接する事が出来るようになった
また粗相されてもそこだけ捨てればいいだけだし
やっぱり対策があると心に余裕が生まれるよ
カーペットは継ぎ接ぎだけどなw
803わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 22:45:29 ID:ak+B2q9K
コーナンの消臭スプレーはたっぷり使えばめちゃ効く
布団はさすがに丸洗いするけど。
804わんにゃん@名無しさん:2009/10/21(水) 23:43:52 ID:7jjsv+ei
子猫(2〜3ヶ月)の時に羽毛布団にされた臭いがどーにも取れない。
毎晩臭いと思いながら寝てる。
羽毛布団てクリーニング高いから、せめてカバー替えようかな…。
805わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 03:20:37 ID:pxxfQ7el
>>804
時間が経ったニオイは絶対に落ちないから何やっても無駄
さっさと新しいのに買い換えるしかない
重曹、熱湯、酢、過酸化水素、消臭剤、ニオイノンノ、バイオミックス
色々使ったけど、オシッコされてから時間が経てば経つ程どの消臭方法も効果無くなった
毎晩臭いと思うより新しい布団の方が精神衛生上いいぞ
806わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 08:34:13 ID:BtEW2jrx
起きるまで、してないのに。
一昨日シツコされて丸洗いしてシーツにのりかけてきれいにした羽布団。
朝ご飯作ってたらやらかしてくれた。

廊下に捨ててやった。=一軒家
先住猫用のトイレを掃除してたら用足しするのはマーキング?
あんたのは今廊下にあるよ。
あんたは今ハイターの匂いに満ちあふれる部屋には入れてやらないんだから。
家庭内捨て猫になってなさい?
先住のお姉ちゃん猫は今別の部屋に入ってるんだから。

やらかしたらすぐ丸洗いしたけど。
マーキングなら布団に嫌な匂いがした方がいいかと熱い布で拭いて熱いハイター絞ったので布団裏表握り締め。を何度も。
ハイターくさいわ。部屋と私の手。
807わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 09:23:37 ID:RlXsfAK1
ハイタ―素手で扱うのはやめた方がいいと思うよ。
いくら水で流してもぬるぬるしてるし、荒れ放題だ。
808わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 10:09:39 ID:TdnGR/qk
ハイターで手がぬるぬるするのは、ハイターがこびりついているのではなくて
手のひらの蛋白が溶け出しているからなんだって。
ぬるぬるしてしまったら、酢で洗うとすっきりするよ。
809わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 10:18:46 ID:RlXsfAK1
そうなんだー!d
でも蛋白とけだすって怖いね。
810わんにゃん@名無しさん:2009/10/22(木) 11:00:58 ID:oq9yxTGL
なんという酢か塩www
811わんにゃん@名無しさん:2009/10/23(金) 23:36:33 ID:wqmlb7Ti
絶対に私が用意したトイレを使わない猫がいます。
拾ってきて、三ヶ月くらいは全く問題ありませんでした。

ある日、目の前で粗相されたのですが、
まさかこれが何年も続くとは思わず叱りもしませんでした。

その日以降、うんちだけトイレでして、
おしっこは部屋のいろんなところでします。

3件病院にいきましたが、原因不明でとても健康です。

もう思い切ってクローゼットにトイレ置きます。
812わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 00:40:58 ID:Tz+F9oLW
>>811
オシッコの臭いが残ったままだったんだろうな

うちは嫁が大事にしてた、ステッチの大型クッションにたっぷりシッコされて
今やそのクッションはベランダに放置
いずれ粗大ゴミとして捨てなきゃならないなぁ

前にもシッコされたんだけど、消臭が上手くいかなかったようで
ついにトイレ化してしまった
哀れ・・ステッチ・・  さようなら・・・
813わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 02:47:23 ID:DwaVWkXM
粗相されるたび号泣しながら掃除。今回は床下収納の板の間という複雑なとこにされ
いくらファブファブしても消えない臭い。
踏んだりして範囲を広げてしまってないかという不安
ホントにきつい。この猫は粗相する性格で治らないから仕方ない…。
814わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 05:02:09 ID:AaQveoav
>>813
バイオミックスお勧め
ファブリーズは全くと言って良いくらいに消えないから
815わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 07:42:19 ID:jH5FTga+
>>813
そういう猫はケージ飼いした方がいいと思うよ。
816わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 08:23:57 ID:1/FGSGf4
俺の知ってる飼い猫は、粗相する奴はいなかったなぁ
なんでだろ?
一応、外出自由なのが共通点
しつけ無し、近所の苦情なし

そういうものだと思っていました
817わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 09:08:37 ID:LiYUjzJD
外でしてるからでしょ…
ご近所が優しい方でよかったね…
818わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 10:19:07 ID:jH5FTga+
>>816
近所からすればどこで飼われてる猫なのか分かりにくいもんなんだよ
苦情なし=近所が容認 じゃないからな・・

苦情たれ込みたくても誰だかわからないだけだ。
819わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 13:38:54 ID:qcLrYJLb
素手でハイターです。
慌ててました。
昨日一昨日は無事です。
生後多分3、4ヶ月の子猫でトイレのしつけは出来てたけど。
羽布団は最近出したものなのでマーキングかなあ?
先住猫と余り仲良くならないので分かち飼いにしてます。
廊下の先住猫のトイレも使うからマーキングかなあ?
人間の目の無い所で猫同士を一緒にしないようにしてる。
先住は他の家族の所で寝たり、膝上だっこで人間の御飯に付き合ったりしてる。
相伴はさせてないので心配なく。
820わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 14:24:00 ID:4is7i6Th
>素手でハイターさん 羽毛布団は猫のトイレにされやすいです。
なにかが猫をそそるんでしょうね。
一時的なストレスで情緒不安ならまだいいのだけど
ダメな子はいつまでたってもダメですね〜
821わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 16:32:27 ID:0pwvGbqb
つるつるさらさらのものにはやられがちだから、タオル地のカバーを被せるとか試してみるといいかも
あとさらさらなところにやりたがるってのは一応尿道系の病気にかかってる可能性もないわけじゃないから注意
822わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 20:38:25 ID:eHUsrOnS
羽毛って普段は気づかないけどちゃんと鳥臭い
羽毛布団を洗って乾かしてみたら防腐剤みたいな臭いに隠れてしっかり鳥臭かった
それが人間より嗅覚の優れている猫にはたまらないんじゃないかと思ったことがある
このスレだったかな、上の方で羽毛だったら布団だけじゃなくダウンジャケットなんかにも
粗相しちゃう猫もいたりするみたいだし

とりあえず羽毛系は毎日しまっておくに越したことはない
カバーをパイル地に替えてもうちの猫にはダメだったしな
823わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 21:22:55 ID:1hWaVQmq
うちは一度羽毛のクッションにやられた
布団なんかよりかなり硬めでもやっぱ羽毛にするのが好きな猫はやると思う
824わんにゃん@名無しさん:2009/10/24(土) 23:43:00 ID:dV/BLXyM
羽毛布団は何度もやられたので、
今じゃ洗える毛布の2枚重ねで過ごしてるけど、
毛布に変えてから粗相は一度もないよ。
825わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 00:53:12 ID:ALGMr6Fm
ちがう板で
砂が鉱物じゃないと、粗相する猫が多いと聞いて
鉱物砂にしたら、まったく粗相しなくなった。(5日ほど経過

軽いし、おからや紙砂が楽チンと思って3ヶ月使ってたんだけど。
どうやら気に入ってなかった模様。

羽根布団の怪はわからぬ。
826わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 00:56:02 ID:jIfK0du9
>>825
おめでとう!(○ジョかな?w)
なんにせよ、ホント良かった。粗相は双方にとって精神衛生上よくないよね…
827わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 08:11:02 ID:qMOn4+L7
次スレから羽毛についてはテンプレ作って入れておいた方がいいんじゃまいかw
828わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 10:26:56 ID:mtCDrDw7
あと鉱物砂推奨とおから砂食っちゃうよ問題とか色々
829わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:23:46 ID:2G5Po9IT
ふとんで寝ていてやられるならまだしも出しっぱなしでかけられるとかは目も当てられない。
830わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:45:00 ID:ALGMr6Fm
布団でしてしまう猫の出生って野良?ショップ売り?
知人がむかし飼ってた猫
野良でかわいそうだから家に入れてあげたら
布団にしっこしまくりで二度と飼わないと言ってた
最後まで病気になったら病院行って面倒みてたけど。
どうやら幼少のころのトイレトレーニングが関係してたのかも
と思う。
831わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 13:47:03 ID:mtCDrDw7
>>830
出生関係なくやる猫はやるよ
さんざん既出
832わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:13 ID:OIw0ayNm
>>830
いい放火ぶりw
排泄のクセに出生は関係ないね。
トレーニングも、ほとんどの場合は関係ない。
野良猫と純血種の違いがあるとしたら
そういう部分じゃないんだ。
833わんにゃん@名無しさん:2009/10/25(日) 23:53:29 ID:Efv4nD7I
かなり悩んでいます…
しっこどころがうんこまでします
洗っても洗ってもきりがなくてイライラしてしまう
834わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 00:16:39 ID:SoEEunil
羽毛布団には子猫の時何回かされたけど、羽毛の枕(3個使用)には全くされない。不思議。
835わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 08:33:10 ID:VMf+9hLe
>>833
( ´・ω・`)つ且~~ お疲れさん
最初は誰でもノイローゼになりそうになるのは仕様です

しかし 粗相→人間イライラ→猫落ち着かない→粗相 のループに
はまることがあるのでここで上手く発散させてね
また、精神衛生とお金のバランスをよく考えて、新しく買い換えたり
クリーニングに出せたりする場合はさっさとそうしてしまいましょう
836わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 08:59:43 ID:dnCo+G9P
おれ、猫まだいないけどブルーシートかってきたよ。
837わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 09:10:16 ID:N5JMQxP5
>>833
そういうときはケージ飼いするのがいいよ
ぬこが協力してくれないならどうしようもないんだし
ケージに入れれば人間の方も今まで通りの生活ができるようになる。
精神面も安定するし、ぬこも強制的にトイレを使わされるから
半年くらいケージに突っ込んでおけばトイレを覚えているかもしれない
それでもまた粗相するようだったらずっとケージでいい。

ちなみにケージは絶対3段以上を買った方がいいよ
2段だと動きがとれないから。
838わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 11:02:58 ID:6jyO7QRE
>>822
おろしたてダウンコートを着て帰宅して、椅子に置いたところにうちのヤツが
もぐりこんで、内ポケットのあたりにヤった時の事を思い出したぜwww

内ポケットファスナーの縫い目に染みこんじゃって洗っても洗っても取れやしねー

人間には何とか許容できるとこまで洗ったあとは、京都の匂い袋(これもおろしたて)を
内ポケットにつっこんでごまかしたwww

その後は、帰宅後ダウンコート脱いでその辺に放置しないよう気をつけてる。
839わんにゃん@名無しさん:2009/10/27(火) 19:37:56 ID:vi802bk1
「スレ立てるまでもない」スレから誘導されて参りました。
来週11/3に避妊手術を控えている8ヶ月メスです。
先週24日の土曜日から発情?と思われる行動が見られます。
・夕方〜夜中に時折大きな声で鳴く
・トイレ以外で粗相
鳴き声に関しては、まだ耐えられるレベルですが、粗相に困っています。
あと一週間ですが、どうにか対策が無いものかと悩んでおります。
普段家じゅうフリーダムにさせている為、今更ケージで黙って寝てくれる訳もなく、ケージに閉じ込めると、枯れる程鳴きまくりです。
こちらも参ってしまいそうです。
お知恵を拝借できないでしょうか?
840わんにゃん@名無しさん:2009/10/27(火) 19:55:43 ID:hznnFLln
>>839
ケージに入れる
841わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 01:58:29 ID:kIIsYBNO
わめいてしまうのは発情期ならしかたないと思うけど
ケージにペット用ヒーターを入れて暖かい場所を作ってあげると
そこにいるのを嫌がらなくなる可能性もあるよ。
手術までにヒートがおさまるといいね。
842わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 09:24:04 ID:kjCTO2kY
>>840-841
ケージで一晩過ごさせてみました。
私は廊下挟んで隣室で寝ていましたが、鳴き声もあまり気にせず眠れました。
お互いの為に手術まではケージで過ごしてもらうことにします。
ヒーターも今日買ってこようと思います。
相談して気持ちがスッキリしました、有難うございます。
843わんにゃん@名無しさん:2009/10/28(水) 11:01:32 ID:Ue1CXYAF
>>839
うちのしろちゃん♀10歳の若かりし頃手術前そのまんまだww
うちのは手術したらすっかり落ち着いたよ。
839たんのぬこもさっぱり落ち着くことを祈ってる。
844839:2009/10/28(水) 17:27:49 ID:kjCTO2kY
>>843
同じ状態だったと言っていただける方が居ると大変心強いです。
ほんとはフワフワのお腹をモフりたいのですが、我慢します。
一週間が長い…。
845わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 14:50:59 ID:mV09bza7
羽毛布団を出したのをきっかけに粗相するようになった。
それまでそんなことなかったのに、今じゃ毎日。
そのうち他の布団や服や鞄の上にもするようになった。
洗濯機回せない時間は風呂で洗ったりしてるけど、きりがない。
もう疲れた。

846わんにゃん@名無しさん:2009/10/31(土) 23:51:24 ID:+3s4ZdXk
>>845
お疲れさまです(つД`)
夜中に布団を洗う悲しさ、よーくわかります。
トイレの砂とか変えてない?
847わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 15:14:01 ID:DYOBcpYD
なんかジャージが臭い臭いと思ったら
ジャージに爆撃されてた・・orz
寝る時足組むとそこにぬこ来るんだが昨日見てたら朝にしっこポーズでじょわわ〜!
で気持ち良さそうに起きてやがったorz

目の前にトイレあるんだからそこ逝けちゅーの
848わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 18:08:25 ID:DYOBcpYD
つーかうとうとしてたらまたやられた
なんの文句があるんじゃコラ!!
849わんにゃん@名無しさん:2009/11/01(日) 19:42:09 ID:7UVEcreR
>>845
上の方にいる素手ハイターです。
羽根布団封印。
→布団での粗そうはなし。
粗そうした場所にトイレ移動。
部屋に一緒に居ない時間帯は廊下に捨て子。
で何とかしてます。
上の方でケージ飼いの薦めありました。
先住猫の風邪で獣医さんに行ったら、peppyと言う小冊子を貰って。
ケージの紹介がありました。
ご参考になれば。

うちの子の今、最近はトイレでできたの褒めてたら。
今は憩いの場にしようとしてる。
綺麗にしてるケド。
違うな今、したわ。タイミングが自分で分かりにくいから、しそうな気分でトイレにハマってたのか?
850わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 02:08:13 ID:0joSbfIy
>>846
変えてないです。
羽毛布団出して一分しないうちにされたので、やはり羽毛が気になったのかと。
そこからはそれまでのトイレ習慣崩壊って感じであちこちに…
ついに昨日はバッグにされました。
念の為病院に連れて行きましたが、泌尿器等異常はありませんでした。
される度泣きたくなるけど、おしっこ出るだけありがたいんだって思って頑張ります。
夜中の布団手洗いで腰痛になり、私が病院通いですがw
851わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 04:11:45 ID:AGVFNABo
羽根布団はなんで狙われるんだろ?

猫の習性で食った鳥(羽と骨だけ残る)にしっこかけるとかあるのかな。
852わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 07:01:53 ID:5mGF/Pt+
羽布団ってアンモニア臭みたいなのがあるから
そういうのでトイレ認識しちゃうのかも知れないねえ
853わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 08:55:30 ID:frVCtNPi
うちは全てのベッドにホームセンターのクロスコーナーで買ってきた透明ビニール0.5mm厚ので完全カバーしてある。
カバーの端が床に付きなおかつ30cm以上床に這うような大きさで。しっこが垂れてきてもカバー上で止まるようにね。
もちろん寝る時は足元1mくらいまでめくって寝ますけど
854わんにゃん@名無しさん:2009/11/02(月) 19:39:04 ID:Yg/VpqN1
羽毛は獣臭がするから鼻の効く猫にはテリトリーを他の獣に侵された気になりマーキングしてしまう。
グースの羽毛はマシだが、ダックの羽毛はかなり臭うから粗相を洗っても無駄。
羽毛じゃない布団に代えるといいよ。
部屋中の獣臭もなくなるから他への粗相もしなくなる。
855わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 10:53:49 ID:KZsTzhaP
ペット用の消臭剤よりも介護用の消臭剤の方が臭いが消えるね

朝おしっこされたタイルカーペットとこたつ布団一式の洗濯やっと終わった
もうお昼だよ・・・
856わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 16:14:07 ID:6QeD18pt
うちの雄猫も去勢するまでは羽毛布団によくしてました。
しょっちゅうされた時期はその度泣きたくなったけどそのおかげかトイレで出来る度にとても良い子に感じます。
今はあまり粗相しなくなったけどたまに人の臭いの付いていないフリースやアクリル素材の物にしてしまいます、
オシッコがすっと下におちるのが好きみたい
そろそろ寒いだろうと猫ベットを買っけどなかなか入ってもらえず
やっと入ったと思ったら早速粗相しました、その姿が可愛くて笑ってしまった。

857わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 11:39:26 ID:tEy11ulb
今朝夢うつつに自分の周囲がなんかにおった。。。だが、発生源を特定できなかったorz
858わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 15:40:31 ID:nWEWhHa4
ウチにも猫はいるから匂いとかは大丈夫だと思ってたけど・・・。
今日、隣んチの猫にカラーボックスを撃破された。
とりあえずかの有名な「重曹」をブチ蒔いて日干ししてみたんだが・・・日干しはまずいかな?
859わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 19:22:32 ID:GcZvnMlW
羽毛布団だしてからひと月もたってからヤラれました2日連続・・・
そろそろ去勢の時期になったのかな生後半年近くの♂
ガサガサいう音が苦手とのことで、防災用毛布とかいう薄いアルミ風のシートを布団に止めてみたら治まった

猫漫画で読んで、うろ覚えだが・・・・
避妊済みの猫の、ベッドやクッションでのシッコ癖が
医者に猫の発情に関係ありとかで、インプラント?首に埋めたらピタッと止まった
という内容だった。はっきり内容う覚えてなくてスマンその頃は自分まだ猫飼いじゃなくて
それまではホントひどくて、たしか家族からベランダ飼いにすると迫られていたそうだ

自分も再発におびえているので、こんな情報でも出してしまいました。
ただ、何かを埋め込む治療ってぐぐっても良く分かりませんでした
860わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 20:45:47 ID:jifipM0a
>>859
避妊でホルモン剤をインプラントする治療のことだと思う。
861わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 20:47:12 ID:NJC69D1t
俺の飼い猫はブルーシートが大好きで上に登っても好き勝手に走り回ってるよ。
隙間なく埋めないといつか布団の中に入って大変なことになりそう。
862わんにゃん@名無しさん:2009/11/09(月) 23:51:00 ID:kzMwjpyO
猫飼いたいと真剣に考えてるけど過去スレいま全部読んだら萎えた。
猫飼いの人もノイローゼになったり、次は猫飼わないって言ったり
する位だから相当なことなんですね。
私はかなり神経質で潔癖症タイプなのでこんな人は動物飼うのは無
理かな。
ケージ飼いの徹底・猫専部屋の確保は難しいし。
寝室だけは入室禁止にするか・・。
リビングの本革ソファにシッコされた日にはマジで泣きそう。
犬猫飼っている知人は絶対この手の話しないけど陰では相当大変な
んですね。猫は自分でトイレ覚えて手間要らずってイメージ持って
たけど。
863わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 00:59:25 ID:8H55jS7B
>>862
神経質で潔癖症ならシッコ以外でもキツいんじゃないの
抜け毛の時期とか部屋中毛だらけになるよ
864わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 01:07:19 ID:yvJPbi0Z
飼う前から神経質で潔癖症と自分で書いちゃうくらいなら、
猫だけじゃなくて、動物飼うのに向いてないと思うんだが…
上の人も書いてるけど、排泄だけじゃないからね
吐いたりとか、薬飲ませるのに拒否られてそこらじゅうよだれだらけとかw
色々あるよ、潔癖症には耐えられなさそうな事が
865わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 05:22:31 ID:uxUjC32h
猫本体の体の匂いはほとんど無いけど。
やっぱトイレ掃除とか、臭いよね。

潔癖でも、かわいい猫の匂いや毛は許せるよw
866わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 06:51:57 ID:V7n2ucSr
これはいいビジネスモデルを思いついた
猫の動作を模倣する新世代のアイ○を作れば
バカ売れ!!!

・・なわけねーか
867わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 07:23:00 ID:HGFO3JVi
>>862
いやいやいや、トイレはちゃんと覚えるし、トイレでも決まった所でしか
●やシッコしないし、散歩要らないし手間要らずだよ。
飼い主のライフスタイルや与えられた環境にもよく慣れるし。
ただ、飼い主の生活習慣の乱れや飼い方、住環境の激変とか何か
問題があるとストレスで粗相したりするだけ。
>>862の行き過ぎた潔癖症から来るイライラでも、猫は落ち着かなくて
粗相するですよ^^

要は飼う人間次第なんだよ。だって愛玩動物なんだもん。
そういうウチも羽毛&ツルツルのシーツ恐怖症。
去年は羽毛週1〜2でひと月洗ったからなぁ…
868わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 08:13:01 ID:xmo6xZCY
仮に粗相しなくてもそういう人は、トイレの猫砂かき混ぜた手で触られたり
うんちを踏みつけた足で部屋の中をうろうろするのに耐えられないと思う。
869わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 10:34:20 ID:K/PRL5CZ
以前どこかで見たレスで、
ねこがトイレに入ったら、必ず手足とお尻をウエットティッシュで拭いている
というのがあったよ。
その人外出とかしないのかなと思ったけど。
それに肉球荒れたりしそう。
870わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 10:44:14 ID:d3cS5GaZ


あの猫砂臭と混じったツメの垢のにほいがたまらんのになぁwww


つか猫じゃなくても、イキモノは無機質なおもちゃじゃないんだから、
ウンシーだけじゃなく目やにも鼻水もゲロも毛もetc.

トシとりゃ粗相も増えるしボケもするぞ。人間より早く死んじゃうから
どうしたって人間が最後まで看取らなくちゃいけないぞ。



それでも猫まみれはイイ!けどな。
871わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 11:05:17 ID:fKOXl7A5
自分は今猫を飼ってる。オーナーの許可もらってアパート飼い。

昔から動物王国家庭で育ったから、やっぱり飼わずに居られない。
保健所送り寸前の猫を貰い受けた。…が、しかし!
動物を飼う事がどれほど大変か知ってるが故迷ったのは事実。
部屋を傷めない工夫、こまめな臭い処理。
何たって問題は病院代だ。自分のコレからの給料は、もしもの為
積み立てしてく。予防接種必須!病気にならない為にも。
まあ大袈裟に聞こえてしまったら悪いけど、飼う責任て重いと思うんだ。
うちの猫みたいに成猫になってから飼い主に見捨てられるなんて…
そうなって欲しくないよーって長文すまぬこ。。。
872わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 13:54:21 ID:d3cS5GaZ
これまで、ベッドスプレッドの上下におしっこシート敷いたり、ぬこの嫌いな布をかけたり
いろいろやってみたが、この間、いつも買い出しに行くホームセンターで目に付いた、
商品名ペット用 防水タオル大判(I●PETS社)を試しに購入、羽毛布団使用の寝床の
足元に掛けて、その上にぬこたちお気に入りのモコモコマット布を敷いてやった。

モコモコ布と防水タオルのゴムの裏打ちがとてもいい保温材になっているらしく、
ぬこお気に入りの昼寝場所となった様子。

先日明け方、計算どおりにぬこがやりましたが、新しい商品はばっちり働き、ベッドスプレッドも
羽毛布団も無傷で済みました。フトンを洗わずに済むのがこんなに有難いとは(滂沱

上にかけていたモコモコ布と、防水マットの表面のタオル地がおしっこを吸いましたが、
洗剤液で洗ったらにおいも残りませんでした。

うちのぬこみたいにおねしょ気味または場所の決まった粗相にはオススメかもしれません。
873わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 14:36:52 ID:RbX5S1m1
>>862
本皮ソファは、シッコされると思っておいた方がいいです。
ベッドや家具、壁、床、などの方が猫より大事なら、飼うのはやめた方が賢明です。
なにより猫が不幸になる。
874わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 21:37:44 ID:HyKuGcn8
チッコ・ウンコ・肛門嚢のくさ汁
ゲロ・抜け毛・よだれ

日常の世話焼きだけど相当汚れる。
みんないちいち手なんか洗ってられない。
猫飼いはある意味汚いよ。
上のカキコにあったけど次も猫飼うかは正直自身無い。
みんなどう?
厳しく鼻ツラに擦り付けてケージ(トイレ入れて)軟禁するしか
残る手段はないか。
875わんにゃん@名無しさん:2009/11/10(火) 22:04:20 ID:3ZMzT8jR
>>862
通りすがりだけどレスして行くよ。

ねこは動いて食事する だ け の
ぬいぐるみじゃないんで
当たり前ですが汚いです。
トイレは勝手に憶える子もいますが
たまにフリーダムな子もいます…。
猫は気ままなので、「そこがまた良いw」と
思えないなら飼うのはやめた方が良いです。

猫飼ってる弟は「猫を部屋で飼ってる」ではなく
「猫の部屋に住んでる」感覚だと言っていたよ。
876わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 00:23:18 ID:WendTVt+
そう、まさに猫の部屋に住んでいる下僕ですよ。
877わんにゃん@名無しさん:2009/11/11(水) 01:50:30 ID:Ge0R4GUS
ぬこの苦手な物と言えば

ミカンと湿布
稀に大好きな子もいるけど
観葉植物の土にチッコしてしまう子がいて
ミカンを使いました
布団にしてしまうならハッカのミストを少し吹きかけるのも
ただしストレスにならない程度に
砂は木を材料にした細かい物が良かった
臭いが酷くなるのは固まりの悪い場合が多いです
878わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 18:04:29 ID:eujUSPC4
> ケージ飼いの徹底・猫専部屋の確保は難しいし。
ケージで飼えるぬこっているのか?

あと、トイレ覚えるかどうかは個人差があると思う。
前にいたぬこはだめだったけど、今のぬこはトイレ以外ではしないから。
879わんにゃん@名無しさん:2009/11/12(木) 18:06:59 ID:h9oq7pOt
ノルやメイ以外は全部ケージで飼えると思うよ。
880わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 09:41:09 ID:vqQ14Tnz
ケージ飼いって1日中ケージの中ってことか?
残酷じゃね?
6畳間くらいあるケージなら大丈夫だろうけど
881わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 11:07:22 ID:fgoIHvln
ケージ飼いは普通にいるよ。
残酷ってのは考え過ぎ。
882わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 11:31:05 ID:vqQ14Tnz
ほんと?うちの猫たちには絶対無理だけどな
病気で隔離しなきゃならんような事情もないのにケージ飼い?
883わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 12:07:16 ID:fgoIHvln
>>882
別に無理じゃないよ
病院やシッターに預けりゃ自動的にケージだしな

共同生活が難しい猫(粗相、夜鳴き、暴れその他)はケージに入れて飼う場合がある。
884わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 12:43:12 ID:U8xniU3O
うちもケージ飼いが信じられん
ずっと大人しくケージ内で過ごしてるの?
一匹飼いの人がワンルームに住んでる人がゲージに入れて育てると言ってたが…
885わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 13:48:47 ID:gKS26Lg4
一時的にならともかく、ずっとケージ飼いなんてありえない
886わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 14:05:49 ID:fgoIHvln
>>884
>ずっと大人しくケージ内で過ごしてるの?
過ごしているというより過ごさせるだからね。
テリトリーの再認識終われば大人しい。

ただ、少なくともゲージ飼いはありえないと思うよw

>>885
ありえないというより藻前さんがそうしたくないってだけでしょ。
個々に事情があってケージ飼いしてるわけだからそこは認めるべき。
887わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 14:10:43 ID:thATEypg
>>886
事情があるならぬこをお迎えしなければいいだけのこと。
お迎えして不幸にするならやめればいいじゃない
いぬやぬこをケージ飼いなんて、拷問にかけているようなもんだ
888わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:54 ID:gKS26Lg4
猫に生まれて飛んだり跳ねたりできないなんて、やっぱりありえない
ケージ飼いしなきゃいけない事情なら最初から飼うなと言いたい
889わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 15:04:34 ID:fgoIHvln
>>887
問題のなかったぬこが突如問題発現したりするんだよ。
このスレなんてまさに(ry

ぬこ的には藻前さんのとこじゃ狭すぎるからイヤだってにゃごにゃご言ってるかも知れないよw
スケールを語っても仕方のないこと。

>>888
鳥や金魚もかわいそう?
どれをとっても飼い主の都合でしかない。
ケージ否定は現実を見てない気がするね。
890わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 15:09:34 ID:gKS26Lg4
>889
鳥や金魚のことは知らんw
問題が起きた時にケージ飼いにすれば簡単なのかもしれない
でも、そんな飼い主に飼われた猫は可哀想だと思うことにするよ
891わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 15:14:26 ID:thATEypg
> 鳥や金魚もかわいそう?
> どれをとっても飼い主の都合でしかない。
> ケージ否定は現実を見てない気がするね。
ばーかばーか
892わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 15:20:31 ID:fgoIHvln
>>890
いや直視しろよw

>>891
藻前も直視しろw
893わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 16:04:18 ID:gKS26Lg4
>892
「可哀想な猫も居るもんだ」と直視してやっただろw
知ってる限り、そんな非道な飼い方しているやつは見たことがないが
894わんにゃん@名無しさん:2009/11/13(金) 16:10:26 ID:thATEypg
>>892
┐(´∀`)┌ハイハイ
鳥さんや金魚さんも可哀想だね
895わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 10:44:48 ID:fh3j2/Vy
如何に猫のいい下僕たるかを語るスレで無駄なことを
つうか鳥・金魚・猫との脳味噌や体の大きさと知能の程度を考えろよJK
896わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 12:01:47 ID:ZxYuP95K
脳みそや知能は関係ないんじゃないの
897わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 13:14:21 ID:02q/FpuQ
ここはシッコに悩む飼い主のスレだ!!
898わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 13:34:39 ID:ZxYuP95K
えっ
899わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 14:45:04 ID:xXK+gTD7
助けてください。親が好きで飼いはじめた猫がシッコ引っ掛け回してヒステリーです。
殴り殺したくなる自分にノイローゼorz
900わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 14:50:59 ID:KOyraXV6
>>899
まずはこのスレを熟読しなさい。
そして、粗相の原因をじっくり考えなさい。
901わんにゃん@名無しさん:2009/11/14(土) 22:48:14 ID:UtKkCvdz
粗相がひどい猫がいて、家の環境がストレスだったと気づいたとして。
その子をもっと環境の良い家に住む他人に譲ろうと思っても
理由をどう説明したらいいのか、まさか「家中どこでもおしっこ
します」とは・・・
902わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 14:54:32 ID:BGH/+uqm
8月頭に自分が入院したのをきっかけに(昼から夕方までは帰宅していたのに)、
布団に粗相しまくるようになったうちの猫。

粗大ゴミに出した布団4枚、獣医のアドバイスでトイレを増設、
購入した消臭・しつけスプレー数知れず。
どれも効果はなく、毎晩ブルーシートに包まれ眠る羽目になった。

朝起きたらブルーシートの上のシッコ溜りを拭き、ガードしきれなかった
布団を晴れた日はほぼ毎日洗濯していた。

けど、意外と簡単なことで戦いは幕を閉じた。
それは猫砂を変え、餌を買えたこと。
砂はトフカスサンドから鉱物系のスーパーDCに。
餌は尿検査でphを調べた上で、療法食のウォルサムphコントロール2
(塩分が高く水をたくさん飲むようになっている)からピュリナワンに。

3ヶ月も頭痛の種だった猫の粗相があっけなく解決し、安堵しています。
一時は就寝時や留守中はケージ飼いを検討していたのに
これから毎日安心して猫と一緒に寝られると思うと嬉しいです。

猫の粗相で悩まれている方、砂と餌を再検討してみるのも
一考ですよ。
903わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 16:19:10 ID:lQ24dxEz
>>901
正直に説明しないとトラブルになるし
説明しないで譲渡したらあんた極悪人だよ。

というかそういう猫さんだと引き取り手がないから、アイゴーセンターに連れていくしかないかも。
あとゲージじゃなくてケージ飼いするとか。
904わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 16:27:54 ID:7yQmaIU9
>>902
解決して良かったね
ウチも砂はオカラ系ヒノキ系混合で、以前は鉱物とオカラ
やっぱり鉱物かな。下僕には軽くてホコリが少なくて楽なんだがなあ…

年末の休みに合わせて去勢予定のウチの猫、
爪立てられ、下僕つい叱ってついでに威嚇wぬこ布団まで行って目の前で大量に…
怒られ逃げながらシッコ点々と(´・ω・`)ぬこの脚と腹もシッコまみれ

朝一番に怒りませんスイマセン。会社半休で気まずいし疲れ果てたわ
905わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 16:45:50 ID:6bZ7Dp/w
>>904もつかれ。 キミはオレか。>怒られ逃げながらシッコ点々と(´・ω・`)ぬこの脚と腹もシッコまみれ

ストレスしっこは比較的臭わないけど、それでも家中ぶちまけられ掃除は泣きながらしたよ、何度も。

年取ってからはねしょんべんパターンになってきなぁ
906わんにゃん@名無しさん:2009/11/16(月) 17:01:02 ID:r1H7FPg8
>>902
よかったですね。
あなたのような飼い主に飼われた猫は最高に幸せだと思う。

猫にわざわざストレス与えて粗相させている奴もいるからね。
907わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 03:48:48 ID:x/tU2AdE
うちの猫は1年前から粗相がひどくなった。ほぼ毎日。
それまでは滅多にトイレ以外ではしなかった。
老猫なので仕方ないんだけど…。
いつも決まった猫用ベットで寝てるんだけどそこにしちゃうことも。
オムツも考えてるけど、どうなんだろう?嫌がるだろうな。
オムツ使ってる人いますか?
908わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 18:37:08 ID:E/tAicIG
みんなすごい。
俺なら殺しちゃうかも。
だから猫は絶対飼わない。
死にそうな捨て猫を見かけてもガチ無視。
909わんにゃん@名無しさん:2009/11/17(火) 18:57:03 ID:YVx7h2ZC
家は10匹いるけどそのうちの3匹がトイレ以外でシッコする
それぞれ布団や座布団など布の上だけでするネコや床にするネコな
どそれぞれする所が違う
床にするネコにはペットシートを敷いてやったらそこでするようになった
910わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 00:27:37 ID:5GgHjX4p
最近、布物への粗相がなくなって平和だ〜
と思っていたら、粗相の場所を変えたらしい

今度の粗相場所は風呂場の風呂フタ
でも掃除楽だからから許す
911わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 08:00:14 ID:62VANvwc
お風呂のフタなら洗いやすいからいいね〜
でも粗相の場所が変わるから次はどこになるか心配なんだよね
ある日とんでもない場所にするから困る
912わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 08:03:44 ID:VYjomS/5
俺なんて腹の上でじょわわーってされたことあるぞw
これはいったい何の試練かと思ったわ
913わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 10:55:18 ID:5VOigzpO
熱が出たので子供と一緒に実家に避難したら久しぶりにやられたでござるの巻き

旦那の敷布団、私の座椅子、旦那が使った私の羽毛布団
布団は全部粗大ゴミ、座椅子はこれから重曹買って来て始末せにゃー
寝ぐずりが激しくなった2か月児を抱えてこれはさすがに辛い
だけど涙が出ちゃう、だって産後なんだもん☆

つうかどうして天気の悪い時を見計らったように粗相するのはなんでだぜ
あー早く天気良くなぁれ☆ミ
914わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 17:42:49 ID:zoL3TJSJ
マジ地獄。このスレ読んだら捨て猫保護する気全くなくなった。
915わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 19:34:49 ID:Qj52xeac
猫のオシッコなんて臭くないよ(^O^)
http://imepita.jp/20091119/690330
916わんにゃん@名無しさん:2009/11/19(木) 20:22:44 ID:PMaKcFDS
マルチでグロ貼るな!!ヴォケ!
917わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 01:17:13 ID:baAcu4ox
猫飼いたい者ですがこのスレ読むと凄まじいですね。
多かれ少なかれ殆どの猫は同じようなことがあるって
ことですよね?
猫ってトイレ躾だけは楽っていつも聞いてたのに。
918わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 02:44:53 ID:3+Mc3G8B
いや、猫のおしっこに悩まない人=トイレでシッコしてくれる猫の飼い主は
このスレ書き込んでないから!


実家の歴代猫は誰も粗相しないよ
919わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 11:07:37 ID:VR7fdrys
うちは多頭飼いだ。やっちゃうのは1匹だけだ。
神経質な性格の故みたいだから暖かく見守るしかないみたいだし
人間側もだいぶん慣れて対処手順パターン化してきたからあんまりキニシナイ
920わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 14:15:44 ID:E5XNyYCV
ハズレに当たっちゃったら保健所で処分?だよね・・
耐えきれんと思う。
921わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 14:29:58 ID:VR7fdrys
まあ好きなだけ言ってなさい>>920


そそうしちゃうヤツは、出勤するとき、他の連中がコタツで寝てても、毎朝お見送り
してくれて、帰宅すると真っ先に階段駆け下りてきて迎えてくれる。夜もしばらくは
人間にくっついて眠る時間がないと気がすまないらしい。他のねこのニオイにも敏感。
そういうところがそそうにつながっちゃうんだろなと想像している。しょーもないやっちゃと
思うがかわいくてたまらん。もちろん自慢だwww
922わんにゃん@名無しさん:2009/11/20(金) 23:32:28 ID:lQTZlUxD
>>921の言うとおりだ。
うちも粗相する子は、今まで一度も見送り、出迎えを欠かしたことがない。
夜は何時間か一緒に寝にくる。

馬鹿な子ほど可愛いんだよね。

粗相しない子のほうが飼いやすいけど、
粗相するかしないかは、猫を愛する気持ちに影響しない。

今となってはね。
昔は、かなり過酷だった。
923わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 00:58:54 ID:7z/kjBGU
つうか、ほとんどの原因は多頭飼いによるストレス。
多頭飼いしてる人は怒る資格はないわな
924わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 06:31:00 ID:/MALVTW8
完全室内飼いとかも関係しているのかな。
かと言って色々な意味で外飼いはしたくないし。
925わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 09:47:14 ID:2vqlAc5p
外に出したらいろいろ危険だ。外を全く知らないできた猫は特に、
知恵が無いから危険を避けられない。近所に迷惑かけることも大いにありうるし。
人間が遊んでやるのが一番だ。
926わんにゃん@名無しさん:2009/11/21(土) 19:50:04 ID:SQqzRPhX
>>920
うん。それでいいと思う。トイレも覚えないばかぬこは処分して別の飼った方がいい。
バカぬこはイラネ
927わんにゃん@名無しさん:2009/11/24(火) 19:39:56 ID:lQM3J+1N
押入れの奥でやっていました。
古い服はあきらめられるのですが、フローリングに染み付いた酷い臭いと黒いシミが気になります

スレをざっと読んで熱湯攻撃しましたが少し取れただけです

塩素でいこうと思うのですが、普通の薬局に売っているんですか?

ニオイノンノも取り寄せてみます。
928わんにゃん@名無しさん:2009/11/24(火) 20:57:31 ID:svUJMIzO
>>927
染み付いたのはもう無理だからフローリング張り替えるしか無い。

気持ちだけなんとかってことなら塩素じゃ効果ないので
薬局で苛性ソーダ買って来てきちんと防護した上で処置してみて。
ちゃんとやらないと顔を大やけどしたりするんで気をつける事。
929わんにゃん@名無しさん:2009/11/24(火) 21:31:25 ID:Hrq74IyL
>>927
酢酸を5〜10%程度まで水で薄めてかける。食酢でも木酸液でもいいけどこの場合は原液で。>928と真逆の方法だけど。
3日ほど置いておいて、窓を開けて薄めたハイター、すごく薄くしてね。でないと非常に危険なので。それで少しずつ中和。
その後、熱湯をかける・拭くを繰り返す。

完全には消えないと思う。押入なら板を張り替えてもそれほどお金がかからないんじゃないか?
930わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 01:33:07 ID:5dwLcbNV
ふっかふかの布団に買い換えたとたんオシッコされるようになった。
その前に使ってたぺたんこペラペラの布団では一度もしたことがない。
不思議だ。ふかふかが気に食わないのかw

931わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 01:46:00 ID:6Ef/wSpZ
>>930
羽毛だったらそれが原因だと思う
上から読んできてみ?羽毛被害の多さに驚くよ
932わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 02:04:19 ID:5dwLcbNV
>>931
実は、ふかふかだけど中身はアクリル綿の洗える布団(ニッセンで買った)なんだ。
みんなの読んでるとうちはまだ洗えるだけマシなのかな?
こうここ1ヶ月で10回以上コインランドリー行ってる(´・ω・`)

「羽毛」でスレ内検索したらホントにいっぱいあって驚いた〜。
933わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 15:38:54 ID:SDuvlYly
>>929
ありがとう

酢、ハイター、熱湯を繰り返し使ってる

直後は全く臭わず感動したけど数時間たつとまた臭ってくる

しばらくやり続けてみるよ
また経過報告します
934わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 16:01:57 ID:/gxfiaO/
>>933
酢酸はそれ自体がシッコと化合して臭いの元になるのでおすすめできない。
それだったらハイター原液の方がまだましだが
結局効果はあまりないので、表面から1,2mmほど強引に分解する苛性ソーダ方式の方がおすすめ。

ただし、もし皮膚についたら大変な事になるので完全な防護をすることを前提。
よくわかんなかったらわかる人にやってもらうがよい
935わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 16:08:34 ID:/gxfiaO/
>>933
もう一つは、どうせいつかは張り替えだから
いっそのことサンドペーパー等で表面を削り取ってしまえばいい。
削った後はパテやコーキングで埋めて表面処理するか

何度も言うようだけど染み込んじゃってるから表面に薬品ぶっかけるだけじゃ取れる訳無いし
苛性ソーダ使っても奥に染み込んだ臭いはあらゆる経路で出て来てしまう。
軽減はできるけどね。

酢酸使った場合 → 染み込みがひどいと臭いが復活+異臭セット
苛性ソーダ使った場合 → 臭いは軽減
サンドペーパー使った場合 → ほぼ解消
張り替え → 解決

どれか選んでちょうだい。
936わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 16:45:22 ID:ERD/68Kq
うちのぬこはおねしょタイプ。留守中、いつも昼寝している人間のベッドでまたやってた。
しっこのほとんどは、昼寝場所にセッティングしてあるおしっこシートが吸収してくれたけど、
ぬこがあわてて走り去った足跡がめっちゃ臭う。カバーを剥いでみたらフトンにも
ちょっと染みてたよorz  まあしっこ全量が染みた頃のこと思えば    orzorzorz

油断した。カバー範囲が足りなかったぜ。


>>933
床に染みたのは張り替えるしかないに同意する。自分の場合は部屋の隅にやられたので、
竹炭(粒が細かい)を敷き詰めた上を安物のマットで覆っておいたらずいぶんマシになった。

937わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 18:23:55 ID:JBNDvDy/
クエン酸を溶かして、拭いたり洗濯すすぎに使った
布団は臭いとれて、以後はしていないよ
938わんにゃん@名無しさん:2009/11/25(水) 19:38:17 ID:hKlOxBp8
尿ってアルカリ汚れだから酸性のもののほうが落ちるんじゃね?
時間たつと酸性になるのかな?
939わんにゃん@名無しさん:2009/11/27(金) 21:26:42 ID:0QHL/DYf
窒素とか硫黄を含む分子は、だいたい塩基性だから、
酸を加えて中和してやると、揮発しなくなるし水に溶けるようになる。

酢酸だとそれ自身が臭うから、クエン酸とかビタミンCでやると良い。
940わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 20:54:01 ID:kCALoE0K
素手ハイターです。
昨日またやられた。
コインランドリーに行く時間がなかったので、消臭剤の詰め替え用を一袋しみこませてから水分を取った。
大判のペットシートをガムテープで布団に貼り付けた。
しっこたれ猫は、今はもう。
枕の横で寝てる。
小は先住用に廊下に置いてるネコトイレの方がいいらしい。
昨日はドアが閉まってて行けなかったから?
部屋のネコトイレは大用らしい。
941わんにゃん@名無しさん:2009/11/28(土) 21:22:59 ID:jbISSkK7
だからハイターはだめだよ
942わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 01:56:30 ID:m6cjeVha
>>923
うちは完全室内飼い4匹(♂1♀3全員手術済み)だけど、だれも粗相しないな
一度だけ変な砂使ったときは1匹が布団にやったけど
943わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 20:14:52 ID:bW/aAOmP
素手ハイターです。
素手ハイター推奨してる訳ではありません。前の書き込み状況です。
今日は無事です。
布団に大判のペットシートをガムテープで貼ったら一生懸命に剥がしておりますよ!
はがれ易いのとはがれ難いのと貼ったから好きになさい。
しっこたれ猫は猫飼い歴で第一位の甘えん坊でビビりです。
林道で拾ったら、私も一緒に林道に捨てられて歩いて帰った。
そのせいか、私の自室以外では匍匐前進。
今は布団の上で寝てる。
私が布団に入ったら、顔に寄り付いてくるよ。
まあ、しっこたれ猫は、仕方無い。
猫歴史の中には、虎になるのかお前な、とか色んなのがいたよ。
944わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 22:41:25 ID:r1H8Tu1B
何でケージに入れて寝ないの?
945わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 23:01:53 ID:EE2gAlKH
>944
それを解決策としたくないからでしょ。
夜行性の猫を夜ケージに入れたらそれこそストレス。
946わんにゃん@名無しさん:2009/11/29(日) 23:53:03 ID:zt1O5jrr
ケージに入れなかったら人間にストレスくるじゃんw
それが続けばねこにも災いが降り掛かるとも限らん
947わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 00:34:30 ID:3OiNmPuY
うちは夜だけケージに入れているよ。最初のころはかわいそうで辛かったけど
明け方に興奮して運動会、その仕上げに布団にたっぷりおしっこするのが
毎日の習慣になってしまって、さすがに夜間だけは放して置けないと決断した。
それまでいろいろ対策をしてみたけどね・・もう止まらなかった。
おかげで3日に1度、猫トイレと猫砂を総交換する習慣が付いたw
948わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 10:49:56 ID:JaewvvAu
やっぱりキレイ好きの私にはネコ飼うのは無理。
ペットショップで眺めるだけにするわ。
949わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 11:27:37 ID:HBfl27Rm
>>948
ぬいぐるみを集めるという手もある。
950わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 18:19:32 ID:GaoU2/0v
ぬいぐるみも案外不潔
951わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 19:21:22 ID:4xlXX9r6
自分の猫ベットにオシッコするようになった。
そこで寝ちゃうから猫自体にもオシッコ臭が…。
猫ベットを毎日洗うのも大変だ。
952わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 21:15:50 ID:fqxOIhzl
>>951
猫ベッドにペットシーツ敷いたらどうかな。寝なくなっちゃう?
953わんにゃん@名無しさん:2009/11/30(月) 23:29:52 ID:Dr/3o/BA
どう考えても、夜にケージに入れることで完全解決だと思うんだが。
猫のストレスって、猫はあきらめて慣れるけど、先に人間の方が逝くぞ
954わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 02:47:03 ID:+FvMX4Gl
質問です。
粗相するネコって雑種が多いんですか?
例えばショップで買うような猫は粗相が少ないとかありますか?
いまロシアンブルーかアビシニアンのどちからで迷っています。
955わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 03:31:06 ID:xWSDk53x
956わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 06:51:21 ID:Wu7SNIom
粗相するかどうかなんて飼ってみなきゃわからなよ。
957わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 10:22:00 ID:gVgLN5NQ
粗相は猫種より性格とか体調による部分もあるからねぇ。
ウチも何度かやられまくった時期があってかなり凹みまくったけど、結局夜はケージに居てもらう事で解決。
居心地良くする為にお気に入りの毛布を敷き、遊べるようにヒモ状のおもちゃを結び付けておいてる。
今のシーズンはペットヒーターを入れてる。
958わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 10:42:14 ID:9MkL8Tfm
うちは寝室の掛け布団にやられた時、その日から一週間ほど夜だけ寝室出入り禁止にしたよ。
毛布にはやらない気がしたから、日中は布団を半分に折って毛布が上になるようにしておいた。
一週間色々と考えて、結果寝室にトイレを設置することで解決。
今は夜も一緒に寝てます。
959わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 19:47:01 ID:+FvMX4Gl
ペットショップの犬猫達は一日中狭いガラスケースに入れられて
いるんだから夜だけケージに入れることは虐待でも何でもない。
特に猫は犬よりも狭いスペースの耐性があるし。
その分昼間部屋を自由にしてあげればメリハリあっていいのかな。
960わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:07:55 ID:Wu7SNIom
>>954=>>959?w

猫って夜行性だから夜自由にしてあげてねw
961わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:12:44 ID:PfvMWGC4
もちろんしないで済むにこしたことはないって前提だけど、
猫は動かないと眠くなる習性があるし、人間と暮らしてると人間の生活リズムに
あわせてくれるから、ちゃんとした大きさのあるケージに入ってもらうのは
最終手段としてはありだと思うよ。
962わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:28:26 ID:hC8/P/kS
人間が飼うこと自体エゴだし、
どうしても粗相が直らないなら夜だけケージで過ごしてもらうのはありだと思う
うちのは幸い粗相しないけど、前に保護した猫にスプレー続けた時はやっぱ精神的に疲れたよ
他の家の飼い方を、虐待でもないのに一方的にダメ出しするのはおかしいんじゃないかな?
963わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:30:21 ID:hC8/P/kS
962でああ書いたけど、

>>959
メリハリがあっていいっていうのは同意しかねる
正直意味わからん
そして、ここは猫のおしっこについてのスレだから、
耐性があるだの、メリハリがあるかどうかだのは他のスレでやってくれ
964わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:52:18 ID:Wu7SNIom
あくまでもケージ飼いは最終手段。
粗相したら即ケージみたいな発想は頂けないね。
飼い主となったからには粗相解決に向けて試行錯誤して欲しい。
965わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 20:54:03 ID:OHOv+x3S
>>964
ケージ飼いじゃなくて、
飼い主が寝るときだけケージに入ってもらうって話じゃないの?
ずっとケージに入れっぱなしのケージ飼いは、筋力落ちそうでかわいそうだよね
966わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 22:21:13 ID:Wu7SNIom
>>965
うん、そうだね。
ケージ飼いではなかったね…
ケージに入れるのは簡単だけど、その前に色々と考えを巡らせて欲しい。
せっかく人間に生まれたんだからさ…
967わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 22:44:30 ID:b8CvZ+Gs
逆に人間がケージに入ればいいんじゃね?
968わんにゃん@名無しさん:2009/12/01(火) 23:46:30 ID:zi5PZHKQ
おまえ頭いいな!
969わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 02:43:41 ID:VV7qJ4ON
もう自分は考えを変えて。ちょっと高めのロフトベットを買って、天井から蚊帳のように網を貼り
ネコ様立ち入り禁止状態で寝る計画をたてました。
立ち入ろうと必死になるかな。
970わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 04:59:00 ID:Kc1Wekpo
人が寝てるときは粗相しなかったので
朝起きたらベッドから羽毛布団を撤去
うちはこれで解決した

でも根本的原因は猫砂だった
鉱物に戻したらあっさり治りました
971わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 22:42:22 ID:KuqQL4XX
>966
それで、色々工夫したあげくにこのスレの様な戦場いや洗浄と化してみんなほとほと参っているんだろ。
ノイローゼになるくらいなら、寝る前にケージにぶち込んだ方がよほど双方にとってハッピーなんじゃない?

猫が夜行性だからとかとぼけたこと言ってる奴は、高価な羽布団を何度も粗大ゴミに出した情けなさが想像できんのかね?
972わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:02:16 ID:sCbEgkLW
>>970
鉱物に変えたら治る話しはよく聞くよね。
うちは二匹とも去勢して、羽毛布団やめて、トイレを三つぐらい設置で治ったよ。
トイレは紙砂、鉱物系が主かな。

973わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:06:13 ID:wMelWXsd
>>971
最終手段なら仕方がないんじゃない?
でもね、ハッピーになるのは人間だけ。そう思わない?
粗相の度に叱ったり叩いたりしいてたのなら、ケージにぶち込まれた方が確かにハッピーだろうけど。
974わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:11:31 ID:NOsQgxHX
そんなにケージで寝かせたくないのかwww
猫は夜行性っていうけど、室内飼いされてる猫だったら
夜大運動会する子は少ないだろうし、
人間の懐や胃袋がぼろぼろになるくらいなら
夜はケージで寝てもらっても構わんと思うけどな。

うちはあきらめて寝袋で寝てる。
寝袋には何故かちっこしない。
975わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:17:03 ID:wMelWXsd
はいはい、自分の猫じゃないからお好きにどうぞ〜
976わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:40:31 ID:BzKV9H0i
ケージで寝かせるのイヤな人って
もしかしてキャリーと間違ってない?
977わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 23:49:31 ID:d87FGY52
ウチのチビは、部屋中の電気を消して俺が寝る体制になると、ケージの最上段に行って寝るな。
ネコベッドは沢山用意してるんだけど、そこが落ち着くらしい。
人間の睡眠時間は猫の相手しないからな。そこは人間に合わせてもらわないとキツい。
978わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 01:29:06 ID:CYyMGx5n
ぬこさまにフリータイムをいかにクオリティ高く過ごしていただくかが大事
毎日たっぷり遊んでるなら、夜寝るときくらいケージに入れても許していただけるかと

でも昼は仕事で遊べない→夜はケージでストレス の図を想像しちゃうからファビョるんじゃね
979わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 03:14:31 ID:N8gsjvpc
過去のコメント読むと鉱物系の砂が最も粗相対策に良いみたいですね。

夜だけケージに入れることは別に虐待でも何でも無いでしょ。
そんなに過剰に反応しなくても。
嫌がるかってのは人間側の気持ちなだけじゃない。
980わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 03:30:58 ID:fLNysXmY
猫にインタビューしてみろよ
981わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 03:56:22 ID:9ZnkGX3q
猫(1歳)
「美味い缶詰め買ってくれば気にしないッスよ」
982わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 09:49:24 ID:mhjsWKfO
>>976
私もそんな気がしてたw

うちも2匹いるけど夜は人間と同じくらい寝てるよ。
夜の運動会は9時前には終わってるな

1匹は私の布団で、もう1匹はケージのねこベッドで寝てる。
それぞれ自分の好きなように寝ててこうなった
983わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 22:39:09 ID:JNq5rIeg
>>979
虐待なんて一言も言ってないんだけど。
あくまでも最終手段だと言っている。
虐待しているという後ろめたさでもあるんですか?

>>976
キャリーとケージの違いくらい知ってますよ。

>>982
ケージに自発的に入るのと無理矢理入れられるのを同列に語られてもねえ。

984わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 23:25:37 ID:7mImG7qb
>>983
なんか最終手段にこだわるね。
それって虐待に近いと思ってるか、本心では虐待だと思ってるからじゃないの?

最終手段どころか気軽に使えるもんだぞ、ケージなんて。
猫のプライベートスペース的にも使えるし、生活環境の改善にも役立つ。
あんまり最終手段を連呼して突っ張るなよ。

985わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 23:36:25 ID:JNq5rIeg
>>984
普段一時的に使うなら、そりゃ便利なのは知ってるさ。
そうじゃなくて、粗相対策として使う場合の話ね。
自分が(粗相対策で)使うことはないから余計にこだわるのかもしれない。
986わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 23:51:36 ID:lJviB9UZ
ちょっと落ち着こうよー
あなたがこだわるから、他の人もつい
「べつにそんな言うほどのことじゃないだろ」って反論しちゃうんだよー。

誰も、何度か粗相したからすぐケージに入れることにした!とは言ってないでしょ。
このスレにケージに入れてる人がいるかはわからないけど
もし入れている人がいるとしたら
その人もいろいろ苦労して、いっぱい工夫して、でも止まなくて、
ものすごく悩んだ結果そうすることにしたのかも知れないじゃん。
一人暮らしならまだしも
家族と暮らしているのなら、他の家族からクレームも来るんだろうしさ。

夜寝るときだけケージで寝てもらうことが
あなたはとてもひどいことだと思うのかも知れないけど
ざっとこのスレの流れを見る限りだと、
悩んだ結果そういうことになったとしても
他人に責められるほどひどいことじゃない、と思う人も結構いるでしょう。

感じ方、考え方は人それぞれだし
あなたはもちろんケージに入れなくてもいいんだから
それは誰も責めないんだから。
987わんにゃん@名無しさん:2009/12/03(木) 23:58:24 ID:JNq5rIeg
>>986
了解です。
988わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 01:32:05 ID:xlwf5jS4
ケージっていっても3段タイプはかなり大きいよ。
上下運動十分出来るし夜の6〜7時間入れても全然問題ないと思う。
人間との共生長いと夜は部屋暗くしたら半分以上寝てるしね。

ま、それでもかわいそうって思うなら寝室出入り禁止にして猫専
か猫中心のメイン部屋(リビングとか)で寝てもらえばいいのでは。
989わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 06:02:54 ID:XeIUY0x1
犬は普通に寝るときはケージ。
ナニを熱くなってるのかさっぱり理解できん。
990わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 09:11:08 ID:wUbUs5Yh
うちにはケージがない
外出や来客の時は階段〜2階廊下〜ねこ部屋にいてもらう
寝るときも好きにさせてるけど、大概主寝室に来るわ

フリーダムだけど、うちのねこはキャリーをねぐらにしてる
(最近は寒いから、猫ベッドにいるけど)

ちうことで、別にケージでいいんじゃないすか?
991わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 15:02:15 ID:wJojKE3M
>>990
オレの経験上、生後半年以降ならケージなくてもなんとかなるけど
幼猫には必要だと思う。
幼猫は起きて人が居ないと寂しがるし、かといってケージから出しっぱなしだと
エンドレスな運動会状態なので、目の届く範囲にケージ置いて
強制的に寝かしてる。
病気入院してケージ入れることもあるだろうから、
幼猫のうちにケージに慣らすことも必要だと思うよ。
992わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 19:10:46 ID:ahMBF+SM
素手推奨してないハイターです。
あれから無事です。ネコ砂鉱物系を加えました。
ケージ論争は粗そうの頻度と時間帯が確定している条件、猫の個性が問題ですね。
うちは歴代一位の超ビビりで甘えん坊です。
帰宅して餌を与えても、満足するまで抱いてなでてからでないと食べずに何とかして膝に乗ろうとする。
粗そうの時間は私の居ない時で、夜間のみではない。

そんなだとケージが難しいです。
まあ、何とかしますよ、一緒に林道に捨てられた仲ですから。
993わんにゃん@名無しさん:2009/12/04(金) 21:15:45 ID:GfdIDda5
次スレ立てれんかったわ。

誰か頼む。

・羽根布団狙われやすい
・鉱物砂に変えると改善する例あり
・病気の可能性あり(尿路結晶・腎不全等)
・臭いが残ってると粗相繰り返すので徹底的に臭い除去

臭いの対策
・ニオイノンノ(無料で試供品もらえる)
・バチルス菌(アンモニアを食べる菌)
・熱湯で、・ハイター
・酸性のもの(酢、クエン酸、柑橘類)
・ケージで飼う(賛否両論あり)

テンプレ候補追加募集
994わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 00:19:52 ID:aQ1WcZI9
>>993
臭い対策からハイターは除くべし、理由は効果なし
バチルス菌含むEMの類いは弱い効果しかない。

酸性のもの、とひとくくりはダメ
クエン酸には理由があるが使い方をしっかりしないとダメ。
酢や柑橘類などは意味がないどころか逆に異臭を放つようにになるのでこれは非推奨に入れるべし
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)で強引に分解する方法も入れた方がいい。
ただし劇薬なので扱いには厳重な注意を要する。

張り替えや、研磨は最大限に有効。

スレ立てするならきっちりまとめてからの方が良いかなと。


995わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 00:23:02 ID:A+mut7Y0
ケージで飼う、じゃなくて
飼い主が寝る時はケージに入れる、だと思う
996わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 00:25:24 ID:aQ1WcZI9
ケージ飼いを否定するなよ。
爆撃に悩む飼い主だっているんだからさ。
997わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 00:28:40 ID:A+mut7Y0
え?夜寝る時にケージに入れることは否定してないよ?
24時間ケージに入れっぱなしの飼い方は、流石に筋力衰えてかわいそうだと思うけど、
めっちゃ広い6畳くらいあって、高さもあるケージなら良いのかもね。

で、残り少なすぎるから一応立ててきた。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1259940410
998わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 09:12:01 ID:aQ1WcZI9
>>997
>24時間ケージに入れっぱなしの飼い方
うちは3段ケージでそれだよ
昼間も隅にやられたり布団にやられたりするから部屋に出せない。

そういう飼い方だってあるし、人には事情ってもんがあるんだから
ケージ飼いを否定するのはやめろってことだよ。
999わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 09:20:21 ID:aQ1WcZI9
それと、6畳に放した飼い方だって野良猫の筋力にはかなわないだろうさ。
そういう意味では
ケージで飼うのは筋力が衰えてかわいそう=6畳で飼うのは筋力が衰えてかわいそう ってことだろ。
6畳で飼うのはかわいそうだから夜だけ(ry

要は猫が生活するスペースにおいて、必要な筋力があれば問題がないってことなんだよ。
ケージならケージ内で必要な筋力を、6畳なら6畳での筋力があれば猫は生活できる。
うちのだってもちろん問題ない。

あんたがケージ飼いをしたくないっていうなら好きにすればいいが
だからといってケージ飼いの全否定はよくないね。
1000わんにゃん@名無しさん:2009/12/05(土) 09:50:05 ID:gdZFQBn9
ケージ飼いの人だってきっと本当は部屋に放してあげたいんだね
諦めないで頑張って
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。