【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 6【膀胱炎】
>>950 ありがとうございます。おしっこもちゃんと出るようになるんですね。元気だと聞いて安心しました。
何日くらいでお家に帰れましたか?
>>951 一度膀胱炎になったとき薦められてアイムスとサイセンスダイエットをあげていました。
水も一日でお椀がからっぽになるくらいすごくたくさん飲む猫なのに…
やっぱり市販のじゃ駄目なんだなあ。
>>952 手術後に一週間入院して退院。合計15万円くらいかかった。
退院時は、まだ血がポタポタ垂れる状態で(貧血にはならない程度)
患部を舐めないように、カラーを付けっ放しにしなければならない。
1週間後に抜糸。その時も血が垂れるので舐めないようにカラー付けっ放し。
こまめな通院を繰り返し、1ヶ月ほどしてからやっとカラーを外せる状態に。
その後は、患部に毛が生えてきて、傷口も完全に塞がり、オシッコも
滝のように出るようになってすこぶる元気。一番ツライのは退院後の一ヶ月だと思った。
多分もっと安いフードなんかよりは随分良いんだと思うよ<サイエンス、アイムス
猫さん御大時に
>>952 じゃあお水を飲む量の問題ではないってことですよね。
やはりマグネシウム含有量なんだろうか・・・
でも、手術となると不安ですよね。うちは今はまだストルバイトなんですが
いつ結石になるかわからないし、とても他人事とは思えません。
手術、無事終わってネコちゃんが元気になるといいですね。
手術終わりました。
ゴマの半分くらいの小さい小さい石が詰まっていたようです。
麻酔が醒めていなくてフラフラ状態…
あんな小さい石でもおしっこが出なくなってしまうとは…。
>>953-954 >>953さん、丁寧な説明ありがとうございます。
さっき会ってきましたがカラーを付けて痛々しかった…もう一ヶ月乗り越えます。
ペニス切除と言われたときはあまりのことに衝撃を受けとても不安だったのですが、これで再発はしずらくなるのかな?
家は2匹飼っていて、二匹とも全く同じ餌を与えていますが、もう一匹の子は病気らしい病気をしたことがありません。
結石になった子の方が倍水を飲むくらいです。
あれだけ水を飲んでいても詰まってしまうということは猫の体質にもよるんでしょうね。
これから先生と相談して合う餌を選んでいきます。みなさん励ましのお言葉ありがとうございました。
すみません、
>>955さんへのアンカーを入れ忘れました。。
暖かいお言葉、ありがとうございました。早く元気な姿を見たいなぁ。
>>956 はっきり言って体質らしい。ならない子は極端な話、なにしてもならない。
なる子は徹底的になる。洋猫の血を引いてるオスが一番危ないとか。
再発はし辛くなるというよりは、再発しても尿道が広がっているために
石ごと尿と一緒に排泄することが可能みたいだよ。
だから、塞がって生死を彷徨うようなことはもうなくなるはず。
相方の猫がいるなら、相方が患部を舐めてしまうことがないようご注意を。
>>956 我が家の♂2歳も同じ手術を1年前にしました。
もう詰まる心配はないけど、体調や餌によっては結晶が出たり
軽い膀胱炎になることがあります。
療法食を食べさせてても結晶ができるんで、ほんと体質なんでしょうね。
今は餌を変えて試行錯誤中です。
956さんの猫さんもお大事にね。
960 :
わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 00:29:22 ID:NLQw9QRY
>>925-
>>934 >元は中国だからというのは「何だかんだ言ったところで原材料は中国の物だしねぇ」
>こんな意味かと思われます。
>リコール問題のことを振ったら「それもあるし生産時期でも違う」と言われましたよ。
その獣医さんはペットフードについて詳しい方ですか?
療法食をたべさせなきゃならないんだけど、やっぱりまだ不安材料が
拭えないな・・・中国原料のフードなんて危なすぎる
一般的な獣医だと、却ってそれらのーフードの肩持つようなのが多いよね
うわー。うちのもかかりつけの医者に「最終的には手術も」と言われてるの。
結石(結晶も)は1年間ないんだけど、潜血反応はいつでも+++。
療法食(ドクターズケアを1年飽きずにカリカリと)続けてるおかげか、
詰まったことはないんだけども、たまに頻尿になる。
その度に尿閉かとドキッとして病院に行くけど、結晶はないのだ。
詰まりそうな結晶が見当たらないので、手術に踏み切る勇気もなく。
土曜に造影検査だ。一体どこから出血しているのか判明するんだろうか。
ちなみに、水はヘルスウォーターボウルで飲ませてて、相方と一緒に結構飲んでるんだけどな。
今の時期、2匹で1日230ccって少ないの?
もっと美味しいものをたくさん食べさせてあげたいのに
なんで不味そうな療法食ばかりあげなきゃいけないんだろうね
マグロ特盛りで好きなだけ食べさせてあげたいな
>>961 うちもずっと潜血が続いてるんだけど、
造影検査ってどういうものなのでしょうか?
全身麻酔とかするんですか?どこからの出血かすごく気になってこんなに潜血が
続いてると腎臓も悪くなってるんじゃないかってすごく心配なんです。
>>960 ペットフード 事件簿 で検索してみるとリコール問題の流れが
良くわかるサイトに行き当たるのでじっくり調べてみると良いかもよ。
療法食を与えてる飼い主は選択肢がほぼ無いというのが実情だけど
とにかく自分で調べて納得できるメーカーものを与えるしかない。
>>925の獣医さんの言っている意味は理解は出来るが
再発もしていない猫にスターターを与えるなんて強引すぎだし
療法食には詳しくても一般食についての知識はあまり無さそうだね。
猫は暖かい水が好きだから
水容器の下にピタリ適温敷いたらいいと思うんだけど
実際やってる人います?
>963
お互い心配だね。
造影検査は、事前説明によると、麻酔をかけてから一度膀胱を空っぽにして
薬を注入して、膀胱を膨らまして、それでレントゲンを撮ると、膀胱とか腎臓がくっきり写るんだって。
稀に腫瘍があったりして、それが原因で血尿になることもあるんだけど、
造影検査をすればかなり細かいところまで見ることができるから、出血の箇所が分かる場合もあるらしい。
(わからないこともある)
うちのは7月に尿閉になった(石はなかったのに)ときに結構血尿が出て、
その感じを見る限り腫瘍ではないと思うって言ってたけど、確実に違うことを確認したいみたいよ。
ついでにせっかく麻酔をかけるので、穿刺で尿を採取して、詳しい検査にまわす予定。
カテーテルや圧迫より雑菌が入らないから、詳しい検査向きだそう。
でも普段はネコが痛いからやらない。
通院一カ月目で相変わらず血尿だわ、ストルバイトだわで
次回、膀胱洗浄も検討してみる?と言われた。
膀胱洗浄って全身麻酔なんだな…。入院はしなくていいって
言われたけど、うちの猫9歳だから全身麻酔や
これまで経験のないエリザベスなんかも出来るか不安。
した人どうですか?する前と後では猫の様子は違いますか?
あとウォルサムとs/dと使ってた人に質問。
うちの先生は「ウォルサムよりs/dの方が溶解作用は強いけどマズイ」
って事でウォルサム推奨派なんだけど、s/dって食いつき悪い?
ウォルサムは相当塩辛かったけど、味がまずいの?塩分が濃いの?
え、うち麻酔無しでやったよ。
>>967 s/dは食べてくれない猫が多いと獣医さんが言ってたけど、うちは食べてくれたよ。
ウォルサムは比較的食いつきがいいみたいだけど、長期的に見たら
スターター>PHコントロールよりも、s/d>c/dの方が塩分摂取量は少なくなるのでは?
過去ログに双方の塩分量を計算してくれた人がいたよ。
こればっかりは食べてくれるかどうかが最優先になるだろうし、難しい問題だ。
ところで9歳でシュウ酸カルシウムではなくストルバイトが出ることがあるんだね。
うちは2歳だったので、麻酔しての洗浄にも耐えてくれました。全身麻酔のダメージは
個体差が本当に大きくて何とも言えない…。
治療で血尿がおさまるといいですね。お大事に。
麻酔無しでも膀胱洗浄はやるな。
膀胱洗浄って、カテーテル挿して点滴入れるヤツ?
なら、うちも麻酔無しだった
うち、ヒルズのs/d食べなくて、ウォルサムのコントロール2なんだが、
s/d(500gパック)確認したら、ナトリウム数値が無かった(保証分析値しか表記してない)
あと、コントロール2に比べて、高カロリーだな
(s/d=425cal/100g、コントロール2=384cal/100g)
972 :
971:2008/09/20(土) 14:48:42 ID:tWTV0Dd2
ごめん、s/dと比較するなら、スターターとじゃないと駄目だよな orz
切り替わったんで、もう外袋が残ってない、スレ汚してすまん
ここのところ新スレが立たないうちにスレが落ちたり1000に到達してるので、
そろそろ立てておこうと思ったけど、スレ立てすぎで無理でした。
どなたかよろしければスレ立てお願いします。
強制じゃないですが、せっかくテンプレに修正加えたので
よろしければ使って下さい。
●以下の症状があれば病院へ
1.何度もトイレにしゃがみこむが、少ししかおしっこが出ていないor何も出ていない。
→出なくなって【約48時間で死にます】。今すぐ病院へ!
2.おしっこが赤い。
3.おしっこした後の猫砂がキラキラしている。
4.陰部を執拗に舐める。
5.トイレ以外でおしっこをする。
6.排尿に時間がかかる&痛がって鳴く。
7.上記の症状+食欲がない等、どこか元気がない。
→環境の変化はありましたか?
家族構成の変化、とか近所で道路工事があるとか、引越など…
●おしっこのpH(ペーハー)チェックは自宅でもできます。
検査紙を購入してこまめにチェックし、異常があれば病院へ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=pH%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF ●トイレにも気を使いましょう。
猫にトイレを我慢させない事も大切です。
トイレはいつも清潔に!
猫が好む猫砂を使いましょう。
多頭飼育の場合はトイレの数=頭数+1が理想です。
●水の飲ませ方 その1
一般的には「汲みたて」の「ぬるま湯」を「広い器」に入れるのが良いとされますが、
猫によっては違う水を好むこともあります。
1.水の種類
→汲みたて、汲み置き、常温の水、ぬるま湯、蛇口からの流水など。
F.L.U.T.D.の原因になりやすい【硬水】は避けましょう。
地域によってはミネラルウォーターより、水道水の方が硬度が高い場合もあります。
水の硬度やpH値を調べるには以下のサイトが便利です。
○各地の水道水の硬度とpH値
ttp://www.gokkun.com/suidosui.htm 一部の水道水しか調べられませんが、ブラウザのみで見られます。
○水道水質データベース
http://www.jwwa.or.jp/mizu/ こちらはほとんどの地域の水道水のデータを調べることができます。
(上部「個別の水質表を見る」→「浄水(給水栓等)」→
「上水道事業」もしくは「水道用水供給事業」→対象地域の「基準項目」)
2.器に工夫をする
→一般的には「広い器」を好みますが、猫によっては違う器が良い場合もあります。
「広い、狭い」「深い、浅い」「黒っぽい、透明」など好みの器を探したり、
市販の特殊な器を試したりして、猫の好みの器を探しましょう。
●水の飲ませ方 その2
3.水に好みの匂いをつけてみる
→またたび、チキンスープ(ささみの煮汁等、無塩のもの)等を水に混ぜ、猫の興味を引いてみましょう。
4.ゼリー状にしたおやつで水分補給
→水やチキンスープなどに「片栗粉」「コーンスターチ」「寒天」「ゼラチン」等を加え、
とろみをつけたり固めたものを与えてみましょう。
また、ドライフードにお湯を少々かけたものを与えるものよいかもしれません。
※片栗粉はじゃがいもでんぷんのもの。本片栗はネギと同じユリ科なのでダメ。
療法食(含む維持食)以外のものを与える以上、pH値を上げてしまう可能性もあるので、尿状態は要観察。
5.いつものご飯に水やぬるま湯を入れてみる
→いつも食べているウェットフードやドライフードに水を入れてよく混ぜると、
おいしいスープだと思って飲んでくれることがあります。
※参考・二大療法食のナトリウム含有率
pHコントロール2は「ナトリウム 0.31g/100kcal」で「390kcal/100g」。
100÷390×100≒25.6、つまり25.6gで100kcal。
「ナトリウム 0.31g/25.6g」なので、0.31÷25.6×100≒1.21。
●pHコントロール2のナトリウム含有率→1.21%
●c/d マルチケアのナトリウム含有率→0.35%
つまり、重量ベースでの比較では
pHコントロール2の方が3.45倍もナトリウムが多いことに。
c/d マルチケアの方も387kcal/100gと
pHコントロール2と代謝エネルギーがほぼ同じなので、
実質的には重量ベースでの比較でOKなはず。
(F.L.U.T.D.スレ6の677より)
スレたて挑戦してくる
985 :
967:2008/09/20(土) 23:11:32 ID:6b3o/ltb
えっΣ(゚д゚lll)なんか色々驚いた。
膀胱洗浄は麻酔なしでやるもんなのか。なら、わざわざ高齢のリスクあるのに
全身麻酔してまで施術するメリットって何だ?
あとストルバイトって9歳ででるのは珍しいの?
自分はむしろ、若猫の発症が珍しいと思ってたんだが。
これまでの歳月で、ついに尿が高濃度化=結晶化したんかと…。
最近スターター嫌がるからさ、先生はマズイって言うけど
s/dも試してみるかな、と思ったんだ。溶解する療法食はスターターとs/dだけって
選択肢少ないよな…。Dr'sケアは療法食じゃなくて維持食だって言われたし。
うちは最初搾り出しやったが出なくてその場でカテーテル入れて尿を吸い出した、それから透明な液体をカテーテルから注入してすぐ吸い出す洗浄を2、3回やった。
普通はカテーテル入れる時少し痛がるらしいが、うちのは全く痛がらなかったです。
>>985 pHコントロール1のフィッシュテイストは試してみた?
形状がキライで食べないならダメなんだけどさ。
>>983 乙です。ありがとう。
>>985 獣医の技量によるのでは。うちは田舎だから2件いって2件とも
麻酔だった。1件はすぐ起きるやつ、もう一件は点滴で麻酔を抜くようなやつだった。
点滴で抜く方は帰ってきてからもふらふらして舌がでっぱなしで
かわいそうだった。
麻酔なしで出来る獣医師が増えて欲しい。
>>986 カテーテルだけど、医者がヘタクソだとカテーテルで尿道に傷を作ってしまい、
その時は膀胱洗浄までして点滴して回復したと思っていても、尿道の傷から
出た血液が固まって、血の固まりで尿道が塞がってしまうことがあるから注意。
家がそれだった。そうなると、結局はペニス除去することになる。
>>983 スレ立て乙!
>>985 ウォルサムのスターターはフィッシュテイストもあるし
ヒルズのs/dはドライ、ウエットの両方が揃っているので相談してみたら?
上記以外の他メーカーとなるとスペシフィックのFSD、FSWがストルバイト溶解用の処方食だね。
ヒルズのs/dと同じように給与期間が限定されてるもので
スペシフィックの場合は1〜2ヶ月だった。
食べて貰える物が見つかるといいね。
>967
うちのはカテーテルの先っぽに塗る麻酔薬?をつけてから挿入してたよ。
激しく抵抗するニャンコだと危険だから全身麻酔なのかなあ。あと医者の腕?
うちのはチッコの院外検査結果待ちなんだけど、ほぼ慢性膀胱炎で決まりみたい(涙)
一生お薬とお付き合いになるので悲しい。まだ2歳なのに。
せめてもう少し潜血反応が少なくなればいいのに。
慢性膀胱炎、誰か頑張ってる人いたらぜひ、これから注意することなど教えてください。
992 :
967:2008/09/21(日) 23:47:20 ID:g35don5R
この1か月で2回閉塞したんだ。閉塞の解除に、カテーテル挿入はしたけど
ペニスの先っぽにジェルみたいなの、つけてから挿入してたよ。
あれは麻酔だったのか?入りやすくする為だと思ってた。
カテで導尿というより詰まりを開通させる為、カテ入れてすぐ外して
手で圧迫排尿してたし。出し入れの際、猫は痛がってはなかった。
その時、洗浄とか入院とかも不要って言われて。
猫は自分が押さえてたけど、暴れたり噛みついたりもしなかったし
なんでその時しなかったんだろう…やべ、不信感が。
>>992 あんまり先生の言うことを盲信しない方がいいかと。
常に疑うくらいの勢いでいい。先生によって思い込みみたいなのが少なからずあるから。
素人のうちらに意見されるのも嫌がるだろうしね。
>>993 過去スレでもヒルズのs/dは維持食でも平気とのたまう先生の話もあったし
必要以上の盲信は禁物だよね。
まあ、こんな医者はそうそういないだろうが。
退院してから5日後の今日また入院…。
療法食どころか普通のご飯も食べなくなってしまった。
やりたくないけどオチンチン切ることになりそう。
頭イタイ。でもこのスレ読んでると同じ人がいっぱいいて気を強くもてるよ。
997
ネコの病気の本より引用
> 食事の中のマグネシウムの量が1パーセント(100キロカロリーあたり25ミリグラム)以下であれば、
> この病気を予防できます。
異常が見つかるまで、常食だったカリカリの袋を見てみた
> マグネシウム…0.073%以下
orz
本の誤植か、カリカリの袋の誤植か、うちのネコには当てはまらないのか、どれだ?
999ゲト
>>998 猫の体質が多分に関わる病気だから、本とかの一般的話を持ち出しても仕方が無い。
1000
すべてのネコが健康でありますように!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。