ペットの歯みがき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
みなさんはどうされてますか?
うちは老犬で歯石をたまったら取り除くようにしているんですが
一部グラグラしていて歯周病っぽいです。
歯石がたまったら、動物病院に行って全身麻酔をかけて取り除くのに抵抗があるので
できるかぎり自分でしてます。
抜いたり治したりは自分でできないのでグラグラな歯をどうしたらいいか悩みます。
動物の歯医者さんってあるんでしょうか?
あったらいいな
2わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 11:55:15 ID:iNj/TAYh
ドライフードは歯石が付きにくいらしい。
うちではハミガキはしてないけど、ロープとかのオモチャで遊んでるので
汚れがとれてるようだ。
3わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:25:15 ID:g/zbPK3Y
うちは歯磨き用の布(コットン)を指に巻き付けて
歯と歯茎を軽くゴシゴシ。マッサージするみたいな感じで。
ホントは歯ブラシで磨きたいけど、歯ブラシだとおもちゃと勘違いするのか(?)
ガジガジ噛んでしまって全然ダメ。

実際、こんなんでホントに歯垢が落ちてるのか? かなりあやしいけど、
まぁ、何もしないよりはマシかなと自分に言い聞かせながら続けてます。

>>1さん、自分で歯石を取り除くのはスケラーか何か使うのですか?
うちの子も少し歯石がついてるので、今のうちになんとか自力で
取り除きたいのですが、私、不器用なんで歯や歯茎を傷つけそうで、
怖くて躊躇しています。おススメの道具やコツなどあったら
是非教えて下さい。
4わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:54:39 ID:4+29anmO
>>2
ドライフードは噛まないで飲み込んじゃうから難しい・・・
ロープで遊べるといいですねー。うちは靴下だから少しだけ歯垢がとれてるかも。

>>3
毎日ゴシゴシしても嫌がらないのかな?いいな。毎日拭くだけでも違うみたいですね^^
それなら歯石はついてないんだろうなぁ。歯の裏なんかも拭けるのかしら。
口の中に手を入れるとうちはすごく嫌がる。見るのは大丈夫なんだけど。

スケーラーを買って外側だけ歯石を取ったりしてます。
グラグラしてる歯はさすがに取れず、そのままにしてあるんだけど赤く腫れてる。

http://www.weltecnet.co.jp/products/concool/concoolf.php
コンクールFって洗浄剤で消毒してる。
見える範囲の赤くなったところや、穴なんかに吹きかけてます。
ずいぶん赤みは消えてきた。

歯周病の予防になってるみたいだからお勧めです。
5わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:58:14 ID:4+29anmO
>>3
http://chichibuanimalclinic.com/hanbai/goods11.htm
指サック型歯ブラシってあった。
歯石がひどくなければ、スケーラーよりいいかもしれない。
裏側も磨けそうだし
6わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:05:55 ID:yv7t3DD6
うちは6ヶ月頃から歯磨きしてる。
最初は歯磨き粉を指につけてマッサージみたくしてて、
1ヶ月もするとどうにでもして、状態だったので、
歯磨き粉についてた小さな歯ブラシでシャコシャコやってみたら、
されるがままに口を開けててwww
歯磨き粉の味が好きみたいで、3歳の今でもピカピカ真っ白の歯です。
7わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:19:41 ID:4+29anmO
ピカピカの真っ白の歯は宝だー♪
いいねぇ。虫歯にも歯槽膿漏にも歯周病もダイジョブそうだ^^
8わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:30:04 ID:tm3lP/4B
>>6
うらやましいです。ウチは、一応だいたい毎日歯磨きしてるんだけど、歯石たまってきちゃった。
2歳で、前歯と犬歯はまだ大丈夫ですが、奥歯は上下とも茶色に…。
磨き方が悪いんだろうけど、正しいやり方分かる方っていらっしゃいます?
9わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:34:51 ID:4+29anmO
これだけ大人しく磨かせてくれるならなぁ
ttp://okuyama-sika.jp/inu-no-hamigaki.html
10わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:46:09 ID:ccB6Ghhi
うちはずっと軍手
113:2007/05/22(火) 00:04:22 ID:g/zbPK3Y
>>4
情報ありがとうございます。
コンクールFって人間用なんですね。
うちの近所のホームセンターで売ってるワンコ用の歯磨き粉は、
なんとなくあやしくて(安全性とか)、今ひとつ信用できないから
使うのは控えてたんです。人間用だったら安心ですね。

指サックの歯磨きは、スケラー使うよりは難易度が低そうだし
突起があるから歯磨きコットンよりも汚れが落ちそう♪
うちのはまだ1歳で、歯石もつき始めたばかりのようなので
スケラーの前に、まずは指サックから試してみたいと思います。
12わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 07:07:21 ID:mxCcNqh4
>>11
コンクールFは結構ワンコに使ってる飼い主さん多いみたい。
まだ一歳のなんですね、じゃぁスケラーより指サックや>>10さんのように
軍手で日々拭いていたら歯石に予防充分な気がする。
歯石になりやすいタイプもいるけど、早くからケアしてれば大丈夫そう。
がんばってくださいね^^
13わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:29:01 ID:65PybJJT
スケーラーは刃の向きに注意して使ってあげてな。
コンクールは体重にあわせて濃度加減してな。
14わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 16:39:34 ID:jl3NbZ9h
hosyu
15わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 20:11:21 ID:qMo4/Zm6
うちのワンコ歯がグラグラで病院行って来た
今度麻酔して抜く事になった(T_T)カワイソス
歯磨きも嫌がるから少ししかできてないと思う…orz歯ブラシじゃなく、布にかえてみようかな
16わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 20:24:48 ID:0jTHX0Va
麻酔って全身麻酔?
17わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 02:56:44 ID:Ddpu0lod
歯石取りはもち全身麻酔だよ。ちなみにうちは歯磨きメンドイんで病院で処方してくれるマキシガードってヤツ使ってる。液体を口の中に垂らすだけのヤツ。ブラシだと歯茎痛むからねぇ。
18わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 22:56:01 ID:yBffMvMb
全身麻酔が怖くてねぇ
19わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 06:55:20 ID:4HU8P9E8
勉強不足で愛犬に辛い思いをさせてしまいます・・・・。
全身麻酔にて歯石取りをする予定。不安ですが・・・・どうしようもない。
ホント自分の無知に反省しかりです。何事も無いように今から願ってます。
治療後は今後こんな辛いことをしなくてもいいように健康管理してゆきます。
2019:2007/06/09(土) 16:21:55 ID:JHmzjqzj
無事帰ってきました。でもちょっと元気が無い。
慣れてないので疲れたのかも?少し様子見ます。
21わんにゃん@名無しさん:2007/07/04(水) 15:00:04 ID:2kte15yM
うちの犬はブラッシング不要の液体歯磨きを使っているんだけれど、
飲み込むから身体に悪そうな気がする。
人の使い古しの歯ブラシだけで真っ白い歯を保っている友人宅の犬が羨ましい。
22わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 21:20:09 ID:7tBk3YfP
うむ
23わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 02:52:04 ID:4N/OZksJ
うむうむ
24わんにゃん@名無しさん:2007/07/11(水) 17:59:31 ID:XTO8sujy
ストッキングにターキーアキレス入れて何重にも包んでみた。
うちのワンにあげたらすごい喜びようで小一時間カミカミしてた。
でも気づいたらヨダレでべちゃべちゃ、アキレスもべちゃべちゃ。
最後はストッキングひきさいてベロベロしてた。

ストッキングをカミカミすることで歯みがき代わりになるかと思ったが
どうだろう?
今度病院行ったら聞いてみる。
25わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 13:35:53 ID:pR/SqDgg
前に飼ってた犬は17歳半まで生きたけど、最後のほうは奥歯が虫歯になったようで
茶色く変色してヒビもはいってて、痛そうで本当にかわいそうだった。
ケアしようとしても痛がって怒るし。
ペットブームの前の世代で、ご飯は途中まで残飯メイン、歯の掃除なんて知らない
という時代だったから仕方なかったんだけど。
あんな目にあわせないよう、今の犬はできるかぎりのケアをしてあげたい。
26わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 15:29:34 ID:IdGtyz0Y
私も奥歯に垂らす歯磨きですが体に害がないか心配です。
27わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 15:35:03 ID:WibvedIv
キシリトール入りは犬にとったら毒でしかないけど他はどうなんだろう。
でも普通にキシリトールの売ってるの見掛けるんだよねorz

うちは洗顔泡立て用かなんかのメッシュのあるコットンを指に巻いて磨いてる。
28わんにゃん@名無しさん:2007/07/28(土) 01:55:26 ID:x1IucovG
>>27 キシリトール成分について私も不安に思い...
愛用していた犬用歯磨きジェルを捨ててしまいました。
その後、乳児用の緑茶ポリフェノールの歯磨きウエットから
幼児用の歯磨き粉(某雑誌にこれでもOK記載、無論キシリトール抜き)と。
奮闘しましたがどれも効果や信用性に疑問に思い
今日獣医さんを訪ねたら、
犬にとってキシリトールが必ずしも有害でないとのこと。
キシルトールを利用した幾つかの治療法もお聞きしました。
とはいえ、私の不安を察知したのか
キシリトール配合でない
Enzymatic Toothpasate という歯磨きペーストを勧めて頂きました。
酵素で衛生を保つもので、患畜さんにも副作用の報告はないとのこと。
ちなみに、私の試した幼児用の歯磨き粉も、研磨剤が含まれていないもので体調
に影響がないのならかまわないのでは?と。
私は勧められたものを今日から使いはじめました。
チキンフレーバーで、すんなりとうちの子も受け入れてくれました。
29わんにゃん@名無しさん:2007/08/10(金) 14:53:34 ID:a8r/T0WC
うちの子は十五歳の老犬です。
2〜3年前までは、やや黄ばんではいたけれど気にならない程度でした。
けど今は若い頃のように硬いものをしきりに噛む事が少なくなってきて、気がついたら歯石がびっちりの茶色の歯になってしまっていました。
慌ててケアしようとしたけど、もう、ちょっとやそっとでは落ちません。

みなさんの可愛い愛犬がうちの子みたいにならないよう、若いうちから、しっかりケアしてあげて下さい。

30わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 16:57:12 ID:6DkiQ0yO
猫の歯磨きは、どうしたらいいでしょうか。
そろそろ8歳になるうちの3匹の猫たちに、歯磨きをしたことがありません。
猫に歯磨きをするなんて知識がなく、
年に1度病院にも行きますが、特に獣医さんにも言われたことなくて。
そしたら、猫たちのお口がくさいくさい。
病院に行くと、歯磨きをしていないから歯槽膿漏です、と言われてしまいました。
猫の歯磨きとは、どうしたらいいのでしょうか。
コーナンのペットショップには、犬の歯磨き用品はあっても、猫のはありませんでした。
31わんにゃん@名無しさん:2007/09/07(金) 22:47:53 ID:MsvMIeBU
>>30
つ 綿棒
猫の口は小さいし、うちもこれまで歯磨きの習慣がなかったので猫も飼い主も難儀してます。
うちは今のところ水を含ませた綿棒でやってます。これなら口を開けてくれなくても唇(?)の
隙間から奥歯の方へ差し込むことができるので。(取れるのは歯垢です。歯石は取れません)
ただ、綿棒では歯と歯の間までは十分に掃除ができないので、本日、人間の赤ちゃん用の
「乳歯ブラシ」というのを買ってきたところです。まだ試してませんが、明日にでも挑戦してみる
つもりでいます。

あと、素人考えですが、歯を悪くすると体の色んな所に悪い影響が出るそうなので、
歯槽膿漏の治療を早急にしてあげた方がいいんじゃないかと思います。
32わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 20:26:41 ID:O8V7Z7jf
うちの猫二頭はまだ若く三歳と五歳ですが、
人の赤ちゃん用歯ブラシとホームセンターで売ってた
犬猫用歯磨き(美味しいらしい)で歯磨きしてます。
人に対し爪や歯を出さない猫たちなので二日にいっぺんしてますが
割と大人しくやらせてくれてます。

ただ、もともと若く歯が綺麗なので効果があるのかはまだわからない・・。
初めて3ヶ月ほどです。
やりすぎると歯茎が真っ赤になるので加減がむずかしい。
33わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 20:46:10 ID:BTtnephf
>>31、32
どうもありがとうございます。
ためしに水を含ませた綿棒で磨いてみると、綿棒が黄色くなりました!
びっくり!
3匹のうちの1匹は、歯が茶色くなっていて…今まで口の中を見なかったので、
気づきませんでした。
明日にでも、病院に連れて行くことにします。
抜歯かなぁ…ごめんね、猫の歯磨きなんて知らなくて。
とりあえず明日は病院で歯ブラシについても聞いてきます。
本当にありがとうございました。
3430 :2007/09/12(水) 18:05:14 ID:SqxPbvZZ
病院に行ってきたので、報告します。
一本の歯は、もう抜けそうになっていました。
痛みの極致だとのこと。
本当にごめんね。
抗生物質を一週間飲ませて痛みを抑えてから、
来週、麻酔なしで(可能であれば、とのこと)歯石除去してもらいます。

因みに歯磨きは、ガーゼを指に巻いて磨くだけでいいそうです。
綿棒なんかもいいのでしょうね。
猫たちには、本当に悪いことをしました。
35わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 19:01:45 ID:0S4juIAH
一年前から歯磨き代わりにドギーマンのホワイデントを1日1本あげていたのですが、まさかキシリトールが有害だとは…orz
もうあげない方がいいのかな…喜んで食べてたからショックです
36わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 02:35:02 ID:pWd5/BWM
6才シーズーだが、トリミング用品のスケラーで歯石がついたら取ってる。
歯石の付きにくい動物は長生きって聞くけど、皆さんどうですか?
うちのワンコはよくつくなぁ。
昔いた猫は歯石が全くつかなくて長生きだった。
37わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 00:19:44 ID:igPTBwzl
うちのゴル9歳は最近口臭がきつくなってきて…
というか歯磨きをさぼった私の責任なんですけど。
歯石も結構たまっていて後悔しています。
スケラーで歯石は取れるんですけど歯茎や歯を傷つけないか怖いし。
とりあえずこれ以上たまらないように歯磨きを欠かさずやるようにしようと決意しました。
ついでに前から気になっていたグリーニーズを与えてみようかと思ってるんですけど、
使ってる方いましたら評判が聞きたいです。
38わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:00:40 ID:/K51foM/




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
39わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 18:38:45 ID:FeGnpsH0
>>37
○リニーズって前に何か問題があったような気がするが・・・
40わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 00:21:17 ID:TL6eFYdr
なんか、グリニーズは評判微妙そうなのでやめます…

歯石ですがうちの母親がスケラーで取るのが結構上手くて
もう9割くらいの歯が真っ白に生まれ変わりました。
奥歯に付いてた歯石なんて厚さが1ミリくらいあったりして本当に反省しました。
今は犬用の歯ブラシで歯磨き粉を付けずに磨いていますが付けた方がいいのかな?
今度獣医さんに相談してみようと思います。
41わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 08:33:13 ID:DeuImDxk
うちは口を触られるのを嫌がるので、コットンでちょちょっと撫でるようにしています。
今度綿棒に昇格しようかな。
42わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 08:38:59 ID:0vxvXUBw
グリニーズただのおやつ。
デンタルケアにはまったくイミナイヨ。
小麦グルテンの固まりだから、アレルギーの子は要注意。
43わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 13:20:30 ID:C4ReNyRu
犬用の電動歯ブラシがあるみたい。
これだと歯磨きが嫌いでも一瞬で磨けるかな?
歯ブラシの引っ張りっこ疲れたよorz

44わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 15:10:54 ID:Tq+8zWjK
獣医さんに聞いてみたら、歯石取りは表面に微細な傷を付けるので、
次から更に歯垢がつきやすくな諸刃の剣と言われた。
スケラー使ってる方いかがですか?
45わんにゃん@名無しさん:2007/10/12(金) 15:06:56 ID:RhhDtblL
>>44
人間の場合はスケーラー使った後研磨剤で歯面を研磨して
歯垢の再付着しにくくする。
でも犬にはそこまでできないし、歯面の微細な傷よりも
歯石の付着のほうがはるかによくないので
歯石は取ってやったほうがいいと思うよ。
46わんにゃん@名無しさん:2007/10/30(火) 22:02:19 ID:2u6HLC55
おいしい味のペーストだと噛もうとくちゃくちゃするので
かえって磨きにくくなりませんか?
47わんにゃん@名無しさん:2007/10/30(火) 22:28:39 ID:iktbAILs
うちはペットキスでガーゼを濡らし、指に巻いて歯磨き。
歯石は歯垢が固まったものだから、ペットキスは殺菌効果で歯垢を減らすので効果的。
歯磨きが週二回くらいで、プラス毎日のケアとして、すごくかたい干し肉をおやつであげてる。
あとカリカリフードはウェットフードを食べた後にあげてます。
少し歯周病気味と診断されたことがあったあと、以上のケアで今は健康ですよ。
48わんにゃん@名無しさん:2007/10/30(火) 23:59:47 ID:vi5CD0EM
毎晩、寝る前に歯磨きタイムにしてます。毎日の習慣です。うちには二匹のわんこがいますが、歯磨き大好きです。歯磨きには歯磨き粉を使ってます。味が好きみたいです。
八年前に亡くなったわんこは、当時、今ほど、いろいろな物が出回ってないころだったので、歯石も沢山つき、歯槽膿漏になり、結局、全身麻酔で犬歯を抜いてしまい、とてもかわいそうなことをしました。
そうさせまいと、歯磨き頑張ってます。二匹とも歯は真っ白です。
ただ心配なのは、歯磨き粉がアメリカのものなので、表示は英語…害はないのか…と心配です。
49わんにゃん@名無しさん:2007/10/31(水) 18:11:53 ID:RxyJ9cQk
歯磨き粉心配ですよね。
たまにならかまわないだろうけど、毎日の事となると摂取して大丈夫か〜?って。
英語表示でも頑張って翻訳してみては?
50わんにゃん@名無しさん:2007/11/01(木) 13:06:26 ID:B2qL7OBX
英語でもちゃんと表示してあるだけマシだと思う。
ペット用なんて表示義務も規制もゆるいから何が入ってるかわからん・・・。
でも成分を調べることはそんなに難しくないと思う。

自分も9年前に亡くした先代犬のときは歯のケアなんてしてなかったし
ケア用品もろくに出てなかったから、年とって歯石が奥歯にたまりまくり、ひび割れすらあった。
虫歯のようになってて痛そうで、本当に可哀想だった。
明らかにひどいのがわかるようになってから何とかしなきゃって奔走したけど
犬のほうも痛いのか歯を見せるのを嫌がってたし、痴呆も出てくるとますます意思が通じなくなり
噛み付かれることもあって大変でした。(本来はすごくおとなしく賢い、良い犬だったんだけど・・・)

今いる奴も子犬の頃から飼ってたわけではなく、祖母の犬を引き取ったものなので
やはり歯磨きの習慣がついてません。親の世代は「犬に歯磨きなんて必要ないだろ」的な
大雑把な考え方なので、私があれこれやろうとすると過保護に見えるみたいなんですよねw

すでに口臭が気になってるんですが、ウェットティッシュのようなものでたまに拭くくらい。
ただこれキシリトールが入ってるので、使い切ったら別の方法に移行する予定。
いろいろ物色してますが、歯ブラシはまだ難しいと思うので
人間の耳掃除用のスポンジブラシwを使うことを考えてます。
51わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 04:06:47 ID:X88fgZEc
レス、ありがとうございました!ですよね…。英語だからって、調べられないってことはないっ。頑張って、訳してみます。
ただその歯磨き粉、とても美味いらしく…友達のわんこも、歯磨きをしたことがないって言っていたのに、とても気に入ったみたいで、私に歯磨きさせてくれたくらいでした。もちろん、うちの子達は、歯ブラシに歯磨き粉が付いてないとやる気でないみたいです…。
本当に何でもトライしてみました。ペットキスやら、歯磨きスティックやら…でもやっぱり、おやつみたいなものは、さっぱり効きませんね…。
うちのわんこ達がトリミングしてもらっているお店は、歯石取りをしてくれます。病院では全身麻酔で…ですが、お店では麻酔は勿論なし、しかもとても安い!そしてキレイに除去してくれます。
52わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 16:01:36 ID:AR5u2yN/
最近5才6ヶ月のミニチュアダックスをもらいました。
口臭がひどく、口の中を見ると歯石だらけ。
なんとかしなくてはと思った矢先に父が歯磨きを始めました。
嫌がる(多分痛がってる)犬を無理矢理抑えつけ、人間用歯ブラシでゴシゴシ…
磨き方が下手で歯茎まで磨いてしまって血だらけです。
あまりに可哀想で、「獣医さんに見せた方がいいんじゃない?」と言ってもスルー。
私は歯石もよくないですが、素人が下手な歯磨きで歯茎を傷つけるのもよくないと思っています。
父の歯磨きのやり方はどうなんでしょうか?
53わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 16:50:58 ID:25LDloX/
うちの4歳のダクスも今年にはいってから
歯磨きはじめてます。
こびりついた歯石でも、何度も歯ブラシしてると
意外とポロっと取れたりします。
いろんな歯ブラシ試して(電動とか超音波も)みましたが、
人間用の水をつけると電気が発生するとかいうやつが
一番キレイになるかんじです。
麦茶とか薬草茶をつけて磨いてやるとそんなに
イヤがらないみたいです。
あと、奥歯磨きには360度植毛されてる歯ブラシが
なかなかいいです。上下の歯を一度に磨けます。
54わんにゃん@名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:44 ID:HUGEZmuI

初めてこのスレ見て危機感を覚えたのでうちのワンコの歯磨きをしました。市販の歯ブラシ(人間用)でトライしたところ、やはり歯垢取れず1日では無理かと諦めかけたのですが、母が爪でガリガリ削ったら取れますた。(゚д゚ )

結構広い面積もポロリと取れます。ちょっと面白い。
55わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:17 ID:OEp9+FQj
>>52
ひどい歯槽膿漏の場合は、歯石があるからこそ
そのおかげで歯と歯茎がくっついていられるということもある。
むやみに削り取ったりして、ブヨブヨ歯茎じゃ残った歯も支えられず結局抜けてしまうとか。
歯茎のマッサージのためには歯磨きはいいことだけど、
今弱っている歯茎を刺激しすぎてしまうのはいけないと思う。

でも、なによりお父さんとダックスの信頼関係が心配。
獣医さんにも歯石はすぐとったほうがいい派や
地道に口内ケアをして歯石が自然に取れるのを待ちましょう派などいろいろいる。
お父さんとよく話し合って、お父さんやあなたの考えと合う獣医さんを見つけてあげてほしい。
わんこのためにも、お父さんのためにも。
お父さんは良かれと思って始めたことでも
後々わんことの関係修復不可能ということだってありえる。
わんこのためを思うなら、まずあなたが不安に思うことを飼い主みんなで話し合うべきではないかな。
56わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 05:00:11 ID:FiOzloFt
妹がたまにつれてくるミニチュアダックス、ちょっと歯を見てみたらすんごい歯垢。
なんか初期虫歯のように変色している箇所もあるし、やばい。
奥歯をさぐってニオイを嗅いでみたら・・・大悶絶!!!ぐっへええええええええええ!!!
ものっすごい、ありえないニオイで吐くかと思った。

あわててうちの柴に使ってるウェットティッシュタイプのを巻きつけて
拭いてみたけど、真っ黄色の歯垢が取れる取れる。オエエエ〜。
うちで預かってる柴だってたまにしか清掃できてないけど、あんな色の
歯垢はついたことないぞ・・・
それでもちょっと口臭があるから、やっぱりちゃんと歯磨きせんとなーって思ってるんだが。

犬なんて口臭いもんじゃないの?って言われたけど、甘い!
長生きさせたいなら歯のケアは必須だ、妹よ!
歯ブラシなどは買ったけど全然使ってないらしい。
まだ全然若いのにあの歯はないだろー。ああびびった。
57わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:06 ID:6Bhhc24P
age
58わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:55 ID:HY0Prf8Y
人間の子供用歯ブラシを使おうと思ってるんだけど、かためやふつうじゃなくて
柔らかめの方がいいでしょうか。
59わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:46:01 ID:RX3byQTb
犬様って柔らかめに出来てるから、子供様の柔めしたら、嫌がらなくなったよ。小さい歯ブラシは楽だから、幼児向きが安いときに買い溜めしちゃいます。
60わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:58:55 ID:663WI/xX
軍手でハミガキしてる
61わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 13:24:23 ID:/SZnt/bn
そうなんだよ。歯はすごいくせに、歯茎は意外とデリケートみたいで、
ちょっとガシガシこするとすぐ出血しちゃうんだよなぁ。
柔らかいので根気よくやるか・・・
62わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 23:54:07 ID:xlP6TT+r
今7ヶ月で先日去勢のついでに、乳歯の残存を7本抜いてもらいました。
先住の子はそんなこと無かったのに、もう歯石が付いていたと言われました。
個体によって歯石が付きやすい子とそうでない子がいると言う話でした。
確かにこっちの子は口臭いです。歯石と長生きに関係あるなんてショック!!

明日犬用の歯ブラシ買いに行きます。
63わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 05:10:29 ID:PA8ZEwyo
百均で人間用のだけど、人差し指に布かぶせて歯を掃除できるやつが
便利そうなので買ってきた。
マイクロファイバー素材で指1本分にひっかけるゴムがついてる感じ。
まだ歯ブラシは無理だと思うので、これで地道に慣らしてみようかと。
64わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 20:52:12 ID:241xYCWU
猫飼ってます。
ペットキッスの歯磨き用ティッシュを使ってみたけど、
あまりうまく出来なかった。
犬歯は磨けたけど、奥歯は口が小さいし、
指が入りにくいし、すごく嫌がるので大変。
奥歯に垂らすだけでOKの歯磨きジェル(犬猫用)って効果あるのかな。
65わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 00:46:02 ID:UKXPAkVl
人間・子供用の安い歯ブラシで毎日、磨いて、一週間に一回は、犬用歯磨きペーストつけて磨いてます。

六才の小型犬だけど、病院では二才位の歯だと誉められました。
毎日、面倒ですが、何年もやっただけの甲斐はあります。
小型犬は、特に歯石が溜まりやすいそうです。

ただ長年やってても、犬自身は喜んでません。
お耳、掃除するよーと叫ぶと走り込んでくるのに、歯磨きはイマイチのノリです。
66わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:44 ID:i5l8LP6v
>>65
うちのは歯磨きペーストをおやつだと認識しているようで(チキン味)、見せると飛んできます。
でも舐めようと舌を出してくるのでむしろ磨きづらい。
6765:2007/12/30(日) 13:46:06 ID:UKXPAkVl
>>66
そんなのもあるんですね。うちのは、つけてもつけなくても反応が同じ。

毎日は、害になるかと思い、一週間に一回だけつけてます。
68わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 20:36:26 ID:p8ar0xB0
>>64
> 奥歯に垂らすだけでOKの歯磨きジェル(犬猫用)って効果あるのかな。

ペット用は中身が怪しいからなぁ・・・
むかし老犬の介護してた時に使ってたけど、効果がよくわからなかった。
奥歯にものすごい歯石がたまって、虫歯っぽい感じにもなってたので
何とかしたかったんだけど、痴呆の症状も出てたせいか
触るとすごい怒るから大変だったんだ。

あんなことにならないよう、今いる犬は普段から嫌がらないように
ちょくちょく触ってケアしてます。歯ブラシはまだちょっと無理だけど。
69わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:15 ID:vzE5GOY/
歯石は落ちないっていうけどさ、4ヶ月くらいで奥歯が茶色くなってきたうちの犬に
慌てて犬用ペーストつけての歯磨き、スプレー式のペットキス、ビルバックチュウの
3点セット+時々爪でこするを続けていたら、半年足らずで明らかに歯が白くなってきた!
ただ、全部一気に始めたので、果たしてどれが効いたのかは不明。
70わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 18:26:37 ID:nLtuAdZ9
愛猫に乳歯用の歯ブラシではブラシ部分が大きいらしく物凄い拒否るので
クリーンワン歯磨きコットンシートというやつを買ってみました。
コンクールFも平行で試そうと思っています。
71わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 20:01:36 ID:aprBcTVV
犬の歯垢が歯石に変化するスピードは3日です。
最低でも2日に1度磨かないと防げないです。
因みに人間の場合は30日と言われています。
72わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 15:01:09 ID:q+DRkEti
みなさん、歯の裏側も磨いてるんですか?
うちでは毎日磨いてるけど、裏は磨きにくい。
やっぱりまずいですよね・・・・。
73わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 14:29:36 ID:DjiTPLg2
>>72
人間の歯磨きみたいにパーフェクトにはなかなか難しいよね。
やってみて分かったけど、犬は歯は強いくせに歯茎は意外と繊細。
ちょっと力を入れるとすぐ出血するから、犬も人間も負担にならない程度にしてるよ。

やらないよりは断然マシだし、酵素配合タイプのペースト使えば一定時間口中にあるだけで
裏側なんかにも一定の効果があると信じたい。
7472:2008/01/15(火) 09:32:52 ID:qmjDmGmX
>>73
ありがとう。

そうですね。
裏側はパーフェクトでなくても、
「やらないよりは断然マシ」くらいの気持ちで、
コツコツやるしかないんですよね。

あと、たしかに歯茎は、弱いというか敏感ですよね。
少し力が入ると、すぐ嫌がって口を閉じようとします。 
「ちょっとだけ触る」
「ちょっとだけ刺激する」
くらいの気持ちでやってます。
歯磨き嫌いになってほしくはないものね。
75わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 19:42:54 ID:z0GUqeT7
裏側は指に布などを巻きつけてゴシゴシするのがいいかも。
私はショップ99にあった人間用の歯磨きグッズで、人差し指にかぶせて
歯を磨くやつを使ってます。マイクロファイバーのパイル地で
手袋の指先部分だけカットしてあるような形。これにレノビーゴなど
犬の嫌がらない味で虫歯予防になるものをつけて、ゴシゴシアガアガ・・・
安いので気兼ねなく使えるし、生地がとても柔らかいので
犬も遊びだか歯磨きだかわからないうちに終わってる感じですw
甘噛みはされるけど怒らない犬なので助かる。
76わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 19:44:22 ID:z0GUqeT7
ちなみに東急ハンズでも2個入りを見かけましたが、百均で買うよりも割高でした。
77わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 13:23:52 ID:yCTSS/P7
動物病院専用のビルバックのオーラルスプレーを使ってるのですが成分が心配です。
78わんにゃん@名無しさん:2008/01/28(月) 00:39:46 ID:rjCZjjoh
犬用の歯ブラシ、赤い柄のヤツでなんかペーストの袋も入ってたけど千円にびっくり!
買ったけど、乳児用には気が付きませんでした。
慣れなくて噛まれてもうボロボロなので乳児用のを買ってきます。
79わんにゃん@名無しさん:2008/01/28(月) 07:36:33 ID:rju5zUXx
うちでも子ども用のやっすいハブラシを使っています。
実はこれちょっと磨きにくい。
ハブラシの首の部分の角度が違うんです。
犬用のは、首が少し反り返っていますよね。

で、子供用ハブラシの首の細い部分をライターであぶって、
手で反らせ、同じような角度を付けてみました。
冷めるとき元に戻ろうとするので、少し手で押さえておきます。

犬用みたいに反った子供用ハブラシ、安くて使いやすいですよ。
80わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:53 ID:DObVxFVX
こないだまで歯を喰いしばってすごく嫌がっていたのに、ここ2.3日口を開けてくれてる。
奥歯に当たっても噛まないし、なんだかみがけてる〜

すごく  う  れ  し  い  !!ありがとうーーー
81わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 12:44:56 ID:lJkpqvrX
みんな歯磨きがんばれ!age
82わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 18:46:56 ID:Ml2tkvEk
指にかぶせるタイプの布製歯磨きで妹の連れてきた犬の
歯の掃除したらかなりの圧力で噛まれた〜!いてーよ!
口がアンモニア臭いんだってのw ちゃんと歯磨いてやれよ妹。
83わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 00:26:34 ID:YKi47Tdz
犬の歯磨きって達成感・・・ていうか
「よし。みがけた!」ってのがわかんないけど
みんなはどんな目安で
歯磨き終了してるの?つい無駄に長くやってしまって・・・
84わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 13:01:21 ID:0sbGD4QR
>>83
犬が飽きてむずがり出す前にやめるようにしてる。次に繋げるために。
85わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 21:50:21 ID:7GcbWTIU
昨日?一昨日「猫好き雑談スレ」に書いたときに、こちらを教えられました。
猫の歯についての質問があるのです。
今、7ヶ月半の雄猫を飼っておりまして、そろそろ、、、と思い、
行きつけの獣医院に去勢手術の相談に行きました。
すると、
「歯肉炎が酷い。しばらく投薬で様子を見て、治ってから改めて手術の相談をしましょう」
ということになり、インターキャットを処方されました。

ちなみに、猫はノルウェイジャンで、現在の体重約4.7Kgです。
通常の餌はドライフード(ロイヤルカナンのKitten34)がメインで、
たまにカルカンの仔ネコ用レトルト(ウェット)を食べさせています。
誕生記念日とか、特別な日(月1〜2回)は、好物のサーモンの刺身を食べさせます。

猫の口の中は実際歯茎の歯と接する部分が赤く腫れており、また、奥歯の方にはフードの食べかす(?)
みたいなペースト状のものが付着しており、なんとも痛々しい姿でした。

ネコを飼うのは初めてで、口の中をじっくりチェックしなかった私が悪いんですが、このままだと
歯の傷みも早いでしょうし、口臭や歯周病など、怖いことがいっぱいあるようで心配です。

歯磨きについて少し調べたところ、コットンを湿らせて拭く、とか、軍手で拭き取る、というような
方法があることも知りました。

で、質問というのは、
1)そもそも口の中に人間が指やものを入れることにすごく抵抗し、激しく噛んでくるのですが、良い対策はないですか?
2)成猫用には、歯垢がつきにくくなるフードもあるようですが、この月例の子猫にそれをブレンドして与えることはいいのでしょうか?
3)人間用、あるいは犬猫用の液体歯磨きもあるとのことですが、それらの使用感、効果はどうでしょうか?

ネコを飼うのはこの子が初めてで、よく判らないことが多いのと、自分でも猫の歯の手入れについて
充分調べきっていないとは思いますが、こんな猫下僕初心者にアドバイスをよろしくお願いします。
86わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 08:48:42 ID:RC2MmU3o
>>85
それは歯が生え変わる時の腫れでは??
87わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 19:39:35 ID:q/ENf++g
>>86
アドバイス有難うございます。
犬歯が生え替わったのは確認していますので、他の歯もおそらく抜け替わっていると思います。
ネットなどで検索しても、どうも歯肉炎は若い猫がなるような病気ではないようなので、正直ちょっと心配しています。

引き続き、お詳しい方からの情報をお待ちいたします。
88わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 06:50:21 ID:kE48WY4A
犬の歯についての質問なのですが、
犬種はトイプードル(♀)で年齢は13歳なのですが
歯石が酷くて除去したいのですが、恐らく麻酔をかけられると思うのですが
この年齢で麻酔をかけるのはキツくないのでしょうか?
それとも無理なんでしょか?
ご存知の方、アドバイスなどよろしくお願いします。
89わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 10:19:20 ID:+TEvulnn
歯石取りは全身麻酔です。
高齢犬にはキツイので、血液検査して麻酔かけれる健康状態か
調べてからでないと歯石取りはしないはず。
危険を冒してまで取るのか、危険度はどの程度か、そもそも歯石取り
が必要なのかは獣医と相談してみるしかないと思う。
90わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 12:22:31 ID:25BeY3JN
小型犬で見知らぬ人間に歯を触られても大丈夫な子なら、麻酔無しとか鎮静剤投与くらいで、
短時間でささっとやってしまうお医者さんもいるみたい
完璧に出来るかは疑問だけど。
91わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 19:58:49 ID:TKW+JUdS
うちの子12歳。
都内の某獣医で麻酔無しの歯石除去やってもらいましたが…
小一時間かかり、その間口を開けられっぱなし。
さすがに疲れたらしく、次の日は下痢便でしたorz
でも、一度に全部やろうとしないで何回かに分ければできると思う。
1回20分くらいとか。

ちなみに、仕上がりは完璧でした。1万くらいかかったけど、麻酔かけることを考えたら
安かったなぁ。
9288:2008/02/21(木) 20:19:25 ID:kE48WY4A
>>89
やはりキツイですかorz
仰るとおりに、先に検査して貰い必要かどうか診て貰います。
アドバイスありがとうございます。

>>90
獣医さんにもよるみたいですね。色々探してみます。
アドバイスありがとうございます。

>>91
麻酔なしで出来たんですか!凄いですね。
何回かに分けて貰えそうなら、そうして貰います。
アドバイスありがとうございます。
93わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:24:20 ID:TKW+JUdS
>>90
鎮静剤はかえってあぶない。下手に意識があるけど体は自由に動かないから
歯石除去やポリッシングの時に出る水を誤嚥する可能性がある。
94わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:29:01 ID:TKW+JUdS
>>92
長いこと歯のケアをしていなくて、びっしりこびりついている場合は時間もかかるし
犬の負担も大きいと思います。
獣医に行く前に、ペットキスなどの歯石を剥がれやすくする液体を試してみては
いかがでしょうか。けっこう効き目あるみたいですよ。

高齢で麻酔が危ないのは、代謝機能が衰えていてなかなか麻酔から覚めないとか
強くかかりすぎてそのまま…というケースが考えられるからです。
代謝機能を測るのって難しいんじゃないかな…血液検査その他で問題がなくても
覚めにくかったりすることがあります。
95わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 21:26:05 ID:25BeY3JN
ペットキスって確かに効いてるみたいだけど、何で効くんだろう?
赤カブエキスなのに。
96わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 03:47:59 ID:hteQUjPj
>>85
1)思いっきり遊んで疲れさせた後に、おだてながらお口を開けてもらう練習からはじめる。
  お口開ける→手で歯を触る→指でこするなど段階で。

2)体重もそこそこあるから、大人用まぜるくらいならよいかと。
  ウチの猫は6ヶ月ぐらいから大人用(獣医さんで薦められ)
  成長に問題は今のとこない、ノルだ。

3)人間用NG。猫用の魚味歯磨き粉は好きなコは喜んでやらせてくれた。

参考までに、歯に詳しい獣医さん1度行くという手もあり。
97わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 21:45:05 ID:jiUc+I59
磨いてるけど、うっすらついてきちゃうなあ・・・
98わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 09:17:22 ID:ngqisvIT
ho
99わんにゃん@名無しさん:2008/03/26(水) 00:27:43 ID:fBQjuwfJ
病院でリーバVをすすめられましたが 使っている人いますか??
100わんにゃん@名無しさん:2008/03/26(水) 00:31:22 ID:EosbIQkP
>>95
つポリフェノール
101わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 00:12:02 ID:qTRVe91Y
ペーストとガム使用しはじめました。猫です。歯磨きさせてくれず、奥歯の歯石が毎日気になります…
102わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 00:44:52 ID:mV0o32fa
気になるよね…
うちの猫(10ヶ月)にも、とりあえず不織布でできてて指にはめるタイプのに、ペーストつけてみたが
強くこすりすぎてしまったのかちょびっと血がついてしまい、それ以来やってない…
前のほうは見る限り白いしそこはまだ触れるからいいんだけど、奥歯はあんまり届かないし、それで拭いたら茶色くなってるし。
気になるけど上手く出来ないし、嫌がってやらせてくれないからどうにもこうにも…。
103わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 03:24:58 ID:/Fkt97ye
ワクチンで、病院に行ったら、健康診断してくれた。
歯が綺麗ですねと言われたので、毎日、磨いてますと答えた。
七才とは思えない歯とのこと。
嬉しかったので、書き込みました。
これからも、頑張ります。
104わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 10:48:04 ID:tbR3hR3/

http://jp.youtube.com/watch?v=WbxqLgNh1kc
中.国.人.が.棒.で.犬.を.殴.り.殺.す.動.画
105わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 21:17:24 ID:19xz6lCW
指だと口の横が裂けそうで怖いので綿棒にペット用ウェットティッシュを巻いて歯を磨いてます。
これなら奥歯までしっかり磨けるし、猫二匹も嫌がりません。

仕上げにデンタルジェルをスプレー
106わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 23:03:17 ID:C9QBK3Mq
ペットキスおすすめ。
我が家では、飲み水に混ぜている。
更に歯磨き(ブラシ使用)の時にも使用。
お陰で全く歯垢や歯石も無く真っ白な歯。
歯石が気になる友達の愛犬も使い始めた。
友達の所は、飲み水に混ぜる&不織布での歯磨き。
使用して速攻でポロッと取れる物ではないけど徐々に歯石の層が薄くなって使用1ヵ月少しで随分キレイになったらしい。
107わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 23:08:06 ID:MN4NTviD
ペットキス評判良いから買ってみた。
早速飲み水に入れたところ、うちのワンコは「・・・なんだコレ?!」って
水を飲まなくなってしまったorz試しに数滴入れただけなのに・・・。
仕方が無いから、ガーゼに付けて磨きます・・・。
108わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 18:41:09 ID:O4F1nDJa
>>107
ほんの少量ずつから慣らすといいよ。意外と早く馴染んでくれる。
うちは待ちきれなくて口の中にもプッシュしてるが。
109わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:25:32 ID:SUyoFndM
ウチの子、暴れん坊なので
寝てるときに歯茎をそーっとひっぱって
ペットキス1滴たらしてみた。
そしたら速攻飛び起きて逃げて行ったよ。

それ以来、そんなに寝込んでても
ペットキスの蓋開けたとたんに逃げるようになった・・・orz
110わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 15:28:17 ID:2oXAhej9
我が家の猫、歯が欠けてしまい、治療ついでに歯石とりしてもらいました。幸い歯石はあまりなかったと獣医に言われました。しかし歯石取りって高いですね。もう1匹いるからお金貯めよう。
111わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:18:42 ID:AWMMGIro
小型犬です。
歯磨きは、毎日やってるけど、七才すぎて犬歯が少し茶色いかったので爪で引っ掻いたら、剥がれました。
歯の表面まで、傷つけてしまったってことでしょうか?
大変なことをしてしまったのか、心配です。
112わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 00:22:25 ID:tnUWbNZ9
>>111
たまった歯石はぽろっと取れることがあります。おめでとう。
爪でやったくらいなら歯の表面は大丈夫だと思うよ。
113111:2008/04/27(日) 00:42:22 ID:aStZwx0q
>>112かなり安心できました。
ありがとうございます。

歯磨き習慣化しているので、歯石が殆んどなく少し茶色かっただけなので、やめておけばよかった。
エナメル質?みたいなのがあるなら、傷つけたかな?と後悔してました。

茶色いのが、歯石だったんですね。

これからも、歯磨きで頑張ります。
114わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 01:07:20 ID:mfWnumn8
素人がスケーラー使って歯石とるのはお勧めできないけど
爪でこすりとるのはしたほうがいいよ
爪より歯のほうがず〜っと硬いから歯を傷つける心配はないから
115111:2008/04/27(日) 15:49:20 ID:aStZwx0q
>>114取れたとこの表面が段差ついたみたいだから、表面が欠けたのかと思って。
ありがとうございました。
116わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 19:21:12 ID:WSBE8EnI
毎日ハブラシで歯磨きをしてたんだけど、気が付いたら
茶色い歯石がビッシリと歯の表面にこびりついていた。
ガーゼで拭いてみたり、ペットキスを与えたり…
思いつくことは全てやってみたけど全部ダメ。
挙句の果てには歯磨きを嫌がって唸るようになった。
もう諦めて病院で取ってもらおうかと迷っていた矢先、
とあるペットショップに置いてあった硬い鶏のトサカを
買って与えてみた。2回だけしか与えてないのに
あれだけ取れなくて困っていた歯石が嘘のようになくなった。
トサカバンザイ!!
117わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 20:40:55 ID:kQ7Fwjq4
age
118わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 17:01:46 ID:lEBPdfar
鳥のトサカっておもちゃ?歯ブラシ?

いいなあ なかなか歯磨きできません。
子供のうちから慣らしたいのに・・・。
119わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 17:21:57 ID:jA6GrvAM
歯ブラシいいの見つけました!
犬用、幼児用、ガーゼや歯間ブラシなどいろいろ試しましたがどうもうまく
磨けている気がしなくて困っていたうちのポメ。この間思いついて使って
みたのが使い終わったマスカラのブラシ。メーカー差があると思いますが
大きさ、やわらかさ、持ちやすさ、サイコーです。これなら細かく振動
させられるし、ちっちゃな歯の複雑な谷間もばっちり!!わんこも歯ブラシ
よりイヤがりません。オススメ!!
※使う前によーーーーく洗わないとお歯黒に!?
120わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 23:17:42 ID:WDSWT1bS
よくあらっても残りそうな気がする。
ちなみにどこのブラシを使ってるの?
スクリューブラシだと硬いもんね。
歯ブラシは歯・歯茎を傷つけるから
ガーゼや軍手がベストっぽいけど、
121わんにゃん@名無しさん:2008/06/22(日) 01:15:53 ID:ID20fM9m
時々、人間用の歯ブラシを噛ませてるって人が居るようですが
歯ブラシの柄を噛み割ったりしないのでしょうか?小型犬限定?
122わんにゃん@名無しさん:2008/06/23(月) 00:51:29 ID:1d8YA81i
>>119
マスカラのブラシって・・・人間用の歯間ブラシでいいような気がする。試してみよう!

ビルバックの歯磨き粉使ってるけど、あれって汚れを歯石化しない成分が
含まれているんだって。
だからいつもは軍手だけど、うっかりしていてすごく眠くなっちゃった時とかはいやがるから
舐めさせるだけでも・・・と思ってやってる。
123わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 17:41:11 ID:TL+na8wn
幼児用の歯ブラシの首元をライターで軽くあぶって柔らかくして
少し逸らすように曲げると、犬の口にぴったりフィットし易くなるって
獣医さんに聞いたのでやってみたら口に入りやすくなった。オススメ。
あぶって曲げた後、水で冷やすのを忘れないようにしないといけないけど。

>>122
ビルバックの歯みがき粉はいいらしいね。
自分も次はそれにしよう。
124わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 11:35:36 ID:JSWDvZy2
うちは指サックみたいな歯ブラシ使って磨いてやってます
すごく使いやすいよ
125わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 23:11:00 ID:HIIctzfK
たんぽぽの種って名前の歯ブラシのキッズ用を買ってみた。
これがなかなか磨きやすい。

マスカラのブラシが使いやすいって人がいたのも納得。
マスカラブラシをでっかくしたようなやつだ。
126わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 14:35:31 ID:0gU02lh5
>>125
あれって毛が硬くてちょっとなあ・・・と思ってたけど
キッズ用ならやわらかいのかな。

マスカラブラシの話だけど、市販のマスカラに付属のブラシじゃなくて
単独のブラシだけっていうのも売ってますよね、メイク用品で。
127わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 17:12:59 ID:qc0zLArp
ちゃんと説明してないと
心棒が針金のマスカラを選びかねないぞ

金属を口に入れる気持ち悪さは
犬猫にもあるんだろうか
128わんにゃん@名無しさん:2008/07/04(金) 23:31:17 ID:LXck32Mn
>>126
うん、キッズは適度な弾力で良い感じ。大人用は知らないんだけどね。
うちの犬は歯ブラシ噛みにくるから、
噛んだときにクルクル回して山脈を磨いてる。
129わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 13:55:12 ID:NdyDG4bh
歯磨きかそれに相当するもので
安心素材ある?
ペットキス使ってる。
130わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 17:17:31 ID:S5xogDPg
動物用は成分表示がダメダメ。いまだに成分ほとんど書かれてないよね・・・
実際は化学合成物質バリバリのはず。色素もね。
人間用でキシリトールが入ってないものを選んだほうが安全かも。
131わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 17:25:28 ID:pC86R/qR
132わんにゃん@名無しさん:2008/07/13(日) 21:57:24 ID:S5xogDPg
無害・無毒ってwwww
133わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:41:49 ID:IehXEu3r
もしかしてアルミナとか銅が入っているのでは・・・・
134わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 11:09:06 ID:eYs6UQfY
もうさ、臭くて臭くてたまらなかった。
歯垢をパリパリ落としても臭くて臭くて。

でもさ、gumデンタルリンス ノンアルコールを布につけて
横から奥歯までぐいっと拭いた。
そうしたら次の日からニオイがしなくなった。
マジでまったくといっていいほどしない。
横しか拭いてないけど口の中のニオイがないんだよね。
gumデンタルリンスの殺菌能力は凄まじいことを知った。
あと歯についていた歯垢がまだらになって減ってるんだよ。
もしかしたらあと数日で真っ白になってしまうかもと期待。
お腹も壊してないし嫌がってないから大丈夫そう。
よかったら試してみて。
135わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 13:18:55 ID:8cfZosUZ
GUMはキシリトールが入ってないからいいよね。自分もやってみよう。
136わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 19:58:51 ID:G5JPwpHG
それって薄めたりしなくても大丈夫?
歯石とったら、だいぶ臭わなくなったんだけど、下の歯は取るのが難しくてどうしようと思ってた。
やってみる。
137わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 02:19:46 ID:CJ4VYLyC
犬に人間用のデンタルリンスはかなり刺激が強いと思うが・・・
138わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 12:37:37 ID:i669B21w
>>137
「お腹も壊してないし、嫌がってないから」とあるから大丈夫なんじゃね
但し、もうちょっと様子を見て>>134の後報告を待ちたいところでもある
歯が真っ白にはなったが、歯茎は真っ赤に腫れたとかなけりゃいいんじゃないかな
139わんにゃん@名無しさん:2008/07/27(日) 04:48:05 ID:T2Ns7hI3
134です。

やっぱり歯が真っ白になったりはしないです。
白くはなるけど歯垢の黄ばみが薄くなって白くなるんですが
除去にはいたりませんでした。
でもニオイは確実にとれます。
うんちも変わらないし、オシッコの色もかわらない。
歯茎にも変化はありませんでした。むしろ歯との境目の
色が良くなったかも。
さらに後続使用してみます。
使用は現役。布につけて軽く拭くだけです。
ペースは4〜5日に1回です。
140わんにゃん@名無しさん:2008/07/28(月) 14:38:09 ID:n8nHAZO3
>>139
報告乙です。匂いがとれるという事は、歯垢は少ないながらも取れてきているんでしょうかね。
ペットキスのように劇的じゃないにしろ…このスレをざっと読んでみたところ、
歯石や歯垢が確実に取れたという報告があるのはペットキスぐらいなんですね。
ちなみに、クロロバイト・パウダーサプリメントを使っている方はいませんか?

http://www.yuho-online.net/snacks/chlorobite/chlorobite.html#p

↑こういうのなんですが、高価ながらも評判は良いようで興味があります。
特にうちの犬は歯磨きが嫌いで、口のなかに指を入れるのを嫌がるもんですから
クロロバイトによって歯磨き好きになった!という評価には惹き付けられました。味が美味しいらしいですね。
ただ使用者が少ないのか、検索してもペットキスほど情報がなくて迷っています。
・ペットキスのように歯石や歯垢の除去もできるのか?
・サプリのようにフードに添加した場合も、デンタルケア効果があるのか?
などなど、疑問もあります。ぜひ、使用された方の感想を聞いてみたいです
141わんにゃん@名無しさん:2008/07/28(月) 15:58:23 ID:tis8SU85
うちのは歯磨きペーストがおいしすぎると、舐めたくて舌をぺろぺろさせるから
邪魔でかえって磨きづらい
142わんにゃん@名無しさん:2008/07/31(木) 22:36:32 ID:6jrE0OOM
>>140
ペットキスは長期使用で歯がボロボロになったと聞いたことあるから怖くて…
普通は水に添加してあげてるの?直にやるの?
143わんにゃん@名無しさん:2008/07/31(木) 22:51:18 ID:KdOSgLy3
>>142
>ペットキスは長期使用で歯がボロボロになったと聞いたことある

これってマジ?よければどこで聞いたか、ソースを教えてほしい。
ネットで検索すると「これから試します」系か「これってすごい」系しか見たことないけど
効果のほどはどうなんだろ。このスレでもペットキスはおおむね好評のようだが
ペットキスは飲ませるときは水に混ぜるんだが、磨くときはそのままじゃね?
144わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 02:05:43 ID:y8sN0hNS
亜鉛だよねえ・・・
145わんにゃん@名無しさん:2008/08/02(土) 07:40:17 ID:2hT7e2LI
ビルバックのデンタルガムを使ってます。今のところ歯は真っ白!
でも高めかな?
146わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 21:03:01 ID:5KHGn7t+
>>140
これ使ってる。
うちのチワワは元々歯磨き大好きなんだけど
これをつけると気が狂ったように大興奮する。
水でペースト状にして歯ブラシにつけてます。
元から歯が綺麗だったため聞いてるかどうかはわからないけど
病院に行ってもよく褒められるし舐められても臭くないw

実家の犬は歯磨きが嫌いだから試しにと思って
使ってみましたが興味を示さなかったみたい。
餌にかけて使用してるみたいで、近々口内の調子はどうか聞きに行く予定。
147わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 21:08:43 ID:5KHGn7t+
>>125のたんぽぽの歯ブラシ気になってた。

今はネットで安い歯ブラシ(とは言ってもあまり安いと1回でダメになってしまうのである程度の)を
使っているけどやっぱり何回か使うとブラシの毛が抜けていつの間にかなくなってたりする。

たんぽぽの歯ブラシはその辺どうなんだろう?丈夫に出来てるならぜひ買いたい。
148125:2008/08/05(火) 23:12:43 ID:VQb+98Zu
>>147
1ヶ月以上経ったけど、まだ1本目が保ってる。丈夫そうに見えるよ。
一応予備は2本ストックしてる。売ってる店が限られるし、自分はストックマニアなものでw

歯の抜け替わり時期も重なり、出血の多い日は形だけしか磨いてなかったりするので
あんまし消耗してないのかもしんない。
149わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 16:01:11 ID:uaQGc7jJ
>>143
俺もランで聞いたことある。
2匹いて1匹だけなったからわからないって言ってた。
長期使用で犬に安全かどうかなんかも、わかんないよね。
どっかが弱くなって別の病気にかかっらわかんないし。

ネット情報がすべてではないし、下手に「これ歯がボロボロになるよ」とか
「これで死んだのでは」なんてブログとかに書かないよね。
どっちにしても飼い主が使用して悪化したんだろ、使う時期が悪いのに製品の
せいにしてるんだろとかって言われるし下手すりゃ実験結果もだせない
我々素人ではメーカーに訴えられることもありえるかもしれないし。
使って効果があった時は褒めちぎるけど、問題があったり
効かなかったりしたら無駄に犬に実験しただけって思われるから書けない。

真実かどうか自分で確かめるしかないのでは?
同時に自分で人間的に平気かみるのもいいのかもね。
150わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 12:32:57 ID:sDbqVqep
小型犬なら人間用の歯間ブラシ(GUMとか)が良いよ。
http://item.rakuten.co.jp/ashu/wy-denta01/
うちは↑使ってる。
151わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 12:27:16 ID:GgUoJ7uQ
子供用の歯ブラシがお勧め
152わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 13:25:06 ID:y2EZiTA+
オーラ2ミラクルキャッチウルトラソフトで磨いてる
153わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 13:39:13 ID:J2Wjj7z8
歯の裏側が磨けねーよ。こんちくしょーう。
154わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 10:17:30 ID:NwENMOfZ
グリニーズ買ってみた。
たまに噛むけど、ほとんど丸呑み・・・orz
155わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 20:26:10 ID:byzmFE0K
やばい、うちの犬やばい
さっき見たら歯がほとんどないし残ってる歯も歯石でぼろぼろ
最近元気が少しないようだしこれは病院行った方がいいかな?
156わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 21:34:06 ID:60V9N3aG
>>155
なにやってんだ馬鹿!人に聞いてる場合かよ!
157わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 22:08:47 ID:byzmFE0K
>>156
やっぱ病院?なんかもう手の施しようがない気がしてならないんだが何か対処法あるのかな・・・
158わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 22:18:06 ID:60V9N3aG
とりあえず元気ないなら全身状態のチェックが必要だろ。
歯も歯石とるとか、やれることはあるよ。
犬がかわいそうだからほっとくなよ。
159わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 22:36:13 ID:Qhk5ql5X
言っても仕方ないけど言わせてくれ

「どうしてそんなになるまで放っておいたんだ!!!!!」
160わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 22:49:04 ID:cp50bwJx
>>155
老犬なの?
161わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 23:00:44 ID:byzmFE0K
>>158 だよね、明日にでも病院行く
>>159 そうなんだけど、俺も普段家にいなくてね・・・
>>160 今年で11歳かな
162わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 23:25:59 ID:5BXADyLn
気が付いたんだから、今からでも遅くないよ。病院でよく診てもらって。
11歳ならあと何年生きられるかわからないから、大切にしてあげてね。
163わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 20:50:53 ID:E7oCeOW9
小型犬で7歳過ぎたんだけど昨日の夜大好きなガムをあげて
朝その場所に歯が抜け落ちててびっくり!
根元からごっそり抜けてて歯の部分は白くて綺麗なのに抜けた歯根の部分は腐ったみたいに黒かった(泣)
これって歯周病になってたのでしょうか?
164わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 21:09:47 ID:QyNRmwsJ
乳歯が残っていたなんてことはない?
8歳の実家の小型犬がそうだったんだけど・・・。
(歯持ってヲタヲタして病院にかけこんだら「あ、これ残存乳歯www」って言われた)。
舌が出易い仔だから、その乳歯は去勢の時に残したんだって。
(知らされていなかったorz)
165わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 23:01:47 ID:E7oCeOW9
>>164
レスありがとうございます
乳歯が残ってた?あるかもしれません
どこの歯が抜けたか一生懸命口の中を見たんですが
わかりません(>_<)多分奥の方の歯だと思うんですが
足りなそうな部分を発見するに至らず…
いつもと変わらず元気でカリカリ餌も普通に食べてガムもくれくれ言ってるので(昨日の今日なのであげなかったけど)
残ってた乳歯だったらいいんだけど…
念のため週末にでも病院に診てもらって来ますね
166わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 09:53:38 ID:eHcoOqB2
ぬこの歯磨き難しすぎる・・・・・・orz
歯間ブラシ、最初はそこまで嫌がらなかったのに・・・・・・
子供用ハブラシもガーゼも併用で試してるけど
どれもうまくいかない。
嫌がるのを押さえつけると更に嫌いになりそう。

ぬこ様が喜んで(嫌がらずに)できる歯磨きってなんかないかなー。
と考えた時に、
急須などの注ぎ口を洗う細くて小さいブラシ、
あれのやわらかいバージョンをガジガジしてもらう、というのを思いついた。

しかし歯間ブラシほどやわらかい素材のものってないんだよね。
メーカーさん、作ってくれないかな。
167わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 00:26:30 ID:nLwZ+h7b
ペットキス・・・歯がボロボロ?
買ったばかりでショックー
歯ブラシしてても歯せきつくっていう
人多いから歯磨きだけってのも不安だし
どうしよう〜
168俺用まとめメモ:2008/09/09(火) 02:11:12 ID:oa0OaCkL
おやつで歯石除去+口強化
鶏のトサカ
ビルバックチュウ


スプレー式のペットキス
効果あるが副作用あり(?)1週間に一度がよいか


軍手やガーゼでこする
子供用歯ブラシだと小さくて磨きやすい
イオン式歯ブラシ(ソラデー、キスユー)は歯石とれやすく、歯磨き粉使わずにすむ。
2日に1回は歯みがきが理想。

ちちぶ動物病院/デンタル商品
http://chichibuanimalclinic.com/hanbai/goods11.htm
ちちぶ動物病院/デンタル商品2
http://chichibuanimalclinic.com/hanbai/goods11b.htm
169俺用まとめメモ:2008/09/09(火) 02:15:33 ID:oa0OaCkL
うちのしばわんこ13歳、生まれてこの方歯磨きしたことなし。
奥歯に歯石がこべりつき、スケラーでかりかりしたがあまりとれない。

とりあえずペットキスを買い、かりかりは続ける。
イオン式歯ブラシは対人間評価も高いので買ってみよう。
うちのわんこは11kgなのでビルバックチュウMも買ってみよう。歯石に効果なくてもおやつとして、+歯茎強化として。

とりあえずこれでいくことにした。
では楽天で注文してくるわ。
170わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 02:30:46 ID:Me137E/3
13歳まで放っておくなんて・・・
しかも今さらww
171俺用まとめメモ:2008/09/09(火) 03:11:38 ID:oa0OaCkL
なんの問題もなかったんだよね
今でも問題ないが
172わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 05:26:19 ID:7YiFx6Wk
とりあえず獣医さんとこに連れて行ってやってよ。
その分だとろくに健康診断もしてないのでは。
173俺用まとめメモ:2008/09/09(火) 06:37:00 ID:oa0OaCkL
健康診断は定期のにいってるよ。注射も毎回うってるしな。
174わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 07:39:31 ID:7YiFx6Wk
それでよく何も言われなかったね
175わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 08:54:11 ID:s8ReBMiA
http://www.yuho-online.net/snacks/chlorobite/chlorobite.html#p
これをえさに混ぜるようにしたら少しずつだけどきれいになった。口臭もよくなった。
176わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 21:37:31 ID:TooIlniT
>>169
今更とか言われてしまったね…苦笑
でも「13歳だし今更…」って放置しなかったあなたの姿勢は評価したいよ。
今からでも一生懸命してあげて。
177俺用まとめメモ:2008/09/09(火) 21:57:04 ID:oa0OaCkL
別に何言われようと俺としばわんこのきづなは固く結ばれてるのでいいよ。
178わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 01:05:55 ID:ng+sXVyh
>>177
……褒めたつもりだったんだけど。


なんかひねくれた可愛げのないレスだな。
褒めたの撤回するわ。
179俺用まとめメモ:2008/09/10(水) 10:24:16 ID:vzYVRTwa
アホか。おまえにいってねえし褒めてもらいたくもねえよ。
180わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 11:10:36 ID:IJj6B4Ea
そろそろツン期からデレ期になるはず…
181わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 14:47:39 ID:gykK3j/Q
うちのぬこ。
家に来てから2ヵ月半。
歯磨きはさせないといけない!
と、周りに言われたので、嫌がってもがんばってさせねばとガシガシやったら、次の日から歯磨きゴム棒を見ただけで、すんごい悲鳴をあげてどこかに逃げるようになってしまった。
あ〜〜〜〜〜〜どうしよう。もう1週間も磨いてない・・・。
どうしたらおとなしく磨かせてくれるんだろう。
182わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 16:31:51 ID:aCcEi8S+
>>181
猫用の歯磨きガムとか、歯磨き効果のある食べ物が売っているよね。
あれはどうだろう?
183わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 22:02:44 ID:2BaBXi4Y
LEBAVを獣医に勧められました。
高額(13500円)と聞き、自宅でネットで調べたら
同じ商品名で、9800円定価の商品が。
偽物でないようですが、シールのデザインが違うような。
どなたか使用されていたら、効果お知らせください。
184わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 23:03:50 ID:MLmUbSia
ねえー昨日の俺用まだあー?w
185俺用まとめメモ:2008/09/11(木) 01:16:52 ID:7i2vZ9Du
なにか?
186わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 02:46:21 ID:HfFZiyib
>182
緑のやつは効かないと言われた。ネットで聞いた。
商品名忘れたけど、猫の歯磨きできるフードで結構有名なやつです
187わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 04:16:21 ID:oedExc4q
>>181
早急すぎたんじゃない?
嫌がるのを押さえつけて、いきなりガシガシなんてしたら
トラウマにもなるよ

うちは口に指を入れることから慣れさせた
今では口元を触るだけで簡単に開いてくれる
ビルバックのチキン味と専用歯ブラシで
猫の気分がのらない日は磨かないし
歯磨き後にはご褒美つき
188わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 12:27:44 ID:IEorIJNh
>>181
ガシガシやってること自体まちがいだろ。
爪切るとき、血管も一緒に切ると二度と切らせなくなるのと同じさ。
189わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 00:57:22 ID:VPXehJYQ
うちの猫、歯茎から出血してるし、歯石が緑色になってる。
でも判断は患者のほうでしろと。麻酔怖い。
水歯磨きは、いちおう、ももちゃんというのを使ってます。
190わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 02:06:48 ID:S2Pq0SmL
>189
で、何が言いたいの?
判断は飼い主がしろって言われたんでしょ?
それが全てじゃん。他に何か?
191わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 03:12:33 ID:VPXehJYQ
ホントだ・・・
おすすめ歯磨きを聞こうと思いました。
飲み水に入れるものとか色々あるようなので・・
歯に垂らすのもいいんだけど、毎日だと嫌がるときがあります
192わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 07:59:55 ID:nV5COSq9
ももちゃんか・・・そこまでひどいならあまり効果ないと思う
歯石ついてるならちゃんとした病院でとってもらったほうがいいよ。
193わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 15:28:17 ID:VPXehJYQ
そうですか・・・
ネットで獣医が質問に答えてるところがあって(2ちゃんとかじゃなくて
身元がわかるところ)、歯石を取っても半年くらいで戻ることが多いと書いてて
悩んでます。あと病院に行くと発作を起こす猫なので泣
194わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 16:25:55 ID:7JGRdIBF
>>193
猫ちゃんは何歳?確かに高齢だと麻酔は怖いと思うが
もし耐えれる年齢ならやってあげた方が将来的にはいいと思うけど…。
まぁやはり判断は飼い主でしょうね。
歯石をとっても半年というのはスケーリングをすると
歯石が普通よりつきやすくなる→歯磨き必須じゃなかったかな?
だからその後きちんとケアしてあげれば戻らないと思うけど
まぁなかなか猫はねぇ。
どうしても病院連れていけないなら
猫の歯石は爪でばきっとして取れる時もあるけどね。
うちは毎日綿棒をペットキスつけて磨いてマキシガードを最後にやってるけど
最近マキシをいやがるのでマキシは3日に1回になってきた。

195わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 23:18:46 ID:vKkozE/0
ウチもマキシを周一くらいで付けてるけど、もともとが歯石が付かない猫だから
効果があるのか良くわからなくなってきたw

通える距離にある獣医全部に電話して、歯石取りについて、やり方と全部に掛かる費用を聞いて(検査麻酔薬など)
一番信用できるところで取ってもらうといいよ
診断によっては麻酔&スケーリングまでやらないで、ガリっと歯石を取るだけで大丈夫と判断する医師もいると思う
196わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 00:13:46 ID:jIdFxsCX
スケーリング=歯石取り
197わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 00:20:15 ID:iEONZqbz
子猫1ヶ月半位 そろそろ歯磨き対策が必要っぽい。
うまくできるかな…
198わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 00:55:48 ID:GrfbJ2oz
最近オーストラリアやニュージーランドでは、犬や猫に生の肉をそのまま与えるのが
スタンダードになっているらしい。日本でも密かに増え始めている手作りご飯等とは
違い、調理されていない生肉をそのまま時には骨付きで与えるらしい。
さらにそんな事情もあってか、スーパーではペット用の肉類を扱うコーナーまで常設
しているんだと。。。

何故こんな話をするのかというと、生肉食をメインにしていると歯石はおろか虫歯に
すらならないそうな。酵素やら何やら難しい話はわからんが、確かに家の猫も鳥の
生肉を与えるようになってから、いつの間にか歯石が目立たなくなっていた。
199名無しさん@120分待ち:2008/09/15(月) 02:16:05 ID:45eu8Rsh
>>198
最近というのがどれくらいを指すのか知らないけれど
ちょうど10年前に少し住んでいた時からNZでは
今は日本でも売られている生食のドッグフードが
普通のスーパーの肉売り場に並んでいて
ダシ用でもあるんだろうが、ブツ切りの生骨も
格安で買えた
短期だったから犬は連れていかなかったが
隣の犬は週に1度ほど新しく骨をもらうのか
たまにくわえたままどこかに運んでたw
200わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 09:05:47 ID:rN6+PefU
>>198
猫は知らないけど犬はほとんど虫歯にならないよ。
歯周病にはなるけど。歯の構造が人間とは違うから。
日本で密かに増え始めている手作りご飯の2割くらいは生肉生野菜生骨食だしね。
でも、うちでも1年くらい生肉食させていたけど、歯石のつきやすさはドッグフードの
時とあまり変わらなかったなあ。
201名無し野電車区 :2008/09/15(月) 10:15:21 ID:3SP0WiwG
人と比べて口内が酸性になりにくいので虫歯にもなりにくいらしいですね。
でもうちの親、しょっちゅう自分でかじったリンゴや梨のかけらを
与えてしまうので困る。
虫歯になりにくいとはいえ持ってる常在菌が違うのに、下手に菌を移してしまったら・・・と
思うとね。私は面倒でも必ず包丁で切り分けて与えてますけど。
202わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 10:16:08 ID:3SP0WiwG
あら、名前欄失礼
鉄ちゃんではありませんw
203可愛い奥様 :2008/09/15(月) 10:26:16 ID:rN6+PefU
常在菌のお話とはズレますが。
りんご丸かじりは歯をきれいにするそうですよ。
どこだかの怪しい獣医が言ってました。歯石除去効果もあるそうです。
できるだけ大きく切って豪快にかじらせるのがいいそうです。
梨はどうかな?利尿作用なんかがありそうでいいかもしれませんけど…。
204専守防衛さん :2008/09/15(月) 10:31:21 ID:3SP0WiwG
それで歯磨き代わりになるとは思わないほうが良いですよ。
りんご丸かじりしても歯垢が残るのは経験した人ならわかるはず。

小さい頃「りんごは歯の掃除になるのよ」と言われて
食後にりんご食べて、そのあとやっぱり歯を磨けと言われてw
なぜ歯の掃除になるのにまた磨かなきゃいけないのか
理解できないお子様時代だった・・・w
実際には糖分多いですよね。
205わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 10:32:09 ID:3SP0WiwG
また名前欄が・・・orz
206わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 10:39:50 ID:rN6+PefU
ああ…もちろんこれで歯磨き代わりなんて思っていませんよ。
ただ、変なおやつをあげるよりはいいんじゃないかしら?
親御さんもかわいがってくださっているのだから、リンゴや梨のかけらくらいで
目くじら立てなくてもいいのでは?という思いで書かせていただきました。
207スポーツ好きさん :2008/09/15(月) 11:08:29 ID:3SP0WiwG
りんごや梨はおやつにちょっとやるくらいならもちろん良いものだと思ってます。
ただ、かじったかけらをやるのは間接キスと似たようなもんですから・・・

人間の虫歯も現在では「乳幼児期の細菌感染がはじまり」という認識が
徐々に定着しつつありますよね。
そう簡単に虫歯菌が移るとは思いませんが、リスクのある行為は
やはり極力避けるべきじゃないでしょうか。
人間が包丁などで切ってあげれば良いことですし。
208わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 02:12:54 ID:3avzcE6R
人間もだろ。週に1〜2回しか磨かないけど、虫歯は平気。自宅勤務。
でも歯茎が傷む。犬猫も同じな気がする。
(歯肉炎をこれからは注意するように言われたから、最近は割合磨いてる。)
209わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 02:28:35 ID:RTcZ2O+K
うちのオヤジも朝しか磨かないで虫歯にならない丈夫な人だったけど
(子供の時に虫歯菌移されなければ一生丈夫にすごせるんだよね)
さすがに年くったら虫歯とかいろいろ出てきてるみたい。
歯科医から夜も磨くように言われて最近実践しはじめた。
磨き方があまりにも雑で乱暴なので自分がしょっちゅう「指導」してるw

歯や歯肉の丈夫さは寿命に直結するから、子供のうちから習慣づけるに越したことは無いね。
犬猫は麻酔かけるのが基本になってきちゃうし、年くってからだとそれもできなくなる。
歯がボロボロなのに何も出来ないって言うのはつらいよ。
210わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 17:47:33 ID:lQAnFqxy
>75
レノビーゴはフッ素だよ 濃度だいじょぶ?
211わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 18:04:27 ID:o7wynZLc
>>210
薄めてますよ。
212わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 18:16:12 ID:lQAnFqxy
にゃらいい。
うちも歯石がついてて爪で取れないしあーあorz
213わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 17:51:49 ID:aXOjBTMc
最近になって歯磨きの大切さを知り、愛犬の歯磨きを始めました
が、やはり歯を触られるのが嫌なようで、顔を背けたり歯をくいしばってみせたりします
遊びながら慣れさせようと思ってもなかなか上手くいきません

三歳の柴♂です。何か良い方法はないでしょうか
歯磨きはガーゼを指にまいて行っています
214わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 18:03:27 ID:1tFFZhfw
強く噛まない子なら指に布でもいいと思うけど、まず甘い味など
いやがらないものをつけてちょっとずつこするようにしたほうがいいかな。
ペット用ハミガキは規制がなく、不安なものが多いので、ちゃんと信頼のおけるものを買うか
既出のレノビーゴなど、人の乳幼児でも使えてキシリトール無添加のものなど
安全な物を吟味したほうがいいですね。

ちなみに人間の歯磨きでひっそり地味なブームになってるのが
無糖ヨーグルトをつけて磨くことなんですけどw
乳酸菌の働きで口腔環境が改善するという話です。
うちはヨーグルトを食べても大丈夫な犬なので
たまにそれをつけて歯磨きすることもあります。

うちも柴ですが、途中引取りで7歳ごろから始めても大丈夫でした。
嫌なことされても手をぺろぺろ舐めてどかそうとするくらい穏やかな奴なので
助かってるけど、家族の飼ってる他犬種で3歳の子の方が
歯がとがってて指を入れると強く噛むので、骨が折れそうな気がして危なかった。
こういう子だと歯ブラシじゃないと厳しいかも。

はじめは歯の外周だけでもよしとして、出来たら大げさにほめまくって
嬉しいことなんだと思わせるのが大事ですね。
215213:2008/09/23(火) 17:00:30 ID:l94QuxLu
>>214
ありがとうございます!
今までサボっていた分、早く全部綺麗にしなくてはと焦っていたのですが、
触る→外周→内側と順を追ってゆっくり綺麗にしていこうと思います
うちの子も噛みはしないので、引き続きガーゼで行うつもりです

連続の質問になってしまい申し訳ありません
外周を軽く拭いたら歯茎から血が出てしまいまったのですが、
これはあまり磨かないほうが良いのでしょうか
それとも気にせず磨くべきでしょうか
216わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 17:25:04 ID:ndoefsvB
いままで歯磨きをきちんとしてなくて歯周病かそれに近い状態になってた場合
こすると容易に出血してしまう場合があります。
でも心配は無いですよ。少しずつ歯磨きを頑張っていくうちに
歯茎の状態がよくなって出血しにくくなっていくはず。
健康な歯ぐきは薄いピンク色(+黒っぽい箇所もあり)で、よく締まっていて
歯ブラシを使って磨いても出血しにくい。
赤っぽいのは歯周病の状態です。
217わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 20:45:28 ID:TRPcvWX2
スレの流れを読まず、カキコすることをお許しください。

動物病院の中でも、歯科の一緒にやっている病院はありますよね。
私の直ぐ近所の動物病院がそれなんですが、家の猫に年に1度のワクチン注射を
うってもらいに行ったら、歯も一緒に診てもらいました。

生後1歳の子なんですが、ドライフードだけでなく、ウエットフードも食べさせていたので、
歯垢が付き始めていますと注意されました。

それから、歯の磨き方(猫は自分で磨けないので、人間がやってあげないといけませんがw)
を習って、帰りにペット用の歯ブラシと歯磨き粉を薦められました。
実は、ずっと前に歯ブラシと歯磨き粉は、ペットショップで買ってはいたんですが、磨き方が
解らないので手をつけていませんでした。

病院で薦められた歯ブラシは、ブラシ部分が小さく円柱形でブラシの先端が尖っています。
えーと、手元にあるので、ブランドを書くと、ライオン株式会社 歯科用DENT. EX onetuft S

歯磨き粉は、同じメーカのもので味が鶏肉風味、魚肉風味ともうひとつ、計3種類がありました。
ブランドは、Virbac(メーカ名) Oral Hygiene, Enzymatic Toothpaste Dentrifrice Enzymatique
Virbacでぐぐったら、日本法人のHPがありました。

歯の磨き方もHPに載っているんですね。私は、勉強不足だったようですw
近くに動物病院の歯科がない人も、こういうので参考にされるといいですね。
218わんにゃん@名無しさん:2008/09/23(火) 22:00:19 ID:ndoefsvB
>歯科用DENT. EX onetuft S

あ、それ私が自分のすきま磨き用に使ってるやつだw
219わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 22:12:34 ID:YF0tT5ec
オススメの歯磨き粉を教えてください
歯ブラシはビルバックのを使っています。
220わんにゃん@名無しさん:2008/10/05(日) 01:36:25 ID:xVKYnY/o
何もつけないのが理想なんだけどな。
221わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 14:39:32 ID:pjVEPshe
うちは歯ブラシは普通の子供用歯ブラシと軍手。
歯磨き粉の方でビルバックのを使ってる。
222わんにゃん@名無しさん:2008/10/09(木) 16:02:04 ID:7Qa2FTFT
うちは子供用歯ブラシのネック部分を温めて外側にそらしたものを使ってる
これだと奥歯が磨きやすい気がする
223わんにゃん@名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:18 ID:Ux7zzqu8
うちも歯磨き粉は使わないな。
ガーゼを濡らして磨く。
224わんにゃん@名無しさん:2008/10/11(土) 19:44:30 ID:YM0uT+IZ
軍手にペットキスを吹き付けて磨いたら結構落ちる
週2で3回くらいやったらほぼ真っ白になった。
むしろ怖いくらい。何が入ってるんだこれ
225わんにゃん@名無しさん:2008/10/12(日) 20:14:29 ID:iQN1aCQf
>>224
ヒント  







漂白剤
226わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 00:18:38 ID:6ieDY/27
頑固な茶渋も取れるアレですね!><;
227わんにゃん@名無しさん:2008/10/13(月) 00:55:12 ID:jO/QC83U
>>225
mjd!?
228わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 01:30:41 ID:zU+tjDZp
犬歯の奥の山が二つある歯の根っこがグレーになってるのが気になっていた。

爪でカリカリするといいってここで見たからやってみたら、ガリッと歯が抜けた〜ヒィーーー
と思ったらすごいかたまりで歯石が取れた。バンザーイ!!真っ白になたーよ。
229わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 01:17:43 ID:duRYoTbU
電動歯ブラシのベビーハピカはパワー弱いんで犬にも使える
最初こんなんで汚れ落ちんのかなと思って一日磨かずに
自分の歯のザラザラしたとこに使ってみて綺麗になったから大丈夫
ドルツはマジ切れ&破壊されたから音波振動とかハイパワーのやつは多分駄目
230わんにゃん@名無しさん:2008/10/22(水) 22:29:30 ID:A/Asv4k8
ペットキスに漂白剤って本当なの?
以前常用してたら歯がボロボロになったって話を聞いたことがあるけど、
どれが悪いんでしょうか?亜鉛?

原材料:蒸留水、亜鉛、野菜のグリセリン(コーン以外)、
天然レッドビート抽出液、ペパーミントオイル、ビタミンB
231わんにゃん@名無しさん:2008/10/23(木) 01:41:40 ID:MPJ+B0YW
マジレス。
ワクチン時に獣医に聞いたほうがいいかも。
232わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 20:25:30 ID:WfFldqku
漂白剤はネタじゃね?
薀蓄がうるさいゆーほでも取り扱ってるぐらいだから
そんな危険なもんではないと信じているが…

因みにうちも毎日じゃないが飲み水に入れたりしてる。
今のところ特に問題はなし
233わんにゃん@名無しさん:2008/10/24(金) 22:36:17 ID:oOItzmo+
原材料見る限りはレッドビートが効いてるっぽいね・・・
234わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 00:01:23 ID:q/u1PeUU
うわさになってて実際良いっていうからかなり
期待してペットキス買ったんだけど・・・
飲み水にいれて使用しました。
使って2ヶ月、歯はまッ黄色なまま。
うちはまだ一歳だから、もともと歯石つきやすい体質だと
思うんだけどショックです。
これから歯磨き頑張ってみるしかないかなぁ
235わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 18:52:59 ID:kr7EDbc6
>234 一年間たまった歯糞がペットキスで全部取れる訳ねーしw
まぁガンバレ。避妊か去勢手術するならその時に頼むとかね。
236わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 23:17:20 ID:BChPDK+e
>>234
ペットキスあげたあと、堅いおやつとか骨をあげたりした?
できれば下手でもいいから歯を磨いたほうが更にいいけど。
黄色に変色した歯がペットキス飲ませただけ、しかもたった二ヶ月で取れると思ったら甘いよ
うちの場合は、歯石がつきはじめた時にペットキスを飲み水に混ぜ、堅いオヤツをあげてたらきれいになった
それ以来、ペットキスで歯を磨いて現状維持を守っている
まだ一歳なら歯磨きの習慣をじっくり作れるじゃないか。面倒くさがらずにがんばれ!
237わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 09:50:21 ID:Vdmq0B5c
>>134
GUMデンタルリンス,使用してみました。
まだ2日めですが口臭が減っています。味にも抵抗がない様子です。
体重5`の小型犬ですが、
一回2ccを綿手袋(濡らしたもの)の指先に含ませ歯の表面を拭くように塗布してます。
ノンアルコールでキシリトール不使用のデンタルリンスってあまりないんですね。
情報ありがとうございました。
238わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 11:26:07 ID:4JMiwreZ
強力な殺菌は自然な菌のバランスを崩すからやめといたほうがいいよ。
犬と人間の口腔環境はかなり違う。やめときな。
239わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 21:19:31 ID:GDwtS+TM
禿同
健康を考えているなら止めたほうがいい
240わんにゃん@名無しさん:2008/11/05(水) 21:52:32 ID:Ms9rRrmD
猫の歯磨きで質問なんですが
口を開かせるのが難しくて、いつも歯の外面しか磨けません
というか、歯の外面しか見ることができないので中がどうなっているのかさえ
わからない状態です…

人間のように歯の全体を磨く方法があったら教えてほしいです
よろしくお願いします
241俺用まとめメモ:2008/11/07(金) 00:04:35 ID:eLRDtZNh
慣れさすしかないと思うけど、それでだめなら麻酔しかないんじゃないかなあ
犬って歯磨かなくてもほとんど大丈夫だよ 磨いたほうがいいってレベルで
242俺用まとめメモ:2008/11/07(金) 00:05:05 ID:eLRDtZNh
あ、猫かw 猫だってそうだろう
243わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 18:53:43 ID:GfW3OFU2
13歳の超小型犬です。
今まで歯石とりは手術のついでに2回してます。
歯磨きは嫌がりますが、普段は人間用のやわらかい歯ブラシで外側だけ
ちゃっちゃと磨いて、たまに軍手で裏側を磨いてます。
歯は全部そろってて動揺も無く丈夫です。
244わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 20:17:58 ID:t/qd/QBU
>237
ビオフェルミン以外は人間のものは猫に使わないほうがいいよ。
ちゃんと獣医に相談しな。
ただ体重が小さいだけの同じ生物ではないんだよ
245わんにゃん@名無しさん:2008/11/07(金) 20:18:51 ID:t/qd/QBU
あ、犬かw 犬だってそうだろう
246俺用まとめメモ:2008/11/07(金) 23:33:18 ID:O52HEl0A
ふーん
247わんにゃん@名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:05 ID:NN/yQn35
猫用グリニーズが出たけど、どう?
248134:2008/11/13(木) 15:40:59 ID:n+UCmi2U
>>237
しばらく見てませんでした、レス気づかすすみません。
自分は2ヶ月で真っ白になりました。
また何ヶ月は使用しなくても大丈夫そうです。

>>238
軽く布に付けて左右の奥歯を拭いてやる程度だし、犬がうがいをするわけでもないでしょうから
強力な除菌っても全面できるわけでもないし、水に混ぜて飲ますとか
じゃないから平気と思ったけど・・・。

でも心配だから医者に聞いてみた(レス送れたのも調べてもらっていた為)。
こういう回答をもらいました。
・100%ではないだろうけれど、多分平気。
・人間が口にするのは、成分的にも強い成分は入っていない。
・犬の口の菌を激減できない(それほど犬の口の中の菌は強く多い)。
・リンスと言っているが歯をコーティングする物ではないはず。
・イソジンなどのヨード系の原液で5分?つけ込みしないと除菌は難しい。
・ただし刺激が強い物は、犬には毒なのでリステリンとかは絶対駄目だそうです。
泡拭いて気絶してしまう犬もいたらしいです(イソジン含め)。

では、なぜ効くか?
しらんと言われましたw
やりたい人がやればいいし、嫌な人は辞めればいいしって感じですね。
249わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 15:49:44 ID:n+UCmi2U
あ、大事な事を書き忘れていた。

なぜニオイが減るのでしょうかねぇ?

・歯垢は小さい穴がたくさん空いていてそこに菌が張り付いていて
 ニオイの元になる菌も繁殖しやすい。その表面の菌が減るからではないか。
・茶色いのが取れるということは、歯垢の表面を溶かしているか削っている
 から表面が新しい面になっている。その歯垢が減っている状態では
 表面に付いている菌が落とされるからニオイも一緒に取れていると思われる。
・もしかしたらその茶色いのが歯の表面に付着しているニオイの元なのかもしれないね。

との、まぁ曖昧な答えでした。

250わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 03:54:41 ID:VSeKG5z9
>>泡拭いて気絶してしまう犬もいたらしいです(イソジン含め)。

どこで実験シタンダww
251わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 09:58:14 ID:IAXuvx9H
>>250
そういう話を医者なら聞いたこともあんだろ。
よくわからないペットキスとかいうのを飲ませたり、
デンタルリンスやってみたりする飼い主がいるんだからイソジンも珍しくはないわな。
実験としか頭に選択肢はでないんかいw
252わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 13:41:39 ID:psh57eAX
>>248
ROMってたんだけど、獣医さんに聞いてくれたんだね。
ありがとう、すごく参考になりました。

現在ペットキス使用中で、効果には満足しているんだけど、今ひとつ成分に不安がある
ので、GUMの方に切り替えようかと思っています。
よく分からないペット専用より、人間用の方がいいんじゃないかという気がして。
うちは毎日使うわけではないので、少しずつ様子を見ながら試してみる。
253わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 14:15:51 ID:pA/WlnQD
だからさー、むやみに除菌とか考えないほうがいいよ。
除菌には限界がある、耐性菌などの問題も発生しかねない。
人間の歯磨きでも、最近は乳酸菌など善玉菌を増やすっていう方法が
試みられているよ。
無糖のヨーグルトで歯磨きするのもいいんだって。うちはたまにそうしてる。
犬も嫌がらなくてペロペロしてくるぐらいだからやりやすいよ。
254わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 16:12:16 ID:IAXuvx9H
ものすげー臭い時にやればいいんだろ?
月数回ってことだし
255わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 20:05:31 ID:MWo+QvzE
もし口の中を除菌できたら
歯が綺麗になったとしても弊害が多いだろうな
256わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 22:12:28 ID:VSeKG5z9
>251
wwにマジレスする馬鹿
257わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 23:04:04 ID:MWo+QvzE
>>256

アンカーのいれかた知らない馬鹿
258わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 02:36:23 ID:7z4+8Lkg
専ブラ入れられないバカ
259わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 18:17:58 ID:WhyBXHs5
>>256
頭悪いんですね
すごくわかりますwww
260わんにゃん@名無しさん:2008/11/16(日) 21:08:08 ID:QLL+b2ys
なんかもうよくわからんので、ペットキスを購入しました。
うちは猫なので飲んでくれるかわかんないけど・・・。
駄目だったら私が使えばいいやと思って。

これが駄目なら、マキシなんとかを買おうと思ってます。
261わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 00:52:53 ID:RYRjOyaD
猫のはぶらし シズ吉を買われた方、使いごこちはどうですか?
262わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 18:38:21 ID:pd0h311A
>>247
前からあるよ。
うちの子は噛まずに丸呑みするからただのおやつだね。

それより、ヒルズのフードの方が良いみたい。
粒が大きめの三角なので、噛まなきゃ飲み込めないもんw

眉間にしわ寄せて、一粒一粒噛み締めて食べてる顔もかわゆすwww
263わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 12:09:53 ID:suquY+5N
すみません!うちの愛犬も歯肉炎で前歯上下が抜けそうなぐらい歯肉があがってしまい
かわいそうなぐらいになっているんです><
そこでなんとか歯肉が下がるように歯磨きやスケラーで歯石落とし、マッサージ、デンタルグッズを色々調べながら
試してやってきたのですが・・・。なかなか歯肉が下がらず痛そうにしています;(TT)

そこで、今度はコンクールFを調べています。 これはどこで売っているのですか?
薬局か歯科か通販・・・どこで手に入りますか。
うちの愛犬8歳で3キロの子なのですがどれぐらいの量を使えばいいのか・・・。
少しでもマシになるのか、使っている方の声を聞きたくて書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。(><)


264わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 12:29:27 ID:suquY+5N
263です!最初からよく読みなおしました^^;
人間用のガム、デンタルリンスのノンアルコール??
それも使えるんですね!毎日じゃなくて周1程度で使ってみようと
思いました。これなら私たち家族が毎日使っているのでいいかなと。
思いつきませんでした^^; ペットキスなど動物専用などは
量が少ないしやたら高いし・・・。ペットキス試したことあるのですが
水を飲むのを嫌がりましたので止めました; 成分もよくわからないし
ほんとに効いているのか謎だったので。

少し、ガムリンスを試してみます。歯肉はどうなるか心配ですが・・・;
とりえず歯肉についての件、同じような方いたら声を聞きたいです;;
265わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 13:41:56 ID:T1vZLxLm
じゃあガムリンスの成分は納得できたのか?
予防にならまだしも、口内環境が悪化している子に
人間用のきついの使うのはどうかとおもうよ
独自の治療をしているように読めたんだけど
病院にはかかっているの?
とても治療になっているように見えない
磨くばかりが改善に繋がるわけじゃないよ
歯じゃなくて歯肉が悪いんでしょ?

266わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 13:53:48 ID:3B+/7fZI
>>263
確実に歯肉炎なのでしょうか?
うちの犬は良性の腫瘍で歯茎全体が腫れてます
最近は手作りのジャーキーを与えて歯茎マッサージ
それから軍手で遊びながらゴシゴシしてる
267わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 17:47:53 ID:hIxZwYFP
>>263
歯肉が上がっているだけならマッサージが一番。
歯肉の痩せにペットキスやデンタルリンスは効かないんでは?もちろん今後の予防にはいいかもだけど。
268わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 18:50:12 ID:RwIdvmT/
>>263
人間の歯肉炎の大きな原因のひとつに
ブラッシング時に強くこすりすぎる、てのがありますが
正しいブラッシングできてますか?
歯石を落とそうと必死にゴシゴシしてませんか?
3キロの犬とのことですが、ブラシが大きすぎて
歯肉まで削っている可能性が高そうだと感じました

病院で正しく歯石を落としたあとは
炎症のあることを加味して
食べカスを湿らせたガーゼなどでぬぐうだけにして
歯肉部分に過度の刺激を与えないようにしてみてください
そして歯肉が育つよう指の腹でマッサージです

あと変な顔文字やめてください
269わんにゃん@名無しさん:2008/11/25(火) 18:54:30 ID:suquY+5N
263です。去年に奥歯がもうダメになっていて抜いてから頑張ってケアしてきましたが・・・
病院で診てもらってはいるのですが、やりきれない箇所などでてくるので
また歯肉が上がりその隙間に食べカスがたまりやすくなるんです。
かかりつけの病院へ電話してアドバイスを聞いたりして少しでもいい方向になるようにやってみました。
やはり先生からのアドバイスは毎日の歯ブラシやマッサージが大事と言われていました。

今朝、犬の調子がよくなかったので慌ててしまいました。
すみませんでした。落ち着いて病院で診察とケアを頑張ります。
ありがとうございました><
270わんにゃん@名無しさん:2008/11/27(木) 15:36:08 ID:+LzW3D6y
><
271わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 04:42:56 ID:6jTk/QzY
>264
馬鹿は動物を飼うな
272わんにゃん@名無しさん:2008/11/28(金) 08:53:14 ID:1jFMuRkr
手作りからカリカリに戻したら一気に歯石が付きはじめた…
毎日ちゃんと歯磨きしてるつもりだけど、下前歯の裏側?とか磨きにくいorz
273わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 17:40:01 ID:MMR4xzPu
困ってみなさんにたずねてみたのに
ココの人たちはキツイ言い方する人たちばかりですね。
アドバイスはありがたいですが言い方がキツイですね。
言葉より文字でどれだけ傷つくかわかりますか。もう頼りません。
274わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 17:46:13 ID:gs4eXs1g
誰ですか?
275わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 18:56:05 ID:KNJ0IJ1a
頼ってたんだw
276わんにゃん@名無しさん:2008/11/29(土) 21:25:17 ID:JKVTKAI4
ペット用音波電動ハブラシ開発してくれ
277わんにゃん@名無しさん:2008/12/05(金) 22:14:33 ID:VdsI3l81
>>265
成分が公開されていないし、そこらへんの物を拾い喰うような犬の強烈な
歯の汚れが落ちる謎の液体を飲んでも安全なんてうまい話があるならば
人間用に販売すれば大儲けできるよな。
普通考えたら毒性があるから人間には登録できないってのを犬用ならば
規制が緩和されるからなんとか販売している。
70億円市場をなぜに犬業界だけに絞るのか考えたらすぐにわかるとおもうんけどなぁ。
278わんにゃん@名無しさん:2008/12/05(金) 23:25:04 ID:ZHNcHLcN
ははは、いい話だね。
歯磨きフリーになるならば俺に使わせて欲しいよ。
人間に使えないで犬の歯垢だけに効果があって飲んでも無害な物なんて発想力が夢があって微笑ましいっす。
人間用のもゆすぎはしないものの吐き出すのに。
わけわからないオカルト商品に手を出す飼い主がいるから詐欺業界も消えないし実験台にされる犬もたまらない。
ちなみに簡単にできるから玉子の殻を一晩漬けてごらんよ。
これを飲ませてたのか!?って後悔するから。
279わんにゃん@名無しさん:2008/12/05(金) 23:49:03 ID:ZHNcHLcN
追記
自分と知り合い(1人で2本)合計3本での実験。

玉子の殻
牡蠣の殻
で各3本で原液を倍に薄め24時間浸した。
自分のは玉子は角が取れて粉が大量に沈殿していた。
殻は指で擦ると溶け出し乾いた絵の具のように粉っぽくなっていた。
しかも殻は青白く変色してる。
残り2本はよく擦ると指が白くなる程度。薄く変色あり。

牡蠣の殻は表面の薄い殻が同じ様に粉になっていた。
残り2本は多少粉が取れるだけで、ほとんど変化なし。
ロット記載すらないからわからないけどロットによって濃度が違うみたいだから
スレみる限りまったく効果が無い人もいるんだろう。
逆に濃いとボロボロになったって話になるのかなっと。
自分が試したら歯茎と舌が少しピリピリと火傷した感じになった。その日のうちに治ったけど口の中が塩素系の消毒液臭いけど塩素系か不明。
是非簡単なのでお試しあれ。
いろいろデンタル系を試してくれるとこのスレ的にも盛り上がるかもな。
280わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 00:02:42 ID:oL3XtIj8
>>279
なんの話?ペットキス?
買っちゃったばっかりだ…
281わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 02:48:19 ID:phlOGy6v
ヨーグルトで歯磨き
口臭が少なくなる
282わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 11:32:25 ID:1tDAioMo
>>280
多分、デンタルリンスの話し。
283わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 12:32:33 ID:+oX4NQfZ
>>280
でも歯垢ってほとんどが細菌で歯石は石灰。
歯石除去は薬品なら人間用で家庭用の薬品では安全性で難しい。
成分表からみて「亜鉛」が気になる。
安い亜鉛にはヒ素が混じっている、ヒ素は強い滅菌効果がある。
でもこれはヒ素の混ざりが不安定だから製品にならないだろう。
また次亜鉛素酸ソーダならこれも強い除菌効果、漂白がある。これは水道水の除菌などに使われ分解されてから人間の口に入ると想定されている。
これらは有害物質で蓄積するタイプだから長期間でガンやら内臓疾患が発生する。
ただの純亜鉛には口腔内に効果があるとは思える成分はない。家畜用ならば使用は可能。
可能性は高い。
284わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 00:28:34 ID:s3fPgh5a
怖すぎ。
285わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 00:47:13 ID:aIfohH1N
無糖ヨーグルトつけて磨くといいよ。
286わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 02:18:17 ID:CyMLRys9
ガム・デンタルリンスってヒト用のでしょ?
全成分表示されてるし、カルシウムを溶かすような劇薬ではないと思うよ。

どっちかつうと劇的に効く!というイヌ用・ペット用のがまずいって。
表示義務ないし。
287わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 02:36:14 ID:aIfohH1N
あんな刺激のきついもん、犬に使おうとする神経がわからない。
人間の子供だって泣きそうな勢いなのに。
288わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 10:15:22 ID:zBJu5Ciu
リステリンは確かに強烈だけどノンアルコールタイプは普通に刺激ないよ
強烈っていうなら多分口腔異常じゃないかな?
胃や腸が悪いとか。
もちろんひどい歯肉炎とかには逆効果かもね。
289わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 23:11:08 ID:WoqP1jEI
でもさ、人には無害でも犬には…っていうものもあるじゃん?
人は吐き出すこと前提だけど犬は飲んじゃうから、とか、
心配しだすと確かになんでも心配。
何もつけずに歯ブラシだけだったんだけど、歯石つき始めちゃってるんだよね。
どうしよう。
290わんにゃん@名無しさん:2008/12/07(日) 23:58:57 ID:j7h2mCCa
>>288
そういう問題じゃありませんよww
291わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 01:28:54 ID:iUPEwuv3
自分はサプリも人間用を与えてるし、
むしろその方が安全だとすら思ってる。

ガムデンタルリンスは試していないけど、
もし使うなら、飲ませるような使い方はしない。
>>278が書いているのもペット用のものだと理解している。
でもペット専用のものの方が安全だ!というなら
それはそれで個人の考え方だから、良いと思うよ。
292わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 16:22:41 ID:ZMgha9Am
もうコンクールFで良いんじゃね?
消炎成分入っているから歯肉炎の子には良いし、
比較的安全な成分だ。
もちろん人間用だけど。
293わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 22:47:30 ID:Y3qSJt50
>>285さん
無糖ヨーグルトを歯ブラシとかにつけて磨くのですか?
294わんにゃん@名無しさん:2008/12/08(月) 23:18:35 ID:lJSogOIK
>>293
そうですよ。
最近は人間用で「乳酸菌入り」がウリの歯磨き粉もあります。
殺菌一辺倒ではいたちごっこなので、乳酸菌などの力を借りて
口内の善玉菌を強化するというやり方がひっそりブームだとか・・・
295わんにゃん@名無しさん:2008/12/09(火) 03:06:45 ID:uZwR3ljn
いや、口中の善玉菌の強化じゃないよw虫歯菌の繁殖を一時的に抑えるだけ。

乳酸菌が繁殖することで虫歯菌の繁殖を押さえるって抑制効果は確かにあるんだけどさ
酸度が高いと歯を確実に侵食するっしょ?
酸っぱい果汁のドリンクでさえ酸蝕歯を起こすしね。ヨーグルトの話が終ったのは
酸が歯を溶かしてむしろ虫歯にするって言う、そこらの問題があるからなんだよね。
歯磨き後に乳酸菌製剤(ビオフェルミン)を嘗め回すってのは宜しいんだけどね。
296わんにゃん@名無しさん:2008/12/09(火) 22:12:34 ID:ovlWmC1T
ヨーグルトって犬には毒だったような
小匙程度しか使わないから平均だらうけど
297わんにゃん@名無しさん:2008/12/09(火) 22:29:08 ID:txW0AJCt
毒じゃない
298わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 01:15:27 ID:wC14QKMk
なんで毒だと思ったんだ
299わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 05:49:35 ID:MwGSp7q0
>>295
まあ犬の口内は人間よりもアルカリ性に戻る力が強いらしいから
人間よりは虫歯になりにくいと・・・
300わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 19:15:10 ID:yidtYXE4
つか虫歯菌持ってる犬は少ない
301わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 22:40:15 ID:WVsZChF4
ちなみにどのくらいから歯磨きの習慣つけるべきですか
5ヶ月で歯が抜け変わっているんだけどそろそろ練習すべき?
302わんにゃん@名無しさん:2008/12/10(水) 23:23:52 ID:07TGqqTu
うちは抜け替わってから始めました。
ぐらぐらしてるの折っちゃったら怖いから。
取りあえず口に手を突っ込んでも怒らない、噛まないよう練習だけはしてたけど。

でも乳歯時代から始めても全然おkどころか、その方が望ましいようなことをどっかで読んだ。
303わんにゃん@名無しさん:2008/12/11(木) 12:29:07 ID:zUzVIwha
>>298
ヨーグルトは犬のなんていうか忘れたけど腸の菌を減少させてしまい
腸の病気になりやすいと海外のサイトでみたことはあるよ
304わんにゃん@名無しさん:2008/12/11(木) 12:33:38 ID:4zOVwQx+
犬でどうかはわからないけど、
最近欧米では乳酸菌悪玉説って結構メジャーだよね。
305わんにゃん@名無しさん:2008/12/11(木) 23:09:10 ID:v8YuWIRZ
うちはプレーンヨーグルトやヤギミルクを毎日少しずつ与えていましたが
何だか白い歯石みたいなもの(カルシウム??)がすぐ付くので今は控えています。

乳酸菌悪玉説なんて初耳でビックリ!調べます。
306わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 04:18:28 ID:57TUxsJv
うちは腹こわすこともなく、喜んで食べるけどなあ。<ヨーグルト
まあ本当にたまにしかやらないけど。
妹がたまにヤギミルク持って来るけどこれも喜んで飲む。

でも妹の犬は歯がキチャナイ&クチャーイ。黄色や茶色っぽい歯石、汚れがなかなか取れない。
遊びに来るたびに口臭でオエッとなるので速攻歯磨きの刑に処してるw
こういうおやつやっといて歯磨きはちゃんとやってないからだろうな・・・
307わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 23:53:35 ID:8ZU7X+f0
ビルバックの歯みがきペーストって、裏面すべて英文ですか?偽物かな?
308わんにゃん@名無しさん:2008/12/12(金) 23:54:18 ID:H1Miux2O
>>297-298
なんでそう思ったんだ?
309わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 00:10:43 ID:0l12X7+s
>>307
うちのはチューブ全ての文字が英文だよ。獣医のとこで買ってる。
310わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 13:49:35 ID:J56ohcQd
>>309
307です。通販で初めて買ったものだったので、これで安心。使ってみます。
311わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 21:14:05 ID:Pr+d9jp0
動物用の餌すら怪しいのに恐ろしい。
亜鉛か。
312わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 22:14:45 ID:J56ohcQd
>>311
ペットキス?
313わんにゃん@名無しさん:2008/12/13(土) 23:36:41 ID:IsHynoOn
うちは歯磨きかなり頑張って色々試したけど(ガーゼや歯ブラシ他)
めちゃめちゃ嫌がって断念・・
もちろん飼い主のやり方が悪いんだろうけど、結局ペットキスを
頼ってしまってる。
314わんにゃん@名無しさん:2008/12/14(日) 00:47:24 ID:UgvkUfj5
嫌がられてもやるんだよ!
315わんにゃん@名無しさん:2008/12/14(日) 01:53:00 ID:6euGN5QH
拭いたり磨いたりが一番なんだろうけど家も無理

ネット徘徊してて見つけたんだけど、オーラルヘルスってどうかな。
成分見ると口臭にも健康にもよさげなかんじなんだけど。
デンタルガムは保存料とか犬の死亡事故のニュース見て躊躇してる。
しかも猫ってあんまかまないで飲み込んじゃう気が

316わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 17:45:32 ID:ATL+5Vig
>>315
デンタルガムとデンタルリンスガムと読み間違えた。

ところで犬用はマラカイトグリーンとか、メチレンブルー
ヒ素、塩素、界面活性剤、シリコン、廃油、プラスチックなど入れでも記載する義務ないのね。調べてみたら怖くなった。
ってもググっただけで100%確かではないだろうけどさ。
317わんにゃん@名無しさん:2008/12/15(月) 23:26:16 ID:ATL+5Vig
>>312
そもそもペットとキスしていいような書き方は問題があるな
いや、むしろ安全でまったく害がなくなると取れる
これは訴訟起こして一発当てられるかもよ笑
318わんにゃん@名無しさん:2008/12/16(火) 23:17:20 ID:c3400Onn
>>316
怖い…
まだマルハが作ってる猫缶とかの方がペットフードとしては信用あるよね。
いっそアイムスとかが歯磨きセットとか作って欲しい。
それかちゃんとした日本のメーカーで。
外国製は基準が違くて怖いよ。
319わんにゃん@名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:41 ID:bGHFQI6L
ペット産業に関しては、
国産の方がやりたい放題な気がするけど・・
そもそもアイムスもアメリカの会社だし
320わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 00:31:59 ID:VwFW0VbU
言いたいのは大きな定評のあるフード会社なり食料品作ってる国産なりってことさ。
ぶっちゃけ人間のも何が入ってるかすらわからないけどさ。
でも無名より有名な方が安心感あるでしょ?例え有名な方が良くない物が入っていても。
まったく素性も知らない外国の内容物不明薬品を飲ませるのは勇気いるよなぁ。
321わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 23:45:16 ID:VwFW0VbU
玉子や下水の殺菌漂白剤を水に混ぜて飲ませるのとキシリトール入りのガムを食わせるの。
どっちがいいのかな?
322わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 23:46:53 ID:VwFW0VbU
ごめん
途中で転送しちまった。

どっちが安全でなおかつ口が臭くないのかな?
うちのは顔舐めてくるのだが臭いのよ。
323わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 23:59:05 ID:zkzCRrz9
>>322
で?
どっちが効率よく猫を殺せるかって質問かい?
324わんにゃん@名無しさん:2008/12/19(金) 00:26:25 ID:nIxlz83a
325わんにゃん@名無しさん:2008/12/22(月) 17:35:52 ID:h/gtim3x
>>322
普通に歯石を取って歯磨きをしたら良いんじゃ無いでしょうか?

もしくは顔を舐めさせないようにしつけましょう
326わんにゃん@名無しさん:2008/12/22(月) 17:52:53 ID:Z+DjJvMw
キシリトールって与えるとヤバイとか聞くけど?
327わんにゃん@名無しさん:2008/12/23(火) 22:54:54 ID:93ZDB66q
ごちゃごちゃ言ってないで、自分の獣医に聞きなよ。
うちはマキシやモモちゃんみたいなのを垂らすのがいいって言われたよ。
嫌がる猫にはペットキスあげてるけど。歯磨きは全員駄目だった。
仔猫を育ててる人は小さい頃から習慣をつけてあげるといいかも。
328わんにゃん@名無しさん:2008/12/24(水) 00:48:20 ID:BeODVm5Q
獣医を神のにあれしてもな
6年間で医学、薬学、歯学、食物学学ぶのは難しい

うち人間たちも、なにも付けずに磨いてるから
犬もなにも付けてないでコットンでさっと拭いてる
歯石の成分は、アルカリ?酸性?どっちになるの?
329わんにゃん@名無しさん:2008/12/25(木) 23:20:16 ID:oa4AvRC+
>>328
数スレ前位嫁
330わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 13:28:07 ID:R7F0hO7a
4ヶ月のミニチュアダックスの歯が折れたんですが病院いった方がいいですか?
331わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 14:27:49 ID:5XFcjK+i
>>330
折れた?
乳歯が抜けたんじゃなくて?
そろそろ生え変わりの時期だけど
間違いなく折れたの?
332わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 14:46:43 ID:R7F0hO7a
わからん。カリコリなんかくってると思ったら歯が出てきた。一応みてもらった方がいいかな?とおもって。
333わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 15:30:58 ID:5XFcjK+i
>>332
それって乳歯が抜けただけだと思う。
ただし責任は取らないけどw
334わんにゃん@名無しさん:2008/12/29(月) 16:09:54 ID:R7F0hO7a
じゃもうちょい様子見ます。
335わんにゃん@名無しさん:2008/12/30(火) 19:08:33 ID:HVzOEf8v
バイオティーンの犬猫用ジェル使ってる。
人用歯磨き粉メーカーだからわりと安心。
でも、日本で買うと高い。

5歳の犬だけど、元々、毎日歯磨きしてピカピカだから
バイオティーン・デンタルジェルの効果かどうかはわからん。

何もつけず、たっぷりの水で濡らした歯ブラシやガーゼで
毎日丁寧に磨く&歯茎マッサージで十分だと思う。
336わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 01:07:58 ID:pkRSM+3W
バイオティーン愛用者だけど、犬猫用なんてあるのか!さすがだ・・・
337わんにゃん@名無しさん:2008/12/31(水) 22:25:48 ID:QJgaXci5
hosyu
338俺用まとめメモ:2009/01/02(金) 15:36:44 ID:QoqK+NuF
歯石とりをしたあたりからうちの柴わんこにアレルギーかアトピーか分からないが、
ぶつぶつがちょっとできて、ひどくかゆがるようになった。
かゆがりだした後に歯石とり関連はやめたせいか、現在は元に戻りつつあり、
ほとんどなおったようだが、
ひどいときは起きてる時間の3分の1は体をかき、
夜中にかきだすと、かいてる足が床に当たり、コンコンコンコンとうるさくて睡眠妨害になっていまった。

おいらが試したのは以下のことだ。

・ペットキスをガーゼに付けはぶらし
・ペットキスを飲み水にいれて使用方法
・歯石とりで歯石をカリカリ
・イオンはぶらしで水を付けてはみがき

これらのどれが問題なのかは分からないし、どれも問題はないのかもしれない。
柴犬はアレルギーになりやすく、かゆがりやすいのだ。
直ったのは餌を柴犬専用っていうのにかえて、人間の食べ物を様子見であげないようにしたせいかもしれない。

一応そんなことがあったという報告ってことで。
339俺用まとめメモ:2009/01/02(金) 15:37:51 ID:QoqK+NuF
なお、犬ははみがきせず歯石がついてても特に問題はないようだ。
したほうがいいよってレベルで。
340わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 22:43:42 ID:cPIO4Gw9
ペットキスでしょ常識的に考えて・・・
341わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 09:51:49 ID:JGaRM1EB
はじめてここ来たけど
なかなかカオスなスレだねw

しかし乳酸菌悪玉説っていうのがすごく気になる
ぐぐっても詳細見つけられなかったので
スレ違いかもだけど、もっと詳しく教えてほしいです
342わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 01:41:22 ID:sMIM58Qv
うちもペットキス。猫なので薄めて飲んでる(味が嫌いみたい)
343わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 01:35:20 ID:kk+neM5c
中型犬で8歳の子なんだけど。
グリニーズ・豚アバラ骨をローテ、ナイラボーンを年中与えてて見た目は歯石と無縁。

いきなり口が臭くなって、歯茎の奥に歯石でも溜まってるのかと病院に行ったら特に溜まってない。
というか、口臭がする程の歯石が無いって事で、口内の菌が増えた可能性で抗生物質もらった。
1週間セットだけど2、3日で匂いは無くなったものの、また1ヶ月位で匂い始めた。
獣医さんは「頻繁には勧められないよ」ってもう1度処方してくれたけど…

それからビルバックの犬用歯磨きとかしてたけど全然ダメ。

試しに人間用のバラの香りサプリ(原料はビタミンEとバラエキス)をあげたら匂わなくなったので続けてるよ。

良いの悪いのか分からないけど、ビタミンEは過剰でも問題ないそうだからしばらく続けてみようかなと。

もう1頭いる大型10歳の子は全然匂わないんだけど、なんだかなぁ…
344わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 01:57:57 ID:79pNuu1S
>>343
ビタミンEは過剰摂取だめだったような…
345わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 19:27:30 ID:oGYd9+NZ
A,D,E はダメでしょ

脂溶性ビタミン
346わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 01:20:30 ID:j/WtWw6s
1/4の濃さのペットキスも嫌がるわ、何か垂らそうとすれば歯を(唇まで)食いしばるわ、
なんて猫なんでしょううちの猫は。
一番口臭と歯石の酷い猫は1/2のを嫌がらず飲んでくれる。
他のは薦めれば飲んでくれるか何か垂らさせてくれる。
チラ裏。
347わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 13:30:47 ID:h+Az/f59
大人しい柴なのでスケラーでほとんど取れた。が、歯と歯茎の境目の処だけラ
イン状に残っている。難しそうだ。サーモン味のジェル状の薬(7200円)
を注文した。効くと良いのだが・・。
皆、歯と歯茎の境目の処、どうやっている?
348わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 17:21:26 ID:sL/n7s8d
なっ¥7200?!
349わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 11:14:58 ID:ARZjyuat
>>347
黒いスジ状の汚れでしょ?普通に爪とかスケラーで取ってる。
350わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 13:45:37 ID:w0xKTEZ3
獣医に勧められた歯磨きガムオンリーなんだけど、猫の場合それ以外にもケアしなきゃいけないのかな?
一応歯のこと考えてごはんはドライメインであげてます
351わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 16:03:04 ID:Tq2HtV+G
何もつけずにブラッシングしてたけど、うっすらと歯石がついてきた。
爪でひっかいてみたけど取れない…強さが足りないのかな?

あと、ブラッシングしてる人たちは何分くらいかけてやってる?
うちのはあんまり長いとぐずり出すから、1分もかけないでちゃちゃっと済ませちゃってる。
352わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:56:00 ID:WtStbcRO
爪で歯石取るとか言ってる人たちは大丈夫なの?
ペットが暴れたはずみで、歯茎ガリっとかやっちゃったりしないの?
暴れたりしないすごく大人しい犬なの?


うちの犬、暴れん坊だから無理だ…
353わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 21:36:28 ID:aD0ZWkqW
歯茎ガリっとかやっちゃっても大丈夫
歯茎はほっとけば治るから
354わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 22:47:44 ID:htyo1veM
チラ裏の独り言。
ペットキス&ビルバックチュウ&ガーゼ拭きしてるのに、何故か口が臭い…。年寄りだからかな。
最近、前歯が二本抜けて獣医に言ったら「歯がなくても、なんら問題なく生きていけますよ!」と。
歯が抜けたのは老化だろうとも言われたけど、なんか寂しい。
近所の犬も歯が一本もないけど元気に生きてるから、問題ないっちゃあ問題ないんだろうな。
355わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 07:20:23 ID:BDgh/2Hd
歯は丈夫でも歯槽膿漏かな
356354:2009/01/16(金) 15:01:43 ID:J5/qzyd6
>>355
確かにガーゼで磨いてる時に、力は入れてないのに血が付いてる時がある。
小型犬だけど歯を磨く時は格闘になるから、そのせいかと思っていたけど…歯槽膿漏かな。
とりあえず健康診断兼ねて、医者に連れて行ってみます。有難うございました。
357わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 02:23:34 ID:Z1B+l++j
ペットキスが余りそうなんだけど(薄めてもあまり飲んでくれなくなった)
四十路の人間がうがいにつかっても平気かな。
歯槽膿漏はないけど、ちょっと歯肉炎があります。
358わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 02:24:26 ID:Z1B+l++j
なんでそこまでしてかっつーと、高かったから。 せこくてすまんw
359わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 21:42:29 ID:MlPwC9nS
生後半年でうちに来てから
飲み水に混ぜてペットキス小ボトルを20本以上、
半年前からはマキシガードも始めました。(今2歳ちょっと)

全く効果なかった。奥歯黄色いし歯石もバッチリ…
やっぱり磨かないと駄目だと思って、
3ヶ月位前からペットキスを染み込ませたガーゼで歯を拭いてます

今度はリーバスリーも試そうかと思ってるんですけど
猫はあの匂い嫌がるでしょうか?
普通のペットキスは大丈夫だったけど
ミントのペットキスで歯を拭くのは凄く嫌がるんで無駄になったし。
リーバスリー、ちょっと高いので迷うなぁ。
360わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 00:03:56 ID:KKxQe4be
動物の歯科の先生にリーバスリーを見せたら失笑されたよ
361わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 01:23:16 ID:cdGKpYiM
ペットキス、口臭がぴたっと止まるから効いてるのかと思ったけど
歯石には効かないんだ・・orz 
362わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 02:15:08 ID:TgaYXuaB
ペットキス、成分に不安があるようなことが上で書かれてたから、
軍手で素磨きの頻度をあげた。それでもやっぱり付くから、うっすら黄色くなってきたら
ペットキスで磨く。確かに効く。せめてペットキスの使用頻度を下げて何とかやってみようと思う。

以前うまくいってた生骨を与えたら、ばきごきぼりと瞬殺された。顎の力、強くなってたのねorz
今度牛のゲンコツでも買ってこよう。
363わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 02:17:27 ID:KpCEDDSm
>>360
その歯科の先生は、
猫の歯石、歯周病予防には何が良いとおっしゃっていますか?
有効な歯磨き方法が知りたいです。
近くに歯科専門の動物病院はないのですごく聞きたいです。
360さんが羨ましい…
364わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 09:10:45 ID:KKxQe4be
>>363
そりゃもちろん歯磨き=ブラッシングです。
1日1回はやること。

あ、猫ちゃんですか。
うちは犬なんで猫のことはわからないけど、基本同じだと思います。
でも犬より歯磨き難しそだね。口も小さいし、嫌がりそう
365わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:22:49 ID:52164fLO
固体によって、歯石つきやすいとか
つきにくいとかあるみたいねorz

うちの犬は処方食しかやってないのに
歯が色素沈着で真っ黒
歯石つきまくり歯茎赤くなりまくり
はああああ
マキシガード垂らしてやったら
お腹がゴロピカドンになった模様
はあああああ
どしたらよかんべ
赤ちゃん用やわらか歯ブラシで磨いても出血するしな
366わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 23:33:27 ID:TjgTWxFQ
>>365
うちも赤ちゃん用で磨いたらちょっと血が出たみたい。
今は大人用の毛先の細いタイプでこちょこちょ磨いてる。
血は出ないけど、ガシガシ磨く感じではないからどのくらい効果あるかは…
367わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 01:34:31 ID:8S9RWZOQ
そうなんですよ、猫の口の大きさに対して私の指は太い!
最近は食後ペットキス染み込ませたガーゼで歯の外側だけ拭くようにしてるけど
ちゃんと奥まで見れてないし、まして内側なんて磨いたことない。

マキシは嫌がらないけど、ブラシは嫌がって逃げてしまい
せっかく用意したたんぽぽキッズも猫用の短い歯ブラシもうまく使いこなせない
368わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:17 ID:E0AnzVHM
みんな苦労してるんだな…
(うちもだけど)

ワイソンのデンタトリート使ってる人いるかな?
使ってみたいけど高くてなぁ
確実に効果あるなら買っちゃうけど、どうなんだろ
つか、原材料チーズってw
余計歯石ついたりしないんだろうか…
369わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:57:57 ID:EO/UA+fr
PetzLifeのオーラルケアジェル(サーモンオイル)
使ったことのある方、感想を教えて下さい。
猫の好きな味か気になります。
370わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 13:44:13 ID:mOIXJ3/p
うちの柴(♂)は口の中に手を入れるのを嫌がらないんだけど
恍惚の表情で、歯磨き中に軍手をチュパチュパペロペロ舐めるのがもうwww
371わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 08:22:07 ID:TXZ6BykA
犬の場合ブラシでの歯磨きはあまり良くないとあるTVの番組で言っていた。
ガーゼ等で食事の後に拭くだけで我家の保護した子は2ヶ月で口の臭い臭いが少なくなった。
しかも拭いているだけで歯石が取れきたョ。
でも定期的に病院で歯石取りをしたほうがきれいになる。
372わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 13:11:48 ID:ph8o9MCm
小型犬3歳なんだけど、歯磨きサボってたら奥歯に歯石びっちりになってた。
前は爪でカリカリしたら取れたのに、今回は取れない・・・
スケラー買ったけど怖くて挑戦できず、綿棒でこすったりしたけどダメ。
子ども用歯ブラシで磨くと嫌がるし、ちょっと出血もした。

前のほうに出てたクロロバイトパウダーサプリメント買って
乳児用のゴム製歯ブラシでやってみたら
「おいしい&痛くない」みたいで嫌がらないし
歯ブラシもぎゅもぎゅって齧ってていい感じ!
歯石はまだびっちりだけど、歯茎がひきしまってきたようで
出血しないし触っても嫌がらないよ。
乳児用のゴム製ブラシなら歯茎も傷めないみたいだから
興味ある人は、噛み切られないよう注意しながらやってみてください。

歯茎の調子よくなってきたら、また歯石とりチャレンジします。
373わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 02:30:08 ID:xQozGAxQ
着色にお薦めの物ってありますか?

うちの元野良の柴、着色が結構あるんです。

手術をしたときにお医者さんに相談したら、着色はあるけれど歯石は少なく除去しても逆に傷を付けて歯石をできやすくしまうかもしれないので自宅でケアする程度でいいと言われました。
しかし茶色い部分が多いので何かできることがあれば教えていただきたいです。
374わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 02:37:12 ID:xQozGAxQ
続けてすみません。
一応ペットキスのガムをあげてみたり歯ブラシはしています。
375わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:29:38 ID:LC78FquV
>>374
馬アキレスみたいな固くて繊維質のおやつをあげるとか。
楽だし犬も喜ぶ。
歯も白くなるかも。
実際白くなる子もいるよ。全部じゃないけど。
376わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 13:40:58 ID:xQozGAxQ
>>375

ありがとうございます。
馬アキレス今度お店に行ったとき見てきます。
377わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 14:19:11 ID:YzdCxw75
みんな悩んでるのな。俺もそうだorz
猫(ロシアンブルー♂1歳半)は小さい時からしつこくガーゼを当てていたせいか、結構慣れてる。
犬(ビーグル♀6歳)は一歳過ぎてから本格的に歯磨き始めたせいか?もうやる前から泣きそうな位拒否するorz
378わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 13:28:50 ID:pB+x88Lm
>>376
おやつをたくさん扱ってる店じゃないとないかも。
あるいは通販か。
379わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 23:55:30 ID:l7O5ptIn
>>378

そうなんですか!ありがとうございます。調べてみますね。

ペットキスやももちゃん?などの液体の歯磨き粉のようなものは着色には効かないんでしょうかね…。
380わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 01:20:38 ID:IMKX+kVP
それで取れたら怖いよー
ハイターじゃないんだからw
381わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 01:52:08 ID:5OgNCK6R
うぜえしっぽだな!!!!!!このゴミクズ害獣がよ!!!!!!!!!!!!


      ぎゃぁああああああ!!
   ( ,,;゚ 0.゚;)  斬!         ソレッ
   (|   |)illi 彡━・     (^ー^* つ
 _ill|llii ;;|il|li_・';∴つ  il|li ノ   ヾ
 \__il|li____|===um=(__)ω_)
382わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 22:14:40 ID:3ED29G+b
>>380

やっぱりそうですよね…。
ありがとうございます。
383わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:49:48 ID:5H2v6mRJ
猫6ヶ月半 今日初めてコットンで歯石取りをしました。
嫌がって大変。他の方法でもするけど…
384わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:55:45 ID:BvtULLa4
推定6才の野良猫を飼うことにして、避妊手術のついでに
歯石取りもお願いしたつもりだったのだけど、忘れられてた
385わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 06:32:02 ID:MN7LgO5N
ベットキス
飲み水にいれたら
陶器の器の柄が消えて無くなりました。
こんなもの怖すぎて使えません。
386わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 09:22:45 ID:pHO66/If
このスレ見てペットキス買ったけど、
水に混ぜたらものすごくイヤそうにされた。
で、結局使ってない。もったいなかったー
387わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:19:59 ID:Q0Dr600+
今日注文していたペットキスが届いた。
悪い商品なんですかね。ペットショップでも普通に売っていて 売れていっているようだった。
一本だけ使ってみようかな。
388わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 23:11:08 ID:UTjztbfl
>>385
そんな危ない塗料使った陶器で水を飲ませてることに恐怖を感じた
389わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:12 ID:vuY/df60
歯石と同じような成分…と思えばそれほど危険でもないかも
390わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 01:11:59 ID:1WM3vbtp
ペットキスを初めて飲み水に混ぜてみました。
一本は使うかもですが 他のデンタルケアの方法も試そう。
391わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 01:21:01 ID:0eTwPFvf
>>385
実は陶器のほうが危ないやつだったり
某国製とかw
392わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 23:56:30 ID:qOXq7U4R
子供用の歯磨き粉は使っても大丈夫でしょうか?
393わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 00:07:53 ID:EgjZBFtd
リーバスリーが効果あるそうです。
友達わんこキレイになってた。
でも高いらしい。
394わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 01:59:54 ID:0BSu1CcI
陶器は中国製?

ペットキスは1/3まで減らしても口臭に効いてる(元被虐待猫で酷い口臭だった)。
歯石なんかは長い目で見ないとわかんないけど。
猫ってペットキス嫌がるね。なんでも来いのうちの猫たちも、薄めないと水ストライキするorz
395わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 02:13:09 ID:YIHIOwVr
うちの犬と猫(比較的何でも食べる優良児)はモモちゃんは喜んで舐める
もう1匹のグルメな猫は無理やり塗りつけないと舐めない
口臭には効くから、成分はともかく不安だけど
うちはモモちゃん
396わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 17:27:04 ID:fgFG5EkX
水にちょっと重曹(もちろん食用)を入れてそれをブラシとかガーゼに含まして磨くといいらしい。
重曹は虫歯予防にもなるそうで。
体にも無害っぽいのでさっそく試してみたけど磨いた直後は口臭が少し減った感じです。
これでちょっとは綺麗になったらいいな…
397わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 22:46:02 ID:WQmQjV26
>>396
体を拭くのに重曹使ってるから興味があるけど、
結石持ちだとやっぱり尿のphに影響でちゃうよね…?
398わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 03:07:18 ID:3ewHcYsk
人間の胃痛に効くけど、歯にも効くのか
399わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 13:03:09 ID:0mus4ZtZ
重曹ってアルカリ性じゃなかったっけ?
うちのワン結石もちなんだけど大丈夫かなぁ
400わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 03:39:52 ID:HGWYtPBS
おや
401わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 22:44:43 ID:Rj3pC88I
チキン味の歯みがき粉とかいうの買ったら、自分から寄ってくるようになった。
ペット用歯ブラシは高いので人間用でガシガシしてる
402わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 17:57:23 ID:dXo0iJxB
重曹はアルカリ性なので、結石もちにはあまり良くないかも。
舐めると塩の味するし。

消臭効果があるので口臭には効きそうだね
403わんにゃん@名無しさん:2009/02/27(金) 23:00:37 ID:sHd8FZvx
>>401
うちもビルバックのチキン味歯磨き粉買ったら、相当おいしかったらしく、
歯磨き粉を手にしただけで目の色を変えて寄越せ寄越せと騒ぐようになった。
人間が自分の歯磨きしようとしても、
歯磨き粉のチューブ=美味しいものと覚えているから騒ぎまくってうるさいw
404わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 00:10:14 ID:9y3f4aeT
>>403
その歯磨き粉、すごく白くなるよね。
うちの犬は何年も使ってる。
歯が白いのによく驚かれる。
405わんにゃん@名無しさん:2009/03/04(水) 00:35:04 ID:jtYI1Pll
まじでー。買ってみようかな。
何もつけないでブラッシングしてたけど、どんどん歯石がついてきてるみたい…
406わんにゃん@名無しさん:2009/03/08(日) 20:58:07 ID:DZWkrbr1
>>403
うちもそれ使ってて、今のところ白くて満足してるけど、どうしても汚れが溜まりやすい部分が
2箇所あって、そこだけはどうしても落ちない。
あまりゴシゴシやりすぎてもどうかと思って、気長に続けて早半年・・・
407わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 04:04:15 ID:9WXac1D1
あんまゴシゴシやると、歯茎が縮むぜ
408わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 04:33:58 ID:qjS0pX/n
歯石取ってくれる所あります?
まだ若いからたいした事ないんだけど
409わんにゃん@名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:48 ID:urDmq7PO
でも大抵麻酔だよー?
410わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 00:38:25 ID:SU6DVzYW
たいした事ないなら取る必要はないのでは?
歯磨きがんばるのと
アキレスみたいなおやつで取れてくるよ。たぶん。
歯石取りはそれが病気の原因になってるとかじゃなければ
何かの手術のついででいいような。
子犬時代に歯磨きがうまくいかなくて
歯石がつき始めてたけどその後の対応で
三才くらいには結構きれいになってた。
411わんにゃん@名無しさん:2009/03/10(火) 09:28:39 ID:JtN1S3xp
三歳とかではまだなんも問題ないけど、
もっと歳とってからは歯周病とかで大変になるよ。
412わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 00:56:44 ID:ZJAjaQET
獣医で血液検査したら、結果のレポートくれるんだけど、
そのレポートにCMみたいのもくっついてて、
OraVetっていう日本ではまだ未発売っぽいデンタルジェルを導入したそうな。
週に1回歯に塗るだけで歯垢がつかないとか書いてあるんだが、
肝心な値段が表示されてないからちょっと怖いw
413わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 02:58:00 ID:nAnVPRKb
歯石は半年くらいで復活する。
歯石取りで歯がすこーし傷つくから。
これは獣医の返事。
麻酔も負担になる。
だからよく相談して勉強して決めてね。
猫は自分で選べないからね。
414わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 09:25:22 ID:00H/eEVc
>>412
8週間分で20ドル前後みたいですね。
うちで使ってる歯磨き粉がアメリカでは5,6ドルで売られてて
日本で買うと1000円から1300円だから
倍くらいになっちゃうかな。
8週間分で4000円とかになると
毎週500円か。
415わんにゃん@名無しさん:2009/03/11(水) 22:30:35 ID:/qP4c1WQ
このすれ見てビルバック買ったよ。楽しみなり
416わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 18:16:02 ID:ZYQGActX
歯磨きはちゃんと成分見てからにしてね。
417わんにゃん@名無しさん:2009/03/26(木) 17:24:18 ID:QWolpncS
犬洗い終わって疲れてたせいか、自分の歯ブラシで磨いちゃったよぅ(´д`)
418わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 00:03:47 ID:S4NKq3x8
ちょっとー 雑菌移さないでよ!w byワンコ
419わんにゃん@名無しさん:2009/03/27(金) 22:40:38 ID:Wk4pqFAH
「リーバスリー」がなんで歯石がとれるのか
知ってる方いたら教えてください!
獣医さんに薦められたのですが成分がよくわからず
ちょっと怖いと思ってます。

それと「歯石トルンBF」というのも気になっているんですが
使ったことある方いますか?
420わんにゃん@名無しさん:2009/03/28(土) 03:15:08 ID:k3v7qAvG
それなんて小林製薬
421わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 17:19:26 ID:GbWouauV
ビルバックのモルトフレーバー買ったよー。
嫌いではないみたいだけど、普段食いしん坊なうちの犬にしては
あんまり食いつき良くなかったかな?
でも食いつき良すぎても磨きにくいもんね。がんばって白い歯目指します!
422わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 22:00:59 ID:cQi/Ldaa
くそ高けぇマヌカハニー(砂糖など添加されてない純粋なやつ)を
ハミガキ後、犬の歯茎に塗り塗りしてる
赤くなって血が出ていた部分があったけど、だいぶ緩和されてきている
強い口臭も消えてきてびっくりだ

あとこれはスレチだけど
すごい胃が気持ち悪いとき、マヌカハニー舐めたら治った
犬猫などの胃にも良いんじゃないだろうか
ちなみに業者ではないよw
423わんにゃん@名無しさん:2009/04/11(土) 07:09:11 ID:MWOX9GTr
>>422
>すごい胃が気持ち悪いとき、マヌカハニー舐めたら治った
強アルカリなんじゃないか?
猫にはちょっとやばい気もする
424わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:52:58 ID:4SjZI3Wz
>>423
猫は結石できやすいんでしたね
蜂蜜は体内に入るとアルカリ性に変わるようです
舐めさせたりはしないで
歯茎に軽く塗布するぐらいは大丈夫なのではないでしょうか
(確証はないですが…)

あと、腸内細菌少ない1歳未満の子犬・子猫にはだめだね
うさぎやハム、フェレットなんかも謎…
あくまでも成犬・成猫の
はみがき用として少し使うぐらいがいいのでは

うちの犬は、病院でも原因不明と言われる
謎の口内炎っぽいものをを三回も患って、そいつがなかなか治らなくて
なにかいいものはないかと探し、この蜂蜜を見つけた
患部に毎日塗ってたら少しずつ治り、完治しました

私も逆流性食道炎で毎朝胃がきもいのですが
マヌカハニーのおかげで調子が良くなってきました
ただ値段がくそ高いのが難点だなぁ
425わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 21:55:41 ID:4SjZI3Wz
連投すいません
免疫うpにもいいみたい
そういや花粉症も軽くなってきた

ただ、アルゼンチンとか中国とか
そういうところの蜂蜜ではなく
あくまでもマヌカ(ティーツリー)から採れた
砂糖無添加の蜂蜜を使うべし
426わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 00:19:22 ID:29BeRs9r
コンクールFについて教えて下さい。
ここで何度か出ていますが犬に毒になる成分は入っていないでしょうか?
色々調べたんですがなかなか探せなくて。人間用だから安全面は
大丈夫だと思うんですが・・・使いたいと思っていまして助言頂ければ
嬉しいです。よろしくお願いいたします。
427わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 05:59:40 ID:hhC5DkVX
蜂蜜は偽装が普通だから一切使わない方がいいよ。
どうしてもというなら直接買い付け。
428わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 00:43:03 ID:2ez89Kdn
>>426
あれは人間でも長期間使うと歯が変色する副作用があったような。
上で人間用のマウスウォッシュ使ってるアフォがいたけど、殺菌系のキツイのは
あんまり多用しないほうがいいと思うよ。
犬と人間の口腔環境はだいぶ違うからね。
429わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 02:30:15 ID:u/rHhoLt
>>426
消炎剤が入っているから歯肉炎起こしている子には有効だよね。
犬はうがいが出来ないから、布で塗ってやるか歯磨き代わりに使うんだね。
うがい気分で飲ませるような使い方はダメだと思うよ
使う時も、あらかじめ薄めた液をつかってね

>>428
コンクールFは人間用のものでも比較的犬に使いやすいものだと思うけどね。
キシリトール入っているものは禁忌だしCPCの犬への影響はさっぱり不明だし。
歯肉炎起こしている場合のチョイスとしてはコンクール位しかなくね?
430わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 11:33:22 ID:Uf8x/t4a
重曹じゃやっぱり歯石になったのとかイマイチ取れない感じです…
もっと前からしてたら違ったかもですが。
病院でチキン味の歯磨き粉を前に買ったけど成分検索したらなんか怖い
なのでまだいっぱい残ってるけどお蔵入り(´;ω;`)
それでアースリーフの歯磨き粉だけど成分も無害そうなので
犬のこれからのために買ってみます。
けどこれ大丈夫かな?
431わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 05:04:27 ID:mwhF5Qol
ペットキスの黄色いマウスクリーナー使ってる人いますか?
水にも入れれるなら楽だし気になったんですが…。
432わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 13:17:08 ID:24bfUbcw
それを入れた水入れからはあまり飲んでくれなくなるようです。
433わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 01:44:39 ID:2J/FI9//
>>432

遅れましたがありがとうございます。
普通に磨いたり拭く分には効果あるんでしょうか。
楽天とかを見ていたら結構売れているようなので、問題はないんだろうなぁと思ったのですが…。
434わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 02:05:05 ID:Ou7BuuZw
              ,`  :
            ~、 :. ' ・ ∵ ____
            _,_ '.、゛‘ (々^。゚,`ゝ
│││    │ .{々 |  |   ヽ害獣飼い>
│││ │ │ .`ヽ |  |    |  |_
  ││ │ │   |  |   |  /   |
  ││ │ │   |  |   | |   ||
│  │ │      } }     | |  ||
│││  │ ∧__∧ .|      | |  ||
│││  │ (   ) |      | |  ))
  │    │  〉   ^|    〈ムイ. | |
  │││ __ /    .|   |   .|  | |
│││〈´ム〉|     |   |   |  | |
│││ ヾ、`|  |   |      |  | |
│││   \" |    \     |  | |
│  │ . │\/  人_ .⊥   | `))
││       |   | |  |  |   し'´´
│││  │ ..|  | |__ |  |
  ││││  |  | / _.{
  │││││  |  | \__|  
│││  │  |   |
│││  │  |  .|
│││     }"__〉
435わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 17:41:16 ID:Ou/POK92
>>433
売れてるから問題ないってどういう理屈だよ・・・
436わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 01:07:06 ID:qG2S1Iwn
>>431 うちは使っていますよ。今日はそれをコットンに浸して磨いてみたりも。結構大変。
確かにのみっぷり?は悪くなる感じもしますが
それを入れていないお水入れも別の場所に二カ所あり。
歯は大切なので 他の方法も色々試したりしてみて 愛猫のため頑張らないとって思っています。
437わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:06:51 ID:PbTI5Uyp
うちの猫達には歯磨きが終わったらご褒美として
煮干しを1匹ずつあげています。これって歯磨きの意味ないですかね…?
磨いているといっても一日おきに1分間くらい、外側のみなんですが。
内側も磨きたいなあ…
438わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 01:33:50 ID:jw+fGIOq
>>435

合う合わないはあるにしろ、成分に問題があったり害があるようなものだと誰も使わないし、売れなかったりレビューとかにも話題が出たりするでしょ?
それをふまえてのです。

>>436

やっぱり歯は大事ですよね…。
歯を抜かなければいけなくなったりした子の話を聞いたことがあるので、できるかぎりしてあげたいなと…。
439わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 02:11:25 ID:H/Aa7uHm
>>438さん >>436です。歯は財産ですよね
なるべく良い状態を保ってあけで 食べる幸せを末永く実感させてあげたいものです。
飼い主の責任問題です。なんて…(_ _).oO
440わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 11:33:39 ID:tYSznkbe
>>438
www
441437:2009/05/29(金) 01:05:15 ID:DBumvCvL
くだらない質問してすみません。
結構本気の質問だったんですが…しょぼn
442わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 11:48:33 ID:X7hx+dIE
ホスage
443わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 20:13:54 ID:mXoaWiG9
うちの行ってる店は、麻酔せず歯石とってくれるよ。
この人がお店出す前から、勤めてる時からお願いしててもう16年になるけど
いまだに歯は、きれいです。トリミングの時にしてくれる。
病気もしない身体に、ってフードのアドバイスもしてくれて16年目にはいったけど
歯石と健康は、やっぱり関係あるみたいです。
444わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 22:26:50 ID:sOgbDwo3
>>443
店・・・!?
そして犬なのか猫なのか。
445わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 12:27:50 ID:5t6nI2gw
うん。ペットサロンです。
犬です。このトリマーさんは、今は、オーナーだけどきれいにとってくれる。
知り合いも紹介したけど麻酔して獣医さんで歯石取りした時よりきれいだって喜んでた。
値段も全部で3500円で安いから頼みやすい。
446わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 13:39:22 ID:aP3mP97S
うちは週2くらいで磨くようにしてるけど(猫。コットンで)段ボール噛みちぎって遊んでる日は凄いきれいだ。歯磨きになってるんだろうか。
奥歯や内側はガーゼとかの柔らかいものを噛み噛みさせるときれいになりますよ。獣医さんに教えてもらった
447わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 14:10:21 ID:JW9k8s3g
>>437
もう見てないかもだけど…
人間の虫歯予防のための歯磨きと犬猫の歯磨きって目的がちがって
犬猫は歯石・歯肉炎予防が出来ればいいから
ご褒美に煮干をやっても問題ないよ

ようは長期的にみて歯石がこびりつかなきゃいいわけだからさ
448わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 00:57:29 ID:NSBFA/sT
煮干はリンが多くて毎日やるのには向かなかったような・・・特に犬ね。
449わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 16:08:15 ID:9LlTlrvL
7ヵ月の中型犬です
犬用の歯ブラシで磨いていますが歯ぐきが軽く傷つきます
歯ブラシを手でかばいながら磨いてるのですがペロペロ、ガジガジやられます
そのうちおとなしくなるもんですか?
なので普段は紙のシートで4、5日に一回歯ブラシのペースです
450わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 21:55:50 ID:cp/FEQq7
歯は毎日磨かなくていいのか。
よく歯磨く効果のあるおもちゃだけではダメなんだな。
勉強になった。
451わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 22:47:11 ID:q8gnZTnS
>>449
歯ブラシをかじるもんだと思っちゃってるんじゃないかな
指サック型や軍手でマッサージするようにすればどうだろう

うちは磨くというより歯の表面の汚れをふき取るつもりでやってる
452わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 01:06:48 ID:/m3k8mBX
3歳の犬です。
歯磨きを毎日していますが、すごく嫌がり口をなかなかあけてくれません。
前歯はキレイなのですが、奥に行くほど歯石が付いています。
胃腸が弱く、硬いおやつもあげられないので、毎晩格闘しています。
ああ!奥も磨きたい!!
皆さんは、奥はどうしてますか?
何か効果的なものはありますか?
453わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 09:56:50 ID:9Mj5cmX8
多少無理してでもつっこむ

うちの妹の犬も歯が鋭いし、開けるの嫌がるけど
妹はごろんと仰向けに寝かせて口開かせてたな
454わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 09:17:38 ID:EwCiHI2B
指にガーゼを巻いてやってるけど下の奥歯が難しいね
455わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 14:05:43 ID:UlOQ0H29
うちは歯磨きは一週間に一度くらいしかしないです

牛のひづめや羊の骨やアキレスをカミカミさせると歯石がたまりにくい
(小型犬は歯が折れるので注意。大型犬は飲みこまないように注意)

それを噛むことで家具にイタズラすることもなくなったし
ストレス解消になって落ち付くみたいで一石二鳥

でも、もう少し歯磨き回数増やしたほうがいいのかなーとも思います
456わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 14:35:42 ID:GNikhFsd
家の小型犬はアキレスとかガムとか大好き
固いオモチャも大好きで毎日ガジガジ

だからうちの犬はまだ一歳だし、大丈夫!と思っていたら
よーく見てみると奥歯と犬歯の根元に歯石が!!
麻酔で歯石取り、、、

反省してます
457わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 16:53:54 ID:nwAMAxLG
硬いおもちゃやアキレスで刃が欠けてしまう子もいるからそこは注意。
噛む癖もあるから同じ所でしか噛まないって子もいるしね。
458わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:39:09 ID:GNikhFsd
>>457
ぬいぐるみのオモチャはすぐ飽きてポイ
柔らかいオヤツやドライフードはあまり噛まずにグイ飲み
アキレスとかあげると時間をかけてカミカミしてるから、歯にもいいかなと思ってた
歯が欠けたりしたら大変だからこれからは控えるね
結局歯石ついてたし、恐ろしいリスク抱えてまで食べさせたくないもんね。。。

噛む歯が決まっていたとは…orz
歯みがき頑張ります!ありがとう
459わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 08:49:34 ID:IOmrDOoH
1歳で歯石取りって。
460わんにゃん@名無しさん:2009/08/16(日) 20:29:52 ID:Fj7MRA4k
グ〇ニーズ、毎日あげてるのにあまり効果ない気がする
461わんにゃん@名無しさん:2009/08/17(月) 10:35:37 ID:NJuTf+oP
口臭?
今は与えてないけど、あれは犬がすごく喜ぶおやつだったな、
純動物質でないわりには。ホクホクとして噛んでいる顔が可愛かった。
462わんにゃん@名無しさん:2009/08/23(日) 00:21:41 ID:QvhiG49P
歯茎と歯の境が黒い…。あまりこするとすぐ流血する。クロロバイト買ってみるかな。
クロロバイト使用してる方いますか?
463わんにゃん@名無しさん:2009/08/24(月) 19:42:34 ID:cLse+L0J
>>462
それはまずいよ
クロロバイト使ったところで直りゃしない
獣医で歯石除去してくれる所に頼まないと。
464わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 10:49:11 ID:OY6z43Hw
>>463
9月に入ったら病院行くから聞いてみます。有難う。
465わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 21:12:03 ID:k8vnb/2u
天井にねずみが発生!助けてくれぇ〜


466わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 21:26:33 ID:vV2qpKtF


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩
                ヽ  〈 
                  ヽヽ_)
467わんにゃん@名無しさん:2009/08/25(火) 23:41:57 ID:XMOoRaD4
実家の犬がガッツリ歯石付いてるんで、etzLife オーラルケアスプレー使ったら一発で真っ白になってびっくり。
厳密に言うと、抹茶色だった歯石の表面が真っ白になった。
2週間はかかると書いてあったから、あまりにも効果あるんで怖くなって自分の歯にもかけてみた。
昔、通ってた接骨院の匂いというか味がした。
歯石は全く取れてなかったから、綺麗になるには時間がかかるのか、そもそも頑丈な歯石は取れないのか謎。

468わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 05:05:16 ID:1WPRyqRi
自分の歯も真っ白になったの?
469わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 07:32:47 ID:rYfU6KP5
>>467
まっちゃいろ吹いたww
470わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 13:03:37 ID:cLTtkAgP
>>467
それは単なる漂白とかじゃないのか?
471わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 09:29:42 ID:3b85/YQp
時々口を開けさせて奥歯の歯石を爪で取っている。
爪は形状は薄くていいが、柔らかいからなかなか取れない。
そのうち犬の忍耐が尽きて時間切れになる。

といって金属のスケーラーは硬くて尖ってて
自分の歯に使っても違和感が大きい。
象牙質より硬いから傷が付きやすいだろう。

それでこんど手芸用品の牛骨製の編み針みたいな棒を注文した。
先端を加工して薄くして使ってみる。象牙質と同じぐらいの硬さで
歯石よりずっと硬いからいいんじゃないだろうか。
472わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 09:34:13 ID:t0Kj/3WW
歯石もその個体によって全然違うね。
クリーム色っぽくて歯の表面をカバーするようにできる歯石もあるし
もっと真っ白で歯の根元にかたまるようにくっついてる歯石もある。
爪でカリッととれる柔らかい歯石、
スケラーじゃないと無理ってくらいすごい硬い歯石、
同じものを食べてても違うんだよなあ。
473わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 17:34:11 ID:wcLCF/li
うちのはガッツリ根元についてるから取るのは大変
ペンチ型の歯石取りってどうなんだろう・・高額だけど
474わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:04:52 ID:5tP+PW8n
>>470
漂白な気がする。
犬が嫌がるからあれ以来使ってないw
475わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:43:28 ID:LZHbQuA/
うちは歯ブラシを痛がるのでガーゼで毎日やってる。
3歳過ぎたけど、ピカピカの白い歯。
476わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:37:37 ID:45J1h8mc
デンタルももちゃんってどうですか?
477わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:43:13 ID:F5REEcyG
口臭は消えるけど、歯垢はどうなんだろうな…
歯ブラシ苦手な子に使ってたけど
歯石できちゃったし
478わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 12:54:41 ID:B3ae2VSd
歯石はある程度たまってきたら爪でこすると外れたりするけど、
歯の根本付近の茶変色はどうしようもない。
あいつ隠れてたばこでも吸ってんのかな。
479わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 01:23:33 ID:63kShEi1
病院で歯石取りしてもらおうと思ったら、
麻酔かけて入院が必要って言われたんですが、
どこもそうなんでしょうか?
480わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 02:38:51 ID:YGFgQWP9
うちはそうだった。
日帰りで2万かかったけど
ダメな歯も抜いてもらって、食欲が戻った
481わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 02:59:24 ID:S4fSrc4X
>>479
入院はわからないけど麻酔に関しては
人間と違って「お口開けてくださいね〜、そのまま動かないで」
で通じる相手じゃないし、どの程度しつけられてるかも
不透明な獣相手にフェアに立ち向かおうとする医師はいないと思うがw
482わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 10:46:43 ID:tLJ3I/h+
人間は1度歯石とると同じ所にまた歯石が溜まりやすいって聞いた

犬はどうなんだろうか
483わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 11:01:41 ID:wqhY6XYh
犬も同じ
484わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 11:36:41 ID:lbTS/bc0
スケーラーっていう尖ったやつでこそげおとすので、どうしても微細な傷が歯に付くらしい。
歯の表面がでこぼこになるから、当然汚れが付きやすくなる。
だから予防が一番ですって獣医さんが言ってた。
485わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:56 ID:vFjFHU+u
音波電動ハブラシなら歯茎から血が出にくそうなんでおとなしくしてくれるなら理想的ではないか?
486わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 20:23:03 ID:IJCoV2zF
デンタルウィップ最強だよ
ガーゼに薬剤が染み込んでいて指に巻き軽くこするだけ
頑固な歯石も数回で取れたし歯茎もピンクに…
ただ、日本には売ってないんだ…
487わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 21:25:36 ID:4uRy+QMl
>>486
ヒントとして商品名を英語で綴ってはもらえまいか
丁度サプリを個人輸入しようと思ってるので、あればついでに買ってみたい。
488わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 01:08:36 ID:q0fHOEFj
ああ、どうしても奥を磨かせてくれない。
毎日格闘しているからか、歯磨き大嫌いになっちゃった。
みなさまは、何分くらいかけて歯磨きしてますか?
489わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 03:37:50 ID:udiZFhyY
ジェルタイプの歯磨き付けた綿棒で奥歯を
ちょこちょこと拭うだけ。1分もかけない。
でも、毎日格闘
490わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 04:02:08 ID:89i1SxFn
軍手では目が粗すぎるから指先を濡らした薄い綿手袋はめて歯をキュッキュッしてる
491わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 08:44:29 ID:VVdJsKad
>>487
Dental Wipe だよ
ゴシゴシしなくても薬剤が歯茎にふれるだけで効果はあるらしい
うちの酷いシュニク炎の猫は一回で綺麗な歯茎になったし
10歳の犬は数回で黄ばみと歯石がとれたよ
手に入るといいね
アメリカだと6$で売ってる
どっかのサイトで売ってたの見かけたけど2800円くらいしたよ…
492わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:00:54 ID:CVvP+uR7
それならデンタルワイプじゃないのか?
ウィップというからwhipかとおもたよ。
493わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:46:43 ID:pNh0VygV
ttp://www.smiledog.com/index.htm
ここの健康管理用品にあるデンタルワイプのことかな?
494わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 10:26:05 ID:VVdJsKad
すんません…ワイプでした…汗


アナガアッタラハイリタイ…orz
495わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 10:34:24 ID:VVdJsKad
ちなみに

8in1 D.D.S.dental care for dogs
Dental Wipe
です

90枚入りのガーゼです
496わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 10:36:32 ID:VVdJsKad
497わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 10:37:05 ID:3srYnAr9
    (・ω・´)  <ヨシコイ!
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
498わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 12:56:37 ID:2BH/3fGd
>>495
ご親切にありがとう。助かりました。
499わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 13:07:49 ID:f1nQei9F
>>491
ちなみにシュニク<朱肉>じゃなくてシニク<歯肉>なw
いろいろとドンマイww
500わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 16:33:03 ID:VVdJsKad
…orz

日本語難しいな…
通りで変換できないと思った…

幼稚園からやりなおしてくる(ノ_・。)
501わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 19:10:09 ID:4n5+DG1S
デンタルワイプなる商品が言われてるとうりの効果だとしても効果あり過ぎて副作用が心配
502わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 22:02:30 ID:kn2rVIJh
なんでそんなに取れるんだろうな。
成分が気になる。デンタルワイプ。
503わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:43:40 ID:2BH/3fGd
有効成分としてはグルコン酸クロルヘキシジンらしい。
これって殺菌成分だよな?
504わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:45:48 ID:14lzlue0
人間用で液体ハミガキだけでたちどころに歯石が取れて真っ白になるものってあった?
505わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:49:03 ID:y9/kqwgX
ない
506わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:56:01 ID:14lzlue0
デンタルワイプという数回使用で黄ばみと歯石が取れると評判のものが現地で6$で購入できる用品の
みなさまのペット柱の情報お待ちしております
507わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 00:17:53 ID:GuudmyxR
>>489
>>490
どうもありがとう。
そんなに、時間かけなくても良さそうなんだね。
手袋ですか、なるほど!やってみます。
508わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 11:13:44 ID:WiNlfJf5
猫用グリニーズせっかくまとめ買いしたのに食べてくれなくなった。
509わんにゃん@名無しさん:2009/10/07(水) 19:01:25 ID:kHlfzsjU
>>508
猫用グリニーズなんてのがあったのか。
でもうちの長老ネコ様にはやめたほうがいいのかな。
液体はみがきの「デンタルももちゃん」でさえも使おうかどうか戸惑っている訳だし。
510わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 13:09:09 ID:0NRRQmLC
今日初めてビルバック社の猫用デンタルキットを使ってみました
一人暮らし3匹飼い 一番上の子が一歳を過ぎたので…
なかなか慣れるまで大変そうです。飼い主が遺伝 歯医者に行かなかったりで 歯には大分お金も掛け
痛い思いをしてきたので
愛猫にはキレイな歯 歯茎でいて欲しい。
頑張らなくては
511わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 16:32:53 ID:Pw8Of2A4
デンタルワイプって日本に無いんだ?
びっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ

去年まで旦那の転勤でシカゴにいたけど普通に皆さん使ってたよ
普通にスーパーで売ってたしメジャーな商品だと思ってた
アメリカの獣医に勧められて使いはじめたんだけど日本にないとは考えもしなかったわ
はて、どうするか
512わんにゃん@名無しさん:2009/10/09(金) 16:53:46 ID:84AILm9p
通販ならあちこちで売ってるけど>デンタルワイプ
513わんにゃん@名無しさん:2009/10/12(月) 21:28:37 ID:aXfbaVxC
>>512
デンタルワイプ
できれば楽天で買いたかったので調べたのですが
トップパフォーマンスデンタルワイプというのしか見つけられませんでした。
みなさんがおっしゃてるデンタルワイプの容器とは全然違うみたい。
偽物なのかな。

デンタルワイプ取り扱っているお勧めの通販、教えて欲しいです。
514わんにゃん@名無しさん:2009/10/13(火) 05:29:11 ID:UQzP2zb9
このスレで出てるのは8in1のデンタルワイプだけど
クリアークエストのデンタルワイプも成分は同じみたいだね
クリアークエストなら楽天でも検索すれば出てくる
515わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 00:11:41 ID:pj08Qsx7
で、デンタルワイフの効果と安全性は?
516わんにゃん@名無しさん:2009/10/14(水) 03:20:40 ID:0laEX4Jq
>>514
8in1は円形のコットンなんですね。
でもクリアークエストはウェットティッシュっぽい感じ。
どっちの生地が汚れが取れやすいのかな。
8in1は1780円、クリアークエスト1790円、楽天名越2520円。
名越は何でも高いなあ。送料払ってもよその方が安いや。
517わんにゃん@名無しさん:2009/11/26(木) 01:20:31 ID:ite2bZ7D
>>501
「とうり」じゃなくて「とおり」な
518わんにゃん@名無しさん:2009/12/02(水) 01:04:33 ID:rPmMlGLl
うちのダックス10才もこないだ人生初の歯石取りにいったよ
費用はやっぱ二万ぐらいかかった

歯石ってずっと取らないと歯が歯石によって固定されるようになるんだって
だから歯石とることによってグラグラになる歯もあるのであんまりグラグラな歯は抜きますって事前に言われた

んで結果、奥歯を一本お持ち帰り

麻酔が切れるまで半日ぐらいは大人しかったけどそのあとは元気いっぱいだよ
519わんにゃん@名無しさん:2009/12/09(水) 22:52:38 ID:VsPhpxD9
こんなスレあったのね、最初から読ませてもらいました

私はひまわりの種こども用を使って毎日磨いてます
ペットキッスが凄く人気のようですが、私はスーパーピュアラを使ってます

ペットキッス同様、飲み水に混ぜて与え、歯磨きのときにブラシにつけながら磨いています

ペットキッス同様スーパーピュアラは歯を白くしてくれるのでしょうか?
私は飼いはじめ2か月から毎日磨いているので、汚れた歯を白くしてくれるのかがわかりません
犬友に聞かれたので気になりました
スーパーピュアラ使ってる方いらっしゃいますか?
520わんにゃん@名無しさん:2009/12/11(金) 20:46:26 ID:mGXWto35
歯周病になた豆がきくそうですがなた豆茶を犬に使用したら大分改善されるのかな。天然だし豆だしよさそうだなと思ったんですが…誰か試された方おられますか?
521わんにゃん@名無しさん:2009/12/29(火) 20:50:29 ID:UWoHlLRG
軍手で遊びながら、ちょいちょいっと
歯磨き。
522わんにゃん@名無しさん:2009/12/31(木) 17:47:51 ID:3IwwEmrk
>>520
犬猫ではなく人間の話で恐縮だが、
我が家は毎日なた豆茶飲んでるけど、もちろん歯磨きも自分なりに毎日せっせとしてるんだけど、
私はついこの間歯肉炎で歯医者へ行ったよ…。
ので、そう劇的な効果は期待できないと思う。
523わんにゃん@名無しさん:2010/02/18(木) 12:59:17 ID:6a/7LoU0
テスト
524わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 16:36:16 ID:k1ppyG82
以前は口臭が凄かったけど、
ペットショップで口の端から入れるジェルタイプの歯磨きを買って使ってから
臭いが格段に減った。

スレにあったGUM?はめっちゃ嫌がられて無理だったよorz
525わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:24:59 ID:4XUxmcUQ
歯磨きって内側は舌で掃除できるからやらなくてもいいって聞いたけど
どうなんだろう?
みなさん外側だけですか?

内側は嫌がるのを軍手でなんとか拭ってますが
犬歯の内側の根元が茶色くなってて取れない…
526わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 13:55:57 ID:QspPJ7Qk
内側もしっかりやらないといけないよ。
内側は嫌がるから外側ばかりやってたら、
外側から見たらキレイで大丈夫そうだったけど、
麻酔して検査したら、内側の歯周病が悪化してたorz
527わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 19:44:37 ID:4XUxmcUQ
>>526
d!やっぱりそうなんですね。
なかなか内側をじっくり見るのも難しいですもんね…
経験談参考になりました。ありがとうございます。

ビルバックの説明書には>>525と書いてあって不思議に思ったんだけど
聞いてみて良かったです。どうもありがとう。
528わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 02:11:51 ID:SGeipZkr
内側嫌がるよね・・・でも頑張ってやってみる
529わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 13:58:46 ID:nJkV4iRq
外側ですら嫌がるよー……猫だけど
でも、付いてるんだよな歯石が
こっちも向こうも嫌でしょうがないんだがw、でもやらないとだめだわなー
530わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 17:40:10 ID:YM5bQopt
あげ
531わんにゃん@名無しさん:2010/06/04(金) 09:29:37 ID:SkKzkI+8
さげ
532わんにゃん@名無しさん:2010/06/05(土) 08:21:50 ID:zDPUh/9/
ビルバックのシーフードフレーバーのチューブって錫なのかな?
口金の部分が溶け出してくるのが気になる。こまめに拭くようにしてるけど。
533わんにゃん@名無しさん:2010/06/05(土) 08:58:56 ID:7fqji6co
>>509です。
一週間ほど前ですが、「デンタルももちゃん」を使ってみました。
口元をどうこうされるのはあまり好きでは無いようだが、味そのものは満更でもないらしい。
もしかしたらネコには、ヒトには感知できない「タウリン味」という概念があるのかも知れない。
534わんにゃん@名無しさん:2010/06/11(金) 23:07:49 ID:4oAOxXiB
犬にサンスターGUMとかコンクールFとか使ってる人いるけど
あれって人間が口をゆすいで吐き出すのを前提に作られてるでしょ
人間でも飲み込むと消化器官が殺菌されちゃってあんまり良くないって聞いたけど
吐き出すことができない犬に使って問題ないのかな?
535わんにゃん@名無しさん:2010/06/12(土) 09:24:14 ID:tnmF+2by
人間用のは泡立つし刺激があるしあまり良くなさそうだよね
犬の雑誌で(味が良いという意味で)子供用は使ってOKみたいな文章は見たけど
よくわからないし人間用の使うくらいならいっそ何も使わない方が安心だな
536わんにゃん@名無しさん:2010/06/18(金) 11:43:39 ID:Xst4UR8R
全部英語だが参考になりました。
How To Clean Your Dog's Teeth
ttp://www.youtube.com/watch?v=rJkkbSEWSuA
How to Brush Your Dog's Teeth, Puppy, Toothbrush
ttp://www.youtube.com/watch?v=9lEln47OC0I
Black and Tan Shiba Inu Getting His Teeth Brushed
ttp://www.youtube.com/watch?v=o4FLct2HCNI
Shiba Inu Getting Teeth Brushed
ttp://www.youtube.com/watch?v=z7TaK8h7FDA
537わんにゃん@名無しさん:2010/06/27(日) 01:36:14 ID:8zkFMjqy
皆さん猫ちゃんの歯磨きは毎日 マメにされていますか?
三匹飼いで一番下の子は歯ブラシを使う事までさせてくれそうですが
他の二匹は奥歯にたらすタイプでも逃げる 嫌がる大変ですね
一番上の子は上奥歯が少し黄色くなってきてしまい
嫌がられてもやっていかなくては。指に布地を巻き付けて磨くタイプも
買ったのですが 末っこにしか今日は出来ませんでした。
飼い主の自分自身が歯が弱く そういうのもあり デンタルケアはきちんとしていきたいのですが。
飼い主もやり方に慣れ 愛猫達もそのうちそれ程嫌がらず
お手入れさせてくれる日が来るといいな。
浅い傷だらけになり苦戦しているもので書き込みさせて頂きました。
538わんにゃん@名無しさん:2010/06/27(日) 11:34:16 ID:Oad3OLMw
この3週間、毎日歯磨き続けてみた
奥歯は上手く磨けてないときも多いんだけど、
歯茎と歯の境目が赤かったのがピンクに戻ってきた!
やっぱやらなきゃダメだと思いましたよ
>>537
うちも相当嫌がったけど、結局猫の為なんで
嫌がられてもやりますよ、お互い頑張りましょう!
539わんにゃん@名無しさん:2010/06/27(日) 17:03:43 ID:FB58zz4v
猫の歯茎は柔らかくて傷つきやすいから
ブラッシングはオススメしないと獣医に言われてから
滴下タイプ一本槍ですたい。
540わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 00:23:02 ID:veC2RTA4
奥歯が黄色くなってるのは病院で処置して頂かないと治らないのかな
心配で… 歯茎は傷つきやすいですね。
指に巻きつけるのですると 少し?出血してる
やり方が悪いのか何なのか。マメにされている方もいらっしゃるので
頑張らなくては ぐらぐらになって抜くのも可哀想だし
飼い主もケア用品など色々と使ってみて
工夫して 上手にケアしてあげられるようになりたい。
541わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 00:28:45 ID:veC2RTA4
なかなかいつまでたっても、上手くやってあげられなかったら
獣医さんにも相談してみようかな。
ケアしていて出血してしまう事ってありますか?
542わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 00:33:07 ID:veC2RTA4
暴れる 嫌がるからなかなか隅々までみてあげられないし
デンタルケアが一番世話の中で手こずるかもです。
何度も書き込み、すみません。上手く出来ず凹むので…
543わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 10:56:55 ID:1fMFdfD0
>>540
ちょっと高いけどデンタル○○ちゃんという液体歯みがき使ってる。
滴下するだけのタイプでブラッシング不要と書いてある奴なんだけど
茶色い歯が綺麗になってきたよ。
1000円以下のも3社くらい使ってみたけど全然駄目だったのに、
口臭もなくなったよ。

その子に合うものが見つかるまで、いろんな会社のものを試していしかないさ。
獣医さんに相談してオススメを聞いて参考にするのもいいよね。
544わんにゃん@名無しさん:2010/06/28(月) 13:30:37 ID:g63QjqQc
うちもデンタルモモちゃん試してみたけど
口臭は無くなるけど色は綺麗にならなかったなぁ
545わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 01:32:25 ID:KjHyNd9x
今使っている、たらすタイプが無くなったら
デンタルももちゃんにしてみようかな
獣医さんにも聞けそうな時聞いてみます。
ありがとうございました。
546わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 09:32:41 ID:0s+iriYO
>>544
1日に何回してますか?
獣医さんから「歯磨きは人間とおなじように毎食後
かならずやってあげてください」って言われたよ。
面倒くさいけど、毎食後4回(歳取ってきて一辺に
食べられる量が減って大変w)やるようにしたら
色が薄くなってきたよ。
でも結局は体質なんだと思うから、
544猫にも合う歯磨きが見つかるといいね。

>>545
今使っているものの使用頻度を増やすこともオススメしておくね。
良くなるといいね。
547わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 11:09:41 ID:8LowO0u6
>>546
毎食後(1日2食)やってたけどダメだった
今は暴れるけど押さえて綿棒でこすってる
548わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 13:39:12 ID:q6EaVCCE
デンタルももちゃんどっかですごくマズいと聞いたけど、
嫌がったりしない?
549わんにゃん@名無しさん:2010/06/30(水) 02:55:18 ID:hzW+d0ip
>>548
うちのなんでも食べる犬と
比較的好き嫌いのない若い猫は
これだけでご褒美になるくらい喜んで舐める

でも食事にも頑固な爺さん猫は断固イヤがる
基本的に肉食獣の嗜好に合うようにはなっているようだ
550わんにゃん@名無しさん:2010/07/03(土) 20:18:43 ID:0oeJrWML
>>546さん 嫌がる暴れる子達がいるので垂らすタイプでも大変です
抑えてくれる家族がいなくて↓
女手で大変ですが なんとかやっていってみます。
励ましありがとうございます♪
551わんにゃん@名無しさん:2010/07/03(土) 22:07:47 ID:ldtluTFi
医者の勧めでマキシガード使ってる
118mlで1500円くらい
消臭効果はデンタルももちゃんレベル
おすすめ
552わんにゃん@名無しさん:2010/07/15(木) 08:51:09 ID:S8AdmdWJ
歯磨きトレーニング始めました
ゆくゆくは電動歯ブラシで磨けるようになりたい・・・
553わんにゃん@名無しさん:2010/07/31(土) 15:54:08 ID:6jxE2eDJ
トイプー 2歳。
永久歯になってから、指にガーゼを巻いてD.D.クリーンをつけて
毎日1回の歯磨きを続けてきたが、最近奥歯が黄色くなってきた。

あわてて犬用歯ブラシや人間の赤ちゃん用の歯ブラシに挑戦したが、
歯磨きジェルを舐めようとして噛み噛みするたび、プラスチック部分に
歯が当たるのが嫌みたいで口を開かなくなってしまい、360°型ハブ
ラシを使ったら、噛み噛みしている間に歯磨きさせてくれるようになった。
うちの犬には合ってるみたい。効果を期待。
554わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 00:24:24 ID:26ouDdtO
歯ブラシのヘッドと牙に指をはさまれて
牙が爪を貫通したことがある・・・
555わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 14:12:52 ID:aW6z8mLG
もうじき四歳の柴犬、ドライフード90%以上、
今まで歯磨きしたことがなくて、
歯列の外側に指を入れることに慣らすことと、
指の爪で犬歯の歯垢を少しずつ掻いて取ることしかしてなく、
臼歯の外側に歯垢が堆積していた。

ひと月半くらい前からカンガルーテール、仔牛ゲン骨カット
馬アキレス (太いのと細いの二袋) を買って毎日食後に食べさせていたら、
臼歯外側のはほとんど消えた。犬歯のは気長に掻き取るしかないようだ。
歯列の内側はどうなっているだろうか。

食べるとき見ていないと駄目だが、馬アキレスが一番効果があるようだ。
556わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 18:22:06 ID:98voFELQ
>>555
固い食べ物を与えるのは良くないですよ。
ハミガキ(歯周ポケットをしっかり磨く)が一番です。
歯科専門の獣医さんのHPが沢山ありますので、見てみてください。
557わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 21:03:39 ID:W+cQlNdl
>>556
歯を折った犬を知っているし、無意味に硬い食べ物を与えることはないけど、
お陰で1ヶ月半で目立つ歯石が取れたわけだから、
以後アキレスを週に二本でも現状を維持できるからいいんじゃないだろうか。

眼に点眼容器を近づけることに強く抵抗していたが
点眼を許すようになったし、耳に綿棒も近づけさせなかったのに、
綿棒を使えるようになった。たぶんそのうち歯ブラシも口に入れさせるようになるでしょう。
558わんにゃん@名無しさん:2010/09/08(水) 15:55:03 ID:Pxs5drFX
貰われてきてまだ一年も経ってないうちの犬。
歯磨きしてあげたいけど、既に成犬なのでどうなんでしょう…。
一応口に指つっこんでも、首振ってイヤイヤはするけど
噛みついたり暴れたりはしないから大丈夫かなと思うんだけど…。

歯ブラシより、堅い指サックのようなのにブラシがついてるタイプ(?)のほうが抵抗ないでしょうか?
でもそれだと3キロ未満の小型犬なので奥まで入れにくそうで…。
(同犬種でうちより少し大きくマズルも比較的長い子に使ってる方も見た事あるのですが)
あと自分の指が細いのですっぽ抜けてやり辛かったりしないかなーと…
559わんにゃん@名無しさん:2010/09/09(木) 07:46:28 ID:TTeWCMmP
>>556
うちは臼歯の外側の歯石は豚のひづめで取れた
あげたらえらく気に入ってずっとカジカジしてて
1週間後には歯石が無くなっててびっくりした

歯ブラシとか濡らしたガーゼでこすったりしたけどあんまり効果なし
予防には歯磨きいいんだろうけど、びっちり付いた歯石は落ちんよ
スケーラーで削ったり、全身麻酔で歯石除去とかするくらいなら
硬い食べ物あげる方がいいと思うけどな
560わんにゃん@名無しさん:2010/09/10(金) 07:36:42 ID:11PlqoBT
でも犬にもよるだろうけど硬いものを囓って歯を折ることがあるからね。
始終硬い物を与えていると歯も早く摩耗するし。
561わんにゃん@名無しさん:2010/09/10(金) 11:05:03 ID:wRSHnYSM
>>558
暴れないなら不安のあるサックより歯ブラシでいいんじゃない?
562わんにゃん@名無しさん:2010/09/10(金) 21:54:49 ID:Iri0HJ5a
>>561
ありがとう。
360度歯ブラシ買ってみた。歯磨き粉がまだだからおいしくないだろうけど、
前歯の表面は軽く磨かせてくれた。
奥の奥を覗いたら歯石びっしりの歯があって凹んだよorz
563わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 01:24:05 ID:WyKU322x
一方、俺はグリニーズの一番小さいのをラブに与えてみようかと思った。
564わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 03:18:29 ID:boau6zN7
グリニーズはどちらかというと口臭対策だと思うよ。
565わんにゃん@名無しさん:2010/09/12(日) 03:47:28 ID:D5OykwUX
>>563
ゴルにあげてるグリニーズ(ラージ)を
猫が歯ぐきから血を出しながらもうまそうに齧るので
猫用にティーニーを買ったんだがなぜか食わんw

のでゴルにあげたけど丸呑みだよ
ちっちゃいから喉に詰まらせたりはないと思うけど
向きが悪かったりつかえたりしたら危ないから
最低でもレギュラーサイズにした方がいい
太さが重要だから、もし1本の量が多いなら
まん中に包丁で切れ込み入れればグニっと折れて半分にできるし
566わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 22:29:38 ID:5MK5n9Hf
しつこくトライしてると嫌々ながらも歯磨きさせてくれるようになってきた。
567わんにゃん@名無しさん:2010/10/01(金) 23:12:37 ID:85h3Nyv3
>>566
がんばれ
うちの犬は夜寝てる時だと磨かせてくれる
最近は起きてるときでも慣れた
568わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 09:04:56 ID:wD85QHPg
>>566
うん、毎日トライするって大事だね。
愛犬は8か月頃から歯磨きを始め、指→指ガーゼ巻き→ハブラシの順に
ステップアップさせてきたが、2才を過ぎ、左側はきれいなのに右側が所々黄色っぽくなってきた
毎日ハブラシで磨いているのに右側が磨けていないってことだよね。
どうしたら歯磨きがうまくなるんだろう。
569わんにゃん@名無しさん:2010/10/02(土) 10:28:52 ID:JSRUuIeS
なんでだろうね
いつも左側から磨いてるなら、右側から磨き始めるとか?
自分は向かって右側が磨きにくいよ
570わんにゃん@名無しさん:2010/10/04(月) 12:19:56 ID:sO9mDzcy
レスありがとう。
たしかに向かって左側→右側の順でやってた。
今夜から右側から磨いてみるね。
571わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 19:01:09 ID:PoqmqyTd
kissyouなどのイオン歯ブラシとか電子歯ブラシとか言われるブラシは
犬や猫にも効果あるんだろうか
もしそうなら歯磨き粉がいらないわけだから犬猫用にぴったりだと思うんだが
高いけどw
572566:2010/12/04(土) 10:11:33 ID:sj6zkYuN
最近は全く嫌がらずに歯磨きさせてくれるよ。
最初のころから考えると信じられないぐらいの慣れ様だな。
挫折しそうになったこともあったけど、続けて良かった。
最初から約半年かかった。
573わんにゃん@名無しさん:2010/12/04(土) 13:16:01 ID:hIlF+oQg
デンタルワイプを猫に使ってるけど、いつまでも爪立てられるし、噛まれる・・・。
軽い歯肉炎持ちだが、最近ササヘルスプラスしたら炎症落ち着いて来た。
歯磨きは、液体に変えようかなぁ。
574わんにゃん@名無しさん:2010/12/04(土) 13:28:49 ID:T317EQCs
うちの猫は綿棒なら嫌がらないので、これで良しとしたわ。
綿棒に歯みがきペースト付けて、ほっぺた持ち上げて奥歯を軽くこするだけ。
左右やっても10秒で出来る。
歯ブラシを嫌がらない猫は都市伝説だと思うようにしてるw
575わんにゃん@名無しさん:2010/12/04(土) 21:29:58 ID:7NyojmQx
>>574
>歯ブラシを嫌がらない猫は都市伝説だと思うようにしてるw

いや実際、都市伝説だろwww
576わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 13:52:45 ID:pwfwRKff
獣医師が出してる手作り食の本に
歯周病予防には大根おろしが効果的と書いてあった。

調べてみたら、大根の持つイソチオシアネートの
殺菌効果で歯周病菌を減らせるんだな。

赤カブエキス使った商品で歯垢がとれるけど何でだろってレスがあったけど、
アブラナ科の植物に含まれてるイソチオシアネートが
効いてるんだろうね。


なんか調べ物してスッキリしたから書き残しておく。
577わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 14:11:41 ID:RlYjGIes
犬は喜んで食べるだろうけど
猫は食べてくれないだろうなあ。
578わんにゃん@名無しさん:2011/02/03(木) 15:08:23 ID:BsXDld4I
大根おろし……今日やってみるか?w
絶対くわねえな…
579わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 20:22:27.60 ID:UZxHTFI2
リーバスリー使ってる方いますか?もしいましたら使用感など教えてほしいです
580わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 21:47:34.87 ID:SdTmJWZK
うちの猫子猫のうちに里子に出すつもりだったので
歯磨きの習慣もきちんとつけないとと思って
人間の歯間ブラシの一番小さいのでかしかし磨いてたよ
結局手放せなくてうちの子になって
なんだかんだと色々あって大忙しの間に歯みがきをするのを怠ってたら
最近口が猫くさい・・・
今ティッシュで歯をぬぐったら黄色かった

歯間ブラシのSSサイズ
おすすめですよ
581わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 22:43:00.48 ID:8YnOFcxV
>>578
ヨーグルトも効果的らしいよ
けっこう古い情報だけど
582わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 21:07:14.41 ID:jDsoNEvj
ロイヤルカナンのオーラルセンシティブってどうですか?
歯のケアの一つとして与えてみたいのですが。
583わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:32:05.31 ID:C+L/kfJk
猫にもよるかもしれないけど、
うちのはアボキャトだと歯にべっちょり食べ滓がついて
あっという間に口が臭くなった。

歯磨きとラクトフェリで何とか治して、
今はソリゴのインディゴムーンと混ぜてやってるけど
これだと食べ滓べっちょりにならないみたいだ。

フードもいろいろ違うもんだよなあ。
584わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 09:35:34.37 ID:eFf/DlTq
わんこがうちに来てから毎日毎日毎日毎日歯を磨いた。
身体が小さくて一度に食べられる量が少ない子だから
何度も食事するけど、何度になってもその後必ず歯磨きをした。
歯磨きシートで歯を一本一本拭いたり
歯磨きジェルをブラシにつけてシャコシャコ磨いてる。
なのに歯石付いてるってどういうこと?
獣医さんに私の歯磨きの仕方が間違ってないのか
見てもらって「それでいい」と言われのに何がダメだった?

食べさせていたのはほぼドライフード。
たまにササミのオヤツ。
野菜や果物もあげてるけど、水分のある食べ物は
歯石が付着しやすいと聞いたから特に丁寧に磨いた。
なのに奥歯と犬歯の根元にクリーム色の歯石がびっしり。
爪でカリカリしても取れない。

病院に相談したら犬種的に付きやすい犬であるということと、
どれだけやっても付きやすい体質の子がいる
ということを言われたけど…本当に悲しい。

毎日磨いてたけど歯石付いたって人いますか?
例えば歯石除去をお願いしたあとはどのようなケアをしてますか?
あれだけ磨いてきたのに歯石除去後に
その状態キープ出来る自信が無いです。
585わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 10:22:58.51 ID:4C/mDgnk
> 野菜や果物もあげてるけど

果物が原因のような気が。
果物の糖分はかなり多いから、犬にやると肥満のもとだし
歯周病菌のいい栄養源になりますよ。
586わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 14:10:28.65 ID:eFf/DlTq
>>585
でも果物あげるのは1週間に1回もあるか無いかの程度なんだけど…
それも、例えばりんごなら人間の一口分を
4つに切って与えたりする程度。
そもそも身体が小さく食が細い子なので
そんなに食べてくれません。
水分多い食べ物は良くないって聞いたから
基本はドライフードです。

野菜は私達がバーベキューをした時に
生のキャベツの芯や焼いたカボチャなどごく少量。
(正直野菜や果物をあげるメリットはよく分からない)
毎日バーベキューをするわけではないので
一週間単位で考えると1回あるか無いか。
全くあげたことがない…という誤解を受けない為に
野菜や果物を与えると書いただけで
毎日あげてるわけではないです。
言い方悪くてすみません。

他に食べさせたことがあるのはレバ刺一枚を茹でて
小さく刻んだものや馬刺しです。
何れも毎日とか毎週あげたりしてるわけではないです。
毎回食べた直後に歯磨きシートで拭いています。

ここ数ヶ月わんこの歯のことばかり考えてます。
唯一助かってるのはわんこが歯磨きを嫌がらないこと。
特にシートで拭く時は一本一本を拭き上げるから
奥に行くにつれて結構辛そうだけど、
黙って耐えてくれてます。
587わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 14:26:21.88 ID:PFinPJl9
もともと歯がまっしろで
たいしたケアをしなくてもそのまんまの子はいるね
でもその場合歯周病にはなるんだよなあ
歯を白く保つのはむずかしくても
歯周病の予防としては機能してるんじゃないかな。
歯磨きペーストもいろいろあるから
他のもためしてみるといいかも。
588わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 23:31:44.73 ID:eFf/DlTq
>>587
歯の白さをキープしても歯周病になったりするんですか?
無知で申し訳ありませんが初めて知りました。
歯石の付着は歯周病の原因と言われているので
うちの子が歯周病ケアが出来ているのか不安ではあります。

犬の歯に歯石が着くという話をすると
何も知らない人はすぐ簡単に「そんなの飼い主の責任だよ、
ちゃんと磨いてあげないからだよ」みたいなことを言うので
本当に悲しくなります。
わんこがうちに来てから今日まで
一日も歯磨きを欠かしたことは無いのに…
止むを得ずペットホテルに預けた時でさえ
歯磨きグッズを持参してお願いしたくらい
自分では徹底したつもりです。
ここまでしたのに積もり行く歯石…
正直お手上げです。
589わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 23:39:42.85 ID:ucybFkDC
本当かは不明だけど、歯の質が柔らかい子ってのがいて、歯磨きのし過ぎや
スケーラーの使い方で歯に傷がついて、そこに歯石が溜まっていく場合があるとは聞いた。
知り合いの所の犬も、歯が柔らかい子だから、軍手とかの繊維もNGなので
おもちゃも選ばなきゃ危ないし、ディスクもやってるけど、ディスクを銜えることで
歯が磨耗していって、今じゃ犬歯は一般的な犬の半分近くまで磨り減っているとか。
なので、うかつに歯磨きをすると、傷がついて逆に歯石も溜まるから、
人間の手での歯磨きはなるべく控えるようにと、獣医から言われているとか。
590わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:13.98 ID:3g7SOQMh
そこまで思いつめてるのね。
もし機会があったら
獣医歯科というのかな、歯のケア専門の獣医もいらっしゃるみたいよ。
いろいろ参考になることも書いてあるから
ぐぐってみたらどうかな。
591わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 10:38:04.62 ID:NyxfzGYa
>>588
ちょっと値段が張るけど、ペット歯磨き専用の綿棒があるよ。
うろ覚えだけど、20本入りで500円くらいだったかなあ。

従来の歯磨き用品が原因でかえって歯石がつくようなら、
この綿棒にしてもいいかも。

あとはここの過去ログにもあるけど、
赤カブエキス使った液体歯磨きなんかいいんじゃないかな。
薬品じゃなくて野菜の持ってる酵素だから安心して使える。
592わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 14:59:53.46 ID:wWdH6xrt
>>588
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamakodaira/iryo/shikahoken/shika/index.html

↑のQ16見ると書いてあるけど
どんなに歯磨きの上手な人でも歯石は付くものだと思った方がいいよ。
全く付かない人は体質だと思う。犬も同じじゃないかな。

マイナス方面ばかりに考えるのではなく、
毎日お手入れしてあげたからこそ
付きやすい犬種にもかかわらずその程度で済んだんだと考えて
気長に続けてあげればいいと思う。
593わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 00:09:09.25 ID:qjl1gwpb
うちの猫、爪切りは嫌がるのに歯磨きはあまり抵抗しない
人間の赤ちゃん用歯ブラシにカツオ風味のペーストつけて、
歯石がつきやすいと聞いた表だけをゴシゴシしてるけどいいのかな
明日から夜にザナベレのデンタルあげてみる
594わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 14:26:54.02 ID:l55j7vNh
ベーキングパウダーを歯ブラシに少量つけると研磨効果が上がるよ
磨きすぎで歯が痛んでる場合は逆効果だけどね
595わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 18:58:03.83 ID:ja8FqCxL
歯石が気になるならいままでの歯磨き+KPSマウスクリーナーでいいと思う
596わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 11:11:03.47 ID:N6QKMW1o
磨きすぎも怖いから週に2回歯ブラシ
気が向いたらデンタルももちゃん
猫だからこんなもんでどうかな
597わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 12:56:53.82 ID:gZGpBtue
みがき過ぎ怖い?
出来るなら毎食後が理想だろ
598わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 14:51:52.36 ID:N6QKMW1o
>>597
できるだけ優しく磨いてるけど、歯ブラシの力加減が正直よくわからなくて…
猫の歯肉はデリケートだっていうし、指サックの方がいいのかな
599わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 18:23:11.40 ID:YMZ8dtaM
うん、猫の歯肉はデリケートだよね。
これは獣医さんも「デリケートですね、すぐに出血するし」と言ってたから
猫全般にそういう傾向があるんだと思う。
あと私見だけど、みがき過ぎて歯に細かい傷がついたら、そこに歯石がこびりつきやすくなる気もする。
歯石を削ってとってもらった後などは、再び付くスピードが速かった気がするし。
600わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 20:53:22.05 ID:HXB4hGYh
歯石とった後って磨いてつきにくくなるようにするんじゃないの?
601わんにゃん@名無しさん:2011/06/12(日) 03:23:15.24 ID:quu8yku4
歯ブラシでの磨き過ぎで歯には付かないだろ
スケラーならつくだろうけど
602わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 16:04:48.05 ID:k8z3lwx3
我が家の1歳半のヨーキー、
犬歯の根元の歯茎から血が出てて
まだ抜けてなかった乳歯がグラグラしてる。
これって放っておいて抜けるもんなんですか?
例え抜けかけの乳歯1本でも
病院で抜いてもらうなら全身麻酔ですよね?
自然に抜けるものなら自然に任せたい…
犬は痛点が鈍いと聞くけどあの歯茎を見ると
とても痛そうで、全身麻酔で抜く方が
この子の為になるのか?とすごく悩んでいます。
603わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 19:27:27.76 ID:Yg0CclQC
自然に抜けるけど
なんなら引っ張ってあげれば?
604わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 21:56:24.32 ID:k8z3lwx3
確かに引っ張ったら抜けそうではあるんだけど
歯の真ん中に穴?っていうか空洞になってて
その中にに血が溜まってて痛々しいです。
根元の歯茎も相変わらず出血して赤みを帯びてます。
本人はケロッとして固いフードをガリガリ噛んでるけど
歯磨きの際こちらが見るに耐えない。
病院で引っこ抜いてくれないか期待してます。
素人目には麻酔まで使って大げさにする必要は
無いような気がするんだけど…
605わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 22:07:03.32 ID:QXDD35dI
ロープのおもちゃやタオルで引っ張りっこしてみたら?
606わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 22:25:13.95 ID:CEPKyM43
過保護だな
607わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 23:34:53.91 ID:mYPKxS1a
病院によっては麻酔無しとか、局所麻酔で抜いてくれる所がありますよ。
うちの犬は犬歯だけ二枚歯になっちゃったけど、6ヶ月の時に別件で
かかりつけに行ったら、「残しておいてもいいことは何もない」とその場で
局所麻酔で抜いてもらいました。
608わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 00:57:32.28 ID:pn2QOSCv
>>602
けっこうなぐらつき方をしてるなら引っ張って抜いてあげて大丈夫だよ。

犬さん、一瞬ビックリするけど。大丈夫。

うちはチワワでそれやりました。
歯の中に通ってる血管?みたいなものが歯茎にテロンと残ってしまい
見た目気持ち悪いので、もし嫌がったらやめようと
ピンセットでその血管らしきものに触ったけど
特筆するようなアクションはなかったので
そのまま引っ張って血管みたいなやつも取ってあげたよ。
609わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 02:01:25.31 ID:nY5khqTC
>>604
気になるんなら早いとこ獣医に診せればいいのに。
別に何が何でも全身麻酔を強要されるわけじゃないでしょ。
610わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 19:43:55.58 ID:X1ZLITCc
>>604です。
素人ではよく分からない為、仕事から帰宅したら
病院に連れて行くつもりでいたのですが
帰ったらなんと歯が抜けていました。
で、>>608様がおっしゃる通りに血管のような
歯茎が伸びたような物が残ってしまっています。
私にはピンセットで引っ張る勇気は無いので
とりあえずフィラリアの薬を貰いに行く時
診てもらうことにしました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
611わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 23:01:23.59 ID:rAu60o7/
愛猫達にデンタルももちゃん初デビュー
効き目があるのかはわからないけど楽。
612わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:36.10 ID:6yIlqm0D
デンタルももちゃんは高くね?
マキシガード使ってる
613わんにゃん@名無しさん:2011/07/04(月) 19:20:35.37 ID:z3VUt1GP
>>611です >>612さん マキシガードは知らない商品でしたが ネットでも売っているし
一度は使ってみるかもしれません。
614わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 21:24:19.50 ID:aUaYT1Bu
うちの猫1匹極端に歯が弱い子がいるので毎日濡らした綿棒で磨いてるんだけど
久しぶりに他の子らもやってやるかと思って見てみたら前見た時よりも綺麗になってた
シーバのオーラルケアをたまにおやつにやってるんだけどその効果かもしれない
ちょっとびっくりだ
615わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 21:29:02.32 ID:Qey7RqIq
歯磨きとかバカじゃねーの?
動物は虫歯になりません!
616わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 21:45:25.99 ID:ZJJvxZ/T
虫歯はならないよね
歯周病にはなるけど
617わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:03.12 ID:weo9bJRB
>>615
こんな頭悪い書き込みはしばらくぶりで見た
618わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 00:41:15.47 ID:Roca6f8C
>>616
歯石がたまって歯が歯茎が悪くなって歯が抜けちゃうことはよくあるよね。
619わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 01:24:57.26 ID:+H4PcTvD
シーバのオーラルケアは知らなかったです。
一度は与えてみよう。一匹おさえられるのが大嫌いで
暴れて お手入れが大変で大変で… でも歯は大事だし
心配で心配で…
620わんにゃん@名無しさん:2011/09/30(金) 05:58:29.87 ID:BBKN9xqX
コンクール使ってるアホがいるのか、、
あれは適切な濃度調整を行わないとショックを起こすんだよ
621わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 07:39:12.84 ID:P+UM4VHc
ショックとはさまざまな原因で心臓の機能が急速に低下した状態をいう。
622わんにゃん@名無しさん:2011/10/08(土) 22:40:01.76 ID:9ZwUb6hG
簡単に言えば、急激な血圧低下と意識消失
623わんにゃん@名無しさん:2011/10/18(火) 11:32:05.32 ID:J602hYpH
動物病院の中の人です。

確かに犬は歯磨きをしなくても通常虫歯にはなりませんが、歯周病になります。
歯周病になった場合、お口が臭いとか皮膚に穴があいて歯がむきだしになるとかもありますが、最悪の場合は死にます。
スケーラー等で処置をしても、全身に菌が回ってしまっていると、ほぼ手遅れです。
しかも、若い子でも歯周病で亡くなることがあります。

飲み水に垂らす歯磨き粉みたいのもあるので、毎日歯磨きが大変な方や猫ちゃんにはそういったタイプを勧めています。

口腔ケアの習慣はあまり重要視されていないのが現状ですが、命に関わることなので大変でも少しずつ続けてあげて欲しいです。
624わんにゃん@名無しさん:2011/10/20(木) 13:21:54.71 ID:i1QYiszd
オーラ2の歯ブラシでミラクルソフトというのが柔らかくて
うちの犬はこれだとかなり素直に磨かせてくれる
ヘッドも小さめで小型犬でもなんとかいける
625わんにゃん@名無しさん:2011/11/01(火) 06:01:54.06 ID:bCHTABWE
>>615
これはどう?
数年前のチンパンニュースチャンネルでやってた内容

ttp://d-mypet.com/p.php/18/4/
Vol.3歯科のスペシャリスト フジタ動物病院

「歯周病は、歯垢中の細菌が歯面に付着して、歯肉が炎症を起こす病気です。
ひどくなると歯と歯ぐきの中に歯垢などが入り込み、そこにできたポケットがどんどん大きくなっていきます。
最後は歯周組織がこわれて歯が抜けおちてしまう。そうなったら痛みは収まりますが、抜けるまでには数年かかりますから犬はつらい。
だからやっぱりきちんと治療するべきだと思います」(藤田先生)

歯周病は、最近は全身疾患と大きく関係しているとの考え方が人間の世界でも常識になりつつあり、歯周病と全身疾患との関連性の研究が進んでいます。  

「獣医学でも最近ようやくそれがわかってきました。歯周病菌が腎臓疾患を起こすことも証明されましたし、
歯周病菌が多くなればなるほど心臓の内膜の炎症がひどくなることや、肝臓病との関連も示されてきました。
重い歯周病を持っていると、内臓まで駄目になる可能性があるということです」(藤田先生)
626わんにゃん@名無しさん:2011/11/11(金) 13:04:16.93 ID:/cW3Frzf
猫の難治性口内炎って皆さんどうやってケアしてますか?
私はフラボノイドやプロポリスが入った歯磨きジェルをたらしてます。
歯石はとってます。

ステロイドを打っても完治しないし、4歳で全抜歯をするのもためらわれ。
口角が炎症を起こして痛そうです。
627わんにゃん@名無しさん:2011/11/21(月) 14:45:53.54 ID:1bRtOHHg
>>626
うちのも4歳まで抜かずに色々試したけど結局キバから後ろは抜歯しました
自分も最初は抜歯に抵抗があったんですが
抜いてからの猫が歯が痛くなかった頃の明るい猫に戻ったので
もっと早く抜いてやれば良かったと思ったくらいです
猫生を考えると何年も痛みに耐えストレスを抱えるよりも
抜歯して痛みから開放してあげるのが一番かと思います
歯科に強い獣医さんに診てもらえると良いですね
628わんにゃん@名無しさん:2011/11/21(月) 16:19:35.61 ID:cawynjCZ
>>627
ありがとうございます。
今、乳酸菌を試してますが口内環境にはあまり効果なし。
今夜の歯磨きのときにまた口角の炎症具合見てみます。
全抜歯はやっぱり効果的ですね。
629わんにゃん@名無しさん:2011/11/22(火) 20:32:46.57 ID:nJPdjmRI
hi
630わんにゃん@名無しさん:2012/01/03(火) 15:08:52.92 ID:wrU4V3Ya
保守
631わんにゃん@名無しさん:2012/01/28(土) 10:55:36.18 ID:V4tJ+9Bg
4歳になるうちの犬。
生後半年で迎えてから週2位で歯磨きしてたら、奥歯が茶色になってしまった。
心を入れ替えて毎日したけど茶色いままなので、petzlifeオーラルケアジェル買ってみた。
二か月で茶色い部分の4分の1位が白くなってきた。
1ミリ位の歯石付いてたんだけど、それも取れてた。
うたい文句の様に一月でこんなに!はないけど、気長にやったら白くなるかなーと思って継続中。
ただ味がまずい。なめてみたけどミントのスースー感と苦みが何とも。
犬も嫌な顔しながら毎日磨かれてる。
632わんにゃん@名無しさん:2012/01/28(土) 21:29:39.29 ID:b+aB2zB7
高くてビックリしたけど使ってみよう
633わんにゃん@名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:43.31 ID:uEy0mFsg
>>631
1回にどれくらいつけてますか?
634わんにゃん@名無しさん:2012/01/29(日) 13:55:22.68 ID:y1xucJuW
>>633
9キロの犬なので、パッケージに表示されている目安量に合わせてティースプーン1/2位です
高いからがんがん使う気にもなれず・・・




635633:2012/01/29(日) 14:40:33.97 ID:tOKkT8fX
>>634
うちは4キロ弱の小型だけど、スプーン1杯くらいぶちこんじゃってます
塗ったそばからベロベロ舐め取られてるんで、ついつい

しかし高いですよね amazon.comでも.ukでも、10何ドルしかしないのに
なんで日本には送ってくれないんだろう
636わんにゃん@名無しさん:2012/02/03(金) 07:19:59.34 ID:e+60+QZ2
参考になればと思い書き込みます。
三歳の猫が歯茎が腫れていて小さな歯石がついてた。
歯科衛生士の妹に相談すると歯ブラシをすすめられた。
取り敢えずヘッドが小さいポケットドルツで一日一回磨いてる。
振動音も小さめでビビリのうちの子も大丈夫だった。あと歯石も、エナメル質に傷がつかないように毛抜きで挟んで割ってとった。
取り敢えず一週間たったけど歯磨きで血がでることもなくなり歯茎も綺麗なピンク色になりました。
637わんにゃん@名無しさん:2012/02/06(月) 01:20:33.44 ID:YTmEkpSi
>636
毛抜きで歯石が取れるものなのですか?
方法を詳しく教えていただけませんか?
638わんにゃん@名無しさん:2012/02/06(月) 01:23:13.15 ID:Ks56nyW2
長崎の盲導犬アトムの虐待疑惑について
639わんにゃん@名無しさん:2012/02/13(月) 21:40:46.90 ID:KdLYA6G4
他のスレで過去に質問したことあるんだけど
猫飼っている人って犬飼っている人と比べると、
猫の歯みがきしている人圧倒的に少ないよね。
家は元々犬飼で最近猫保護して飼ってるんだけど、この差はなんなんだろうと不思議。
猫も犬も歯周病予防は同じように必要だと思うんだが。

ちなみに猫飼っている人は完全室内飼いだからとワクチンも接種しない人が
結構な割合でいる。これも不思議だ。飼い主がウイルス持ち込み可能性もあるのだから
予防できる病気は予防するもんだと思うのだが。
犬は散歩するしランとかで他の犬と接触する可能性あるからワクチンなんて当たり前だから
猫飼っている人との意識の差に違和感を感じる。

シャンプーもしない人多い。猫は自分でグルーミングするから必要ないらしい。
歯みがきもしない口でグルーミングして綺麗なのか?
フロントラインなんかもしない。人間がノミダニ持ってくることも考えていないらしい。
犬猫飼ってなくてもダニなんてどこからでも家に入ってくるのにね。

ちょっとスレチかな。
あっ、猫飼っている人が全員そうだとは思ってません。
ちゃんとしてる人はしてるのでしょうけど、2ちゃんを見てると上記の人の割合が高いなと感じる。


640わんにゃん@名無しさん:2012/02/13(月) 23:24:07.21 ID:UzykxNxt
>>639
うちは猫と犬と両方いるが、確かに犬の歯しか磨いていない
猫は歯が綺麗なので安心してるんだが、ほんとは磨かなきゃいけないんだよね
641わんにゃん@名無しさん:2012/02/14(火) 13:33:27.62 ID:N2mlIU4R
>>639
>>640

うちは、犬が歯周病→感染性心臓疾患にかかったこともあり、3年前から家猫になった元野良さんには毎日歯磨きしてる

以前はマキシガードを使っていたが、青色1号(着色料)が入っているため使用中止、現在KPSペットキスお試し中。毎日口に入れるものだから着色料は避けたい

歯磨きできる犬猫には、できるだけ歯磨きしてあげて欲しい。歯磨きを嫌がる子には頭を抱える悩みだけれど…
642わんにゃん@名無しさん:2012/02/14(火) 15:26:12.57 ID:E1f4cSnl
>歯周病→感染性心臓疾患

それは大変でしたね。
元野良さんだと仔猫からじゃないと歯みがき難しいでしょうに、頑張っておられるのですね。。

猫に躾けはできないと思っていて猫は基本放任主義だけど、
お手入れは少々抵抗されてもやるようにしている。
嫌がるからカリカリフードにして対策してます!って意見も聞くけど
カリカリで歯周病を予防できるという都市伝説はどこから発生したのだろう。
あくまでウェットと比べればまだマシ、というだけなのに。

飼い主の努力で回避できるリスクはなるべく減らしてあげて欲しいな。
643わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 16:26:29.90 ID:pZmamKrp
質問なんですが、歯磨きがなかなかうまくできなくて、今日奥歯を見てみたらかなり茶色くなっていました。(人間の虫歯のような色)歯石も結構ついてました。これからきちんと磨けば白い歯になりますか?
644わんにゃん@名無しさん:2012/02/15(水) 17:57:47.14 ID:GVo4/Ekv
>>643
毎日頑張ってればキレイになるよ。
645わんにゃん@名無しさん:2012/02/16(木) 13:52:32.80 ID:/DdWXCI8
>>644さんありがとうございます。頑張ってきれいになるよう磨きます!ちなみにオススメの歯磨き粉ありますか?
646わんにゃん@名無しさん:2012/02/16(木) 16:03:42.11 ID:3KYsv4ZM
>>645
私は何も付けずに赤ちゃん歯ブラシで磨くからオススメはないけど…
ペット用のチキン味歯磨き粉とかだと喜ぶらしいね。
647わんにゃん@名無しさん:2012/02/16(木) 19:36:43.04 ID:zE2gmUYb
ベロベロ舐めてばっかりで磨きにくかったな
648わんにゃん@名無しさん:2012/02/17(金) 16:53:52.47 ID:Y4e3oD8I
>>645
ビルバックのチキンフレーバーやモルトフレーバーの歯磨き粉
酵素が入ってるらしい
いろんなところで絶賛されてるよ〜
649わんにゃん@名無しさん:2012/02/17(金) 21:16:34.94 ID:+liooCYL
>>648
ビルバックの歯磨き使ってるよ
歯磨きをさせてくれるわんこなら確実に歯が白くなってくる
一週間くらいであれ?きれいになってきた?って
目に見えてわかった
650わんにゃん@名無しさん:2012/04/02(月) 11:23:33.20 ID:oDGiH1Oj
歯みがきがんばってる?アゲ
651わんにゃん@名無しさん:2012/04/18(水) 17:01:07.94 ID:HKJHbVIk
ageとく
652わんにゃん@名無しさん:2012/04/18(水) 19:43:16.46 ID:c5/tGE2S
>>650
がんばってるよー
獣医に行くといつも褒められる
653わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 01:37:20.93 ID:kZ6QQ55F
私も〜
654わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 01:49:28.18 ID:3vzK/zsz
若い小型犬を保護したが歯石だらけで奥歯が茶色かった
ウチの老犬の歯の方がキレイだった
ケアしないって怖いな
655わんにゃん@名無しさん:2012/04/19(木) 02:10:47.32 ID:t8mRZPdN
犬が路上でお尻を向けて放水していたので近くに十字架を立ててみたが味噌汁が出てこなかった。
656わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 15:33:13.78 ID:V8n5aWN7
永久歯に生えかわったので歯みがきしてみました。
猫なんですが口を開けさせるのがうまく出来ず、綿棒で挑戦しました。
最初は口に入れさせてくれませんでしたが、いつも食べてるカリカリの表面を少し撫でて匂いを着けると口を開けてくれました。
綿棒の抵抗が無くなったところで匂いを着けてない綿棒で挑戦。
ちゃんと磨かせてくれました。

ただ、うちの猫歯ブラシは無理だし綿棒だとそこまで磨けてないのかなと思います。
そこでデンタルケアのできるおもちゃや食べられる歯みがきロープ等と併用しようかと思うのですが使ってる方いらっしゃいますか?
657わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 17:15:45.99 ID:4Dcdm0Ch
食べられるロープ買ってみた。
消化に悪そうだ…
食いつきはいいんだけど、うちはまだ子猫だから飲み込めなかったみたいで、口から出したのを床で転がしながら食べてた…
床のゴミ着くし、床も臭くなるし、手で持ってあげたほうがいいかな。
その方が長い時間カミカミするし。
ただ小さすぎて指も噛まれたよ…。

でも犬用みたいに長くて遊びながらカミカミ出来るものってなかなか無いね
にゃぶらしってのが長くてなかなか良さそうだから今度はそれ試してみようかな。
658わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 23:13:05.46 ID:CTLPlFHX
うちの猫は歯ブラシ使ってなくてガーゼでやってるけど、問題ないみたい
めん棒でも表面みがけてれば大丈夫じゃないかな。

うちのはもうシニアだからあまり腎臓や肝臓に負担がかかるものは使いたくなくて、
歯磨きペーストも使うのやめたけど、歯も歯ぐきもきれいだよ

少しずつでいいから毎日磨いてれば大丈夫じゃないかな
歯石が付きやすい体質だったら分からないけど
659わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 23:29:51.91 ID:3ym8BkQ+
このスレ見かけて、犬(3歳)の歯を見てみた。
・・・歯石が物凄かった・・・orz
どうやったら落とせるんでしょう・・・
660わんにゃん@名無しさん:2012/04/30(月) 23:34:09.66 ID:g7EFnGbg
物凄いなら一度病院で麻酔してとってもらったら?
その後は付かないようにきちんとケアしてあげれ
661わんにゃん@名無しさん:2012/05/01(火) 13:12:15.36 ID:fxDrsvAa
まずは歯磨きの習慣をつけてからじゃないと
あっというまに元の木阿弥だよ
ビルバックの歯磨き粉は
自分が使った中では、黄色くなった歯を段々白くする効果があった。
歯周ポケット付近とかの白い歯石は
割れるから取れるよ。
歯磨きの習慣のつけ方は検索したら出てくるから
すぐ始めるといいよ。
662わんにゃん@名無しさん:2012/05/05(土) 18:22:04.03 ID:b0rfgY7U
連休中、家族の世話を頼んだんだけど、
さすがに歯みがきまでは頼めなくて、
帰って来たらお口クサー。
今日からまた頑張ります
663わんにゃん@名無しさん:2012/05/05(土) 18:25:08.96 ID:b0rfgY7U
×家族の
○家族に

休みボケorz
664わんにゃん@名無しさん:2012/05/05(土) 19:09:17.54 ID:Zk5EX4UL
>>663
犬賢すぎw
665わんにゃん@名無しさん:2012/05/21(月) 15:53:22.54 ID:gBUCFQVr
にゃぶらし買ってみたよ。長いままだと噛み噛みしない…
結局引きちぎられて小さいの食べてる。
効果薄そうだ。

食いつき的には食べられるロープのが好みみたい。

過疎なのであげますね
666わんにゃん@名無しさん:2012/06/12(火) 19:38:44.71 ID:+Fjxlyv5
歯磨きはじめて2ヶ月の猫11歳
だんだん慣れるどころか、抵抗が激しくなってきてる
歯磨き終わりにおいしいカリカリあげてるんだけど
ごほうびとして認識してくれてない

あれ?おいしいカリカリくれるの?ラッキー!
を毎日繰り返してる
うちの子、頭弱だったのかと思う今日このごろorz
ラッキー!って言ってる顔がかわいいんだけどね
667わんにゃん@名無しさん:2012/07/07(土) 15:07:21.19 ID:e7HYvuBg
あげときますね
668 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 07:04:17.37 ID:VuHCtbfo
669わんにゃん@名無しさん:2012/07/21(土) 09:06:32.60 ID:mAW7bw4g
デンタシュア使ってる方いますか?
オーラルケアジェル使ったことあって、まあそこそこ・・・悪くはないという感じだったけど
味が気に入らなくて、容器見ると逃げるようになってしまった
ビルバックは嫌がらないから、あのミント風味が嫌なのかと思う
デンタシュアってミント不使用ってなっているけど、どんなにおいや味なのか、使用感を聞いてみたいです
670わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 08:13:22.26 ID:TIdfBx2d
野良猫とかって拾われることに縁がなければ、下手すりゃ生まれてから死ぬまで一度も歯磨きしないわけだよね
想像を絶する酷い状態だと思うんだけど
でもアフリカの原野の野性動物なんかは猫とかでも基本的に歯磨きしないよね
結局そういうのって何か自浄作用みたいな機構あったりするの?
671わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 11:08:58.91 ID:7T8ohnF0
野良猫の平均寿命は短いし
野生の動物は食事の回数が少ないから
歯の汚れることも少ないんじゃないかと思った

最近、飼い犬の具合が悪くて
一日絶食、その後治療食のみおやつなしだったら
歯が全然汚れなくて、考えさせられてしまったよ
治療食が大粒で、小型犬は一生懸命一粒づつ噛まなくてはいけなかったのも
あるとは思うんだけどね
672わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 14:22:19.59 ID:mb+p93rp
あとやっぱ野生は骨とか腱とかで自然と歯磨きになってるのかも
柔らかい部分から食べて最後は硬い部分ていう順番も
673わんにゃん@名無しさん:2012/09/01(土) 15:46:45.02 ID:3rrgInyO
野生だと糖分を摂らないからとか
生で食べるから噛む回数が多いからとか
いろいろ理由があるみたいだよ
野良猫は人間の残飯から糖分を取るけど
ライオンは獲物の動物をバリバリ食べるだけだもんね
動物園の動物が虫歯で抜歯することがあるのは
野生より高齢だし、やっぱり食べ物が違うからだろうね
674わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 14:53:27.64 ID:TAYxN0Lq
うちの犬が朝起きたらヨダレを垂らしてて、
そのヨダレが垂れた部分の白い毛が真っ赤になってた。
どうやらヨダレに血が混ざってる。
口臭はすごくて、こないだ歯が抜けた。
顔も腫れてその部分を触ると痛そうだ。
歯槽膿漏だと思ってホワイデントというのを毎日与えたら
最近口臭も減り、顔の晴れもなくなり、
ヨダレに混じる血の量も大分減った。
クロロデントというのもあるんだがこれはホワイデントとどう違うんだろう。
675わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 21:21:30.48 ID:bFRyiRrd
>>674
歯磨きやガムは、歯周病の予防にはなっても、治療にはならない。
血が出て顔が腫れてるならちゃんと獣医に連れて行けよ。
676わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 22:44:04.67 ID:DQT4UJoz
>>674
涙でてきた お前は何してんだよ
677わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 20:55:51.12 ID:NnL/vEPf
それだけ菌が繁殖してたら体へのダメージも相当なもんだと思う
可哀想だから獣医で診察受けさせてやってくれ
頼む
678わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 21:16:36.28 ID:ehmTLBKy
心臓までくる場合があるんだっけ
679わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 11:59:05.80 ID:UQS9gBnp
治まってる今のうちに病院に行かないともっとひどいことになるかもしれないから
病院にいってよ。
うちの猫は3本くらい残して抜歯したよ。そうなると費用がかかっちゃうから。
680わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 09:51:00.80 ID:9BmSmD84
知り合いの犬はせきがひどいので受診したら
歯石を取ることをすすめられてたよ
麻酔をしてきれいにクリーニングしたら
せきも直ったって
681わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 08:41:58.11 ID:YK8J7t+3
良スレage
ビルバックでちょくちょく磨いてる
10年物の歯石が爪で少し取れた
682わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 12:41:39.90 ID:ZT7f/mSU
>>674の犬が可哀想すぎる・・・
683わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 01:02:15.59 ID:8muUt5D3
ここ読んで猫の歯をコンクールで拭いたら泡吹いたぞ
無事生きてるけど
684わんにゃん@名無しさん:2012/12/05(水) 00:21:11.84 ID:0cuYClXh
ガーゼに歯磨きジェル付けてやってるんだけど、猫だと何分くらい磨けばいいんだろう?
いつも二人がかりで3分程度しかできてないから不安…

14歳、初期の腎不全有りの猫だから全身麻酔の歯石除去が恐いんだよなぁ
685わんにゃん@名無しさん:2012/12/05(水) 17:16:12.16 ID:du32YiOB
14って麻酔無理じゃない?
10歳のうちの子でも高齢で不安なのに

うちは地道にビルバックでみがいてまふ
綿棒で汚れふいてから、ビルバック塗ってます
浮いてきた歯石はピックで削ってる
今日左下の歯石が取れたヽ(・∀・)ノ
猫よ頑張ったな
686684:2012/12/06(木) 00:24:11.00 ID:ST0LxQEJ
>>685
同じ気持ちです
10歳の時に口臭に気が付いたんだけど、全身麻酔が恐くてガーゼで歯磨きをしていました
しかし、奥歯内側はうまく歯磨きできず、歯垢が付いてしまった…

地道に頑張るしかないね
687わんにゃん@名無しさん:2012/12/06(木) 11:26:55.23 ID:+EmJP5Ml
死ぬ可能性のある(誓約書も書かされて同意させられるし)
麻酔して歯石とってもまたつくからね・・・
麻酔してまで歯石を取るのは、よっぽど口内が重症で
自分では手の施しようがない時でいいと思う
688わんにゃん@名無しさん:2012/12/14(金) 21:04:56.46 ID:02DBCmZ0
猫にPetzLifeオーラルジェルで歯磨きしている人っています?

2種類のフレーバーどちらにもペパーミントが入っているので猫への安全性が気になっています
猫にペパーミント系が有害なのは有名ですが、これはアロマ(精油)に限っての事なのかな
689わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 09:08:02.20 ID:p73SowKv
ペットの火葬について
アンケートのご協力をお願いします。
http://www.mapinion.jp/enq/Life/20121219-082409/
690わんにゃん@名無しさん:2012/12/19(水) 14:08:35.46 ID:fTjwfNgd
>>681
もういらっしゃらないかな?
ビルバック使いはじめてどれ位で歯石が取れましたか?私もビルバック使ってみてますが、中々綺麗になってる感が無いので、もう少し続けるか、他のを探してみようか迷ってます。
691わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 11:35:08.19 ID:Hm1egndL
良スレage!
692わんにゃん@名無しさん:2012/12/31(月) 14:45:10.23 ID:cpbpSlY7
>>690
ビルバック使ってるけど、歯石が取れる、はないな〜。歯石がつく量を抑えられる……感じ。歯石がついてるならリーバの方が取れると思う
693わんにゃん@名無しさん:2013/01/04(金) 23:13:55.75 ID:zUAEhu4c
値段見て目ん玉飛び出た
694わんにゃん@名無しさん:2013/01/05(土) 04:44:29.64 ID:Ws42F1yO
>>693
リーバ?うん。飛び出る程高い。でも1カ月弱でがっつり石のようについてたのが爪でカリカリしたらボロッと取れたよ。犬ならがっつり保定してスケーラーでやるのが一番早いよね。
猫だと難しいけど…
695わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 04:36:08.37 ID:CeUt7TjO
リーバって5000円前後だっけ
正直効果が強そうで猫の体の副作用が怖い
お試し用で1000円位のあればいいんだが
696690:2013/01/06(日) 17:22:24.20 ID:TmCBCDzk
やっぱりリーバが良さそうな感じですね。ビルバック続けてるけど、歯石付いてきてる感じです(>_<)
でも、ホント、そこそこ勇気がいる値段ですよね。。。(>_<)
697わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 19:18:50.99 ID:YvSFNSjZ
成分的にはビルバックより安心な気がするよ。
ビルバック使えてるって事は指や歯ブラシを口に入れて磨くのは出来てるって事だよね。
だったらワンコ歯石トルンって紙性のやついいかも
698わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 19:19:08.44 ID:wo4Jqb3m
成猫になってから保護された我が家の猫は
上の門歯が既に全滅…
699わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 21:00:20.06 ID:YvSFNSjZ
>>698
成猫まで野良?良く捕獲できたねー。
悪徳鰤の繁殖上がりの犬も歯は全滅の子多いよ。
700わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 22:58:50.96 ID:wo4Jqb3m
>>699
公園でモフモフして遊んでたら家まで付いて来ちゃったのよ。
大人しくて引っ掻いたりしないんだけどお口がクサイ。
グリニーズ?とかいうオヤツをあげたら丸飲みw意味ねぇw
701わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 23:17:10.34 ID:YvSFNSjZ
>>700
じゃ栄養状態も悪かったんだろうね……歯がないのは残念だけど、歯肉炎や歯槽膿漏とかで歯茎が悪いのに歯が残ってるとしたら、猫も痛いと思うから一旦病院行くのを奨めるよ。
グリニーズ丸呑みかwww
食欲はあるみたいでよかった
702わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 20:37:51.73 ID:+rQza47E
動物病院連れてったら
「こうやって指にガーゼ巻いて磨いてあげてくださいねー」って
猫の飼育も初めてなのにハードル高すぎwww
703わんにゃん@名無しさん:2013/01/07(月) 23:48:13.98 ID:KzdPY5X7
がんばれww
704わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 11:32:02.74 ID:Nk76Vcre
>>702
愛情感じるww頑張れd(@^∇゚)/
705わんにゃん@名無しさん:2013/01/08(火) 20:08:14.15 ID:wvt6+qqm
うちも野良が長かった成猫
歯石ついてるけど、歯磨き嫌いで困ってる
706わんにゃん@名無しさん:2013/01/13(日) 17:50:27.07 ID:slbAoxAh
トーラスってところの歯磨きもらって使おうと思ったら中みカビっててキモすぎ。
思わず投げ捨ててやったら犬が取りにいこうとしてあわてた。
707わんにゃん@名無しさん:2013/01/17(木) 23:06:21.63 ID:R482ItLY
歯磨きねんどい
708わんにゃん@名無しさん:2013/01/18(金) 04:44:19.22 ID:L+Fr9kNl
デンタルももちゃんは普通に使わせてくれたので、コスパを考えて色とビタミンCが違うだけっぽい
同メーカーのマキシガードを買ってみたが、どうやらビタミンCを混ぜるとマズイらしくて口に入れようとしない。
小さいプラ瓶に小分けしてビタミンC入り試してみて良かった。
しょうがないのでビタミンC抜きで色違いももちゃんとして使うわ。
709わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 19:59:57.68 ID:zpJSD+UY
>>708
そうそう、マキシガードにビタミン入れると苦いというより酸味が増すから(舐めた)、嫌がるようになる子多いみたいだねー。
うちは青1号の着色料使ってるから止めたけど
710わんにゃん@名無しさん:2013/01/19(土) 23:11:43.18 ID:vpAcz7KO
人間用のにも結構青色入ってますよね
あれやめてくれたらいいのに
711わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 16:55:47.13 ID:tn/rvVsR
>>710
本当、止めて欲しいです。認められてるとはいえ、入れる必要性を感じない
712わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 20:24:18.22 ID:vlKvUrUQ
着色しないと変色(使用不可)がわからんからじゃねーの?
713わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 20:38:06.55 ID:b4Ebeqcz
バカは黙ってろ
714わんにゃん@名無しさん:2013/01/21(月) 20:54:47.58 ID:vlKvUrUQ

書き方が悪かったか?
透明だとどんな感じになると使用不可なのか判別しにくいからじゃないか?
そういう意味で書いたんだが
715わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 00:53:12.19 ID:bW7ahsV8
>706
私もトーラスの歯磨き使ったことありますが、
蓋の内側のところが黒くなってて・・・・・・
あれってカビなの???
お店に聞いたら成分が固まったもので問題ないとかいう話でしたが・・・
変色をごまかすために色つけしてるとかってありえなくない。
歯磨き粉使うのやめようかな。
716わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 02:32:39.85 ID:yQDH1R5S
>>714
そういうもんかね。
マキシガードは確かにビタミン入れると数ヶ月で変色するが、入れなきゃ
ずっと変色しないよ。
使用期限は書いてあるし必ず着色の必要はない。というより
ビタミン入れた変色用の為ならビタミンいらない…

あっ、今はビルバックのペースト使ってます。
717わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 09:43:41.63 ID:Y3yOvJIY
うちは「アンパンマン子供用歯磨きイチゴ風味」を少量つけて
歯ブラシは幼児用を使って、毎晩歯磨きをしている
歯は真っ白、ピカピカだ
習慣になってるから嫌がらない。
718わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 12:46:58.52 ID:8V9i3Rqt
ビルバックって結局どんな効果があるんだか
いまいちわかんない
デンタルももちゃんも今度買ってみようかな
719わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 18:29:49.74 ID:ZVeQTvpe
>>714
人工色付けたら変色に気づきにくくなるだろJK
洗口剤に限らず
720わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 19:00:36.40 ID:vn+a7IvW
>>718
ビルバックは歯垢が着きにくくなるように思います
うちの犬猫に使ってるけど、茶色くなった歯石に効果はなかった
でも黄色くなりかけてたのは取れました
初期か歯石除去後の維持にはいいのかなと思います
721わんにゃん@名無しさん:2013/01/22(火) 21:03:59.10 ID:mT3qoJvi
>>717
なんかかわいいw
722わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 17:10:28.66 ID:tSbPrXQJ
>>717
子供用にはキシリトールとか入ってないのかな?今度成分見てみよう。


ビルバックは磨いても歯石はつく。何もないより付き方は遅い。でも何より犬が喜ぶんだよね。これだと喜んで歯磨きさせる。
ももちゃんやマキシガードの時は逃げ惑ってたなー
723わんにゃん@名無しさん:2013/01/23(水) 22:43:50.42 ID:G/cp1dEM
>>715
シャンプーやリンスのボトルの口も、時々掃除しないと黒いカビ生えるからねえ。
724わんにゃん@名無しさん:2013/01/24(木) 22:18:10.81 ID:WIinNaE8
>>723
それは使ってる時でしょ。
私のは開封したらすぐに黒くなってたよ。
他のみんなもそうなんじゃない。腐ってるとしか言い様がない
シャンプーリンスは浴室でジメジメしたところに置くでしょ。
しかも口に入れたりしないから汚れててもきにしないけど。
歯磨きにカビはちょっと違うんじゃないかい
考えただけできもちわるーーーい
725わんにゃん@名無しさん:2013/01/29(火) 22:32:19.84 ID:OacLT7+S
ああ、イオンに売ってた青いやつね
チキンが入ってるからカビがでたのか。
犬の歯磨きって人のブラシつかうわけでもない
そんなものでちゃんと磨けるのだろうか。
なんだか無駄なきがするのだが・・・
726わんにゃん@名無しさん:2013/01/29(火) 23:24:40.46 ID:IvF3OW5i
> 犬の歯磨きって人のブラシつかうわけでもない
えっ?
727わんにゃん@名無しさん:2013/01/30(水) 22:54:25.84 ID:DS49W+Cy
お前馬鹿
728わんにゃん@名無しさん:2013/01/30(水) 23:30:18.88 ID:Y8PXpgEC
馬鹿はお前
虫歯じゃなく歯周病を防ぐのに
歯の表面だけ研いてもしょうがない
歯茎の歯周ポケット磨かないと意味ないな
ブラシタイプの歯ブラシ使わないで歯茎はぜったいに磨けない
729わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 02:02:09.38 ID:GDNXiKFv
>>725
ブラシ使わないの?うち、乳児用の歯ブラシとビルバックで磨いてるけど…液体使ってる時も同じく。

犬猫の歯磨きって歯周病より、歯石着かないように。って人が多いんでない?
730わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 17:20:48.46 ID:tcG5o3gd
うちもビルバック使ってる
12歳の犬には柔らかい豚毛の歯ブラシを使い始めたらいい感じ。
ただ歯ブラシが大きいので口に入れるのが難しい。
731わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 22:42:30.47 ID:pdHSZNB2
726は日本語が書けない
732わんにゃん@名無しさん:2013/01/31(木) 23:27:40.00 ID:q2VfKWQH
君には中国語にでも見えてるのかい?w
733わんにゃん@名無しさん:2013/02/01(金) 18:25:51.36 ID:AtOsX2Mq
>>728
犬の歯周ポケットって見たことないな。
よっぽど歯周病がひどい犬だとポケットが出来るのかもしれないけど。
>>729の言うとおりで(人間と違い)歯石対策が一番大事。歯茎までこする必要はない。
普通にメンテナンスの意味で毎日歯磨きする分には、ごく普通の小さめ歯ブラシか
布を指にはめるタイプで十分。
734わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 02:38:17.75 ID:ctDUrtWx
>>733
ちゃんと口腔ケアしてない子は歯周ポケット出来るみたい。うちの獣医が言ってた。
そのポケット具合で年齢推定も可能なんだそうだよー
735わんにゃん@名無しさん:2013/02/02(土) 13:28:48.85 ID:fMxmdMXg
歯がぐらつくとかって明らかに歯周病だろ
葉の表面にある歯石って問題なのか。
人間でも歯垢がたまりやすい人は虫歯にはなりにくいが
歯周病になりやすいとか聞いたことがあるが。
やはり歯周病の方が怖いとおもうけどな
736わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 00:58:48.70 ID:gJkpdgoN
歯石がたまりすぎると歯周病になるから。
737わんにゃん@名無しさん:2013/02/03(日) 02:39:41.39 ID:Wp7/VtG+
うん。ちゃんと歯石が着かないようケアしてたら、歯周病にかかるのは格段に減る。
738わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 04:44:18.50 ID:IPx3a6rh
トーラスのペット歯みがきって腐るんですか???
739わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 17:49:00.92 ID:xszmNBAg
腐ってんのかよくわからないけど
黄色っぽい変な色になった
740わんにゃん@名無しさん:2013/02/04(月) 23:46:09.73 ID:IPx3a6rh
ネズミの糞みたいなものが出てきたけど。
もしかしてあれがカビかしら
お店は大丈夫っていってたけど
741わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 10:33:41.12 ID:q2W6Qlgj
>>739>>740
大丈夫と言われても、そんな変色したり、糞みたいな色のものが出たりするのは嫌だね。
それは使い出してどの位の時間が経過した後ですか?
742わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:56:22.93 ID:vq1sRDP/
うちはイタグレ飼いなんだけど、子供の頃から歯ブラシとペースト使って歯磨きをしていた。
犬図鑑で「この犬種は前歯が抜け落ちることがある」と書いてあったから
びびってたんだけど「なーんだ、抜けないじゃない」と思っていたら
イタグレブログで「前歯が抜けた」とか「前歯がぐらついてるので獣医さんで抜く」とか
書いてる人を複数発見。
図鑑は正しかったらしい。
うちの犬はもうすぐ13歳になるけど普通にカリカリフード食べてる、歯の手入れは大事だね。
むかーしは犬の歯磨きなんてする人少なかったから、10歳で歯が全抜けとか普通だった
743わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 18:06:47.76 ID:JnXz5/jx
えーーイタグレ怖いな・・
ていうか、歯周病になりやすいとか?
骨折しやすいってのもあるからカルシウムの関係かな
744わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:48:25.23 ID:vq1sRDP/
>>743
大体3歳くらいで皆前歯がこそっと抜けてるみたい。
骨折してる子も多いよね。
うちのイタグレ2匹はなんとか骨折と前歯ごっそり抜けは免れてる。
何故前歯が抜けるのかの理由は図鑑に書いてなかったけど
これは事実なんですよ、えぇ… と稲川口調で言ってみる
745わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 16:10:01.21 ID:Jpnst9XQ
えーーー3歳で!?
いったい何なんだろうね・・・
自分は以前、ずっとイタグレ欲しくていろんなサイト見たりしてたけど初耳だぁ
飼っててなったらパニックだったろうな
746わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 00:23:44.39 ID:miKd8TLf
>>741
5、6回ぐらい使った時に中から黒い小さなウンコみたいなのが
出てきたよ。
????と思ってさらに中身を出してみたら2個ぐらいまた出てきた。
黄色く色が変わったり、うんこ出てきたりするってことは、腐ってたのかも。
使用期限も書いてあるのにおかしいね。
747わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:10.34 ID:RRdBfpn7
>>746
ギャー。嫌だね。数回でそんなの出てくるなんて……大丈夫と言われても使いたくないですね……
748わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 19:49:33.49 ID:Jv0oFXw4
>>745
イタグレ飼う前に情報収集お勧めしますよー
うちは2頭飼ってて骨折も歯抜けもなかったけど
寒さには滅茶苦茶弱いし、暑さにも滅茶弱いw
冷暖房完備でぬくぬく育てないと駄目なんです。今日みたいな日は散歩ムリだしw
トリミングは簡単だからラクだけど爪の伸びが早いから週一で爪きり必須
横浜だったかな?イタグレの骨折治すの得意な病院があるとか
どれだけ骨折る子が多いんだ?って感じ。
でも可愛いんだけどねー、ベッドで湯たんぽ代わりにもなるしw
毛が少ないからあったかいんだよー、とスレチ失礼。
749わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 02:40:20.48 ID:s20n09uv
>>748
イタグレ歯が弱いのはよく聞くよね。抜けたのも良く聞くし骨折も良く聞く。
良く似たウィペットとかもそうなんだろか?とスレチスマソ
750わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 23:34:20.43 ID:flKBaLXJ
>>747
それ、本当に大丈夫なのか
751わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 14:03:41.21 ID:KsX5vIps
>>749
ウィペット飼ってる人は1人しか知らないけど
骨折や歯抜けの話は聞いたことないなあ
イタグレよりも丈夫だと思う。それにイタグレより落ち着いてて良い子だわw
一度だけ公園であったウィペットもすんごくいい子で可愛かった♪
ハグさせてもらったけど、大きくて温かくて気持ちよかった〜

ただウィペットは意外と里子に出されたりする子が多いんだよね。
子供の頃はやんちゃだから飼いきれなくなる人も居るそうだ。
体も大きいし身体能力が高いから大変みたい。
イタグレなんて小さいくせに手が掛かったもんなあ。
小型犬の積りで飼うと「何だ?コイツ?!」となる。
体の大きいウィペットだとより大変ということかな…
大人になれば落ち着くんだけど、そうなる前に放棄してしまうのは残念な話だ。
752わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 02:13:28.16 ID:kamNMKUY
age
753わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:00:35.20 ID:kdlLCuFB
トー○ス 国産ペットの歯みがき
蓋をあけたら黒い藻のようなものが!!
カビなのかっっ
カビじゃなくても許せぬ所業
友達の大学で調べさせるかっっ
754わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:27:55.97 ID:vo4skrtY
カビが生えないようなもんをうがいのできない犬の口に突っ込む方が怖くないですか
755わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:51:30.60 ID:qRV/j/N7
まったくだ
756わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 02:20:51.77 ID:Qvj4Gy7j
>>753
上でも同じ事で話出てるし、可能なら是非調べて欲しいわ。
757わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 02:21:53.32 ID:Qvj4Gy7j
>>754
ではカビが生えたものを使う?それも違うだろ
758わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 00:07:34.16 ID:AdY3tzpT
カビなんぞが出ているもので、商品の品質は信用できない。
お店に聞いても言い訳しかしないから、第三者に調べてもらうなり
したほうがいいのではないか。
農林水産省とか環境省とか
759わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 01:22:11.63 ID:gpQtyPUo
顕微鏡で見れば一発解決しそうだけど。
760わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 21:37:46.85 ID:IHbt2TEM
そもそもそれはカビなのか?
>>753にひと働きしてもらおう
761わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:58.73 ID:bW7asqc2
カビだろうとなんであろうと、異物が入っているだけで✖じゃないの
お店とかメーカーにクレームつけても言い逃れするのに必死なだけだろう
>>758曰く、取締る行政の機関に調査してもらうのがいい
イオンとかコーナンとか有名な店で普通に売ってる商品だから
なにかああれば大問題になるぞ
民間の分析屋でカビを調べるのは数千円でできるよ。
被害者には気の毒だど、返品ではなく自分で調べてみて、費用を後でお店に請求たほうがいい
カビとか本当にペットにどんな影響がでるかわからなねえーぞ
もしそれがカビだったら、正常に見える歯みがきにもカビがたくさんいる可能性あるっし。。。
762わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 14:09:18.85 ID:tPD+89NH
>>761
> 異物
素材の一部かもしれないだろ?
調べたきゃ調べろよ
763わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 14:54:06.92 ID:r477s02X
>>762
素材の一部・・・
そんなの聞いたことがないですね〜
こわいね。
764わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 00:57:40.27 ID:lDQuRB0p
例えばバニラビーンズの粒々のようなもの、と言いたいのだろうか…いずれにしても怖いね〜
765わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 19:21:00.69 ID:DR2tnoJK
そんなに怖ければ使わなければいい話
766わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 19:35:16.14 ID:9ANN5pKW
だな
過疎ってるにしてもしつこすぎ
同じやつが粘着してるのか?
767わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 22:38:19.90 ID:9fhzo5AB
と、関係者が言っております。
入ってたのは繊維状のカビみたいなもので
絶対に素材じゃないだろ
イオンに問い合わせするべ。
被害のあったみんなもそうしろや。
768わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 23:41:43.43 ID:rI9vwSdL
マジキチか
769わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 19:35:41.56 ID:ksS27vkk
>>767
ちゃんと結果報告してくださいね
770わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 21:54:53.87 ID:fA/F1XUu
カビの検査
やってくれてるのかな。
771わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 16:41:46.16 ID:UoxN0ue7
こないだセンチュ●ーペットってとこでトリミングしたら歯磨きと歯石取りってのあったから、
ついでにやってもらった
歯石取り単品だと1500円くらいだったと思う
シャンプーコースとセットにしてもらったら1000円くらいだった
中々綺麗になったよ

ここ見て病院で麻酔かけてやらなきゃダメかなあと思ってたんだけど、
ペットサロンでもやってるところちょいちょいあるみたいだね
麻酔なしで歯石取りやってる病院もあるそうだけど、やったことある人いますか?
料金どのくらいでしたか?

近所のサロンで歯磨きやってるか聞くと、そこでは「歯石は取ると歯に傷がつくから」とのことで、
歯磨き等はやってないって言われた
772わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 19:43:42.54 ID:0MhnvH1M
無麻酔の歯石取りも賛否あるからねえ
おとなしくやらせてくれるか暴れるかで全然話違ってくるし
773わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 22:06:18.02 ID:UoxN0ue7
>>772
そうなのか…
ペットサロンでやってもらったときは「大人しくてやりやすかったです」って言われたから安心してたんだけど、
病院では麻酔使うってのを知って怖くなってしまって
超音波で歯石取ってくれる病院もあるそうなんだけど、あれも麻酔なのかなあ
774わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 00:21:07.21 ID:Dh/drXyX
ペンチで取るのもあるよね
あのペンチ買おうと思ったことがあるんだけどお値段が手術できるくらいだった
775わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 03:19:20.92 ID:YMPbZvCa
>>774
そんなのあるんだ
と思って歯石取りペンチで検索したら発見したけど、商品ページが消えてた…
色々あるんだなあ
画像検索したらペンチで歯石取ってるわんこ画像出て来たけど
776わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 04:47:55.18 ID:CMA5lTYC
サロンで歯石取りなんて怖くてできないよ・・・
777わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 13:30:35.28 ID:VHkcyt6o
>>773
ふつうは麻酔して超音波スケーラー使うね
麻酔のリスクの分、暴れる心配がなくて時間をかけられるから
●歯や歯茎を損傷させるリスクが少ない(超音波スケーラーの安全性、獣医の技術)
●細かいとこまで歯石が取れる(歯周病治療としての意味も出てくる)
●ポリッシュまでできる(歯石の再付着に対する予防効果)
など、それなりにメリットもある

>>776
でも麻酔も怖いから悩みどこだね
日々の口内ケアができれば一番なんだろうけど
778わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 15:05:22.17 ID:YMPbZvCa
>>777
麻酔するってのは超音波スケラーのことだったのか…
麻酔は暴れないようにするためだったんだね
何か大掛かりな手術みたいな雰囲気なのかと思ってました

確かにメリット読むと大きいね
素人がやると歯石の欠片が歯周ポケットに入ってよくないってのも見たし…
と言って麻酔も怖いし

日々のケアを欠かさないのを前提として、付いてしまったら病院しかないのかな
老犬になると麻酔出来ないらしいけど
779わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 21:33:50.25 ID:VHkcyt6o
>>778
無麻酔やってる獣医で技術レベルの高いとこに当たればいいけど
まだまだ少ないだろうね
ぶっちゃけ閑古鳥鳴いてるとこが客寄せのためにやってるケースも多いし

「歯石が多い≠歯周病になる」なんで、歯石だけにこだわらず
総合的に口内環境のことを考えたほうがいいと思うよ
フードとか日々のケアの仕方とかで全然変わってくるから
780わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 23:33:34.19 ID:G40I0pwP
うちの犬は奥歯を全然磨かせてくれなかった
すごく柔らかい歯ブラシを使ってみたら
奥も磨かせるようになった
今は普通の歯ブラシでも大丈夫だ
781わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 23:54:03.72 ID:YMPbZvCa
>>779
そうだったんだ…無麻酔って結構メジャーになって来てるのかと思ってた
参考になったよ、ありがとう
とりあえず今はビルバック?ってやつの歯磨き粉で毎日夜磨いてる
毎食ごとに磨いた方がいいのかな?
日々のケアは本当に大切だね…

>>780
うちも奥歯中々磨かせてくれない
凄く柔らかい歯ブラシ気になる
良かったら参考に教えてもらえないかな?
ちなみに今使ってるのはシグワンの360度歯ブラシの黄色なんだけど、
チワワには若干大き過ぎたようだ…
782わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 00:18:31.81 ID:Z5wDxk98
人間用の歯ブラシで
オーラ2のちいさめヘッド ウルトラソフトというのです。
柔らかいのと、ヘッドがかなり小さいので
うちのトイプーにはいい大きさです
ビルバックです

奥歯の噛み合わせをみたら、茶色いのが薄くなってる
やったー
783わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 03:15:33.89 ID:EX+YzzTr
>>782
ありがとう
早速探してみる
チワワでも口に入れば良いんだけどなー

ビルバック使ってて薄くなったの?
今使い始めて1週間だけど期待してしまう
どのくらいで薄くなって行くんだろ
784わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 03:02:04.88 ID:CsrY5RHh
研磨剤もロクに入ってない歯磨きで歯石なんぞ取れるのか。
785わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 15:20:23.08 ID:GQDPTtMZ
>>783
奥歯をじっくり明るいところで見るのって
たぶん半年ぶりくらいだと思う
今でもすっかり真っ白ではないけど
このくらいならがんばったかいがあるかな
口臭は全然ないし
786わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 04:41:16.42 ID:ZZzugRsQ
日本はデンダルケアの意識が低いそうですよ!このスレを見た人は気を付けるでしょうけど可愛がっているけど歯を見たことがない飼い主や歯石が溜まることを知らない飼い主。ガムを与えていれば大丈夫って思っている飼い主が多いですよね。

私は歯石がたまってグラグラになって歯槽膿漏で犬が苦しむなら麻酔をしてでも歯石は取ってあげるべきかなって思います。

あとは去勢や何かの手術の時についでに歯石を取ってもらうことをおすすめします!これは親切なところじゃないと教えてくれなかったり、知らない人もいるので犬友が麻酔をする手術をするって聞いたら教えてあげてください!

日本も世界に追い付きたいですね!
787わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 20:19:52.40 ID:BYmQewSN
麻酔はアボーンの可能性があるからなぁ
特に歯石が気になる時にはすでに老齢だったりするからよけいに
788わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 22:53:27.04 ID:U5cU9NQo
一本千円近くするような質の無いペット用歯磨き使って、
嫌がる犬に大変な思いをしてデンタルかするよりも
半年に一回とか決めて定期的に歯石取りをやってもらうほうが
確実だよ。歯磨きは自己満足なだけだよ。
人間の歯でも歯石ができないような歯磨きって難しいし、手間がかかるよ
789わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 23:22:39.97 ID:KZSQQIAS
歯みがきを嫌がる子は歯石取りも麻酔がないとできないんじゃないの
790わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 23:24:42.83 ID:7dlcheZu
>>788
スケーラー使用を抵抗しない犬なら良いけどほとんどが
全身麻酔での処置になるから半年に一度なんて怖すぎるわ
791わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 00:30:24.90 ID:3OYk+pUw
>>788
えー、自己満足程度の効果なの?
ほんと面倒だし、歯磨き粉もジプシーだし、効果的なやり方も諸説あるしで。
うちは短頭種なので麻酔は更に高リスクだから磨くしか無いと思ってやってはいるけど…
792わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 09:11:43.54 ID:0AUcTsEa
うちの犬は歯みがきだけで歯石なし、口臭なし、白い歯を保ってるよ
今10才だけど歯には何の問題もないと獣医に言われている
面倒じゃないとは言わないけど一日一回たまにさぼりありで続いている
ビルバックと子供用歯ブラシを使っている
ガム類は丸呑みしがちなので使ってない

自己満足程度というのは
すごく片寄った考え方だと思う
793わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 11:09:40.40 ID:fb1ZV+Mb
歯石は見た目が悪くなるのと歯垢がたまりやすくなる副次的悪影響はあるが、歯周病には直接関係ない。
臨床で見てると、歯石たっぷりでも歯肉はしっかりしているイヌも多いよ。
そもそも歯石のできやすさは唾液中の成分によって決まり、これは遺伝的な影響が大きい。

イヌの口腔衛生で問題となる歯周病は、歯垢との免疫反応による歯肉の炎症などが原因なので、
歯石とりよりも毎日の歯垢の管理 (ブラッシング) が重要。

あと、歯石は取った後機械的なポリッシングをしないと歯の表面が荒れて余計歯石がつきやすくなるので、
素人や機材を持っていないペットショップなどの歯石とりは絶対にやってはいけない。
794わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 20:37:24.75 ID:8YgAVxeW
麻酔で亡くなる可能性があるのに執拗に勧めてくる
>>786>>788が胡散臭すぎる
歯石なんてとっても、またつくから命かけてまで何度も
麻酔してやってもらうなんてありえない
ちなみに麻酔の際誓約書を書かされてペットが死んでも
文句を言わないことを約束させられるよ
795わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 23:15:27.27 ID:5XY/aRVQ
>>764

じゃあ歯石だらけで口の中がボロボロになって餌を食べるときも口回りを触られるときも痛い思いをしながら過ごしていった方がいいんだね!

暴れて歯みがきもさせてくれない子は一生苦しむのね?
お利口な子は歯みがきだけでいいって事?

私は歯の状態を見て時には麻酔も必要だと思います。
796わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 00:02:11.37 ID:afbZkOAq
うちの猫なんて14年間一度も歯も磨いたことないし勿論歯石取ってもらったこと
ないけどなんともないよ

>歯の状態を見て時には麻酔も必要だと
それが半年に一度なんだよね?
それって一度取ると付きやすくなるって証拠だね
つまり、特殊な場合を除いてはリスクでしかない
797わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:41.48 ID:l2Pg8ogK
>>795
獣医でチェックしてもらえば
歯が磨けているかどうかはすぐわかるよね
それで大丈夫なら歯みがきだけでいいって事だよ

歯の状態を見て麻酔が必要なことは当然あるんじゃないの
ただ麻酔には一定のリスクがあるから
獣医だってやみくもにはすすめないよ
メリットデメリットを飼い主が理解して選択するしかない
798わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 13:04:08.88 ID:ql8Hy1C/
麻酔のリスクってなに?
リスクリスク言われても・・・・もっと詳しく書いてくれないかな?
例えば麻酔した何%が死亡するとか。
麻酔の何が危険なのか?他にもあるなら。

リスクリスク言ってる人なら詳しく知っているんでしょ?わからない人達に詳しく説明してくださいなー!

ちなみに何も知らないで騒いでる人のアドバイスは参考になりません。
799わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 13:40:50.78 ID:mgna5RWj
猫の歯磨きって生後四ヶ月からでも慣らせますか?

>>798
検索するか獣医さんに聞くのも有りなのでは
800わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 13:41:13.16 ID:l2Pg8ogK
>>793
歯石の出来やすさってやっぱり遺伝的な影響もあるんだね
うちの犬はほんとに真面目にブラッシングしないと
すぐに黄色くなってしまう
801わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 16:25:08.76 ID:1khh+Bn8
>>798
そういう初歩的なことはここで聞く前にぐっぐる先生に聞いてきなよ
麻酔のリスクは死亡だけじゃなくて後遺症もあるよ
責任負いたくないからすっとぼけてる獣医も多いけどね
802わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 16:29:08.36 ID:ql8Hy1C/
>>801
お前がリスクリスクうざいから説明してみろっていってんだよ。
803わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 16:32:06.24 ID:1khh+Bn8
>>802
お前って久しぶりに書き込んだんだけどww
どのレスが俺だと思ったんだか
804わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 16:52:30.30 ID:xwmugfZn
>>802
ついに本性表してワロタ
805わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 18:45:54.73 ID:ql8Hy1C/
>>804

もっとワロって
806わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 20:12:53.20 ID:iYztoETz
キモいから笑えない
807わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 21:18:57.51 ID:KUeWKgX9
これがゆとりか……
808わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 21:30:16.44 ID:ql8Hy1C/
>>807
お前は詰め込みか…
809わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:37:28.55 ID:CJx9AxIf
歯磨きするのはブラッシングだけで十分
歯磨き粉は全く役にたちません。必要ありません
ブラッシングでは、歯垢、歯石は露出部のみの効果で
歯茎と歯の間はとれません。
そして歯槽膿漏へとなっていきます。
葉の露出部の歯垢や歯石は歯槽膿漏に関係しません。
これは歯茎の病気だからです
810わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 04:17:29.22 ID:uJhvpM9L
歯の表面の歯石はついててもそんな神経質になる必要ないよね。
もともと犬は唾液の関係で出来やすい。その代わり虫歯にはならない恩恵もある。
気にするのなら歯茎の方を気にしないといけない。
811わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 05:57:43.87 ID:Dh3LLtVD
>>809>>810
その考え方は微妙…歯みがきするの辞めちゃう人居るよね?
それが事実だとしても歯石ケアは必要。
812わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 06:00:05.66 ID:Dh3LLtVD
そういえばどこかのblogで歯石と歯肉炎が原因で細菌が皮膚をとおりこえて顔が裂けたって書いてあったなー

口腔内をきれいな状態に保つことが一番健康。
813わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 10:59:14.09 ID:b1qs1QYv
で、結局最良な方法はなんだろ…?
詳しそうな方が居るようなので教えて貰えませんか。
歯ブラシでの歯磨きの時に歯茎や歯磨きと歯の境目も優しくマッサージ?
人間用の概念での歯磨き粉では無く、口内環境を良くする為の歯磨き粉を使用?
814わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 11:38:31.63 ID:3TvvxLhf
>>811
別に >>810,811 は歯磨き不必要なんて言ってないだろ。

>>813
まず、歯周疾患の進行機序をよく理解すべき。
口の中に残った食べ物を材料に細菌プラーク (歯垢) が形成され、細菌がエンドトキシンなどの物質を分泌し、
これに対する宿主免疫反応で歯肉炎が起こる。
ちなみに歯垢に唾液中のカルシウム・リン酸塩が沈着したものが歯石だが、これは直接的に歯肉に影響しない。
歯石があると物理的に歯垢が除去しにくくなることはあるが、歯肉炎を引き起こしているのはあくまでも歯垢だ。

歯垢の除去は、ガーゼなどで拭き取る方法もあるが、この方法では歯垢の除去が不完全であると言われている。
よって、イヌの歯周疾患の予防では歯ブラシによるブラッシングで歯垢を除去することが最も大切。

人用歯磨き粉は飲み下し用に作られていないのでイヌには使わない (胃痛などの可能性あり)。
イヌ用歯磨き粉は発泡剤も研磨剤も含まれていないので、歯垢の除去に有効というよりは
歯磨きに対するモティベーターとしての意味が強い。

Kertesz (2002)*1 などは、1回30秒・週に2回のブラッシングでも歯周の状態に
明確な違いが出てくると報告してるけど、歯垢の再生は24時間程度で起こるものなので、
歯周病の予防には毎日のブラッシングが重要だと推察される。
ペットショップには歯垢を防ぐ添加剤とか歯磨きガムが売ってるけど、獣医学的には効果が検証されてない。

結論: 1日1回、歯ブラシでブラッシングする (イヌが嫌がらなければ歯磨き粉もいらない)

*1) Peter Kertesz (松原 哲舟 監訳), カラーアトラス 獣医歯科学と口腔外科. 2001.
815わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:58:47.45 ID:CJx9AxIf
ペット専用歯磨き粉は必要ない。
人用の何倍もの価格でかつ、内容量が少ない。
人用の歯磨き粉は一応口腔化粧という位置づけにあり、
地方薬務課か承認した化粧品製造業を有する事業所がその品質に
責任をもって製造販売されるものである一方、
ペット用歯磨きは各事業所が勝手きままに作って販売しているもの
なので、品質にはメーカーごとに大きなぶれがあり、
上のほうで上がっているようなカビやゴミがは混入したような粗悪品も
平然として大手スーパーなどで流通している実情があり、総合して利用するにあたり
マイナス要素が大きいと思われます。
必要なのは歯茎や歯間に堆積する歯垢や歯石の排除なので、
そのような隙間にしっかり届く歯ブラシを使用して、こまめにケアすること。
犬が嫌がるのであれば、条件付などでトレーニングしてやることをおすすめする。
816わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 02:27:45.37 ID:+i9WydNa
で?
歯石ガッチリで歯みがきしてもどうにもならないのはどうすればいいの?

しかも噛む犬を。
817わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 02:31:42.48 ID:+i9WydNa
ちなみに犬用歯みがきって味がついててオヤツみたいな?感じで大人しく歯を磨かせるためのもあるよね?

なんか一人専門家気取りのやつが一生懸命説明してるけど本に書いてあることと現実世界じゃあ大分変わるからね…
818わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 02:39:13.45 ID:gxf8L7r4
816 817
何か気に障りましたか??
819810:2013/03/14(木) 02:45:30.48 ID:lclxfAtt
>>814
フォローありがとう。仰るとおり、言葉足らずだったかもしれないけど
決して歯磨き不要という考え方ではないです。歯磨きによる予防が第一。

歯磨き粉・ジェルについては本当に安全なものは少ないだろうし、
歯に垂らすだけとか飲み水に入れるだけでOKみたいなものまであって、
さすがにどうなのよ・・・とは思う。もちろん自分は使わないけど。

>>816
その歯石のせいで歯周病になってるようなら獣医にとってもらうしかないかと。
歯磨きさせないならトレーニングで歯磨きさせるように変えていくしかない。
820わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 03:40:56.69 ID:+i9WydNa
獣医に連れていくと言うことは麻酔をするってことですね。



トレーニングとは具体的にどんな?
そんな簡単にはできないよー口だけなら楽です。
821わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:33:36.18 ID:gxf8L7r4
大学に進学したいけど勉強は嫌だよって言ってるみたい。

ペット買うなら躾も含めてトレーニングは必須です。
その努力を怠るようなものは飼い主の資格はない。
トレーニングするしか方法はないのです。
受験に成功したければ勉強するしかないって、理解できないでしょうか。

条件付けに利用するもはやはり、餌などの報酬が最も効果的かと思います。
あるいは厳しいですが体罰についても検討するべきでしょう。(あくまで躾の範囲で)
822わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:17:56.19 ID:+i9WydNa
>>821
大学の勉強なんて今は関係ない。



じゃあ狂犬病並みに狂ってる犬をお前はしつけ出来るんだな?
手におえない噛み犬を何の抵抗もなしに歯みがき出来たら偉そうに犬を飼う資格の話をしていいよ!


あなたならどんな犬でも簡単にしつけちゃうんでしょうね!偉そうなんで…
823わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 00:25:08.89 ID:4RLwwNJo
歯石がすでに思いっきりついている状態なら、獣医さんで麻酔した状態で
歯石を一度全部取って貰って、動揺があるようなら抜歯して貰うしかないね。
まれに麻酔なしで取ってくれる所もあるようだけれど、飼い主も噛む程なら
どのみち麻酔しかないと思う。

というか、歯みがき以前の問題なのでは?
824わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:34:43.33 ID:USzNJ2Mv
>>814
>>815
詳しくありがとう。
レス読んで、今まで3日に1回くらいだったのを毎日にしてみてます。
クタクタな日は正直面倒だけど、犬飼ってて健康を考えたら仕方ないね。

>>816
うちも嫌がるよ。噛みつきはしないけど。
最初はコットンで口の中を触らせるよう遊びながらやって、徐々に慣らし、今は幼児用歯ブラシを使えるようになったけど、決して協力的では無い。
デンタルクリーンってチーズの匂いのを歯ブラシに付けて磨いてて、それだと味は好きなのか何とか我慢してる。

歯についての知識を教えて貰ってるんであって、狂ったように暴れる犬を何とかしたいって話しなら違うスレで質問した方がいいんじゃない?
825わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 20:25:31.22 ID:Rua8WE9m
>>822
はっきり言って歯磨き以前の問題じゃないか。
なにをキチガイのように吠えとるんかね。
そういうファビョ〜ンな性格だから犬にも信頼されなくて、その結果なんだろうけど。
826わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 21:43:57.01 ID:xUrI23Gd
カビの話はどうなった???
827わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 03:12:19.83 ID:hHqEirUz
>>825
半年に一度麻酔で歯石取れとか麻酔のリスク説明しろとか言ってるやつでしょ
かまってほしいだけで、実際そんな犬飼ってないと思うよ
828わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 08:22:24.27 ID:0CI8/kqy
ファビョーンってなんだよ(笑)
829わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:56:40.23 ID:K+y9Zw2V
>>828
初心者か。2ch基本用語だがなw
ファビョるって言い方の語源だけど、初心者じゃ知らんか。
知りたきゃ火病でググレ。
830わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:08:05.62 ID:wI6BEsxA
イオンに売ってる国産ペットの歯磨きに
カビが生えている件について詳しく知りたい。
831わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 11:20:41.79 ID:BrWeQ++W
だよね
あの勢いはどこへ行った?
832わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 12:05:54.32 ID:goPRvzg2
自分で問い合わせてみれば?
833わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 14:24:50.97 ID:PbG19q9X
>>830

そんなに知りたければ直接聞けよ。
イオンの対応が悪かったから悪口言いたいだけだけだろ?
834わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:46:59.11 ID:4BAouLEG
まだ続ける気かwしつけええww
ブログかバカッターでやってろよwww
835わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 19:08:25.64 ID:JR49/iwt
透明のバニラの香りのを使ってます。いい香り〜。
836わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 21:05:54.19 ID:BrWeQ++W
>>834
結果報告はしないとだめでしょ、あんなにネガキャンしたんだから
837わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 06:52:19.68 ID:IFbdTIYh
>>836

報告もなにもないだろ。
業者に問い合わせれば解決することだ。

そんなに言うならあなたが報告すれば?
838わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 07:08:45.09 ID:xdvIsfTY
なんでそうなるんだ、馬鹿なのか?
839わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 12:47:38.35 ID:r/T/VAO1
>>837
わざわざ買って調べさせるのか?
馬鹿なのか?
840わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 18:11:14.58 ID:8kZn6Ck0
カビ歯磨き。つかたことある人は気になるのはあたりまえ。
イオンの人は話題にしてほしくないだろういけど
トーラスの人も
841わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 18:23:56.94 ID:OnKP/7Xx
さっさと問い合わせて結果報告すりゃ済む話だろ
ハナからそんなもん選ばない人からしたら、こんなダラダラ引っ張られてもウザイだけ

まぁ、どうせDQNクレーマーの粘着なんだろうけど
842わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 18:33:38.79 ID:8kZn6Ck0
>>841
なんでそんなに突っかかるの
業者に聞いても返事ないとか、ごまかされたりとか

ってかあなたトーラスの人ですか。
興味なければ亜ボーンすればいいのにね。
粘着して話題つぶししてるのはそちらでは??
やっぱりカビ歯磨きは本当みたいね。
ここで話題にされるのを邪魔するのに必死な人がいるみたいよ。
私が投稿してすぐに反発のレス
社員が常駐して監視でもしてるみたいだね。
843わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 18:38:18.15 ID:OnKP/7Xx
心療内科池
844わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:34:30.55 ID:xdvIsfTY
うわー被害妄想すぎる…
イオンの人とかこんなスレ眼中にすらないだろうよ
ネガキャンしたいなら、どうぞ存分にしてくださいな
言われた通りあぼんするんで
845わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 23:58:59.16 ID:IFbdTIYh
>>842
妄想癖ですか?怖いですね。

てかカビがはえてる商品なんてあったら二度と買わないけど…クレームは普通業者に問い合わせれば解決でしょ?
ここでなんの報告をするの?
私もカビハエテター!とか仲間集めて愚痴大会ですか?
846わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 00:10:50.78 ID:k2lcyX8m
イオンの歯磨き粉?使った事も見たことも無いけど、使ってる人で変なモノが出てきた経験ありな人は業者に苦情を出し、心配な人は問い合わせて、その結果をここで共有すればいいじゃない。
問い合わせても返答を貰えなかったならそれも書けばいい。

どうもその品物に不信感はあるのに自分では動かずここでだけ騒いでる人がいるように見受けられたんだよね。
847わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 05:55:27.12 ID:Wb/gPJzK
848わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 05:58:05.28 ID:Wb/gPJzK
>>846

は?業者はいい加減でてけよ!被害者が居るんだよ!!お前みたいなやつらはだまっとけ!関係ないやつらはくるなよ!!
849わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 13:31:34.06 ID:PzpURlxz
無意味な煽り
850わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 22:21:42.51 ID:UPGUCP4v
ってかさ。
カビでもゴミでもウンコでもその歯磨きは
問題ありの可能性が大ってことじゃない。
怪しいもんには手を出さなければいいよね。
こんな書き込みがあるってことはイオンの信頼感も怪しいってことで、利用しなければいいんじゃね。
その歯磨き、コーナンとかにも売ってるし、ネットでも買えるみたいだけど。

業者の人も吠えてるみたいだし。
やっぱ買わないのが一番
そして友達には教えて上げればいいよ
851わんにゃん@名無しさん:2013/03/22(金) 00:19:44.30 ID:jaUmJc0h
見えない何かと戦ってるやつがいるみたいだな



メンヘル板でやれ
852わんにゃん@名無しさん:2013/03/23(土) 22:22:26.34 ID:paEmRoSj
歯磨き粉いるのか。
853わんにゃん@名無しさん:2013/03/24(日) 20:34:02.36 ID:jSbfF6YM
本には歯磨き粉を使用すると潤滑剤の役目を果たすと書いてあります。
なんでも歯茎を痛めずらいらしいです。
854わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 02:12:30.12 ID:UeEQa3Wa
聞いたことねぇ
営業くせぇ
855わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 03:56:18.30 ID:130LI+KI
なんだよ潤滑剤ってw
856わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 06:54:45.50 ID:2+CY44cO
ずらいのか
857わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 07:34:13.59 ID:RBD/wqYF
>>854

まぁ専門の看護の教科書だから普通の人は聞いたことないでしょうね。
教科書に書いてあるからって真実とは限らないし…
858わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 09:39:27.65 ID:130LI+KI
人間の歯科医は「歯磨き粉使うな」って必ず言うけどねw
859わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 10:42:26.01 ID:XHb3dB5h
>>858
人用の歯みがき粉には研磨剤入ってるから、磨きすぎると歯が削れるって聞いたことある
歯垢落とすには歯ブラシと歯間ブラシだけで十分だって言ってた
860わんにゃん@名無しさん:2013/03/25(月) 22:30:43.08 ID:UeEQa3Wa
犬用の歯みがき粉ってほとんど研磨剤入れてないみたいだぞ
犬の歯がもろいんだそうだ。
犬用歯磨きって臭いゼリーみたいなもんだな。
あの値段の理由がわからない。ぼったくりだと思わないか。
使う必要性mもないしな。
861わんにゃん@名無しさん:2013/03/26(火) 12:04:16.35 ID:isTWVQMr
匂いはいろいろあるよ?
うちはまだ歯磨き始めて間もないから、なるべく楽しい時間だと思わせるために
美味しそうな匂いの歯磨き粉使ってるよ
そのうちフェイドアウトさせようとは考えてるけど
862わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 11:23:44.20 ID:qMWzHfEh
>>861
みたいな使い方もあるよね!頑張ってね!
863わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 20:55:42.52 ID:RY192C5l
そんなことなら身近なものでどうとでも代用できるわ
864わんにゃん@名無しさん:2013/03/27(水) 21:17:57.75 ID:qMWzHfEh
身近なものとは?
何を代用したらいいの?
865わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 00:57:04.06 ID:5sTzqPfQ
うちは猫側の徹底抗戦に遭い、歯磨きは諦めた。
でも歯は大事だから、犬用の歯磨きできるぬいぐるみ? にマタタビをふりかけて、噛みつかせてる
866わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 16:09:48.97 ID:E5PfdIXp
>>863
待ってるんだけど?
867わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 17:46:12.75 ID:YxuHTXts
>>863
まさかガムとかおもちゃとか言わないよね?
犬用歯磨き粉の代わりって何?
教えてよ。
868わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 00:57:13.18 ID:wm6jR6vh
>>864 2013/03/27(水) 21:17:57.75 ID:qMWzHfEh
>>865 2013/03/28(木) 00:57:04.06 ID:5sTzqPfQ
>>866 2013/03/28(木) 16:09:48.97 ID:E5PfdIXp
>>863 2013/03/28(木) 17:46:12.75 ID:YxuHTXts

ID変えて営業に必死じゃのう
そうむきになるな
欲しくはないが犬用歯みがき1本かってやるからおとなしぃせぇ〜

>>867
869わんにゃん@名無しさん:2013/03/29(金) 19:18:16.43 ID:H5sbXylp
>>863
結局そんなものないのか┐(´〜`)┌
870わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 00:51:50.48 ID:dRdcd1Og
ビーフやチキンのスープを歯ブラシに付けて磨いてもいいとどっかに書いてあったよ。
871わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 11:22:14.04 ID:QXD4wtdi
犬用の?
872わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 23:02:23.47 ID:MTuQ65X6
鳥胸肉とか牛肉の茹で汁でも良さそう
もちろん、ネギとかの薬味を入れないで水だけで茹でたやつね
茹でた肉は棒々鶏とかにして人が食べてもよし、素のままをおやつに与えてもよし
873わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 12:07:21.10 ID:E9YUITrg
毎日料理やる人はいいだろうね
まぁ冷凍しとくって手はあるけど、いろいろめんどいな
874わんにゃん@名無しさん:2013/04/05(金) 02:55:18.81 ID:RSjwFpJX
うちのポコちゃんの誕生日に友達が専用歯磨き「国産ペットの歯みがき」をくれたのだけど、
蓋をあけたら黒い藻みたいなものがついていて。
あれがこの掲示板で言われているカビなのですか。
私は買ってないし、もらった人に文句も言えないし。
どうしようかしら。使わないほうがいいよね。
875わんにゃん@名無しさん:2013/04/08(月) 14:33:06.78 ID:2z2+XN1g
>>874
それがカビだという結論は出ていない。
気になるならメーカーに問い合わせてみたらどうですか。
876わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 02:58:11.14 ID:nKi6mvCL
そんなゴミが入ってる商品が本当に実在のか。
メーカーは放置してるのか。
やばいな
877わんにゃん@名無しさん:2013/04/10(水) 19:43:34.56 ID:JkAtsItt
>>876

もうこういう書き込みは釣りだと思うようにする。
878わんにゃん@名無しさん:2013/04/11(木) 01:15:33.74 ID:Tm1fumvK
釣りというか基地害の粘着自演だな
スルー推奨
879わんにゃん@名無しさん:2013/04/12(金) 08:59:02.88 ID:Mn5kUJWN
またそのネタか。そもそも何でメーカーに問い合わせないんだ?

メーカーに問い合わせた結果書くなら解るけど。
一般常識を持ってない人なのかな?怖いねークレーマー?
880わんにゃん@名無しさん:2013/04/14(日) 15:41:09.25 ID:hpO+4APu
やばい人なんじゃない?
そもそも、自分ちの犬の名前が意味あるものかのように「うちのポコちゃん」
なんて、いちいち書くところが変
881わんにゃん@名無しさん:2013/04/15(月) 22:26:21.93 ID:kZI+Az9g
使ったことある人は気になるんじゃない。
882わんにゃん@名無しさん:2013/04/16(火) 00:47:55.56 ID:p/jniyxa
まだ粘る気かよ
883わんにゃん@名無しさん:2013/04/16(火) 04:56:56.75 ID:EfAYzJjV
気になる人は問い合わせるなりすればいいんじゃね
884わんにゃん@名無しさん:2013/04/16(火) 21:41:32.02 ID:C9+Q1LT7
IP:Akatsu     warosu
885わんにゃん@名無しさん:2013/04/19(金) 23:20:09.41 ID:oFbbyrJH
食後に干物とかの繊維質で硬い物を噛ませれば
歯の汚れも取れないんだろうか
886わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 00:13:04.63 ID:ltJ+LRQi
塩分が障害になってるから誰もやらないんでしょ
887わんにゃん@名無しさん:2013/04/20(土) 00:38:23.72 ID:x9jvlxmN
歯みがき効果をうたっているおやつやおもちゃは
いろいろ試した
効果があるものもあったけど
確実にきれいにしようと思ったら歯みがきなんだよ
888わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 01:59:35.89 ID:nuW97E6s
ペット用の塩分少ない干物色々売ってるじゃん
猫や小型犬なら飲み込めなくてしばらく噛んでいるから
多少は効果ありそう
889わんにゃん@名無しさん:2013/04/22(月) 20:19:28.15 ID:w6JV9Nsy
IP:Akatsu     warosu
890わんにゃん@名無しさん:2013/04/26(金) 22:42:22.42 ID:fSp7iIq0
ポコちゃん!!!!ってかわいい名前ですね。
891わんにゃん@名無しさん:2013/04/30(火) 14:39:40.13 ID:O9Kl0PfG
>>888
干物って言うと普通は魚を指すからみんな塩分がと言ってるのでは。
ペット用の減塩と書かれてるものでもしっかり塩分はあるから歯磨きがわりにしないほうがいい。
892わんにゃん@名無しさん:2013/05/01(水) 23:40:10.71 ID:GLi8Fhoy
歯周病は歯茎を磨かねぇおなおらんぞ
ブラッシングだけでいいけど、犬はいやがるだろうな。
妙なもんつけたら逆にバイキン入って炎症コース
歯からバイキン入って死ぬ病気も聞いたことがあるな。人間の話だが
893わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 01:58:01.24 ID:Rmlnz5Ly
人間の話はあまり参考にならんな
894わんにゃん@名無しさん:2013/05/02(木) 22:57:45.34 ID:Ad8FIpHH
完全野生だと肉食でそのまま獲物にかぶり付くから歯の汚れが取れると
昔の本に書いてあったが本当なのか
895わんにゃん@名無しさん:2013/05/03(金) 14:20:38.73 ID:qCrLQRVI
完全野生でも取れないかなー…猫とかくっさいこいるし
歯磨きは歯周病予防のため。特にM1・C(歯式参照)は歯周病になりやすいから念入りに磨いとけよ
業者業者いってるやつさ、病院行って聞いてこいよ。もしくは学校行ってみろ、歯磨きが必要は常識問題だ。
歯磨きどうしてもしたくないなら柔らかめの骨がむ与えとけ、間違っても蹄だけは与えんなよ?
896わんにゃん@名無しさん:2013/05/04(土) 10:30:24.63 ID:/Tu9jSGn
必死だね
ぎょうしゃさん
897わんにゃん@名無しさん:2013/05/06(月) 21:35:20.72 ID:ikWIaoXs
業者がこんな時間に書き込めるとでも思ってんのか?
俺は獣医になろうとして挫折したニートですよ^^
898わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 00:05:40.98 ID:cXqL1Frl
蹄なんて売っているのか?
899わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 00:14:06.85 ID:7HirO4+1
牛の蹄、豚の蹄とか
おやつとして普通に売ってるよ
すごく臭いから喜んで噛むけど
固すぎて歯が欠ける場合があるとかいうね
900わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 00:35:03.34 ID:XEWdZ6RV
>>899
そうそう、もし歯がかけなくっても歯の表面のエナメル質に傷がついてはがれちゃったりするんだ
んで、ぼろぼろになって歳とったときに歯周病や歯肉炎、歯抜けになりやすくなる。
顎鍛えるために〜とか言う人もいるけど、あれは百害あって一利なし。
専門的に見てもあんなもの売ってる意味がわからない
901わんにゃん@名無しさん:2013/05/07(火) 00:41:29.89 ID:XEWdZ6RV
あとはがれる影響で虫歯にもなるよ
902わんにゃん@名無しさん:2013/05/08(水) 08:36:22.48 ID:QCGWmGRd
俺は蹄を十年近く小型犬二頭に与えてきましたが
良い点は、歯磨きせずとも歳の割に歯が綺麗と言われることでしたが
噛み砕いた蹄の薄い端の部分のかけらを、丸呑みしてる事が気になり
やめてしまいました
牛・馬のアキレスも一頭は最後までカミカミせず丸呑みするので
比較的柔らかい豚アキレス・鳥系アキレスにしましたが
あまり約にたってなさそうだし
もう老犬で消化能力も落ちてきてそうだから
パパイヤ酵素のパウダーを使ってます
903わんにゃん@名無しさん:2013/05/10(金) 20:29:35.74 ID:/eR5StJ3
895はまず国語を学んだほうがいいな。
国語って日本語のことな。
904わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 17:14:05.60 ID:A4Zu72lB
中年以降に引き取った犬だけど、若い頃ヤンチャしたのか
前歯が一本少し欠けて象牙質が見えてしまってる。
獣医は変えたばかりでまだ相談したことはない。
奥歯と違って汚れがたまりにくい場所だし、アキレス噛むときも影響はなさそうだが
レジンか何かで表面を覆ってもらったほうがいいのかな・・・
老犬だし心雑音があるやつなので全身麻酔は厳しいかもしれない。
このまま何事もなければいいけど。まあ獣医に相談だな。
905わんにゃん@名無しさん:2013/05/11(土) 19:32:29.59 ID:d7jIs4NC
うちにいた犬も5歳くらいの時に牛爪で犬歯のうしろの歯が欠けちゃってたけど、
何もしなかったよ
本犬も痛がりも痒がりもしなかったし
906わんにゃん@名無しさん:2013/05/12(日) 19:26:42.63 ID:MfMPaNxk
うちの犬こないだ歯が欠けてピンクの部分(神経)見えたから病院行ったけど
歯茎腫れるようなら薬飲ませるけど変わりないなら特に治療出来ないって言われた
ただ神経出てるから歯石溜まらないように歯みがき続けてって言われた

痛がってもないしそのままにしてるよ
907わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 00:53:34.73 ID:y9ypMHIO
ビルバックのチキンフレーバーかバニラフレーバーか迷っている。
チキンで喜んで歯磨きしてくれたら嬉しいけど、歯磨きしたのにチキン臭がするのか?と躊躇してしまう。
908わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 01:18:49.06 ID:dVOTVWor
チキン臭はしないよ
うちのは歯磨きの後に必ず水飲むからかもしれないけど
909わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 03:05:58.54 ID:zZnTYC3E
猫だけどチキンフレーバーって書かれているの
人間が臭い嗅いでも全然無味無臭だけど
猫は喜んでペロペロ舐めるな
910わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 18:14:59.51 ID:TJu0x/iN
うちの歯磨き大嫌いシニア猫、
歯磨き→ごほうび、を1年近く続けてたら
昨日はじめて歯磨きタイムに自分からひざに乗ってきたよ。
やっと歯磨きとごほうびが結びついたみたい。
相変わらず嫌がってるけど、がまんできるようになったみたい。
噛まれたり引っ掻かれたり大変だったけど、続けててよかったー。

嬉しかったので記念カキコ!
911わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 20:54:14.59 ID:yKXsxXT7
良かったニャッ
912わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 23:25:51.48 ID:sl6jyqH4
根気よく頑張ったね!
913わんにゃん@名無しさん:2013/05/16(木) 14:06:32.80 ID:93HqY7WI
つぶれないように猫に馬乗りになってももと股でホールドして上からハブラシしゃこしゃこやれば暴れないし案外楽に磨けたわ
布の方が「痛いよ!」って感じで嫌がれた。毎日やろ♪
だんだんきれいになってきて、口臭もなくなってすごい安心だよ
歯が悪くなると色々困るしね
てかちゃんと汚れがとれていればハミガキ粉的なのも必要ないんじゃない?
安全とはいえやっぱり添加物あるわけだからさ
たまにデンタルももちゃんつけてるが
914わんにゃん@名無しさん:2013/05/16(木) 15:06:08.79 ID:RlBc8/LD
>>913
引っ掻き攻撃されない?
915わんにゃん@名無しさん:2013/05/22(水) 03:48:24.77 ID:m9HPz3Jj
まだ3ヶ月と3週間の柴子だけど、手こずるわあ。
長期戦だね。↑の人みたいに。
なんせ早くからやっておくに越した事はないからな。
916わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 02:35:43.54 ID:5gjp6Osf
>>910


そうそう、それが条件付けね。
アホみたいな歯みがき粉の匂いで騙す必要なんぞはない。
人と同じで歯磨きは教育である。
勝手気ままな性格のネコでも効果があるので、従順な犬なら
さらに条件付で歯磨きを習慣的に行えるようになるでしょう。

注意する点として、条件付はすべての環境が条件の要素になるので、
おやつをネタにするのはいいが、その時に歯みがき粉を使うと、
歯みがき粉がないと磨かせてくれないといった条件になることがある。

だから、条件付は絶対に歯みがき粉を使用してはいけないのである。
ペットの歯みがきにはほとんど清浄の効果はありません。
研磨剤が少ないからです。ほとんどぜりーみたいなものです。
まったくもって意味をなしません。

みなさん、オーラルケアのために教育は必須です。
必要なのはグッズではなく教育です。
ペットの健康のためにがんばってください。
917わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 11:00:57.33 ID:yhHDl2Ea
なんだ偉そうに
918わんにゃん@名無しさん:2013/05/25(土) 16:30:34.66 ID:VSVy7w2k
歯に一滴垂らすだけの製品は多少は効果有るようだな
やらないよりはマシってレベルかも知れないが
919わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 17:23:11.14 ID:rWpEhEwe
>>915
無理やりやろうとしたらダメだよ、歯磨きは楽しいと思わせるように
ちょっとずつなれさせていかないと。
920わんにゃん@名無しさん:2013/05/27(月) 23:50:38.59 ID:7MNwSgIb
うちのは最初歯磨き粉で釣ってたけど、だんだん少量にしたり付けなかったりして、
最近ではまったく付けてないんだけど「なんか前と違うなー」て顔しながらもさせてくれるw
付けてた時は「歯磨きしよっかー」て言うと飛び跳ねて喜んでたのに今じゃちょっと尻尾
振って見せるだけ
もうちょっと楽しい時間だと思ってもらいたいから、歯磨き終わったらすぐに「牛乳飲む?」て
言ってご機嫌とってる
921わんにゃん@名無しさん:2013/05/28(火) 01:01:48.32 ID:lX98Sttg
>>918
何の効果がどのような根拠であるのかいってみろ
922わんにゃん@名無しさん:2013/06/09(日) 01:34:02.94 ID:fjBQaLOK
塗るだけ歯磨きはほとんど効果のない
インチキ商品なんですかね、やっぱり
923わんにゃん@名無しさん:2013/06/09(日) 11:32:34.29 ID:6fy+H6/c
んなこともないと思うが、副作用があるんじゃないか心配だ。
924わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:20:42.47 ID:VM+5JQBf
あるブログで、歯磨きにブラシじゃなく人間が化粧水つけたりするコットンで歯磨きでもいいとペットケアスタッフにいわれたと書かれていました
毛羽立つ気がするんだけど、大丈夫かな、と思うんですが。
実際使ってる人いますか?
925わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 23:16:32.89 ID:SC48KTnQ
コットンもいろいろある
それを試してみるなら毛羽立たないのを選んだらいいかも

気をつけないと食べられてしまいそうw
926わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 03:09:22.59 ID:STdW9EqR
嫌がられそうだなw
927わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 10:22:08.34 ID:0VcGC2jg
最近歯ブラシ持っただけで逃げるようになっちまった・・・
928わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:14:17.87 ID:O4y+qubt
食べられる歯ブラシがあればいいんだよな
特許とって販売したら儲かりそうだ
929わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:30:03.15 ID:nMqdz3Xt
>>927
無理強いするから・・・
930わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xlsCsC2l
>>927
うちのシェパなんて、夕食済んだら歯ブラシせがむよ。
歯ブラシ洗面所からもってくれば尻尾ふりふりだ。
931わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jlgEzDme
うちのも催促する
でも磨く時は体をよじったり(´�ω�`)な顔なんだけどw
歯磨き後の牛乳タイムが楽しみってのもあるけど、
うちのは何かしてもらうのが好きみたいだな
932わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PKYVJ6LX
>>930-931

どんな歯ブラシと歯磨剤を使っているか
歯磨きにかける時間
ご愛犬の年齢と歯の状態
…を教えていただけないでしょうか

自分の飼い犬の歯磨きで凄く悩んでます
933わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7GHLqaOd
930、931じゃないけど
トイプー10歳歯の状態は問題なしと獣医にいわれている 
多少黄色いところがあるかな
前歯の歯並びが外に出始めているのが気になる
歯ブラシは今は人間用のふつうの固さでコンパクトヘッド
毛の部分が黒いのがよくおちる
歯磨き粉はビルバックのチキン味
時間は一分くらいだよw
それ以上は嫌がる

完璧に磨ければ一番なんだろうけど
それはなかなか難しい
不完全でも何もやらないよりはずっとましな結果になるよ
934わんにゃん@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jlgEzDme
>>932
現在3歳の中型犬
2歳でうちに来た時から歯の根本のほうが茶色くて奥歯はけっこう歯石が付いてる

半年前くらいから歯磨きを始めたんだけど、最初使ったのはビルバックのチキン味で
歯ブラシはペット用のものだった↓(今は人間の子供用)
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/sho_images/0616_21234b.jpg
で、だんだん歯磨き粉を少なくしていって、今は水だけ
その代わりに終わったらご褒美の牛乳をあげてる
時間も始めは短く、様子を見てだんだん長く
といってもうちも1分くらいかな
下の歯の内側がどうもうまく磨けないから体をよじるんじゃないかと思ってる
終わったらもうすぐに「いい子ねーー!牛乳、牛乳飲もう!」て言って
下がったテンションを戻してあげる

うちはこんなかんじです
935930:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xlsCsC2l
>>932
使っている歯ブラシは人間用の KISS YOU (イオン歯ブラシ)。
口がでかいので、小型犬にはお勧めできないが、短時間で一気に磨くため
あえてコンパクトヘッドじゃないものを使っている。
毛先が極細のやつは嫌がるので、普通のもの使ってるが、そのうち極細に変える予定。
今は1回の歯磨きで3分ぐらいかけているけど、嫌がる前に止めるようにして徐々に
様子見ながら時間を延ばすのがコツだと思う。
歯磨き粉はビルバックの、チキン・バニラ・モルトフレーバーを使い切るごとに変えてる。
ほんの米粒ほどの量を、4回 (左右、裏表の歯) に分けてペーストを付けなおしながらブラッシング。

子犬のころから毎日ほぼ欠かさず続け、歯の着色、歯石全くなし。
警察犬の訓練で片袖 (木綿のメッシュ状の噛み具) 噛んでるのも効いているのかもしれない。

ちなみに、一度ドルツ (電動歯ブラシ) にチャレンジしたことがあったが、すごい勢いで逃げ、
しばらく歯磨きさせてくれなかったことがあるw
936わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Llc6mbIK
>>934
磨いたあとに牛乳は清掃した意味がない・・・
937わんにゃん@名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:sAJMxIsF
犬は口腔内環境が人とは異なり歯磨きの後にご褒美を与えても問題ありません  by Virbac
938わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 09:59:08.33 ID:pFkBY4Vr
>>110
お幾ら万円?
939わんにゃん@名無しさん:2013/09/04(水) 18:12:14.95 ID:6279AbHF
>>938
110の人じゃないけど、25K円だった。
940わんにゃん@名無しさん:2013/09/05(木) 09:26:29.99 ID:n6Elr80V
>>939
アリガトン。
941わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 10:09:02.51 ID:mRhn0NXL
>>161
俺も同じ様な状況でここみてすぐに病院連れて行ったけど「ほっておいてもどうせ抜けるものだから!わざわざ全麻して抜かなくてもいんでね?」 って 言われたよ。糞!
942わんにゃん@名無しさん:2013/09/06(金) 19:21:43.75 ID:paSoBuil
まぁでも年齢とか全麻リスクとの兼ね合いでそんな場合もあるんだろうね
943わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 03:12:19.49 ID:6d/kY+Gh
ドギーマンのクソ野郎め。何が歯磨きジェルだ
綺麗だったのに親が意味もなく付けてたら歯槽膿漏になったぞ

汚い言葉遣いで失礼しました。
同じ想いを他の飼い主さんにさせたくないので書き込みました。
944わんにゃん@名無しさん:2013/09/26(木) 04:19:05.64 ID:Xm5lPap+
なお因果関係の証明はないもよう
945932 長文駄文失礼します:2013/10/09(水) 20:29:21.44 ID:Oc1tgFuT
>>933-935
皆様、詳しいレスを有難うございました
御礼を申し上げるのが大変遅くなり失礼しました

うちは2歳半と1歳9カ月の2頭がおりまして体重7〜8kgです
先代のトイプードルが虹の橋を渡った時、次に飼う犬にはきちんと歯磨きをしようと深く反省しました
新しい仔犬を生後8週で迎え、動物病院のパピー教室で歯磨きの仕方を習い、たっぷり褒美を与えながら少しずつ磨く時間を伸ばしていきました
最初からビルバックの歯磨きペーストを使い、歯ブラシはサンスターGUM等で毎日15分以上磨けるようになりました
この犬は今現在、歯の一部に着色はあるものの綺麗だと獣医師に言われています
1頭目の犬を迎えて丁度1年後に2頭目の仔犬を同じブリーダーさんから迎え、同じく歯磨きを躾けました
問題はこの二頭目の仔で、満5カ月直前でうちに来た時、既に歯が汚れ始めていました
これ以上汚さないようにと毎日20分は磨き、ビルバックの歯磨きガムや七面鳥のアキレスを与えましたが、じりじりと汚れは目に見えない勢いで確実についていきます
かかりつけの獣医師には、個体差で磨いても歯石がついてしまう犬もいると言われました
問題は歯石そのものではなく、歯と歯茎の境目に歯石をつけないことが大事なのだそうです
それならもう最後の手段は電動歯ブラシしか無い、と初めは電動GUM、それに慣れたらパナの最新のEW-DE42に替え、手磨きと併用しました
ドルツはかなり強力なので気を使いながら磨くのですがそれでもやっぱりじりじりと汚れていく…自分はもうやる気を無くしかけていました
そこで>>932で質問しました
皆さんからいただいたレスを読んであれこれ考えたのですが、
結局持って生まれたタチは仕方のないこと、歯磨きをやらないよりはやったほうが明らかにマシ
せっかくドルツに慣れたのだから互いに負担にならぬよう短時間ですませよう、と現在はドルツのみで歯の綺麗な犬は5分、汚れてる犬は8分位磨いてます
替えブラシはイオン用ダブルエッジブラシとポイント磨きブラシを併用しています
ビルバックのペーストは歯垢を分解する作用があるそうですが、歯磨き中に使うと犬が舐め取ろうとして舌を動かして困るので、磨き終わった後に歯にこすりつけます
このスレの爪で犬の歯をこすってやると良いというアドバイスは時々実行しています
歯茎を傷つけないよう気をつけながら力を入れてこするといくらか汚れが取れますが、爪もかなり磨り減ります
946わんにゃん@名無しさん:2013/10/11(金) 15:44:53.13 ID:bsVYqz/O
随分気合の入った歯磨きをしているんですね
自分ももっとがんばろう
947わんにゃん@名無しさん:2013/11/11(月) 12:36:12.26 ID:mbAI43+K
あげ
948わんにゃん@名無しさん:2013/11/27(水) 11:45:11.36 ID:El0cVu8K
保守
949わんにゃん@名無しさん:2013/12/04(水) 18:23:40.29 ID:VawwG1ll
リーバスリーっていうのが効果あり、
最近人気と聞きましたが、
スプレーするだけで効果あるというのは、副作用とかありそうで迷っています。
人間の歯磨き粉でも研磨剤や色々入ってるから効果があり、うがいをし吐き出すからまだしも、
吐き出さない犬なら、そのまま体内に入るので、安全な成分ばかりならいいんですが。
950わんにゃん@名無しさん:2013/12/05(木) 21:25:31.14 ID:2eMizkh2
うちは何種類か使ったけど、結局今は水だけだな
だからか歯磨き暦1年くらいだけど歯石が落ちてる様子はない(´�ω�`)
951わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 04:39:29.36 ID:TiU3ljly
歯石になっちゃったらもう取れないよ
獣医で削ってもらうしかない
でもこれ以上つかないように予防効果は出てると思うよ
952わんにゃん@名無しさん:2014/01/14(火) 15:24:07.24 ID:E/xqAR0u
生食をしている犬は歯石がつかないと多和田悟氏が著作かブログで書いていらした
佐良直美氏もそう著作で書いていらしたような
自分は生食を与える勇気はないけど
953わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 09:26:22.46 ID:SbOkywor
無麻酔歯石除去なんてやらない方がいいよ。

あんなの表面上の歯石しか取れてない。
重要なのは歯周ポケットの歯石。
ここの歯石取るのはいくらおおとなしい子で満足にすべて取りきることは不可能。
飽きたら終わりでまた次回ってなるらしいけど、何回通えばいいんだよ。結果的に高くなるだろう。
裏側は取れるのか?
歯周病は口の中だけのことではなく、全身に影響を及ばす病気。
しっかり事前検査して、麻酔して1回できれいにして上げるのが逆に負担少ないと思う。
954わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 10:15:59.75 ID:aiOEBrkU
健康診断行ったときに歯が黄色くなってるから歯磨きしてあげてと言われた
タバコ吸わない自分の歯と比べても黄色いようには見えないんだけど
そういうものなのだろうか
955わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 11:49:17.42 ID:4qwEfZa3
>>954
飼い主に分かりやすく説明するために「黄色い」って言っただけじゃないの?
重要なのは、歯磨きが必要な状態であるということ。
956わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 14:27:53.68 ID:aiOEBrkU
そうですね
黄色くなってから戻すのは難しそうだから今からでも少しずつ歯磨きに慣らすようにします
片手で頭を固定してゴシゴシと2〜3回くらい磨けたよ
いまはこれで良しとしよう
957わんにゃん@名無しさん:2014/02/04(火) 14:15:29.32 ID:MDWSW5uh
保守
958わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 02:14:42.02 ID:xHRX4D0y
スレの流れ把握してないんだけど
うちは人間用の1才〜3才用のアンパンマン柄のを愛用してる
これ以上ヘッドが小さくて、喉つき防止の余計なストッパーついてないのなかった。(人赤ちゃん用のストッパーは犬猫にはジャマだから)

歯磨き粉は使わず。チキンフレーバー試してみたけど特に喜ばなかった。
うちは小型だけど大型犬でもこの歯ブラシおススメ。
口の中で回転させても嫌がらない大きさだし、細かいとこまでササッと磨ける。
100円以下で売ってるので、迷ってる方はお試しあれ。
959わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 02:24:48.94 ID:xHRX4D0y
>>952 連レス失礼

それ、自分の素人経験からになっちゃうけど確かだと思う。
トイプーだけど7歳まで歯磨きした事なかったんだ。
でも歯石殆どついてなかった。
ずっとウェットフードにスープかけて食わせてた。

ドライフードの方が歯石つかないって説がすごく疑問。
ていうのも、噛むから食べカスが歯につくわけでドライの細かいカスは
歯についたままになりやすいと思うんだよね。
ウェットはくわえて丸のみ。もし歯についても水分を多く含んでいるから
すべりやすくて歯面上にとどまりにくい。

人間でもクッキーとかせんべいとかやたら歯と歯の間に挟まって難儀しないか?
長文スマソ、前から考えてたもんで…
960わんにゃん@名無しさん:2014/02/12(水) 18:42:41.42 ID:4YcCk8oR
保守age
生食とは、肉骨野菜を文字通り生で食べることです
961わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 12:52:08.19 ID:AreDh+j1
煮干が主食と言うぐらい大好きだった子は
20歳で亡くなるまで歯は至って丈夫、よだれなしだった。
最後老衰死。
962わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 14:20:52.65 ID:TDUSv7Vh
age
963わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 15:05:57.20 ID:NBe6RhO3
下げ
964わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:45:07.88 ID:n9cQoFuz
君、意味分かってないね?
965わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 17:52:00.13 ID:PlZvX8us
ここ次スレはどうなりますの? 
必要なスレだと思うんですが…
保守ageしときます
966わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 20:42:33.71 ID:M7OEFjAs
50レスまで1年近くかかってるから
あと半年は余裕見て大丈夫なんじゃないかな。

990で立てても平気そうだけど、
スレの様子見ながらがいいかも。
967わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 14:09:07.95 ID:9eocg0yt
http://item.rakuten.co.jp/albiot/ca-platt65#ca-platt65

プラークアタック使っている人いますか?
968わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 08:04:23.18 ID:NCdLUSKO
>>906
うちは、馬アキレス意地になって噛むから健康な歯が欠けて歯髄が丸見えになったわ
将来虫歯になり感染症おこして目の下に穴あくこともある
なので、とある歯科専門獣医で人間に治療するみたいにきれいに修復してもらった
元々健康な歯の抜歯は抵抗あったし歳とってからの全身麻酔も怖いから今のうちにやったよ
全身麻酔込みで15万円かかったけど保険使って19000円ですんだ

でも、歯が欠けたからって放置しても一生無事にすむ子もいるので
抜歯や修復が必ずしも必要ということでもないらしい
うちは食べることを最大の楽しみにしてる子なので元通りの歯の形に修復手術したよ
969わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 08:17:25.36 ID:hj+zSsWt
うちのは全体おやつもカリカリもよく噛んで食べる方だが
馬アキレスは一端が柔らかくなると残りは飲み込もうとする。
ものを喉に引っ掛けて苦しみやすいたちなのに。

飼い主が手に持って食わしてやらないと危ないが、
ヌルヌルの側を保持して硬い側をかじらすのも難しい。
それでアキレスは止めて「子牛骨付き上カルビ」というのを食わすことにした。
これだと肉が付いているし骨自体にも味があるので
バリバリ噛み砕いて食べてくれる。
970わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 00:34:54.33 ID:vCMesEPt
>>968保険屋さんどこか参考までに教えてください!
971わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 06:22:59.72 ID:gGZat15J
>>970
9968です。
つア○コムP70の補償内容
支払い割合70%
診療形態 支払い限度額と日数(回数)
通院、入院 1日あたり最高14,000円まで※一年間に利用できる日数は無制限
手術 一回あたり最高140,000まで※一年間に利用できる回数は2回まで←ココ

注、訂正 2頭分の治療費うち分けは手術費が全身麻酔込みで実質159,000円でした
 
972わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 10:27:54.22 ID:gGZat15J
再び968です。
×注、訂正 2頭分の治療費うち分けは手術費が全身麻酔込みで実質159,000円でした

訂正の訂正、この部分は意味がわからないと思うので削除して読んでね
973わんにゃん@名無しさん:2014/04/17(木) 00:46:58.23 ID:1baVZVA7
猫なんだけど下顎犬歯のブラッシングが思うようにできない…ぐぬぬ
頬側からだと上顎犬歯に当たってしまう><
974わんにゃん@名無しさん:2014/05/08(木) 18:43:38.71 ID:70p/guZT
一般にはウェットフードよりもドライフードのほうが歯周病になりにくいとされます。
でもこれは必ずしもそう言い切れないのではないでしょうか。

ドライフードは炭水化物の含有量が多く、
クッキーやビスケットを食べさせているようなもので、
歯垢がつきやすいと思います。
975わんにゃん@名無しさん:2014/05/08(木) 21:02:49.36 ID:lpass8pG
知らない人いるのかな、それ
976わんにゃん@名無しさん:2014/05/11(日) 09:22:59.53 ID:45uqQ3yh
オーラティーンなめるの大好きな猫なんですけど、
今のペースだと2週間で1本なくなります。
あげ過ぎると良くないとかありますでしょうか?
977わんにゃん@名無しさん
>>976 キシリトール配合だと、猫の場合はお腹が緩くなります。
客観視ですが、その製品の注意書きを見て使用するのが賢明です。