犬がご飯食べません。・゚・(ノД`)・゚・。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ブリーダーさんから譲り受け、去年の秋からヨーキーを飼っています。
もともと食が細くてご飯をほとんど食べてくれません。
犬用のおやつをご飯代わりにあげてみたり、野菜を煮てあげるとはじめは
食べるんですが、次の日には飽きてしまって見向きもしません。
何回か犬を飼いましたが、小型犬は初めてで、今までの犬はみんな
ご飯が大好きだったので戸惑ってます。
とても元気で飽きやすい、ドッグフードが嫌いなのだと思うのですが、
ご飯嫌い、ご飯を食べない犬を飼った経験のある方、対処法、アドバイス
お願いしたいです。長々とすみません。よろしくお願いします。
2わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:19:11 ID:NFikUCFD
羊じゃねぇの?
3わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:20:09 ID:elRwWOBg
>>2
それプード(ry
www
4わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:27:23 ID:2adubYK4
>>2
レスありがとうございます。
羊・プードル・・・すみませんよくわからないのですが、
飼い犬はヨークシャテリアです
5わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:28:18 ID:XdBHyv5L
>>1
与える量が多すぎる。
ドッグフードの袋に書いてる量の半分ぐらいでいいんだよ。
それと、まず一番に試すのはフードの銘柄を変えること。
量を減らせば食いつきは良くなる。
食べない食べないって言ってるケースのほとんどは量が多すぎて
食べる必要がないから食べないだけ。
6わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:33:01 ID:VOrmFt29
飢えればいやでも食べるから心配するな
7わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:40:29 ID:OGtkM4lc
知り合いのヨーキーも1ヶ月に1キロもドッグフードを食べないと聞きました。
うちはプードルですが食欲がない時ドッグフードにプレーンヨーグルトや
肉をトッピングしてやると勢いでフードも食べてしまいます。
食事代わりにおやつを与えるのはよくないと思います。
8わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:44:00 ID:2adubYK4
>>5
ありがとうございます。
1日に小鉢1杯(一握りの3分の2程度)も食べなくて、
友達のヨーキーと比べても食べなさ過ぎだと心配してます。
全然ご飯を食べず、離乳食の頃は貧血を起こして倒れる恐れがあると言われ、
ブリーダーさんが口を開けてご飯を入れる始末でした。
私は犬の口を無理やり開けるのが苦手で、何とか自分から食べてもらおうと
いろんな種類のドッグフード(半年で6種類程度)やおやつを試してみたのですが、
3日以上食べ続けてくれるものがありません。どれも中途半端に余ってしまうし、
とても困っています。
お腹が空けば食べるだろうと思ってそのまま置いておいても1日食べずに
そのままの時もあります。ペットショップの店員さんも、一番良いえさを
提供してくれたのですが、それも食べないようなら栄養を注射するしかない
と言われました。今日は生野菜風のドッグフードと、チーズを買ってきたの
ですが、生野菜風のものは1粒も食べず、チーズは小指の爪分くらい食べた
だけで終わりになってしまいました。
9わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:45:00 ID:GwYR9nC6
パピーからアダルト移行期には多く見られます。
パピーと成犬の必要栄養量を調べれば一目瞭然。
飼い主が食餌で1番陥りやすい失敗が、この時期。
今までより食が細くなったからと、フードに色々トッピングしたり
オヤツを多くしたりフードの銘柄をコロコロ変える。
すると犬は、フードをストライキすればもっと美味しい物が出てくると学習。
結果悪循環になり、いつの間にかパピー期より栄養過多で肥満になったり偏食に拍車がかかる。
犬は1〜2日食べなくても大丈夫です。
まずは、オヤツを切りましょう。
出して20分して残したら下げましょう。
次の食いつきに繋がるし、食べなければ暫く出てこないと学習します。
食餌の基本です。
10わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 23:45:36 ID:8QrcJ2x3
うちもヨーキー
一歳超えるまでは食が細くて難儀したよ
新鮮な牛の肝を小さく切り分けて血抜きをしっかりしてサランラップで分けて冷凍する
それを湯がき(しっかり)してカリカリのフードと共に与えたり…
成長期だったけどカロリー考えてカリカリを心持ち少なめに。
カリカリの一つ一つにその肝を指でつぶしてこすりつけて
与えなきゃなかなか食べなかったけどね
あと
湯がきしたササミゃチキン(脂肪を取った胸肉)の湯がいた汁をカリカリにかけてふやける手前くらいのを鳥肉を細かくしたのと一緒に与えたり

だいたい二回の食事のとき、肝と鳥肉とを交互に与えたよ

今はおばあちゃん犬なったからか食いしん坊でカリカリだけでも食べるw

小さいヨーキーなら食が細いこも居るみたいだし
気長に頑張ってみてね
111:2007/05/05(土) 00:00:31 ID:Mwr35K02
>>6
私もそう思っていたのですが、貧血で倒れてしまう危険があると聞いて
深刻に悩んでいます。

>>7
ヨーキーや小型犬には珍しくないんですかね。
わたしも人間の食べ物やおやつを主食にするのはよくないと感じているのですが、
食べないよりはましかとつい与えてしまいます。ご飯を食べてくれればいいんだけれど。

>>9
成長期の特徴なんですか?!初めて聞きました。
悪循環の典型をしてしまっていたんですね。勉強になりました。
明日一度トライしてダメだったご飯をまたあげて、20分でさげる方法でやって
みようと思います。ありがとうございます!

>>10
うちと同じです!やはり皆さん苦労なさるんですね。
うちだけじゃないとわかって少し安心しました。
>>9さんのアドバイスにも、大人になるまでの特徴とあったので、1年まであと
3ヶ月ほどがんばってみようと思います!

本当に先輩方のアドバイスためになります!どうもありがとうございます。
明日は今までのやり方を変えてみようと思います。



12わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:01:54 ID:NcUM7R1u
犬が「エサに飽きる」ということはないです。
むしろいつも同じ味であるほうが安心する生き物です。
あれこれと銘柄を変えるのはやめて、
同じものを毎回毎回出し続けましょう。
少なめに出して、食べなかったら下げてしまいます。

食べないで死ぬ、なんてことは、病気でもない限りありえません。
一度獣医さんで健康診断をしてもらった上で、上記の方法をためしてみてください。
13わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:02:46 ID:5tLYixOF
日本って幸せな国だなぁ、
このスレをみてそう思いました。
14わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:05:07 ID:mIq8RKFX
うちは>>9と同じ事を獣医に言われ、実践して犬がガリガリに痩せた。
オヤツを切ろうがどんだけ腹がすいて胃液を吐こうが、食べない犬もいる。
>>9の内容を実践して食べるようになる犬もいると思う。
でもそうじゃない犬もいる。
うちは途中でヤベェと思って獣医を変えて、色々検討した挙句手作り食になった。
稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで、
新鮮な肉を使って手作り食をすることで治ることがあると言われて。
実際、なんでも食べる・ご飯の時間に浮かれてるような犬になった。
獣医変えてなかったら今頃ヤバカッタと素で思う。

こういうこともあるから「飼い主が悪い」と一方的に言われるのを見ると、可哀想になるよ。
実際自分もこんなことになる前までは犬がワガママ以外で食べないことがあるなんて信じられなかったけどね。
>>1さんは様子見つつ頑張っていってください。
ご飯を食べない犬を飼ったことがある人間として、参考になれば幸いです。
1510:2007/05/05(土) 00:17:50 ID:5R2JAj83
>>14
うちも食べないこだったから苦労した

疾患や持病があって2日食べないと脱水起こして点滴したしね
持病のため特別フードのカリカリだから簡易に変えるのがためらわれて…

>>10のような作戦を獣医さんから聞いて実績したよw

>>1さんのヨーキーが食べてくれたらいいなぁ…
一生懸命に犬のこと考えてる1さんなら、うちみたいに食いしん坊になっても困るけど食いつき良くなる日もくるよ〜w
頑張れっ!!
161:2007/05/05(土) 00:23:00 ID:Mwr35K02
>>12
確かに前の犬は何年も同じ銘柄のドッグフードを喜んで食べていました。
あれは単純に飽きているのではないんですかね。
一度獣医さんを変えて、健康診断を受けてみようかな。

>>13
今の一番の悩みは犬のご飯・・日本の平和に感謝します
けどご飯を食べて欲しいです

>>14
そんなことがあったんですか@@
ドッグフードなんて犬の健康のために研究されたものでどの犬にも一番だと思っていました。
うちも本当に痩せていて気がかりです。うちの近所は獣医がほとんどなくて、
2件しかありません。車がないので、あまり遠くには行けないので仕方なく予防接種
等は連れて行きますtが、2件ともあまり良い印象がありません。
今度友達が獣医さんに行く時に一緒に連れて行ってもらおうと思いました。
確かに犬にも個体差があるから、一概には言えないかもしれませんね。
明日から>>9さんのやり方で、とりあえず2-3日様子を見ようと思います。
とにかく合うご飯、適当な与え方を見つけないと。
どうもありがとうございました。
171:2007/05/05(土) 00:31:02 ID:Mwr35K02
>>15
大変だったんですね。
小さい犬はちょっとした風邪程度でも体が壊れてしまうんじゃないかと
心配してしまいます。>>15さんの子元気になってよかったですね!
応援ありがとうございます!頑張ります!
18わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:48:57 ID:ZimPdyvd
>>14 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ仲間
手作りスレで同じようなレスしている人が前にいたけどあなたかな?
あ〜、一緒だって親近感わいてたよ。
うちのもそんなこんなで、子犬の頃フードをふやかしてあげている時期から
もう既に拒否されて、ガリガリに痩せて血液検査の結果も悪くなって免疫力も低下した。
空腹で胃液吐いても食べなかったですね。
ショップにいた頃もスプーン一杯に粉ミルクとかで、それでも食べない時があったそうです。

>稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで

そう、うちのもまさにそれです。
結論からいくと手作りで落ち着きましたが、今でもたまにフードを差し出しても
一粒も食べません。
それとは他に、本当にお腹が空けば食べるというのをよく聞きますが、
量の差はあるにしても、まぁそういう状況になれば食べることは食べると思うんです。
ただ、もし「稀にドッグフードや加工されているようなものに敏感に反応する犬がいるみたいで」
ということがあれば、本当に嫌がっているものを食べさせるのはストレスになるとも聞きました。
「自分の嫌で食べられないものを想像してください。
それしか食べ物がなかったら空腹で限界になったら食べるでしょう。
ただ、それを毎日毎日出されたらどうでしょうか」という話も聞きました。

稀にこんな犬もいるんだということも知っておいていただけたらなと思います。
大抵のワンコは>>9さんの躾で克服できると思うのですが、うちのはダメでしたorz
19わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 00:50:24 ID:ZimPdyvd
連レススマン。
だから本当に偏食や少食で困って疲れ果てている>>1さんの気持ちはよくわかるよ。
食べるようになるといいね。
20わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 02:07:40 ID:7dSFQEYd
うちのダックス(♂三歳)もごはんを完食する事はほとんどありません。
ちゃんと検査したわけじゃないですが胃が小さくなってるだろうからと言われました。

一回に量を食べる事が出来ないので置き餌にしてます。
食べないからって取り上げてしまうと胃液をすぐに出すので今はこの方法でやってます。
21わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 05:28:07 ID:mw3HVtl7
うちも食べず嫌いでシニア犬になったけど
まぁなんとかなってる
手渡しだと食べるけど、器に入れると微妙に残したり食べなかったり

多頭飼いだと競って食べるみたいだよ、実家の犬と少し一緒に暮らしたときは
我先にって感じで食べてたわw
一応群れの動物だからね、かといって多頭に向かない飼えない事情があるし

そこで、飼い主がライバルになるwか、好物手渡し、こんな方法で食べさせる
食べないと、黄色い胃液朝方に吐くしな〜
22わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 11:48:32 ID:/5hVYfFB
>>1
うちは今7ヶ月なんだけど、うちのも食わない!
ここ読むちょっと前から>>9に書かれているやり方を実践してるよ。
少しずつだけど効果が出てきた。
23わんにゃん@名無しさん:2007/05/05(土) 22:24:59 ID:m9O5NnEb
ここ読んで、犬という動物について考えさせられた。
人間が意図的に様々な犬種を作り出した結果、
生き物としてかなり無理な部分がでちゃってるのだろうか?

1さんはじめ、苦労して対応している飼い主さんには頭が下がります。
なんとか楽しいワンライフを送れますように。
24わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 19:44:14 ID:GZUhM4gm
22です。
>>5に書かれている量が多いというアドバイスを踏まえて、若干量を減らし、
>>9に書かれているのと同じ方法でやってみたら、
ぱくぱく食べるようになったよ!

皆さんありがとう!
25わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 20:35:18 ID:wj9cDNm8
どうやっても食わない。
食餌が憂鬱。
26わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 09:09:20 ID:UWIeu/e+
>>25
生肉とかも食べないの?
27わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 03:37:08 ID:3XQtEweD
>>25
うちもです。
ドッグフードはどぉやっても食べません。
手作りご飯も
食べる時と
食べない時があります。
野菜入れるとまず無理。
肉だけならなんとか食べてくれる。
でもそれじゃ
栄養全然だし。。。
ホントにホントにご飯時が憂鬱で
食べてくれないと泣きたくなります。
どぉすればいいんだろ・・・
28わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 06:50:56 ID:L2ZjKZZ4
獣医から教えてもらった良い方法があるのですけど
エサを温めると、犬はエサ食べることが多いそうです
レンジで少し温めて、火傷しないくらいの温度に冷ましてから犬にエサ与えてました
29わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 08:17:08 ID:ONsctGGk
みんな呼吸器系の疾患とか循環器系の病気ってかんがえないの?
食欲不振なら呼吸器の疾患をもっている可能性があるよ
30わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 12:51:06 ID:ENjzUV6l
>>29
(´・ω・`)それがまたどこにも異常がないんだわ…
だから尚不思議かつ憂鬱になってしまうわけです…
31わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 08:20:31 ID:M8a6fa56
食べる食べないに関しては遺伝する可能性が結構高いから親が食べてない場合子供も食べない可能性が高い
32わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 10:14:13 ID:71sodEeh
>>1さん、その後ワンちゃんの様子はどうですか?少し食べるようになりましたか?
うちは手作りにして6ヶ月、生後1年になりますが相変わらずの偏食というかムラが激しすぎて
食べる量にかなりのバラつきがあります。
ほとんど食べないことはしょっちゅうです。
ドライフードは色々試しましたが、全滅です。ウエット缶も食べません。
子犬の頃獣医さんに相談しましたが、成長期で栄養不足は問題だから
手からでも食べるならあげてください、と言われドライフードをふやかしたものを
手であげたりしましたが少ししか食べず(20gでさえ食べさすのに一苦労です)、
他の獣医さんに相談したら、食べなければ食器をさげる(間食させない)を
やってみたけど食べませんでした。食べてもちょぼちょぼ。
一日犬のご飯のことを考えている自分がいて、犬にバレないように別室で
涙してしまうこともあって正直すごく疲れてしまっています。
ご飯を食べないワンちゃんを飼っていて克服できた方、
どんどん成功例を書いてくさい!
落ち込んだ時、ここを見て励みに頑張りたいと思います。
33わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 11:08:16 ID:GTzLPTqw
うちもバラつきあるなあ
ささみを茹でたものとかをドックフードにまぜてエサ箱に入れておいても食べないし。
1日食べない時は食べてないからオエーってなったりするときもあるので
無理に口の中にささみを入れてモグモグさせると「あれ?おいしいじゃん」ってなるので
一口目は口の中に入れてます。
34わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 11:20:23 ID:sjGREYM5
>>32
わかります。
うちもあまりに食べてくれないので悲しくて、
それを超えると今度は怒りすら覚え、
それを超えてまた悲しくなって、
もう毎日のように泣いてます。

何も出来なくてもいいから、とにかく食べてほしい。
いやしいぐらい食べてほしい。
35わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 11:59:54 ID:TjIOvoC+
うちの子もドックフードは殆ど食べないのであまりにも食べないと命にかかわるしそれで毎日私が指を喉におしこみ食べさせています。嫌がるし最初は憂鬱でしたが今は私も犬も慣れました。いつかたくさん食べるさくらいの気持ちで頑張ってます☆
36わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 18:40:01 ID:L0bBt3/u
先日引き取ったうちの犬、缶とドライ半々ぐらいで混ぜたのがつがつ食べてたって聞いてたのに、
同じ銘柄で同じことしてもあまり食べてくれない。
環境の変化から来るストレスか、運動量が少ないのかといろいろ悩んで
フードを変えてみたりしたんだけど、結局セミドライのある銘柄をたまたま買ってみたら
あっという間に子袋一袋間食。
でもここ見たらもっと深刻に悩んでる方がいっぱいいるんだなあと思いました。
勉強になります。
37わんにゃん@名無しさん:2007/06/03(日) 22:17:17 ID:0t662Wcv
うちの♀チワワもかなり食が細く一日食べない日もしょっちゅう。一日食べなかった次の日は空腹でお腹がキュルキュルすごいなってます↓人間と一緒ですね。それでも食べない時も‥ほっとくと限界きて食べたり。肉もなく骨もゴツゴツしてます(+_+)
38わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 01:15:30 ID:VowsExjW
私のワンコは成長期にごはんをあまり貰えてなかったので(八ヶ月ぐらいで私が引き取りました)今でも一度に量を食べれません。
なんとか太らせる為にいつでも食べれる様に用意してます。
ごはんに興味を持ってもらう為にあげる時は私がテンション上げて喜ばせたりしてます。
そのせいか一年かけて200g増えました!
まだ痩せ気味ですが元気一杯で病気もした事ありません。
39わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 02:31:01 ID:NePGB0xt
うらやましいな!!
うちは多頭飼いのせいか、1日5回くらいあげちまってるよ。
平均よりどいつも+500gある。
私の体重もここ3年で+10korz
40わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 02:46:00 ID:1r1WLVHP
あまりにも食べないから
フードやらサプリやらをミキサーでグチャグチャにしてほ乳瓶で飲ませる方法を最終手段として考えてます。がワンコに与えるストレス考えるとなかなか出来ない・・・
でもさっき
キューキュー泣くから
イチかバチかラムを炒めて少量の無塩バターを絡めて出したらおかわりしてくれました!!!!
とっても嬉しい。けど明日出すと食べない・・・ってのがうちのパターンなんだな。。。
41わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 02:49:03 ID:ZUVf3SMm
この餌気に入ったかと喜んだら
パタリといきなり食べなくなったり…
いろいろジプシーしたわ、手作りあげるようになって毛が艶やかになったから
早いうちからあげておけばよかったかな〜とかは思うけど、あくまで自己判断で
でも食べない時は食べない、贅沢だから冷蔵したのは食べない焼きたて茹でたてのみ
もうじいちゃんだから贅沢させてあげる><

呼吸器循環器があんまり強くないのはあるかもしれない
うちのは循環器弱い犬種で、若い頃はピョンピョンしてたけどシニアになって発病
歯茎とも関連あるみたいだから若手のワンコは歯磨き習慣つけたほうが良いかも
布で拭いてあげるだけでも将来の歯石予防になるよん
42わんにゃん@名無しさん:2007/06/04(月) 23:23:01 ID:XmPvmTKi
スレ違い&宣伝申し訳ありません

◆◇所沢ラブMIX助けてくれ◇◆

改めて職場の仔犬を助けてほしい
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180960314/

http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00218.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/akaiup/akaiup_uljp00219.jpg.html

職場のラブラドール(♀)と野良の灰色雑種(♂)から誕生。
子犬は見たところラブラドールの血が濃いので中大型犬
6匹生まれて白2匹黒2匹残っています。
場所は埼玉県所沢市中富

このままだと保健所に連れて行かなければなりません
7月初めまでに引き取っていただける方いらっしゃいませんか

よろしくお願いします
43わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 01:47:46 ID:VSMuSDs9
⊃スタミノン
44わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 02:16:24 ID:148n/0ZF
ささみをフライパンで焼いてみるのはどう?
適当な大きさに切って、油なしできつね色になるまで焼く。
凄くいい匂いがするし食いつきもいい。
残りは冷凍して食べる時にチンしてね。
あとは胡麻油を使って、炒めたり焼いたりは?
匂いで食いつきがよくなったりするから、試してみてね
うちは生野菜以外がトッピングしてあれば食べるから
参考にならないかもしれないけど…
45わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 02:25:15 ID:v49Dcasq
甘やかしは厳禁です。
1回食べなくても無視ぐらいでちょうどいいです。どうせおなかがすいたら
しぶしぶ食べるので。
食べないからその都度好みのえさを与えると逆効果。
変な知恵がつき食べなければもっとおいしいものが出てくると
調子に乗るので。
46わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 03:00:12 ID:v49Dcasq
補足>>9でだめだったら病院へ。
47わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 10:34:12 ID:qMiAyuAn
ものすごいチラ裏です。嫌な人はすっ飛ばして!

うちの場合。
すでに成長期前期からフードを嫌がり数粒、もしくは食べない日が続く。
子犬のようなコロコロとした時期もなく、皮膚病と下痢で病院で検査。
感染症やレントゲン、血液検査などもしたが栄養不足による免疫力低下による皮膚病と下痢という診断で
重篤な病気ではないことと、餌を食べないことの原因になる病気もなく、まずは体力をつけないといけないと言われ、
獣医師に食べさせるように指導される。
血液検査の結果はもちろん栄養失調時にみられる数値ばかり。
仕方がないので手であげるとしぶしぶ食べることもあり、それで食いつなぐ。
フードはいろいろ試したが、どれも反応は一緒で次第にはオヤツとして一粒差し出しても拒否するようになる。

そのまま成長期後期に入り、偏食は続く。
成長期にこういう状態に不安になり手作り本を8冊買い込み、思い切って手作りに移行する。
【ものすごい勢いで食べる、犬食いをした】
感動して飼い主号泣。
そこから手作り生活が始まる。
ワンコも地団駄を踏んでご飯を待つようになったり、目に見えて毛艶やがよくなり今まで普通と思っていた体臭も
更に気にならなくなり白目が綺麗になり手作りにして良かったとしみじみ思ったりする。
更に成長期後期でヒートと一本だけ抜けなかった犬歯の生え変わりによるグラつきで極端に食欲がなくなる。
それを終えた現在、手作りに移行した直後の食いつきはなくなったが、全く食べないこともなくなり(それでも1・2食食べないことはある)
もうこの仔はこういう犬なんだ、と最近は思うようにもなり、無理に食べさせすぎないようにしたり
いろいろ工夫しながら食餌をしている。
根っからの偏食傾向のあるワンコだから、健康で長生きできるように温かく見守っていきたい。
今でも悩みはつきないが、だからこそ可愛くて仕方がない。
48わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 13:42:10 ID:ib3RCuv1
>>47
凄い大変でしたね。
私も昔は「うちの子食べないの」って言うのを見て
それは単なるわがままなんだって思ってたんですが
近所の人とか色々な人の話を聞くうちに
ドッグフードにその子にとって良くないものが入っていて
本能的に避けているんじゃないのかと思うようになりました。

例えばしばらく食べてみて体がきつくなってきたから
出来る限り食べないようにしていたとか・・・
単なるわがままだけでは済まされない
何かがあるような気がします。
もちろん只のわがまま言ってる場合もあるんでしょうけどね。
49わんにゃん@名無しさん:2007/06/05(火) 14:51:53 ID:OOsgeA4j
>>48
その本能的にっていうの私もあると思うし、
>例えばしばらく食べてみて体がきつくなってきたから
>来る限り食べないようにしていたとか・・・
そう、それ何かで読んだことある気がする。
この間、大好きなゴートミルクに小指の爪半分にも満たない粉状のサプリを混ぜたら
それ以降、あんなに好きだったミルクを飲まなくなってしまった。
顔を背けて嫌がるほどに。゚(゚´Д`゚)゚。
贅沢病とかわがままとかももちろんあるだろうけど、ほんとにそれだけじゃないと思う。
うちは偏食になる以前も、人のご飯などあげたりしてませんでしたから。
おやつはボーロを一日数個です。
50わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 20:00:33 ID:PZ17lSfm
確かにあるかも。
うちの犬、昔、サンプルでもらったフードを混ぜたら、
どことは言わないけど着色フードだけ選り分けて残してました。
51わんにゃん@名無しさん:2007/06/08(金) 22:07:57 ID:E5tQMGz/
今日も食べない。
もう疲れた。
52わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 09:49:42 ID:GTzr1tgc
ブリーダーの所で
いいもん食べさせてもらってたのかも
それならただのわがままだから、ほっとけばいいお腹すいたら嫌でもたべる
もしくは胃腸が悪くて食べられないのか
味覚障害も考えられます何にせよ一度病院で先生に相談を。
あなたが今苦しいように犬も同じように苦しいのかもしれませんから…。
53わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 15:20:52 ID:q0ftgmVj
うちのボルゾイ ♀ 6ヶ月 体重23kgも餌食べない
1日1色200g程度
54わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 17:02:49 ID:GTzr1tgc
吐くようならパルボウイルスの可能性有り
伝染病で致死率の高い病気です。
弱い子は感染発病2日程度で手遅れ、死に至る
早期発見が命を救います腫瘍があっても餌を食べなくなる。
犬の腫瘍は殆どが悪性。早めに病院へ。
55わんにゃん@名無しさん:2007/06/25(月) 17:07:44 ID:O+BeqFr5
ぜんぜん食べない子は、味覚障害も疑うべき
味を感じないから食欲が湧かないらしいよ
かわいそうだけど
56わんにゃん@名無しさん:2007/07/06(金) 04:51:14 ID:tb0bk/Bu
もしかして、うちそれかな・・・。
>>55の味覚障害。
それまでは多少の好き嫌い程度だったんだけど
脳の方の発作があって、以来ろくに食べなくなった。
今まで好きだったものも見向きもしない。
食べ物もっていくと寄ってくるし見に来るしにおいも嗅ぐ。でも食べない。
犬フードも犬缶もお肉もお菓子もダメ。
(菓子は、あまりに何も食わんので、老齢なこともあり、
獣医にもうこの際人間用の菓子でもいいといわれてしまったんだ)
なんとか誤魔化しつつ食べさせているけど、同じものは1〜3日が限度。
なぜかだんだん食べなくなる。

なんでだよなんでだよ。
おいしいものハラいっぱい食べさせてあげたいのに。
何が好きなんだか食べたいんだかわかんないよ。チクショー。
57わんにゃん@名無しさん:2007/07/08(日) 19:38:25 ID:V4Ok4/Gw
どこも異常ないけどうちの食わないよ。
いろんな方法、フード、手作り、たくさん試したけどダメだね。
もう精魂つきたというか…ため息も出ませんわ。
食う犬が心からうらやましい。

1さんはその後どうしてる?
58わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 04:39:41 ID:59tJ5KH+
なんか最近食べない犬増えてきたよね。よく周りでも聞く。
飽食だけじゃなく、体質とかの問題もいろいろあると思うけど感慨深い。
うちは保護犬の雑種だけど、何でもがっついて食べてくれるし、フードジプシーしてもお腹も丈夫である意味助かってる。
食べものの欲が薄いって生き物として寂しいよね。本能が薄れるなんてね。
59わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 18:25:21 ID:f/MxU99E
他の評判の良い動物病院に1度相談し診てもらうと良いかもしれません
獣医はヤブが多いので
60わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 18:53:32 ID:j3fi7PoP
近所で、他人に押し付けられて飼い始めた小型犬。
元の飼い主のところでは全然食べなかったらしいけど、
先住犬のいるその家に来たら、
途端にガツガツ食べるようになったって。

全部じゃないとは思うけど、
競争状態に置くのも一つの方法かも。
61わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 20:36:26 ID:xZtdXxY+
>>60
それ確かにあると思う。うちのはあなたのところとは逆で、
保護されて複数でいたのをわたしが引き取り、
がつがつ食べていたという同じフードを上げても食べてくれなくて
ちょっとやせてしまった。
結局は今までは他の奴に食われる心配があったからがつがつ喰ってただけで、
彼の好みのフード見つかったら普通に食べるようになった。
痩せちゃったんで心配して、獣医さんに相談したら、
言いにくいんだが今でもちょっと太いぐらいですよ、と言われたのも今は遠い思い出。
そのときオレものすごい深刻な顔してたらしいw
62わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 21:50:43 ID:umtOESlN
うちの食べない犬もあと2ヶ月で4歳だ。
食べない犬はなにをどうしたって、天地がひっくり返っても
食べないよ。
摂食障害ってことです。
これといったはっきりとした原因がないのです。

で、うちの場合ですが、2歳ころからは
自発的に食べてもらうのはもうすっかりあきらめまして、
毎日一回は強制給餌で必要栄養素は取ってもらってます。
去年からビタミンCを強化したら、肉類などは自分から
食べるようになってます。
強制給餌は、まず犬を仰向けにひっくかえしてですね
口の端から指を入れて歯をコンコンすると口をあけますので
そのときにすかさず作っておいたごはんを舌の上に乗っけて
やると、意外と素直に食べてくれるのですよ。
調子悪くてほんとに食べれないときは
ガンとして口を開けないとか、口に入れたご飯を舌で押し出して
食べないので、強制といっても、まあ犬の協力があって
初めて成功するんですけど。

なんの問題もないワンちゃんを飼ってらっしゃる方には
信じられないような食事風景でしょうけど、
こういう犬飼いの現実もあるんですよ。
でも食事以外はゲンキに遊びまわって、ほかの犬と
なんら変わりません。
不幸にも、食べない犬を引き当ててしまった飼い主の
みなさまの心中、察するにあまりあるくらいですが、
そんな犬を健康に幸せに育ててあげるのが自分の役目と
思って、食べなくても悲観せず、前向きにいきましょう。




63わんにゃん@名無しさん:2007/07/09(月) 23:27:25 ID:af2ED/XZ
>>62
こういう書き込み、ほんと励まされる
(ノ_・。)
64わんにゃん@名無しさん:2007/07/11(水) 10:30:08 ID:9cfHlkTy
家の犬は、やっぱり食事まったく食べませんが
ウンコはムシャムシャします。
65わんにゃん@名無しさん:2007/07/11(水) 11:50:58 ID:pujoqYql
食糞をするのは胃腸の調子が悪いのかも知れません。
フードをふやかすか、缶詰などの吸収しやすいものを与えると良いかも。
食欲の無い原因で考えられるのは、離乳食の失敗(食べる事に喜びを感じられない)
胃腸が極端に弱い(食事量を減らして、回数を増やすと改善されることが多い
平行して整腸効果のあるサプリメント、消化酵素やプロバイオテックスなどを
与えて、気長に胃腸を強化していく)
あと、脳の異常も考えられます。水頭症などは食欲が無くなります。
水頭症の場合、痙攣や歩行困難(突然ころんだり)します。
そのほか、肝機能の低下もむかつきがある為、食欲不振になると言われてます。
本来、本能的に食欲=生きるに直結してるので食欲が無くなるのはそれないに
原因があると思います。
あと、これはあまり関係ないかもしれないですか、オイル散布をしてある、
ドライフード(ティッシュの上にフードを置くと油染みができるような)を
与えてると食後胸やけを起こして、フードを食べなくなることもあります。
66わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 03:17:32 ID:wtHYx2gv
カリカリだけだと喰わなくなって、腹減ってるようでもカリカリではそっぽ向く時期があった。
喰うまでほっとくべきかとほおっとき1日喰わず。
1歳過ぎてりゃもう1日くらいほっとく手もあったんだろうが
2ヵ月半だったんで成長心配でどうしても食わせたかった。
ササミとかキャベツ混ぜても半分は残すから頭抱えてた時期もあった。
犬用おやつのチーズは好きだということが判明したので混ぜたが
カリカリから探してそれを喰う始末。
カリカリ水で湿らしてチーズ粉末かけ混ぜてようやく喜んで喰うようになった。
好物あってよかったよ・・・。
もう、歯垢たまるから出来ればカリカリのみしか食わせたくないとか思わないよ。
贅沢行ってらん無いよな。本当に喰わなくて困ってる人いるんだから。
反省した。喰え。たんと喰え。
チーズ飽きたら今度は好きな犬用ヒメタラ粉末にして混ぜてみよ・・・。
67わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 10:32:16 ID:j2Nf8DFg
家は、砂肝とかレバーとかをスーパーで買ってきて
オーブントースターでカリカリに焼いたのを、オートミルで粉末にしたのを
餌に振りかけてます。ペットショップで買ってくるより安いし・・・
68わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 14:31:59 ID:7KZn8jqf
>>66
歯石は食べるものはほとんど関係ないよ。
体質だから。
カリカリだろうが手作り食だろうが歯磨きしてあげるのがいい。


うちもカリカリだと全然食べなくて食べなさ過ぎて免疫力落ちて脱毛しまくって
湿疹ができまくってひどい時期があった。
手作り食を経て今は半手作りなんだけど食べる犬になった。
油っぽいカリカリじゃなければ普通に食べる。
どうやら油の匂いがするカリカリが嫌いだったようだ・・・。
69わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 17:01:33 ID:pfJ06ji2
うちのも本当に食べなくて、胃液まではいて。
肉の湯で汁で、葛湯をといて、ちょっと固めのトロトロにして、冷ましてあげてました。
一時しのぎですが。なんにも食べないよりましかと。
70わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 17:41:10 ID:tTSUqHsv
最近小型犬が嬉しそうに中型先住犬に餌を半分あげようとする
何で機嫌とってるんだろう
先住が食べてる間に耳や首輪を舐めたり体をなすったり

別々に食べさせてるのにわざわざ呼びに来るから不思議だ
71わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 18:58:31 ID:wtHYx2gv
>>68
体質なんだ
教えてくれてありがとう。

そんではやっぱり歯磨き勤しもう
72わんにゃん@名無しさん:2007/07/17(火) 20:33:33 ID:UWcMZv+Q
うちの犬もここ3日間食べません 。゜(゚´Д`゚)ノ
2匹飼ってるうち、1匹がハンスト状態です。
動物病院にも連れてったけど、特に異常は見つかりません。

すげー心配でメゲてます。
犬用ヒメタラ粉末とかやってみようかな・・・・。
73わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 11:21:54 ID:QCy4f/AR
うちは今、検査面からドライフードと水だけしかあげてはダメ
と言われている。
今まではあれこれトッピングをして、だましだましドライフードを
食べさせていたので、さて困った。

でも最近、別テクニックを発見。
待てをさせてる時、犬のお皿に顔を近づけて食べちゃうフリ。
良しをしても臭いだけかいで食べなければ、取っちゃうよ〜と
脅す。そうするとちょい唸って抗議しながら食べる。
ワンコの性格が悪くなっちゃいそうだ。
74わんにゃん@名無しさん:2007/07/25(水) 04:31:40 ID:UGvKS4a8
>>73
フードの種類聞いたら?他にあげるとしたら、処方食でもどんなのが良いかとか
あと、ブリーダーのベテラン域に入る人に聞くと、裏ワザ出てくるよ
処方食は最悪の時だけにしてる
75わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 14:15:54 ID:aa65kiNI
餌を前にして餓死した犬は聞いたことがありません。
決まった時間に出して、食べなければ下げるを繰り返せば
死なない程度には食べてくれますよ。
二年もすれば毎回食べる様になります。
76わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 15:02:46 ID:7bjzhc6g
色々変えたりして甘やかすからダメ
猫は気にいらないととことん食べないけど犬はそこまでわがままじゃないから
水さえあれば2〜3日食わなくても死なんから、朝に餌出して10分以内に食おうとしなかったら下げてまた夕方に出すとかすれば?
危険なものを本能的に避ける能力があったら、拾い食いで中毒死なんかない
77わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 15:30:35 ID:4s2uIyNa
>>75-76
ここで悩み書き込んでる人のなかには、それでも食べない犬もいるからじゃないの?
その犬なら2・3日食べなくてもとか、食べなければ片すなんかのことは
しつけ本や獣医師の話でもほとんど知ってることと思うけど。

上の方に生体維持程度にしか食べなくて免疫力低下による体調不良になったっていう犬もいるけど
何日も食べなくてやっと食べたと思ったら数粒とか、病院で検査しても
栄養不足以外の病気があるわけでもなく、ほんと食べなさ杉は免疫力低下して
他の病気になりやすいんだよ。うちのもそうだったから。
やっぱり>>68と同じでまず皮膚病から始まったね。

個体差があるからあまりにも食べなければ一度病院で診てもらったほうがいいよ。
なにかしらの内臓疾患が原因の場合もあるし、単なるわがままもあるし、
ほんまにこれだけは勘弁ってものを出し続けてる場合もある。
犬だって生き物なんだからさ、そういうこともあるんじゃない。
78わんにゃん@名無しさん:2007/07/30(月) 15:45:42 ID:n2oaySU9
>>75>>76
その対策で食べるようになった犬を飼っている人はこのスレにはほとんど来ませんよ。
むしろそれらの対策で食べるようになったのなら本当に幸せなこと。
79わんにゃん@名無しさん:2007/07/31(火) 13:50:33 ID:WI2rGd5+
9ヶ月の雑種17キロです。
雑種のクセに食べる事にあまり興味がないみたいで
うちもその方法やりましたが
全く効かずしまいには胃液を吐く始末。。。
お肉はどうにか自力で食べてくれる時があるので
朝は数種類の野菜と黒ゴマとビール酵母ときなこなどをミキサーでドロドロにしてほ乳瓶で飲ませ
夜は肉か魚を自力で食べてます。
すごい労力ですがこれしか方法がないんです。
まぁ朝のやり方はワンコには酷ですが、今は指からでも食べてくれる様になって来てるのでかなり嬉しいです。
80わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 03:56:36 ID:zjBjj8W2
>>79
役に立つか分からないけど

ウナギ・ゆで玉子の黄身・白魚(エイ、舌平目)・川魚(ニジマス等)馬肉・合鴨
焼いたパン(焼きたて)・挽き肉(牛豚鶏いずれか。粗挽きで)・かつおぶし
兎肉(人間の食用)・鶏頭(缶詰か鶏肉屋で取り寄せて、圧力鍋で煮て、嘴を取る)



何頭か自分の関係で食べなかった子が食べたきっかけがこれ
どうかな?w
あとはかつおぶしと白米のねこまんま好きもいる←犬だよw
それからエーカッチンという丸大ハムのフード以外食べない子もいましたw

まずは自然のものから始めて、適正を見るのもいいですよ
81わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 10:40:00 ID:fGlhJny8
毎日毎日食わない。
なんか犬ってかわいくねぇな。
82わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 12:39:09 ID:8nP1BIVh
>>81
君の犬、かわいそう。
83わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 18:00:16 ID:MUEITmfq
84わんにゃん@名無しさん:2007/08/01(水) 21:58:21 ID:okgrCqCC
暑さで、食べない病がさらにひどくなってる。

人間も暑い時は、そんなに食欲わかないし
そんなものかなっと。
85わんにゃん@名無しさん:2007/08/02(木) 02:55:49 ID:ErTGXoC9
うちのいぬ昨日死んじゃったよ。元気だったのにこの暑さで・・
みんなも気をつけてあげてよ。こんなつらい思いはない。ラムー!!
86わんにゃん@名無しさん:2007/08/04(土) 13:46:55 ID:Gbi7DevM
犬がご飯食べません って良い犬だな 経済的だし 今後も食わないでいれば尚良い
87わんにゃん@名無しさん:2007/08/05(日) 21:57:21 ID:21sNfkK4
↑出た!スレ荒らし!
88わんにゃん@名無しさん:2007/08/08(水) 12:58:11 ID:uis/6ppm
信じられない!
こんなとこでご飯食べない!
我が家は直ぐ病院へ行く、
そのおかげで死の淵から生還して2年。
89わんにゃん@名無しさん:2007/08/08(水) 22:50:32 ID:bzix9meQ
もう1年メシを食っていない ぼくの犬 静かだよ
90わんにゃん@名無しさん:2007/08/08(水) 23:19:04 ID:099mZzv7
味覚障害でもご飯は食べさせないと。。
これはどうかしら?
お肉や野菜やご飯をフードプロフェッサーでよく潰してあげて
小さいハンバーグみたいなものを作って蒸し器で蒸して
それを 少しかわいそうだけど 少しづつ指でワンコの上あごに
すりつければ口をモゴモゴしながら、ちょっとづつ食べてくれると思うよ
犬には野菜を消化する酵素がないから 野菜はこまかく刻んであげてください
タマネギが駄目なのは有名だけど、
キュウリやにんじんも火を通してあげた方が良いんだよ
分量は 犬の大きさにもよるけど、うちの5.5キロの子で一日ハンバーグを100c
3.5キロの子は65グラム程度で足りているみたいです。
うちのワンコもドックフードが体にあわなくて死にそうになって
今は毎日 手作りごはんなのよ。とても元気になって全然食べなかったご飯も
今はシッカリ完食してくれます。
手作りご飯に興味があったら 自由が丘の「キッチンドック」に行くと良いよ
ネットでも検索出来ると思います。

 
91わんにゃん@名無しさん:2007/08/08(水) 23:29:32 ID:p4dwzhDo
>>90
ありがとう。
こういうレス、なんか嬉しい。思わずお礼を言ってしまった。
毎日悩んで、結構まいってるのかもしれない…。

でもこれからも工夫したり、試したり、良い意味でだましだまししたり、わんこと一緒に楽しみながらがんばる。
92わんにゃん@名無しさん:2007/08/10(金) 10:38:29 ID:pOsny+Vn
家の犬(9ヶ月のMix)もこの3日間ほど特に何も食べずに過ごしていました
なんとなくドライフードをふやかしてみたら食べるようになりました
ドライフードだと匂いがあまり感じられないみたいで
ふやかすと匂いが強烈になって食べる気になったようです
犬を甘やかしたくない人おためしあれ
93わんにゃん@名無しさん:2007/08/10(金) 20:34:20 ID:N6TSiPWQ
あらゆる手をつくしたが食べない
一日ミルク1〜2杯程度でかろうじて生きてる感じ
病院三軒回っても異常なし
94わんにゃん@名無しさん:2007/08/11(土) 00:20:14 ID:Q/Ethpcq
うちのわんこも全く食べません。
だからミキサーでグチャグチャにしてほ乳瓶で朝晩食わしてます。
まだ9ヶ月なのに
これから先ずっと毎日毎日この方法をやり続けるのかと思うと涙がでます。
95わんにゃん@名無しさん:2007/08/12(日) 18:37:13 ID:M1mN2gdp
この暑さで食べないのかもしれないけど・・・
ドックフードがあわないって事はないですか
うちの犬は牛肉のアレルギーがある様子で、
牛肉の入っているものは食べたりはしません。
ドックフードの成分表を見てください
トウモロコシの屑や フスマなど嵩を増やすものばかりに
わずな牛肉や鶏肉が含まれているだけです。
半生にはグリセリンが練り込められています。
体にアレルギーを持っている子は
危険な食べ物を自ら食べないようにしているのではないですか

96わんにゃん@名無しさん:2007/08/12(日) 21:03:31 ID:mfwrUe5A
>>95
何をあげても食べません。
牛も豚も鶏も馬も羊も。
そして魚類も。
97わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:01:59 ID:Tl5yk/cM
道端におちてるウンコしか食べない。もうあきらめたよ。
大きな病気はしないけど、たまにみみずみたいな虫が便にまざるぐらい。
98わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:06:41 ID:CYbc1wfc
つーか、食べない食べないって騒いでる飼い主は犬に食わせすぎなんだよ。
少しぐらい抜いても死んだりしないんだから、
毎日朝晩、一定量のエサを与えて食べなければすぐ下げる。
そうすればそのうち腹が減ったら食べるようになるよ。
99わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:07:49 ID:CYbc1wfc
あと、量の管理も大切。
喰わない喰わないって騒ぐ奴は量が多すぎるんだよ。
とくに夏はちょっぴりで良い。冬は逆に量を増やす。
夏は冬の半分以下でいいぐらい。
100わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:13:26 ID:xM0Xx29q
うちのチワワも食思ないです。ドックフードを気に入っている硬さに
ふやかし缶詰とミルクをかけてあげていました。
小型犬は栄養のバランスを特に気をつけなければなりませんね。
採血で肝臓の数値が上がり食事療法中で、これまた食べません。
病院で聞くのが1番適切だと思います。
101わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:22:19 ID:2D0eM545
病院数軒行って異常なしだから
ここに書いてるんですけど。。。
102わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:28:02 ID:jzE+69kL
食が細いのは、元気がないからってこともある。

>>100
>ミルクをかけてあげていました。
まさか、牛乳ってことはないよな?
103わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:44:47 ID:xM0Xx29q
ミルクはドックミルクです。牛乳と勘違いさせてしまいました。うちでミルクと呼んでいるもんで。
病院で食事の与え方やどういうものをあげたらいいのか聞きましたか?
病院食などためしましたか?
やっていたらすいません。
検査はどのような?
104わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 12:45:21 ID:xM0Xx29q
ミルクはドックミルクです。牛乳と勘違いさせてしまいました。うちでミルクと呼んでいるもんで。
病院で食事の与え方やどういうものをあげたらいいのか聞きましたか?
病院食などためしましたか?
やっていたらすいません。
検査はどのような?
105わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 13:00:51 ID:1Tyf37Ad
>>101
なんか、気持ちわかる。
うちは、猫やから、スレ違いだけど、病院行っても異常なし、色々手を尽くしてきたけど、猫は食べない。嫌いな病院行って、点滴や血液検査で痛い思いさせて一昨日、世話しない旦那にキレてしまって、やっと一緒に考えてくれるようになった。一緒に頑張ろう。
106わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 16:33:15 ID:z81i4Ke4
>>98
少し抜いたら食べる犬しか見たことがないと信じられないだろうけど
少しどころじゃなくて数週間平気でまともに食べない犬がいるんだよ。
このスレをざっと読んだけどそういう犬を飼っている人が多い。
食べなければすぐ下げるを実行してうちの犬は直らず、獣医も途方に暮れ
必死になっているうちに免疫力落ちて皮膚病。ガリガリ。それでも食べなかった。
検査しても異常なし。
エサを目の前に餓死する犬はいないと言われたけど、
何故餓死しないかって病院で点滴打って繋ぎとめているのが事実だった。
こういう犬を飼わないと実感も沸かないし信じられないと思うけどね・・。

たまに「食べないときはさげろ」と教えてくれる人がいるけど、
「ああ、幸せな飼い主さんなんだな」と思う。
107わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 19:38:51 ID:2YvXMqLR
所詮人ごと、言いたい事いいやがる!
108わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 19:49:16 ID:KGdjOEe5
薬品添加物とか自ら拒否する子いるよ。
そういう子は添加物てんこ盛りのフードは食べないよ。

摂食障害は人間で言うと心療科の分野になるから治せる獣医師はあまりいないと思う。
動物のカウンセリングする人に相談した方が早いよ。
うちの子はアドバイス受けてみるみる元気に食べるようになったよ。
109わんにゃん@名無しさん:2007/08/13(月) 22:59:58 ID:4PN9RiUB
ウンコを食べて ウンコをし またウンコを食べて ウンコをする・・・何とも安上がり犬
110わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 00:26:32 ID:W5PA/hvi
エビオスがいいらしいよ
111わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 01:01:53 ID:0o2ypGeC
熊野 
112わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 01:14:12 ID:MkRIT/3I
うちの子は1歳でドックフードを食べなくて毎日軟便で血便も出てたけど
イナバ Granの150gのを朝与えると食べないけど置いておくと夕方くらいに食べ出します。
後はシーザーのラムもその後おかわりして食べました。
それと人間用の牛乳を与えてみるとぺロッと飲み干して便もコロッとしたのが
出るようになったけど、これは様子をみているのでこれが良いのかはまだわかりません。
その他は食が細いのでおやつは毎日与えるようにしています。おやつは好きなものは
食べてます。(デビフ マイルドジャーキー 40g、スナックボーイ レバーなど)
113わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 06:19:42 ID:aGgetXDJ
>>110
ビール酵母とビオフェルミンは整腸剤としてよく使う。
軟便など胃腸に不安があるなら、
体力回復から小食の改善につながるかもね。

>>112
>人間用の牛乳
犬は乳糖の分解が苦手だから、胃腸への負担になる。
個体差はよくわからん。便秘の犬には・・いいのか?
ゴロゴロしないアカディやヨーグルトがお勧め。
114わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 07:30:30 ID:JCs3Ma7O
うちのは市販のドックフードは拒否するけど
(プレミアムフード殆ど全て試したが全滅)
カボチャとかジャガイモを茹でたのを混ぜてやると食べるようになった


115112:2007/08/15(水) 07:30:52 ID:MkRIT/3I
>>113
やっぱり人間の牛乳は良くないかもしれないですね。
でも、うちの子はなぜか下痢が治って昨日と今日は
コロッとした糞を何ヶ月ぶりに見ました。でも尿結石にでもなったら
それこそ大変だからこのぐらいにしておきます。
下痢の原因は食べない以外に硬いささみジャーキーか
牛肉(焼肉)を与えていたからもしれないです。
ヨーグルトは一度与えてみます^^
116わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 09:08:05 ID:A/LUi8VO
>>115
いいなぁ焼き肉…
俺よりいい物食べてる…w
117わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 12:58:44 ID:UZCmPqfz
>>112>>115
あえて苦言を言わせていただくと…、
朝から夕方まで食餌を出しっぱなしって、これじゃいつでも食べられるという
ふうに覚えさせ、こんなんじゃ食器を出したと時に食べるようになるはずもない。
牛乳については、他の方がアドバイスしてるから言わないけど、
ドッグフードは食べないといってオヤツはしっかりあげてる。
シャーキーだのレバーだの嗜好性の高い物だし。
しかも完全手作りにするならまだしも、食べないからって焼肉なんかあげたら
ドッグフードに興味がなくなるのも当然。
ドッグフードだけでは食べなくなるかもしれないのを覚悟でトッピングとかするなら
犬に何をあげていいのかとか調べてからじゃないと。

軟便と血便で病院できちんと検査はされたのかな。
悪いけど、食べないといって甘やかし放題、飼い主も食餌について無知なのに
あげたいものあげちゃってる。
こんなんじゃ、いつか病気にさせるよ。
あなたの場合は、あなたが犬を偏食にさせてる臭いがプンプンします。

それから便の不調は小腸性か大腸性とか寄生虫とかストレスや中毒とか
いろいろあるんだから最新の便持って病院いきなね。
118わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 13:45:54 ID:67T9sGH+
>112みたいな、ご飯食べないならおやつで・・って幼稚な発想も
いやだけど、>117の判を押したようなリッパなご意見も
はっきり言ってウンザリです。
ご飯食べない件で困ってるわけじゃないなら、このスレは
スルーしてくださいね。
119わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 13:49:10 ID:rd8m4EJE
自分の飼い方が一番犬に良いと思ってるようだが、
お前は何歳まで犬を育てたことがあるんだ?
せいぜい15才いかないかぐらいだろう。
お前に飼われた犬は可哀相だw
120わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 13:51:25 ID:rd8m4EJE
>>119>>117へのレス
121わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 13:54:23 ID:rd8m4EJE
>>118
お前が一番幼稚だよ、バカは死ね。
122わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 13:59:43 ID:aGgetXDJ
食事との関わりは深いと思うよ。
知り合いのチワワは、
小食→脱毛→薬漬け→医者がさじ投げ(死ぬかもと宣告)。
だったけど、
完全手作りのレシピを教え、
医者通いをそれとなく止めさせて、
ぬるま湯で毎日洗えと言ったら、
元気になって食も旺盛になった。

話を聞く限りヤブだと思ったしね。
手作りの前にセカンドオピニオンや大学病院も勧めたけど行かなかった。
親戚の犬だから、ここまで踏み込めたけど、
単なる知り合いだったら、万が一が怖くてお勧めしてませんw
123わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 14:21:12 ID:Wo2HFVyd
>>117はごくまともなこと言ってると思うが。
ここで「食べない」悩みに来る人って、基本的なことやっても
それでも食べないんだよーって人でしょ。
112はそれとはなんか違うじゃん。
改善の余地があるのにやってないし。
それに、うちも何しても食べなくて1年でようやく
食べるようになってきたけど、食べない頃、獣医に言われた。
「ウンコはでてるんでしょ?」と。
そう、確かに小さいけどウンコはでてた。
食べない食べないって言っても、ご褒美で少しあげたり
それに食べなくても時々無理に手で食べるまでしつこくあげたり
結局そんなこともやったりしてたから。
でも食べる量はほんとに少しだったからね。
血液検査したら栄養不足の数値だったな。
食べないことの理由ってやっぱりあるんだよね。
調子悪いのに手でも無理に食べさせてたから消化能力も弱ってるのに
ますます食い気がなくなったり。
あと、消化酵素がもともと少ない犬とか。
ウンコでてても血便とかしてるなら病院行こうってのも当たり前のことじゃない?
逆切れしてる人って「食べないのに、こんなに辛い思いしてるのに」って
いうのがあるからだと思うけど、だからこそ冷静になってほしい。
ピリピリイライラしたら本当に犬に伝わるよ。これマジ。
124わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 14:36:12 ID:4IHPh5gp
>>119-120
お前が阿呆だよ。 >>117は犬を気遣ったレスだが。偏食を注意がけてるし。しかもせいぜい犬を15年くらいしか育てたことないだろ!みたいな事言ってるが15年なら十分だろw
俺?俺は初めて飼った時は牛乳やチーズあげて18年7ヶ月生きたが。

今の子達には余計なもの与えてないが。

>>119-120お前どこの池沼かとwwwww
125わんにゃん@名無しさん:2007/08/15(水) 15:12:37 ID:L3GiBENk
>>118
そうだね可哀想だね、とでも言ってもらいたいのか
慰めあうだけのスレなら必要ないんだよ

>>119
こいつはアホすぎて話にもならん
126わんにゃん@名無しさん:2007/08/16(木) 01:16:33 ID:US1FMeht
>>1です。

既にミイラ化しているのに まだ何も食べません・・・
127わんにゃん@名無しさん:2007/08/16(木) 12:44:58 ID:jPF1/yf+
ナチュハベのネイチャーグリーン缶はどうですか?
近所の犬友が小食に困ってて、何か喰いつきの良いものは無い?って聞かれて
我が家でダントツに食いつきの良いネイチャーグリーンをおすそ分けしたら、
普通に出したもの全部食べてくれたって喜んでたので。

ドライに混ぜて汁気をドライに染み込ませてからあげると、
ドライもちゃんと食べるそうな。
中身を少しだけ水で伸ばしてから、ドライと混ぜると染み込み易いです。

強烈に臭いのが難点なんで、普通に食べる我が家では、
とっておきのご飯にしています。
食べることは生きることだから、心配だよね。
ウチも先代は小食で試行錯誤したから気持ちは分かるよ。
頑張って下さい。
128わんにゃん@名無しさん:2007/08/17(金) 00:58:19 ID:mE0jHv8C
>>127
ナチュハベのネイチャーグリーンね…
φ(..) カキカキ

試してみる。
ありがとう。
129わんにゃん@名無しさん:2007/08/17(金) 02:56:19 ID:Ol77Ujtv
>>126
焼き鳥とかアイスクリームは?

せいぜい15年ぐらいしか生きないとか、犬種によっても違うのに
生まれつき難病の子だっているのに、酷い人間がいるもんだ
130The☆覚醒者:2007/08/18(土) 00:59:57 ID:67THm0k+
>>1
ネギを与えると元気になるお!
131The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc :2007/08/18(土) 01:17:21 ID:u4xitpJK
>>130なわきゃ無ぇだろ

俺は犬の知識が無いが・・・
食べなくても心配要らないかも?生まれつき少食なら尚更・・・
餌置いといて、気が向いたときに来るようになれば・・・

スレ汚しスマソ
132わんにゃん@名無しさん:2007/08/18(土) 01:27:15 ID:DvAFCp8i
>>130
煽りなら、その知識は恥ずかしいぞ。
マジレスというほど、効果もないし。
133The☆覚醒者:2007/08/18(土) 04:41:09 ID:67THm0k+
>>132
バカモノ! これを見よ! 喜んで食っているじゃないかw

http://www.youtube.com/watch?v=0H0K67w5qtY&mode=related&search=
134The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc :2007/08/18(土) 09:38:48 ID:u4xitpJK
>>133
うん、よかったね
135The☆覚醒者:2007/08/18(土) 12:14:29 ID:MlNHxuXo
>>134

よ! 同志 ともにここのバカどもを覚醒させてやろうな!w
136The☆覚醒者 ◆DMzTyHF5uc :2007/08/18(土) 12:21:42 ID:u4xitpJK
>>135あぁ、そうだな。
まずは読書感想文を終わらせような?


さっきからスレ汚しスマソ
137わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 00:35:31 ID:7zwkDe94
なんでも食う強い犬にしよう! 昔の犬は、そうだった
138わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 02:03:01 ID:rX0yxNmD
玉ねぎ入りのカレーの残りとか、チョコバニアアイスとか、余裕であげてます。
もちろん計算して許容量を算出したうえでね。
それでも個体差があるから自己責任でどうぞ。

どこぞのブログのローカル調査によると、
長寿の犬は人の食い物をよく食べる犬に多いと聞く。
完璧な手作りの人からソースかけたエビフライにいたるまでね。

フードメーカーと獣医にだまされてはいかんよ。
139わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 02:34:26 ID:3JsK3LSI
いいスレだったのにな。
一気に程度が落ちた。
140わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 02:53:13 ID:rX0yxNmD
ばか。
チョコアレルギーは犬特有かどうか、調べた限りはっきりしないけど、
玉ねぎは、人でもバケツ一杯食えば貧血だかを起こす。
それを体重比で割り出せば、犬の体重キロあたり10gくらいまでOKだ。
(↑計算結果を忘れたのでちょっと数字に不安が・・・)
玉ねぎダメって、それじゃあ味噌汁とか相当の料理を犬まんまに出せなくなる。
塩分にしろ、人の1/10はむしろ必要だし、
もち体重比だからさらに少ないが、それでも過剰な塩分はおしっこで出す。

気をつけてないと犬は、余裕で許容量を超えて食べるけどな。
ペットビジネスの策略で、あれもだめこれもだめで犬まんま否定しすぎてる。
141わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 03:18:38 ID:SdJ2QNH2
ご飯を食べないならお菓子を食べればいいじゃない
142わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 10:31:05 ID:3JsK3LSI
やっぱり程度が落ちた。

ここはもういいや。
143わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 21:45:32 ID:ARbr6hWn
過保護にしすぎると免疫力が低下するから良くないな
144わんにゃん@名無しさん:2007/08/19(日) 23:49:24 ID:FtVsRlH9
うちもどうやら悪い学習をしてしまったみたい。
フード切り替えと急に暑くなった時期が重なったせいかと思ったけど
元のフードを混ぜても、全部にしてもやっぱり食べないし。

母親はいくら止めても食卓でホイっとやるのが快感になってるっぽい、困った奴です。
おかげでワンコは「どうせこれ食べなくてもあいつが何かくれる」って学習しちゃったみたい。
いま帰省中で親戚に預けてるけど、迷惑かけてそうでイヤだな・・・

145わんにゃん@名無しさん:2007/08/25(土) 08:44:58 ID:JxDmlWi6
うちも食べないからドライフードに缶詰のデビフ ひな鶏レバーの水煮野菜入りを
かけてあげると食べるようになった。3缶パックだから1週間分の6缶かってる。
お金かかるけどこれが一番の最善策だった。
http://www.rakuten.co.jp/petpark/609596/603686/603742/
146わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 02:38:40 ID:4fkpdmj4
いつも残してたドライフード。
手作りごはんにしてから、残す事がないお。
147わんにゃん@名無しさん:2007/08/26(日) 02:58:38 ID:LDY2fSlL
うちのも食が細かった時代、人間用の離乳食あげてたことがあったな
148わんにゃん@名無しさん:2007/08/31(金) 01:15:40 ID:dMoXXV6w
離乳食のみじゃ、栄養不足だよね。
149わんにゃん@名無しさん:2007/08/31(金) 04:15:03 ID:xfLQn3T/
>>145うちと全く同じだーーーwww

デビフのひな鳥水煮やレバー、牛肉の角切りをドライと混ぜ混ぜすると凄く食べるよね

けど最近またダメになってきた・・・
次はどんな手でいくか・・・
150わんにゃん@名無しさん:2007/08/31(金) 11:40:46 ID:TTS/9x++
んな事するから舌が肥えて余計食べなくなるんだろ。
極限に腹減ればそのうち食べるさ。
食べないからって色々やるのイクナイ
151わんにゃん@名無しさん:2007/08/31(金) 15:22:20 ID:xfLQn3T/
>>150前までそうだったよ?
缶詰はやっぱり歯石の原因になるしあげたくなくってドライのみ。
でも食べない。

けど食べないなら食べないで知りませんてな感じ。
さすがに腹が減れば多少は食べたがやはり少量。

でも12才になるんでそんな事は言ってられない年になったのですよ。

色々食べさせるから偏食になる、っての間違いだよー。
152わんにゃん@名無しさん:2007/09/02(日) 11:23:55 ID:l9kGfSUh
>>150
缶詰が歯石の原因なると思ってる人が多いようですが、
実際にはウエットフードが歯石の原因にはならないと
獣医さんより聞きました。

歯石が気になるなら、デンタルケアー用のマウスクリーナーを
使うか、まめに歯磨きするほうか確実らしい。
153わんにゃん@名無しさん:2007/09/02(日) 11:25:46 ID:l9kGfSUh
↑ごめん>>151さんの間違い
154わんにゃん@名無しさん:2007/09/02(日) 11:47:57 ID:Vks6Dwr9
前に、志村動物園てテレビ番組でご飯食べない犬が出てきたけど、
飼い主はホントに辛そうだったな…。
ニコニコ動画にもまだあるはず。動物と話せる女のやつ全部みたけど。
155わんにゃん@名無しさん:2007/09/02(日) 12:02:20 ID:1FD05QuJ
歯石は食べ物のせいも多少あるけど体質の問題。
ウェットあげようがドライあげようが手作りあげようが、毎食後歯磨きするのが一番。
156わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 13:55:00 ID:0H8gJfP9
土曜日にフィラリアの薬をもらいに獣医に行ったんだけど
そこに、ご飯を食べないミニチュアダックスの飼い主さんが来てた。

もう、ガリガリにやせ細ってて、毛が一部抜けちゃってて栄養失調だって。 
家のは食べないって言っても、数日経てば諦めて食べるし(最長1週間)

まだマシな方なのかな〜と思ってみたり。

157151:2007/09/03(月) 17:00:41 ID:VtHOtaDZ
>>152>>155やっぱりそうなんだ!

151でカキコした通り、昔はウェットは歯石の原因になると思ってめったにあげなかったのね。

けど歯石つきまくりで。。。

一度病院で綺麗にとってもらって、それから歯磨き&昔は犬ガム、今はグリニーズで必ずケアしてる。

今ウェットをドライに混ぜたりしてるのは歯石が原因ではなくて年も年だから可哀想であげ始めたけど、体質なんだね!
可哀想な事をしたなあ・・・

158わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 17:05:13 ID:/b+5+w2H
>>157
グリニーズはやめたほうが…
159わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 17:09:17 ID:+w/3wUNC
散々ガイシュツだと思うけど
おからはダメ?納豆はダメ?
少し混ぜるだけでもガツガツ食べるけどなぁ。
160わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 18:21:22 ID:BGiX1h3i
>>158
うちのワンコ、グリニーズ好物なんだけど、どうして?
161わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 18:31:25 ID:+4ftI2yQ
病気や怪我以外で食べないなら

食べるまで放っとく
湯通しして周りの古い油を落としてやる
ふやかして食わせてやる
柔らかくするのに塩分の入ってない出汁を使ってふやかす
ウェットフードにしてみる
茹でたササミを混ぜたりそのまま喰わせてみる
餌を代えてみる
運動させて腹を空かしてみる

鶏挽肉団子作ってやる
ウチでは鶏挽肉と水気抜いた豆腐と害にならない野菜と
ミネラルをぶち込んで混ぜ合わせて団子にして茹でたの食わせている
最初はあまり食欲無い子だったが
色々試してみて現在は喰い過ぎる位の犬に育ってしまった

挫けずに頑張れ
162わんにゃん@名無しさん:2007/09/03(月) 19:53:25 ID:C1bchkxp
玉ねぎ食べさせてるやついるのか
何か人として最低だな
163わんにゃん@名無しさん:2007/09/04(火) 01:02:13 ID:WMPz95/f
>>158
え!?
グリニーズだめなの!?
昔からある一般的な犬ガムのが良いの!?
でも犬ガムって中国産ばっかなんだよなあ・・・

>>159
そういえばうちの子も納豆好きだ
納豆をフードに混ぜるとは気付かなかった
体にも良さそうだしやってみようかな!
164わんにゃん@名無しさん:2007/09/04(火) 10:54:47 ID:bcTVDz2R
>>163
アメリカ産もあるよ。ちょっと高いけど。
165わんにゃん@名無しさん:2007/09/04(火) 15:09:57 ID:xi/Dp6Wq
グリニーズは消化も悪いし効果もあまりないらしいし。
丸呑みじゃないのに胃にたまってた話見たら怖くて食わせられない。
”グリニーズ 危険”でググってみそ
166わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 01:27:47 ID:ChSMvg6B
グリニーズ、犬が凄く喜ぶし昔あげてたんだけど、
細かくちぎって食べてる割に、うんち見てると緑のが固まってゴロリとか出てくるし、
「あれ??なんか消化悪そう」と思って一旦あげるのやめた。
そうしたらグリニーズの危険性について購入した店から連絡が来てびっくり・・・・。
それ以来あげてないな。
凄く犬が喜んでたガムだったから残念だった。
167わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 01:47:07 ID:NQQ8xRJT
食べなくなったと思ったら、ゲロ吐き。
その後3週間であっけなく胃腸に変調をきたす悪性リンパ腫で虹の橋に逃亡した犬の飼い主が通りますよ…
168わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 08:32:25 ID:bHg7thDD
製造元が『我々はグリニーズが安全な商品である事を断言(保証)する。』との
メッセージを出してるみたいだけど、どうなのかな?
うちのワンコはやっぱりグリニーズ大好き。
うんちは塊ではなく、サザエの肝のような緑色のものになって出てくるので
(サザエ好きな方、すみません)、消化はされてる気がする。

今のところあげるのやめてるけど、結局は飼い主の判断しかないのかな。
169わんにゃん@名無しさん:2007/09/05(水) 08:49:49 ID:9VJ55h1p
グリニーズ大袋で買って2個くらいあげた後に危ないことを知った…
たくさん残ってるから近所のワン友にあげようかとも思ったけど
自分とこで危なくて食わせないものを人にあげるのもどうかと
もったいないけど捨てた。

異常がなくても消化悪くて胃に残って、フード食べなくなる原因の一つのような気がするよ。
170わんにゃん@名無しさん:2007/09/08(土) 08:15:35 ID:lqqwLzlQ
ドッグフードに鰹節を掛けたら一気に食べてくれた。
171わんにゃん@名無しさん:2007/09/08(土) 09:55:19 ID:CtwaNncg
>>170
犬用の煮干をすり鉢ですって、それをまぶしても結構イケルよ〜。
172わんにゃん@名無しさん:2007/09/08(土) 17:48:21 ID:15ya3r35
グリニーズは歯石には効果が無いはずです。
虫歯には効果があるようですよ。
ただ、犬が虫歯になる可能性はそれほど高くないようです。
歯石を気にかけているのでしたら、唾液の成分を変える
デンタルケアー用品がいろんな所からでてますので
そういうのを使うほうがいいかも。
ちなにうちはペットキッスってのを使ってます。
飲み水に入れて飲ませたり、コットンやガーゼにつけて
直接拭いたりしてます。
ガムは獣医さんしか置いてないけどビルバックチューってのが
歯石を付きにくくする酵素が入ってるってのがあるようです。
ご飯食べない板なのに脱線してすみません。
173わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 13:00:18 ID:O7kiUTG5
9ヵ月の小型犬飼っています。少し前までとにかく食が細くて食べてくれず大変でした。
なにしろフードだけでなく犬用オヤツにも全然興味なし。困り果てて最後の手段と試し
に出してみた人間のお菓子にもほとんど興味なし。
犬を飼うのが初めてで先輩の犬飼いさんたちに色々相談したら、
「甘やかしてはいけない、1〜2食抜いても死にはしない、お腹が空けば食べる」
と言われ、食べなければそのままフードを片付ける…を実行したら、低血糖と低体温で
命がアブナイところまでいってしまいました。拒食を続けている子は皮下脂肪などの蓄
えがないので1〜2食抜いただけでも命の危険な場合があるようです。
獣医さんの指示に従って緊急避難的に薄い砂糖水などをスポイトで与えたりして一番危
険な時期を乗り越えました。今でも犬のご飯は一番の悩みのタネですが可愛いわが子の
ため頑張ります。でも他の飼い主さんの「甘やかしてるのねぇ」って顔が悔しいです。
「お腹が空けば食べる」が通用しない子もいるんだって知って欲しいです。
(長文失礼しました)
174わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 14:58:46 ID:0S4juIAH
うちのマルチーズ、食が細くてワガママで、しつけ本のとおり丸一日餌を抜いてみたりしてたら機嫌悪いわ元気無いわで、それからは仕方なくレトルトを餌一粒一粒にコーティングするように混ぜたりして与えてました
しかし二歳の時に避妊手術をして引き取りに行ったら、『カリカリもちゃんと食べたので安心ですね〜』て言われたんです
信じられない思いで手術から帰ってきた日の夕飯にカリカリだけを与えてみたら一粒残らず完食したんです
避妊手術すると食欲旺盛になるって聞いてましたが、まさか食の細い犬が治るとは夢にも思いませんでした
避妊手術をして本当によかったと思います
食が細くて困ってる方、避妊手術をしてみるのもいいかもしれません
今では毎日、規定の量を喜んで食べています
175わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 15:06:18 ID:l+/ExCtj
>>174
うちと同じだw
雄なんで去勢手術だけど去勢前は死んでしまうのでは?と思うほど食べなかった。
手術後ドライのみのご飯をを完食した際は感激で号泣してしまった。

あれから一年、今では肥満対策のフードを選んでいるほど
ご飯の事しか考えない犬になってしまった。
176わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 00:01:24 ID:zY1Ua3it
人間のものやったりしてた以前飼ってた犬で懲りて、ドッグフードのみで頑張ってたら、胃液を吐いても食べない。
今では手作りにしてから毎回完食。
お互いつらい思いしたね。
177わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 00:46:29 ID:5qAV6qef
シ―チキンごはん。シ―チキン1ごはん6くらいの割合。ドックフ―ドは一番売れてるやつを上げてみる。
178わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 02:46:48 ID:zY1Ua3it
>>177一番売れてるフードって何?
シーチキンご飯ってフードにトッピング?
179わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 09:54:20 ID:03uQ5dmk
ドライフードに野菜ジュースを少しかけた物を喜んで食べてる。
でも果物も入っていて、糖分採りすぎになるといけないので、
ささみの茹で汁をかけたりもしてます。
180わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 13:44:23 ID:Eu5odW/A
>>177
水銀多いよね、シーチキン。
普段から沢山食べてて病気になったって人の話を、
ラジオやTVのニュースで見た事ある。
181わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 14:03:04 ID:kbAjOIRr
>>177
犬にそんな食生活させてるあんたの食生活もみえてくるようだわ。
いくら食べないといってもシーチキンご飯じゃねぇ。

そんなことやってるからよけい偏食にさせるんだよ。
食育をきちんとやっても本当に食べなくて困っている人もいれば、
食べないからっておやつやら焼肉やら与えて、ただの我侭犬にしちゃってる飼い主は馬鹿だと思う。
被害者は犬だよ。
182わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 09:17:47 ID:JaEFdbdR
夏、暑くなったのと同時にフード切り替えしたら食べてくれなくなって
もとのに戻しても食べなくなってかなり参ったけど、涼しくなってきたら
どんなフードでも爆食するようになったw
まさに食欲の秋って感じでばくばく食べてる。
次の夏は神経質にならんように、犬の耐久力を信じてやろうと思う。

>>177
塩分多すぎ。ありえない・・・
人間用に味付けされた食べ物は基本的にダメだって。
183わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 04:12:00 ID:qarr+dEy
子供がおやつを与えすぎて偏食が多くなり最近ドックフードは意地でも
食べなくなりました。人間の食べる物を欲しがり困っています。
もう手作りするしかないかな…
184わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 07:12:27 ID:3rAQ53YX
意地でもっていうけど本当にこっちも意地でもがんばってみた?
手作りトッピングから徐々にフードの割合を増やして
切り替えさせることはできないのかな。
食欲の増進する秋だからこそチャンスだと思うんだけど。
185わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 09:32:35 ID:xstVRto1
うちはヒートの時期にフードを食べなくなって
しばらくサンプルいろいろ取り寄せて試しました。
(ネットでお試し品いろいろあったので・・・)

取り寄せた中から少し食べてくれたドライフードに
フリーズドライタイプのささみをほぐしたものをトッピングという
組み合わせが気にいったようなので、現在はそれを与えてます。
(最初はフリーズドライをぬるま湯でもどしてフードを浸したりした)

あと、おやつは禁止にしました。
3日ほど粘ったら完食するようになりました。
おやつ禁止はかわいそうな気がするけど頑張ってみて。
186わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 17:11:25 ID:agYR1ZSF
うちの犬も食べない子です。
去勢前は本当に食べない子で去勢後は少し量が増えましたが、食べたり食べなかったりしていました。1食ぬいたり、
本をみてためしましたが食べない日があってどうしようと思っていたら、
うちの子は胃の形が奇形の子でした。胃の出口が狭くて慢性てきに胃炎の状態でもあるそうです。消化が遅いらしいです。
なので、今はこまめに餌を出しておいたり、こまめに少しずつあたえたりしています。もし、心配なら一度レントゲンを
一度とってもらってもいいかも。
確かに食べないと心配で大丈夫かなと思ってしまいますよね。
187わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 15:26:55 ID:JsjwEhxf
うちのもドライフードは全然食べません
およそ1歳で保護された元捨て犬なんですが、以前は人間のものを
食べてたっぽくて(もらった時は歯石びっしりだった)、
我が家に来た頃は人間が食事をしてるともらえるまで吠えてました。
もちろん犬用フードしか与えてません。おやつも与えず。

渋々ドライフードも食べるようになったと安心していたら
徐々にまた食べなくなってきました。放っといたら胆汁を吐いてでも食べない。
多頭飼いなのですが、他の犬に餌を盗られそうになって初めて渋々食べます。
それでも食べて欲しい量の1/3から半分食べて残して他の犬にあげてしまう。
結果、一時期他の犬が太めになり、問題の犬は相変わらずガリガリ・・・。
獣医さんに相談したら「ガリガリだけど食の細い犬っているからね〜」と。
人間の食事は常に欲しがるし、野菜屑が大好きでキャベツの芯をみじん切りにして
フードに混ぜたら結構食べるけど毎食そうするわけにはいかず・・・
「この犬だけ餌もらってないの?」と聞かれるのもしんどいし。

一時期悪循環と知りつつ犬用ふりかけやレトルトフードを混ぜて与えましたが
それも食べるのは最初だけで結局食べませんでした。
生家(多分捨てた人の家)では毎日違う人間用ご飯をもらってたんだろうなぁ。
・・・基本的にはごみを漁るほど意地汚いのにご飯は食べない。
バランスの取れたフードで食い付きの良い食べ飽きしないフードないかなぁ・・・
188わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 23:59:58 ID:BiqGFcmY
うちの食べなくて死ぬ寸前だったけど、医者にウオルサ○の療法食のセレクトプロテイン
(チキン&ライス)薦められたら、すごく食べて今ドライも食べれる。
うれしいよ〜
189わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 14:58:39 ID:+pzZxoIQ
>>188
死ぬまで食わない香具師いるの?
190わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 18:48:44 ID:5yx+/8lX
>>189
いると思う。
でも実際は死にそうになる前に病院で点滴打たれるから死なないけどね。
うちは似たような状態体験したから分かる。
実際自分の犬がそうならないと絶対信じられないと思うよ、あの状態は。
191わんにゃん@名無しさん:2007/12/06(木) 19:46:29 ID:NbmWK0sR
そうそう190の言うとおりだと思う。
実際188の死ぬ寸前というのは、そこまでほったらかしする飼い主はさすがに
いないと思われるから、その前の段階で病院連れて行くはずだけど、
まあ、「このままだと死ぬんじゃないか」と思わせるほど痩せてきてるし喰わないと
いうことだと思う。
病院行ったら嫌でもそこまでいってたら強制点滴だと思うからね。
>>189
スレ最初から読んでみそ。
死ぬまで喰わない前に、まず体力弱って感染症とか免疫不全になって
いろいろな皮膚病だの病気を併発する場合あるから。
普通はそこまでいくまえに「わがまま」の場合は喰うと思うけどね。
なかには本当に頑固な犬、なにかわからないけど喰わない犬っているんだよ、これが。
で、なんで今も生きてるかって?
手作りにしてそこそこ食べるようになったから。
朝ごはんはいまいちだけど、晩ご飯はまぁ大抵よく食べてる。
それでもたまに全く食べなくなるときもあるけどね。
一応、健康体です。
192188:2007/12/13(木) 16:26:33 ID:cNVPcNlI
死ぬ寸前は言い過ぎた。今思うとだけど・・・でもこの時は、このままじゃヤバイと本気で思ったお
2ヶ月で来て、2週たって体重は減るし、ウンはやらかいし・・・
ブリーダーさんに電話ばかりしていた。はちみつ水とニュートリカルで生きてた。
>>190>>191共にわかってもらってありがとう。ササミも一切れ、鳥ハツも一切れって感じで。
本気でブリーダーさんにしばらく預けようかと思った。
今でも食べない仔犬の話聞くとほっとけないよ。
193わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 21:00:56 ID:SBuc8CyU
うちのもフード食べなくて、手作りにしているんだけども
久しぶりにサンプルでもらったフードあげたら、大喜びで完食。

…手作りごはん不味かったのか?w
194わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 00:21:30 ID:WACpxM1M
フード食べるようになったから、手作りごはんの替わりにササミでジャーキー作ってる。
市販のはやっぱりちょっとイヤだから・・・ま、オーブンに並べて低温で2時間焼くだけなんだけど
目ぇキラキラさせて喜んでる。俺もうれしい。こういう幸せな日が来るとは思わんかった。
195わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 18:32:22 ID:9yAhYxyK
・゚・(ノД`)・゚・
196わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 18:44:54 ID:g67egiq4
おめーら、どこまで過保護なんだ。。
99%の犬はただの我侭なんだから、
3日もほっとけば何でも食うようになるわ。
一週間経っても何にも食わんかったら病院連れてけばええ。
197わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 21:43:21 ID:4FKrtdUS
子犬の場合は話がちがうでしょ
198わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 23:10:05 ID:s0NSjhBS
>>196
ログ読んでないんだね・・・。

・平気で一週間以上まともに食べない
・食べないせいで免疫力が落ち、皮膚病など発症
・最悪点滴で生命維持

あなたが言う何にも食べなくて病院へいったところで、結局食べないわけよ。
原因がわかって食べれるものをあげれるようになる場合もあれば
獣医も首を傾げて点滴を打つ場合もある。
何かをとにかく食べさせないとやばいぞっていうくらい食べないんだよ。
病院連れてけばどうにかなるって思ってるのがすでに間違い。
病院に連れてったら食欲沸いてモリモリ食べるor原因が一発で分かるなら苦労しないw
でも、そう思えるのは普通に食べる犬を飼ってるからなんだよな。幸せなことだよ。
199わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:24 ID:3MW57cB8
原因も分からず死ぬまで何にも食べない病なんて物があるんですか?
そんな病気見た事も聞いた事もありませんが。
200わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 13:56:48 ID:g1HMwXDR
原因が分かったら苦労しないっつーの。
見たことも聞いたこともないならお前はそれでいいじゃん。
自分の犬がそうなって初めて分かるよ、こんなことがあるのかよ・・ってな。
201わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 15:07:47 ID:Rmx5hcBu
>>198
は?俺は99%と言っただろ?
お宅の犬は残りの1%だったってだけじゃないの。

飯食わない犬なんてただの我侭犬がほとんど。
だから1週間は飯食うまでほっておけ。
それでも食わなければ病気の可能性もあるから病院連れてけ。

この対処法の何が間違っている?
私はこんなに動物に尽くす慈悲深いお人なのですよのアピールか?
こーいうのこそ、単なる過保護の自己満足世話焼屋の可能性が高いw
202わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 17:35:44 ID:AAdyBuSo
203わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 19:01:04 ID:+GqO6N0v
>>201
このスレのログ読めばわがまま犬だったパターンが少ないの分かるよ。
「ここに関しては」ほとんどが我侭以外の場合。
つまりあなたの対処法とやらは皆とっくにやってる場合がほとんど。
それでもどうにもならん人がこのスレに来てる場合が多い。
それと>>197

後、別にお宅の犬がちゃんと食べる健康な犬ならここ来なくてもいいと思うよ。
イライラするだけだろうし。
204わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 21:00:06 ID:T86KxR9l
>>203
ほとんどが我侭以外ってどこのレス読むとそんな事が分かるんだ?
ここでレスしている奴全員に一週間以上普通の餌食べませんでしたか?
それから病院連れて行って何か症状を告げられましたか?
とでも調査したのか?

レスの一つ一つにはそんな事ほとんど書いてないのに何でそんな事分かるの?
適当な事ばっかり言うなや。大体、俺の言っているような話は具体的な記述方法は
さまざまあるにしても、どこの飼育本にだって同じような事が書いてある
有り触れた我侭犬への対処法だぜ。その通常の対処法に対して一々カリカリ
突っかかってくる事自体が、痛い所突かれている証みたいな話だと思いますがね。

よーするにあんたら一週間も我慢しきれずに愛犬を甘やかさずには
いられないナンチャッテ愛護と違うん海w
205わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 22:17:22 ID:+GqO6N0v
てかなんであんたがそんなに熱くここで語るのかが分からんw
一週間我慢しきれませんって誰が言ったんだっつーの、あほすぎるのでもういいよw
206わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 12:04:13 ID:GCYPQArB
成長期にカリカリ食べないからといって缶詰ばかり
与えているとうまく成長できない?
207わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 16:53:01 ID:LvbW/Kp/
歯が弱くなりそうだね。
208わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:36 ID:MT5aGdBN
皆もう見てないのかな??
209わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 06:22:48 ID:tqY1cEgN
また夏になれば食欲不振で住民が増えると思うよ。

うちも今は爆食だけど、夏になったらまたパタっと食べなくなるんだろう。
成犬を預かるようになってまだ1年目、昔飼っていた犬とはいろいろ勝手が違って
戸惑うことも多い。
210わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 22:22:10 ID:YEnZfTHq
食べ物があるのに餓死する犬はいない 個体差だと思ってあまり気にしないで
211わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 13:05:57 ID:zd9vdYJ0
>>198に同意。
確かに全く何も食べないってことはさすがにないと思うけど、
一週間以上、まともにカリカリを食べない(とりあえず生命維持程度の量)を繰り返す場合、
確かに自殺する動物はいないと思われるから「死ねない」というだけであって、
結局、どうしても食べ物が合わない、よって犬自身にもストレスが溜まる、
免疫力も下がり基礎代謝も落ち、活性酸素が増えてそのうちにとうとう病気やプチ病気になる、
と、こんな具合になる犬もいるのよ。

どうしても合わない食べ物を押し付けられ、それでも飼い主の言うことは絶対というばかりに
それを続け、生きていく中での食の楽しみもなく元気がなくなっていく、それが本当に犬のため?
我侭じゃない場合は、手作りで食べるならそうして選択肢を増やしてやることは甘やかしや
愛護とはいわないよ。
212わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 18:24:03 ID:du9wFAFk
食べない犬−進化論からの考察

全ての生物にとって、食べる事と生きる事は同義です。
自然界では、食べる事に執着を持たない個体は淘汰の対象となってきました。
そして、この自然の淘汰圧によって食べる事に執着を持つ特性が強化されてきました。

近代の犬達は自然の摂理(自然交配、自然淘汰)とはかけ離れた、人間の手による
選択交配が続けられてきています。
つまり、自然界で生き残る為に必要な特性(食への執着も含み)とは別の特性(いわゆる
犬種らしさ)を人為的に強化してきました。
これも生き残る為(人間と共に)の特性の強化ではありますが、上記の淘汰圧は全く働いて
いない状態です。

この犬という生物への、長年に及ぶ人工的な操作。
良いか悪いかは別として、これが食への執着を持たない犬を作り出した最大の要因
(唯一の要因かもしれません)であるような気がしてなりません。



でも、食べない犬の98%はただの我侭だと思うけどね。
213わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 20:27:39 ID:hgwxSQ3h
つか、わがままの場合は主従関係やしつけの見直しや根比べで解決するんでしょ。
相当大変だけど。
そうじゃない犬の飼い主も多いと思われるこのスレで「わがままだから」を
言ったところで、すでに実践済みなわけよ。
本気で悩んでる人は、きちんと病院にも連れていっている。

うちは手作りにしたら、ほんとに目の輝きも変わって生き生きした表情になったし
楽しみにごはんの時間を待つようになった。
毛量も増えてツヤもよくなったし、いい体格になってきて獣医師に「しっかりしてきたね」
と言われるまで変わったよ。
なんか食べる喜びが生きるという中で、こんなにも大切なんだって思った。
自然界では不自然とも思える形態の、人の都合で開発されたドライフイードに
そう拘らなくてもいいのでは、と個人的に思う。
ただ、ドライを食べさせたいなら、手作りをやると手作りの方を好むことが多いから
ドライに戻すことができなくなる可能性もあるから、それは心に留めておくべしだけど。
214わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 11:08:02 ID:DObVxFVX
>>206 >>207
やーらかいフードを食べさせていると歯に悪いとかいう人がいますがそんなことはありません。
うちの子はずっと手作りで米大好きですが12歳になった今でも歯石はありません。
同じ犬種の友達の犬はずっとドライですが、6歳半くらいの今歯が茶色でこないだ歯石とりました。

私も友達も歯磨きちゃんとやりますが、たぶん歯石がつきやすいとかつきにくいとか体質があると思う。
215わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 21:40:14 ID:Ye+XxwpS
アイムスから好評のユーカヌバに切り替えたんだけど
全然食べてくれません。・゚・(ノД`)・゚・。
今までカリカリに缶詰混ぜて誤魔化して与えていたけど。
まだ生後半年の柴牡で育ち盛りなのに・・・
216わんにゃん@名無しさん:2008/02/10(日) 04:55:07 ID:mdwM1JWU
アイムスもユーカヌバもやばいよ!
もうちょっとマシなフード選んであげて。
217わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 10:20:24 ID:DrNxkdzz
何がヤバイんですか?
218わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 11:56:20 ID:4Rjl98Tt
ドッグフードについて語る PART 39
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202066253/
セレブ★プレミアムドッグフード専用スレ2★高級
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1190450287/
【毒入り】 ペットフードのリコール 7【危険】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182503047/
ペットにドライフードをあげるのは虐待
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202012408/
【大丈夫?】ペットフード【安全】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201790011/
【安全性】ペットフード【教えて】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1181664342/
【手作り】国産無添加ドッグフード【自然食】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1186603200/
【賛否】手作りドッグフード・吉岡油糧【両論】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1170833002/
【毒入り】 ペットフードのリコール 7【危険】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182503047/
ジャンク・ドッグフード&おやつスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060612797/
 ■大袋が1500円以下のドッグフードスレ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159330685/
219わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 20:02:58 ID:Ll/2YHvy
我が家の犬(1歳と1ヶ月)カリカリは大嫌い。
色んなフード試してみたけど、どれも食べない。
初めての犬飼いで、只のわがままなのか。
何日、食べないでいられるか試してみようと思ってます。
220わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 21:08:42 ID:ZqkY6z7D
>>219
>何日、食べないでいられるか試してみようと思ってます。
俺はお前を許さない
221わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 16:39:32 ID:mjC88Yy2
219です。
許してくれなくてもいいんだけど、獣医さんに相談したら
何が何でもカリカリじゃないと駄目だって言われるし。
値段の高いフード買ってきたり、ふりかけサプリかけてみたり
それなりに努力してきた、つもりなんだけど。本当に困ってるんです。
222わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 17:04:33 ID:zhAz25Ag
根負けして何かをあげちゃうと難しくなるかもね。
ドライにお湯入れてふやかして、フードの味に慣れさせたらどうかな。
逆にどんなものなら食べるんだろう?そこにカギがあるかも。
ふりかけなどのトッピングはほどほどにしとかないと、よけいわがままになるかも。
入れるとしても味付けしてない野菜とかね。
223わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 03:54:25 ID:mFYykfdB
俺んちはチワワ、メインクーンを飼ってるんだ
先にメインクーンを飼いだして、最近チワワを飼った
チワワが初めて家に来た時だ…俺はゲージを作っていた
あれ?あれ?チワワがいない(゚-゚)
メインクーンのご飯を食ってたw
神経の図太い犬だw
まだ生後2ヶ月なんだがトイレも覚えたし吠えもせず大したもんだ
二匹とも長生きしてくれよ
224わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 05:49:50 ID:BGv72uPW
今日もまた、ニュートリカルで命繋ぎました。
225わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 00:30:30 ID:2IzJP/u8
>>224
つ ドッグミルク
つ ヨーグルト
つ にぼし


がむばれ
226わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 18:57:58 ID:pTqfuaSz
子犬なのに食いつきが悪いので、ゆーふのわんこみるくというのをかけてみたら少し食いつきがよくなった。
栄養があるのでよかったらあげてみたら。
227わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 19:04:37 ID:pTqfuaSz
226だけど、ゆーふじゃなくて、ゆーほでした。
228わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 02:09:05 ID:xJQCqtNK
229わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 03:01:25 ID:n4bDO6hC
うちもカリカリダメだったけど鶏のササミ&茹で汁で今じゃお皿ペロペロになったよ。
230わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 19:40:44 ID:j87sCl0w
あげときます。
231わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:20:49 ID:RWldJFgU
横取りする真似すると食欲増すと思うよ
232わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 00:04:55 ID:jB3ETOGd
人間と同時にやったり、後にすると食卓に張り付かれて大変なので
犬のご飯は早めにやるようにしてるのだが、たまにうっかりしてて遅くなることがある。
そうすると自分のご飯をスルーしたり、ちょこっと食べては人間の食卓に来て、
戻るように言うとまた自分の食べて、また食卓に来て、の繰り返しになってしまう。
ドアを閉めてとじこめてしまうと、鳴くだけで結局食べないし。

昨日もバタバタしててエサやるのが遅くなったんだが、
少し食べて食卓のほうに来ているスキに、遊びに来ていた別の犬がエサに食いつき
ものすごい勢いでガガガガッと爆食。(その前からおこぼれを食べられないかなーと狙ってた)
前なんかあっという間に全部きれいに食われちゃったこともあった。
自分のご飯くらいはしっかり守れよと言いたいw
233わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 10:55:58 ID:dI5CYQEk
>>232
飼い主よりも先にご飯やったら、犬のほうが自分が上とおもっちゃうよね。
群れのリーダーが先に飯をくうのが当たり前だから。
234わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 01:57:39 ID:yqyr5AzH
もちろん本来はそうすべきなんでしょうけどね。
ある程度年をくってからうちで引き取るようになった奴だし
高齢者のところにいた奴なので、そこまできちんとしたしつけはしてなかったと思われる。
まあしょうがないです。今も人間の都合で2つの家を行ったり来たりだし。

でも勘違いしてつけあがるような性格でも無く、とてもおとなしいので
まだ助かってるほうかな。(親戚の家のバカ犬は要求吠えも多くてひどかった)

うちの親も親で、何度たしなめてもひょいっとおこぼれをやってしまう困った人が約一名。
犬も心得たもので、そういう人の所に張り付いてしまう。
私がいて一声かければ離れて、おすわりして待てるんだけど
いつも私が食卓にいるわけではないので・・・

最初は厳格に部屋も分けてご飯をやろうとしたけどダメでしたね。
それよりも親のエサやりぐせを阻止するために、人より早くご飯を食べさせたほうがいいと学習して
そうしてる次第です。
親の認識が変わってくれれば一番良いんだけど、ああいうのはもう無理ですからw
自分の食養生だってきちんと管理できない人ですからね。
235わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 01:52:53 ID:I+N81g4j
ササミばっかり食べさせてたら、この前、血の検査をしたときに
蛋白の値が高いからちゃんとドッグフード食べさせろと言われた

ドッグフードを一切食べてくれないのですが

もうどうすれば/(^O^)\
236わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 19:33:34 ID:upj6HMdh
ササミばっかりなんて・・・自殺行為だよ
237わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 18:48:44 ID:+5qETO8R
犬と言えば、とりあえずメシを食わないっていうイメージかな。
もはや食欲がすごい犬の方がイメージわかなくなった。
238ろざりい様:2008/04/29(火) 19:25:47 ID:HGrMMbQU
餌代が浮いてよかったねw
239わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 20:43:09 ID:+5qETO8R
さっそく釣れた。はい、また上げ
240わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 14:32:08 ID:T1ALxfrC
うちの犬はカリカリタイプだと全然食べなくて困ってたんだけど(人の食事は欲しがりそれだとよく食べる)
この休みに時間あったんでカリカリを手渡しでやったらどんどん食べた…。

金属な食器が音立てるのが苦手なのかな?
241わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 16:20:07 ID:oKmpnV8d
>>240
うちも鉄の器だと食べ辛そうで、食欲が無い時は
全然食べないので、試しに陶器で深い皿、浅くて広い皿、小皿などを
試してみたら、浅くて広い皿が食べやすいようでした。
試し皿は100円ショップでの選定だつたので、中国製だから心配して、
ちょっと高いの皿にしたら、柄が嫌みたいで100円ショップ皿に戻ったり…


242わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 21:20:12 ID:6evEQlfW
うちは最初預かるだけだったので、そのへんにあった四角いタッパーに入れてたよw
すみっこがすごい食べづらそうだったし軽くて動いちゃうし、汚れは落ちにくいしで。
本格的にうちで預かるようになってからは陶器の皿を買った。
凹型みたいなよくある丸底なんだけど、ちょっと小さめだったせいか
一口食べては外にバラバラ〜とこぼしまくってるw
床にばら撒いて食べてるみたいな感じ。
セールで安かったし可愛かったんだけど、もう少し大きいほうがよかったかも。
ちなみにやや小柄の柴です。
243わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 01:47:17 ID:8tFOs5CJ
>>238
そんなことないよ。
けっこう御飯に難儀してお金かかるよ
244わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 06:46:25 ID:g7Swg8KQ
絶対食わないぞ〜!、って時の低血糖が心配な時は、
ニュートリカルやニュートリスタットを口の中に擦り付けるか
指に3センチ位とって、舐めさせるのもオススメ。
総合栄養チューブで、必須の栄養素とフィッシュオイルと糖質。
冷蔵庫に入れておかないとドロドロになって扱えないけどね。

ニュートリカルと森永のワンラックミルクとビタワンのチョビワンフレークが
いわゆるドッグフードを食べない時に栄養をバランスよく取らせる3種の神器だと思う。
245わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 03:14:58 ID:b1w1LJbp
ドッグフードの裏に書いてあるのが最低限必要な量ですか?
246わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 10:15:23 ID:se7oHt1h
age
247わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 17:05:28 ID:gG1fumRu
ご飯食べない時の目先の変化は
すりゴマと、無塩の煮干を粉にしたもの、犬粉ミルクふりかけ、
の3大ふりかけが食いつきいいよ。香りがそそるんだな、きっと。
すりゴマは多すぎると下るから注意。毎日同じ物使ってると飽きるから注意。
248わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 14:22:56 ID:OlXZKI+U
いつも放っておいたら半分くらいしか食べないんだけど、
掌に乗せたり、スプーンであげると食べる。
これって無理に食べてるからやめた方がいい?それとも食べるなら食べさせた方がいい?
249わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 16:55:09 ID:j0w22ujp
少しずつ食べさせておうと下痢がなかったら食べさせてもいいと思う
250わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 16:58:49 ID:j0w22ujp
うちのわんこは病気がきっかけで治ったのに今までのフードを食べなくなった
だけどある日ドックフードを少し濡らしておかかをまぶしたら目の色変えてぺろっと完食。
それ以来ずっと食欲ありお腹も弱かったけど食が進んでます。
251わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 20:41:12 ID:MJ8F+/al
フードに水かけると食い付き良くなるみたいだね…


うちのワンコは食べ過ぎで犬の早食い競争なんてのが
あれば‥確実に優勝するだろうという勢いだ。胃拡張
じゃなかろか?…と逆に心配です。食べない子も心配?
252わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 00:52:10 ID:hGp87SOX
>>251
成犬ならいいけど仔犬で500gとかだと命にかかわる・・・
せめて茹でササミ食ってくれ!って思ったよ。ニュートリカルは好きだった。
でも今ではモーレツ食ってます。
253わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 01:04:14 ID:J294OM2Z
50gくらいしか食べないけど、小食かな?普通がわからなくて
254わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 01:10:58 ID:98hhajUd
>>253
成犬ですか?

うちの生後2ヶ月のちびチワワは朝20グラムと夜10グラム。

でも夜なんてほとんど食べないよ。
あと容器がたべづらいのかな?
あとやっぱ毎日同じドッグフードとチャムはあきるのかな?
255わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 01:26:35 ID:J294OM2Z
>>254
3ヶ月です。
256わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 20:58:02 ID:XBrH9vSd
>>255
犬種を書かないとwww
大型犬の子犬なら小食かとおもうし、小型犬の子犬なら大目かも。
でも子犬の頃は食べるだけ食べさせろと獣医さんに聞いたので、
一度健康診断を受けて生育状態から適正なカロリーを聞いた方がイイと思う。
257わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 21:47:30 ID:2uDX0/78
>>252
子犬の小食は心配だよね…どうにかして食べさせたい

うちの犬は小食とは無縁の大食いでものの10秒しない
位でぺろりと完食‥めちゃくちゃ食べるので逆に肥満
とか糖尿病にならないか心配するぐらいの勢いだよ。
258わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 22:51:43 ID:F/KZYIlG
>>254
1円玉20個と10個分か・・・
259わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 22:54:31 ID:F/KZYIlG
>>257
妹のワンコはバキュームカーみたいな勢いで爆食するけど
かなりよく吐くらしいw
あばらが結構ガリガリなのでもっと食べさせても良いんじゃ?って言ったけど
量を増やすと吐くので結局意味がないとか。
こないだは獣医に言われてビタミンEを添加したら
ゲロゲリで大変だったらしい。
260わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 23:21:05 ID:2uDX0/78
>>259
ガツガツ息する暇もないから吐くのかな?…うちの犬
はあまり吐かないけど食べてる最中に蒸せて咳込んだ
りする時はある‥そういえば一度だけ肉まんを与えた
途端に吐いて肉まんに玉葱が入ってるのに気がつき病
院に行こうとしたら…けろりとしてたので行かなかっ
たけれど、その時は物凄く悔やんだ。あやうく玉葱中
毒にさせてしまうとこだった。今はフードしか与えてない
261わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 23:41:01 ID:g5hM2ICp
>>259
そういう子の場合は何食かに分けてあげるといいんだけどね
一食では少ない量でも、一日かけると今までよりも多めにあげられる。

それかフードをふやかしてペースト状にするとかも早食いの子には効果あると思う。
器にペーストを塗りつける感じにしてあげるとペロペロしながら食べるから
今までよりも時間がかかる。
262わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:04:13 ID:E5FZTyYG
>>248でも書いたんだけど、
ドッグフードの袋に書いてある目安の量をやると、半分〜4分の1くらい残す。
それはもう満腹のサインということで下げてしまってもいいのか、
食べなくなってもさらにスプーンや手で直接食べさせて食べなくなるまでやり続けた方がいいのか・・
どう思いますか?
今は、ふやかしてつぶしたフードを残されると袋に戻せないから全部食べさせてるんですが。
263わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:08:10 ID:642atxxn
>>262
残さない量になるまで、様子見ながら減らしていく。
無理に食べさせる必要はない。
264わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:13:01 ID:28p3+Qkv
>>1
獣医から教わったけど
温めると食べるよ
エサにラップかけてレンジで温め、かきまぜ
手で熱さ確認してから、火傷しない程度に冷ましてから与えてね。

エサを温めると強い臭いが出て犬がよく食べる。
265わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:13:53 ID:suhyb1l7
>>262
犬の年齢や体格によって対処が違うと思う。
それに袋に書いてあるのはあくまで標準だから、個体差あるし。
やせ細っていたり仔犬なら食べさせたほうがいいし別に普通なら下げてもいいと思う。
でもふやかしてつぶしたフードとあるから、離乳食中の仔犬だよね?

●の状態が目安なんだけど、どんな感じかな?
266わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:22:21 ID:E5FZTyYG
>>263
なるほど、、
>>265
3ヶ月の小型犬です。
病院では「痩せてはいないけどもっと丸々してもいい」と言われました。
フードはぐちゅぐちゅ〜って感じではないんですが、芯はほぼなくつぶしてあります
267わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 01:51:19 ID:Bmqfg7H0
一度トッピングが美味すぎたらしくw胃の許容量を超えてガツ食いした時
食道の大きさでまるでウンコのようににょろんと吐いたことがあるなw
奴は慌ててまた食おうとしていたw 食わせたけど。

かなり小さい小型犬なので、1日2回のえさなのだが、入れっぱなしにしてるよ。
入れたときはトッピング全部とフードをポッチリ食べて、収納部に限界が来てウンチして
また食べられるようになるのでフード半量位食べた辺りで満足。
その後、大体6時間後位に、カリカリを食べてるね。

生き物なので食いにムラはあるのだけど、少ない日のあとには多めに食べる日もあるので
いつもカリカリはちょっと多目に入れてるかな。食った量は計って把握はしてる。
20分で下げるしつけも大事だけど、食わない子で子犬で日中仕事があるなら、
入れっぱなし(腐らなければね)もアリだとおもうよ〜。
268わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 02:09:54 ID:O3qAMxgF
どんな犬種??餌を入れっぱなしってのは家飼いのみ
だよね?!外飼いの場合…蟻やら蝿がたかって不衛生
だと思う‥もちろん家飼いなら問題はないんだろうけど
269わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 02:13:49 ID:vC7TIoTt
>>267
カリカリ置き餌は悪くない方法だし、数年前は悪とされていなかった。
食が細いとか、要求鳴きとか問題あれば試すべき。
現に鰤でも獣医でもやってる。
ただし、推奨しちゃうと次の日も置きっぱなしとか、水も替えなくなるとか
食餌管理に怠惰になっちゃう飼い主が増えるので、奨めないのもある。
あとは、際限なく食べる食欲中枢の麻痺した例もあるので、観察の出来ない
飼い主には薦められない。
仔犬時期は豊富に与えて、置き餌して様子を見ると犬自身の空腹や
食べたい時間がわかる。

ただし、犬種によっては満腹中枢超えて吐くまで食べるのもいる。
それは、このスレには該当しないので詳しくは割愛。
270わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 02:38:16 ID:642atxxn
置き餌は酸化とかが気になるからなあ・・・
短い時間とは言え、やはり気になるので
残したら必ず片付けている。
271わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 23:55:11 ID:suhyb1l7
半日くらいで超酸化は無いと思うよ。
大体袋開けた時点から空気に触れてるから、袋の中でも酸化してる。
だから大袋はだめってことでしょ?うちはいまだに1キロ袋を1週間です。
272わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 00:11:00 ID:azOubQBr
うちは500gの小分けになってるやつを買ってる。
それも開封したらジップロックでなるべく空気に触れないようにしてます。
273わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 20:24:17 ID:t5d1JJ1H
ウチは7キロ買うけど、500g位は保存容器に出してるけど
後はデカイ空気が入らない保存袋に、ホカロンで完全に脱酸素してます。
袋を開けるとホカロンがちょっと暖かくなって、空気抜いて閉めるとすぐ冷たくなる。
袋を開ける度に暖かくなると、ちゃんと脱酸素してましたね!と感動するw

あんだけ油っぽいドッグフードに抗酸化剤が全く入ってないものは信用しないなぁ。
あと犬が食わなくなったら(今は無いけど子袋買ってた頃は最後の方はあった)全部捨てる。

ホカロンの脱酸素は色々使えるのでオススメ。元ネタはお米の保存法↓お米屋HP
http://www.ota-ya.jp/komekome/hozon/hozon3.html
274わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 21:41:58 ID:gLaWXFvv
おからをまぶした方いらっしゃいますか?
275わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 00:56:10 ID:E36Z0BuH
おからは一旦炒ってから使うといいんだけど、
おからのにおいで犬に食欲がわくとは思えないなぁ。
どっちかって言うと、ダイエット目的で嵩増し用かな。
どうしてもまぶしたいなら、一旦炒ってから、ニュートリカルとかオメガ3の錠剤分解wとかで
おいしそうな強い匂いをつけてやるといいかも。
おからは汁を吸うからスープ系も混ぜやすいね。

簡単にドライにまぶすなら、かつお節やすりごま、犬用粉ミルクを直でw
意外に簡単なのは、白身魚(鯛のお刺身の余り小型犬で2〜3切れ)をレンジで40秒ほどチン
冷めた所で指でこまかーく千切ってドライにまぶすのも超食いつきは良かったりするよ。
276わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 07:25:31 ID:DeEu1a0d
おから試してみます!
下部疾患のある子だけど、大丈夫ですかねぇ…
もう、こっちの方が参ってしまってます…
277わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 02:25:13 ID:Gn7NTwQz
>>276
>>274の質問があったからおからの話になったけど、
もともと食の細い子におからはオススメ食材ではありませんよ。
少量でエネルギー量が多いほうがいいから、繊維が多いおからは真逆の食べ物です。

あと、下部疾患でストルバイト尿石とか出る子なら、大豆製品など植物性蛋白質は
尿がアルカリに傾くので、積極的に止めた方がいいモノだと思いますよ。
動物性蛋白質の方が良いようですし、お食事はお医者様の指導を受けた方がいいかも。
猫じゃなくて、犬ですよね?

どうにも食べなくて緊急栄養補給ならニュートリカルお勧め。垂れるから冷蔵庫保存で冷たくして、
指につけて舐めないようなら上あごにくっつけると良いですよ。医者も出してくれますが、
ネット有名店で、これがめっちゃ安い所もあります。
278わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 07:25:37 ID:yce8nuCA
そうなんですか!
けど昨日 おからを試してもダメだったけど…
ササミゆでたやつまぶしてもダメだったし レトルトまぶしてもダメだったし。
もうお手上げ状態です…最近じゃフードを見れば逃げ出すしまつです…
お腹がすけば食べる。とよく言われますが、お腹がすくとお腹がギューギューなきだし、大好きなチーズさえ受けつけれない状態になります…
279わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 11:13:31 ID:lUgsnNUO
>>278
もう少し詳しく状況を説明したら?
後だしで下部疾患とか言われてもさ。

チーズは食べるの?おやつあげすぎでは?
それとも柔らかいチーズだけを食べるのなら口内になにか疾患があるんじゃない?
280わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 14:59:31 ID:yce8nuCA
ありがとうございます。さっきワクチンのついでに先生に相談してみました。ただのワガママらしいです。
口の中もみてもらったのですけど異常なしでした。チーズは小指の大きさのやつをたまにあげてる程度です。
けれどお腹すきすぎると大好きなチーズさえ受け付けなくなります…
281わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 00:35:10 ID:2Hqd4N7Q
>>280
犬種は?年は?まずはそこから教えて。
下部疾患ってことは、仔犬じゃなくて結構年だよね?

チーズが好きなら、森乳のワンラックミルク(どこでも売ってる粉ミルク)買ってきて
濃い目に溶かして飲ませたらいいと思うよ。とりあえず栄養になる。
282わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 14:40:41 ID:XoH0uUpH
>>281 何様のつもり?
283わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 15:21:46 ID:+LtRiRuc
うちも最近、目安の半分以下しか食べてくれない・・・
284わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 16:51:53 ID:OHdxb++W
うちのも元々食が細くて苦労しました。前のフードからグリーングレインにかえたら多少食いつきがよくなって、あとはトッピングを工夫してます。ペット用牛乳を少しかけてあげるだけでだいぶ食べるようになりました。太るから少しにしてますが。
285わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 17:44:13 ID:ntLm91Yj
他の人の書き込み見てると家のキャバリアはまだまだましなんだな…
【ファイトファイト】って声をかけて背中叩いてやらんと
家のワンコは飯を食わない。
286わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 17:46:26 ID:+LtRiRuc
>>285
wwwwww
私も「よーしよーしいい子いい子」とか言いながらなでてますw
287わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 03:16:22 ID:8heDaOH6
鶏胸ひき肉30〜50gを倍くらいの水でよーく溶かして、その中に
その日のスペシャル食材を入れて1分30秒レンジでチンして固めた物を
もろもろにしてドライフードにトッピングしてるんだけど、今日のは強力でした。

冷凍のさつまいも(業務スーパーw輪切りになってる)を一切れ、
皮を取って加熱して切って潰して=マッシュしたものを
上のひき肉に混ぜ込んで、大さじ1位の牛乳を足して、レンチン加熱。
ちょっとゆるかったからドライによーくまぶしたら、速攻で完食した。
味見したけど確かにおいしかった。上記の量でウチの小型犬には4回分になります。
288わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 07:22:03 ID:rXjhyIXT
スペシャル食材、他には何使ってもいい?
289わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 11:12:18 ID:LFPILJmA
さつまいも・かぼちゃ・いも・・・
甘味のある野菜と肉のコラボが好きみたいだ。
290わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 11:24:17 ID:rXjhyIXT
お腹こわしやすい子でも大丈夫ですか?
291わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 12:00:16 ID:LFPILJmA
>>290の犬のお腹壊す原因がわからないからバシッと答えようがないけど
ちゃんと調理して過剰摂取しない限り、壊すことは普通はあり得ないと思う。
カボチャと鳥挽肉と鳥レバーをヤギミルクで混ぜたものとか食いつきいい。

292わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 12:03:01 ID:rXjhyIXT
ありがとうございます!ジャガイモから挑戦したいと思います。
これからもよろしくお願いします
293わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 23:24:35 ID:5BFQcg/q
カリカリは一切食べない。
半生タイプなら多少食う。
でもンコがゆるくなる。
嗚呼。
294わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 01:49:13 ID:BnFgyuIb
>>293
カリカリをフードミキサーで粉砕したら食べたけど、
ドッグフードの油?臭いがダメなのかも???
食べてより元気な姿を見ると嬉しくなるから
色々試して見るのも良いと思う。
295わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 02:44:56 ID:3exILAbD
>>288
ウチで好評なもの。(>>287でまとまりが悪い時は片栗粉を小さじ半分入れてる。)
1)えのきだけの干したのを2つ位刻んで(シメジよりすぐ戻る。香りが強い。味がよろしい)
2)頭とお腹を取った食塩不使用の煮干を2本ハサミで切って。
 家で使っている有塩の場合は、水につけてだしをとった後の出がらし煮干を。
 カルシウム補給と目先の香り変えとして。
3)スペシャルいれずに、ドライと混ぜた後に、すったゴマをまぶす。
4)水の代わりに犬用ミルク
5)水の変わりにまろやかキャロット100か無塩のトマトジュースで
6)砂肝を細かく刻んで入れる。
7)ひき肉を、豚か牛に変える(脂が多いので量に注意)
8)食べる直前に種と皮を取ったプチトマトを刻んでまぶす

食い気引き出し用なので、基本的に野菜いれないです
食いが弱い子に繊維が多すぎるのもアレなので、イモ類は
食いつきがいいサツマイモ以外は私は常用してないっす
(ウチではかぼちゃはイマイチだった。ジャガイモは見向きもシナイw)

コロコロと目先を変えないと食べない子で困ってるw
296わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 15:49:27 ID:JWjxwByL
ロイヤルカナンの
『気難しい犬用』のフード買ってきました!
食べてくれるといいな…
297わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 17:45:01 ID:JWjxwByL
やっぱり食べない…
疲れた…
298わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:08:38 ID:+OLfmcw1
おまえさんががんばった2時間・・・・Priceless
299わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:12:17 ID:JWjxwByL
えー?なにー?
ごはん食べるのがそんなに苦痛?
涙出てくる…
300わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:15:04 ID:0NowR3Sl
うちのワンコ、去年の夏に食欲がなくなってそれまで完食してたカリカリも全く食べず・・・
今にして思えばただの夏バテだったんだろうけど、兄が必死で高いフードとか色々買ってきて与えても
数日で全く食べないからってパンを与えてたらしいですorz

私が偶然気付いた時は幸せそうにメロンパンを貪ってました;;
当然ながら涼しくなってもフードは拒否。飢えると食べるのですが、飢える前に兄がパンをやるので
どうにか説得して菓子パン→食パンへと変えさせ、今はジャーキー1掴みにさせました。兄もやってしまうと
フードを食べなくなると理解しているのですが、兄が帰宅すると今にも死にそうな声で鳴くんだとか・・・

301わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:26 ID:JWjxwByL
疲れた…
疲れた…
疲れた…
だれかメールちょーだい(;_;)
いたずらはやめてね…
[email protected] です…
302わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:23:17 ID:hUYnN7pv
おい
303わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:31:46 ID:JWjxwByL
なに…?
304わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 21:38:16 ID:JWjxwByL
もうどうすればいいのか…
犬のお腹はぎゅるぎゅるなって胃液吐いてるし…それでも食べてくれないし…
305わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 21:48:58 ID:7oikRnet
うちも、もう四日食べません。13年目で…わかっているけど嫌だよ。
自分も一緒にいきたい。
306わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 22:04:44 ID:JWjxwByL
どうすればいいの…?
[email protected] メールください
(;_;)
307わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 23:13:29 ID:ZAewopad
にちゃんにアドレスさらす暇があったら病院でしっかり検査してもらったり
相談をちゃんと聞いてくれる先生に出会えるように努力したほうがいいと思うんだ
308わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 23:14:49 ID:XCIjM7W2
もうドライフードに拘ることないよ。
ニュートリとかヤギミルクタブレットとか試した?
吐いてるなら、応急処置で砂糖を舐めさせて血糖値と胃を守っとくとか。
>>296
今日、ロイカナ買ってきたばかりなんだよな?

309わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 23:36:29 ID:KqJt/UFH
真剣に悩んでいるなら晒すのヤメレ。
ウチは銀のさらとかソフトタイプにしたらいくらかマシになったよ。
これから夏がきてますます食べない可能性も出てくる。皆がんばろ。
310わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 03:15:47 ID:ABgzcCBu
うん…みんなありがとう…
病院も行ってきた…
検査もしたけどまったく異常なしでした…
311わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 03:22:42 ID:xJce2OYJ
>>306
グランミールっていう、半生タイプの総合栄養食フードを与えてみて?

スナギモ風味のフードで、家の子はピュアロイヤルとかも食べないのに、これだけは食べる。

半生タイプは製法上、グル…?グリ…?なんとかっていう糖分を使用するとか?で、
太る心配があるらしいけど、
食べない子には良いと思う。

楽天とかで検索してみてね。
312わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 03:32:25 ID:ABgzcCBu
グランミールですね。
ありがとうございます。
313わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 03:39:15 ID:JUz3SOj8
U^ェ^Uもダイエットしたいんだよ
そっとしておいて
314わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 03:58:40 ID:r+u7IKxR
グランミールとか365はいいかもね。
モアソフトも銀のスプーンも食いつきいい。
もうトッピングしてなんとか本フードを食べてもらうとかいう段階じゃないのなら、
半生や肉食で食べるっていう基本から入った方がいいと思う。
獣医は栄養学や躾に関しては専門外の先生も少なくないから、今の健康上の状態くらいしか
診れないことが多い。
食べなくてもいつか食べるもんだけど、
これからの季節は衰弱しやすいし、吐いてばかりいると内臓に炎症起こったり低血糖で手遅れになるよ。
315わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 06:23:02 ID:FBGyoCAx
亜子ちゃん殺されちゃったお(´;ω;`)
316わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 07:23:25 ID:ABgzcCBu
グランミール、365などはどこで売ってますか? 読んでくださっている方が見たら不愉快とは思いますが、昨日から 安楽死が頭をよぎります…
すみません…
317わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 07:58:56 ID:6pchot1T
人間の食材さえ食べないの?
体重と犬の種類は?
365もグランミールもそのまま検索したらでてきたよ。
365は何処でも売ってるはず。CMしてるし。
デビフ、シーザー、銀のさらとか嗜好性の高いやつみんな試した?

カリカリフードやジャーキーを皿に入れっぱなしにしておいたら?

?マークだらけごめん。
殺そうなんて考え直して。
318わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:16:39 ID:ABgzcCBu
気難しい犬用フードさえ食べなかった犬が 食べるのでしょうか…
先月、病院、ペットショップめぐりをし、8種類のフードを買いました。昨日は2種類のフードを買いました。
その前からあるフードをあわせると15種類のフードの袋があります。
立派なフードジプシーだと思います。
殺したい半面、やはりかわいいのもあるし、もうどう説明していいのか分かりませんが、かなりきついです…
319わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:21:32 ID:+k4H0lay
老いた農夫が犬を養うのに費用がかかると隣人に向かって嘆いた。隣人がいった。
「わしと同じにすればいい。わしは犬にかぶのはっぱしかやらん。」
農夫が叫んだ「かぶの葉だって!俺の犬はそんなもの食わんよ。」
「ほう、わしの犬も2週間は食わなかった。」
これが生意気な犬を扱う極意だ。

犬が創造する問題行動についての多くの文献を読んでいると、子犬を育てるのが怖くなるくらいだ。
ちょっとしたそうさみすやタイミングを間違えた注意によって、犬の一生をだいなしにする悪影響を与えそうな気になる。
しかし、これは医学生症候群のたぐい。この症状に陥った新米医師は医学書で勉強したての悲惨な症状が
患者にあらわれると思い込む。

犬の問題行動としつけ ダイバー
320わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:32:06 ID:ABgzcCBu
どうしたらいい…?
321わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:40:17 ID:r+u7IKxR
>>318
おやつとかは食べるの?

アドレス晒して、安楽死とか・・・疲れてるのかもしれないけど
本気でどうにかしようと思ってこのスレに書き込んでるなら、普段どのくらい食べてるかとか
飼育環境と年齢や犬種も体重の情報くれって。
先月から8種類って、犬用のフードにこだわり過ぎてないか?
よく犬飼いが言う、フードジプシーとは意味が違うよ。
嗜好性の高いおやつや鰹節などで調理した肉とかチーズやミルクはどうなの?

色んな人が細かく書いてくれてるし、過去ログにも色々な方法で皆も試行錯誤してるじゃないか。
落ち着いてちゃんと読んで。
322わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:43:55 ID:ABgzcCBu
おやつやチーズは大好きみたいです。
過去ログ読んだのですけど、おやつをあげるとフードを食べなくなると書いてあったので、今は極力あげていません…
フードジプシーの意味が分かってなかったみたいですみませんでした…
323わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 09:00:41 ID:ABgzcCBu
今、地元の病院 4ヶ所に電話して、泣きながらだったので あまりうまく伝えれなかったかもだけど、どの先生からも
『贅沢・わがまま病だから仕方ない』
で終わってしまいました。それは分かってるんです。
324わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 09:28:51 ID:xJce2OYJ
グランミール(ノースペット社)
私は楽天で買ってる。

以前は売ってる店が2ヶ所あったんだけど、
今は1ヶ所しかないみたい。
(探し方が悪いのかも…)
『快適いぬ生活』っていう店で、
3000円以上で送料無料だから、
ペットシーツ(100枚\690くらい)やオヤツ、犬用ウェットティッシュ(\100)等も一緒に注文してる。
グランミールは100g×3ヶで\580くらいだったと思う。
(曖昧でごめんね)
15個入りも売ってる。


ちなみに家のワガママ犬は365は食べなかった。
石油っぽい臭いが気になった。
325わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 14:48:04 ID:7JOtIdKA
ID:ABgzcCBuは一人暮らしのメンヘルちゃんかなんか?
他に相談したり話を聞いてくれる人はいないの?
心配なのはわかるが、少し冷静になった方がいいよ。
326わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 15:13:28 ID:AR26B5Gd
飼い主のイライラや不安が犬に伝わってなおさら食べなくなるよ。
フードがそんなに嫌なら手作りご飯にしたら?
それかおやつが好きなら、チーズとか肉とか最低限食べさせておいて、一日外で遊ばせたら?
川とか山ね。泳げるなら泳がせる。めっちゃ遊ぶ。
そんで夜、一口フードを人が食べるフリをして「ワーオ!こいつはなんておいしいんだ!」という演技。
犬が興味を持ったら「しょうがねえなあ」と言いつつ手で少しあげる。フードがダメだったらチーズ等でやる。
そっから食欲が出て、食べる事がよくあるよ。それでも食べないなら朝また手からやる。
あと遊びの帰りに車の中とかであげると食べることがある。

とか言ってうちの犬も食べない犬で結構苦労してる。贅沢病の範囲だけど。
肉チーズ魚大好きで手作り飯も肉しか食べなかったりするとガッカリする。
米・パンも嫌らしい。フードはメディコートアレルゲンカットが上記方法で比較的食べる。
犬って普通散歩から帰ると「ハァハァ・・・飯は?飯まだ?」ってなるもんだと思ってたのに、
帰ると二度寝だもんなあ。 まあ、ABgzcCBuがまいる気持ちはわかるよ。
327わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 15:42:48 ID:ABgzcCBu
みなさんありがとうございます。
今、車で2時間のところにある大型ペットフード屋さんに行ってきました…
今、家にあるフードの名前を全部書いたメモを見せて、これ以外で食べるやつはありますか?
と聞いたら
MINCH SPESIALとゆー半生タイプのごはんを勧められて買ってきました。
メンヘルってゆーか ただの鬱です
328わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 16:26:53 ID:KEWCiSUP
赤ちゃんの時から全然食べなくてご飯の時間が飼い主共々かなり鬱だった
肉も野菜も嫌がる、おやつも噛んで散らかすだけで食べない。
ふやかしたフードや缶詰をすりつぶして無理やり上あごに塗ったり。それも吐き出されてた
免疫低下して皮膚病も治らないし…
それが避妊手術してからいきなり食べるようになった。
決してガツガツではなくゆっくりだけど、朝から残さず食べる姿を初めて見て感動した。
犬の為にも本当に良かったよ。
329わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 16:29:35 ID:ABgzcCBu
>>326さん ありがとうございます。
うちの犬はいつもの散歩コースをはずしたら怖がって歩けないし、車に乗るのも怖がります。
手作りフードした事ないので、どうゆう風にしたらいいか教えていただけますか?
330わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 17:03:00 ID:KLoL5XRc
>>329
取りあえず>>326をやれよ
いい加減ウザがられてるのが気づかないの?
331わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 17:26:55 ID:INk7DmJa
>>329
ところであなたの愛犬は何犬で何歳?今日で何日ご飯を食べていないの?
332わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 17:30:26 ID:r+u7IKxR
>>329
手作り=肉茹でて細かくして犬が食べちゃいけないもの以外で
味付けしないものでいいんだよ。

本当にこのスレ最初から読んだのか疑問だし、ネットできるのに検索もしない、
たくさんの人が今まで試行錯誤したりアドバイスした内容があるのに、
ドッグフード買うだけで何も試してなかったのか・・・
溜息わざわざ書きこんで、安楽死の方法も立ち会った事もないだろうから
簡単に書けるんだよな。





333わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 19:00:51 ID:AR26B5Gd
肉・キャベツを細かく切って水でゆでる。ぬるくなったらご飯少々足す。
手でぐちゃぐちゃ混ぜたら犬にあげる。最初はこれからやってみて。その犬なら食べそう。
そこからは↓見て。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/inugurashi/gohan.htm
これなら絵も描いてあるし簡単だろう。
あと運動もっとさせて。何犬かわからんけどいつもの散歩コースを歩いたり走ったりを1時間以上。
他を怖がるなら、一度でかい公園に連れて行って一日ピクニック。慣れる。
以上を実行してから書き込んで。

なんか犬っていうよりも、ABgzcCBuが別の問題で悩んでいて問題を犬にすりかえて
嘆いている気がする。
334わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 19:10:54 ID:jzVGi4Uk
ペッツルートから新しく出た「やさしいフード」。
フードを突然食べなくなったウチの7ヶ月のキャバがこれなら食べました。
見た目ジャーキー風だけど、総合栄養食だそうです。
\2500/600gだから、今思えばいいお肉買った方がよかったかな、とも思うけど、
食べれるドッグフードも確保しておきたかったのであげてよかったです。
今もフード拒否気味だけど、元のドライフードに鶏肉トッピングで食べるとこにまで戻りました。
食べてくれないの憂鬱になりますよね。
自分も凹みました。
335わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 19:34:30 ID:ABgzcCBu
>>333さん いつも丁寧にありがとうございます。最初は自分の気持ちを落ち着かせて少しずつ頑張っていきます。
336わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 19:59:39 ID:INk7DmJa
>>335
>>331の質問はスルーですか?心配して言っているので気に障ったら謝ります・・・
337わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 20:08:52 ID:ABgzcCBu
いえ… こちらこそすみませんでした。
チワワ5歳 避妊済みです。
338わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 21:35:45 ID:sqfcpeCw
>>318
手作りにフード混ぜたら?
339わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 21:42:40 ID:TNr/8KKR
釣りじゃなければいいが

>>337
ご飯を食べないのは今日で何日目ですか?
とりあえず、今日中に>>333を試して下さい。
とにかく食べてほしいので最初は癖のない物、お肉、キャベツ、ジャガイモ、おから+好きな野菜位でおk。
お米をいれてもいいです。
ニュートリなどは舐めさせていますか?
340わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:08:38 ID:jzVGi4Uk
新しくドッグフードを買う時はまず試供品をもらう!
ウチもフード定まらない時期あっていちいち買ってたけど、
段々図々しくなって、試供品下さいって言えるようになった。
↑本人(犬)連れていくと効果てきめん!

最後うまくいったのは、スーパーで売ってる\80くらいの鶏ガラを柔らかく似て、肉だけ取る。
で、レンジでチンしたアスパラを細かく刻んだものと混ぜる。
犬に手から少しあげる。
興味もって一口二口食べたら、三口目くらいから器に誘導。
それで食べたら、少しドライフードをそのまま混ぜて、掛け声の開始。
「えらいねぇ、可愛いねぇ、お利口さんだねぇ」
飼い主も段々飽きてくるので、掛け声のバリエーションがふえて
「イケてる犬だよ、アンタは!」
なんて言って自分で笑う。
犬もなんだか楽しそう。

(ちなみに鶏ガラはそのまま人間用スープに変身させて経済的♪)

今でもご飯食べないことあるけど、健康に支障ない程度なら本人に任せる。
心配症になりたくて犬と暮らし始めたワケじゃないから。
ご飯を喜んで食べる「普通の犬」の様子を見て安心したいのは自分のエゴ。
犬にも都合があるかもしれません。

食べない日は「今日はいらないのね」って下げてしまう勇気も必要かと思います。
犬に心配されてストレス与えてしまったら元も子もない。
食べないなら食べるものあげて食事は楽しいと思わせたりもしました。
社会生活送るワケじゃないし、犬はヒマだから、いろいろ大らかに長い目で接していいのではないでしょうか?
憂鬱になったり、ましてや安楽死だなんて、そんなことになるためにあなたとワンコは出会ったワケではないはずです。

長文で失礼しました。
でも、本当に、もう少し大らかにワンコに接してもよいような気がしてお節介かと思いながら書き込みさせて頂きます。
341わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:09:07 ID:ABgzcCBu
ありがとうございます。今日で3日目だったのですが、さっき半生タイプのフードとカリカリフードまぜてみたら半生タイプだけ食べました。
けれど半生タイプって、あんまり評判よくないみたいで…
さっき教えていただいた作り方を参考にしてみます! 手作りにドライフードをまぜるのもやってみます!
みなさんに迷惑かけてしまい申し訳ないです…
342わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:36:07 ID:v9PVxX5m
>>341
食べないより全然よかったね。
犬に自分で食べる意思あるだけいいじゃん。
ウチなんて、手からあげたって
顔そむけて部屋の隅に逃げてた時期もあった。
ここで迷惑かけるのはまだしも、
犬に迷惑かけるのは極力避けて下さいね。
一生懸命やってるのだと思いますが、
甘やかした自分の責任かもしれません。
犬には罪ないですよ。
343わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 08:32:13 ID:vhJT9HHy
ありがとうございます。結構厳しい意見もいただき少しへこみましたが、みなさんの意見を素直に聞いて頑張りたいと思います。
344わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 17:21:40 ID:9GGDFP9t
メンヘルは専用板で泣き喚け。うざいメンヘル。
345わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 17:40:38 ID:vhJT9HHy
ささみのおかゆを作ってあげてみました。
試しにドライも混ぜてみましたがドライだけきれいに残しました。
けど、食べてくれたのでよかったです。
ありがとうございました
346わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 18:10:26 ID:F0rG9D4b
>>345
はいはいわかったからもう書き込みしないでね

これからはチラシの裏にでもry
347わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 18:32:05 ID:rJDqCYaT
家の子もドライフードは絶対に食べない、
だから半生タイプです。
グランミール、トラスト(3種類)ドゥロイヤルを交互に与えています。

半生タイプは良くないって
何故?そう思っているのか分からないけど

太っていない子なら
半生タイプでも良いと思います。


手作りで栄養バランス崩すのも考えものだし、
食べないものを無理矢理に食べさせるのもどうかと思うし、、、
348わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 01:18:30 ID:cyTej+83
半生タイプが良くないといわれているのは、
ドライより大量の保存料を入れておかないと腐敗するから。
(腐敗は水分量がキモで、水分があるとすぐ腐る・カビる)
缶詰は保存料を入れなくても保存性がいいので、保存料の観点から言うと
缶詰>>>>ドライ>>>>>>>>>>>>半生 となる
(入ってない)                   (超入ってる)

でも、全く食べないで胃液吐きまくりよりは、はるかに食べた方が身体によろしい。
349わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 06:28:24 ID:N2xQ6g9V
グランミールは半生タイプでも
『保存料、着色料、酸化防止剤は一切使用しておりません』
って書いてあるのはどうして?

100gづつパックになってるから?
(開封後は要冷蔵)になってる。
350わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 13:48:12 ID:i6Hjulnd
ドライをふやかして与えた方が半生よりマシってことかあ
351わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 16:18:51 ID:Kwe0Hajl
>>349
プロピレングリコールかなんかだっけ?
ああいう合成の保湿剤を大量にぶちこめば半生状態を保てて
腐らないかもしれないが、そこまでいくと「食い物」と言えるのかどうか疑問w
糖分も大量に使えばジャムのように半生状態で長期保存できるが
犬の食べ物としては完全アウト。
厳密にはソルビン酸などの保存料とは言えないから
保存料は使ってませんと書いてもウソではないかもしれないが
じゃあどうやって保存してるの?と言いたくなる。
それに合成にしろ天然にしろ、酸化防止剤使ってないフードなんて
かえって怖いよ。
352わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 17:44:23 ID:Mtzl1Upa
昔はプレミアムフードスレにいたもんさwww
今はゲインズパックンしか食わねぇさwwww
1kg598円さwwwww
353わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 01:47:51 ID:ko9irKTQ
>酸化防止剤使ってないフードなんてかえって怖いよ

そういう考えのほうが怖い…まぁいまどき酸化防止剤
使ってないフードなんて有り得ないかも知れないけど
354わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 04:44:34 ID:Xdku3kOU
>>353
酸化した脂の体の中での作用の怖さと
酸化防止剤の怖さ、両方分かってますか?
355わんにゃん@名無しさん:2008/06/11(水) 13:40:25 ID:ko9irKTQ
酸化するまでフードを放置しないでしょ?8s入りの
餌を買わない限りは1〜2sなんて半月もしないうちに

なくなるし…もしも酸化してるなら油浮きが酷かった
りして気がつくし処分すれば済む話。酸化防止剤は犬
に影響ないのかな??発癌成分とか心配だ‥キリないけど
356わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 03:17:09 ID:vpy4yfY5
>>355
買ってからはすぐ消費するだろうけど・・・
買うまでの間どれ位放置されるかわかんないよ〜?
動物性の脂肪は酸化早いと思うなぁ・・・
357わんにゃん@名無しさん:2008/06/14(土) 00:48:02 ID:wtX8hwTX
…それを言うとキリないじゃん?
358わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 10:44:37 ID:GEjBkbys
我が家のトイプーもご飯を食べてくれませんでした。いろいろ試したところ、鰹節(細かいたこ焼きとかにふりかけるやつ)を
フードにまぜたら、怒涛の食いっぷりでびっくりしました。塩分には気をつけて少量だけですが、においが効くみたいです。
参考までに、、、
359わんにゃん@名無しさん:2008/06/18(水) 20:58:42 ID:59ocexIC
そのくらいのレベルの人が来るスレではないと思う・・・
360わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 14:11:56 ID:lmFpqNXo
>>359
じゃ…おまい答えてみ??
361わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 14:25:04 ID:KqCUH4UP
>>359-260
何言ってるんだ?
362わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 14:26:20 ID:KqCUH4UP
どこ指してんだ?
363わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 11:55:49 ID:JSWDvZy2
>>1
お水はどうやってあげてますか?
364わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 22:21:14 ID:dTUhOPu+
4キロ先の井戸からくんできてますよw うそです。

水に見向きもしない場合、
犬用粉ミルク(森乳でもなんでも。粉で充分粉が安い)をポッチリ混ぜて風味付け
無塩トマトジュースをポッチリ混ぜて風味付け
キャロットジュースをぽっちり混ぜて風味付け
無塩煮干を1本か2本つけたあとの汁(つまりだし汁だが)
などをあげると喜んで飲んだ。

基本は生き物なんだから、喉が渇けば自分で呑むと思うがね。飲まないのは必要ないから。
手作りのえさやウェットフードだと水の飲む量は減るから余り心配しなくていい。
常に水を飲める状況にだけしてあげたらいい。

ドライを食べて飲まないのは健康に悪いので、
ドライを出す時に上記のうす〜〜い味付け水などを添えてみたらいいかもね。
365わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 04:48:02 ID:b7cvQ62Z
腹へりゃなんでも食うんだから食べないなら下げる
半日後上げて食べないなら下げる
そうやってりゃ嫌でも食うから!
可哀想とか甘くすんなよ可哀想とか思う飼い主の犬に限って無駄吠えとかするしな
甘やかすな
学習させろ
366わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 09:03:31 ID:Z884MgMS
そんなこと言ってはいそうですかって納得するわけないだろ。
スイーツ馬飼い主なめんな。
367わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 13:07:56 ID:/TwrzB7q
まさに今365のやり方を実践中だ。
奇跡的に昨晩は完食したが今朝はやっぱり半分以下だった。
でもお腹の調子が悪いわけでもなく散歩は喜んでいくので
心を鬼にして実践中。
今暑いしね、まあもうちょっと様子見だね。。
預けたり災害のことを考えたらドライを食べてくれないと困る。
368わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 08:25:46 ID:SiEOF6U8
イブさん 見てくれてたら教えてください!
ラブさんでしたっけ…?優です!
369わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 03:50:37 ID:mGvAUP2D
犬は飼い主が思うより頭が良いですよ。
ウチの犬も気に入らない餌だと、全く食べない時がありました。
あの手この手で餌の上に犬用おやつをあげても、食べるのは【おやつ】だけ。
根気比べですよ〜
3〜4日間は餌(ドライフーズ)をそのままにしておきました。
さすがに腹が減ったらしく、ポツポツ食べてましたが・・・
つまりー・・・
美味しいものしか食べたくない!のが、犬の気持ち。(苦笑)
人間と同じですね〜〜〜
あとはスキンシップで、完食した後に誉める!
そして遊ぶ!
犬にも性格が色々ありますから、家族同様気長に暮らして下さいv
どうしてもダメなら、しつけ教室に行ってみたらどうでしょう?
(健康を前提に)



370わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 04:27:51 ID:d/yAXucN
このペキ犬動画の最初の30秒くらいに流れてる曲は何?
http://jp.youtube.com/watch?v=qLorY3bTsiM&feature=related
371わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 08:02:50 ID:3Y4xw28C
気に入らない餌は食べない


以上!!w
372わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:31 ID:aotTlJsl
うちのも食が細いです
食事は一日一回がやっと…それも渋々食べる感じ

朝にまず匂い消しのクッキーを朝食代わりに2枚あげるのですが、
飽きたな〜って顔しながらも渋々食べてます

夜の餌もほとんど残しますよ
最初は不安でしたが、諦めて食べなきゃさげるを繰り返したら
今は三日に一回は完食するようになりました
量は少ないけど肉付きも普通だし
こうゆう子なんだな〜とおおらかに育てる事にしました
373わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 13:27:56 ID:Jib5M3iS
ウチも食わん・・・もうすぐ避妊手術なのだが、その後は食欲増すかな・・・。
374わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 14:41:06 ID:JmGTGTBo
>>372
> 飽きたな〜って顔しながらも渋々食べてます

ワロタw本当に飽きてる様子が目に浮かぶわw

うちはやっと発情期終わって食欲増えてきた。
発情期間は完全に「性欲>>>>食欲」で、全然食べなくても元気でハァハァいって
夜中も寝ない。しょうがないから深夜散歩に行って発散させてた。
今はようやく性欲の魔法が解けたようで
「あらやだ!何であたしこんなにガリガリになってるのよ!?」と気づいて爆食開始。
ドライフードをしこたま食べさせたあと、きゅうりやスイカ、キャベツ、ヨーグルトなどもおまけで。
どんだけあげても食い足りないみたいだ。

もっと暑くなるとドライフード食べる量も減りそうだから
今のうちにいっぱい食べさせて体型を戻しておかないと・・・
お腹の辺りがペコンペコンに痩せちゃっててヒドイ体型になってるし。

食欲のない期間はドライフードは本当にちょこっとにして
ストレスたまってそうならアキレスをかじらせ、無糖ヨーグルトなど
さっぱりするものを与えてました。
可哀想だからって極端に内容を変えてしまうとわがまま偏食になってしまいそうだったので
あまり食べなくても気にしてなかった。
375わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 12:00:54 ID:wDCScFaD
避妊手術後、食欲が減退しちゃいましたよ…orz

野良をもらってきたのですが、最初は掃除機のように食べてたのになー
376わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 13:26:31 ID:oBfoPZxE
うちも手術後から食欲なくなりました…
377わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 18:09:36 ID:ltmm7sjl
自分は>373な訳なのだが・・・orz
378わんにゃん@名無しさん:2008/07/24(木) 18:23:31 ID:XkQf8ELr
>>377
いや、でも食欲は減退したけど太りやすい体質になったのか
以前より肉付きは良くなったよ
ホルモンバランスのせいかな?
379わんにゃん@名無しさん:2008/07/27(日) 11:02:30 ID:MBy70bIH
うちは2匹兄弟なのに、片方は細いのにとにかく何でも食う食うw
もう片方はおやつは必死に食うけど餌は腹が減った時だけ食う
しかもほんのちょっとだけ
残りはもう片方が食う
気に入らない餌だとハンスト突入w
そういう時はとにかく放置
そうすればその内嫌でも食わざるを得ない
380わんにゃん@名無しさん:2008/07/29(火) 16:56:38 ID:ba+MgQLf
細い方は根本的に足りてないんじゃないの?
381わんにゃん@名無しさん:2008/08/01(金) 09:00:06 ID:I3kaubEb
避妊手術前も、手術後も、変わらず食いません。
382わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 13:47:12 ID:yIgScZQK
うちのヨーキー、ふた月まえぐらいまで食い意地はってたのに
今は一日、規定量の三分の一ぐらいしか食べません。
トッピングしても最初のうちだけ、すぐ食べなくなる。
銘柄を変えても最初だけしかたべない。
13歳の老犬だからかなぁ。もうすぐしんじゃうんだろうか・・・
383わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 14:52:14 ID:Rt4zWRbP
>382 健康診断兼ねてはよ病院池。 
384わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 15:19:04 ID:yIgScZQK
>>383
行ってるよ
385わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 15:29:30 ID:T35yoze+
ヨーキーで13歳で老犬だなんて・・・
確かに若くはないけど死ぬには早いよ
夏だからどの犬でも食欲は落ちる。
ちょっとでも食べられるように手作りも混ぜて工夫してみてよ。
386わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 16:29:26 ID:yIgScZQK
>>385
ありがと。持病があって手作りは難しいです。
処方食のローテーションと少しのトッピングで
がんばっています。獣医が言うには、体調は
悪くないので様子見ましょうと言われました。
秋になればまた元気でるかもしれませんね。
387わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 15:51:30 ID:DL7gYeBK
あげます
388わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 16:42:12 ID:9hXc09Gw
みなさんの犬は1頭飼い?
ストレスとか、精神病とかは無いのかな。
いろんな要因でストレスが強いと、そっちに気を取られてるから
食に興味を無くす子もいると思う。
多頭飼いで、弱くていじめられてるとか、
1頭飼いで一人の時間が多いとか・・
うちは2匹目が家に来てからは競争するようになった。
病気の根が深くなくて、金銭的に余裕があるなら
こういう方法もありかなーと・・
389わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 18:27:54 ID:2TQzj1nZ
基本的に犬は冬場に比べ夏場は体温調節にかかるエネルギーを必要としない為、食べなくて当たり前。
個人的には冬2食なら夏1食で問題無いくらいの考えでいる。
ドライを与えていたが夏食べないから無理に嗜好性の強い食べ物を与えたりして
逆に飽食にしてしまい、年中犬の食事の心配をしなくてはならない飼い主が多いと思う。
(極度に神経質な犬や近親交配によるブリーディングのまずさとかで極端に食の細い犬もは別)
390わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 23:48:51 ID:tkgjenBD
おまいらの犬が羨ましいよ。
うちの犬なんて飯なんてなんでも食うし
拾い食いするし、テメエのしたホヤホヤの糞まで
食っちまうぜ。食糞するくらいなら食わねえほうが
どんだけ精神的に楽か!
糞をガツガツ食ってるの見ると胃潰瘍になるよ。
391わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 13:17:50 ID:Bmzyj+59
1日2食なのは変わらないけど、夏と冬とでは食べる量が
2倍から3倍は違う感じ。
392わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 13:18:45 ID:Bmzyj+59
>>390
食糞をやめさせたい 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140107170/

ここは読んだ?
393わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 15:26:55 ID:zxKh/WLF
>>390
うちの犬はご飯食べないで食糞しますがなにか?
394わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 20:30:15 ID:IPqMEN2H
何も。
395わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 08:41:39 ID:ih6PsYHZ
>>393
リサイクル…エコに取り組むなんて素晴らしい犬だな
396わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 14:34:36 ID:14husVxQ
ageてみた
397わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 15:39:07 ID:EYvxtaVo
スカトロ犬 いいね 凄くいいよ!
398わんにゃん@名無しさん:2008/09/08(月) 16:36:05 ID:sax5Ihzg
ウチのトイプーは、ドライフードだけやると鼻でフッと笑う。
ソファーの上でブレンバスターをかけてやると、渋々食べる。しかし、大抵その後で、私に仕返しをしにくる。
こないだは脳天にツメを立てられた。
恐るべし。小さなシロクマくん。
399わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 09:56:23 ID:rEXI2baI
>ソファーでブレーンバスター
ってどんな躾だよwww
しかも渋々食べるってw糞ワラタ。

うちの犬にもやってみるww
400わんにゃん@名無しさん:2008/09/09(火) 14:38:39 ID:HNipnjA4
>>399
柔らかいソファーでやるべし。
ブレンバスターの後にフォールすると、なお効果的。ちなみに昨日は肉球パンチでメガネを飛ばされた。
401わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 13:54:08 ID:IsPYhDbH
どのフードだったら食べてくれるんだろ…
402わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 14:31:43 ID:CFjHCX3K
>>398
犬ライフ満喫ですなw
403わんにゃん@名無しさん:2008/09/10(水) 19:33:47 ID:ilYW2PqA
散歩で思い切り体力使わせたら、自然にガツガツ食うんじゃないの
404わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 04:51:35 ID:a5KvnkYO
ほぼチラシ裏なんですが…

うちの子も成長期も落ち着いてきた頃から小食に。
さらに夏、ヒートもあり、家族の甘やかしもあったりで、ほぼフード食べなくなった。
オヤツ禁止令出して、20分たったら下げる、をやってみるものの、ほぼ絶食状態続きで。
こっちが精神的に参ってしまった。
いろいろ試して(ふりかけ、トッピング、温める、ゆで汁、駆け引き参戦など)
結局3日もてば良い方で凹んで、イライラして堂々巡りして。
人間より短い人生なんだ、今のウチ好きな物食べると良い!(ひどいようですが)
と思ったので、なるべく食い付きの良いものにして手作り食にしてみた。
好き嫌いはあるものの食べるようになった。泣いたw
今はドライもたまに混ぜたり、半分ドライにしたり、色々してる。
適当だし栄養が心配なところだけど、●で見てやってるよ。

完食してくれた時は、大げさに褒めまくって撫で回してる。
ワンコも興奮してお皿舐めてはチラ見してシッポ振って走り回ってるよ。
もーそれだけで良いよ、可愛い。

特に小型犬はそんなに食に関心ない子が多いらしいね。
食べないともの凄いナーバスになるけど、みんな良い方法が見つかると良いね。


で、

この間健康診断で病院行ったんだけど、うちの子♀ホルモンバランスが若干乱れてるようで。
確かにヒートが長引いてたんです。初回だから長引くかも、って思って様子見てたんだけど。
ヒート終わって一ヶ月たつんですが、それのせいもあって吐いたり食欲低下してるのも有るんじゃないかな、って言われた。
ワガママもあるんだろうけど。
犬の周期って人と違うけど、自分も女なのでホルモンで食べたり食べなかったりってのはよく分かる。
女の子飼ってる飼い主さんはその辺も見てあげると良いのかも。

あと吐く子は、食道とか胃が荒れて食欲低下とか。
うぇっぷ…ってしてるのかな。
405わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 08:53:20 ID:7iLGryKq
前飼ってた柴犬は、エサを食った後で、エサをしまってる袋まで破ってモシャモシャ食ってたがなあ。
小型犬はホント食べない。
406わんにゃん@名無しさん:2008/09/11(木) 11:16:09 ID:KpcBm8O4
最近かなりやせてるのでまた毛がお腹にたまってんのかなーと思ってたけど
吐き用の葉っぱ食べた直後、いきなりおすわりして見事に吐いてた。
ただし食べ物はほとんどなくて、どこで食ったのかわからない大豆とおぼしき未消化の豆っぽい残骸、
あと毛と葉っぱが少々。
豆モヤシの豆部分のような、ふやけた大豆そっくりだったんだけど
親が勝手にやった雑穀ご飯の豆か?乾燥大豆でも拾い食いしたか?とにかく謎。
てか消化できないもんを安易に食うなよなw
やっぱりジャガイモと豆類、とうもろこしはだめみたいだ。

吐いたあとはやたらスッキリした顔で飛び跳ねて元気になってた。
今おっぱいも張ってしまってるし・・・早く治れ〜。
407わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 14:23:11 ID:zU+i0n7L
アゲます
408わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 13:23:56 ID:4qpHxXob
犬の性格にも寄るけど、引っ張り合いの遊びが好きなら
餌食べるときにちょっと興奮させる動きをして、横取りするふりするといいよ
うちの前のポメがあまり食べない子で、やせっぽっちで困ってたんだけど
好物やる時に妹が「貰うよ」と横取りして、その後ドックフードやる時も「もらうよ」といい横から手を突っ込んでたら
犬が変わったように食べるようになった
その後「もらうよー」のコマンドで唸るようにはなったけど、ドックフードを皿でやる時以外は問題はでてこなかった

老犬になってからは、少量の肉でも煮たにおい付きの湯でふやかした餌を箸で一粒ずつあげると食べ易かったみたい
水平に舌に乗りやすいように箸か手であげるの
ずっと付きっ切りにならないといけないから、若いうちで他に方法がありそうならこんな悪癖つけることもないけど
弱ってきてたり、老犬ならやってみたらどうだろう

今居る大型の老犬は一匹だと餌食べないけど、後住犬の若い犬が前に座ってお残りを狙ってたら食べる
取られまいって思う気持ちは食べたくない気持ちより強いと思うよ

ポメは先天性の持病を持ってたわりに、平均寿命をずっと超える長寿だった
年取ってもちゃんとご飯食べてたおかげかなと思う
409わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 22:32:32 ID:1moRPsZa
>>408
犬が変わったようにって、(笑)。
優しい人に育てられて、犬たちの幸せそうな顔が思い浮かびますね。
410わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 04:20:04 ID:2tIUpVp0
犬が餌を食べないのは、体が満たされているから、
本当に餓えたら何だって食う。食わないなら丸1日
飯抜きに、とブリーダーから言われたことがある。
確かに生命体として当たり前のことかもしれん。
腹減りゃ食うわな。
411わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 04:22:04 ID:2tIUpVp0
補足だが、食べないからと言ってフードをあれこれ
変えたり、おやつあげたりは論外。
412わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 05:00:54 ID:2SgvBenB
読まずにレス付けるの止めろよ…
413わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 12:10:52 ID:aoTKqhQ5
ほんと。
>>410
スレの初めから全部読んでからレスしろよ。
そんなことこのスレにきて悩んでる人はわかってるっつーの。
おまえはくるなよ、ババア。
414わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 17:13:20 ID:y71hjoJs
食べない
415わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 17:14:20 ID:y71hjoJs
疲れた
416わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 17:47:08 ID:MmGfpBu2
食べないのならほっとけ
417わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:56:31 ID:y71hjoJs
低血糖になって点滴しなくちゃいけないから
418わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 21:13:09 ID:6IYrmsTX
糖尿病かい?
419わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 21:26:21 ID:y71hjoJs
違うよ?
420わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 16:04:49 ID:KsAM3dBL
飲み水に蜂蜜を少し溶かしたらどーよ?
421わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 18:31:16 ID:p2++9xxi
血糖値があがって高血糖になって
点滴たぞ。
422わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 00:25:28 ID:5BYrVChI
上に書いてあるように食わない犬にはブレンバスターしれ
それでもダメならパワーボムなんかどうよ?モリモリ食べる
ようになるよ。

でも一番効くのはジャーマン投げっぱなし。
食糞するくらい効果あると思うぞ。
423わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 04:54:07 ID:Oxv/LxoN
9ヶ月のピレニーズが現在41kg体高75cm小ぶりです
フードは色々試しましたがどれも食いつきが悪いです
こんな子にお勧めのフードありましたらご教授願います。
424わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 07:33:11 ID:DfxrQP1O
うんこは食べるけどね

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222433912/
425わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 09:33:00 ID:6CiyWLOz
アーテミスやティンバーは?
426わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 21:18:33 ID:DXA4ji2c
★プレミアムドッグフード専用スレ4★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221703387/
427最初に戻るけど:2008/10/13(月) 22:53:00 ID:aUFxLH7O
>>1に 専門的な事は解らないが、1週間程度なら何も食べなくても平気では
    ないのか??子犬とか老犬や病気の犬なら別だけど、水は飲んでいる
    筈だけど。飼い主はやせ細っていくのが見ているのに辛いけど、
    特に子犬は一日食べないとすぐに痩せる。根競べというか、犬の
    いる前で、人間美味しい匂いや味の物食べていないか。
428わんにゃん@名無しさん:2008/10/14(火) 03:24:35 ID:i1lkDvNF
1年半も前の1に・・・ この程度のレスを・・・ わざわざつけるとは・・・
429わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 18:19:20 ID:WzPVi3hs
アゲます
430わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 18:47:52 ID:FMavQU/J
何らかの病気じゃない限り、犬が餌食わないなんてのはただのわがままだろ。
ほっとけばいいじゃん。

なんなら3日くらい餌の用意もせずに無視。
目の前にフードがあるのに食わずに餓死した犬なんていないから。

原因として単に1回の量が多すぎる場合も結構ある。
431わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 20:03:30 ID:GPlSCG2x
↑すごい既視感を感じる…
432わんにゃん@名無しさん:2008/10/29(水) 23:32:45 ID:Hv33ARY8
荒らしのつもりなのかもしれないが定期的に沸くバカだからスルー推奨
433わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 00:32:52 ID:cl9u1wzY
154センチ50キロ
去年は脂肪燃焼スープでいい感じで体重をキープできたんだけど
今年は今更ながらバナナダイエット始めようかな
腹筋背筋も頑張って姿勢よくなりたい
434433:2008/10/31(金) 00:34:03 ID:cl9u1wzY
ゴバク、スマソ
435わんにゃん@名無しさん:2008/10/31(金) 04:06:59 ID:BUNmDfoT
飼い主www
436わんにゃん@名無しさん:2008/11/01(土) 10:03:59 ID:DIUAKHna
>>433
> 154センチ50キロ

大型犬ですねぇ
∧_∧
( '∀')
( つ旦O
と_)_)
437わんにゃん@名無しさん:2008/11/04(火) 17:57:08 ID:BQSVWedf
規定量の3分の1食べるなら問題ない。
体が健康で全く食べないなら、精神的な事を疑うべきだ。
飼い主が神経質になれば犬も神経質になる。
438わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:41 ID:XCi8dDkp
アゲます
439わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 09:12:41 ID:DitgzkJv
うちも食べない…
440わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 01:50:58 ID:j8cROmCX
うちの子達(極小ポメ・極小ヨーキー<同じブリーダーさんから買った>)飼った初日から食欲すごかったよ
でも実家で飼ってるデカヨーキー<違うブリーダー>は全然食欲ない。
この間実家帰った時おやつあげたらプイっとされたなんで食べないのにこんなに大きくなったんだろ
441わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 07:26:30 ID:r/XbQVlA
パグを飼え!!
パグたんは、モノ凄い食欲でいつも綺麗にご飯を食べてくれるぞ
442わんにゃん@名無しさん:2008/11/24(月) 09:20:20 ID:7jRkGExS
元気なのにえさを食べない時は丸一日えさを与えないこと。
それで次の日も食べないならもう一日えさを与えない。
すると病気じゃない限り、99%食べるようになる。
病気の場合は病院へ連れて行こう。
そうじゃない場合は、単にお腹がすいてないだけ。
あと、毎日のえさの量が多すぎるだけ。
絶食させればいい。
難しいことは何もない。
443わんにゃん@名無しさん:2008/12/14(日) 21:15:04 ID:MvNI9l2v
うちはロイヤルカナン?ウォルサム?の消化器サポートとゆーフードに変えたらスッゴく食べてくれるようになりましたよ
444わんにゃん@名無しさん:2008/12/19(金) 10:51:23 ID:HAJqD1Q+
けど…
うんちの回数が多くなった…
445わんにゃん@名無しさん:2008/12/19(金) 10:55:53 ID:HmNEDFQ3
うちの犬、もう年寄りで、この先短いんだけど
食べないから、餌取り上げたり、ちょっと絶食させたこと後悔してる
家畜学学んでる獣医にはそれがあたりまえかもしれないが
家族の一員だった、ペットにそれをやっちまったのは
ちょっと酷だったかな・・・。いまは手作りの飯食わしてる。
昔より毛つやよくなった気がする。
446わんにゃん@名無しさん:2008/12/21(日) 03:15:11 ID:9dvOYq7Z
酷じゃないよ。
447わんにゃん@名無しさん:2008/12/21(日) 17:32:28 ID:DevuEDDB
酷だろ
448わんにゃん@名無しさん:2008/12/21(日) 18:18:32 ID:9dvOYq7Z
そんなことないよ。
449わんにゃん@名無しさん:2008/12/21(日) 20:16:55 ID:ltHIQ+za
感情論vs正論

ファイ!
450わんにゃん@名無しさん:2008/12/22(月) 19:19:28 ID:VAmr1bIv
御褒美としてあげても犬が食わなかったらきついなあ
451わんにゃん@名無しさん:2008/12/22(月) 19:22:09 ID:VAmr1bIv
飼い主: 「待て!」
飼い主: 「お手!」
飼い主: 「よし!」
犬 :  「なにが?」
452わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 16:53:47 ID:w8kHrJ9I
家の犬も食べないんだわ。
獣医さんにこの子は食が細いねって体格見て言われた。痩せてるだけじゃなく、華奢。
雑種のくせに、がっつかない犬がいるなんて、飼ってみてびっくりだよ。
色々やって手作りに落ち着いたけど、それも食べてくれなくなる時がある。
そういう時は何故かキャットフードだと何とか食べたりするよ。
カンズメだけじゃなく、かりかりのもドッグフードだと絶対食べないのにキャットフードは食べる。
ただ、お魚系食べると、時々お腹が緩くなるのが悩み。
今度犬飼うときはこんな苦労しないですむようコーギーとか、ビーグルとか食いしん坊の犬種飼いたいよ、
食いしん坊で困るって飼い主は言うけど、それも美点の一つだと、食べない犬に苦労して思い知った。
前飼ってた雑種は何でも喰ったのになあ、
453わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 17:27:30 ID:E8b7f2HJ
うちの犬も、猫いる実家に半年ほどステイしてたとき
猫のえさは、がっつくように食べてた。
自宅帰ってきたらぜんぜん食べないに逆戻り。

ドックフード無理やり食べさせてたときは、毎日のようによく吐いてたんだけど
手作り中心にしたら、3年に一度くらいしか吐いてないな。

獣医の犬はよく吐く動物ですを信じて5年くらい試行錯誤してたが
体質的に合ってなかったのかな。と、思うわ
454わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 17:55:52 ID:iIx+K7TE
家の犬も食べなくて泣きそうだったけど
ドライフードが合わなかっただけだった。
相談に行った病院で「もうドライは諦めましょう」と言われ
諦めてウエットにしたら食べるようになったよ。

今考えるとうんちも緩かったし吐くことも多かったのは
カリカリが消化できてなかったんだね、すまんって思ったよ。
このスレの人はそんなに軽症じゃないと思うけど
ドライを食べなくて困ってる人は諦めた方が幸せになれるかも。
455わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 17:58:02 ID:w8kHrJ9I
前飼ってた犬は文句も言わずドッグフード黙々と食べ続け8歳くらいでアレルギーになった。
毛は抜け、下痢して吐いてひどい状態。獣医に3ヶ月通っても治らず、もう駄目かもと思った。
で、あてにならない獣医は無視して行くのを止め、短い命なら好きなもの何でも食べさせてやる事にした。
肉でも菓子パンでもご飯でも、ちょっと塩味ついてても。
そしたら、みるみる元気になって、吐かなくなって下痢が止って毛も生えてきて、毛艶が良くなりガリガリだったのが太り、その後8年生きた。
獣医は犬にはドッグフードが一番で完璧っていう信者だったけど、今考えると、家の犬は明らかにドッグフードアレルギーだった。
どんなドッグフードも駄目だったから、ドッグフードに必ず添加してあるような何かに反応していたんだと思う。
あの時、薮獣医を見限って本当に良かったよ。
生涯食いしん坊で色んなもの食べながら長生きしてくれたもん。
今かかっている獣医は、昔気質の良い先生で、ドッグフード以外食べさせるななんて言わないよ。
456わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 10:46:36 ID:aMoPTdJV
よかったですね!
457わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 10:52:32 ID:LOTiQx3x
ドッグフードって
病気で死んだ動物の肉とか平気で原料にしているからな。
何入ってるかわからんもんね。
458わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 12:51:08 ID:F+iC1pOH
>>455

コピペうざいねw

釣られたあふぉもいるしww
459わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 12:57:37 ID:PFu5Lbh9
ドッグフードって
病気で死んだ動物の肉とか平気で原料にしているからな。
何入ってるかわからんもんね。
460わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 21:36:30 ID:aMoPTdJV
だれも釣られてなくね?
461わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:23 ID:jUHSKdJl
 うちも最初はあまり食べないので苦労しました。2〜3日に一回
くらいだったな〜。

 毎日、散歩と遊びをするようにしたら食べるようになりました。
運動をさせておなかをすかさせるのって大事だと思います。ストレス
解消にもなりますしね。
 ご飯もドライフードを3種類くらいをローテーションで出すのも
効果的でしたね。
462わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 05:20:57 ID:WEEYtTs9
プレミアドックフードって言われてる物でも、そんなに変なやつ入ってるのかな?
まぁ、量販店に売ってるような物は値段からして分かるけど。
463わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 09:38:23 ID:TiJ9LQYb
>>462
まぁいちがいには、言えないけどね
扱いが多ければ仕入れのコストが下がるし、少なければコストが上がる
高いから安心でのがある意味一番危険かも
取り合えずあげる前に食ってみるけど、判るのは不味いってだけだし
ペットフードなんて総じて疑いだしたら、手作りしか無くなるよ
良く食べて見た目健康、ウンチokなら、裏まで考えない方が幸せかも
べっにペット軽視じゃなくてさ、人の食だってそんなもんでしょ
464わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 15:24:18 ID:es6ntugs
毎食手作りしてる人はホント偉いよ
ペットのこと大事にしてるんだね
465わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 21:24:56 ID:TP2xw9Fb
家のわんこの場合、まったく反応しないカリカリに当たった時は、カリカリ感が残る位
ふやかして、そこに茹でたジャガイモを細かく刻んで投入、仕上げにコングって玩具に
入れるペーストを匂い付け程度に入れて、まぜまぜで今までは100%いけてますよ
何時も大袋のカリカリ買うから、反応なし買っちゃうと完食までこれだから大変だけどね
466わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 07:06:54 ID:+VYhZ7fW
運動不足なんじゃないの?
467わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 18:21:14 ID:D/OQXqWO
>>466
誰にレスしてるんだ?w

ウチのは、ゼイハアするくらい散歩させてもやっぱり食べないよ

1.9キロガッチリ型の6ヶ月のチワワで1日20gって。いいのかよ!と心配になるけど
犬は元気だし、獣医も元気を保証してくれちゃったんだよねぇ・・・
少し前までガツガツなんでも食べる犬だったのに、いきなり食べなくなって困ったよ

ドライもセミモイストも缶詰もトッピングも手つくり魚食も食べなくなる前から変わらずあげてるんだけど、どれもダメだなぁ
あとは手作り肉食にするという手が残っているが、我が家の人間はあまり肉を食べないのでなかなか試せないで居る
468わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:23 ID:lYPfBXQP
>>467
なるべく早く試してあげて〜
469わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 22:58:59 ID:OQkTP6qv
うちのは
食欲なくても
手であげると
いくらでも食う。
人間の食べ物をもらって食べている感覚なんかな。
470467:2009/01/26(月) 17:56:37 ID:6fiENFSA
>>468

>>469 同様、手であげればしぶしぶ食べるので、急いでなかったけど
やっぱり早めに肉を買ってきます

あと、今日リンゴは喜んで食べてた
ベジタリアンなのかな こいつ
471わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:30:01 ID:2RgRhUmZ
手で食べる癖つけるとあとで大変よ〜
472わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 19:17:03 ID:5rku4Uen

>>471

別に全然大変ではないよ。楽しいよ。
473わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 23:00:23 ID:6fiENFSA
>>471
大変だと思うから、なんとか食器で食べちゃって欲しいので試行錯誤中っす
トリーツボールにいれてばドッグフードも食べる事を発見したので しばらくこれで行く
474わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 18:57:51 ID:BBXONNDz
室内犬で自分の手からじゃないと食べないって甘えてるかららしいけど
逆に変なもの口にいれないならいいんじゃないの
475わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 17:29:28 ID:sUfxL+GX
うちも2ヶ月650gでブリーダーさんのところからきて1日30g食べるか
食べないかの少食チワワだったけど6ヶ月1.5kgの今は1日50g食べるようになってくれた・・
ふやかしてドックミルクかけたりフード変えたり手からやったりしてもなかなか食べてくれなかったけど現在はカリカリのEVOドライをちゃんと食べてくれます。

仔犬が少食な人は心配だと思いますがこれぐらいになると食べ出す子もいるようなので頑張って下さいね。
476わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 20:10:28 ID:yNSAwFUG
いやこのスレで困ってる人達はそういうレベルじゃないから。
過去レス読んでよ…
477わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 20:23:59 ID:sUfxL+GX
>>476
確かにかなり重症のかたがいらしゃいますね。
けれど小振りの子で少食を心配してる人もこの板にきてますよ。
私がそうでしたので。
478わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 21:04:27 ID:iWz0ja7l
うちは食欲だけはあるので、ただなんとなくこのスレを覗いてみたのだが
なかなか為になる書き込みが多いね
479わんにゃん@名無しさん:2009/03/12(木) 03:37:40 ID:chUcv8TH
しつけの本で
「一日の食事量をご褒美として良いことをしたらその都度あげる」
「時間を決めて御飯をあげなくてもよい」
って書いてあるやつあんだけど、お留守番させたいときとかめっちゃ困る。
あと、マジで手からじゃないと喰わなくなった。

鵜呑みにしたらダメだね。
自分の生活パターンとかも考えないとね・・・。
480わんにゃん@名無しさん:2009/03/15(日) 21:38:16 ID:92LRKKxW
白菜刻んで肉もみじん切りにしてフライパンぶっこんで水入れて水分なくなるまで煮焼きしてカリカリに混ぜれば余裕で食うだろ
481わおん!:2009/03/16(月) 14:32:47 ID:73VcXX4G
"犬のしつけでお困りの方,しつけのコツ教えます.
メールでお問い合わせください."
482わんにゃん@名無しさん:2009/04/04(土) 18:44:54 ID:FNs3aWLi
個人的に犬っていうと、物を食べないっていうイメージかな。
うちの犬を見てるとガツガツ飯食う犬なんて都市伝説としか思えない。
483わんにゃん@名無しさん:2009/04/05(日) 15:41:59 ID:449cTfcb
うちのは避妊手術したらガツガツ食べるようになった。
その前は朝は2,3粒しか食べないし、夜は半分くらい残してた。
ガツガツ食べてくれると嬉しいしかわいい。
484わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 06:08:26 ID:pDt/jdum
うちの犬もくいつきすげー悪かったんだけど、
この間かつおぶしをひとつまみの半分くらい振りかけたら、ガツガツ食べた
今まで苦労したのにワロタ
485わんにゃん@名無しさん:2009/04/09(木) 12:22:18 ID:PFhkPnI0
>>484
うちもそうだった

だから犬猫用の煮干しを買ってきて砕いて混ぜたら食いつき良くなった。
魚が好きか、そうかw
486わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 02:01:41 ID:bcXgFOl7
夏にそれやるとだな、カツブシかけないと食わなくなる罠w
487わんにゃん@名無しさん:2009/04/10(金) 19:02:27 ID:fM5zySw2
避妊、鰹節か…もう遥か昔に試したっけな
488わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 23:03:50 ID:W+IlIiXn
うちの2ヵ月半の子犬がドッグフードを食べないから、フードプロセッサーで粉々にして、
犬用のミルクと混ぜ与えたら食べました。これからもとりあえずこの方法で与えようと思いますが、
この場合、普通に与える場合と栄養とか違ったりしてきますか?ドッグフードを粉々に砕いた場合のデメリットがあれば教えてください。
489わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 23:36:14 ID:HJ4gzzPA
二ヵ月半ならまず子犬用のフードだよな?
んでその頃ならふやかして当たり前
人間でいう離乳食だ
フードを砕いたからといってデメリットはないが
むしろそんな問題じゃなくカリカリのまま与えようとしてたくらいだから
病院とかも連れて行ってないのか?
獣医に育て方とか聞いたほうがいいんじゃないか
490わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 01:28:49 ID:rbQ95dkb
食わない犬って人間が食ってるものに興味も示さないの?
491わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 02:29:09 ID:cQ8gyPol
うちのは示さない。
食その物に執着がない。
食卓の、届く位置に食べ物を置いて外出しても平気。絶対に盗み食いされない。
そこら辺に余裕で食べ物置いておける。こんなことまったく嬉しくもないがね。
492わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 08:27:21 ID:6XkdDQU/
>>489
レスありがとうございます。デメリットないですか。わかりました。

説明不足でしたが子犬用をふやかしたのあげてもそれに手をつけなかったんで困ってました。
ふやかしても食べないし、それにミルク混ぜたらミルクにしか手をつけないし・・。
だからミルクは飲むんでミルクと一緒に口の中に入っていくように粉々にしてみました。
493わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 10:10:53 ID:R5nbh2Jg
>>492
デメリットがあるとすれば、歯に食べかすがつきやすくなるんで
毎日の歯磨きが必須。
大きくなってきたら徐々にそのままのカリカリに移行しなきゃならないけど
固形のカリカリでも食べかすがけっこう歯に残るんでやっぱり歯磨きは必要。
いまのうちからハブラシに慣れさせておくと将来もラクだし長生きにつながるよ。
494わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 20:53:03 ID:TOS1QDBt
うちの犬ドライフードにぜんぜん手をつけないんでウェットタイプのえさを混ぜてあげようと思うんですけど
ウェットタイプの缶詰めのドッグフードって開けてからタッパーに移して冷蔵庫で保存したら
1週間くらいはもちますか??
495わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 03:15:00 ID:GVQ8zAi/
缶詰を・・・?いくら冷蔵庫でも開けたら日持ちしないよ。
(そもそも缶詰にするような食べ物が1週間も持ったらヤバイw)
そこまでやるなら冷凍したほうがいいんじゃない?
496わんにゃん@名無しさん :2009/05/10(日) 08:24:06 ID:bgnR40t6
ウチは内容量の少ないパウチタイプのを使ってる
割高だけど2、3日で使い切るので冷蔵庫保存でも大丈夫かなと
497わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 16:58:01 ID:1uTr/QI5
ドライフーには近寄ろうともしない
ウエットも半生フードも。湯がいた&炒めた鶏肉牛肉豚肉も喜ぶのはその日その時だけ
かといって米も卵も野菜も食べ物と認識していないので手作りもかなわず
このスレを見て鰹節を喜ぶことを知り、まさかと思いながらキャットフードのレトルトカルカン(まぐろ)を
封を切った瞬間これまで見たことのない反応
あれから一週間
毎日大喜びで完食してます(溜息)
498わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 20:56:56 ID:xaKjg8o+
質問スレにも書いたけど、11年目にしてついに拒食が出た・・・
カツオブシ、試してみようかな・・・。
499わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 00:38:47 ID:2Ik/XZUB
そらアカン、アカンで!
500わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 02:35:21 ID:GMFwATc6
>>498
少量なら結石も大丈夫だと思う。
それより犬用のふりかけとかして味や見た目のバリエーションを増やすとか。
さすがに毎日同じだと犬でも飽きるだろうし。


うちの柴犬はその点ではかなり楽です。
うちに来て9月で2年ですけどずっと同じドライプードを食べてます。好きなのかバカなのかカリカリ音を鳴らしながら喜んで食べてます。
たまに工夫しますが基本はそのままです。しかも安いし助かります。
501わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 19:55:51 ID:L5nAx4sn
>>500
なんでここにいんの??
502わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 10:28:06 ID:DHBJjwn2
スレチの愚痴ごめん。

犬がごはん食べないのも辛いけど、医者と父の板ばさみも辛い。
どれだけ父に言ってもオヤツ勝手にあげちゃうし、時には人の食べ物まであげてしまう。
医者にはオヤツあげるなってしかられる。(もちろん私はあげてない)
医者のやりかた(一般的な腹減ったら食べるみたいな)の説明したら、父に怒鳴られたし。
まずは犬が我侭で食べないのかどうかを、見極たいのに。

しつけの為に厳しく接してる私の姿を見て「鬼やな、鬼」とか言われるし。(もちろん体罰なんてしてない)
てか、父実は私に隠れて犬に体罰してる気がするし…。(怒るとき手を振り上げてる)
ばあちゃんは犬に過保護すぎるし。
もう、文句ばっかり言うなら可愛がるだけじゃなくて、全部面倒みてもらいたい。
私だって「可愛い可愛い」って可愛がるだけでいたいのに。

犬のためにやってること、全部どこかしこ父や祖母に文句言われて、ほんと辛い。
503わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 20:46:47 ID:tQYWN0/7
今日も無理矢理口を開けさせて上顎に餌を押し付けて
しばらく口を開けないように押さえて無理矢理飲み込ませるという食事風景
手作りしても駄目、もうどうすればいいんだろう泣きたい
504わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 02:09:57 ID:0V8YOKVd
うちの柴犬はシスコーンが大好きです。
糖分が気になるのでたまにしかあげませんが、普段あけても大丈夫かな?
505わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 03:35:41 ID:rzplgjEj
犬は2、3日食べなくても大丈夫みたいだよ。
506わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 15:52:08 ID:bBtZkQXG
>>500
こういう奴って何考えてんだろう
絶対リアルで付き合いたくないタイプ
507わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 12:30:16 ID:/RlBjMEJ
;;
508わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 13:30:28 ID:CsthF2oq
>>497
10ヵ月も前のレスにけちつけるようでアレだけど、猫と犬じゃ体に必要な栄養素はまったく違うから、猫缶を毎日あげるのはまずいんじゃないかな…と思う猫飼い。
実家の犬が食細くてここ見てるんだけど。
あまりに食べないから犬の前で泣き真似したら少し食べるようになったよ
509わんにゃん@名無しさん:2010/03/14(日) 16:23:47 ID:JGvl8uXS
ちょっとでも食べたら褒めるようにしていたら大分食いつきがよくなってきた
510わんにゃん@名無しさん:2010/03/18(木) 20:49:32 ID:9MsYYr/E
あとから飼った犬が食べると負けたくないのか
食べるようになるって子よくいるよね。
まあ2匹飼えればなんだけど。
511わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 00:45:32 ID:MPw8rJCm
保守
512わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 21:06:32 ID:fKcIBo5z
うちは猫も犬も牛乳はよく飲むけど低脂肪乳は鼻もひっかけない
しかも低脂肪乳の方が牛乳よりも劣化や傷みが早い...
513わんにゃん@名無しさん:2010/06/08(火) 17:30:30 ID:vjsvcg3X
過疎ってるってことは、みんなご飯食べてるのかな
羨ましいな

昨日とうとう、病院で買ったad缶を無理やり口につっこんだ
全力で抵抗するうちのワンコを押さえながら、泣きそうになった

元気で育ってくれたら他には何も望まないよ
頼むから心配かけないでよもう!
ぐちゃぐちゃになったワンコをシャンプーして、床も拭いて大騒動
神経質になったら犬にも伝わるってわかってるけど、抑えきれない
せめて1歳になるまでは過保護でも何でもいいから食べてほしい

去勢しても駄目なら手作りに移行するしかないな
でも栄養が偏りそうで心配
しつけ教室にでも行ってみようかな・・・どこにすがればいいんだよー
514わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 09:45:48 ID:IB8FYIlM
二匹いると意外と食べてくれるんだよね
今度、犬飼うときは兄弟犬を二匹でが良いな・・・
先住と後いりの相性悪くて悩んでる人も多いから
そんな勇気ないしな。
515わんにゃん@名無しさん:2010/06/14(月) 15:15:36 ID:GTuCCeKx
>>514
涙が出るほど同意・・・
516わんにゃん@名無しさん:2010/06/29(火) 00:05:48 ID:FhhFbrCi
兄弟犬飼ってるけど食が細い方は食べないよ。
1ヶ月過ぎてもう1匹迎えたんだけど(本物の兄弟犬で同じ母親から同じ日に産まれてる)先住犬の方が食べなくて。
2匹目迎えて期待したけど全く無意味でw
517わんにゃん@名無しさん:2010/07/02(金) 15:31:11 ID:SThaQUxf
生食のグゥードってあるけど、それ生では食べない・・
レンジで肉団子になるほど加熱して固まりをほぐした「ミートボール」をあげたらぺろりと食べた。

肉団子状の加熱グゥードって栄養ぶち壊しだわorz
生食の意味無し。
でもこうしないと食べない。
どれだけの栄養の意味がなくなるのかな・・

悲しい。
他にささみ茹でたのなら3日に1度くらいは食べる。

食べたとしても・・・
ドライは朝0粒、昼は3粒、夜は2粒、夜遅く(23時頃)は0粒で1日合計5粒。
しかも粒を床におもちゃみたいに転がさないと食べない・・
転がせば食べる。手のひらにおいても食べないんだよ。拾い食いの癖つきそうで嫌だけどそうしないと食べない。
いや、それでも2粒とかって・・・
その他ささみ茹でたのを小指1本程度とニュートリスタット小さじ1杯を嫌々(無理やりともいう)
これだけしか食べないんだよ。
ここまで食べない子犬いないだろ・・・

3ヶ月の今900グラム。
低血糖が怖くて心配は尽きません。

何なら食べるんだ。
仮に食べたとしても1回しか通用しない。
いわゆる食べ続けるものが何もない。

ささみが奇跡。
3日に一度でも食べてくれれば食べない子犬を持つ私にとっては神食だw
ちなみにふやかしたものは食べない。
カリカリのほうがまだ食べる。
だから早いかなと思いながらもうちは3ヶ月目でふやかしはしてません。
518わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 12:05:47 ID:ana/yjdh
この手の問題は、色々なネットの掲示板に書かれてるが

1.夏場は食が細くなるのは当たり前
(蒸し暑い中、毛皮のコートを着た状態で皮膚呼吸も出来ないから、
 皮下脂肪を落としてダイエットするのは本能)

2.犬の運動不足
(散歩の距離や時間が足りないから空腹にならない。消化器官も運動しないと衰えます)

3.餌の品質や与える時間の問題
(安物のフードや中国産のオヤツを与えてる人が多い)
(早朝5時には起きて餌を与えましょう。犬は早寝早起きです)

上記の事を見逃してる飼い主が多いw
519わんにゃん@名無しさん:2010/07/14(水) 13:36:24 ID:O64KE+8F
どうしても食べなくて心配という方のために、ここにトリスタッド置いておきますね。
520わんにゃん@名無しさん:2010/07/16(金) 17:31:38 ID:SzQFiEt2
>>518を見て、うちの場合は

・冬に迎えた時からほとんど食べない(ムラあり)
・かろうじてピュアロイヤルなら食べる(高すぎるけどorz)
・歩きたがらないけど、頑張って時間かけて散歩は毎日いく

だったんだけど、今月になって食べだした。
体重2.5キロの小型犬、どう頑張っても1日20gほどしか食べなかったのに
ここ10日くらいは70〜80gも食べてるw
なんでだろう?
ちなみに1歳になったばかり。

まだ食べだして間もないので、このまま続くかわからないけど
変えたことと言えば・・・毎日小さじ1杯のヨーグルトにニュートリ混ぜてあげてるくらい。
本当に毎日泣くほど悩んだので、食べてくれない辛さは忘れないよ。
毎日食べたフードと量をノートに記録して管理してます。

521わんにゃん@名無しさん:2010/08/10(火) 16:04:44 ID:yrY8LISS
なんでご飯に興味がないんだろう
疲れる・・・必死につきっきりで毎回いろんな工夫してやっと少し。
なんでだよぉぉ〜
他の子みたいに自分からパクパク食べてほしい。夢のまた夢
522わんにゃん@名無しさん:2010/08/24(火) 12:01:42 ID:xckcrDW0
hosu
523わんにゃん@名無しさん:2010/09/01(水) 08:16:40 ID:8aNiz0fq
興味深い文献を発見した
それによると、生後4ヶ月までは、いつも満腹ではなく、少しの空腹を覚えさせる程度がいいらしい
栄養失調などにするのではなく、おやつとしてレバーなど、高蛋白のものを与える
すると、ご飯は大事な時間、お腹がすいている時におやつをくれるご主人様は大切な存在…

というの、4ヶ月とか丁度社会化の時期だから怖い物=車の走る道路の横なんかでレバーなんかをあげると
道路=美味しい物がもらえる怖くない場所、となるらしい。
524わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 21:16:42 ID:ziUlpzmB
あげておきます。
525わんにゃん@名無しさん:2010/10/19(火) 21:35:02 ID:MKaNsi4j
ペットホテルで勤めてるけど、食べない犬は本当にイラッとする
飼い主には「手であげないと食べてくれない」とか「食べてるところを見ててあげないと食べてくれない」
とか言われるからその通りにはやってるけど
自分の犬だったらすぐに食べ始めなかった時点で皿下げるわ
甘やかし過ぎなんだよ
それを毎回やってればいつか食うよ、食わなきゃ死ぬんだから

それでも駄目なら臭覚が鈍い子なのかも
犬は味なんかよく分かってない匂いの強いクッサイ物なら食う
526わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 02:04:26 ID:8y0tb0L0
>>525
ペット関係向いてないと思うw
527わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 08:45:29 ID:eLWpRxNH
>>526
もう5年勤めてるけどたしかに向いてないと思う
ペット業界に勤めてると犬が嫌いになってくるんだよ
ただの動物好きだったのに…
528わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 10:32:42 ID:WZYk+AiE
>>527
そういう飼い主さんとも仲良くなって、ある程度やんわり教えてあげられるといいね。
犬は飼い主選べないから、そんな子もやさしくしてあげて欲しいです。
529わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 10:42:45 ID:tyS9Jh5n
現在8ヶ月のうちのマルチーズも6ヶ月辺りで急にご飯を食べなくなった
それでも食わなきゃ死ぬんだからいつかは食うって書き込み見てお皿下げてたけど
そしたらとうとう真っ黄色の液体と泡状の液体を大量に口から吐いたよ

その後色んな方法でご飯食べさせようとしたけど、結局はそのドライフードが嫌いだったってことらしい
色んなの試してみて今はやっと食べてくれるのを見つけて落ち着いた
何か混ぜたりトッピングするよりもフードジプシーをオススメしとく
530わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 13:59:12 ID:rqVXcOyh
毒をくわんだろ
まよったら米をくわせればいいんだ
531わんにゃん@名無しさん:2010/10/20(水) 14:26:25 ID:QYbMSjBU
>>508
猫は缶詰だけだと歯石がつきやすくなるからね。
532わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 21:00:23 ID:3fjy9M1x
多頭飼いを勧めます
ライバル居たら必ず負けん気を出すのが犬です。
2匹くらいじゃ効果ありませんが・・
533わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 11:01:35 ID:0fIR2JgF
うちの犬も最近朝ごはん食べてくれないわ
534わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 21:43:51 ID:lK5y2uv/
犬がくわないならおまえらが目の前で全部くってやれ
535わんにゃん@名無しさん:2010/12/13(月) 22:34:07 ID:JmjFX8e5
↑目からウロコ
536わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 18:39:48 ID:qPLt047w
前の犬はラム肉の入ったドッグフードは大嫌いだったなぁ…
このスレを見て思い出した。
537わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 01:39:33 ID:VzwWoSJP
ウチの子は我が家へ来て2ヶ月ほどすると
ドッグフードをペッペッと器の周りに撒いて遊ぶようになってしまい
手からあげないと食べなくなっちゃいました
いろいろ考えた末、もう1匹飼い始めたら必死に食べるようになりましたョ
それ以来一度も餌で遊ばなくなったし、手であげたこともありません
可能であれば多頭飼いは効果的なのかも
 
>>536
ウチの場合普通のドッグフードで吐くようになったので悩んでいたら
「犬によってはラムにアレルギーがある子がいますよ」と教えてもらい
ラムを止めたら全く吐かなくなった
その子は敏感で自分に合わないものはわかっているのかも
538わんにゃん@名無しさん:2011/02/24(木) 19:11:36.69 ID:SR0QXH+c
あげ
539わんにゃん@名無しさん:2011/03/08(火) 20:15:26.55 ID:wjzCbRGN
みんな苦労してるのね。うちは3匹のうち一匹が食べないという状況なので
フードを出しっぱなしにも出来ないし、夜は何とか食べるけど、朝食べないので
夜を早くしてみたりしてるけど同じ。困った事に昼間にお腹が空くのか、
他の2匹の糞を食べているのかもと思うときがある。
540わんにゃん@名無しさん:2011/03/09(水) 03:28:09.37 ID:sQh0gq+1
犬の偽妊娠はこっちまで切なくなるな
いま鳴き声で起こされた
541 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 06:59:41.07 ID:79J9WGsc
うちのは、ペットショップで一番安いのを喜んで食べる!って安心してたら
最近は飽きてきたらしい。
ちょっと違う餌にしようと思ってたのに、減ってきたので買いに行ったら
また同じ餌を買って帰ってきてしまった。
542 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 59.2 %】 :2011/05/14(土) 07:24:40.41 ID:NLD3pDD7
。・゚・(ノД`)・゚・。
543わんにゃん@名無しさん:2011/05/23(月) 20:13:11.98 ID:4jsSwrj5
>>542
泣くなよー
544わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 00:02:13.51 ID:T4g0fvcm
うちも食べてくれない時が多いけど
スプーンで口元まで持っていくとどうにか食べてくれるから、
他の人たちに比べればまだいいか。

みんな苦労していて大変だね。
我が子だから心配だよね。
がんばれ!
545わんにゃん@名無しさん:2011/06/16(木) 01:54:48.90 ID:WG694M75
2011/06/20  05:00 ドッグ アワー #14[二]   ザ・カリスマ ドッグトレーナー #14

今回も様々な問題に悩む犬の飼い主が登場する。妊娠した秋田犬を拾って飼い始めたところ、
産まれた子犬が凶暴になってしまい手を焼いている夫婦。どんなエサを与えても食欲の出ない
ニューファンドランド犬の健康を案じる一家。そして頭はいいが頑固な柴犬を飼う夫婦も登場。
この犬は飼い主が呼んでも無視するだけでなく、家のドアを開けるコツを覚えてしまった。
シーザーは困り果てた飼い主にどんな助言を与えるのか?
http://www.ngcjapan.com/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/411

CSのナショナルジオグラフィックchの番組ですが、見られる人は是非。
摂食障害以外についても非常に参考になる、良番組です。
546わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 02:52:42.54 ID:mjxAPpTx
今まで数種類あげてきたけど、穀物不使用フードの方が食い付きが良いような気がする…。
給与量少なめの物が多いから少食でも食べるのが苦にならない。
547わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 09:26:37.43 ID:ZuMnPWCh
食べなくなったからといって無理やり口の中に運ぶなよ!
無理やりじゃなくても、そうゆう行為すれば後悔することになる。
ドックフードを無理に口に運んだら、全銘柄、半年は食べなくなる。
私の場合は肉を90%も混ぜて1年かけて何とかドックに慣れさせたけど。
あの時は後悔したな・・
548わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 17:55:09.00 ID:j+7qXaXF
なかなか食べないから、かわいくてちょっとリアルな柴の子犬のぬいぐるみ買ってフード食べさせるフリしながら
「○○(ぬいぐるみの名前つけた)ちゃん偉いね〜」ってなでたらムキになって食べるようになった
多頭飼いは厳しいから助かった…
549わんにゃん@名無しさん:2011/07/24(日) 18:01:43.82 ID:um/76CrK
真似してみるねw
550わんにゃん@名無しさん:2011/07/25(月) 17:18:40.51 ID:WdZsgZ2v
安いドッグフードが食いつきがいい。
1`2000↑とか最初与えてたがなかなか食わない。
数十種類ためしても変わらず。
サンプルのホムセンとかで売ってるのあげたらがっつくし・・・
まぁうちの子はキャベツ入れれば何でも食うと言う事が分かって安心したけどw
551わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 18:35:14.38 ID:OS7sUFmX
フジテレビ『とくダネ!』スタッフ
在日コリアンに誘われて犬鍋を食べる
http://twitpic.com/photos/tokudane_papat

今日は在日コリアンの方々に招待されて食事をしてきました。
その名も「ポシンタン(犬鍋)の集い」。
日本人の方々には馴染みがなくドキっとしますが朝鮮半島ではごちそうです。
臭みがなくスタミナがつく
食べ物として好まれています。私も愛犬家ですが、ポシンタンには目がありません。
3杯もおかわりしてしまいました。これで夏バテをのり越えられそうです。
552わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 22:45:42.07 ID:Ko9Xg2TW
うちの犬がここ最近ぱったりとご飯を食べなくなった
唯一試供品で貰った7歳以上用のドライフードを食べてくれたが、うちの犬はまだ4歳……思いきって変えるべきなんだろうか
前の犬は沢庵持った祖父を襲撃するほど食欲が強い犬だったから、今の犬のご飯に口をつけないっていう行動を見ると凄く不安だ
553わんにゃん@名無しさん:2011/10/12(水) 01:10:32.07 ID:ICCPBHI2
2歳のパピヨン
今までは1分以内に完食とかしてたのに、またある日突然食べなくなった…「ご飯食べる?」って聞くと「食べる」って反応するから用意すると、
ちょっと匂い嗅いだだけで離れる、手でつまんだり、スプーン(金属はダメでプラスチックオンリー)であげても口にくわえるだけでプッと出したり、フード粒やスプーン見せただけで逃げる。
内容はグレインフリードライフード20g+鶏頭ミンチ×2
昨日は朝数粒食べたきり。
何が気に入らないのか?、何だったら食べてくれるのか?聞いても教えてくれる訳でもなく、ついカーッとして犬に怒鳴ってしまった…。
実家のコーギー×2は横取りデフォな勢いで食べるのに、なんでうちのは食べないんだろう?
もう、あの子に何を食べさせたらいいのかさっぱりわからない。
554わんにゃん@名無しさん:2011/10/13(木) 21:29:08.14 ID:sXNgVtoT
ただの好き嫌いなら飼い主の努力で何とかなる部分もあるだろうけど
突然食べなくなったのならば体調の変化かもしれないよ。
食べたいのに体が受け付けないとかならその犬もつらいはず。
ほかの犬と比べても仕方ないよ。
飼い主が怖い顔してたらお互いのためにならないし、
病院で健康診断してもらってみたらどうだろう?
あまり思いつめないで。

実は知らないうちに家族や散歩仲間が犬に差し入れしてたとかもたまにある。
555553:2011/10/28(金) 03:55:46.54 ID:IdBb797r
あの書き込みの後、朝起きたらご飯が用意してあったので、試しにヨーグルト混ぜた物を食べさせてみたらちゃんと食べました。
この件以来、散歩の時間を倍以上に増やしたり、冷凍ミンチの解凍加減を調整して好きな状態(半解凍)にしたら、今度は催促してくるほど食欲旺盛になりました。


悩み事が犬の事となると、いつも追い詰められちゃうんだよな…。
556わんにゃん@名無しさん:2011/11/22(火) 18:21:38.30 ID:nJPdjmRI
hi
557わんにゃん@名無しさん:2012/02/26(日) 20:29:35.82 ID:wDRzbQub
犬がドライフードを全く食べなくなりました
ふやかしても缶詰を混ぜても駄目です
膵臓腫瘍があるので怖くて根比べも出来ません
辛うじて缶詰のみは食べてくれるんですけど何か良い方法はないでしょうか
栄養バランスを考えたらドライは食べさせてやりたいんです
アドバイスお願いします
558わんにゃん@名無しさん:2012/02/26(日) 20:41:56.10 ID:wDRzbQub
>>557
あ、膵臓腫瘍とは血糖値が下がる病気の事です
食事を与えないと低血糖発作を起こしてしまうのでいつも根負けして缶詰を与えてしまいます
559わんにゃん@名無しさん:2012/02/29(水) 01:27:14.32 ID:MOqS2/OV
ドライフードにこだわる事はないと思うよ。
何歳か分からないけど、歯が悪くなるとドライフード嫌がる子も居るし。
あたしは手作り食だけど、本を参考にしたり栄養バランス考えてるから、ドライあげてた時より調子いいよ。

ドッグフードだけがわんこのご飯じゃないから、ちょっとこだわりを捨ててみると楽だよ。
もちろんわんこが食べれるものでね。
560わんにゃん@名無しさん:2012/02/29(水) 11:16:17.01 ID:8WGPzwpT
>>559
今年で11歳です
缶詰を食べなくなり色々と調べて手作りにもチャレンジしましたが食べずついに好物すらと言うか自分からは何も食べなくなりました…

それで今は流動食を食べさせているんですけどもオススメの高蛋白(出来れば低炭水化物)な食べ物や飲み物がありましたら教えて頂けると助かります
561わんにゃん@名無しさん:2012/03/02(金) 18:17:22.17 ID:imJD09Fh
豆乳飲むかな?
成分無調整のなら高蛋白だと思うけど。
562わんにゃん@名無しさん:2012/03/08(木) 09:05:03.41 ID:k719Z/Tq
>>560

この人のブログ読んでる
http://ameblo.jp/itsu-demo-aeru/

老犬のためにいろいろやっててためになるよ
563わんにゃん@名無しさん:2012/03/15(木) 16:13:36.04 ID:rXcc2WUz
5ヵ月半の小型犬 4ヶ月に入った頃からパタッと食べなくなった
それまでは1銘柄のドライフードのみ(固いままペロリと完食)

いったい何がどうしてこんなことになったのか?

今はサンプルの中で一番食い付いたアボ○ームの超小粒のやつをメインに
犬缶やら茹で肉やら茹で野菜、やぎミルクや白米(炊いたやつ)や鰹節・・・
などなどを単品で混ぜて与えてる
(栄養学とか自信がないので混ぜ物は1品だけを少量)

ふやかしたり、温めたり、ペースト状にしたり

それまで「室内飼いでいいや」とほとんど散歩も行ってなかったけど
ワクチンの免疫も定着した頃だったし、天気のいい日は毎日散歩

またここ2日間、極端に食べない

しかし、どんなに食べなくても死なないのは
なぜか野菜なら食べるから
「もうドッグフードは一切無理!」ってなったとき、キャベツの芯だけとか
焼き芋とか白菜とかカボチャとか とにかく野菜だけなら食べる
(もちろん豚や鶏を茹でただけも食べるけど、ますますドッグフード離れしそうで怖いから滅多にやらない)

今日の夜も食べなかったらキャベツがごはんです
564わんにゃん@名無しさん:2012/03/15(木) 17:53:39.17 ID:xVTyQ/O2
肉やれ肉。鶏頭の缶詰なんて皆喜んで食うよ。
補助的にドッグフードを。
ドッグフードに限定すればドライが嫌ならウェットやれば食う。
565わんにゃん@名無しさん:2012/03/15(木) 18:01:04.91 ID:kNbeoRYH
キャベツじゃ大して栄養とれないよ・・・
しかも成長期の仔犬に(´・ω・`)
愛護意識強い人に話したら虐待扱いされそう
566563:2012/03/15(木) 19:08:25.45 ID:rXcc2WUz
>>564
鶏頭、いいって聞きますね
それにドッグフードを混ぜる感じですか
うちは、鶏の骨1話分(頭と足は無し)を圧力鍋で加圧して、骨に付いた肉と軟骨を
細かくして茹で汁と混ぜたのをドライフードに混ぜてます。
(ローテーションのひとつ)
ウエットはビタ○ンの缶詰が一番食べてくれるので、それにドライフードを混ぜてます。
(今回はそれで1週間乗り切れたけど2日前から食べなくなった。缶詰だけも)

ああ、やだな、自分で書いてて否定的なことばかり言ってますよね
ごめんなさい
もっとドーンとおおらかになって、鶏胸肉でも焼いて「そ〜れ、食えーー」ってやっちゃおうかな
レスありがとうございます

>>565
だよね、キャベツはとりあえず胃を動かしておいてもらうため(あとは私の気休め)
虐待なんてしてるつもりは全然なんだけど、
ああもしかしたらこうして犬を不健全にしてしまってるのかも
ありがとうございます、目からウロコでした
成長期だからすごーーーーく悩むし、心配だし、辛い

今夜はヤギミルク15ccくらいとキャベツの芯親指くらいと、それに混ぜたドライフード10粒くらい
なんとか食べてくれました
混ぜ物を2種類にしたのは初めてです
食べてくれたけどけっきょく本命のドライフードの量が少ない
567わんにゃん@名無しさん:2012/03/16(金) 20:50:32.73 ID:kQzBu2/7
>胃を動かしておいてもらうため

これは大事だと思うよ

家の7歳の小型犬もまだ幼犬だったころ、ぱたっと食べなくなった
腹減れば食べるだろうと思ってしばらく様子みたけどダメ
で馬肉とか鶏肉のかたまりみたいなフード(犬用)を一緒に与えたら
ガツガツ食べるようになった
その状態をしばらく続けて、徐徐にドッグフードの割合を多くしていった

今まで四頭犬飼っているけど、そのうち三頭は幼犬のある時期に食が細くなった
どうしてそうなるのか良く分からないけど
家の場合はとにかく食べるもの食べさせて
胃袋大きくする?と、その後何でも食べてくれるようになった
今ではカリカリだけを10秒くらいで完食してる

飼ってた犬をドッグショーに出してた頃に食べさせてたフード↓
割高だけど食いつき良かった。筋肉のつきが良くなるとか毛艶が良くなるとかで
ショー鰤やショードッグオーナーの利用者が多かった。
http://www.pyre.jp/

馬肉は色々なショップで試したがここが良かった。↓
ここのは生もいいけどレトルトの食いつきは半端なかった。
http://meef-dog.com/

美味いもの喰わすと普通のフード食べなくなるんじゃないかと自分も思っていたが
四匹ともそんなことは全くなかった
568わんにゃん@名無しさん:2012/03/16(金) 21:01:57.26 ID:kQzBu2/7
>>560
これどうですかね?↓
http://www.natural-harvest.co.jp/products/50301.html

家で産まれた子の離乳食で使っていたのですが
粗タンパク質 34%以上
一応子犬の離乳食用ですがシニアにもオススメらしいです
569わんにゃん@名無しさん:2012/03/17(土) 19:08:02.18 ID:3vxO2dSv
体の成長がある程度進むと一時的に食べなくなるのはよくあること
心配して甘やかすと一生苦労するよ
570わんにゃん@名無しさん:2012/06/20(水) 23:04:47.76 ID:kXPSWygN
柴犬。9ヶ月の雌。
避妊手術をして食欲が出るかと思ったけど、全然変わりなし。
ただ、獣医さんにはちょうどいい体型(少しやせ気味)だと言われているので
このまま食べたり食べなかったりでいくよ。
おいしそうにゴハンを食べる姿が見たいよ〜。
571わんにゃん@名無しさん:2012/06/23(土) 00:01:10.67 ID:Vm7JhNlX
うちの子、痩せすぎで困ってた。
毎食仕方なく10粒くらい食べる感じで。
獣医に相談したら、食欲増進剤を処方してくれた。
それ飲ませると、朝も夜も食べる食べる。
10日続けたら、胃が大きくなったのか、
まあまあ普通に食べてくれるようになったよ
572570:2012/06/23(土) 23:36:58.55 ID:XfbVVVgF
食欲増進剤を処方してもらえるの?
もし、もっとやせるようなら病院の先生に相談してみます。
ありがとう。
573わんにゃん@名無しさん:2012/07/26(木) 20:16:45.59 ID:VA+YJGq2
_..                ,,.-'ヽ
 ヽ "゙ー-、、        / :  :!
  i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
   i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
   ヾ_:::,:'    アイフル   -,ノ
   ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
     ;;   ●,ミ::   ● ;:  
     `;.    ⌒(▼)⌒  ,; '
     ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ      
    ;'    ヽ 王王王ツ            
   /    ヽ       ri/ 彡          
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||    
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)  ←>>47
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、   
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /     *   )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人    |
          |   |     ,-ーイ__j  /      ノ  Y   |
574わんにゃん@名無しさん:2012/07/27(金) 11:58:14.64 ID:Lp+WVntR
昼間に河川敷とかで死ぬほど遊んで遊んで遊びまくって腹減らせば食うだろ。
575わんにゃん@名無しさん:2012/07/27(金) 15:41:02.41 ID:/jcm+hag
>>570
わかるわかるw美味しそうに食べてる姿を見たくなるよね。
ウチの8か月ダックス♂も最近ご飯食べてくれなくなった。
ただ、テンション高い時だけすごい勢いで食べてくれるから、
夜に旦那が帰ってきて狂喜乱舞してる時、犬たちにご飯あげてる。
だいたいは綺麗に食べてくれるよー
576わんにゃん@名無しさん:2013/01/06(日) 19:07:54.29 ID:lTXtzWv3
我が家のワン共のご飯は生協から98円で買ってきた肉付き鳥ガラでじっくりスープを取り、骨と肉を素手で分けた後野菜を加えて、根菜が柔らかくなったらご飯と合わせておじや風にしている。
去年末からご飯を古々米に変えたら米だけを残す。
今日野菜を加える前のスープに葱と塩胡椒で味付けをして食べてみたら、これがまた美味い。
家のワン共は贅沢だな。
577わんにゃん@名無しさん:2013/09/02(月) 00:56:30.45 ID:/jtsK8TR
急に食べなくなったから、夏バテかと思って病院連れて行ったら前立腺肥大だった。
前立腺が肥大する→直腸が圧迫されて便が出なくなる→胃腸の機能低下→食欲不振に
つながるらしい。
念のために血液検査も受けたけど、こちらは異常無しだったのでちょっと安心。
今は前立腺肥大を抑える薬を飲ませて、便の出を良くする食べ物(さつまいもやヨーグルト)を食べさせてる。
578わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 14:36:26.90 ID:Ak1oKmuJ
「疲労が祟ったのか、急に倒れちゃった・・・
 息が苦しいみたい・・・死んじゃったらどうしよう・・・。」

こんな場合に、

ペットに関する相談 - JustAnswer
http://www.justanswer.jp/pets/


夜間・休日往診の動物病院 動物往診センター
http://vc-japan.com/


夜間往診専門 梅原動物病院
http://uvet.iza-yoi.net/
579わんにゃん@名無しさん:2013/09/28(土) 15:03:59.20 ID:Ak1oKmuJ
入院先の病院が近ければ自宅からで良いけど、
遠かったら、ウィークリーマンション、
マンスリーマンションなどを借りることも考える。

入院治療食に合わせて、
「差し入れとして、栄養食にもなりそうな、おうちの味の手料理(好きなもの)」を用意するなどの、
「寂しくならないように」配慮するお見舞いの方法を行う。
580わんにゃん@名無しさん:2013/12/31(火) 08:53:24.09 ID:YLqzUCLs
 ゜ω゜)
581わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 01:26:14.36 ID:RMR5vE9L
?
582わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 16:23:23.91 ID:1WWkE22F
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人長崎牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルクエコ平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン

保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券ディレクターDJ大学幹事長デズネー英才牧師TeNQ少年
583わんにゃん@名無しさん:2014/10/27(月) 22:01:55.01 ID:Zy/TfHlW
・v・
584アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
a