>>198 つか、3回終わって2週間置いてもまだ生後4ヶ月じゃん
散歩はそれからでも十分間に合うし、大事にいく方がいいよ
社会化が心配なら抱っこ散歩を始めたら?
202 :
198:2007/07/12(木) 18:18:43 ID:obpiai/A
>>200 2回目の注射のときに8kgだったので、数回だけ抱いて散歩を試みた
のですがgive upしました.... ですから2回目の注射から2週間目には
歩かせていました。
203 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/18(水) 17:01:30 ID:3mzyAcBq
人間の食事中、食卓のものを欲しがってしつこくて大変です。
ダメといってもなかなかあきらめないです。
どうやったら、食事中おとなしく待ってられるようになりますか、みなさんはどうやってしつけたのでしょうか。
>>203 人が食事をしているときは、犬に何もあげてない。
ずーと見られてるけどね。
しつけ・・・というより、最初から決めていたからな。
ダメと言いながら、あげたことはない?
もらえることを覚えちゃうよ。
せがまれても無視、基本に返るしかないと思うけど。
>>203 何度も出てる話だが、ダメといくら言ってもそれが
我慢するとか食事をもらえないということと結びついて無いと
何の意味も無い音でしかない。
ダメといっても聞かないってんじゃなくて、食卓でダメといったときに
あなたがどうするかが重要。
犬の根気にあなたが負けてるうちはダメと言おうが怒鳴ろうが効果ないですよ。
犬が騒いでもこっちみてても、まずは何もしないこと。声もかけない。
飼い主が食事中に何をやっても何も起こらないということをわからせないと。
もしなんかのアクションを犬がしてるんだったら、
だめって言う言葉を発することすら犬にってはご褒美になっちゃってる可能性がありますし、
犬が興奮してるときに犬が理解できない音を発すると余計興奮させちゃうよ。
そもそもお裾分けさえしなければ、人間の食事に興味すら持たないんだが
お裾分けする以前に時間を戻せない以上、吠えようが何しようが無視しかない
「ダメ」どころか、目線すら合わせないくらい徹底しなきゃ
吠えたらもらえた経験が一度でもあれば、吠えさせるように教えたも同然
207 :
203:2007/07/18(水) 23:47:32 ID:EAWSkV+3
なるほど、みなさん有難うございました・・・。
たぶん、父が、可愛さ余って、食卓から人間のゴハンをあげたことがあるんだろうと思います・・。
またしつけ直さないと。
(T_T)
208 :
203:2007/07/19(木) 00:09:54 ID:UpID6nq6
うちの子は、まだ子犬ですが、中型犬なのでテーブルにらくらく届いちゃうんですよ。
でも、テーブルに手をかけたら、目を合わせず無言で、手を振り払うという感じで頑張ればいいですね?
挑戦してみます!
できればそれもしないほうがいいかも。
矯正したい問題行動に対して、犬にとって好ましくないことが
起きないとその行動はなくなっていかないんだけど、
無言でも犬になんかの反応しちゃうと、それを犬が
遊びと取ってしまったりする可能性があるから。
一番いいのはノーリアクションで犬があきらめるのを待つことなんだけど、
家族もいっしょだと難しいかも。
食事前に違う部屋かケージにいれて、何があっても声かけたりしないのが
一番いいかもね。食事を始めたら食卓には近づけない状況を作り出して、
そういうもんだと犬に教えてあげるといいんじゃないでしょうか。
犬のかわいさ攻撃に耐えるのはつらいと思いますが。
それと、犬にとっては食事の順番ってのも結構重要なんで、
もしかしたら自分の群れの中での地位を主張してるのかもしれないですね。
210 :
203:2007/07/19(木) 00:32:22 ID:UpID6nq6
うーんなかなか難しいんですね。
犬飼い素人なもので・・。
とりあえずしばらくは食事中はケージに入れ、鳴いても無視、というのが一番いいですかね。
人間の食事中に、大人しく座って待ってるような犬にぜひ育てたいですが・・。
【犬種】お母さんがゴールデンレトリバー、お父さんが雑種
【性別】オス・去勢はしていません
【年齢・月齢】9ヶ月・月齢は7ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】父(出張中)、 母、私
【犬の性格傾向】甘えた、とにかく人間と車が好き
【相談内容】今まで飼ってきた雑種と全く性格や
行動が違うので戸惑っています。
ます、自分がいる敷地内でトイレをします。
今までの犬は敷地内でしたくないからトイレがしたいと
鳴いて合図していたんですが、
今の犬は我慢をしません。1日3回はんちをします。
しかも終わるまでじっとしてられないのか
歩きながらぽつぽつ落として行きます・・・。
散歩に行っても人様の車の横とか、下が砂利の駐車場のど真ん中
でし出したりします。
今までの犬は草むらとかに入っていって端でしていたので
何でこの子はこんな場所でするんだろう?
もしかして嫌がらせでしてるのかな?と悩んでます。
何故こんな行動を取るのか、解決策等あれば教えてください。
>>211 飼い主がダメだからだと思う
砂利の駐車場やひとんちの周り歩かせるな
>>211 最初に言っておくが犬には「嫌がらせをする」という概念が無い。
100頭いたら100通りの性格や癖があると思って欲しい。
うちの犬は横断歩道の真ん中に差し掛かると必ず大をする犬だったけど
「トイレをしなさい」というコマンドを教えて躾なおしたよ。←覚えると楽だから頑張って。
>>211 前触れも無く突然ウンチをはじめる犬も、ウンチしながら歩く犬も
珍しくないよ。大きくなって筋力がつけば軽減されるケースもあるけど
個体差による範疇で異常なことではありません。
過去ログ読んで排泄コマンド教えてウンチそのものをコントロールする
とかもいいと思うけど、我慢する必要がないという発想を211が持つ
ことから始めてください。
>>210 とりあえずしつけの本と犬の行動学に関する本読んでみたら?
>>210 食事中に限らず、どんなときも
吠えたら無視&興奮しそうになったら遊びを中断
これを繰り返して、いついかなるときも吠えたり興奮すると
損をすることを覚えさせるといいよ
まーまずは飼育書や飼育サイトを通しての勉強だね
217 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/19(木) 18:01:02 ID:cElIPb/T
>>210 まず犬と接するときは迷いがあってはダメ
あなたが、どうしよう困ったなと思って居ると犬がそれを察知し付け込みます
困っているのが顔や態度に出てしまう
犬は叱られてる時も、本気なのか口だけなのかを見極めます
あなた一人だけでいいです強い態度で挑んでみてください。
携帯からすみません。
うちの3ヶ月になる♀犬なんですが、留守にする時はいつもはサークルに入れていて、トイレもちゃんとした場所で出来るんだけどサークルから出すとどこでもしちゃうんです。
ちゃんとサークルの中のトイレまで戻ってするっていうのをどうやって教えたらいいですか?
219 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/19(木) 18:47:02 ID:cElIPb/T
>>218 犬は清潔好きなので自分の寝床や食事する所では本当はしたくない
サークル内とは別の所にトイレを設置したらいいと思います(許す場所が有れば)
最初はサークル内で使っていたシーツを使う(自分の臭いが付いている)
そこでトイレをしたらほめて上げる、まだ3ヶ月なら大丈夫
どんな犬でもこの遣り方が有効か分りませんが
ウチは2頭ともこれでOKでした。
>強い態度で挑んでみてください。
なぜおまえがお願い口調?
押し付けがましいアドバイスの典型だな w
>>219 そういう方法もアリとは思うけど、まずはサークル外から
自分でサークル内のトイレに戻れるようにトレーニングするのが
一般的じゃない?
>>218もサークル外からサークル内への誘導は未トライなようだし
>>218 うちの犬が自分からサークルのトイレに始めて戻っておしっこしたのは
生後半年かな。それまでは誘導して排泄するまでコマンドを唱えながら
待っているか、粗相するかだけだった。で、その偶然に自分から戻った
日からは「褒められるならトイレに行く」ことができるようになった。
まさに初心者が誤解しやすいとこだね
サークル内でのトイレの習得と
トイレでの排泄の習得とを混同しがちだが
犬にとってはあくまでもサークル内でのルールであって
サークル外は(教えられなければ)いわば白紙の状態だから
サークル内のときと同様にトレーニングが必要
いきなり部屋に放すより、サークルの入口付近→周辺→…という風に
少しずつ範囲を広げると習得も早いし
この方法の方が、サークル外にトイレを追加するよりサークル内の延長で
トレーニング出来る分、犬も戸惑いにくいよ
>まさに初心者が誤解しやすいとこだね
おまえの知識は古い獣医や業者の受け売りだろう。
「飼育」と「同居」の違いをよく理解してればそういう言葉は出てこないはずなんだが。
225 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/20(金) 19:33:40 ID:1k9N71hB
>>223 悪気じゃないけど、どのレスに言ってるの?
オレだけかもしれないが後半チョット分りづらい
2歳♂ですが、何か食べている時だけ近づくと警戒して唸り、噛んできます。
食べ物であれば放っておけばいいのですが、オモチャがガムの感触に似ていたのか
齧って飲み込み始めたので叱り、取り上げようとしたら噛まれました。
いつもは噛まれたら、マズルを掴む・ひっくり返してホールドする等していますが
間違いなのでしょうか?
>>227 何度かでてる話だが、犬にとってあなたにしかられるということが
どういうことかが理解できてないと、あなたが叱る>おもちゃ取る
って言うのは、自分のものを吠えて取ろうとしてるとしか理解できないんじゃないかと思う。
マズルつかんだりするのはアルファシンドロームが幅利かせてた頃の
しつけ法だけど、それもう古いみたいですよ。
とりあえずあなたの犬にとって、無理矢理上下関係を力で示すやり方が
合ってなくて、常にストレスを抱えた状況になってるんじゃないかと思います。
自分が上位だと認めてない相手に無理矢理服従姿勢を取らされてるから、
あなたは犬にとって自分のランクを脅かす敵になってるのかも。
>>227 >いつもは噛まれたら、マズルを掴む・ひっくり返してホールドする等
犬の性格に応じて一概にダメだと言えないけれど、多くの場合に上記の
対応は良くないと私は思う。
1、放せを教えて、口にくわえているものを好物とトレードさせる練習
2、噛んで抵抗する犬を力で屈服させようとすると、一線を超えたマジ
噛みをするきっかけになりかねない。
餌を1粒1粒自分の手から食べさせるつもりで、餌に臭いをつけてから
食べさせるようにかき混ぜてから与えるのもいいみたいだけど、独占欲
を弱めることが大事だから
>食べ物であれば放っておけばいいのですが
この部分から見直してみるといいと思う。
>>228 >>229 レスありがとうございます。
あまり良くない対応をしてしまっていたのですね。
唸って噛み付くのは食べ物が絡んだときだけで、
他の悪戯で叱った場合は言う事をきくので混乱してしまいます。
ただ、手にガムやジャーキーなどを持ったまま齧らせようとしても
待っているだけでこちらが離さない限り食べ始めません。
フードを手から与える方法も、始めは「しかたないな」という感じで食べるのですが
すぐに食べなくなってしまうんです。(唸る場合もあり)
>>230 すでに、あなたの手に対して嫌な印象を持ってしまった可能性があるかも。
>待っているだけでこちらが離さない限り食べ始めません。
>すぐに食べなくなってしまうんです。(唸る場合もあり)
食べている時に、あなたの手が出てきて邪魔をされて、それを拒否したら
>マズルを掴む・ひっくり返してホールドする等
嫌なことをされた!という風に、犬が理解してしまったかも。
まず、ここの誤解をとかないとね。
普段の食事の時には、犬が食べ始めたら、食べ終わるまで近づかない。
ほんの数分で食べ終わるんだから、そんなに難しくはないでしょう?
とりあえず、食事に関しては、何もしつけしなくていい。
オモチャやオヤツを使って、「出せ」と「待て」を教える。
「出せ」咥えているものを、ペっと吐き出させるコマンドです。
家庭犬なら、単純にポトっと落とせばOK。
「待て」は行動を中止して、そのまま動かないこと。
姿勢は何でもいいんだけど、もしかしたら「座って待て」みたいに
した方が教えやすいかも。まぁどっちでもいいです。
教え方はご自分で調べてやってみて、
うまくいかなかったら、またここで聞いてくださいな。
「待て」や「出せ」ができるようになれば、食べたりイタズラしたりしては
いけないものを犬が口にしている時、安全&簡単に取り戻せます。
最初の質問に戻って、食べている時に近づけるようになりたいなら、
普段の食事中に「待て」をさせてみる。一瞬でも待てたら、すかさず食器に
犬の喜ぶオヤツをひとつ放り込みつつ、言葉で褒める。
放り込むのは、フードの追加でもいいです。
撫でる必要はないし、最初はその場からすぐ離れてください。
太りすぎには注意してくださいね。
232 :
231:2007/07/21(土) 09:57:58 ID:y8qMe0Ab
大事なこと書き忘れた。
「待て」を教える時には、必ず解除のコマンド「よし」も教えてください。
言葉はヨシでもOKでも何でも良いのですが、
イイコやグッドなどの褒め言葉とは区別した方がいいです。
食事中に「待て」→おやつを追加→「よし」で食事再開という流れです。
>>231 ありがとうございます。
手に嫌な印象!なるほど〜。
後出しで申し訳ないのですが、基本的に「マテ」「ヨシ」「ダセ」等は出来るんです。
ただ、食べ物(又は犬が食べ物と認識したもの)の時だけ離してくれません。
>普段の食事中に「待て」をさせてみる。一瞬でも待てたら、すかさず食器に
>犬の喜ぶオヤツをひとつ放り込みつつ、言葉で褒める。
これを行ったこともあるのですが、「マテ」をする前に近づくと食べるのを止め威嚇します。
そこでオヤツやフードを放り入れても噛み付こうとしてくるので、食事中は離れて放っておいてたんですが
今回オモチャを飲み込もうとしていたので、いつもの悪戯と同じく叱ろうとしたら噛まれました。
途中で食べなくなっても、フードを手で与えるのを続けても良いのでしょうか?
唸ったら残っていても終了?それとも時間を置いて落ち着いたらまた与える?
半年過ぎた頃に里子として迎え入れた頃から、手に持っていると食べ始めない犬だったので
いまいち原因が掴めなくて困っています。
>>230 手にガム持ったままかじらせる意味がよくわからんけど、
食べなくなって唸ったらあなたがあきらめるって犬が学習してるからじゃない?
>「待て」を教える時には、必ず解除のコマンド「よし」も教えてください。
お願い口調の押し付けがましいアドバイスがここにも。。。。
本能行動なんてそんなに簡単に矯正できるものじゃないです。
人間の正犯罪者の再犯率が群を抜いて高いのと同じ。矯正は不可能と言ってもいいかも。
それほど困らないことであれば一通りの教育はして、あとは放置しとく。
むちゃくちゃ困るんなら死刑判決が妥当なような気もするよ。
ガムや食べ物程度ならいいよなあ
うちなんて先住の涎が食べものに見えるらしくて、隙さえあればベロベロベタベタ引き離そうとすると物凄い勢いで唸られる
238 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/21(土) 14:53:25 ID:hfb3EsfS
私だけ?・・
>>220,235のアドバイスを・・・見てみたい
突っ込みばかりじゃ・・・・・ネー
239 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/21(土) 16:20:56 ID:nJxsfRcN
>>234 すみません。
手に持ったまま食べさせたい訳ではないんです。
(前にガムを丸呑みしようとして吐き出した事があるので出来るにこした事はないんですが)
食べ物と勘違いして飲み込もうとした物を取るには、どう対応していったら良いのかで悩んでいます。
>>236 本能・性格と割り切ってしまえばいいんでしょうか…。
確かに食べ物関係以外では良いのですが、小さな子供がいるために出来れば矯正させたいのです。
>>240 今あなたの犬にとって、あなたはなんか自分のものを吠えながら
奪う奴になってるんだと思います。
他のときに待て、よし、出せができてるなら食事やその他の
犬が自分のだ!と主張するものに関するしつけには
別のコマンド用意したほうが覚えがいいかもしれませんよ。
参考までに食事なんかのときはどういう風になでようにしてました?
食事中にちょっかい出されるのが嫌いな犬もいるんだろうけど、
そういうもんだと思うのも視野に入れながら、唸るときどんな顔してて、
どんな風に自分が犬に近づいてるかよく観察してみてください。
>>240 そもそも「食べ物だから〜」「●●だったら〜」という240さんの判断
は犬に通じない区別ですよね。
飼い主が「放せ」「(口から)出せ」と言ったら何でも離すように躾け
られるから危険な物から守れるので、食べ物だから離さない、おもちゃ
なら離すという区別なくいろんな物に対応できるようにするように
切り替えて考えていくといいと思います。(犬の思考に寄る)
私もガムは噛んで遊んで楽しいおもちゃですから、240さんが持ったまま
噛んで遊べという方法なら無理があると思います。犬が遊んでいるのを
「離せ」なら価値あると思いますが。
手から1粒づつ与えて食べなくなるならそこで食事終了。時間を開けて
仕切り直しでいいかと思います。
ガムを噛んでいる→フードを見せて「離せ」→ガムを離してフードを
食べるでも誉めるチャンスができるので練習になります。
叱るという言葉をよくお使いになられていらっしゃいますが、それを
誉めるに変えるためにコマンドを1つ挿入できるようにしてみてくださ
い。『コラ!』というところに、フードを見せて『離せ!』を入れる
ような具合で、キッチン、テーブル、テレビやタンスの上にフードを
数粒用意しておくと何かとラクです。
>本能・性格と割り切ってしまえばいいんでしょうか…。
ですね。イヌにとって食べ物は何よりも「大切なもの」です。
食餌のときの独占行為を矯正すればほかの問題行動の矯正につながるんならともかく
ほとんどの場合はそれぞれに個別の問題ですから、食餌独占だけを矯正しても意味が無いことが多いものです。
食餌のときの態度はイヌの個性。そこまでコントロールしようとするのは単なる人間のエゴや見栄。
そんな風に考えた方が気がラクだし前進も早いです。
>>241 食事中は、意識せず近くに居たり離れたりしていたのですが(体に触れたりはしてません)
1歳を過ぎた頃、「ヨシ」をしても近くにいると食べずにこちらを伺うようになってしまいました。
食べ始めれば近づかなければ良いのですが、たまにずっと食べずに唸っているときがあります。
近づくと言っても用がある時に横を通ったりする程度なのですが(家が狭いので)、
食事場所は絶対に誰も近づかない・見えない様な隅に移動した方が良いのでしょうか。
>>242 >食べ物だから離さない、おもちゃなら離すという区別なくいろんな物に対応できるようにするように
そう、そうしたいんです!が、何をやっても食べ物と認識したものとオモチャとで反応が違い過ぎて
分けて対処した方がいいのか悩んでいるんです。
>ガムを噛んでいる→フードを見せて「離せ」→ガムを離してフードを
>食べるでも誉めるチャンスができるので練習になります。
この方法をやってみたのですが、フードを食べずに唸りだしてしまいます。
「手から1粒づつ〜」と「叱るを誉めるに変える〜」をさっそくやってみようと思います。
ちなみに、こちらが何もしていなくて犬が唸っただけでも叱るべきですか?
>>243 …少しほっとしました。
(人間に都合の)悪い所ばかり見て悩んでいないで、良い所を伸ばしてあげた方が
犬にとってもストレスにならないですもんね。
「食べない・唸る」って事は「落ち着けない」って事だと思うので
もう一度自分の行動も振り返ってみようと思います。
>こちらが何もしていなくて犬が唸っただけでも叱るべきですか?
この一文に今の状況の原因が表れてる気がする。。。
すぐ叱る方向で対処し過ぎなんでは?
246 :
231:2007/07/21(土) 18:54:35 ID:y8qMe0Ab
>「マテ」をする前に近づくと食べるのを止め威嚇します。
だから、「待て」をかけてから近づくんですよ?
「待て」をかけているのに動いてしまうなら、「待て」ができていません。
レベルを下げて、練習のやり直し。「待て」の精度をあげてからリトライ。
「待て」をかけて、その場から動かず威嚇してくるだけなら、
無視して素早くオヤツを放りいれ、その場から離れて「ヨシ」でコマンド解除。
飲み込もうとしたオモチャも、叱って取り上げようとするんじゃなくて、
名前を呼んでアイコンタクトして、「マテ」「ダセ」させて褒めるという手順を踏まないと。
もし、それができないなら「マテ」「ヨシ」「ダセ」のレベルが低いんです。
レベルアップを目指して、少しずつハードルをあげて練習してください。
>「食べない・唸る」って事は「落ち着けない」って事だと思うので
違うよ。単なるDNAのなせる生体反応。
野性味の強いイヌが寝転がる前に執拗に地面をチェックしたり
排泄行為のあと意味なく地面を引っ掻くような仕草をするのと一緒。
食べなくてこちらを伺ってるようだったら
こちらはいつも通りに振る舞ってればO.K. 時間が来たら食餌を引き上げる。
飢え死にする前にはちゃんと食べるから大丈夫。
>>245 ええと、叱るべきというかどう対応したら良いのでしょうか?
毎回叱っていた訳でなく、無視していたこともありますが効果無い様に感じてしまって。
無視でいいならば無視しつづけますが、唸るっていうのは反抗してることだからと
その時点で怒らないといけないのか?が分からないんです。
>>246 良くわかりました!
近づいて「待て」をかける、が正しいものだと思い込んでました。
基本的にこちらのコマンドの出し方がマズかったのかもしれません…。
じっくりもう一度一から始めてみます。
>>247 >時間が来たら食餌を引き上げる。
これは唸られようが噛まれようが無視して取り上げていいんでしょうか?
>これは唸られようが噛まれようが無視して取り上げていいんでしょうか?
いいよ。食器にひもでもつけとけばいい。
>>248 一度、躾教室とかなにか行って「犬とどう接するべきか」見て習った方が
いいよ。248さんの質問やら読んでいると犬だって「うちの飼い主と
どうつきあったらいいのかわからん」って感じてるんだと思う。
待て1つだって、メリハリが248にわかっていないなら犬には混乱の
元なんだし、叱るにしたって「ダメ」「イケナイ」の一言で
コントロール可能な犬でも、犬を扱えない人が言った命令には従わない
ことも良くあること。
>>249 決まった時間に取り上げることが大事なんですね。
>>250 しつけ教室、訓練などには時間が出来れば通うつもりでいます。
しかし現在も妊娠中で、暫くは家での対応のみになるので相談させてもらいました。
ネットや本も読みあさったのですが、書いていないような対応を犬がしてきたら
どう対処したら良いのかわからなかったので、質問攻めになってしまいました。
長々とすみませんでした!
自分の考えに自信が持てず、かなり優柔不断になっていたのですが
方向性がみえてきました。
「食べ物に関することだけ」というのがそもそもの間違いだったのかもしれません。
もう一度初めからしつけすることと、自分が犬に対する態度を見直そうと思います。
みなさんありがとうございました。
【犬種】ラブラドール
【性別】女の子、避妊済み
【年齢・月齢】1歳8ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】 両親、妹、私、世話をするのは主に私
【犬の性格傾向】人好き、犬好き、食いしん坊
【相談内容】散歩のときのほかの犬との挨拶のさせ方を教えてください。
今まで家族みんな忙しく、他の犬との交流をさせてませんでした。
最近、私が実家に戻ってきてワンコの世話をするようになったのですが、
散歩のときに、他のワンコを見かけると、しっぽをブンブン振ってジャンプしまくってます。
本人は、嬉しくてお友達になりたいと思ってるようなのですが
なんせ体格もいいし、ワンコにも飼い主にもひかれまくってます。
興奮状態でもお座りはできるので、なんとか事なきを得てるのですが、
落ち着いて他のワンコと挨拶ができるようになって欲しいと思ってます。
アドバイスお願いします。
>しかし現在も妊娠中で、暫くは家での対応のみになるので相談させてもらいました。
>ネットや本も読みあさったのですが、書いていないような対応を犬がしてきたら
>どう対処したら良いのかわからなかったので、質問攻めになってしまいました。
赤ん坊も育児書に書かれてないような反応を示したりもするよ。
赤ん坊を育てるのもイヌを育てるのも同じ。
現象だけを見るんじゃなくて、その行動の原因を考えて対処しなきゃなんない。
とにかく泣き止ませりゃいいってモンじゃなくって、
多少泣き止まなくったってここ一番は我慢させなきゃなんないときだってあるし。
人間の赤ん坊と、犬を育てるのが同じ?
お前、馬鹿じゃネイの?
>>252 他の犬と仲良くする必要はないので、まず今は交流させようと考えない
こと。252の犬が興奮しながらおすわりさせることができても、相手の
犬が必ずも常にコントロール下にある犬だとは限らない。
知らない犬同士を挨拶させたり近付けたりするのは良くない行動だと
考えたほうがいいと思うんだけど。
>>254 マニュアル通りにいかないのは、犬も人間も一緒でしょ。
自分の犬、自分の子どもに向き合って解決するための苦労をするのだか
ら、それを読み取れないのも悲しいことだよ。
>人間の赤ん坊と、犬を育てるのが同じ?
たしかにちょっと語弊のある表現だったかも。
あくまでもヒトの個性とイヌの個性をわきまえてコトにかからなきゃならないな。
でも基本的には同じことさ。いいヒトを育てられる人はいいイヌを育てられるよ。
257 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/22(日) 13:01:47 ID:af3aNsY5
子供(男)2人、犬2頭を育ててきた父です
あくまで自分の意見ですが、人間の子供を育てるのも
動物育てるのも同じだと思う、世話をする人は重さが違うにしろそれなりの責任が有る
両者とも世話をしてくれる人が必要です、世話の仕方が違うだけ。
>>252 手っ取り早くグループレッスンしているしつけ教室を探してみては?
ただ、チョークでビシビシやるようなところはやめた方がいいよ。
大体の場合、競技会目的だったり目指すものが違うから。
それか、事情を話して練習台になってくれるワン友さんを作るとか。
あくまでも相手の犬が穏やかな子であることが前提だけど。
その子を前に、オスワリ、フセなどをさせるなどして、
「落ち着かないと近づけない」を教え込む。
ただ、見知らぬワンコには近づけないのが吉。
>>255さん
>>258さん
レスありがとうございます!
世話を始めたばかりで、ちょっと焦ってたみたいです。
グループレッスンのあるしつけ教室、探してみます。
ワン友さんは、みなさんどうやって作ってますか?
あまりのはしゃぎっぷりに私のほうがびびってしまって、
公園なんかは今はワンコや子供がいる時間帯は避けてるんですが、
公園デビューもさせたほうがいいですか?
ワンコの世話をするのが初めてで戸惑うことも多いけど、
ほんとに楽しくて、この子がハッピーでいてくれたらいいな〜と思ってます。
これからもいろいろ質問させてください!
>>252 知り合いに巨大なラブや巨大なゴールデン、マラミュート居るけど、普通に犬同士で挨拶してるよ
相手の飼い主が引くのは体格じゃなく、あなたの言うとおり、ジャンプする犬(させる飼い主)と落ち着きの無さのせいだと思う
最初はデカイ犬に挨拶すれば?
飼い主がいつでも静止できる余裕と落ち着きが犬と飼い主両方にあれば、いいのにね
若いうちは仕方ないかも
>>254 自分も3人の子ども育てたけどホント似てるよ。
最近初めて子犬飼い始めたんだけど子犬のしつけと赤ちゃんにモノを教えるのも
ほとんど同じだよ。
どちらも言葉がわかんないから。
ただ犬の方が成長も覚えるのも早いから楽だけどね。
>>251 多分、方針をころころ変えすぎて犬も戸惑ってるんだと思う。
しつけの本じゃなく、犬の行動学について書かれた本を読んでみると
きっと役に立つと思うよ。
>しつけの本じゃなく、犬の行動学について書かれた本を読んでみると
残念ながらイヌの行動について真剣に正確に研究した人ってほとんどいないんだ。
だからそういう本はあまり参考にならないよ。
今の所一番頼れるのは「経験からくる勘」だというのが現状。
>>263 確かに。ただ、専門的な行動学まで行かなくても参考になる本は
いくつかあると思いますよ。
自分も何冊も読んでかなり玉石混交でしたが、鵜呑みにしないまでも
参考にして自分の犬を観察してみることが今の
>>251さんには必要かな、
と思った次第です。
書き込み読んでると、受け手のことをあまり考えずにいろんな方法ばっかり
覚えていっちゃってるように見えたから。
しかしながら怪しい本もいっぱいあったから、
確かに安直にすすめるべきではなかったかも。
忠告ありがとう。
265 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 12:24:07 ID:BWVbcKX6
>>227 非常に亀レスで申し訳ない。
最近知人に勧められて見たDVDに
物に執着しすぎる犬のエピソードが載っていた。
矯正のし方参考になるかもしれないです。
『さすらいのドッグトレーナー』
子どもが産まれるならなおさら犬をきちんとしつけておく必要があると思います。
今のうちにがんばってどこも問題行動のない犬にしてあげてください。
266 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 13:25:12 ID:GWuXoGb6
現在我が家では、ミニチュアダックスの♂(7ヶ月)と♀(3ヶ月)を飼っています。
今回ご相談したいのは♂の方です。この♂が食事中にとても唸りまして、人が近づくと牙をむいて吠えます。
食事が終わり器を下げようとしても、顔にしわを寄せ、吠えかかります。この対処法として、おやつで気をそらせたり、「NO!!」と、無理矢理取り上げたりしているのですが、どうも根本的に治らない気がします・・
無視する方法も考えましたが、うちには♀の子犬もいるので、結果的にその子ばかりかわいがられているような状況になり、♂の方がさらに悪い結果にならないかと心配です。
自分(♂)がおやつをもらった後に、メスの方におやつをあげようとしても、狂ったように吠えわめき噛み暴れます。「自分だけもらえない」と思っているかのようです。
子犬の時からしつけについてはがんばって、勉強してきたつもりだったので、なぜこのようになってしまったのか、ショックでもあります。
子犬もいる状態で、この状況を改善するために、まず、具体的にどのようなことから始めればよいのか教えていただけないでしょうか。
上のレスも読ませていただいたのですが、「待て」のコマンドのハードル上げでFAでしょうか?
食べ物への異常な執着をどうにかしたい・・
重複かもですが、多頭飼いでの食事しつけについて教えてくださいませ・・
騒いでも無駄だって理解できるまで無視。
268 :
266:2007/07/23(月) 13:50:12 ID:GWuXoGb6
>>267さっそくありがとうございます。無視している間、子犬の方はかまっててもよろしいんでしょうか?
よく先住犬は優先してあげること(呼びかけ・食事・抱っこ・なでる・・etc)
と言われますが、本犬が無視されている間、子犬がかわいがられていると、他の問題もうむかな、と考えてしまったのですが・・
>>260さん
>飼い主がいつでも静止できる余裕と落ち着きが犬と飼い主両方にあれば、いいのにね
飼い主が落ち着いてないとダメですね。
あーもう!またジャンプして!ダメでしょ!お座り!と、
大騒ぎしてました。
うちの子、私も一緒に喜んでると思ってたかも。
次にワンコに出会ったときはまずは自分が落ち着くことから始めます。
ありがとうございました!
270 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 14:31:45 ID:yTQluCq1
>>259 同じ犬種の飼い主さんに話しかけるのが一番いいかも。
ラブ飼いさんは、大体同じような悩みを通過しているから、
若犬のテンションの高いのに目くじらたてたりはしないと思う。
ただ、あくまでも「しつけのよさそうなラブ&常識的な飼い主」限定にしてね。
とんでもない飼い主も中にはいるから。
>>264 犬限定じゃないけど「アニマル・ラーンニング」って本がお勧め。
「学習」という行為の基本が分かりやすくかかれている。
この本を読んでから犬関係の本を読むと、
いろいろと腑に落ちるよ。
>>265 ミランの「さすらいのドッグ・トレーナー」は、
素人が真似すると危険な方法が多いと思う。
彼の腕のよさは認めるけどね。
>>268 その本早速ネットで捜してみますね。
わたしは犬語の話し方、犬の言葉がきこえるの二冊は
自分の犬やよその犬に照らし合わせて、かなり的を射てるじゃないかと思ってます。
あなたの犬は幸せですかって本は読むには面白かったけれどもあまり参考になりませんでした。
うちの雄ラブ4歳も先日8歳の小柄な雄ラブにあったとき、
ウヒョーってなってましたが一喝されて大人しくお腹の下に
鼻突っ込んでにおいかいでました。
その後その犬に会うと伏せの姿勢でおとなしく尻尾振って待ち、
そばに来たらおとなしくにおい嗅がれたりしてます。
うまく挨拶できるようにするには経験させてみないと難しいのかもしれませんね。
273 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/23(月) 15:44:14 ID:BWVbcKX6
>>271 >素人が真似すると危険な方法が多いと思う。
出て来る犬に大型犬や闘犬等が多いから
そう感じるのでは?
トレーニングの方法はいたってシンプルだと思う。
うちの犬も食べてる時に器を触ったり
カムを噛んでいる時などに撫でようとすると唸る犬だったけど
シーザーのやり方を参考に慎重にトレーニングしたら
あっというまに直ったよ。
274 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/24(火) 06:02:52 ID:iHIgdVsV
【犬種】シーズー
【性別】2ワン共に女の子
【年齢・月齢】先住犬10ヶ月 新入り4ヶ月(我が家に来て1ヶ月半)
【飼い主の家族構成と住環境】主人と私。
【犬の性格傾向】先住犬は10ヶ月に思えないほど落ち着いてます。
新入りはやや神経質で興奮しやすいかも・・
【相談内容】新入りワンコの遊び吠え?について相談させて下さい。
現在トイレトレーニングがまだ終了していないので排泄の時間をみてケージに
入れて、排泄が終わったら外に出して自由にさせている状態です。
ケージ内での要求吠えは、おとなしくオスワリかフセをしていたら褒めて外に
出してあげる方法で大分よくなったのですが、
先住犬との噛み付き遊びや追いかけっこの時は絶えずワンワン吠えっぱなしで
疲れて遊びをやめるか中止させるまで吠えてます。
最近では余程の事がない限り吠えなかった先住犬も返し吠えをするようになり
2ワンで噛み付き遊びをしながら吠えまくっております(xx)
フセやマテをさせれば遊びを中止して即座に吠えるのをやめるので、興奮が治まってから
遊びを再開させてみたのですが、新入りは遊び始めからワンワン吠えるので1分位で遊びを
中止させる→遊び再開→1分で遊び中止のくり返しになってしまっています。
大事な噛みつき遊びの邪魔はしたくないので、遊びの最中に絶えず吠えるのを
上手くコントロール出来たら〜と思うのですが・・・
もしよい方法などがありましたらアドバイス宜しくお願いします。
長文、読み難い点がありましたらごめんなさい。
275 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/24(火) 06:59:54 ID:pmmGS4OA
身よりの無い、ドーベルマン5歳(♂)を引き取ったのですが、先住犬のシェパード4歳(♂)にパコパコ盛って仕方有りません。どうしたら良いのでしょうか?
277 :
わんにゃん@名無しさん:2007/07/24(火) 09:23:53 ID:pmmGS4OA
そうか、去勢しか無いのか?
単純な地位確認行動なんで、気が済むまでやらせてしなくなるのを待つか、
やるたびにドーベルマンのほうを別の部屋かケージに隔離すれば?
>>274 10カ月と4カ月の犬が2匹で遊べはワンワン吠えっぱなしになって
当たり前だと思うよ。
>>271さん
>>272さん
ラブはテンション高めがデフォなんですね。
興奮状態でも「待て」がちゃんとできるようにがんばります。
まずは、同じラブさんにちゃんと挨拶できるようになる、を目標にします。
ここで紹介されている本も読んでみます。
ありがとうございました!
>>274 ついこの前まで、274さんと同じような状況だったけど、アパート住まい(もちろんペット可物件)だし、“吠えるのはダメ”というしつけをしてるよ。まだときどき一度・二度吠えたり、うなったりするときもあるけど、落ち着いてきている。
フセやマテができるのなら、吠えることに対するしつけもできそうだよね?
がんばれ!
>>273 そのトレーニングのやり方をちょっとだけでも教えてくれませんか?
うちの犬(チワワ)にも唸り癖があって悩んでるんです。
283 :
274:2007/07/25(水) 15:33:11 ID:DJqUzich
>>279 >>281 レスありがとうございます。
2ワンで転がったり跳ねたりガブガブしながら、ワンワン♪する様子は
とっても楽しそうなのですが、やはり近所迷惑を考えると(我が家もペット可物件)・・
吠え癖がつかない内に(出来れば6ヶ月まで)遊び吠えを制御しなければ、と試行錯誤
しておりました。
新入りはワクチンが終り今週からお散歩デビューなので、歩いて体力が消耗すれば
少し静かになるかも・・と少し期待しつつ現状維持で気長に見守っていきます。
ありがとうございました(^^)ノ
ちょっと上でワンコ同士の挨拶の仕方についてアドバイスいただいたラブ飼いです。
知り合いにしつけの行き届いたラブ子がいることが分かり、
うちまで来てもらって、ちゃんと挨拶できるようになりました!!
ありがとうございました!!
しつけ教室は、親を説得中です。
リーダーウオークもきちんとできるようにさせたいし、
時間をかけて説得するつもりです。
ベロベロベロベロ顔を舐めまくる子犬が来た
それから半年、人には誘わない限りしなくなったんだけど、犬にはする
先住の口周り鼻周りを前足の上に仰向けになったままいつまでも顔掴んでべろべろ
引き離しても話してもベロベロ
いつか先住が鼻ふさがれて死ぬか、顔の周りが禿げそうで心肺だ
舐められすぎる毛のケアってどうしたらいいかな?
涙やけ用の安全なスプレーで拭いてるだけでいいかな
実家の9才のラブをあずかりました
中でトイレしてほしいのですがよい方法があれば教えていただけませんか?
家で我慢して散歩の際しかしないので。
雨の日や老犬になった日のことを思うと中でシーツでしてほしいのですが
六畳一間の部屋をまるまる。犬の部屋にしてます
犬の留守番中の吠えについてアドバイスお願いします。
去勢手術で一泊入院してから、留守中鳴くようになりました。
あと、掃除などでサークルに入れ、私の姿が見えないときは
大人しくしているのですが、メイクなどしている最中は、
激しく鳴きます。
コングなども使うのですが、効き目がありません。
無視をして鳴きやんだら誉めるという方法をとっていますが、
なかなか泣きやむタイミングが難しく、大人しくなったので
誉めようと部屋に入った途端鳴き始めたりと。
誉めるタイミングがわかりません。
今の方法ですすめて行ったら改善されるでしょうか?
犬の情報ですが、生後6ヶ月の♂トイプーです。
>>287 無視がうまくできていないのだと思います。
無視している間は、声をかけるのはもちろん、
目線もくれてはいけませんし、様子も窺ってはいけません。
イライラしてもいけません。褒めようとしなくていいです。
まるで、そこに犬がいないように振る舞ってください。
黙った瞬間に、犬と目線を合わせる。
吠え始めたら目線をそらす。「褒め」は、これでいいんです。
犬が吠えている時には部屋に入らない、
鳴きやんだら部屋に入って褒める、というのも、
タイミングが難しいなら、やらなくていいです。
吠えていても吠えていなくても関係なく、部屋に出入りしてください。
大人しくしていたら目線を合わせて、声をかける。
吠えていたら、犬を無視して、自分の用事だけを済ませればいいです。
トイプーは賢く、学習意欲が高い犬種なので、
頭を使わせる遊びを取り入れて、知的欲求も満たしてやらないと、
欲求不満になって問題行動が増えるかもしれないです。
289 :
287:2007/08/01(水) 01:01:27 ID:JBVvYYAA
>>288 アドバイス、ありがとうございます。
知らず知らずに犬の吠え中心に考え、本通りにと必死になりすぎて
いたのかもしれません。
「誉め」の方法、アドバイスいただいた方法ならできそうです。
おもちゃですが、もっと色々工夫あるものなど考えてみます。
コングに時間のかかるおやつを入れれば…と手抜きをしていました。
お互いの為にもっと頑張って躾ていきます。
いやはや、犬を見れば飼い主がわかるというか、
私の未熟さが、そのままワンコに伝わっちゃうものなんですね。
せっかくお利口なのに、ごめんよ、ワンコです。
まだ生後2ヶ月半のワンコを飼います
伏せや待てってどうやって躾るんですか?
291 :
わんにゃん@名無しさん:2007/08/02(木) 17:48:09 ID:OI3VfwwO
あげとく
293 :
292:2007/08/02(木) 18:03:30 ID:I40+0Y87
あー、テンプレとかの話じゃなくてリンク先たどれって意味ね。
>>286 コマンドで排泄できるようにしたら?
外で排泄するときにコマンドをつけ(ワンツーとか)、
出来たら褒めちぎる。
同時に外でトイレシーツに慣らすといいかも。
それができるようになったら、玄関先でとか、徐々に室内に近い場所で排泄する練習をする。
【犬種】パピヨン
【性別】オス、去勢してません
【年齢・月齢】3歳(2ヵ月の時迎えました)
【飼い主の家族構成と住環境】 旦那+私+犬雑種(2歳半)、一戸建て室内飼い
【犬の性格傾向】基本的に言う事を聞く子、痛がり?
【相談内容】痛がり?すぎ・・・
1歳半を過ぎたあたりから、誰も触れてもないのに痛がる声をあげるようになりました。
頻度は私だけが家に居る時は1時間に2回位
夜の私+旦那が家に居るときは3〜多いときは5回位。
予防接種の時も、ものすごい「キャインキャイン」と悲鳴をあげて痛がるので
獣医さんから「痛がりの子だねー」と言われてはいたんですが
2匹目に迎えた雑種と遊んでいる時も、ちょこっと甘噛みされるだけで悲鳴をあげます。
キャンと悲鳴を上げて収まるのではなくキャインキャイン・・・と
以降気の済むまで悲鳴を上げ続けます。
正直虐待してると思われても不思議じゃないくらいの音量と頻度です。
(防音+田舎で隣の家が遠いので声は殆ど漏れないのが救いです)
悲鳴を上げる→自分のケージへ何度もこちらを振り返りながら自分で入るを繰り返すので
気を引きたいが為に悲鳴を上げてるのだと思い
悲鳴を上げられてもチラ見もせず反応もせず完全無視していたのですが
1年以上続けてきましたが、なおる気配は一向に無しです。
体のどこかに異常があるのかと思い獣医さんにも連れて行ったのですが
どこにも異常は無く健康体でした。
毛吹きが良いので自分の毛を自分で踏んで痛がってるのかと思って
トリマーさんに切って貰ったのですが、それも原因ではないようで・・・。
急に悲鳴を上げるので本当に心臓に悪いんです。
この問題行動、対処の仕方でなおるのでしょうか?
トレーナーさんに相談してみても無視して下さいとしか言われず不安です。
>>295 無駄吠えと同じ対処でいいんじゃないかな。
無視が効かなかったら、天罰を試してみては?
>>295 荒っぽい方法なのですが、うちはこれで直ったので。
やはり、ちょっとした事で悲鳴をあげるトイプーがいたのですが、
悲鳴をあげ続けている時、鼻先に一発デコピン。
びっくりして一瞬、鳴くのをやめたら褒める。やめなかったら無視。
デコピンする時は目を合わせない、した後も目を合わせない。
しばらくしたら、キャイン!と鳴いたあと、黙ってこちらの様子を伺うようになったので、
黙ってアイコンタクトしている時のみ、「どうした?」と声をかけていたら、
少なくとも鳴き続けるということはなくなりましたよ。
テンプレを使うほどのことではないように思えて申し訳ないのですが…
【犬種】パグ
【性別】オス
【年齢・月齢】0歳。2ヶ月の時に家に来て、現在3週間くらい経ちました。
【飼い主の家族構成と住環境】父、母、私。マンションで室内飼いです。
【犬の性格傾向】まだ一般的な子犬と同じだと思います。興奮すると暴れますが
落ち着いている時は大人しく一人遊びします。マイペース。
【相談内容】ごはんの時間にアラームを設定するのは意味があるでしょうか?
現在ドライフードをお湯でふやかして与えています。
平日、私と母は大体の時間を見ていい具合にふやけたら普通に与えているのですが
土日の当番の父はふやかす時間を13分と決めてキッチンタイマーをセットします。
時間になってピピピピ…と電子音が鳴ると普通にお皿に盛って食べさせるのですが
これは特に問題はないのでしょうか?
「音が鳴ったらごはんだと思うからいい」というのが父の意見なのですが
正直私は特にメリットがあるとも思えず、逆に今後、似ている音が鳴ったらごはんの時間だと
思うようになってしまうのではないか…と少し不安です。
考えすぎなような気もしますがよろしければアドバイスお願いします。
ちなみに父がそういうことをするようになったのは昨日からです。
>>295 うちの前の子はポメだったんだけど
同じような感じだったよ
3歳くらいまでは水溜りに足が入っただけでもキャインキャイン言ってた
ステンレスの水入れも、迷子札が当たって音がするだけでキャイン
家族も段々なれて驚かなくなったのと、「驚くようなものは置かない」ってことで段々無くなった
臆病なんだと思うけど
雑種迎えた辺りで始まった痛がって見て貰ったっていうのが、その後寂しいから続いてるんじゃ?
先に居る犬を多めに可愛がるのは後から来た犬にとっては贔屓に当たらないから
泣いてない時に、興味を引かなくても十分見てもらってると思えるくらい可愛がって、1対1で遊んであげたら?
それと、原因なく鳴いてるのでもなさそうなので、些細なことだと思っても、痛がった原因は取り除いてあげるのがいいと思う
じゃれ付かれて鳴くなら、じゃれさせないようにガードするとか、2匹目にしつこくしないよう躾けるとかね