◇トイレのしつけQA◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 11:26:51 ID:J/0wuU/c
>940 ウチは本当に3日で覚えたよ。
5ヶ月ちょっと前で遅めに迎えたせいもあるのかもしれないけど。ケージが駄目だったから外にトイレ
作ったら即。


・・・・・と今まで楽してきた罰なのか・・・・・・・・。

10ヶ月になって、急に失敗ばかりだお・・・・・・・・●はいつもの場所でするのに、急にシッコを違う場所
でするようになったorz
片付けは大して苦ではないけど、シッコはあまりソワソワせずにグァっといきなりするから誘導が難しく
てさ。
ちなみに身体は異常なし(先日健康診断をお願いしたばかり)。
トイレの場所を変えたほうがいいのかな?今までは何と言うか皆から丸見えに見える位置をトイレ
にしていたんだけど、部屋の隅のちょっと人の目がいきにくい場所でするようになったんだよね・・・。
953わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 14:14:10 ID:0zNUwR2k
>>952
失敗して誰かに叱られちゃったとか?

954946:2008/05/25(日) 00:35:03 ID:hGp87SOX
>>952
まず失敗のトコが大体決まってるならそこにトイレを移動すること。(できたらほめる)
それでも違うとこにしたら、そのシッコをシートで少し臭い付けに吸わせてトイレにセットする。
そんで、そのシートの上にオヤツで誘導して4本足がシートに乗った状態で
おやつを与えてほめる。
たぶんシッコがここってのを忘れちゃってるんだと思うから、こうすれば「ここだった〜」
って思い出すと思う。うちは反対で●の方だったが、この方法で一日でダイジョブになった。
955わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 00:38:04 ID:oxrSvKyX
結局サークルの中に便所とベッド一緒だと
どうあがいても自分からは
戻っていかないということなんですね。
956わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 01:37:30 ID:rRpstYg8
>>944
自分でも信じられないくらいやけど、
うちのシーズーは生後3ヶ月直前でうちに来て、
ケージ無く初っぱなから2LDKに完全放し飼いで
2日で成功率9割になったよ。
残り1割は、人間が留守のときミスしてた分やけど、
2週間で成功率10割を達成!
それからは一度もミスりません。

ポイントはやっぱり、怒らないことやね。
もちろんシーツは2〜3回シッコするまで替えない。
957わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 03:26:30 ID:ETK1kjwz
ウチの柴生後50日は、トイレが綺麗じゃないとトイレでしてくれない。
汚れていないトイレでならオシッコやウンチはしてくれるけど、交換しないでそのままだと2回目はトイレの前でしてしまう・・・。
だからシーツがすぐ無くなって大変だ・・・。
それにオシッコは大丈夫だけど、ウンチをした時は片付けるまでクゥンクゥン鳴き続けるから、夜中とか結構辛い。
958わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 08:18:15 ID:An+0Jqrt
>>956
そのシーズー、今何歳?
959わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 13:33:40 ID:QBpo5R1F
952です。ありがとうございます。

>953
もしかしたらですが、シッターさん(人間の子どもの方)に先日2時間ちょっとお願いしたんですね。
その時にトイレしたと言っていたので、その時に何かあったのかも・・・。勿論、人間も犬もきちん
とお世話しますという契約だったんだけど。嫁に聞いても叱ってないって言うしなぁ。

>954
ウチに来てからずっと今の場所がトイレだったんだけど、トイレ移動してみてもいいんだねw
なんかいけないような気がして(根拠なしです)。
早速いつもの失敗場所にもシートを敷いておいてみます。
960わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 14:59:00 ID:wpDPVQp0
>>957
お前は俺なのか?
寝不足で仕事が辛いよ。
カワイイからいーけどさ。
961わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 23:35:01 ID:hGp87SOX
>>955
普通に戻るコもいるみたいだけど、離すとたいてい出来るようになるよ。
もちろん月齢小さければサークル内にもトイレ置いてね。朝方もよおした時の為。
うちは初めてよそのうち行った時もちゃんとシートでしたのでほめられた。
962わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 00:15:12 ID:Aq385fl6
>>957
食糞して自分で片づけてしまううちからすると激しく裏山
963わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 03:27:51 ID:pkLsaxSm
>>962
あるあるw
すっごい綺麗に片付けてくれるよねw
……orz
964わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 19:18:27 ID:uh6RF2SC

この先も室内トイレで統一していきたいのですが、行く前にさせても散歩の時にしてしまう可能性もありますよね?
そういう時は、しそうになったらやめさせたほうがいいのでしょうか?
それともシーツを敷いてそこにするように教えればいいですか?

やめさせる場合は、リードを軽く引くようにすればいいのでしょうか?
それとしちゃった場合は、すぐに散歩をやめて帰るようにするとか・・。

シーツの場合は、コマンドはありとしても褒めてはいけないのでしょうか?

あと一ヵ月後にデビューの予定ですが、室内では成功率7〜8割といったところです。

質問ばかりの長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
しつけスレのほうが適当なら指摘してください。
965わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 22:58:18 ID:MLmE4tHV
>>964
室内トイレを徹底させたいのであれば、室内での成功率が100%になるまでは、
散歩の時間を短く、その分散歩の回数を増やしてやって、とにかく外でする
機会を与えないようにするとよいと思う。

特に効くのは、他の犬の排泄物を嗅がせない。
それと、もしする場所がある程度決まるようであれば習慣になる前に、
そこは走って通り抜ける等で習慣にはさせないことだと思う。

ただし、外で全くしないというのも何かの時に困るので、成功率100%になったら、
コマンドで排泄することを覚えさせて、それをシートを敷くなどの対策を
とった室外で、コマンドをかけた時にだけするようにしていくとよいのでは
ないかと思う。

うちの犬は今3歳過ぎでこれまでに、2時間程度以内の散歩中には小は0回、
大が1回(ゲリだった)という状態だ。

それ以上長い時間出かけるときには、シートを持って行って時々声をかけると
シートの上ですます。とはいっても、室内で大小とも1日3回というペースと
ほとんど変わらないけれどね。
966わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 00:12:44 ID:umqeV+Bz
4ヶ月の子犬なんですが、最近サークル内のトイレへ
遊んでいても自主的に戻っていく様になりました。

それでそのトイレなんですが、
今はメッシュ付きので排泄させているんですが
将来的には、出先などでもさせたいのでシーツのみで
排泄させたいです。

この場合、メッシュ取ってもう一度訓練させる必要があるんでしょうかやはり

良く足裏での感触でトイレ覚えてるなどを耳にするので・・・
それともメッシュ続けてもシートでコマンドさせ覚えさせればするようになるんでしょうか?

長文ですがお願いします
967わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 09:20:53 ID:Jmoc20h7
>>966
メッシュ下に敷いてた匂いついたシートで試してみたらいいと思う。
場所をかえたりしなければ、覚えるんじゃないかな?

4か月なら、あと数か月は失敗もあると思って根気よくがんばって。

968わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 18:15:16 ID:qtoCjxRP
>>966
メッシュ外したトイレにこっそりすりかえてみるだけでしょ?簡単じゃん!やってごらんよー。
メッシュ外せなかったら上蓋ごとメッシュ部分とってみて、台座にシートがずれないように固定して様子見てみたら?
969わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 18:53:12 ID:XR8rFsNL
ウチはトレーつけると途端にトイレがベッドにはやがわりorz
家ではシーツのみを床に敷いていますが、たまにちょこっとはみ出てしまったりして欝。
トレーをつかってくれ・・・。
970964:2008/05/30(金) 22:14:02 ID:cNwT7Uz+
>>965
そうですね。あと一ヶ月ありますので、室内での成功率をあげるようにしてみます。
ありがとうございました。
971わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 21:27:24 ID:HCv5Yrbx
972わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 00:32:56 ID:Wy5f6PxP
もうじき2ヶ月近くになる子犬を迎えます。

将来的に合図でトイレできるようにしたいので、犬がトイレをしてる時に「シーシー」と声をかけようと思うのですが、おしっこの時とうんちの時の号令は変えた方がいいのでしょうか?

それともどちらも同じかけ声でいいですか?
973わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:21:10 ID:CF/7+9vp
>>972
トイレを促す合図は何でもいいのですが、犬飼いの間で周知なのは「ワンツー」でしょう。
盲導犬のしつけなどにも使われる言葉です。
糞尿を連想させない言葉ですし、いいと思いますよ。
ワンがシッコでツーがウンを表すらしいですが・・・
974わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 08:33:57 ID:GYYuB+yT
>ワンがシッコでツーがウンを表す

え?マジ??
975わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 10:05:39 ID:dcACySWv
ワンツー使ってみたかったが、
どうしても頭の中で水前寺清子が張り切って一緒に声かけしてしまうので
うちはそのまま「シッコ」と言ってる。
976わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 15:17:46 ID:PvlUgZoL
うちはシーシーだ
連呼して自分が言いやすいし
んですぐ覚えたわ
977わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 10:00:27 ID:4HCcckHf
盲導犬とか犬のしつけって、なんで日本でも英語使ってるんだろう。
978わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 11:01:30 ID:IdcTLwa6
>>977
老若男女、言葉の違いが無いからだお
「座れ」「座って」「座ろうね」
コレがシットの一言に統一されるからね
979わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 13:55:31 ID:oSTtQ1Do
>>977
この前日本語だと地域によって、方言が出るて
同じ言葉でも、標準語にしたとしてもなまりが出て
犬が戸惑うためってテレビで行ってた
980わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 13:56:26 ID:UMvY1D5R
とってもかわいいニャン♪♪

http://nyankogorogoro.seesaa.net/
981わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 02:13:27 ID:VCM1fsZe
>>975
ああ一緒だ!ほんとそうだ。
今も頭の中で妙な和服で足踏みしてるよ('A`)
982わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 22:46:26 ID:iTZLpA7W
>>978-979
そうなのかー。
グローバルなんたらとか、日本語軽視とかではないんだ。
983わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 16:28:15 ID:79wfGTiK
お教え下さい。ウチには三匹猫がいますが、そのウチ一匹が、トイレが汚いわけでもないのに、床のフローリングに糞をします…何故でしょうか?何か原因があればお教え願えますか?
984わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 23:38:53 ID:15u9xj3U
うちの6ヶ月の子は、トイレは?っていうとトイレまで行ってオシッコしてくれるようにはなった。
でも言われないと、その辺の好きなとこでやってしまう。
自主的にトイレに行ってくれない。(うんちは言われなくてもちゃんとトイレに行ってやってくれる)

さっきソファで雑誌読んでたら、横でジョーという音が・・・
オシッコひっかけられてしまった。こんな事初めてでショックorz

こんな場合でも、根気よくトイレでやらせてるうちに、自主的に行ってくれるようになるんでしょうか?
985わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 08:39:48 ID:G/HABDzx
>>984
ちゃんとできるようになりますよ〜。ガムバレ。
生後半年なら、まだまだトイレ習慣が根付いてなくても無理ないです。
トイレでできた時にだけ、とびっきり褒めてあげて。

うちのなんて、「シッコ、シッコ、トイレ」って言うと、ちゃんとトイレまで行くのに
そこではお座りだけして喜んで戻ってきて、私の足元まで来てから、おもむろに
ジャーなんてこと、生後1才近くまで何度もありました。
丸1年以上、トイレの躾がんばりましたよ〜。
あれからいく星霜・・・・・・4歳半になった今、トイレ完璧です。
986984:2008/06/06(金) 20:58:25 ID:nVDDF8Tr
>>985
なるほど、まだまだ時間はかかるんですね〜
がんばって躾ます。
ありがとうございました。
987わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 23:06:16 ID:wjmLbgsP
初めてカキコします。
この間、2才のトイプードルを譲ってもらいました。ハーフで、ブラウングレイの変わった色で、愛くるしくて可愛いのですが、トイレができなさすぎです〜…棒があれば足をあげる。ちゃんとした場所でできたら、誉めてあげるのですがなかなかで…
トイプードルは頭がいいと聞いていたのですが、どのようにしたらいいのか困っています…ケージのなかでは、うんこをふみちらかしてグチャグチャになるし…
どないしたらいいでしょうか?助言おねがいします…
988わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 10:48:30 ID:fV6TnzGd
ケージの大きさはどれくらい?去勢は?
前の飼い主はどうしていたの?
1週間くらいかかりきりになれたら結構変わったんだけど・・・難しいかな;;

オイラも前のトイプーがトイレに苦労して、躾の先生に相談してつきっきりでやれ!と言われて、不眠不休で
約10日間頑張った。一挙手一投足文字通り見逃さず監視・指導w
・・・でも今時これが正しい方法だったのか分からないし、そんな暇人もそういないよなぁ。
5ヶ月くらいで迎えて、完璧になったのが2歳3ヶ月だったよorz
お手上げなら躾の人に来てもらったら?ウチはそれが転機になったから。

今買っているチワワは部屋のどこでもケージでも100%おk。しかも4ヶ月から粗相なし。
お前、馬鹿な犬種のはずなのに。
989わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 19:10:38 ID:XPn/n/QB
>>983
ンコだけ外すって珍しいね。
シッコはトイレでしてるの?
シッコの後は砂かけてる?
かけてないなら砂が気に入らないとかかな。
砂が嫌いでペットシーツならOKて子もいた。

3匹いてトイレは共用?数は足りてる?
他の子の臭いが気に入らないとかあるかも。

あと決まった場所でしてるなら、そこにトイレを増設しちゃうとか。
990わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 00:40:26 ID:oLraKr75
>>987
トイレの苦労するトイプっているんですか?頭いいはずなのに・・・ショック
元々しつけが出来ていなかったんでしょうかね?一時的にグレてるのか?

とりあえず棒のある所には近寄らないほうがいいでしょうね。
トイプはいやしい子が多いので、オヤツ作戦がかなり効きます。
そのへんでシッコをしたら、そのシッコをシートで吸わせてトイレにセットして
その上に連れて行き臭いを嗅がせて、4本共足がシートに乗っている状態で
オヤツをあげてください。

もう少し詳しくサンポの様子とか、ケージの中の間取りとかをカキコして!
991わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 09:39:42 ID:WnwRzgy1
>トイプはいやしい子が多い

拒食症も珍しくないし、書き出しといい、偏見強すぎ。
992わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 23:13:20 ID:NZT7Sy45
トイプードルのトイレについて書いたものですが、散歩は普通に歩かせる感じです。チラチラ自分のことを確認してきます。
しかしながら、そとではマーキングしないんですよ…臭いを嗅ぐだけ…
部屋の中でしたときに、少し怒ったり、黙々と片付けをしたら、理解してるみたいですが…
ケージは正方形で、そこまで大きくないです…
993わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 09:45:23 ID:S69KqHLA
質問させてください。ポメ♂4ヶ月の子を飼いはじめました。
小型犬用のゲージの半分をトイレ、もう半分をベッドという形に仕切ったのですが、
ベッドでよくうんちをしてしまいます。
ベッドとトイレが近いとよくないと聞いたので、離した方がいいのかなと思っていますが、
ゲージの中にトイレとベッドのどちらを置くかに困っています。
トイレをゲージの中に置いた方がいいのかとも思うし、
でも寝るときにゲージの中に入れておかないのは不安だし、と。
一般的にはどのようにしているのかなど、教えていただけるとありがたいです。
994わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 10:07:00 ID:sLgm2+9t
>>993
このスレを最初から落ち着いて読めば情報もりだくさんだよ。
質問もいいけど、まずはそれくらいしようね。
ちなみにゲージじゃなくってケージだよ。
995わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 10:31:14 ID:S69KqHLA
>>994
すみませんでした。スレを最初から読んだのですが、
トイレとベッドが近いのはよくない、という情報だけを拾ってしまっていました。

改めて質問させてください。
ケージの中に寝床を置いて、トイレはケージの外に、
という形がいいのかなと思っているのですが、
寝ている最中にトイレに行きたくなった場合のことを考えると、
どうしたらいいのかよくわからないんです。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
996わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 10:43:07 ID:YoDU0Kp/
>>995
スペースが許すのであれば、ケージまわりをサークルで囲って庭みたいなもんを作る。
そこにトイレ置いた方が、シートの交換やウンコ拾うのに楽だと思う。
柵状でも屋根のあるケージが寝床のほうが落ち着くと思う。
997わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 10:51:12 ID:sLgm2+9t
>>955
ほんとにちゃんと読んだー?
ケージをサークルで囲って、その中でいちばんケージから遠いところにトイレを、ってなことが何度か出てきてると思うんだけど。
ケージという狭い空間にトイレと寝床をセットにするのは結局よくないってことは分かってるんだよね?
そしたら犬ゾーンを広げるしかないよ。そのことについても何度か出てきてると思うよ。
ついでに、ベッドはうんこされたやつを洗って使ってる?そしたらうんこの臭いがついちゃって、犬的に
「ここは寝るしうんこもするとこ」って思い込んでる可能性もあるので、新しいのに変えたらどうかな。
トイレが安定するまでは100均の座布団とかで充分。うんこされても涙出ない。
ケージは寝るとこ。それを囲うサークルの中に、トイレも置く。これが基本的な配置だと思うよ。
998わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 10:59:18 ID:YoDU0Kp/
>>997
レス番アンカー!w
おまいさんもちゃんと嫁って。

別の部屋にトイレ置く訳じゃないのだから、寝てて催してもシートにできる。
しばらくは失敗するかもしれないが。
999わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 11:24:15 ID:+T5v+ADz
>>994
「最初から」ってwこんな終盤になってかよ。
おまえがちゃんと読めよカス。

>>995
ベッドじゃなくてクレートにしてみたら?
ベッドは躾が入ってから買い与えてやっても遅くないよ。
クレートはクレートで移動でも使えるので一つ持っておくと便利。
1000わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 11:35:00 ID:ItwnSCdo
1000だったら猫最強!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。