[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 40◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
948わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 00:37:07 ID:Tp0BK89p
>>934
詰まって出さなくてはならない鼻汁を、
一日何回か人工的にクシャミをさせてます。   
949わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 00:52:12 ID:1lmO/oxC
>>883ですが、レスがつかないということは
やっぱりコフは調べたようにこれという特効薬がないからでしょうか。
少しでも軽減させたいと思うので
民間療法的なものでもいいのでご存知あるいは
試したことがある方がいたらおしえてください。
950わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 02:16:25 ID:aielI4K5
トイプードル一歳なんですが、
最近家族が帰ってきたり、散歩中に喜んで興奮すると、
鼻をフガフガさせて苦しそうにします。
抱き上げたり、落ち着かせたらすぐに治まるのですが…
何が原因かわかる方いないでしょうか?
951わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 02:20:15 ID:qT0ZGeAT
>>950
単に息の吸いすぎでムセてるとか?

まぁ、文章だけでは原因の特定なんて不可能だがな
952わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 04:22:06 ID:dXqsK2t0
チンチラ13歳です。乳ガンで来週手術です。不安で不安で仕事も手につきません。一週間家に居て手術の前日に入院させます。

隣で丸まっています。マーちゃん何も出来なくてごめんね。
953わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 05:03:30 ID:6IMRmGaX
うちの猫♂なんですがよくアゴの下にできるような黒いツブツブがキンタマにもできているんですが何かの病気なんでしょうか?
どなたかしっていらっしゃる方よろしくお願いします。
954わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 06:03:32 ID:3JZu3FGO
子犬のジステンバーってなにか特別なワクチン打たないと防げないの?
一応一回目のワクチンは打ってあるんだけど。大丈夫かな。
955わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 07:34:23 ID:NJINmBcr
>>952
手術が無事に成功しますように。
もしかして、若い時に不妊手術をしてしていなかったですか。
していないと、10歳以降に乳がんになる確率が高くなるそうですお。
956わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 08:10:04 ID:QBjE2/Vq
うちのミニチュアダックスが今朝、急に何回も泡のような嘔吐をしました

病院に連れていくべきでしょうか?
957わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 09:00:38 ID:XNDL1Nr0
連れてってあげて下さい
958940:2007/05/03(木) 10:34:56 ID:SnYOv3BF
御返事おくれました。 みなさま、丁寧なアドバイス有り難うございます。
大変参考になりました。 多分、卵巣摘出も同時にすることになると思います。
不安で、このGWも暗い気持ちでイッパイですが、今後のコトを考えれば、出来ることは
今のうちに!と獣医さんを信頼して行きたいと思います。
いずれまた術後の報告なども出来ればと思います。それでは。
959わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 14:41:07 ID:5x5aC4Ap
病気ではないんですが…
愛猫が今朝、交通事故で他界しました。
4月30日に子供を産んだばかりで…
充分な栄養も採れず、しっかり成長してくれるのだろうか…。
2時間おきにミルクを与えていますが、なかなか飲んでくれず悪戦苦闘です。
960わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 14:47:22 ID:QBBXMcmR
>>959

つ【拾った】子猫飼育ガイド part30【生まれた】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/l50
961わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 14:53:18 ID:5x5aC4Ap
>>960

ありがとうございます。
参考にしてみます。
962わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 15:15:48 ID:wBusEpCX
猫の異物飲み込みについて質問です。
生後10ヶ月の雄猫なんですが、目を離した隙に60センチくらいの綿性の紐
(お気に入りの玩具にくっついてました)を飲み込んでしまいました。
今までも知らない間に飲み込む事はあったけど、うんこで出て来ました。
今回は紐の長さがけっこうあり、さすがに一度で飲み込んだわけではないのでしょうが、
なんにしろ今回もちゃんと出て来るか心配でなりません。
紐を飲み込んでから一度うんこしましたが量はいつもと変わらず、元気はあり、
もしかすると飲み込まないで遊んでどこかへ無くしたのかも知れません
(捜しても見つかりませんが)。
もう一度家中を紐の残骸がないか捜し、トイレもよく観察してみますが、それよりも
今すぐ病院へ連れて行った方が良いでしょうか。
963わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 15:21:19 ID:qT0ZGeAT
>>962
俺ならすぐ連れていく。
964わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 15:27:06 ID:UK0z5GQE
965わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 17:24:54 ID:LNyiyfmQ
>>962 とりあえず電話して聞いてみ
966わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 17:32:20 ID:bZMT85rn
ヒモは誤飲としての危険性はトップレベルだよ!
967わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 17:33:53 ID:c2AmdYuJ
【犬or猫(種類)・年齢】犬♂・6歳
【避妊・去勢手術】してません
【過去の病歴(持病等)】病気と言うか腎臓の数値が悪いままで治療しても下がりません。
【相談ドゾー】
5/1の夜から下痢が続いています。一日様子見ましたが、今日は食欲もあまりありませんでした。
夫がもうすぐ帰ってきて病院に連れて行きますが、祝日&木曜日で開いている病院が少なく
初めての病院に行きます。
そこで質問なのです。
11月に年に1回9種ワクチンは接種していますが、それでもパルボにかかることはありますか?
パルボにかかった場合はすぐに検査で分かりますか?

小さい時に実家で飼っていた犬を診てもらい違う病気を風邪と言われたことがある(一週間後別の病院に
診せたら病名が分かりましたが、手遅れだった)ので、少し不安なので。
968わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 17:52:25 ID:qT0ZGeAT
>>967
9種
ワクチンってそんなにあるもんなの?
3種とか4種くらいまでが普通だと思ってた。。。


ちなみにワクチン打ったからって絶対感染しないってわけじゃないからね、かかることもあり得る
検査すりゃちゃんと分かるよ
969968:2007/05/03(木) 17:55:00 ID:qT0ZGeAT
あ、今調べたけど現在は9種まであるんすねワクチンって
いつはこれまで4種受けてたけど9種受けてる人が多いのかな?
970わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 17:55:30 ID:VRnGOkA1
>>962
飲んだかもしれない、というのが問題だよな。

医者によってはそれでも開腹手術に踏み切るかもしれないが、オレは
それには反対だ。手術をしないとすれば、医者にしても様子を見るしか
手が無い。(多分レントゲンには写らないだろうし)

だとすると、慎重に様子を見守るしかないかな。
971わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 18:02:32 ID:qT0ZGeAT
>>969誤字('A`)
×いつは
○うちは

です。

>>970
開腹までしなくてもバリウム検査とか内視鏡検査があるよ。
あとはエコーも使えるかもしれない。
見守って何事なけりゃそれに越した事はないけど何事が起きてからじゃ負担もでかいよ
紐なら内視鏡で見つかれば内視鏡で取り出す事もできると思うし
972わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 18:43:08 ID:ZQKQ/Zzb
ネコ同士のケンカで噛まれたのかどうかは原因はわかりませんが、足先(肉球辺り)が化膿して1.5倍に腫れていて、3日経っても腫れが全く引かない。
病院で診てもらい、化膿止めももらい済み。
しかし腫れがいっこうに引かず、診察しようにも出来ないとのこと。

同じような状態になった方いますか?
何日くらい経てば腫れが引くのかな…。
もしかしたら筋が切れてるかも知れないとも言われました…。
973934:2007/05/03(木) 19:00:43 ID:X985xjhz
>>947
しばらく内飼いにして様子を見てみます、ありがとう。
>>948
人工的に、とは鼻を何かでくすぐるとかでしょうか?
974わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 19:08:56 ID:DVKUA18I
うちのかわいいヨーキが誤ってピップエレキバンの磁石二個を食べてしまいました。
うちの子は牛乳がダメみたいで飲ませると吐きます。
それを利用して吐かせるためにさっき牛乳を飲ませました。
まだ吐きません…
便で出てくるといいのですが。
出てくるでしょうか?それと体に何か影響ありますか?
誰か分かる方教えてください!
975962:2007/05/03(木) 19:14:09 ID:wBusEpCX
皆さんレスありがとうございます。
自分が住んでるのは田舎で、近くに唯一ある動物病院は今連休中でした_| ̄|〇
ネット見て、出来る離限り近い場所から捜して病院に電話かけてみてるんですが
連休という事あってか繋がらず(´・ω・`)

猫は一応元気でご飯も食べてるので、引き続いて紐の残骸捜しつつ猫が
トイレ(大)をするのを待ち、進展なければ東京の今も営業中そうな病院捜して連れて行きます。
976わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 19:37:33 ID:UVvdRgXS
>>972
その部分の化膿は治りにくいみたいです。
疑問は獣医さんにきいてくださいね。
977わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 19:41:18 ID:qT0ZGeAT
>>974
>出てくるでしょうか?
預言者じゃないので出るか出ないかなんて誰にも分かりません。
そんな大きいものじゃないから多分出るとは思うけど、、、でも絶対出るかどうかの保障なんて出来ないからね

>影響ありますか?
エレキバン自体の影響はないかもしれないけど
腸に詰まったりしたら腸閉塞起こしたりする
978わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 19:43:39 ID:ZQKQ/Zzb
>>976
レスありがとうございます!
歩くにとても不自由そうで、食欲もあまりなく痩せたので可哀想で…可哀想で…。
明日また病院に行くので聞いてみます。
979わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:03:15 ID:mm9eFnx+
うちの犬は散歩行くとおしっこを3分間位していて、かなりチマチマと出している状態です。そして下痢も続き、かなり痩せてきています。尿道あたりが悪いんでしょうか?
980わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:09:44 ID:QXG8u/He
>>979 
尿管結石かもしれないよ 
症状が出て何日経ってるのか知らないけど、早く獣医に連れて行きなよ
981わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:16:15 ID:mm9eFnx+
もう症状出てからかなり経ってますね…
尿路結石になると下痢とかにも繋がったりしますか?
982わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:18:34 ID:QXG8u/He
かなり経ってるなら腎臓にもかなり負担はかかってるよ 
つか早く獣医に連れて行きなよ 
下痢はまた他の臓器の症状かも知れない
983わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:31:07 ID:mm9eFnx+
分かりました。自分まだ学生なんで、金額いくらかかるか不安で連れてけなくて…
親もこいつは早死にするかもって言っただけで話し済まされちゃいまして… でもそれじゃぁ犬が可哀想な思いするだけなんですよね↓
984わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 20:50:51 ID:3GdFJeze
>>972
抗生物質の注射は打たれましたか?
化膿止めの薬だけでは治りませんね。
膿が溜って腫れてきた場合は、膿を取り除かないといけません。

985わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 21:19:20 ID:ZQKQ/Zzb
>>984
はい。
膿は拭き取り軟膏を塗ってもらい、抗生物質も打ってもらっています。
今は膿も出てなく、40度以上出てた熱も下がり、少しはご飯も食べますが、基本的に1日中グッタリとして寝ています。
腫れだけが引かない状態ですね…。
986わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 21:26:47 ID:DVKUA18I
>>977
ありがとうございます。
987わんにゃん@名無しさん:2007/05/03(木) 21:50:15 ID:iv0qejcW
>>974
2個がくっついて流れていけばいいけど
かなり磁力が強いので別々に離れて腸の中で流れていくと
くっつきあって腸に穴が開いてしまうと以前TVで見た。
犬の話じゃなく、赤ちゃんの誤飲だったけど。
一応見て貰った方がいいんじゃないかと思う。
988わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:24 ID:NXyAcgUF
>955さんありがとうございました。じぃぃん。
不妊手術しておりませんでした。今回一緒にお願いするのですが、可哀想な事をしてしまいました。
989わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 00:43:38 ID:ya+ZNJCy
>>983
命より金かよ、最低だな
990わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 00:49:30 ID:jZmUBYBI
>>973
>>948です。
そうです。うちの猫は(今年13歳)鼻気管炎の後遺症ですが、状況はそっくりです。
鼻汁で息がしにくいので、ペーパーの先を丸めて鼻の先程に入れ人工的に
クシャミさせます。溜った鼻汁が出ききる迄、2回か3回(溜り具合いによって
回数を調整) 
時間が立つとまた詰まってくるので、クシャミさせます。一日数回しています。
本来、出なくてはいけない鼻汁が何時までも収まっていると、鼻汁が濃くなり
ます。
991わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 00:50:09 ID:AwhUapzC
とてもいい話を見つけました(ToT)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177439935/900
992わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 01:12:08 ID:pCygZwCN
どなたか教えてください。家の猫(♀・3歳)の左頬が急に腫れてるのに昨日のお昼頃気が付いて、即病院に連れて行こうとしたのですが、
何処も休みだったので連れていけず、重い病気だったらどうしようとか色々考えてしまい今凄く不安です。
左頬以外は両瞼が少し腫れぼったいのと、手足を気にして舐めたりしていました。
今のところそれ以外は通常通りに食欲もあるし、糞尿もちゃんと正常にしています。

ただの引っ掻き傷から細菌などが入り炎症を起こしているだけなのでしょうか?
ちなみに、完全室内飼いです。
お願いします。

993990:2007/05/04(金) 01:13:58 ID:jZmUBYBI
>>973
続き。
ほおっておけば鼻汁で思うように正常な息が出来ないので猫は辛いです。
鼻汁が乾燥してかさぶたのようになり(柔らかい場合も含む)鼻の穴を
完全に塞いで息ができません(豆に剥がすように取ってあげて下さい)

そうすると口呼吸になりますが、猫は口呼吸って上手に出来ないんです
よね。この方法で10年以上たちますが、らくちんそうです。
あくまで私のやり方です。 
994わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 01:17:15 ID:jZmUBYBI
>>992
歯が原因で腫れてるのかも知れませんよ。 
995わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 01:27:25 ID:pCygZwCN
>>994 さん
歯ですか?何時も餌は硬いカリカリを食べているのですが…何かの拍子に歯肉が傷いたのでしょう?

歯が原因であればよいのですが…。少し、安心できたので眠れそうです。

とにかく朝一で病気に連れて行きます!

ありがとうございました。
996わんにゃん@名無しさん:2007/05/04(金) 01:39:55 ID:pCygZwCN
>>995
あわわわわ〜
誤字、脱字があり大変失礼しましたm(_ _)m    なにかの拍子に歯肉が傷ついたのでしょう? ←×

なにかの拍子に歯肉傷ついたのでしょうか? ←〇


とにかく朝一に病気に連れて行きます! ←×

とにかく朝一に病院に連れて行きます! ←〇
997わんにゃん@名無しさん
>>996
もしも歯が原因だった場合はあまり楽観してられませんよ。
もしも削るとか抜くなんて時は全身麻酔です。
はれた場所が場所だけに心配です。
どちらにせよなるべく早く病院つれて行ってやってくださいね。