★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part49★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)

★次スレは 950 が立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 21:04:05 ID:XKiITMY9
3わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 21:04:37 ID:XKiITMY9
4わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 21:05:01 ID:XKiITMY9
5わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 21:05:48 ID:XKiITMY9
6ちわわん:2007/03/27(火) 21:21:00 ID:mfkSbVNc
一歳になるメスのロングコートチワワをかっています
さいきんちちから絞ったら白いミルクのようなものがちょっとだけでるのですが妊娠してるんでしょうか?
雄との交流はさほどしてないのですが…
もしにんしんしてたら妊娠費用はどのくらいかかるのでしょうか??
7わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 23:44:38 ID:NmwMsk2k
ヨークシャ♂3歳の犬が、テーブルの上や、高い場所に必ず便をします。尿もします。 何故でしょうか? 直す事はできないでしょうか?
8わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 23:46:31 ID:TyjGe0Kj
>>7
バカだから
9わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 23:47:31 ID:Zw097gaW
飼い犬をどうしても愛せません
愛せない自分が悲しいけどどうしてもどうしても
愛せません
どうするべきですか?真剣に悩んでいます。
10わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:02:34 ID:J3OYq/t0
>>8 レスありがとうございます。やはり、自分も馬鹿だからかなと思ってました。 他に理由はないでしょうかね?
11わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:03:42 ID:hZbpxMwZ
>>6
日本語が崩壊してて意味不明
取り敢えず病院連れてけ

>>7
この板を「しつけ」で検索すれば
役にたつスレがたくさんある
書き込む前にそういうスレ読んでみて

>>9
犬自体嫌いなの?
それとも自分の飼い犬だけが愛せないの?
愛せないことに何か具体的な原因はあるの?
12わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:16:13 ID:91JQpdBd
9です
犬は大好きです
なのにこの子だけどうしても愛情がわきません
自分勝手なことは十分わかっています
泣きたいです
13わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:19:18 ID:+xWgRRZz
14わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:23:46 ID:ZIfKJzHZ
>>13
ノルウェージャンフォレストキャットって書いてるよ
15わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 00:33:57 ID:61qLKmLk
>>12
多分ID変わってると思うが、11だけど

うん、だからもうちょっと詳しく書けないかな
飼ってどれくらいで、いつから愛せないのかとか
思い当たる原因とか、愛せない愛してないと何故感じるのかとか、この先どうしたいのか等々
「どうしても愛せないんです!悲しいんです!」じゃ、
おまいをまったく知らない他人が相談になんか
乗れるわけないのは、まともな想像力があれば分かるでしょ?

それとも
「可哀想だね、そりゃどうしようもないね、里子にだせば」
と言って欲しいの?
ちょっと落ち着いてゆっくり考えてください
16ちわわん:2007/03/28(水) 01:18:09 ID:rOYEZMUm
>11みたいなやつにきいてないし

病院に連れていけない時間帯だから聞いてるんだよ
バーカ

誰か自分ちの犬が妊娠したことのある人いませんか◎
お話ぜひ聞きたいです
17わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 01:26:00 ID:ZIfKJzHZ
>>16
妊娠してるかどうかなんて獣医に行って検査して貰わないと分からないよ 
チワワだね?チワワって帝王切開で出産する犬種だから出産費用はかなり 
かかると思うよ 
相手の犬が何犬かは知らないけど、チワワより大きな犬と交配したなら出産は 
大変になるかも知れないよ
18マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/03/28(水) 01:27:07 ID:gQN4rFki
エクスプロージョンするんだぜ!!!
19わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 01:28:10 ID:ZIfKJzHZ
だからそれは何だつーの!ボケ!!
20■■■ 重要!! ■■■:2007/03/28(水) 05:01:59 ID:rZDYpTmm

前スレでも前々スレでも言いましたが、主要スレを立てる方はリンク先変更依頼を出すまでが
スレ立てだと思っていただけると嬉しいです。
簡単なのでスレ立てした人はお願いします!!

↓これ、次からテンプレに戻してください!!

------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------

※※ ここの依頼は“まだ出してありません”ので、どなたかがやってみてください ※※
21わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 05:44:53 ID:OHCKV17M
>>20
だしておいたよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169303391/l50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby9.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
新 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 09:57:25 ID:VmZnhYyK
>>6
心配が費用w
シネ
23わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 16:25:44 ID:29NLcxH2
>>22
貧乏人にとって一番の心配は費用ではないかと
24わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 18:02:22 ID:ObNwM9HN
家のウッドデッキに近所の野良猫が日向ぼっこをしに集まるようになりました。
仲良くなりたいのですがこれってやはり近所迷惑になるんですかね?
見てるだけで寂しいです。
25わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 18:14:23 ID:O/87mhFu
>>16
妊娠費用って何?
競走馬みたいに種付け料を払ってんの?
26わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:23 ID:2KekGsPs
>>24
餌槍はガマン汁。
気持はわかるけど・・・
27わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:11:25 ID:mUfKa/jI
>>24
これからの季節、落として行ったノミにご注意をw
28わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:17:16 ID:m8NZLRRT
アメショ・オス2歳なんですが、この季節になると猫の遊び場である、うちの山に
野生のアサツキが生えてきます。どうみてもネギ類なんで食ったらいかんと思うのですが、
どう対処したらいいですか・・
29わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:37:26 ID:MaL97Txy
んなに心配なら外へ出さなきゃいいじゃん。
30わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:41:20 ID:jXakmCSh
>>28
ぬこの遊び場に自分ちの山をあてがう・・・
セレブうらやましす。
31マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/03/28(水) 19:50:07 ID:gQN4rFki
田舎では山くらい持ってて当然
32わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 19:53:01 ID:2KekGsPs
>>28
野生に生えてる草は食べないと思う。
草より、魅惑な鳥とか虫がいるからね。
3328:2007/03/28(水) 20:09:30 ID:m8NZLRRT
ハイ、自分田舎住まいでございます。
夕飯にばぁちゃんが山からとって来る匂いを覚えているのか
最近山にあるアサツキもくんくんかぐようになってきまったので…

ちょっとシーズン終わるまで目離さないように様子みてみます
34わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 20:42:39 ID:FQ9gBpFL
>>16
そんなこと書くから日本語になってないとか言われるんだよ。
逆ギレカコワルイ(・A・)
35わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 22:27:59 ID:6EYasCcv
近所迷惑っつか、可愛がるor餌やり≒飼い主と見られるだろうね。

餌やるなら飼え。完全室内飼いにしろ。
そう言われる可能性は十分あるよ。
36わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 23:06:42 ID:XQ+bNceg
通勤途中の人通りの少ない道に死猫があるんですよ。
ここ一週間ほど毎日見て通っているわけですが
精神衛生上よろしくないのでどうにかしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
37わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 23:09:46 ID:mUfKa/jI
>>36
死猫・・・?
猫の死骸があるってことでしたら
保健所に電話すればいいですよ。
38わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 23:28:01 ID:jXakmCSh
>>36,37
うちの地域では市役所が処理します。自治体によって違うんですね。
残念ながら、ゴミ扱いなんです。
3936:2007/03/28(水) 23:45:10 ID:XQ+bNceg
>>37-38
なるほど、役所関連の仕事になるんですね。
調べてみます。ありがとうございました。
40わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 00:09:36 ID:JZb0YMh7
犬は嬉しいと右に尻尾を振って、怖いと左に尻尾を振るって書いてあったんですけど、
本当でしょうか。

飼っている人、気がつきました?
41わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 00:37:13 ID:ghpsiZ7V
それはうそ
42わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 00:38:21 ID:7Rc5e8iZ
>>40
でたらめ
43わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 00:40:45 ID:LYHmaCdE
>>40
見たことも聞いたこともない。

うれしいとき:上げぎみで左右に激しくぶんぶん
威嚇するとき:下げぎみでゆっくり左右に

が代表的な尻尾振りだと思うよ。
44わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:16:30 ID:RyxaEgG/ BE:1125006277-2BP(0)
----これは陰謀です----
最近2ちゃんねるで、このような書き込みが目立っている。
→この書き込みは、陰謀である。←
目的は、いくつか考えられる。
この書き込みは、組織的なものであるが、同時に、個人にたいして、同様、嫌がらせが組織的に行われることが考えられる。


結果、2ちゃんねる運営が、訴訟を受け、2ちゃんねるがつぶれることにつながる。
中傷そのものが、該当個人に対しての脅迫となりうる。

ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は、こんなやり方で訴訟をうけまくって、借金だらけなんだ。
----------------------------------------
>
下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> xxxxxxxxxxxxxxxxx 副代表:xx xx(xx勤務)
ttp://www.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

x字は個人情報。
45わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:17:50 ID:s1rPEsmr
10年前すでに成猫で迷い猫と思われる猫を飼った。この一月前から
腹水がたまり毎週800cc抜きに行く。血液検査やレントゲンをとっても
異常は見当たらない。医師も原因がわからない。但し毎週コロナウイルスの数値は
グレーゾ―ン。コロナなのかな?
46わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:18:55 ID:RyxaEgG/ BE:551023564-2BP(0)
ひろゆきの借金(賠償金)はいくら?カンパのこと
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169180289/l50

2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000005-yom-soci

2ちゃんねらーの全責任を被ってくれるひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
ひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1173154839/l50


・・・さて、するとカンパの総額は少なくとも4億円超ということになるわけだが・・・・
47わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:19:08 ID:ORKjuIzv
>>45 
エコーはしてないのか?
48わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:23:13 ID:AQV0P9hf
皆さんの猫たんはゲロどれくらい吐きますか?
うちは、1週間に1回は吐きます
49わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:25:19 ID:ORKjuIzv
>>48
吐き過ぎじゃないのか? 
ウチは全く吐かないよ
50わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:25:45 ID:s1rPEsmr
エコーもしました。水がたまってる以外は他の臓器に異常はありません。
食欲もありますが痩せています。
51わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:28:17 ID:ORKjuIzv
>>50
FIPかも・・・
52わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:39:23 ID:AQV0P9hf
>>49
まじですか?少し、脚足つけてしまったかもですが
ここ2ヵ月で5〜6回は吐いてますね
猫はすぐ吐くと言うので、それほど心配してなかったのですが・・・
全国民の皆さんどう思いますか?
53わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 01:52:26 ID:OcVT57r+
>>48うちは年1、2回。
54マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/03/29(木) 01:53:25 ID:XISPZAN7
俺もそのくらい
55わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:00:02 ID:ORKjuIzv
>>54
きっと病気だお^^
56マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/03/29(木) 02:02:33 ID:XISPZAN7
金貸して
57わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:03:35 ID:ORKjuIzv
や〜だ〜よ〜貧乏人w
58わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:25:09 ID:s1rPEsmr
FIPとは初めて聞きます。どんな病気ですか?
59わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:27:59 ID:34hzyVWq
>>52
吐くにしても、色んなケースがある。
例えば・・・
餌を替えたら吐いた・ガツ喰いして吐いた、これはさほど心配ない。
ただ、今まで通りの食餌で吐く頻度が増した場合は要注意。
病院へGO!
60わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:28:08 ID:HtYdHlYB
>>58
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-fip.html

どぞー
あとは自分でググレ
61わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 02:49:56 ID:s1rPEsmr
ありがとう60さん。去年歯を悪くし手術してから
食べたいのに食べれないストレスがあったみたいです。
いつも餌の前でじっとしてました。腹水がたまり病院で消炎剤とステロイド剤
投与してからは凄く食べます。これで納得できました。
62わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 03:12:52 ID:29gZw7Ui
専スレもあります
FIPと決まったわけじゃないけどね
61の猫、頑張れ

【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1141829448/
63わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 03:35:01 ID:AQV0P9hf
まいったぁ 病院連れていくお金がない
またゲロ吐いたよ 元気そうなんだけどなぁ・・
○| ̄|_
64わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 03:38:31 ID:bKmpmEIS
>>63
うちは腎臓が悪くなってきてからよく吐くようになりました。
今の猫は7ヶ月ですが、生まれてから一度も吐きません
個体差もあると思うけど吐きすぎのような・・・?
65わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 04:07:32 ID:AQV0P9hf
家の猫は9ヵ月です
66わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 05:05:49 ID:29gZw7Ui
>>65 参考までに。
うちの猫(室内飼いオス)は
生後2ヵ月弱で家に来てから、もうすぐ9才になる今まで、週に1度は吐いてる

1歳半の時、ストレスによる軽い膀胱炎で1日入院したが
あとはまったく何事もなく元気
ご飯食べなかった日もないし、毎日ンコもする下痢もない

医者によく吐くことは伝えて
年に一度、健康診断もしているが特に異常もなく。
問題は、俺より家人のことが100倍は好きだってことくらい(#^ω^)

ただ、吐くのは食べてすぐがほとんどではあるね
がっつくなよ…と言いたくなる感じ。主食はカリカリ
67わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 05:23:29 ID:bjh1r6vH
誰か起きてますか?
68わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 05:39:25 ID:AQV0P9hf
起きてますよ
そっかぁ、吐く猫は吐くんですね
69わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 07:08:28 ID:wmtnC/lc
深刻そうなお話の後に呑気なこと聞いてスイマセンなんですが、

どなたか犬のムダ吠えについて詳しい方おられますか?
現在、四月で一歳になるメスのケアンテリアを飼ってるんですが、(本人からしたらムダじゃないのかもしれないんですが)ムダ吠えがひどくなってきて、
バークフリー・プロを試してみようかなぁーと考え中です。

使用経験ある方がいらしたら、効果の有る無しなど教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
70わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 07:58:10 ID:29gZw7Ui
>>68
吐くことが、なんらかの病気のサインであることは
もちろんあるから「猫 吐く」とかでぐぐってみて。

まあ、余裕できたら、一度は健康診断をお勧めしたい
7170:2007/03/29(木) 08:02:05 ID:29gZw7Ui
文章おかしいな

吐くことが、なんらかの病気のサインである可能性は
もちろんあるから
…です
72わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 09:26:30 ID:hv+PMmyw
アドバイスお願いします。

もうじき満9ヶ月になるフレンチブルドッグなんですが
色んなサイトや本によると“成長期は食べたがるだけ与えたらいい”
となってますが、この場合の成長期とは何ヶ月までと見ればいいんでしょうか?
フードのパッケージには9ヶ月頃から量を減らすように書かれてる場合もあるし
イヌのカロリー計算のサイトでは、〜満9ヶ月と満10ヶ月〜で量を変えてあるから
それに従えば満10ヶ月になるまでは減らさなくていいことになるけど
大型犬と小型犬でも違うだろうし、フレンチブルは小型と中型の境目だから
余計悩みます。。。

食べたいだけ食べさせていい時期っていつ頃までなんだろう??
食いっぷりや体型を観察しながら決めるしかないんでしょうか?
73わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 09:58:31 ID:NKEM4H8c
>>72
成長期がどのくらいの月齢までを指すかは、フードメーカーや医師によってまちまちですよね。
個体差もあると思うのでやはり食いつきや体重、体型などで判断するのがいいと思います。

なのでうちは生後6ヶ月〜1歳半くらいまでは、食事量を減らして体重があまり減るようなら元の量に戻すつもり。
パピーフード自体は1歳くらいで切り替え予定。
個人的には、人間でいう10代の間は成長期だと思っていいと思ってます。

自分は猫飼いで犬はまだ8ヶ月の未成犬なので、参考程度に…
74わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 12:02:18 ID:PwiMbqMG
質問させてください
チワワ♀6月で二歳 手術なし
生理が一週間あって今週はじめから発情期(?)みたいなのですが
♀でも腰を振るものなのでしょうか?
半年前くらいにも同じく腰を振っていたのですが、今回はかなり激しいので
うちの子だけなのかと気になったもので…

犬で♀を飼っている方、発情期はどんな感じですか?
ご意見ください。よろしくお願いします。
75わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 12:06:09 ID:KkVQ58QZ
犬やネコを初めて飼うとき、
躾とか飼い方とか何を参考にしましたか?
その中で何が参考になりました?

今はどんなことを参考にしていますか?
76わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 12:09:21 ID:sn1Wi5JN
>>74
私もチワワ8ヶ月♀を飼っていますが、凄い腰振りますよ!
3ヶ月位からマウントをしていましたし、昔飼っていた♀雑種も腰を振っていましたので全然心配する必要ありませんよ!
77わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 12:36:53 ID:PwiMbqMG
>>76
そうなんですか!?
うちの子だけじゃあないんですね
安心しました
ご返答ありがとうごさいました

発情期が終わるまで私の右手は彼女の恋人です(苦笑)
78わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 12:48:30 ID:kkQWm/29
おメら、春は子宮蓄膿症の季節ですよ
発情終わった後がとくに危険ですからね

食欲無くなってから気付いても、手遅れですから
79わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 13:01:54 ID:x4VKeU0E
>>77
マウンティングは避妊手術をしてもする子はしますね。
ただ人間の手でする事はしつけ上良くないのでやめさせた方がいいです。
「いけない」と叱ってすぐにやめさせてください。
代わりにマウンティングし易そうな(w ぬいぐるみ等を与えるといいですよ。
でもしないとどうかなるってものじゃないので、与えなくても大丈夫です。
出産の予定はありますか?
もし子供を生ませるつもりが全くなければ早いうちに避妊手術を受ける方がいいと思います。
子宮の病気の予防にもなりますし、何よりも
交尾ができない発情期を毎半年迎えるのは、犬にとってかなりのストレスですので。
80わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 13:02:53 ID:hv+PMmyw
>>77
右手にしがみついて腰振ってる?
>>76の意味が理解出来てないらしいな。
それ、単なるマウンティングであって発情期関係ないよ。
>>77に対して「自分の方が上位」てアピールしてるだけ。
81わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 13:54:40 ID:PwiMbqMG
マウンティングとは違うような気がします
すごく息切らして尻尾ブンブンしてるので…
人の手でさせるのはよくないのですね
相手がいないので手くらい貸してもいいかなぁと軽く考えていました
妊娠はさせてあげたいなと思っています
ただ周りにチワワを飼っている方がいないのでどうすればいいのか…
早く相手探してあげた方がストレス抱えなくていい方法なんでしょうね…
とりあえず人の手でしたときは叱ることにします
アドバイスありがとうごさいました
82わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 14:01:54 ID:FTTjLpHY
該当するスレが見当たらなかったので、こちらに書かせていただきます。
私は今実家に住んでいて、家には3頭の犬がいます。
そろそろ独り暮らしをしたいと思っていますが、もし独り暮らしをすれば、実家に遊びに行けるのは多くて週に1回です。
毎日当たり前のようにそばにいる犬たちに何日も会えなくなるのは想像ができません…。
寂しいし、心配だし…。
大好きな家族(犬)と離れて暮らしている人がいたら、いろいろ聞かせて下さい。
83わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 15:48:56 ID:g616cSXM
>>81
犬は妊娠したいなんて思ってないんだから
「妊娠させてあげたい」なんて人間本意な考えはやめた方がいいよ
あくまで「うちの子の可愛い子犬を見たい」という人間のエゴなんだから
チワワは帝王切開したり母体へのリスクも高い
近所にチワワがいたら適当に交配させる気か…
死なせたくなかったら体格差考えないと危険だし
毛色や血統も調べないと駄目だよ
84わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 15:57:11 ID:zKfsHpKv
素朴な疑問なんだけど
猫や犬が死んだら皆さんどうしてるの?
うちは田舎なので近くの森に穴を掘ってお墓にしてるんだけど
都会の方はどうしてるのかと思って。
85わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 16:00:12 ID:/QrOB6Cn
>>84
保健所の斎場
86わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 19:47:28 ID:gmvUA5te
>>84
それ、不法投棄。
犯罪だよ。
87わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 20:04:53 ID:8qR+EFEV
>>84
ペット霊園で火葬・納骨
88わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 20:11:10 ID:g616cSXM
>>86
マニュアル人間乙
89わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:27 ID:K2iz++O5
この板に、迷子犬捜索スレみたいなスレはありますか?
90わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 22:27:34 ID:bKmpmEIS
>>89
犬に限らないけど、ここかな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/
91わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 22:31:39 ID:K2iz++O5
>>90
ありがとう
92わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:15 ID:G22taJqB
>>82
私は実家から歩いて5分のアパートに住んでいて、朝に会って夕方に別れる生活です
毎日会えるので参考にはならないかもしれませんが…

夜になるとアパートに帰るけど、やっぱり離れる時は寂しいです
うちはまだ4ヶ月の子犬だし、実家には母親しかいないし
もし私がいない間急に具合が悪くなったらとか、変な物食べたらとか
このままアパートに連れて帰りたい…とかたまに考えたりします
それから、そろそろ帰るかも…というのがわかるのか、うちの犬は玄関まで見送りに来ると
いつもはしないのに、その時は必ず私の膝の上に強引によじ登ってきて
丸くなって座ります。上目づかいでじっと見つめられたりしますw

すごい切ないけど、でもまあ仕方ないですよね
どうしても犬と離れるのが苦しければ一人暮らしはできないしね
でも、朝になって実家に行くと
キターーーー!と飛びついてくる犬を見るのも結構楽しいです
離れてた分大歓迎してくれるような気がします。気のせいかもしれないけどw
93わんにゃん@名無しさん:2007/03/29(木) 23:34:10 ID:cG9I9Q1L
>>84
田舎なら自分ちの敷地内に埋めなよ
94わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 02:16:07 ID:oHCtf/XF
猫の鳴き声が置かれているサイト知っている方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
最近家にネズミが出て来て・・・・(><)
犬なら居るんですけどねぇ(外に
95わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 03:59:32 ID:kQsYQhvP
>>63
遅レスだけど、うちの猫も10ヶ月前後のとき、
ニュートロって餌にしたら吐いたよ
餌変えたら吐かなくなった
餌があってないこともあるよ
96わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:03:57 ID:qIsGuNv7
>>94
猫の泣き声くらいでネズミはいなくならないよ。
猫がいてもその猫が優秀なハンターでなきゃネズミは堂々と生活する。
97わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:30:24 ID:HbvMWMn1
家にきて4日のチワワ♂(去勢済み)ですがひどく警戒していてドッグフードを食べません。
おやつを食べさせようとしても駄目。一匹だけにしておいても食べません。
ご飯をあげる時もケージの隅にいきふるえています。ケージから出そうとすると
暴れておしっこを漏らしてしまいます。
せめてご飯だけは食べてほしいのですが、どうすればよいのでしょうか?
ふやかしてもおやつもふりかけも駄目です。
ドッグフードは前の飼い主からいただいたものを使っています。
性格は昔から、とても臆病でビビションなどしていたそうです。
98わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:46:22 ID:rG0voxqJ
友達の犬を預かる事になりました。
千葉→福岡までなのですがどのような方法・どの業者がいいでしょうか。
なるべく費用が安く即日でも対応できるサービスがありましたら教えてください。
メス・ポメラニアン 1歳です。
99わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:57:41 ID:aFobSXtq
生後、何年位なの?
100わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 13:59:45 ID:aFobSXtq
100(σ・∀・)σゲッツ!

>>99>>97宛てな
101わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:05:12 ID:HbvMWMn1
>>99
すいません。かき忘れてました。5月で2歳になります。
102わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 14:33:32 ID:KPuaW/fT
>>97
2歳になってから迎えたのなら慣れるまでに少し時間が掛かるでしょうね。
食べない事で飼い主がうろたえているとますますわんこは安心しません。
今は無理にケージから出そうとしたりせずに、
そのままそっとケージの中のお皿に、
前の飼い主のものと同じフードをあげるといいと思います。
しばらくして食べなければ、一旦お皿を引っ込め、
また食事時間になったら改めてフードをあげる、この繰り返しを根気よく続けます。
変におどおどせずに、ゆったりした気持ちで接してあげてください。
犬は病気でなければ、餓死する前には必ず食べます。
お水だけはいつも置いてあげてください。
103わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 15:18:34 ID:u1PKU7+B
>>102
ありがとうございます。
4日も食べないので心配になってしまいました。犬の体は心配だし家にきて何かあったら
前の飼い主に悪いという気持ちもありますし成犬の里親になることは
思っていたより難しいですね。
ご飯が目の前にあるのに餓死するのは犬の責任と開き直ってゆったり考えたいと思います。
104わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 16:14:19 ID:phMkFN/G
>>103
餓死するのは犬の責任て心構えは酷いな
2、3日はいいとしても小型犬は体力の消耗も早いんだし
さすがに4日目まで一口も食べないなら無理にでも食べさせた方がいいんじゃないの?
うちも親戚の入院でヨーキーを預かった時一週間経ってもご飯を食べる量が極端に少なくて痩せてきちゃって
ニュートリスタッドとかカロリーの高いものを口の中にすりこんだりしてたよ
その子は自然に食べるようになればいいけど神経質な子はほんとに食べないよ
あんまり食べないようなら獣医さんに相談したりした方がいいと思うけど
死なないように気長に頑張って
105わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 18:06:29 ID:sgyEToyl
>>104
チワワだぞ
一日だって低血糖おこすこともあるぞ

強制的に蜂蜜や砂糖は舐めさせておいた方が良い。
106わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 18:08:38 ID:t146vOvo
食べない子を死なせたくなければ、
とりあえず病院で栄養点滴を!
107わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 18:26:58 ID:rpWmXeWJ
>>104>>105>>106
ご忠告ありがとうございます。
とりあえず砂糖を無理やり舐めさせました。
様子を見ながらふやかしたドッグフードなど同じようになめさせたり
していきたいと思います。
108わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 19:07:11 ID:yCthjp9C
>>107
102です。チワワって事を読み逃して無責任な事を書いてごめん。
確かに皆さんのおっしゃるように小型犬だと数日食べないと危険ですよね。
成犬だからさすがに一日絶食で低血糖になる事はないけど
(うちもチワワ多頭飼い)
4日間食べないと命に関わるかも知れません。
無理矢理に押し込むと性格からしてますます恐怖心を抱かせるから、
とりあえず水にはちみつを混ぜたり(或いはスポーツ飲料)、
後は明日にでも動物病院に連れて行かれた方がいいかも。
動物病院やペットショップにはチューブ入りの栄養剤があって
それを舐めさせるのも手です。うちの犬達には与えた事はないけど、
これはかなり犬が好む味になっているようです。
それをフードに振り掛けるのもいいかも知れません。
109わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:53 ID:M/GK3fnd
チワワ5ヶ月♀です。飼育可のマンションで飼ってます。フローリングの上に
コルクマットを敷き(一部はコルクの上に防音カーペットしてます)
下の部屋の人に配慮してるつもりですが実際は足音はうるさいのでしょうか?
もっと配慮するにはどういった物が有効でしょうか?
110わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:51:22 ID:tZp85+In
アイリッシュセタ-はだいたいいくらくらいですか?
また3万は安いですか?
111わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:53:38 ID:V60mY4I/
>>110
何言ってんだオマエ?
112わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:53:58 ID:tZp85+In
アイリッシュセタ-はだいたいいくらくらいですか?
また3万は安いですか?
113わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:57:14 ID:V60mY4I/
ID:tZp85+In
小学生?
114わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:58:03 ID:tZp85+In
アイリッシュセッタ-3ヶ月の♂を譲っていただくことになったんですが3万でと言ってくれて。
それは安いのかな?
という意味ですが
115わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 21:59:10 ID:J2kh0CxE
わんにゃんウォーカーってフリーペーパーを配布している場所を
知りませんか? 都内東部で
116わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 22:02:33 ID:V60mY4I/
>>114  
安く譲って貰えて良かったじゃん。 
でも気になるなら、なぜそんなに安く譲ってくれるのかを聞いた方がいい。
117わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 22:06:12 ID:tZp85+In
>>116血統書はありませんがワクチンは終わっていて陸送込みの値段です。
欠点はなくて健康状態もよく使ってた物すべてつけて3万だから嬉しいんですが少し不安があって…
普通だといくらくらいなんですかね?
118わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 22:11:49 ID:V60mY4I/
>>117  
知り合いから安く譲って貰うのかと思ったよ。
鰤から直接購入しても10万はする。 
陸送込みワクチン込みで3万は安すぎる。 
血統書もないならアヤシイな・・・。
119わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 22:14:37 ID:tZp85+In
>>18やっぱりそう思いますよね…
もう少し詳しく話聞いてみます。
ありがとうございました。
120わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:07:13 ID:YMuyloTj
どこかのスレだったか忘れてしまいました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
こんな感じのほほえましい話の流れでした。

猫が人間を脅迫(?)してお金をうばい
何に使うんだと聞かれて「カリカリを買う」と答える。
121わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:07:22 ID:Aiuio+L2
>>114
でかくなるぞ。家屋や家族はそれでいいのか?
122マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/03/30(金) 23:13:46 ID:gU2Rs8tl
うるさーい!!!
123わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 23:41:32 ID:080QNFq/
>>120コレ?

動物ネタ注意だ!ふわははは!貴様らに猫の呪いをかけてやろう。
自宅を猫にのっとられるという恐ろしい呪いだ!嘆き悲しむがよいわ!
貴様が修羅場で苦しんでいる所へ、突然覆面をした猫が侵入してくるであろう。
二本足でよたよたと歩きながら
「か、金を出しぇ!」
と包丁を突きつけられて狼狽するがよい。

「お金?いくらいるの?」
「ごせんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いお金もいる」
「小銭のこと?全部持てるかな」
貴様は猫に脅迫されてペンを放り出し、財布の中身を全てピンクの肉球へ握らせてやるはめになるであろう。
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
そして貴様は一分を争う状況でありながら、ついうっかり猫に連行されてしまう。
さらに疲れたろうと風呂に入れてやり、休んでいきなよと布団を乗っ取られてしまうがよい。
いつの間にか強盗猫は家猫と化し、貴様の部屋を占領してしまうのだ。

原稿にいたずらされたり時間を忘れてもふもふしたりしてさらに切羽詰った修羅場に気づき嘆き悲しむがよいわ!ふははははは!

124わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 05:43:03 ID:7u/dpiq5
ああ、これです!ありがとうございます〜〜
125わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 15:26:18 ID:KYmWhMiN
お昼にうちの猫がサラダ(レタス、もやし、水菜、パセリ)を食べてしまったのですが問題ないでしょうか?

ちなみに調味料はかかってませんでした。

また、すごく気に入ったようで何度も野菜をねだるのですが、オヤツ感覚で食べさせても大丈夫でしょうか?
126わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 15:42:19 ID:3oVxxiEP
>>125
特に問題があるような物は見当たらないと思いますが、どうしても気になるようなら
猫草を買ってあげたらいかがでしょうか?
園芸品売り場などでも売っています。うちの猫は大好きですよ(^-^)
127わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 15:42:38 ID:hTpIVn89
うちは埼玉の西川口位の田舎なんですが、家に野良猫が三匹来ます。お腹が大きいから妊娠してると思います(三匹とも)生まれる前に避妊するため病院に連れていくべき?!それとも生まれてから連れていくべき?!
あんまり慣れてないのも気になります。
お腹に赤ちゃんがいるので母体は腹がすくだろうと思いエサをやってます
128わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 15:52:17 ID:KYmWhMiN
>>125 です。

>>126 どうもありがとうございます。安心しました。一応、猫草も置いてあるのですが、なぜか興味が無いみたいなんです。
それがサラダは夢中で食べていたのでビックリしてしまいました。
129わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 16:14:47 ID:QJGj9gfe
>>127
生まれた子猫に里親を探すことができないようなら
かわいそうだけどお腹にいるうちに手術してあげた方がいい。
病院によっては捕獲カゴを貸してくれるよ。
しかし、3匹とはなかなか大変そう。
130わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 16:25:18 ID:hTpIVn89
>>129
私は実行したいですが、家族が了解してくれるかどうか…。
きちんと説明して、分かってくれるならいいけど。もしかしたら、ひどい奴的な目でみられるかもしれない
母は三匹に名前を付け子猫が生まれるのを楽しみにしてる節がみられる。
私が一人暮らしなら構わず三匹ともクレカ使って避妊したい。(産まれてくる雌子猫まで避妊するお金がないし辛い思いさせたくない)
親と話し合ってみます。
131わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 18:42:45 ID:So5Ka0pB
>>127
腹が大きいってことは幼猫はある程度成長しているから
病院で腹を切ったらモゴモゴ動くらしいよ。

「避妊手術をする=幼猫を殺す」ってことだから
よく考えてから、どちらかを選択するように。
132わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 18:56:39 ID:FyZ++ouR
妊娠初期ならいざしらず、腹が大きくなってからの避妊は、リスクが高い。
まして野良はワクチンの接種もしていないから、もし手術で細菌の感染症にかかったらアウト。

やめておけ
133わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 18:59:56 ID:WE/nNl5z
犬に薬を飲ませるためにはどうすればいいでしょうか?
カプセルの薬で、人間が飲むのと同じくらいの大きさなのですが、朝と晩に与えるように言われました。
エサに混ぜるといいみたいなんですが、エサを半日かけて食べる犬なのでそれだと朝晩が一緒になってしまいますorz
こういう場合、うまく薬を飲ませるにはどうしたらいいんでしょうか?
134わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:03:09 ID:FyZ++ouR
135わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:10:09 ID:So5Ka0pB
136わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:18:56 ID:WE/nNl5z
>>134
ありがとうございます。
試してみたけど、暴れて引っかかれましたorz

>>135
そんなものがあるんですね。
明日にでもペットショップへ行ってきたいと思います。
137わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:32:32 ID:/FMScfAe
数日前に生後2ヶ月の猫を飼いだしたのですが
常に家族が触りたがるせいであまり睡眠が取れてないように思います。
成猫で15時間 子猫で20時間くらいと見たのですが
現状8〜10時間くらいしか寝てないような気がします。
寝床を作ってやり安心して長時間眠らせてあげる工夫をしないと
体調悪くなってしまうでしょうか?
138わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:35:43 ID:6SQDZwTZ
>>137
触りたがるというのは、寝てる時に起こしちゃうの?
つか、寝かせてやるに越したことはないよ
139わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:42:04 ID:/FMScfAe
>>138寝てる時に起しちゃうケースも結構あると思います。
休みだったこともあるのですがただ家族4人の生活時間がばらけちゃってるせいで
常に猫の相手をしてしまう要員が出来てしまう感じです。
まだきたばかりなので皆相手したくてたまらないみたいで睡眠時間が取れているのか心配になりました。
比較的静かな自分の部屋にくるとすぐに布団で寝てしまうのもあって・・・
静かな部屋で何時間も安心して眠れる場所を作ってあげないとまずいでしょうか
140わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:47:04 ID:zhEwB3/K
家の物置に猫が住み着いてるんですが、その猫が子供を産んでしまいました
その猫は飼ってる訳もなく、エサもやってません
猫を追い出そうと色々試したんですけど、ダメだったので放置してたんです
それが子供を産むなんて思ってもみなかった
近所の人にも「最近臭い」とか嫌味を言われてしまいました


そこで保健所に持って行こうと思って、調べたんですが

どうしても飼えない場合の制度ですので、引取りを依頼する前に新しい飼い主探しや不妊措置などをお願いします。

と、書いてありました。
子猫4匹不妊措置しないと引き取ってもらえないんですか?
そんなお金ないんですが・・・
引き取ってくれそうな知り合いも居ません
どうしたらいいと思います?
141わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 19:49:35 ID:6SQDZwTZ
>>139
寝てるところ起こすのはまずいと思う。
寝顔を見て楽しむ&一緒にゴロゴロするで楽しむようにしたほうが・・。
静かな場所も作ってあげるといいと思います。
人の傍で寝たい時は来るだろうし。
142わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 20:05:09 ID:/FMScfAe
>>141判りました。昼間でも安心して寝れる場所を作ってあげようと思います。
家には慣れてきたみたいで多少の音ならスルー出来るようになったのでお部屋の隅っこにでも
寝床を作ってあげようと思います。アドバイス助かりました。
143わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 21:04:51 ID:9wmzVUDU
どなたか、映画「ベイブ」に出てきて活躍していた牧羊犬の犬種を教えていただけませんか?
最近映画を観て子犬の可愛らしさに撃沈してしまい…

144わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 21:14:50 ID:EhCrgv5Y
>>140
避妊しなくても引き取るよ。
>どうしても飼えない場合の制度ですので、引取りを依頼する前に新しい飼い主探しや不妊措置などをお願いします。
これは、「引き取りは最終手段ですよ。分かってると思うけど致死処分ですよ。
新しい飼い主を捜してあげた方が猫のためですよ。飼い続けるにしても、
増えて困っているんだろうから、これ以上増えないように不妊措置もしてね。」
ってこと。
どうしても飼えないから引き取ってくださいって言えば大丈夫。
動物愛護法には自治体の引き取り義務について明記されているから
引き取り拒否は出来ないんだよ。
145わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 21:50:04 ID:N2dp62Dg
>>143
映画を見てないけどボーダーコリーじゃない?
ttp://www.animal-planet.jp/dogguide/directory/dir02900.html
146わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 21:52:45 ID:g1/3pGgz
質問お願いします
本日、ミニチワダックスを知人から貰ったんですが
全然泣きません。
どうしてですか?病気ですかね?
147わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:02 ID:zhEwB3/K
>>144
ありがとうございます

一応、知人に貰ってくれるか聞いてるんですけど、たぶん無理なんですよね
このまま子猫も放置し続ければ何処かに行きますかね・・?
保健所に持って行くか、放置のどちらがいいんでしょうか
私は1人暮らしで、日中は家に居ないので、放置してもいいんですが
近所の人の迷惑になりますよね
どうしたらいいんだ・・
148わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 22:20:59 ID:kgs2w0p9
>>146
どついてみたら?
149わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 22:27:02 ID:yuELrSty
ヒドイ・・・
150わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:02:55 ID:EhCrgv5Y
>>147
>保健所に持って行くか、放置のどちらがいいんでしょうか
近所から苦情が出てるんでしょ?
避妊せずに放置するんだったら、
保健所に持っていく方がマシだよ。
保健所が可哀想なら、家から離れた山林でリリースしたら?
山林なら生きた獲物がたくさんあるから、
狩りをして生きていくさ。
151わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:07:30 ID:fSp4d6MV
生餌にもなるけどね。
152わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:29 ID:FyZ++ouR
>>150
馬鹿か?
動物の遺棄は法律違反、
153わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:11:14 ID:ajxfJehf
>>152
所有者でもないから、いいんじゃないの?
154わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:23 ID:MLZPxedt
飼い猫が逃げてしまい、現在探しているのですが全く居場所の見当がつきません
大体どういった場所にいくものなのでしょうか
155わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:32:14 ID:TRA8j9zm
でも・・・・>>147
自宅敷地内の物置を住処とする成猫を認識し黙認していた訳だ。
これは飼ってませんと主張した所で通るかどうか…

ま、愛護動物の遺棄は基本的にダメだわな。
156わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:35:23 ID:WZO1aNuy
>>146
クンクン鳴きもできないほどビビってるか、
脳天気で鳴く必要を感じていないか、
また、何かに反応して吠えるというのは生後半年すぎてから顕著になる。
157わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:35:45 ID:6SQDZwTZ
>>154
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/
逃げた子の捜索スレです。
どうやって探せばいいかとか書いてあるので見てみるといいかと。
158わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:41:24 ID:MLZPxedt
>>157
ありがとうございます。早速見に行きます
159わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 00:22:10 ID:oMV3/LNp
>>121ドベもいるし庭も結構ある一軒家なんでそれは全然大丈夫です。
詳しく聞いたら元は違う人が飼っててその人が予想よりでかいからいらないと言ってその人に押し付けていったらしく犬をすでに飼っててこれ以上飼えないから格安で譲るそうです(´・ω・`)
だからウチで飼うことにしました。
160わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 01:20:27 ID:dsmnyr9q
>>152
遺棄じゃない。
お引っ越ししていただくんだよ。
リリースを遺棄にしたら、
ボランティアが避妊手術を受けさせてリリースしていることまで
遺棄になってしまうじゃないか。
それでも遺棄になるというなら、147は猫を
保健所に連れて行くしかないわな。

>>155
本人に占有の意志がなければ飼っていることにならないから、
問題なく通るよ。
161143:2007/04/01(日) 01:52:07 ID:sGH4efAA
>>145

ありがとうございます。
162わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 02:46:30 ID:02H0w1SX
家に来たばかりの生後2ヶ月の子猫なんですが、
家に来るときにキャリーの中でおもらししたみたいで、
体がオシッコ臭いんです。
まだ小さいですが、シャンプーしてもいいのでしょうか?
163わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 05:32:20 ID:oMV3/LNp
初めて血統書を発行する時っていくらくらいかかるんですか?

164わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 08:59:03 ID:7xfGzPVj
>>159
向こうが持ちかけてきた話でそういう事情だと3万は高くないか?
自分なら交通費のみって感じだが。
165わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 09:01:55 ID:oMV3/LNp
>>164使ってた物+送料+キャリ-バック代+ワクチン代です(´・ω・`)
犬代は入ってません。
166わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 09:08:10 ID:9ElbetC4
>>162
まだ全身濡らして洗わない方がいいよ
うちは子犬の時同じ状況だったけど
蒸しタオルを少し冷ましたもので拭いただけで臭くなくなったよ
臭いが気になるならシャンプータオルとかで拭いてあげたら?

>>164
その経緯でお金とるのはちょっとどうかとは思うけど
まだ三ヶ月で送料こみでその値段なら
もう少し出しても欲しい人たくさんいると思うし
高いって程ではないでしょ
167わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 12:13:37 ID:7xfGzPVj
それならお互い納得できてればいいんじゃないかな
ドベさんのいい遊び相手になるといいね
168わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 12:28:51 ID:nK+E9keB
シーズー12歳のことで質問です。
前は朝と夜だけ、食べない日まであったのに最近は三食食べます。
ぼけたおばあちゃんが、ご飯食べたのに、お腹がすいたと言って何回も食べてました。
欲しがるだけじゃなくて食べるから本当にお腹すいてると思います。
これと同じでしょうか?
小食で痩せてるので今の量が普通の犬と同じくらいだと思います。
食べたいだけ食べさせて大丈夫ですか?
それと食べたあと、たまに、くうーーーっと言ってしばらく倒れます。
病院に連れていったら、ひきつけ?で、たまになら心配ないと言われました。
その医者を疑ってるわけではないのですが、もし他に考えられる病気等があったら教えてください。
よろしくお願いします
169わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 12:31:31 ID:pt4zLPdH
猫について質問です。
猫が人間の足に頭をこすりつけることはよくあり、
ある種の親愛表現と「かいーの」と理解していますが、
こすりつけるのではなく
ゴツンと頭突きするということはちょっと違うような気がします。
私はこのゴツン頭突きを脛だか膝に一度だけされたことがあります。
皆さんは猫にゴツン頭突きされた経験はありますか?
そしてこれはどうような意味と理解していますか?

因みに私はその時猫のお気に入りの長椅子に腰掛けていたのですが、
「どけ!」か「頭ガシガシ撫でてけろ(かいーの、と一緒か)」あるいは
その時すでに猫はかなり年取っていたので(もう亡くなりました・・・)
「注意不足でぶつかった?」のかなともその時思ったりしました。
170わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 12:59:31 ID:YhlGxUvJ
>>168
飲みに行っていた店のママのシーズーもぶっ倒れるんだよ。
お水ぴちゃぴちゃと一生懸命に飲んでます!と思ったらコテッと..
ひきつけではないよ。

血液検査した?食べててもちゃんと栄養とか吸収できていないらしく
ママんとこの犬は点滴液を買ってママが首の後ろに注射してる。
腎不全じゃなくてなんだったけなぁ?お店潰れちゃって聞いてあげられ
ないんだけど、他のお医者さんでセカンドオピニオンもらうに越したこと
ないと思うよ。
171わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 13:02:59 ID:YhlGxUvJ
>>168
あっ....書き足す。連投ごめん。
まだ12才だとボケばあちゃんになるには早いような気がするけど
小型犬飼ったことないからわからんけど、私の家の歴代ボケ犬たちは
もっと他にも「ボケてきたん?」と思い当たることがあったよ。

今まで吠えなかった人に「お前、なんで俺に鳴くかな?」とツッコミ
入れられてはっと我に帰ってシッポ慌てて振ったり、そこでウンチしま
すか!って粗相をしでかしたり、小さい「?」なことをするからボケ
は判断つきやすいよ。
172わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 15:30:23 ID:doSxilfa
昨年の10月に捨て犬を拾いました。現在推定7ヶ月ほどだと思います。
狂犬病は今月接種する予定ですが、フィラリアの薬は
いつ頃から飲ませるのが理想でしょうか?ちなみにワクチンは終わりました。
173わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 15:34:15 ID:HUWQGd/m
>>172
居住地にもよりますが今年は暖かいですしもうそろそろ飲ませ始めた方がいいと思います。
その前にフィラリア感染していないか血液検査をしてくださいね。
ついでに拾ったわんちゃんなら、一度便や血液検査等をして
全身の健康状態を診てもらう事をお勧めします。
174わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 15:44:52 ID:doSxilfa
>>173
レスどうも有難うございました。
拾った翌日に検便とワクチンをお願いしたのですが、血液検査はしていませんでした。
まずは狂犬病接種がてら検査をしてみようと思います。
175わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 18:32:06 ID:kEk6B0iM
>>169
頭頂部をごつんとしてくるのも、親愛表現だよ。
ごつっと頭突きみたいにする猫もいるし、ぐぐ〜と押し付けるようにする猫もいるし
個体差は多少あるけどね

かなり昔、顔見知りになった近所のノラを構っていたら、
軒を支えてる鉄の棒?に、ごつんっ!ごつんと!とするようになって
親愛を示したいけど、ノラだから私の足とかにはできないんだな〜と
面白かったり、ちょと切なかったりしたのを思い出した
176わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 23:06:41 ID:VbE1HzkC
コンバンワ。
二ヵ月半の仔犬が耳をかゆがって臭いもあります。
まだ一回しかワクチンしてないのでトリミングもいけないんですが
シャンプーってもうやってもいいんですかね?
初めてだし、下手して嫌がられるのも矢なんですけどどうすればいいですかねえ・・
ニオイの紙では限界にきてるようです・・・
177わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:44 ID:dsmnyr9q
>>176
8×4
178わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 23:15:13 ID:mVyIhRwV
>>176
痒がってるのは耳の中?
それならシャンプーやトリミングの前に病院だ。
179わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 23:21:16 ID:ydIo8Kk6
犬の質問なんですが、メガホンみたいな筒を顔につけてる犬を時々見ます
うまく言えないけど、衛星放送の円盤みたいな感じの物です
あれは何のためですか?
昔から疑問だったんですが、犬を飼った事ないので分かりません 教えて下さい
180わんにゃん@名無しさん:2007/04/01(日) 23:30:21 ID:9ElbetC4
>>179
エリザベスカラーという物です。
病気や怪我の治療中などに犬が傷口やぬった薬を舐めてしまわないように
首から下を保護する為につけます。
181176:2007/04/02(月) 00:09:06 ID:0Gfqt6bT
>>177
しんじゃいますよおお・・
>>178
耳の周りです・・・・
182わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:38 ID:EzlpeaQE
>>181
死ぬほど掛けるなって・・・
耳の周りなら大丈夫だよ。
183わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 00:26:34 ID:U6Taw85N
>>181
耳の中を覗き込んでみて汚れが見える?
耳の中が綺麗で臭く無いのが普通。
耳ダニとかだと、臭くて耳に汚れがある。=病院
耳ダニでも犬は耳の回りをカキカキするよ。
184わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 00:50:29 ID:WP8kI0gL
誘導されてきました。
うちに片耳鼓膜が破れてしまって、平衡感覚の弱い猫がいるのですが、
その子ほとんど押し入れに入ってる状態で、
最近はそこでうんちまでしてしまうようになりました。たまにしっこも。
いつもは私がいない時なんですが、さっきははっ!と気づいたらしっこしそうになってて、
慌ててだっこして押入れから出そうとしたんですが、
手遅れでだっこしてこっち連れて来る時しっこ垂れ流しに・・・。
どうしたらきちんとおトイレでしてくれるようになるのでしょうか・・・?
185169:2007/04/02(月) 00:54:33 ID:gmiq12Ed
>>175
どうもありがとうございます。

猫といたのは中3の時、生まれて1,2ヶ月の頃の猫を貰って
家を出る高校卒業までの正味4年、
上京浪人を経て学生になって帰省した時もまだ覚えてくれていて
膝にまとわりついてくれました。

その後、大学を卒業し、社会人になって帰省すると
脚にはもうまとわりつくことはなくなりましたが、
家の中では普通に接してくれるものの、
家の外だと突然他人行儀になって、自分が近付くと
怯えて?逃げる姿に寂しさを覚えることもありました。

しかし、晩年になって人見知りの激しかった猫が
なぜか気に入った人間には家族以外にも気を許すようになり、
帰省時の私にも久し振りに脚にまとわりついたり、
これまで私には未経験だったそのゴツン頭突きを見舞ってくれたのでした。

ずっと気に掛かっていたことが解決しました。
どうもありがとうございました。
186176:2007/04/02(月) 01:47:00 ID:0Gfqt6bT
>>183
めくってみたら ちょっとだけ耳カスがありました
耳自体は綺麗です。でもニオイが・・・・
あの梅雨の時期洗濯物を部屋の中に干しといた時のニオイがあるんですよ・・・
187わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 01:49:02 ID:GK7NyrXJ
>>184
鼓膜は生まれつきなのですか?
押入れにはいりっぱなしでも、時々は部屋にでてきて一緒に遊んだりしませんか?
食事は?押入れの中?
とりあえずは、押入れを猫に明け渡して、トイレも押入れの中に設置してみては?

それから家にいて時間があるときは、なるべく猫を接してあげて押入れの外でも
安全なんだと教えてあげるのがいいと思います。

ちょっと気になったのが・・

>片耳鼓膜が破れてしまって、

コレって虐待ではないよね?躾と称して殴ったりしてないよね?
188わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 02:26:56 ID:kiHtoXlN
ハリーポッターに出てくるハーマイオニーの飼っているクルックシャンクスと
フィルチの飼っている猫はなんという種類でしょうか?
189わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 02:28:56 ID:Bacn9Phy
ペルシャのレッドタビーじゃないのか?
190わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 02:32:24 ID:EzlpeaQE
>>184
鼓膜が破れているのと、平衡感覚が弱いのは別の問題じゃない?
平衡感覚に異常があるなら、内耳に異常があると思うよ。
191わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 06:28:55 ID:xETnVEtj
>>180
179です
ありがとう!
スッキリしました
192184:2007/04/02(月) 07:14:59 ID:WP8kI0gL
>>187>>190
ありがとうございます。
とりあえず押し入れに簡易トイレ設置しました。
時間のある時ちゃんとしたの買ってきます。
>>187さん
虐待ではないです。とある場所で見かけていた野良ちゃんで、
ある日突然傾いてしまっていて、これはいかん、と
友人に協力してもらって保護したんです。原因は不明です。
>>190さん
いつもかかっているお医者と、そこでは詳細が分からずもう一件医者行きましたが、
鼓膜のせいかなという結論だったんですが、
めったにない手術になってしまうのと莫大なお金がかかるので、
今の状態でも安定すればしばらくはこのままでも大丈夫だろう、
という事で、今は様子を見ているかんじです。内耳なんですかね・・・?
193わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 08:09:19 ID:/xfnW3G7
キャットタワーの麻をボリボリ食べてしまうんですが、
大丈夫なんでしょうか?
物が物だけに、簡単にどかせないもので・・・
194184:2007/04/02(月) 08:33:47 ID:MHBFr3Mj
度々すみません。
>>187さん
食事の時は出てきます。食べて暫くは部屋にある猫ベットにいたりするんですが、
気付くと押し入れに戻ってます。
そういえば外にいる時から片耳垂れてる事がありました。
そういう表情なのかなと思ってました…。
元は餌あげてた人が来なくなって私もあげるようになり(他にもいて避妊手術しました)、
この子は、ある時3日くらい来なくて、姿見せた時には傾いてまともに歩けなくなってました…。
保護して暫くはケージ飼いだったんですが、
ケージに戻した方が良いんですかね…?
195わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 08:44:56 ID:dzJ62Q77
猫の鳴き声の音声ファイル置いてるサイト等をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか
できれば発情した♀猫の鳴き声か友好的な鳴き声を
家猫として飼ってた2歳♂飛び出したっきり迷子になっているので捜すのに利用したいので。
196わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 08:55:11 ID:0OzgyMOT
>>194 横レススマソ。
>>187は鼓膜は平衡感覚に無関係の様に書いてるけど
鼓膜が破れて平衡感覚に異常を来すこともあるよ。

具体的に問題の猫が何歳くらいとか一匹だけ飼ってるのか。
耳の異常を発見してからの経過時間などの記載がないから
はっきりは言えんが、押し入れに籠もる状態が続くのなら
>>194が見ていられる時は部屋に出す、
就寝時、留守時はケージに戻す事にしては如何?
197わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 08:57:26 ID:0OzgyMOT
198わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 09:16:18 ID:ASIvgdBK
特定アジアFLASH総合サイト
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/

特定アジアYouTube動画集
http://specific-asian-movie.seesaa.net/
199わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 09:17:12 ID:dzJ62Q77
>>197
即レスありがとうございました
早速試してみます

200わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 10:16:20 ID:P+yGLJ+r
1歳の♀ネコがいます
最近、家から脱出してお散歩してきたのですが、それからマーキング?みたいにあっちこっちにオシッコを飛ばす様になりました
今まではちゃんとトイレでしていたのに
避妊はまだしていません
いいしつけ方法があったら教えて下さい
201わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 10:20:44 ID:vFfeN5Ym
>>200

>いいしつけ方法があったら教えて下さい

つ【不妊手術】

・・・・できればマーキングする前に施しておきたかったです。
でも、まだ、遅くはないです。獣医さんと相談してください。
202200:2007/04/02(月) 10:27:38 ID:P+yGLJ+r
>>201
レス有り難うございます
関係ありだったんですね。1回位産んでからと思っていましたが、家族で相談してみます
ゆうべなんか、寝てる私の顔の前に(T_T)
203わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 11:03:07 ID:HvtEgjYF
>>202 それよりも脱走してたのなら既に受胎してるかも・・・
204わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 12:11:48 ID:V3suIuQh
うちの猫が寝床でマターリしている時に、その猫の目を見て話かけると
やたらと目をゆっくりと閉じたり開けたりするんだけど
どういう合図なんでしょうか?
205わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 12:17:01 ID:9NQLW928
目で相槌を打って返事をしている
たいていの猫はしますよ。
206204:2007/04/02(月) 13:15:06 ID:V3suIuQh
>>205
あ、返事をしているのね。
レスありがとう。
207わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 13:23:37 ID:6l4CN+2A
1才の♀猫を1Kの一人暮しで飼っています。
先日からやたらビクビクしていて、キッチンの方に恐がって近づかなくなりました。
何かあったかはさっぱりです。お化けだったら凹む
今のびびりは治るのでしょうか?
208わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 14:09:30 ID:70mxTRHq
>>207
なんかイタズラして大きな音がしたとかでしょ。
そういうのはビビリとは言わないよ。
お化けの話がしたいならオカ板にどうぞ。
209わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 15:00:30 ID:V3suIuQh
>>207
棚等から何かが落ちて猫に直撃したんじゃないのかな?
ビビリは時が経てば治ると思うよ。霊現象でなければ…
210わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 15:30:03 ID:2XLAtxEE
猫は、特にしつけなくても最初からトイレ用砂の上で用を足す猫が多いと思うのですが、
トイレシートの上でも用を足してくれるでしょうか?
しつけないと難しいですか?
211わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 15:41:00 ID:n9vQaDAF
>>210
尿の匂いをつけてやれば割とかんたんに覚えますが
うちの猫はペットシーツ=トイレではなく
布っぽいもの=トイレと間違って覚えてしまったらしく
床に落ちたタオルや布団の上でたまに粗相を・・・orz
212わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 16:10:06 ID:6iPSPPN0
犬について聞きたいのですがしゃっくりってするものですか?
たまにヒックヒックとしゃくりあげています。
本人はまったく気にならない様でしゃくりあげながら玩具などで遊んでいるのですが。。これって普通なのでしょうか?
213わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 17:28:51 ID:V3suIuQh
>>212
うちは猫だけど、水飲んだ後、たまにしゃっくりするんで
その都度、背中をポンポンと軽く叩いてまつ。
214168:2007/04/02(月) 18:30:49 ID:rNQOee8V
>>170-171
遅くなってすみません。
たまにもらすのでオムツしてます・・・
年をとったら食べなくなると思ってたんですが、食べるって事は元気だからですよね?
でもピーピー呼吸してる時があります。丸い穴があいてる笛飴みたいな音。
ひどいときは何かを吐こうとしたり。
病院では検査はしませんでした。
他のところに行ってみます。ありがとうございました
215わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 19:15:20 ID:ax5kymHY
>>212
子犬はよくする。
216わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 21:53:23 ID:u9tBnsoq
10ヶ月の柴犬♂を今までゲージ飼いしていたのですが、
そろそろ暖かくなってきたので外で飼おうと思い、今日から
小屋を建てた庭にずっと放しているのですが、夜になっても
ずっと庭をうろついて、小屋の中に入ろうとしません……
今日はもうゲージに戻して毎日徐々に慣らしていけばいいのか
心を鬼にして一晩ほったらかしにしたほうがいいのか、意見をもらえないでしょうか。
217わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 21:58:05 ID:EzlpeaQE
>>192
人間だったら平衡感覚と鼓膜は関係ないんだけどね。
猫はちと違うのかな。
鼓膜が破れたときに内耳も損傷したんじゃない?
内耳と鼓膜は耳小骨で繋がっているから。
218わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:12:14 ID:EzlpeaQE
連投スマン
書き忘れたことがあった。
>>192
平衡異常は内耳以外に、脳や眼に原因がある場合もある。
脳腫瘍でまっすぐな姿勢を保つことが出来なくなる人もいるよ。
MRI検査はやって貰った?
まだだったらお願いしてみたら?
219わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:18:50 ID:Bq683ekJ
>>212
うちには4〜6才の犬が複数いますがしゃっくりしますよ。
心配ないと思います。
220わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:24:36 ID:6iPSPPN0
>>212です。
子犬ではないのですが気にする事はないみたいで安心しました。
答えてくれた方ありがとうございました。
221わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:25:30 ID:DHmtkXD8
猫が飼い主達の愛着の順序を教えてほしい。

わかりづらいので例。
犬だと、家族の中で強い人、父親がトップ。
次に餌をあげる人が2番目に好きって感じだと思うのだけど、
ウチの猫は、私の事が大好き。
でも、私は、餌はやらない。
もし、ウチの猫が犬だったら、私は単なる家族の一員程度なのに、
一番、私の事が好き。何ゆえ?
222わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:28:59 ID:EzlpeaQE
>>221
噂によると猫は腋臭が好きらしい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119081051
223わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 22:42:03 ID:6t6Jqge4
お風呂に入る前の靴下を脱いだ素足が大好きで足の甲を前足でホールドされて噛付かれます。
で、風呂上がりのキレイに洗った素足には無反応です。
224わんにゃん@名無しさん:2007/04/02(月) 23:03:40 ID:QZcHgvdO
犬の去勢で悩んでます
タブンするけど、踏ん切りがつきません
していいメリット、しなかった時のデメリット、教えて下さい
活発な犬なので安静ができるかどうか、前の犬が去勢手術後水が溜まって再手術でタイヘンだったのも思い出します
でも、近所には♀も多いし増やさなくていいならしたほうがいい

♀なら子宮ガン等の病気になる確率の激減で迷うことなくするんだろうけどなあ。。。
225わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 00:00:59 ID:0xDHisXU
そろそろ三ヶ月目の柴ワンコ♂をもらってはや二週間。
ここ数日、私の手の指先一本一本を丁寧にペロペロしてくるのですが、この行動は順調に信頼関係を構築できているという事なのでしょうか?
もしよければどういった意図を表す行動か教えていただけると嬉しいです。
226わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 00:34:04 ID:zt+Gf9cF
>>225
犬が舐めるのは愛情表現の1つですね
225さんに気を許しているのでしょうね
(叱った後に、もう許してと舐めたりもしますね)

後は、手に食べ物の匂いが残っているとか
足を好んで舐めるのは、有機物が腐敗したような匂いが
犬はたまらないらしいですよ
227わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 02:13:23 ID:zt8Mb3wA
日本猫のオス・3歳です。
去勢済み。

完全室内飼いなのですが、先日、春のせいか脱走して1時間後に捕獲。
翌日辺りから、おでこ(?)にハゲが出来、軽い引っ掻き傷がありました。
脱走してた1時間の間はずっと追いかけていて、
他の猫とケンカしたという事は無さそうなので(鳴き声等もありませんでしたし)、
「かき過ぎちゃったんだろう」ぐらいにしか思ってなかったんですが、
なんだか少しずつ広がっていっているんです。
獣医には明日連れて行くのですが、なんか広がっていっているのが心配です。
虫?カビ?ググってもよく解かりません。
ハゲた部分をティッシュで拭くと、薄く変な色がついたりするので余計に心配です。
誰か教えて下さい。
お願いします><
228わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 02:18:27 ID:k8FAfous
>>224
・去勢をしなかったときのデメリット

近所にメスが発情したときのにおいをかいでしまったら、
ものすごく鳴きます。とめようがありません。

そんな状態で交尾もさせてもらえないのは、ものすごくストレスだと思います。

万一脱走してしまった場合、どこかのメスに種をつけてしまうかもしれません。
そこの飼い主がちゃんとその子犬を育てるなり、里子に出してくれるならいいですが、
もし捨ててしまったら? 保健所に連れて行ってしまったら?
(私が去勢を選択したのは、この理由が大きいです。
どこかで生まれたうちの犬の子が不孝な犬生を送ったらと思うと、
それだけで泣けてきます。)



・去勢をしたときのメリット

オスも前立腺の病気など、去勢によって減るものがあります。

マーキングが減る場合もあります。(減らない場合もありますが。)

いいかどうかはそれぞれでしょうが、性格がまるくなったりします。

発情期に脱走して、迷子になる危険がなくなります。
229わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 03:49:58 ID:Jdq9vx6H
9ヵ月の猫を6泊7日でペットホテルに預けるんだけど・・
ストレスはんぱなくたまるかな?
2ヵ月前に3泊4日で初めて預けた場所なんだけど・・・
覚えてるかな? いろんな猫がいて、広い遊び場もあるとこなんだ
慣れるって事はあるかな?詳細キボン魔神
230わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 06:34:06 ID:9YuciDad
>脱走してた1時間の間はずっと追いかけていて、

一時間ずっと目視で猫の背中を追いかけていたわけではないでしょ?
病院へいくのでスルーしようと思ったけど、気になったので。
231わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 08:29:53 ID:zF8YacAp
>>229 猫の性格によるからなんとも。
前回、大丈夫だったならOKかも。
頻繁・長期家を空けるのなら知人に世話を頼むとかシッターさんに
来て貰う方がストレスは少ない罠。それは確か。
232わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 09:29:11 ID:U3IttNel
こんにちは。犬飼いの方に質問です。

今度二階建ての家に引っ越す予定で、引っ越してしばらくしたら犬を迎えようと思ってます。
昼間は庭と一階で寝るときは二階が生活スペースになりそうなのですが、二階建ての家で犬を飼われてる方は
一階と二階両方にトイレを設置されてますか?
実家にいたころ犬と生活していたのですが室内でトイレの躾をしていませんでした。
朝夕長めの散歩、夜寝る前にトイレ散歩(夜中起こされることもあり)、昼間は祖父母が農業やっていたので
一緒に畑に出てました。今回は昼間は畑で・・・というのは無理なのでちゃんと躾けなければと思っています。

寝るときだけ二階だと思うので一階に設置でいいかなぁと思ったんですが、夜中にトイレに行きたくなったら
ドアを開けて階段降りて・・・。ドアにペット出口を作って階段にセンサー付き照明をつければ大丈夫かなぁ、とか
トイレ場所を水・汚れ防止と掃除しやすいように床にタイルをはろうかなと考えたり、年とったら階段きつくなるかもしれないから
最初から二箇所設置のほうがいいのかなぁと悩んだり・・・。

参考に皆さんどうなさってるか教えていただけませんか?
233わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 10:54:34 ID:NR9X4L9P
犬の生活範囲を1階だけにすれば良いのでは?
夜はサークルかケージ等で寝させる。
うちはそうしてます。
234マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/03(火) 10:58:05 ID:+L347YWR
うちは全階に同じトイレを置いてる
235わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:06:28 ID:ePcqcQ3q

さっき玄関の床に置いて冷ましていた鍋に入った大根などが入った煮物を
うちの犬が食べているのを発見しました。(多分ごく少量だと思います)
直ぐに取り上げて、一部の表面にあった煮物を取り除いて5分間位煮沸してみたのですが
不安が拭えません…食べても平気かなあ…。

どなたかアドバイス下さいよろしくお願いします
236わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:12:52 ID:ePcqcQ3q
書き忘れ>>>235はシーズー・メス・13歳です
237わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:27:34 ID:x2Pg14y/
>>232
トイレは両方に設置した方がいいと思いますよ。
トイレを場所として覚えさせるよりも、
トイレトレイ(シーツ)=トイレと覚えさせる方が、
旅行などでいつもと違う場所に行った時にすごく助かります。
238わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:44:39 ID:ORUWhpco
>>235
人間の食物を食べてしまったシーズーの身体を心配している
又は
シーズーが口を付けた煮物を食べる人間の身体を心配している

のどっちなんだ?
239わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:48:37 ID:ePcqcQ3q
>>238
犬が口にした食べ物を人間が食べても大丈夫か
という意味です。
240わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:51:57 ID:x2Pg14y/
>>239
w
玄関の床に鍋を置くという事にもびっくりしたけど、
心配してるのは人間の事だという事に二度びっくり!
スレ違いだよ〜
241わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:56:50 ID:ePcqcQ3q
240 一応お鍋に蓋はしてたんですけどね;玄関といっても室内です。

わかりましたスレ違いなんで逝きます
242わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 13:57:52 ID:diqmOwZ4
突然ですが、分かる方教えて下さい。
四ヶ月のポメラニアンなのですが、ほとんど鳴かなかったのがシャンプーを境に家族に対して吠えるようになりました。
何故かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
あと対策も教えていただきたいと思います。
243わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 14:28:31 ID:39yEODm4
突然、申し訳ありませんが、「きみはペット」という
ドラマの中で、俳優の長塚京三がいつも抱いている
片手で抱けるくらいのすごく小さな犬はなんという種類の
犬か、お分りになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
244わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 14:53:26 ID:plkkYC4r
そのドラマは観たことないが
多分、チワワじゃないのかな?
245わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 16:11:04 ID:plkkYC4r
ググって探していたら、こんなの見つけた。
1話しか観てないし、その犬のシーンが暗くて観辛かったが
多分、チワワだと思うよ。
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-202.html
246わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 16:54:46 ID:c2fTDMqU
>>244
>>245
こんなくだらない質問をしたら怒られるのでは?
と心配だったのですが、ご親切にありがとうございます!!
チワワなんですね〜。犬は全然詳しくないので、見てもさっぱりで。
でも、すっごく可愛いなぁと思いまして。
本当にありがとうございました。
247わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:12:10 ID:5XW2ukss
こんばんは・・・すいません。
四歳の娘が私の友人のミニチュアダックス
に、少し噛まれ・・・・少し血がにじんで
ます・・・病院に行ったほうが良いでしょうか・・
すでに・・血は止まってますが・・・例えば・・
動物からの感染症が心配ですが・・
教えてくださいwwwwwww
248わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:14:46 ID:aaVEheTC
>>242
そのシャンプーが初めてだったとすれば、
犬がシャンプー行為を「攻撃された」と解釈して、
以後その攻撃を仕掛けた人間に警戒感を植え付けてしまったのでは?
そうだとしたら対策は時間しかないと思うよ。
時間掛けて治るかどうかはだれにもわからんけど。
249わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:15:21 ID:8wJQmP0x
>>247
wwww
そんなに心配なら殺菌のために焼いた火箸で焼いとけば?ww
250わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:15:30 ID:aaVEheTC
>>247
だから人間の質問は板違いだって。
251マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/03(火) 19:17:22 ID:+L347YWR
>>247
wの使い方が間違ってる
252わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:21:36 ID:8wJQmP0x
褒めながら洗うと恨まれない気がする
>>242
恨まれて攻撃的に吼えてるなら早く仲直りしたほうがいいよ
しつけを崩す域に達しちゃダメだけど滅茶苦茶可愛がってオヤツあげれば戻る気もする

どっちみち4ヶ月はちょうど吼え始める時期じゃないかな、シャンプー関係ないかもね?
うちもポメだけど、2・3ヶ月は全く吼えないけど、4・5ヶ月で吼えることもあるようになった

初めてのシャンプー前に2・3度足だけ洗いに風呂場に下ろしたことあったなあ
別に嫌な思い出にはなってないみたい
外のプールには喜んで入るのに、何が違うんだろう風呂は
プールだろうがどっちみち最後は石鹸水で現れて流されて拭かれてドライアーなのに
乾かしてる最中も風呂だとイライラし、プールだとうとうとしてる・・
253わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:23:34 ID:XmnJk1/V
>>247 過去にも多い質問だけどマジレス。

咬傷事故は速攻で病院にどぞ。
出血したなら化膿止めの投与は必要かも。
加害犬の狂犬病接種証明・鑑札は要確認。
254わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:23:46 ID:dlqO8wHc
>>252
ドライヤーね
255わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:27:08 ID:5XW2ukss
>>253了解・・・すぐ行きます
256わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:35:45 ID:XmnJk1/V
>>255 ケガ病気スレには詫びとけよ。
257わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:37:52 ID:etUFyVjc
以前、友人の飼い犬が別の友人を咬んだ。その犬は保健所で殺処分されたんだけど、
人を咬んだ犬は殺される規則なの?
258わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 19:52:03 ID:ZEFfQyM5
>>257 そんな事はない。
殺処分を飼い主が希望or了承したんだろ。
いずれにせよ飼い主の責任だな。
259わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 20:08:21 ID:etUFyVjc
>>258
ありがとう。
昔の事を思い出して>>247の犬が殺されちゃうのか心配になったんだけど、
安心しました。
260わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 20:38:20 ID:SJiqi0wV
>>247
釣り?
なぜ、文末にwwwと笑うマークをつけてるの?
wの意味を知らないのか、もしくはリチギに答えてる人をあざ笑ってるの?
感じわるーい!

私も釣られたの?
261わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 20:41:48 ID:PECIu3t/
>>257
社会的な生活を送っている人なら、飼い犬が人を咬んでしまうと
犬を連れて引っ越すか犬を処分するかのどっちかだろうな。
他人への迷惑を顧みずにそのまま生活を続けるという方法もあるが、
あまりお勧めは出来ない。
262わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 20:46:36 ID:aRjGpppu
>>257 
相手が警察に届けたりしてたら殺処分になる場合もある。 
相手が示談してくれたら、処分は免れると思う。 
相手が警察に届ける場合って大抵、飼い主にモラルがない場合が多いようだ。
263わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:20:42 ID:0l+SjhLL
>>226
ありがとうございます
手はいつも洗っています、仲良くなれているという事で安心してペロペロされますね♪
264わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:43:18 ID:CayB9Xb3
>>216
うちの柴犬♂・8ヵ月は外飼いだけど、真冬に小屋に入らず、外でお気に入りのフリースを敷いて寝てることもしばしば。
おかげでハスキー並に毛がフサフサしてモフり放題w
雨が降ってきたら自分から小屋に入るし、自分が寝たい場所で寝てるみたい。
小屋で寝させたい時は、いつも使ってるお気に入りのタオルや寝具を、自分又は、犬が寝る時間直前に小屋に入れてみてみるといいかも。
うちは比較的これで寝る。引っ張り出して外で寝ちゃう事も多いけどねw
265わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:47:33 ID:32HWAhhm
>>240
オレも( ゚д゚)ポカーン
266わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:55:22 ID:nyGC4Oby
>>235
この人には飼われたくないなぁ…。
267わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 21:56:00 ID:32HWAhhm
大人になったら外飼いされるんだね。
結局、柴犬はw
268わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:03:09 ID:8wJQmP0x
>>267
種類関係ないんじゃない?
飼い主の家や庭、飼い方の理想によるだけじゃ?
近所の柴は室内と室外両方居るし、ハスキーも大きな犬舎で複数飼われてるうちもあれば室内の子もいる
寒さに弱い犬種やいたずらされるような小さいサイズ以外は悪いことではないと思う
269わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:05:44 ID:VvHdcMK0
>>264 
どうでもいいけでブラッシングぐらいちゃんとしてやれ。
270わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:07:48 ID:05IOqJ7Z
>>264
参考になります。ありがとうございます。
でもちょっと趣旨がずれてるかもしれないです……。

夜になっても庭でずっとくんくん鳴いて小屋にちっとも入ろうせず、眠ろうともしないので、
親は「ストレスがかかって死ぬから、夜は中に入れて徐々に慣らしていこう」
自分は「一夜ほったらかしにしたら諦めて小屋を自分の場所と受け入れるだろう」
ってな感じで対立しているんです。一応小屋にお気に入りの毛布やおもちゃをいれたりはしているのですが……
271わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:23:59 ID:8wJQmP0x
>>270
ちょっとかわいいね
うちの犬なんか子犬の頃からコタツに居ると思ってドア閉めて締め出しても一声も鳴かず自分のケージで寝てるわ・・・
出かけても閉じ込めてもすぐ諦めてたし
そのうち寂しがってくれるうちが花なのかなと思うこともあるかもなw
272わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:45:14 ID:jxGwOTvM
>>270 10ケ月じゃ遅いわ。
かなり時間を掛けて工夫しないと外飼い移行なんて無理。
273わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:45:16 ID:ryZJGNhx
ワクチン証明書って再発行できますか?
また出来る場合はどこに行けばよいのでしょうか?
よろしくお願いします
274わんにゃん@名無しさん:2007/04/03(火) 23:50:35 ID:jxGwOTvM
>>273 なんのワクチンよ?
275わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:41:51 ID:Yf3BEF1L
>>273ワクチン打った病院で貰えたよ。
276わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:43:31 ID:HrIy5ASd
Mダックス4ヶ月♀です
パピークラスを卒業して、それより1ランク年上のクラスのしつけ教室に通っています
そのせいか散歩当初は子供や人に吠えていたのが、今はほとんど吠えなくなりました
(10人に1人くらいの割合で吠える人もいますが…)
しかし仕事場に連れてくると、そこに来るお客さんに吠えて困っています
何度か会った事があると吠えないのですが、当然そういうお客さんだけではないわけで…
できれば看板わんこのようにしたいのですが、今の状態だとお客さんに嫌がられそうだし
犬にもストレスになるようでは無理かなと…
吠えてる様子は後ろに下がりながら警戒してるような雰囲気です
撫でたりおやつをもらったりはできるようですが、興奮してすぐ後ろに逃げて吠えます
1度スイッチが入ってしまうとなかなか吠えやみません
クレートに入れて布をかけてみましたが、私の声が聞こえると興奮して全然ダメでした
クレートトレーニングは特にしていませんが、そこでたまに餌をやったり
自分から入って寝たりしています。車に乗る時(ほんの数分)しか使ってません
仕事場は室内なので放しています。私と犬だけの時は吠えもせずおとなしくしています
この時期にいろいろな経験をさせるのが大事だと聞いたので
吠えても時々仕事場に連れてきて慣れさせれば、いずれ吠えなくなるのでしょうか…
277わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:48:44 ID:0IzCZWvB
>>276
読むのしんどい
278わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:51:30 ID:Yf3BEF1L
2才雌猫なのですが都合により実家に帰る事になり、実家では昼間仕事に行っている9時間位はケージに入れなければなりません(新築の為親が嫌がる)今までケージ飼いじゃなかったので猫が嫌がりますよね。ペット可マンソンで一人暮らしするしか方法は無いでしょうか
279わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:56:35 ID:wH/wB2uw
>>278 
そんな実家に行っても猫が不憫。
ペット可物件で別居しれ。
280わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 00:59:24 ID:P4EiFxTd
仕事に行ってる間以外はケージに入れずに生活出来る?
親御さんが新築の家を傷つけたく無いからケージって感覚なら、
24時間ケージで、一緒に遊ぶときだけ出すって事にならないかな。
人間が眠っている時は勿論、四六時中見張ってられないでしょ?
仕事中の9時間だけって訳にはいかないと思う。

ケージ飼いに付いての是非は何とも言えないけど、
まだまだ遊びたい盛りの2歳で、今まで自由にしていたのに
突然ケージだとストレスで体調を崩す可能性も考えられるね。
一人暮らしが一番だと思うけど、
一部屋だけ猫の為に開けて貰って、そこだけで暮らさせるとか、
ケージがダメだった時の事を考えて対処した方が良いと思う。
281わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 01:24:26 ID:30gXf9S6
>>276 専門家に掛かってるんだからそこで聞けば?
276の犬の性質も判ってるだろうから確実。
282276:2007/04/04(水) 01:26:15 ID:HrIy5ASd
そうですね。気分を害された人もいるようですし、そうします
283わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 01:38:20 ID:+tnGrQ44
看板犬にダックソw
284わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 04:38:43 ID:W7gymZF6
うちの猫が150cmのキャットタワーからダイレクトに床に下ります。
何度も繰り返していると間接を悪くしてしまうんじゃないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?
285わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 04:42:49 ID:pXwCMRIU
シャンプーの件で相談したものです。248様252様ありがとうございます。
シャンプーの時にかなり震えていたので抱っこしながらずっと話し掛けながら洗っていました。しかし洗い終えてから暴れまくり、吠え続けました。
一緒に遊んだりおやつをあげたりしていますが、まだ吠えます。
そろそろ本格的に躾もしなきゃと考えているのですが吠えたら叱ってもいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
286わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 04:52:14 ID:yaqmJdK4
>>284
猫にとっては普通の事です。
人間と同一視しない方がいいよ。猫って、結構スゲェんだから。
ただ、飛び降りるところに危険物がないように注意してあげてください。
287わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 07:23:59 ID:YCgNA98z
>>285
信頼関係があるから躾けられるのよね。ただ叱ってもそれでは逆効果。
犬は理由があって吠えているのだから、
まずはその吠える理由を取り除く所から時間掛けてやらないとね。
288わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 07:39:45 ID:ebvrs5WH
>>280
リフォーム会社に頼んで壁と床と天井を他の素材で覆ってもらったら?(自分の部屋だけ)
6畳くらいの部屋に埋め込める防音室買ってもいいし
ケージ飼いっていってもケージのサイズは指定されてないんでしょ
一般に猫って高さがあれば広さがなくてもいいって言うし
一室のみでもずっと離せるスペースがあればいいと思う

ケージでも室内なら部屋に臭いがつくのは避けられないしね
普通に飼っても臭いが移るのに9時間留守だとその間のトイレもそのままだよね
暫く暮らした後の、部屋は、綺麗にしたつもりでも嫌いな人が近づくとかなり臭うと思うよ
289わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 07:43:41 ID:s/Z1RdTf
>288レス番間違いじゃん。相談者は>>278
290わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 07:53:14 ID:p/JEZP8I
>>285
@洗い終わってすすいでるときに暴れ(吠え)始めたのか
Aタオルで拭いてるときなのか
Bドライヤーで乾かすときなのか
それともCそれら全部が終わってからなのか、で話が違ってくる。

たいていは@〜Bで
@ならシャワーに怯えてるだけだし、Aならタオルドライに
Bならドライヤーに慣れてないだけ→トレーニングで解決。

Cだとどうだろう。
「イヤな目にあわされた」て恨んで吠えるのかな?
とすれば@〜Bに慣らすことで解決しそう。
291わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 07:53:45 ID:XsNqAMTc
>>233 >>234 >>237
レスありがとうございました。参考にさせてもらいます。
特にトイレ=場所としか考えてなかったのでトイレ=シートというのは目から鱗でした。
292わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 08:10:34 ID:WC+SjKr2
>>290
>>242がどんな風にシャンプーしたかにもよるよね。
最初のシャンプー時にいきなりシャワーをザーッと体にかけたりしなかったかな。
シャンプーをしている時、怖がらないようにずっと声を掛けてあげたかな。
もしそれがなかったら「シャンプー→怖い→怖がる事する人間」って出来上がっちゃったかもね。
あと、ドライヤーも怖がるようだったら、やめた方がいいですよ。
皮膚関連スレや獣医師から教わったんだけど、
ドライヤーで乾かすのはわんこにとってあまり良くないみたい。
皮膚の為にはタオルドライがいいそうです。
何となく生乾きで皮膚に悪そうだけど実はそれは間違いとの事。
うちも今ではタオルドライのみだけど皮膚の調子がいいですよ。
冬はタオルドライした後に暖かい部屋で体を温めてます。
293わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 08:18:24 ID:WC+SjKr2
>>291
>>237ですが、シートで覚えさせると、万一病院に預ける時とかも粗相しなくていいですよ。
トイレ=場所で覚えさせたら、何かあってそこにわんこが行けない時、
わんこはずっと我慢をするしかなくて困りますしね。
どの部屋でも、トイレシートがあればそこで排泄をしてくれるようになるとすごく楽です。
今は場所で覚えている可能性があるので、もしもう一箇所にトイレを設置するとしたら、
新しい場所に置くシートに、少しおしっこを付けてあげてから設置するとスムーズです。
やり方は、今のトイレにおしっこをした時に、そのおしっこの箇所に、
新しいシートを上からちょんちょんと指先で押さえて
おしっこを少量、点々と付ける感じです。
294わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 09:12:07 ID:RRyOUBn8
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【小さい男】木村蛸哉【インディアン、嘘つかない】 [噂話]
【裸の王様】木村蛸哉【加齢シューギャッ!チビー】 [噂話]
295247マジだよ:2007/04/04(水) 11:23:06 ID:Nd16VSmT
>>256>>260粘着乙
296わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 11:53:15 ID:PySENn5U
>>292
>ドライヤーで乾かすのはわんこにとってあまり良くないみたい。

はあ?
そんなんで人間は皮膚炎にならないのに?
それよりヘタで当てすぎたり、日本製のドライヤーの性能が熱すぎてペット向きの温度じゃない。
皮膚が火傷寸前なんてことも。

あと、長毛は乾かす時のブラッシングが毛がひっかかるヘタなやり方で暴れる事は多い。
飼い主側が気がつかないだけ。
ほんの1本どうしの毛がからんでいるのを梳かす時、ピンとひっぱりすぎても、怒るコは怒るよ。

297わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 12:56:40 ID:wYy7pgoN
>296
一度皮膚に詳しい獣医師に尋ねてみ。
298わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 13:00:00 ID:v/F8UE4v
>>296
犬の皮膚の方が人間の皮膚より、はるかにデリケート。
人間が大丈夫だから犬が大丈夫という理屈は通らない。シャンプーが良い例でしょ。

皮膚疾患のある犬は、皮膚の温度があがったり乾燥させすぎたりすると
症状が悪化したりするから、ドライヤーが良くないのは本当だよ。
しっかりタオルドライしながら、毛の根元までブラッシングしてやって、
完全に乾くまで炎天下や寒空に放り出したりしなけりゃ、ドライヤーの必要はない。
確かにドライヤーの方が手間かからなくてラクだけどね。
ドライヤーを使うなら、温風じゃなくて冷風にすべき。
シャンプー時の水温も、人間がちょうど良いくらいだと、犬には熱すぎです。
299わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 13:01:57 ID:wYy7pgoN
途中送信してしまった。
>292の内容は不完全だけどあながち間違いではない。
そもそも人間の頭皮と犬の皮膚を比べるのもおかしい。
しっかりしたタオルドライで十分。
どうしてもドライヤーを使いたければ温風は避けるべし。
>296みたいにドライヤーの温度に気をつける飼い主ばかりならいいんだけど
大抵の人は人間用のドライヤーを使ってると思うからね。
それならタオルドライの方がまだ安全で犬に優しいって事。
300わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 13:02:56 ID:wYy7pgoN
おっと、>298さんと内容がかぶってしまった。
>298さん、サンクスです。
301わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 13:58:14 ID:RCvGJMVd
タオルドライだけだと皮膚炎の原因になることも多いんだけどね・・・・

シャンプーは濯ぎ不足、タオルドライもまともに出来ない、
ドライヤーも下手な飼い主が大杉。
きちんとしたペット美容院なら尋ねれば大概のことは
教えてくれるので飼い主さんはちゃんと尋ねてください。
302わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:05:15 ID:kv1utkHe
>>301
タオルドライもやり方をきちんとすればそれだけで皮膚炎の原因にはなりませんよ。
それとトリミングはスキンシップの意味もあるので、
爪きり、シャンプー、耳掃除、肛門絞り(必要な犬種のみ)くらいは
飼い主がした方がいいと個人的には思います。
シャンプーも皮膚の状態を診て、掛かり付け獣医と相談するのがいいと思いますが、
トリマーと一緒できちんとした獣医でなくては意味ないですね。
ちなみにうちの掛かり付けの獣医はドライヤーは要らないと言っていました。
シャワーの温度も大事で、ぬる過ぎる?と思うくらいが丁度いいそうです。
303マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/04(水) 14:12:17 ID:a9ApvgHS
ドライヤーの冷風を当てながら磨くとツルツルと光沢が出てきてキュッと引き締まっていくんだぜ!!!
304わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:22:58 ID:Z25eaBpU
>>302 文盲かよw興奮せず再読汁。
305わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:25:42 ID:WuF6Pm0/
うちの7才のにゃん美ちゃん、
規則正しくウンチしてくれるんだけど
いつもカッチカチのウンをします。
水は普通に飲んでるけど、餌はドライしか食べない。
ウェット出しても見向きもしない。
でもカチカチのウン過ぎるかなと思います、
出すのに苦しんでもないけどね。
やっぱり餌変えるべき?
306マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/04(水) 14:27:17 ID:a9ApvgHS
どれくらいの硬さか伝わっていないと思うからその糞をお前が握り潰す動画をうpした方がいいと思うぜ!!!
307わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:27:49 ID:kv1utkHe
>>304
ん?全然興奮していませんけど。何か意味不明。
個人的には犬のケアはペット美容院よりも、
体全体のことを把握してくれている獣医さんのほうがいいと思っただけで…。
って言うか、あなたの方が興奮しているように見えるんですがw
308わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:28:42 ID:Z25eaBpU
>>305 病院で糞の状態が悪いと言われてないなら変える必要なし。
309わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:36:07 ID:H1A/z27a
このタレント猫飼う資格ないと思う
http://9128.teacup.com/ever841/bbs
310わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 14:48:10 ID:C+gbhSGu
って、もう閉鎖されているじゃんw
311わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 15:16:35 ID:titNdsUF
>227
広がっていく感じだとマズーですかねー。
フケがたくさん出るのなら 白癬
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-hage2.html
むちゃくちゃ痒そうで掻きむしるなら 疥癬
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-kakimushiru.html
どっちも獣医さんに行けばすぐ治るんでは?

ちなみに、うちの猫は酷い疥癬になったことがある。 
獣医には行かずに、個人輸入のお店で レボリューション を買って使ったら
あっという間に治って、ちょっとびっくり。
312わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 17:07:58 ID:z4NHWMRc
なんか、猫を飼うと儲かるって、誘われたんですが、本当ですか?
血統書付で縁組も販売もしてくれるそうです。
313わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 17:09:25 ID:0IzCZWvB
>>312 
騙されてるんだよ・・・
314わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 17:15:41 ID:oTNugJOt
招き猫だろw
315わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 17:23:28 ID:6ZoeJU0Z
>>312 関西のお笑い芸人がそれで数年前に多額の借金を作って返済してますよ。
316わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 18:28:09 ID:DMy3i5on
3歳ぐらいの雌の雑種犬なのですが、胃液のような物をよく吐きます。それ以外は健康なのですが一度みてもらったほうがいいのでしょうか
317わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 18:39:25 ID:6ZoeJU0Z
>>316 ここでも読んで判断汁。
ttp://www.anihos.com/4F/dietetics/078.html
318わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 20:52:28 ID:Kt1wV4Ik
>>270
時間が掛かりますけど、そのうち外に慣れますよ。

>>278
猫にストレスがたまるのを承知で、ケージ飼いするという手もある。
多分早く死ぬから問題も早く解決する。
もちろんお勧めしない。

>>284
その10倍でも平気。
床がコンクリでも平気。
319わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 22:41:45 ID:PySENn5U
>>298

まあ技術が無いとなかなか乾かないから、結局長時間ドライヤーを当てすぎてしまうのが、一番多いと思う。
320わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 22:44:12 ID:ebvrs5WH
最近のドライヤーって温度設定できるし
自分の手でガードしながら当てない人なんて居ないんじゃ?
そうやって普通に乾かすかぬれたままなら乾かしたほうが何倍もいいと思う
短毛ばかりじゃないんだし、洗うのなら、風邪の心配もしたほうがいい
ぬれたままだと長い間ストレスだしね
321わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 22:54:36 ID:oJq6pAkz
猫のワクチンを打ちに病院へ行くんですが、あらかじめ食事や水を与えてても問題ないですよね?
322わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 22:56:35 ID:0IzCZWvB
>>321 
はい。
323わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:04:16 ID:ymiB8+Xp
>>320
>最近のドライヤーって温度設定できるし
>自分の手でガードしながら当てない人なんて居ないんじゃ?

甘いです。タオルドライが不充分でなかなか乾かないからと
至近距離から最高温度でドライヤーを当てて火傷を負わせたり、
熱中症にするバカ飼い主は後を絶ちません。

飼うならちゃんとグルーミングやシャンプーの
基礎知識くらいは持って欲しいものです。
324わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:07:19 ID:8VVjOS/s
うちの犬14歳だけど最近一日3回散歩行ってるのに夜中ずっとないてやがる
マジうざいんだけど。うちの母ちゃんがノイローゼになりそう。もう処分するしかないかな。
325わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:11:45 ID:Vx4biH4s
>>324
啼いている原因を突き止めるのが先では?
病院で一回見てもらう事をお薦め。
326わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:15:20 ID:8VVjOS/s
そんなお金ないです
327わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:15:57 ID:2WppdSXr
犬(室内で飼育可能な中型以下)や猫の飼育費用はどのていどですか?
328わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:22:14 ID:7kCxgV59
>>327
とても大雑把な質問ですが、200万以上だと思われます。
329わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:25:15 ID:z6qcu6N1
>>327
我が家の猫例
ワクチンと健康診断で1万強 月々のエサ代3000円
膀胱炎になったり原因不明のかゆかゆになったり
その都度医療費 
不妊手術は出血がとまらなかったのと、手術後に糸のアレルギーがでたのと、両方の処置で6万くらいかかりました 
330わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:38:01 ID:ebvrs5WH
>>323
その程度の考えじゃ甘いって事ですか?
あんまり拘りすぎるのなら、いっそ洗う時は美容院へってなりそう・・・
きっとトリマーさんなんですね323は

>>324
痴呆かもね
防音室用意したら?
小さいのなら10万ちょっとくらいですむとおもう
331330:2007/04/04(水) 23:43:58 ID:VVSMPGJN
>>330 突っかかってばっかりでどこまで馬鹿なの?

トリマーとか勝手に決めてもうアフォか馬鹿かと。
332わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:48:34 ID:rWEt1nQc
今、雑種の雌猫を飼っています
前の猫も雌でした
今度、もう一匹飼おうかなと考えているのですが
雌と雄では、飼うのに何か違いがありますか?
今度ご縁がある猫が雄かもしれないので、ちょっと不安です
気になっているのは、雄の場合は虚勢後に尿が詰まる病気になりやすいとか
マーキングするという事などです
333わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:49:47 ID:5cgjPs7R
>>331
自己反省乙
334331:2007/04/04(水) 23:52:25 ID:LB/NrxfB
>>333 ハイハイ、揚げ足取りだけは本当にお上手でw
335わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:55:40 ID:ebvrs5WH
>>332
去勢したらマーキングはしないと思う
去勢後の尿が詰まる病気は聞かないけど、めったにないんじゃない?
336わんにゃん@名無しさん:2007/04/04(水) 23:56:11 ID:ebvrs5WH
>>334
番号名前欄に入れてまで必死にならなくても・・・
337332:2007/04/05(木) 00:01:53 ID:rWEt1nQc
>>335
そうなんですね
あまり神経質になる必要はないのかな?
ありがとうございました
338わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:24:22 ID:uolNLUQC
私の飼っている猫(雑種(チャトラぽい?)、♀、3ヶ月)が今まではちゃんと猫用トイレで用を足していたのに、最近になって近くにあるコタツ布団に用を足す様になりました;
何度叱っても聞かず、只今5日連続でコタツ布団に用を足しています‥。

何か原因等あるのでしょうか??;
アドバイス頂けたら有難いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
339わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:35:32 ID:Gx1vTGC1
先日混合ワクチンを接種したのですが、
そろそろ狂犬病ワクチンも接種しなければなりません。
すぐに接種してもよろしいのでしょうか??
あと、病院での狂犬病ワクチンは
地域での集合である接種値段より高いのですか??
質問ばかりですみません。
知っている方よろしくお願いします。
340わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:35:50 ID:2j5ZhWI2
>>338
まずこたつ布団に染み付いたおしっこの匂いを落とさないと
そこがトイレだと思って帰って来るよ。
とは言っても洗濯ではこたつ布団の中綿に染み付いた匂い消すのは大変だから
こたつ布団を買い替える事になるかもね。
341わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:36:58 ID:2j5ZhWI2
>>339
住んでる地域がどこかもわからないし、自分で調べてよ。
ワクチン接種の時期的な事は獣医師に聞いてください。
342わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:44:17 ID:Gx1vTGC1
>>341
すみません。
自分で調べてみます。
343わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:47:16 ID:uolNLUQC
>>340
用を足す度に手洗い+ファブリーズを繰り返してるんですが、それでも駄目なんでしょうか??
344わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 00:58:12 ID:865gCbfJ
>>324
レッズ本スレにも同じこと書き込んだだろ。

>>338
こたつを片付ければ解決。
345わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:06:19 ID:mdLgZ1QK
うちの猫(7才♀)はマタタビをカリカリに混ぜると

カリカリ口に含む

カリカリ出す

マタタビのみゲット
といった感じです。
たまに出しそびれカリカリを食べる位です。

口内炎はありません。

他の猫もするんでしょうか?
346わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:10:58 ID:1qc2tNVZ
>>345 マタタビを舐め取るのは普通。

給餌が問題なら猫フリカケ使ったら?
マタタビは別に与える方がいい。
347わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:31:37 ID:MrsZ0LX6
>>343
尿の有機的な匂いをファブリ−ズで消せるはずない。石鹸洗剤でも無理な場合もある。
動物の粗相の匂い消しスプレーは売っているが、こたつ布団では中綿までは届かない。
348わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:33:25 ID:FZIaxIaO
コタツ布団は大型洗濯機で洗うしかない
349わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:35:05 ID:RSd/6ef1
>>347
>まずこたつ布団に染み付いたおしっこの匂いを落とさないと

>動物の粗相の匂い消しスプレーは売っているが、こたつ布団では中綿までは届かない(要するに不可能)
は矛盾してるんですけど・・・
350わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 01:40:12 ID:FZIaxIaO
ファブリーズより熱湯で湯通しした方が殺菌できるし、ニオイもかなり 
取れる
351わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 02:07:21 ID:q3G41uiN
>>349 だから無理だと言ってるんだろ>>347は。

丸洗いしろ。それでもダメなら買い替え。それで解決。

ところでトイレの場所や数、砂、衛生状態に不備はないんだよな?
352わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 02:39:58 ID:5GWX01XK
猫飼う時は351さんが言うてる様に気をつけなくてはダメ。
初めて猫飼う方はマニアル本を読むべき。
353わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 04:37:03 ID:OJvs30gt
>>338
なんかファブリーズ使ってる時点で猫のトイレがキタナイことが想像できる。
>>351が言っているように猫用トイレはキレイなのかな?
まさか、猫のトイレのシッコ玉にもファブしてないよね?www
354わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 06:47:30 ID:uolNLUQC
すいません、寝てました;

皆さんの言う通り、コタツ布団を今日丸洗いしようと思います。我が家の洗濯機には入らないのでやっぱり手洗いになっちゃいますが‥>>350さんの言う様に熱湯で洗ってみます。

後、トイレの場所や衛生に問題は無いと思います。
毎晩砂は取り換えてますし、場所は初めてトイレした場所から替えてません。

もし、これでもまだ駄目な様ならまた相談しに来ます。
質問に答えて下さった方、ありがとうございました!
355わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 06:52:17 ID:tLQrZCnX
>>354
>毎晩砂は取り換えてますし

これが問題だったりはしないか?
取り替えてるって総入れ替えじゃないよね。毎日層入れ替えしてるならそのせいで
落ち着くトイレの匂いがしないんだろうし、一日一回しかトレイ掃除をしてないなら
ちっと頻度が少なすぎるだろう。
356わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 07:13:45 ID:uolNLUQC
>>355
いえ、総入れ換えでは無いです。スコップで固まった砂を取っているだけです。

トイレ掃除、1日1回では少ないんですか??;私は仕事をしているので、1日何回もとなるとちょっとキツイのですが‥
皆さんは普通、トイレ掃除は1日に何回かするのでしょうか??
357わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 07:45:22 ID:OPRDkMmC
>>356 一回でもOKだけど、神経質で排泄毎に
かたづけてやらないとそのトイレを使わないな個体もいる。
これは成長と共に顕著になったり逆に消えたりする。
トイレの個数には触れてないので一箇所だけでしょ?
もう一箇所設置してみては?頭数+1を実践。
358わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 08:01:54 ID:uolNLUQC
>>357
前までは1日1度で普通に用を足していたので、私は1日1度で大丈夫だと思うのですが‥それにそんなに神経質な性格では無い子なので。

トイレ個数は一つです。猫用トイレを買う際に二つ買おうか迷ったのですが‥なんと言っても狭い部屋なので(汗)、二つあっても片方しか使わないだろうと思って一つしか購入しませんでした;
本当に必要なのであれば、今日は仕事が定休日なので買って来ますが‥本当に狭い部屋なので‥w;
359わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 08:07:40 ID:aP3wEWfW
読解力のない香具師、相手だと大変だw
猫の為でなきゃ放置だ。
360わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 08:18:32 ID:uolNLUQC
じゃ、放置で良いですよ。
ありがとうございましたノシ
361わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:35:16 ID:IV19cH60
猫草貰ったんですが、あげる量の目安が書いてありません。
OOkgの猫なら一日OOgとか、目安って無いんでしょうか?
放置しといて、猫が食べたい時に食べれば良いんでしょうか?
362わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:39:52 ID:hg6sKgL5
砂が気に入らない場合もあるよ
363わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:41:32 ID:hg6sKgL5
>>362>>358へのレス

364わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:49:23 ID:zPp70x8G
>>361
猫草は放置でいいですよ。
猫は食べたい時に食べて、食べたく無い時は食べないですから。
心配無用。

365わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 11:02:40 ID:IV19cH60
>>364
なるほど、ありがとうございます。
全く見向きもしないんですが、これって
無駄に枯れさせる可能性もあるわけですねorz
366わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 11:05:21 ID:zPp70x8G
>>358
ソソした時の体罰や大声で怒鳴るは効果ないですよ。
黙々と片づけて、ソソした場所を排除する。
今回の場合はコタツ布団ということなので多少(かなりかな?)人間が不便な思いをしますが、
これから先猫とは長い付き合いになるので躾期間中の不便さは我慢が必要です。
100%憶えてくれてから、もとにもどせばいいだけですから。
(猫のためにそこまでしなくても・・・と思われたら・・・里親探した方がいい鴨)
367わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 13:39:32 ID:lt995s10
>>365
植えておけばいいだろ
368わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 13:46:47 ID:RUVikjyZ
うちの猫(ロシアンブルー・3歳)がさっきゲロを吐いてしまったんですが、その色が緑色なんです。

なんか甘い匂いもしています。どういうことなんでしょうか?
369わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 13:47:30 ID:lt995s10
緑黄野菜ジュースを飲んでた
370312:2007/04/05(木) 14:22:17 ID:iu9bsl7y
友達に騙されてると言ったのですが、全然負けています。
騙されてる事例の載ってるHPやスレを教えてください。
猫を飼うと儲かるのが、嘘だという内容で。
371わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 14:49:32 ID:Zcp0tQ/0
372わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 14:52:33 ID:FeDlNmrY
>>368
猫草くったのでは?
もし、そーならさほど心配はないと思う。

・・・甘いニオイが気になるけど。。。草以外なら心配。
373わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:01:00 ID:IYrrpcol
>>358
まだ3ヶ月の仔猫でしょ
今まで平気だったと言っても成長に伴って
自分の排泄物が気になるという感覚を持つようになっても不思議なことではないよ

だけど掃除なんてスコップで拾うだけなんだからせめて起床時と帰宅時の2回はできるはず
まあそれが出来ないズボラのために掃除回数が少なくて済むシステムトイレがあるみたいだから
「デオトイレ」で調べてみて
374わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:03:17 ID:RUVikjyZ
いや、薄い色なら安心できるかもしれないんですが緑というより黒に近いんですよ。

とりあえず猫の医学書を見てたんですが、何か危険な薬品を舐めた可能性があったため応急処置して、獣医師のところに連れていきました。
375わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:04:54 ID:+PxUjVee
『猫を飼うと儲かる』でググったら

ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~meme/newpage39.htm

こんなキーワードも出てきた。

ヒサコワールド
376わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:05:21 ID:CbbpFjFv
初猫で現在約6ヶ月です
毛は普通の猫と比べて長い方です

猫は毛玉ができるからゲロ吐くと聞いていたのですが、
3ヶ月から飼い始めて今までゲロった事がありません
完全室内飼いで猫草は食べさせていないのですが
用意して食べさせた方がいいのでしょうか?
ブラッシングはほぼ毎日していて
ド○ーマンの毛玉対策おやつを食べさせています

よろしくお願いします
377わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:14:56 ID:+bxnXBnt
>>370が騙されないならそれでいいんじゃない?
今頃、繁殖詐欺ですかpgrって感じだけど
お金に目が眩んでしまった状態の人には何を言っても無駄。

都合が悪い情報はすべて誤った情報とするか、
失敗した(騙された)人の【やり方】に問題があった、
或いは、自分が勧めている所と騙しをやってる業者のやり方は違うと脳内変換。
それがマルチ商法やネズミ講に引っかかる人の特徴。
常識的に考えて素人が簡単に飼養、販売できる筈もなく
繁殖用犬猫の購入費用から飼養に掛かる諸経費を鑑みれば
たかだか数匹の繁殖用犬猫の出産でビジネスが成り立たないのは明白。
「そ ん な に 儲 か る な ら、皆 や っ て る よ w」が簡潔な答え。

有名なのを2つ。
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~meme/newpage39.htm
ttp://www.nagoyalaw.com/kakojiken/kakot_6.html
後は鰤スレで聞け。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1154908405/l50
378わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 15:20:00 ID:xUCR5dfv
>>376 全ての猫が吐くと決まってないよ。体質でそれぞれ。
うちは5匹飼ってて吐くのは頻繁に吐くのが1匹、
偶に吐くのが2匹、全く吐かないのが2匹。
猫草はやってるけどこれも吐かずにンコと一緒に排出。
自分チで栽培した猫草なら吐く程、与え過ぎなきゃやっても良いと思うけど
掛かり付け医に相談してみ。
後、ブラッシングをマメにしてれば毛玉吐きの回数は減らせる。
379374:2007/04/05(木) 17:29:44 ID:RUVikjyZ
>>374です。
病院の診断結果を報告します。

やはり薬品を舐めたそうです、それもかなり危険である車につかう不凍液を舐めていたと診断されました。

いまは落ち着いてます。

不凍液を舐める機会なんていつあったのでしょうか。当方、なお車等は所持してません。
380わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:35:23 ID:FZIaxIaO
>>379 
外飼いしてるなら誰かが撒いたのを舐めたんじゃないのか?
381わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:37:12 ID:TpTHUaNz
>>374
虐オタが使う有名な『不凍液弁当』じゃね?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
もしかして、外へも自由に出入可なの?
誰かにイタズラされた可能性がある鴨よ。
382わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:37:49 ID:+OuPoirz
ロシブル外飼いなんて誰も思わないよな・・・コワッ!>>379
383わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:38:47 ID:07vDeO33
うちの猫はいわゆる猫エイズってのになって
まだ5歳なのにかなり弱ってたんだけど、
1ヶ月ぐらい前にもう立ちあがることも出来ないくらい弱ってて目も開けられない状態だったんですけど
その次の日にパッタリと消えてしまいました。(ちなみに外開放してました。)
外へ出てっても弱ってきていて体力がないので1〜2時間で帰ってくる子だったんですが・・・
まぁどこかで死んでしまったのはわかりますが、猫は死に目を見せないってよく聞くんですけど、
実際、こういう事例って結構ありますか?

384わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:42:21 ID:FZIaxIaO
>>383 
>まぁどこかで死んでしまったのはわかりますが、・・・ 
 
ってヒドイ飼い主だね!
385わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:43:22 ID:RUVikjyZ
>>180
基本的に室内飼いなのですが、意図的にまかれていたか、ミスで零れたものなのかはともかく今後はさらに気を付けていきます。

獣医研修医の兄に軽い応急処置してもらってから急いで行ったので軽い症状ですんだそうです。
386わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:48:11 ID:rHShaTfP
あ、釣りか。なるほど納得!
387わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 17:56:32 ID:RUVikjyZ
>>385
>>基本的に室内飼い
は語弊を招きかねないので、捕捉させてもらう。

たまにトリマーや定期検診等で外に出すってことで室内外を自由に行き来できるってわけではない。

周囲に猫飼い多いのだけど、もし不凍液弁当だとしたらどうなるのだろう・・・。

長々と携帯から失礼しました。
388わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:00:29 ID:Lw5HSptq
犬が肥満で困ってます
ミニチュアダックスで現在7.4キロの♂
骨格がいいので6.5くらいの時に先生がこんなもんでしょうと言ってらしたので
多分1.5キロくらいはダイエットが必要だと思います
高齢者用のカリカリを6キロの分量であげてはいたんですがなかなか痩せません
最近はキャベツをゆでてカリカリもふやかしてあげるようになって
運動も朝20分夜20分行ってたまにドッグランで走らせています
おやつは野菜スティックなど。

ほかに何ができますでしょうか?
もう3才なので腰にきそうで…

あと昔から食事の1時間前からごはんをねだるんです
1時間ずっと泣きっぱなしです
無視してもやめなくてたまにだめ!と怒ったりもしてしまうんですが
どうしたらいいでしょうか…
389わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:00:50 ID:CbbpFjFv
>>378
レスありがとうございます
吐かない猫もいるんですか
どの猫も吐く物と思い込んでいたので
家のは吐かないけど腸閉塞とかならないだろうか?と不安になってました

>掛かり付け医に相談してみ。
今週末獣医に行くので相談してみます

>ブラッシングをマメにしてれば毛玉吐きの回数は減らせる。
ブラッシングは猫が喜ぶのでよほどのことがなければ毎日やってます
これからもこまめに抜け毛取りに励みます

ありがとうございました
390NAKA:2007/04/05(木) 18:01:28 ID:xdTVbvKN
今度、飼っていた猫のお墓参りに行こうと思っているのですが、お花ってどんなのにすればいいでしょうか?普通の花でも平気ですか?合同火葬で他の動物と一緒で、お墓も同じなので花を入れるような物が限られると思うのですが・・・。

391わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:11:58 ID:TpTHUaNz
>>387
液弁なら芯でいると思う。
対応が早くて助かってよかったです。

>室内外を自由に行き来できるってわけではない。
ってことは、外で舐めた可能性は極めて低いわけですか?
室内に不凍液が漏っている場所があるってこと??
だとしたら早急に室内を探して対処しないとまた猫が舐め
てしまう可能性がある。。。。って車ないですよね。
392わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:27:24 ID:YXSmzNHG
>>387
紛らわしい書き方しているけど
ようは外に出したか脱走したんだろ?
でなきゃ不凍液を飲むことは無いんだし。
393わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:32:16 ID:ayltfaeP
すみません、質問させて下さい。
先日猫を保護しました。首輪をしていたスコティッシュフォールドで、
現在元の飼い主さんを探し中なのですが、保護した際に獣医に連れて行った所未去勢だと言われました。
未だ飼い主さんが見つからないのですが、去勢手術をしてしまって良いものでしょうか?
394わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:36:54 ID:YXSmzNHG
>>393
しない方がいいよ。
395わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:45:01 ID:IZuCzCKJ
>>387
後学の為に検査方法と治療法を教えてー!
396わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 18:51:36 ID:ayltfaeP
>>393
レスありがとうございます。
そうですか…しない方がいいですか。

すみません、書き忘れてたのですがオス猫です。
猫の発情周期が分からないのですが、もしこのままで発情を迎えてスプレー行動や鳴き声がうるさくなると困るのです。
まだ暫く発情期が来ないならばこのままで…とも思うのですが。もうそろそろ発情の時期になるのでしょうか?
397わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 19:12:50 ID:zcL4Dt92
>>396
あなたが完全に飼うことになったらしてやって。
でも、スコは素人繁殖しないのがいいからなあ、
微妙
398わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:21 ID:GcZn3MBY
>>396 雄猫には発情期はないよ。
発情した雌猫に反応して発情する。

高層マンションなどで暮らしてる♂は発情しないのもいるみたいだけど
近くに野良猫が多いと大変かもな・・・
う〜ん、、、、獣医に相談しろとしか言えない。
399わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 19:27:22 ID:ASrAjRiM
>>396警察や保健所はいったか?1ヶ月ぐらいして連絡なけりゃあなたが飼えばいいよ。完全室内飼いでな。
400わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 19:33:05 ID:lScBdVPj
>>388
> 高齢者用のカリカリを6キロの分量であげてはいたんですがなかなか痩せません
こうゆうことやってても痩せないから、ちゃんと獣医に行って
ダイエットのための計算をしてもらう。(BCSでググって)

何キロ痩せなきゃならないから、1日何カロリーを食べさせて何日後で
目標体重に到達するというプリントをもらえる。
ダイエット用のライトを使わずに高齢犬用を使うのは何故?

私は1日の餌を3回にわけて、それをおもちゃに詰めて1粒づつ食べる
ようにして与えている。空腹感対策はおからとか野菜。中型犬だけど
かなりの量を食べるよ。どっちにしても獣医で指示してもらわなきゃ。

401わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 19:48:45 ID:PowrnsBL
>>396
飼い主は必死で探しているかもしれないよ。
2ちゃんを見てる人ってけっこう多いからこのスレにも猫の特徴とか保護した状況とか書いてあげて。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/l50#tag349
402わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 20:00:31 ID:AwDt+mT6
今日ペットショップで初めて『オシキャット』という種類の猫を見ました。
うちには野良のキジトラがいるんですが、どー見てもうちの子と同じ柄。
キジトラとオシキャットって、何が違うんだろう?って思って。
決定的な違いって何かありますか?
403わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 20:01:53 ID:FZIaxIaO
ググれ
404わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 20:06:27 ID:pKFDl3eX
>>402 うp希望。
ベンガルやオシキャットの斑点模様は稀少だよ。
405393:2007/04/05(木) 20:32:03 ID:ayltfaeP
皆様、レスありがとうございました。
警察、保健所には連絡済みです。
野良猫の多い地域なので、とりあえずもう一回病院にかかるときに獣医さんに相談してみます。
誘導していただいたスレの方にも書き込んでみます。ありがとうございました。
406わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 20:57:39 ID:865gCbfJ
うちにある緑のLLCは甘い臭いしないぞ。
407わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:06:18 ID:865gCbfJ
>>396
首輪を付けていても、今のところその猫が誰の所有物か分からないんだよね?
もしかすると、捨て猫かも知れないわけだ。

ということであれば、1ヶ月以内に所有者から返還の請求がなければ
その猫はあなたの物になるから、去勢はその時まで待ちましょう。
408わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:13:23 ID:9iVriazt
明らかに飼い猫だったとわかる(首輪をしてるとか) 猫を保護した場合は
拾得物扱いだから6ヵ月経たないと拾った人のものにはならないよ
409わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:15:32 ID:ASrAjRiM
>>4081ヶ月も名乗り出ないなら去勢ぐらいしていいだろ
410わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:15:34 ID:wgwdV252
完全室内飼いの猫なんですが、フロントラインはした方がいいですか?
他に飼ってる動物はいません。
411わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:16:07 ID:+5VBLsBF
質問させてください。
7ヶ月になる猫の姉弟を避妊・去勢手術させました。
術後、オスのほうは初めのうちこそ興奮してフーシャーしてたけど、
何とか落ち着きを取り戻しました。
問題はメスのほうで、カラーをしているせいなのか、
それとも手術自体のショックからなのか、ぼんやり座ったままピクリとも動かなかったり、
カラーを壁や床に押し付けてそのまま固まっていたり。
周りが見えてなくて不安なのか、後ずさりもよくします。
元々は腕白な猫だったので、性格が変わったようでなんだか不安です。
獣医さんには抜糸の時にカラーを外すと言われていますが、カラーを取れば
また元気に走り回ったりするものでしょうか。
ご経験のある方、知識のある方、どうぞ教えてください。
412393:2007/04/05(木) 21:19:28 ID:ayltfaeP
先程、失踪スレにも書き込みさせて頂きました。
>>408
警察に連絡した際にネコは拾得物扱いにはならないと言われたのですが、どうなのでしょう?
413わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:20:09 ID:RegOc7gH
>>410 うちは6〜10月は様子を見ながらやってます。
人間が持ち込むことも有れば植木に付いてることもあるし。

>>411 避妊スレにどぞ。
414わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:22:15 ID:FZIaxIaO
>>412 
純血種のスコって言いましたか? 
415わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:30:29 ID:RegOc7gH
>>412 法律改正でそうなんだよね。

まず・・・
>>412が今後飼う気があるのか?
・飼い主を探すためにとった手段
これらが問題かな。
後者は街BBSの利用や近隣獣医への確認、
地元のタウン誌などにう飼い主を探してる情報を載せて貰う手もある。
飼えないのなら早めに里親探し。その際、迷い猫だったのは連絡。
416わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:31:55 ID:ayltfaeP
>>414
獣医さんは「アメショとのミックスかも」と言ってました。
417わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:37:36 ID:FZIaxIaO
>>416 
? 
スコは三代で一度、アメショかチンチラで交配しないといけない規則に 
なってるんだぞ。 
奇形を出さない為に。 
勿論、血統書はできる。 
 
獣医はそんな事も知らないのか・・・。
418わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:39:25 ID:ayltfaeP
>>415
当方としては飼っても大丈夫ですし、知り合いも引取りたいと言っているので
里親については問題ありません。
飼い主探しとしては、まだ警察、保健所、動物病院に連絡したのみですが
今の所届けは無いようです。
近々張り紙を作ろうかと思ってます。
419わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:40:04 ID:RegOc7gH
>>417 厳密な意味で言ったんじゃないでしょ。
そんな事で揚げ足取っても仕方ない。
420わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:42:51 ID:ayltfaeP
>416
あくまで外見での判断で「アメショ多めのスコだと思う」と言ってました。
421わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:43:45 ID:hJjtt4sa
なんでそう本題からズレていくの?
どうでもいいことに
422わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:45:12 ID:FZIaxIaO
知らん
423わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:45:42 ID:hJjtt4sa
>>417
ばか?
スコは異種交配はアメショかブリショだけだよ

チンチラ?

知ったかハッケーン!
424わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:49:38 ID:hJjtt4sa
>>417
それにそんな規則ありませんよ

耳たちと耳折れをかけることとなってますけど、規則ではありませんし。w

そいでアメリカはスコ同士だけになり、異種交配は禁止になったと聞いてます。

日本はブリーディング数が少ないから、まだ認めているだけですけどね。
425わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:54:29 ID:865gCbfJ
>>408
首輪をしているから飼い猫とは限らないんだよ。
捨て猫かも知れないからね。
1ヶ月の根拠を知りたければ民法195条を読んみな。

解説は下記サイト
ttp://www.mainiti3-back.com/archives/2006/06/post_175.html

>>412
誰の猫か分からないんだから、
その猫を自分で飼うんだという意志を持てば
1ヶ月であなたの物になるよ。
飼い主捜しも警察や保健所に連絡しているなら
もう十分。張り紙まで頑張ってやる必要はないよ。

話が少しずれるけど、
飼い主が判明したら、猫は引き渡さなければならないが
あなたが面倒見ていた間に掛かったコストは請求できる。
426わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:56 ID:RSd/6ef1
洋猫だと「我こそは飼い主」っていうウソツキが集まるからちゃんとつけてた首輪の色とか何か隠しておいて聞いたほうがいいよw
427わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:05:59 ID:IYrrpcol
>>393
スコはアメショとの交配が認められてるから、
アメショ多めのスコとかは表現に意味を持たないよ
ただ単に柄がクラシックタビーなだけでしょ
たいていの獣医はスタンダードとか交配とかには疎いので、その辺は軽く流して聞くほうがいいよ
茶色のアメショを雑種だと思ってた獣医もいるくらいだからwww

首輪してるんだよね、だったら
あまり疲れてなかったり、痩せてなかったり、汚くなかったりなら
飼い主が現れる可能性も低くないのであまり情を持たないようにね、別れが辛くなるから。
428わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:08:56 ID:E99j0chj
ひと目でスコってわかるってことは、垂れ耳なんだろうね、
1ヵ月たって飼い主が出てこなかったら、
猫の為にも、あなたの為にも、去勢したほうがいいと思う。
でも1ヵ月だけ待ったほうがいいかとも思う。
どのみち、スコだったら奇形が生まれる可能性高いし、
垂れ耳なら尚更、去勢しなくちゃダメだからしちゃってもいい気もするけどね。
429わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:12:13 ID:iL5pxhss
>>426に賛成
430わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:15:45 ID:ayltfaeP
皆様ありがとうございます。
とりあえず一ヶ月預かってから手術しようと思います。
>426
一応特徴のある所は伏せておきましたので大丈夫かと思います。
431わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:17:05 ID:hJjtt4sa
>>402
http://www.petpet.co.jp/zukan/catinfo.asp?page=1&Kind=9

キジ虎はマッカレルタビー

オシキャットはスポットタビー
432わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:25:30 ID:P0wo6rxh
>>430 乙彼〜。
433411:2007/04/05(木) 22:26:37 ID:+5VBLsBF
>>413
誘導ありがとうございます
434わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 22:45:45 ID:FZIaxIaO
ID:hJjtt4sa
ID:hJjtt4sa
ID:hJjtt4sa

調子こくなよ、ブスババアw 
エラソーに言うならテメェがCFAジャパンリジョンに文句言ってこいや!
文句言えるもんならなw
( ゚∀゚)ア〜〜〜〜ッヒャヒャヒャヒャ
435わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 23:37:03 ID:AwDt+mT6
>>404
http://p.pita.st/?ijgcdso3
手前の子です。こんな感じの柄です。

>>431
マッカレルタビー、検索したら縞模様なんですね。
うちの子、生っ粋の野良で母猫は三毛猫・父猫は不明なんですが、斑点だとキジトラって言わないんでしょうかね〜?
436わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 23:41:29 ID:y1of1snS
動物管理センターに行き処分間近の犬を引き取るのと、保護団体から犬を引き取る。
どちらを選択するといろんな面でイイと思いますか?
引き取った方のお話聞きたいです。
437わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:05:39 ID:h1kFtUKV
>>435 画像、見られないよ。
斑点はスポットタビー。ヒョウ柄、梅花紋、雲紋とか言うけど
キジトラではないね。
438わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:13:10 ID:nkxm5ghb
>>434
なにこのキチガイwwwwwwwwww
恥ずかしい知ったか披露で、壊れちゃった
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!

なんでオレがCFAに文句いわなきゃならんの?
馬鹿じゃね?
439わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:22:50 ID:QJIRlA8+
>>435
ヌコさん可愛くてかっこいいですね
ご近所で世間話する時とかはキジトラで充分だよ
でも迷子で捜索が必要になったとき等はきちんと区別しておかないと届出が意味無しになることもあるので
オシキャットやスポットタビーを知れてラッキーだったと思うよ

440わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:24:46 ID:l4/T+RV/
>>434 >>438 どちらもスレ汚し乙。
441わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:26:44 ID:BwZFJhO0
>>438の基地外馬鹿にもっと言ってやれw
442わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:30:02 ID:I+5y9n/9
ここ、まともな意見に対してもすぐに噛み付いたり目くじら立てる人がいるよね。
2ちゃんだから仕方ないのかも知れないけど。
443わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:31:26 ID:nkxm5ghb
>>435
http://www.cats.to/zukan/005.html

画像、見れない。
スポットはボディ全体(腹まで)斑点でないと、微妙だよ
444わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:33:28 ID:nkxm5ghb
>>442
スコとチンチラの交配のどこがまともなんですかね?w
それを規則とまで言いきっちゃってっる馬鹿を

>417
445わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:42:48 ID:I+5y9n/9
>>444
違うよ。すぐに熱くなる人がいるって事を言いたかっただけで、
今日の特定の人のレスに対して言ったわけじゃないです。
自分は犬飼いだから猫の事は分からないし。
446わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:44:54 ID:VT0bHYRk
明日アビシンアンの老猫を病院に連れて行きたいのですがお金はいくら持っていけば
よろしいでしょうか?
診察科目は、耳を痒がる耳に炎症がある。耳垢が黒い事です。
だいたい何万くらいとかでで、お願いします。
447わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:46:45 ID:QLJNt+4+
>>446
1万あれば足りると思うよ。
448わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:48:17 ID:QLJNt+4+
>>446
耳ダニとか載ってないかも知れないけど、参考スレ
【病院】治療諸費用統計スレ【料金】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1150869530/l50
449わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:48:34 ID:nkxm5ghb
>>445
あっそ、で?

君も犬の知ったかが偉そうに誤報披露してたらどうすんの?
450わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:52:58 ID:I+5y9n/9
ID:nkxm5ghbさん、そんなに突っかからなくても。
あなたの一連のレスを見ると、あなたの飼い猫が可哀想に思えます。
では。
451わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:53:15 ID:v0geg8SZ
>>449 いい加減にしろ!スレチだ出ていけ
452わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:53:36 ID:qWfolMau
何で見れないんだろう…。

>>437
じゃあ、正確に言えばキジトラじゃないって事だろうか…。

>>439
褒めていただいてありがとうございます。
すっごい骨格良くて、体も長いんです。そのくせソプラノボイスの甘えん坊な子です♪
万が一の時は特徴伝えやすいですね。
オシキャットにもハマりそうです。

>>443
やっぱり本物は斑点がすごく綺麗ですね!
今日見たのは子猫だったから、まだ毛もパヤパヤな感じで柄もそれほどハッキリはしてませんでした。
453わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:54:53 ID:nkxm5ghb
>>451
君が知ったか君だねw
454わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 00:58:30 ID:M9X7TAp2
>>345です。
>>346さん、ありがとうございます。
455わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:03:59 ID:0HF4iKQJ
>>452 親の近祖にシャムとアビがいるのかも。
スポットタビーはこの組み合わせで現れることがあるので。
456わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:04:51 ID:0HF4iKQJ
>>453 自分は437。妄想とスレ汚しは大概に。
457わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:07:37 ID:VT0bHYRk
>>447
>>448
ありがとうございます!
ねっとでさがしまんですが、なかなか見つからなくて、こまってたときに、
ここで相談してよかったです!

458わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:11:07 ID:nkxm5ghb
>>456
あっそ、なんだかなー
IDコロコロ変わるようですが、
459わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:13:16 ID:K4+eNdSI
急なことでパニクってカキコミます。
猫とMシュナ10ヶ月を飼っています。
よくケンカをしてるのですが、今ふと犬をみたら白目が腫れています。
目頭の近くの白目の部分がぷくっと水膨れみたいに…
本人は痛がる様子もなく気にしてもいないのですが
黒目が欠けてみえるほど腫れていて心配です。
明日まで様子見でよいでしょうか…
460わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:17:43 ID:7B2y6wao
>>459
野放しにしすぎでは?
ケンカするのなら、目を離すときは一緒にさせないのが普通でしょ
こうなるの分りきってるじゃない・・・・

夜間でも診療してくれそうな病院にかたっぱしから電話かけて、「明日の朝まで様子見で朝連れてっても大丈夫ですか?」って聞いてみては?
ばい菌が入ったなら時間の経過とともに酷くなるよ
461わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:23:31 ID:xBXrxj64
>>460
目となると治療が遅れると失明に繋がる可能性もあるから
出来る事ならすぐに病院へ連れて行ったほうが良いとは思う
462わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:24:47 ID:7B2y6wao
>>461
うん、私もそう思うし病院に聞けばすぐの方がいいって言われると思ってる
463わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:26:20 ID:xBXrxj64
>>462
ごめん、アンカー間違えてたw
459へのレスね
464わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:30:01 ID:TnxTclKD
>>459 猫との喧嘩を甘く見ると大変だよ。
知人宅のマルチーズはそれで片目を失明した。
465わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:32:05 ID:xBXrxj64
>>459
アンカー間違えついで(苦笑)にも一つ言っておきます。
460さんも言ってますがばい菌が入って酷くなると最悪眼球摘出という羽目にまでなる事もあるので
そこらへんも踏まえて今すぐに行動するか朝まで待つか考えると良いです。

個人的にはその状態で朝まで待つなんて選択肢は愚行だとは思うけど
住んでる場所によってはそうも行かない状況の人も居るだろうからあまりキツイ言い方はしないでおきます
466わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:33:30 ID:K4+eNdSI
>>459です。
ありがとうございます。
いろいろ調べてみて次の日には腫れが引いたとの症例もあれば
手術したとかいうのもあってパニクってしまって…
明日朝一番で病院に行きます。
当人はぐっすり眠ってしまいましたがなにかしてあげたほうがいいのでしょうか?
触らないほうがいいですよね
?
467わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:34:50 ID:nkxm5ghb
犬と猫を一緒に飼うなら、ツメきりマメにするのは必須条件でしょ。
あんなとんがった凶器をほっとくなよ
468わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:37:39 ID:K4+eNdSI
>>459です。
書き込んでいる間にレスいただいていました。
すいません。
469わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:38:49 ID:xBXrxj64
>>446
うーん、、、、460さんが言うように病院探して電話した?夜間で今からでも診てくれる病院は無いですかね?
どうしても無いってなら仕方ないけど、もしも探してもいないで朝に行くって決めてるようだったら
ちょっと飼い主としてどうかと思うよ?
キツイ言い方はしないでおくって書いたけどやる事やってないうちに朝に行くって決めてるのであれば
キツイ言い方させてもらいます。
470わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:42:00 ID:K4+eNdSI
>>467
爪切りは週1でした。
でも切り方にも問題があったのかもしれません。
でもケンカといってもじゃれあいで猫はいつもやられっぱなしです。
もしかして猫は関係なく
わたしが目やにを拭いてあげるときに傷とかつけてしまったのでしょうか…
471わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:42:50 ID:cCsOElT2
犬というものは歳をとるとかなりの確率で
手術をするような病になってしまうのしょうか?

小型犬を購入したいのですが
手術代は何十万円もすると聞きました

そうなると経済的に打撃をうけてしまうのでどうなのかと…
472わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:45:55 ID:xBXrxj64
>>470
原因を考える前に今現在眼球が腫れあがってるという事実に対して
出来る限り早急に病院で治療してもらうよう行動するべきだと思うのだが
473わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:46:19 ID:QJIRlA8+
>>466
>次の日には腫れが引いたとの症例もあれば手術したとかいうのもあって

自分だったら悪いほう基準にして即病院行きますよ
遠くてもタクシー代かかっても。

間違っても応急処置とかいって人間の目薬とか使わないようにね
474わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:48:34 ID:05w36VVY
>>471 常識的に考えてみれば判るでしょ?

端的に言ってしまうと「運」の問題。
でも高額医療費はいつ何時、発生するか判らないよ。
それが明日かも。
475わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:49:30 ID:xBXrxj64
>>471
歳をとる前にも疾患を抱えてしまう子もいますよ
正直そういった事を踏まえて貯金しておけないようであればペットを飼うのは諦めた方が
貴方の為にもペット自身の為にもなります。
酷なようですけどちゃんと後々の病気に対する治療まで責任を持てるという覚悟が無い人は止めておいた方がいいです

476わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 01:54:23 ID:2NSZEEwe
>>471
わんこ貯金すれば?月5000とか。
年6万貯まって。10年すれば60万。
こんなんでどおでしょうか。
477わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 02:23:51 ID:cCsOElT2
みなさんありがとうございます

やはり経済的に余裕のある家庭じゃないと後々大変ですよね

犬にも申し訳ない

月々の餌代は問題なくても
手術代となると桁が違いますから
わんこ貯金なども考えつつ
家族とまた話し合いたいと思います
478わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 02:29:36 ID:xBXrxj64
>>477
それと定期健診やワクチン接種、去勢・避妊手術などの事もあり
後々起こりうる病気以外にも色々とお金は必要なので
飼う前にある程度の貯金はしておかないといけないのでそこらへんも相談の上考えてみてください
479わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 08:53:47 ID:ITY/Mesh
>>477
近頃稀に見るすなおさ。

たくさん勉強して、お金貯めてワンコライフを楽しめるといいですね、頑張って。
480わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 08:54:29 ID:K4+eNdSI
>>495です。
あれからいろいろ調べているうちに腫れがひいてきて
赤みも治まってきたので、朝まで様子をみました。

今はすっかり腫れは治まり若干赤目です。
念のため病院には連れていきます。

レスいただき、心配して下さった方々ありがとうございました。
481わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 09:00:17 ID:ntcJBUeF
金がかかるといっても、軽自動車1台所有するよりは
かからないけどね。
482わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 09:18:33 ID:Qt+1PIOg
>>481 その分、手間はかかる。
483わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 09:39:11 ID:xBXrxj64
>>480
腫れがひいてきてたとのことでそれは良かったですね。

たださ、色々調べるのは結構だけど万が一腫れがひかなくて悪化が続いてたらどうする気だったのさ
結果として今回は腫れがひいてくれたからまだいいようなものの
あれだけ自分含めたほかの人も病院連れていくようアドバイスしても
病院探そうと行動する気が無いならここで質問してた意味なんも無いじゃん
484わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 10:48:55 ID:mwJHDYh3
>483
ドウーイ
けっこうな頻度でこういう人いるけど、
どうせ朝まで様子見る、って決めてんなら書き込まないでほしい。
必死で病院探してるってんならともかく、
具合悪いのに何もしてもらえてない動物がいることだけ知らされて、
ハラハラさせられるのはイヤだ。
485わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 11:06:27 ID:b0WiZHdh
次スレはこれをテンプレに貼らない?
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

>>459みたいな質問は、ここで病院を調べて電話してくださいで済ます。
飼い主さんに対しては冷たい対応かもしれないけど、
結果的にペットのためになると思う。
486わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 11:45:10 ID:xBXrxj64
>>480
ついでだしもう一言言いますけど
この期に及んで腫れがひいたからと言って念のために病院行きますって言い方してるあたり
危機意識がかなり薄いようですね。l
文章だけではどこまで酷い状態だったのかは結局のところ自分らには分かりませんからなんとも言えないけど
最悪下手をしたら失明、眼球摘出などの大変な結果に繋がる可能性はあった状況だったと思います。
そんな中で貴方は調べてただけで電話の繋がる病院探して獣医の指示を仰ぐことすらせずにいたわけです。
今回はたまたま結果として事なきを得たかもしれませんがあくまでそれはただの結果論にすぎません。
その辺を肝に銘じてこれからのペットに対する自らの行動をよく考えてみてください
487わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 11:59:04 ID:b0WiZHdh
>>486
何を言っても無駄だよ。こういう人はもしものときに、
ネットで調べた、2ちゃんで質問した、これだけやってダメだったんだからしかたない
私のせいじゃ無い、って言い訳を作るために書き込んでるんだから。
488わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 12:51:59 ID:3ve1cE4h
ちょうど1歳になる猫を飼っています。

お菓子を作っていると猫が興奮して邪魔をしてきます。
料理の時は大丈夫で、おとなしく座っているのですが、
お菓子の時は叱っても叱っても作業台の上に上ったり、
砂糖や小麦粉に頭を突っ込んだり…
何度も叱っているうちに興奮して、勢いをつけて作業台に飛び乗り、
スライディングしてぜ〜んぶ落としてしまう、なんてことも多々あります。
お菓子を作るのはそんなに珍しいことではなく、
週3回ほど作っていた時期もあったので、珍しい道具に興奮して…
ということはなさそうなのですが。
うちは「こら!」と声を出す、手を叩く、尻を叩く、
普通に持ち上げて台から下ろす、という叱りかたをしています。

どういうふうに叱れば、わかってもらえるのでしょうか?
また、興奮しない叱り方を教えてもらえませんか?
489わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 13:08:21 ID:8FoB5VZw
>>488
叱らないでいいようにケージに入れてから料理をはじめる。
490わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 14:10:37 ID:7bmhs6Dr
>>488
うちは、掃除。
ホウキで掃除するのですが、ホウキにじゃれついてしかたなかったです。
そこで、掃除中は別の部屋に監禁するようにしました。
もうすぐ3際ですが、今では、ホウキを持ってもじゃれてこなくなりました。
491わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 14:17:31 ID:uCV0cERY
質問です。
猫のかかとに傷があります。
なめすぎ?のようで、病院で、なめないようになる注射をうったものの
効き目なし。

かなり出血するので、ガーゼを巻いているのですが
1カ月以上たっても、傷口が治りません。

最近の医学では、
消毒はしない・傷口は乾燥させないそうで(ラップ治療等)
ガーゼを当てるのは、よくないようですが
毛だらけの動物も、湿った状態にしておく治療法となってますか?
(今行ってる病院は、そのような事はしてくれません)


492わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 14:43:54 ID:7bmhs6Dr
エリザベスなんとかを付けるとか
493491:2007/04/06(金) 14:52:22 ID:uCV0cERY
ありがとうございます。
一時期、エリザベスカラーもつけたのですが
足をなめようとすると、ちょうど足をカラーの先でこする状態になり
足の甲が傷ついてしまいました。

奴らは、体が柔軟なもんで・・・
カラーがついたままでも、器用に毛づくろいを
しやがります。

494わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 14:59:44 ID:K4+eNdSI
>>495です。
わたしのカキコミでいろいろ言わせてしまいすいません。
昨日あれからみなさんにレスいただき、病院調べで何時間もかかってしまい
このままじゃ失明してしまうかもとか悪いことばかり考えていました。
昨日は一人だったので、田舎で病院は見つからないし
どうしようと一人でパニックになってしまい、腫れが治まってきたのをみてやっと冷静になり
病院にいけないなら出来るべきことをしなきゃと考えるしかできませんでした。
心配だけさせてせっかくレスいただいたのに不快な思いをさせてしまい
申し訳ありません。
495わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:03:46 ID:K4+eNdSI
それから心配して下さった方々本当にありがとうございました。
次があったら困りますがもしまたなにかあってもこんどは一人で解決できるようにします。
本当にありがとうございました。
496わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:03:57 ID:7EroRptP
495
497わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:04:08 ID:fpf9+fUk
避妊済みメス猫 八ヶ月。
猫が窓(すりガラスです)に向かってしっぽを振り振り「くっくっくっ」と短い声で鳴いています。
何か獲物を見付けた時の行動でしょうか?
今まで聞いたことのない鳴き声だったのでびっくりしてます。
498わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:21:48 ID:EbboHQ2n
> 何か獲物を見付けた時の行動でしょうか?

その通り
やらない猫もいます
499わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:31:31 ID:Lcl7S3Kv
>>493
うちの猫も、前足に直径2センチ近くある怪我をして、中の肉が見えるくらいだった。
ガーゼも絆創膏も、自分で取ってしまうので使えないし、とにかく舐める・・・。
仕方ないから、傷口が汚れたら水洗いして(1日1回くらいかな)、
ワセリンを一日3〜4回塗ってたら治った。
(ワセリンは塗っても痛くないので猫も嫌がらないし、舐めても害がないようだから
 使いやすい。)
消毒もキズ薬も、一切使いませんでした。
ここでお勉強してきた。 ご存知だと思いますが。。
http://www.wound-treatment.jp/

ただ、一日中、傷口を舐めていたから、ワセリンで湿潤させたのが効いたというより、
猫が自分で舐めて治しただけかもしれない。w
500わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:35:11 ID:xBXrxj64
>>494-495
途中の返事で病院を探す事についてなにも言ってなかったから何もしてないのかと思ってましたが
そうではなかったのですね、それならそう書いてくれればこちらもあんなにキツイ言い方はしませんでした。

それと一人で解決できるようにしろとかそんな突き放すようなつもりでこれまで貴方に対して書いたのではありません
色んな人からの意見は貴重ですしもしなにか困った事があればこれからも質問してくれて全然構いませんよ

とりあえず貴方のペットが今後また同じ事を起こさないようにもちょっと聞きたいのですが
犬と猫の同居とのことですがこれはどういった飼い方をなされてますか?
両方とも常時家の中を自由にさせているのでしょうか?
もし両方とも自由にさせているのであれば人が見てない時にはどちらかをケージ・サークルなどに入れる、
もしくは別々の部屋に入れるなどして飼い主さんの知らないところでお互いが接触しないようにするなどの
対策を考えてみるてはいかがでしょうか

最後に、
もう病院から戻ってきてるんだと思いますがペットの目、大丈夫でしたか?
アドバイスをしてた身としては大丈夫だったのかどうか気になりますから・・・
501488:2007/04/06(金) 15:39:16 ID:3ve1cE4h
>>489>>490
ありがとうございます。
やっぱ隔離しかないのか…
>>490さんのように、そのうち興味をなくなってくれるかなぁ
502わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 15:52:35 ID:Lcl7S3Kv
>501
うちの猫は掃除機が大嫌いで、掃除機のホースにさえ近づきません。
入っては困る場所に、掃除機のホースを置いておくだけで、絶対にそこには入りません。

そんな感じで、嫌いなものを作業台に置いておくとイイんじゃないですか?
503わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 16:06:10 ID:nkxm5ghb
>>491
前足なら狼爪が伸びすぎて肉球に刺さってるんじゃないの?
504わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 17:41:21 ID:M4aCHa2g
犬を一日食べさせないでいなきゃいけないのに夕食前の今から泣きっぱなしです
何か可哀想なんですけどどうしたらいいですか
505わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 17:57:11 ID:QJIRlA8+
>>493
湿潤療法だよね。セカンドオピニオンしてみれば?
こんなの見つけたけど、、、一応貼っとく
ttp://homepage3.nifty.com/elfaro/wounds/wound_vetMainframe.htm

>奴らは、体が柔軟なもんで・・・
>カラーがついたままでも、器用に毛づくろいをしやがります。

すごいよくわかるから笑ってしまった。ごめん
506わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 18:04:04 ID:QJIRlA8+
>>495
なんとかなったみたいでまあ良かったね
何かあった時の為にいまのうちに深夜も対応してくれる病院を探しておいたほうがいいよ
507わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 21:00:02 ID:3MODJm+O
>>504
手術かなんかで絶食中なの?
もし、そううなら可哀想でも耐えてください。
少しでも(水も)食べさせてしまうと、麻酔事故(窒息とか・・)の危険がありますので。
508わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 22:03:38 ID:K4+eNdSI
>>500
私が書いたことでこんなにもいろいろ心配してもらって逆に申し訳なかったと思いました。

今は猫は自由に、犬は遊ぶ時以外はケージです。
犬をケージからだしてしばらくすると最初は猫が犬のほうによってくるのですが
最後はいつも犬に追い掛けられたりです。
猫も本気で怒らないし半分構ってほしいけど
追い掛けられると逃げたいみたいな感じだったので
二人遊んでいるときはいつも遊ばせていました。
でももう少し注意を払って見ててあげないとダメですね。

あと病院では、猫は関係なく、涙腺がでてきてしまったようですと言われました。
特に刺激を与えたり、興奮したりするとなるわけではないので
とりあえずまぶたを押して戻してあげて下さいとのことでした。
またなるかもしれないし、もし戻らない場合は
切る手術をしなくてはいけないそうです。

今は元に戻り、治療の必要もないとの事。
一先ず安心はしましたが、これからは他の病気にもならないよう、
またなにかあった時も冷静に対処できるように
いまから色々調べます。
509わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 22:14:13 ID:xBXrxj64
>>508
猫とのじゃれ合いだとか他のなにかの原因で目に傷を負ったとかそういうことではなかったんですね
良かった良かった。
今回の目の事は再発するかもとのことで大変でしょうけれど頑張ってください。
なにか困った事があったら遠慮なくまた聞きに来てくださいね、
素人の自分のアドバイスで役に立てるかどうか分かりませんけど出来る限り力になりたいと思います
510わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 22:20:26 ID:7B2y6wao
>>508
猫のほうを遊ぶ時以外ケージのほうがうまく行かない?
犬は教えれば大抵の問題行動はおさまるけど、出てる間の殆どを集中力をそがれる存在が居るといつまでも進歩しない気がする

一日中家に居る人なんだろうなっておもうけど、半々で出すようにするとしても
猫にもケージ慣れさせといたほうがいいよ
511わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 00:22:13 ID:wL6ktPVz
猫の雑誌 についてお聞きできるスレはありますか?
板内内検索をしましたが見付からなかったので教えてください。
512わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:03 ID:zpOwSZb9
>>511
ねこのきもちのスレならありますが
他の雑誌は分かりません・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152278250/
513わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 03:18:51 ID:q97NBQHZ
45です。二日前に亡くなりました。今日お寺にもって行き
遺体を置いてお経をお坊さんが読んだと共に私の携帯が10秒ほどコールして
切れました。お経が終わり携帯の着信履歴みたら表示はない。誰からかかったか
わからない。こんな事今までない。何故か死んだ子かなと家族皆思っています。
514わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 09:24:55 ID:rtMcOc8X
うちの犬なんですが、背中のフケがすごいです。
毎年、特に今くらいの時期になるとフケが大量に出ます。
低刺激のシャンプーを使用していますが、あまり変化はありません…。
何かアドバイスなどありましたら、お願い致します。
515わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 10:52:24 ID:tweygDGv
>>514
何食べてるの?
516わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 11:27:56 ID:ZBdfS+II
>>514
シャンプーの頻度は? 週1回とかそれ以上なら、しばらくシャンプーを止めて
みたらどうだろう。
517わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 11:28:43 ID:wL6ktPVz
>512
ありがとうございます。
ねこのきもちではないことはわかっているので、こちらで質問させてください。
2006年8月号、または9月号の猫雑誌で宮崎市の猫の小道の写真特集が
掲載されているものを探しています。
そのころ書店で見かけたのですが、次に行ったときにはもうありませんでした。
お心当たりのある方、教えてくださるとうれしいです。
518わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:06 ID:p+tVPp7d
ねこのきもち以外の雑誌は
「ねこまる」「月間cats」「猫の手帳」「猫びより」などなど
「猫びより」8,9月号と「ねこまる」8月号はバックナンバー欠品
ほかは8,9月号に該当の記事はなかったよ
519わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:49 ID:I3GHke+Y
はじめまして。
うちのヨーキーの女の子が先週から後ろ足をびっこひくようになり、明日病院に連れていく予定なんですが、知り合いに相談したところ、もしかしたらパテラかもしれないと言われました。
購入したペットショップのホームページの保障のページに
股関節形成不全の場合
1年間保障してます。
と記載されてますが、パテラの場合その股関節形成不全にあてはまりますか?
ちなみにその子は8ヵ月です。
520わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 13:03:04 ID:qKeJspeb
>>519
ちょっとパテラで調べてみたけど
後天性と先天性とがあるとのことだから
前者だったら保障外、後者なら保障内って感じになるんじゃないかな
521わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 13:09:00 ID:KWtkh0Q0
>519
パテラは膝関節で股関節ではありませんが、
一応ペットショップに聞いてみてはどうですか?
522わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 13:33:05 ID:I3GHke+Y
520.521さん
お返事ありがとうございます。
そぅですか‥
わかりました!ペットショップに聞いてみます。
523わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 13:47:21 ID:wL6ktPVz
>518
ありがとうございます。
私もネットでいろんな雑誌のバックナンバーを調べてみたのですが、
どこにもありませんでした。ですが、確実にみた記憶があります。
猫のあしあとどおり、四季通などが写真にうつり、
地元のレポーターさんのような方が記事をかかれたようでした。
記憶にある方、情報をください。すみません
524わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 15:24:46 ID:ZpXR1rCJ
雑種しか飼ったことがないんで知らないんだが
ペットショップの「保障」って要は返品交換って事?
525わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 16:06:44 ID:KlZvlFVH
>>514
洗いなおして治らなかったら病院いってみては?

うちの犬、父親のブラシで毛を梳かれたがために、父親同様にフケがでるようになったことある
洗いなおしてすぐ治ったけど、人から何か移るのかなあ
父親フケ症なんだよね・・・犬は綺麗な皮膚だったのに
526わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 16:30:16 ID:thOPjB3x
わんこの高齢出産って、何歳くらいまでが安全圏でしょうか?
因みにシェルティです。
527わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 16:42:16 ID:3YLTMsgd
>>526 
せいぜい5,6歳までだろう 
またなんでそんな事を聞くのだ?
528わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 17:36:32 ID:thOPjB3x
ありがとうございます。
出来たら、飼っている子の、子どもが欲しいと思っているので。
529わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 17:37:31 ID:3YLTMsgd
高齢で初産は危険だ
530わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 17:50:35 ID:ZBdfS+II
>>528
やめとけ。「血統証はある」なんて言いだすんだろうけど、素人が犬に
子を産ませるものじゃない。
531わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 18:25:13 ID:b+E/UBpi
>>513
猫さんのご冥福をお祈りします
不思議な出来事をそういうふうに思う気持ちよくわかります
供養にご家族で猫さんの話をたくさんしてあげてください
532わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 19:08:17 ID:IMT0Ha6o
>>528
私も素人繁殖には反対だけど、
どうしてもって思うなら、せめて、タブーの組み合わせは調べてね。
シェルスレで聞いてもいいけど。
533わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 20:15:09 ID:rtMcOc8X
>>514です。
シャンプーは1ヶ月〜1ヶ月半に1回です。
うちは3頭の犬がいますが、みんな同じご飯をあげています。
フケが出ているのは1頭だけです。
皮膚病でもないですし…。
病院で詳しく調べてもらった方がいいですかね?
534わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 21:53:14 ID:FIkmsUnb
すみません。うちのぬこたんが私を見てたまにピャアと言うんですが私の事獲物だと思ってるんですか?カカカカ言う時みたいな顔でピャア言います。カナシス
535わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 21:56:50 ID:3YLTMsgd
かまって欲しいのじゃないかな?
536わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:07:10 ID:tKR6JSvx
残飯とかゴミ荒らしたり人様に迷惑かける野良猫に痛い目あわせたら動物虐待になるの?
537わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:10:32 ID:kxoXcwwr
>>536保健所に連絡して駆除しろ
538わんにゃん@名無しさん :2007/04/07(土) 22:21:40 ID:p1A5zrI2
明日は選挙皆さん行きましょう。
539わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:30:47 ID:prPhrv0U
猫が欲しいのですが、どのペットショップでも外国産の猫しか売ってません。
普通に見かける日本猫が欲しいのですが、どうやって入手すればいいのでしょうか?
540わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:33:31 ID:3YLTMsgd
保健所に行けばいい
541わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:42:55 ID:p+tVPp7d
>>539
猫の里親募集掲示板を見るよろし
542わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:43:12 ID:CZeoA5t+
生後2ヶ月の子猫です。
目やにで困ってます。
程度としては、目がふさがる程の目やになんかじゃ全然なく、
ちょこっと目頭に何かついてるといった感じなのですが、
目頭から鼻にかけてのラインに少し色がついてきてしまいました。
色はどうやったらとれるでしょうか?
僅かな目やにですが、医者に行くべきでしょうか??
543わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 22:50:32 ID:3YLTMsgd
獣医に行く方がいいよ 
生後二ヶ月ならワクチンのついでに診察してもらいなよ
544わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:07:44 ID:KlZvlFVH
>>542
2ヶ月3ヶ月だと、過保護なくらいにしてても恥かしくない
545わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:12:18 ID:AXxPQBha
3才のポメラニアンを飼っているんですが
あらたに3ヵ月のマルチーズを飼う事になりました
マルチーズはワクチン等は未だです

マルチーズとポメラニアンを遊ばせては駄目でしょうか?
546わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:14:16 ID:3YLTMsgd
ワクチンがまだなら止めた方が無難
547545:2007/04/07(土) 23:21:27 ID:AXxPQBha
遊びたかってるが仕方が無いんですね

マルチーズは今日来たばかりなので
1週間くらい慣れさせてからワクチンして
それからなのですね

待ちきれないが仕方が無いんですね
で結局いつになったら遊べるのでしょうか?
548わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:26:11 ID:3YLTMsgd
ワクチンが終わってから 
いつになったらというのは獣医に聞くと正確に教えてくれる
549わんにゃん@名無しさん:2007/04/07(土) 23:59:13 ID:AXxPQBha
>>546
>>548
ありがとう
明日病院行ってくる
550わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 00:34:56 ID:GjiGzX8F
2歳のキャバ♀がいます。
今後、子供をつくる予定が無いため避妊手術をした方がいいのか悩んでます。
手術もせず妊娠がない場合、婦人科系の病気になりやすいともききます。
やはり手術はしておいた方がいいのでしょうか?
551わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 01:17:29 ID:A/KLwcYi
>>550
>今後、子供をつくる予定が無いため
それなら、体力がある若いうちに手術しておいた方がいいよ。
高齢になってから子宮蓄膿症やらいろいろと病になってからだと
「若いうちに手術しておけばよかった・・」って思うから・・絶対に。
552わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:01:49 ID:15Ra/+ii
柴犬、メス、4歳です。
1月に出産が終わり、3月中旬に子犬ももらわてゆきました。
最近一週間前から家族が電気を消して2階に寝にあがると、
30分から1時間して真っ暗な中甘えたような声を出してなくようになりました。
以前はそんな事はなかったのですが、食事や排便かと思うのですが違います。
人がくると少し遊んで眠るようになるのですが、これは寂しさからくるのでしょうか?
あと以前(出産前)よりも眠る回数が増えた気がします。
以前は食事を食べている横で吠えたものですが、最近なくなりました。
精神不安定?
もしよろしければ夜鳴きの対処方法などありましたらおしえてください。
553わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:12:16 ID:I89Z/xDP
発情してるんじゃないのか? 
子犬がいなくなってヒートしたんでは? 
もう出産させる気がないなら避妊させては?
554わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:25:42 ID:6P8Bggnf
狂犬病の注射に行くたんびに暴れ狂って噛み付いてきます
今日行ったのですが案の定かまれてしまいました
腕をかなりエグられてしまいました
何か対策はないですかね?
ほんと痛いです
555わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:33:36 ID:6P8Bggnf
ごめんなさい 少し修正を・・・
口輪というのがあるんですが
これってほんとにだいじょぶですか?
いきなり外れたりしないでしょうか?
頭の後ろでひっかける感じで固定するみたいですが
するっとはずれてしまいそうで
口輪を使用してるかたいましたらアドバイスいただけませんか?
お願いします
556わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:44:22 ID:15Ra/+ii
>>553
いや、ヒートしてるってかんじではないんですよねえ。
今までの発情期の時もそんな現象はなかったし。
精神不安定なのかなあ?
557わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 04:56:54 ID:/knSBz3+
>>555
器用なヤツは前足でとることもある。
なのでダイアナカラー(パラボラ)も併用すればおk
558わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 10:18:28 ID:4kuSqP3o
>>555
マズルの短い犬には不向きかも知れない。
うちで使ってるのは布製の口輪。
ttp://item.rakuten.co.jp/pets/4977478489124/
マズルに合わせてマジックテープで調節。(2重にマジックテープ)
頭の後ろに回すヒモも調節可能。

しっかり大きさを調整すれば自分では外せない。意外だけどその状態で
お水も飲める。
頭の後ろのヒモの位置が安心感を与えるのか(ジェントルリーダーの
ストラップを参考に読んで)口輪をすると大人しくなるのでスグに
外してあげられる。
559わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 10:41:24 ID:AadMWr6w
ワンコが分離不安症で困っています
ラブリーワン・プチ も使ったのですが効果が
ありませんでした

専用の板はありますか?
クロミカルム®錠を使ったことがある人はいますか?

560わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 10:55:39 ID:TeMxg7V1
ペットショップで
「チャンピオン犬の曾孫です」とあおっていました。
子どもならまだしも、孫とか、ましてや曾孫で
価値(?変な書き方ですいません)があがるのでしょうか?
561わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 12:02:30 ID:YJknjcOx
それは飼う人の価値観次第でしょ。
562わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 13:49:02 ID:4kuSqP3o
>>514(>>533)
かりに兄弟犬が同じ餌で平気だったとしてもアレルギーは個体差だから
検査してみないとわからないよ。
感染症でもフケが出ることもあるし、換毛の時期だからデリケートな
肌の子はトラブル起きやすい時期かも。
人間でもこの時期はアレルギーで肌荒れしやすいから。

ワクチンのついでに獣医でアレルギーの血液検査してもらったり、
フケ用のシャンプー処方してもらって一度だけ使ってみるとかはどう?
563わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 15:36:34 ID:/knSBz3+
皮膚トラブルは食事療法から

シャンプーでどうこうできるもんではない。
気をつかって低刺激にしても、根本治療にはならない。
564わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 17:43:51 ID:0DWJgEOV
事情で飼っているプードルに一週間に一度しか会えなくなるのですが
飼い主の事を忘れたりする事ってありますか?かなり懐いてるんですけど
忘れられたら凄いショックだなと思って・・・。何か対処法とかありますかね?
565わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 17:50:06 ID:kkHU6MXN
一週間に一度会うなら忘れないと思うよ。
566わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 18:30:30 ID:VPYQPlVl
>>560
たしか通常は三代、追加料金で五代まで記載されるから、
曾孫ならまだ売り文句にしてもOKではないかな

ただし、親がCHでもその良さを50%フルに受け継ぐわけでもないので、
まして曾孫となるとその子がいい犬だという証拠にはならないね
でも数代離れて受け継いで眠っていた遺伝子が目を覚ますこともあるから、
そういう指針にはなるのかも

信長の子孫の某有名人が凄いのは子孫だからなのかなんて
もうわからないのにそう謳うマスコミもいることだし、
ペットショップの売りコピーなんてあてにならないよね
567わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 19:17:00 ID:NTKcy5+l
信長の子孫っていうのは「信長と同じ性質性格かも!」っていう凄さじゃなく
「有名な人の子孫」っていうこと自体が、珍しい事だから全く別だと思うよ・・・
織田信長の子孫なんたらとか言われて応援されてるのも、ただの「みらくるまお?」だっけって人と同じただのキャッチコピーでしょ
祖父がCHって言うのだと「遠い血縁に良い犬いたんだな」っていう自己満足や期待値はあるだろうけど
それと有名人の子供とか子孫は別じゃんw
なんでもかんでも、言葉通りに取らないほうがいいよw
568わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 19:21:28 ID:SlcPgr4L
猫にイカの珍味を食わせたらゲーゲー吐き出した。。。イカって調理したやつでも与えたらいけないの?
569わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 19:33:19 ID:QNtKPX9N
>>568
イカや蛸は消化が悪いから人間の赤ちゃんでも食べさせないように。と言われた。
570わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 20:06:13 ID:SlcPgr4L
>>569
そうなんですか、ありがとうございましたm(__)m
571わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 20:21:46 ID:ONaQSMUc
イカを与えちゃいかんなんちゃって(*^_^*)
572わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:39:52 ID:HCWi9Mb5
うちの猫、病気なんだけど、さっきからやたら外に出たがってる・・・。
外に出すと、いつもいかないような車の通る大通りに向かって歩いていく・・・。
あぶないから連れ戻したんだけど、これってもうすぐ死んじゃうのかね・・・?
573わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:43:39 ID:q1x30zRT
>>572
なんの病気なのか書こう
それと、病気なのになんで外に出すんだ?
さらに、「死んじゃうのかね」とかふざけた事言い方してるあたり死んで構わないと思ってるように聞こえる
574わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:44:03 ID:NTKcy5+l
>>572
朦朧としてるのかもね
高熱で人間が朦朧としたり幻覚見たり外に出ようとしたりするのと同じで
「こいつはもうダメか、最後は好きな場所に行け」と泣く泣く外に出るがままにしないであげてください
575わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:48:00 ID:HCWi9Mb5
>>573
ガンです。
外に出しちゃだめなのか・・・しらなかった・・・。
ごめん、ふざけてるわけじゃないです、辛いし悲しい。

>>574
うー・・・やっぱり出してあげたほうがいいのかな・・・。
576わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:50:35 ID:q1x30zRT
>>575
癌ですか。。。
もう治療のしようがない状態なんですか?
577わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:02 ID:HCWi9Mb5
>>576
病院にいったらもう手遅れって言われました・・・。
毎日薬あげてるんですけど、やっぱり弱ってきて、もう跳び上がることもできなくなってます・・・。
ごはんだけはよく食べるんですけど。
悲しいです。
578わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 23:02:01 ID:TeMxg7V1
お返事ありがとうございます。
チャンピオン=躾がしやすい。でも曾孫で遺伝するの?
という疑問でした。
ペットショップのあおり程度に考えた方が良さそうですね
579わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:24 ID:0jQcjwjQ
>>577
辛いですね・・・
でも外に出すのは絶対止めて欲しい。
もう先が長くないにしても、
朦朧とした身体で外に飛び出し、車に跳ねられて今すぐ亡くなるよりも、
お迎えが来た時、あなたや家族に見守られながら亡くなる方が
いいと思います。
580わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 00:55:26 ID:Ff+2Yx59
>>579
そうしたいと思います。ありがとう。
581マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 00:58:04 ID:EwA7wJxs
うるさーい!!!
582わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 01:00:35 ID:0k4LF7gC
>>575
574では「出すな」って言いたかったんで勘違いしないでね
583わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 02:30:52 ID:JGiRySKw
外に出たがってるのではなくて、身を隠そうとしているんだよ。
弱っている自分を守るための防御反応。

押し入れみたいな暗く静かな場所で箱とか狭いところに落ち着かせてあげるといいよ
すこし安心するだろうから。
584わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 10:53:35 ID:F5pa16xT
近所の家に、大型犬2頭を飼っていらっしゃるお宅があります。
大きなゲージを道路に面したところ(お宅の敷地内です)に置いてあり、
道路からも様子が見える感じです。
そこのわんちゃんがおとなしく、かつ人懐っこい感じでそれはそれは
かわいくて、寄ると尻尾を振ってにおいをかいできます。
あまりにかわいいのでそのお宅の前を通るたびに立ち止まってなでて、
一人満足しているのですが、こういうのって飼い主さんからしたら迷惑でしょうか?
もちろんエサやリなどはしません。
585わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 11:53:42 ID:3McyKArj
最近物騒な事件が多いから
もし飼い主さんが出てきたら挨拶して少しお話したらいいんじゃないかな
やっぱり見知らぬ人に何かされてたらって不安になるよ
586わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 11:58:36 ID:wiXe0z4w
>>578
そういう視点なら完全に煽りと思っといて間違いないよ。
チャンピオン=形が良い で、あって
しつけのしやすさや性格の良さとは関係ない。
しつけはハンドラー次第だからね。
それに、どっちかと言えばチャンピオンになれるような仔は性格のキツイのが多い。
内気な仔だと、ショーで堂々と振舞えない事が多いからね。

ちなみにウチのはインターナショナルチャンピオンの直子で、
両親共にアメリカンチャンピオンなんかになった仔が沢山いる血統。
それでも、性格はビビリでショーなんて絶対に無理。
直子でもコレだから、曾孫なんてアテにならないよ。
587わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 12:32:02 ID:1ayBI61u
>>584
うちの実家の犬は中型雑種なんだけれど、フェンスを閉めてるときには
係留しないで自由にしてあるから、フェンスの隙間から手を入れる人は
触れる。
犬が嫌だと思う人=犬もフェンスまで近寄らないし吠える。
犬が友達認定している人=尻尾ブンブン振って撫でてもらいに行く。
という感じで犬の態度が違うのであまり心配してない。

一応敷地内で自由にさせているのだから..万が一、歯が当ったりしたら
自己責任でしょとか言いたくなるかも知れないな。
588わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 13:52:02 ID:gXCgruNQ
生後二ヶ月目の猫を飼っています。
この前猫をキャリーバッグに入れて動物病院に予防注射にいったのですが
移動中や待合室で、猫が鳴きやみません。

正直煩すぎて周りにもかなり迷惑かけたと思います。
キャリーに入ってる間、おとなしくさせる方法ってないですか?
キャリーの扉を閉めると鳴き出します。
589わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 14:25:03 ID:UiYnl7fQ
>>588
慣れてもらうしかないと思います。
自分も初めての注射の時そうでした。
あと、自宅でも普段からキャリーに入れて遊ばせたりしてました。
590わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 15:55:55 ID:PU1OstV9
わんちゃんの13歳って人間で言うと何歳位になりますか?
591わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 15:59:35 ID:PcpAmINX
>>588 
キャリーに布をかけてやれば? 
暗くしてあげると落ち着く場合があるよ 
まだ子猫だから大きくなったら自然に静かになるかもしれないよ
592わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 16:01:06 ID:Gw64ravS
>>588
普段から扉を開けて、部屋に置いてあるよ
593588:2007/04/09(月) 16:13:34 ID:gXCgruNQ
慣れるまで開けっぱなしで置いてみます。
ありがとうございました。
594わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 17:08:09 ID:kDGczynr
チワワ♂9ヶ月です。5ヶ月目くらいからクッションに腰振り始め、
ほぼ毎晩って感じなんですが、そのとき勃起したオチンチンが
真っ赤で10センチくらいになっています。根元の方を見ると、
キンタマも一緒に赤くなっているように見えます。体の大きさは
体重2.5kg位なので普通と思うのですが、その割にオチンチン
が大きすぎるように(馬並み?)見えるのでちょっと心配です。
あと、キンタマも赤くなっているのは普通なんでしょうか?
595マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 17:15:42 ID:EwA7wJxs
馬並みにデカいなら異常に決まってるだろ
596わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 17:33:21 ID:CcUf95Ms
>>594つ去勢
597わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 18:19:21 ID:nGBSeQcq
保健所から犬を貰ってくるにはどうしたらいい?

保健所がやってる里親探しの情報がのってるサイト教えてくれ
598マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 18:23:58 ID:EwA7wJxs
その程度の情報も自力で調べられない奴がこの先まともに犬を育てられるとは思えない
命を何だと思ってるんだよ
599わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 18:34:32 ID:nGBSeQcq
>>598
うるせえよ くだらねぇ事書くなら教えろバカ

お前なんかに命を何だと思ってるなんて謂れは無いよ
600マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 18:49:35 ID:EwA7wJxs
そんな態度じゃ誰も教えてくれねぇよ

つーか俺なら「保健所から犬を貰ってくるには」と疑問に思ったらまず自分で調べる
その方が2ちゃんで聞くよりよっぽど早い
>>597みたいな2ちゃん中毒者には生き物をむやみにペットにしないでほしい
マジでそう思う
601わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 18:53:49 ID:yzPl0Ec4
>>598
>命を何だと思ってるんだよ
猫を燃やせと言っているくせに良く言うよ。
602マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 18:54:51 ID:EwA7wJxs
>>599は今頃顔を真っ赤にし超必死になってワカメを茹でているんだぜ!!!
603マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 18:57:23 ID:EwA7wJxs
玄人ぶって偉そうに質問している奴はたいがいネット初心者なんだぜ!!!
604わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 18:59:27 ID:0k4LF7gC
マムータスってまともなヤツだったんだな・・・と思った
605マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 18:59:32 ID:EwA7wJxs
ふえるワカメを茹ですぎて鍋がエクスプロージョンしたんだぜ!!!
606わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:05:46 ID:yzPl0Ec4
>>605
最近やたらとワカメをネタにしているが・・・
そうか、ワカメでハゲを治そうとしているんだな?
でも、手遅れだからハゲは治らないよw
607マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:08:04 ID:EwA7wJxs
ぜんぜんハゲ散らかってねぇよ!!!
608わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:09:34 ID:yzPl0Ec4
>>607
いんや、お前は真性ハゲだよw
609マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:11:11 ID:EwA7wJxs
ケェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!
610わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:11:29 ID:nGBSeQcq
>>マムータス ◆D.NIKqrbDM
2ちゃん中毒のネット初心者か...
文面はオレに負けず劣らずバカだが、内容はもっと幼稚だな
その程度でコテ付けてて恥ずかしさはないのか?

こんなにレベルの低いコテ見たの初めてだったから記念にレスするよ
611マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:12:13 ID:EwA7wJxs
うわぁ・・・
612マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:13:10 ID:EwA7wJxs
俺にマジレスしてる時点でネット初心者確定
613マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:15:42 ID:EwA7wJxs
>>610は頭頂部の頭髪が非常に乏しいからワカメを茹でているんだぜ!!!
614マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:17:36 ID:EwA7wJxs
書き込みが反映されない
削除人のバーカ!!!
615マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:18:47 ID:EwA7wJxs
メタボリック症候群気にしているからノンオイルのドレッシングで食べているんだぜ!!!
616わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:20:09 ID:yzPl0Ec4
>マムータス
お前は昔、頭を火で炙られる虐めにあってハゲになり
それで気がおかしくなって2ちゃんで「燃やしてしまえー!!!」
「ハゲてねぇよ!!!」と気違い行為を繰り返しているんだろ?
617マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:21:12 ID:EwA7wJxs
ワカメばかり買うから行きつけのスーパーの店員の間では「ワカメちゃん」というあだ名を付けられて陰でヒソヒソ笑われているんだぜ!!!
618マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:23:54 ID:EwA7wJxs
>>610がワカメを買い占めるからワカメが異常に値上がった時期があるらしいぜ!!!
619マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 19:24:40 ID:EwA7wJxs
>.610は本当にワカメが好きだな!!!
620わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:29:03 ID:pMc2gR1y
621584:2007/04/09(月) 19:34:10 ID:tfRFqIC3
>>585>>587
レスありがとうございました。
私が居るときにいっそ飼い主さんが出てきてくれたらな・・・と
思っていたんですがなかなかそうはいかなくて。
かといってこの件だけでピンポンするのも気が引けていました。
お会いできたらご挨拶はしたいと思っています
私が撫でているときは千切れんばかりの尻尾の振り方なので、
おそらく甘噛以外で噛まれるような事はないと思いますが、
自分から手を出していますので万が一怪我をしても責めるつもりは
毛頭ありません。

以下余談
他人様の犬がここまでかわいいと思ったのは初めてかもしれません。
顔立ちもおだやかでかわいらしく、また仲良く2頭並んでる様が
たまらなくかわいい。
頭を撫でると目を細めてうっとりしてくれるのもまた・・・たまりません。
一日中相手をしていても飽きないかもしれません。さすがに他人様の
お宅の前でそうしていたら迷惑なのでやりませんが・・・
622わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:44:15 ID:dDjkYPig
マムータスのアドバイスは時々的確
ジャンボちゃんもかわいいしな
623わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 19:54:44 ID:oDDaUbAU
生まれて2ヶ月のオス犬なんですが、最近私の腕とか足に手をついて腰を振るのですがこういう時はほっとけばいいのですか?
たまにウザくて仕方がない時があります
624わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 20:11:33 ID:PcpAmINX
基地外バカはスルーしろ
625マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/09(月) 20:12:17 ID:EwA7wJxs
626わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 20:21:12 ID:8KKQbmhY
>>625一皮ムケたと思ったらワカメのせいだったのかwww

ワカメかぁ・・・・俺も喰うかな。
627わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 20:27:49 ID:FWGQcI/K
>>623
まだ順位付けとか考えていないけれど、そうゆう行為を遊びの中で
覚えていく。数カ月後にはマウティングをするようなるのだから
その時になってイケナイと禁止するよりも、今からさせないほうが
犬が混乱しない。
イケナイで禁止して振り払って無視。
628わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 23:25:16 ID:fUaTrY6c
うちの3カ月のアメショ雄猫が全然鳴かないのですが変でしょうか?
ごくまれに小さな声で「ヒィ、ヒィ」と鳴きます。
物音には反応するので耳は聞こえているようです。
困る訳ではないのですが鳴き方を知らないのか…?と不思議です。
629わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 23:32:59 ID:QylMSGWo
>>628
3ヶ月ならまだそんなもんじゃない?

どうしても気になるようであれば
ワクチンか健康診断などを受けに行った時にでも獣医に聞いてみればイイと思う
630わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 23:42:41 ID:JGiRySKw
>>628
アメショ含め洋猫全般、あまり無駄に鳴きません。

鳴くのはアジアン系、厳密にシャムネコ・オリエンタル・ショートヘアー系列です。
とくにこの2種は声も大きく、普段から喋るように鳴きます。
あと、日本猫の雑種はよく鳴くコが多いのは、昭和初期、シャムネコガ流行し、混血したからかもしれません。

純粋な日本猫(賛否ありますが)が存在した江戸時代、シャムネコ並によく鳴いたかは定かではありません。
631わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:59:03 ID:lnDEfplF
>あと、日本猫の雑種はよく鳴くコが多いのは、昭和初期、シャムネコガ流行し、混血したからかもしれません。

べつに雑種に洋猫の血が混ざるのは今も続行中なんだから、なにも昭和初期まで遡らなくてもwwww
それに日本に猫が渡ってきたルートが東方系なんだから、もともと欧米系よりシャム、オリエンタルに近いんだよ
632わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:50:21 ID:EUinmn/A
>>631
そうですが、根本的に違うことがあります。
尻尾と体系です。

短い尾が9割で、胴長短足だった日本猫の特徴は、どちらかというと西欧猫の影響が強いといわれています。
ポルトガルに鉄砲が伝来した際、ヨーロッパの猫が輸入され、その時に尻尾の短いマンクスのような猫が珍しさから流行り、全国に混血が広まったという説があります。
また、日本は狭い島国で、優勢遺伝の奇形遺伝子が広まりやすく、それが尻尾にでやすかったため、短い猫が増えていったとも考えられます。
同じことがイギリスにも起こり、マンクスをつくりだしたとも言えます。

お言葉ですが、猫のその尻尾が長くなったのも昭和40年代ごろです。
そのころの調査で、シャムの影響が全国に広まったという報告が文献にのってます。
633わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:51:27 ID:bvWtK321
「日本猫」が「雑種」になっていくのは寂しいね
634わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:52:18 ID:EUinmn/A
まちがい訂正
>ポルトガルから鉄砲が伝来した際 ○
635わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 02:19:30 ID:j0iA69r1
アメリカでジャパニーズ・ボブテイルって純血種になってる
636わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 02:21:44 ID:lnDEfplF
日本猫って、ジャパニーズボブテイルやその原型のことを言っていたのね

自分は賛否の否のほうだわ。忘れてくださって結構です
637わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 02:23:10 ID:lnDEfplF
質問の趣旨とも離れちゃってるしね
638わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 02:50:03 ID:EUinmn/A
その40年代はまだ室内で飼うというのはほとんどなく、虚勢なども一般的ではなかったですよね。
今も混血はすすんでいますが、当時の爆発的に広まったシャムの影響ほどでは無いと思います。

ただ静かながら、混血はより多様化していることには、たしかに間違いないでしょう。
だから野良猫も前のように普段からお喋りに鳴くのが減ってきているかもしれませんね。
639わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:24:47 ID:OfeXB6Y/
雑学、どうでもええ
640わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 07:57:41 ID:8lq1Kzuy
しかしシャムはよく鳴くよなあ
まさにおしゃべりする様に、いつ迄も目を見て鳴いてたり。
名前を呼べば勿論、目が合っただけで、でかい声で鳴いてすっとんでくる
ベタベタうざいくらいへばりつく
うちのは見た目はシールポイントの雑種だけどな

アメショは知り合いのうちに居るが、ほんっと静かだな
こんなに違うのか…といつも驚くよw
641わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 14:40:36 ID:M6xhJejr
犬を長い間、繋留しておく商品が載っているサイトや本ありませんか?
長くて軽いのがいいんです。
642わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 15:26:18 ID:lEXtiaMX
どこに係留しておくの?
庭ならポールを2本立ててその間に太い針金を渡して
杭に繋ぐときの鎖の端を針金に通しておくと
針金のの間を鎖が滑るんで運動範囲が広がって散歩できないときでも少しはストレスが減るよ
ただ、永久に散歩しないとかはかわいそうだから止めてね
643わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:14:10 ID:c9OclYmC
質問させてください。
ラブラドール雌 4歳
散歩中誰もいない広っぱで自由に遊ばせるのですが、その時に
犬の糞を見つけて顔を押し付けたり食べたりしてしまうのです。
ずっとつないでおけば良いのだろうけど、何とか犬にいけない事だと
分からせる方法はないですかね?
変な病気を貰ってきそうです。えさはいつも朝夕方とたまにおやつを
与えるので、飢えてはいないと思うんですが
644わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:24:37 ID:8lq1Kzuy
>>643
俺は猫飼いでわからないんだが、こんなスレがあるよ

食糞をやめさせたい 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140107170/l50
645わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:45:56 ID:3bePak/O
>>643ノーリード死ね
646わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 22:43:41 ID:/9l2N1r3
ラブは食糞のホームラン王だからなぁ〜
647わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 23:21:28 ID:QKePNOPn
うちのぬこさん達は、
私が帰ってくると一斉にうんこっこし始めるんですが、
これってなんなんですか?
私がいる時だけうんもしている子もいるっぽいんですが・・・。
648わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 23:24:50 ID:j0iA69r1
>>647 
飼い主さんが帰ってきて安心するからだと思います 
ウチもそうですから^^
649わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 23:27:27 ID:ghlvTfCK
>>647
飼い主が帰って来ると安心する
飼い主がいればトイレをすぐにかたずけてくれることを知っている
の2つの説が有力みたいです
650647:2007/04/11(水) 00:35:28 ID:dgVk+H/8
>>648-9さん
ありがとうございます。そうなんですね〜。
安心してるからなら嬉しいですが・・・
固まったのをすぐ片せる方が良いので、
私がいない時でも我慢せずたんとうんちしなされとも思うし・・・。
でも・・でも安心してくれるっていうのだったら嬉しいですね!
651わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 00:40:44 ID:EZlHr++i
家の庭の納戸に生後10カ月と6カ月の猫が住みついている。親は共に健在だが
他でねぐら持ってる。2匹とも足元まで来るのだが触ると逃げる。寒いので納戸の中に
籠を入れ毛布をひいて寝床を作ってあげた。1週間前6カ月の猫が今日は10カ月
の猫が外傷もなく寝床で死んでいた。死ぬ前迄元気だった。これって何か感染性の
病気ですか?
652わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 00:47:04 ID:rG2iNU67
死ぬ前まで元気で急に死んだなら、何か毒物を舐めた可能性が高いです
653わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 00:57:57 ID:EZlHr++i
口から泡も出ていないので毒とは思えないのですが。
654わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 00:59:34 ID:WDcrjliH
毒物をなめると必ず泡を吐くのでしょうか?
655わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 00:59:42 ID:rG2iNU67
泡が乾いたんじゃないのか? 
後は事故だな・・・どっちにしろカワイソウだな
656わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 01:55:56 ID:7bjcF3ei
ま、今更原因の特定なんてできっこない
ましてや掲示板では可能性をあげることはできても特定までは不可能
657わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 02:20:51 ID:EZlHr++i
651ですが1週間前に飼い猫がなくなりました.老猫で腹水がたまり病院
で検査をしても原因がわからなかった。飼い猫が朝方亡くなり朝に納戸見たら
6カ月の猫も死んでた.まだ硬直はしてない.今日は朝納戸みた時は10カ月の
猫いなかった。仕事から帰ってきて納戸を見たら猫ちゃん死んでた.
1週間で3匹死んだので落ち込んでいる.
658わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 07:05:00 ID:xnbU9fjJ
>>657
納戸のほうは飼ってるわけじゃないんだろうけど
こっちも見てみてくださいな
ペットの死から立ち直るには? 第6章
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172678739/
659わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 08:50:10 ID:VZOhBFUW
俺的には、ラブはノーリードのホームラン王
食糞も同様?そう言われるとそんな印象もあるな

何にせよ、外での食糞はオンリードで練習しなきゃ無理
660わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 08:50:46 ID:1I4BAafZ
>>643
友人が、アボアストップ使ってやめさせてました。
リモコンで、首輪につけた装置からシューって匂いスプレーを出す奴。
ワンコが何か食べそうになったら、リモコンでスプレーを出してましたよ。
注意するのは、初めて装置をつけた日は動作させないことです。
「変な首輪=匂いの原因」ってさとられないように。
661わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 09:06:56 ID:/kJ6YzDL
ペットショップで犬を購入した場合、
犬の受け渡しはその場、即してもらえるのですか?
よく売約済みとかのシール張られていますが、後日になるのでしょうか?
662わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 09:33:26 ID:Wgg6nMr6
つ不凍液
663わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 10:43:40 ID:x/Z4qRn9
>>661
ペットの体調があまり良くない場合や
生後二ヶ月もたってない子だと受け取りたくても後日になると思う。
664わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 13:39:06 ID:bVJwVl+a
オス猫は去勢手術したらスプレー行為はしなくなるのでしょうか?

引き取りたい猫がいるんだけど、うちは歴代みんなメスで
オス猫がどんなもんかわからなくて。メス猫と同じでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 14:53:49 ID:YRyMHC5E
生後1年6ヶ月のノルウェジャン♀、昨日避妊手術を受けました。

どうも昨夜の間、血管が詰まって点滴が上手く入っていなかったらしく
今朝の血液検査ではBUNが500を超えていました。ただ、それだけが
原因とは考えづらく、おそらく術後のショック症状か急性腎不全を起こして
いるのかもしれないという話です。

外出している院長が夜に帰ってくるので、その時に詳しい説明があるという
ことで、代診の先生からはあまり詳しい話を伺えませんでした。

術後のショック症状や急性腎不全とは、どういった状態なのでしょうか。
すぐさま命にかかわるような状況なのでしょうか。ググってみたのですが
今ひとつ欲しい情報が見つかりません。

本猫は一応元気で、そばに行くと、かすれた声でニャーニャー鳴いて
近くへ来ようとします。ただ、少しふらついていたり軽い痙攣?の
ようなものも見受けられたので、手術の傷跡とあいまって痛々しいです。
666わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 15:05:06 ID:O89ZI4js
麻酔や麻酔が切れた後の痛みのショックで内蔵機能が低下する場合があって腎臓にでると腎不全
ひどいとおしっこがでなくなって人工透析しなければ尿毒症で死ぬ
軽ければ腎臓を保護する薬や利尿剤を飲ませて安静にしておけば数日で良くなる

医院長が帰ってきたらおしっこはまだでてるのか、どの位重篤なのか確認して
入院が必要なのかきいてみた方がいいよ(よほど軽くない限り必要なので助けたければお金は覚悟して)

多臓器不全だったらすぐ死んでるから腎不全だけで済んだのは運がいいけど
点滴ミスなら少し強くでてしっかり猫を診て貰った方がいいよ
667わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 15:25:13 ID:YRyMHC5E
666さん、ありがとうございます。教えていただいたことをしっかり頭に入れて
聞くべきところは聞いてきます。

手術である以上、リスクもあることは承知していたつもりでしたが・・・
目の前が真っ暗になった気持ちで何も手につきません。とにかく薬と安静で
良くなってくれることを祈ります。
668わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 17:29:26 ID:DmRiEi8r
>>664
スプレー行為をする確立はだいぶ低くなるが絶対とまではいえない。
669わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 17:32:48 ID:L365LHS+
>664
絶対やらないとは言えないけど
発情前に手術していれば、スプレーしない猫になることが多いようです

大抵オスは、メスに比べてやんちゃで甘えん坊な性格
メスとはまた違うかわいさや面白さがあるよ!
670わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 17:40:52 ID:e9WEdEDE
すみません質問です

うちの犬が時々ブルブルと震えているんです。

特に怖がるものとかないはずなんですが、

病気か何かでしょうか・・

生後5年のオスで3年前に去勢済みです。

自分的には室内犬であまり散歩に行かないのが

原因かと思っているんですが・・

671669:2007/04/11(水) 17:42:47 ID:L365LHS+
>664
こんなスレもあるよ
参考になれば

(甘えん坊)雄猫かわいすぎ!(遊ぶの大好き)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145396871/l50
672わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 18:00:56 ID:7bjcF3ei
>>670
そんだけで病気かどうか聞かれても答えられるわけがない
心配なら病院で診てもらうべし
673わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 18:04:39 ID:wPXQnd6+
質問です。

一週間前ダックス♂3ヶ月をショップで購入し家に連れてきてから耳が汚いのに気付き
毎日耳掃除をしているのですが次の日には中の皮膚が赤くはれ上がり耳の中も汚くなっています
結果ずっと汚いままです、これが耳ダニと言う物なのでしょうか?

あとおしっこも緑がかった色をしていますし口の中も異様な臭いがします
何かの病気でしょうか?
674わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 19:32:00 ID:VtUsTEkX
>>673
>耳が汚いのに気付き
>毎日耳掃除をしている

どんな掃除をしたのか知らないけど、擦りまくってかえって粘膜を傷つけたのでは?
(人間でも耳掃除毎日したら爛れる)
気になるなら医者へ行け。
675わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 20:29:58 ID:wPXQnd6+
>>674
購入したショップに怒鳴り込んだ所耳ダニだった事を認めたため病院に一度行って診断の上

返品or交換することになりそうです。

赤く腫れ上がっているのに擦りまくるようなやり方はしないですよ。
676わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 20:44:10 ID:SbvGMt9z
ちょっと気になったんだけど、返品されて犬って保健所行きかな・・・
677わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 20:49:02 ID:kOLe8B9G
うちの猫がよくネズミを狩って、それを咥えたまま家に入ってくるんだけど、
これって飼い主に戦果を見せて褒めてもらいたいってこと?
678わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 21:23:56 ID:9i+gEPJM
そういう説も聞いたことあるけど
獲物を取れない飼い主におすそ分けしてあげる説、というのも聞いたことあるw
679わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 21:43:57 ID:VhhK0Xpv
>>676
動物園などへ生餌or大学等へ実験動物。
680わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 22:17:46 ID:1sbUghZM
耳ダニくらいで返品て・・・・
フロントラインスプレーすりゃ、1週間で治るのに。
それでも黒かったらカビか外耳炎。
死ぬほどのもんでもないことなら、勉強だと思って責任持って対処しろよ
ダクスかわいそす

ショップでなんか買うなら、このくらいは覚悟しろよ
あと動物飼うならこの程度で大騒ぎは、先がおもいやられる。
ウンコなんか食ったりしたら保健所逝きにしそうなヤツだ

>>676
耳ダニ程度で保健所で純血種の子犬が処分されているなんて聞いたことも無い
681わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:22 ID:mJZ1N1Sm
>>673の書き込みからたった2時間半で>>675かよw
ただの釣りでしょ
682わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 22:38:46 ID:VhhK0Xpv
>>675
てか、同じ店で交換しても・・・耳ダニ感染してる可能性があるからあまり意味ないと思う。
ショップだってバカじゃないから交換するダックスの耳アカぐらいは掃除してると思うよ。
耳を見て「キレイだからコレにする」って交換しても耳ダニがいなとは限らないよ。
掃除=耳ダニ駆除は違うからね。
683ゆき:2007/04/11(水) 22:55:56 ID:pesBSn2D
アドバイスお願いします。
室内犬(スピッツ犬)を飼っているのですが、
困った事にリビングに入って来たらなかなか出て行ってくれません。
それで、抱いて廊下に出そうとすると「ウー」ってうなって噛もうとしますし、
廊下に出すとワンと吠えて威嚇して戸を閉める前にリビングに突進して入って
来ます。それで、新聞丸めて脅かす(脅かすだけで叩かない)と、鼻水たらして
吠えた後、「ブヒ〜」って言って苦しそうに泣き出して、その後、胃潰瘍みたい
な嘔吐をして、胃液?で部屋を汚してしまいます。こうなってしまっては、犬の
体の事が心配で怒るどころではありません。
よきアドバイスをお願いします。
684わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:01:09 ID:Wgg6nMr6
>>680ダクス飼い死亡の馬鹿女はそのレベル
哀れだね
685わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:16:37 ID:VhhK0Xpv
>>683
人間がリビングにいるから一緒にいたいだけなのでは?
室内犬だったら許容範囲内ではなかろうか。
答えになってなくてスマン。
686わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:18:29 ID:wPXQnd6+
おまいら馬鹿ですねwwwwww
687わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:19:29 ID:wPXQnd6+
おやすみんぐ^^
688わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:29:02 ID:/qgntE+M
>>685
犬が吠えて威嚇したり、噛んだりする時点で飼い主失格なんだから
ほっといてやれよ。
689わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 23:33:30 ID:Gv5EHUcn
>「ウー」ってうなって噛もうとしますし

完璧α
吐くのも芝居。
完全にしつけ失敗。
舐められてる。
その後に食欲が変わらなく元気なら、「ああまたか」と犬を無視して掃除。
犬を無視するというのは、犬がどんな態度やアピールをしてもまるでそこに犬がいないように振舞うこと。
サークルに閉じ込めて無視してもいい。

しばらく犬が大人しくなるまで声もかけてはいけない。
しばらくというのも、ワガママが強いコには10分や20分では効果無い。


690わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 00:01:46 ID:q2X/nLJT
雄猫で去勢済みなのですが、スプレー行為をします。どうすればよいのでしょうか?
妹が雌猫を拾ってきて一緒に飼ってるのですが、雌猫が発情しても一切反応しないので、去勢自体は成功してるはずなのですが…。
よろしくお願いします。
691わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 00:02:10 ID:1dgFXKs3
>>673
>口の中も異様な臭いがします

子犬特有なものだ。
普通のこと。
692わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 00:09:03 ID:1dgFXKs3
>>690
去勢したのがいつで、どのくらい経つのか。
それとその前からスプレーが続いているのか、メスが来てからか。
693ゆき:2007/04/12(木) 00:15:51 ID:HoJFz6v/
>>685
リビングには人間の食べ物がおいてあるし、私のくつろぐ場所です。
私もいつもワンコと一緒は疲れます。それにワンコには日当たりのよい
6畳洋室1部屋を与えています。それと廊下・階段・4畳のパソコン部屋
は行き来自由です。
>>688
犬から見て「ワン」って吠えるのはリビングに居たい事の自己主張です。
私に対しては甘噛みです!家の番犬をだから、他の人に対しては思いっきり
吠えて(噛んでも)良い事にしています。また、他人に向かって吠えたら
ご褒美を挙げて、吠えなかったワンコを叱ります。うちとってはなくてはな
らない番犬です。
>>689
吐くのは芝居でないです。
吐いた後は、おとなしくなって廊下に出てくれます。
しばらくはリビングに入ってきません。
食欲はあるけど、しばらくはおとなしいままです。
------------------------------------------------
うちのワンコは、普通にリビングから出そうとすると、怒って突進して入ってくるし
私から怒られると胃潰瘍みたいに吐くいて元気なくなるし、ゲージに入れると番犬を
してくれないし、困ったワンコです(>_<)。
694わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 00:29:14 ID:vDm+QvkX
>>693
困った飼い主です(>_<)
695わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 00:32:32 ID:1dgFXKs3
>>693
ポカーン( ̄□ ̄;)
困ったのは犬の方ではなく、コントロールできていない困った飼い主の方だと思うんだけど。

あとはご勝手にww
696690:2007/04/12(木) 00:50:01 ID:BIetm2sX
>>692
現在三歳とちょっとで、去勢したのは二年位前です。
スプレーは半年位前からしてました。雌が来たのはそれから後です。ただ、雌が来てから回数が増えました。
たまたまエサがなくてエサをあげられなかったりして、ストレスがたまったりするとよくやります。
時系列の確認がアバウトですみません。
697わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 01:02:00 ID:1dgFXKs3
>>696
うーん。
一度、膀胱炎とか結石などの病気を疑った方がいいかも。

スプレーの理由は、季節で漂う外の猫の発情の臭い・外の雄猫のスプレーの臭い・メス猫に対してなど、テリトリー主張かもしれないけど。

だが、スプレー自体尿の回数を増やし、尿の1回の量を減らしてしまい、結石が膀胱から出にくくなる。
尿は貯めて一度に沢山出した方が勢いで結石が膀胱から流れ出てくれるので、結石には成り難いから。
698わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:27 ID:ee49ozUV
ゆきタン可愛い♪
699わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 01:56:14 ID:noz9qcX+
私の友達の猫が以前全く同じでした.数件病院行ったが
答えは性器の異常でした。特にストレスたまればスプレー見境なくしまくりでしたが
現在9才になり治まったと言ってます。大変なのはわかりますが気長にみてあげたら
どうかな.
700わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 04:40:47 ID:yshexa6V
さっきふと思いついて、猫トイレ全交換する時に
前の砂をおにぎり一個分くらい残して、それを
新しい砂に混ぜたんですが、これって長い事続けると
菌とか色々ややこしい事になりますかね?
701わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 05:47:14 ID:kK/zaa21
ペットを購入する際、
住所を書類等に書かなければいけないのでしょうか?
一応ペット可のアパートなのですが、突っ込まれそうで。
702わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:10:57 ID:tFSHfjEr
>>701
誰に突っ込まれると?何か身を隠す理由でも?
厳格なブリーダーさんなら売る先は選ぶかも知れないが。

703わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:28:01 ID:kK/zaa21
>>702
アパートというだけで、イヤミっぽく「飼えるのか」
みたいな事言われるのが嫌なだけです。
住所に【ペット可アパート】と書く訳でないので、
住所書くなら突っ込まれるんだろうなと思い聞いただけなのですが。
肝心の書くか書かないのか、返答を頂きたいのですが(´・ω・`)
704わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:42:23 ID:Aw8IeZTl
>>703
血統書が後日になるなら書くし
大抵書くんじゃないのかな

それより「アパートはペット可ですか?」系の質問をされたとして、そうですっていうのすらできないような人見知りウジウジ君って事の方が心配
同じペット可物件でも、子犬のうちは吼える声や叱る声が響くものだし
顔合わせた機械に周りに挨拶ついでに伝えたりするものでは?
705わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:42:47 ID:zkY2c3yl
ウチの犬はやたら私の口を舐めるのですが何でしょうか?
706わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:46:14 ID:kK/zaa21
>>704
レスありがとうございます。
でも、「顔合わせた機会に〜…」って、
まるで私が挨拶してないかのような言い方ですね(ノд`)
707わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 07:53:35 ID:BIetm2sX
>>697>>699
一度病院に連れていくことにします。ありがとうございました。
708わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 08:40:44 ID:KgMqItwU
>>705
母親の口を舐めてゴハンを催促する名残りって聞いたことある。
でも見てるとなんか「あなたと一緒でとてもウレシイです」って見えるよね。
実際はどおなんだろ。
709わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 09:32:27 ID:KAr774a+
>>693
リビングにペットゲートつけりゃいいじゃん。
金がないなら、100均で代用になるもの見つけて工夫汁!

>>701
ケースバイケース。
住所書きたくないなら、動物病院なんかに張ってある
「もらってください」のポスター探せば?
710わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 10:05:13 ID:xCRoDXx4
スレ違いでしたらすみません。

犬のペット用品輸入業を始める、海外に住む非日本人に、
日本の犬の雑誌に載ってる犬用品の広告が見たいと頼まれてしまいました。

日本語は自分が訳してあげるので問題ないのですが、
自分も海外に居るため、日本の雑誌を手にとって見ることができません。

そこで一般のオンライン書店で手に入る犬の雑誌で、
広告の種類が多くて質が良い雑誌を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
711わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 10:43:48 ID:xzBiwRXj
犬の鼻先というか、口元辺りに
勢い良く息を吹きかけたり、ドライヤー当てたりしたら
風の来る方向に向かってスゴイ勢いで
舐めようとしたり、喰らいつこうとしたりします。

これってどういう心理でやってるのでしょうか?
712わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 11:18:29 ID:Rs3ZWMPQ
>>711
どうなんだろうねえ
うちのも鼻に息吹きかけると歯出して噛み付くように向かってくるw
さすがにモロに噛み付いたりはしないけどね

こそばゆいからやめてくれってな意思表示だったりするのかも
713わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 11:46:33 ID:1dgFXKs3
>>700
猫は尿の臭いでトイレを覚えているわけではなく、場所と砂の感触で覚えているので、砂は全部交換しておk
714わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 12:30:48 ID:eql2xdBK
病院で予防注射するとき、お尻に注射する獣医と背中に注射する獣医がいますが、その違いって何なんですかね?
お尻だと痛がらなかったのに、背中だと痛がって泣いてたので…。
715わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 12:42:24 ID:qZzKhBps
うちの猫はニャー、ニャンとはあまり鳴かず、頭なでると、んーって鼻を鳴らすような声を出します。普通なんでしょうか?
716わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 12:55:05 ID:yshexa6V
>>713
どうもありがとうございます。
躊躇なく全交換しました。
717わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 13:35:16 ID:7r4mL1/A
>>710
仕事で必要ならかたっぱしからネットで注文すればいい
718わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 14:22:56 ID:1jPKXjwl
私の家の猫は家にきて8年ですが
とっくにトイレの場所を覚えています
ですが今日自分の部屋に上がると
ベッドにおしっことうんこ
をしていました(;_;)
何か原因があるんでしょうけど
わかりません。
トイレを覗いてみましたが
綺麗だと思います。
なぜでしょうか?
719わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 15:31:23 ID:odLU9EZJ
>>718 
トイレの砂は定期的に全部変えてますか? 
トイレを洗ったりはしてますか? 
猫は神経質な生き物ですよ
720わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 16:14:37 ID:uuiI6YEY
犬 雑種 5歳

一ヵ月以上前に飲み込んだと思われるゴムボール(多分ソフトテニスのボール)を今になって吐き出すってありえますか?
ちなみに食欲・元気ともに変わりありません。
721わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 16:24:09 ID:AkhLX/BE
>>714
どっちにするかはケースバイケースじゃないかな。
首の後ろというのは(犬同士の喧嘩で噛まれる場所だから)
あまり痛覚の鋭くない場所だという話だよ。
人間の感覚だと、首の後ろに注射針を刺されるなんてゾっとするけど、
犬にとっては、実はそうでもないらしい。
皮が厚く余っている場所、人間で言えば肘の裏側みたいな?
お尻は(負け犬が噛まれる場所だから)触られるのを嫌がる犬も多いらしい。
でも、それぞれの犬によって色々だろうからねぇ。
たとえば、714さんが犬を叱る時、首根っこを掴んでいたとしたら、
叱られる!と思って悲鳴をあげたのかもしれない。

714さんの犬にとって、注射は首より尻の方が良さそうなら、
「注射は尻にお願いします」と言えばいいんじゃないかな。
722714:2007/04/12(木) 16:44:29 ID:eql2xdBK
>>721
なるほど〜。
ちなみに背中というのは首よりではなく、首からお尻のちょうど中間くらいでした。
6か月弱の子犬だから怖かったのかな。
叱るときも口で言って体に触れたことはないのでそうでもなさそうだし…。
犬それぞれなんですねぇ。
今度からは出来ればお尻の方でお願いしますって言ってみます。
どうもありがとうございました。
723わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 16:54:48 ID:xzBiwRXj
>>712
ウチだけじゃ無いんですね。
変なヤツと思っていたのですが、そうでも無いのかな?

ウチの犬はやってあげると嬉しいみたいです。
何回かやってやると、期待に満ちた様子で私の口元を伺うので。
でも、期待してると思ってるのは私だけで、
もしかして犬は警戒してるのかな?と気になっています。
喜んでいるならやってあげたいだけどなぁ。
724わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 17:18:22 ID:QlHeIcaX
アイリッシュセッターを飼っていますが庭に放し飼いにしようと考えていますが大型犬を飼っている皆様は柵、塀などをどのくらいの高さにしていますか?現在体長約65pくらいです。
725わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 17:19:40 ID:aHz7A64l
性格によるのは十分分かりますが比較的おとなしい猫と小型犬の種類教えて下さいm(__)m
726わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 17:29:40 ID:tr22Cdvu
>>703
>肝心の書くか書かないのか、返答を頂きたいのですが(´・ω・`)
>>706
>まるで私が挨拶してないかのような言い方ですね(ノд`)

釣り確定。
727わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 17:44:52 ID:piyZkcBw
>>718
8年一緒に暮らしてベットにしたのは、はじめて?

もしかしたら、どこか具合が悪いのでは。
トイレの他に、遊びや食欲など気になる点はあるのかな?

それか、>>718さんは外で他の猫を触ったり抱っこしたりしてない?
他の猫のニオイがすると縄張を主張するために所有物である>>718さんに
自分のニオイをつけたりするよ。浮気反対!!

あとは、>>719さんの言うように清潔トイレ。
728わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 20:11:33 ID:xCRoDXx4
>>717

友人は交通事故に遭い、
この10年は身障者手当で生活をしているのですが、
いつまでも身障者手当で生活したくないという思いから
会社を立ち上げたので、
雑誌代は総額から見れば微々たるものでしょうが、
決して余裕のある資金繰りではないことを知っているので
実のない雑誌を購入しては申し訳ないと思い、
こちらに相談させて頂きました。

でも、717さんの仰る通り仕事なら買い揃えた方がいいのでしょうね。
ありがとうございました。
729わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 20:35:51 ID:Rs3ZWMPQ
仕事として考えてるなら市販の雑誌とかなんかじゃなくて
ペット用品の製造メーカーにでも問い合わせて商品カタログとかそういうもんを請求したらいいんじゃないか?
雑誌なんて所詮当たり障り無いように良い部分しか書かないんだし
730わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 20:47:33 ID:2if/3Mk9
耳ダニって多頭飼いの場合他の犬にも移りますか?
731わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 21:13:29 ID:z2mrDlel
うつるよ
732わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 21:54:25 ID:7VNMzOXZ
怪我した野良ちゃんを保護しました。怪我は思ったよりひどくなく、
治療後投薬1週間で良いのですが、
今誰もいない部屋にケージ置いて布かけてますが、シャーシャーすごいです。
かぶせてる布も中に引き込んだり全部落としてしまったり。全然触れません。
トイレ掃除はかろうじてさせてくれますが、ケージの中は砂だらけ・・・。
私の部屋に移動させたら少しは懐いてくれるようになるのでしょうか・・・?
部屋に移さない方が良いでしょうか・・・?
このままだとまた元いた場所に逃がす事になってしまいます・・・orz
因みに他に猫4匹います。
733わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 21:57:26 ID:z2mrDlel
時が解決してくれるよ
734わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 22:02:24 ID:7VNMzOXZ
追記。度々すみません。
別の部屋は長くは置いておけない状況です。
早く決断しないといけないのですが・・・・悩んでしまいます・・・
735わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 22:15:15 ID:Aw8IeZTl
どうしてもだめなときってあるんだよ
一人暮らしで助けられないとか
自分が子供で病院に連れて行けないとか
家に他の子が居て飼えないとか
家族がアレルギーで助けられないとか
あなたの事情がどうしてもダメ今すぐ懐かないと飼えない、なら縁がなかったんじゃないかな
736わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 22:17:09 ID:Rs3ZWMPQ
>>734
とにかく猫が慣れてくれるのを根気よく待つしかない。
慣れるまではあれこれ余計なことはやんない方がいいよ
737わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 22:26:52 ID:kjLinhRw
>>720
あり得るね。1ヶ月は長いけど。

ウチの犬(17kg、雌)の場合も2週間ぐらい経ってから卵の殻を吐いたことがある。
738わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:02:39 ID:pcVkXHHF
避妊手術すみ メス猫12歳
時々口からアンモニアや除光液のような、ツンとする強烈な匂いがします。
歯肉炎や腎臓の病気を疑い病院にて口の検査と血液検査、尿検査を受けましたが異常ありません。
いつも匂う訳ではないので、匂いをかいだ獣医さんに「こんなもんですよ」で済まされてしまいます。
エサはいつも同じなので、原因がわかりません。
健康な猫でも、口から刺激臭を発することがあるのでしょうか?
739わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:06:26 ID:odLU9EZJ
ハイ、体質のようです
740わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:07:57 ID:pcVkXHHF
>>739
体質ですか!盲点でした
ありがとうございます
741わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:10:46 ID:EcutUpz0
>>738
尻から出た肛門腺液を舐めた直後じゃないのか?
742わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:30:24 ID:pcVkXHHF
>>741
12年間存在を知りませんでした・・・
次に病院に行ったときに確認してもらいます。
ありがとうございました
743マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/12(木) 23:32:12 ID:vUd36trQ
エクスプロージョンするんだぜ!!!
744わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 23:50:20 ID:zwLV+iTo
最近は猫の血統書ってブリーダーが自分で発行するものなのですか?
745わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 00:45:13 ID:Ux2yaHrs
ケータイからですいません。
ねこが便秘の場合、家で排出物を出してあげる方法などありますか?
746わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 00:56:59 ID:taeg5Zqw
>>744
元からだよ
747わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 00:57:45 ID:BB7fA6dm
>>745
ケーキなどを作るときに使う、無塩バターをほんのちょっぴり舐めさせてみる。
(くれぐれも、普通のバターは塩分入ってますから、猫や犬にはあげないで下さい)
オリーブオイルを舐めさせるという話も聞いた。
いずれにしても、お腹を壊すほどじゃなくてほんの少しだけですよ。
例えばティースプーン1杯とかは、明らかにあげすぎだから!!
748わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:16:04 ID:146a5Tnx
>>737
そうですかぁ。


ボールだけを吐き出したんだよな。バナナの皮、若しくはゴミみたいなのが落ちてるなと思って見たら、ボールの空気が抜けててテロテロになってた。胃液も交ざってた。不思議だ
749わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:24:04 ID:z7u2OYp6
>>748
命拾いしたことに気付けよ

腸閉塞・腸ねん転になったら、ほとんど即死だぞ
750わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:30:05 ID:PUagw4r4
>>749
即死なんて楽な死に方できねーよ。
たっぷり苦しんで死ぬんだよ。
751わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 02:03:55 ID:zcg27uS6
一ヶ月以上も前に飲み込んだと思われると分かっててこれまでなにもしてなかった飼い主の方がよっぽど不思議だな
752744:2007/04/13(金) 08:43:16 ID:9XUJI76J
>>746
うわー
じゃあ手書きだろうがこれが血統書って言い張れば通る訳ですか。すげーな
どうもでした
753わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 09:09:50 ID:PC/Df0oz
アドバイスお願いします。
小型犬2歳♂です。
完全室内トイレになれていて散歩では何もしないこでした(外でしないように教えたわけでは有りません)
普段の散歩では今でもあまりしないままですが、週一くらいで行く一緒に走れる公園では
ウンピをします。1回目は普通ですが2回3回とだんだん軟らかくなります。
無理にしようとして出ないのにふんばって下痢みたいになります。
それ以外は元気で嬉しそうに走りまわります。
始末は大変ですが沢山のトイレットペーパー持参で人のいない早朝迷惑かけないようにはしていますが
うちに帰ると普通の健康ウンに戻る。の繰り返しです。
病院に行くレベルでしょうか?よくある事でしょうか?
754わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 09:24:40 ID:bfdY7Y68
>>753
フィラリア予防開始の季節でもあるし、
病院でついでに相談すれば?
できればウンピを持っていって。
755わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 09:32:26 ID:B0Wnrarh
>>753
何も問題はありません
我が家の子もしてから散歩に連れ出すと、これでもかとふり絞って出します。
最後のは取りづらくなるのでお尻の下にペーパーを置いてさせますが、
間に合わないときもあります。
756わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 09:59:05 ID:h1a8bBRz
レントゲンをとるのっていくらぐらいかかりますか?
757わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 10:17:45 ID:DWLkS7Wz
>756
うちの犬が小さい頃撮ったときは、2枚で3,000円(税抜)だった。

質問…
さっき犬が散歩中にタンポポ(黄色い花の部分)食べちゃったんだけど
大丈夫かな?今は具合悪そうでもなく寝てるけど。
758わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 10:25:51 ID:h1a8bBRz
>>757 さん
ありがとうございます!
成犬以上だとまた違うんですかねぇ・・。

もうひとつお願いします。
みなさんは、愛犬の様子がおかしいなと思った時
どれくらい経ってから病院連れて行きますか?
759わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 10:38:15 ID:zcg27uS6
>>757
タンポポは大丈夫ですよ。
でも念のためにも具合おかしくなったりしないか気をつけて見ててあげてください

>>758
様子のおかしさ次第かな。
食欲があって水も飲んでるならその日は様子見て次の日もおかしいままであれば病院行くけど
食欲すらないようなら気づいた時点で至急連れて行く。
ちなみにレントゲンの値段知りたいようだけど病院によって違うからここで聞くよりは
行くつもりの病院に電話で聞いた方がより確実。

レントゲンの値段聞いたり様子がおかしいと気づいてからどれくらいで病院いくのかとか
質問の意図がいまいち理解できませんけどね
760わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 10:48:56 ID:lZ1lBF9U
>>759
つ[お金の心配]



動物の医療費ごときにお金は使いたくない。
できるもんなら自然治癒で治したい。

って感じじゃないかなwwww
761わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 11:10:42 ID:L6J2hvuJ
>>760
言い過ぎw

お金云々よりも、誰かの助言無しには何も決められないタイプ
なんじゃね?
762わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 11:11:20 ID:DWLkS7Wz
>759
レスありがとう。ひとまず安心しました。
念のため、しばらく様子を見守ることにします。
しかし拾い食いしなくなったと思ったら、まさかタンポポにかぶりつくとは…
763わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 11:30:23 ID:PC/Df0oz
>>754 >>755
ありがとうございます。先生に聞く前に意見聞けてよかったです。
今度ついでに聞いてみますが、安心しました。
ポーズで直ぐに下にひけるように準備しておいた方がいいですね。
綺麗にとるのが大変でしたから、下でキャッチ頑張ります。


764758:2007/04/13(金) 11:44:24 ID:h1a8bBRz
>>759 さん
ありがとうございます!参考になりました。
765わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 15:38:08 ID:8U4afr5Y
>>763
散歩中にうれしかったり、緊張したりで、
腸が普段より活発になる子がいるようです。

うちの子もそうでして、家では普通なのに
散歩に行くと何度もうんちをして、最後は水のような便、
ひどいときは血まで出しました。

そこまでいくとあまりにひどいので、獣医さんの指導で
食事のコントロールと散歩の時間のコントロールをして、
最近ではようやくましになってきました。

>>763さんのワンちゃんは
763さんと公園で一緒に走れるのが特別うれしくて、
腸が活発になっているのかもしれませんね。

私の場合、下にペーパーを敷くのは、場所によって困難なことが多いので
(斜面や草のあるところで好んでするため)
ビニールに手を突っ込んで、直接手で受けています。
うんちをキャッチする道具もあるようなので、そういうのもいいかも。
766わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 15:39:41 ID:cclknvrG
質問というよりは愚痴ですが

>>761の>誰かの助言無しには何も決められないタイプ というのを見て
聞いて欲しくなりました。

うちの♂と交配して生まれた子がブリーダー宅から買われたんですが
その買った人というのがまさにそのタイプ。
その場に居合わせて「お父さんの飼い主」と紹介されてしまったのが運の尽き。
教えて欲しいことがあったら訊いていいですかと言われて安易に連絡先を
教えたのが間違いだったのかもしれないけど、
○○した時は叱った方がいいんですか? オヤツはどんな時にあげればいいんですか?
部屋の隅っこに入った時はどういう風に出せばいいんですか? etc

もう1年以上になるのに、未だに「どうすればいいんですか?」の攻撃。
ブリーダーが思い余ってその子を預かってトレーニングしたけど
別に何の問題もないらしい。

これで邪険にしたら、【悪徳ブリーダーとその仲間】とか言われるのかな?
767わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 17:52:16 ID:JBx0zlGw
うまく言い表せないのですが、
うちの猫の1匹が(♀・2才なりたて・ミケ)
時々しっぽを(シッポだけを)痙攣させるんです。
顔とかみてもすごく普通だけどピンとたったしっぽだけが
本人の意思と無関係に(たぶん)痙攣してる感じです。
もう一匹のほうは兄弟猫ですが全くやりません。

先日公園で野良猫をながめていたら同じことをする猫が
一匹だけいて「あ、うちのと一緒だ」とちょと安心したのですが
これは何かの合図というかきまった感情をあらわす仕草とかですか?
本を見てものっていたことがないのですが…。
768わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:00:17 ID:3IY01sAe
うちの犬にお茶を飲ませてあげたいと思うのですが、あげても大丈夫でしょうか?
お茶は普通の緑茶です。
769わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:01:44 ID:oMWo6Zrj
>>768
カフェインだめだろ
770わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:04:16 ID:oMWo6Zrj
>>767
スプレー前の動作
スプレーしないコでも動作だけやるコもいる。

テリトリー主張のマーキング行動のひとつ
771わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:10:21 ID:3IY01sAe
>>768
カフェインものがだめなのですか。知りませんでした。
どうもありがとうございました。
772わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:35:30 ID:JBx0zlGw
>>770
レスありがとうございます。
あのう、スプレーってメスでもするんでしょうか?
オスだけかと思っていました。
773わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:40:46 ID:dHvI42O3
>>772
する
774わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 18:56:41 ID:/+0PbIvS
>>766
正論というか極論をぶつけてみましたか?
犬ならイアン=ダンバーとかジーン=ドナルドソンあたりの本を勧めて
「しつけ本と犬の気持ちがわかる本を読み比べたら自分の犬をどうしたら
いいのか自分の犬にあった答えを探さなきゃダメなんですよ。」と。

要するに教えてちゃんは何も解決できないし、犬もそんな人と暮らしても
楽しく無さそうですし。ベースを勉強する努力と自分の子に合った事を
してあげなきゃ価値無いって言うのは悪徳ブリじゃないと思うし。
775わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:29:12 ID:JBx0zlGw
>>773
ありがとうございました〜。
なぜどの本にも書いてないんだろう
なにか病気だったらどうしようと思って
心配しちゃいました。(元気だけど)。
776ちゃこ:2007/04/13(金) 19:47:39 ID:2LTPLs6p
誰か教えて下さい。
先日(8泊9日)、ペットホテルにうちの室内雄中型犬を預けていたので
すが、その間にペットホテルの人を噛んだらしいのです。
うちの犬が帰って来た時、鼻の頭が擦りむけて、帰って来た直後の犬の糞
はやや下痢ぎみ状態(軟弁)になっていて、消化されていない草が混じっ
ていました。持参していたドックフードの使用量は少なかったし、ペット
シートの使用量も少なかった。そして、2日ほど元気がなかったです。
※ドックフードはドライフードと缶詰めを5分程混ぜて毎日作る事をお願い
していました。

これって、ペットホテルの人が悪い(ちゃんと世話していなかった)から噛
まれたのでしょうか?
777わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:49:55 ID:/+0PbIvS
>>776
ここで聞いてもわからないでしょ。
778マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/13(金) 19:50:45 ID:OryRMC4k
いきなり生活環境が変われば犬もストレスが貯まるんだよ
779糞猫虐待@名無しさん:2007/04/13(金) 19:51:21 ID:DmPvXbG0
>>778
糞コテキモスww



猫吉 ◆hBZQ3/fkVE は基地外偽善者自演厨です

皆で糞コテを追放しよう!


〜基地外猫吉が行った自作自演のまとめ〜

31 :わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 19:22:41 ID:y2JotDsw
猫吉頑張れよ

34 :猫吉 ◆hBZQ3/fkVE :2007/04/13(金) 19:29:30 ID:z59C8MUK
>>31
ありがとう!頑張るよ!
荒らされない動物虐待反対スレは虐オタにとって何の脅威もない証拠。
そう思ってるから凹む理由はないんだ。

36 :わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 19:38:24 ID:qvlaKPwE
このスレ立てた者だけど
猫吉ガンバレ!
780わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:53:41 ID:taeg5Zqw
>>778 
こっちに行ってこいよ 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176140821/l50
781わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:54:38 ID:LgVv8uNI
彼女が犬好きで 犬好きが 喜びそうな場所を探しています。
有馬わんわんランド は今度行こうと思うのですが、それ以
外で 関西圏のお勧めなスポットあれば教えていただけない
ですか。お店でもいいですし。ちなみに犬は飼ってません。
782わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 20:05:14 ID:L6J2hvuJ
>>776の犬は餌を減らしたり時間が前後すると人を噛むのか?
783わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 20:09:26 ID:sPmMj+cm
今まで犬を飼った事がないので犬のあやし方(撫で方)が分からないのですが
職場に犬がいるので可愛いがってあげようと思います。
えさや散歩は出来ないので、それ以外で何をしたら喜ぶでしょうか?
あてどこを撫でてあげたら良いでしょうか?
784わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 20:11:12 ID:taeg5Zqw
785糞猫虐待@名無しさん:2007/04/13(金) 20:12:40 ID:DmPvXbG0
猫吉 ◆hBZQ3/fkVE は基地外偽善者自演厨です
皆で糞コテを追放しよう!

〜基地外猫吉の痛い発言のまとめ〜

9 :猫吉 ◆hBZQ3/fkVE :2007/04/13(金) 18:34:59 ID:z59C8MUK
なるほど、こう来たかww一応>>1乙な。

さあ、みんな頼むぞ!
シリーズ14だ。
犬猫を、犬猫大好き板を虐待厨から守ろう。
新しく来てくれた人も、出戻りも大歓迎だ。
動物虐待に反対の意思表示をしてくれさえしたらいい。

>>7その他の便利ツール、引用したスレがdat落ちしていた。ここで訂正しておく。
URLを踏む前の転ばぬ先の杖として一度は読んでほしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1174289199/-10

このスレをこげんたに捧げる。

>一応>>1乙な。
>さあ、みんな頼むぞ!
>シリーズ14だ。
>犬猫を、犬猫大好き板を虐待厨から守ろう。
>新しく来てくれた人も、出戻りも大歓迎だ。
>動物虐待に反対の意思表示をしてくれさえしたらいい。

偽善自治厨キモス 自分がリーダーだとでも思ってるのかな? すごく偉そうだね。

23 :猫吉 ◆hBZQ3/fkVE :2007/04/13(金) 19:17:23 ID:z59C8MUK
>>21
糞スレに粘着するな。
糞バエかwww

40 :猫吉 ◆hBZQ3/fkVE :2007/04/13(金) 19:54:10 ID:z59C8MUK
糞バエは何ファビョってるの?
森山慎一に関係あり?
ソニーに関係あり?
とても興味があるなあ。

46 :猫吉 ◆hBZQ3/fkVE :2007/04/13(金) 20:03:15 ID:z59C8MUK
よっしゃあ、糞バエのレスの数に負けないように森山慎一の余罪探しの呼び掛けしてこ。
関係ないだろうけど。
後は任せた。

ハエが大好きなんだね。 ハエと結婚でもしてろ(笑)
786わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 21:12:00 ID:qnS50M0J
うちの猫♀(雑種4才)は、たまに少し小さな声で「ボロ ニャーン」と鳴くんだけど
どういう意味で鳴いているのかな?
787わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 22:00:45 ID:r/UMvHeN
ちょっとお聞きしますが詳しい人がいたら教えて下さい。
ネコの耳にカチカチに固まったオイルみたいな黒い色のものが
べったりついていてなかなかとれません。どなたか良い方法は
ないでしょうか?
788わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 22:06:48 ID:taeg5Zqw
>>787
それは耳ダニじゃないのか? 
獣医に行って処置してもらった方が良い
789糞猫虐待@名無しさん:2007/04/13(金) 22:08:08 ID:DmPvXbG0
>>787
飼い主失格www
790わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 22:11:27 ID:r/UMvHeN
耳の中じゃなくて表の表面です。
791わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 22:13:25 ID:taeg5Zqw
>>790 
もしかして外飼いの猫ですか? 
コールタールなんかを付けててもよくないので、やはり獣医に行って取って 
もらうしかないと思います。
792糞猫虐待@名無しさん:2007/04/13(金) 22:19:37 ID:DmPvXbG0
糞猫耳潰れろ
793わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:01:23 ID:zcg27uS6
>>776
自分の犬が人を噛んだのに言うに事欠いて
その人が悪いのでしょうかとか良く言えるな
794わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:07:00 ID:3uIO57nA
>>776
>鼻の頭が擦りむけて
檻からでようとして顔をずっと押し付けていた。
分離不安症からくるストレスの下痢・消化不良。
噛んだのも不安からの恐怖心。

そんな犬をホテルに預けたオメーが悪い
795わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:09:52 ID:uAvPMnVS
>>776
なんか、診断書付きで現れて
「○○万円払え。払わなければ保険所に通報する。人を噛んだ犬は殺処分さるのでそこんとこよろしく」
なんて感じで脅されそうな悪寒。
796わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:47:40 ID:wxyV6rXc
すみません、教えてください。
チワワの次に小さい犬種ってなんですか?
室内犬を飼いたいのですが、部屋が狭いのでなるべく小型の犬がいいのです。
797わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:50:41 ID:Zo9gfHe6
>>796
ヨークシャとかかなあ
個体差あるんだろうけど、2kg前後の子しか見たことないから小さいよ

限りなく小さいのがいいって拘るほど狭いなら、むしろちょっと大き目のシーズーとかは?
子犬のうちはじゃれ付くから、狭いと誤って歩いてて足が当たって骨折とか、ふと手をついたらそこにいて負傷とか事故起こりそう
798わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 23:52:00 ID:zcg27uS6
>>796
どんだけ狭いのか知らんけど犬飼うのを諦めるという選択肢もある
799ちゃこ:2007/04/14(土) 00:03:18 ID:3w6iPQjW
>>795
犬が噛んだ場合、管理者が責任をとる事になっているから、
ペットホテルに預けている間はペットホテルの従業員が管理者で
その従業員が慰謝料等の支払い義務があるのよ。

>>793
ペットホテルの人は犬を管理する義務があるし、犬を飼育す
るプロでしょ。草を無理やり食べさせられたら普通噛むでしょ。
うちの犬はアンタみたいに雑草を主食にしてません。

>>794
下痢は雑草を食ったからと思われます。
それと、レス>>776には書いていなかったけど、♀犬も一緒に預けていて
なんか、帰って来てから人を怖がるようになったけど、最初は気のせいだ
と思っていたけど、2週間たった今でも私以外の人を怖がっています。
これは、やはりペットホテルの人が犬を虐待してたのでと疑問に思います。
--------------------------------
800わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:07:49 ID:kmIF/808
>>796
部屋が狭いのなら、
犬の大きさよりも頭のよさ・飼いやすさで犬種選びしたらどうかな?
801わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:10:37 ID:5ETCmj+/
>>799
8.9日は長いしねぇ
草を食べるってことは体調悪くて本能で欲したのかも
草食べたって、外に出したのならちゃんと散歩もしてたんじゃないかな
下痢のときは食べさせないほうがいいし・・・
ほんとに虐待なら無理やり草食べさせるより放置したほうが楽だし、餌もとりあえず作っといて残っても入れておけば楽じゃん
泊り客に特別憎しみ抱くような人なんてめったに居ない、嫌いでもただの放置だよ
聞いた情報のみだと普通のペットホテルだと思ったよ

ペットホテルのお泊りなら、この程度は普通に考えられることだと思うよ
うちも10年前に、田舎での葬式で1日半ほど、大型犬を病院に預かって貰った
全く餌も食べなかったらしいし水すら飲まなかったらしい

おいてってゴメンネーとは思ったけど、ちゃんと餌やってよ!とは心にも思わなかった
人を怖がるのも飼い主から離れてとても怖い思いをしたから、神経質になってるんじゃないかな?
802わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:05 ID:lufN1FDU
>>799
なんだ釣りか

被害者きどりの被害妄想なら、よそでやって
803わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:12:23 ID:9COt0ByB
>>799
まず草を『無理矢理食べさせられた』って言う根拠が分からん
そんな草を無理矢理食わせるなんてやりかたの虐待する人間いねーよ
804わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:15:03 ID:Fq+WTHfR
>>799
管理者はお前だろww
805わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:16:47 ID:lufN1FDU
ババア特有、何でもかんでも被害妄想にかられたら手に負えない

なんで頼まれもしない草をくわせるか?
犬が勝手に散歩中、食ったかしたんだろ

806わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:23:34 ID:Fq+WTHfR
>>799
ペットホテルに対して犬が不健康なったのでその医療費と
それに伴い>>799が受けた精神的苦痛を慰謝料として請求できますよ。
泣き寝入りせずに、頑張ってくださいね。
807わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:27:14 ID:CdyoOi5G
無理やりあんたの犬に草を食わせるほど、ホテル側も暇じゃないと思うけどw
犬が不憫で、預かった側の責任を問いたいんだろうけど
そんなに大切な犬なら何日もアカの他人に預けるべきじゃなかったんじゃねーの?
よーく頭を冷やした方がいいよ、オバハンw
808わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:33:35 ID:lufN1FDU
>>806
できねーよ

環境の変化から体調を崩すことはいくらでも飼い主が予見できるからね。
飼い主でもない預けられるホテル側が予見できる立場に無い。
それでも預けるんだから、責任は飼い主。

ホテル側は安全な設備と飼育管理を請け負うだけで、飼い主になれるわけはない。
預かり側は散歩・掃除・餌・水を与えていないわけでもなく、食うか食わないかは犬次第。
健康をそこねるようなら、獣医にバトンタッチするまでで、その費用は飼い主側に支払い義務がある。

そうでなければ、こんなことがまかりとおるなら、ペットホテル自体、やってられん。
オマエら、旅行なんかできないけどいいんだな
809わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:45:02 ID:4N4WxXdk
そのペットホテルって初めて利用したの?
私もオバハンだけど、信頼関係ないホテルにそんな長期預けない。
『普通噛むでしょ』ってフツーは噛まないよ。
犬は噛むのが当たり前って開き直るヤツが結構いるけど、噛むクセを
つけるのはバカ飼い主。
810わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 00:50:29 ID:lufN1FDU
だいたいホテル慣れもしていない犬を、いきなり8日も預けたんだろ
そりゃ犬も捨てられたとショックをうけて、人間不信にもなるし、おかしくもなるさ
犬だって拉致されたと勘違いもするよw

犬も統合失調症になるって「イヌはなぜ人間に懐くのか」(沼田陽一)書いてある。

だいたい8日もどこにいってたんだかw
お気楽なもんだなw

旅行したけりゃ、子犬のころからホテルや他人に預ける訓練しとけカス
811わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 01:07:04 ID:Zw5awjb+
ちゃこの人気にs(ry
812ちゃこ:2007/04/14(土) 12:26:39 ID:3w6iPQjW
なんか私のワンコって人気者だったのね。
813わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 13:34:09 ID:pgky5yCK
>>812
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

814わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 15:04:49 ID:wY6CSrWv
隣のマンション(動物飼育OK)で、いつも無駄吠えしている犬がいます。
ベランダに放置で、電気がついてないから飼い主がいない時に
吠えてるようですが、酷いと1時間以上泣き止みません。今も吠えてます。
さすがに最近はウルサくて迷惑に感じてきています。
絞め殺したくなります。(飼い主をね)

これって虐待でもしてるってことなんでしょうか?
815わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 15:51:23 ID:Bb0kSQDW
>>814
虐待に当るかどうかはともかく、ベランダに吠える犬を放置するのは困るね。
とりあえず飼い主にお願いしてみたらどうかな。

外出時だけ吠えるので飼い主は知らない、という可能性だってあるから。
816わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:04:23 ID:zx+fQclY
犬と湯船浸かってマッタリしても大丈夫?
とち狂った様に入りたがります…
817わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 16:04:24 ID:xt2MgDid
ちゃこなんて、ふざけた名前つけている時点で釣りケテーイだな。
818わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:36:22 ID:0MjEFA0O
耳ダニのレス見て思ったのですが
耳の中じゃなく、耳のふちあたりが黒っぽいのは
皮膚の色なんでしょうか?
特に痒がったりするわけでもないし
臭いもありません
それから、雄猫って人間と同じで耳の後ろの方から男臭い
加齢臭ってしませんか?うちの猫はなんかおやじ臭いです
819わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 17:59:03 ID:wY6CSrWv
>>815
引き続き続くようなら、マンションの管理会社に文句言ってみます。
近所の犬飼いのマナーが悪くてうんざりします。
820815:2007/04/14(土) 18:38:47 ID:Bb0kSQDW
>>819
「飼い主にお願いしてみたら」というのは無視ですかそうですか。
821わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 18:48:45 ID:VlKu56fI
直接言うのは、時勢柄怖い気がする
822マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/14(土) 18:53:00 ID:o+XYrYbk
集合住宅で飼い主に直接言うのは非常にナンセンスだな
マンションの管理会社に相談する方がよっぽど利口
もちろん、飼い主には匿名で苦情が来ているという事にしておく
823わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 18:55:53 ID:Bb0kSQDW
燃やしてしまえ〜
824わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 20:26:24 ID:OLwU3IWu
815はきっとの中の一軒家に住んでいて,隣人との関係なんか気にしなくてもいいんだよ。
825わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 20:40:48 ID:B86pdBxf
>>816
犬のシャワーの温度の適温も38度前後だし、老犬や盛夏期はもっと
下げるほうがいいらしいし、人間がまったりできる温度に入れたら
犬によくないと思うよ。

女性としては浴そうの中が不衛生になりそうだから嫌だ。
826815:2007/04/14(土) 21:14:01 ID:Bb0kSQDW
>>824
おいおい、隣人との関係を大切にするなら、まずは直接話すものだろ?
管理会社に話すのは、直接的な関係を拒否する態度とちがうか。

都会なら恐い場合があるのは認めるけど、それは隣人関係というものが
存在していないからだよ。
827わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 21:26:08 ID:P2Vt8x9k
アニマルコミュニケーターってなんですか?
どうしたらなれますか?
828わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 21:59:26 ID:B4paiTBh
>>826
あなたはご近所と上手くいってるか、のどかないい場所に住んでるんだろうね

でも初対面がいきなり苦情で良好な関係築けるわけないし
普通はそんなトラブルメーカーな人と仲良くもなりたくないだろうし
場所柄によって人には人の事情があるでしょうに
自分の価値観を押し付けちゃいかんよ
829815:2007/04/14(土) 22:27:33 ID:Bb0kSQDW
>>828
価値観を押し付ける気はない。
>>819の返答にちょっとごねて見る気になっただけさ。

読み返してみると、>>814,819に見事に釣られたのかも…
830わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:56 ID:5ETCmj+/
>>829
普通にあなたが言ってることのほうが釣りみたい
831わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 23:58:13 ID:v3oxgH4J
>>829
>ちょっとごねて見る気になっただけさ。
これこそ釣りじゃないのか?
832わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 00:11:55 ID:h/nxYSrm
>>814
普通に隣りのマンションの管理人さんに、苦情をいえばいいのではなかろうか。
そういうウルサイ犬なら他からも同じような苦情がいっていると思うよ。

>絞め殺したくなります。(飼い主をね)
もっとも直接合って↑を実行でるならこの限りではないけどね。マジで。

直接言うのは無用なトラブルの元。
そうのような飼主に個人が苦情をいっても
「うちの犬はそんな躾はしてない」とか
「あなたにそんな文句を言われる筋合いはない」とか言われるのがオチ。
833わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 00:18:59 ID:h/nxYSrm
よくよく見たら>>819で解決してるのね・・・
>>829に釣られた鴨(´・ω・`)ショボーン
834わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 00:38:42 ID:Oz/9KYFD
>>829

>>815で書いたことを見事にスルーしたような返答を>>819でされたから気悪くしたってことだろ
もし>>819に「そうですね、でも付き合いがない人なので角が立つのもアレなんで」くらいの読みましたよ的な文章があったら違ったんじゃまいか

だからそんなに責めるなよ
まあでもアレだな、「隣のマンション」の住人相手には直接出向くのは(ry
835わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 00:42:07 ID:y9UIRrfD
うちの猫2匹(両方とも3歳)がお互いに顔を舐めあっていて、仲がいいのかと思っていると
最終的に取っ組みあいのケンカになっています。
これって仲がいいの?悪いの?
836わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 01:15:47 ID:o/ql79Xj
>>835
『なかよし』だと思う。
お互い天敵認定すると接近するだけで「ふぅー!!!」

むかし飼っていた猫みいたです。
普段は2匹でよりそってマターリしてるけどアソビが始まると先住猫が後輩猫を
トムジェリみたいにおいかけまわして鬼ごっこ。疲れると再び2匹でマターリ。
「お前らさっきのは一体なんなんだよ」って言いたくなってしまう。
837わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 03:25:21 ID:qJFKel35
今思い出しレスします。伊東市の市営住宅のコはどうなったの?
838わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 09:15:54 ID:cjBemwgy
うちのぬこ(雄・去勢×・外猫)の口に腫れ物が出来て痛がるしろくに食事がとれてない。
外猫だから喧嘩の傷でこれまで色々あっても自然に回復してきたが、今回は深刻なので、獣医に見せようかなと思っているところだが、
今仕事が半単身赴任状態で物凄く忙しい上、申し訳ないし情けないが診療費が今追いつかない・・・
こういう時、どうすればいいですか?とりあえずこれから食事はキャットフード湯でふやかした食事にしようとおもってます。
839わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 09:26:09 ID:Oz/9KYFD
>>838
未去勢の雄猫野放しにしてる基地外に何をアドバイスしろと…
840わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 10:08:04 ID:llqyBvjs
>とりあえずこれから食事はキャットフード湯でふやかした食事にしようとおもってます。

これでいいと思う。
仕事が一段落してお金ができたら病院へ連れていってあげてくださいね。
841わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 11:14:42 ID:q/e6DkdZ
ワンのうんこ何処に捨ててる? 生ゴミ? トイレ?
842わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 11:34:51 ID:X+Y8fLgo
>>841
1.公園の植木の土に埋めて肥料にする。
2.室内ウンコはトイレットペーパーに包んでトイレに流す。
843○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 11:40:40 ID:X+Y8fLgo
>>838
ゲージに入れて安静にさせればいいでやんすよ。
仕事が一段落したら、猫の為に持家戸建てに引越して、
室内猫にするのがよいでやんすよ。

>>839
まずは、貴方自身が去勢した方がいいでやんすよ。
844わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 11:42:04 ID:q/e6DkdZ
>>842
サンクス
845○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 11:53:06 ID:X+Y8fLgo
>>813
ウンコを握り締めて、転ばして遊ぶとは汚い奴でやんすね。
ちゃんと、手を洗ったでやんすか?
846わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 11:56:00 ID:NHVmkB33
新種の偽善愛誤がわいてきたな
847↑○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 12:18:41 ID:X+Y8fLgo
全く同感でやんす。
848わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 12:19:34 ID:NHVmkB33
>>847
オメーだよ
コテハン変えたのかw
849わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 12:24:15 ID:U6B9fYzC
猫がベットの上でマーキングして?してしまいました。
ベットパッドやシーツは洗ったんですが、
スプリングマットにも少し臭いが付いてしまいました。
固く絞ったタオルで拭いてもとれません。
臭いを取るために何か良い方法ないでしょうか・・・。
850○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 12:24:20 ID:X+Y8fLgo
>>846
あっしは、数年前からコテハンは変わっていないでやんすよ。
この辺の住人でやんす。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1169388088/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1173256285/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1170905179/
851わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 12:27:07 ID:NHVmkB33
>>850
あっそ。ディベート屋らしいな。
あぼ〜んにいれとくw
852○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 12:30:37 ID:X+Y8fLgo
>>849
あっしの場合は室内犬でやんすけど、
下痢で部屋のカーペットを汚されたらアレルクリン
を沢山ふりかけて、ふき取っているでやんす。
http://www.kao.co.jp/allerclean/
853○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 12:32:48 ID:X+Y8fLgo
>>851
あっしの批判より、他の人の質問に回答してあげた方がいいでやんすよ。
854○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 12:34:27 ID:X+Y8fLgo
>>851
ところで、ディベート屋ってなんでやんすか?
855わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 12:34:50 ID:NHVmkB33
>>853
オマエモナーw
856819:2007/04/15(日) 13:26:22 ID:h/cQAF7u
>>815さん
そうですね、でも付き合いがない人なので角が立つのもアレなんで
管理会社に苦情を言ってみます。

これで許して下さい。www
こんな展開になってるとは思いませんでした。
レスした時もとバカ飼い主の犬が吠えてて
ムカムカして素っ気ないレスになったのだと思います。
857マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/15(日) 13:26:55 ID:sUwJ2Dv2
なんだとー!!!
858マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/15(日) 13:28:20 ID:sUwJ2Dv2
許さなーい!!!
859わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 14:14:00 ID:eyep6nII
うちの犬が、家族の誰かが見てるか近くにいる状況でなければ餌を食べないんですけど…
犬は、虚勢済みのオスの雑種で庭で飼ってます
朝夕散歩に行った後一日二回餌をあげているのですがあげた直後はとりあえずちょっと食べます
でも家族が家に入って見えない間は全然食べないみたいで、様子を見にきたりで誰かが出てくると急に食べ始めます
食べ終わるまでずっと見てればいいんですが正直めんどいし、どうしてそうなるのか謎です
別に家族が見てないときでも自由にどんどん食えばいいのに…
860わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 14:19:48 ID:Ob2vIRDL
>>859基地外あらわる!!
861わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 14:33:15 ID:bhqBYipW
>>859
体調のいい犬というのは餌は1分ぐらいで食べ終わるものだから、
見ててやれよ。

それより食欲がないことを心配する方がよさそうな。
862○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 14:40:44 ID:X+Y8fLgo
>>859
去勢済みってあんた!犬を虐待したでやんすね。
あんた(又は彼氏)も去勢すれば、去勢された犬の気持ちが分るでやんすよ。
-----------------------------------------------------------------
成犬の場合、食事は1日1回でよいでやんす。
他に間食として、「ささみジャーキー」とか「ミルキー」をあげればいいでやんすよ。

>>860
同感でやんす。犬のチンチンを切るとは。
863わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 14:49:30 ID:eyep6nII
俺が去勢したんじゃないです。親が勝手に連れて行ったので俺は一切関与してません
また、うちの犬は動物愛護なんとかセンターとかいう場所から貰ったもので、
無料で貰えるのですがその条件として去勢手術は必ず受けさせることというのがありました
ぶっちゃけ俺も去勢されたいです、キンタマ邪魔だし女に興味ないし子孫なんてどうでもいいし
864わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 14:54:00 ID:eyep6nII
>>861
いや、別に食欲が無いってわけではないと思います。
時間は計ったことないですが家族が見てるときは結構がつがつ食べます
ただ、見てないと食べないっていうのが変だなと思って…
他の犬も皆そうなんでしょうか?
865○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 15:06:01 ID:X+Y8fLgo
>>864
餌を取り上げられると犬は思っているでやんすよ。
ところで、食事を1日1回にするという話はどうなったでやんすか?

>>863
あんたはニューハーフでやんしたか。
その動物愛護なんとかセンターに言ってやれ、
あなたの家族(親子兄弟・配偶者・恋人)も去勢してますか?ってね。
もう一つおまけで、あんたの父親はあんたを作る前になんで去勢しなかったんだ?ってね。
866わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 15:08:02 ID:Obtj8fjJ
>>865
読みにくいので、適当な返答で荒らすのやめてもらえませんか?
867わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 15:41:11 ID:AroocDZ+
>>865
未去勢・未避妊手術の犬猫が飼い主の望まない妊娠をした→ダメ飼い主が保健所や愛護センターへ。

愛護センターの人も去勢手術を条件にするだろうさ
868わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 15:43:08 ID:vIVMMUFx
>>866
荒らしているってほどでもないだろ。
NGワードに設定しておけよ。
俺もいまから設定する。
869わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 15:50:10 ID:eyep6nII
>>865
うちの犬は元々小食で常に痩せ気味で性格が神経質なので、
動物病院の人に二回のがいいと言われてそれ以来二回にしてます
また一回目と二回目はいつも違うものをあげています、
一回目は普通のドッグフードで二回目は缶詰や犬のおやつみたいなもんや
人間の食事の残り物などいろいろです
870わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 15:54:33 ID:hpSGijvt
>>○=(⌒ω⌒)=○
去勢=虐待だってよwwww 一生ROMってろ!カス!!
871わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 16:06:23 ID:2RTOioB3
>>869
>元々小食で常に痩せ気味で性格が神経質なので

ここに答えがありそうですね。
食べているなら問題ないと思います。やはり神経質なんでしょう。
餌は一日1回説と2回説がありますが、そういった個体には特に2回の方がいいです。
1回だとまとめて食べることになりますから、消化器官にも負担がかかります。
場合によってはドライフードの場合は胃の中で水分を含み膨張しますから
胃を圧迫したり、その後すぐ運動などをさせると嘔吐や胃捻転になる場合もあります。
極端に神経質な個体は腸が弱いことも多いので、2回が好ましいですよ。
逆に1回だと空腹で胃液を吐いたり、イライラしたりするのもいます。
872わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 17:26:56 ID:bhqBYipW
>>864
人と犬との関係がどうなっているかがわからないから的外れかもしれないけど、

・食欲はない
・ライバルがいるときは、取られそうだからとりあえず食べる
・ライバルがいなければ安心だから食べない

こんな感じかも。
873わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 17:27:06 ID:NHVmkB33
>>870
胴衣
874○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 19:57:21 ID:X+Y8fLgo
>>866
目が悪いでやんすね。眼科へ行く事を勧めるでやんす。
>>867
飼い主の望まない妊娠をどうやってするでやんすか?
家族なんだから、家の中で一緒に生活しているでやんすのに。
あんたのペットは交尾しなくても妊娠する目面しいペットでやんしたか。
>>869
ドライフードに缶詰を均一になるまで混ぜて(約5分〜10分掛かる)、
愛情を込めて食事を与えれば、きっと喜んで食べるでやんすよ。
>>872
単にまずいから食べないって発想は出てこないみたいでやんすね。
>>870
彼女に「小さい」って言われてイラついているでやんすね。
875わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:01:34 ID:iorX4rJ4
最近、変なのが増えた・・・
876わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:26:54 ID:YPcTDcKu
変といえば変だけど、憎めないキャラww
877わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:39:01 ID:5cqioT/s
見てて恥ずかしい
イタイ
878わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:47:33 ID:PGuRTbDT
>876
そうお?私もあまりに馬鹿馬鹿しくて突っ込む気にもなんないよ。
憎めないどころか単にウザいだけ。害虫。
変に構うと第二のマムータスみたいにコテで住み着かれるとうざいよ。
879わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:48:28 ID:iorX4rJ4
>>878 
同感
880わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 20:59:02 ID:Ob2vIRDL
コテ使う奴は頭おかしいんだよwwww
881どうしよう:2007/04/15(日) 21:01:06 ID:iQaiw+y/
犬の便秘について聞きたいんですけど、
お尻のとこ(肛門の出口)の所にウンコが固まって出てこない?
(大きすぎて肛門から出れない?さわるとカチコチの団子状態)になっています。
もう一ヶ月ぐらい出ていないらしいんです。
一生懸命犬もきばってるんですが出てこない・・・
棒などでかき出してやろうとしてるんですが
きばるのをやめてしまって取れないんです。
どうしたらいいんでしょうか?

浣腸とかすれば出てくるんでしょうか?
人用の浣腸でもOKなのですかね?
だんだん元気がなくなっててきてて可哀相なんので
なにかアドバイスがあればお願いします。
882わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:35:50 ID:gCtE8GeU
うちの犬は薄目を開けて寝てるし、悪夢を見てるのか痙攣がすごいです。やばいのかなこれ?
883マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/15(日) 21:45:04 ID:sUwJ2Dv2
>>881
1ヶ月も出てないならさすがに病院へ行った方がいいな
掻き出すのは傷がつくからやめた方が良い
便秘は水分不足も原因だから常に水が飲める状態を作っておく
あと消化の悪い食べ物は与えない方が良い

>>882
エクスプロージョンするんだぜ!!!
884わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:47:49 ID:bJw1ZJaQ
↑誰かこの厨房どうにかして?
885わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:50:16 ID:iorX4rJ4
>>884
どうにもできないと思うw
886マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/15(日) 21:50:26 ID:sUwJ2Dv2
>>884は自分自身に言っているんだぜ!!!
887わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:51:04 ID:NHVmkB33
>>881
>一ヶ月ぐらい出ていないらしいんです

どこまでケチなんだ
獣医いけ
888わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:51:46 ID:Ob2vIRDL
釣りがわからんとは…哀れな
889マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/15(日) 21:52:53 ID:sUwJ2Dv2
釣りじゃなかったらどうするんだよ
890わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:53:08 ID:iorX4rJ4
>>887 
>>881は釣りっぽくないか?
891わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:54:23 ID:v+uUOHy2
>>881
そりゃもう、即効病院でしょう。
本当にウンが詰まってるだけならまだしも、
誤飲した異物が詰まって出ない可能性だってある訳で。
892わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 21:55:06 ID:NHVmkB33
>>890
わからん
馬鹿はどこにでもいるから
893どうしよう:2007/04/15(日) 22:12:45 ID:iQaiw+y/
釣りでは無いです。
あと、誤飲でも無いようです。

やはり獣医さんにお願いしたほうがいいんでしょうね。
2、3日うちに時間を作って出来るだけ早く診てもらいに行くようにします。

誤解があるようですが私が今飼っている犬ではありません。
一ヶ月に一度会う子供が飼っている犬ですので
私がなんだかんだ言ってでしゃばる事が出来ないんですが、
そんな事は言ってられないですよね。

どうもありがとうございます。
894わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 22:14:39 ID:NHVmkB33
>>893
>2、3日うちに

ばかか

895わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 22:20:32 ID:iorX4rJ4
のん気ですね・・・
896わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 22:26:44 ID:Zo6w8iT9
チワワのオス4歳です
夕飯をあげたあと吐き、元気がありません

今は、10分おきくらいに
前足を伸ばして、お尻を上げる姿勢を(分かりますかね、、)
長いときは1分くらい続けます

とにかく元気がないです
どうしたものでしょう
897どうしよう:2007/04/15(日) 22:27:59 ID:iQaiw+y/
>>894 ID:NHVmkB33
>>895 ID:iorX4rJ4

厳しいお言葉ありがとうございます。
898わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 22:30:08 ID:Z9sIZas6
suien
899○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/15(日) 22:58:21 ID:X+Y8fLgo
>>896
夕食が腐っていたのでやんしょ。
チワワは小さいからちょっとした事でもすぐに体調を壊したり、
病気になったりするでやんすよ。
保険証もって病院へ連れて行くしかないでやんす。

>>875
「変なの」ではないでやんす。ちゃんと「変な奴」って名前があるでやんすよ。
「○=(⌒ω⌒)=○」=(現役)変な奴
「マムータス ◆D.NIKqrbDM」=(老舗)変テコりん?
900わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 23:00:21 ID:Zo6w8iT9
>>899
ありがとうです
お尻を上げるのはなんでしょうかね
901わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 23:02:02 ID:L+XfhlRK
>>896
それ何か異物が詰まってるかも。
消化できないもの飲み込んじゃったときに
そういうポーズすることあるよ。
902わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 23:03:01 ID:iorX4rJ4
>>899
犬に保険証はないはず・・・
903わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 23:11:46 ID:Zo6w8iT9
>>901
説明足らずでした
食べた物は吐きつくして
唾みたいなものを大量に吐いてます
言われてみれば、何かを吐き出したそうな、、、
朝一行ってきます
904わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:15 ID:AqvL/kCv
「あらしの・・・」のオオカミみたいな人でおもろい。>>○=(⌒ω⌒)=○
905わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:06:26 ID:QQXSey+Q
顔文字固定は非表示にしてるんでスルーでお願いします
906わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:48 ID:3O6Mdw3e
五歳の小型犬♀です。
毎年、一年以内に、混合ワクチンを接種してるんですが、昨年、病院を替わった為、(その病院は、案内ハガキをくれないところだったらしい)うっかり期日が来たことを忘れてました。
昨年は、2/2に接種してました。
今のとこ、何も体調は崩してませんが、大慌てです。
2〜3日のうちに接種しますが、大丈夫でしょうか?

飼い主失格です。
反省してます。
907わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:31:57 ID:zaTdSVpX
>>206 
大丈夫と思いますが一応、獣医さんにその旨を伝えた方がいいですよ
908906:2007/04/16(月) 00:44:55 ID:3O6Mdw3e
>>907有難うございます。

もちろん、伝えます。
二回接種と言われたら、二回打ちます。

ここ二ケ月位、免疫力がなくなってるだろうなと思うと、とても心配です。

こんなことで、病気に感染してたりしたら、後悔しますから。
909わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:52:40 ID:ISMeKE8j
>>893
自分の犬じゃないんなら、本当にウンコが1ヵ月出てないのか
聞いた話でわからないんでしょ?
腸の短い犬で1ヵ月も出ないなんて普通死なないか?もしくは動けない程弱ると思うけど?
ウンコ詰まりっぱなしなら、そのうちご飯も食べられなくなる。
それが1ヵ月も続くわけないし、食わなきゃ水だけでも1ヵ月もたない。
時々出てるのかもしれないけど、飼い主が気づかない位の極度の便秘じゃないの。
どっちにしても即刻病院だね。やばいよ。
910わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 01:02:07 ID:7/NesDA3
>>896
食道につまってる場合、明日には冷たくなってるぞ
911わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:54 ID:Naa9IvRt
犬の混合ワクチンだけど、多少の遅れは心配いらんと思う。
子犬じゃない限り。
日本だけじゃない?1年に一回なんて言ってるの。
アメリカとか他国は3〜4年おきで接種してる人がほとんど。
抗体はかなりもつらしい。
ただ個体差あるし、前のワクチンの抗体が
残っているうちに接種するほうがいいみたいだから。
二ヶ月くらいなら全然心配いらんと思う。
あまり遅れちゃならんのはフィラリアの薬だね。
912わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 09:39:51 ID:0n+MoXVm
獣医さんが出す、健康診断書ってのが子猫を貰ったときについてきたんですが、
何の検査をしたのかさっぱり書いてませんでした。
最近体調でほんのちょっぴり気になる点があるんですが、
検診でちゃんとやってあるなら心配いらないなーと思うのですが…。
診断書に記載の病院に問い合わせたら当時の検査項目を教えてくれるものでしょうか?
一応ブリさん行きつけの病院のようで、猫の種類とペットの名前、
検診日時までは記載されてます。
ちなみに検査日は半月ほど前です。
913○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 09:52:59 ID:5Nw1TFyO
>>911
いつも疑問に思っているでやんすけど、フェラリアって本当に日本に存在するでやんすか???
あっしの家の1代目番犬(中型室外雑種でたまに家から抜出して近くの森林公園で遊んでいた)は、
18年間、狂犬病予防注射しかしなかったけど、一度もフェラリアにかかった事ないでやんす。
フェラリアって、外国性缶詰に混入された寄生虫の卵が原因ではないかと疑っているでやんす。
この問題の外国性缶詰メーカーが、感染経路は蚊だと責任転化をしたような気がするでやんす。
914わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 10:34:59 ID:0cBhLDSf
フェラリア
915わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 10:46:35 ID:7/NesDA3
>>914
だよな。漏れも思ったw
車じゃないんだからw
916わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 10:53:18 ID:qOmdxbJD
>>912
問い合わせれば教えてくれるかもしれないけど、あくまでもその病院で検査した時点
でも健康状態しか教えてくれないと思う。
生き物なので日々変化しているので、できれば、自分の住んでいる地域でかかり
つけの病院を見つけて、気になる点を診察してもらった方が後々のためにもなる
のと思います。
でも、まだ半年前か・・・・。
鰤+病院=いいことしか記載しないから・・やっぱかかりつけを方がいいよ。
917↑○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 11:33:20 ID:5Nw1TFyO
そうでやんしたか。ありがとうでやんす。
918わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 15:20:21 ID:AQMdDvmv
>>912
916さんが言うようにいくら半月前に診断受けてると言っても
体調で気になる事が出来たのなら病院行ったほうがいいですよ。
ついでにブリーダーが使ってる病院ではなく別のとこがいいな、
変なかばい合いする獣医とブリーダーの馴れ合い関係築いてしまってる病院もあったりするので。。。
919わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 16:03:32 ID:t3otY1/S
生後一週間弱の仔猫を譲り受ける事になったのですが
保護主さんは名古屋、私は千葉在住です。
仔猫はこの長距離移動を耐えられるものなのでしょうか?
920わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:16 ID:7/NesDA3
>>919
釣り乙

マジネタならハクチ
921○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 16:48:41 ID:5Nw1TFyO
>>918
なるほど、そういう事でやんすか、気を付けるでやんす。
>>919
これは凄いでやんす。なぜブリーダー(親猫買主)でもないのに、
生後1週間ってわかったでやんすか。さては、あんた!最近流行りの
子猫泥棒でやんすか。
<結論>
あなたは、速やかに警察へ出頭して、全てを自白するべきでやんす。
922わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 17:26:25 ID:CspyGFhp
>>919

前に生まれたての猫を
熊本から鹿児島まで連れ帰ったときは
ぐったりして病院で点滴打ったなあ
懐かしい、もう9歳だよ
923919:2007/04/16(月) 17:50:29 ID:t3otY1/S
>>920
すまん・・・

>>921
> なぜブリーダー(親猫買主)でもないのに、生後1週間ってわかったでやんすか
保護主さんに聞いたんです。

>>922
点滴((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
一応兄弟猫は名古屋から三重に車で送って(30分ぐらい)
問題なかったとのことですが。
距離が違いすぎますよね・・・
無理ってことでFA?

こうすれば大丈夫とかの意見も大歓迎です。
誰か教えて。
924わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 17:51:00 ID:ZJxXL0sM
ん?>>912って?やんすの人?
925わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 17:59:41 ID:AQMdDvmv
>>924
その生まれた子猫に親猫はいるんですか?
いるなら母乳飲んで免疫をちゃんと作られるのを待つ必要あるから
一週間かそこらのを連れて行くのはやめた方がいいと思う
譲ってもらうなら最低でも一ヶ月はそこでちゃんと育ってからにした方がいいと自分は思います
926わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 18:01:54 ID:g7lKoCgr
>>923
時間にすると3時間くらい運転したかな
こまめに休憩したらいいんじゃないのかなー
そのへんは人間と同じかも
927925:2007/04/16(月) 18:03:14 ID:AQMdDvmv
>>924
追記、
親猫がいようといなかろうとどちらにせよ生後一週間の猫をそれだけの長距離移送するのはやめた方がいいです。
下手すりゃ移送中に死んじゃうよ
928マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 18:08:20 ID:Jt7KFW4/
下手するとエクスプロージョンするから近くで遊んでいる子供達をうっかりジェノサイドしてしまう可能性があるぜ!!!
929わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 18:13:24 ID:M22M+PXr
こんにちは。
犬を飼いたいなと思って、里親募集の掲示板を見ているのですが、室内飼育が条件or希望が多いですね。仔犬や小型犬なら分かるのですが、中型以上の成犬でも室内希望が半数以上のようです。

これまで2頭飼ったことがあるのですが(2人とも死別)、どちらも庭で飼っていました。
今後も庭に犬小屋を建てて飼いたいと思っているのですが、ワンちゃんにとっては室内の方が良いのでしょうか。
930わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 18:54:35 ID:AQMdDvmv
>>929
とりあえず室内の方が感染症とか寄生虫にかかる機会は外に比べれば減るけどね
931わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 18:54:46 ID:+JYKDuyi
1週間くらい前に初めて猫が家から脱走してしまいました。
ことなきをえたんですが
それから毎日、ドアの前でニャーニャー泣くようになりました
何か対策はありますか?
ちなみに、1歳です
932わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 19:37:38 ID:QQXSey+Q
>>931
ワガママは放置で耐えるしかないんじゃ
泣くからって構ってあげても、外散歩させても、癖になるだけ
933○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 19:52:11 ID:5Nw1TFyO
>>923
貴方が保護主と言っている以上、親猫の飼い主(子猫の所有者)から譲り受けたのでないでやんすね。
なんで、その保護主が生後1週間って分ったか疑問に思わなかったでやんすか?子猫の輸送を問題に
するなら、生後1週間で親猫から引き離す事も問題である事に気が付いてもよいでやんす。

それと別の問題として仮にその保護主が拾ったとして、まずは遺失物等として保健所へ届け出る必要がある
でやんす。そして、所定の期間以上、飼い主(所有者)が現れなかった場合に保護主に所有権等が移転する
でやんす。また、生まれた猫の登録は生後相当の期間が経過するまででよいでやんす。
生後1週間では所有者が確定していないでやんす(親猫の飼い主を除く)。
従って、貴方は犯罪(幇助も含む)を犯しているか、生後1週間って事が嘘になるでやんすよ。

貴方は速やかに居住しているマンション(団地・アパート)から出て警察に出頭するべきでやんす。
もうすでに、あなたの顔画像と氏名と住所が出回っているでやんすよ。
934○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 20:06:08 ID:5Nw1TFyO
>>924
なんか、あっしの事を呼んだでやんすか?
あっしはどこにでもいるでやんすよ。

>>931
1匹では寂しいでやんすよ。同じ猫種の異性猫を飼ってあげればいいでやんす。
猫の飼い主ならちゃんと見合い結婚位はさせるべきでやんすよ。
血統証付き子猫が生まれたら売れるでやんすよ。

>>929
これは難問でやんす。あっしの家の1代目は室外犬で自由に庭を駆け回って
いたでやんす、たまに家から抜け出して森林公園へ勝手に遊びに行くなど
いつも元気印でやんした。しかし、いつも家に入りたそうにして夜寝る時は
リビングの近い壁際で寝ていたでやんす。
だから、2代目は室内犬にいたでやんすけど、いつも寂しそうに、あっしの
所にベッタリくっつて来るでやんす。あっしといる時は幸せそうにしているで
やんすけど、引き離すと寂しそうでやんす。
どっちがいいでやんしょ?

935わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:08:08 ID:XMFpURxl
昔まだ目も開いてなくて体重250gの捨て猫拾って獣医に見せたら生後約1週間といわれた
交番に行ったが届けはいらないといわれた

現実はそんなもんだよ
936わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:14:05 ID:zaTdSVpX
>>933 
大げさ過ぎ・・・
937わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:16:22 ID:0EFBZEsI
2週間前くらいに引っ越しをしてから、愛犬が便秘気味です。
前は、朝晩1日2回、うんちをしていたんですが、引っ越してからは、1日1回しかしなくなり、最近はうんちをしない日もあります。食事は変えていないし、散歩も今まで通りしていますし、ちゃんと遊ぶ時間もとっています。やはり、環境が変わったストレスでしょうか?
また便秘のときはどうしたらいいんでしょうか?
938わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:23:07 ID:zaTdSVpX
>>937 
環境が変わったからだと思うけど、出てるなら様子見でいいと思う。 
便秘が続くようなら獣医に行った方がいい。 
食事は同じ様にあげて運動もしっかりしてあげて下さい。 
運動をすると便が出てきますよ。
939わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:26:50 ID:6T+otEKi
>>931
去勢手術は済んでいますか?
済んでるならリードをつけて散歩させてあげるといいよ。
940わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:29:05 ID:0EFBZEsI
>>937です

>>938レスありがとうです。昨日から出ていなかったんですが今さっきしてくれました!
運動させると便が出やすくなるんですね。今まで通り散歩もして、様子を見て、続くなら獣医に連れて行ってみます。ありがとうございました。
941わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:34:52 ID:6ja5zGIP
>○=(⌒ω⌒)=○
って、真性のアフォなのか?
猫を登録しろとか、>>929>>931に的外れなレスしているし
恥かしくないのかな?
まだ、マムータスの方がマシだな。

つーか、第二のマムータスのつもりなのだろうか?
942マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 20:41:18 ID:Jt7KFW4/
第三のマムータスは世界一小さいマムータスなんだぜ!!!
943わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:42:50 ID:zaTdSVpX
↑このバカをどーにかしろ
944マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 20:43:26 ID:Jt7KFW4/
なんだとー!!!
945わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:45:30 ID:zaTdSVpX
どうやらマムータスの脳細胞がエクスプロージョンしたらしい
946マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 20:48:35 ID:Jt7KFW4/
>>945は俺に馬鹿にされた事を根に持って超必死になってワカメを茹でているんだぜ!!!
947わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:51:52 ID:zaTdSVpX
>>946 
へえ〜そうなんだ、相変わらずワカメ好きだねえ
頭がツルツルだから必死なんだねえw 
でもぉワカメをたくさん食べても毛は生えてこないよ 
948マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 20:52:59 ID:Jt7KFW4/
なんだとー!!!
949わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:54:56 ID:zaTdSVpX
>>948 
死んだ毛根はワカメを食べても再生されません・・・残念ですがw
950わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:55:03 ID:7/NesDA3
>>941
禿しく同意

脳内空想で犬猫語ってる消防以下の知能だよね
951マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/16(月) 20:55:13 ID:Jt7KFW4/
なんだとー!!!
952わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:26 ID:7/NesDA3
>>931
ヒント:発情期
953わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:00:33 ID:7/NesDA3
>>923
ほんとうに生後1週間?
やっと目があいた猫だよ?

普通は45日で離乳が完了し、出来れば3種以上のワクチンを受けてから、譲り受けること。

人工乳で猫が健康に育つ確率は、かなり低い。
わざわざ猫を殺しにもらいうけるようなもんだ。
今無事でも、1週間後に無事でいる可能性はどうだか。

譲る方もかなりの無知な経験の無いアホーだとおもう。
954>>931:2007/04/16(月) 21:15:10 ID:+JYKDuyi
半年の時に避妊はすましました。
リードつけて散歩はよくないと本に書いてありましたよ。
うーん、ずっとニャーニャー泣くわけじゃないんです
何かを思いたったかのように、窓にステステ近づいて窓をカリカリひっかいて泣いてます
遊んでやると泣き止み、楽しそうです
955わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:29:15 ID:QQXSey+Q
4ヶ月の小型犬なんだけど、水にもぐる遊びがブームらしい
これって大丈夫なの?
何度も何度も鼻まで水につけて、ブクブクして遊んでる
両前足で飛び込んでバシャバシャしたり、ブクブクしたり水がなくなるまでやってる

健康な犬だけど、肺炎になったりしないかな?
これ泳げるようになるのかな
956わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:59:37 ID:lqJH0svg
でも、>>933

>子猫の輸送を問題にするなら、生後1週間で親猫から引き離す事も問題である事に気が付いてもよいでやんす。

は、あっていると思う。
にしても、すでに三重から名古屋へ移動してるのか・・・いったいどういった事情なんだろ。
って、判ったとしても生後一週間の事実はかわらんけどね。
だぶん、ダメ鴨・・・・・

957わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 22:01:32 ID:lqJH0svg
ゲゲ・・・まちがえた。スマソ。
三重は兄弟でしたね・・・・ノシ
958わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 23:00:57 ID:bDn+o0NW
親猫が死んだとか、育児放棄とか
ダンボールに入れられてたとか
親がいない可能性もいっぱいあるけどね<生後1週間
959○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 23:23:40 ID:5Nw1TFyO
>>948
怒りっぽい人でやんすね。「◆D.NIKqrbDM」のマークが泣いているでやんすよ。

>>956,>>935-958(めんどうだから>919の関連レス)
>>919の質問に矛盾がなかりあるでやんす。
なんで「生後1週間弱」で「保護主から譲り受けた」としているでやんすか。
こういった未確定要素の単語を並べるのは詐欺師の典型でやんす。
親猫飼主以外が生後1週間弱なんて分るはずがない、
それと、子猫の所有権者以外のものが、所有権を譲渡する行為は違法行為でやんす。
もし正規に子猫を譲り受けたなら「保護主」ではなく「飼い主」でやんす!
<結論>
919番が詐欺師であるか、919番が詐欺の被害にあったかでやんす。
いずれにしても919番は警察署に出頭するべきでやんす。
960○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/16(月) 23:29:03 ID:5Nw1TFyO
>>919
それとマンション(団地・アパート含む)の住人が猫を飼うな!

961わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:07 ID:6dWfB/ye
>>911ワクチン接種日を、うっかり忘れてた馬鹿飼い主です。

かなり、安心しました。

金曜日には必ず、受診する予定ですが、それまで心配でした。

フィラリアも、毎年、予防薬をしっかり服用させてます。
今年も、きちんと予防します。
健康管理は、飼い主の努めですから。
ちなみに、毎日の運動・歯磨きも怠ってませんし、清潔も心掛けて、五年間、健康できてます。

有難うございました。
962931:2007/04/17(火) 00:15:35 ID:Ju0zB4a7
>930さん、>934さん、ありがとうございました。

もしかしたらですが、野外で飼うことによって赤ちゃんができてしまい、更に不幸な犬が増えてしまうことを、犬の保護活動している方は心配しているのかもしれない、ということに思い当たりました。

去勢しちゃうのもかわいそうな気もしますし、難しい問題ですね。
963929:2007/04/17(火) 00:16:43 ID:Ju0zB4a7
↑、ごめんなさい、私は>931じゃなく、>929でした。失礼しました。
964わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 00:21:26 ID:hDV5gpWL
無駄口叩いてレスを無駄使いするなら新スレをたてるなりの
気配りくらいするべきですよ。
965○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/17(火) 00:35:09 ID:zcBTuHVD
>>961
馬鹿でやんしたか。

>>964
新スレ立てるのお願いするでやんす。
966わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 01:02:08 ID:G1waA97j
↓次スレのテンプレには、これ最後に入れて下さいね。↓

------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------
967わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 03:02:11 ID:5ij+0fiD

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part50★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/l50
968わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 07:34:39 ID:pGWtIQt+
>>954お前は池沼か?じゃあ脱走されて虐待たれなwwww
969○=(⌒ω⌒)=○:2007/04/17(火) 09:39:10 ID:zcBTuHVD
偽冷泉院様ファンクラブ入会希望者だよね♪
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
     / ̄\   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。 . ( ゚ ∀ ゚ .)<オレは偽冷泉院様の月♪ .   ゚。+ 。 .。  .  。   .
     \_/ ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
        ☆     `、ー-、_+  *
              、_,_, _,_,三≡=-ψ     ♪
     ☆        '‐(゜∀゜) ´  / ゜☆  <あなたに偽冷泉院様の魔法を! 
         、_      <´ヽWノフつ         今日も素敵な偽冷泉院様でありますように♪    
.         ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、       偽冷泉院様偽冷泉院様!  
.         彡≡=-'´ ̄ ̄`〜し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′ 
    ビューン!  ☆   ☆              

            ☆
       /|\∧∧/|\ サイタマ〜〜!   
  パタパタ ⌒⌒( ゚∀゚)⌒⌒パタパタ
         と⌒⊃⊃
           ̄
970わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 13:10:58 ID:PvzP/3R1
>>954
について返信希望ちゃん
971わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 13:33:57 ID:tfxg+O4P
>>954
>遊んでやると泣き止み、楽しそうです
と自己解決してんじゃん
972わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 13:41:10 ID:hAExLWcL
>>954
うちも一度外に出したら頻繁に外行きたがるようになりました
リードつけて散歩もいいのでしょうが、全然前進してくれないと思ったら急に暴走したり
リードを離さないよう注意が必要です。
外飼いするつもりがないなら外に出さないほうがストレスにならないと思うー
あと玄関などにリードつけて日向ぼっこさせてる家もありますが、
♂猫でそれやると縄張り争いでぼっこぼこにされてしまうこともあるので
注意です
973わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 13:52:52 ID:pGWtIQt+
>>972リードの使い方、躾方については犬と変わらずでいいんじゃね?動かないければ引っ張り、引っ張ったら止める。猫ならチェーンカラーとか使わなくても力で制御できるしな。
974わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 17:51:49 ID:IJMzQ0T5
生後二ヶ月ぐらいの子猫を一匹貰って来たのですが
誰かしら一緒にいれれば良いのですが
無理な時もありそんな時はとても寂しそうです・・・

やっぱり家を留守にして寂しい思いをさせるぐらいなら兄弟など
二匹で飼った方が猫のためにも良いのでしょうか?
975わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:00:21 ID:WlfaSRiC
>>974
単なる思い込み
猫は寂しがらない
976わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:12:43 ID:yrNto1ml
>>974
兄弟も一緒に飼える環境にあるなら絶対その方がいい。
977わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:22:33 ID:IJMzQ0T5
>>975
そうなの?
家に猫しか居ない時に帰ると「ニャ−ニャ−」鳴きながら寄ってくるんだけど
それが「寂しかったよー」と言ってるように聞こえてしまうので・・・

今まで親猫や兄弟に囲まれて賑やかだったから、
急に一匹になって寂しいのかと思ってました!
978わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:23:55 ID:tfxg+O4P
>>974さんがもう一匹飼っても問題ないのであれば飼ってもいいし
増えるのは大変ってなら無理して二匹目を飼うこともない。
要は飼い主さんの好きなようにすべし
979わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:24:55 ID:CZLT2t73
>>977
猫は仲間が欲しい生き物じゃないよ
猫は安心できる場所(テリトリー)が大切
今はまだ慣れない場所が不安なのだと思う

自分が多頭飼いしたいならそうすればいいけど
(多頭飼いに踏み切るなら子猫のうちがが色々ラク)
猫が寂しいから、みたいな擬人化はどうかなと思うよ
980わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:32:07 ID:tfxg+O4P
>>977
うちのも留守から戻ると玄関まですっとんできて甘えます、なんだかんだで寂しいという思いはあるのかも。
でも猫の場合誰もいなけりゃいないでその間は適当に一人気ままに過ごしてるからそれほど深刻な問題にならないかと。

ちゃんとワクチン接種やらなんやら面倒見れるというなら二匹目飼えばいいし
その自信がないなら無闇に増やすこともないです。
それともし飼うなら早いうちにどうぞ、ある程度育ってから二匹目飼ってもあまり仲良くなってくれないこと多いのでw

981980:2007/04/17(火) 18:39:20 ID:tfxg+O4P
>>977
ちょっと訂正。
寂しい思いはあるのかもって書いたけどそれは飼い主に対してであって
猫の家族がいればそういう思いはなくなるってわけではないかもしれません。

実はうち猫二匹飼ってるんだけど二匹居ても結局は留守から戻ると二匹とも玄関で待機してるので・・・
それに普段二匹とも別々の部屋で寝てるしあまり互いに関わりあおうとはしてないですしw
なんにしても猫一匹で留守にさせる事はあまり気にするほどのことではないと思います
982わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:43:08 ID:WlfaSRiC
>>980
すっとんでくるのは侵入者を確認するため
それが自分の持ち物(飼い主など)であれば顔を擦り付けて匂いをつける
その行動が甘えているように見えてかわいい
983わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:49:48 ID:yFovSeP+
猫はベタベタとつるむことはないが社会性は必要と感じて生きる生物だよ
じゃなきゃ猫集会とかしないだろ

ちょっと顔合わせる程度で気が済むわけだから
多頭じゃなきゃさみしがるって程のことは特にないと思うが、
猫はさみしがらないとか仲間がほしい生き物じゃない、と言ってしまうのはどうかと思う
984974:2007/04/17(火) 18:53:31 ID:IJMzQ0T5
皆さん回答ありがとうございます!!

寂しいのでは無く不安なだけという事で安心しました
二匹飼うのは家族もやや反対気味なため、猫が家に慣れるまで様子を見たいと思います!








985わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 18:59:23 ID:WlfaSRiC
猫の集会は縄張りが重なり合う場合、折り合いを付けるために行う
縄張りが重ならなければ、わざわざ集まることはない
猫が相手を必要とするのは繁殖時のみ
室内猫は不妊手術をするので仲間は不要
986わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 19:55:10 ID:cu9K/JPQ
>>985
その猫の集会って猫語で話し合うの?
それとも暗黙の了解でかたがつくの?
987わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 19:56:46 ID:yFovSeP+
>>985
猫集会はそれだけのために行うわけじゃないよ、それを含めての自治会みたいなもん
相手に毛繕いを施す、水のありかや危険を知らせる、こういう能力はなんのためにあるんすかね
人や犬よりは寂しがることはないが、交尾以外の一生を孤独で過ごせる生き物ではないはず
猫科の中にはチームを組んで狩りをするのもいるでしょ
988マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/04/17(火) 19:58:33 ID:FeFNvCDi
ジェノサイドだろうが!!!
989わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:03:56 ID:WlfaSRiC
>>986
猫に言語は無いが、一種の話し合いの様な事をしていると思われる
匂いの交換によるとの説が有力である
ただし、この説には何ら根拠がないので注意されたい
990わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:09:27 ID:WlfaSRiC
>>987
毛繕いは単に皮膚表面に生成されたビタミンDを摂取しているだけである
施しているのではなく、搾取していると言える
また、水のありかや危険を知らせるなどという実例は一切無い

>>988
ジェノサイドとは何か?
991わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:15:23 ID:MnQh3yUZ
>>986
猫の集会は安全保障の確認みたいなもんだよ。
猫の密度が高いと縄張りが重なり合うので、
お互いに争わないことを確認するために集まる。
992わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:18:11 ID:pGWtIQt+
スレ違い&マルチすまんm(__)m
さっきホームセンターに行った時なんだが駐輪場に犬が繋がれてた。その時は特に気にも止めなかったんだが俺が買い物を済ませてもまだ犬は繋がってる。
この時俺が店に来てから20分ほど、ホームセンターは犬連れて入れるし明らかに不自然(しかも雑種だった)。俺は飼い主が繋いで買い物してるより捨て犬の可能性の方が高いと思い警察に通報した。
993わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:19:01 ID:pGWtIQt+
警察に電話したが一向にこない、寒かったので店の中で待つことにした。
しばらく待ってると意外にも飼い主らしき人たちがきた。
やはりと言うか、予想通りと言うか、まぁ…フーテンで金髪で女連れでジャージで、まあ思い付く限りDQNを絵に描いたような男だった。
994わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:20:10 ID:pGWtIQt+
とりあえず飼い主に説教始める俺、相手はDQNだし謝りもせず悪びれもしない。俺も頭に来て喧嘩っぽくなったから「とりあえず警察が来てから話し合いましょうって言った。」
995わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:21:24 ID:pGWtIQt+
その後あまりにも警察の到着が遅いので再度警察に電話した。そしたら「飼い主がいる場合は警察は出ない」と言われ結局DQNに逃げられてしまった。


よく考えれば俺に関係ないし見捨てりゃ良かったんだな…。英雄気取りでマジやな思いした。
996わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:47:06 ID:tfxg+O4P
スレ違い&マルチはまだいいとしても
無意味な連投に挙句ただの日記で終わってるってそのDQN飼い主に劣らないDQNですね
997わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:49:53 ID:WlfaSRiC
ナイスな埋め立てだと思う
998わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:51:19 ID:tfxg+O4P
そういう考え方もあったかw
999わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:53:37 ID:cu9K/JPQ
999
1000わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 20:54:10 ID:cu9K/JPQ
1000(σ・∀・)σゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。