【北九州】非常識猫飼いが隣人に逆切れ2【メンヘラ】
猫は静かな癒しを与えてくれます。
忙しい人には、一番向いているペットかもしれません。出かけてもなかなかお出迎えをする猫ちゃんはいません。
犬みたいに走りよって喜ぶということはありませんので出かけててごめんねーのような心配はありません。
気分のいい時によって来て、よりたくない時にはそっぽを向き、飼い主が思うようにならない反面、
触るとごろごろとのどをならし、喜びを表現してくれます。寂しいときには話し相手になってくれている
ような気にもなります。
猫ってなんだか不思議な力があるようです。
猫をはじめて家に迎える時
1日目は猫に気を使ってください^^;
猫を連れてくる日は飼い主が休日の日の午前中が理想的。
飼い主がくつろがないと猫も落ち着けません。
キャリーから無理やり出さずにそ〜っと様子をみましょう。 いろんなところのにおいを嗅ぎだします。
そわそわしだしたらトイレですので、そのタイミングにトイレの砂の上においてあげましょう。
半日くらいはかまいすぎないように見守るようにします。
環境になれてきたらスキンシップ
慣れてきたら1日一度はスキンシップ、なでてあげたり、抱っこしてあげたり、
そうすることでコミュニケーションもより深まります。話しかけることも、大切です。
よく強面のおじちゃんが、にゃんちゃんにゃんにゃんねーとか猫語で話してますよね、
その気持ちわかりますね。
猫をなでるときは、毛並みにそってやさしくなでなでしてあげると喜びます。
ほとんどの猫はあごをこちょこちょすると喜びます。
不潔なトイレは嫌います
猫はきれい好きです。できるだけきれいに保ってあげましょう。
汚れていると他の場所でうん○をしちゃう場合もあります。
あまりきれいにしすぎるのも、考え物なんですが適度にでいいようです。
トイレ自体を洗う時には洗剤のにおいなどが残らないように掃除をお願いします。
できれば洗剤を使わないで洗う方がいいようです。
飼い主としての心構え(福岡県動物管理センターのチラシより抜粋)
1.病気・ケガ・交通事故から守ってあげましょう。
2.習性、生理をよく理解し、個性を尊重して終生飼育をしましょう。
飼えなくなった場合には、
行政に引き取ってもらうのは最終手段と考え、飼育してくれる人を見つけるよう努力しましょう。
3.トイレや爪とぎなどのしつけをしましょう。
4.所有者がわかるように迷子札などを首輪につけておきましょう。
5.不幸な子ネコをつくらないために、不妊去勢手術を受けましょう。
6.猫好きなひとばかりとは限りません。近隣に迷惑をかけないように常に気を配りましょう。