【北九州】非常識猫飼いが隣人に逆切れ2【メンヘラ】
2003年(平成15年)、生物多様性と人間
と環境や自然の関係を考える国家的な事業が
はじまり、平成17年に新しい法律「外来生
物法(略称)」が施行されました。
動植物の生態系については、数億年ものサ
イクルで研究発表され、人類の歴史は動植物
の起源とくらべようがないほどです。
遠い未来まで地球規模の環境をまもる目的
で法律が考えられます。在来種動植物や、移
入種・外来種動植物を適切に保護や管理をし、
あるいは規制もされて、自然と人との適切な
関係づくりもすすみます。
動植物の生態系は数億年を経て、現在の姿
になりました。移りゆく自然の中で、生態系
を自ら変化させる動植物もいました。
人類が道具を使い、狩りをし、植物を育て、
動物を家畜にしてから、生態系と人間との関
係が大きく変わりました。
人類は生きるために、自然環境を利用しま
す。人が利用する環境に動植物が生きていま
したので、人の手で生態系を侵された動植物
がいます。
平成15年、ニッポニアニッポンと名付け
られた、国鳥トキの在来種の最後の1羽が死に、
絶滅危ぐ種が絶滅しました。人による環境侵
害が原因です。
人の役に立ち、人のために働く目的などで
海外から持ち込まれる動物は多くの種類に及
びます。
これらの動物は、飼うつまり、保護や管理
をする人の手から人の手をたどり、適切な保
護や管理の解かれることも多数です。
人の管理から解かれた動植物は、人々の環
境に生きる範囲を広げ、人々から環境侵害が
訴えられます。
海外からの動物に限らず、人の作為を原因
とする動物環境侵害は大きな問題です。
人間社会が進むにつれ、人の役に立ち、人
のために働く動物の種類が増えました。
人が使う立場からも、動物はたくさんの種
類に分けられます。
畜産のほか、スポーツ、展覧用、文化的行
事、皮革の使用、動物実験、人の福祉への利
用、愛玩物のペット、動物介在医療、広告宣
伝などやそのほか多数の分野で動物が使われ
ています。
動物が人の役に立ち人のために働くモノと
されるに従って、動物ビジネスも栄え、動物
関連産業は広がりました。
人類の起源に近い頃を思い返すとき、生態
系循環の定め通り、ヒトは動物の餌にならな
い努力をしたことと思われます。
素手ではかなわないものの、道具を使う人
類は生きるために動物を捕らえました。
動物社会では、襲い襲われる生態系循環の
定め通りに、同じ種の増え過ぎによる絶滅も
避けられていたものと思われます。
高度に進んだ現代社会には、人の役に立ち
人のために働くように作り直された動物が多
数生きています。動物のすべてが人の餌では
ありません。動植物の生態系を守り、生物の
循環する仕組みを人は作っていません。
人が動物の保護や管理を行い始めた歴史を
さかのぼり、人の関係した地球規模のすべて
の環境の作り直しは不可能です。
今、生きている私たちが、同じ時代に生き
ている「命ある生きものたち」とどのような
関係をもつべきなのかを考えるときの身近な
サンプル動物がいます。
人に寄り添う性質を持ちながら、人には従
わないで生きようとする「ねこ」です。
ねこには、絶滅危ぐ種のほか、生活環境侵
害苦情となってしまうノラネコ、人の役に立
ち人のために働きながら、ノラネコの原因に
なるペットのねこ、などなど様々です。
地域ねこプランは、生物多様性の国家事業
を考える、身近なサンプルプログラムです。
人と動物との適切な関係づくりを、地球規
模の環境保全とともに考える時、人のそばで
生きるねこがたくさんのヒントをもたらしま
す。
人は動物に対して、何をすべきなのか、何
をしてはならないのか…?大きな課題です。