【拾った】子猫飼育ガイド part28【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:08:32 ID:5fkFD/up
彼女いるなら、彼女の発情の世話をするので精一杯になるよ
942わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:11:00 ID:kN8vkGOA
燃やしてしまえはいっちょ前にイブと元旦はこなかったぜ!!!
943わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:11:43 ID:kTA28brk
4ヶ月♂子猫が爪きりを嫌がって大変です。
私の膝の上で寝てる時に切るのが一番やりやすいですが、そんなチャンスは滅多にありません。
今日は洗濯ネットを振り振りして子猫に闘牛遊びをしてやるふりをしながら猫の頭にネットをすっぽりかぶせて悪戦苦闘しましたが、時間がかかる割には後ろ足の爪しか切れませんでした。
皆さんの爪切り方法をぜひ教えて下さい
944わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:15:26 ID:kN8vkGOA
膝の上に仰向けに乗せて爪を切る
945わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:29:38 ID:fa6VImSf
ウチも嫌がって大変です。抱っこ自体嫌がるけど。
ところで、ウン子がコロコロしたものになるのってどれくらいの月齢から?
今日ペットショップで見た2か月ちょいのロシアンはまだゆるゆるだった。
946わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:30:38 ID:kN8vkGOA
ウチは三ヶ月くらいまではユルユルだった
947わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:34:50 ID:oD2Cq+kH
>>938
アホかわいいやんけ〜!!
子供の頃は歯も鋭い(まだ磨り減ってない)から特に痛いけど
子育てガンバレ〜
948わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 00:58:39 ID:QwiX8PE6
>>942
ピンポイントで来なくなるなんて、やらし〜よな?
949わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 01:06:11 ID:kN8vkGOA
ほんと、やらしいねww
950わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 01:26:14 ID:vbRABusR
うちの子猫、鳴き声が異常に小さいんだ。
にゃー とかじゃなくて、 ニ・・ャ・・・・ア・・・ みたいな感じ。
たまに口だけ開いて声は出てないとか。
普通に鳴いても「キュ・・・」とか「キュルルル・・・」とかオマエはホントに猫か?と。
あと、高いところから飛び降りたときに着地と同時に「ニャ」とか言うのは普通だと思うんだが、
撫でたりすると「ン・・・ァ・・・ンフ・・・」って何か悶えるんだよ。オスだよ(;´Д`)
前に猫飼ってたことはあるんだけど、なんか声帯に異常でもあるんじゃないかと思ったりする。
951わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 01:29:32 ID:oD2Cq+kH
>>950
(*´Д`)ハァハァ
952わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 02:15:01 ID:nQZ9Jnzh
>>950心配だったら、即病院で診てもらいましょ。
953わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 03:19:08 ID:W+CCv3lX
>>950
声小さい子もいるよ。
どうしても心配なら病院に相談すればいいけど、多分異常ではないと思う。
954わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 06:52:23 ID:zLyguZ3c
>>950
うちもそんな感じだよ。口だけ開いて声出てないとかよくあるある。
なでてやるとア・・・アッ・・・って鳴くから、なんか申し訳ない気分になる。
955わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 10:54:05 ID:ndNNE4fi
うちのヌコ様も拾ってきた当初は小さい声だった。
だんだんと、環境に慣れるに従い、声も大きくなると思われます。
956わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 11:38:52 ID:yeAR6nyr
うちの子は貰った直後の夜鳴きは酷かったが漏れに呼びかける
泣き声はかすれてたよ。
藻前がかあちゃん代理なのか試しているのでは?
957わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 13:43:18 ID:KgZsQWFN
うちの猫は「ごろにゃー」とか「ぐるにゃー!!」とか「ぷるるる!」とか「ブッ!!」とか・・・。
958わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 14:57:13 ID:kTA28brk
うちの子猫♂は拾った時はダミ声で大きな声でしたが、家に連れ帰ってからはか細い甘えた様な小さな声です。
にゃーと鳴く事は時々で、犬みたいにアンッて短く鳴く事が多いです
959お疲れ様です :2007/01/06(土) 15:01:20 ID:sSC/0R4I
☆☆☆飼えない環境で猫を保護された方は
里親さんを探して下さい。
里親の探し方 あきらめない 工夫 命の大切さ 
親戚・知人に声をかける、写真つきポスター(獣医さんやペットショップ なじみのお店 スーパー 
銀行 郵便局) タウン誌 ミニコミ誌(無料もあり)サイト 
飛び込みでのお頼み里親会への参加などなど   
インターネットでの里親探しもその中の1つの方法としてご活用下さい。
動物愛護団体へ相談。電話でもいいです。
960わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 22:45:51 ID:f3K9SHIv
口臭がきついんですけどどうしたらいいですか?
ごはんは刺身とかあげてるんですけど
961わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 22:49:04 ID:kN8vkGOA
水で歯磨き
962わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 23:29:25 ID:jFYMA1JC
うちのぬこ♀7ヶ月は普段まったく鳴かないのだが
この前の夜中におもちゃ遊びに夢中になって「フギャー」と叫びますた
(´;ω;`)コワカッタヨ
963わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 23:55:51 ID:wuZTubkq
964わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 00:02:09 ID:UpfOKEBS
↑コメント忘れました。
生まれてやっと二ヶ月になりました。全部で五匹生まれましたが、親戚に譲り、一匹家で暮らす事になりました。他の兄弟がいきなりいなくなって淋しいのかな…↓
965わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 00:59:10 ID:9jP0Bk7l
うちの子はもうすぐ5ヶ月なんですが、2回目のワクチンってやっぱり打ったほうがいいでしょうか?
一回目は一ヶ月前に打ったのですが。
966わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 01:29:45 ID:A/Dvt2Xp
はい。打って下さい。>2回目のワクチン
967わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 01:32:11 ID:pSMPhiSH
うちの子は5ヶ月過ぎに初ワクチン打うちました。病院は勧めたけど2回目は打たないつもりです。
最初が3ヶ月過ぎてたら一度で良いと思うが...
968わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 01:33:20 ID:ByKvGYr3
獣医のいう事は素直に聞いといた方がいいぞ
969わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 08:52:00 ID:XPRr2N6f
今のワクチンは毒性を減らすために、不活性化ワクチンを使っているから、1回の接種では免疫がつきにくいらしい
だから2回するのだと聞いた
痛い思いさせたのに、免疫つかないんじゃ意味ないので、私は2回目も受させるつもりだよ
本当は何回通院してもいいから、3種類や5種類一度じゃなくて、1種類ずつ受けさせたいんだけどね〜
970わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 14:51:11 ID:QKh1KuKi
1回で全く駄目ってことはないけど…
免疫のIgG(イムノグロブリンG)は、時期をおいた2回目の反応だと
1回目より抗体(=病原体と戦う兵隊)が大量に作られるので、
抵抗力がしっかりつきます、という話。

ブースター効果といいます
971わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 17:09:20 ID:iT44eN0m
話トンぎってスマソ
今一ヶ月半くらいのオス買ってんだけどご飯って食べたがったらどんどんやっていいの?ってかどんくらいやっていいの?
あげすぎだから?か下痢気味で・・・時間守ったらえさくれ〜でにゃーにゃー言ってて・・・日本語変ですまん。
誰か教えてorz
972わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 17:12:32 ID:ByKvGYr3
下痢気味ならフードが合ってないかも? 
どこで購入したのか知らないけど一度、獣医に連れて行った方がいい。
973わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 17:23:08 ID:iT44eN0m
即レスサンクス!
里親募集で貰ったネコなんだけど、今まで食べてたのと同じものあげてるからそれは違うっぽ・・・
974わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 17:31:53 ID:ByKvGYr3
じゃあなんかの病気だ。  
ワクチンや寄生虫の検査はしたのか?
してないなら獣医へ行った方がいい。
975わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 18:26:13 ID:9Z69F2zv
この前、子猫をもらったのですが、
ちょっと風邪気味なので病院に行きたいのですが、
大きいリュックサックに入れたら、狂ったように中で暴れ出して連れていけません・・・
何か大人しくさせる良い方法はないでしょうか?
976わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 18:30:21 ID:C4uRpgOO
>>975
洗濯ネットにお入りいただいた上で、バックにいれれば暴れられずにショボン・・・
977わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 18:55:19 ID:L/tB01ew
>>963
可愛い女の子!

>>976
なんで洗濯ネットに入れると大人しくなるんですか?
978わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 18:56:32 ID:ByKvGYr3
>>975 
キャリーを買えよ 
>>977 
狭いから
979わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 19:01:08 ID:C4uRpgOO
>>977
洗濯ネットは狭くても拘束感が少ない。
さらに、足が動きにくく、暴れにくいし逃亡が困難だから、
お勧めの方法。
980:2007/01/07(日) 19:32:36 ID:7Zbf9OKI
☆☆☆飼えない環境で猫を保護された方は
里親さんを探して下さい。
里親の探し方 あきらめない 工夫 命の大切さ 
親戚・知人に声をかける、写真つきポスター(獣医さんやペットショップ なじみのお店 スーパー 
銀行 郵便局) タウン誌 ミニコミ誌(無料もあり)サイト 
飛び込みでのお頼み里親会への参加などなど   
インターネットでの里親探しもその中の1つの方法としてご活用下さい。
動物愛護団体へ相談。電話でもいいです。
981わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 19:34:10 ID:0mSjjJS9
流れ豚切りで申し訳ない。
もし、メンヘル板に「仔猫飼いませんか」というスレ立てをして、
希望者に仔猫を斡旋したら、
どうなるだろう…

猫のおかげでまともになるか?
それとも猫殺しが増えるだけ?

982わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 20:29:18 ID:D1cX40OJ
僕の膝で腹に頭突っ込んで寝てるんだが
(´∀` )
983わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 20:45:13 ID:D1cX40OJ
かあちゃんがしっぽからかってるさ
984わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 20:52:07 ID:jetcPLIr
>>980
飼えない環境で猫を保護しないでください。
985977:2007/01/07(日) 21:14:51 ID:L/tB01ew
>>978-979
賢くなりました、サンクス!

家でも妹が友達の家で生まれそうな猫貰ってくる雰囲気なのでここ覗いてました。
986わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 21:28:28 ID:Mi9Ul/8y
>>975
キャリーバックに猫のニオイのついたタオルかなんかを
一緒に入れてやるといいかも。
987わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:52 ID:j8e5takN
>>981
あそこ一応専門板だからスレごとあぼーん
988わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 02:28:41 ID:oFKwbSyB
妊婦を医者に見せたら3匹であと2週間くらいて言われた
ダンボール用意したが入ってくれない
餌あげてんのに意味も無く鳴き喚く
布団にゲロを吐かれる
高いところ昇り降りして流産しないかとか
最近心配になって夜も眠れない
989わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 08:04:00 ID:GgoLvFoo
>988 気分は新米パパww がんがれー

>981 最近別のスレ(犬猫板)で
「カウンセラーの勧めで猫4匹を飼ったが、急な異動で新居では飼えない。
里親が見つからなかった猫は自分でセンターに持って行く」
っーのがいて、ちょっとした祭りになってた。

メンヘラは自己愛が強い人が多い(というか自分のことで手一杯)から
適正飼養ができないケースが多い気がする。 偏見かな…

990わんにゃん@名無しさん
まあ献身的に世話する人もいるだろうが、
恋愛依存になってて短期間で結婚→離婚する人もいるし、20年間経済力を維持できるかとか、
最悪、しつけがうまく行かないと虐待したりしないかとか、不安もある。
メンヘラじゃなくてもダメな飼い主は多いけどな。