[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 36◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 22:40:22 ID:SJABfTPb
何回生ませる気ですか? 
毎回、愛犬のお腹を切る事に抵抗はないのですか?
953わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:11:55 ID:VpbBobo+
>>950
獣医に行ったのはお父さんだけですか?
今あなたの犬の病状について一番詳しいのは
病院で実際に診察したお医者さん>説明を受けたお父さん
の順です。
「肝臓が悪い」それだけでは我々にはなんとも言えません。

まずはお父さんに詳しく聞いてみること。
治るかどうか、原因は何か、これからの治療の方針などです。
お父さんもしっかり聞いていないのなら
ご自分か、あるいはお父さんを通じて獣医さんに
確認してみたらいかがですか?
954わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:17:24 ID:pZew3g3w
>>950 まずは落ち着きましょう。
飼い主がファビョっては回復するものもしませんよ。

>>951 
多くて3度が限度でしょうね。麻酔のリスクとか考えた事がありますか?
955わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:19:35 ID:VBRCO0QE
成犬を購入し、健康診断に行った際に獣医から帝王切開してるみたいだと言われたんです。先住犬♂♀いるので交配も視野に入れての購入だったので。鰤からは帝王切開の事は聞かされてなかったので、知ってる人が居たら教えてほしいと思いまして。。。
956わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:27:41 ID:Dq39k64D
>>955 スゴ!コワ!アフォ! これしか言えんわ・・・┐(’〜`;)┌
957わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:33:13 ID:SJABfTPb
>>955
白鰤誕生!!w
958わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:37:52 ID:VBRCO0QE
別に売る気はないですけど。全部うちで育てます。交配すれば売るって考えしか持てないんですかね。。。
959わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:46:52 ID:SJABfTPb
売るには届け出しないといけないんだよ〜。 
 
何回生ますが知れんけど頭数がたくさん生まれても、奇形が生まれても最後まで 
全頭面倒見ろよ。 
その位の覚悟を持って生ませろよ〜。
960わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:47:33 ID:Dq39k64D
>>958 なんの確認もせず成犬購入する馬鹿は交配なんて考えちゃいけない。
961わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:49:46 ID:JA9bSQeo
>>949
レスありがとうございます。
老衰によるものらしいのでどうにもならないのかと思っていたんですが、
また他の医者を当たってみようと思います。
962わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:50:09 ID:SJABfTPb
何犬だろうねw
963わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:55:36 ID:VBRCO0QE
売るつもりないんで登録なんてしませんよ。どんな子が産まれてもきちんと育てますので、あなた方に言われる筋合いナシ。
964わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 23:56:37 ID:LYtCzpEA
雑種だろw
965930:2006/11/25(土) 00:29:44 ID:eeo2K/gl
931さんレスありがとうございます。

毎日、子犬の身の回りの物、子犬に触っていた時にきていた服を消毒し、
可愛そうですがケージからはださないようにしていますが、ググったところ完全に駆除をするのは難しいとのことです。

慢性化すれば症状はでないらしいのですが、そのまま駆除しきれずにいた場合、体に影響などはありますでしょうか?
966わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 06:30:11 ID:GmY8OfuA
>>965 それは掛かり付け医に聞くべき内容。
967わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 16:50:28 ID:Kjjo98Du
>>793その後いかがですか?
まだ検査前なので参考になるかわかりませんがうちの猫(生後半年♂)も同じ症状で病院にかかっています
血液検査では問題なしでしたがスコということもあり、骨瘤、脳の障害、心臓病などの可能性がありこれからひとつずつ検査していく予定です
793さんの猫さんはその後震えはおさまりましたか?
怪我も頭や顔を打ってるなら後遺症の可能性もあると先生は言っていたのでもしまだ震えがおさまっていないようなら
その可能性も考えて通院してみてはいかがでしょう?
私にも参考になりますのでまたよろしければ経過教えて下さい 長文スミマセン
968わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 17:17:08 ID:SpcDr1cz
>>874
何ヶ月か前に誤飲して開腹手術をしました
去勢済みオス3歳です
1週間ほど入院していましたが
やはり病院では食事をあまり取れなかったので随分痩せました
普段甘えないくせに面会に行くとギャーギャー鳴いて甘えてました
傷口の治りが悪くて心配でしたが退院して1週間で抜糸
その間も何日か通院はしましたが嘔吐などはなく順調でした
今は体重も態度も完璧に手術前に戻っています
もう退院されていると思いますが早く元気になると良いですね
969silber:2006/11/25(土) 18:46:07 ID:rZmO3Z5w
すんません。
近いうちに病院へ連れて行くつもりですが、心配なもので。

【犬or猫(種類)・年齢】 ラブラドール 9歳三ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 何度か痙攣(?)を起こした事があります。
痙攣の原因に関しては獣医は分からないと言ってました。

【相談ドゾー】 体の左側の腹部に小指の先くらいのしこりがあります。
内側に何かがあるように感じます。

すんません、心当たりのある方いらっしゃいましたらお願いします。

970わんにゃん@名無しさん:2006/11/25(土) 19:55:11 ID:w4JW1Fc0
>>969 雌雄は?
しこりの正体1/リンパ節などの腫れ
2/肉芽 3/乳腺腫や脂肪腫の類
971わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 00:16:24 ID:FMEhAbDb
【犬or猫(種類)・年齢】雄猫(雑種)6ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】
【相談ドゾー】 尻尾を怪我したために病院に連れて行きましたが、
 テープにかぶれたのかわかりませんが別の怪我ができてしまい、(皮がめくれた)
 それが酷くなったので、先生には尻尾を切らなければならないと言われてしまいました。
 尻尾を切って何か猫本人が困ることなどありますでしょうか?
 私としては、尻尾を切りたくないのですが・・・。
 どなたか尻尾を切った経験のある方、こういった怪我のときの処置など
 教えてください、よろしくお願いします。
972silber:2006/11/26(日) 00:16:40 ID:/XrKA3mp
970さん
レスありがとうございます。
すいません、雄犬です。

早い内に病院に連れていきます。
973わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 00:25:51 ID:NuwXJbzn
>>971 
尻尾全体が荒れてるんですか? 
皮膚が荒れてるだけで尻尾を切り落とすと言うのは聞いた事がありません。 
他に言える事は素人処置はしない事! 
テープも貼らない事。もっとひどくなりますよ。 
不安ならセカンドオピニオンを勧めます。
974わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 00:29:23 ID:bCUi6wQd
>>971
別の病院で一回診てもらって。
なにか、ペットのアレルギーとかを、先生が見落としてる可能性あると思う。

別の先生なら違う診断出る可能性高いと思う。
975わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 00:35:19 ID:k1y5OPJ1
病状については、これだけの情報じゃ何も言えんけど
シッポ切断で済むんだったら大丈夫だよ。
976971:2006/11/26(日) 00:55:39 ID:FMEhAbDb
>>973さん

荒れているのは尻尾全体ではないです。
尻尾の先から5cmぐらいテープ式の包帯を巻いているのですが、
テープの終わりのあたりが肉が裂けているような感じになっているそうです。
尻尾の先〜−−(体
       ↑このあたり
わかりにくくてすいません。
やっぱりそんな簡単に尻尾を切ったりしませんよねぇ・・・。

実は最初の怪我のときも尻尾の骨が出ていたので尻尾を切られたので、 
(そのときはその日のうちにすぐにされてしまいました・・・)
何回も切るなんて先生が悪いんじゃないの?と思い質問をしてみました。
不安なので他の病院にも行ってみることにします。

レスありがとうございました。

>>974さん

アレルギーなどの可能性もあるかもしれないのですね、
上のレスにも書きましたが、他の病院にも行ってみたいと思います。

レスありがとうございました。

>>975さん

確かに病状について詳しく書いていませんでした、申し訳ありません。
尻尾切断は大丈夫なのですね、上のレスにも書いてあるとおり前に1回切っているため
2回も切ると大変なんじゃないかと思って質問させていただきました。
ちょっと心配しすぎですかね。

レスありがとうございました。
977わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 01:20:35 ID:GJ6IrNAw
>>976
いや、心配しすぎということはないですよ。私も>>971を読んで、
その獣医に疑問と不信を感じましたから。自分も書き込んだのですが、
>>973-974さんと同じ内容だったので(アレルギーかは解りませんよけど)
送信を見送りました。
978わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 02:15:06 ID:k1y5OPJ1
>>975は切られる経緯はその猫にしたら大変な事だけど
その後の生活自体には大した影響は無いって言うこと。

心配し過ぎは当然の事!
だけどその獣医の処置については不安だね・・・
アレルギーについては>>977の本意に同意です。
979わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 02:42:33 ID:NuwXJbzn
>>971 
多分その獣医、手術が下手と言うか苦手だよ。 
尻尾の部分が壊死してるなら切断しないといけないが、単に裂けて骨が出てるなら 
手術でうまく処置するはず。
980わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 02:55:31 ID:iUpJ9hQW
テンプレ無視すいません
15歳のビーグル♂なんですが、突然鼻が詰まったように凄い音をたてて息を吸い込むような行動をしだしたんです。
苦しそうにも見え、どうしていいかわからず鼻を吸ってみたんですが、鼻水みたいなものも出なくて
15分程続いたんですが今は落ち着いてます

何か考えられるものありますか?
981わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:03:53 ID:LfNcplMq
先日、近所で右足を引きずっている猫を発見しました。
出来るだけ早く病院に連れて行って診てもらいたいと思うのですが、
その猫が非常にいい毛並みをしているんです。
毎晩コンビニに出没してお客に餌をねだっているせいか、大変人懐こくもあります。
もしかしてこの猫は野良でなく飼い猫なのでしょうか?

家族と話し合って了承をもらい、治療が無事終わった後は家で飼いたいと思っています。
しかし万が一その怪我をしている猫が飼い猫だった場合を考えると、
勝手に病院へ連れて行って良いのかと悩んでしまいました。

猫を飼った経験が無いため、判断がつきません。
猫を飼っていらっしゃる方、もしくは猫に詳しい方、よろしければどうか教えてください。
毛並みの良い猫は飼い猫と考えた方がいいのでしょうか?
982わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:09:42 ID:NuwXJbzn
コンビニの人に聞いてみたら? 
野良かどうか分からないなら引き取った後、そのコンビニにでも治療して預かって 
ますと張り紙させてもらって、飼い主が出てこないならあなたが飼ってあげればいい。 
あなたが猫を獣医に連れて行って悪い事はない、むしろ良い事です。 
外飼いしてる飼い主が悪いのですから。
983わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:15:23 ID:k1y5OPJ1
釣り臭いなw
984971:2006/11/26(日) 03:25:15 ID:FMEhAbDb
皆さんたくさんのレス本当にありがとうございます。
うちの猫のことを考えてくださっていること、感謝します。

>>977さん

先生に疑問と不信を感じましたか。
いつも処置をしてくれている先生は、一生懸命やってくれてるという気持ちは伝わるのですが、
ちょっと下手かな?とは私自身も思っておりました・・・。

>>978さん

切った後にはにはたいした影響がないってことですね。
やっぱり切るときは大変ですよね。

また、説明不足な点があったのですが、
行っている病院が、たまに見てくれる先生が変わっちゃうんです。
前に尻尾を切ったのは、いつも見てくれている先生とは違う先生だったんです。
尻尾を切られたのは3回目の診察のときで、
初めて先生が変わって、いきなり尻尾を切られてびっくりしました。
今回連れて行ったのが私ではなく母なので、先生がいつもと違ったかは分かりませんが、
(後で聞いておきます)もしかしたら今回も違う先生だったかもしれません。

>>979さん

骨が出ていたところに関しては抜糸まですみました。
抜糸に行ったところ今回の皮のめくれが見つかって、このような状況になっております。
こちらのことも説明不足ですいませんでした。




985わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:30:25 ID:LfNcplMq
>>982
お早いレスありがとうございます。
今日にでもコンビニの店員の方に聞いてみて、
特に何もなければ頑張って捕まえてみようと思います。
本当にありがとうございました。

>>983
釣りではありません。
しかし疑われても仕方ないようなスレ趣旨と異なる書き込みをしてしまい、
誠に申し訳ありませんでした。
お騒がせしたことを心からお詫び致します。
986わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:33:07 ID:NuwXJbzn
>>971 
じゃあいつも診て貰った獣医さんに再度診て貰ってはどうですか? 
お母さんも断らなかったんですかね? 
私なら納得するまで切れせませんよ。
987わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 03:50:26 ID:HztBEHOa
うちの犬が今日ゲロを吐きました。
子犬なのでドッグフードをふやかしてあげてるのですがそのままの形で出てきました大丈夫でしょうか…。
988わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 04:08:24 ID:zlFU8zjK
>>987
早食いしたり、あげた量が多かったり、
食べてから胃の中が膨張して吐いたのであれば大丈夫ですよ。
989わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 04:48:30 ID:XKvLNF5P
>>963ってかID:VBRCO0QE
鰤から成犬買ったてことは、その子は繁殖引退犬では?

不妊手術済みもしくは手術してねって感じの犬だとオモ。

帝王切開とかしたって事実も知らせてくれなかったみたいだし、
鰤のとこで何回出産させたかもわからないでしょ?
致死遺伝が出て引退した子かもしれないし。

なんにしても、鰤に確認するべき。
990977:2006/11/26(日) 05:21:08 ID:xevJpEEg
>>984
そうであれば、いつもの獣医さんに、○○先生に切断すると言われた主旨を
話さなければなりませんね。いつもの獣医さんも切断に同意するのなら、
猫さんにも飼い主さんにも後々後悔がないように、やはり違う病院に行って
診ていただいて判断していただくのが賢明だとおもいますが。 

ボブティル・産まれながらにして尻尾の短い猫もいる事ですし、尻尾がなく
なっても、不自由な生活にはならないと思いたすが、切断しなくてすむなら
それに越した事がないので、切断しないですむと良いですね。
984さん自身がちょっとでも下手だなっと感じているのですから、思いき

って病院変えたほうがよいと思います。あくまで例えですが、今後内蔵疾患
や大きな怪我でもしたとき、その病院では不安ではないですか?私は納得
いく病院が見つかるまで何十件と病院変わりました(笑)

そこまでは無理でしょうから。例えば何々には腕が良いけれど、何々には
不得意ってのがありますからね(これは当たり前の事なんですけど)納得い
くまで(納得いかなくても)話しあって下さい。長文失礼しました。 
    
991わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 08:19:07 ID:5pw90JkW
>>980
逆くしゃみかも。
992ヘドブチ吐きなぁ!! :2006/11/26(日) 08:57:08 ID:5c9Z6b8e
>>1−991

それは狂犬病の症状です。
処分をお勧めします。

993わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 15:54:04 ID:47yWsEQt
今うちのパピヨン4ヶ月が肺炎で治療中なのですが、便が固くなっているわけではなくむしろ胃に消化物が沢山残っているのが苦しいのだろうと病院で言われました。
確かに前の晩カステラを一切れ平らげてしまったんですよ。
病院では胃腸を休めながら消化促進剤を飲みながら様子を見ましょうと言われたのですが苦しそうで見ていて可哀相でたまりません。
人間でいう胃のガスが抜けるような胃散を飲ませるのはまずいでしょうか?

あと、水を飲まないで困っているのですが何か上手な飲ませ方はありますか?
994わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 16:15:36 ID:c8uXIN9C
>>993
なんでカステラを平らげる状況にしたの?あなたみたいのがペットを飼うのは
虐待と同じ。
995971:2006/11/26(日) 16:42:49 ID:FMEhAbDb
午前中、先生の意見を確かめるために病院に行ったのですが、
やっぱり切断したほうがいいとのことでした。
もちろん、切らなくて済む方法は無いかとか色々聞きました。

怪我は前よりひどくなっていました。
骨も少し見えていたらしく、そのような状態ではやっぱり
切断したほうがいいのかなと思いました。

帰った後、猫が包帯をはずしてしまったのですが、
そのときに見たら尻尾の先についていたお肉もとれてしまい、
骨が丸出しになっていたので今、あわてて病院に行ってきました。
一応出ていた骨は切ってもらったのですが、
やっぱり骨の節のところで切ったほうがいいとのことでした。

悩みましたが、このような状態では治るのに時間もかかるし、
早く治すために尻尾を切ってもらおうかと思っています。
母と相談して、また明日か明後日辺りに早めに決めて行ってきたいと思います。
どれぐらい切られるはよくわかりませんが、
尻尾が短くなってしまうことに責任を感じております。

また、病院を変えたほうがいいとの意見もありましたが、
とりあえず今回の怪我に関しては任せることにしました。
猫が怪我を治してもう少し元気になってから一緒に病院を探してみたいと思います。

こちらで質問して色々と参考になりました。
皆さん、たくさんのレスどうもありがとうございました。
996わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 17:54:04 ID:i0VNZlYI
うちのぬこたん、6ヵ月の♀なんだけど、3〜4日前から鼻の下が火傷みたいになってて、病院連れてったら舌にも火傷みたいのあってウイルスだってorz
997わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 18:04:00 ID:HX1dEyLG
隔離するか処分しといてね
うつされると困るんで
998わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 18:07:17 ID:NuwXJbzn
猫白血病?
999わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 18:18:01 ID:HX1dEyLG
ネズミか何かくわえたんでしょ
口を介するウィルスなんて猫同士でがんがん感染しまくるよ
1000わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 18:47:10 ID:V8TOQSXu
次スレどこ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。