キャットフード・猫の食事総合スレ【エサえさ餌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
142わんにゃん@名無しさん
>>131
ナチュバラはクソだぞ。
リンとカルシウムが多すぎる。
フードを切り替える時は必ず尿のpHを一週間ほど計ることにしてるが、
ナチュバラはあっと言う間に尿のpHの平均値が跳ね上がった。
朝の最低値でpH6.8が普通で、夜に至っては最高でpH7.8を記録したこともあり、7.4前後を記録することが多かった。
って一年ほど前にキャットフードスレにも書いたんだが。
確か11回尿のpHを計ってpH6.8を切ったのが2回しかなかったとか書いたと思う。
たまにpHが高くなることはどんなフードを与えても(それこそ処方食でも)あるんだが、
ナチュバラだけは常に高いままだったよ。
うちで与えたのはドライの普通のやつなので、ウェットや低カロリーのドライについては知らないけど。
143わんにゃん@名無しさん:2006/10/11(水) 19:50:57 ID:HeN8DchV
正直ニュートロも尿のpHだけで言うと微妙だった。
コンプリートケアのキトンしかあげたことないけど、
これをあげていた時に獣医で尿を見てもらったら少しストルバイトが出てた。
蛋白も若干おりてるとか言われたっけ。
まあ採取した尿が昼間のやつだったから他のフードでも出たかもしれない。
と言うか多分出ただろうな。
だからpHの話はあくまでもこういう事があったくらいで聞いてくれ。
まあ体格は立派に育ったので栄養的には非常によさそうかな。
ただ、問題として、300gのアルミのパックと1kgの紙パックでフードの色が違ったのはどうかと思う。
300gのアルミの方が色も明るい茶色で臭いも良かった。歯ごたえも若干違った。


結局いろんなフードで尿のpHをチェックしたけど、
ヒルズ、ロイカナ、ユカヌバは尿のpHの点に限ると優秀だよ。
パックの記載通りpH6.2〜6.4におさまることが非常に多い。
ただユカヌバはカロリーが高いので太りやすいかも。
量を控えると物足りないのかニャーニャーうるさかったし。

俺的にはロイカナのBHAなんかより、リン・カルシウム・マグネシウムの量が多いフードの方が気になる。
結石で病院に行く猫は沢山いるけど添加物で癌になった猫なんてほとんど聞いたことがないし。
ぶっちゃけ、BHAが〜とかエトキシキンが〜って言ってる連中は他のプレミアムフードを扱う店なんじゃねーの?
素人もそれに釣られてよく騒ぐけど、ガンになったなんてソースは見たことないぞ。