1 :
代行:
愛する愛犬の天敵ですね。
対策はちゃんとしましょう。
2 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 09:02:26 ID:WAZ8y1Pf
ちゃんと忘れず食べてるよーげっ2 VIVI vanilla
3 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 09:06:52 ID:3JaBLk3u
・犬を飼ったら、必ず動物病院からフィラリア予防の注射を打ってもらいましょう。
・数ヶ月ほど、フィラリア予防の錠剤を飲ませましょう。
・蚊取り線香を小屋の周りにおきましょう
4 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 15:07:09 ID:FQ0HUw73
フィラリア感染の見た目の症状ってあるの?
5 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 15:13:10 ID:FQ0HUw73
ペット用蚊取り線香があるけど蚊がいやがるハーブをたくさん置いている。
8 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 22:00:40 ID:1UtDWJaC
>>4 うちが最初に飼った犬がフィラリアで死んだよ…2歳だった
なにぶん昔だったし犬飼うの家族みんな初めてでそういう病気があるのも知らなかった
症状は喉がつかえたようにゲフゲフと言い出して呼吸がつらそうになりだした
何か喉に刺さってしまったのかなって病院に連れて行ったらフィラリアで末期だと…
手の施しようが無いのでみなさんで看取って上げてくださいと帰された
心臓に素麺みたいな虫が巣食う病気で血行が阻害されるので、
舌がどんどん紫色になっていって呼吸はもうゼハゼハ言い通しだった
そこまで症状が出てしまうとたぶん今の医療でも助からないだろうから
キッチリ予防してあげるしかないんじゃないかな
9 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/27(木) 22:32:11 ID:5HOpE8Wd
K9 Advantixを使って フィラリアの薬も飲ませたら ダメなんでしょうか??
日中外に入るんですが 蚊がすごいんです。蚊取り線香を焚いても
まだ 犬によってきます。教えてください。
K9 Advantixを使うと蚊が寄ってこないと書いてたようですので
宜しくお願いします。
>>3 なんか、思いつきで言ってる発言だなぁ(w
> ・犬を飼ったら、必ず動物病院からフィラリア予防の注射を打ってもらいましょう。
注射はリスクが高いので、お医者さんできちんと相談して決めてね。
あくまでもそういう選択肢もある、ということです。
だから、これは「必ず」ということではありません。
錠剤やチュアブルのフィラリア対策用の薬を服用させるなら、
注射は必要ないですよ。
ちなみに注射代金も、その期間分の飲み薬と変わらないです。
けっこう高い注射ですよね。
> ・数ヶ月ほど、フィラリア予防の錠剤を飲ませましょう。
各地方によって、服用する期間が違いますから、
これもお医者さんで相談してね。
> ・蚊取り線香を小屋の周りにおきましょう
効果があるとは一概にはいえないなぁ…。
>>4 フィラリアは血管の循環の中で育ち、心臓に巣食うので、
症状としてわかる段階だとかなり重症。
そうなる前に予防が必要なんです。
きちんと予防すれば、避けられる病気ですよ。
>>8 大変だったね…。
手術で取り出すことができたなら、手術になったんだろうけど、
そこまでひどかったら、手遅れだったんだね…。
昔はそれこそ、フィラリアで死ぬことが前提で飼っていたよ。
だから、ワンコみんなが、今はきちんと予防してもらって欲しいと思ってる。
(ちなみに、フィラリアは猫にもあります。人がなることもあります。)
だけど、ワンちゃんは最期まで面倒見てもらって幸せだったね。
>>6 あくまでも私見ですが、犬は煙関係とか匂いを嫌がるので、
蚊取り線香は向かないと思っている。
人間だって吸い込めば、よくないよ。殺虫剤なんだから。
それ用のハーブやアロマなどで避けられるなら、
いちばん負担がないかな、と思うんだけど、どれくらい効果があるんだろう?
>>9 飲み合わせについては、ここでは断言できないと思う。
これも医者で相談したほうがよくないですか…?
だから蚊取り線香なんて、風向きで意味がないよね…。
11 :
わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 22:42:10 ID:weI0qe/L
今日、フィラリアの予防薬を貰いに行ったら
事前の血液検査で
フィラリアにかかっていることが判明した
薬をきちんと飲ませていなかったからだと思います。
室内犬であまり蚊のない環境に居ると思って
対策を怠ってたことに犬に大変申し訳なく
思ってます。
ヒソの注射で一発駆除は話を聞いていると
副作用が激しいとのこと。
心臓に5匹ほど居るのが確認されたし
まだ 虫の生息で心臓がそんなに肥大していなかったし
10歳ということもあって
とりあえずフィラリア予防薬でマータリ治すことにしました。
先生に聞いたら液体蚊取りはつけたほうが良いとのことだったので
ソッコー買いにいきました。
日ごろは心臓に負担をかけることをしないよう心がけるよう
指導されました。先生の言いつけはきちんと守るつもりです。
最後に、ジュリー ごめんよ。
12 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 01:02:51 ID:MFq/ilr/
フィラリアに感染してる寄生虫は1000分の1しかいないらしいですよ。
でもフィラリアに感染してる犬に蚊が吸血したら
半径2キロ以内で媒介され感染しますよ
今、きせいちゅうの研究やってます
ペット用の蚊取り線香って人間用とどこが違うのだろう?
お店の人に聞いたら、トンチンカンな答えしか返ってこなかった。
14 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 01:40:10 ID:MOXF4YHN
虫よけ等は人間用使っても問題ないと思う。ペット用が売ってるのは飼い主に買わせるためでは?うちは蚊取り線香と水性キンチョール使ってる。
失敗しない愛犬のしつけ
16 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/05(土) 05:42:08 ID:ZUg5fZ8b
2歳でフィラリアで死ぬってあるの?
子虫が血管に詰まったとか?
17 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/05(土) 15:25:23 ID:4XYGSYO9
犬を飼った以上、フィラリアの薬飲ませるのは飼い主の義務中の義務。薬を飲ませても、100%の予防にはならないと聞いた事もあるし。蚊取り線香は、あくまで気休めだと思う。
18 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/05(土) 18:13:40 ID:eiaU40zU
100%予防になるでしょ。
5〜12月は薬飲ませてるけど、今の蚊は1年中いるから完全とは言えない。
血液検査も2年に1度で良いやつやって確認はしてるが。
毎年確認したいんだけど、薬予防が出来てれば2年に1度で良いって医者が言うんだよね。
今度犬用のアースノーマットでも買おうと思う。
20 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/05(土) 19:18:16 ID:pMe+xXaC
一年中飲ませてると100%大丈夫ですよ!予防方法は、色々ありますからね〜!月1回の内服タイプ、半年間効果ある注射、月1回のスポットタイプ。
21 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 13:07:31 ID:R8N62+Pi
17年前、老犬の捨て犬を飼っていたことがあります。
拾った時から心臓病とフィラリアを既に患っていて、約1年半しか一緒に過ごせませんでした。
近所に初めて犬を飼う人がいて(親の知り合い)、フィラリアは絶対にしないとだめだよと
言っていたのに、フィラリア予防せず。
フィラリアに感染して、たった2歳で死んでしまったそうです。
犬を飼うなら、最低限しないといけないこと(フィラリア・ワクチン接種など)は
ワンコのために必ずして欲しいと切に願うばかりです。
22 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/06(日) 15:13:44 ID:ILbnArGI
北海道在住でフィラリア感染になる犬もいるのですか?
23 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/08(火) 01:24:50 ID:pTMt8hwI
ハチ公はフィラリアで死んだ
このあいだ病院で、フィラリアの治療が完治したのに
なにかの副作用で腹水がたまった、とかっていう犬がいたんだけど
そんなことってあるの?
飼い主さんも良く分かってなかったみたいで凄い気になる・・・
今の犬が家に来て14年です。最初ビクビクして
こちらを見るのも怖がってた。保健所でもらって
きて、毎日遊んだり、散歩行ったりした。餌をも
らうときよく吼えた。水嫌いで体はめったに洗わ
なかった。甘えん坊でワンパクな犬だった。
その犬が4年前にフィラリアにかかった。薬無し
には生きられない体になった。それでも毎日
元気に生活していた。でもここの所調子が悪く
なって、今吐き気がしてやばい時がきた。もう
そろそろしたら本当にお別れしないといけない
かもしれない。どうにもしてやれないのが悔しい。
>>9 フィラリア予防薬飲ませましょう。
K9 Advantixとやらはフィラリア予防薬ではありません。
春先に父が拾った年寄り犬がフィラリアで
咳がつらそうなんですがなんとかならないでしょうか?
獣医さんでお薬をいただいて飲ませたので一時期よりはかなりマシになったのですが。
犬が蚊に刺されたら、人間みたいに痒くなったり
腫れたりするのかな?
30 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/19(土) 19:58:57 ID:WSeWUDvz
猫は予防しなくていいの?
>>30 猫は犬のフィラリアがまれにうつることがあるとどこかに書いてあった。
犬のように予防しなきゃいけないのかなぁ…
亀ですが…
>>13 アー〇とかのは人間用とほとんど変わりありません。
本当の犬用はちゃんとした天然成分でできていて、値段ももっと高いです。
>>18 100%は安心できませんよ。
いい加減なことは言わないように…
33 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/27(日) 16:21:27 ID:uIK67YeW
余命宣告された
長くても
1年って
>>30 うちは猫飼いなんですが、ペットショップで出来るなら猫もフィラリア予防するのを奨めると言われましたよ。
猫は犬に比べて罹患する可能性は凄く低いんだけど、体が小さいから少しの虫で逝ってしまう=すぐ死んじゃうからって。
回虫条虫駆除にもなるし、毒になるものじゃないから、犬程絶対必要と強くは言わないが、飼い主さんの判断で…と。
で、うちは月一で予防薬与えてます。
35 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/27(日) 23:56:49 ID:bhd/Weqh
蚊取り線香はあくまでもフィラリアの薬は飲ませた上で、でも犬が蚊に
さされたら可愛そうだからという気休め程度に利用するものだと思う。
だけど、薬飲ませる代わりに線香で済ませてる人が結構多いんだよね。
犬用も人間用も薬剤的には同じだよね。犬用のほうがマイルドと聞いたことはある
けど、薬の濃度や煙の量が違うかどうか本当の所はわからない。
使った感じはパッケージが違うだけで同じもののような気もする。
決定的な違いは犬用は一晩持つように一巻きが大きい事だよね。
ピレスロイド殺虫剤は昆虫の呼吸を阻害するものだから、人間や犬には
(アレルギーでもない限り)そんなに害はないという事になってる。
また、天然のものより合成したものの方が効き目は強い。
天然のものはまた一部で売られてるが、こちらのほうが臭いが強いという人もいるね。
(最近ダイソーなどでも売ってるよ。)
36 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 00:10:33 ID:V6LKfRnP
>>35 蚊取り線香は成分同じだよ
ただ単に人間のは医薬部外品だかなんだかの認可が要って
動物用のはそれが要らないから無いってだけ
とフマキラーだかアースだかのHPに書いてあった
まぁ人間も安くてお得な犬用使えってこった
37 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 12:21:38 ID:yOomAa9A
フィラリアは薬で完治するのかな?
ググれ
5月にフィラリア予防薬6か月分をもらったんだが、「食べさせる(ドッグフードタイプのもの)のは
6月からにしてくださいね。確かに今も蚊はいますが、今いる蚊にはフィラリアが
いませんから」という説明を受けたのだが。違うのか?
>>39 良い獣医師だよ。営業からみか8ヶ月分処方する事あるよ。
フィラリア予防薬は蚊によって感染したフィラリア子虫を頃す薬。
もし蚊がフィラリア感染能力持ってると食われてから1ヶ月後に犬の体内でフィラリア子虫に成長します。
それを頃すのが予防薬です。
蚊がフィラリア感染能力を持つのは東京では5月下旬ぐらいからです。
予防薬初投与は6月下旬で足りることになります。
最終感染可能日は10月末ぐらいです。
11月末か12月初めあたりが最終投与日になります。
なるほど、子虫を頃す薬だったんだ。
予防薬だから、ワクチンみたいに感染そのものを防ぐのかと思ってたよ。
感染能力のある蚊に刺されても、刺された時点で頃すのかと思ってた。
上のレスで「1年中蚊はいるんだから、1年中しないと意味ない」みたいに
書かれてたから、どうなんだろうと思って。
てことは、6月からの投与で予防はきっちりできるってことなのか。
42 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/28(月) 23:26:16 ID:sSYKrlzH
44 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/29(火) 07:40:05 ID:OaabBe+A
45 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/29(火) 08:35:39 ID:9pn5xpri
>>45 意識するしないは別として多分に経済動物として見てる可能性あるよ。
防げる感染症はフィラリアも含めて予防してあげましょう。
47 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/29(火) 17:06:27 ID:pDkxf1mj
>45
まじで知らないのか?
その糞ブログのスレあるよ
うちの父親が、雑種は強いからフィラリアの予防接種は必要ないって聞きません。
なんだかんだで15年間予防接種なしで生きてるけど本当に大丈夫ですか?
予防接種はして当たり前ということをつい最近知ったので、親放っといて明日病院に連れていこうか迷ってます。
病院連れていくべきか、予防接種必要ないか教えていただけませんか?
柴犬の雑種です。
49 :
わんにゃん@名無しさん:2006/08/30(水) 05:16:18 ID:qDVVbTZ/
>>48 なかなか古いタイプの親父さんだなー
うちの親父もそうなんだけど「犬なんだから勝手に直る」「犬だから少々の病気は平気」
ってふるーい考え方の人間が年配には多いよね
予防接種じゃなくて予防の飲む薬なー
いや注射も有るけど一般的じゃない
うちの昔飼ってた柴系雑種はフィラリアで4歳で死んだよ
予防無しで3年飼えば50%以上の確立で感染するってのに
15年も生きてるってすごいね
まぁフィラリア持ちの犬(狐狸等)から蚊を通して感染する寄生虫だから、
近所の犬が全部フィラリア予防してるとかなり感染確率は減るらしい
>>49 詳しくありがとうございました。
柴系雑種が感染したことあるということは危険性はあるということですね。
飲み薬が一般的と言うことらしいので明日動物病院に相談してみます。
52 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/01(金) 12:15:08 ID:EG6CBk3c
うちのコーギーがフィラリアにかかってしまいました。
昨年フィラリア予防をと思いつつ薬を飲ましてなくてかかってたみたいなのです。
病院で薬をもらいこの薬でゆっくり幼虫を殺して成虫は5年から7年位の寿命なので
それまでゆっくり治療しながらフィラリア予防をしていきましようと言われたの
ですが本当にいなくなるのですか?
新規感染を予防しつつ成虫が氏ぬのを待つ訳です。
成虫はいずれ、いなくなります。
運動制限ありましたか?
お大事に。天命全うできるよ。
手術はしないのですか?
心臓に寄生した成虫は、寿命で死ぬと肺に流れます。
なので、心臓にはいなくなっても晩年には、色々な後遺症(咳・心不全・腹水等)が出るかもしれません。
可能ならば手術をしたほうが良いのでは?
ネットで検索する限り成虫が氏ぬのを待つのが主流のようです。
手術で取るのも成虫を薬で頃すのも犬に負担がかかるからでしょ。
56 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/01(金) 20:50:11 ID:EG6CBk3c
運動制限はありませんでした。
とにかく尿の色とおかしい咳に気をつけて、もしおかしいようであればすぐに
病院へとの事でした。
もう7歳なのでなるべく手術をさけ薬も成虫を殺す薬は強いし副作用もあり犬
に負担がかかりすぎるとの事でした。
もう一匹いるのでもう心配でたまりません。
今はとにかく新規感染しないよう成虫が死んでいくのを待つくらいしかできない
のですね・・・・。
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。
>>52さん
うちの雑種♂6歳20`も今日フィラリアと診断されて同じようなこと言われました。
それで、
>>52さんは薬代いくらくらいかかると言われましたか?
うちは、最初の一ヵ月が17000円、以降一ヵ月に一回3000円と言われました。
最初の17000円もキツイけど、3000円が5年も正直キツイ・・・
フィラリアの治療兼予防ってどこもこのくらいはするものですか?
それならいいんですけどボッたくられてたらいやだなぁと思いまして…
58 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 18:03:13 ID:Jthi3xFB
>>57さん
うちの子がフィラリアと診断されたのが2ヶ月前なのですが最初にかかった費用は
確か一万かかってなかったとおもいます。
最初は朝と夜2錠ずつ三日分の薬と検査代込みだったと思います。
次の月からは2錠を1日分だけで¥2600です。それを毎月1回です。
確かフィラリアと同じで11月くらいまででまた来年4月かくらいからだったと思いますよ。
でも最初の1ヶ月¥17000って1回だけではないのですか?
>>57さん
3000円が5年もきついって・・・。
5年たったら終わりですか?
フィラリアの予防だけでも、毎月約1500〜3000円はかかります。
(体重によりますが)
それが生涯続くのですよ。
57さんの家のわんちゃんは、飼い主さんがフィラリアの予防をきちんと
してさえいればかかる事のなかった病気にかかってしまったのです。
あなたの心臓に、フィラリアが寄生していたら・・・
と考えてみてください。
辛いのはあなたではなく、わんちゃんです。
それに6年もわんちゃんを飼われていれば、かかりつけの獣医さん位あるのが普通では?
フィラリアにかかってしまった事で、この先病院は必須になってきます。
「ぼったくり?」と感じてしまったのは、治療面で?それとも金銭面で?
まぁ何にせよ、そんな風に思ってしまったと言う事は信頼している病院ではないと言う事ですよね。
フィラリアが血管に詰まって緊急手術!という事も考えられますから
信頼出来る獣医さんを探してあげて下さい。
それから、予防や治療は一生続きます。
どうか途中で「お金かかるからもうやーめた」なんて事にならないで下さいね。
60 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/07(木) 23:48:36 ID:4Ih3I9az
フィラリア予防・混合ワクチン・狂犬病予防接種は、犬を飼ううえでの最低限の責任!
「うっかり」とか「お金がない」とか言って予防をしないのは、犬の寿命を縮めていると言う事を自覚しろ!
犬の一生は飼い主で決まるんだ!
61 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 00:37:05 ID:IneiUqeE
>>59>>60 自覚云々じゃなくて、最初の一ヶ月で17000円もとられるもんなの?
62 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 10:46:18 ID:Rvrrpd6P
そんなに気になるんだったら他の病院へ行ってみるか電話で問い合わせしたほうが
良いのではないですか?
動物を飼う以上お金がかかるのは当たり前の事だと思います。
飼い主はあなただけしかいないのですよ!
治療してあげて下さい。
63 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 16:35:06 ID:IneiUqeE
64 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 18:33:28 ID:P/AxCkhD
>>63 地域や病院によって値段は違う。
犬種や年齢や体重によっても値段は違う。
フィラリア予防が目的で病院に連れて行った?
それとも、違う目的で行って感染が分かった?
検査はどこまでした?
子虫のみ?親虫のみ?両方?
正化学血液検査をした?
超音波検査をした?
今まで予防はしていた?
感染してからどれ位たってる?
感染は親虫のみ?子虫のみ?両方?
検査キットでは弱陽性だった?強陽性だった?
何か症状はでている?
フィラリアと言っても治療の仕方はさまざま。
感染度合いが違えば、治療が変わるのも値段が違うのも当たり前。他の犬と比べても無意味。
65 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/08(金) 22:24:44 ID:yiWu450M
17000円ごときでぐだぐだ言うな
レスしてくれた人に逆切れカコワルイ
66 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 09:29:48 ID:qX/w8fRg
もっと働きなさい!
フィラリアの進行状況や症状によって治療法もちがうよね。
最初の月は強い薬を使ったり、毎日薬を飲んだりすることもあるんじゃないのかな。
(腹水とったりする事もあるもみたいだし。)
コーギーと20キロを超える犬とでは、薬の大きさも違うから値段も変わるし、
病院によって使うフィラリア薬も違うかもしれない。
いずれにしても飼い主の無知かケチで病気になったのに、また月3000円が
きついと言われるワンコがカワイソス。
手術しなくて済んだだけでもまだ幸運なのに。それで命が助かるのに。
68 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/09(土) 22:51:00 ID:0lNEDN9p
ID:3rRTrQJ/=IneiUqeE
もっかい出てきてくんないかな〜
69 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 00:00:39 ID:zZvURfff
涼しくなって来ましたね。
蚊も減ったかな。
age
減った。ヒトを食う蚊は22℃以上になると活発に食い出す。
71 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 08:49:24 ID:hPZDAHjn
ホント涼しくなったってゆーか寒いです。
蚊も少なくなった分蚊が大きくなってるみたいです。
いつになったらいなくなるのかな〜。
72 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 09:10:58 ID:FTbzg9Xa
流石に今日は寒いけど、数日前の「ちょっと朝晩涼しくなったなぁ〜。」っていう時は
真夏以上に蚊がブンブン飛んでいました。
犬にたかっているのが気になってしまうほど。
73 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 15:04:54 ID:hPZDAHjn
朝起きて犬の鼻の頭を見てみると蚊に刺されて血の固まりがよくついてるんです。
かわいそうでたまりません。
薬を毎月飲ませていますが、本当にフィラリアにかからないのか心配です。
74 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 23:20:46 ID:8/Txa4J3
ならん
75 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 01:01:40 ID:plGbQhW9
2回目のワクチンを接種したと同時にフィラリアの薬も出してくれました。
帰ってきてから思い出したのですが、フィラリアの薬は血液検査をして
感染していないことを確かめてから・・・とあるのですが、血液検査は
していません。現在生後85日です。小犬だから大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
自分も教えてチャンで申し訳ないんですが、病院でフィラリアの薬と感染しているかの検査と合わせて平均いくら位かかりますか?
今更なんですが病院に行きたいと考えているのですが。
77 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 07:13:33 ID:F7tGjElG
>>75 今年は検査無しで薬を飲ませる。
>>76 初診料+採血+フィラリア検査で3000〜5000円。
フィラリアの薬が、とりあえず1回分で1000〜3000円。
普通1万円あればお釣りが来るでしょう。
78 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 07:36:41 ID:OiyL1vnG
>>75 仔犬は2回目ワクチン後から予防薬出しますよ。
お散歩など外出前から予防薬飲めば検査の必要ないからね。
(蚊に接触した可能性ほとんど無いから)
今年は11月までしっかり飲ませましょう。
来年度は4月になったら検査してから予防薬を。
(↑東京・大阪・九州か準じた気温地域では)
感染犬が予防薬飲んだら大変なことになるから。
79 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 07:40:02 ID:xI17BgS4
>感染犬が予防薬飲んだら大変なことになるから。
それ、良く聞くけど、何がどう大変なの?
どうしてなのか、どうなるのか、具体的な理由が知りたい。
体内の子虫が市んで血管内で詰まると信じられています。
モキシデクチンはその危険が無いとされています。
新たな感染予防に効果があり体内の子虫を頃さないとされています。
成虫が体内で産んだ子虫は一度蚊に吸われないと成虫になれません。
フィラリア患犬が近所にいると感染源になります。
81 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 09:13:05 ID:F7tGjElG
フィラリアに感染した犬は体内にその幼虫がたくさんいます。
予防薬はこの体内に大量にいる幼虫を一気に殺します。
さて、この幼虫ですが、血液中で血液が固まらないようにする物質を常に
出しています。幼虫が一気に死ぬとこの血液を固まらないようにする物質が
全くなくなります。
一方体は、フィラリアの幼虫出す血液を固まらなくする物質に対抗するため
血液を固める物質を大量に生産しています。
つまりフィラリアの幼虫が死ぬと、それと同時に血液を固まらないようにする
物質が全く生産されなくなりますが、その急激な変化に体は対応できず、血液を
固める物質を作り続けます。
その結果、つまり血液が体内で極端に固まりやすくなり、不都合がでます。
こんなところでよろしいでしょうか。
82 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 12:26:23 ID:plGbQhW9
>>77さん
>>78さん
教えていただいてありがとうございました。安心しました!
>>77 レスdです。参考になりました。早速行きたいと思います。
84 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/19(火) 18:08:56 ID:QIqdzL5j
>>80-81さん
教えていただいてありがとうございました。理解しました!
85 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 20:20:27 ID:W8l0X5hy
>81
この理論的根拠ありますか?
推測だけでしょうか?
はじめてききました
86 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 08:02:02 ID:PPxg9Iqs
生後80日。家に来て3週間目の犬。
初めてフィラリアの薬飲ませた翌日
うんちの中から虫がいっぱいでたぁ〜
そして、お腹がキュルキュル・ゴロゴロ鳴って、
元気がない。食欲もない。でもうんちはでない。
今朝になって元気も良くなったし、ご飯も食べる。
うんちはちょっと柔らか目かなぁ。
病院に連れて行くべき?
虫下しを兼ねてる予防薬もあるから回虫が出たんでしょ。
仔犬は親から貰うことがある。鰤の責任。
元気なら様子見でよいと思う。
そのうちワクチン接種あるでしょ。
88 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 09:36:07 ID:y3KXyMOO
フィラリア予防薬 色々メーカー有るよね 値段も違うし!どれも効果は同じですか?途中で変えても大丈夫かなぁ?
89 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 11:53:05 ID:QhN2QMnK
同じ
途中でかえても OK
90 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 15:17:41 ID:y3KXyMOO
88です89有難う 薬変えても大丈夫そうなので個人輸入にしようと思います。毎年シーズン始めの一回目の投薬時にステロイドを一緒に飲ませば血液検査も必要無いと聞きました。ステロイドも一回だけなら全然問題無いとの事なんですが 詳しい方教えて頂けませんか。
事前検査が必要でないとされているのを買いましょう。
体内の子虫を頃さないとされているものです。
心配なら獣医師に一回検査してもらいましょう。
特に理由もなく素人判断で薬を飲ませてはいけません。
92 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 23:09:34 ID:I4JMooQX
フィラリアの薬って普通はどんなやつ?うちは、ドッグフード型のやつなんだけど。
友達は錠剤って言ってた。ところが彼氏は液状って言うんだよね。これって
ブタ用のって聞いたことあるんだけど、どうなんだろう。
93 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 09:33:46 ID:QxNIl+FV
ところで
子犬の場合は、いつからフィラリア予防薬を飲ませたら
いいのですか?
3カ月からというけど
なぜ2カ月齢で飲ませないのか 不思議です
94 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 08:29:21 ID:mO+8a+XG
>81と >93の理論的根拠はないのですね?
獣医さん
95 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 08:34:58 ID:ghEguEBS
脳血液関門って知ってる?
96 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 10:44:12 ID:5k6ciW9P
>92
あなたが言ってる形状の薬、全部あるよ。
うちも前はドッグフード形使ってたけど、ジャーキーとか
好きじゃない犬なんで、いやがって食べなくなったので
いまは錠剤タイプ慧尾使ってる。小さくて飲みやすいし、
ちょうど必要な薬の摂取量になるのでm小型犬には負担が
少なくなるみたい。 液体は身体に塗る薬だけど、値段が高いので
やめました。
97 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 17:47:39 ID:YDdIigms
それが・・・飲むタイプの液体なもので・・・。
98 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:41 ID:5xodt/TF
ここの獣医つうのは、根拠がないことを平気で言うアホばかり。
液体のは家畜用の水薬かな
今どきまだ出す獣医もいるんだね。田舎かな?
100 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 19:44:38 ID:WDnBd35d
今朝みたら、ぐったりしていて
フィラリアを疑っています。
明日朝一で病院いきます。
涙がとまらない。
ごめんよ。
101 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 10:23:23 ID:QQSTCrag
あぁ、あなたの愚かさに涙が止まらない。
フィラリア予防してなかったの
102 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 10:43:15 ID:0EUqAa2e
フィラリア予防薬をあげてないというのは、虐待だよ。
動物愛護団体はこういうやつらをこらしめろよ。
愛護の連中というのは、輪をかけて頭とれえから意味
わからんだろな。
ヤクザみたいの多いしね。
103 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 10:47:27 ID:wQTzdgSF
友人宅のラブ君、三歳。
3ヶ月のときにパルボに感染して
生死の境をさまよう。 飼い主も病気になったときの精神的
経済的な負担の大きさを実感したとしみじみと語っていた。
だが、
ただいま外飼い3年目。 どんなに説明しても
「うちは大丈夫!」の一点張りで、いまだにフィラリアの
予防なし。 しかも場所は沖縄なんで、一年中蚊が飛んでます。
うちの親戚
ラブラドール3才を溺愛して寝室を一緒にしたり
おやつ、ドッグフードも高値のものしか買わない
そのくせ、今年はフィラリア予防してない。
去年、一昨年は、そろそろフィラリアの時期だよ。
って私が教えてあげてたけど、
今年は誰からも教えてもらわなかったからだと・・しらねーよ。
105 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 17:27:13 ID:0EUqAa2e
こういう飼主っているよな
でも意外と性格がいいことあるよな
でも肝腎なことが抜けてるのは、人生そのものなんだろな。
106 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 17:57:59 ID:SQNe40LI
日本の動物の薬や治療は高すぎる
アメリカかkら個人輸入するか
ヤフオクで「フィラリア」で探すと出ていることもある
107 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 19:09:23 ID:QQSTCrag
アメリカの治療費が安いって?
日本の3倍はかかるぞ、おまえアメリカで診察受けた事あんのか?
108 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 00:58:47 ID:7vB6GNdV
>100
病院行ってきた?
よそんちの犬でも具合が悪いと聞いたら
なんだか心配だ
109 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 10:52:16 ID:2zxa3cKw
治療費は知らんけどフロントラインとかは別に獣医から買わなくてもショップで普通に
日本の3分の1くらいの値段で安く売ってるんだってね
まぁフィラリア予防薬はうちのは小型犬だから錠剤半個で済むんで
月に600円程度だから別に日本の値段でも高いとも感じないけど
110 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 11:30:24 ID:K6tSoiR/
うちも小型犬だけど、近所の病院でもらう予防薬
一錠525円です。
個人輸入もいろいろ見てみたけど、ほんと小型犬だと
どっちもたいして値段変わらないよ。
ちょっとお聞きしてよろしいですか?
実家の犬が毎年飲んでいたフィラリアの薬をやめて
こっちの方が新しくていいってかかりつけの獣医に言われ飲まないタイプの物を身体に塗るだかつけるだかをしていた様なんです。
飲まないタイプで予防出来る薬が今はあるんですか?
想像つきません。
1ヶ月溜まった幼虫を翌月飲んだ薬でまとめて駆除するのに謎過ぎなんですが、
もしかして毎年毎月決まった月に薬を飲ませてもフィラリアにかかってしまって薬が飲めない状況なのかな?
そんな事一言も聞いてないみたいだけど。
謎過ぎです。どなたかお知恵をお貸しください。
塗るタイプは高くてやめたって上の方にありましたね。
使用されてる方はいますか?
いまいち信用ならないです。
度々申し訳ありません。
色々調べたらアドバンテージハートと言う薬でした。
親は薬の名前は分からないみたいですがこれだと思います。
お騒がせしました失礼します。
>>113 犬の薬でハートと付けばフィラリア予防薬だよ。
フィラリア予防はおk。