キャットフードあれこれ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
941わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 07:25:32 ID:x63ak8ko
安い猫餌のFUS対応ってただの気休めだって
獣医学部いってた友人がいってました。

それなりの治療食・予防食はそれなりの値段だって。
942わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 15:09:00 ID:VDJYb2oz
>>941
その友人にどのフードが一番かかりにくいのかを教えてもらって。
参考にするからさ、多分高価なプレミアムフードを言うんだろうね。
そんで「それでかかったらどのフード使ってもかかってるって」言うんだろうね。
国産安物(激安ではない)だってたかだか3流大学の獣医学部程度に在籍
してた程度の人間よりは猫の健康に関して詳しい人間が思案して
メーカーのブランド背負って販売してる。
合う合わないはあるだろうけど猫下部尿路疾患対応と表記されている以上
一応対応してると考えても問題はないと思う。
飼い主がきちんと猫の状態を把握し毎年検査に連れて行き
症状の変化に迅速に対応するのが一番だと思う。
ただしホームセンターやトップBなんかのフードは他のメーカーの
成分表を真似した劣化コピー品をたいした設備もない町工場で作らせてルだけだから
手は出さない方が無難と思う。
943わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 15:21:50 ID:3WlBzwDC
なんとなくだけど安いフードのFUS対応ってのは
ナトリウムたくさん入れて、「水たくさん飲んだら治るよ!」
っていってるタイプなのかなと思ってる。
944わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 16:20:10 ID:RivIRHda
>>941
それはおかしいね、獣医学部では栄養学履修できる大学は無いはず。
個人的見解の域を抜けないと思うが。
945わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 16:42:40 ID:x63ak8ko
>>942
なんで煽られてるのかわかりませんが、
私の友人は北海道方面の獣医学部です…
(私立のほうがレベル高いならすみません、よくしらないので)。
それと、どんな治療食を使おうとかかる猫はかかるし
たまたまを切ってしまっても詰まる猫は詰まるっていっていました。

946わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 16:44:33 ID:x63ak8ko
>>944
個人的見解かもしれないし、友人として話していただけなのでわかりません。
でもその人はずっと猫飼いで、今も猫飼いだから、
多少経験的な要素もあるのかもしれません。
ちなみに今は大学は卒業していますが、事情があって開業準備中です。
947わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 17:09:14 ID:KbgoHGbF
値段で線引きをするのが正しいとはとても思えない。
そんなの高いフードを売りたい人の勝手な論理でしょ。
まともな獣医だったら値段じゃなくて中身で判断すると思うが。
だいたい、安いフードでも大丈夫な猫は大丈夫だし、
高いフードでも病気になる猫は病気になるんだから、
フードの値段よりも体質や生活習慣の方に目を向けろよ。
948わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 17:14:47 ID:3WlBzwDC
まああれだよ。
カップメンばっか食ってても元気な奴は元気だし、
と言い出したらキリがない。
949わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 17:54:49 ID:CtTF1dfv
>>945
田中義剛のところか
950わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 18:10:53 ID:3WlBzwDC
>>944
横レスだけど麻布とかほかの獣医学部でも動物の栄養学あるようだよ。
ttp://www.azabu-u.ac.jp/ve/vet/lesson.html
951わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 20:53:11 ID:fBv7QPSD
つまみがないので、サナベルアダルトを食べながらビール飲んでいますが、
なかなかいけますな。
952わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 20:55:10 ID:JA4KPl6P
高いフードはPH調整してあったりするけれど
安いフードはその辺の根拠がいまいち。
マグネシウムとリンのバランスが云々とかだけ書いてあるものが多い。
だからと言って高いフードが無条件に良いとは思わないけれど。

ちょっと今の話とはずれるかも知れないが
高い値段だからといっていいものとは限らないが
多分安いものは、それなりだと思うよ。
手作りフード(残り物ではなく)を作ってみればわかる。
近所の安売りスーパーで広告の品の激安肉を買ってきても
その辺のプレミアムフードより余程高いよ。
フードは大量生産してるだろうから、多少値段は下がるだろうが
それにしても、安いフードは異常な値段なことがわかる。
病気はFUSだけじゃないからね。

>メーカーのブランド背負って販売してる。
企業とか企業人ってそこまで崇高なものじゃないよ。
953わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 20:55:19 ID:4wxF4R59
ペティオの干しカマスライス、けっこういけるよ
954わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 22:51:33 ID:eqAW2LgZ
善し悪しの判断のひとつの方法としてキャットフードを味見するという強者サマ
自分もやらねば!と思うのですが勇気が出ません!
一体どのような味がするのでしょうか‥
955わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:08:24 ID:L4vPMLF4
>>954
忠告ヒルズの肉系の缶詰だけはやめておけ。
956わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:43:58 ID:QqI0yCeW
>>954
猫缶は食べてる。人間がウマイと思うものは、割とうちの猫にも人気。
でもなんとなく、猫缶は国産じゃないと味見はできない気がする。
ヒルズのムースっぽいのは、そこそこ食べられるがビジュアル的にオススメしない。

ただしカリカリに関しては、ニオイがきついのであまり食べたくない。
味見しても、塩加減とか酸っぱさとかは分かるけど、正直マズイ。
必ずしも「人間美味しい=猫美味しい」ではないしな。
957わんにゃん@名無しさん:2006/07/08(土) 23:56:41 ID:MLoTNqg9
>>954
試食の勇気がなければ、ぎゃおすさんのサイトを見てきたら?
958わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 14:44:53 ID:Hoxvi+Ub
>>952
外国物だって日本じゃ高いけど現地だと(ry
ソーやって考えると輸送コストを含めた場合
激安はマズーだけど国産の1kg500円ぐらいならヒルズあたりとそう値段的に
変わらん気がする。そーなると下手すれば国産中級ぐらいの方が外国製より
安価で安全とも取れるけどね。
もちろん処方食は別だと思うけどそもそも猫の処方食に種類の区別がないのも
おかしいと思う。チンやエジプみたいに比較的小柄の猫とメインやラグみたいに
大柄な猫と体重による分量だけで毛長種短毛種の区別もない。
猫の処方食も人間のように処方せんつくって薬剤師が調合すべきだと思う。
血液検査なんかで体内に足りてない栄養素も比較的わかるわけだから・・・
又スレチガイだけど
獣医も 猫医者、犬医者、犬猫泌尿器・消化科なんかも出来てきて良いと思う。
959わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 14:56:47 ID:0n8dmjqT
>>958
>血液検査なんかで体内に足りてない栄養素も比較的わかる

初めてしりました、例えば何をみればいいのでしょう?
960わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 15:10:16 ID:VRYMsIzQ
>>958
>そーなると下手すれば国産中級ぐらいの方が外国製より
>安価で安全とも取れるけどね。
でも日本は法律規制がないからなあ。それに倫理観の無い企業が多いからなぁw
ペットフードは食品じゃない。「雑貨」扱いだから何でも出来ちゃうしさ。
ちゃんとしてる会社としてない会社の差が大きいと思う。
ややこしいのは会社の規模が大きいからといってちゃんとしてるわけじゃないってこと。
アメリカはともかくも、ドイツあたりのフードなら法律もあることだし
値段関係なしに、日本のフードよりも余程信頼できるような気がする。

処方食なんて最も怪しくないか?
法律の規制が無いはずなのに、何をもって処方食という?
「医師の指示を・・・」とか書いてあるし、確かに動物病院でしか売ってないけど
処方箋もなくても売ってるし。公取がつっこまないのが不思議なくらいだ。
動物病院の利益を確保するため?
自由競争にさらさないようにして価格を維持して品質を保持するため?
なんだかよくわからないけど、処方食という紛らわしい名称を使うんだったら
せめて法律で明確な基準を設けてほしいわけだが。
961わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 16:08:46 ID:yT/RgcIl
>>960
> アメリカはともかくも、ドイツあたりのフードなら法律もあることだし

そのドイツの某フードは異フード混入やらパッケージ不良やら、
日本のメーカでは到底ありえないような品質なんだが。
いくら規制があっても現場がきちんとしてなきゃ意味がない。

療法食に関しては病気に合わせて成分を調整しているだけで、
医薬品というわけではないから、その主張は全く的を射てない。
962わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 16:59:43 ID:cGx1oVPZ
分母の絶対量
963わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 17:24:50 ID:uPE7QxpE
やっぱり、かつぶしが最高です
964わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 18:27:14 ID:IdEmR+mk
>獣医も 猫医者、犬医者、犬猫泌尿器・消化科なんかも出来てきて良いと思う
本当はある。
うちの近所は「総合」と「眼科」
965わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 19:20:03 ID:Hoxvi+Ub
>>959 
わからないんだったらなんで血液検査なんかするの?ある程度血液中の
○○値が高いから××の可能性が高いので○○値を抑えるためにビタミン▲
を処方しよう的な事はないのかな?ないんなら俺の勘違いスマソ。
>>960
ドイツの話は知らなかった。俺が思うにアメリカのメーカーなんてよく信用できるなぁ
と思うわけでどうせ信用できないのなら国産が良いかな?程度の考え。あくまで俺の主観
>自由競争にさらさないようにして価格を維持して品質を保持するため?
なんだかよくわからないけど、処方食という紛らわしい名称を使うんだったら
せめて法律で明確な基準を設けてほしいわけだが。
まったくおっしゃるとおりです。無知なくせに高価な処方食売りつけんな!
大体からして食品に無知な獣医が多すぎるんだよ。SDやウイル薦めるのなんてタダの
勉強不足だろ?総合・・・N越にメールで質問していかに無知なのか良くわかった。
スマン、チラシの裏で
966954:2006/07/09(日) 20:56:34 ID:EDgxcSLS
味見の質問をした者です、レスありがとうございます
>>955ヒルズ、肉系以外もキツそうですね、ちょっとダメかも(´・ω・`)
>>956缶詰試食されたのですか!猛者だ!
確かにビジュアル的にもキツイ物がありますね
中にはツナ缶と間違えそうな位のもありますが‥
>>957ぎゃおすサンのサイト、ググッたらすぐ見つかりました
ドライ・ウェット幅広く試食されてるのですね、参考にになります
でもぎゃおすサンも躊躇するフードってちょっとコワイですね(((゜д゜;)))
967わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 21:39:53 ID:0n8dmjqT
>>965
うちの猫は肝臓の数値が高いので血液検査は2カ月おきにしてるんだけど、
栄養的なことは獣医に言われたことはないです。
ナトリウムとかあのあたりの数値見てわかるのかなと思って聞いてみました。
968わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:13:50 ID:dfGWapmR
膀胱炎、結石経験後一年以上維持食あげてるのでそろそろ普通食あげようと、調べてます。

そこでイノーバが目にとまったのですが、あげている方いますか?
アズミラ・ソリッドは食べてくれなかった・・・
969わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:33:24 ID:WI1m5euc
>>968

結石経験アリで療法食は続けてるけど、時々イノーバあげてる
再発は今のところないです
970わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:43:06 ID:5tHoDyfy
よく悪いフードの代名詞でアーテミスでてくるけど
アーテミスはやっぱり悪いような希ガス
近所でアーテミスやってた人の猫が結石なったからやめたほうがいい
971わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:59:02 ID:dfGWapmR
>>969、早速のレスありがとうございます。

うにの子にも絶対平気戸は言いきれないと思いますが、参考になりました。
試してあげようと思います。
維持食だと異常に水をのませるようにになっているので長い目でみると心配なので。
972わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:59:14 ID:K9TXHWhJ
>>961
>そのドイツの某フード

ウチもドイツのメーカーのやつ使ってるんだけど、心配になってきた。
ヒントキボン。
973わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 00:08:35 ID:8HvQRdr2
ググれカス
974972:2006/07/10(月) 00:18:54 ID:lc6lnz7D
ググって出てくるような情報だと思わなかったんで
つい聞いてしまった。すまんな。
>>973の言うとおりググったら出てきたよ。
なにはともわれサンクス。
975わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 03:43:28 ID:HP97Mler
ドイツは規制が厳しいから信頼できるっつーのもどうなのかね。
アメリカは信頼できないけどドイツは信頼できるっていう人がいるけど、
ヒルズやアイムスなどのアメリカのフードはドイツでも売られてるから、
ドイツの厳しい規制をクリアしてるということになる。
逆に言えば、ドイツの規制なんて、信頼できないアメリカのフードですら
クリアできる程度の規制だっつーことだよね。
976わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 04:20:51 ID:tgmNp7hj
あまり気にしすぎるなと何箇所かの獣医のblogでみた
977わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 17:33:58 ID:Q6XIbf/j
自分はカリカリ派。
普段はサイエンスダイエットプロ・キトンをあげてるけど、なかなか売ってない。
しかたなくロイヤルカナンキトン34?の400cを買ったが、匂いがキツいorz
猫はえり好みせずピュリナワンでもアイムスでも何でも食べるんだけどね。
978わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 18:45:26 ID:itmlA6DN
>>977
通販を利用しないわけは?
979わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 20:26:51 ID:FD67RRoV
ヒルズだってなんだって食うよ。俺自身がな!
ほんのりとした味しかしないけど、大丈夫そうな味がした。
まずいわけじゃないけど、ドライはやっぱり「餌」って感じするなw

ウェットのも食ってみた。しょうゆかけたらいけそうだけど、食感が変わってるな。やっぱり。
980わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 20:31:03 ID:Q6XIbf/j
>>978
1、賞味期限近いものがくるのではないかと疑ってしまう

2、一度にたくさん買わないと送料かかる?でも、食べ物だしまとめ買いは避けたい

3、パソコン持ってない。携帯だと見るのに時間がかかる
981わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 22:19:44 ID:8HvQRdr2
>>980
1.知るかボケ
2.知るかボケ
3.知るかボケ
982わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 00:44:11 ID:hZNLcKSj
4
983わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 08:59:16 ID:bxJiQJY2
うち田舎だから品揃え少ない、高めのフードはみんな消費期限間近。
通販でぱりっぱりに新しいフードが届いて感動したものさw
984わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 11:09:40 ID:DK5kGIZK
当方、地方都市。

都心の店まで行く交通費>通販ショップの送料

故に、通販を利用しとるけどね。
985わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 15:08:29 ID:plcJL9zl
>>980
1、賞味期限が近い物が来たら「そんな短期間でそんなに食える訳ねーだろふざけんな!
  家の猫太らせる気か!鬼ー!悪魔ー!がんもどきー!」と交換要請。

2、送料が無料になるギリギリの値段分づつ買う。

3、ネカフェ。15分でとっとと用件を済ませると100円で済む。
  あるいは知人の家のパソ借りる。
986わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 16:58:17 ID:3IPIr1pF
そこまでさせて買わせたいのか糞業者
987わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 17:37:23 ID:J7/6a2oB
内の猫は、かつお派です。
988わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 18:09:22 ID:xBhViBbx
うちは肉系の味より魚系の味の方が好きらしい。
試食しても私にとってはどれもマズーだが、
ぬこには違いがわかるらしい。
989わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 21:00:41 ID:k25HJRd0
フードだけでなく砂やオモチャなんか買えば送料かからない位までならないかな?
砂を買いに行くなんて免許ない私には(((゜д゜;)))ガクブルです
990わんにゃん@名無しさん
5000円以上から送料手数料無料ってのがあったような