猫にシャンプーは必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
722わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 01:47:16 ID:tOLCNWbi
全然おK
723わんにゃん@名無しさん:2009/03/20(金) 09:17:01 ID:QGXwGOzm
去年15歳で死んだうちのアメショ、一度もお風呂に入れなかった
小さい頃入れようとしたけどものすごい暴れようでこりゃ無理意だと
諦めた
724わんにゃん@名無しさん:2009/03/24(火) 21:57:23 ID:qMWBz0zw
うちのノル子は風呂が好きで毎日のように入りたがる。
さすがに手間でこっちがたまらんから週一回で我慢してもらってる。
725わんにゃん@名無しさん:2009/03/25(水) 00:35:24 ID:JybepxZr
家の子冬毛が抜け始めたらフケが…
2才なんだけど拾ったとき以来お風呂に入れてない
フケ出ちゃったらやっぱりウェットシートではダメですよね…
726わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 16:32:06 ID:Q2GGzJPY
フケには日光浴と目の荒いコームでブラッシングするのがいいよ
727わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 15:51:54 ID:rumJoY3m
フケとか脂とかは無いんだけど、長毛のくせに山歩きが好き&たばこ吸いの祖父の部屋に入り浸ってるため
体が洗いざらしの洗濯物&じじい臭い…ので暖かくなった時と寒くなる前には洗ってる
ブラッシングだけで対応したいけど、怒り狂って噛むんだよね…おかげで毛玉だらけ
728わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 02:49:48 ID:6335A9vP
シャンプーは1回もやったこと無いが、風呂は好きだよ。
最後に風呂に入るのが俺だから、狙ってやってくる。
やっぱ気持ち良いんだろうな。
ちなみにラグドールな。
729わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 20:00:55 ID:GeeejZcq
ラファンシーズのクレンジングシャンプー、jerobのクレンジングシャンプー
どちらがお勧めでしょうか?対猫はメイン&ノルです。
730わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 03:40:37 ID:phjAQ0rj
うちのペルシャはオリーブオイル石鹸を水に溶いたものを使ってる。
なめても害がないかなと思って。
731わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 15:47:31 ID:JRCv14ov
うちのヒマラヤン、スタッドテイルだから夏に備えてバリカンで毛を
短く刈ってシャンプーしたら機嫌悪くなっちゃった。
ご機嫌取りに好物を出すとその時だけ機嫌いいけど、食べ終わるとプイッとされる。
悲しい。
732わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:03:21 ID:sud83+Sx
夏になってものすごくι(´Д`υ)アツィー思いをさせてから刈ったら感謝されてたかも?
733わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 06:58:18 ID:Sn39HD3E
ボディソープで洗っていいかな
734わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 10:10:50 ID:54NhfT4C
駄目
735わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 11:21:13 ID:mzkWL7h5
うちの猫なんて五年もビオレ使ってるよ 
ドライヤーするとすごくいい匂いする 

やっぱ専用じゃないとダメなのかな
736わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 11:53:49 ID:FIXSVhuG
別に人間用でも平気だよ、ちゃんと薄めて泡立ててから使えば。
737わんにゃん@名無しさん:2009/08/07(金) 15:44:05 ID:qfeo2Vvr
シャンプーしても抜け毛が酷い。短期間で何回かやらなきゃだめ?
738わんにゃん@名無しさん:2009/08/10(月) 00:12:26 ID:LHj8B2Og
抜ける時は抜けるよ。シャンプー関係ない。

抜け毛対策なら
毎日のブラッシングの方がいいんじゃね?
739わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 09:45:10 ID:XY/TLO4L
不要!

猫を保護している油分をわざわざ剥ぎ取る必要はありません。
ノミ対策など、理由がある場合のみすれば良いことです。
740わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 11:09:57 ID:bZEPqoHg
短毛種には、ノミ取りや汚れが酷いときだけ使用すればいいと思うが、長毛種は半年に一度くらいはしてあげた方がいい。
741わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:16:07 ID:5ibTq0Cc
飼って6年洗ったことなし
小さいときはお風呂に入ってくるのが大好きであの時風呂好きにしとけばと後悔
暴れるだろうシャンプーの手間と怖がるだろうドライヤーと飼い主の面倒くさがりの怠惰な気持ちからブラッシングのみとなっております
742わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:18:11 ID:8YNBwkiF
キジ猫なんだけど、動物病院で洗ってるって言ったら
動物看護師に「猫は基本的に洗いませんよ」って
笑われた
743わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:20:09 ID:IXNC3Bak
動物用のシャンプーを使う必要はない
人間用のシャンプーは開発するさいに動物実験を何度もしてる
だからむしろ人間用のシャンプーのほうが安全
744わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:40:37 ID:MAYNhF7Q
でもなぁ、この季節は臭くなるからなぁ。
10畳の部屋に24畳まで対応可能な空気清浄機を置いているんだけど、友人が来ると必ず獣臭いと言うんだよなぁ。
745わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 20:46:53 ID:EdsD8LBD
同僚が10歳をとっくに過ぎてる猫を飼ってるんだけど、一度も洗ったことないのに、臭くないそうだ。
完全室内飼いだそうだけど、本当に洗わなくていーの?
746わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 21:04:11 ID:uYd5aQ7C
俺、喘息持ちなんだが、かかりつけ医によると
猫のフケが咳き込みの原因になることがあるらしい。

月に2回はシャンプーするように言われたのだが、
医者が
「いきなりドブーンとお湯につけたりすると嫌がりますので、
最初は、『おてて綺麗にしようねー』とかいって、手足を濡らすことから
徐々に慣らしてくといいですね」
などど、やけに詳しく猫の洗い方を解説してくれた。

先生、アンタも猫飼いかよwwwwww
747わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:16:42 ID:Imh+8uQS
我が家の猫も月2回シャンプーしてる…
人間用の無添加石鹸シャンプー使用。
748わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 22:25:43 ID:sl6uk62X
1ヶ月に1,2回シャンプーしている。
ロシアンはシャンプーもドライヤーもOKだが
ベンガルはシャンプーや水浴びはOK、ドライヤーは嫌。
ドライヤーに猫パンチしている。
749わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 23:27:35 ID:MvdCjVHn
月ニで湯浴み。
ぬる〜いお湯で、シャンプー使わずゆっくりじっくりマッサージとブラッシングです。
ぬこ、まんざらでもないみたいだ。(多分な)
750わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 23:32:06 ID:P8QRncmD
うちのキジトラぬこは、年1の今の夏にシャンプーしたげます。

ぬこ 気持ちいいっうて、外の日なたでコロコロ転げ回ってるよ。
751わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 23:35:00 ID:St2V8S0F
>>746
というか、「いきなりドブーンとお湯につけたり」すれば通常、血の雨が降る。
752わんにゃん@名無しさん:2009/08/13(木) 23:47:46 ID:iE0e+O5h
うちの猫、生まれてから一度も洗わず
外にも遊びに出てタバコ吸いが家にいるのに、毛に顔をうずめると
どこかの洗濯物の香料の花の香りみたいないい香りがする変な猫だった。
でもさすがに16年経ち、衰えたのか初めてくさくなったので洗った。
泣くが抵抗はなかったけど、さすが16年。全く泡が立たなかったw
753わんにゃん@名無しさん:2009/08/14(金) 12:41:18 ID:1whqx9FT
小さい頃は蚤が沸いたので月1位のペースで洗ってた。
引越しては蚤がいなくなってからは年1、もしくは飼い主の気まぐれで残っている蚤取りシャンプーで洗います。
泣くけど抵抗はないです。
あとはエリザベスカラーで毛づくろいが出来なくなった時、毛がべたついてフケも出てきたので傷が治ってから洗ってやりました。
754わんにゃん@名無しさん:2009/08/15(土) 20:03:06 ID:CSl+uwrp
>>751
私やってしまった…
胴をぐっとつかんで、桶にどぷんとつけた
ときどき暴れたけど、ときどき気持ちよさげにじっとしてた
でもシャンプーまでできる余裕はなかった

>>749
湯浴みって効果あるのでしょうか?
もしあるのなら、これからも湯浴みだけ続けたいんだけど…
しょーじきひとりでシャンプーする自信がない
755わんにゃん@名無しさん:2009/08/19(水) 00:56:06 ID:/DWbItii
>>744
カーペットやカーテンに猫の臭いが染み付いているから、洗濯しないと駄目だよ。
空気清浄機だって、万能じゃないんだから。

まぁ、ついでに猫も洗えば臭い対策完了だよ。

ちなみに我が家では、俺がシャワーを浴びていると浴室に侵入してくる珍しいヌコです。
756わんにゃん@名無しさん:2009/08/26(水) 01:58:13 ID:3uwI38Df
>>744
猫自体はよほど外とかで汚れてないと臭くないよ
基本無臭。獣臭いのは犬だよ。犬は洗っても臭うから。
臭いのはトイレじゃ?
ちゃんと毎日掃除してないと臭い。空気清浄機置いたほうがいいね
757わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 13:18:15 ID:WW6m7+Zy
犬ほど頻繁には洗わないけど
ずっと洗わないでいると毛がべとべとしてくる。
室内猫だし、臭いってことはないけどフケだって出てくるから時々洗ってる。
シャンプーは使わず石鹸(手作り)使用。リンス使わない。
お湯のあたりの柔らかい節水シャワーヘッドに換えたら全然暴れなくなったよ。
シルクタッチってやつ。
(家族はこのやわやわした感じが嫌いらしくて付け替えてもすぐに古いやつに戻してる。
だから今は猫専用で風呂に入れるときだけ使ってる)

758わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 18:10:42 ID:kQbQn7gl
759わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 10:41:17 ID:6PHbO7l/
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf

このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
760わんにゃん@名無しさん:2009/10/26(月) 01:39:40 ID:GbCx7Hyq
うちの白スコ。
どんなシャンプー使っても、ある程度は白くなるけど完全には取れない。
特に首とお股。
たぶん旦那のタバコのヤニなんじゃないかなと思うんだけど。。

重曹シャンプーでヤニは取れますか?
重曹に含まれている塩分が
猫にはよくないとググった先で見たので少し心配。
761わんにゃん@名無しさん:2009/10/27(火) 03:18:44 ID:UjT6k2WC
良くないです
762わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 08:14:50 ID:XXj2Qmqk
頭のおかしいのが来てたんだなw
763わんにゃん@名無しさん:2009/11/04(水) 20:20:21 ID:youXlj5d
うちの猫は一般的な猫のシャンプーの仕方である
でかい洗面器に入れたりするとすごく嫌がるんだけど、
一緒にお風呂場に入ってお風呂場の中を自由に歩き回れるようにしたら
シャンプーしても全然嫌がらなかった

猫はシャンプーされることよりも
無理矢理体を抑えられたり行動を制限されることを
嫌がっているのかもしれない
764わんにゃん@名無しさん:2009/11/06(金) 07:53:13 ID:y9R6Rx5t
赤ちゃん用シャンプーが一番いいかもな
765わんにゃん@名無しさん:2009/11/07(土) 14:37:44 ID:+JwGVijS
>>764

人間の赤ちゃん用シャンプーって(意外かもしれんが)
ホルモンの関係で思いのほか脂っぽい赤ん坊の
皮脂汚れをしっかりとるようにできてるから
猫にはちょっと洗浄力強すぎると思うよ
766わんにゃん@名無しさん:2010/01/21(木) 11:34:39 ID:q2Z3+74F
フケが大量発生してしまった…昨日ブラッシングし過ぎたせいかな。
洗ったほうがいいんだろうか…
767わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 16:31:45 ID:T1Cm9NUv
ざっと読んで素朴な疑問。
何故に猫がそんなに脱走するの。
玄関と室内を隔てるドアがない一人暮らしの人なのかな。
それとも網戸を破ったり窓を開けたりしちゃう猫?
768わんにゃん@名無しさん:2010/02/02(火) 23:47:46 ID:jxP71dWz
>>767
80近い年寄りがドアを閉めようとすると
動作がのろくて出て行っちゃうとか、
「あっちで寝てたから大丈夫」とか油断したり、
外に洗濯物を干そうとしてちょっと戸を
開けっ放しにした時に出て行っちゃったり…
ウチの場合は主に老人のポカミスがほとんどだな orz

ちなみに横棒取っ手のドアや室内引き戸、網戸くらいなら
自分で開けるのでほとんど意味がない
さすがに重いサッシは開けられないけどね…
769わんにゃん@名無しさん:2010/05/29(土) 22:03:54 ID:0Vn6s6pJ
人間と犬猫は地肌のPh(ペーハー)が違うから人間用のシャンプーはいくない。
770わんにゃん@名無しさん:2010/06/22(火) 19:44:42 ID:OhoCw50p
a
771わんにゃん@名無しさん
自演tes