◇ミニチュアピンシャー◇3

このエントリーをはてなブックマークに追加
910わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 16:58:19 ID:Hd9WEmce
フロントライン買お
911わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 17:01:27 ID:4iIz3VCu
小さいのに病気にかかっちゃうなんて・・・
それだけで可哀想
912わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 17:16:46 ID:ATnDW/tR
ほんと
913わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 19:48:55 ID:epkBZKBs
>>897
低カロリーのフード選べば同じ量食べても高カロリーフードよりカロリー少ないから大丈夫ですよ!(日本語おかしい…わかります?)
つまり量じゃなくカロリーの問題なので食欲旺盛な子には量減らすとストレスに感じることもあるのでカロリー低いフードをたくさんあげるほうが満腹感得られてオススメです☆
野菜や豆腐、おからを混ぜてかさまししてもOKです(^O^)
914わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 20:05:44 ID:W/s0Tm0i
うちの子、寝てるときたまにすごい速さで
首から腹の部分にかけて小さくケイレン?してる時があるんですけど…
ちなみに1秒に3ビクビクくらいしてます。
大丈夫ですかね。まだ3ヶ月ですごい心配です。
心臓の鼓動ではないと思うんですが。
もし鼓動だったら異常になりますか?
915わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 21:45:26 ID:fkrF15iE
>>914
たぶん大丈夫。
うちの子も昔ケイレンしてたから。
大きくなったら全くしなくなった。
今は怒ったときぐらいかな…
ガクガク…ブルブル…(((゜д゜;)))
916わんにゃん@名無しさん:2006/07/09(日) 23:52:17 ID:Km3pKTJF
>>901です。
予想的中。マダニでした(泣)
フロントラインが効いて、枯れたような状態
で死んでいたのですが、マダニって死んでも
引っ付いたままなんですね。きちんと病院で
死骸?!を取ってもらいました。皆様、お騒
してすみませんでした。もう大丈夫です。
917わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 00:53:18 ID:nVhbU/Se
>>901さん

いやー良かった〜!!
病院で取ってもらったなら安心ですね♪

フロントラインはマダニに効く。なんて書いちゃったから
死んだ奴引っ張って取っちゃってたらどーしよ!?って
気になってきてみたら・・・

きちんと処置されてて安心しました〜!ほっ
918わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 17:47:13 ID:4/iV0TIp
>>916
よかったね
919わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 17:59:54 ID:tLXbNt+j
いま2ヶ月ちょっとなんですけど、
子犬っぽいというか結構お腹がぽっちゃり。
何より健康が一番ってのはわかってるんだけど、
エゴですがあまり大きくならないで欲しい。
今は体重1.3sなんですけど、
今の時期から対策ってあります?

非難覚悟ですがよろしく御願いします。
920わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 18:12:08 ID:Xa4wslql
ちょっと可哀想。。。
921わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 18:13:19 ID:wWifIbgA
ミニピン二匹飼ってる方いらっしゃいますか?
先住犬がどの位で二匹目迎えるのがいいんでしょうか?

922わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 18:36:07 ID:RUQsCFdJ
>>919
なんかひどくない
923わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 18:52:14 ID:DiI3vCFJ
>>921
うちは1年ずつ増やしていって現在3匹いるよ
924わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 19:07:15 ID:7zB58oR/
>>919
仔犬とって(犬とって)生後半年までが、これからの人生?犬生?の健康な体作りの1番大切な時期です。
ちょっと大げさかもしれないが、骨や体の弱い子にしたいのですか?
餌を少なく与えれば小さく育つと誰かに聞いたのかもしれませんが・・・。
小さく育てる対策などありません。
親の大きさが小さければ小さい子に成長する事もありますが、親より大きく育つ事さえあります。
見ていないので何とも言えませんが、2ヶ月ちょっとで1.3`なら、3`〜4`くらいで止まりそうですね。
919さんが言う大きい子とはどの位の子で小さい子はどこまでなのでしょう?

小さい子が欲しいならチワワ飼えばよかったのでは?
申し訳ないですが、919さんみたいな方に犬を飼って欲しくないです。
非難というよりも呆れます。
本当に今の時代、人間の身勝手さが眼に余る。





925わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 20:08:38 ID:GT8OI3F4
いくらエサの量を減らしたところで親が大きいなら子も大きくなるよ。

せいぜい出来る事といったらデブらせないように一日に必要なカロリーをきっちり守る事だね。

けど、ミニピンみたいな細長い足の犬は怪我、骨折しやすいから
多少でっかくなっても丈夫な子に育てたほうがゆくゆく安心だけどねー
ま、言うだけ無駄だね。 
926わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 20:43:37 ID:aEEnI3fM
>>919
上でも言われてる通り。
健康に育ててあげるのがいちばん!
特に幼犬のうちはきちんと食べさせないと、病気になっちゃうよ!
あなたにもし子供がいるとして同じような事をするかい?
親犬が大きかったら、あきらめるべき。
927わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 20:49:59 ID:tBm37zTk
ピンスケ♂4ヵ月です。
皆さん首輪の取り外しは躾ましたか?
通常ではまず無理なので、ゴハン中にこっそり巻いてます。終わって気付いてヒト騒ぎ。。。
オスワリ2秒犬です。
良いお知恵を
928919:2006/07/10(月) 22:04:44 ID:tLXbNt+j
いろいろレス有り難うございます。
何故か餌を減らす事前提で叩かれてしまったようですが…(苦笑)

餌を少なくすることは考えていません。
皆様おっしゃるとおり、今の時期が大切なのはわかっているので。
健康に育てることは本当に難しいですよね。

餌以外の方法で対策を取っている方がいるかな、と思って聞いたのですが、
このあたり明確に書けば良かったですね。
例えば、運動とか工夫されている方がいるかなぁとか。
特別な対策などないようですね。
レスくださった方有り難うございました。
929わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 22:34:46 ID:aEEnI3fM
>>928
大きくなろうが小さくなろうが我が子が一番。
運動も食事も大事だけど、愛情持って育てるのがいちばん大事だよ。

(偉そうな事言ってすいません。)
930わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 23:07:09 ID:gmw4Sxf4
我が家は8s級のデカピン3匹だから多少乱暴に遊んでるケド
知り合いの標準サイズのミニピンを見ると恐くて遊べない……。
特にぬいぐるみの引っ張り合いとか……
931わんにゃん@名無しさん:2006/07/10(月) 23:09:50 ID:Yt1rVOHR
この わんちゃんカッコ良かった気がする。たしか。
932わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 00:35:42 ID:Z/CeOYS/
小さい子がお望みなんだったら
迎える前に家系を調べるとか、体格のチェックをするとか
事前にするべきだったのでは?
何をどーしたって大きくなる子は大きくなります!

そんな事気にせず、大事に愛情たっぷりに育ててあげてください。

うちのこは8kgありますが、すっごくスタイル良いしかっこいいですよ!
(親バカですいません)



933わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 01:14:43 ID:HlZ8CQuH
>>931過去にうpしました☆見ていただけましたか?
カッコイイはうちの犬達には誉め言葉です
>>932
8sナカーマ
934わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 03:02:40 ID:9+yaQLot
逆に聞きたい。エサの量を減らす以外どんな方法があるっていうんだ??

小さい靴を履かせてテンソク→体が大きくならない
重りの入ったベストを着せる→体が大きくならない
ものすごく小さいケージに閉じ込めたままにする→体が大きくならない
水の入ったドラム缶でずっと犬かきさせた状態で飼う→体が大きくならない

こんなようなアドバイスをもらえると思ったのか?
っていうか、こんなような事言われて、犬の体が大きくならないならば!と
イソイソ実行してしまうのだろうか?
なんか2〜3人が「うん、うん、うちもその方法で超小さいままにできましたよ」 
とか書いたら、本当にやっちゃいそうで怖いよね、こういう人って。
935わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 09:56:03 ID:APIbBPBT
うちのピンさん、譲り受けたブリーダーさんに
「この子、成長しても小さいよ」と
「ミニピン」のお墨付きもらっていましたが、
りっっっぱに成長してしまいましたwww

そりゃもう、むくむくと。
ミニピンというより、まっちょピンです。
でも、それがまたかわいいんですよ〜^^ええ、そりゃもう親ばかですw

>>919さん、最初に小さい子希望で飼うと、
でかピンにしたくないと思う気持ちわからなくもない。
でも、いざ飼っちゃったら、どんなにでかくなっちゃっても、
他所の子が小さくてかわいく見えても、
やっぱりうちの子が一番かわいいし素敵に見えるようになります。

生後二ヶ月なら、これからどう成長するかわからないけど、
ショーに出すとか、ブリーディングする為に
小さい個体である事をセールスポイントにしたいとかでなければ、
その子の個性を大事にしてあげてくださいね。
どんなにでかくなっても、ドーベルマンまででかくなりませんからw
936わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 10:24:28 ID:vbebLrEw
うちの子は3ヶ月で800グラムなんですが、ちっちゃいですか?
すくすくと育ってほしいものです!成長見るのが楽しみです。
937わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 10:43:35 ID:Z/CeOYS/
>>935さんの
>どんなにでかくなっても、ドーベルマンまででかくなりませんからw

あはは〜!確かにそうですね(笑)
うちのデカピン、ドーベルマンの“赤ちゃん”と間違えられる事はあっても
成犬と比べると小さい!小さい(爆)
938わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 11:13:05 ID:2X7GBsBH
なんか>>934みたいに決めつけてヒステリックに反応する人って多いね。
自分のデカピンを否定された気したんだろうか?
ログ見ると、異常ですよ、この反応は。

確かにDQN飼い主が多いのは事実だけど、
>>919>>928を見る限り、この人はそれなりにまともだと思うけどな。
無知なだけで。w
ってかミニピンを小さくてピョンピョンしてるのが魅力と思って飼った人ならば、
なるべく小さく育てたいというのは、素人考えとしては別に間違った希望じゃないだろ。
少なくとも8sのデカピンにしたいとかよりは少なくとも犬種としては正しいわけで。
小さいのが良いならチワワにしろとかいう意見も馬鹿馬鹿しい。
そんな単純な理由で犬種を選ぶ気が知れない。

誰もをDQN飼い主という目で見たら、そういう目で見てる人こそ
単に自分が一番の飼い主だと思いこんでいるDQN飼い主にほかならない。
無知な人には「そんな方法ない」と教えてあげるだけでいいだろう?
本当にDQN飼い主を増やしたくないならば。
939わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 12:33:17 ID:+sjKoEMN
>>938
あんたも偉そうな事言った気分でスッキリしたかもしれないけど
勝手に決めつけてるのは>>934じゃなくてあんただろ?
まぁマヌケな質問書いて玉砕した馬鹿嫁のカタキ取りなんだろうけどサ。
940わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 12:34:33 ID:5hz0Rvdj
みんなそんなにガーガー言わないでもいいんじゃない?
小さい子が好きな人もいれば、そうではない人もいて結構。
他人の考えにいちいちケチつけてもしょうがないでしょう。

それより私はミニピンで8キロっていうほうが
異常だと思いますよ!
941わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 12:39:34 ID:YHZ3ysGV
仲裁に入るなら余計な事書くなよ。

異常、そんな言葉むやみに使うな。
ここには8kg級のデカピンの飼い主多いんだぞ。
全員にケンカ売ってるのか?
サイズが大きいだけで肥満なわけでも病気なわけでもない。
942わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 12:47:09 ID:AecpBchC
>>940頭悪すぎ!
小さいのが好きとか嫌いとかの問題ではないし
大きい子が好きな人達がよってたかって小さい子が好きな
人にデカイほうがイイと押し付けてるわけじゃないでしょう!
そういうふうに理解しちゃってるなんてほんと頭悪い以外の何者でもないよ。
自分のオツムが異常だっつーの!
943わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 13:06:08 ID:p3SW+gFc
まあまあ皆さん落ち着いて。
いろんなピンちゃんがいて、それぞれが魅力的で
飼い主に愛されて…それでいいのでは?
動物を好きな人は皆心優しい人ですよね。
意見を交換しあえるのはいいことだと思います。
けれど言葉を選ばなければ、傷付く人もいると思います。
ピンちゃんも、自分の飼い主さんが人を傷つけるのは見たくないはずです。
皆さんで、ここをなごめるピンちゃんスレにしませんか?
944わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 13:12:51 ID:5T2Rn8kL
もちつけ
945わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 13:33:29 ID:Xr9Jq5ll
なんだかな
946わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 13:38:12 ID:2X7GBsBH
>>939
何を決めつけたというのかな?しかも仇取りって。w
なんか間違ってた事書いたなら指摘してよ。
単に逆ギレしてるだけなら仕方ないけど。
っていうかなんでそんなピリピリしてるかなぁ。
ホント落ち着きな。愛犬への影響も良くないからさ。

>>943
だね。
DQN飼い主ならまだしも、無知で可哀相な初心者を叩いてもね。
ミニピンを検討してる人がこのスレ見たらどう思うかな?
せっかくのミニピンスレで同じ犬種を愛する同士なんだから、
もっと良い雰囲気のスレにしたいね。
947わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 14:16:30 ID:Z/CeOYS/
>>940
うちのデカピンは8kgだけど異常じゃないぞ!
948わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 14:30:59 ID:95pRsOer
>>941
異常って表現は良くないのは同意だけど、
スタンダードは成犬で4〜6キロというのを忘れてはいけない。
ペットとはいえ純血種である以上、スタンダードはやはり重要だよ。
その点で8キロというのはイレギュラーなのは間違いないわけで、
健康だから、可愛いから、という話とゴチャ混ぜにしてはいかんよ。
949わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 15:00:20 ID:gTPsUgBI
すでに家族となってるピンさんなら
大きくても小さくても健康ならOKだし
仮に不健康であっても大事にしてあげて欲しいけど

個人的な考えとしては
健康上問題あり(遺伝の疑いがある疾患等)はもちろん
あまりにも標準的な体格から外れた子は
繁殖に使うべきではないと思う。
その意味では>>948に同意。

たまにネット上で見る
チョコ×ブルーとかブルー×ブルーとかも・・・
考えられん。
950わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 15:06:05 ID:gTPsUgBI
あ、ごめん、ちょっと話ズレてしまったw
951わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 15:30:04 ID:APIbBPBT
最近レアカラーブームでブルーの子、
ペットショップなんかでもたまに見かけるけど、
ブルーって色素が抜けてるような感じがして弱弱しく見える気がする。
ただでさえ薄いパピーの毛並みが
ブルーのパピーだとつんつるてんに見えて…^^;

成長したら綺麗なブルーの毛並みになるのかなぁ?
952わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 16:00:24 ID:T+1vYzih
8キロあるピンは別に大きくしようとエサを多量にやったわけではないしね。
普通にエサやって可愛がってた結果なわけだけど、それを異常と言われるとしたら
小さい小屋にでも閉じ込めておくべきだったのか?
ここって繁殖目的の人ばかりなわけ?
953わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 16:00:44 ID:JEcZNOU0
>>921
上の子の2歳の誕生日に、もう1匹(生後4ヶ月)を
迎えました。あまり年の差がひらくと、年老いた時に
先住犬がイジメ!?られるそうで、体力的にも疲れ、
あまり良くないと、読んだことがあります。
954わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 16:26:12 ID:95pRsOer
>>952
また君も極端なリアクションだね。
>>949の言うように大事に可愛がってくださいよ。
ペットとしては何も異常ではないのだから。

ただ、ミニピンのスタンダードからみると、イレギュラーというだけ。
できれば繁殖はして欲しくないかな。
955わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 17:22:32 ID:gLXrzZT0
>>923>>953ありがとうございます★♂♀で飼ってらっしゃいますか?同性同士の方がいいのでしょうか?どちらにしても去勢手術はします。
956わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 17:43:44 ID:asFObVYJ
コロコロようやく実行しました。病み付きになりそぅ。                       ミニピンって他の犬種より後ろ足の爪神経でてますか?うちだけかなぁ。シュナ同様に切ったら血出ちゃった。
957わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 18:31:36 ID:JEcZNOU0
>>955さんへ
私のところは、♂同士です。順位付けがハッキリ
していれば、大きな問題は起こらないと思います。
といっても、下の子がまだ生後5ヶ月なので、成犬
になった時に、ひともめ有りそうな気が・・。
適切なアドバイスが出来ず申し訳ないです。
958わんにゃん@名無しさん:2006/07/11(火) 22:28:23 ID:5hz0Rvdj
940です。
異常というのは言葉が過ぎました。
すみませんでした。
私が書こうとしていたのは
>>948 >>949の方と同じです。
当然最近やたらとはやっている極小もどうかと思いますが、
それを8キロもあるミニピンを普通に思っている人たちが
とやかく言うのも如何なものかと思っただけです。
959わんにゃん@名無しさん
>>949です。繰り返しになっちゃうけど
デカピンさんも極小ちゃんもその子はそれでいいと思います。
ゴハンや運動の量は変えられても骨格は変えられません。
飼い主さんの育て方に問題があったわけでも
ピンさんが悪いわけでもありません。

遺伝子の問題というか、元々の繁殖者が
スタンダードを無視した繁殖をしたことが原因なのだから。

特に、最近は極小とか珍色が高く売れるからって
小さい子同士、レアカラー同士の交配も平気でしちゃう。
股関節や膝関節などの遺伝性疾患のある子に出産させたり。

だから、これからもし繁殖を考える人がいるのなら
真剣に考えてみて欲しい・・・ってだけなんです。

ちなみにうちにいるのはちょい小さめの♀なので
エラソーなことは言う資格なんて全然無いけど。
もともと繁殖の予定はなく、うちの子サイズだと
スタンダードの子を産むのは難しい&アカラス持ち
(授乳期に仔犬にうつる可能性が高い)だったので
万一の事故wを防ぐためにも、健康のためにも
早期の避妊手術を済ませました。

長々自分語りスミマセン。