★スレ立てるまでもない質問はこちらへ part27★
948 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/01(木) 11:24:59 ID:LJhhl8Cs
>>944 うちの子もすごいですよ・・・ただ、うちの場合食べ物だけならまだしも
ティッシュや綿棒も食べてしまうので、徹底的に隠しています。
ゴミ箱も当然漁るので、ネコが絶対に開けれない蓋つきのものに
してるし、食べ物もなるべくネコの前では食べません。
ネコは怒ったらやめますが、人が見てなかったら当然のように
またし始めます。
944さんも頑張って・・・
>948
お返事ありがとうございます!
やっぱりウチだけでは無いんですね
ああどうすれば…
猫です。メスです。生後一年くらいの捨て猫さんです(家に来て4ヶ月です)。まだ未去勢です。
最近になって時々人のベットの上でおしっこするんです。もふもふ触った後、体制整えてさも当たり前のように。
これって未去勢のせいでしょうか。それとも、弟からの苛め・外出してコールによるストレスが原因でしょうか。
何をどうしてやればいいのやら。およよよ
>>951 念のため、一度動物病院で尿検査をしてもらう事をお勧めする。
膀胱炎の可能性も考えられるからね。
他に考えられる原因としては、
メスで未避妊(去勢はオスの場合に使う言葉)の子の中には、
サカリの時期に粗相をしてしまう子がいる。
マーキングの一種らしいが…
他にも、構ってもらえないとか長時間留守番させられたとかの
ストレスで粗相しちゃう子もいる。
実際、ウチの猫(メス・4歳:持病のため未避妊)が
サカリや留守番の時に特定の場所に粗相をする癖がある(^^;。
ウチの場合は場所がはっきりしてるので、
その場所に介護シーツを敷いて対処してるけど。
…ところで、外に出たいストレスは
マメに猫じゃらしかなんかを振り回して遊んでやれば解消できるだろうけど、
猫を苛める弟さんは論外かと(-_-;)。
とりあえず、弟さんの躾もしっかりしとくように。
猫の粗相に関しては、↓のスレも参考にね。
猫が布団におしっこを・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1058168357/
猫によっては、フカフカの布団の上に乗るとつい尿意を
催してしまうものがいます。
それが癖になると、もう止められません。いくら叱っても
人の目を盗んで布団の上で小便をします。
布団のある部屋に入れないことが、唯一防ぐ方法です。
うちの犬を養子にほしいという話しがあり迷っています。
そこは親のない子供たちの施設で、現在いる犬が高齢で、
次の犬を探しているようです。もちろん室内飼いしてもらえます。
うちの犬は悲惨な生い立ちですが、驚くほど子供大好きです。
人に対する癒す能力のようなものは感じます。
私が仕事にいっている間、一人で留守ばかりの生活よりは、
そういったところで一日子供たちのために生活するのが
良いのか、迷います。もちろん別れるのは辛いです・・・。
>>954さんの犬自身にとって、どちらが良いかというのは
判断が付きかねますが、わざわざ954さんの飼い犬を迎えなくても
保健所や里親募集している犬を引き取って貰う事は出来ないのでしょうか?
そういう紹介をしてみるのはどうでしょう?
>954
そういう施設だと、適性のある犬というのは少ないんじゃないかな。希望を
かなえてあげるのも一つの考えだと思う。
盲導犬でも、一歳ごろまで飼って基本的なしつけをするボランティアの人
がいるよね。そういう役目をしたと割り切れるのであれば、だけど。
>>954 きっとやさしいワンコなんだね
手放さずとも 昼間だけあずけるとか 休日に遊びに行くとか
そういう方法はムリなのかなぁ?
一週間ほど前、パピーフードから成犬様のフードに変えたんですが、
少し食欲が少し落ちて、若干軟便になってしまいました。
もう一度、以前のパピーフードを買って少しずつブレンドして行こうと思っています。
病院で診てもらった所、特に悪い所は見つかりませんでした。
私にはパピーも成犬用も同じ様にしか見えないけど、やっぱりかなり違う物なんでしょうか?
今まで色々なメーカーのパピーフードを私の気分で(急に変えて)与えても、
(ニュートロ→ヒルズ→ユカヌバ等)問題なく食べていたので…。
>958
パピー用と成犬用は重さあたりのたんぱく質やカロリーが違う。ブレンドして
徐々に切り替えてもいいし、もう少しパピー用を続けてもいい。
960 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 00:20:57 ID:3YdLKoOc
東北の冬なんですが今ワンコをケージで廊下に置いてるんだけど
人間の感覚で言うといくらでもあったかくしてあげたいと思うんですが
冬でも外にいる犬もいますし寒さはあまり心配しなくてもいいんでしょうか?
>960
犬種による。シングルコートの犬なら死ぬかも。
962 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 05:55:18 ID:zAD+3yPE
猫をだいたときだけトレーナーにちゃいろい
しみができるんですが、これはウンコですよね。
ウンコがつくから抱けません。
抱く飼い主ってウンコがついてもいい服で抱くんですか?
>963
コーギーだったら屋内なら問題ないんじゃないかな。あったかい敷物を
用意してやるぐらいで十分かと。
965 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 08:36:03 ID:VQL44r38
犬の乳歯ってどこまでがそう?
今生え変わりの時期なんだけど、犬歯から奥にあるもともと生えている歯も抜けるの?
あと歯磨きをしてあげていないんだけど犬も虫歯になったりするの?
肉食だと歯垢がとれやすく虫歯にならないのだ。
炭水化物は歯垢がつきやすく虫歯になりやすいが。
>>962 健康な子なら、抱っこしても服にウンコが付くような事はあんまり無いよ。
あんまり頻繁に付くようなら、下痢や
肛門腺(これも茶色く臭う分泌物が出る)のトラブルを疑ってみた方がいいかも。
抱っこの仕方にもいろいろあるので、飼い主さんに聞いてみるべし。
ウチじゃ、人間の赤ちゃんを抱くようにお腹を上にする抱き方や、
片方の手を前足の脇の下に差し入れ、
もう片方の手で腰骨の辺りを持って丸めるようにして持ち上げる抱き方をよくやるが、
これだとお尻が手や服に密着する事は無い。
抱っこする時にしっぽをお尻の下にひくようにしてる。
ついてもしっぽに。
970 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 14:18:31 ID:mkwJGgAJ
ウンコつかないよ。うちは子供のだっこスタイル(自分と猫タンのおなかが
向かい合わせになるやつ)かな
971 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 15:08:08 ID:LoG89B9T
上向き抱っこはよくないよ。
972 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 17:41:25 ID:ocuI1y1X
散歩さす必要が無い犬って存在しますか?
973 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 17:47:51 ID:4ZEDuQS1
974 :
968:2005/12/02(金) 18:22:02 ID:AflgYcJS
>上向き抱っこはよくないよ。
そうだったのか( ̄□ ̄;))
知らなんだ…不覚なりorz
しかし、どうもウチのワガママ猫様は
>>968で書いた2つの抱き方以外はお好みでないようで…
>>970さんのような縦抱っこだと肩によじ登るし、
よくある腹と足を下向きに腕に載せる抱き方じゃ、大人しくしてたためしが無い。
今からでも、頑張って直したほうが良いのかな…
975 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 20:28:47 ID:CPSgHJCe
別に猫ならいいんじゃない? 肩に乗りながらフガフガ何か考えてるし。
犬で肩乗り抱っことかするとあまり良くないらしいけど。
>>964 そうですか。レスありがとうございます!
セントバーナードを飼いたいのですが、室内で飼えますか?
978 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 20:49:42 ID:UbEGsVZ8
ミニチュアダックスフンドを飼いたいのですがお店で買うと10万近くはしますよね汗
安く手に入れれる方法はないものでしょうか?
979 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 20:58:02 ID:UnCOlAlC
>>978 ネタにマジレスしますと、施設に行けば脱糞はたくさんいます。
お好きなカラーを無料でどうぞ。
980 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 20:59:23 ID:hFZN9jG+
>977
無問題
今、飯(鮭)を食べてたら家の猫が寄って来て俺の目の前に座り込みました。
鮭を食いたそうだったので床にチラシを敷き、小さめに切った鮭を猫の目の前でチラつかせ誘導しました。
猫がちゃんと食べてるのを確認し、俺も飯を食おうとテーブルの方をみたら鮭が無くなってました。
俺の鮭は何処に行ったのですか?
982 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 21:46:28 ID:+Xd1Ir7K
>>981 面白いお話だけどマジレスすると
猫に人間用の鮭あげちゃダメよ…
塩分強いから後々腎臓がもたなくなる
983 :
962:2005/12/03(土) 06:09:12 ID:h23VO0cN
みなさんレスありがとう。
984 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 14:33:57 ID:S9/L+dgt
二ヵ月ちょいのビションフリーゼを飼っています。
先月獣医さんに行ったところ、
一月下旬の四回目のワクチンをうつまで
シャンプーも散歩も禁止と言われました。
ワクチンの回数も散歩の時期も、
本やネットで勉強したのと違うので疑問です。
これって普通なんでしょうか?
>>977 飼う場所全部の床に、滑り止めのカーペットとかクッションフロアーを敷いて、
ヨダレでろでろ+抜け毛の嵐になるのを我慢できるのなら、
とっても楽しい生活が待っている。
986 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 15:54:43 ID:HKloVuCu
あの…ネコのンチってどう処理してますか?
トイレに流せる砂なら一緒に流しちゃえるけど
「燃えないごみとして捨ててください」ってしてある砂の場合
ンチ自体は…
砂をきれいに取り除いて別処理?一緒に燃えないごみ?
987 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 16:14:54 ID:xEEk5FFG
暖炉にくべる
灰はカーペットの下にまくと保温効果上がるラシス
989 :
わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 16:27:11 ID:BYXrRyI1
犬が吠えるのをおさえるにはどうしたらいいでしょうか?
>989
吠えるのは犬の仕事みたいなものだから、止めさせるのは結構むずかしいよ。
どういう飼い方をしていて、どういうとき吠えてこまるかを書くと親切な人がアドバイスを
くれるかも。
jkcに登録してある毛色を変更することは可能ですか?
名義変更の仕方は書いてありますが
それには触れていないので無理なんでしょうか。
>991
JKCに聞いたら?
なんでそんなことをしたくなったのかを聞かせて欲しいな。後学のために。
>>991 やっぱ普通できないのですか?
チワワなんですがクリームホワイトから、ゴールドに変化してしまったんです。
ゴールドあまりいない毛色だから可能ならば
別に繁殖させるわけでもないので自己満足でしたいなと思ったのですよ。
>986
参考になるかわかりませんが、私は一緒に燃えないゴミに出してます。
砂は鉱物系の不燃性です。
>>994 ありがとうございます。
なかなかトイレを覚えず砂を替えたばかりなんです。
今までは砂ごと流してたんですが…
取り除くのも大変なので私も一緒に燃えないごみに出そうかと思います。
>>995 私はできるだけ砂を落としてトイレに流しています。
ウンチを回収しなければいけない人の立場を考えたらゴミとして出すのは気が引けて・・・。
>995
「燃えないごみ」はまずいよ… トイレに流せる砂に変えたらどうかな。