☆犬に食べさせちゃいけないものリスト☆2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
危険度&どのように悪く作用するかを可能な限り詳しくよろしく。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1075255320/
2わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 00:39:49 ID:qEXFfEGt
普段常駐もしてないスレで初の1000をとってしまったお詫びにすれ立てしときます。
すでにできてたらすまん。
3わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 00:41:49 ID:H402vtBc
おめっとさん
4わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:30 ID:anhNX1HN
前スレ>>980
グレープフルーツ喜んで食べてました・・・
うちのコギはなんでも嬉しそうに食うから
何かだめなもん食べててもわかんなそうだ・・・
5わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 08:52:46 ID:YmkBxvjD
ぅちの犬今朝チョコレート沢山食べてたんだが‥大丈夫ですかね?
6わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 09:30:51 ID:JVeJ4AnB
チョコ大量はもの凄く危険だぞ!。

>>996  敬老の日にじじいは引っ込んでろ!ってか?。
そんなに重要な事例が?山ほど?あるんかい? ぅふふ〜ん?
奈良ばシッタカくんがきっちり調べたことを!詳しく!教えてやれよ?
今頃じいさん泣いてるぞ!。 
7わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 09:37:45 ID:0TegyEN0
>>5 運動を控えて、一日安静にしてたほうがいいと思う。
8わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:15 ID:JVeJ4AnB
>>5
生きてるかぁ〜
9わんにゃん@名無しさん:2005/09/20(火) 23:23:10 ID:YmkBxvjD
生きてまつ(´Д`)病院連れていきました。吐いてくれないので薬をもらって様子を見る事になりました。本人は元気です。下痢してるだけです
10わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 01:49:16 ID:BhMLUHl/
気をつけようね。お大事に!。
11わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 02:58:56 ID:7E6gdqFh
以前とあるTV番組で元モー娘の辻が自分の飼い犬にラーメンとケーキとアイスクリームを食べさせたら暫く動かなくなったとか言ってた・・・
(#゚Д゚)そんな物食わすな馬鹿が!!
12わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 08:40:12 ID:TV+BIDS9
昨夜、梨を食わせたんだよ。梨を。
普通の和梨。
成人男性のゲンコツ2個分くらいの大きさ。
それを4等分して、そのうち一個を犬に食わせたんだ。(犬はまだ幼い体重6kg。) 
喜んでむしゃむしゃ食べたさ。
かなり美味しく感じたのか、器に残ったにおいや、床のにおい(汁が飛び散った?)を
しつこく嗅ぎまくってたよ。

そして今朝、えらい事になってたのさ。
床中がトロトロなウンコだらけ!
もうね、最悪。
においのレベルは、そんなんでもなかったけど、掃除が大変だった。

梨を食べさせすぎたかもしれない。
犬の体格や、年齢、普段の食生活も関係あるかもしれないけど
果物を与えるときは、要注意だな。
13わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 08:42:55 ID:RD5l5gU+
いきなりその量あげすぎ。下痢P当たり前よ!
14わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 08:45:05 ID:TV+BIDS9
↑ふと思い出した。
昨日の夕方のさんぽの途中、コンバインが落としていったと思われる
ドロンコを食ってた(暫くして気がついて、口から取り出したけど)のが
下痢の原因のひとつかもしれない。
15わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 08:45:46 ID:TV+BIDS9
>>13
そうだったのか。すまない事をしてしまった。
16わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 10:29:59 ID:7E6gdqFh
果物って全般的に駄目なの?
リンゴだけは消化吸収に良いって聞くけど・・・
17わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 10:42:52 ID:TV+BIDS9
>>16
>果物って全般的に駄目なの?
だれがそんな事言ってるの?
18わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 13:33:04 ID:RD5l5gU+
ぶどうはダメぽ
19わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 13:37:01 ID:TV+BIDS9
>>18
それ、どっかで読んだ。欧州では、スタンダードな考え方のようだけど...謎。
20わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 13:58:23 ID:2FlDMscB
うちのトイプードルが市販の肉団子を4,5個食べちゃいました。
タマネギ入ってるから心配です・・・。
病院に電話したら、もし吐いたり下痢したら様子見て連れてきて下さいと
軽く言われましたが、肉団子くらいじゃ平気なのでしょうか?
21わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 14:05:55 ID:TV+BIDS9
>>20
あせらず様子見でしょう。
ネギ系は犬にだめって知らなかった昔は、うちでもタマネギ入りの飯を食わせてたっけなぁ。
だけど、大きな病気をしなかったよ。

参考までに、おたくのワンコの体重とタマネギの量(推定)を教えてくれませんか?
22わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 14:22:19 ID:2FlDMscB
>>21
4キロ弱の成犬で、タマネギは犬が食べた肉団子28グラムくらいの中に
どのくらい入ってるのか、正直よく分かりません。スマソ。
前スレを今読んでたら、塩分のことも気になりました。
23わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 17:26:16 ID:ZWhfFI2T
タマネギ食べ過ぎて血尿が出ても、食わすのやめりゃ血尿も自然と止まる。
重篤な症状に至るようなケースはきわめて稀だよ。
ネット上での中毒の例もほとんどが「知り合いの話」か北大系の獣医の報告 w

あと塩分も頻繁な過剰摂取じゃなけりゃ、まず問題ないですよ。
24わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 19:27:22 ID:2FlDMscB
>>23
レスサンクスです。このスレで色々聞いて安心しました。
今のところ何もなくいつも通り元気なので、ちょっとホッとしています。
25わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 13:34:40 ID:AVCvtgaJ
>>24 一日たったけど大丈夫ですか?
26わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 14:10:24 ID:xKBF1OaJ
ぶどうってダメなの???
ウチのワンは大好きでよく食べさせてるんだけど‥汗
下痢もしてないしすこぶる元気。
ぶどうは何に悪いんだろう。
2726:2005/09/22(木) 14:14:38 ID:xKBF1OaJ
あわててネット検索して調べて自己解決。
ぶどうは腎不全おこすみたいだね。
これからはあげないようにします。
28わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:59 ID:XaJjaAVs
輪ゴムは食べちゃだめだよ。
29わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 14:30:38 ID:AVCvtgaJ
>>27
以前、うちでも干しぶどうを食べさせた事があったけど
なんの異常も無かったです。
30わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 15:13:10 ID:XaJjaAVs
うちは今までなんでも食べてきてる、いかさし、まぐろ、カレーライス、アイス、わさび等
今年23歳です。
31わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 15:31:04 ID:1ofiFAfV
↑↑↑
23歳って?本当なら凄いぞぉ〜!
どんな子なのですか?。
32わんにゃん@名無しさん:2005/09/22(木) 20:22:26 ID:7tdhp5/s
えっ。
ぶどうダメなの?
うちの大好きなんだけど・・・。
ちなみにスイカも好き。
3324:2005/09/22(木) 21:16:18 ID:R+SEHaZm
>>25
大丈夫でした。
心配してくれてありがとー!
34わんにゃん@名無しさん:2005/09/23(金) 09:14:35 ID:/Bruvw+a
>>31 それってヒト(人間)なんじゃね?
35わんにゃん@名無しさん:2005/09/23(金) 11:58:12 ID:6QNtj8P8
>>34
だよね〜。ありがと。
36わんにゃん@名無しさん:2005/09/25(日) 06:26:54 ID:kpWvTnNh
ソフトクリームはだめなんでしょうか?横からペロペロしてくるのですが。
37わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 05:08:00 ID:qa6dzW9q
馬鹿でした。

何も知らずに手羽先の骨を推奨するサイトを信じてしまい、オソルオソル与えてしまい、数日間、赤茶いうんこが出て辛かった。
ごめんねごめんよ…
38わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 10:06:42 ID:6jaf66x1
吊りか?
39わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 10:45:16 ID:6s+rYBSu
間違いなくつりだよ。
40わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 13:17:02 ID:agqqBYOj
23歳の雑種犬のコロンだよ。
好物はさつまいもだよ
41わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 13:46:38 ID:YB87/L2o
すごいご長寿犬ですね。
ウチは柴17歳。目標にさせていただきます。
ちなみにウチもさつまいも大好きです。
42わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 14:07:59 ID:6jaf66x1
>>40
これも吊り臭いぞ!。
43わんにゃん@名無しさん:2005/09/26(月) 22:51:19 ID:x1zkT5lx
バナナの皮マジヤバ。
知り合いのラブが3〜4本分食っちゃってクラクラ、グニャグニャ。
飼い主が人体実験、レンジで5〜6本分乾かして魚焼き網で焼きながら
スースーハッハッ、日本酒2合。
ひどい悪酔い、目がグルグル、次の日の夜までグニャグニャ。
バナナの中身は無問題でした。
44わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 07:20:50 ID:8SmhfdPe
ソフトクリームは?
45わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 07:36:36 ID:qSpAZEs1
鉄分の多いプルーンの生はワン子にはダメでしょうか?
我が子は貧血気味なので、ご存知の方教えて下さい。
わからない物は食べさせなければ良いではとの声が聞こえてきそうですがよろしく。
46わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 23:08:11 ID:u2DvzqGy
>>12
梨って消化に良くないって聞くけど・・・

そこんとこ詳しいひと教えてくらさい。
47わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 00:56:15 ID:UV7tun9r
>>43
バナナの皮はヤバそう
強力な農薬で燻蒸されてるから。
48わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 02:24:42 ID:bgUuwQFM
以前「ワンコにカリウムの多い物は危険」と言うのを聞いたよ。
実は人間でもカリウムは危険な場合があるらしい。
特に腎臓に障害がある場合は要注意!氏に至る場合も・・・。
(自分が腎臓病で入院した際に医者から言われた)
果物類はカリウムの含有量が多いものがあるので調べてみてチョ。
心臓への負担が大きくなるかもよ?
49わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 05:57:42 ID:7qwCAPWn
この前コンビニのお弁当を食べられてしまいました。鶏のそぼろ丼を一個です。ウチの子はミニチュアダックスでまだ4ヶ月なのに今の所何でもないような…最近お米やパンが大好きで食べられてしまいます。平気でしょうか?
50わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 10:26:44 ID:FuU+RWF0
ちょっと昔までは人間の残飯平気でやってたんだから、
そんなに神経質にならなくても大丈夫では?
20年位前の話だけど、婆ちゃんが飼ってた犬は子犬の頃から味噌汁ぶっ掛けご飯喰ってたよ。
プードル系の雑種だったけど、10年位生きてたし死因はフィラリアかなんかだった。
51わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 18:45:00 ID:GCPfL0aT
>49
ドライに見向きもしなくなるという意味では危険です
52わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 21:42:35 ID:ZIOdzwud
ブドウは腎不全になるようです。特に皮はダメ。
53わんにゃん@名無しさん:2005/09/30(金) 21:51:37 ID:p6BVN6d/
>>47 禿げ同

以前NHKでバナナの輸入過程の映像を見たが、薬がすごかった。
生産地によると思うけど、日本に近い台湾バナナとかは、まだマシかも。
54わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:03 ID:hBhzFMif
玉ねぎって絶対あげたらダメなんじゃないの?
知り合いの話だとハンバーグに入ってた少量の玉ねぎが原因で愛犬が亡くなった
と聞いたものですから。
55わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 00:23:06 ID:y+M3+pRU
>>54
話の持ってき方が唐突だなぁ。 とりあえず、前スレとか読んでみれや。
56わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 00:47:52 ID:cZyNDndg
>>54
ん〜。釣りか?と思ってしまうほどに????
たまねぎ中毒を否定する気はないが、少量で犬が死に至るのであれば、
たまねぎ自体が強烈な毒物に指定される気がしない?人間にたいしても。
だからと言って人間の食べ物を安易に与える事は反対だが、全てを
鵜呑みにしているのは、飼育放棄に近いと思うよ。
これだけ情報が得られる時代だから、ググるなり本読むなりで調べてみては
如何ですか?・・・なぜ?があなたのパートナーを救う事もあるはずです。
今後は情報の取捨を問われる時代なのかもしれないですね。
57わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 01:51:12 ID:97cSuwmU
セイロガン食べたけど平気かしら?
58わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 02:02:19 ID:cZyNDndg
もうね・・・自分で考えてくらはいな。
59わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 02:23:04 ID:5tWm/g8Q
>>54
たまねぎのせいにしてるけど、実は別のことが原因。
60わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 02:51:46 ID:QMYLhfFr
カビ入りチーズで死にかけた!!
チーズには注意。
61559:2005/10/01(土) 05:33:15 ID:OVX4NG3P
チーズは獣医師からカッティーチーズは良いけど他のチーズはダメといわれ、
やぎ乳で手作りして与えています。
62わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 21:37:33 ID:ZuxvI65q
カッテージチーズはぐー
63わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:54 ID:oA6A7rvU
すいません。
何故にそこまでしてチーズをあげなきゃいけないのですか?
チーズをあげることによってのメリットがあったら教えて下さい。
カルシウム補給なら通常のフードでは足りないのですか?
教えてちゃんですいませんが、お願いします。
64わんにゃん@名無しさん:2005/10/01(土) 22:34:09 ID:fPoQ4EMP
カッテージって何だい? まぁ、後でググってみっけどよ。
みんなあれだな、いろいろ食材に詳しいな。
65わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 01:06:34 ID:6ObmhCXe
カッテージは、他のチーズと比べて高タンパク低脂肪だったかな?
ともかく成分が違うので、内臓デリケート系の子には、オススメなんですよね?
弱ってる子の栄養補給で与える事が多いです。消化に負担も軽いので。
66わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 02:26:42 ID:l/86vb29

   ターラコー ターラコー タープリ ターラコー    ターラコー ターラコー タープリ ターラコー

γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 
l (゚д゚)  l (゚д゚)  l (゚д゚)l (゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚) l (゚д゚)  l(゚д゚) l (゚д゚)
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 
l (゚д゚)  l(゚д゚)  l (゚д゚) l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚) l(゚д゚)  l (゚д゚) l (゚д゚)
γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ 
l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚) l(゚д゚)  l (゚д゚)  l(゚д゚) l (゚д゚)  l(゚д゚) l (゚д゚)
l   l γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ  l   l
ヽ_,,ノ l (゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚) l(゚д゚)  l(゚д゚)  ヽ_,,ノ
     l   lγ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ   l   l
     ヽ_,,ノ l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚)  l(゚д゚)   ヽ_,,ノ
         l   l  γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ l   l
         ヽ_,,ノ  l(゚д゚)  l(゚д゚) l (゚д゚) ヽ_,,ノ
                l   l l   l l   l
                ヽ_,,ノ γ⌒ヽ ヽ_,,ノ
                    l(゚д゚)
                    l   l
                    ヽ_,,ノ
67わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 10:34:53 ID:ODp2WjR4
>63
手作りごはんの方がここは多いのよ!
ドッグフードは”犬に食べさせちゃいけないものリスト”
のひとつ。危険だもん。
68わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 12:04:23 ID:q0s+cpBZ
バナナの皮には幻覚作用とかあるらしいです。
成分とか・・。
69わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 21:46:53 ID:y5q5Kdjc
犬にくわせちゃいかんもの?
そんなの「おやつ」だ。
ジャーキーもビスケットもチーズもイラネ。
70わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 22:59:34 ID:fpCml0xE
>>67
ドッグフードが犬に食べさせてはいけないものリストの一番ならば、
ドッグフードが主流になり始めてからの、犬の寿命の延び方は・・・?
その中には当然、ワクチンや予防接種等の医療の改善や、飼育技術の向上は
認めるし、質の悪いフードがまだまだあるのはよ〜く理解してます。
(実は業界の人間です・・・フード屋ではありませんが・・・)
ただ良かれと思いペット達にしている事が、場合に由っては却って
毒にもなるケースを沢山見ているのも現実問題としてあります。
ちゃんとしたフードを選ぶ知識を持つ事も必要では無いかと思うのです。
>>69さんの言う様に実は「おやつ」はいらないのかもしれません。
ですが「ご褒美に」とか「喜ぶ顔が見たい」と言うのも否定しきれないのも
事実です。。。様は限度の問題かと最近は考えてます。
愛情の掛け方は人それぞれなので、これ以上はひかえます。
長文でスマソ。。。参考にならないようならスルーお願いします。

71わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 23:12:29 ID:vdZneKQU
>>70
そんなこと無いですよ。
ここはROMってるつもりでしたけど、

>愛情の掛け方はひとそれぞれなので、

本当にそうだと思います。
72わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 01:30:37 ID:/yxQiNVN
>> 70
>ドッグフードが主流になり始めてからの、犬の寿命の延び方は・・・?

あきらかに医療と環境の成果だろう。
卑劣な言い回ししてないで「ドッグフードが犬の寿命を延ばした」という論拠をあげてみてくれ

>ですが「ご褒美に」とか「喜ぶ顔が見たい」と言うのも否定しきれないのも

そういうのを「必要悪」っていうんじゃないか?
73わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 07:32:51 ID:66IJuONe
ドッグフードで寿命は伸びていないと思う。
日本人と同じ衛生環境、予防医療、延命治療で寿命が、延びただけ。
近所でフィラリアの予防をしたことが無いおじさんの所の
室内犬だけど7から10年でみんな死んでいる。
74わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 09:19:06 ID:8IKZIHA5
人間用の食べ物を犬に与えないようにってよく言うけど、
うちの旦那はそれをペットフード業界の陰謀だって言ってるw
おかげで毎日手作り食でちょっと面倒くさい。
75わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 09:28:40 ID:yX+91YjE


 ス レ の 趣 旨 か ら 外 れ て ま す よ 
76わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 09:34:11 ID:fKMVI59h
ドッグフードが主流になってガンやアレルギー疾患など現代病が増えたのは事実です。

まあ飼い主さん次第です。ワン達は選んで食べること出来ませんから。
77わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 09:39:38 ID:yX+91YjE
>>76 誘導
ドッグフードについて語る PART 22
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1126784733/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
78わんにゃん@名無しさん:2005/10/03(月) 10:58:06 ID:5v6K9WGn
>>74
×人間用の食べ物
○人間用に味付けされた食べ物

塩分等の問題であって別に陰謀でもなんでもない。
79わんにゃん@名無しさん:2005/10/04(火) 12:35:43 ID:oTkSNcLS
一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |

80わんにゃん@名無しさん:2005/10/04(火) 13:19:45 ID:b/6yovzL
ウチは基本ドッグフードだけど、トッピングで野菜(キャベツ、人参、芋など)を食べてる
この間は牛乳かけてあげてみたら問題なし
おやつで好きなのはリンゴ、梨かな
年越しには親が蕎麦あげちゃってるよ・・結構好んで食べてる
さっきは、目を離した隙にペンネアラビアータを食べられた
白毛の口の周りが赤く染まっててちょっとかわいかった
81わんにゃん@名無しさん:2005/10/04(火) 22:18:54 ID:7WUWC5dJ
もう良いですわ。。。皆さん好きなものをあげて下さいな。
それぞれの主観ですしね。ドッグフードに粗悪品があるのも認めます。
でもね。愛情と思ってしている事がワンちゃんの首を絞めている事を
身近に見ていると、ついレスしてしまったのですよ。

スレ汚しですいませんでした。どうかスレタイに戻って下さい。
82わんにゃん@名無しさん:2005/10/04(火) 22:51:26 ID:ijPketkY
まあ、昔から反論できなくなった時の
きわめてありがちな捨て台詞の構造だな。
捨て台詞を吐きながらしばらくはROMってるっていうのも
昔からのありがちな態度だけど w
83わんにゃん@名無しさん:2005/10/05(水) 08:47:47 ID:MGMw44XH

−−−−−−−−−−−−−−−−改行
84わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 20:17:41 ID:qycM8ndw
クッキーとかパウンドケーキはあげていいですか?チョコレートがはいっていないやつ
です
85わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 20:34:05 ID:9Q8miAOg
>>84
不必要な糖分や塩分が含まれているので
犬用クッキーをあげてやってください。
86わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 22:55:07 ID:gX1oM0SU
エビフライの尻尾を食べさせてもいいの?

ウチのわんこが欲しがるもので・・・
87レーザーラモン・ハード嫌犬:2005/10/09(日) 08:46:37 ID:26eAvoir
エビフライの尻尾!!!
OKでーーーす!

動物の尻尾ならなんでも!!!!!!!
OKでーーーーーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!!!

欲しがるものなんでも!
OKでーーーーす!
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
88わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 12:05:55 ID:Z1Gq6KzC
えびふりゃー

モグモグモグ・・・
89わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:16 ID:1Lv6zuaV
今年で10歳になる、ウチのヨーキーに数年間与え続けているもの。

・いりごま(乾燥ドッグフードに投入)
・酢(犬用ミルクor牛乳に少量投入)

皮膚がツヤツヤ、毛がサラサラ。問題あり?
90わんにゃん@名無しさん:2005/10/11(火) 12:30:25 ID:LlV7suix
すりごまの方が消化によい。
酢はOK。うちはりんご酢です。
91わんにゃん@名無しさん:2005/10/11(火) 18:44:37 ID:HzjNLkVa
>>90
どうやって与えてますか?>>酢
92わんにゃん@名無しさん:2005/10/11(火) 23:37:28 ID:jgZM2DqX
豚の脂身(ラード)
93わんにゃん@名無しさん:2005/10/12(水) 20:39:31 ID:5dlH/d+z
 太るから?
94わんにゃん@名無しさん:2005/10/12(水) 23:41:06 ID:EkWDLhwR
書店で、ナチュラルフードに騙されるな(うろ覚え)とかいう書物が売り出されてたが、痛い内容だと感じた。
尿の匂い・色を人間のと比べて臭いって事は、それだけ肝臓に負担を掛けている(フードが原因)とか書いてたが、
単に、犬自身が排泄を我慢してるだけだろ。
散歩の仕方を工夫してやりゃ、いくらでも改善出来るじゃないの。

ったく、ツマラン情報ばかりが氾濫しとるなあ
95わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 09:54:23 ID:wKsT9AZB
>91
酢はカルシウム吸収を助ける働きがあるようで、
骨ミンチ肉や卵の殻を与えるごはんの時にぶっかけるだけです。
ドッグフードバージョンは知りません。
>94
排泄を我慢してるなんてありえません。
肝臓に負担が掛かる内容の食事だと思います。
また水分摂取が少ないのも原因かも?!
96わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 10:53:47 ID:+zcjR1+N
どこから突っ込むべきか悩むな
97わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 11:55:26 ID:SSpeYJNv
真正面からドゾー
98わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:37:49 ID:5gxx8p9d
94は何が言いたいのか分からん。
もっと勉強しろ!
96も暇人だな!勉強しろ!
99わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:41:16 ID:OCoXFQBU
ドッグフードで、やめておいた方がいいの、ありますかい?
100わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:43:26 ID:qaSkTse3
>>99 開封して、かなり月日がたってしまったやつ。
101わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:48:02 ID:KFHo93vJ
はげしくスレ違いだと思うがケーキとか普通に食べさせて(勿論人間用)
早死にさせる飼い主に憤りを感じます。
ホント、馬鹿じゃねーのと思う。
102わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:48:35 ID:cVXEzwAJ
まあ普通はペレットだけで動物を飼おうとは思わんだろ
103わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:49:55 ID:cVXEzwAJ
早死にした犬ってどこにいるの?
君の頭の中にはいるの?
104わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 21:54:08 ID:KFHo93vJ
>>103
とある所でね見たんですよ。
105わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 01:07:26 ID:B1bbR6/T
受け売りばっかりw
106わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 01:48:22 ID:KovWZvr9
それで、もうリストできたの?
食べさせちゃいけないモノって、健康な犬と持病有で違うと思うんだけど。

イカエビタコ貝は出た?
リンゴはドッグフードの油分と相性が悪いから吐くコがいるよ。
小松菜ほうれん草は尿結石気味のコはダメだよ。
バナナはOKだけど、人間のアレルギー指定食品とやらになったから
犬にもあるかもね。
鶏肉でも部位によって違うよ。
消化器系の弱いコはササミ・ムネは消化できずそのまま出てくることがある。
アボカドは何がいけないのか判らないけど、人間と同じく食べたこと無いコは吐くことがあるよ。
余談だけど、ハムスター飼ってる人は「アボカド入りドッグフード」あげちゃダメだよ。
ハムスターには毒だから。

あと、タマネギとかチョコレートとか一般的なのは省略しておく。
107わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 01:52:07 ID:r2agTfuF
猫とか食べさせないほうがいい。
108わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 01:56:05 ID:AhyZEQ+W
675 :名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:46:48 ID:sE1fT+s00
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題ふらっしゅ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
109わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 03:19:31 ID:DFxSwcx3
食べ物じゃないけどアジサイ。
ペットショップの人が言ってた
110わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 03:24:31 ID:ihryTc9+
マンコが臭う原因の一つに「お尻のふきかた」があります。
うんちしたときに前から後ろに向かってふくのか、それとも
後ろから前に向かってふくのか、それによってだいぶ変わります。
つまり、肛門からマンコのほうに向かってふくと、ふきとったうんちが
マンコに少なからずくっつく形になるわけです。。
ふつう、マンコの中はデーデルライン桿菌という菌が支配しており、
それによって清潔に保たれているわけですが、マンコにうんちが
入ると大腸菌が大量に混入することになります。
大腸菌はとにかくクサイ!のです。
ですから、まずはお尻のふきかたを前から後ろに向かってふくように
変えてみてください。
111わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 16:43:16 ID:7nxp3U2/
>100 開封後4ヶ月のサイエンス喜んで食べてましたがw
でも歯垢がすごいつくのと触るとすごくベタつくのでユカヌバに戻しました。
112わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 06:28:04 ID:Gbo5lIST
チャム。獣医がこんなもの上げてたらすぐ死ぬよと、
113わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 11:51:41 ID:FTqD3vQ3
え?ぺティグリーチャム!?
うちはずっと与えているよ。もうすぐ10歳。
時々手作りご飯も与えるけど。
114わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 11:53:57 ID:KUalYDhG
そんなもんあげてる人、今時いたんだねw
健康ならそれでいいんだろうけど。
115わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 19:34:11 ID:XwwAhfJh
私もペディグリーチャムをあげてます。愛犬元気は大丈夫でしょうか?
116わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 19:36:32 ID:pzzVEidx
大丈夫ジャン!自分で決めて!
117わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 20:33:59 ID:Cgsa9RqY
最近まで、家族のご飯の残り物を普通に食べてたんですけど、
米とか野菜を食べなくなりました。
で、ドックフードを買ったのですが、なんとそれも
あまり食べないんです。散歩は喜んで走り周りますし、
にぼしとかはがつがつと食べます。
その、買ったドックフード{半生}も手ですり潰して
口元にもっていくと食べるんです。
けど、そのままボールの中に入れておくとほとんど食べません。
何か病気なのでしょうか?
118わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 22:25:48 ID:78hlRPOA
あの、人間が食べるフライドチキンを骨までたべてしまったんですが大丈夫なんですか?!(泣)
119わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 00:29:30 ID:+gyrHzWx
>>118
犬の種類と食べてしまったフライドチキンの骨の太さにより
危険度が違います。
中型犬が、手羽先程度のを食べても問題なし。
小型犬でも、小さいパーツを食べたのなら消化するので問題なし。
大き目の骨をバリバリ噛み砕いた場合は、口内が傷ついているかもしれません。
120わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 16:47:40 ID:SjNcyMTT
小型犬でも手羽先、ラム骨などぜんぜんOKです。
121わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 20:49:59 ID:ModdsX53
うちの犬、いちじく(生)を盗み食いしてた。
これって大丈夫なのか?

−現在経過観察中−
122わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 21:41:54 ID:SIgm7lNy
家のシェルティ 6ヶ月♂なのだが
餌の食付きが良くない。
その割には、豆好き・野菜好きで
特に トマトはもう大好きって感じで、拳半分位食うよ。
トマト見ただけで「丸でもなんでもいいですからおねがいですぅー!!」
て顔して飛び跳ねるし。それに便通も良い感じだ。
てか今更だが、トマト食わしておkでつか?
123わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 21:55:35 ID:ModdsX53
トマトは余裕でOKだけど、ちょうしこいて食いすぎると下痢P確定!
124わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 22:17:06 ID:yT6bJxnh
母や私がもやしのひげを取っていると、くれくれねだるので、お腹こわさない程度にやると、シャリシャリ美味しそうに食べる。あと、台所の床にうっかり放置した生インゲンも袋から引っ張り出して食べていたけど、大丈夫なのかな?
125わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 01:03:50 ID:sYbsNTNa
>118

大丈夫ですか?
昨年末、そんなことした事のない、うちのパピヨンが
キッチンのゴミ箱から健太の骨を出して食べちゃった。

あわてて病院に連れて行きレントゲンを撮ったら
胃に小さな骨が2個くらい写っていて。
そのまま通過する可能性も高いけれど
角度によって胃や内臓を傷つけてしまう可能性も大。
最悪、外科的手術になるけど飼い主の判断任せ
ということになりました。

その時点でなら内視鏡手術で取れるというので
やって頂きました。
126わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 02:09:57 ID:agVj6cTg
内視鏡で取り出すほうが体の負担大きいと思う。
127121:2005/10/18(火) 08:09:40 ID:1M6YUKWV
大丈夫ですた。
128わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 16:11:20 ID:q8pj6Tap
アボカド駄目なんですか?うちの子は少しですが食べています!!
毎日とかじゃ無いですが・・・普段からあまりモリモリ食べる子じゃ無いので
時々アボカド、トマト、カッテージチーズを食べてます!!ドックフードも
中々食べないし困っています・・・
129わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 16:44:20 ID:L+ZbjkX6
アボガドはぜんぜんいいですよ!
うちも与えてます。
130わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 18:18:20 ID:q8pj6Tap
そーですか!!良かった!!ドックフードなんですが・・・あまり食べてくれません!
ササミをあげたり、色々試しているんですが・・・お腹すいて吐いたりするのに
食べません・・・なにか良い方法が有りましたら教えて下さい。
131わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 23:00:19 ID:YWLGWxxD
>>130
ドッグフードに犬用粉ミルクをふりかけてやると
喜んで食べるよ。
132わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 23:03:19 ID:YWLGWxxD
犬缶よりもドライフードの方が硬いので
アゴを使って噛む習慣がついて犬の歯のためにはイイんだって。
と獣医が言っていた。
133わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 00:02:29 ID:q8pj6Tap
粉ミルク試してみます!!アリガトウです!
134わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 01:01:01 ID:SEI7g+XX
えびふりゃー

モグモグモグ・・・ワロタw
135わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 01:28:13 ID:9GMBo7RJ
>>130
ダシ汁をかけてあげるのはいかがでしょうか?
アレルギーや持病がなければ、魚・肉類の何でも良いと思います。
あくまでもこしてダシ汁だけあげてくださいね。
骨など残ってると喉にささっちゃうから。

人間はその残った出汁で雑炊作ったり、煮物に使ったり、出汁汁は色々使えますよ。
136わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 09:08:25 ID:jgQyBuHZ
きなこ、すりゴマなどふりかえるのもグッド!
137わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 09:14:43 ID:tjPbBUlB
過去は、振り返らないことにしますた    ウワァァ-ンヽ(`Д´)ノ
138わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 10:32:40 ID:L0n47/3I
昨晩酒飲んで酔っ払ってちょいお酒飲ませたらおいしそうに
飲んでわんがよっぱらったみたい。ちなみに糞便はいたって健康
139わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 12:26:58 ID:Sx54gihy
ねぎ入りのだし汁を飲ませちゃイケません。
140わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 12:49:14 ID:F2trrGj6
ぬこを食わせてはいけません
141わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 12:58:11 ID:L0n47/3I
>>130
私も悩んだんだよね
最近はドッグフードにカンズメ混ぜたり、ササミの粉を混ぜたら
食べるようになったよ
あと、食べないからってすぐにとりあげずにおいといたら勝手に食べてくれるよ
142わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 15:26:50 ID:Vw2OlSl3
だし汁良いですね!!鶏肉の出汁で御粥を作ったら時間は掛かりましたが
全部食べました!魚は、例えばどんな魚が良いのでしょうか??
塩分は駄目なんですよね??
フードにぺディグリー混ぜました食べませんでした・・・でもアドバイスの通り
すぐにはさげずに置いておいたら御粥食べてました!!
143わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 16:50:49 ID:4u/NUQSE
ここをロムって今、まさに反省してます。
捨て犬(生後2.3ヶ月位)を拾って育ててます。
今は拾って来てから3ヶ月経ちました。
食事は朝晩ドックフード+缶詰(時々白米)
おやつに豚骨やささみジャーキー、ビスケットなど等
今日、急に元気が無くなり熱が出たみたいで震えて、排尿時に痛がってか
キャンキャン泣いてて、街の獣医さんに急遽見てもらい、痛み止めを打ってもらいました。
明日、ちゃんとした動物病院に行って見てもらう予定です。
カルシウムの過剰摂取で膀胱結石じゃないかと反省してます。
ごめんね、ワンちゃん。

144わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 19:17:25 ID:aIG7SOhw
既出だったら、すみません・・・。
友達のワンこ(ダックス・4才・男のこ)がジャーキーで瀕死状態になりました。
嘔吐と下痢からくる脱水症状で、入院・・・。
血便もあったそうです。
絶対にジャーキーのせいとは言えないそうですが・・・。
無事に今日退院してきましたが、恐いお話を聞きました・・・。
獣医さんのお話によると、以前にジャーキーやドックフードの影響を
論文にして発表した人がいたらしいんですが
売れなくなると困る大手フード業界が買収してしまって
すぐに回収されたそうです・・・。
その話が本当かどうかは、分かりませんが
なんだかなぁ・・・と思う内容でした!
ちなみに我が家のダックスちゃんは、皮膚が弱く
アレルギーがあるので、もともと獣医さんに
ジャーキーは駄目!!って言われていました。
145わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 20:58:54 ID:dteIJblp
おいおい、犬ってマジで味覚どうかしてんじゃねーのか?
さっきカビだらけのチーズやったら喜んで食ってたんだが。
ちょっと鼻先でちらつかせた物凄いよってきて少し食わせたら一口で食っちまったよ。
ドッゴーラだか言うMA見たいな名前でよ、キモイ緑色の光沢放つカビついてて
しかも日本犬の癖にイタリアのチーズで喜んでるとかマジでありえねぇなこの非国犬は。
146わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 21:11:37 ID:6l9ABBTP
犬に味覚はおそらく


ない。
147わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 08:42:06 ID:LKPgV5+N
犬は臭覚
148わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 11:29:32 ID:US/9e6sU
犬の味覚は嗅覚で味わってます。

匂いのきつい食べ物が好きです。
149わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 00:35:57 ID:QMa3rqzU
甘鯛の塩焼き
頭と尻尾のカリカリの部分をあげたw

バリバリおいしそうに食べた。
150わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 01:53:11 ID:g4OpWLq1
>145
この板でVガンが分かる人間が、一体何人居るのかと。
151わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 03:48:03 ID:nmfctCHv
>>145
モビルアーマーワロタ
152わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 08:11:05 ID:I7M89tVf
RG-Vの事かと思った。
153わんにゃん@名無しさん:2005/10/22(土) 22:14:11 ID:2FWJJC/R
>>142
魚類は基本的に何でも良いと思いますよ。
貝やイカタコなどの魚以外は、良いお出汁が出てもワンコにはあげないでくださいね。

タイや脂の乗った旬のものは、油分が多くて下痢する事があります。
煮干やカツオみたいな油分の少ないものから慣らすのが良いかと。

あと、出汁で作ったお粥はワンコに作ったんですか?
すごい手間隙かけてますね。
人間用の出汁取ったおすそ分けの意味で
ドッグフードにかけるのかと思ってました。
154わんにゃん@名無しさん:2005/10/22(土) 23:06:49 ID:RQmhN42v
イカ、タコのタウリンはとても犬猫にいいものですよ。
では、なぜイカやタコは与えてはいけないと本に書いてあるのか?
それは消化が悪いからです。ですからすり身にして与えれば
問題ないのです。
155わんにゃん@名無しさん:2005/10/22(土) 23:10:24 ID:RQmhN42v
一言抜けた「すり身にしてゆでて与えれば問題ない」
156わんにゃん@名無しさん:2005/10/22(土) 23:16:13 ID:CzmJ0K4Q
俺の住む村では、はるか昔から
猫にイカを食わせると腰が抜けるから食わせるなと言い伝えがある。
157わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 00:03:20 ID:NCqNafh5
たこやイカもゆでて食べやすくしてあればOKなんですか?
実はうちの子犬(5ヵ月)が好きなんです。。。
海老とか鮭とか海の幸が好きなんですよね。
今のところ下痢とかもないし。。。このスレみて安心しました。
158わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 01:03:59 ID:AWVr3eQv
イカタコはすり身OKなのかw
エビはそういえば血便が出たな。
イカタコは消化が悪いだけかw
159わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 01:44:25 ID:mr9j5imx
フライドチキンとか鳥の骨はダメだぞ!
鳥の骨は縦に割れやすいからうまく飲み込めても内臓が……気を付けろ〜
160わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 01:55:25 ID:v5GVQWCH
海老フライや蟹のから揚げは大丈夫?
161わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 20:02:27 ID:x6w4khKB
動物奇想天外でブッカケ飯食わせてた。
これだからカッぺはw
162わんにゃん@名無しさん:2005/10/23(日) 21:34:25 ID:v+Gi7pku
ブッカケ飯

ハグハグハグ・・・

異なカッぺを馬鹿にするナ!w
163わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 00:17:38 ID:VN14Pfx7
153さん!!アドバイス有難うございます!
煮干、試してみます!
出汁の御粥は愛犬の為に作りました〜手間は掛かりますが食べてくれて良かったです!
それと・・・もう成犬なんですが、成犬用のフードを食べないでパピーだと
たべます!成犬にパピーは、駄目ですか?食べる物を上げたいのですが・・・
164わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 00:32:47 ID:e7G2rHe6
良スレだなぁ(*´Д`)
165わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 11:35:09 ID:P+z9U24q
>>163
煮干はやりすぎたら結石症になるから気をつけたほうがいいよ。
週に1,2度で量は1匹で充分だよ。
166わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 11:55:15 ID:aGoVO7nO
出た。教えたがり厨。
犬種もわからないくせによくそんなアドバイスができるもんだな。
167わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 12:12:48 ID:kgkVVKY3
道端に落ちてるものは基本的にだめ。
168わんにゃん@名無しさん:2005/10/24(月) 14:10:36 ID:VN14Pfx7
煮干も上げ過ぎたら駄目なんですね!!解りました!有難うございます。
169わんにゃん@名無しさん:2005/10/26(水) 18:46:11 ID:/WBolpkT
今日マックのハンバーガーにマックチキン、フィレオフィッシュ盗み食いされた。
かなりたまねぎ入ってるよね…
やばいかな…
18キロの犬なんだけど。
170わんにゃん@名無しさん:2005/10/26(水) 18:58:39 ID:r3ulvqau
サンマの塩焼き尾頭つきを盗み食いされた!
171わんにゃん@名無しさん:2005/10/26(水) 18:59:47 ID:glP0tyuu
>> 169
元気が著しくなくなり、真っ赤っかな血尿が出るようだったらすぐに病院へ。
赤っぽいぐらいの血尿なら症状が続くかどうか24時間ぐらい様子見を。
おしっこがいつもの通りなら放置でO.K.。

普通はそのぐらいの犬なら何個も続けて喰わさなきゃ中毒症状なんか出ないよ。
172わんにゃん@名無しさん:2005/10/26(水) 19:42:34 ID:/WBolpkT
サンクスです!
173169:2005/10/27(木) 15:44:25 ID:JMjVwAPo
結局なんにも症状でませんでした。
結構な量のたまねぎだったのですが、お騒がせしました。
174わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 16:27:06 ID:DerSUXtF
よかったな。
175わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 13:59:40 ID:2ck80Lbj
チョーヤの梅酒の梅食わせたら下痢したW
176わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 18:21:26 ID:J8GXrKIS
うちの7歳34`のサモエドが子供の弁当に入る程のミニサイズの
ハンバーグを食べてしまった。
いつもは大丈夫なのに、タマネギの量が多かったのか嘔吐が一日続いた。
今は元気だけど。
やっぱり年とかも関係あるんだね。
もう年だし、変なものやダメなものはあげないことにするよ…
177わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 22:26:00 ID:Rsh8vWf7
ホットミルクに大麦若葉の粉末を投入。
何故かお気に入りのおからを、ユーカヌバに混ぜてる
178わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 22:38:21 ID:2ck80Lbj
おから近所の豆腐屋でもらえるんだけど生であげてる?
加熱してる?
フード規定量じゃ満足しないし筋肉つけてあげたいしで検討してるんですが。
179わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 01:15:39 ID:WQK8IQwA
>>178
おからはフライパンで炒って水分を飛ばすようにします。
芳ばしい香りがすると喜んで食べるよ。
180わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 01:21:14 ID:r7OuTQR5
ありがとう
さっそく明日やってみます
181わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 11:10:27 ID:Zpc2wa/N
>>176
そのぐらいの量なら、タマネギのせいよりも食べなれないものを食べたからだと思う。
182わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 16:49:31 ID:9WqHEK7Y
牛乳ってどうしてあげちゃいけないんでしたっけ。
183わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 22:17:01 ID:cvPFccoy
>>182
腹が下るみたいだよ
184わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 03:55:54 ID:gONebQYg
>>182
消化不良を起こすから
犬用ミルクをあげるんだよ。
185わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 04:54:03 ID:F4K5L9gj
いきなりで申し訳ないんですが犬とか猫と一緒にお風呂(湯槽)って入ったらマズイの??
186わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 05:01:50 ID:wyXI/GPZ
>>185
排水溝に毛がたまって詰まる
187わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 08:24:46 ID:LgwaQAQF
>>182
牛乳平気なのもいるが、要は体質や量だと思う。
ミルクというのは血液と同じようなものだから、成分が違うからヤバかったりもする。
人間の赤ちゃんに牛乳も厳禁だしな。
188わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 10:15:24 ID:1YVwzk91
>>183
>>184
>>187
ご丁寧にありがとうございました。
子犬で、下痢したら心配なので犬用ミルクを買ってくることにします。
189わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 16:12:33 ID:eJq7A0AG
ツナマヨおにぎりとかはだめですかね?
190わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 17:14:58 ID:jGA6Intd
栗と柿は大丈夫ですよね?
豊作だから与えたい・・・
191わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 17:56:12 ID:oTgSxkfa
ねぎ系はダメだけど、ほかのは少しならいいとおもうよ。ただなんでもだけど
与えすぎはすべてにおいてイクナイ
192わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 17:58:47 ID:AWOfBcdY
>>190
栗も柿も大丈夫。
だけど、柿は食べすぎるとお腹が冷えるよ。
193わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:21:45 ID:ekNOMkVv
>>191
ネギ系って?
わかって書いてんの? それともただの受け売りの知ったかぶり?
194*v310*:2005/10/30(日) 23:14:04 ID:JWdPmkH8
人間が食べれる物は絶対に犬夜叉に与えては逝けません。
そんなの当たり前なんですけど直ぐに病気してしまいます。
195190:2005/10/30(日) 23:40:09 ID:jGA6Intd
>>192
ありがd
さっそく柿をあげてみた。
フンフン言いながら食べてくれますた。
あげすぎに注意しますね。
196わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 01:50:08 ID:AOdJIrrG
>>189
ツナマヨおにぎりはどうか知らないけど
ツナ缶自体に玉ねぎエキス入ってるのがあるから
気をつけたほうがいいかも。
197わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 05:13:27 ID:iRUcnixw
無知な奴らほど動物を虐待する。お前ら全員な。
198わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 21:13:32 ID:RwhTRz7T
------------- 
199わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 08:23:45 ID:xS2by9cz
サンドイッチのきゅうり
200わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 08:49:32 ID:rziusRaB
昨夜、散歩中に長ネギのうえの緑のハッパみたいな部分を
咥えてくちゃくちゃしておりました。しばらくして(2分位)
気がつき、取り除きましたが大丈夫でしょうか?
今朝は、ドッグフードを普通に食べて便も正常です。
お分かりの方いらっしゃいましたら、どうか平気なのか教えてください
お願いします。
生後1年2ヶ月で約4キロのオス犬です。
201わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 15:02:22 ID:tvDj4FjU
確実に死にます!
202わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 18:48:17 ID:7MYXbsD5
うちのは、ブロッコリーを異常なほど欲しがるんだが・・・・・
塩分無添加だし、犬の体調も良好なんだがな。
203わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 19:52:09 ID:tvDj4FjU
でも農薬すごいんだよね
204わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 20:17:16 ID:Wwc9jrjG
>>203
やめた方がいいよな
205わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 00:17:31 ID:hYItPaZ+
犬や猫が好きな草って
ガーデニングコーナーに売っていたんだけど
それって何だろう?
206わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 17:31:38 ID:/FiDxbZX
>>200
今その状態なら大丈夫なのでは。
207わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 01:24:18 ID:mFPXUYaz
>>205
何が言いたいのか分からない。
208わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 12:16:21 ID:iQi5y3lO
209わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 13:35:12 ID:B+lcTXtk
うちのポメがチョコを一粒、袋に入ったまま食べてしまった・・・
一口サイズでたいして大きいものじゃないんだけど・・・
病院連れてった方がいいかな?
だれか助けてプリーズ
210わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 14:53:42 ID:YF6cL+43
チョコの致死量は60グラムじゃなかったっけ?ちょっとなら大丈夫じゃないかな。
そんなこといって今うちのコギが玉葱入りのトマトソースたべちゃって心配・・・
211わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 23:44:57 ID:117+/z2e
カカオ含有量の少ないミルクチョコなら、なおさら一粒ぐらい
どうってことない。
212わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 23:48:31 ID:slu0VHCV
>210
ゴキは何食ってもしなないだろ。
コンクリも食うって言うし。
213わんにゃん@名無しさん:2005/11/03(木) 23:57:42 ID:cPodaorQ
チョコの致死量は体重によって違うと思うんだが…
それより、袋ままってのが気になる。腸につまると危ないんでないか?
214わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 00:04:36 ID:xUEgYedf
チョコレートの致死量っていうかカカオ豆成分の致死量だね。
215わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 12:08:39 ID:4Aqnykr8
こっちのスレの方が内容あってそうなんで
改めて質問させてもらいます。
犬にトウモロコシ食べさせても大丈夫ですか?
216わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 12:53:51 ID:2M8U9A4V
>>215
ドッグフードの主成分はとうもろこしなので問題ありませんが
とうもろこしの外皮部分が消化されないので
そのままの形でウンコに出てきます。
217わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 13:08:34 ID:H+WxGsjZ
>>216それは人間と同じだな。
218わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 13:22:01 ID:4Aqnykr8
>>216
レスありがとうございました。
食べさせてきます。
219わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 14:50:49 ID:ZIeG3/rx
珈琲かな
220わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 19:48:18 ID:xCNt7ovf
晩ご飯のおかずがホッケだったので
わんこにホッケの尻尾と頭をあげた。
221わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 22:46:58 ID:wRXzcvKL
うちの犬もうすぐ17歳になるんだけど、
ずっとペディグリーチャムあげてる。
雑種って強いね、4歳ぐらいで癌になったけど、
それ以降病気してないし。
222わんにゃん@名無しさん:2005/11/05(土) 00:44:02 ID:Ojqh0WEU
冷凍赤虫食べても平気だった
223わんにゃん@名無しさん:2005/11/05(土) 13:11:31 ID:dCg2789t
>>216
ワロタ。この板はいい雰囲気だな。
レーザーラモン来るなよ!
224わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 00:37:52 ID:1JS/QdPu
>>202
ゆでてあげたらいいじゃん。
生で食べさそうとしてるの?
生を欲しがるようだったら虫いるかもね。
うちは生ナスを齧るようになって、しばらくしてから瓜実条虫がでた(´・ω・`)
225わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 04:18:07 ID:SWv3LEg2
うちの犬が おちてるドングリを食べたがるのですが
ドングリは食べたらまずいですか?
少しかじってしまいました
226わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 12:45:17 ID:j34LPHWU
アンタら神経質すぎ!まあウチのラブラドールは丈夫すぎるけど。
227わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 13:06:26 ID:Ex2qPGwm
どんぐりって虫いるよね?


昔拾ったどんぐりをお道具箱にいっぱいいれてたら、大量の虫が産まれてたもん(ノ∀`)アチャー
228わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 13:58:26 ID:oQkRNE98
友達が犬を飼ってるんですが、おやつだよ〜と言って友達が食べてるチョコを少しあげてました…。

私が「チョコは危ないからだめだよ!」って言ったら「大丈夫!大丈夫!うちのは強いから(笑)それに美味しそうに食べてるし」って言ってきました。

どうすればチョコをあげなくなるんだろう…。
229わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 17:57:16 ID:xEeCe5Ce
ミルクチョコを少しなら危なくない。

230わんにゃん@名無しさん:2005/11/11(金) 20:25:03 ID:h9AICpG4
昔まだ無知だった頃に飼ってたうちの子、チョコ普通に食べてた
16才まで生きた
今は怖くて上げられないけど案外平気なのか
231わんにゃん@名無しさん:2005/11/12(土) 21:35:39 ID:xBIOyTeW
みかんはどうですか?
教えてください!
232わんにゃん@名無しさん:2005/11/12(土) 22:12:50 ID:DBoOhA3w
以前ミカンを食わせようとしたら「イラネ」って顔されたよ
233わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 02:00:31 ID:u5bfADfA
みかんの筋袋はビタミン豊富です。
234わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 07:27:41 ID:+h33j/84
みかんの皮を顔の前でキュッとつまんで、ィャィャって前足で空を掻く動作を見てうちのこをからかうのがスキw
235わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 10:36:58 ID:R3Dq2+MH
サイエンスダイエット裁判で、大豆が原因とかって、違うみたいだ。
犬の胃拡張・捻転症候群(GDV)について、ペットフードの原材料との因果関係はないって。
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/2247687.html
236わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 14:26:59 ID:mHVFpDgX
昨日子犬にしいたけ食わせてしまった!
免疫力がつくということらしいから。もちろん細かく刻んでドロドロに煮たんだけど。
後で消化不良の原因になるので食わせてはいけないものだったと知り、
激しく後悔している。
今のところ下痢も嘔吐も無いが、食欲と元気が無いので心配。
これから獣医に逝ってきます。ごめんよ、子犬。
237わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 14:36:48 ID:NVamkQdD
飼い主(自分)より高級な食事与えてたら、飼い主より偉そうな態度になってしまいました・・・
238わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 18:18:34 ID:0ZKBTzKM
どうゆう態度だそれw
239わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 22:24:26 ID:y+GnxjEn
バナナの皮が大好き
剥いたときの筋も大好き。
240わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 23:33:01 ID:OeR0IO0Q
近所の行きつけの豆腐屋でもらってきたおからを、一度熱を加えた後に、
ホットミルクとすりゴマを加えて与えてる。かれこれ10年ほど。

今年で13歳になるヨーキーだが、近所の同犬種のお友達(年下)よりも毛並みや艶が良くて、
若く見られてる。
あと、大小に関わらず病気とかを全くせず、元気に過ごしてる。
241わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 20:56:34 ID:ced1/39W
242わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 21:27:33 ID:ibjk4ba8
 見ないほうが良さげ。
243わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 21:30:58 ID:T8a1gU/r
 
    ∧_∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <丶`∀´>/ < はい、赤犬は棒で苦しませて殴り殺した犬ほど美味しくなるニダ!!!
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
244わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 21:31:47 ID:ibjk4ba8
スマソ 見たけど大丈夫だった OTL
245わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 23:27:41 ID:1MYhn21a
>>235
マジっすか?こわーい
246わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 23:36:19 ID:9j+RxDMT
納豆あげたらガツガツ食ったがその後に口元を舐められたら奴の口臭は夏場の靴下の臭くなった
舌がヌルヌル納豆臭が俺の顔に移った。
体には良さげだけどもうあげない。
247わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 00:36:21 ID:2VcQt8VU
食卓に上がったサンマの塩焼き
飼い主が身を取って食べる。おいし。
内臓も少々食べる。ニガうま。
残った頭と尻尾とヒレの部分をコギが食べる。
お皿には背骨しか残ってない。

わかっちゃいるけど♪やめられない♪
248わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 15:16:08 ID:1P56xc4y
うちのわんこビーグル2歳がラップ(縦5センチ横5センチ)を飲み込んでしましました…どうしよう!!病院連れていったほうがいいですか?
249わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 15:21:34 ID:+wDlRRNx
心配なら、病院行った方が良いよ。
250わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 15:23:51 ID:1P56xc4y
先生に電話してみると、噛んでたんならうんちと一緒にでると思うんで散歩のとき注意してみてくださいって。今日から散歩のとき割り箸持っていってみす…こわい。
251わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 16:22:23 ID:a20Q3LjF
ラップぐらいなら出てくるのでは。スポンジなら詰まって危ないけど。
252わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 17:20:44 ID:dknzzFol
昔飼ってた犬が、散歩中に魚肉ソーセージの包装を拾い食いしたことがあったけど、2、3日後に出てきた。
253わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 17:54:40 ID:1P56xc4y
皆さんありがとうございます!!あれからやんちゃして今は隣でぐーすか寝てます。2、3日様子見てみますね(^-^)
254わんにゃん@名無しさん:2005/12/08(木) 01:03:08 ID:P1txwyuo
変なものを食べてしまったとき
サツマイモを茹でたものを食べさせると
翌日うんこに混じってでてくる。
腸に対してクッションの役割をしているらしい・・・
255わんにゃん@名無しさん:2005/12/09(金) 02:14:48 ID:uUsyGHSZ

       / ̄\         / ̄\
       |    |        |    |
       |    |        |    |
       |    |____|    |
     /          X   _ \
    /          X     ‐  丶
    | ――。――  X ――。―― |
    | ======= X  =======  |
    | 三     X         三|
    \      X \/       x   /
      \_     /\   _x__/
     / 7   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ヽ ヽ
     / /      ─┬┬─      l l
     / /     l二|二|二l       | |
    / /       ─┴┴─      | |
    / /      / \_!__!_,        \l      みっひーちゃん
256わんにゃん@名無しさん:2005/12/09(金) 21:24:54 ID:zEzLGxJ6
ゴルゴみたいだな
257わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 22:20:53 ID:FXAxEv86
にんにくはそのままあげるのがダメなのは知ってるんですけど
香り付けとして使うのは大丈夫なの?
ガーリックトースト(ガーリック少し擦り付けただけ)とかはいいかな?
258わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 22:30:27 ID:igZCuUqH
>>246
体によさげだし大好物だからって1パックやったらうちの小型犬は腰抜かしてた。
なんで納豆を食うと腰抜けるのかよくわかんないけどあれからやってない。

半日ぐらい足腰たたなかっただけでその後なんか悪影響が出たとかはないんだけど。
259わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 23:32:44 ID:UdCEkOcM
>にんにくはそのままあげるのがダメなのは知ってるんですけど

そのままで大丈夫だよ。
タマネギ食っても中毒症状を起こす確率は「ごく稀」レベルだけど、ニンニクはさらに低確率。
当たったとしたら、人間がダイレクトに落雷に遭って死ぬぐらいの運の悪さだな。
260わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 15:16:31 ID:G4qlD0Gz
この間ドングリちょっと食べちゃったんだけど、虫の卵がついてるの?
どうしよう!虫下し貰った方が良いかな。。
261わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 19:53:50 ID:jyxtl4u3
その虫とは違うとおもうけど、他の動物の糞が付いてたらしらんけど。
262わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 21:05:00 ID:3ZXGKfIw
クラミジア入り人の精子がシーツに付いたのをペロペロしても平気?
263わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 18:30:35 ID:DHYVsjTD
パンプキンシード(かぼちゃの種)をパクパク食べる
264わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 18:57:40 ID:TWZNsmmg
>>258
胃腸が活性化しすぎてガスがたまったんかな?
265わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 23:14:54 ID:LC/cP7GJ
鯖の煮付けを食べてしまった。
266わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:10 ID:q3JbAhjN
おまえらどんだけ過保護なんだよwwwwwうちの実家のハスキーなんか子犬のときから余った食い物食わせ続けてるけど13歳でピンピンだぜwwwww
267わんにゃん@名無しさん:2005/12/19(月) 10:55:11 ID:5awFvIx9
釜揚げしらすは大丈夫かな?
犬にとっては塩気多くて良くないのかな。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
268わんにゃん@名無しさん:2005/12/19(月) 11:23:15 ID:dNzHRCBM
食べてみて、しょっぱかったらヤメとけば良いさ。
269わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:09 ID:YEovHm12
>>259
えっ!?そうなの?
にんにくはダメってよく聞くし。
食べさせないに越した事はないけど。
ガーリックトーストくらいなら全然大丈夫ってことだね!
ありがと。
270わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 22:26:07 ID:Y1MRMOC7
ニンニク入りのサプリメントやドッグフードも一般的だし、
ヨーロッパじゃ健康・療養食、ノミ・ダニ除け、皮膚の消臭効果を期待して生ニンニクはよく食わせるよ。
「タマネギ中毒」の言い出しっぺの北海道大学もいつのころからか
ニンニク有害説は唱えなくなってるしね。
271わんにゃん@名無しさん:2005/12/21(水) 22:51:17 ID:Hdd9sHk/
家の犬は、干してたニンニクを盗み食いしてたけど、なんともなかったです。
むしろ精力増強(?)
食べさせちゃダメかなと思ってググったりして調べて、OKだと解かって安心した。
272わんにゃん@名無しさん:2005/12/24(土) 02:00:54 ID:3E7HCXDa
今日というか昨日の某地方新聞で獣医の方が書いているコラムで、
犬にすき焼き食べさせて犬が三日間は苦しんだ話が掲載されていました。
牛肉の脂身とか玉ねぎとかきんこ類食わせたそうな・・・('A`)

飼育本とかで食べさせちゃいけないものとかチェックしなかったのかよ!
273わんにゃん@名無しさん:2005/12/24(土) 02:02:04 ID:3E7HCXDa
と、書きつつ俺も誤字だらけだww

ちなみに犬は無事助かったそうですので。
274わんにゃん@名無しさん:2005/12/24(土) 15:32:29 ID:ueKCDEcg
松坂牛は駄目です。
アメリカ産ならOK。
275わんにゃん@名無しさん:2005/12/25(日) 20:25:33 ID:PACJh02v
>>272
下痢したら3日ぐらいは苦しむだろうな。
タマネギとかはそんなにたくさんの量は食べさせてないだろうから
中毒は心配ないけど、キノコや脂身はピーピーになって苦しんだろうね。
276わんにゃん@名無しさん:2005/12/25(日) 22:54:52 ID:1Nzfp9zN
散歩中に植え込みの中をゴソゴソして
フライドチキンの骨を拾い食いしやがった!
277わんにゃん@名無しさん:2005/12/26(月) 00:02:48 ID:lZQZlbMA
お前らこのバカをどうにかしろ

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1135522396/l50
飼い犬にウイスキー飲ませました。
1 :Mr.名無しさん :2005/12/25(日) 23:53:16
競馬負けて腹立ってる俺に対して

あざ笑うかのようにチャカついてきたので

頭来て、原液をオチョコ一杯飲ませてあげました。

ふらふらでまっすぐ歩けてないww
278わんにゃん@名無しさん:2005/12/26(月) 10:38:40 ID:ZGfxTjOS
    どうみてもネタなので放置
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
279わんにゃん@名無しさん:2005/12/28(水) 20:36:58 ID:e8WyWkAZ
漬け物食べても大丈夫でしょうか?
280わんにゃん@名無しさん:2005/12/28(水) 21:22:53 ID:jGpgUtp2
しょっぱすぎてダメ
281わんにゃん@名無しさん:2005/12/29(木) 00:43:12 ID:TwxRFi5H

          わんこそば

          ,.-''" ̄ ̄" ̄`ヽ,
       /゙ ノ --    --ヾヽ
      /   /  ●    ● | i   ズルズル
      `ヽ,,_(  ´ ( _▼_ )` ノノ
      ,.-''' 、/    ,,川 |   ''-.,
     ( ,i''゙(   __/ )|川( \ ゙'' i,)
     .| ゙-..;;_''  ''''',, '',,,._ ,,,..-'゙.|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄     .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
282わんにゃん@名無しさん:2005/12/30(金) 02:24:49 ID:xeKMhY0L
特製わんこそば。【追いがつおつゆ】
http://ameblo.jp/nanacorock/entry-10007387766.html
283わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 00:13:41 ID:q8IUBMrL
いちごはどう?
今朝1個あげたら 夜やたら外に出たがって 
つれてったら下痢とはいかないまでも軟便した
10ヶ月体重11キロ あげたの一個だけなんだけど・・・
他のことが原因かな 今朝雪を結構食ってたし

初めてのものを食べてるところを見るのが面白いので
果物とかあげてみてるんだけど 果物でやめたほうがいいのってある?
あんまりいっぱいあげるつもりはないんだけど
284わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 20:36:29 ID:eMYgRcSC
果物だと、柑橘系。
285わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 22:32:01 ID:DhrW5ZwT
モスチキンなら与えても良いらしい


油の問題なんだって
286わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 12:36:14 ID:o+mmvdoG
>>284
理由をどうぞ。
287わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 11:14:07 ID:vSMepFXG
スルメ食わすな
理由はしらん
288わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 12:13:11 ID:NGW0T5KU
ラブラドールにバナナあげたら吐いたよぉ‥(σД`)゜。
289sage:2006/01/14(土) 13:01:45 ID:u7DWA4Ud
たけのこ・・・は胆石の原因になる。
290わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 13:05:36 ID:u7DWA4Ud
ほうれん草を煮た時の灰汁ってシュウ酸カルシウム?
291わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 13:08:25 ID:opiy502G
チョコ食わせたら死ぬらしいけどなんかウチの犬は全然平気なんだが
292わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 13:42:00 ID:IO/D3CS7
>>291
カカオの含有量による。
293わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 15:46:11 ID:/c+apxMB
うちはヨーキー(4キロのデカ)がコアラのマーチを1袋の
半分(子供が残しておいたもの)を留守の間に食べられました。
チョコレートが心配でしたが、しばらく様子を見てても大丈夫でしたよ。
294わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 20:04:07 ID:awyu+CEz
チョコを食わすと異常に心拍数が上がる。
心臓の弱い子は、それだけでブッ倒れることも。
元気な子でもテンションが上がって運動とかすると、かなり危険な状態になると思う。
295わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 09:28:14 ID:oa9I6ICn
ウチの1歳のパピヨンはミカンが大好き。
特に食べ終わった後に残ったホロをバクバク食っちゃう。
これって食べさせても大丈夫なんでしょうか。教えてください。
296わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 14:59:57 ID:eGWSvket
>>295
犬はミカン消化できないよ
297わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 15:36:21 ID:aGSII+cZ
人間だって消化できないものをどんどん食べますが。
腸の健康を保つために。
298295:2006/01/16(月) 17:45:54 ID:oa9I6ICn
え??消化できないの???
ミカン出始めたころから食べてて今のところ快便なんだけど…
やめさせます〜〜
299わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 12:46:14 ID:Zz71MiRe
うちは、みかんやオレンジ 一房だけ皮(薄皮っていうの?)を剥いて
あげてますよ。
300わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 17:47:28 ID:pBE86vWO
またーりと300げと
301わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:01:10 ID:QLSZMKrg
>>300 いまどきキリ番取りかよ。ほかに何か書けば?
302わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 01:35:00 ID:atInVZbX
>>295
うちのパピヨン1歳もミカン大好きだよ。
白い皮?をガツガツ食う。

303わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 00:31:13 ID:Is+jd2XA
うちはトイプーですが この間テーブルのみかん
盗み食いしてました。バナナも盗み食いしてますた。
口の端にみかんのひげが長く出ており 発覚しました。
うんちは良好だったから ホッとしましたが。
304わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 15:28:41 ID:hHUNQx+e
あげたことはないけど
チョコレート好きだな〜。
スタバのカフェモカなんかニオイ嗅いだだけで
「たのむ!いっかいなめらしてくれ〜!」って
すごいアピールする。 
305わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 14:35:22 ID:BJdEfP5g
うちんはMダックス。
煙草の吸殻やたまねぎ、MONO消しゴムを食べてしまった事もあるが
幸いにも何ともならず、気をつけながら生活しています。
果物と野菜が好きで、特に好きな林檎をたまにあげるのだが、最近アレルギーっぽい反応。
だが犬は美味しそうに食うが、これで好きな林檎だったら可愛そうだな・・
スーパーで買ってきた白菜、レタスなど、袋に入ったまま床に放置しておくと
所々食べられている・・
306わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 15:25:35 ID:Sd8F43lU
>>305
MONO消しゴム、ウチも何回もかじられた。
毎回ちゃんと引き出しにしまっておくのに何故か床に残骸が…
ある日机の取っ手を咥えて引き出しを開ける現場を目撃。
怒るの忘れてしばし感動してしまったwww
307わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 14:40:44 ID:8jUqzyuf
>>305-306 消しゴム・・何事もなく無事でよかったですね。
うちはヨーキーですが 消しゴム、子供が片付け忘れてたのをかじってた。
そのときまだ生後3ヶ月ちょっとで 最初はなんともなかったんだけど
2〜3時間後に嘔吐し始め、立っていられない状態になり
慌てて病院に連れていった。
点滴して半日入院(夜迎えに行った)。

消しゴムは一応子供とかが触れるものだから、万が一 口にしても
大丈夫なように作ってあるらしいけど、犬の場合は体重を子供と比べても
かなり少ないので 子供には大丈夫でも犬には危険って
場合も多いらしいですよ。 
308わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 09:25:48 ID:jt+OjFsk
コーヒー飲んじゃったよぉ…
309わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 15:47:15 ID:AZVRYUce
うちの犬は、ほし芋が大好物です。
こんなの食べていいのか…
310わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 16:06:39 ID:AKGGbZDV
>309
うちのも干し芋大好きです!!
うちでは犬用おやつの干しさつまいもあげてます。
311わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 04:40:55 ID:kQC23Vbt
ごはん(白いごはん)味付けしてないうどん、そば それにパンはどうですかね?
うちの生後半年の犬が大好きなんですが。特にごはんが。
312わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 19:24:33 ID:YT7H2CUo
焚きたてご飯は、粘り気が強いのでオススメしない。
犬のボディーを初め、床とかゲージとかが
糊だらけになりかねない。

パンは、塩分があるので反対する人が居そうだけど、少量ならOKだとおもう。
313わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 12:59:48 ID:F/W/lY0D
麺類で塩分の入ってないものは、パスタ類(マカロニとかスパゲティ)だよ。
もちろん茹でるときに塩は入れてはダメ。
314わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 13:46:31 ID:WFlr8DQu
犬にも塩分の摂取は必要ですよ。
315わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 03:13:23 ID:p9TfTD1b
犬に与えたらいけない食べ物・飲み物一覧が知りたいんだけど、どっかにそんなサイトないかな?
ググったけど、一覧になってるサイトをみつけられなかったもんで。
316わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 13:49:06 ID:el9+lhGd
どんな食物でもクリティカルなアレルゲンになる可能性はある。
すべては個別の問題だということだよ。
317わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 19:19:02 ID:X29Wn6//
犬に食べさせて具合が悪くなる物(出来れば死に至るもの)で
あとあと証拠が残らない物を教えてくらはい
318わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 20:49:43 ID:gq7QJGL2
>>317
氏ねカス
319わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 20:54:54 ID:SpXdh2qO
すみません、大根て与えても問題無いですよね?
カイワレ大根も大丈夫?
分かる方、教えて下さい。
320わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 21:56:14 ID:wo20GbLq
大根はすりおろしてあげたりしてるよ。たんぱく質分解酵素が良いとかなんとか。
カイワレはどうなんだろ。辛そうだからあげてないや。
って調べてみたら尿路結石に良いとか書いてあった。
細かくすれば問題ないんじゃないかしら。
うちの犬スプラウト食べて元気一杯だったし。
321わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:40:35 ID:iTYM2OL0
>>317
322わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 01:39:15 ID:Cr8ekZ8k
すみません、犬に「ふ」を食べさせて良いものでしょうか。
すき焼きに入れたりする「焼きふ」の水に浸す前のを食べたがるんです。
歯ごたえが好きらしいのですが…??

ミニチュアダックス三歳♀。大根の葉やトマトやレタスやみかんもおやつに食べます。
323わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 17:46:34 ID:RWs+zk+2
>>322
ダメ
324わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 18:21:03 ID:RUFxhnIy
320さん、レスありがとうございました!
これから安心して与えられます☆
325ほんとに・・・:2006/02/24(金) 19:01:48 ID:RmfcPOQx
わんちゃんにチョコとチーズとおまんじゅうたくさんあげたらホントに死んじゃった・・・
どうしよう・・・・・・泣
326わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 19:46:49 ID:Cr8ekZ8k
>>323さん、本当にだめですか?
ダイエットに良いおやつを見つけたと思っていたんですが…。
327わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 19:58:34 ID:Oh6PCZUN
>>326
調べたら食べさせてる人はいますよ。
だけど聞いておいて「本当に駄目?」と聞くなら、
自分で調べればいいのに とちょっと思った。
おふがいいのか悪いのかというより、
おふに含まれてる成分で自分で判断したらどうかな。
いきなり土からおふが生えるわけじゃないし、作られたものですからね。
328わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 21:17:18 ID:Cr8ekZ8k
>>327さん、失礼しました。
自分で調べても良くわからなかった…、と、いうか、成分的には問題ないだろうとは思っても、もし、食べてよい物ならば飼育本のどこかに書いてあってもいいようなものだし…、と、思ってしまって、良いのか悪いのかわからなくなってしまいました。
また言い訳ですが、パソコンないので調べられる情報量も少ないのです。

与えている人もいるという情報ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
329わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 21:19:29 ID:qDmEWoLZ
>>328
いえいえ、こちらこそ読み返したら言い方きつかったですね・・。
すいませんでした。
麩の成分はどうやら小麦粉と小麦粉に含まれているグルタミン酸らしいです。
麩の種類によってはまたこれに何かはいってるのかもしれませんが。
「麩は植物性蛋白質の供給源として消化吸収率が高く、
小麦製品中もっともすぐれた栄養食品です」
「焼き麩はレバーや牛乳より鉄分を多く含んでいます。」
ということなので、あまりあげると太るのかなぁ・・・。
330わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 13:47:08 ID:qNOBKQ43
>>326です。
普通のすき焼きに入れるふを食べさせてみました。
味も匂いもないのに、食べるわ、食べるわ…。多分、歯ごたえが気に入ったのでしょうが、キリがないです。元々何でも食べてしまう子ですが、いくらなんでも、鯉じゃあるまいし…(笑)。

意外と栄養があるようですし、これではダイエットにならないかもしれません。
331わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 14:38:26 ID:I7c5hZCY
麩はグルテン(たんぱく質)ですよー
332わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 18:39:56 ID:tILhhnOp
りんごとみかんと白菜が好き
タマネギを切った包丁やまな板って洗っても毒素落ちないのかな
スゴイ気になる
333わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 21:40:55 ID:xPTCWNQR
きゅうり大好き。
334わんにゃん@名無しさん:2006/03/02(木) 20:00:36 ID:tzy11KIN
>>332
気にしすぎ。
335わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 00:00:40 ID:YfO5HL17
犬猫用煮干ってたくさんあげても塩分取りすぎにはならない?
人間用のは食べさせちゃダメだってことは知っているんだけど。
336わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 00:02:50 ID:F2AhpLXN
適量が一番
337わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 08:45:45 ID:SXY9ImhK
もやし
338わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 16:52:49 ID:4DuuPI05
>>335

犬猫用ってホームセンターとかに売ってるやつ?
それはやめたほうがいいと書いているのを見たことがある。
人用で酸化防止剤を使っていないものがいいよ。
339わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 17:32:00 ID:Y7YJug89
うちのシェルティ(七ヵ月♂)がビグザムを食べちゃったらしいんですけど大丈夫ですか?
340わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 03:37:44 ID:A24qnIha
うちのキャバリア日本茶大好き…大丈夫なのかな?
341わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 05:07:40 ID:xiDtwwfP
お茶はカフェイン入ってるからよくないと思われますが‥‥‥?
342わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 19:08:09 ID:gAmRM4N4
そうそう簡単に致死量には至らないと思うが?
343わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 20:06:05 ID:mCXgeTLa
うちの犬もお茶飲んでるよ。結石溶かす健康茶だけど。
344名無し:2006/03/16(木) 21:38:59 ID:9XPHqRsr
ホームセンターにあった雑誌には
ネギ中毒、チョコやカフェイン系の中毒、
ビタミンAの中毒とDの中毒が載っていた。
砂糖は大好きらしいとあった。
玄関に大便をして行くバカ野郎の為に
水溜まりができる程度に水を撒き、砂糖をぱらぱら撒いて
実験している。
345わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 21:59:56 ID:c27Vkk51
犬より先に蟻がよってきそうだね。
346わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 22:46:52 ID:3zksud1U
砂糖はあげちゃだめだよね
砂糖がすきなんてかいてあったら
あげていいように思っちゃうのでは。
微妙な雑誌・・・
347わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 08:35:59 ID:qsRhoysC
にごり酒の臭いが好き
くんくんしながら迫ってきて飲まさないように止めるのが大変
348わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 10:56:29 ID:GVMM0NsQ
コーヒーの匂いをいつもカップに近づいてくんくんするけど、いつも
「チッ、コーヒーか。」って、感じで戻っていく。
349わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 14:41:24 ID:BHtIc8zj
砂糖はたまに良いと思う。低血糖起こした時砂糖水与える時あるから。駄目だと思うのは えのきかな 小型犬だと消化不良でゲボする
350わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 15:05:37 ID:L54QQtiJ
みのもんた じゃないが これが良い・効く とか云っても
過ぎたるは及ばざるがごとし、豆腐納豆も食べすぎはダメ。
アッ 人間の話。でも犬だって同じだろう。
351わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 15:12:44 ID:2dDC9VUD
そのおかしなスペースやめてくんない?
352わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 15:34:45 ID:m+4hQr/F
個性的だとか思ってるんだよ。ププ。
353わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 17:56:18 ID:6JM4P7lY
牛乳飲ませると下痢するみたいですが豆乳なら飲ませても大丈夫ですか?
354わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 22:06:31 ID:/ktmbeBV
>>353
豆乳は、なおさらダメなんじゃん?
犬用の加工されてない牛乳があると聞いたことがあるぞ。
それ飲ませてみれば、どうだろう?

犬にイカとか蛸、食わせたらいかんらしい。
腰抜かすから。
ビールもダメ。酔っ払っちまって、遠吠えばっかりするから。
355わんにゃん@名無しさん:2006/03/31(金) 22:27:07 ID:kKvozV7x
「〜らしい」とかいうヤツが一番有害。
356わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:14 ID:UIKILbw/
>>353
うちの犬は牛乳大好きで、毎日少しだけあげてる。
下痢なんてした事ない。
下痢する犬は多いみたいだけど、
あげてみて何ともなければ大丈夫じゃないのかなぁ。
357わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 00:46:38 ID:+17wX4lL
気になるのならあげないようにすればいい
腹を壊すかどうかはその子によってもちがうし。
358わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 04:56:40 ID:U1ZyVVJO
なにこれ?32日ってぇぇぇ。
359わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 06:49:01 ID:cOi3RkUu
>>354
イカ食べて腰抜かすのはヌコだろ
360わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 11:26:38 ID:4atYTXuO
てs
361わんにゃん@名無しさん:2006/03/32(土) 12:49:09 ID:t/cgaGvz
近年、フードで寿命が延びたとか延びないはどうでもいいんです。私は肯否しません。
只、いつも食べてるフードに飽きてるワンコにたまにおやつあげた時に喜んで食べるワンコが愛しいだけ!
だから安全なものを食べさせてあげたいんです。
362わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 11:23:08 ID:+7mBS6F4
牛乳に含まれる乳糖が犬にはよくないんだよ。
60度でその乳糖が壊れるから、一度60度以上にあっためたものを
冷ましてから与えるのはオゲ。
363わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 13:55:41 ID:3vtY/h4y
60度で乳糖が壊れるって、なんか矛盾してるような。
牛乳自体が熱殺菌されて売られてるよね?
364わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 21:43:47 ID:hpy6/vzK
乳糖は犬の何に良くないの?
365わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:15:52 ID:+9/XTB0J
>>364
少しはぐぐろうよ
366わんにゃん@名無しさん:2006/04/03(月) 22:32:26 ID:hpy6/vzK
ま、そう言われるとは思ったけどw
367わんにゃん@名無しさん:2006/04/13(木) 22:06:57 ID:w+3f2bCu
つ乳糖不耐症
368わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 17:24:29 ID:GgzoLp4M
すいません、前スレ見れないんで教えてください。
グレープフルーツは与えたら駄目なのでしょうか?
369わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 17:37:23 ID:mEGNYKlF
にらは?
370わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 23:11:25 ID:l+2RvETJ
>>354
うちの犬は一回日本酒少し飲んだけど遠吠えはしなかった。でもかわりに酔ったっぽくてフラフラ&舌なめずり&ゲップ。どっちみち有害かな…
>>361
なら中国産じゃなくて国産の食べさせた方がいいんじゃない?

うちの犬は雑種だけどアイスとか氷とか食べるとすぐ柔らかうんちになる。
あとえのきは消化されにくいのかそのままの形で出てきてうんちとして出きらずに肛門からプラプラしてるときがあるから気をつけた方がいいよ
371わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:13:17 ID:gyhJLiNL
age
372わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:17 ID:gyhJLiNL
age
373わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 00:40:12 ID:ffZSuGZd
>>369
だめ
374わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 02:13:58 ID:853PzPQQ
犬用のミルクって売ってますよね
あれってなんのミルクなんでしょう?

たまに牛乳あげちゃってますが
犬用じゃないとよくないのでしょうか?
375わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 17:17:18 ID:ZdccuN6g
>374
ダメ。
上の方ちゃんと読みなさい。
376わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 01:18:22 ID:mSBG5mzr
>>374
お腹ピーピーになるから一度あっためてね。でも、母犬が牛乳OKだと
子犬も遺伝でOKの時もあるみたい。っていうか、ココで簡単な事を聞く人は、自分で調べる
って事をしらないのか?大事なワンがゲボしたりお腹ピーになるの辛くないのかな?
377わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 15:28:17 ID:sLZZGx6b
うちのわんこは、牛乳OK。
下痢しなければ大丈夫なんじゃない?
ようはその子の体質に合ってるかどうかだと思うよ。
378わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 18:07:49 ID:RDbxrNbI
>って事をしらないのか?大事なワンがゲボしたりお腹ピーになるの辛くないのかな?

犬は随意に吐ける動物だよ。
それをみて辛がってるおまえは犬知らずの過保護バカ。
379わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 00:28:52 ID:4a9WCdbV
(;-_-) =3 フゥ
380わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 11:45:02 ID:+8sUEAwD
韓国人

症状
愛犬が可愛くなくなる
381わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:38:41 ID:2Fb4TY2V
ちょっとしたスキに
チータラを1袋全部食べてしまった。
ま、いいか・・・
382わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:46:21 ID:lBaSjhom
乾燥剤とか大丈夫だったですか? (゚д゚;
383わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 01:56:45 ID:GD5V0sxH
うちの子もチーズ大好き。

ワインのおつまみにチーズを用意していると虎視眈々と隙をうかがっている。
臭いのきついのは全然平気というかむしろ好きみたいですが、ブルーチーズの
ような塩分の濃いチーズ食べても大丈夫なんですか?

(トイプーの♀、もうすぐ2歳)
384わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 16:20:53 ID:oLarO22G
大丈夫な訳ねーだろ
385わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 23:36:57 ID:vYB67w0+
お散歩から帰ってきて
ちょっとなんですけどアイス食べてたんですが
アイスって大丈夫ですかね??
386わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 01:34:22 ID:Q3s1ReTO
>385
いいわけないだろ。
>374
やぎミルク
387わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:14:25 ID:4lMwuXkZ
>>368
うちの犬もグレープフルーツ大好きだよ。
大丈夫かどうかは分からん・・・。
388わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:26:28 ID:JfUnbbpk
うちの犬、さんま食うよ。骨ごとだけどなんともない。 雑種って強いのかな。
389わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:33:13 ID:q4x0Tfwn
さんまは食べさせてもo.k.
390わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:01:39 ID:mTPIZLMa
>雑種って強いのかな。

ていうか商用種が弱すぎ。
391わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 13:34:49 ID:qgUU5GUz
家は苺とアボガド好きです。たまにチョロっとあげてます。
この間胡瓜をあげたら一口食べてペッて捨ててた…。嫌いらしい
392わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 22:47:06 ID:Nj/q0sxZ
その胡瓜は新鮮じゃなかったんじゃね?
393わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 11:18:05 ID:jRAlru7m
犬にパン大丈夫ですか?
394わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 11:23:51 ID:tX/UsrOP BE:127606875-
行き過ぎた変形や性格矯正が行なわれた商用種は
もはや「犬」ではないからなあ。
395わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 06:54:46 ID:4L9Sm6lc
犬用の牛乳うってたよ(´∀`)
396わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 08:59:52 ID:NTulF6tq
猫缶は?
397わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 11:37:23 ID:2NcNxRGs
>>393
ちょっぴりならね。
人間用のパンって塩分多いから、たくさんあげたければ自分で減塩パン焼く。
ってか、うちは焼いてる。
398わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 13:00:48 ID:cOUbv8Lt
犬も食べさせちゃダメだよ。
399わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 05:05:17 ID:8k4/gHaQ
ここってすごい良スレ(・∀・)イイ!!
400わんにゃん@名無しさん:2006/06/16(金) 22:28:39 ID:s7w2FA6K
10レスに一つくらいの割合でやな奴が書くけどな
401わんにゃん@名無しさん:2006/06/17(土) 01:08:31 ID:DItnqD1y
どっかのスレ(ドッグフードスレかな?)でブロッコリーはいいとか書いてあったけど
このスレでは農薬がキツめだからお薦めしないってあったよね?
実際どっちなんだろうね?やめた方が無難な気もするが
402わんにゃん@名無しさん:2006/06/30(金) 09:30:22 ID:+pOs+D0X
今うちのワンコが蜘蛛喰っちまいましたーーー!
食べても oK?
403わんにゃん@名無しさん:2006/06/30(金) 23:39:24 ID:Nqud/Xg/
あー!ウチも小さい蜘蛛食べたことあるよ、3回くらい
でも特にその後大丈夫だったから 毒蜘蛛じゃないかぎりは心配なさそうだよ
犬って昆虫とか平気で食べるよね・・・オエオエ
ゴキブリも放っておいたら食べちゃうらしいよ
殺虫成分の入った餌を食べたゴキを食べちゃうとちょっとヤバイらしいので
コンバットとかは置かない様にはしてる(一応ね)
404わんにゃん@名無しさん:2006/07/01(土) 16:10:56 ID:sq4+eTik
403さんレスありがとう!
402ですが、わんこはリバースする事もなく大丈夫でした
殺虫剤に汚染されたゴキブリは恐いですね
早速ホウサン団子を除去します
405わんにゃん@名無しさん:2006/07/01(土) 22:34:39 ID:i8wKFCLQ
4`Mダックスでコンビニの天丼のえびの尾を食べちゃったんですが大丈夫でしょうか?
病院開いてないから心配です
置きっぱなしてた私が悪いんですがどうしよう(;_;)
406わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 08:45:05 ID:lXFKKG5q
↑今のところ元気です
407わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 08:50:44 ID:XtUCzvgA
それくらいじゃ死なないから
408わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 13:40:30 ID:9Cctl8IJ
我家のMダックス、牛乳が大好き。小さい時から毎日飲んでますが?
409わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 15:22:44 ID:tZcOPFw0
牛乳は乳糖を分解出来ないから下痢するんじゃなかったか?
410わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 15:34:45 ID:myak9WrO
ウチのMダックスも小さい頃から牛乳大好物で全く下痢しなかった(乳糖を分解できる子だった)
毎日あげてたらコロッコロムチッムチしてきて
ウエストのクビれが無くなったので可哀想だけど3歳くらいであげるのやめました(今5歳)
牛乳あげてる頃は水をほとんど飲まなかったけど今はちゃんと水も飲むしウエストも少しクビれてきました
医者には歯やつめが丈夫な子だねって言われてるので牛乳で育ったからかな?って思ったり・・
411わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 15:41:44 ID:N4n+vUjg
何も考えず子犬に牛乳を与えるヤツもバカ。
牛乳は下痢するとか思い込んで絶対に与えないというヤツもバカ。
412わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 19:29:47 ID:lXFKKG5q
あんたが一番賢いよ
すごいね
413わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 22:44:47 ID:hwNTuQOk
食が進まないときに、牛乳をすこし混ぜてやることがあるけど軟便になる。
414わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 23:17:46 ID:jMoS0hmP
俺、冷たい牛乳飲むと下痢する。
415わんにゃん@名無しさん:2006/07/02(日) 23:58:02 ID:SdWeDsqj
>>414
ノシ 私も乳糖不耐症だw

汚い話だが、便秘のときに500ml位いっきすると、
たちまち腹がグルグル鳴って、最後は水様にまでなって出きるw

下剤よりこっちのほうが即効性があるし痛くはならないので、
ついつい牛乳を飲んじゃうけど、本当はどっちがより体に悪いんだろう?

ちなみに、うちの犬(柴)は牛乳50cc位なら平気だ。
それ以上でも平気なのかもしれないけど、やった事が無いから分からん。
416わんにゃん@名無しさん:2006/07/03(月) 18:01:06 ID:gCYid4d5
うちの犬(シーズー)はスイカが大好きなんだけど大丈夫なんですか?あとキュウリも好きです。
417わんにゃん@名無しさん:2006/07/03(月) 19:48:49 ID:UQpvD/mU
うちのワンコ3`ですが塩分の多い物を欲しがります。
味噌汁や漬物など大好きです。塩分を多く取ると
いけないのですよね?塩分を取りすぎるとどうなって
しまうのでしょうか?どんな病気になるかも教えて
下さい。
418わんにゃん@名無しさん:2006/07/03(月) 19:53:03 ID:ycoaajfq
とりあえず漬物とか味噌汁あげるのはやめたら?好きだからあげるってのはダメだよ
419わんにゃん@名無しさん:2006/07/03(月) 20:08:43 ID:gTAQzOY3
鰹節が大好きなんだけど、大丈夫かな?
420わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 00:50:34 ID:cv52f30Y
塩ダメなのね。
421わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 00:56:10 ID:rElPA/1h
基本的に塩分過多がいけないだけ
422わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 01:58:55 ID:h4sMW4Lz
塩分過多はミネラル分によって結石の原因になる。
ラーメンあげたら・・・・・・orz

今は処方されたドッグフードあげてるけど、
それ以外あげちゃ駄目って言われても盗み食いが酷い。

勝手にテーブル乗って食い物探すは、スーパーの買物袋漁って
勝手にスイカやキャベツ食い漁るは、
畑で取れたインゲンやミニトマトやきゅうり、人参、大根を勝手に食ってるは
貰い物のサツマイモも生でジャーキーのように貪り食う・・・・。

ちゃんとご飯もあげてるのに、へんに知恵がついて、
家の人が留守になるとやる事が多い。
玄関や車の出て行く音で実行に移す。
怒ってもその時はシュンと頭下げて怒られてるのが分かっても、
食欲に勝てないらしい。そんなシーズ―。

423わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 02:11:10 ID:h4sMW4Lz
↑ちなみに当時尿結石になりまして、オシッコにキラキラと塩分?の塊のような
白っぽい粉が出てました。
散歩中のオシッコやトイレシート確認してあげるといいよ。

人が目を離しているときに、
勝手に開いてる鞄の中に顔を突っ込み、
財布やハンカチ等咥えて取り出し、発見したガムや飴も袋のまま
食ってウンチで袋は出てきてますよ。orz
さすがにブルブル震えておかしい?と思って病院行こうか悩んでたら、
小さな何かのプラスチックの部品?が出てきた・・・・。
それ以来震えはおさまった。何でも食うなよヽ(`Д')ノワーン
424わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 09:17:47 ID:Pgkuaqrh
↑オモロイ
なんか梅宮辰男の飼ってる食糞するシーズーを思い出した・・
425わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 09:32:55 ID:SAJ8SgPf
>>422
せっかく野菜食べる子なんだったら、先生に言って野菜のトッピング許可してもらえばどうかな?
それならフードの量を変えずに食事のボリュームが出せる。
一日2回の食事なら3回にして、空腹の時間を無くすとか、
ふやかしたフードをコング(空洞のあるゴムのオモチャ)の中に詰めてあげて、
退屈しのぎには何で遊ぶかを教えてあげるとか。
いつもサークルの中で食事するようにすることで、サークルは楽しい場所だと教えてあげて
お留守番の時はサークルに入れるとかもいいと思う。

怒るより、じゃぁどうすれば退屈しないか、
何が不満なのかを飼い主さんが考えてあげるのもいいんじゃないかな。
怒られるからこそ隠れて実行してしまう場合もあるし。

食べていいものと悪いものの区別ができないわんこには、
悪い行動を起こせない環境作りをしてあげる必要もあると思う。
ビニール袋に頭を突っ込んじゃって窒息しちゃったり、
誤飲で手術しなきゃいけなくなったりする危険もあるわけだし。
426わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 19:31:17 ID:ccwgZX3F
うちのはヨーグルトが大好きなんですが、一度無糖の物を食べさせてあげた時にお腹を壊してしまって体に合いませんでした。。。ヤギミルクはいつもあげてたので今度ヤギミルクで市販のゼラチンをまぜてヤギミルクゼリーなるもの作ろうと考えたのですが、ゼラチンは大丈夫でしょうか?
427わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 20:02:47 ID:ykyNPTFG
>>426
ゼラチンは問題ないよ。
428わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 20:47:16 ID:yQrIhmIp
427さん
ありがとうございます☆
429わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 20:50:25 ID:rElPA/1h
犬用のヨーグルト買いなよ
430わんにゃん@名無しさん:2006/07/04(火) 20:57:42 ID:2um7tQGx
「犬用」とか銘打ってる商品にろくなものはないよ w
431わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 18:24:14 ID:Kho8g54D
最近ドッグフード食べてくれないんですがそんな時は何をあげればいいんですか?リンゴとかきゅうりなら食べてくれるんだけど問題ない?ちなみに犬は14歳のシーズー(♂)です。
432わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 18:35:02 ID:w8ZNoTIG
卵ってやっても大丈夫ですか?
433わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 21:33:56 ID:+UzEyvwx
白身はダメ
434わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 21:51:08 ID:DCek2Z3X
卵、白身も黄身と一緒ならいいとどこかで見たような…
435わんにゃん@名無しさん:2006/07/05(水) 22:01:11 ID:4jdIeghi
卵の白身は充分に火を通せば問題ないんじゃ?
436わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 03:00:07 ID:1C4gJSXM
生の卵白について書いてあるのを見つけました。
ttp://aislaby.exblog.jp/24756

ビタミンH欠乏を招く恐れがあるということと、蛋白質の吸収を妨げるらしいデス。
どっちも加熱で解決されるので念のため過熱したものがよろしいかと思います。
もちろん量や頻度にも寄るでしょうし、その子の体質にも寄るんでしょうけど。
437わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 07:06:57 ID:FlckiNzU
ダメな物を食べれるようにしてまでわざわざあげる必要ないじゃん
438わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 07:45:16 ID:1C4gJSXM
そんなこといったら人間も卵食べれないですね。
439わんにゃん@名無しさん:2006/07/06(木) 16:40:28 ID:f2+7Pton
不安だけどどうしても食べさせたいのなら自分で調べるしかないですよ。
2チャンの話をうのみにして可愛いワンちゃんの具合が悪くなっても誰も責任とってくれないよ。
こういう話題の時って「人間なら」ってカキコする人いるけど人間とワンちゃんを一緒くたにすること自体どうかと思います。
440わんにゃん@名無しさん:2006/07/07(金) 18:47:08 ID:H8ICEJOh
卵かけゴハン ウマウマなのに食べられないなんて、可愛そうだなワンコ達
441わんにゃん@名無しさん:2006/07/15(土) 18:19:45 ID:6jJJLZHB
スイカってあげてもいい?
442わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 21:26:05 ID:lP14ix1O
大丈夫だと思うけど、なんでも食べさせれば良いってもんじゃ('A`)
443わんにゃん@名無しさん:2006/07/16(日) 22:18:24 ID:vOh1uKWJ
何でも食べるっていうのは大事なことだよ
444わんにゃん@名無しさん:2006/07/17(月) 05:37:08 ID:KsK7rg8J
>>441
うちはあげてるけどなー
人間の食い終った、赤い部分が微妙に残ってるトコを少し。
445わんにゃん@名無しさん:2006/07/18(火) 00:13:01 ID:+0U3TDsI
くだもの好きは多いよな。
446わんにゃん@名無しさん:2006/07/20(木) 19:14:30 ID:/NnJk//T
煮干はやばいんだっけ?
447わんにゃん@名無しさん:2006/07/21(金) 01:02:24 ID:R0TRhMey
塩分がイクナイ
448わんにゃん@名無しさん:2006/07/23(日) 18:51:33 ID:6w2jHFU+
食が細いというかた、おやつをあげすぎていませんか?
うちの犬も太りすぎで医者からおやつをあげないでくれといわれ
おやつの量を減らしたら今まであまり食べなかった
ドライタイプのドッグフード食べるようになりました
449わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 18:24:28 ID:/AMZUSN5
チクワはあげてもいい?
最近ドッグフード食べてくれなくて痩せてきてるんだけどチクワは食べてくれるから...
450わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 18:29:03 ID:CNBOagsI
>>449
チワワに見えて一瞬ビビったwww
451わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 19:41:16 ID:+eiM9Uf9
>>449
思い切って手作りしてみたらどう?
白身魚とか好きかも
452わんにゃん@名無しさん:2006/07/29(土) 20:58:36 ID:g3B9fMVx
ドライフードは、高価である、興奮症になる、おしっこが臭くなる、体臭が強くなる、
悪性腫瘍に罹患する確率が高くなるなど、いいことひとつもないじゃん。
ただ手間がかからないだけ。
453わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:25 ID:VTyWypyL
>>451
どうも☆手づくりかぁ。どんな物あげたらいいですか?白身魚って例えば?ささ身湯がくくらいしか思いつかないです(>_<)
454わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:38:13 ID:jgaria2p
フルーツはあげすぎはいけないので、少しにしてね!煮干しでも塩分のない湖のワカサギとかならいいんじゃない?ペットショップなんかにもあるし
455わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 00:39:52 ID:jgaria2p
ささみゆでて、野菜や白米を少し混ぜたらいいよ
456わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 01:48:25 ID:4H+z4PA8
>>449
人間用の練り物は、塩分が強すぎて腎臓腫らしたりするらしいよ。
457わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 03:16:21 ID:VTyWypyL
皆さんありがとうございます☆早速明日手づくりしてみます。うちの犬は今年14歳なんだけど食欲も前ほどなくて痩せてきてるからどんな物あげればいいのかなと思ってたので参考になりました。
458わんにゃん@名無しさん:2006/07/30(日) 08:10:39 ID:+/y4TUht BE:51043627-2BP(8)
>犬・猫に塩分はダメ?じゃないよ!

> いつからなんでしょう、
> 犬・猫に塩分はダメ!
>
> なんていわれ始めたのは…???
>
> 飼い主さん達は、ナトリウムが怖いっておっしゃるんです。
>
> 「ちなみにに何が怖いんですか?」
> と伺うと、
> 「だって、身体に悪いんですよね?」
> という答えが返ってくるんです…。
>
> ということは、塩分が多いとどう悪影響があるか、
> 正確にはわかっていらっしゃらないということですね。
>
> この話の出発点は、
> 「犬・猫は塩分が少なくても生きていける。」
> という話でした。
>
> それが、
> 伝言ゲーム的に間違って引用されて、
> 「犬・猫に塩分はダメ!」
> となってしまったのが実情でしょう。


http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_9036.html
459わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 00:41:52 ID:eTQYrmZ9
>>458
ここのスレは、人間と同じ塩分量だと犬猫には多すぎる
という話をしてるんじゃないの?
460わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 10:01:12 ID:lNiRPTl2
>>459
そういう理解してる人もいるが、
「塩は少しでもあげたらイクナイ」って思ってるやつもいる。
461わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 12:56:49 ID:Jn2/xrb/
>「塩は少しでもあげたらイクナイ」って思ってるやつもいる。

っていうか大杉。
煮干しの塩分に目の色変えて反応したり。
462わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 13:30:36 ID:VkjuYIVR
しかし、やらないに越した事はないんじゃねーの?
ちょっとだけなら・・・のつもりが、濃い味覚えちゃったら
ドックフード嫌いになった知り合いの犬がいる。
463わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 14:47:42 ID:lNiRPTl2
>>462
そりゃ他にも問題があるんじゃないの?
おやつをやりすぎてるとか、
ドッグフードの保管方法がまずかったとか。
仮にそういうことがなくてフードがキライになったとしても、
2日も絶食すりゃ食べるようになるって。
464わんにゃん@名無しさん:2006/07/31(月) 16:12:48 ID:Jn2/xrb/
>>462
そういう「無知」に端を発する事なかれ主義的飼育法が
脆弱で性格も悪い犬をつくってるっていうことに早く気付いた方がいいと思う。
465わんにゃん@名無しさん:2006/08/03(木) 22:15:36 ID:wD20cJtq
オカラ。
便が日に5回ぐらい出て
尻の穴の横に穴ができた。(痔瘻?)
与えるのを止めたら穴も消滅した。
466わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 20:32:42 ID:tatxQJY1
今日は犬用のカップケーキを作ってあげたらペロっと食べました。ペットショップとかに売ってる犬用のケーキ類オヤツって安全ですか?犬用として売ってるから大丈夫ですよね?
467わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 22:06:44 ID:hfPjPAvZ
>>466
急死するようなことはない、という意味では安全。
長期的にはどうか知らんが。
468わんにゃん@名無しさん:2006/08/07(月) 22:28:56 ID:tatxQJY1
与えすぎはよくないって事ですね。ほどほどにします。
469わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 23:07:55 ID:eQ5bpty/
今うちのチワワが人間の薬飲み込んじゃいました(゜ロ゜;

病院もやってなくて、困っています

どうしよう……
470わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 23:27:16 ID:X28qAfMX
>>469
どんな薬かによって対処法って違うだろうから
近くの動物病院調べて電話してみればどう?
自宅兼病院とかだと電話出てくれるだろうし
それかその薬を処方してくれたニンゲンの病院の方に聞くのもいいかも
471わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:43 ID:eQ5bpty/
>>470
胃薬なんですけど、近くの病院電話したけどどこも出なくて…
472わんにゃん@名無しさん:2006/08/14(月) 23:44:55 ID:X28qAfMX
じゃあ少し遠くなっても仕方ないんじゃない?
「動物病院 救急」 とか 「動物病院 深夜」とかでぐぐってみれば?
ここを覗いているよりは確かだと思う
473わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 07:51:36 ID:kQe6iujN

          /⌒⌒\
         /     \
        / ___ . _ __  \  ららら・ららら〜♪
       / / 二   .二ヽ ヽ, 
       /  | ̄,,,,,, , , ,,,,  .|  ヽ,  ららら・ららら〜♪
      /   |. 匚_]-匚_] |   丶
     /   |    |     |     |    
    /     |  /V\   |    ヽ             
    /     ∧   セ二ア   ,∧    丶,   ご利用は計画的に、チワワ死ね!!   
   /     ゞ  ヽ ,._____ ./   )     ヽ  
   /       /|   |\       ‰ヽ            
  /        / |   |  \    ‰  ‰   |゙ \    /"|    
  /       /ヽ  /ヽ, ソ\> ヽ./ヘ‰      .ミ  " ⌒ ゙   ミ        
 /     /ヽ,  ソヽ ∨ ./   / /       ミ(●    ●)ミ 
/      |   )    ヽ  丿 ./ ./       .  ゙ ( ◆ ) "                                    
       |  |       ∨ / /| |            / ̄ヽ    
       |  |       / / .|  |           |   \/) ))
474わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 11:39:48 ID:DUqSfGVa
食欲なくて3日ぐらいまともに食べてないんですけど
なにかいい方法ありませんか?
475わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 17:28:58 ID:99eFbCtR
テオブロミンが危ないらしいですね。
チョコやコーヒー、ココアが危ないとは知ってたけど、コーラが駄目だとは知らなかった。
その前に糖分の問題であげないだろうけど。

今日、採ってきたトンボを見せてあげようと思って
うちのコギの鼻先に「トンボだよ〜」と持って行ったら、
もの凄い早さでバクッ!と食い付きました。
びっくりして私が「キャー!;」と叫んだら
とりあえずコギもびっくりして吐き出したけど、
トンボはショック死。
おばあちゃんが飛んできて
「隣の人が殺人事件かと思ってビックリするから叫ぶのやめなさい」
と言われますた。
これって食べちゃっても問題なかったんでしょうか?
ネコはバッタとか食べてもタンパク質補給になるからオケって聞いた事があるんですけど、犬は…。

ちなみにバナナとか桃は大丈夫ですよね?美味しそうに食べてましたが。
うちの子味覚音痴なので何でも食べて怖い。
多分あげればキャベツとかの野菜も食べそう。
476わんにゃん@名無しさん:2006/08/15(火) 23:36:05 ID:hX5Eg9eO
コーラなんて飲む犬いるの?
うちの犬はバナナもキャベツもよく食べるよ☆果物はあげすぎはよくないみたいだけど少しならいいんじゃない?
477わんにゃん@名無しさん:2006/08/16(水) 16:29:45 ID:4dCVVWNS
>>475

「常識的な量」という概念が理解できない馬鹿なのか?
478475:2006/08/16(水) 20:42:48 ID:STtNzhOq
>>477
日本語読めてる?
量の事には触れてない。
479わんにゃん@名無しさん:2006/08/16(水) 22:31:21 ID:e+lBR8yY
>>475
>コーラが駄目だとは知らなかった。
体重2kgの犬で1.5L入りのペットボトル1本分を
一度に飲むと中毒になる恐れがあるらしいが,
普通に考えても一度に飲めそうに無いし・・・
480わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 02:23:57 ID:ZKD+EGzu
お肉屋さんに「牛の骨ならあげるよ。」って言ってもらえたのですが、
どの部分なら犬の歯に負担がない程度に食べられるのでしょうか?
背骨とか硬すぎなければOK と聞いた事もあるのですが、
アバラでも結構硬そうですよね。
ちなみにうちにいるのはラブラドールです。
よろしくお願いいたします。
481わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 03:09:12 ID:8iTSKGAO
生なら大丈夫なんじゃないかな?
火を通すとダメだって聞いたよ
482わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 08:59:11 ID:DbhuG3JM
>>480

健康な中型犬以上ならば太ももの骨でも普通にばりばり食うよ。
歯を痛めるなんていうのは
歯が弱かったか運がよほど悪かったかのどちらか。
483わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 16:29:01 ID:tWV39AbF
かかりつけ獣医に人間のアイス大丈夫と言われた。
ミルクに弱い子もいるからミルクおお目じゃないもので、と。
でもここ見たら駄目と言ってる人いる。。
獣医に言われたのでしょうか?
484わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 17:38:44 ID:PKmO22M1
人肉
クセになると大変
485480:2006/09/11(月) 18:49:02 ID:ZKD+EGzu
>>481
そうですよね。
鳥の骨に火を通すとかなり危険らしいです。
そういうの聞いちゃうと、他のも火を通すと危ないような気がしますよね。

>>482
そうなんです。
食べちゃうんですけど、ある獣医さんのHPで、
「硬い骨をあげ続けていると、奥歯が欠けていて
結構大掛かりな手術をすることになった患者さんが数頭いた」
って書いてあったんです。
歯科的にも硬いものはあまりあげるとよくないと。。。
だから、部位を選べば大丈夫かなーと思ったのですが、
あまり気にしなくてよいと言う事ですね。
486わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 20:29:49 ID:SNXObWXb
うちの犬。
魚系のドックフードを食べさせるようになったら、
秋刀魚を食べました。
秋刀魚は、冷凍してあったものを解凍して、
塩をかけて焼いたものです。おいしそうに食べました。
うちの母はトッピングにかつお節とか入れます。
やっぱり塩分強くなるから駄目でしょうか。。
487わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 22:14:44 ID:DbhuG3JM
>あまり気にしなくてよいと言う事ですね。

獣医を含め、業界関係者は危機感を煽れば煽るほど儲かるようなシステムになってるからね。
儲からなくとも訳知り顔で「危険ですよ」って言っとけばなんか偉そうにみえるし。
制約の多い飼育法を遵守することで「選民意識」を満足させている飼い主もいるし。
言ってみれば宗教みたいなものだと思うよ。真実と嘘は紙一重。
より多くの情報を自分で取捨選択する知恵がなによりも大事なんじゃないかな。


488わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 22:17:01 ID:DbhuG3JM
>>486
体重1gの犬なら間違いなく致死量に達する塩分だね。
489480:2006/09/12(火) 02:00:16 ID:qsCSp9wf
>>487
なるほどー。
すごい説得力あります。
何だか獣医不振になりそう。。。
ありがとうございます。
490わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:37:01 ID:Fxy+VDml
>>483
アイスくらいなら、別に死なないよ。
せいぜい下痢する程度。
毎日あげるなら糖尿病やら肥満やら気にしなきゃいけないけどね。

>>486
毎日ならやめた方がいいでしょう。塩分強すぎ。
1回くらいなら別に気にせんでも。
ちなみにうちでは、塩なしサンマは定番メニュー。
491わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 11:22:25 ID:04JRMA5N
>>480
実際、犬は歯が折れたりかけても気にせずバリバリ食べるから
固すぎる骨やヒヅメは注意した方がいいよ。
獣医さんの発言ではなく、飼い主側で「かけた&割れた…あげるんじゃなかった」
ってサイト結構あるから、検索してみては。
与える時も、1時間、と時間を決めるとか、危険回避するに越したことはない。
特に牛は、羊なんかに比べると固いしね。
492わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 16:09:10 ID:8bfIn/DW
>>491

運を悔いてもしょうがないし、
歯や歯茎に負担の少ないものばかり食わせてるとストレス溜まるし歯周病にもなりやすいよ。
493わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 18:46:18 ID:Fxy+VDml
歯周病予防は歯磨きでしょ。
噛みごたえのあるものをあげた方がいいことは確かだけど、
骨やひづめでなくたって。
494わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:13:15 ID:8bfIn/DW
>>493
歯磨きの効果なんていうのが「正しい生活習慣」の足下にも及ばないっていうのは人の子も一緒。
「骨やひづめ」を野蛮なものだって考えていそうな書き込みだけれども
犬を飼うにあたって、そういうシンプル&ベーシックな食材を与えることに疑問を持つって,
どうなのかなって思うよ。
495わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 22:15:15 ID:Fxy+VDml
野蛮とは思わんけど、
もはや野生動物とはいえない犬に、
歯が欠けたりヒビが入るリスクのあるものをわざわざ与える必要はないでしょ。
何人かの獣医に聞いた話、結構多いってよ。
その中には、そこから細菌が入って顎が腫れあがったなんて症例もあるって。
ちなみにチワワとかじゃなく、大型犬の話だよ。
496480:2006/09/13(水) 01:23:59 ID:51dviVcb
>>491
最初は、「犬に食べさせてはいけないもの」で検索して、ここにたどり着くまでの間、
硬い骨やヒヅメをあげてはいけないと言うところにはたどり着きませんでしたが、
491さんのおっしゃる通り    ・犬の歯が欠けた
                ・犬の歯が割れた
                ・犬の歯の破折    等で検索してみました。
びっくりしました。本当にびっくりしました。骨だけではなくガム、おもちゃなどでも
歯が割れたり欠けたりしているケースが意外に多いことが分かりました。
早く気付いてあげられて良かったと思います。ありがとうございました。

そこには、歯周病についても書かれていました。犬も歯磨きを習慣化することが大事みたいですね。
歯周病でほっぺたに穴が開く事があるとは知りませんでした。
確かに噛み運動も必要だと思うので、やわらかいおもちゃ等を与えてやりたいと思います。

せっかくのお肉屋さんのご好意だったのですが、ワンの歯の事を考えると
遠慮させていただこうと思います。皆さん本当にありがとうございました。
497わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 13:43:04 ID:SchTD2L4
>>494
なんか論点ズレてるよ。
運を悔やむって言っても、例えば、車がバンバカ通る車道で踊ってる人が
車に轢かれて「運が悪かった」って言ったとする。
先に「そもそもそんなとこで踊るなよ」って思うじゃん。
それと同じような事だよ。運を悔やむ以前の問題。
ヒヅメで愛犬の歯が割れて「運が悪かった」と果たして思えるのか。
そりゃまあ、骨やヒヅメ与えっぱなしで歯磨き気分、の方が歯磨きするより楽だけどさ。
498わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 21:17:24 ID:wNvYjYl1
玉ねぎはイクナイでしょ
499わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 23:41:30 ID:D01LsOV/
>>497
神経質すぎ。
歩道を歩いていて車に轢かれる確率ぐらい
稀なことで必死になるなよな。
500わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 02:35:39 ID:JfyM20rr
>>498

タマネギ食って死にそうになる犬より
蕎麦食って死にそうになる人間の方が多いんだよ。
501わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 18:37:05 ID:uJsmOoeu
ミネラルウォーターはダメだって聞くけど浄水器の水ならいいですか?
502わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 20:23:25 ID:IBPk2OMV
>>501
それは、人間の赤ちゃんの粉ミルクを作る場合の話だろ。
503わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 21:53:18 ID:JfyM20rr
と、こんなふうに犬専用飲用水とか売り出すと売れるわけだなw
504わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 21:57:06 ID:B0ZWJeRI
なるほど、オオカミやキツネやタヌキ達も浄水器が手放せませんねw
505わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 00:54:34 ID:j+vLZy/W
で、結局あげても問題なしって事で?
506わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 10:10:36 ID:NfZEJ8hp
ミネラルウォーターは結石の原因になるから与えない方がいいらしい。
507わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 10:46:03 ID:DXQc3trR
水の硬度の高い地域の犬猫もたいへんだな。
508わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 11:27:11 ID:NfZEJ8hp
>>507
犬にミネラルウォーターを与えると、
結石になりやすいって言うのが定説っぽくなってるけど、
>>507の言うことももっともだよな。
と思って調べたら、
犬種によってとか、毎日はいけないとか、
ttp://wankonomizu.seesaa.net/article/21322163.html
あんまり関係ないとの記述もあった。
ttp://pinkpaw.web.infoseek.co.jp/k9_n_water.html
「結石の既往症有りの子は避けたほうが無難」
くらいの考え方でいいのかな?
509わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 21:18:38 ID:g9GFXEk8
天然水が体に悪いなんて、バカバカしい。
510わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 01:15:11 ID:54Gr6i8y
もう犬には何も食わせられないな
511わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 02:16:52 ID:vCXGb7KF
天然水がワンに悪いのではなくて
一生、死ぬまで毎日豊富な天然水(ミネラルウォーター)を
ワンに与えられるなら与えても良いそうだ。
たまにしか与えられないなら、水道水にしておくのが良いらしい。
普段天然水飲んでる犬が、水道水飲むと病気になるかららしい。
ようは免疫つけるためにも水道水飲ませておけって感じみたいよ。
512わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 23:17:58 ID:EY6Bj5yj
513わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 23:34:15 ID:ibojpzuy
[ニューヨーク 29日 ロイター] シュガーレスの菓子類に広く使用されている人工甘味料キシリトールが、犬の肝臓に障害を起こす可能性があり、場合によっては死に至らせる危険もあると
米国の獣医師らが29日、米獣医学協会(AVMA)のジャーナルで警告した。
この報告を受け、砂糖の代わりとして使用されるキシリトールと肝機能不全など犬の病気との関連を疑う声が強まりそうだ。
報告書を共同執筆したグワルトニー・ブラント氏によれば、犬はキシリトールを少量でも摂取すると大量のインシュリンを放出し、その結果血糖値が下がり、命に危険が生じるという。
同氏は「体重10キロの犬が1グラムのキシリトールを消費した場合でも治療が必要になる」としている。ただ、キシリトールと肝臓への影響を結論付けるにはさらなる研究が必要だとも話した。
514わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 02:38:38 ID:YkUyMMxO
10歳中型雑種犬ですが、普段はペットフードですが
冬場だけは温かい物を与えたくて、ほぼ毎日
豚肉100g位とニンジン1本、キャベツ5枚、白菜3枚に
日替わりで違う野菜を煮込んで白飯を混ぜて与えてます。
上澄みは豚の脂でいっぱいになります。
良かれと思いやってましたが、この脂は犬に良くないですか?

それと、あと2つお願いします。毎日煮干しを40匹位やってますが
与え過ぎでしょうか?

あと散歩中、よく草を食べますが、お腹に虫がいるんでしょうか?
よろしくお願いします。
515わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 05:49:48 ID:RhER9bt/
うちの犬は便秘気味の時に雑草をムシャムシャ食べる。
516わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:25:22 ID:il7wIf1u
うちのは便秘じゃなくてもムシャムシャ食べる。
517わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 23:14:57 ID:eRzPccrM
煮干しってあんまりよくないって聞いてからあげなくなった。
518わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 07:26:15 ID:NmijReNU
人間用の煮干=塩分が多くてアウト
ペット用の煮干=人間用に使えない材料でアウト

だったっけ。あと、煮干はリンが多いので、日本の野菜や穀物(リンが多い)
と組み合わせて与えると、カルシウム不足に陥るようです。
514さんのように野菜&穀物多め、煮干多めはちょっとまずいかな。
あと、1日40匹は与えすぎだと思う。一ヶ月に40匹くらいでいいんでない。
豚肉にしても、赤身の部分ならともかく三枚肉なんかの脂が多い肉の場合は
下茹でしてから与えた方がいいと思いますよ。
草は、「犬 草を食べる」あたりでぐぐってみれ。
519わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 20:39:43 ID:0Sol3t/K
雑草も注意しないと危ないよ!付近で殺虫剤を木に撒いてたり。
ところで…キシリトール入りの犬用お菓子(ガム)、出てたような気がするんだけど。
520わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 20:58:17 ID:kIrrVD04
>>519
有る有る、歯をキレイとか丈夫にって謳ってるオヤツって大抵キシリトール入り。
犬用歯磨き粉にもキシリトールよく入ってるよね。
521わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:10:42 ID:rlkTv1q5
チョコがダメとは最近まで知らなくてやってた 汗
板チョコ一枚で小型犬が死ぬらしい
522わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:12:36 ID:cwf5AVlB
何をいまさら
523わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 22:04:33 ID:rlw4vgQe
ゴーヤは与えても大丈夫ですよね?
生はやめた方がいいのかな?
生でも茹でても大好きなうちのワンコに驚く!!
524わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 01:07:32 ID:G9J8UDma
514です。遅くなりました。
皆さんどうも有り難うございます。
あまりにも無知だったので急いで勉強します。
今は元気ですが、将来もしかしたら犬を
苦しめることをしてたのかと思うと切なくなりました。
遅かったですが今気付いて本当良かったと思います。
ありがとうございました。
525わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 09:33:42 ID:3MsYQ6T/
>>523 苦い物は『毒』と判断するって聞いたけど…好きなんだ?
食事の量が少なくて、あえて食べてる訳じゃなく?
私だったら、よく判らない物は好きでも取り上げる。
526わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 10:37:57 ID:pmqxFKxp
>>514
煮干は人間用の方がいいと思います。
ただ、ダシをとった後の塩分が抜けた奴をあげるのがよいかと。
ただ、ドライフードをあげていて1日40匹はちょっと多いかも。

ご飯+脂+野菜に関しては、太り過ぎないか注意しましょう。
特にご飯はてきめんに太ります。
10歳で肥満は何もいいことありません。
豚の脂もあんまりよくはありません。
人間と同じで肉より魚の脂の方が健康にはいいです。
骨に注意して、サンマなんかを入れてあげるのもいいでしょう。
ただし、新鮮な物を。
527わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 16:56:37 ID:bm7eeF3e
> アーバナ米国動物愛護協会毒研究所のスタッフと共に、2003年から2005年にかけて
> キシリトールを含む製品を食べたあとに治療を受けた8匹の犬に関する情報を集めた。
>
>  このうち5匹が死亡、あるいは安楽死させられることになった。犬たちは肝不全を
> 起こしており、キシリトールの摂取が原因となった可能性があるという。

サンプル数が圧倒的に少なすぎる件について。
528523:2006/10/03(火) 17:45:46 ID:joFFMvo0
やっぱりゴーヤは駄目なのかな…
駄目とも良いとも聞いた事無いのですが、すぐ吐き出すと思い試しにあげてみたら、美味しそうに食べて更に欲しがるのです
別に食べる物が無いから仕方無く…ではなく、本当に喜んでるので私も苦く無いのか不思議でかなり驚いているんですよ
きちんと与えていいか分かるまでは止めておく事にします
529わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 03:05:25 ID:52Zn1PBP
煮干、人間用の煮る時に食塩を使っていないタイプの物が売ってるよ。
割高だし、日常的に煮干で料理のだしを取っているなら不要だけどさ。
530わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 21:31:52 ID:1ULrXtdn
>>526
514です。その煮干しやってみます。
ありがとうございます。
531わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 07:21:56 ID:Est8cbYp
『人間の目に良いんだから犬の目にもいい』と言って、父がブルーベリーのサプリメント?(もちろん人間用のもの)をうちの犬に与えているのです。
ブルーベリーは犬に無害ですか?
知っている方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
532わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 09:51:24 ID:rdWSzxZA
>>531
このスレだと思ったけどブドウがダメって書いてたよ。
聞いた事ないから分かんないけど、とりあえず今すぐ
止めさせるべきと思う。
533わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 10:40:58 ID:BsF9BH/l
>>531
ブルーベリーを含むおやつ類(勿論、犬用)はよく見掛けます。
ブルーベリーより、人間用のサプリの方が問題では?

携帯からスマソ。
534わんにゃん@名無しさん:2006/10/12(木) 20:42:18 ID:PefwXxJ1
犬と人間では、目の構造や性質が違う希ガス。
535わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 10:16:08 ID:YznG9LC0
>>531です。
レス下さった方々、ありがとうございました。
父に、もう犬にブルーベリーのサプリメントは与えないよう言いました。
536わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 15:29:46 ID:3CTG7Um/
>>532
ブドウとブルーベリーってなんか関係あるの?
537わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 20:43:02 ID:l54tOzrk
>>536
いや、ただ単に似てるかな〜と思って書いたんだけどW
全然違う物なのかな?
538わんにゃん@名無しさん:2006/10/15(日) 20:47:04 ID:HwvtVgC3
ブドウ
Vitis vinifera ブドウ科 ブドウ属  落葉蔓性低木

ブルーベリー
Vaccinium spp. ツツジ科 スノキ属 落葉または半常緑低木

全くの別物。

539わんにゃん@名無しさん:2006/10/18(水) 19:26:43 ID:iFeAa/xh
我が家のマルチーズが勝手に鮭を食べてしまいました
骨を食べてしまったか心配です。
魚の骨などは大丈夫でしょうか?
540わんにゃん@名無しさん:2006/10/18(水) 19:32:08 ID:hS1AmJIF
鯛の骨はダメらしいけど鮭はいいんじゃないの?

ぶどうは肝機能障害になるんでしょ?

ブルーベリーはオヤツにもあるから大量じゃなければ良いのでは?ただし人間用のサプリは知らない・・・

フルーツは何でも微量じゃないとダメだと聞きましたが・・・
541わんにゃん@名無しさん:2006/10/18(水) 22:15:14 ID:69wP35ZN
うちは犬と猫を一匹ずつ飼ってるのですが、犬がこっそりキャットフードを食べてるみたいで...。
犬がキャットフード食べると失明するって聞いたんですが本当ですか?
542わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 21:17:40 ID:+sei05g7
犬にブロッコリー、カリフラワーって大丈夫ですよね?

あと、11歳の中型犬なんですが、外飼いなんで
頻繁に見てないんですけど、最近水を飲む回数が多い気がします。
人間と同じで、もし糖尿ならやはり喉が頻繁に乾きますか?
今は与えてませんがキシリトール入りの物や食パンをしょっちゅう与えてました。
543わんにゃん@名無しさん:2006/10/22(日) 21:38:20 ID:snDDlkgC
人間用の薬(下痢止め)を飲ませる親。考えられない。
544わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 11:51:31 ID:9xa29Qph
>>539
魚の骨はだめだよ
鮭缶の骨なら大丈夫だけど

>>541
逆ですよ
猫がドッグフードだけ食べ続けると失明、心臓病になる可能性がある

>>542
ブロッコリー、カリフラワーは与えすぎなければおk
多飲多尿は糖尿以外でも起こるよ

>>543
ビオフェルはおkだけど正露丸はやばいよ
545わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 14:30:00 ID:quRYEFyE
>>544
542です、ありがとうございます。
多飲多尿は病気なんですか?
あと、さんまとか、手のひら位のカレイの骨をたまにやるんですが
刺さるんですか?
546わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 15:12:49 ID:9xa29Qph
>>545
多飲多尿はいろいろな病気の症状のひとつとして上げられますよ
詳しくは調べて下さいね。
骨は小さくて柔らかければ問題にはならないと思うけど
与えない方がいいと思うよ。
547わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 16:39:08 ID:quRYEFyE
>>546
ありがとうございます

調べます
548わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 17:28:21 ID:NntKlZc4
>>545
多飲多尿は一刻を争う病気の場合もある。
調べている暇があったら病院へ行け。
549わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 19:26:35 ID:gR8kRH15
蜂蜜は?
550わんにゃん@名無しさん:2006/10/23(月) 19:30:51 ID:i1N+B+Qz
>>542
ブロッコリーやアブラナ科野菜は過食すると
甲状腺が腫れることがあるから海藻もあげたほうがよし

>>549
過食しすぎなければおK
犬用を与えてね
551わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 01:49:56 ID:hK8d4Mii
>>546
>>548
調べたら、やばいと思いすぐ病院行きました。とりあえず入院しました。
ありがとうございました。

>>550
海藻ですね。今後食改善があると思うので先生と相談します。
ありがとうございます
552わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 04:16:42 ID:VF/6IZDb
家の柴系雑種9歳メスですが、食の好みが肉→魚に急速に
シフトしてきています。これって人間と同じで正常な
変化なんでしょうか?
553わんにゃん@名無しさん:2006/10/24(火) 08:20:32 ID:1bHgfAkh
板チョコ系
554わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 00:47:29 ID:d1My4+Fk
今日、お風呂に入っている間に机の上に残してあったカップラーメンの残り汁
を全部飲んでしまっていました…犬種はトイプードル・体重は2,4キロで
生後1年半です。大丈夫でしょうか?すごく心配なのでアドバイスお願いします。
555わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:00:25 ID:6yvF4dfE
解毒にチョコレートを食べさせてください。
556わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:05:58 ID:NXsPakgI
>>554
体が小さいから結構飲んだ感じですね‥
ナトリウムを排泄させるためにカリウムが多く含まれている野菜などを
食べさせ水分をよく飲ませてください
後は様子見で心配なら病院へ

臓器が弱い子は命とりにもなりかねないので気をつけてください
557わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:14:13 ID:NXsPakgI
>>554
追記
芋類にカリウムが多く含まれています
特にジャガ芋なのでもし冷蔵庫にあったら茹でて与えてください

もし芋アレルギーがあったら食べさせないように‥
558わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:16:24 ID:d1My4+Fk
>>556
親切なご意見ありがとうございます。
そのように対応して様子を見てみようと思います。

大体どれくらい、様子を見て問題がなければ気にしなくても良いのでしょうか?
無知ですみません。。。今現在は元気で走り回っているのですが・・・
559わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:27:26 ID:NXsPakgI
>>558
排泄をしたらいつもと変わらずな感じか見る(色、ニオイ、便の固さ)
朝までに下痢や吐いたりしていなければ多分平気
でも実際ワンコみてないからなんともいえないorn
病院へ連れていくかは飼い主さんが決めてね
560わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:32 ID:4CflUAvK
>>555
お前こそ解毒してもらえw
561わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:31:55 ID:d1My4+Fk
>>559
夜分遅くにホントにどうもありがとうございました。
自分でも以後気をつけます。
また連絡をいたします。それでは。ホントに感謝です。
562わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 01:37:59 ID:NXsPakgI
>>561
いえいえお気になさらずに
そんでまた書き忘れ‥スマソorn
ワンコが走り回っているのは汗かいて必要以上に摂取した塩分とか
出さなきゃと本能で動いている可能性があるので『元気がある』とはまた違いますよ
563わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 06:36:34 ID:7PsHBxwL
わんこを飼い始めた頃、動物病院に健康診断に連れて行った時何を食べさせたらいけないか先生に伺いました。
チョコ、玉葱、ネギ、ニラ、ジャーキー、生卵の白身、アボガド、骨付き肉、人間用に味付けされたもの。
564わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 12:07:26 ID:YU6jY0s/
>>562
犬は汗として塩分(ナトリウム)を外に排出するわけではないので
それは違います。
腎臓が悪くない子であれば一時的にカップラーメン程度の塩分のものを食べても
ほとんど問題は起こらないよ
565わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 14:39:17 ID:EYeNYt/u
>>563
卵の黄身がダメじゃなかった?
黄身はコレステロールとか高いけど白身はタンパク質でやってもいいって聞いたけど
566わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 15:51:17 ID:cu44vc0G
>>チョコ、玉葱、ネギ、ニラ、ジャーキー、生卵の白身、アボガド、骨付き肉、人間用に味付けされたもの。

アボダームはダメなのか…?
567わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 15:54:33 ID:VzvpCXOL
生卵の白身(黄身と一緒ならOK)、アボガド、骨付き肉(生ならOK)は普通にあげれますよ!
568わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 15:58:14 ID:Uq7wZ5pd
まだ糞愛誤ども広島ドッグぱ〜くの小汚ねー糞犬の為に
何やら夢中になってんのか?
あんなもんは正にグロ犬だぞww
てか犬って人間様が何もしないと
あそこまで醜くなるんか?w
しかもそのグロ画像を朝から放送すんなやクソマスゴミが
まあ、でも犬猫の知識があんましない俺でも
何で野良猫はなかなか駆除されないのに野良犬はほぼ100%駆除されるねか理由が分かったわ
人間様が手を掛けないとあんな醜いグロとかす犬、
そりゃ、あんなの街を歩かれたら正に
バイオハザード状態だもんなwwwwww
569わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 16:02:56 ID:BxUh2S97
生卵の白身がダメなんだよ。
アビジンという成分がビタミンの1種の吸収を阻害する為。
今や 常識だべ。 ちゃんと勉強するべし。

ところで アボガド・・・
良いって言う人もいるし 毒だって言う人もいるし。。
フードで アボガドエキスが入っているのもあるし。
良い? 悪い? ビタミンEがたっぷりなんだよね。
570わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 16:09:53 ID:YU6jY0s/
生卵の白身には確かにアビジンが含まれるけど
毎日のように与え続けるのでなければ特に問題なし
ちなみに加熱すればアビジンは分解されるから大丈夫

アボカドは栄養価が高いからいいんだけど
個体によってはアレルギーを起こす子がいるから注意ってこと
571わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 18:48:42 ID:VzvpCXOL
>>569
その考え、古いっすよぉ〜
ググってみてください。
ちゃんと勉強するべしべし。

それとアボガドエキスとアボガドってぜんぜん違いますよぉ〜
加工についてちゃんと勉強するべしべしべし。
572よう:2006/10/27(金) 21:03:32 ID:fRVf5r6r
何で犬に玉ねぎあげたらいけないの

573わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:18 ID:9UCMqveh
犬の赤血球が破壊されるから
574わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:18:47 ID:7SLP5wLh
ちくわは?
575わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 23:14:31 ID:FggG3sVI
ちくわは塩分高いよ
たまねぎは食っても大丈夫な個体もいるそうだ
食っちゃったら様子を見ること
できるだけ食わせないほうがいいだろう、あえて危険を冒してもしょうもない
576わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 17:57:04 ID:tLIq1fbl
こんにちは。
前にカップラーメンのスープを飲まれてしまった飼い主の片割れです。
ご相談に乗ってくださった方ありがとうございました。

病院に行って血液検査をしていただいたところカップラーメンによる影響もなく
ワンコもとても元気です。
飼い主としてしっかり責任をもち
これからはテーブルの上に食べ残しを置くのを徹底してやめます_| ̄|○
本当にありがとうございました。
577わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 22:29:33 ID:cbHJQ3s5
フライドチキンを食べたあとの骨やスジをあげています。

のどに詰まらしたこともないし。
578わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 22:47:45 ID:NsP0YTFP
牛乳は?
579わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 22:51:54 ID:OVt8zrfm
腹を壊す個体も多い が 大丈夫な個体もいる
今飲んでて問題ないなら桶
ただ飲ませすぎると結石になるからどうせやるならやぎミルク。
580わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 23:02:28 ID:cqIxFTbK
>>576
問題なかったし良い飼い主さんに飼われて幸せなワンコでなによりです
今後は食べ物や異物に気をつけて下さいね
581わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:45 ID:m/qb7SOQ
どなたかアドバイス下さい!今日夕方にウチのワンコ(1歳)がたこ焼きのタコのみを4つ食べてしまいました。そしたら先ほど11時ぐらいまでに計7回吐いてしまい夜ご飯は与えず今は寝ています。明日を待たずに夜間動物病院へ連れて行くべきですか?それとも明日でも大丈夫ですか?
582わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:34:41 ID:QPCh8Ez7
落ち着いているのなら大丈夫と思うよ
583わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:35:53 ID:uCzQTnWw
てか連れていく必要ないと思う
584わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 01:11:53 ID:m/qb7SOQ
タコ食べたことについて聞いたものです。とりあえず寝ているので様子をみてみようと思います。有難うございました。
585わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 01:23:09 ID:AhOiUzBc
>>584
7回も吐いたのに放置はどうかと思う
タコは食べたらいけないものだから胃をやられたかもよ
586わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 01:34:43 ID:oVut9/RG
587わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 20:19:09 ID:PIpliz5q
スレ違いの上、ガイシュツ画像だwww
588:2006/11/02(木) 19:37:17 ID:XGjbS/z6
肉と野菜は食べさせてもいいんですか???
589わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 23:36:58 ID:j4A2sKqn
すみません、家のワンコがキシリトール入りの辛いガムを一粒ですが食べてしまったのですが大丈夫でしょうか?心配で心配で・・・。
590わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:03:02 ID:Z06XBDWT
歯にいいよ…
591わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 13:54:53 ID:3QLQ6TBE
>>589
超小型犬とかでなければ、一粒くらいならどうって事ないと思う。

でも、念のために掛かり付け医に電話して聞いたら?
ここで素人にどうこう言われるよりよっぽど安心できると思うよ。
592わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 17:30:26 ID:e6u1u7J6
柿って犬にあげても大丈夫なんだろうか?
マイナーな果物はあげていいのかどうなのか、ぐぐってもでてこない…
593わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:02:17 ID:S+up0rwO
自然のものなら食わせていきなり具合の悪くなるようなものはないよ。
少し食わせてみて調子がおかしくなるようなら、獣医の意見をきいてみる。
そういうやり方が健康的な犬の育て方だと思う。
くれぐれも本やネットの情報の鵜呑みにしないように。
自分でどれだけ判断ができるようになるかがポイントじゃないかな。
594わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 21:36:03 ID:to+61XfC
>>593
具合悪くなって獣医じゃ遅いだろ!
玉葱だって自然のものだぜ
595わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:26:58 ID:1jYfJLQ5
>>594
マジレスするとタマネギは、自然の物ではないよ。

タマネギ 野生種は無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%81%8E
596わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:18 ID:P9uEqCC8
スレ違い
597わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:51:34 ID:P9uEqCC8
>>592
柿は大丈夫だよ。
だけど、食べ過ぎると下痢するかもね。中型犬なら1個くらい食べてもok
598わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:58:45 ID:jjISNM0o
基本的に獣医は学校で動物の栄養学なんて全くやってないんだから
獣医に動物の食べ物の事を聞くこと自体間違っている。
特に、自主的に勉強している獣医は別としてね。
599わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 03:26:16 ID:jaBp0lr1
エサW
600わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:28:19 ID:MzT7Spcv
柿はおなか冷やすから人間でも一個くらいにしとかないと後悔するぞw
601わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:31:49 ID:meYbFryN
ギンナン中毒で毎年何人かの人が死んでる。
犬のタマネギ中毒死の事例よりもたぶん多いと思うぞ。
タマネギ劇物説は北大のミスリードと意地に端を発した、今や都市伝説だよ。
その北大も現在では激烈な中毒症状の発症がまれなケースであることを認めてる。

そのことを知ってるかどうかで獣医が勉強熱心かどうかもわかる。
602わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 23:05:24 ID:uRFPnKkY
◆◆◆◆◆ 狂犬病が中国の伝染病死者のトップに ◆◆◆◆◆

 中国衛生部のデータによれば、狂犬病による死者が最近急増しており、市民に対しても犬に
注意するように呼びかけている。
 1996年に報告された狂犬病の症例は年間で159例しかなかった。
しかし、2006年9月には1ヶ月で393例となり、2005年9月と比較しても36.93%の
増加となっている。
そのうち、9月の死者は318人。
 一方で、1月から9月までの発病症例は2254例で、こちらも2005年の同期と比べる
と26.69%の増加。
月単位でみると、狂犬病による死者が伝染病の中でもっとも多いことになる。
死亡率に関してももっとも高く、SARSなども比較にならない。

 狂犬病の潜伏期間は6日前後で、発病後の対処は非常に難しいため、日ごろから
犬には噛まれないように十分に注意する必要がある。
603わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:08:12 ID:xa0N4Kwr
中型の11歳なんですが、1日の塩分摂取量はどの位でしょうか?

最近になってご飯を作るようになったんですが塩分を考えず、
さきほど人間用の煮干しをあわてて2匹やりました。
3cmほどの煮干しなんですが1日1〜2匹やれば問題ないでしょうか?

普段は煮干しを茹でて塩抜きした物をやってましたが
それでは塩分補給出来ないですよね?
よろしくお願いします。
604わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:33:15 ID:HhnW9LQE
>>603

犬が体内で利用できる塩の量は中型犬で1日に概ね0.3gだと言われています。
ただ多少多めに与えても犬は水を飲みおしっことして排出しちゃうので問題はありません。
むしろ毎日均等に与えるよりも、与えない、多めに与えるを繰り返したほうが
内臓活動を活発化させて健康にいいという意見もあります。
そのあたり、人間と同様と考えてもいいいかもしれませんね。
605わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 23:05:20 ID:xa0N4Kwr
>>604
ご丁寧に有難うございます。
是非参考にさせていただきます。
606わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 00:04:45 ID:h8ifQz6f
大根、ゴボウは与えても良いですか?
607わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 00:37:06 ID:aTNvP2p9
>>606
両方おK
大根はなるべくならおろしにして生で食べさせた方が酸素を吸収できる
葉も食べさせても平気
ごぼうは小さく乱切りにして柔らかくなるまで茹でる
608わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:23 ID:h8ifQz6f
>>607
て事はおろしの辛味は平気という事なんですね。
ありがとうございました。
609わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:11:55 ID:uHp6XUQn
>>607
素朴な質問なのですが、大根おろしから酸素を吸収できるの?
610わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 07:51:31 ID:kqJbAyn6
>>607
志村ー!酵素酵素!
611わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 09:37:59 ID:aTNvP2p9
>>608
辛みが苦手な子はおろした林檎、犬用の蜂蜜を
プラスするなり甘い物で工夫すればおK

>>609->>610
スマソ‥吊ってくるorz
酸素ちゃうね…‥ゴメ‥ン
612わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 21:08:27 ID:4RMWw41g
ほうれん草とカルシウムの組み合わせが結石に繋がる可能性あるんだよね?
水菜、大根の葉、チンゲンサイ、春菊 、小松菜なんかはどうなの?
やっぱりカルシウムといっしょに食べるとほうれん草と変わらず結石に繋がる?

それと、皆さんはカルシウムはどんな食材で摂取させてますか?
613わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 21:24:34 ID:ChphztVy
それはネ ほうれん草に多く含まれているシュウ酸の影響でショ
614わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 21:40:02 ID:4RMWw41g
>>613
早速のレスありがとうございます。
ほうれん草以外に書いた野菜は、そのシュウ酸とやらが入っていない、
もしくは微量だから問題ないってことOK?
何度もすみません。
615わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 23:52:23 ID:CjOq0lth
>>614
結石の心配があるアブラナ科は適量ならおK
海藻類を一緒にあげればいいのだよ
素材の良し悪しは組み合わせ次第だからがんがれ
616わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 08:19:56 ID:IVHnnWas
>>612
> ほうれん草とカルシウムの組み合わせが結石に繋がる可能性あるんだよね?

逆だよ。
シュウ酸が含まれている食物は結石につながる恐れがあるが
カルシウムと一緒に摂取すると、シュウ酸とカルシウムが結合して
体外に排出されやすくなる。

617わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 21:54:15 ID:KKVCeLbT
>>615
海藻ですか!良い事聞きました!早速入れてみます。
ありがとうございました。


>>616
逆ですか…
まじで教えてもらって助かりましたよ。
ありがとうございました。
618わんにゃん@名無しさん:2006/11/16(木) 22:11:37 ID:y5uWWrrH
俺も海藻入れるけど乾燥した物だけ。もちろん水で戻すけど
これでも大丈夫ですよね?
あと、イカの細く切った乾物あるんだけど食べさせてもいいですか?
619わんにゃん@名無しさん:2006/11/17(金) 11:42:40 ID:Dtdv5B/S
>>618
わざわざ与えるなよ、そんなもの…
620わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 01:12:28 ID:HBMYF20+
今うちの犬がチョコレートを食べてしまいました。
カップのチョコケーキを私が食べてて食べおわったカップを私がトイレに行った隙に舐めまわしてました。大きい犬だと少しなら大丈夫と聞いたことがあるんですが、うちの犬は860グラムの犬なんです。
今のところ変わった様子はないんですがやっぱり危険でしょうか??
621わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 07:13:31 ID:rexZQMud
食べ終わったカップなら大丈夫だと思うけどなぁ。
チョコではなくて、チョコケーキなら、卵と小麦粉がほとんどだろうし。
622わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 10:33:40 ID:HBMYF20+
>>621
ありがとうございます。
とりあえずワンコも元気そうなので安心です。
今度からは舐められないようにキレイに食べきるか、すぐ片付けるようにします。
もうこんなにハラハラしたくないので…。
623わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 10:39:50 ID:yO32YCwk
うちの犬が大人のベビースターを半分くらい食べてしまいました
624わんにゃん@名無しさん:2006/11/22(水) 18:50:33 ID:LnWcYrte
>大人のベビースター

なんだそりゃw
625わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 10:34:02 ID:q3KDLGTY
さつま芋はどうでしょうか?
626わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 13:40:53 ID:fTPpx+IH
うちの愛犬のドッグフードの原料にはサツマイモが入ってる
のでおkじゃね?
時々ふかしたのやってるよ。
627わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 20:47:45 ID:/+1+UgBG
うちの犬14歳なんで、ドッグフードはできるだけシニア用をあげるようにしています。
でも買い置きが足りなくなってたまに普通の(成犬用)あげるんですが
別に何の問題もないですか?
628わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 20:47:56 ID:2EEv363G
手作りしてる人達に聞きたいんですけど主食と言うか、
割合で一番占めてる物は何ですか?
629わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 21:16:24 ID:fTPpx+IH
>>628
つ【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】6杯目
630わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 22:27:41 ID:2EEv363G
ありがとう。
631わんにゃん@名無しさん:2006/11/23(木) 23:52:09 ID:PGKCDztZ
>>627
問題なし
632わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 03:00:29 ID:EIUz7MzY
今度手作りオヤツを作ろうと思って、レシピググったんだけど、
小麦粉とかベーキングパウダーとかオリーブオイルって大丈夫ですか?
633わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 09:52:36 ID:XFGL1bH5
おやつ程度なら大丈夫
634わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 11:48:32 ID:EIUz7MzY
>>633ありがとうございます。
635わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 16:09:31 ID:XFGL1bH5
>>634
あっ、でも卵とかでアレルギーが出る可能性があることも忘れずに!
636わんにゃん@名無しさん:2006/11/24(金) 17:40:44 ID:gao39mii
アレルギーの出る可能性がない食べ物なんてないよ。
637わんにゃん@名無しさん:2006/11/26(日) 21:25:11 ID:gw/cylPI
あまり神経質になると最後は何も食べられなくなるよな。
638わんにゃん@名無しさん:2006/11/27(月) 08:43:42 ID:+qQ1yuer
もうなにも飼わなければよし
639わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 19:57:57 ID:CLprhicr
タコもだめなんでしょ?
640わんにゃん@名無しさん:2006/11/29(水) 20:07:18 ID:oquYMA82
リンゴはゲリするからだめってほんと?
641わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 00:54:59 ID:ybDBN/td
半生のドッグフードってダメなんですか?
ドライフードじゃないとダメなんですか?
もう何を食べさせればいいのやら...orz
642わんにゃん@名無しさん:2006/12/05(火) 13:05:54 ID:zMmbqyDV
>>640
下痢する犬もいればぜんぜん平気な犬もいる。

>>641
普通にご飯と肉と野菜をあげればいいじゃん。
643わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 14:50:20 ID:df/FYDZa
豚肉を食べさせると毛が抜けるといわれた事があるのですが、本当でしょうか?

そういわれてみれば、豚の耳やヒズメは見たことありますが
肉そのものを使ってる犬用のフードやおやつって牛か鶏かラムくらいしか
見たことありません。
でも、調べてみましたが、豚肉に毛が抜ける成分があるといった記事は見つかりませんでした。

詳しい事をご存知の方、アドバイス御願いします。
644わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 16:51:47 ID:1IHSpFt9
>豚肉を食べさせると毛が抜ける
たぶんレベルの低い勘違いかウソ。もしくは思い込み。
645わんにゃん@名無しさん:2006/12/10(日) 19:35:30 ID:XbXPFJrx
ばあちゃんがタコはゲリするって言ってたんだけどほんと?
646わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 18:42:52 ID:q7+PMDan
>>644
レス有り難うゴザイマス
そうですか、与えても大丈夫なのですね。
>>645
うちのばあちゃんは犬猫がタコを食べると腰を抜かすって言ってましたw
647わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 18:55:26 ID:6LeHKY2a
タコ、イカ、貝類などは消化が悪いです。だから胃腸弱い子なら下痢しちゃうかもってコトですよ。
648わんにゃん@名無しさん:2006/12/11(月) 20:40:40 ID:9y2pyrz+
豚原料って少ないですよね。
単にコストが高いのかな?
649わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 20:01:07 ID:YAk5/Tyj
すいぎんたべたいワン!
650わんにゃん@名無しさん:2006/12/12(火) 23:28:28 ID:+uldMk3I
普段甘い物あげないから、たまにヨーグルトと一緒に付属のグラニュー糖を
ぱらっと一降りするけどグラニュー糖はやりすぎなければ
問題ないですよね?
651わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 02:51:46 ID:HLwK16pK
わざわざかける必要ないじゃん
652わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 07:09:42 ID:iImi62mW
>>651
犬もたまには甘いもの必要でしょ?
653わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 18:00:04 ID:kg/1FUxj
犬にあげてもいいチーズってどんなチーズですか?
6Pチーズみたいなチーズ?
654わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 18:48:07 ID:qW21RBg+
>>652
バランスのいい食事を与えていれば
必要な栄養分はとれてるんじゃないの?

>>653
犬用のがあるじゃないか
6Pじゃ、塩分多い気がするんだが
655わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 18:59:31 ID:kg/1FUxj
>>654
あっ、そうか(^-^;
犬用ありますね...。
すっかり忘れてた。
どうもです。
656わんにゃん@名無しさん:2006/12/13(水) 19:53:41 ID:/DZhUH8r
虫犬(チワワとかの騎形犬)じゃなければ
塩分なんてそんなに神経質にならなくてもいいよ。
普通に「控えめ」ぐらいにしとけば大丈夫。
657わんにゃん@名無しさん:2006/12/16(土) 20:05:08 ID:PL4TI7Gf
健康のためにヨーグルトをあげるといいと聞くのですが、どんなヨーグルトをあげればいいですか?
低糖のブルガリアとかでもいいのかな?
658わんにゃん@名無しさん:2006/12/16(土) 21:37:19 ID:vSg10dpJ
てか、無糖がいいよ。
659わんにゃん@名無しさん:2006/12/18(月) 16:35:33 ID:a8iMsacP
「カブ」「にんにく」「酢」はOKですか?
660わんにゃん@名無しさん:2006/12/21(木) 13:57:08 ID:REwVQpp9
>>643>>648
確かに豚肉の製品って少ないよね
なんでだろ?
661わんにゃん@名無しさん:2006/12/21(木) 14:06:25 ID:rn+SUFRR
そこの心温かき人
(´;ω;`) 虹の橋は渡りたくニャイワン,,,,,,,
ぼくたちをたすけてください

たすけて!!(愛猫犬の顔思い浮かべて)

全国各地での処分待ちの引きとり方

他団体 自治体での里親募集 ←ココ みるべしべし
http://www.lifeboatjapan.com/index.html

一例 広島市
殺処分数
平成17年度の殺処分数 犬:221頭 猫:1635頭
譲渡実績
平成17年度の譲渡実績 子犬:22頭 成犬:16頭 仔猫:8頭 成猫:3頭

低い、、、、、全国でもかなり下位クラス、、、

たすけて (´;ω;`)

買う犬もいいですが死ぬ運命の犬猫を飼いませんか?
富士見町の愛護センターにも処分されるイヌネコがいます

★今日 21日 に引取りの講習会があるので
飼いたいと思う人は早めに連絡してください もらってあげてください

広島 082 243 6058

メリースクイスマスしたいな (´;ω;`)


143 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
既に取得済み、読み込み。
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
662わんにゃん@名無しさん:2006/12/21(木) 14:47:38 ID:YrIf/cb2
うちは鶏と豚を半々だけど、みんなは豚使ってんのかな?
なんか心配になってきた
663わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 03:29:02 ID:vPiebe3z
>>662
とりあえず豚はちゃんと火を通してねー
664わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 14:17:38 ID:tbeAeniZ
>>660

コストの問題、とどこかで読んだ記憶がある。
665わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 17:17:31 ID:Iw0H8fc4
桜海老・・食べさせても大丈夫でしょうか?
いろいろ調べたら トッピングで使っている方も居るようですが。
教えて下さい。。
666わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 19:12:14 ID:Bu6Us7ix
>>664
コストの問題なの?
でも一般に、豚肉より牛肉の方が高いじゃん?
667祖父より:2006/12/22(金) 20:06:53 ID:fZN3xlAc
保健所 動物管理センターで講習受けたらただでもらえます

(´;ω;`) メリークリスマスしたいお

処分の日をドリームデイといいます
668わんにゃん@名無しさん:2006/12/22(金) 22:26:32 ID:5JxJPQ2D
>>663
1時間以上煮込むから大丈夫ですよ。
669わんにゃん@名無しさん:2006/12/23(土) 23:23:51 ID:/CluejWt
今日、サンマ丸ごと一匹あげたんだけど、内蔵はやらないほうがいいのかな?
670わんにゃん@名無しさん:2006/12/29(金) 03:25:49 ID:ANTXPvci
>>669
内臓は大丈夫じゃない?
おやつでレバーとか売ってるし
それより骨は大丈夫だったのかな。刺さったりしなかった?
671わんにゃん@名無しさん:2006/12/30(土) 15:29:33 ID:mRAKGIBU
>>670
699です。ありがとうございます。
さんまの骨は今まで散々あげてきたけど
様子がおかしいと感じたことはありませんでしたよ。
たまたまウンが良かったんですかね?
刺さるとどんな症状でますか?
672わんにゃん@名無しさん:2006/12/30(土) 20:25:41 ID:hjZpJ1Fr
うちの犬がテーブルの上に置いてた焼き鳥を2本食べてしまいました、しかも鶏肉の間に長ネギが挟まっているタイプの物です
体重は5キロで食べた量は2センチ弱の長ネギを6個食べてしまいました………
673わんにゃん@名無しさん:2006/12/30(土) 20:35:38 ID:5cax8EHP
血尿が出るようであれば、明日にでも獣医に行きましょう。
まあ特に大丈夫だとは思いますが。
674空 :2006/12/30(土) 21:58:00 ID:FIGs/jSq
犬猫の殺処分問題を何とかしたいのであれば、
次のHPをできるだけ多くの人に紹介していけばと言われました。感動です。
児玉小枝さんのホームページ

★電話帳見て、お近くの保健所、動物管理センターに電話して、講習受けに行ったら、ただでもらえます。
全国保健所、動物管理・動物愛護・動物保護センター  で検索したら
すぐ出ます とてもすごいホムペです。
広島市に、もらい手がおらず殺処分を待つかわいそうな子がいます。 
(082) 243 6058 広島市動物管理センター 親切な方ばかりです。

処分の日をドリームデイといいます  (´;ω;`) お正月したいお

このホムペ、目から鱗でした
「動物愛護団体」を考えるページ  この作者天才です。

パソで犯罪画像使ったら足がつく
ネカフェでもモニターと●●と●で足がつく
人の家からやってもこれはすぐばれる
動物団体の追及はものすごい まじびびる
罪に鈍感でそれにも気づけない人間が
過ちを犯すのだろう 
国会議員とかでアニマルポリスできつつあるからかわったもんだな
675わんにゃん@名無しさん:2007/01/04(木) 15:13:43 ID:+swwnBlZ
676わんにゃん@名無しさん:2007/01/05(金) 16:46:07 ID:0jWOp3nx
さんまは頭と内臓だけとって、あとはぶつ切り。
もちろん生であげてますが、いたって健康な2歳の小型犬です。
週に一度は魚の日です。
677わんにゃん@名無しさん:2007/01/05(金) 21:07:23 ID:dRmLBIO4
10歳になるけど一度も生の肉、魚あげたことないけど、たまにやるべきなの?
678わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 08:13:19 ID:R4oxXiyM
私の留守にうちのバカ妹が床にチョコ菓子を半袋?落とし『落ちたからいらない食べていいでしゅ』とか言いながら犬6キロに食べせたらしいです。
昨日らしいのですが今犬の口の周りが甘い匂いしたので気づきました、軽い下痢をしています。今日病院に行きますが心配です。

今何をし、どこの様子を見たらいいのでしょうか?

妹はとりあえずキツく叱り二度としないように注意しましたが二度とチョコは買わないことにしました。
679わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 11:04:53 ID:XmlCQp1g
>>677
別にどっちでも。
前飼ってた中型犬2匹の犬のうち、1匹はなま物でも食べたけど、もう1匹のほうは生だと食べなかったし。
680わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 12:38:49 ID:SDXqEfiH
いつもドライフードのウチの犬、正月にマグロの刺身あげたら下痢気味にw
あと、ウチのはリンゴが好きなんだけどイチゴとかミカンにも興味があるみたいなんだけど上げても大丈夫かな?
681わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 13:10:27 ID:A59b7JwB
>>680
当たり前、ドライフードがメインの犬にいきなり普通の食物与えたら
まともに消化出来ない、果物もなるべく細かくしてからあげたほうがいい
話し変わるが、皮膚病の犬を二匹抱えてた人がドライフードを止めて一年
二匹とも見事に治っていた、ひどかった所の毛色がちょっと違うが
すごい回復振り、薬やドライフードを取ってた期間が一年と短かったのも
回復が早かった理由かもしれない、改めてドライフードは犬にやるもんじゃないと痛感した
ちなみにその人が与えてたフードは医者から進められたオーガニックの高級品
682わんにゃん@名無しさん:2007/01/06(土) 13:25:59 ID:ErT/j0d0
早朝から腹減ったと吠えるので
マンドクセーからドライフード。
夜は丹精込めて手作りごはんやってます。
683わんにゃん@名無しさん:2007/01/07(日) 18:46:06 ID:WwdZCcJv
>>679
うちも肉も刺身も生だと食べないなぁ
焼くか煮るか湯がくかレンジでチンしてあげると食べる
684わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 07:17:06 ID:jv7j1l4n
煮干しの成分表に「酸化防止剤」って書いてあるけど
これは犬に良くない物ですか?
685わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 21:36:44 ID:8iSMOE08
さっき飼い犬が落としたネギ拾っちゃった。
くわえたところで取り返したから食べてはいないと思うんだけど大丈夫かな?
犬種はトイプーです。
686わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 21:44:16 ID:Sb19aetk
狂い死に
687わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 01:58:51 ID:NUe8mKco
>>685
ネギでもごく少量なら心配ないよ
今度からは気を付けてね^^
688わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:27:02 ID:dfofUf5A
犬にうどんとかパスタってあげてもいいんですか?
689わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 20:09:03 ID:ixwH3gxS
>>688
ほとんどの食材は
「たまに、ちょっとだけ」あげる分には命に関わることはない。
ただ、慣れないものを食べれば下痢や嘔吐する犬もいる。
それが心配ならフードだけにすべし。
690わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 21:19:53 ID:dfofUf5A
>>689
ありがとうございます。
この間、病院に連れて行ったら脂肪分をとりすぎで、今のフードは合ってないと言われたので、少し手づくりも取り入れようかと。
老犬なんでシニアフード選んでをあげてたんですけど...。
691わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 09:48:36 ID:A3gg1Li8
>>690
手作りごはんスレもあるヨ。
とりあえず、須崎獣医師の「かんたん犬ごはん」という本をお勧めします。
692わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 14:17:19 ID:O+MYdfUn
>>691
ありがとうございます。
昨日、本屋に二軒行って来たんですけど、あまりいいのがなかったんです。
須崎獣医師ですね。
探してみます。
693わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 09:28:04 ID:SO2CB2L9
なめこを入れたいのですが問題ありませんか?
人間が食べるキノコはすべてOKなんでしょうか?
694わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:05:08 ID:sJkMmQK2
>>693
死ぬことはないと思うが、
下痢・消化不良の可能性はある。
入れるなら極少量にしておけ。
695わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 00:04:17 ID:+3MbPuKG
【犬】食事(餌ご飯)と病気の相互関係【猫】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168873352/

恐れ入ります、上記のスレによろしければご協力お願いいたします
696わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:47:33 ID:Y4SSHRik
たった今なんですけどニンニク醤油に付け込んで揚げた唐揚げを
一つ食べてしまいました。
ニンニクはダメですよね?
697わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 22:08:31 ID:QW5iwOLc
その程度のにんにくであれば、問題ないと思うよ。にんにくは熱を通すと
刺激も少なくなるしね。後気になるとすれば、しょうゆの塩分だろうけれ
ど、これもそのくらいの量であれば、問題ないでしょう。

と、いっても積極的に、定常的に与えてよいものではないけれどね。

おしっこ、うんちの様子を見て異常がなければ安心しても良いと思うな。
698わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 22:26:15 ID:0udmEkO/
>>696

ニンニクはヨーロッパでは療養食のひとつ。
つまり薬であり、ニンニクエキス入りのサプリメントなんかは日本でも人気商品になっています。
「タマネギ有毒説」を世界で唯一主張している北海道大学も
近年ではネギおよびニンニクの有毒説の間違いを認めており、
>>696>>697 のような認識を持ってる人がいること社がむしろ驚きだな。
不勉強も甚だしい。
もしかしたら犬は耳に水が入ったら死ぬとか、まだ信じてる人たちか?
699わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 22:47:46 ID:Y4SSHRik
>>697
>>698
有り難うございます。安心しました。
700わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 23:51:18 ID:UcbY9hlV
>>698

ニンニクが薬になるという話は知っているのだけれど、「薬」って
適量があるものだと思っている。だけど、この「適量」が、具体的
にどのくらいの量だか調べてみても良くわからない。知っていたら
教えてほしい。

適量なんてなくて、犬がほしがるだけ与えても害にはならない、と
言うのならば問題ないのだけれど、もし、適量を超えると害が出る
というものであれば適量を知らない限り、安心して人に勧めること
はできない。

キシリトールもよく、犬用のお菓子に入っていたりするけれど、こ
れも過剰に摂取すると犬にとって致命的になるっていうよね。
701わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 00:58:21 ID:XbKlHltg
>>1から見たけど、同じ質問が多すぎて疲れた。
702わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 09:22:28 ID:otb03Z17
朝鮮人に食べさせちゃいけないリスト ---> 犬

犬食文化の朝鮮
http://www.geocities.com/deepredpigment/kfui004#015
703わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 11:48:33 ID:PU7WUyCk
>>698
人間≠犬
704わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 20:52:11 ID:bw2Iw1OH
熱い玄米茶を飲むんだが大丈夫?
705わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 23:10:09 ID:GdvsYi97
ぶどうは、絶対だめ
706わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 14:35:36 ID:SFNInyjh
ぶどう、駄目なんですか?
どうして?
707わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:09:06 ID:twFaeOmC
ブドウ、チョコレートがだめって、ポリフェノール入りのものが
だめなのかな?なんて思っている。

飼い主(俺のことだけど)は偏頭痛持ちで、これ系のものは偏頭痛
を誘発するらしくてだめなもんで、結構気になっている。
708わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 21:44:56 ID:7HROxwzG
キシリトールって本当に悪いの?
709わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 21:53:57 ID:K8FYy5tl
>>708
テレビで騒いでいたとき、犬の代謝系に合わないことは
以前からわかっていたという話をしていたよ。
710わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:30 ID:Q9Cva38J
犬が、今から三時間前くらいにチキンの骨を食べてしまったみたいで↓今は普通に寝てるのですが、どうしたらよいでしょう↓心配だぁ↓骨はいけない食物なのに(>_<)
711わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 22:51:26 ID:K8FYy5tl
>>710
病院に連れて行けば?飲み込んじゃったものを素人がどうこう
できるものでもないし。

他人にものをたずねるのに「↓」なんて使うもんじゃないよ。
712Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/01/28(日) 22:55:32 ID:wd6nSgXv
>>711
もしかしたら改行しようとしたんじゃ?
713わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 23:10:25 ID:K8FYy5tl
>>712
そうか。単なる間違いだったのか。
>>710
すまん。悪かった。
714Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/01/28(日) 23:28:51 ID:wd6nSgXv
>>710
たしかに鳥の骨は鋭く裂けてとんがっているので腸とかに刺さる恐れが少しあります。
でも必ず刺さるわけではなく、野生の犬、狼、きつね等は普通に鳥を食べて生きているから
大丈夫です。飛行機が墜落して死ぬくらいの確立の運の悪さがないかぎり元気でピンピンしてるはず。
715わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:28 ID:fbznDbRS
すいません。よくやり方がわからなかったので。  今の所、いびきをかきながらすやすやと寝ています。ちょっと安心しました。ありがとうございます。
716わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 05:30:44 ID:Y7QoRPV7
>>709
ありがとうございます。
717わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 21:57:53 ID:EfGCiPoO
>>714
鳥の骨は、火を入れない限り鋭く裂けたりしないよ。
野生の犬、狼、狐等は普通、火を入れて鳥を食べたりしないからな。
718Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2007/01/29(月) 22:32:49 ID:GgnWYyI2
>>717
そうなんだ。知らなかった。
719わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 04:29:47 ID:JwKSOjnw
きつねがカラスを食ってるの見てたら内蔵だけ食べて骨は残す。ネコも鳩を捕まえて食べても内蔵しか食わない。ぜったい骨は食わない
720わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 13:12:18 ID:XiTeYyQH
携帯からスイマセン。
猫のンコはどうなんでしょうか?
ちなみに臭すぎ
721わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 13:26:47 ID:vYp4Og7Z
>719
鶏ガラを圧力鍋で煮て骨まで食べさせてるんですけど
ヤバいの?
722わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 14:28:16 ID:b0yTQN9k
そうなると生だからって骨をあげてる人とかはなんだろう
もしかして必要ない?
723わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 20:58:49 ID:KDxjcI1D
イチゴはあげても大丈夫ですか?
724わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 23:13:48 ID:juMCnMx3
>>721
719じゃないが。

やばいと思う。ためしに、いつも食わせている手で骨を折って、どんな
状態になるかを報告してくれないか?

生の状態のものと比較して、報告してくれるとさらにうれしい。

牛、豚の骨は斜めには折れないと聞いている。
725わんにゃん@名無しさん:2007/02/03(土) 00:15:11 ID:9x1Q/gxd
>>724
圧力釜使った事無いのか?
家もたまに鶏ガラを煮て与える事があるけれど。
箸で骨がボロボロに崩れるまで煮てからにしてるぞ。
もちろん指でも骨が潰せる。
裂けるような割れ方はしない。
生や普通に煮た程度の物とは全く違うぞ。
726わんにゃん@名無しさん:2007/02/03(土) 22:43:08 ID:bWMtx7N0
>>725
全ての人が圧力釜で鶏ガラ煮たことあると思ってんのか?
アホか!
727sage:2007/02/04(日) 00:10:20 ID:OkjXuuxO
ペットショップに売っている犬用ミルクの賞味期限が異様に長く、
不安になって買うのをやめたんですが・・・。これ、心配しすぎですか?
だって一年持つって、ミルクの他に何はいってんの?!防腐剤的なもの?大丈夫なの?!
728わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 00:19:00 ID:AXY/Ak0D
ここに質問してるやつらって正気か?
そもそも犬の味覚や満腹中枢なんていいかげんなもの。
だから人間の食べ物は与えないほうがいいに決まってる。

誤って食べてしまったなら仕方ないが、ほんとに犬のこと心配するなら
お菓子やらネギ系なんか食わすな。

と、先日飼い犬が18歳で死んでしまった俺が言ってみる。
729はな:2007/02/04(日) 14:57:50 ID:Y/6BlGhV
わざわざ煮てまで鳥の骨を食べさす意味がない。
730わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 15:53:55 ID:fOp1qMHu
そうか?
野生は最高のリサイクルなんだがな。
731わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 20:58:57 ID:JMhtz+B2
保守
732わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 00:39:11 ID:xuVvuMUg
犬にあげてもいい魚って何ですか?
秋刀魚とかあげていいのかな?
733わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 00:03:10 ID:rHdhXE5X
>>732
ダメな魚って聞いた事ないよ。俺の知識不足の可能性もあるけど。
サンマは全然OKだよ
734わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 01:20:12 ID:jwG2ojRy
>>733
ありがとうございます。
秋刀魚とか塩っけ多いからどうかなぁと思ってたんだけど
皮じゃなくて身なら問題ないのかな?
735わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 02:21:44 ID:eqtVmGKe
でも、魚も塩分あるから、あげないほうがいいと思うんだけど。
736わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 02:29:33 ID:pVTSHEz3
塩っけ多いって、
そこは調味されてない生サンマを使うって前提で
犬にやっていいかなあって話じゃないのか・・・・?
不安だなこのスレ。

青魚については手づくりご飯スレで、詳しい話があったけど。
737わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 08:11:46 ID:WvkMfL8Q
そのぐらいの塩分なんて全然オッケー。
738わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 11:13:57 ID:VKVDB2r+
>>736
だよね
魚にしても野菜にしても肉にしても
人間用に味付けする前の段階の話
739わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:22:15 ID:rHdhXE5X
>>734
733だけど、他の人も書いてるけど当然味付きは絶対ダメ!
味付けは犬に合ったものを与えて下さい。
740わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:29:49 ID:WvkMfL8Q
「絶対」っていう単語と「!」を使うヤツはだいたいが病気
741わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:51:27 ID:lM7QvgPQ
>>740
御意
742わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:53:47 ID:rHdhXE5X
>>740
人間用に調理した物をやるか、やらないかって言ったら
やらないのがベストだからあえて「絶対」って書いた。
たしかに「絶対」って言葉頻繁に使うのは良くないけど、
いちいち、そんな事で噛み付いてくるお前は「絶対病気!」W
743わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 21:16:21 ID:4BS4lwoJ
>>742
ここは犬猫の話をするための板だ。関係ないことで上げるんじゃねーよ。

普段から「ゼッタイ〜〜〜!!!!」とか言いまくってるから、ついつい
文章にも出ちゃったんじゃないのかwww

744わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:03:42 ID:ydNWpXUb
>>743
ネチネチして気持ち悪いぞお前。
そんなんだから何処行っても嫌われるんだよ(笑)
745わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:24:15 ID:f3zWRzI4
>>744
お前がなwww
746わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 23:35:05 ID:+FoeFisq
絶対厨が痛すぎてワロタ
747わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 00:44:27 ID:hWvtpSoK
>>746
ID変えて他人のフリして書いてんじゃね〜よこの嫌われモンが(笑
お前は相当使えないアホだな
じゃ〜ね〜
748わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 01:46:33 ID:6ON1WLcz
おじいちゃんをよく甘噛みしてるが、まさか食う気じゃないだろうな
749わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 02:11:01 ID:E0gh9GIu
犬がまだ半年くらいの時ササミがいいからと
ササミを大量にあげてたらその度下痢になってた。
何でもあげすぎはダメだね。
750わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 10:40:26 ID:9mycJtRl
お菓子の中の乾燥剤を食べてしまったかもしれません、大丈夫でしょうか?
751わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 11:59:39 ID:e21TULU1
>>750
一応、かかりつけに電話して指示を仰げ。
誤飲の基本。
752わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 14:07:55 ID:9mycJtRl
>>751
そのままにしておいて大丈夫だそうです。
ありがとうございました!
753わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 16:42:18 ID:C6YVeK5o
リンゴ、キャベツ、かつお節は犬の体に悪いでしょうか?
754わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 02:57:05 ID:osKgjPfz
>>753キャベツはあげる時は海藻またはサプリてミネラルを与えよう。食べすぎると甲状腺が腫れるので。
755わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 22:22:11 ID:eLXQ/l8m
牛皮与えようと思うんですが、どんなもんですか?ポッキーみたいな形のものなんですけど、
これについて知ってる方いましたら何でも良いので教えて下さい。
756わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 14:16:23 ID:eJrMi5pO
ささ身って毎日あげても大丈夫ですか?
うちの犬は基本的に一日一食なので
オヤツ代わりにささ身を湯がいてあげているのですが..
量は少ないです。
757わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:00:38 ID:WwrCNxT7
ずっとささみばかりあげ続けるのはいけないって獣医に言われた。でも豚肉もナンタラカンタラ言ってだけど、そのへんの事知ってる人いる?
それと、うちの犬赤ちゃんのオムツ漁るんだけどオムツ食べちゃったらいけない?ウンチに出てくる?
758わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:03:08 ID:b3sx/+PI
>>756さんへの返レスです。
書き忘れてました。
759わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:14:37 ID:b3sx/+PI
>>733赤身魚はヒスチジンが春と秋に増えるのでアレルギーに注意って本に書いてあるよ。
あげたらいけないってわけじゃないけど。
760わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 05:59:20 ID:OFNFX7DC
人間が飲み食いする物は基本的に駄目(水以外)
前にテレビで金持ちが犬にミネラルウォーターを飲ませていたが犬にミネラルウォーターは禁物!!牛乳も禁物!!一番は普通の水道水
犬の為に専門の獣医を雇ってるのに意味無いよ
全然犬の事分かってないよあの飼い主は
生半可な気持ちで犬を飼って欲しいない
761わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 07:49:51 ID:fbV6wnUY
アボカドをワンコにお裾分けしても大丈夫かなぁ?サラダ作ってると欲しがるのよ。
サクランボや桃の種のまわりには、犬に良くない成分があるって見たことあるのですが…。
762わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 08:01:43 ID:IG62RQKN
>760
ミネラルウォーターダメなの?
都会の水道水は思いっきりカルキ臭いんだけど…
ミネラルウォーターにもいろいろあるが、ナチュラルミネラルウォーターならマグネシウムが少ないしいいんじゃない?川の上流や湧き水なんか良さそうだしね。
真偽の程は??
763わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 08:04:46 ID:IG62RQKN
骨髄が心配なんだけど、豚足の骨やスペアリブの骨、骨付きカルビの骨をたまにあげるんだけど、どうかな?
764わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 10:38:18 ID:7XVz3Lxi
そういや正月に雑煮の餅を犬に食わせて窒息かなんかで
死なせてしまった看護学校に行ってる奴居たな

長年飼ってるのに愛情が湧かない、可愛くないんです、とか
mixi日記に淡々と書いてたが。
765わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 18:29:09 ID:ZAD9lUYv
骨髄ってやばいの?
理由がわからん 教えて下さい
766わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 18:41:12 ID:+8sQ+/r8
>>725-726ワロタ
767わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 09:29:58 ID:a/VicXvi
>>761
なんかで犬にアボガドは良くないって聞いたけどな・・・
そう、多分種のまわりとか書いてあったような
うろ覚えでゴメン
768わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 13:21:51 ID:CVGR30gL
食餌、おやつはすべて市販品にしなきゃダメ。
薬品はなるべく頻繁に投与しなきゃダメ。

獣医はとにかく人工物の消費を加速させるのが収入増につながるんだ。
ちょっとわかりやすすぎるビジネスモデルだね。

┐(´ー`)┌
769わんにゃん@名無しさん:2007/03/13(火) 23:57:37 ID:s3CJRcdd
バナナってあげてもいいのですか?
770わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 18:26:59 ID:WGBvccvx
そんなバナナ!
771わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 19:24:12 ID:nChhBsQI
すべて量とのかねあいでしょ。
そんなこともわからんのかね。。。。
772わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 22:30:51 ID:358c5I6u
にんにく、しょうがのすりおろしたの与えても大丈夫でしたか?
家の者が与えてしまったんですが。
773わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 22:32:44 ID:oeEyzX7h
>>772
少量なら問題なし。
にんにく、しょうがは手作り本にもよく載ってるよ。
774わんにゃん@名無しさん:2007/03/14(水) 23:22:45 ID:358c5I6u
>>773
そうですか、安心しました。
ありがとうございます。
775わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 09:58:57 ID:dXmNtNj7
友人が実行している「半・手作り食」に使われてる食材が、ここでは全ておk判定になってる。
私、全否定してた・・・謝りに行こう。

776わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 11:17:25 ID:xzzBaIb9
ブドウはだめだよ。

うちの犬は死にかけた・・。
777わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 12:06:44 ID:mWFgGwiS
友達から犬が死んだと聞かされ、どうしたん?と言ったら、鶏の骨が原因だと。急いで食べる犬が悪いと言ってた。茹でた鶏まるごと一匹やるらしい。その子は今、A県で看護士やってます。
778わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 12:07:39 ID:8Pa/gDlN
うんこ
779わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 12:15:23 ID:g6sdnXN1
>>776
詳しく。

>>775
調べもしないで全否定で、2ちゃんを見て謝りに行くって
ちょっと理解できん行動だわ。いいけどさ。
780わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 12:20:41 ID:8Kc2vPbz
銀杏中毒で死にかける老人や幼児は年に何人かは必ず出るし
実際に死人が出たりもするが
だからといって銀杏を「危険な食べ物」と認定するヤツはいない。

ピーナッツや蕎麦や青魚なんかもそうだね。
781わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 12:33:09 ID:5v5lsPAn
うちのじじぃ毎日ピーナッツあげてる。やばいですか?
782わんにゃん@名無しさん:2007/03/16(金) 13:53:17 ID:t/jMeTAK
肉の味が良くなる餌を教えて下さい。
よろしくお願いします。
783776:2007/03/16(金) 13:54:25 ID:xzzBaIb9
いや〜、うちの家族が凍らせたブドウが好きで
シーズンには良く食べてたんだけど、犬にも
ちょくちょくやっていたらしい。

そのうち、犬の具合が悪くなって3日ほど
入院しました。幸い、1週間ぐらいで快復したが
ほかに食べさせたものは、ドッグフード以外になくて
獣医もブドウが原因でしょうと言っていた。

http://www.nisshin-pet.co.jp/study/jiten/11/09.html
784わんにゃん@名無しさん:2007/03/18(日) 07:52:12 ID:91OvP2Re
その前に、生活習慣は規則正しくしてるんだろうな?
785わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 22:21:15 ID:CFB6foF7
にんにくを含む葱類は犬には厳禁とされているのは有名ですが、
にんにくは少量ならOKと言っている人がいます
本当ですか?
少量あげることで何かメリットがあるのでしょうか?
786春遠からじ:2007/03/19(月) 22:59:07 ID:TZykXEey
俺の可愛がっているキジトラねこちゃんがくしゃみを繰り返したので、
餌に風邪薬のパブロン顆粒を2袋分まぜてやた。
ねこちゃんは餌を食べてからクークーと寝込んでしまった。
女房が苦笑しながら
「アセトアミノフェンはあんまりあげちゃいけないのよ」
と諭してくれた。

それから俺たちは夫婦でスキヤキを食べた。
いつもネギをかじりにくるねこちゃんは、やっぱり寝たままだった。

春はもうそこまで来ているんだなァ。
787わんにゃん@名無しさん:2007/03/19(月) 23:19:53 ID:63ICuRKA
夫婦喧嘩はたべさては いけない
うちの子、この前 おなかこわしてしまった
ほんとに ごめんな
788わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 12:12:15 ID:ssLpPS2a
ビックリマンチョコ1個くらいならあげても大丈夫でしょうか?
13kgの柴です
789わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 18:46:17 ID:27it2CjC
>>788
そんな事聞くあなたにビックリよ
790わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 18:59:07 ID:lEhyGe4R
よっぽど運が悪くなきゃそのぐらいは問題ないだろうが
野菜や果物なんかと違ってわざわざ食わせても百害あって一利なしだよ。
人工物はなるべく与えないほうがいい。ドッグフード然り。
791わんにゃん@名無しさん:2007/03/22(木) 22:10:17 ID:RaNHfeCz
>>753 キャベツ食べ過ぎると甲状腺腫れるんですか?
うちのワンコはキャベツ食べないけれど
私甲状腺腫れたことあるので心配になりました。
792わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 09:26:38 ID:iKI4TUjT
>>791
あげすぎなければ大丈夫ですよ。
一緒に海藻を与えるようにしていれば心配ないです。
793CP9:2007/03/23(金) 16:50:38 ID:v4iJRp9U
パンは駄目?
794わんにゃん@名無しさん:2007/03/23(金) 18:25:25 ID:lH8CrhSY
食われてしまったなら分かるが、わざわざ食わせる意味が分からない。
普通にペット用のをあげればいいのに。
795わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 09:35:17 ID:CE3UCmtK
俺は知らんかった
愛犬のダックスにアイスクリームのバニラをことある事にあげていたら
バニラ成分のバニリンが毒なんだそうな

時々下痢や嘔吐をするときがあったので止めようと思います。
796わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 10:44:30 ID:RYQPsWhw
>>795
バニリンというのが体に悪いものだとは知らなかった。
わんこクッキーなんかにも「香料(バニリン)」と書かれてあったり
天然バニリンの香りが犬にリラックス効果を…とか見たことがあったのに。
聞いてみないとわからないものだな。
797わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 11:12:05 ID:Ho6kMfJv
手羽先の骨は大丈夫ですかあと辛い物はダメだよね?
798わんにゃん@名無しさん:2007/03/26(月) 20:37:58 ID:y/9N2mDN
>>793
教科書的には塩分多いからダメだけど、
一口くらいちぎってたまに与える分には問題ない。
あ、腎臓や心臓の悪い犬は別だよ。
799わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 09:52:24 ID:mi3piTXs
>>785
にんにくは、のみ・ダニがつきにくくなる効果があるといわれている。
また、コレステロールを下げる、免疫力upなどに有効という話もある。
800785:2007/03/27(火) 14:16:21 ID:xir4W+bl
>799 質問に答えていただきありがとうございました
にんにくは大量でなければ問題ないのですね
やはり火をとおしてあげた方がいいのでしょうか
801わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 15:15:04 ID:0kYap0o2
やたら毒だ毒だと言いふらすのも無意味だが
食べ物に薬効を期待するの無意味だね。
どちらも「よくわかっていない」っていうのが正解。
802わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 16:01:27 ID:wKOmkXge
うちのワンコの先生は人間と同じ物を食べさせなさいって言うよ。
人間の食べ物でも怪しげなのがいっぱいあるのに、ドッグフードなんか危険極まりないってさ。
ま、そういわれてみればそうだなって思い、半手作り食に変えました。
ユカヌバあげてたんだけど鯉のえさみたいなにおいだったもんな。
803わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 16:41:58 ID:tF8Gt6QJ
>>802 正解。
「鯉のえさ」にはワロタw
釣りするからわかるけど、マジ釣り餌の臭いしたよ>ユカヌバ
そもそもあんなカリカリパサパサのウンコみたいな食い物なんか
犬の餌として不自然だろうよ。
804わんにゃん@名無しさん:2007/03/27(火) 18:37:54 ID:mCrHyyOR
大量に売ってるペット本なんか全くあてにならない件
805わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 04:36:06 ID:1G4ff2EZ
先日うちの犬が目を離した隙に
タマネギの天ぷらを結構な量食べてしまった。
15`の犬なんだけど、幸い血尿もなく、特に調子の悪さもなくて
一安心してるんだけど、
躾の足り無さと自分の不注意を猛省中…。
806わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 07:57:00 ID:Bj+Mklhn
>>805
そういう場合って「目に見えた症状がないからいいや」で済むのかな?
数日後くらいで出てくるって聞いたことあるんだけど、どうしたら中毒になってるのかどうか分ればいいのにね
もうだめだーくらいの状態にならないと人間はわからなそう
貧血になるらしいから、翌日辺りで血液検査すれば早期に発見できるかな?
タマネギ中毒も一滴で酷い中毒状態になることもあれば、多少食べても平気な個体も要るらしい
「うちのは大丈夫」って楽観視してて、万が一後から状態が悪くなったら悔やみきれなくない?

うちの親もそうなんだけどね
60年くらい前の子供の頃からずっと犬飼ってて
味噌汁の残りとかあげて、一度もどの犬も中毒にならなかった、ほんとに少量でも毒なのかな?って言ってる
807わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 09:11:39 ID:CC7OddH9
>数日後くらいで出てくるって聞いたことあるんだけど、どうしたら中毒になってるのかどうか分ればいいのにね

そんないいかげんな話、いったいどこで聞いたんだ?
食べておよそ24時間以内に血尿が見られなければ大丈夫だよ。
今、タマネギの毒性については言い出しっぺの北大も

「日本犬を中心としてごく一部の犬で劇的な症状が出る場合もある」

っていうふうにその意見を後退させてるよ。
ごく一部の犬が劇的アレルギー症状をみせる食べ物なんていくらでもあるから
要するに「ほぼ無害」っていうふうに考えてもいいっていうことだね。
808わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 10:33:14 ID:h37Oo8sp
で、リストは?
809わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 20:45:58 ID:MT6Kptze
玉葱の毒性って、毎日もの結構な量を与えて
少し数値が悪くなりましたって程度だったらしいね。

んなの人間だって一緒じゃん。
同じもの大量に毎日食べてたら
多少はどっかおかしくなるって。
810わんにゃん@名無しさん:2007/03/28(水) 22:28:41 ID:Vvk+g0zU
ネコだけど、ケガ・病気スレで
人間用のαリポ酸のサプリを食べてしまった子ネコが
そのまま亡くなってしまったという人がいたよ。

ときどきサプリの袋をいたずらしたりするから、
ヒトごとじゃなくてゾっとした。
気をつけないとねー。
811わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 15:02:31 ID:hcmgyqyW
>>806
勿論一安心はしたものの、その後も観察は続けてるぞ。
変化があったらすぐかかりつけに行く準備は出来てるしな。



因みにタマネギは人間でも食べ過ぎると死ぬらしい。
以前どっかでそんな内容の文を読んだよ。
812わんにゃん@名無しさん:2007/03/30(金) 22:14:28 ID:dRfkV2Zg
人間は、タマネギを1日500kg食べると死ぬ。
813わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 15:09:39 ID:HF/ACDnE
コーラも50Lくらい1日に飲むと死ぬらしいね
814わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 22:57:33 ID:hbAuFDU8
体重2kgの犬にコーラ1L(約1kg)を一度に飲ませると
カフェイン中毒になるって言ってた奴がいたな。
そんなことしたら中毒になる前に窒息死しそうだけど。。。
815わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:05:46 ID:jmqZpM9Y
60Kgの人間が30Kgのコーラを飲むと考えると
答えはおのずと導き出せるわな。
816わんにゃん@名無しさん:2007/03/31(土) 23:54:24 ID:FxzmyqxF
人間は、水を飲むと死ぬ。1日500リットル。
817わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:21:21 ID:JZEDBswq
よくドッグフードにラム、てあるからこないだラム肉やってみたんだけど
骨付きはよくなかったのかな?
犬はよろこんで食べたけどウンチゆるゆるだった。
818わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 10:24:20 ID:oaQv2LVF
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
819わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 14:50:10 ID:lsVv6TCo
>817 骨付きでもOKなはずだけど、その子には合わなかったのかな?
うちのは骨(もちろん鶏以外)をあげると白くてコロコロな糞をする
便秘っぽくて可愛そうだから少量にしてるよ
820わんにゃん@名無しさん:2007/04/05(木) 16:51:20 ID:JZEDBswq
>>819
トンです。
普段ドッグフード中心で今まで肉系はササミくらいしかやった事がなかったからかな?
もう少し様子見ながら与えてみるよ。
821わんにゃん@名無しさん:2007/04/06(金) 10:29:34 ID:HW/cdQjP
メロンパンかな

メロンパンの生地にメロンの香料が入っている物
香料が犬に毒だそうな、微量なら大丈夫だけど大量摂取すると
死亡する場合もあるらしいよ

ごめんねチーちゃん
822:2007/04/06(金) 21:17:11 ID:2ESFQzIA
マンゴーのガム食いやがった…棚から落ちたらしい…
とりあえず様子見で大丈夫?
823わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:26:06 ID:qayV4ze2
>>791人間がキャベツの食べ過ぎで甲状腺腫れるか知らないけど、人間は昆布のヨードが甲状腺によくないって言うよね。
824わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 02:40:16 ID:6sA6kWjq
基本的には人間と同じと考えて大丈夫なんだけどね。
人間だって大量のたまねぎやチョコ食べると中毒おこすよ。
逆に考えると少量なら心配する必要はないってこと。

>>822
犬の体の大きさとガムの大きさと考えて。
かまずに飲みこんだのなら、超小型犬なら胃の
出口で詰まる可能性ある。
825わんにゃん@名無しさん:2007/04/08(日) 20:32:54 ID:+XxSr+sv
うちのゴールデンが〈のどあめ〉全部食べやがった。一つ一つ開けて新品全部。今のところ元気。
826わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 07:46:56 ID:0k4LF7gC
食事中、机の上に飛び乗ったと思ったら、ティッシュを一枚くわえていった
肉や魚もあったのに、そんなにまずそうに見えたのかな・・・

飲み込む前だったら口開けさせて取り上げるよね
まだ慣れてない子犬やなんかだと手が穴だらけになるんだけど
あげちゃダメリストと共に、うまい取り方も一緒に書いてくれると嬉しい
827わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 11:08:26 ID:uhtK7JvE
>>826
ティッシュはヒラヒラ動いているから取りたくなったんだろうね。

取りあげるのではなくて、
オヤツなんかと「交換しましょう」と持ちかけてみてはどうか。
彼らも取りあげられるより納得するでしょう。

…ってわかっていても、
やっぱりこっちも焦っちゃってうまくいかないことも多々ありますです、はい。
828わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 11:14:07 ID:+tCNngb3
飛び乗ったりしないよう躾するのはどう?
829わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 11:38:05 ID:fNQOEbVL
納豆食いやがりやがった〜!このタワケが〜!クッサ〜!w
食パンの耳にも食らいつきやがった!
この外道がぁぁ!w
納豆や食パンは大丈夫なのでしょうか??
あと、うどんも聞いておきたいのですが…
830わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 14:59:38 ID:07D4H+kn
そのノリなんとかならないの?
そんなことくらいネットで調べればすぐわかることだろ
831わんにゃん@名無しさん:2007/04/09(月) 16:37:45 ID:8FxeA6/d
納豆も食パンもうどんも、
たまに食べる分には特に問題なし。
毎日だと塩分多いと思うが。
832わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 00:49:57 ID:wCUgBjay
納豆食った後にペロペロするのだけは勘弁な。
833わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 01:27:37 ID:8xhS0VJR
>>827
ティッシュ食ったらオヤツもらえる?
そんな躾は我が家ではノーサンキューです。

駄目なものは駄目
「ノー」の掛け声と共に無理矢理取り上げます。たとえおれが痛いおもいしようとも口に入れて良いものと悪いものはキッチリ理解してもらいます。
834わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 03:28:39 ID:MI3swjD0
なんか、タマネギも少量ならやっても大丈夫みたいな事書いてる人が居て心配になった・・・。
タマネギに体にいい成分も含まれてるなんて誰でも知ってるけど、じゃあ自分は毒キノコ食うか?
毒キノコにだって体にいい成分はあるぞ?「体に症状が表れない程度ならいいか」って食うか?
大体それぞれの栄養素には薬の作用・副作用と同じようにプラス面とマイナス面があるんだから
「この成分が体にいい」とかいうのもナンセンス。
なんで態々毒性が明らかな食材で何も知らない愛犬に栄養摂らせなあかんわけ?
飼い主の思い込みで変なもん食わされたら犬だって可哀想だ。
毒性の無い食材で栄養のバランスを考えてやるのが本当の愛情なんじゃないの?
835わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:09:42 ID:cslm0W7q
タマネギ少量云々のレスは、誤ってタマネギ入りの食べ物を犬が食べてしまったケースに対するもので
日常的にタマネギ入りの餌を与えている人はいないだろ
836わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:19:27 ID:MI3swjD0
いやマヂでタマネギ喰わして大丈夫みたいな事書いてる人いたよ!
私も読んでちょっとあせった。。。
その人が実際犬にタマネギやってるかどうかは知らないけど
ゴカイまねくよマヂで。。。
837わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:30:16 ID:4Z5hAyju
俺も読んだ
?と思った。やっぱダメなんだ
838わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:41:33 ID:6pSY3Y0c
昔ともだちの犬がブドウ食って死んだンだけど
ブドウってダメなのかな?
839わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 04:49:20 ID:cslm0W7q
>>837
こことかパッと見る限りだと、HK型イヌ赤血球ってのを持つ犬らしいけどね>タマネギ中毒を起こしやすい犬
http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/organization/int-med/hkdog.html

それが>>807氏の
>日本犬を中心としてごく一部の犬で劇的な症状が出る場合もある」
に該当する犬ってことなんじゃないかな

俺はその詳しい研究内容や実験手法を知らないのでよくわからないけど
840わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 08:11:46 ID:Nrojihrg
ぬぉ〜〜!
カップヌードル食いやがりやがった〜!食器棚から出したらしく容器食いちぎってスパイシーな香りをまき散らして一個、食っちまいやがった!
さすがにのどが渇いた様で水をガブガブ!
塩分取り過ぎで肝臓大丈夫ですか?
小型犬11ヵ月の♂ですが…
841わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 08:31:51 ID:UAhi/fh3
>>834
馬鹿か?

>毒性が明らかな食材
タマネギの毒性は明らかになどなっていない。

>毒性の無い食材
そんなものはこの世の中にはない。

犬がタマネギ食うと貧血で死ぬ。
ドッグフードを与えてれば安心、などという間違った俗説を一生信じてればいいよ。
842わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 09:39:48 ID:xE/Zac52
ほんと>>834って無知。
>毒性の無い食材で栄養のバランスを考えてやるのが本当の愛情なんじゃないの?

そんなおまえは何食わしてんだよ。
どうせドッグフードだろ。笑わせんな馬鹿。
843わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 10:05:45 ID:xE/Zac52
>>1
「☆犬に食べさせちゃいけないものリスト☆2☆」

まさに危険度NO1ペットフード 
「毒性の無い食材で栄養のバランスを考えてやるのが本当の愛情なんじゃないの? 」
本末転倒w
844わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 10:51:35 ID:bcjI0Usl
人間もタマネギたくさん食べれば中毒起こすよ。
でもタマネギそんなに大量に食べるか?
それ考えれば、いかに食べさせちゃいけないもの=タマネギ
って言われてるのがナンセンスかわかるでしょ。
犬がタマネギまるとご食べたら危ないかもしれないが、みじん切りを
少々誤って食べても騒ぐ必要はない。
心配なら様子を見ておかしいと思えば獣医に相談したらいい。
845わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 11:08:14 ID:bcjI0Usl
>>823>>791
ヨードが甲状腺に悪いんじゃなくて、機能亢進症の人は
摂取を控える。
キャベツは逆。機能低下症の人は摂取を控える。
どっちも、大量に取らなければ気にする必要はないが。
846わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 11:47:36 ID:bcjI0Usl
>>700
「犬にキシリトールはダメ」の元ネタの記事を知ってたらキシリトールが
悪いなんて思わないはず。
それに人間だってキシリトール過剰摂取すると腹下すぜ?
何事も過ぎてはいけない。
847わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 11:50:16 ID:gy54EI0l
見た目からしても人間と犬は違うのにね
848わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 12:58:55 ID:wC01YNPS
・・・ちょっと人によっては気持ち悪い質問してもいいですか・・・?
849わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 14:04:07 ID:WWwxf5gH
わんこに作るご飯を検索したら出てけた
おすそわけ
http://www.unself.jp/lesson/00000000000000000000000000129001
かぼちゃのサブレの作りかただわ
850839:2007/04/10(火) 16:53:24 ID:cslm0W7q
タマネギの話を蒸し返してスマンのだが、
> 劣性である高K(HK)赤血球の表現型を持つ犬が,日本犬の13の系統あるいは地方犬群の中の10群に発見された.
>HK犬の発生率は山陰柴犬,信州柴犬および秋田犬で26−38%であり,その遺伝子頻度は0.513−0.612であった.
>韓国の珍島犬は,HK犬の最も高い発生率を示し(42%),その遺伝子頻度は0.652であった.
>韓国の他の2つの群もこの変異を保有していた.HK赤血球の表現型を持つ犬は,台湾,インドネシア,モンゴル,
>ロシア(サハリン)の犬群には発見されなかったが,日本および韓国に広がっていた.
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/03_Journal/abstract-j/59-6j.html

ともあるし、>>839のリンク先ともあわせてタマネギの成分によって破壊されやすいタイプの赤血球を持つ犬もいる、って事は
該当する犬種を飼っている人ならば、頭に入れておいてもいいような気もするけど
このタイプの赤血球を持つ犬種は日本と韓国以外では見られない(?)っぽいが

まあ、実際うちで20年ぐらい前に飼っていた秋田犬はタマネギ入ったメシ食ってもまったく問題なかったし
そんなに気にすることでもないと思うけど

以下適当にスルーでよろ
851わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 16:58:37 ID:bcjI0Usl
>>847
そういうことを言ってるわけじゃないんだけど
わかんない?
852わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 17:12:44 ID:UAhi/fh3
>>850

発症頻度を考えるとタマネギは「毒」ではなく「アレルゲン」と考えるべきでしょう。
蕎麦や鯖やアーモンドや小麦や銀杏を猛毒とは言わないもんね。
そのあたりの認識不足というか俗説無条件信用派というか、
クリティカルな情報を言いふらしたい派というか、
そういう人間の存在自体が恐ろしいというか情けないと思うよ。
853わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 17:32:49 ID:lb8yRYrj
でも犬の場合飼い主の不注意でもない限り自分で食べるもん選ぶわけじゃないんだから
「アレルゲン」だろうと「毒」だろうと危ないもんは食わせない方がいいんでないの?
なんでそんなにタマネギ安全説は一押しすんの?危険説はバカ扱いで安全説は信じるのに
なんか科学的根拠でもあんの?
自分ちの犬はタマネギ絶対大丈夫。何度も食わせてるって人は好きにすりゃいいけど
実際タマネギ食ったら危ない犬もいるんだろ?
うんちく披露して気持ちいいのは人間心理としてしょうがないにしても、読んだ人間が
勘違いするような書き方してるようじゃ説明能力の無いただの自己満足ヤロウだと
俺は思うけどね。実際に混乱してる奴が居る以上問題外
854わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:27:01 ID:hMeTXg4+
>>853サン
ここでずっと同じようなコト言ってる人って、ほとんど一人の同じ人だから気にしない方がいいヨ♪
ID変えればバレないと思ってるんじゃない?
なんか言ってきてもシカトしたほうが良いって。なんか荒れそうだしサ。スレ主の人にも悪いジャン。
855わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:31:24 ID:o9Dfxmy5
つか、食わせなきゃいいだけの話じゃないの>玉葱

通りすがりのブログに
玉葱少量なら大丈夫っていうのをネットでみて与えたか落っことしたの食べられちゃったか
忘れたが、とにかく少量くっただけなのに中毒で即病院行ったっていうの読んだことあるよ。
「少量なら大丈夫だって書くな〜!危なかったんだから」
みたいな内容だったな。
ただそれが本当に玉葱の中毒かどの程度の量かは知らないよ。

そういう可能性を含む食材なんだから敢えてあげる必要ないと思うけれど。
手作りする人なら玉葱なんて敢えて入れないでしょ。
ドッグフードの人も敢えてフードに混ぜなくてもいいよね。
856わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:37:02 ID:hMeTXg4+
>>855サン
ホントそう思う。
自分こそ根拠もないのに無責任なコト書かないでほしいよね!
857わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:37:36 ID:o9Dfxmy5
>>854
なに子供っぽいこと言ってるの?シカトって…orz
玉葱の話蒸し返してゴメンっていって、それでもレスしてくれる人がいるんだから
それについて疑問に思ったこととか情報交換したっていいのでは?
この程度のこと普通だと思いますが。
858わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:45:18 ID:hMeTXg4+
だから同じ人だって・・・。
他人の意見は全否定で自分の意見ゴリ押ししたい人がガンバッてレスしてるだけ。
それにここ来てんのは大人だけじゃないんだから、読んでゴカイする人がいるような無責任な書き方するような人の書き込みは気にしない方がいいヨってコト。
859わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 18:47:45 ID:EUinmn/A
>>852

何この低脳
860わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 19:57:56 ID:UAhi/fh3
>で安全説は信じるのになんか科学的根拠でもあんの?

なんか頭の悪い女が群れはじめてきたな。Mixiみたいで気味が悪いな w

あのな、だれもタマネギが安全だなんて書いてないだろ。
アレルゲンっていうものはどんな食べ物にもあてはまる成分なんだよ。
だから動物に与えるときには量をちゃんと意識して油断も安心もしちゃいけないっていうことだ。
もちろんそれは市販のドッグフードにも当てはまる。
生き物を育てるっていうのはそういうことだね。
861839:2007/04/10(火) 20:17:19 ID:cslm0W7q
>>860
ちょっと質問なんだけど
少し前で>>860氏が
>タマネギの毒性は明らかになどなっていない。
と書かれているんだけど、タマネギがなぜ犬に対して有害かは明らかになっているよね?
上で書かれている、明らかになっていないとはどういう意味なんでしょうか?
参考
ttp://amos.indiana.edu/library/scripts/toxiconions.html

850を書いた後、英文サイトもいくつか見てみたんだけどどれもタマネギの犬に対する有害性(理由は上のサイト参照)
を書いてあるサイトばかりでその有害性の真偽も含めて色々疑問に思ったので
862わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:09 ID:EUinmn/A
>>860
アレルゲンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww勝手に思ってろカス

玉ねぎのアリルプロピルジスルフィド における犬の赤血球破壊の溶血反応はアレルギー反応ではない。
タワケ低脳
863わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 20:45:52 ID:UAhi/fh3
>上で書かれている、明らかになっていないとはどういう意味なんでしょうか?

詳細は論文でご確認いただきたいが、
北海道大学は1974年以来、

ネギ類全般+ニンニクが猛毒だ。

ニンニクは大丈夫だがネギ類は猛毒だ。

長ネギは大丈夫だがタマネギは猛毒だ。

タマネギは猛毒だが、食べても大丈夫な個体も存在する。

タマネギを食べると具合が悪くなる個体も存在する。

と、その主張を変化させてきたんだ。
論文では有害物質を同定したといいながら結果はこれだけ変化している。
だから現在の発表も信用できないなあと思うんだ。
なんかもう意地になっているというか。
ちなみに最初は硫化アリルが有害だと主張していたが、
現在ではチオ硫酸化合物だということに変化してきている。それだけでも論文の価値としては疑わしい。

864わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 20:50:50 ID:/F+3sa6T
>タマネギを食べると具合が悪くなる個体も存在する。

我が家にはこういう固体が2体存在する。人間だけどw
865わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:01:48 ID:c4yGpuUc
玉葱あげなければいいだけじゃん...。
それだけの事でしょ?
玉葱スレになってます...。
866わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:05:37 ID:3AQp5SJO
玉ねぎage
867わんにゃん@名無しさん:2007/04/10(火) 21:15:54 ID:EUinmn/A
>>863
タワケカス、アレルゲンといった時点で、北海道大学並の低脳認定だw
868839:2007/04/10(火) 21:52:31 ID:cslm0W7q
>>863
ありがとうございます
そういう理由ですか
私なんか学者でもなんでもないので、硫化アリルだろうがチオ硫化化合物だろうが
どちらもタマネギに含まれているんだからやっぱタマネギまずいんじゃね?
とも思うのですが確かに論文としての信用は傷ついてしまうかもしれませんね
実験不足といわれてもしようがありませんし

いろいろ調べてみましたが、私は
ttp://amos.indiana.edu/library/scripts/toxiconions.html
の説明で納得してしまったので(笑)、私個人の中ではそういうことなのだ、ということにしておきます

>>865
>玉葱スレになってます...。
ごめんなさいw

さて、急がないとホテルのチェックインが...まさか門限があったとわ...
869わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 01:03:43 ID:fDPZrfm+
>>860
アホ言ってるくせに自分は頭良いと思ってる。
論点ずれてるよ。
答えやすいトコだけ答えてるあたり、どっかのカルト集団の手口だし。
結局コイツもどっかで聞きかじった情報を鵜呑みにしてるだけだから皆気にすんな。
コイツ自分でも言ってるけど「疑わしい」って事はまるっきりデタラメって証拠もないんだろ?
コイツが偉そうに批判してる連中と何が違う?主張してる内容は正反対でも、
信用できる裏付がないって点では同じだろ。もういい加減にしろ。

もうコイツに反論とかして餌をやらないように。
こういう連中は旨そうな餌を見ると口を開けずにはいられない魚野郎だから
反論すると待ってましたとばかりに食いついてくるぞ。
って、これじゃ自分も餌やってるか・・・スマン。
870わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 01:33:34 ID:Azw0bcI1
>>860
頭悪い=女
と決めて掛かってるアンタもそうとう痛いと思うが…

そもそも2ちゃんの情報なんか鵜呑みにしちゃダメだろ
何でも参考程度にな
ちょっとでも心配だったら自分の犬にはあげるな、それでいい
871わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 02:35:58 ID:+b9JCAiJ
使用済みタンポン!
872わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 05:41:22 ID:JrJ7Q6yo
>あのな、だれもタマネギが安全だなんて書いてないだろ。
タマネギの危険性を声高に否定した時点で、安全だって言ってるのと同じだという事実に早く気付いたら良いですよ。
その程度の思考力なのに偉そうにウンチク自慢するから叩かれるのに。
あ、これも餌ですかね?済みません。
873わんにゃん@名無しさん:2007/04/11(水) 08:24:23 ID:R340Q7IY
アボカドはどうですか?
874わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 02:24:41 ID:smnV/L7x
>>845
私は甲状腺機能低下症と言われてヨードの摂取を控えるように医者に言われたけど?
875わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 02:30:14 ID:8Eqk3RKk
>>874
2chでレスしてる人って結局、十中八九ただの素人だからスカ情報結構あるよね。
876わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 03:01:02 ID:iXw1pbPi
どうせネットかなんかで仕入れたネタを偉そうに書いてるだけの奴なんだよ
本当に頭良い人はこんな所で高慢な口調で知識ひけらかしたりしないからね
877わんにゃん@名無しさん:2007/04/12(木) 06:50:06 ID:P1wTdVzQ
グレープフルーツもダメなんですか?
前スレ見れないんですが>>4を見て気になりました
878愛悟 救い飼い主:2007/04/12(木) 10:28:51 ID:jtvFl351
施設  

ネコ犬いますよ朝一で予約 早い予約は処分を延期するかも

救って救われる

>>フードや砂など商品か希望者のみにペット税かけて
シェルター運営資金にする

愛悟

★オリを見るのがつらい人は 代わりに職員さんが
持ってきてくれることもできます

★まったく犬猫を見ずに もらうこともできます 
その逆もできます

里親の探し方は
動物病院にポスター貼ればおばさんが連絡くれる事多いよ
879わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 01:27:50 ID:sIWvYq27
うちの犬、豚耳やらカジカジするものを大興奮して食べるけど結局吐いちゃう…体にあわないんだろうか。
880わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 15:32:15 ID:2+NRBNMn
おいおまいら! たすけてください!

体のデカイわんこに、少量のニンニクやネギ類を継続的に与えた時、
どんくらいヤバいですか?

飼い主さまに「犬にネギ類与えたらやばいんじゃね?」って言ったら
「体がでかいから大丈夫」って言われたんだが俺は心配で心配で・・・

詳しい香具師頼む
881わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 17:06:24 ID:2+NRBNMn
あげちゃう☆
882わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 17:35:34 ID:Hr3jFOxS
>>880

血尿が出てなきゃ大丈夫。
軽い血尿でも与えるのをやめて出血が止まるようなら大丈夫。
883880:2007/04/13(金) 17:48:02 ID:2+NRBNMn
>>882

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!!
  ミ⊃⊂彡


血尿とか出てないよ!
超ウルトラ鬼のように安心デラックスした!
ありがとう!
884わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:01:43 ID:2C+JbBZI
アンパンはどう?
885わんにゃん@名無しさん:2007/04/13(金) 19:18:14 ID:dHvI42O3
>>884
糖分・塩分
886わんにゃん@名無しさん:2007/04/14(土) 08:32:32 ID:5ETCmj+/
こないだ知り合いのうちで犬が拾い食い(壁のかけら?)したのを口に入れたからってすぐ諦めてたのが吃驚した
口に入れて噛んでる段階なら取り上げていいと思うんだけどなあ

幼いうちは慣れてなくて物凄く噛まれるときもあるけど、何かよくわからないものを飲み込まれて
後から危険な状態になられるのが一番怖い
飲んで良い悪いもあるけど、何を口に入れたかは見せて欲しい
最悪悪いもの飲み込んでも、知っておけば注意深く観察できるし

前の犬はおあずけって言うと、反射的に食べかけでも口からテローンと吐き出してたから楽だったなあ・・・
887わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 01:30:05 ID:SgCgSFrj
うちの犬は親が作ったカスピ海ヨーグルト(無糖)を毎日少量食べるのが日課だが、
これは大丈夫なのかな?とりあえず異変はないし犬も待ってましたとばかり飛び付くが。
888わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 01:59:41 ID:RGZAHrl6
>>887
実家の3キロ程の小型犬は、以前ある○るでやってたスキムミルクヨーグルトを発酵中に
300グラムちょい食べたらしいが無事だった。

個体にもよるし菌との相性もあるから一概には言えないが、
少量で死に至る事はないとは思う。
889わんにゃん@名無しさん:2007/04/15(日) 04:11:51 ID:k/Ay/jzh
>>887
ヨーグルトは乳酸が乳糖をほとんど分解してしまってるのでおk
ただ冷えすぎてると腹をこわすのに注意
890わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:34:15 ID:ZMV/14Z0
今日地震が起きて、水道水が赤く濁ってるんだけど、
犬にミネラルウォーターってあげて良いのかな?どこかで駄目って見た様な気もするしorz
どなたか教えて
891わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 00:55:07 ID:3J3DyCA6
>>890
絶対にダメな訳じゃないよ。
別に毒入りって訳じゃ無いし、
長期間与え続けると問題が発生する可能性があるってだけ。

ミネラルウォーターって湧き水だったり地下水だったりする訳で、
地域によっては、そういう水がほとんどそのまま水道水になってる所もある。
それに日本製のものは大半が軟水だから、そんなに気にしなくてもいいと思う。

手持ちが硬水(エビアンとかコントレックスなど)しか無かったら、
とりあえずはソレでも大丈夫。
但し、なるべく早めに軟水or水道水を手に入れてあげてね。
大変だろうけど、頑張って下さい。
892わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 01:09:06 ID:7/NesDA3
>>890
軟水ならおk
硬水なら×

ボトルに表示してあるはず
893890:2007/04/16(月) 01:23:35 ID:ZMV/14Z0
>>891-892
どうもありがとう!軟水だったのであげました。(硬度97)
本当助かりました。ありがとう
894わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 21:23:26 ID:rIYXryAA
山芋すったのって大丈夫ですよね?
895わんにゃん@名無しさん:2007/04/16(月) 23:15:03 ID:vuituHJv
>>894
大丈夫ですよ。
持っている手作りの本に山芋を使ったレシピが載ってましたよ。
896わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 00:17:23 ID:9YLrxAzD
うどんや蕎麦って大丈夫なんですか?
小麦グルテンがどうとかあったけど、よくわからなくて。
それと納豆や豆腐って大豆タンパク質ってあまりよくないとか、どっかで見たんだけど、どうなんでしょう?
897わんにゃん@名無しさん:2007/04/17(火) 06:16:27 ID:28myg+k9
>>895
ありがとうございます
898わんにゃん@名無しさん:2007/04/18(水) 00:05:00 ID:nMFcZ5ki
ホタテのバター焼を1個
食べてしまったかもしれません...。
小型犬です。ホタテも中毒になったり体に害はありますか?
899わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:28:13 ID:D312xrb5
>>896
蕎麦に関しては知識がないのですが、うどんはOKと認識しています。
大豆が良くないといわれるのは、高温で熱しないとイヌには消化できない
酵素を含んでいる為、生で大豆を与える事は良くないそうです。
ただ、発芽しているものに関しては生食でOKだそうです。
豆腐、おからは、うちでは良く与える食材です。
納豆においては毎日与えています。
納豆を与えると、ウン○の状態がとても良好です。
プロバイオなのでヨーグルト等を含め進んで与えたい食材です。
900わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:39:21 ID:W+Frni9b
どんなのでもいいですか
901わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 19:53:48 ID:JTSjjQGO
地震用の備蓄なら純水のペットボトルがあります。
ミネラルウォーターより保存期間が長いのでおすすめです。
ペットにも安心して飲ませられます。
902わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 21:48:41 ID:Qoy/xfms
>>899
うどんは塩分がかなり高いんじゃないかなあ。
903わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:05:47 ID:SjR41LM2
>>902

情報過多下における情報弱者的ノイローゼだな。
904わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:17:26 ID:6oztHe+6
普通のそこいらにあるうどんはそうでもないけど
さぬきうどんは物凄い塩分量だから止めた方が良いよ。
茹でたって塩分は抜けないよ。
905わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:09 ID:6oztHe+6
>>898
貝類は消化が悪いから下痢をする可能性があるけど
しなかったんなら大丈夫。
今度からは気をつけてね。
906わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:28:02 ID:SjR41LM2
>>904

WHO(世界保健機関)は軽作業従事の大人一日の塩分摂取量について7g以下を推奨してる。
けど平均的な日本人は一日20g以上の塩分を摂っている。

イヌに塩分が毒だっていうのはしょせんそういうことなんだがな。
907わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:45:57 ID:6oztHe+6
>>906
いやいや塩分が毒だなんて言ってないよ。

さぬきうどんの塩分量を知らないからだよ。
どば〜〜〜って入れるんだからさ。
ちなみに香川県出身だから見て知ってる。

ほどほどに摂取した方がいいとさえ思ってるよ。
908わんにゃん@名無しさん:2007/04/19(木) 22:53:36 ID:CFsp4VS9
ゆでるときに浸透圧の関係で
大半の塩分は湯のほうに出て行くから
ゆでたうどんの塩分はさほど気にしなくてもいい、って聞いた

うちではわんこご飯の時うどんを白飯の代わりに使うこともあるよ
909わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:00 ID:OivA8vWB
祖母が塩分制限しなさいって言われてて
うどんは塩分が多いから良くないって医者から言われてた。
それでわざわざ減塩うどんっていうのを頼んでた。
ほとんど塩分が無くなるんならそんなこと言わないと思うけど
本当のところどうなんだろう?
910わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 00:48:51 ID:l1PUJoSz
>>896
よくないとうか、主食にしたらよくないというか。
穀類だけの蛋白質=分解したらアミノ酸では、必須アミノ酸全部を摂取できないから。

それどころか、その穀類に多く含む体内で生成できる非必須アミノ酸(グルタミン酸ほか)を余分にとり、消化するのに肝臓や腎臓に負担をかけてしまうということです。

必須アミノ酸がすべてバランスよく摂取できるのは肉です。
あくまでも肉を主体にして、他ミネラル・ビタミンの補給を考えるのがベストだと思います。
911わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 07:28:25 ID:KqOkxmNq
ジャーマンシェパードなどのヨーロッパ系の比較的古い犬種は
小麦粉に含まれるグリアジンへの耐性が低く小麦粉を継続的に与えると
鼓腸症になって死亡することがあります。
また、マメ科の植物や芋類を与えても同様に鼓腸症で死亡する可能性があります。
鼓腸症はアメリカで犬の死亡原因の上位に入っており、アメリカ人の食生活の影響が強いとされています。
912わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 09:58:10 ID:Ln3EzLfA
>>909
人間用に関しては、つゆの塩分のことじゃなかろうか?

>>896
どんなものでもそうだが、
与える頻度と量による。
月に1回、ポチッと与えたからって、どうってことはない。
913わんにゃん@名無しさん:2007/04/20(金) 21:48:05 ID:l1PUJoSz
>>912
>人間用に関しては、つゆの塩分のことじゃなかろうか?

あほ?
914わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 20:03:48 ID:pJHyAVfk
うちのダックスが、生の牛肉をめんつゆと酒と片栗粉に漬けた物を
350g全部食べたらしいんだが…生肉とか片栗粉は大丈夫なんでしょうか。
915わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 21:58:49 ID:LJYYmkif
それは大丈夫でしょ。
それより麺つゆはダメでしょ、塩分が。
健康体なら1度の過剰摂取で急激に体調崩すことはそうそう無いと思いますが
明日くらいまでは様子をマメに見て普段と違うようであれば
医者に行くしかないでしょ。
916わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:37 ID:pJHyAVfk
>>915
レスありがとうございます。
今は元気だけどとりあえず様子見かな…
917わんにゃん@名無しさん:2007/04/24(火) 22:32:31 ID:sTy/X5ON
>>912麺の粘りとコシをよくするのに、麺自体に塩を入れるわけだが?

同じ理由でペットフード原材料を固めるために、つなぎとして塩(ナトリウム)を添加している物がある。
918わんにゃん@名無しさん:2007/04/27(金) 22:35:48 ID:BKCYrMHj
筍とかワラビとかアク抜き必要な山菜ってOKですか?
919わんにゃん@名無しさん:2007/04/28(土) 16:46:18 ID:SwODwX1G
いつもの散歩コースに竹藪があり、たまにガリガリ掘り出して、
生の筍喰ってるが、下痢なども特にない。
竹藪の所有者は祖母なので権利問題もない。
920わんにゃん@名無しさん:2007/04/29(日) 11:34:45 ID:Zh0kaJ6P
>>918
かなりNG
921わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 02:00:48 ID:fysso+3l
我が家のマルチーズがゴミ箱あさってチキンの骨をバリバリ砕いて食べてしまいました
5センチぐらいの骨でした
922わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 04:25:43 ID:BKrGPkUC
ニューススレにも出てなかったが、配達の牛乳やヨーグルトを盗んで飼ってる犬猫30匹に与えてたババアが逮捕されたね。
ヨーグルトも大抵砂糖が入った奴だろうしどうしようもないババアだな。
飼われてた犬猫は今後更に不幸になると思うと心が痛む。
923いこ:2007/05/06(日) 22:34:28 ID:Hg9lDHls
食べさせちゃだめなのは、ねぎ類・チョコ・牛乳【犬猫にはあんまりよくない 】
924わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 22:41:33 ID:lUWlhdKV
ぶどうは、絶対だめです
かえるもだめ。かえるの場合、即病院へ。
925わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 22:42:04 ID:NvmNFVxq
>>923

>食べさせちゃだめなのは、ねぎ類・チョコ・牛乳【犬猫にはあんまりよくない 】

それぞれどういう成分がどう悪いのかちゃんと書いてごらん。
書けなければ「営業妨害」「風評の流布」ということになって、悪くすれば逮捕されちゃうよ。
926いこ:2007/05/06(日) 22:44:35 ID:Hg9lDHls
ぇ・・あんまり詳しくない〜。ねぎは血を少なくしちゃうんだって。でチョコも同じ血を少なくしちゃって。牛乳は犬には犬に必要な成分があるからバランスがよくないんだって
927わんにゃん@名無しさん:2007/05/06(日) 22:54:44 ID:NvmNFVxq
詳しくないなら知ったかぶりして書き込まないでね。
命にかかわる大事なことだから。
いいかげんな話を真に受けて迷惑する人もいっぱいいるから。
928いこ:2007/05/06(日) 23:25:44 ID:Hg9lDHls
でも上で書いたことは確かだよ
929わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 01:49:09 ID:Cv3wYTqL
よくある
人が飲む
野菜ジュース飲ませても大丈夫ですかね?
930わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 03:05:35 ID:g33SJDOH
やめとけ。塩分が多すぎる。
手作りで塩分カットしたものなら問題ないと思うけど市販のは良くない。
931わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 04:16:35 ID:kD6U2aT3
間違って飲んだり食べてしまったのならともかく
わざわざ人間の食べ物を与えようという心境が理解出来ない

本当に可愛いと思うならやめとけよ
932わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 07:12:29 ID:z+xmhYJj
927
あほ
933わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 08:00:28 ID:zRcR13f/
本当の話し。田舎の爺さんが飼っていたハスキーは何でも食うてか食っていた。
チョコは知らんが、ネギ、鳥の骨など何でも食ってたよ。
コンビニ弁当もそのまま。玉葱の味噌汁ぶっ掛け飯は日常茶飯事だったし。
農家なんだけど、猪とか熊の生肉なんかもくれていたよ。コンビニ弁当の影響か
体重はハスキーなのに90くらいだったよ。完全な肥満児。
こんな飼い方で14年間病気無し。毛が抜けてはげとかも一切無し。
以前田舎にいるときにネギ類は駄目だやめろと言ったが直らず今に至る。
結果として好きなもん食って農場走り回って人生楽しかったろうな、
なんて思う。制限される事と言えば、真冬の糞寒いときには家の中で
大半をすごさせていたことくらいかな。寒さにめっぽう強い犬とも知らず
爺さんは真冬の季節は用足し以外家の中に入れて一緒に和室で寝てたな〜。
ものすごく溺愛していたから亡くなった時は魂抜けたような感じだった。
(電話で亡くなったのを聞いて田舎に帰ったんだよね。夏休みに)
今68の爺さん、また犬を飼い始め元気になったが犬が心配だな〜。
この年になるとというか、頑固爺だからネギ類など言う事気かないからさ。
マジな実話だけど、こんなのは稀だよね。今度は秋田犬、ハスキーと同じ飼い方らしいけど
長生きしてくれと思うよ
934わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 10:19:08 ID:Cv3wYTqL
無塩のもダメですかね?
うちの子雑種のくせに
あまりご飯を食べてくれません。
肉だけとか
魚だけとか
なら食べてくれますが
野菜混ぜたりご飯混ぜたりすると食べてくれません。
ドッグフードなんかニオイすら嗅ぎません。
だから野菜ジュース飲ませてみようかなと思いついたんです。
やっぱり無謀ですよね......
935わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 12:05:12 ID:FwUgvNKJ
>>934
雑種の癖には偏見だと思うけど
肉の茹で汁にご飯を少しとか野菜は生にしてみるとかすりつぶしてみるとかしてみたらどう?
無塩のトマトジュースはうちじゃ普通にあげているよ
936わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 17:48:23 ID:iqPN7crr
>>934
うちも無縁の野菜ジュースあげてるよ。

何でも最初は慣れないから嫌がるかもしれないけど
だんだん慣れてくるよ。
あと新しいものを食べさせる時は少しずつね。
一気にあげると下痢する事があるからね。
ガンガレ!
937わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 19:32:15 ID:0jkY6dxK
塩分も糖分もたまにはガッツリやらないと内臓の機能が低下しちゃうぞ。
たまにはなたまには。
ちょっとずつ毎日っていうのがいちばん悪いぞ。
938わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 21:38:32 ID:iqPN7crr
>>937
それ始めて聞いたんだけどソースあるの?
939わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 22:17:46 ID:0jkY6dxK
>>938

>この程、イタリアの研究者は「犬はうれしい時、右へしっぽを大きく振る」
>という研究結果を発表した。

>研究に協力した30頭の犬を「飼い主」、「見知らぬ人間」、「猫」、「攻撃的な見知らぬ犬」を
>それぞれ向き合わせ、かごの内部に設置したカメラでその反応を見た。

>http://www.petwalker.jp/news/story.php?sNum=242



今さらこんな論文が出るくらいイヌの生理についてはほとんど研究が進んでない状態。
だから内臓の機能などについてはたとえばヒトとの比較で
「〜だから、〜であると思われる」っていう、あくまでも推論の域を出てないんだよ。

ときどき刺激を与えたほうが(ときどき毒とされる成分を与えたほうが)いいなんていうのも
臨床ソースは存在しない。
でも多くの飼い主は経験則的にそういうことを言うよ。俺もそう思ってる。
手づくり食餌の草分的存在の須崎獣医も同じようなこと言ってる。
940わんにゃん@名無しさん:2007/05/07(月) 23:37:32 ID:iqPN7crr
>>939
そっか・・・臨床ソースが無いんならいいんだ。
今自分がやってることだって確実な臨床結果があるわけじゃない。
5年〜10年経って実は間違ってましたって事になるかも知れないのに
信じるしかないからやってるわけだし。

>でも多くの飼い主は経験則的にそういうことを言うよ。
そんなこと言う人(自分の周りには)誰もいないなあ。
まあみんな余り勉強してないけどねw

まあ完全食と言われたドッグフードだってメラミン混入で
ドッグフードマンセー派はパニくってるわけだし
何が起こるかわからないからね。
アンテナ張り巡らせて情報をいち早く掴みたいんだよ。
どうも有り難う。v またよろしく!
941わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 00:15:25 ID:9QWC/kHl
>>940

>5年〜10年経って実は間違ってましたって事になるかも知れないのに
>信じるしかないからやってるわけだし。

間違ってたときにイヌが
「おまえが間違ってたならそれはそれでしょうがないな w」
って思ってくれるように
そのぐらい一心同体になれるように、イヌとそういう関係を築けるように
がんばるしかないと俺も考えてるよ。

まあ、それはそれで楽しいんだけどね。
942わんにゃん@名無しさん:2007/05/08(火) 16:48:50 ID:jz580ZTY
サンライズの「ほねっこ」が今度はキシリトール抜きで売られてんだけど
本当に抜けてんのかな?
以前は大好物だったからよくあげてたけど、今迷ってます。
943いこ:2007/05/10(木) 21:54:06 ID:wvHEyucm
キシリトールは人工のものなんだってね。キシリトール入りの食べて死んだ犬が居るって。ほねっこ・・いまうちの犬めちゃ食べてるよ。キシリトール抜きの
944わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:21:27 ID:bKIUcCSc
あげ
945わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 19:26:43 ID:4gAcB8Bo
保守
946わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 01:37:26 ID:XbPkqCGS
947わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 22:14:34 ID:f1lxB5mP
948わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 23:46:51 ID:ez5C8jc0
結局体重比にかかわらず食べさせちゃいけないものなんて
劇薬物以外にはないということで FA でしょ。
949わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 20:27:50 ID:Mtj5m81g
トマトはOKですか?
950わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:08:07 ID:i862GYZD
>>949
関節に問題がなければ加熱でOK!
951わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 22:31:30 ID:Mtj5m81g
ありがとうございます。
関節は大丈夫と思いますが加熱ですか。
すみませんが、なぜ生はダメなのか教えてもらえないでしょうか。
952わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 01:44:55 ID:XySi7R6Y
うちの犬は毎日生トマト齧ってるけどなー
キュウリやブロッコリーやアスパラ等、野菜大好きらしい
私よりもよっぽどヘルシー食だ
953わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 02:19:50 ID:mZHqntqv
ナス科だからアルカロイドだっけ 毒性があるって話なんじゃないかしら。
加熱すればいい、というのは知らないけど。
トマトはへたや茎葉にソラニン多いから赤い果実の部分だったら大丈夫だとは思うけど
人間よりアルカロイドに弱いらしいから大量にあげるのはやめたほうがいいかもね。
間違ったことかいてたらごめんね(><)
954わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 11:43:46 ID:YZvOYbDH
↑そうみたいです。
加熱するって言うのはナス科の植物(ナス、じゃがいも、トマト、
ピーマン等)は茹でると灰汁が出る野菜は
茹でないといけないってことかも知れませんね。
時々茹でなさいって書いてあっても、理由は書かれてないですよね。
ただトマトは加熱する事で抗酸化作用が強まるらしいです。
リコピンの吸収が生で摂取するより2〜3倍良くなるとか。

大丈夫な子もいるけど、全部が全部そうじゃないでしょうから
様子を見てあげれば良いんじゃないでしょうか?
955わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:12:01 ID:CAtBRMu8
>>952
>>953
>>954
ありがとうございます。
956わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 23:32:15 ID:Kdleub+a
マグロはあげていいのですか?
白身はいいって聞いた事はあるんだけど...。
赤身はダメなのかな?
957わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:29:22 ID:dcj9sQEo
>>956
あげてもいいですよ。
うちは今日は人間用のをお刺身であげます。
958わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 19:17:10 ID:mDSJ4FqH
>>957
ありがとうございます。
あげてもいいんですか。
うちの犬は15歳で最近肉類だとお腹こわすんで
魚をあげようかと思ってました。
刺身なら骨もないしいいですね。
あげてみます。
ありがとう。
959わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:04:44 ID:EHLUYWbr
>刺身なら骨もないしいいですね。

どうしていのかな?
犬のノドは骨などが刺さらないような構造になってるし
万が一刺さっても人間のように大事にはならないようにできてるよ。
無知・擬人化による過保護は犬を弱体化させて、むしろ罪だと思うよ。
960わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:09:38 ID:Tec+VWZu
> 959
でも15歳なら、歯の状態にもよるし
鳥の骨の事もあるし、
突っ掛かる程のことではないのでは?
961わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:56:44 ID:mDSJ4FqH
>>959さん、
無知ですみません。
確かに少し過保護になっています。
もっと勉強します。
962わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:13:40 ID:56jZT7Ol
もう年なんだから無理させる事はない。
あんなもん相手にするな。
先はそう長くないんだから後悔する飼い方はしないほうが良いと思います。
963わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 23:01:02 ID:mDSJ4FqH
>>962さんありがとう。
そう言ってもらえて嬉しいです。
うちの犬、歯もあまりないから
もし骨ごと食べれるとわかってても
骨がないのを選んでいると思う。
自分がまだまだ勉強不足で無知なのはわかっています...。
教えていただいた方ありがとうございます。
964わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 01:03:59 ID:zoq8bgeg
スイカの皮の方はダメですか?
965わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 01:37:33 ID:Ua3EQ5g3
>964
やめとけ
かわいそうだ
966わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 09:39:51 ID:JEtrXbxE
スイカの皮は有機のものは寄生虫が、そうでないものは農薬がきになるな。
いや、昔親がそういう理由でスイカの皮の糠着けを作らなかったというだけの話だが。
おいしいけど寄生虫が怖いから作らないと。
967わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 11:59:10 ID:zoq8bgeg
寄生虫は怖いや…
ありがとう!
968わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 15:18:45 ID:vk5P2qVO
麺類はだめですか?パンとか麺類が好きなのです何故か
969わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 16:39:09 ID:iosTN7Kz
>>968
意外と塩分が多いので
その事を念頭においておけばいいんじゃないですか?
あげすぎないとか、他で調節するとか・・・
970わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 17:09:58 ID:vk5P2qVO
>>969ありがとうございます。ここ良いですね、これからも色々教えてください
971わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:36:20 ID:A1b4Tqx+
お蕎麦やパスタは塩分が入ってませんよ。
ウチではパスタも塩茹でせずに、そのまま茹でてあげてます。
パンは塩分が入っているので、無塩パンを作ってます。
972わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 08:42:30 ID:AT5yYDHM
>>971 そうなんですか?ありがとうございます。本当にここは勉強になります感謝です
973わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 11:57:36 ID:tpc3eCIa
バターで炒めたちくわを食べちゃいました。3ヶ月、チワックス、ぐったりしています。
974わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 12:08:17 ID:RzsD7vWz
>>973が死ね
975わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 12:16:49 ID:aCXkKoSw
ここは、
年寄りに「疲れるから寝てなよ」っていって、
結果寝たきり老人にさせちまいそうな奴らばかりだな。

976わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 20:28:14 ID:fXD3aO2V
>>975
お前かなり疲れてるな。ゆっくり寝とけ。
977わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 03:12:11 ID:/JPDWRLQ
無塩バターはダメなんですか?
犬のご飯の本の材料によくバターを見かけるので使っちゃってました・・・・
わかる方教えて下さい。
978わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 03:50:50 ID:fcWjFZjC
>>933
私のおじぃちゃん、も玉ねぎが入ったシチューとかなんでもあげます。
いくら注意しても聞かない…
しかも犬種は超小型(2.2kg)のポメラニアンを、犬は外で飼うものだからと子犬の時から外で飼ってます。
もう15歳になりましたが元気に生きてます。
歯は無いですが…
979わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 12:55:43 ID:Tba3080l
>>977
何べんも出てるけど、山ほどでなきゃ大体のものは大丈夫。
迷ったら、体重比で人間に換算して考えろ。
例えば、体重2.5キロの犬に10gのバターだと、
50キロの人間には20倍の200gってことになる。
これだと、どう考えても多いだろ?
980わんにゃん@名無しさん
>>979さん
そうですょね、
ありがとうございます。