◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
923わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 23:31:07 ID:cgpL5Vu+
もうじき4ヶ月になるMシュナウザー(4.7キロ)に、
牛皮+ミルクフレーバーのハードタイプのガムを
与えてしまいました。
食べ終わった後に、小さくかかれた「生後10ヶ月未満の
幼犬には与えないで下さい」との注意書きに気づいたのですが・・・。

因みに5〜12キロの小型犬に4〜9本/1日、の目安の物を
1本食べさせてしまいました。

与えていけない理由は消化不良を起こすから、でしょうか?
下痢した場合は給餌量を減らした方が良いですか?
吐いたりする事が有るのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
924わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 09:46:20 ID:2Sxf4KkW
>>923
小型犬では消化不良を起こす可能性があるから注意書きに書いてあるんだよ。
下痢しなければ問題なし。

胃腸が丈夫なら
牛のヒヅメを与えてガジガジさせてるとおとなしくなるよ。
犬ガムより安くて長持ち
硬いものをかじらせておくと乳歯が抜けやすくなる。
925わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 19:15:48 ID:3qCbOgrX
犬がガムを庭に穴掘って埋めるようになったんですが、
掘ったところをほじくろうとすると怒ります
今日はクマデを埋めたところに近づけたら威嚇して噛み付きました
(私にではなくクマデをですが)
これは、埋めたものに手を出しても怒らないように躾をしたほうがいいんでしょうか
それとも、そういう癖は触れずにそっとしといた方がいいんでしょうか
926わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 22:33:20 ID:UGFioq8r
>>925
威嚇してくるって事は上だと思ってないじゃん。
それ矯正しないとヤバイヤバイ。
927わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 23:24:58 ID:QytGCOvQ
>926
「クマデに」というところがちょっと微妙だけどね。
928わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 09:30:08 ID:1wQfPD8B
うちの子犬、2ヵ月なんだけど、あらゆるものを噛んで噛んで仕方ないんです…
部屋を走り回っては、手や髪、ぬいぐるみなどモノを問わず噛みまくり
疲れたら2時間ほど寝る
の繰り返し…。噛むのダメと言ってしつけてもダメだし…
口臭も気になるんだが、噛むのと関係あるんでしょうかね?
しつけはまだ早い??子犬ってこんなもんなの?
929わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 10:38:00 ID:gbz1mOTX
>>928
人間の赤ちゃんが物を口に入れるのと同じ。噛んでもいい物を与えればいい。
2ヶ月の子犬にそんなこと叱ってたら、犬の性格がゆがむぞ。
930わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 12:03:05 ID:g8/31Zuo
>928
本当に噛まれるとやばい物(電源ケーブルとか、ガス管とか)だけは、ビビるぐらいに
きっちり叱った方がいいと思う。
931わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 12:19:04 ID:1wQfPD8B
レスdクス
まだ叱っても全然叱られてるってわかってない様子。
鼻の頭はじいてやったりしたが、まったくわかってない。
ずっと目に入って気になる何かをたえず噛んでいるって感じ。
コードとか駄目なものは叱りつづけても良いかな?
932わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 12:43:33 ID:nUQp7/gM
言うこと聞かないときは、首を絞めろ。簡単だし効果絶大だ。
訓練所では、見えない所でやってるよ。
933わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 13:48:28 ID:g8/31Zuo
>931
叱れよ、危ないから。

ただし、「本当に怒っている」と子犬に分かるような演技力が必要だからそのつもりで。
下手だと、「あ、これ噛むと遊んでもらえる!」と誤解されるから注意。w
934わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 15:26:58 ID:/ckKSeMV
直接鼻ピンとかするより、「ダメ!」って良いながら床とかをバンッと叩くと効果てき面。
935わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 16:46:15 ID:bW1CTN6S
彼氏が猫を飼っているのですが、4才になるのに1度もお風呂に入れた事がなく、しかも病院とかにも行った事がないそうです。
猫には犬と違って予防接種?とかそうゆうものはしなくてもいいものなのでしょうか?
噛み癖がすごい猫なので感染とかが心配なのでアドバイスお願いします。。
936わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 19:52:23 ID:/ckKSeMV
ガクブル
937わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 19:57:12 ID:g8/31Zuo
>935
風呂はともかく、予防接種は「猫が病気にならない」ためのもの。人間に影響する
感染症とは全く関係がないから気にしなくていい… という問題でもないかな。w

ま、その猫と仲良くできるかどうかだけの問題だろう。もし猫嫌いなら、その彼氏とは
別れた方がいい。そのうち絶対に「私と猫とどっちが大切なのよ」って騒ぎになるから。
938わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 21:49:48 ID:bW1CTN6S
>>937
その話を聞く前は普通に可愛がれてたんですが、今はもう彼氏の家に行けなくなってしまいました。
部屋に行くと体がかゆくなったりもして(私だけじゃなく一緒に行った友達もかゆがってた)
やっぱ別れるべきですかね?
もともと動物好きなのに今まさに「猫と私どっちが大事なの?」とか思っちゃってます。。
939わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 21:59:01 ID:c77Rf21/
>>938
友達も痒がってるって、ノミやダニじゃない?
そうなら、一度増えてしまうと繁殖力は莫大だから対処するべきだよ。
一度ノミダニの検査をして部屋も徹底的にノミ防止に努めるか、彼氏にそう促すべき。
彼氏と続けるかどうかは自己判断でとしか・・・・w
940わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 23:21:54 ID:fnfL+oUI
オマイらに言っておくことがある!

うちのヌコちゃんが冬にむけて着々と太ってきて
まるまる感が増してカワイイのだよ。
941わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 23:24:21 ID:LbkYR57N
>>938
猫は風呂に入れなくても暇さえあれば自分できれいにしてますよ。
一応心配なのは回虫、トキソプラズマ、猫ひっかき病、猫毛アレルギーってとこだけど、
犬でいう狂犬病みたいな致命的な感染症は、室内飼いの猫ならほとんど心配ないです。
ただ一度も病院につれていってないってのは、周囲にも猫にも無責任だし、
そういう人の部屋って猫いなくてもダニ沸いてそうな・・・

それはそうと、猫好きの男に猫と彼女を秤にかけさせたら、猫取りますよ。絶対。
942わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 01:37:51 ID:I0+J1TpF
その彼氏はほんとに猫好きなの?
何となく飼ってて、ただの横着者なんじゃないの?
943わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 01:57:39 ID:6xG2JlTH
激しく>>942の通りなような気がする・・・
944わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 04:17:43 ID:FZGNB0n0
>>938です。たくさんのレスありがとうございます。
夏場は特に臭いもひどくて余計に嫌になってしまったのですが、飼い主にとってはペットは大事な家族だと思うと、自分が今思ってる事は言いにくくて。・゚・(/д`)・゙・。
それと悲しいけど私と猫だったら>>941さんの言う通り、やっぱ猫をとると思います。
945わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 05:43:10 ID:Y65JjTEG
6ヵ月になる子犬を飼っています
最近寒さでブルブル震えてるんですが、大丈夫でしょうか?
寝る時タオルをかぶせてあげるんですが、それをただ噛むだけで、あまり意味をなしてません
小屋の近くに何か暖房とか置いたほうがいいですかね?
946わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 05:57:14 ID:6xG2JlTH
そんなに小さい子を外に出しっぱなしなのか・・・('A`)
947わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 06:02:22 ID:Y65JjTEG
いえ、室内で飼ってます
948わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 07:42:12 ID:tYkhUDCa
>>945
犬種は何?
949わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 07:45:34 ID:Y65JjTEG
>>948
ジャック・ラッセル・テリアです
950わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 09:34:50 ID:aCKjjjBJ
初めてカキします。
捨てネコを飼い始めて6年ぐらい。最近どこでもおしっこして困ってます。
特に布団が好きみたい。
1回されたら洗ってもずっとで家中ネコしょんで…。ネコの躾方法、匂い消し方法お願いします。
ちなみに♀です。
951わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 09:48:50 ID:wyXI/GPZ
>>949
寒かったら犬の洋服(セーターなど)を着せておくといいよ。
ヒーターとかの暖房器具はコードをかじって感電することがあるので
あまり使わないほうがいい。
952わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 09:52:34 ID:fKKb/kId
HPオープンさせました(^0^)/~まだ完璧ではありませんが…
よければ見てみてください♪
*注意事項*
荒らしや中傷はやめましょう。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=argus_argus_argus
953わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 10:49:43 ID:9ucPfwtw
>>944
「一度病院で検査してもらって!」ってそんなに言いにくいかな?
むしろ猫のためになることですよね。
風呂に入れるのは大変だけど、お湯のいらない猫用シャンプーだって売ってるし、
そもそも猫は匂う動物じゃないんで、臭いのは猫自体が原因じゃなくて、
ちゃんと掃除してない猫トイレが匂っているのでは。
954わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 10:51:55 ID:Y65JjTEG
>>951
なるほど、そうしてみます
アドバイス感謝です
955わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 11:44:38 ID:x1JEmwhU
猫の噛みつきで困っています。
野良から拾ったのですが(オス成猫)始終餌をねだってきます。
拾ったばかりの頃がつがつ食べるのに合わせて食べさせてたら、
食べ過ぎで下痢気味になったため、今は1日分の給与量しかあげていませんが、
それでは足りないらしく催促してきます。
それでも餌が出てこなかったら、手や足に噛み付いてきます。
一瞬噛み付いてすぐ離れるのですが、牙がざっくり刺さって流血沙汰です。
大声で痛いといって叱ってはいるのですが。
満足するまで食べさせれば噛み付きは起こらないのですが、
猫の身体のためにそういう訳にもいかず困っています。
何かアドバイスがあればお願いします。
956わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 18:04:49 ID:BEjLsf33
理由はどうであれ、噛み付いたら叩く。
噛んだら痛い目に遭うということを身体に教えてやらないと治りません。
かわいそうとか言ってる場合じゃないと思います。
病気や留守などであなたが世話をしてやれない時、お世話を頼まれた人がケガをするかもしれません。
957わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:18:42 ID:VK5UMaTy
噛んだらびっくりさせるといいよ。
かんだ瞬間大きな音がなる物(卓上掃除機やアルミ缶など)を用意しておく。
後は水鉄砲もお勧め。
水鉄砲の中にメントール系や柑橘系のアロマオイルを入れておくと嫌いな臭いなので逃げていくよ。
958わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:20:28 ID:dk0mMY0g
四ヶ月の犬の歯が抜けそうなんだけど、犬にも乳歯とかあるの?
959わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:23:04 ID:MRgAxDQ5
>958
あるよ。一度生え変わる。
960わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:37:06 ID:dk0mMY0g
ありがと、よかったよ。
961わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 23:10:07 ID:9KKXphAM
>>958
わんこは、生後4ヶ月から6ヶ月の間に乳歯から永久歯に生えかわります。
そのとき歯茎がむずがゆくなるので、あっちこっち噛みまくります。
牛のヒヅメなどの硬いものを与えたり、ぬいぐるみなどのおもちゃで引張りっこすると
乳歯がぐらぐらになって抜けやすくなります。
乳歯が抜けなくてその横から永久歯が生えてくると、歯並びが悪くなります。
962わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 23:31:03 ID:yviBrtOb
うちのワンコ4ヶ月で歯の抜け替わり真っ只中です。
先週見たときには上の前歯全くなし。
今日見たら上の前歯は生えてきて、下は犬歯しかなかった。
どこで食べているんだろう???
豚耳とかトサカとか喜んでかじっています。
ドックフードとか丸呑みなのかな。
フンの具合はなんともないから大丈夫なんだろうけど。
963わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 00:05:38 ID:FZGNB0n0
>>953
確かに臭うのは猫トイレだと思います。
今日思い切って彼氏に言ってみたのですが、清潔にしてくれればいいとも思いつつ、たまに部屋の中にも排泄物が落ちたりしていて、今はその猫の存在が無理になってしまっているので、家に行くのは今は考えられないです。(汚い話でごめんなさい)
964わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 01:28:43 ID:ftyk8OGL
うちにはダックスがいます。
よく床やジュウタンをペロペロ舐めてます。
叱ってもその時はやめてまたすぐ舐め始める感じで。吐いたりして髪の毛たくさん混じってたりする。どうにかやめさせたい。
あと一緒に寝ちゃいけないって聞いたんですが毎日寝てます。必ず私のとこにきて布団の中に入ってくるんですがしつけ上何が悪いんですか?なめられてるとか?
965わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 03:03:34 ID:H/VEGrqX
>>963
なんで部屋の中に排泄物が!?
なんか想像もつかない・・・。
その彼氏自体が汚いんじゃないの?
かゆいのって猫じゃなくて彼氏にダニわいてんじゃない?
そんなのその猫がかわいそうだ。
猫はキレイ好きなのに・・・。
966わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 15:01:09 ID:CYlIWKt5
>>963 彼氏は何て返事したの?

>>964 舐められたくない箇所に、苦いスプレーをしておけばその内やめるんじゃないかな。
967わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 19:02:53 ID:XZgBSjF/
一応バルサンとかして清潔に保てるようにして、病院にも連れてってみるとは言ってました。
でも限界まで我慢してたので、そうなってもまだしばらくは家に行きたくないし、猫に会いたくないです。。
968わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 20:27:51 ID:mwsz1yLy
>>967
貴方のレスしか見てないで、こんなこというのも失礼だけど、それで多分十分だと思うよ。
はっきりいうとその猫がちょっと可哀相。
猫が掃除機使えるわけじゃないから、飼い主が掃除しようと思わないといつまでも汚いまま。
全部の猫が彼の猫のようなものだと思い込まないであげてね・・・
室内で飼えるペットの中では、猫はかなりの綺麗好きなので猫もストレスになってなければいいな・・・
969923:2005/11/01(火) 00:06:41 ID:b6A43+1l
>>924

遅くなりましたが、レスありがとう御座いました。
特に下痢をする事も無かったので、安心しました。

牛のヒズメ、今度探しに行ってみます〜。
970わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 05:01:37 ID:F6KJskQT
>>968
もちろんすべての猫がそうだとは思ってませんよ。
もともと動物は大好きだし、猫見かけても可愛いって思うし。。
悪く言いすぎかもしれないけど、見た目も毛がボサボサで肥満で目やにもすごくて、今の状態では可愛がれる自信ないですね。。
971わんにゃん@名無しさん:2005/11/01(火) 16:35:40 ID:DBUyJYdZ
>>961
知らないうちに抜けてて食べたりしないの?
972わんにゃん@名無しさん
>>971
自分962ですが食べても大丈夫と聞きました。