ペットの死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コタ
今日、うちの猫が亡くなりました。
ここでこんな話をするべきでは無いと思いますが、書かせてください。
調子が悪くなってきたのは、ほんの2週間ほど前でした。
病院に連れて行きましたが、原因がわからず、とりあえず入院・・
発熱が続き、少しだけ口にしていたご飯も全く食べなくなりました。
先週の土曜の見舞いの時は、少しだるそうでしたが、呼べば返事をしていました。
しかし、日曜の夜になり黄疸がでてきたとの病院からの電話。
月曜の朝、様子を見に行くと、もう手足は黄色く、呼吸も荒い状態・・。
しばらく見ていると、痙攣・・そして呼吸停止・・心停止・・・。
その時は獣医師の方々のおかげでどうにか、こっちに帰ってきてくれました。
呼吸もできないぐらい衰弱しているのに、自分で息をしようと一生懸命
生きようとしていました。
人口呼吸器をつけたまま、がんばり貧血もかなり出ていたので
輸血をしてもらい、呼吸器をはずしても自発呼吸ができるようになったと
連絡をもらい、頑張れと思いながら夜を迎えました。
しかし・・
今日の夜中の3時に、病院から電話・・・
もう、かえって来ませんでした。
10年前に、子猫で拾ってきてから今日まで、
たくさんの思い出が、駆け巡ります。
悲しみで、自分を失ってはいけないと思いながらも、
眠る事ができず、あそこで寝るのが好きだったなぁ、こうゆう時は
よくないてたなぁ・・・・
そんな思いばかりで、スレ立ててしまいました。
暗い話ですいませんでした。
2わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 07:07:59 ID:D9vuRSe/

>1
猫ちゃんの御冥福を申し上げます。
一時間前にまだまだこれからという愛犬を亡くしてしまいました。
一緒に暮らしている他の愛犬猫も動かない子のまわりをウロウロと…
3わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 07:26:54 ID:NdW6u/ND
クソスレ立てんな!ここはお前の日記帳じゃねえ。チラシの裏にでも書いてろ!
4わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 09:53:17 ID:I2oBznrV
>>3
黙って死ねよ。

>>1
気持ちは分かるがはげしく重複スレだ。
5わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:38:26 ID:NdW6u/ND

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) こんなクソスレ  | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |.たててんじゃねぇよ | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | | 蛆虫野郎氏ね! >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
                               ヽ、   
6わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:40:47 ID:NdW6u/ND
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )
7わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:41:24 ID:NdW6u/ND

       ┌──────────.      ─────────┐
  ∧∧  │ったく、また>>1かよ.         >>1なんて・・・・・   │  ∧_∧
 (,,゚Д゚)<. もう糞スレ立て見飽きた       存在する価値も生きる>(・∀・  )
 (.   ) │ゴルァ、さっさと首吊れ         価値も無いからな! │ (      )
  |   |. └─────────       ─────────┘  l    l 
  し ヽj                                       (_ |_ )
         ┌────────       ─────────┐
  ∧_∧ │10円やるから          >>1なんかにお茶   │ ∧_∧
  ( ´∀`)<. さっさと消えるモナ        やらねぇよ       >(`・ω・´) 
  (  ⊃I.└────────       ─────────┘ (つ旦~ サッ
  │   /                                     と_)_)
  し´ヽっ                ∧_∧
       ∧∧            (・⊆・  ) ・・・・?   糞キタ──(゚∀゚ )──!
       (*゚ー゚)ギャクサツスレヨリ .   (>>1 つ
       (   ) クソスレネ      ノ   |             (・A・ )>>1イクナイ!
       ゝ  ノ            し  つ        ('A` )>>1マンドクセ
       ι J
            >>1 は 皆 に 嫌 わ れ て い ま す 。
         2 c h の レ ベ ル を 下 げ な い う ち に 、
            こ の ス レ は 終 了 し ま し ょ う 。


8わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:42:37 ID:NdW6u/ND

    1.糞スレはぁ〜♪          2.立てんなってぇ♪

   ∋oノノハヽ      ノノハヽ    ∋oノノハヽ  ノノハヽ
    川*’ー’)     (VvV从      川*’ー’)(VvV;从
   = ○,   )      (>>1U)      ≡≡三三ニ○>>1U)
   = (__/"(__) トテテテ  (_)(_)       (__/(__) (_)(_)


    3.言ったやろがぁ〜♪        4.ヴォゲがー!!
                                    ヽ l //
    ∋oノノハ   ノノハヽ        ∋oノノハ ○ ―― ★ ―――
     川*’ー)○:;:;)vV;从         川川*’) ノ|l  // | ヽ
     (   彡  />>1 つ)           (   彡l|l.l/ / |  ヽ
     (__/(__/  (__/(__/             (___)._).      /  |

9わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:43:53 ID:NdW6u/ND

           _,..  -───-  、..
          ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、
        , '´    /     /    `''‐、     \
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       !
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,'
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/ >>1、 糞スレたてんな 死ね
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/ 
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       |    |
          ̄「 |  |      |   _,,.⊥_-‐ `

10わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:44:44 ID:NdW6u/ND
♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪生き〜ているけど>>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*) ♪
        (゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)∧ ∧(゜0 ゜*)♪
  ─♪──(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U(゜0 ゜*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U 


11わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:46:32 ID:NdW6u/ND
  __           __           __
  | 糞 | ∧∧        | 糞 | ∧∧        | 糞 | ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚)     〃 ̄∩ ゚Д゚)     〃 ̄∩ ゚Д゚)< 全員一致で糞スレ決定!
    ヾ.   )           ヾ.   )           ヾ.   )  \__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                  糞スレ認定委員会                  |
  |                                            |
\|____________________________|

                 ∧∧  ミ _ ドスッ
                 (   ,,)┌─┴┴─┐
                /'   つ 糸冬 了 │
              〜′ /´ └─┬┬─┘
               ∪ ∪      ││ _ε3
12わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:48:07 ID:NdW6u/ND
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーハハハハハハアハハッハハハハッハハア
ギャハハhギイッヒッヒッヒヒイhhブホッハハハハハハッハアッハアハヘハハハハハ
ゲヘッヘハハハハハハッハッハギャhッハgyハアアアhッハッハッハhッハ
バカダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカスダクズダキチガイオノ
オトオリデスチュヨオミナサーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!ギャハッハハハハッハハ!!!!
ハッハハハhッハアhバカダ、バカダナァチミハー
 い っ ぺ ん 死 ん だ ほ う が い い で ち ゅ よ ー ?
てゆーかマジで糞糞スレ立て厨房の社会不適応者のお宅>>1
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んでねっ!
ぐだぐだだらだらとぶら下がった糞みたいなスレご苦労様(ププッ
そんな糞ネタ誰も読まないし、読んだとしても基地外がはしゃぐだけだよ?
>>1君が死ぬのをこの板住人全員のぞんでるよ?
 だ っ て ウ ザ イ ん だ も ん (゚,_・・゚)ブブブッ
そもそも>>1なんていうデブオタヒッキーの社会のゴミの君がこの世に存在しなきゃ
こんな糞スレ立てられなくてすんだのにねーっ!(ギャハッ
まあ、>>1は富士の樹海か日本海沖にでも行って自殺してねっ。
だれも悲しまないけどね(ブヒヒっ
間違っても電車のホームに飛び込んだりビルの屋上から投身したりするのはやめてね?
てめえみたいな精神異常者のために日々働いてる人たちに迷惑だからねっ(w
あー久々に笑わせてもらったよ、知的障害者の糞>>1には(´,_ゝ`)
13わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:49:14 ID:0s8+QYId
コタ
あなたの猫でよかったニャン、今までありがとう、天国で待ってるよ。

私は亡くなった猫とお話出きる特別な力があるのさ。
14わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 17:50:55 ID:gxR3eStD
いいお言葉・・
15わんにゃん@名無しさん:2005/07/19(火) 18:25:32 ID:FhKEYHKT
動物虐殺するようなクズがいるこの世の中で10年以上生きられたならその猫に悔いはないよ。病気で死ぬのは自然の摂理だし。
16コタ:2005/07/19(火) 18:36:58 ID:NdW6u/ND
すいません。みなさん。実は猫を床に思いっきり叩きつけたことを書き忘れていました。
そのあと、100度に沸かした風呂の中にぶち込んだ後、蹴りまくってわ風呂にぶち込み
眼球を針でくり抜いて、首にワイヤー引っ掛けて振り回しては、床に叩きつけて
遊んでました。猫の叫び後はすごいってもんじゃありませんでしたよ。
もううるさかったので、油ひっかけて火をつけました。でも猫ってなかなか死なない
もんですね。感心しますよ、ほんと。
17わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 12:43:40 ID:yr3Mw+wg
≫コタ 藻前にも同じ目に遭わせてやるよ
18わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 12:47:06 ID:0dqIlqRq
>>NdW6u/ND
暇ですね。ニート野郎。
19わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 12:48:28 ID:88fQYIQu
コタサン
きっと今頃、猫はあなたに飼われて幸せだったって天国で思っていますよ。
20わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 14:06:30 ID:LGAnDHhL
>>16
仕事してる?(プ
21わんにゃん@名無しさん:2005/07/20(水) 15:52:56 ID:yr3Mw+wg
17訂正 16のコタへ
22わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 14:44:40 ID:Vc9SasfU
>>1
 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   ここはお前の日記帳じゃねえんだ。
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     チラシの裏にでも書いてろ。
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,     な!!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

23わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 14:54:33 ID:6g+E9wvP
>>1
コタのご冥福をお祈りします。

スレ違いかもしれないけど・・・
できたら長く苦しませず行かせてあげて欲しかったかも。
1を読むと、苦しんでる姿だけが頭に残ってしまって・・・
もし、治る見込みが無く延命処置だとしたらと考えると・・・

悲しんでる所に、訳の判らない事言ってごめんなさい。
24わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 15:00:41 ID:RIo/HQzT
死ぬ以外に>>1のような馬鹿から解放される方法のない猫もかわいそうだな。
25わんにゃん@名無しさん:2005/07/22(金) 15:05:29 ID:/YRq6Sqy
>>16偽者だろお↑
26わんにゃん@名無しさん:2005/07/24(日) 12:19:32 ID:HgdBC0B1
今日、猫が人間様の食い物を求めてきたので、背液体洗剤で味付けしたちりめんを
あげると美味しそうに食べた。
27わんにゃん@名無しさん:2005/08/12(金) 20:33:00 ID:k1DeqKWs
今日、ネットのペット霊園に墓たてたよ。
28わんにゃん@名無しさん:2005/08/18(木) 22:05:09 ID:Uf930H1/
死んで1週間経つが・・・・まだ胸に穴があいてるようだ。
なんだこの寂しさは・・・・。
29わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 12:52:47 ID:qyctd0ci
「マリア様、もう僕は思い残すことは何もありません。
  世界で一番美しい絵をこの目で見ることが出来たのですから・・・」
    ネロの目から止めどなく涙が溢れます。
そこへ、よろよろとパトラッシュがやってきました。
 そして、ネロの傍らに身を寄せます。
「ああ、パトラッシュ・・・来てくれたんだね・・・ありがとう・・・」
ネロはパトラッシュをギュッと抱きしめます。

                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ       /
   l                   `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄          ,〃
    l                    i                 ノ/
;:;::.:.: . .                                              .: .:.:.:::;:;
;:;:;:.:.:.:. : .         パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。         . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. .          何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・          . : .:.:.::;::;::;
やがて天使に導かれ、二つの命は旅立ちます。
   ネロとパトラッシュはもう目をさますことはありませんでした。



                 おわり
30わんにゃん@名無しさん:2005/09/16(金) 00:18:19 ID:Rxv1mgxt
今日、うちの猫が死にました。名前は、タマ、11歳でした。元気だったのに
車にはねられて。あんなに車を怖がっていたのに、あんなにビビリなのに
甘えん坊で、みゃーで俺を含めて家族を自由にコントロールしていたタマ
遺体があるけど、まだ現実感がない。
お前は、子供のときは、足のある芋虫みたいでぷっくり太っていた。
成長すると、スリムになって、美人さんになったと思ったら、またプクプクになりやがって
お前が、朝、胸にのると、それだけでおきてしまう。
もう。あの重さとぬくもりが明日からはない。さようなら、タマ
31わんにゃん@名無しさん:2005/09/18(日) 17:31:01 ID:M5B8Nqas
>>30
そんなに大事なら、なぜ外に出した?
32わんにゃん@名無しさん:2005/09/28(水) 23:45:24 ID:vCdsse8Z
a
33わんにゃん@名無しさん:2005/10/05(水) 10:30:31 ID:87A9dMbx
>>1
>>30
ご冥福お祈りします…
私も、先日交通事故で飼い猫を亡くしたもので。
34わんにゃん@名無しさん:2005/10/14(金) 20:52:08 ID:IYSdO3Cr
心拍数から寿命が計算できる
計算式  4376 ÷ 1分間の心拍数 = 寿命
35わんにゃん@名無しさん:2005/10/14(金) 21:06:25 ID:1v4D2+7B

  なりふり構わず宣伝するサイト!
  よりによって、ビビちゃんが死体で発見された日に宣伝とは・・・・・



迷子のビビを探しています
http://papillon-vivi.a-thera.jp/article/80250.html

----------------------------------------------------------------------------
        〜わんこと飼い主様の情報いっぱい!を提供するサイト〜
                     http://www.wankosama.com/

こんちには、毎日の"ブログテーマ"をご紹介できるコーナーを作成しました。
毎日のアクセスアップ・集客アップにご活用ください♪

■『愛犬画像BBS』作成しました▼o・ェ・o▼ワン!
毎週おトクな新着ブログ情報・イベントオフ会募集情報・お友達募集情報などたくさんの情報が満載されています。

書き込み掲載はこちら⇒http://wankosama.com/viewe/view30.cgi
Posted by わんこ様 at 2005年10月10日 04:25
----------------------------------------------------------------------------

36わんにゃん@名無しさん:2005/10/14(金) 21:09:24 ID:k9crWOHg
犬が好きな方見てください。
http://homepage3.nifty.com/nazozen/Dogindex.html
37わんにゃん@名無しさん:2005/10/14(金) 21:58:01 ID:509R8oJ4
私も今日の夕方、愛猫を亡くしました。抱き上げると人形のようにぐったりしてた…悲しくて悔しくて苦しい気持ちでいっぱいです。
38わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 01:41:22 ID:9UR/pry/
ペットじゃないんですが、うちの縁側に居候してた野良子猫5匹のうちの1匹が
今さっき亡くなっていました。原因は分かりません。
ただ、他の兄弟に比べて痩せて小さかったです。

前にも冷たくなってグッタリしてた事があったんですが、
その時はうちの母と一緒に、一晩家の中で様子を見たら、
次の日すっかり元気になって。
今日もその時と同じような状態で家に収容したんですが、
気になって眠れないので様子を見にいったら、目を開けたまま動かなくなっていました。
明日病院連れてく予定だったけど・・・遅すぎました。
もう深夜なので、明日の朝、うちの庭に埋葬します。
今は元気だった頃の写真見ながらビール飲んでます。
長文失礼致しました。
39わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 03:16:41 ID:0bM6iNna
俺も外で触ってなついてた猫がいたんだけど、北海道だからか冬に凍死してますた。
安らかな顔してた。。。
40わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 01:10:40 ID:cbBjWsqu
15年飼ってた愛犬が昨日死にました。
2週間ほど前から水しか口にしなくなり、獣医さんにも、薬で治療は難しいと言われ、
点滴だけが頼りで、精一杯最後は一緒にいてあげれるようにしていました。

その2週間は一度も泣かず、寝返りうつこともできずに猫みたいな鳴き方するのが精一杯でした。
それが愛犬を家族で見守っている時に寝込んだままの愛犬が起き上がり「ワン!」
と最後に吠えました、、、それでバタッと倒れて前足を必死で動かして
そのまま逝きました。昔から悪いことをすると「ごめんなさい」は前足を動かす
仕草があって最後の最後まで頑張ってくれたんだなと思います。
自然と涙がでますが、あの苦しそうな2週間を見てると可哀想で、「もう頑張らなくていいよ。」
と声をかけたその夜の出来事でした。
寂しいけど辛いことはない。むしろ15年間本当に大事に育ててきた事に対しては
何も後悔する事は無い。幸せな犬だったと思います。

獣医さんに聞きましたが、元気な状態で即死って言う事はあまり例が無いらしいです。
体が急に弱り見ているのが可哀想になるくらいになってから逝くのが幸せな犬の逝き方らしいです。
これは飼い主に対して心の準備をして欲しいためにする一緒の行為らしいです。


41わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 10:44:01 ID:/t7gQT+y
猫が雷に打たれて死んだ
いつものように電気ざぶとんの上で寝てたうちの猫
雨なので出歩く気にもなれず洗濯してご飯炊いて
『ばちっ』
『ガラガラッドゴぉォォォ━━━━━━━ン』
凄い音で暗闇になって懐中電灯さがして
電気止まってるのでとりあえずテレビのあるくつろぎの部屋へ
猫抱いてふてねしようと思ったら様子が変
口を開けて倒れてる
ちかづくと息がない
反応がない
目を開けたまま
まだ暖かいざぶとんの上
死んでる
心臓マッサージとか人工呼吸とか病院とか
土曜で閉まってる
もう息がない
死んでる
なんで
42わんにゃん@名無しさん:2005/11/28(月) 10:44:17 ID:iPE4+2P8
>>41
そうか、最近ペット用の電気座布団売ってあるの見てたけど、そういうことがあり得るんだね。

>>41氏のねこさんのご冥福をお祈りします。
43わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 11:30:27 ID:goKTKVY8
>>41
カワイソス

俺の猫はあと半年の命ってのが今日判明したので、今から泣いてます。
44わんにゃん@名無しさん:2006/01/02(月) 00:22:15 ID:ioCnl3uM
猫が交通事故で死にました。
昨日の夜に、甥がきてるので外にだしていて朝、姿が見えなくて。
買い物から帰ってきて、親に聞いたら死んだって言われた。
学校から拾ってきた猫。
まだ四ヶ月しか一緒にいなかった。
硬くなってて、外に出したのが自分で。
今までも猫を買ってたんだけど、死んでからの立直り方を忘れた。
今ベットに入ったら思い出した。
夜は一緒に寝てた。マジで意味わかんない。
朝になれば何とかなると思うけど、ツラい。
頭がこんがらがって猫のことをうまく考えられない。
書き込んだら落ち着くと思った。今日はもう寝る。
45わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 14:44:34 ID:zPbfslvd
今朝家で飼っていた猫が死にました。
最近は餌も食べなくなっていて、水くらいしか口にしなくなっていました。

2日前に獣医に連れて行きましたが「難しい状況」と言われました。
注射を3本と点滴を打って貰い帰宅。「栄養を付けさせ無ければ
いけない」との事で、獣医師から指示された流動食(卵黄+牛乳+砂糖)を
スポイトで無理矢理流し込みました。

自力で歩く事もやっとで、トイレにいけずにそのまま排尿してしまう程に
衰弱しており体温も下がっていた為、電気アンカの上にビニール・タオルを
敷いて、毛布で猫をくるんで暖めました。

翌日の朝、猫は更に衰弱しており鳴く事もしません。嫌がる猫に流動食を
飲ませて夜に再度獣医へ。点滴と注射を打って貰い帰宅。
帰る途中で2回ほど「ニャ…」と短く鳴いた事が印象に残っています。

夜に流動食を与えて今日の朝になりました。
敷いていたタオルを変えたり、猫の口の周りを拭いたりしていたら
猫がグーっと伸びをする様に前足を伸ばし、そしてそのまま息を引き取りました。
4645:2006/01/07(土) 14:59:11 ID:zPbfslvd
肝臓が弱っていたらしく、黄疸もかなり出ていました。
駄目な飼い主に飼われてしまった家の猫が可哀相で...

この数日間は本当に苦しそうでした。
獣医に連れて行ったり、流動食を無理矢理飲ませたりして
苦しい時間を延ばしてしまって、可哀相な事をしたと本当に
後悔しています。どうせなら余り苦しまずに逝かせて
あげたかったです。

今は綺麗に拭いて、まるで寝ている様に死んでいます。
でも、触ると冷たくて硬い...虚しさだけが残ります。

他スレでも話題になっていますが、遺体をどうするか悩んでいます。
土葬にするか火葬にするか、また火葬の場合は骨を持ち帰るか
合同で埋葬してもらうか。。。

結局は生きている人間にとって何が一番良いかと言う事
なのでしょうが、皆さんはどう考えますか?
4745:2006/01/07(土) 15:08:47 ID:zPbfslvd
もっと色々してあげたかった、もっと美味しい物を
食べさせてあげたかった。あの時ああしてれば、こうしてれば等
後悔は尽きません。

「虹の橋」もそうですが、生きている側からすると、そう言った
自分に対して何らかの理由が欲しいのだろうと思います。

なので、遺体をどうするか凄く悩みます。。。
48わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 15:34:05 ID:otC3IVnZ
あなたのネコさんのご冥福をお祈りします。

私なら単独の火葬を選択しますよ。
4945:2006/01/08(日) 10:51:39 ID:ccIerl7+
>48
レス有難う御座います。

火葬する事に決めました。さびしがり屋の猫だったので
家族と相談して合同火葬・埋葬にしようと言う事になりました。

しかし、正直な所まだ迷っています。
実は数年前に死んだ飼い猫の骨がまだ家に置いてあるんです。
なので寂しくない様に一緒に埋葬してあげた方が良いと思っています。
合同葬だと、他のペットさんたちと混ざってしまってモモ(今回死んだ猫)
の骨だけを骨揚げする事が出来ません。

個別火葬 → 骨揚げ → 49日は家に置く → 先代猫の骨と一緒に埋葬

としてあげた方が、モモと先代猫2匹にとっても良いと思うのですが
どうでしょう...(2匹は数年間一緒に暮らしてます)
50わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 11:02:40 ID:L7SmWJHH
51わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:17:46 ID:eSgvHbKs
>>45よ 
でもな、肝臓弱るってことは、たぶん塩気のものを口にしてたんちゃう
ヌコはな、塩気のある食べ物アカンねんて。
52わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:58:39 ID:oKvItdXR
1の猫はきっと感謝してるよ。
53ゆみ:2006/01/09(月) 03:00:11 ID:K1ptvZl/
昨日の夕方10年間愛した猫が逝きました。
私の部屋でいつも通りベットの上でくつろいでいました。
私がパソコンを見に別の部屋へ行き、自分の部屋へ戻ると目を開けて倒れていました。口元には嘔吐した缶詰の魚が一口くらいありました。私が部屋を離れた、ほんの5〜10分の間に起きた不幸です。
この10年間ありがとう。
泣き虫で臆病者だけど素直で甘えん坊で私にとって最愛の猫でした。
天国に逝っても素直な元気な子で居てね。
最後に…
今までありがとう。
54わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 22:04:51 ID:pd4EFAHp
私も書かせてください。長文になります。苦手な方はどうぞ飛ばしてください。

最愛の白猫が死んだ。19歳だった。
私がまだ7歳のときにもらってきてからはずっと兄弟のように育った。いつも一緒に遊んだ。
私の後ばかりついてきて、私の傍を離れなかった。私が嫌な事があって落ちこんでると、慰めてくれた。
シロを抱いて眠ると、それだけで気持ちが安らいだ。

学校に行く前には玄関先でお見送りをしてくれた。
部活で遅くなって帰ってきても、玄関先までお迎えにきてくれた。
それは私が社会人になっても変わらずにしてくれた。
「シロ、いってきます。」「シロ、ただいま。」いつも一番最初にシロに言ってた。

その頃はもうシロが年老いてしまい、おしっこを漏らすようになってしまった。
私の両親は、シロを庭で生活させるようにした。(庭には小屋があってそこで他にも数匹、猫がいた)
私は両親が怒っても、シロを家の中にいれてご飯をあげて一緒に眠った。

一昨年の冬、私が結婚して家を出た。シロに「元気でね」と背中と頭を撫でて、家を出た。
シロはいつものようにお見送りしてくれた。でも、それから少しずつ元気がなくなっていって…
日に日にやせて、高いところにも上がれなくなり、最後には鳴くこともできず…
先日死にました。玄関先を歩いてるときに倒れたようで、ぱたっと倒れてて。

私はシロがあまりに長生きしてるので、安心してた。
うちの猫は違う。簡単に死なない猫だって。まだまだ余裕だって思ってた。
元気がないことに気づいてあげられず、他の猫ばかり可愛がって。今も悔やんでる。

母親と、旦那と一緒に声をあげて泣いた。失ってから、本当に長い年月を一緒に過してきたんだって
もう家族、私の兄弟だったのにって。今更遅いけど。ごめんね、シロごめんね。

また、あのふわふわな毛を撫でたいよ。一緒に眠りたいよ。
55わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 10:26:15 ID:XSYyvLBa
>>54
気を落とさずがんばってください。





かける言葉が見つからない・・・
56わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 10:03:30 ID:U5Eeo/ly
>>55
ありがとう・・・
時間がたつのを待つしかないのが辛いです。
もう少しでがんばれそうです。
57わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 11:27:23 ID:8OG8B9KW
>>54
そんなにたくさん
涙を流してもらえたシロちゃんは 幸せだと思います。
生まれてきて良かった、と 生きた証になると。

死んだときに 
誰かが泣いてくれるなんて 嬉しいことだと思うから。
58わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 00:17:32 ID:Q5z3bq8m
今日、13年一緒に過ごした愛犬が天に帰った。
小さな体で最後まで命の火を燃やし続けた我が家の愛犬。さぞ辛かったろう。
俺が仕事から帰ると、両親が泣きながら、
『あと…あと10分早ければこの子の最後を見届けられたのにねえ…』
と俺に呟いた。
目を閉じてはいるが、まだ温もりが残ってるその体を俺は抱きしめた。
『よう頑張ったな、よう頑張ったな』他に何も言えず、泣いた。
出かける前に、『頼むから元気になってくれよなー』と
体を撫でてやったのが最後のコミュニケーションだった。
残された一粒種の息子もただならぬ雰囲気を感じたのだろうか、
悲しそうな(俺にはそう聞こえた)声を出し、俺達家族の周りを
落ち着き無く動き回っていた。お前も分かるのか、そうか。
俺は息子を抱き締め、また泣いた。


13年間、我が家の家族として一緒に過ごしてくれてありがとう。
今は悲しいけど、楽しい思い出を一杯くれてありがとう。
天国で幸せに暮らしてくれ。
俺が行くのはまだまだ先だけど、その時はまた、一緒に遊ぼうな。
59わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 00:40:05 ID:CPfNhRNO
シロちゃんはきっと虹の橋であなたを見守ってくれていますよ。気がむいたら毛皮を着替えてまたあなたのもとにやってくるかも。それとも人間の赤ちゃんとなって幸せを届けてくれるかも。
60わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:08:06 ID:pnFu9T/m
昨日、我が家の猫が逝ってしまいました。
 
いつかは来るとわかっていても、まだまだ先の事だと考えないようにしていた日は、事故にあって実にあっさりと現実のものとなってしまいました。

9年間本当にどうもありがとう。
お前がいてくれてどれだけ幸せだったかわかりません…
どうか安らかに眠って下さい。

長文失礼しました。
61わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 17:51:38 ID:EDwfB3YB
昨日か今日かわからないんだけど猫が死んだ。
電車にひかれた。
自分は見られなかったんだけど首がなかったらしい。
そんな酷い死にかたしなくたっていいじゃないか。
悲しくてさっきから震えが止まらない。
62わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 03:55:35 ID:KRSo/RkP
去年11月愛犬が亡くなっりました。
命日は私の誕生日の1ヶ月前。
夕飯を食べてると実家の親から電話があって、泣きながら母に知らされて
涙があふれて声が出なくてなかなか返事できなかった。

大学進学のために実家を離れ、5月に里帰りした時はまだ元気だった。
でも夏休みに帰ると、散歩でも走らないし食事もあまり食べないし急激な
衰えを感じた。そして不安な気持ちなまままた地元を離れた。
結局そのまま会えなかったけど、夏にシャンプーしてあげて良かった。

最期は一緒にいてあげたかったなあ・・・orz
大学進学をだいぶ後悔。何度も犬が夢に出でくるんだけど、夢の中では生きてて
「なんだ〜、生きてるじゃん。人騒がせな子だ」と思う自分がいた。
冬休みに実家帰ったけどあの子がいないんじゃ散歩する気にならなかった。
あの子と散歩した道をあの子無しには歩けない。

ありがとう。大好きだよ。私の犬は君だけ。
63わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 11:31:56 ID:jY6CguCh
>>61
そう思うんだったら外に出すな。
ネコがかわいそうだ。
64わんにゃん@名無しさん:2006/02/18(土) 15:36:09 ID:Hte8cO48
屋内で飼うのなら徹底してあげないとね。
外に出せば、病気、事故の危険は常に付きまとう。
ペット自体には何も責任はないからねえ・・・。
6561:2006/02/19(日) 17:35:48 ID:GEbj6w/y
>>63自分もだしたくなかったんだがトイレ行きたそうだったから。
家の中だけだとかわいそうな気もするし。
66わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 23:23:30 ID:Z3m3afRs
今日飼っていた猫が亡くなりました。
リリー、天国で安らかにお眠り下さい。
ありがとう。そして早く気づいてあげられなくて
本当にごめんね。
6716年飼った猫が死んだ:2006/02/24(金) 10:09:02 ID:nh0GVa/7
わずか350gの時ウチに捨てられスポイトでミルクを飲ませて大事に育てた。
老衰で死ぬならまだしもガンであんなに苦しむなんて。出来る事なら自分が代
わってあげたかった。寝たきりで目が開かなくてもいい、虫の息でもいいから
細胞だけ生きていて欲しかった。死んでこの世から消えて無くなるなんて考え
たくなかった。許されるなら死体と一緒に暮らしたかった。南無・・・・・
68わんにゃん@名無しさん:2006/02/28(火) 23:09:05 ID:5Y60pFwl
今日、実家の妹から、愛犬のクロが急死したとメールで知らされました。
生まれて間もなくうちにやって来て以来10年。思えば長い歳月でした。
大学進学で実家を出てからは、年に数日しか会えなかったけど、
帰省したときは毎日散歩に連れて行ってました。俺との散歩を本当に
楽しみにしていたクロ。もう散歩に行けないんだ、と思うと、
涙が止まりません。いままでありがとう。そして、さよなら。
69わんにゃん@名無しさん:2006/03/01(水) 15:16:53 ID:ikr5FI5n
>>68
生き物を飼うと決めた時から、必ずいつかは別れる時が来るんだという覚悟
が必要です。覚悟が出来てる人は死ぬ時が来ても、そんなに悲しまなくて
すみますから。どんなに辛くても、必ず時間が忘れさせてくれるから大丈夫
です。
70わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 15:35:44 ID:84MV5+SU
昨日いつもやんちゃでうるさかった愛犬があたしが帰って来てもバタバタと走る音が聞こえなくて居間へ向かうと寝たままの小さな姿。あまりにも急な死に最初は涙も出なかった。ごめんね、そしてありがとう。大好きだよパピ。
71:2006/03/12(日) 17:47:56 ID:dOCbMVE7
六年間飼っていた犬が三週間前にフィラリヤで亡くなりました。
>>1さん達と悲しみは同じで、悲しみが癒えません。元気な時にもっと、甘えさせてあげればよかったと悔いが残る毎日です。
もう動物が死ぬところは見たくないので飼いません。
72わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 18:00:56 ID:2Vz4uiqF
>71
あなたに飼われていた犬は不幸でしたね。
73わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 16:59:36 ID:ctB2M9Fk
何年生きたか教えてくださいhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139299172/
74わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 01:31:09 ID:vYPlBs6u
ペットの死でなく男は頼りないですか?弱いですか?みっともないですか?今耐えられないです
75わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 01:43:14 ID:+/5X3p1f
介助犬シンシア、死んじゃった・・・・・・・・・
週刊文春に、引退式の記事が載っていて、
「介助犬として働くエルモ(後継)とペットとしてかわいがられるシンシアとの関係は良好」とあって、
これからのんびりゆっくり過ごすんだろうなと思ってたのに。
縁もゆかりもない犬だけど、ドラマで知ってからずっと気になる犬だった。
シンシアえらかったね。私には募金しかできないけど、日本中の介助犬、盲導犬、がんばれ!
76わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 01:55:50 ID:6sTkDSp+
先週、9年間飼った猫を亡くし、
生まれて初めて「涙が涸れる」という経験をしました。
今も眼と頭の奥がズキズキと痛みます。

腕の中で息をひきとったのは、あの子の最後の親孝行でした。
いえ、命の大切さを今も僕に教え続けているのだから、
親孝行はまだ続いているのでしょう。本当にいい子です。。。

君がくれた愛と教訓は一生忘れない。
君と過ごした日々を誇りに思う。
77わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 02:43:42 ID:nyd96RJW
ついさきほど猫が車にひかれる所を見てしまった
猫は即死ではなく、びょんびょんはね回って
動かなくなった
車は逃げやがった!
どうしよ〜とオロオロするだけでなにも出来なかった。
自分は心で合掌するしか出来なかった。
自分はなんて薄情な奴だとおもって眠れない(;_;)
ゴメンな猫ちゃん
78わんにゃん@名無しさん:2006/03/16(木) 04:07:00 ID:zRjCMQkP
●正しい動物供養法と埋葬法●

昔から動物には動物の決まりごとがいくつかあるんですよ。ちなみに宗教ではありません。
宜保の本とかにも載っていますが
知らない人のために書きますね

1、自宅の敷地内に埋めてはいけない(魂が土地に縛られ解放されないから)
もちろん人間の墓に入れたり、仏壇に写真なども入れてはいけません

2、ロッカー式のペット霊園はダメ
自然に戻すことが大事なので、ロッカー式じゃないペット霊園
もしくは建物が建たない場所や人が歩かないような
場所に土葬すると良い、土手などが土掘りやすいしいいかも

3、線香は半分ほど折ると良い
そのほうがペットは楽(小動物の場合線香は半分で十分)

4、いつまでも飼い主が悲しむと成仏できなくなり
ペットが苦しむことになるから、いつまでも悲しまないようにする

5、動物を土葬したらその上に植物などをなるべく
植えないほうがいいらしい 植物の根が巻きつくので

6、死んだペットを人間扱いすると、よけいに苦しくなるので
けっして人間扱いしないことが大切です
供養は水とエサと1本を半分に折った線香を1週間ほど
よく居た場所や墓にすると良いです。
79わんにゃん@名無しさん:2006/04/10(月) 21:15:21 ID:TFcwvQfC
ふ〜ん。勉強になりました。
しかしながら、やっぱり法律で決まってることがない以上は
宗教に限りなく近いとおもうよ。考え方のひとつだね。
80わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 14:37:27 ID:Aj5yV2OY
猫が10才以内で亡くなってる飼い主さんは、完全室内飼いではないんですか?あとは病気ですか?飼ってる猫に長生きしてほしいので教えてください。
81わんにゃん@名無しさん:2006/04/11(火) 17:39:32 ID:deiAxnjm
今VIP板でこんなスレが

http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4vip/1144742585/208-
 
82わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 00:51:14 ID:VMt++N/D
今日愛犬が死んだ。
約10年間の付き合いだった。
俺の唯一の友達w学校でいじめられても、何も言わずに俺に尻尾振って励ましてくれた。
雪玉投げたり、水かけたりして嫌がることもしちゃったけど、お前は許してくれた。
お前の子どもが生まれたとき、すっごい嬉しかったよ。
でも、もうお別れなんだね。
お前の息子と娘は俺が責任持って育てるから安心しろ。
だから天国で見守っててくれ。
ダメな俺を10年間支えてくれて、本当に本当にありがとう。
そして、お前が病気になって励ますことしかできなかった俺を許してくれ。
83わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 04:58:03 ID:U6AEVvYu
相談です。長いです。
今日散歩中犬がぐいぐい引っ張った先にあったのは
道路の隅に横たわって動かない白い成猫。
両目がなく穴があいたようで目やにで顔面ぐちゃぐちゃ、
鼻から出血、うずくまったまま小さく息はしていた。
気配で感じたのか俺を見上げた顔があまりに崩れていて
びっくりした余り一旦素通りしてしまった。
家に犬を置いて獣医に往診の相談(車がないため)をしたら「往診はしていない。その子は犬が近づいても逃げないということはそれだけ衰弱しているということ。助からないから忘れるのが一番」と言われた。
なぜだか電話を切ったあと素通りしてしまった自分が猛烈に情けなく感じて
泣きながらかつおぶし水タオルを持って猫のところへ戻った。
動かしてよいものか迷いながら抱き上げようとしたら
最後の力をふりしぼったようによろよろ道路を渡り始め対岸にある建物の前にまたうずくまってしまった。
俺が近づくといやがる。ほっといてくれといっているようだ。
二時間程そばにいてやることしか出来ず明日また様子をみにいこうと思っていたら今大雨が降ってきた。
俺はどうしたらよいんだ。眠れない。
明日生きていたら、もし死んでいたら…マジレスお願いします。


84わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 11:11:05 ID:GpXOLwXj
読んだだけの事でしか判りませんが、車にはねられた可能性が高く「両目が
無く穴が開いたよう」なら獣医に連れて行ってもこの先、生きられないかも
しれませんね。でも、実際見た感じ、生きられそうならタクシーでも獣医に連れ
て行く事は可能でしょうか。出来るだけの事をしてあげて欲しいです。もし
今度見た時死んでしまってたら、役所に電話して引き取りに来てもらって
下さい。こんな事しか言えなくてスマソ。


85わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 13:53:24 ID:DkISD+xi
割り込みゴメンナサイ。
猫の死がこんなにも辛く悲しいものなのか、
私が生きていてこんなの初めてで、耐えられません。
ペットに関する本を読んだり、某サイトに行ったりして
自分を慰めていますが、それでも夢でうなされたりします。
12年間ずっとそばにいたので、いない事の方が不自然です。
生命力あふれるきりっとした目をしていたのに、どんどん衰弱して
まるで別の猫を見ているようでした。その姿が忘れられない。
1年たった今は、思い出すのが怖くて逃げ出したい自分もいます。
86わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 17:06:04 ID:U6AEVvYu
83です。
明け方で心ぼそかったのもあり「スレたてるまでもない質問」スレに同じ質問しました。
明け方雨がすごかったので見にいったら生きてました。段ボールに詰め一旦家に戻ってから獣医が開くのを待ちタクシーでいってきました。三日間入院です。
衰弱が激しくどうなるかわからないけど出来るだけのことはするつもりです。
両目失明の純野良で飼うのは難しそうだけどもし元気になったら迎えてやりたいです。
87わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 17:22:52 ID:swIEUwt0
>>83さん
貴方はとても優しい方
ですね。読んでいて私も(涙)。元気になられる事祈ってます。
88わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 17:28:33 ID:soktRjlc
ほとど文がながすぎて読む気がしない


89わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 19:47:58 ID:sbCDL081
>>86
やることはやったのだからその猫の生命力にかけるしかないですよ。
通り過ぎるのが大半なのに。
ましてや顔面ぐちゃぐちゃの成猫なんですよね?
私がもしその立場に立ったらはっきりいって自信ない。
GJですよ!
>>88
お前のレスは意味なさ過ぎて読む気しね。
あ、釣られちゃったw
90わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 19:51:23 ID:1/TXo80N




大 爆 笑
91わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 21:51:55 ID:G76gzSXq
↑お前の顔がな 
1/TXo80N
92わんにゃん@名無しさん:2006/04/20(木) 22:07:20 ID:wMj9xh7J
1/TXo80N
ペットロスで頭がおかしくなったんちゃうの
93わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 05:09:35 ID:2oOnqcis
>86 あなたは出来る限りの事をしたと思います。
その猫ちゃんが早く回復すればいいですね。
94わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 11:29:17 ID:55YhJLMe
>>86 猫に代わってお礼を申し上げます。こういう人がいると世の中もっと
過ごしやすくなるのにね。猫を大事にしてあげて下さい。世界でたった一つの
大事な命なのですから。
95わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 02:53:15 ID:uP9bzdnY
わかりました。
責任をもって育てます。
俺もこの板来て色々学べて勇気も貰いました。
ありがとう。
96わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 02:59:13 ID:Ogs0JTl1
生ゴミポイ♪ スッキリ
97わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 08:43:20 ID:SLBc8igB
瀕死のヌコを応援する保守。
98わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 11:56:46 ID:m0RaDErJ
皆さん瀕死の猫を応援してくれてありがとう。
昨日替えのタオルをもって見舞いに行ったら段ボールから腐敗臭みたいなものが漂い始めていて…猫は一見寝ているようにみえるのだが撫でても全くいやがる素振りもみせません。反応がない。一緒にいった奴などあまりの酷さに顔をそむけていた。
俺のしたことは自己満足に終わってはいないだろうか、猫を闇雲に苦しませているだけなのではないだろうかと安楽死という言葉も脳裏をよぎり気持ちが常に葛藤している状態です。
月曜日引き取る期限でそこでおそらくこの猫の先どうするか話し合いがなされるはず。
こんなとき動物と話が出来たらどんなにいいだろうとマジで思います。
応援してくれる方のためにもこの猫のためにしてやれることはないか今日一日考えます。
99わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 14:15:11 ID:cCDPXz3t
>>98
あなた優しいです。尊敬します。
たとえどんな形になってもあなた愛情は無駄では無いです。
だってどんな状況に居たって愛情って嬉しいものでしょう。
人も動物もいずれ死ぬのです。
飼う事にしても、自然死でもその子の為の安楽死でも、
最後まで愛情を注いであげて欲しいです。
大好きだよって言っていっぱいイイコイイコってなでてあげてな!
100わんにゃん@名無しさん:2006/04/23(日) 16:11:19 ID:m0RaDErJ
あたたかい言葉ありがとう(/_;)
顔も知らない猫と俺のためにはげましてくれる人達の気持ちに感謝します。
今までどんな生活をしてあの道路にうずくまっていたのかは知る由もないが、両目が見えずどれだけ怖い思いをしてきただろうと思うと野たれ死にさせるにはあまりに不憫だよな。出来るだけ愛情を注いでやりたいと思います。
ほんとありがとう。

101わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 16:17:38 ID:ri+8Zt/v
その猫が例え助からなかったとしても、最後まで人間が面倒を見てくれたって
事は決して忘れないよ。なかなか人間っていいヤツなんだなって思ってくれ
るハズです。どうなっても後悔は無いよ。
102わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 17:49:45 ID:h2Lmo6j5
あまり書くとしつこいけど一応報告です。
猫は今日行ったら少し動いていて!先生も安楽死を勧める予定だったみたいだが二日の入院延期となりました。餌を食べてくれないし水ものんでくれないからどうなることやら。
他の飼育スレで尋ねてみます。
2ちゃんねるでもこの板はとても親切な方が多くて安心ですからね。
103わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 18:19:18 ID:SnwFb36x
うちの犬がさっき死にました
状態を聞くと目が出てるやら腕がないやら無惨すぎて見に行けません…
最後の姿を見届けたい気持ちもあるのですが、既にトラウマになりそうで怖いです
みなさんなら見に行けますか?


初めて老衰以外で死に直面したので、いきなりすぎて震えが止まりません…
104わんにゃん@名無しさん:2006/04/24(月) 19:27:22 ID:pIg9Jmlu
>>102
きっとその猫も生きたいと願っていると思います
105わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 05:30:58 ID:WgJmOs+9
先日から気になっていたので安心しました。今までどんなに辛い目にあったんだろう…
たとえ生きられなくても最後でも愛情をあげて下さい。元気になったらいっぱい可愛がって下さい。
106わんにゃん@名無しさん:2006/04/25(火) 10:54:16 ID:UQLYYcab
>>102 猫ちゃん、かなり厳しいみたいだけど、出来る限りの事はしたんだか
らそのコも幸せだったと思います。あなたがしてる事には「愛」が有るよ。
今、日本人が忘れかけている「愛」が。どうかその愛を一生持ち続けて下さい。
>>102 私だったらどんな状態でも喜んで接すると思います。だって、動物とは
見てくれで付き合ってるんじゃ無くて、魂と交流して来たのだから。南無・・。
107わんにゃん@名無しさん:2006/04/27(木) 21:53:38 ID:w0KpZyYI
このスレでは大変支えていただいたのでスレ違いですが報告します。
俺の猫は「ババちゃん」と名前をつけました。
昨日は俺の強制給餌の仕方が悪く口の端からよだれと共に子猫ミルクを全てこぼすだけで途方にくれていましたが
今日舌が動くようになって少しずつ飲んでくれるようになりました。
それから心配だった小水もたくさんしてくれて安心しました。
そしてなにより驚いたのは俺が顎を撫でながらブラシで毛をといてやるとゴロゴロいってくれたのです!元は飼い猫…?
正直見た目伝染病でぼろ雑巾のようだし意志の疎通は全く期待もしていなかっただけにまさかと思いましたがまじでめちゃ嬉しかったです。
いつかこの猫を亡くす時か俺にもやってきます。
このスレの皆さんの励ましのおかげで途中あったつまらない迷いが吹っ切れました。
本当にありがとうございました。
108知らない人のために:2006/04/27(木) 22:29:30 ID:7p4yVCO8
●正しい動物供養法と埋葬法●

昔から動物には動物の決まりごとがいくつかあるんですよ。ちなみに宗教ではありません。
宜保の本とかにも載っていますが
知らない人のために書きますね

1、自宅の敷地内に埋めてはいけない(魂が土地に縛られ解放されないから)
もちろん人間の墓に入れたり仏壇に写真なども入れてはいけません

2、ロッカー式のペット霊園はダメ
自然に戻すことが大事なので、ロッカー式じゃないペット霊園を選ぶ。
もしくは建物が建たない場所に土葬すると良い
骨を粉にして川に流す方法もあります

3、線香は半分ほど折ると良い
そのほうがペットは楽(小動物の場合線香は半分で十分)

4、いつまでも飼い主が悲しむと成仏できなくなり
ペットが苦しむことになるから、いつまでも悲しまないようにする

5、動物を土葬したらその上に植物などをなるべく
植えないほうがいいらしい 植物の根が巻きつくので

6、死んだペットを人間扱いすると、よけいに苦しくなるので
けっして人間扱いしないことが大切です
供養は水とエサと半分に折った線香を1週間ほど
よく居た場所や、墓に供えると良いです『成仏してください』と祈る
109わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 01:39:54 ID:gsVI3frQ
>>107
がんがれ!
ババちゃんもがんがれ!
110わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 03:17:49 ID:l03C5UX4
11年間、我が家の成長と共に一緒に過ごして来た愛犬(ラブラドール♀)が数時間前に亡くなりました。
私が帰宅した時点で亡くなっていると気付きました。
私は31年間生きていて初めて“発狂”という気持ちを味わいました。
家族が目を離した数時間の間に死んでました。

老犬でしたが『まだまだ、生きてるよね!』と言う、勝手な気持ちで過ごしてました…。
もぅ、苦しまなくていいから安らかに眠って下さいね。ミッキー。
111わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 04:55:47 ID:Um6nqGIX
ばばちゃん可愛いがってくれる人に出会えてよかったね!もう辛い思いしなくてすむんだね!本当によかった
112わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 09:33:11 ID:rqwySBpO
>>107 は >>102と同じ人?ババちゃん、奇跡としか言いようが無い回復ぶり
ですね。ホント、信じられないよ。そのヌコ、初めてかもしれない人間からの「愛」
をもらったと同時に、2回目の「命」ももらったんだね。こんなに良くして
くれるなら頑張って生きよう、と思ったんですよ。そして、見えないだろう
目にはきっと希望の「光」が見えているよ。ガンガレ!! 
113わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 09:36:47 ID:rqwySBpO
ババちゃん  ガンガレ!!
     \\  ババちゃん  ガンガレ!! //
 +   + \\  ババちゃん  ガンガレ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
114わんにゃん@名無しさん:2006/04/28(金) 09:45:56 ID:rqwySBpO
>>110 どうしてそのワンコ、死に目に逢わせてくれなかったんでしょうね。
きっと自分が死ぬ事で、家族が悲しむ姿が見たくなかったのかもね。でも
動物にとっては、生きてた時だけでなく、死んでもいつまでも忘れないでもら
う事が最大の供養になるんだよ。これからもずっと家族の一員でいさせて下さい。
115わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 00:40:13 ID:pZTFfona
ババちゃんを応援してくれて本当にありがとうございます。
こんなにレスがついているとは思わずすみませんでした。
今朝はベランダで日光浴をしているときに目の前で足を滑らせて…。
俺は生きた心地しなくて急いで一階にダッシュすると庭にもいない。
なんと偶然にも下にあったポールにぶらさがっていたのです。日除けのよしずがポールにかけてあったので爪をそこに引っかけてふんばってました。
父が梯子をもってきて俺が降ろしたんだけど、この猫はなかなか運が強そうです。
しかし、目がどろっと腐っているし口からも悪臭がします。見た目幽霊みたいと見た奴は言います。
俺は迷っています。初めはホスピスの感覚で余計な苦痛を与えず負担になる手術もしないで最期を看取ってやるつもりでした。
しかし今治るものならどんだけ金がかかっても治療を受けさせずっとそばにいたいと俺が思うようになってしまい…
いくつかわからないこの年老いた猫が麻酔などに耐えられるでしょうか。
ちょっと携帯から長すぎました。
報告とお礼と独り言でしたm(_ _)m
116わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 11:41:26 ID:GEYH5oZJ
ばばちゃん、ホント強運の持ち主ですねー
情が移ってくれば何とかしてあげたいと思うのは
当然の気持ちかと思います。
でも年令や体力の事もあるでしようから
病院の先生に相談されてみては?
ばばちゃんの負担にならない範囲での治療をしてあげて下さいね。
117わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 23:09:51 ID:Gwuo1H5I
スレ違いかもしれないけどババちゃんを応援したいお…なんかババちゃんが気になってしょうがない
118わんにゃん@名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:37 ID:2S/Q9Kwb
俺も10年くらい前に野良の仔猫拾って飼ってたことがあるよ。
可愛くて、懐いてくれて、俺も一生懸命愛したんだけど、
腹の中に寄生虫が巣食ってて、2ヶ月くらいで逝った。
久々に思い出しちゃってこの板に来たけど、希望の光はあるもんだね。
ババちゃんが天寿を全うできるように祈ってます。
119わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 02:57:09 ID:t/pfFUOd
わぁ、みんなに応援してもらってババは本当に幸せものです。みなさんありがとうございます。
今日は従兄弟の結婚式で六時間程外出したのですが、帰ったらババがまたいない!庭にもいない!

懐中電灯を頼りに走り回っていたらベランダに香箱座りをしてたたずんでいました(*´Д`)=з
本当生きた心地がしないよ、ババ。
家の中にはもう一匹気の強い猫がいるので伝染病のこともあり部屋に入れてやることが今は出来ないのです。
まじで寝たきりでいつ逝ってもおかしくないと言われていたので、段ボールを三つ横につないで空気窓を数カ所開け、
ふかふかの座布団の下にホットカーペットを敷いたものをベランダに置き、サッシあけっぱなしで俺のベッドと隣になるよう置いていたのです。
その空気窓から脱走していたようです。
ババは初めて抱いた時びっくりしたのですが、あまりに痩せていてフワッと持ちあがります。骨しかないから小さな穴からも自由に出てしまうんですね。

明日ホームセンターを回って背が高くて中も広い三段ゲージを探しにいってきます。連休に入ってしまいネットは手遅れでした。
準備不足のとてもふがいない俺です…

体調のほうはうんちが一度も出ないことが新たな問題でしょうか。
ババは入院中もうんちをしませんでした。
ガリガリ過ぎて栄養がみんな肉になっているのでしょうか?
スレ違いなのに書き込んでもいいんだろうか?すみません。
120わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 04:06:36 ID:jFpKn2p9
>>119
あなたには本当に心からお礼を言いたい。
ありがとう。
本当によい人ですね。

病院が少し疑問です。
いろいろとご都合もあるでしょうが
病院を変えてみるのもよいかもしれません。
ババちゃん、もっともっと元気になりますように☆
121わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 09:16:01 ID:grYGvT8w
>>119 ババちゃん、頑張って生きてるのはいいけれど、どうかヌコから目を離さ
ない様に気を付けて下さい。弱ってるヌコはいつ何時外でカラス等から襲われるか
分かりませんから。それとまだ体力無い内はミルクよりお湯溶きハチミツの方がイクナイ
か?。ウチも運子が出ない時は獣医にお尻に指入れて浣腸してしてもらってたけど
老猫だから嫌がって体力消耗するのも困るしね。よく病院で相談して下さい。
122わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 10:34:41 ID:t/pfFUOd
アドバイスありがとうございます。
今の先生、とても野良にも優しい先生なんですがあまりものをハッキリ言わないんで違う先生にも診てもらいたいと思います。
今は診察台の上で痛い思いをさせたくなくて病院に行く前にまずは体力をと思ってました。
蜂蜜をお湯で溶くのですか!よさそうですね。天然成分ですし今やってみます。
123わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 10:52:46 ID:grYGvT8w
連投スマソ。ハチミツをお湯で溶いたのをスポイトでゆっくり飲ませるのですよ。ミルクだと
脂肪が多いから吐くのでNGです。ホント、あなたの強靭な精神力には脱帽です。
私だったら死体同然のヌコを拾って来る事など無理だったと思います。虐待され
たかもしれない人生(ヌコ生)だっただろうから、これからは思いっきり大事に
してあげて下さい。ずっと見守ってるよ。ガンガレ!!
124わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 14:15:32 ID:t/pfFUOd
すみません。動揺してます。
なんか今ババがぐったりしてます。
手足が冷たい(;_;)
さっきはちみつをお湯で溶いたのをシリンジで飲ませ、別のパソコン部屋でホームセンターに電話かけまくってて終わって部屋に戻ってきたらなんか様子がおかしいんです。
今朝今まで鳴いたことのない猫がたくさん鳴きました。何度も鳴いてなにしてほしいかわからない俺は自分もニャーと返すばかりで…
今俺のベッドに寝かせています。こうして書いてたらまたかすれた小さい声でどこかへ行こうと立ちあがろうとするんです。これはなんかの前兆なんですか…

どなたかわかりませんか?すみません。まじで元気ない。おかしいんです(/_;)
125わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 14:35:18 ID:81vA9kvH
今目の前でネコがひかれちゃって、出血はしておらず、動かないのですが。市役所と環境センターは立ち合ってくれずどうしたら良いでしょうか? 応急処置のしかたなど教えてください
126わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 15:18:30 ID:t/pfFUOd
俺も応急処置はわからないけど急患みてくれる病院がありますよね。パソコンありますか?
なければ俺調べますけどどちらの方ですか?
127わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 15:21:57 ID:cLOAJhRy
>124
手足はいつもより冷たいのでしょうか?
体もですか?とりあえず暖めてたげるのが良いかと思います。
今日診察している病院があればいいのですが。
ババちゃんがんばってー!!! >125
猫ちゃんどうなりましたか。心配です。
血が出てなくても内臓が傷ついてるかもなので
一刻も早く病院に連れて行ってほしいです。
128わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 15:27:54 ID:t/pfFUOd
ババ毛布にくるめて俺のベッドで寝かせています。
このくらいのことしか…今日は病院がどこもでてくれない。交通事故の方もきっと困ってらっしゃると思います。
俺の県は日曜だからどうかわからないけど夜間救急が九時から開くかもしれないので今準備してるところです。
129わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 15:28:10 ID:7i8enlEt
ババちゃんの人は何処の人?24時間の救急病院て結構あるぞ!
130わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 15:36:35 ID:t/pfFUOd
俺は愛知です。
すみませんがあったら教えていただけませんか。上前津にある獣医師会の夜間救急と市内の救急みてくれるという獣医、全て電話しましたが留守電でした。
東京とかにはあるんだろうな。
お手数かけましてすみません。
131わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 16:11:16 ID:NphvEN6n
【愛知】動物病院情報【名古屋】2件目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1088422595/l50

[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 29◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144575354/l50
132わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 17:04:55 ID:78Nmr/5/
>130
今日初めてココで貴方とババちゃんの事を知りました。
何も出来ない状況で歯噛みする思いで見ています。
病院は見つかったのでしょうか・・。
ババちゃん、頑張って!!!
133わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 17:44:21 ID:LvMcwicd
ババちゃん頑張ってほしいです…東京から祈ってます。


流れを読まずにすみません。スレ違いかもしれないのですが相談させて下さい。
去年母が亡くなり、残された家族は姉(30)と妹(18)と猫(14♂)の3人となりました。
母は生前、とても猫を可愛がっていました。
後妻なので墓は母だけの物を作り、遺言で『猫が死んだら私と同じ墓に入れてほしい』と言いました。
姉は母の遺志を継いで死んだら同じ墓に入れるといいますが、色々なスレで『猫が成仏出来ないので人間と同じ墓に入れてはいけない』というのを読み、私は反対しています。
近いうちに妹と猫を連れて家を出ることを考えています。おまけに姉はうちの猫がキライで可愛がってくれないので絶対に渡したくありません。
猫ちゃんはまだまだ元気なのですが、姉は母の遺志を尊重するつもりで聞き入れてくれそうになくて…
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
長文・乱文失礼いたしました。
134わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 17:49:49 ID:t/pfFUOd
みなさんご親切に本当にありがとうございます。
ババは今俺の腕に上半身をのせて寝て?います。顔を見ながら俺も睡魔に勝てずうたた寝してしまいました。すみません。
今夜強制給餌をいやがるようなら救急に電話をし、いやがらなかったら朝まで様子を見て朝一でババを連れていきたい病院があります。

丁寧に病院のスレに誘導してくださった方感謝しています。愛知の病院スレをageてくれたのもあなたでしょうか。本当優しい方ですね。
目を通したのですが宣伝ぽいのとそれに対する煽りが多くて雰囲気がおかしいので以前別の里親募集で回った時に良さげな先生の病院をあたってみます。気を悪くなさらないでください。
とても感謝しています。m(_ _)m

スレ違いのままで書き込みをして申し訳ないです。
身近に理解してくれる協力者がいない俺にもう少し場所を貸してください。

135わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 17:52:27 ID:grYGvT8w
>>130 西加茂郡と小牧の24時間病院ググっといたよ。↓
http://www.wancoco.com/hospital/index.htm#05
名古屋、安城、他の24時間病院↓
http://homepage2.nifty.com/justice-okayama/justice2004_066.htm
その他名古屋→ http://www.lovehotel.co.jp/doubutsu/aichi.htm
遠く離れてるのでこんな事しかしてやれなくてスマソ。パニクらずに冷静に面倒見て
あげて下さい。治るのを祈ってます。
136わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 18:00:13 ID:grYGvT8w
>>134 ババちゃん、どうやら人騒がせなヌコのようですねw。良い獣医に出会え
て治るといいね。
>>133 私は霊的な事は良く分かりませんが、以前霊能者の宜保愛子さんが動物と
人間は霊的な次元が違うのでいくら可愛くても同じ墓に入れてはいけない、と
言ってました。ヌコはやはり落ち着かないのだそうです。何とか姉を説得して!!
137わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 18:02:07 ID:t/pfFUOd
133さん、レスに気づかず横入りしてすみません。
ババの飼い主です。
なかなか難しい問題ですね。感情の問題ですから答えが出づらいですよね。

骨を一緒にいれてほしいお母様の気持ちもわかるし、確かに動物を同じ墓にいれると成仏できないと書き込みありますしね。
もし俺ならどうするか考えてみたのですが、骨は動物の墓に入れてお母様の墓には猫の写真とお詫びの手紙を入れるかなと思いました。
ここにいる人たちにお世話になって俺も役に立ちたいと思うのにこんなことしか書けずすみません。
138わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 18:06:31 ID:t/pfFUOd
あ!135さんもレスくださっていたのですね。
本当に皆さんの親切には頭が下がります。ありがとう。
ババを看ている為パソコンの部屋にいけず携帯からなの気づくの遅くてごめんなさい。
139わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 18:27:39 ID:LvMcwicd
>>136
やはりそうですよね。
母には申し訳ない思いでいっぱいですが、決心がつきました。姉はなんとか説得してお墓は別にしてもらうようにしたいと思います。
親切にレスしていただいて本当にありがとうございました。

>>137
ババちゃんのご様子が少し落ち着いてるようでよかったですね。
137さんは文章からとても優しい人柄がにじみでていますね。137さんのような方に出会えてババちゃんはすごく幸せなんじゃないかなと思います。
お手紙と写真のアドバイス、とても参考になりました。姉にそう提案してみますね。
親身になっていただき、本当にありがとうございました。
ババちゃんのこと、このスレで見守ることしか出来ませんが、応援していますね。
140わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 19:48:07 ID:t/pfFUOd
今ババに給餌をしたらものすごく頭をふっていやがり口が開いたまま、下痢便を大量にまき散らしました。九時に病院いってきます。
141わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 21:32:22 ID:7i8enlEt
兵庫からババちゃんと飼い主を応援してる!ガンガレ、ガンガレ!生きて幸せになってほしいよ(ノ_・。)
142わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 22:57:21 ID:NphvEN6n
>>133
【死】ペットが死んだら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1137073920/l50
愛猫死んだら骨どーする?スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1129117914/l50
■■■ペットの葬式・墓・墓石■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140065083/l50

↑のスレを参考にしてみては?
個人的な意見ですが、何が死後の魂の救いになるかは
宗教によっても宗派によっても時代によっても
さまざまに異なるのではないでしょうか。
何が絶対に正しいかなんて、一人一人でも違うかもしれません。
逆にいうと、本人がこれが最善であると信じられることこそが
一番大事なのではないかと思うのです。
本人というのはこの場合、亡くなられたお母さまのことです。
あなたはお母様のために最善を尽くしたいとお考えなのでしょう。
でもネットでコピペされてる誰のものか分からないような
他人の埋葬のルールを信じるのに、あなたのお母様が
ご自分の心に適うと信じた方法を信じられないというのも
無宗教のわたしには不思議なのです。
偉そうに言って、申し訳ないです。
143わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 23:09:42 ID:t/pfFUOd
今病院帰りです。
色々な県の人が御覧になってるんですね。なぜだか感動を覚えました。
俺はネットに書き込むのもこんなに閲覧するのも初めてです。ババを応援してくださる皆さん本当にありがとうございます。
ババは道中少し下痢便をもらしぐったりしていました。
先生に診てもらったところ「これは重傷だね〜。これ見て、脱水がすごいよ。今日は一日点滴することしかできない。明日から検査してみるから明日の昼電話してください」とババの背中の皮を引っ張ってそう言われました。点滴があり得ないスピードで落ちていました。
顎が外れてしまったのも脱水が酷く筋肉が弱っているからだそうです。
実は俺も何年にも渡り利尿剤を飲んでいた腎臓病患者です。そのとき副作用で簡単に脚がつるのを思い出しました。副作用がひどく座っていることすらしんどいのでババのつらさは想像ができます。
ババは顎が外れたライオンのような顔で俺の顔の方向を向いていました。
たった数日なのにババは俺にいろんな可愛い仕草を見せてくれました。
喉を鳴らしてくれたこと、蒸しタオルで身体を拭いてやると遠慮がちにお腹を見せてくれたこと、俺の身体に全体重をかけて寝てくれたこと…皆さんのペットもこういった掛け値なしの表現があったからこそこの犬猫大好き板にいらっしゃるのではないでしょうか。
ババが一人きりで戦っていると思うと不憫で早く迎えに行ってやりたいです。
はじめはババのルックスにビビり触るのもおぼつかなかった俺なのに今はババに汚いものなんて何もな感じません。
一緒に生きていきたい。
皆さんのババへのあたたかい気持ち、励ましがババに届きますように!
俺のスレ違いを許してください。
144わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 23:23:57 ID:eZuI6Sek
>>143
おまいほんとにいいやつだなぁ。
祈ることしかできんがババもおまいも頑張れよ!
145わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:31 ID:1htdz5HL
ババちゃんは生きたがっている。大好きな143のために。
がんばれババちゃん。
146わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 11:09:48 ID:FIuubMun
>>143 色々手を尽くしたのですね。本当にご苦労様です。たった一つの小さな
命にこれだけ情熱を注げるあなた、ホントにスゴイ人です。ババちゃんがどう
なってもどうか毅然と対応して欲しいです。月並みの事しか言えませんが、
全国の皆が見守ったのだから、とにかく生きて欲しいです。ガンガレ!!
147わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 16:57:22 ID:BKI76LWN
埼玉からです。
ババちゃんと飼い主さん、ガンガレ!!
148わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:10:06 ID:gFhbdqBf
私も以前、事故に遭ったヌコを目の当たりにしてでも143さんの様な行動は出来なくて・・だからそんな貴方の勇気と行動力は尊敬に値します!ババちゃんは素敵な飼い主さんに出会て良かったね!生きろババちゃん!ガンガレババちゃん
(*>д<)ノ~~
149わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 18:10:37 ID:MeRyEPmY
応援してくれているみなさん本当にありがとうございます。
背中と細い腕に太い点滴の針を刺されたババにも皆さんの気持ちが届いていると思います。
今は脱水がひどく検査も出来ないようです。
ここまでの障害猫と出会ったのは初めてで治療中のつらそうな姿をみるとまた迷ってしまいそうです。
ババはどこまで治療を望んでいるのか…明日軽く麻酔をかけて顎を戻し、大丈夫なら検査をするそうです。
太陽の下でババの唯一の楽しみ、ブラシとなでなでをたくさんしてやりたい。
ババ頑張れ!みんな応援してくれてるぞ!
死に対するスレ乱立で賛否両論あるようです。これからレスは少し控えます。
皆さんの励ましは感謝しつつ見ています。
最期の時がきたらババにこのスレで応援してくれたみんなのことを手紙に書きます。
みんなありがとう。
150わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 19:32:35 ID:mwTRJAuI
ババちゃん頑張れ!!!!!!!!優しい人に出会えたんだから頑張れ!!!!みんな応援しか出来ないけど頑張って生きてくれ〜
151わんにゃん@名無しさん:2006/05/01(月) 21:01:50 ID:genU59QZ
>>149
ババちゃん頑張れ!きっと強運の持ち主だと思います。ずっと頑張れって応援しています。
最期の時なんて言わず、またレスください。あ、無理にではなく・・・。
152わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 08:46:14 ID:Xh2Xggwx
>>149 ババちゃん、今どうしてるの? 心配で一晩中眠れなかったよ。でも
最初に雨に打たれて死んだも同然で保護された時や、2階から落ちて心配させて
も大丈夫だった時や、結構フェイントかけてくるので、今回も絶対助かると信じて
ます。日本中、世界中の人が応援してるよ。東京からガンガレ電波を飛ばします!!
153わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 10:08:20 ID:PvVmwkHc
ババちゃんのこと私も気になってよく眠れなかった。

2chで瀕死の猫を見つけました、みたいな書き込み見つけて
必死でレスしても結局保健所行きとかスルーとか猫放置とか歯がゆい思いばっか
してきたから、ババちゃんとババちゃんの飼い主さんの奮闘ぶりを見ていると
心から応援したくなってくる。

スレ違いでもなんでもいいからよければ報告して欲しいよ!

頑張れ!頑張れ!
154わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 10:50:13 ID:Xh2Xggwx
。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆ <世界中からパワーを集めて来たよ!!
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|ババちゃんガンガレ!!|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
155わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:35:21 ID:q5zmZHH3
みなさんの温かいメッセージに感謝して応えなければと思いまた書き込みさせてもらいます。
今病院から電話があり俺は覚悟を決めてでました…
なんと少し元気になっているとのことです。電話を握ったまま力が抜けてしまいました。
よしずのポールにぶらさがってた時といい東京の方がおっしゃるようにまじで「フェイントババ」です。
点滴と流動食で体力をつけてから麻酔をするのでもう少し時間をくださいとのことです。
先生も人間ですから飼い主が頑張れば先生もババのことを想って気合い入れてくれるはず、菓子折りもって電車を乗り継ぎ六時に見舞いにいってきます。


156わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:37:56 ID:wM8UiW/n
>>149
スレ違いかもしれないけど、
ここはペットの死の悲しみを綴るだけでなく、
死について考える=生きる事を考える、
という解釈でも良いのではないかと思うのですが・・。
個人的な解釈で上手く言えないのだけど、
死ぬ事は精一杯生きたあとの終着点。

こちらで偶然貴方とババちゃんの事を知った多くの人達は
二人とも(一人と1匹ですが)頑張れ!と応援しています。
出来れば気になって眠れない私達の為にも
時々報告していただけると嬉しい。
157わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 11:55:23 ID:wM8UiW/n
ババちゃんのことを知って、
以前見たミュージカル、キャッツのグリザベラを思い出した。

昔は綺麗な雌猫だったのに
今では引き裂かれたコート、ひきつれた頬。
周りから「年老いて薄汚い猫、まだ生きてたのか?」と
嘲られているグリザベラがメモリーという歌の中で言うのです。

「お願い、私にさわって。私を抱いて。」

なんだか発見時のババちゃんと重なってしまった・゚・(ノД`)・゚・

ボロボロになったババちゃんは貴方にさわってもらい、
抱いてもらったんだね。良かったねババちゃん。
ありがとう155さん。
158わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 12:55:39 ID:WizkeaMq
ババちゃんは貴方の愛を感じるので必死に頑張ると思うんです。
というのも動物は愛されると応えようとしてるような気がするからです。

そういった感情が生命力を高めてなんとか生きてくれるといいですね。

うちの猫は1ヶ月前惨劇にあい、片足を失いました。
現在も前足一本酷く肉が抉れ、骨つなぎ中でまだまだ気が許せない状態です。
毎日の消毒や手術や痛いこと一杯あったのに、可愛い仕草を見せてくれます。
そして、生きようとするガッツは凄いものがあります。

なのでババちゃんもきっと頑張ってくれると思う。
大切にされ労わられてるのってわかるのだと思います。

獣医さんも真摯な方のようでいい徴かもしれません。

貴方の無償の愛はきっと報われると思うのです。
うちのミケと共にババちゃんを応援してます、頑張れっ
159わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 12:58:59 ID:cndvb7lf
ババちゃんも、158のミケちゃんも頑張れ!
「お前が必要だ、お前に生きていて欲しいんだ!」と思う人間がいる間は
猫も犬も頑張るんだと思う。
だから人間もペットも頑張れ!
160わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 13:38:05 ID:PvVmwkHc
このスレなんでこんなに気になるんだろう。

私は以前交通事故を目の当たりにしながら素通りしてしまった一人です。
すごい後悔。後悔するなら何故助けなかったんだ?私の馬鹿。

祈ることしか出来ませんがババちゃんとミケちゃんに
エールを送ります。そしてこれからは瀕死の猫を見たら
決して素通りしないと誓えます。飼い主さんの勇気と
行動力、正直感動しました。

フレ〜フレ〜!ババちゃん、ミケちゃん!
161わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 15:08:22 ID:01mDRJKJ
がんばれ、ババちゃん!ミケちゃん!
うちの猫も今、腎不全と闘ってるけど一緒に応援してますよ!

どんな子も生きるのに一生懸命です、飼い主は無償の愛でお世話をするのです。
動物からもらう幸せは、何の損得もないすばらしいものです。
162わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 15:44:03 ID:wBMH0Ntw
チラ裏です。わたしはバスを待っていた。
反対車線で、車から人が降り、子犬を道路脇に投げ、走り出すのが見えた。
子犬はうれしげに後を追う。ゴムマリのように車を追いかける。

だが、あっという間に後続車が子犬をはねた。
何が起きたのか分からずに、子犬は頭をもたげ、不思議そうに周囲を見回した。
そして頭を垂れ、もう動かなかった。
わたしが段ボール箱に入れた時、子犬はまだ暖かかった。

・・・忘れられない光景。ずっと昔のことなのに。
犬や猫はなぜ人と暮らすようになったのだろう。なぜ人が好きなのだろう。
裏切られることも多いのに。
あの子犬を思い出すたびに、今いる犬猫を大切にしようと思います。
163わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 18:11:51 ID:Xh2Xggwx
>>155 思った通りババちゃんは「フェイントババ」であると同時に「タフネスババ」
だったのですね。ヌコは人間が思ってる以上にタフですよ。きっとあなたの「見返り
を求めない無私の愛」がババちゃんにも通じたんですね。「この人の為に生きた
い」と思ってる筈。会ったら手(足)を握って声をかけて励ましてあげて下さ
い。それにしても、あなたはスゴイ!!
164わんにゃん@名無しさん:2006/05/02(火) 18:38:12 ID:BA6mrAfY
ここまで来たらどんな結果になろうともババちゃんは幸福だ でも元気になってもっともっと幸福になって欲しい…頑張れ!!!
165わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 00:01:40 ID:1bEwUEwk
お見舞いいってきました。
奥からでてきたババは腕に包帯を巻きアッカンベーをした涎まるけの口で目(穴)をぱっくり開けてぼんやりしていました。
ババ!と呼んでも両目がないため表情から読みとることがとても難しいのです。先生は「体調が回復するまでうちでみます。麻酔をかけられるのはたぶん連休明けでしょう」と仰いました。長い入院です。
病院は忙しく、それからババと二人きりの面会時間となりました。
「ババわかる?ババを全国のみんなが心配して応援してくれてるよ。ババちゃん頑張れって優しいね。よかったなババ。まずは顎が戻るように頑張ろうな」と頭を撫でると普段開いたまま瞬きしない眼をしっかり閉じまるで返事をしてくれたように見えました。
それからババの唯一の楽しみ、全身撫で撫でを始めました。5分…10分…なんの反応もなく気持ちよくないのかな〜っと思ったそのとき“ドドドドド”と喉を鳴らし始めたのです。
俺の手の感触を思い出してくれた!
俺は泣きたい気持ちをこらえるのに必死でした。
太股をなでると遠慮がちにお腹を見せてここも撫でて、と催促をするいつものババがそこにいました。
そして面会時間が終わり看護士さんに抱かれるとグアーッと唸りました。
目も鼻も効かないのにわかるのですかね。
ババが今命あるのはここにいて優しい気持ちで応援してくれている皆さんのおかげです。
心から感謝します。今日は束の間のとても楽しい一日でした。






166わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 01:34:15 ID:ndGi3gmm
包茎のクリニックってめちゃくちゃヤバいとこなんだな!!

東京上野クリニック!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1012627847/
このスレのまとめ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1012627847/628-630

上野クリニックの包茎手術ってどうよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118195506/
このスレのまとめ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118195506/411-413

東京ノーストクリニック?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1133259477/

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1124500331/200-220

★世の中にはこういった悪徳商法が存在いたします。
  雑誌でよく見かけるあの広告、読んでいて変だと感じませんでしたか?
  なぜ包茎手術であんなにたくさん稼いで、広告をだせるか不思議ですよね?

  それは一人当たりの客単価が異常に高いんですよ。ぼったくるんです。
 
167わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 02:58:25 ID:ynSQxkai
ババちゃんのご主人、カキコありがとう。夜中に気になってパソコ開いちゃいました。
読んで涙が出ました。ババちゃんとご主人にもっともっと幸福あれ!
兵庫から祈ってます(141さんとは別人だよ)。
168わんにゃん@名無しさん:2006/05/03(水) 04:15:27 ID:6Cta4Z/8
>>165
ババは頭のいい子だな。
ババのおかげでちょっと幸せな気分になった。
dくすババ!頑張れババ!
169わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 00:44:12 ID:bKLDmdS6
>“ドドドドド”と喉を鳴らし始めたのです。
>そして面会時間が終わり看護士さんに抱かれるとグアーッと唸りました。

うんうん、ババちゃんは諦めてないですね。
貴方が大好きで、一番信頼できるそして 一緒にいたいと思ってるのは
生に執着できる良い兆候だと思います。

毎日面会に行かれるかと思いますが、
一杯言葉をかけて上げるのは癒しになると個人的に思ってます。

世話をするのはたとえクリニックに預けていても肉体的・精神的に
厳しいものがあると思いますが頑張ってね。

早く脱水状態を抜け出して、検査できるよう祈ってます。

皆さん、うちの猫の応援までして下さってありがとうございます。
今日前足を救う為にまた手術を受けてます。

本当に優しい人ばっかりのスレです。
170わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 00:48:41 ID:6H3XCTDL
ババチャンのこと今日初めて知りました。
発見時からの流れを全て拝見しとても感動致しました。

ババチャン頑張れババチャン頑張れ!!
世の中の不幸な動物がいなくなりますように。
171わんにゃん@名無しさん:2006/05/04(木) 23:14:24 ID:vafNfWom
今日は書き込みなかったが…心配だな 頑張れ!!!!
172わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 00:23:19 ID:L/Bvl7Ee
今日も午前中見舞いいきましたよ。
ババは尻尾の真ん中が茶色くて壊死?皮膚も所々黄色く盛り上がっていて…病気のオンパレードです。
先生は忙しそうだし脱水を治さないことには検査も出来ないと仰るし。
なんだか落ち着かないです。
ゲージは立派な物がみつかり注文するだけなのにババの退院、この先の展望、給餌・排泄の件、全く目処が立ちません。相変わらずババは手の感触を確認するとゴロゴロ言ってくれるのに俺の不安はピークに達している状態です。
実家で理解が得られないので出ることも考え、ババが点滴でしか生きられないのなら仕事もがんばらねばならないし、そうしたら留守中どうしたらよいかなど問題は山積み状態で。ごめん、ぼやいて。
けれどババを見捨てることだけはしないと決意しています。それだからこそ悩んでしまう。結婚もしていないのに父一人子一人、障害児を抱えた父親の気分です。
173わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 03:13:51 ID:FwkiLnAJ
貴方、すっかりババちゃんのお父さんだね。
優しくて優しくて…、本当に尊敬します。

周囲の理解を得られないというのは厳しいですね。
経済的な負担も大きいでしょうし…。
私も愛する猫を、長い闘病の末に失った一人です。
悲しさのあまり
「もう猫飼いたくない」
と思ってましたが、
貴方とババちゃんの優しい関係を見て、
「もう少し時間がたったら、猫を飼いたいな」
と思えるようになりました。 私も猫を、ババちゃんのように幸せにしてあげたい。
貴方とババちゃんのおかげです。ありがとう。
174わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 10:03:40 ID:L/Bvl7Ee
レスありがとうございます。
173さんの気持ちが少し和らいで良かった。
闘病動物って大変なんですね。
俺はここまでの猫は初めてです。

経済的な問題も先生には意地でも言わないがやはり気にはなります。
家の母親は「死にかけの猫に一体どれくらい金をかける気なの。結局あんたがその猫を延命させて苦しめているだけじゃないのか」
こう言われてしまい「じゃあ俺が病気もちの障害児で産まれていたら金がもったいないから、面倒だから、と見殺しに出来るのか」と口答えしてしまいました。保護するものに人間も動物も関係ないと思うからです。

俺は兄弟がいなくていつもペットに助けられていました。
今いる犬もババの世話をしていると傍らに座ってじっと見守っています。
近所でも有名なとても気性の荒い犬なのに自分が発見したことをわかってるんですね。
自分の散歩コースを決める時もババがきてからは短い。世話や考え事をして睡眠がとれず俺が疲れているのがわかるのでしょうか。
俺が仕事で悔しいことがあり帰って思わず泣いてしまったときも隣にきて顔を舐めてくれた犬です。
思い切りスレ違いになってしまったけど野良も元はといえば人間の都合で過酷な環境に生きることを強いられている可哀想な存在ですから一匹でいてほっといたら死んでしまうと分かる時は手を差し伸べてやりたい。

ババを、頼りない俺を、いつもあたたかく見守ってくれている優しい住民の皆さんにババ共々感謝していますm(_ _)m
支離滅裂なレスでまじですみません。




175わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 10:37:08 ID:O8z6Uzk9
>>173
ペットを亡くす哀しみは下手な人間を亡くすよりも哀しいよね。

>>174
犬も賢いね。貴方に関る動物は貴方の優しさを全て判ってくれているんだね。
なぜだか泣けてきちゃうんだよね。貴方の書き込み見てると昔飼ってた私の
ペットはこんなに幸せだったのかなって。
もっと構ってやればよかったって。
とにかく貴方も体力つけて頑張ってほしい。
スレ違いじゃないよ。ここは死を通じて色々なことを考えるスレでいいとおもう。
出来たら無理のない程度でよいから報告してほしいヨ。
ずうっと見ています。
176わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 12:25:24 ID:L/Bvl7Ee
皆さんのペット、幸せだと思います。
ペットのことなど忘れてしまった人はこの板には来ないと思うから。

良かったら皆さんのペットについても知りたいです…
今からツレとツレの犬が車できて、俺と俺の犬でドライブにいってきます。
今日はこどもの日です!
子供がいないから俺にとってはペットの日ですね(^-^)
177わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 14:46:46 ID:FwkiLnAJ
いってらっさい〜ノシ
リフレッシュしてきてね!
178わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 15:19:51 ID:280nAu/i
レスを読み感動しました。そしてこんな温かい人達だったら私の悩みも聞いて頂こうと....
11歳になる我が家のオボチャマが(猫)1ヵ月前よく転けるようになり、獣医さんに行った所
脳神経症状だと言われました。
原因は何らんかウイルスが入ったか、脳腫瘍と思われ、精査するのは年齢的に全身麻酔をかける
のは負担が大きく判明した所でOPするのは現実的でないと
最初は週2〜3回の注射、行かない時は内服、現在週1回注射に通ています。
食欲は元気な時の半量まで戻りましたが常に斜頚の状態でよく転けます
このままこの子は死を迎えるのかと
この子の兄弟がだんだん亡くなっているので覚悟しなくてはいけないとは考えていましたが
一日でも一緒にいたい、私は危険がない様に注意してあげるしかない
本当にこれで良いのでしょうか
急にこんな長々すいません。不安なんです

 

179わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 15:34:45 ID:vBkcMyso
うちの猫は4月1日に亡くなったから…今は新たな宿命の出会いを待ってるんよ(笑)自宅周辺捜してもなかなか猫居ないねぇ 頑張れババちゃん!!!
180わんにゃん@名無しさん:2006/05/05(金) 22:51:22 ID:L/Bvl7Ee
178さん
俺は医者ではないのでなんともいえないけど、なるべくリスクを伴う治療は避けたいというお気持ちはよくわかります。
獣医によって考え方も違いますよね。
動物より飼い主に気を遣っている獣医、なるべく治療を長引かせようとする獣医、なんとか治そうと奮闘してくれる獣医、料金もワクチン一つ打つにせよどうしてこんな料金に開きがあるのか疑問に思う時が多々あります。
セカンドオピニオンは動物にも必要かと思います。
何件か評判の良い獣医をあたってみて意見を仰いでみてはどうでしょうか。
その中にこれだという意見がみつかるかもしれません。
年老いた猫さんの手術はリスクが大きいですから良く転んでとてもハラハラしながら非常につらいとは思いますがその猫さんの喜ぶことをたくさんしてあげて欲しいです。
悩みは共通するので俺と一緒にがんばりましょう。

179さん
ちょうど猫さんを亡くされて一ヶ月ですね。
霊能者の江原さんによるとこの世で出会う動物も人間と同じで全て宿命で決まるそうです。
全ての出会いに意味があると。
179さんはそれが分かっていらっしゃるようにお見受けしました。
動物との出会いってある日突然やってきます。楽しみですね!
181わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 01:50:34 ID:reo5MTd9
>>174
ババちゃんの飼い主さん
貴方の動物への思いやり、ホントに感動しました。
私も1匹のネコと一緒に暮らす為に長年暮らしたペット禁止マンション
を引きはらい仕事先まではるか遠いド田舎の実家に戻りました。
ノラ暮らしのこの子にとって広い実家の方が家ネコになるには
ストレスがたまらないかなと思って。
でも、その子はすでに猫エイズに感染しててそれからずっと病気との
戦いが始まりました。
もうその子にできる事はなんでもしました。
母親は私のネコへの接し方を「異常だ」と言うけれど私にとって彼は
『息子』だった。
このことは何度言っても理解してもらえなかったけど…
そして今年の3月その子は天使になりました。
最後の数ヶ月は殆ど毎日病院通いで治療費も相当かかったけど
その子の為なら全然惜しくなかった。
だからババちゃんの飼い主さんのことROMするだけではいられなくて
書き込ませていただきました。
治療費、少しでもお手伝いできないのかな?
病院の名前がわかれば治療費として送金できるのだけど
病院に迷惑かけるかしら…
182わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 06:09:39 ID:wXqkpx3U
ババちゃんはきっとパパに甘えたくて頑張ってるはず。
なぜなぜしてほしくて精一杯生きようと‥

神様がこのコはまだ死ぬコじゃないと判断して貴方に出会わせたと思いますよ。悔いの残らないようにババちゃんのパパ頑張って下さい。
エールしか送れなくて
ごめんなさい(__)
183わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 09:07:54 ID:oj9m237M
>>181
猫タンのご冥福をお祈りいたします

>>174
動物に愛を注ぐ時、無理解な人の言葉に傷つくことがあります。
でも、分かる人にはちゃんと分かっているから。
ババちゃんパパの優しさは分かっているからね。
大変だけどババちゃんをよろしく。
184わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 10:07:43 ID:qTUvJTZa
>>174 ずっとババちゃんの事を見守って来た一人です。お母さんの言葉も親
としては当然だと思います。ババちゃんは「生活を脅かす存在」以外の何者で
も無いと。でも口でガンガレ、応援してるよ、だけで終わらせるのは忍びないで
す。莫大な医療費がかかるし、労力も必要、そこで建設的な提案ですが捨てら
れていた動物達を保護してる動物団体にお任せするのは如何かと。ババちゃん
はあなたが家を出て、自分の為に苦労する事など望んではいないと思います。
ヌコにとって何が一番幸せかと。ググったら一つ西脇市の動物保護団体見つけま
した。お考えがあったら連絡取ってみられたら?→西脇動物の命を守る会 
http://boat.zero.ad.jp/~zbf18744/index.html 愛知県で見つけられたら一番
いいのにね。皆さんも知ってたらUPして下さい。どうか一人で悩まないで!!
  
185わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 10:22:26 ID:qTUvJTZa
>>178 私は獣医では無いから専門的な事は分からないので、斜頚関係のサイト
ググっときました。→ http://www.awc.jp/diseases/sickp12.html
猫の突発性前庭疾患→ http://www11.plala.or.jp/sato-vet/cat-zenteisikkan.html
斜頚レスキューQ&A→ http://home.g08.itscom.net/dana/syakei-q&a-dana-33-2.htm
>>181 動物を可愛い、可愛いと言って飼う人は沢山いるけれど、そのコが病気
や年とった時にどれだけ面倒を見てあげられるかで真価が問われると思います。
あなたは動物を飼う、本当に資格のある人です。
186わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 10:38:16 ID:jCJg3a0h
181さん
貴女の猫さんとても幸せ者ですね。
なかなか猫のことを考えての引っ越しは出来ることではないですよ。頭が下がる思いです。
ご寄付まで考えていただきありがとう。本当にありがとう。お気持ちだけ有り難く受けとらせてもらっていいですか?
ババにパワーをください。
一生懸命稼いだ大切なお金ですから今度家族に迎えるであろう猫さんに使ってあげてください。

182さん
動物は永遠の子供だと思ってます。
ババが甘えられる存在でいたいです。
ありがとう

183さん
そうですね。
なかなか理解してくれる人間は少ないですね。ここにいる人達が大きな支えであることは間違いありません。理解ない外野から何を言われようと俺は自分の良心に従って行動するのみです。
ありがとう。

184さん
ババをずっと応援してくれてありがとう。
建設的な意見参考にします。
今見舞いの支度で急いでいるので自宅に戻り次第じっくり目を通します。
本当にすみません。

187わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 16:27:14 ID:l5I1B8eR
ババちゃんどうだったかな…
188わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 17:55:17 ID:qTUvJTZa
ババちゃんの飼い主さん、何でもいいから報告して!!
189わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 18:25:30 ID:bnnXhieH
頑張れババちゃん!負けるな飼い主さん!書き込みしか出来ないケド
190わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 21:12:03 ID:jCJg3a0h
すみません。
ババのことばかり書いていいものか迷っていました。

ババについて色々なことが判明しました。
ババ、猫エイズの発症段階でした。
そして両目は先天的に無いそうです。
それから薬の飲ませ方を教わっていたとき、こんなに口を素直に開けてくれるのはもしかしたら野良じゃないかもしれないねぇと言われました。
思えば数日で喉を鳴らしてくれるのも元は誰かに可愛がられていた猫なのかもしれません。
歳は10歳前後らしいです。野良が野良のまま目も見えず10年も生きられるとは思えないですよね。

俺は最初担ぎこんだ獣医の説明で野良が伝染病で目が溶けたとばかり思っていました。
飼い主さんがいるのならババを探しているという可能性はあるのでしょうか…
う〜ん…謎の多い猫です。

今日は初めての看護士さんにずっといじくられていたので撫でてやることが出来ませんでした。
顎を治してもらい歯石を取ってもらいました。薬をこれから毎日三錠飲ませることになりました。
目はないけれど以前に比べその目に力があるよう見受けられ、腐った臭いも幾分和らいでいて入院中に随分回復したことがわかりました。
先生が神様のように思えババ良かった!良かった!とはしゃいでしまいました。大変大人気なかったです。
友人とその足で神社へ行き神様に御礼をし(ここで支えてくれた皆さんのこと神様に報告しました!)ホームセンターへ行ってババ用トイレとゲージを見てきました。
月曜日昼にまた先生に電話をし経過をみて退院時期が決まります。
ババを全国から応援してくれた皆さんの暖かいパワーがババに確実に届いたのを今日初めて実感しました。
ここにいてババと俺を励まし、真摯にレスをしてくれた本当に優しい住民の皆さん、一生懸命治療をしてくれた先生、落ち込む俺を明るく励まし潔癖性気味なのに臭うババを車に乗せて何度も送り迎えしてくれた親愛なる友人、皆さんに心から御礼を言いたいです。
本当にありがとうございますm(_ _)m
俺も困っている人がいたら出来るだけレスしたいと思います。
ババがレスしていると思ってください
(^-^)


191わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 21:30:09 ID:bnnXhieH
お前以上ババちゃんを愛せる飼い主なんて いない!!!!
192わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 21:48:28 ID:CGQIoJI3
頑張れ!頑張れ!ババちゃんと190さん!
きっとババちゃん元気になります!
応援しています。そしてまた報告待ってますヨ!
193わんにゃん@名無しさん:2006/05/06(土) 22:33:28 ID:Ws4J3BkN
涙でたぞ。ババちゃん&オマイ ガンガレ〜!
194わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 00:59:23 ID:a55aUCSd
今日初めて最初から読みました。
家の猫が車に轢かれて朝死んじゃったから。
ババちゃんの飼い主さん優しすぎて涙がでた。

でもこれからが大変だとおもう。
エイズならもう一匹の猫さんにうつるかもしれないよ。
もう一匹の猫も捨て猫だったの?
私の猫もゴミ捨て場にいた猫だから気になる。
外飼いしか許してもらえなくて仕方なかったけど
1年弱しか生きられなかった。
今夜は眠れないよ。。。
195181:2006/05/07(日) 01:32:54 ID:IRefRoWH
ババちゃんの飼い主さん
退院の見通しがたってよかったですね。
本当に自分の事のようにうれしいです。
ババちゃんにはウチのネコの分も頑張って生きてほしい!!
応援してます。
196わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 02:38:53 ID:B2+0FPJH
このスレにくる人は、スレタイからして、
愛するペットを失った人が多いと思う。
私もそうなんだけど、深い絶望やら悲しみを抱えてて…。
ババちゃんとババ父さんの頑張りは、そんな私たちに力をくれていると思う。
少なくとも私はそう。
だからさ、ババ父さんの負担のない範囲で、これからもババちゃんの話を聞かせてもらえないかな。
197なぉみ:2006/05/07(日) 03:21:54 ID:s+9J8VIA
普通に泣いた。かなり泣いた。
うちの姉も、最近15年一緒にいた猫を亡くし、非常に落ち込み途方に暮れていた。
このスレは姉に教えてもらったの・・・《感動するからみて》
スレにも感動し涙したが、姉が前向きになって考えてくれてるんだと感じ、非常に感謝しています。
私は姉にどんな言葉をかけていいかわからずにしばらく悩んでた。
だから、ネット上でまったく知らない土地の、知らない名前の方々に感謝です。
ババにもババパパにも、たくさんの人にも感動をありがとう!スレを見てるだけの姉を励ましてくれてありがとう!
これを見ているおねぇ、みんなに感謝だね!
皆様スレ違いをお許しください。
ババ、ババパパ、頑張れ!チャオズの分も生きてほしい。
ガンガレ!ガンガレ!
198わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 07:19:32 ID:l64O2cd2
ババちゃんとパパとパパの友達と病院の先生とここのババちゃんファンの人達と私親コが
いつまでも幸せでありますように。。。。。。。。

パパは独り暮らしを考えてるのですか?
199わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 09:18:59 ID:w6HBhE0n
>>190 思えば4/20に発見されて、あの雨の中死んでてもおかしくない状況から
18日経ってるんですね。猫というのは自分を愛してくれる人が居れば、こんな
に頑張れる動物とは驚きです。そして、守るべき対象が居れば人間はこんなに
強く、優しくなれるとも教えてもらいました。虐待されたかと思ってた両目が
先天的に無かったと分かり、ある意味ホッとしてます。自宅で介護するのです
か?それなら家族の協力が必要ですね。日本中が泣いた、世界が泣いた、久し
ぶりの感動をありがとう!! 定期的に報告して下さい。ガンガレ!!
200わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 09:27:34 ID:w6HBhE0n
>>194 ウチも今まで何匹も車に轢かれて猫を亡くして来ました。「痛かったん
だろうな、苦しかったんだろうな」と、悲しむばかりでした。でも、必ず時間
が忘れさせてくれるから大丈夫です。これから肝心な事は「忘れない」という
事です。玄関に写真を置き、朝夕思い出す、お彼岸、お盆には墓参りをする等
してあげれば、きっと天国で喜んでくれている筈です。
201わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 09:47:28 ID:ivtoKfh1
@正しい動物供養法と埋葬法@

昔から動物には動物の決まりごとがいくつかあるんですよ。
ちなみに宗教ではありません。 宜保の本とかにも載っていましたが
知らない人のために書きますね

1、自宅の敷地内に埋めてはいけない
(魂が土地に縛られ解放されないから)
もちろん人間の墓に入れたり仏壇に写真なども入れてはいけません

2、ロッカー式のペット霊園はダメ
自然に戻すことが大事なので、ロッカー式じゃないペット霊園を選ぶ。
もしくは建物が建たない場所に土葬すると良い!!
骨を粉にして川に流す方法もあります、とにかく死んだら自然に戻すことが大事。

3、線香は半分ほど折ると良い
そのほうがペットは楽です、1本だと苦しい

4、いつまでも飼い主が悲しむと成仏できなくなり
ペットが苦しむことになるから
いつまでも悲しまないようにする

5、動物を土葬したら、その上に植物などをなるべく
植えないほうがいいらしい 植物の根が巻きつくことがあるので

6、死んだペットを人間扱いすると、よけいに苦しくなるので
けっして人間扱いしないことが大切です
供養は、水とエサと半分に折った線香を1週間ほど
よく居た場所や、墓に供えると良いです『成仏してください』と祈りましょう

成仏後の犬猫の生まれ変わりは人間と違いとても早いです
202わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 10:10:29 ID:a55aUCSd
ババちゃん退院できるのですか?
ヨカッタ!
私もここを見て我が家のペットに対する意識まで
変えられた一人です。
飼い主さんの優しく正義感の強いお人柄、正直羨ましいです。
旦那にはそれが全く無い。
家族の協力は必要不可欠ですよね。
飼い主の方は動物保護団体の方なんですか?
楽しみに見ていますので頑張ってください。
203わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 12:59:16 ID:a55aUCSd
191さん、192さん、193さん 応援ありがとう。ババも頑張ります。
194さん 猫さん残念でした。今頃天国で楽しく遊んでいてくれているとよいですね。
それにしてもゴミ捨て場というのは酷いですね。
捨てた奴にとっては文字通りゴミだったのでしょうか…
もう一匹の猫とは完全隔離します。
この猫も捨て猫ですよ。ニャー子といいます。
ニャー子は台風の次の日に何故か道路のど真ん中で大声で鳴き続けていた猫です。
その時も犬と散歩していて見たとたん咄嗟に身体が動いて俺・犬共々道路に飛び出したので
車に轢かれなかったのはラッキーでした。抱き上げたら目が潰れていて蚤が無数に動いているのが
確認出来るほど汚れた猫でした。猫はそれまで飼ったことなかったんだけどまた地面に降ろす訳にもいかず
興奮して吠え続ける犬をなだめながらそのまま家に連れて帰りました。
この猫は目撃者の方の話ですと最低でも4・5日微妙に場所を変えながら鳴き続けていたようで、そのせいか
全く鳴かない猫です。ゴロゴロも言いません。身体も2年以上経つのに子猫のような大きさです。あの時一生分鳴いたのでしょうね。
話が長くなってしまいましたが194さんどうかこれからも野良を見たら
友達になってあげてください。 こんなことしか言えなくてすみません。
195さん 自分のことのように嬉しいなんて俺も最高に嬉しいです。ありがとう。
196さん スレ違いになってしまうかもしれないのですが、少しでもお気持ちが和らげればと思います。
ババの闘病はこれからですのでどうかこれからもアドバイスよろしくお願いします。
197さん お姉さんとても哀しみが深いようですね。どう声を掛けたらよいのだろう…
今まで一緒に暮らしてきて色んな思い出があると思うので泣いてしまうのも
当然のことですよね。動物ってどこまでも純粋で明るい気持ちにさせてくれて
一度一緒に暮らして生活を共にすると離れられなくなってしまいます。
つらいお気持ちをここで吐き出してみてはどうですか?
皆優しくて安心できる数少ないスレだと思います。
無理にではなくそういうお気持ちになられたらでいいですので…待ってます。
198さん 一人暮らし考えています。
元々出たくてしょうがなかったけど犬の環境を考えるとこれ以上の環境はないから
反りの合わない家族との生活も我慢し続けてきたので。
実家は庭が広く犬もニャー子も好きなときに庭に出て走り回ったり日向ぼっこをしたり我慢することなく排泄も出来るのです。
俺の経済力では名古屋市内に同じ庭付きを持つことはかなり死ぬ気で働くしかない。今悲しいかな身体を壊して休職中の身なのです。
だからババを看られるというメリットもありますが。とても情けないです。
199さん 俺が思うにかなり始めのほうからレスくれていた方ではないでしょうか。
本当にお世話になります。これからも心強いアドバイスをお願いできますか?
ババは本当に頑張っています。ババの顔を見ると痴呆老人のようにすっとんきょうな表情なのですが
驚くべき生命力をみせてくれました。 パソコンの扱いに慣れず画像の貼り方も分かりませんがいつかは元気なババをみなさんに
披露できたらと思っています。そんな日がくるといいなあ。
202さん 昔は2年ほど実験動物反対の団体にいましたが、自分で行動をしたほうが早いと思いました。
実際自分で工夫して実験施設に入れてもらいその光景も見ました。改善すべき点がたくさんあり働こうと思いましたから。
しかし直後に病気で身体が動かなくなってしまいその目的は果たせずじまいです。

204わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 13:22:07 ID:ndIyKnzQ
>>201
死ねよ、おまえ
205わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 15:03:38 ID:CQgnzgzs
相談いいですか?
家の子も白血病・エイズに感染しています。
まだ症状がでていませんが発症まで
どのくらいの期間がかかるものなのでしょうか?
また亡くなる寸前にはどのような様子になってしまうのでしょうか?

経験者の方がいらっしゃいましたら
状態を教えていただけないでしょうか?

206わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 15:24:11 ID:VDs6Tj1r
自分の大切な猫だろ?感染してるって言うなら獣医で検査したんでしょ?ここで聞くより獣医で詳しく聞いてないのですか?俺なら 先ず そうする
207わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 15:36:47 ID:B2+0FPJH
>>205
個体差が激しいから、一概には言えないよ。
大事にしてあげてね。
208わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 15:58:17 ID:w6HBhE0n
>>203 ババパパさん、今まで本当にお疲れ様でした。これでやっとメドが立ち
ますね。あなたもスゴイけど、最初にヌコを見つけた犬はもっとスゴイ。動物の勘と
言うのでしょうか。ババちゃんが退院出来たら御馳走をあげなきゃね。全盲の
ヌコを介護するなら家具やトイレの配置はなるべく変えない方が良いですね。慣れない
とぶつかって危ないからね。自宅で看るなら家族に何と言われようと、ここは
ババちゃんの為と思って忍の一字で我慢しましょう。頑張り過ぎると疲れるから
まずは自分の体をお大事に。つ旦。 
209わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 16:05:42 ID:w6HBhE0n
210わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 16:45:08 ID:I2Wn1LN+
私178ですが、気にかけて頂いた方々ありがとうございました。
あの日はかなり心弱ってて弱音吐いてしまいました。
ペット飼ってる皆さんそうだと思いますが、その子にしてあげた事より、何百倍も貰ったほうが多い
『ありがとう』と余命を穏やかに一緒に過ごしていければ良しせねば
でもほとほと自分の身が手さに飽きれてます。
怒らないて下さい。私自身はぽっくり死にたいと思っているのに、我が子には出来る限りの治療を
望んで、これで良いのかと思って
211わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 17:22:17 ID:B2+0FPJH
皆同じだよ。
同じ葛藤があった。
治らない病気で、しかも末期なのに、
治療して延命するのはエゴなんじゃないかと苦しんだ。
でも、撫でればごろごろ喉を鳴らすあの子を見たら、
やらずにはいられなかった。
今でもあれで良かったのかわからない。
212わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 17:29:42 ID:CQgnzgzs
病気についてググッて下さった方
有り難う御座います。
獣医の先生に伺いたくても
怒りっぽい先生で聞けませんでした。
213わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 18:43:39 ID:JET0Vbk2
>>210
自分も闘病中はずっと自問自答の日々でしたよ。
病院に連れて行くこと自体でさえ、神経質なうちの猫には
辛いことを強いているのでは?と毎日思いました。
その反面、少しでも体が楽になればと点滴や注射に行き
奇跡がおきるかもしれないから、と考え強制給餌をしていました。
どちらも猫のためにしていると思いつつ、残りの時間が短くなったと
しても辛い思い(通院・診察・強制給餌)はさせないほうがいいのでは?
通院や治療は人間のエゴでしかないのでは?とも思いました。
安楽死を考えたこともあり、頭の中はグチャグチャでした。

結局毎日いろいろなことを考えながらも治療を続け、猫は旅立ちました。
亡くなった今でも、どれが正解だったのか(正解などないのかも
しれないけど)どれが猫にとってはよかったのかは
いまだに分かりません。
214わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 18:57:22 ID:VDs6Tj1r
怒りっぽい医者…他の病院に変えたほうがいいかもね
215わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 19:34:42 ID:QcufhvYm
ババパパさん&ババちゃん、今まで大変だったろうと思います。
お疲れ様です!!あと、これからも2人で頑張って下さい!!
ババパパさん、お体も大切にしてくださいね。
ババパパさんとババちゃんが元気になって下さる事を心よりお祈り致します!
216わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 20:57:11 ID:l64O2cd2
パパ〜ファイト!
成せばなるよ。悔いの残らないようにババちゃんと幸せになって下さい。
217わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 22:45:22 ID:K6CAX7xI
飼い主さんも体大事にな。
飼い主が倒れたらババの心労が増えちゃうぞ。
とにかく良かったよ。
これからも幸あれ。
218わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 22:46:17 ID:DPjjV3sU
信頼する獣医さんが言わはるんですよね「飼い主が一番の観察者であり伝える事が出来ないペット達の
代弁者であり、最終決定者ですから」て
メッチャ考えさせらますが、飼い主はそれだけ覚悟して責任持ってなきゃ飼う資格ないと言う事ですね
219わんにゃん@名無しさん:2006/05/07(日) 23:42:16 ID:wCxbq9yE
生きている→いずれ死ぬ。
当然の原理。それを真剣に受け入れない人間は、生きる意味がわかってないのです。
ペットもいずれ死ぬ。
おまいらもいずれ死ぬ。

死ぬとわかっているから精一杯生きる。
おまいらもそれくらい気付よ。
220わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 00:01:49 ID:aHxvemNw
>>203
まずはトリップを付けてくれ。
名前欄に、ババパパ#好きな文字列
好きな文字列ってのはパスワードみたいなものです。
#は半角で。
ババパパは例えです。

次にアンカー
半角で>←を2つつけて数字。
オレも小さい時から障害のあるヌコばかり拾ってきた。
片足ない子が子供を産んだ事もあったよ。
自分が幸せなら、ババも幸せでいられると思う。
安楽死なんて人間だけが考えるエゴ。
みんな必死に生きていこうと頑張ってる!
最後の別れの時は、きっとそばで体をさわってて欲しいんじゃないかと思う。
いつかパパが疲れてしまったり、精神面や金銭面で限界がきたら
恥や対面を気にせずぶちまけて欲しい。
その時は全力でサポートします!

超頑張れ!
221わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 07:01:46 ID:h+uylnPj
>>218
>飼い主が一番の観察者であり伝える事が出来ないペット達の
代弁者であり、最終決定者ですから

自分の手のなかに、ペットたちの命があるということですよね
その重みを感じて、いい飼い主になりたいです
かなりヘビーだけど、それ以上のものをペットたちからは
もらっているから、キチンとお返しをしたいです。
222わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 10:49:54 ID:Dd7TQp1A
ババちゃん退院日決まりましたか?
家の猫もエイズキャリアです。
ガンガレ!
223わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:07:51 ID:G7lSi0ex
>>203 ババパパさんの様な善良な飼い主を孤立させてはならないと思います。
何か介護する上で足りない物(猫砂、エサ等)があったら遠慮無く言って下さい。
名古屋でしたよね? 郵便局止めでも良いので送りたいです。ホント、このスレに
来て当たりでしたよ。ここは2ちゃんの中でも「あぼーん」が滅多に無い
良スレで猫を愛する良き隣人の集まりですから。でも郵便局の住所なんか書いた
ら「あぼーん」か?
224わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:40:46 ID:G7lSi0ex
レスアンカー(>>)の付け方

247 名前:ひよこ名無しさん :05/01/30 10:45:00 0
初心者です。数字の名指し(〜番さんに対する返信)てどうやるんですか?
数字がみんなみたいに青くなりません。

248 名前:ひよこ名無しさん :05/01/30 10:55:23 O
>>247
数字の前に>を二つ入れます。>>247とやると出来ますよ。>は半角です。
225わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 11:45:47 ID:G7lSi0ex
ひらがなモードにしながらシフトキーを押して、>>224の大文字状態でF8半角キー
を押せば出来上がり。
226わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 12:34:56 ID:Mb8izdIf
こうでしょうか…
>>225
227わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 12:55:09 ID:4KRRZerN
出来ました。
ご丁寧に教えていただきありがとう。
トリップというのはなんだか恥ずかしいし
皆の掲示板なので名無しのままでいいでしょうか。

今、先生に電話をしたらもう少し治療が必要だといわれました。
忙しそうだったのでもう一度詳しいことを夕方に電話してみます。
昨日は友人宅に泊まっていたのですが愛知県は大雨でベランダの段ボールハウスがぺちゃんこ
になっていました。天候に左右されるしベランダはまずいのがわかりました。
もう無様な段ボールハウスとはおさらばで、明日3階建ての立派なババゲージが届きます!
俺の部屋の一番陽当たりの良い場所をババの新居に充てたいと思います。
今まで俺が作ったボロイ段ボールハウスで我慢させてしまっていたのでババが身体で空間を感じ
喜んでくれるといいのですが。そんな楽しいことを考えながら一日部屋の大模様替えをします。
レス出来なくてごめんなさい。
これからは教えてもらった>>付けます。
228わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 15:25:53 ID:Azxr4tYt
おニューのババちゃんゲージ
なんだかほほえましいです。
いろいろと厳しいながらも、そんな中で猫のものを
あれこれ悩んで買うのは、楽しみの一つだと思います。
ババちゃん幸せだなあ。
229わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 15:46:29 ID:MelQMyy5
ババちゃん、ババパパさん、みんなのワンちゃん、ネコちゃんがんばれ!
ここを見ていると、皆さんの愛情が伝わってきますね。
何か協力できればと思います‥とりあえず応援していますよ。
230わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 16:28:03 ID:Dd7TQp1A
ババちゃんホントよかったね。
道で雨に打たれて身動き取れなかった
盲目のノラネコが幸せになれるもんだね〜
なんだかほのぼのするね。
あとはパパがババちゃんの容態によって困った時皆でサポートするのみだよ。
パパ乙!

231わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 16:39:00 ID:negNKjrV
ババちゃん ババパパさん  とにかくがんばれ!
232わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 19:09:27 ID:dWbG0PC/
今度はちゃんと遊んであげるから生き返って・・・
233わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 19:27:33 ID:dWbG0PC/
いつか必ず別れが来るのは分かっていたけど、早すぎるよ。あと10年は生きると思ってたもん。何の前触れも無く急に死ぬなんてさ・・・
俺は良い飼い主じゃなかったよ。もっと大切に飼ってやればよかった。
234わんにゃん@名無しさん:2006/05/08(月) 20:46:54 ID:jyPQ+4Ky
うちの子も(Gレトリバー・♀・10歳)も今日逝っちゃった・・・

なんか放心状態だわ
235わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 00:48:42 ID:LfVgVhNA
うちのシーズー♀10歳も今日死んじゃった。
寝ようとしても考えてしまって涙と鼻水が止まらず寝られない
236わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 01:06:01 ID:xczTpsIC
2、3日は悲しむだけ悲しんで、泣きたいだけ泣いたらいいと思う。
それからちょっとずつ元気になろう。先立った友達を心配させないようにさ……
237わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 01:07:33 ID:xczTpsIC
>>232-235さんへです。
238わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 01:39:36 ID:qRentqVr
生後7日の子犬が死んだ


弱ってて、何度も心停止になって
そのたびに心臓マッサージした
何回目かの心停止で、マッサージしても助からなかった


あとの3匹は元気いっぱい
239わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 07:26:37 ID:TOLaNG+j
二日前に、うちの猫が死んじゃいました。
家中が、思い出だらけなので、寂しくて悲しくてやりきれません。
夜なんか、どうしていいかわからず、不安で狂いそうです。
この悲しみも、いつかは癒えるのだろうか。
それでも、死んでも忘れない。
240わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 10:33:23 ID:WZ7myACO
>>227 ババちゃん、助かって一安心で一件落着と言いたい所ですが、ここで
少し視点を変えてみて下さい。全盲のノラ猫が10年も生きてるのは不自然だし
絶対元の飼い主が居るはずだと思いませんか?。故意に捨てたのなら責任を取
らせるべきだし、逃げられたのなら探してるはずだし。そこで、再度建設的な
提案ですが、地元の新聞社などに投稿して全盲の猫に心当たりのある人が居な
いか聞いてみたらどうでしょうか。新しい展開があるかもしれませんよ。あな
た一人が全ての苦労を引き受けてるみたいで、段々腹が立って来ました。
241わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 11:01:00 ID:Om0nIELt
思い出が多すぎてだめだ・・・
もしかしたらどっかにいるんじゃないかな、って探しちゃうんだよね
今までよく寝てたところ見てみたり。
自分が死ぬまで、命の次に大事な骨をずっと持ってくよ。
242わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 11:15:39 ID:aYDaz823
ババパパさんどうしているかな?
スレ違いかもしれないけど気にせず
出来る範囲でカキコしてほしい。

10年も全盲のヌコがノラネコやってるのは
確かに不可能だと思う。
元の飼い主エイズ発症したから
捨てたんだろうか。ノラ→喧嘩→エイズ発症→失明が
自然な流れジャマイカ?
獣医の意見ってホント先生によって
違うよね。
243わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 11:28:32 ID:WZ7myACO
>>232 >>233 >>234 >>235 >>238 >>239 私自身も癒された「虹の橋」今更
ながらですが貼っておきます。http://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html
必ず可愛がったペットは天国で待っててくれるはずです。
244わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 13:33:47 ID:KFamq3bN
ババパパ、ババチャン頑張って!色々な意見もあると思うけどさ…。
パパサンが一人で苦労背負ってるって解釈は人それぞれですよ。レス読んでるとババチャンに対しての愛情が溢れるほど伝わってきます!今は離れるなんて考えられないのでは…?
うちも今おしっこ垂れ流しの猫がいます。部屋にビニールシート敷き詰めて上に新聞紙乗せてて、人が住める様な状況じゃないんですけど…。
それでも、生きていてくれているコイツと一緒に居れるだけで心強く感じます。
パパサンとババチャンが少しでも長く幸福な時を過ごせる事を祈ってます!
245わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 13:37:43 ID:KFamq3bN
そしてそしてパパサンが限界を感じてしまう前に、誰かに頼ってくださいね。
ここにも たくさんの応援者がいるって事、忘れないで!!
246わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 14:11:19 ID:aYDaz823
そうそう、困ったらブチマケテよ!
カキコしなくてもロムってる人も多いよ。
応援してるからワタシ達の為にも
超ガンガレ!ガンガレ!
247わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 15:15:48 ID:WZ7myACO
>>227 ババちゃん、今日は動きが無いのかな? みんな心配してるよ。
248わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 15:43:58 ID:ZgF6cKU9
ババを応援してくださる皆さん本当にありがとうございます。
ペットを亡くされて哀しい思いをされている方横入りしてしまい申し訳ありません。
昨日夜中から高熱でダウンしていました。
書き込み今拝見し、ババの元飼い主さんがいたとしたらババが会いたがっているのではないかとふと思いました。
そう思うことはとてもさびしいけどババは何を考えているのでしょう。
考えたら俺が拾ってからババが家にいてくれたのはたった4.5日のことです。
あとは病院の暗いゲージの中。見舞いは一日数時間いれるかいれないか。
俺は飼い主なんていえるのか。
見舞いにいけない日にババが元飼い主さんを思い出したりしてないといいのですが…

今日は夕方から自分が点滴をし三段ゲージが届いたのでそれを組み立てようと思います。
明日にでも退院してくれればよいのになあ。
やっぱり元の飼い主さんには申し訳ないけどババを返すよう自分から動く気はおこりません。
もしその方にとってババが大切なペットなら中日新聞のペット探していますコーナーにでも
自分から載せるはずだから。
夕刊に載るそのコーナーにババは一度も載っていません。
一応期待はしていないが迷い猫サイトも目を通してみます。
249わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 16:56:14 ID:aYDaz823
パパさんしっかり休養してくださいよ!
ババちゃんは貴方が一番好きだよ。
元飼い主なんていたとしたって
貴方の愛に比べたら全然足りないって。
ホント不思議なヌコだけど
パパさんと出逢ってババちゃんは
やっと安住の地をみつけたのだから
最期の日がくるまでパパさんと
一緒にいさせてあげて。
経済的な負担もかなりのものだと思うけど
困ってたら私も援助したい。
ガンガレ!

250わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 19:32:48 ID:5YH8GoW+
>>244さんの猫ちゃん 幸せだね。愛情が伝わってくるよ。


ババちゃんパパへ
体 大丈夫ですか?今はババちゃんとパパは お互いにパワーをあげたり貰ったりしてるみたいですね。
1度きりの人生踏ん張って下さい。応援してます。
251わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 20:46:22 ID:Om0nIELt
>>243
>>235です。ありがとうございます。
もう泣かないと決めていたのに大泣きしてしまいました…

死んだ子は甘えん坊でだっこが大好きだったのですが、
今日、家に帰ったら飼っているもう1匹の犬が、だっこ嫌いにもかかわらず
だっこをせがんできました。
泣き声もそっくりになってて、乗り移ったかのようで不思議でした。
自分が死んで会えるまで我慢します。
252わんにゃん@名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:50 ID:KFamq3bN
>>251
自分が死んでまた会える…なんて言わないで!〜きっとあなたの事を大好きだったコだもん、また生まれ変わってあなたの所に会いに来てくれると思う!!
そしてあなたの悲しさが伝わっているであろう 優しいワンコロを大切にしてあげて下さいね。
253わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 01:08:46 ID:bOErNg3f
産まれたばかりの子犬が死んだときは泣かなかったのに
虹の橋を読んで泣いてしまった。

死んだあの子のことで泣いたのはもちろんだけど、
「この世で愛を知らなかった子も
虹の橋で誰かと出会う」
というストーリーにもまた泣いた。

虹の橋貼ってくれたかた、ありがとう
254わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 09:59:24 ID:Wwura/wo
>>251 >>253 泣きたい時は思い切り泣いていいんだよ。そしたらもう涙は
出なくなるからね。
255わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 12:13:43 ID:6iL9L6tk
虹の橋ホント何回見てもいいね。

一度も愛されなかった子が誰かをポツンと待っていると思うと泣けてくる。
ババちゃんはお迎えするパパが出来て良かったね。
一日も早く退院して大好きなパパの元へ帰ってね。

ミンナ幸せに…!
256わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 12:49:33 ID:Wwura/wo
猫の寿命は人間より短い。天国へ行ったババちゃんがババパパと早く出会う
為にはパパも・・・。
257わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 14:36:39 ID:7dw8PFRh
>>256
病気も癒えて、楽しく遊びながら待っている。
ゆえに飼い主さんが急ぐ必要は全くない。
258わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 15:14:13 ID:6iL9L6tk
ババちゃんは両目もパッチリした可愛い姿でずっと待っていてくれるよ。

助けてくれたパパさんに見てもらうために…

とりあえず今は入院してるんだから
退院したらたくさんイイコイイコしてあげてね!

259わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 15:32:53 ID:5wJ1qEDZ
っていうか、ババちゃんは退院したらパパさんとずっと幸せに暮らすのです。

ガンガレ!ガンガレ!
260わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 17:40:01 ID:Wwura/wo
ババパパさん、何でもいいから早くこのスレを盛り上げてくれ!!

261わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 19:10:01 ID:NzLWcxfw
報告してもらえるのはうれしいけど、
具合も悪かったそうだし、無理はしなくていいと思う。
262わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 21:46:16 ID:DBrbA+oR
>>254
一生分は泣いたと思ったけどまだまだ止まりません。
263わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 22:08:21 ID:wOXpBwXo
こんばんは。
ババパパです。

ババが今日退院しました!と喜ぶべきなのですが…
首から胃にカテーテルを入れる手術を今朝したそうで(なにも聞かされていなかった)
首はバンテージで固定されそこからニョキっとカテーテルがでている状態です。
先生に「きつくありませんか?」と聞いたところきつくても取ってはいけないそうです。
このカテーテルから水分・栄養補給をするそうです。
ババは鎮静剤が効いているようでぐったりしています。
嘔吐のような動きもするので先生にまた聞いたところカテーテルが初めてで
慣れないせいだと言われました。
今日は疲れているようでババゲージの一階トイレの隣に寝かせました。
ババの目は例えるとあさりの身の白い部分にそっくりなのですが
今日は真っ赤で充血しています。涙がひっきりなしに出ています。
と、パソコンに向かっている今もババの部屋から嘔吐っぽい音が聞こえ、
飛んでいくとゲージに頭をぶつけていました。
とても苦しそう。取ってやりたい。明日も苦しがるようなら先生に電話してみます。

虹の橋のお話、初めて拝見しました。感動しました。
ババを迎えに行く前パソコンを開け、皆さんの書き込みも拝見しました。
今日も熱があり横になっていたのですが、こうはしていられないと急いで支度をしてババを迎えにいきました。
病院まで1時間30分の道のりですが携帯からずっと皆さんの書き込みをみていました。
ババは俺だけの猫ではなくみんなの猫だと感じました。

ババが虹の橋で皆さんに健康で綺麗な姿でお迎えしてくれるといいですね。
白い猫で尻尾が長く、エイズの症状が出る前はかなりのべっぴんさんだったのだろうと思います。


264わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 22:10:48 ID:HHU39AOJ
('A`)
265わんにゃん@名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:41 ID:6iL9L6tk
ババパパさんおつかれさまです。

ババちゃん苦しそうですね。
貴方のカキコ待ってました。
失礼かもしれませんがまさしく自分のヌコのように心配なのです。
貴方の懸命な姿を見ていると余計何か力になれないかと感じるのです。
ここで応援することくらいしか出来ないけど
介護はやったことのある人でしかそのつらさはわかりません。
どうかパパさん身体を壊さないようつらいときはいつでもぶちまけて下さい。

ババちゃんガンガレ!
266わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 07:02:00 ID:BxK5FsFS
>>263
カテーテル挿入の手術を飼い主さんに断りなくやるのって
どうなんでしょうね?
例えよかれと思ってやった手術であったとしても。
ババちゃん、カテーテルなしでは栄養が取れないほどの
体ということなのでしょうか?

ババパパさんあてにたくさんレスがついて、みんなもババちゃんの
具合を知りたがってると思うけど、ババパパさんも大変な
時なので、ココへの書き込みは、あまり気にしないでね。
パソのある部屋とババちゃんのいる部屋は別みたいだし。
ババパパさんの書き込みがなくっても、みんなは応援してるから。
267わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 07:11:11 ID:BxK5FsFS
ttp://oldcat.moo.jp/study/report/chibi-b.html
食道チューブをつけた方の体験談です。
ババパパさんの参考になれば・・・
(直リンを避けるために、アドレスのhをぬいて
あります)そのまま飛べない時は、アドレスにhを
つけてからもう一度ためしてね。
268わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 08:45:54 ID:V/l58HAw
>>265
応援ありがとうございます。
ババも頑張ります。

>>266 >>267
俺も一瞬ババの姿を見たときは驚きましたし、何の断りも無しにというのはおかしい気もしましたが
見舞いに行っていたときは明らかに元気になっていたので先生を信じるしかないのかなと思っています。
朝早くからご親切にレスしていただいてありがとうございます。
本当に優しい方ですね。参考にさせていただきます。

昨夜はあれから鎮静剤が切れたのか俺の部屋を何度もくまなく探検し、夜中ゲージに入れてからもごそごそ外に出たがっていましたが
今朝はおとなしく寝ていてくれています。目が見えなくてもそろりそろりとですが障害物にぶつからず上手に歩けます。
ババは水を飲まないとすぐ脱水をおこし死んでしまうとのこと。それなのに自分では飲もうとしないため
カテーテルを入れたのだと思います。
嘔吐っぽい行動もなくなり今は静観しています。

スレ違いなのですが、エイズの症状が出た方に参考になればと思い書き込みしていこうと思います。
269わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 09:06:41 ID:fSOFl7vX
>>263 その動物病院、ホントに大丈夫なのですか? 弱った猫に鎮静剤打って
勝手に手術して。今後もずっとカテーテルでの栄養補給だとすると大変な介護に
なりそうで心配です。信頼出来る所ならいいけど、猫を生かすも殺すも獣医
次第なのでそこの所、慎重に考えて欲しい。
270わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 10:48:05 ID:hOIsNwlh
とても大切にしていた盲目の犬が心臓病で死んでしまったけど、
毎日咳したり、苦しくて横になれないから座ったままうとうとして
そのまま支えきれなくなって倒れこんだりと、毎日つらそうだったので
これで楽になったならいいかな、とも思うようになってきた。
死ぬほど毎日苦しく生き続けるか、楽になるか、こればかりはペットは喋れないので
どうしようもないけど、最期までそばで見守っていてほしいと思います。
私はそれができなかったから。病院に預けている間に発作で死んでしまいました。
カットしてもらうだけだったから、まさか死ぬとは思ってなかった。
最期は一緒にいてやれなかったし、最後に何を話しかけたかも覚えていない。
271わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 10:56:56 ID:fSOFl7vX
>>267 そのアドレスだと飛べないと思うので、青く光らせときます。
→老猫介護クリニック http://oldcat.moo.jp/study/report/chibi-b.html


272267:2006/05/11(木) 13:52:44 ID:MPhmuSFr
>>271
ごめんね、好意でやってくれてるのは分かってるんだけど。
できれば、直リンはやめたかったので、あえてh抜いて
説明つけたんだ・・・
書いてある通りhつければ飛べるし…
ここは平和だけどやはり2chなんで…
そこんとこヨロシク
273わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 15:36:50 ID:m2f5tq5M

>>269>>271
青く光らせておいていただきありがとうございました。
パソコンの扱いにまだ慣れなくてたすかりました。
>>270
哀しいですよね。俺もババが最期苦しむ姿にどこまで耐えられるか、今からとても恐いです。
>>271
ごめんなさい。俺が分からなかったのです。2chではご法度なんですか?
勉強します。良いサイトを紹介してくださってありがとうございます。

老猫介護についてのサイト、ババと全く同じで非常に助かりました。
かゆがっているのもわかるし、管が詰まったのか中に水が入らなくなってしまいました。
また病院にいかなくちゃいけないのかな。
人間も動物も健康第一と改めて思い知らされました。
猫缶も病院指定のに買い直して差し出したのはよいのですが小指の先程しか
食べてくれませんでした。
なかなかうまい具合にいかずため息がでてしまいますがババに焦りが伝わらないように
明るく接するよう心掛けます。

やっぱり身体をクシで梳かれるのが好きみたいで膝に顔をこすりつけてきつく巻いたバンテージの下から
喉を鳴らして甘えてきました。ババが喜んでくれるとかなり嬉しいです。
他にも考えるのですが、猫にとって人間の音楽はうるさいらしいですしまたたびは猫によって死んでしまうと
聞いたことがあるし、遊ぶには体力がないし、ババの楽しみをみつけるのが難しい状態です。
抱っこして散歩なんてたぶんババにとっては迷惑ですよね。


274わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 16:23:32 ID:fSOFl7vX
>>273 猫カン食べてくれないなら、シリンジにペースト状のエサを流し入れた
強制給餌にしてはどうでしょうか。口に流し込む時は奥の方に入れると誤嚥で
肺炎を起こす恐れがあるので、上あご(前歯に近い所)にくっつける感じに
入れると自然に自分の舌で食べてくれますよ。でも名古屋に居ながら動物病院
まで1時間半かかるとは。ご自分の健康も考えて近場でいい所に変えた方が良さ
そうな気がするんですが。スレ違いなんか気にせず、出来る範囲でここに様子を
報告して欲しい。
275わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 17:09:35 ID:m2f5tq5M
>>274
アドバイスありがとうございます。
今からやはり病院に連れていかなければならなくなりました。
チューブが取れたらペースト状のご飯を教えていただいた通りに
やってみます。上あごですね。大変参考になります。
病院は獣医師会の事務の方に私見でよいので腕の良い先生を教えてくださいと
無理矢理聞き出した病院で、偶然にも里親探しのちらしを貼りに一度伺った病院だったので
そこに決めた次第です。
確かに近場にあるともっと便利ですよね。
俺はババがいると気力がガンガンに出るので大丈夫です!ありがとう!
276わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 17:17:00 ID:EqWiWW+r
パパさん貴方の精神力ホントすごいと思うよ。
ガンガレガンガレ!
ババちゃんをみんな応援してるからね。
277わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 17:49:39 ID:fSOFl7vX
>>275 ペースト状のエサは色々出てるけど、ウチで使ってるのはヒ○ズの犬猫用療法食
a/d缶です。ここのは大変粒子が細かくて、どんな細いシリンジでも先っぽが詰ま
る事が無いです。量が多いのでラップに細切れに包んで冷凍保存しとくと持ちます。
偶然ハムスターに食べさせてる画像みつけたので貼っておきます。お湯で伸ばしてシリンジ
に入れます。→http://hamster-santa.info/log/eid132.html
278わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 17:55:39 ID:fSOFl7vX
>>275 追伸:私はヒ○ズの関係者ではありませんからw。それにしても、医療費
の事やら今後の介護の事やらで、こちらの方がもう泣けてくるよ。本当に大丈
夫なのですか?。限界が来たら無理せずに回りの人に援助を求めて下さいね。
ずっと見守ってるよ。
279わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 21:57:47 ID:4oDI1/kI
>>277
>>278
お気遣いありがとうございます。
画像で粒子の細かさがよくわかりました。
これは獣医さんで購入するのですか?
これからもどうか右往左往の俺に良いアドバイスをください。
宜しくお願いします。

ババはカテーテルのつまりも治り今またぐっすり寝ています。
今日も友人に車を出してもらいました。
道中信号待ちのとき、その潔癖症の友人がババの頭を初めて撫でました。
信じられませんでした。揚げ物屋へいくと空気中に油の粒子が飛んでくるのが
気になると言うとても神経質な友人です。
もう1つ、待合室で待っていると奥から来た仔猫が若い男性に貰われていきました。
いとおしそうに仔猫を胸に抱いていてたぶん里親さんになられたのだと思います。
虐待する奴も多い中、心の中でその男性に拍手を送りました。
今日は良い光景を2つ見ることが出来ました。
280わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 22:06:21 ID:M3CnsOCL
良かった!ババちゃん少し落ち着いたんですね。
ババパパさん、パパトモさん大変ですが、頑張って。
281わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 22:35:52 ID:pYqaY46T
ババパパさん、はじめまして。
私も猫を介護したことがあります。
その時のチューブ給餌経験をひとつ。病気は胃ガンでした。
抗癌剤もしていたので嘔吐やよだれがひどく、
反面チューブ給餌をやめればよくなるかも、と考えてしまいました。
「炎症のおきる可能性」もいわれていましたし。
嘔吐がひどかったのでチューブをやめてシリンジにしましたが
それ以来モノは食べられず、点滴のみに頼ることになり、
体力はさらに落ちてしまいました。もちろん嘔吐はそのまま。
ああ、チューブを外さなければ・・・と思ったことも正直あります。

a/dをやる時は私はひと缶を猫用のミルクでのばし、茶漉しですりつぶしてからペットボトルに移して数時間おきに給餌していました。

282281:2006/05/11(木) 22:48:46 ID:Q9b9swAM
つづきです。
獣医さんにもいろいろな方がいます。
私も主治医以外の動物病院でチューブはやめてあげた方が・・・と
言われました。
本当に悩み苦しむことばかりでした。

しかし、
私と猫にとってチューブというのはある意味最後の手段的なものでした。
パパさん、我が家の猫とは病気の種類も異なりますが
チューブを抜く場合はよく考えて決断してくださいね。
どうも生意気いってすみませんでした。
283281:2006/05/11(木) 23:06:19 ID:Q9b9swAM
付け足し。チューブが途中で詰まった時は、
ぬるま湯を少量シリンジからチューブに入れ、
シリンジの中の棒状の部分を抜き差ししてみてください。
つまりがとれやすくなります。
それと給餌中、ごはんとをぬるま湯(少量)を交互に入れると
つまりにくくなります。
284わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 23:28:16 ID:4oDI1/kI
>>280
ありがとうございます!ババトモ大活躍です。ババも頑張りますね。

>>281>>282
はじめまして。
抗がん剤の副作用ってすごくきつそう。人間と同じで嘔吐がひどいんですね。
猫さんもそうだけどそれを見なければならない飼い主さんも心底気の毒に思います。
チュ−ブは、シリンジに比べると確実に体内に水分が補給されるという意味で安心ですね。
だけどチューブをつける前は嘘のように回復をして自分でご飯を食べていたという看護婦さんの話だったのですが
今日なんて小指の先程を口にして後はほとんど寝ている?のです。
かえって具合が悪くなっているように思います。
一旦つけると抜くことが難しいのでしょうか?それからずっとチューブをしていることは不可能なのですか?
頭がこんがらがってきました。ババが寝ているうちに少し休みますね。
チューブをつけるということがこんなに重いものだとは知りませんでした。
色々教えてくださってありがとうございました。自分でも調べますが、とんちんかんな
解釈をしているとお感じになられた時は厳しくご指導ください。
285わんにゃん@名無しさん:2006/05/11(木) 23:56:26 ID:A04fP6bS
今、家で飼っている猫は17才なんですが、
そろそろ限界が近づいているようです
286281:2006/05/11(木) 23:59:52 ID:Q9b9swAM
ババパパさん、レスありがとうございます。
そうですか、それまでは自力でごはんを食べられていたんですね。
家の場合はもうほとんど食べなくなっていたのと
抗がん剤を入れる予定で、その副作用を考えた結果、
チューブにしたので状況が変わりますね。
ただチューブを入れる時って麻酔をかけるんですよね。
抜く時に「また入れる時には麻酔をかけないといけないんですよ」
といわれました。
それとチューブをずっとしているということはやはり難しいかも。
我が家の猫は三週間弱でした。
管の位置によっては炎症などもおきることがあるそうです。
まずはチューブを入れている部分が汚れないよう、気をつけてあげてください。

体力のある今のうちならば一端抜いてみるのも一つの手かもしれませんが・・
いろいろ悩んでおつらいだろうこと、お察しします。
今夜はゆっくりお休みください。
287わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 08:17:32 ID:mb9DNrhk
みんな大変だにゃ〜。。。
病気のヌコ抱えて。
みんなガンガレ!ガンガレ!
農学板のドキュン飼い主がどうとかいうスレ前見たけど
野良を拾って医者にポンと渡して連絡つかずとか
料金聞いたとたんさっさと安楽死させちゃう人とか
自分は飼えないけどとりあえず拾って医者に里親探せとか
野良は無料で診るのが当然でしょとか言う
ドアホがほとんどで料金払って最期まで自分で面倒を看ようとするネ申は滅多にいなくて
医者も人間不信になるらしく。

そういえば近所にもいたよなぁ。
ゴミ捨ての時会って「ここでヌコ拾ったけど飼えないから獣医に連れてった」って自慢気に話してた。
そいつ戸建てに住んでて外で犬を飼ってるんだけど
段々飼われている犬が手入れされずに汚くなっていって
何故か入れ替わりがすごく激しい。

そいつは自称動物愛護家です。
288わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 09:51:27 ID:v78nJ+kE
>>279 このa/d缶は動物病院でも売ってるけど、ホームセンターなんかの方が安く手
に入ります。大体1缶360円前後かと。潔癖症の友人にもこのスレの事を教えて
あげて下さい。一度は目を背けた猫が「みんなのババちゃん」として愛され
てる事が分かりますから。

>>285 猫というのは人間が考えてる以上に頑張れる動物です。ババちゃんの
様に。生き物は「必ずいつかは死ぬんだ」という心構えでいると、お迎えの
時が来ても悲しくなりませんよ。毎日毎日を「今日でお別れ」のつもりで
精一杯過ごしましょう。ちなみにウチの癌猫も16才9ヶ月で、そろそろ限界です。
289わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 13:34:32 ID:5cqYbm0P
>>270さん、ワンちゃんとても大切にされていたんですね。
病院で亡くなったけど、ワンちゃんは充分あなたに感謝しているでしょう。
今は苦しみも無く、パッチリおめめで見守ってくれてますよ。

>>288さん、うちの猫も17歳で腎不全です。
最後の事を考えると怖いけど、必ずその日が来るんですね。
残りの日々を大切にしたいと思います。
290わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 14:20:02 ID:8SXRqeob
>>286
チューブの説明ありがとうございました。
最終手段として考えるべきものなのですね。
ずっとしていられないのならやはり自力で食べてもらえるよう頑張るしかないのですね。
>>287
獣医さんもおしつけられてはたまったものではありませんね。
保護することは良いことだけど人に押し付けて良いことをしたと自慢されても迷惑ですよね。

>>288
友人にはババをこんなに応援してくれている人がいるんだと言った記憶があるけど
実際見ているかどうかは謎です。
流動食が必要と言われる時がきたらホームセンターで購入しますね。
16歳9ヶ月とは随分長生きな猫さんですね。
書き込み拝見してもとても誠実な方なので猫さん安心で幸せですね。
俺も見習います。
>>289
17歳ですか。みなさんの猫さんは大事にされているから長生きなんですね。
このあいだババが手足がつめたくなって弱ってしまったとき、ここだけの話俺は冷たくなった手足を
握りながら大泣きしてしましました。
病院でなく自宅で眠るようにが理想なのでしょうけれども病気があると
難しいかもしれませんね。

みなさん一緒に頑張りましょう!
いつもアドバイスありがとうございます。

291わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 17:21:49 ID:mb9DNrhk
>>290
そうなの、最近のことでその言い方が
チト頭に来たから。
ババちゃんこれから大変だね。
貴方の繋いだ命
私たちの分までどうか
大切にしてあげてくださいね。
292わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 18:03:03 ID:p5n7+WK9
ババパパさんは、何故そこまで出来るのですか?
拾った責任、愛護精神、よくある事?。
なんか最近読んだ手塚治虫の「ブッダ」とかぶってしまったよ。
なんか凄い人かも。
もちろん応援していますよ。
293わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 18:17:11 ID:v78nJ+kE
>>287 いるいる、動物病院を「動物保護センター」と勘違いしてる人が。
やっぱり飼い主と獣医って信頼関係で成り立ってると思うんです。こちらが
いつも誠実に接してれば獣医もそれに応えようとしてくれますしね。そんな
「自称動物愛護家」の手に掛かったらペットもたまったもんじゃ無いですよ。
最後まで愛情を持って接する事の出来る人が、動物を飼う資格のある人だと
思います。
294わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 19:07:52 ID:8SXRqeob
>>291
みなさんの応援を糧に頑張ります!
>>292
そんなすごい人ではありません。ありがとう!
>>293
ペットブームといわれて久しいですがアクセサリーかなにかと勘違いしている方がみえますね。
日本の法律では器物扱いですし動物に対する意識の低い方が目につくのもお国柄なのでしょうか。
こういう部分でまだまだ日本は後進国だと感じています。
295わんにゃん@名無しさん:2006/05/12(金) 23:41:25 ID:mb9DNrhk
ババちゃん具合どうですか?
また可能な時で良いので報告待ってます。
296わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 12:53:56 ID:ML9RjERm
>>294 スレ違いなんか気にせず、ここに常駐して欲しい。
297わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 13:49:22 ID:y066i27k
こんにちは。

ババは午後5時にまた入院します。

昨日の夕方に大量の小水を2回し、大も2回、脱糞したという感じで直後一気に
腹のへこみがすごくなり背骨が浮き彫りになってぐったり。呼吸も荒くなりとても見ていられない。
立て続けにそれまでチューブから入れていた猫ミルクをすべて吐き出し
先生に電話をすると「1時間休憩を取らせた後こまめに5tずつ入れて様子をみてください」
と言われ馬鹿正直かもしれないが1時間おきに給水をしていたため昨夜から一睡もしていません。

ババのバンテージがきつすぎるのではということとカテーテルの手術が負担になって
食事がとれないのでは?と失礼にならないようメールをすると「そのご心配はよく理解できます。
今日中に来てください」とのことでした。午後の診察はないけどババのために待っていてくれるそうです。

昼まではゲージから出してタオルの上で全身を撫でて遊んでやると、きついバンテージの下から喉をいつまでも鳴らして喜んでいたのに、
夕方の急変ぶりに驚いています。
今日はいつもの院長先生が昼から外出しておらず若い先生で心配なのですが「私が指示を出しますから
安心してください」といわれたので信用するしかありません。行ってきます。
ババと知り合ってから何日経ったかわからないけど、一緒に過ごしたのって何日なのだろう。
今日は友人宅のほうが病院に近いためそちらに泊まる予定です。
298わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:04:12 ID:ML9RjERm
>>297 ババちゃん、助かった後でも永久に瀕死の猫なんでしょうか。でも
獣医さんも親身になってやってくれてるみたいだから、成り行きに任せるしか
ないですね。ババパパが倒れたら何にもならないから、体だけは大事にして
下さい。車で送ってくれたり、泊めてくれる友人にも感謝だね。
299わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:45:24 ID:O/8HtQXl
ババちゃんガンガレ。パパさんファイト!
瀕死の状態なヌコでも意志表示があるのがなんともいえないね。
早く元気になってほしい。
それにしてもババちゃんのために
力になってくれる方達に感謝ですね。
きっとパパさんの熱意が伝わるのだと思います。
ババちゃん今までつらい思いしてきた分パパさんに幸せにしてもらって!
私たちも応援してるよ。
300わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 14:51:01 ID:O/8HtQXl
ちなみにパパさんのカキコは>>83からだよね。
なのできっと4月19日の犬の散歩中からですよね。
もうすぐ一ヶ月。
ホントがんばってるよ。
301わんにゃん@名無しさん:2006/05/13(土) 23:38:53 ID:lzGuEGxa
ずっとロムってた一人です。
ババちゃん一進一退の状況が続いていますね。
飼い主さんの負担もかなりのものだろうとお
察し致します。
一生懸命な貴方とけなげに応えようとするバ
バちゃんが大好きなんです。
しかし、改めて読み返してみるとすごい回数
病院に通っていらっしゃる。
捨て猫は拾うことも大変だけれどそれからが
もっと大変なのだという当たり前のことを気
づかされました。もっともババちゃん程の重
症の子は滅多にいないわけだけれど。
ともかくお身体に気をつけてババちゃんを宜
しくおねがいしますね。


302わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 10:14:00 ID:OyRp40sY
瀕死の猫を永久に応援する保守
303わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 11:15:03 ID:YnTRa+yX
パパさん帰ったらカキコお願い!
304わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 15:53:58 ID:De9ZsBMK
常駐しろだのカキコしろだの勝手なこと言うヤシはなんなの?
体力的にも心境的にもかなり大変だって、想像できないのかな?
余計なプレッシャーかけるの、可哀想だとは思わないの?
応援だけでは満足できないの?
305わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 16:07:49 ID:OyRp40sY
ババパパさん、余裕のある時だけでいいからババちゃんの様子を教えて下さい。
嬉しい時は皆も嬉しいし、悲しい時は皆も悲しい。いつも気持ちは一緒だよ。
306わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 16:25:11 ID:6LO2XAzy
>>304同意
猫の体調が悪い時に書き込むのって辛いよ。
悪いの納得しているつもりでも改めて文にしてみると書きながら泣けてくるし不安にもなる…。
ババ&パパを心配して応援してる皆さんなので状況知りたいのはわかりますが。
パパサンからのレスが無くても皆が応援する気持ちは変わらないですよね!
307わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 19:20:05 ID:yXbz749z
ゴルァ!! パパパパ〜〜!!
いまこのスレに気づいたじゃねーか!
オマイ、なんてイイヤシなんだよ!
東京の外れから、仔猫3匹(処分される直前だった)に囲まれながら応援してっからな!
308わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 01:51:30 ID:NBbBNHkP
こちら広島からです。
パパさんとババちゃんを永遠に見守っていきます。
2ちゃんで珍しく感動させてもらったお。
ありがとう。
309わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 08:53:56 ID:ZPXD1Ppn
>>307 あなたもイイヤシさんだね。仔猫タン幸せになってほしい。

ばばちゃんを通して命のいとおしさを感じました。
まだまだ大変だろうけど、応援してます。
310わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 15:30:14 ID:cfA6i8Oh
こんにちは。

ババを変わらず応援してくださる皆さんの書き込みをありがたく拝見しています。
ババはあと2.3日入院延期だそうです。白血球の数値が高いので2・3日待ってくださいとのことでした。
なんだか気持ちが折れてしまいそうです。
ババはちっとも俺のそばにいないのに…入院日数ばかりが増えて入院費が嵩むだけで良くなる見込みもない。
バンテージを緩めてもらいました。かゆみ止めも塗ってもらいました。ずっとババを見ていて気持ちがわかるから
若い先生であることをいいことにかなり無理を言って直してもらいました。
そうして昨日ご飯食べるようになりましたよと看護婦さんから連絡をもらって飛び上がるほど喜んだのに。
またさっきの院長先生の説明でがっくりきています。

どうしたらよいんだろう。
働きながら入金をしてババを永遠に病院で暮らさせたほうがよいのでしょうか。
俺はババが楽しく病院で過ごせるのならただの足長おじさんでもかまいません。
でも病院のスタッフの方だって24時間見続けるのは無理です。俺だから気付けることも多いはずなんです。
だけどババは家に帰ると確実に弱ってしまうんです。

皆さんならどういう選択をされるでしょうか。
正直、答えが出てきません。弱音を吐いてごめんなさい。

311わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 15:37:57 ID:IRWTRWOq
いま、猫ちゃんの死と直面して凹んでます
ペットではなく野良の近所で見かける子だった。
知らない車にはねられ即死、助けてあげる事はできなかった。
足とクビが折れてしまってたけど、ひどい外傷も無くそっと抱き上げてみたら、まだ温かいので眠ってるみたいで切なくてかわいそうで泣いてしまった。
畑の隅に穴掘って埋葬して半分に折ったお線香あげてのんのんぐらいしか私にはしてあげられなかった…
ちゃんと虹の橋にいけたかなぁ…あの子…
ペットじゃなくスレ違いだけど書いてスミマセン
312わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 15:45:51 ID:NBbBNHkP
パパさんおかえりなさい。
私まで泣けてきてしまいますよ。
貴方の葛藤が痛い程伝わりますから。
貴方に救いの手を差しのべてもらい、
貴方の手の感触を覚え、懸命に応えようとするババちゃんなのに
神様がいるのなら本当に元気にしてあげてほしい。
自宅でなんとか介護する手だてはないのでしょうか。
先生とここはじっくり話し合う場面だと思います。
弱っている方になんと申し上げてよいやらわかりませんが
貴方にしかババちゃんの介護は出来ないはずです。
313わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 15:59:02 ID:I5luhZvC
>>311
埋葬してくれてお線香まであげてくれたんですね。
どうもありがとう。
猫ちゃん、損傷があまりない体で埋葬できたのは>>311さんが
助けてくれたおかげですね。
ご冥福をお祈りいたします。
314わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 16:12:34 ID:I5luhZvC
>>310
ババパパさんがババちゃんだったら、病院と家とどっちが
いいか、考えてみて。
病院で状態がいいのは、もしかしたら皮下輸液とか点滴とか
してるからなのかも。
強制給餌などもそりゃプロのほうが慣れていてうまいから
そのへんの関係もないでしょうか?

でも、病院の看護士さんたちがどんなにババちゃんを可愛がって
くれたとしても、ババパパさんみたいな愛情のかけかたは
できないのではないですか?
ババパパさんにそばにいてもらいたいし、撫でてもらいたい
とババちゃんは思ってないかな?

病院は自宅から1時間半のところらしいですが、自宅の
近くでいい病院はないですか?
確か犬も飼われてませんでしたっけ?(ババちゃんを見つけた
のは、ワンコでしたよね?)
パパさんちのワンコが行っている病院は近くではないのですか?

ワンコのお散歩の際、同じようにお散歩している方に声を掛けて
近隣の動物病院情報を聞いてみたらどうでしょう?
今のところ、パパさんもかなり体調が悪いようなので、なかなか
ワンコのお散歩までは無理なのかな?
病院情報はやはり、実際にかかった患者さんに聞くのがいいと
思うから、口コミで情報収集が一番だと思います。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1088422595/l50
【愛知】動物病院情報【名古屋】2件目
参考になるかどうか分かりませんが・・・
315わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 21:30:57 ID:ZPXD1Ppn
ババちゃんは、猫エイズの発症段階とありましたよね。
であるならば、
命の長さよりも質を重視する選択肢も許されるかと思います。
押し付けるつもりはありません。あくまでも道のひとつです。
316わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 23:15:55 ID:jCL+pVG8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147672752/l50
[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 30◇◆

動物病院に関するリンク多数あり
「h」を抜いてあるので、アドレスをコピーして、ブラウザ(インターネット
エクスプローラーなど)のアドレス欄に貼り付け、
頭に「h」をつけてEnterを押せばいけますよ。
317わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:08 ID:cfA6i8Oh
>>311
あなたが気付いて埋葬してあげたことでその猫さんは一人じゃなくなったんですね。
虹の橋で会えることを信じましょう。
>>312
ありがとうございます。分かっていただける方がいると思うだけでホッとします。
>>314
おっしゃるとおり、点滴の威力は絶大です。
これがないとババはダメみたいなんですね。
犬の担当医は最初に電話をして忘れることが一番と言われた先生です。
ちなみにニャー子を拾って検査しにいったとき、「うちはエイズ検査はしない。
なぜならせっかく拾って診せにきてもまた捨てる人がいるから」と言う先生です。
ババを最初入院させたのはかなり注射の手もおぼつかない先生でした。評判はよかったのですが
微妙でした。東京なら中野の野村先生に診ていただきたいのですが、評判などどうなんでしょうか。
314さんご親切にいつもありがとうございます。
>>315
そうですよね。俺もそう思います。
そう思ってババを退院させるのですが俺の家に連れて帰ると点滴ができないので
たちまち脱水して危篤っぽくなってしまうのです。
それで慌てて病院にとんぼ帰りしているような状態です。
質を求めると危篤になるという困った状況です。


こうして皆さんの意見に返事を書いていて気付いたのですが、自宅で点滴が出来れば
なんとかなるのかな。先生にメールしてみます。
318わんにゃん@名無しさん:2006/05/15(月) 23:35:33 ID:GfrKu3vN
俺さ、ババパパに治療費送りたいんだけど駄目かよ?だって、ババパパ自身が余り体調が良くないじゃん。俺にも何か手伝わせてくれよ。ババパパとコンタクト取る良い方法ないのかな。
319わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 00:34:47 ID:/P+EBWez
私も何か出来ないかな?
パパさん一人で抱え込むことないよ。
捨てた香具師は今頃のんきに暮らして
拾ったパパさんがなんでこんなに
頭悩ませなきゃいけないのさ。。。
パパさんがよければ病院晒して欲しいょ。
320わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 01:40:21 ID:yZh98Rsr
>>318
書き込みを見てお気持ちが嬉しくて涙がでました。
心配してくれてありがとう。俺は貯えてた金があるから大丈夫!
貴殿は猫さんいますか?その子と仲良く美味しいものを食べてください。
>>319
何故みんなこんなに優しいのだろう。
ここって本当に2chですか?(笑


大丈夫です!俺が弱気だと心配かけてしまいますね。
今日は憂鬱な気分でめちゃ嫌な日だったけど気持ちよく眠れそうです。
おやすみなさい。


321わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 03:03:39 ID:/P+EBWez
パパさんはきっと責任感の強い方なんでしょうね。
ババちゃんを最後まで見捨てないと仰るくらいだから。
いつでも困った時は言って下さい。
ずっと見守っています。
ガンガレババちゃん!
ガンガレパパさん!!

322わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 07:29:59 ID:WFmIA4d4
自宅で点滴してるケースはあるみたいですよ
参考になれば幸いです

http://craze.prof.shinobi.jp/Latest?1

ババちゃん、ババパパさん、応援してます!
323わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 08:45:45 ID:5l+n9wmx
昨日仕事から帰ってきたら初めて飼った愛描が逝ってました。前日までおかしな所何一つなかったのに…
ショックで昨日は眠れませんでした。こんな事聞くのはおかしいかもしれませんが
どうしたらいいか分からないのでお聞きします。
ペットが亡くなったら皆さんどうなさってますか?
324わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 09:45:32 ID:5Vj8fMeg
>>318ね。俺の愛しい子は去年老衰で逝っちゃったんだよね。18年近く一緒にいたけど、すげえ元気で病気もしなかった。んで、その時にここの世話になって楽になれたんだよね。だから、ババパパの事は奴の誘導かななんて思ったんだ。ババ病院晒せよ。方法は書留だな。
325わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 09:52:57 ID:5Vj8fMeg
連続カキコ。>>323よ、このスレってロムってるだけでも随分と気が楽になるよ。お陰で俺は乗り越えられたからオマイもガンガレや。
326わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 09:58:55 ID:5dRB4fay
>>320 ババパパさん、その病院でどんな治療をしているかにもよると思いま
すが、自分でも出来そうな点滴位だったら他にも自宅介護で点滴してる人いま
すから、やり方を病院で教えて貰うってテもありですよ。それとケガ・病気スレッド
で見つけた日本臨床獣医学フォーラムでやってる動物相談コーナーで質問してみたら。
→ http://www.jbvp.org/petlovers/soudan.html
在宅で皮下輸液をしている猫のサイト→http://oldcat.moo.jp/study/report/bunji.html
327わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 10:22:40 ID:5dRB4fay
>>323 死んでしまって、仏様が硬くなったのを確認したら、費用が心配なら
市(区)役所へ電話して「飼猫じゃ無いけど猫が死んでたから」と言って引取り
に来て貰う。費用と愛情があるなら、ペット霊園を探して、仏をダンボール等に
入れて持って行き埋葬して貰う。その際の費用はピンキリかと思われる。ちなみに
東京の某霊園は猫、合同火葬で1万円也。
328わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 10:26:53 ID:5Vj8fMeg
>>323は埋葬方法を聞きたいんじゃねえだろ。
329わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 10:33:30 ID:gY3TbMy4
2ちゃんで病院晒すのはどうかと思う。迷惑かけてしまったら元も子もないし。
捨て垢晒して、
ババパパからの連絡を待つほうがいいんじゃない?
330わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 10:47:33 ID:5dRB4fay
>>320 色々考えてもやっぱり根性と情熱を持って自宅で介護するのが一番いい
かと思いますが。自宅で皮下輸液をやってる人のサイト見つけたから貼っておく。
http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html
331わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 12:40:31 ID:pbf7PsRt

>>324
そうでしたか。猫さん亡くなられたのですね。とても残念です。
俺の勝手な推測ですがこれからもきっとあなたは猫さんと御縁があるように感じます。
老衰ですか。 みんなの猫さん長生きでいいなあ。まだ俺は猫飼育歴が浅く死に直面したことがありません。
前の犬のときは16年生きたんだけど見た瞬間ショックで戻してしまいました。
あんな反応になったのは自分でも驚きでした。
>>322>>326>>330
ご親切にリンクを貼ってくださってありがとうございました。
とてもタメになります。助かります。なかなか大変そうだけどチャレンジしてみる
価値がありそうですね。
>>323
ご先祖様のお墓参りにいかれますか?
その霊園に動物も焼いてくれるところがあれば墓参りにまめにいけると思います。
ただし共同墓地になります。

ババのことを親身に考えてくださる方がこんなにいらっしゃってババはとっても
幸せですね。ありがとうございます。


332わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 13:46:24 ID:5dRB4fay
>>331 人の事もいいけど、真剣に今後の事を考えて欲しい・・・。
333わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 13:59:23 ID:5Vj8fMeg
ババパパが真剣に考えないように思えるか?たまたま、知り合ったババの為に頑張ってんじゃん。過去レス読めよ。
334わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:02:52 ID:/P+EBWez
>>332ちょっと待った。
アナタに言われなくても考えてることくらい何故わからん?
カキコあればミンナに気を使うんだってば。
335323:2006/05/16(火) 14:14:34 ID:5l+n9wmx
皆さんありがとうございます。しばらくぬこのそばにいてやりたいんですが衛生上の関係で
葬儀屋の霊安室に置かしてもらいました。今も傍にいるみたいで声をかけてしまいます
こんな私にレスありがとうございました
336わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:21:01 ID:pbf7PsRt
>>332
すみません。
ババのことは頭抱えて常に考えています。
先程からみなさんの貼っていただいたものに目を通し先生にどう伝えたらよいか
真剣に考えてました。医療用語から覚えないと先生に丸め込まれてもいやなのです。
ただ、みんながババを応援してくれている気持ちが本当にありがたくなるべく返事もしたいんですね。
不愉快な思いをさせてしまいすみません。


337わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:29:43 ID:uS2N9PST
最近飼い猫が次々に死んでいくんだよなぁ。
隣の家で毒盛られてるっぽいんだが、どうすればいいんだ?
338わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:45:07 ID:/P+EBWez
パパさん謝らないでいいんだってば!
>>332少しは動物だけじゃなく人の気持ちも察しなよ。

ずっと飼ってたヌコのようにノラのために
ここまで行動に移せる人なんてそういないって。
339わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 14:45:46 ID:2ii7/Q9A
>337
完全室内飼い。
340わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 16:03:37 ID:5Vj8fMeg
そうだよ、ババパパが謝る必要ないって。分からん奴は放っておけば良い。ババパパいらない心配は無しにしようぜ。
341わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 16:37:15 ID:wMM6EXD3
一昨日このスレ見つけて、ババパパのこと知りました。
2chで泣いたのは、本当に久しぶり。
肉体的にも精神的にもお辛いでしょうが、たまに肩の力を抜きつつ、現時点でできることを
少しずつやっていきましょう。私も東京の端っこから応援してます。

なんかさ、まとめサイトじゃないけど、そういうの作って支援することはできないんだろうか?
書留で病院に金送るとかじゃなく、広告クリックでババパパにお金が入るようにとか?
342わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 17:11:08 ID:5Vj8fMeg
それ良いな。「ババ募金」っての。ババパパなら信用できるし、ババ以外の子にも使えるな。ババパパも自宅で仕事できて一石二鳥だ。クリック クリック!
343わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 17:47:08 ID:5dRB4fay
>>342 どなたかPCに詳しい方、信頼出来る人に「ババちゃん募金」の設立を
頼んで貰えませんか。私も常々思ってたのですが、難病や事情があって飼って
もらえない病気の犬猫を保護、治療する施設がないかと。ここでヘタにババパパに
直接入金される様な方法を取れば、それこそスレごと削除される恐れがあります
から。言い方がまずくてスマソ。少し脳天気になってるかなと思ったので。他の
犬猫スレの人にも呼びかけて欲しい。
344わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 18:47:30 ID:WFmIA4d4
ちょっと一部で話が盛り上がっているようだけど
パパさんの意思を尊重することを忘れないでね

お金が絡んでくると余計なトラブルを招く可能性も出てくるし
パパさんも「気持ちは有難いけど、あまり大げさにして欲しくはない」と考えてるかもしれないし

私自身はまとめサイトの案は良いと思うし、パパさんが援助を必要としてるなら金銭的支援も惜しまないけど
345わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 19:17:46 ID:5Vj8fMeg
ババパパに精神的な負担にもならないような良い方法は無いものかな。こういう善意があるのに2CHてだけで×ってのは辛いよな。
346わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 20:03:02 ID:Ey9AeDjM
とりあえずまとめサイトは良さそうだねー
347わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 20:43:43 ID:/P+EBWez
賛成!!パパはちょんぼするような人には思えないし
病院に直接送る手もあるけどどうしようか。。。
348わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 21:55:56 ID:MPjPak9x
先週木曜に2階から転落事故で背骨が折れてしまい下半身麻痺に。手術は断念し介護で世話しようと決めたが月曜夕方に容態急変で三歳であの世へ・・今までは病気や年齢で何回か看取ったが今回は悲し過ぎる。あの時家に入れとけばと後悔が自分の中でもやもやが残ってる。
349わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 23:04:43 ID:n8TPrEQp
こんばんは。

こんなにみなさんレスしてくださっていたんですね。
まとめサイトってなんですか?金は大丈夫です。一人一人に御礼したくても会うの難しいと思うし。
いろいろ考えてくれてありがとう。

今日は夕方から先生と話をしに見舞いに行ってきました。
点滴のことを聞いたら「無理でしょう。針先からの汚染なども恐いですし。でも気持ちはよくわかったので
栄養剤をわけます。チューブから入れてください。あと薬もチューブから入れられるように
細かく砕いたのを処方しますのでそれで様子をみてみましょう」ということでした。
先生もあの子はすごいウィルスを持っているからねぇ…と困り顔でした。

今日は待ち時間中に、初めて入院ゲージの部屋に直接入れてもらえました。
ババはエイズのせいか他の入院動物たちから離れたゲージに一匹でいました。
背中を向けて寝ていました。じっとみていると少し動いたのでババ!ババ!
見舞いにきたよと声をかけましたが、完全無視されました。
眠いんだと思い、それから先生と上記のように話をし、病院から一旦でましたが
そうだ、撫でてやるのを忘れてたと思い引き返し、ゲージを開けて触る許可をもらって
小さい梯子に登り2段目のゲージにいるババの足先をチョンチョンと触ってみました。
ちっとも起きません。自然にもう帰るから頑張るんだよと身体に触るとやっとこちらをみてくれました。
真っ黒の目やにがついていたので拭ってやると起きたようでした。
足首に点滴を繋がれていたので触らないように話しかけながらなでてやると、しばらくして
そのままゴロンとひっくり返りお腹を見せて大きな伸びをし、お腹を撫でる俺の手に
ふわふわの手を絡めてきました。
そしてなんだかしらないけど、急に餌のところまで這いつくばっていき、むしゃむしゃ目の前で
ご飯を食べて見せてくれました。わぁババご飯食べてるの?美味しい?と尋ねて頭をなでると
今度はまたひっくり返ってお腹をみせるのです。それでしばらくするとまたご飯を食べ始め、
この繰り返しを何度も見せてくれるんですね。まるで「こんなに食べられるようになったんだよ。
見て見て」と言わんばかりの不可解な仕草をしたんです。
ババはババで想いを一生懸命伝えようとしているとはっきり感じました。泣けました。

明後日退院してくるので、とりあえずはババの好きな極上の鰹節を買ってきて細く裂いてやり
鮨海苔と缶詰と混ぜた特製ディナーで快気祝いをしたいと思います。
脳天気な報告かもしれないけど今はただただ喜ばせてください。
350わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 23:32:08 ID:cvVFnWx5
>>348
心中お察しします。私にも過去に後悔しきれない出来事がありました。
可愛がっていたトラ猫を近所の犬に噛み殺されてしまったことです。

10年以上前なのですが、近所のおばさんがハスキー犬を放し飼い(!)で飼っていたのです。
当然、警察などに通報されたりしてたのですが、のらりくらりと飼い続けてました。

そんなある日、たまたま鍵を掛け忘れて外出したわずかな隙に、その犬が家に侵入してしまったのです。
どんなに怖かったろう、痛かっただろう、と自分の不注意を後悔したものです。

悲しみは時間でしか癒せないかもしれませんが、どうぞご自愛を


>>349
ババちゃんが自分でご飯を食べられると聞いて嬉しく思います。
「自分でご飯を食べる」というのは重要で「前向きに生きる意志」の表れと考えていますので。

やはり10年以上前の事、「猫エイズ」と診断され長くは無いと
医者の先生に宣告された猫(雑種)がいたのですが、先生が驚くほどの食欲を見せ、
さらにその後「肺水腫」まで併発したにも関わらず、食欲が衰えなかったので
「なんでこの状態で飯が食えるんだ」と先生が呆れたほどでした。
結局その猫は立派に6年ほど生きました。食べること、生きることの執念を教えてくれた猫です。

ともあれ、無事に退院できるようお祈りします。
351わんにゃん@名無しさん:2006/05/16(火) 23:38:07 ID:5Vj8fMeg
おっ、ババパパだ!ババはご飯食べられるんだよって教えてんだろうな。明日、退院かぁ。暇があったら報告ヨロな!
352350:2006/05/16(火) 23:38:35 ID:cvVFnWx5
なお、この板で知った必見のサイト(&歌)をまとめたのでご紹介します。
命の大切さを知るこのスレの皆さんに共感いただけると思うので。


「ふわふわのくに」
多くは語りません。実際に見ていただくのが良いと思うので。
http://www.geocities.jp/urya_com/fwafwa.html

「虹の橋」
このスレでもしばしば語られる虹の橋です。
http://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html

「クロ」(歌:作詞作曲 遊佐未森さん)
遊佐未森さんの実体験をもとに、半ノラの黒猫“クロ”との出会いと別れを描いた作品。
「みんなのうた」でアニメーション付で放送されました(2005/12〜2006/01)。
遊佐未森さんのアルバム「休暇小屋」(5/10発売済)の初回限定版にはみんなのうた放送版「クロ」のDVDがついてきます。
私の家には今日届きました。心にしみる歌、映像で泣けます。

http://www.yamahamusic.co.jp/yusamimori/yccw30005.htm (視聴可能)

http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utafile/23185.htm
353わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 00:21:13 ID:i/02iR11
ババチャンが自力でご飯食べてくれたって聞いて、自分の猫の事の様に嬉しいです!!
瀕死のババチャンと4/20に出会って、もうすぐ一ヶ月になるんですね。ババチャンは強い子!やっぱりパパサンの側にいる時が一番幸せだし安心なのでしょうね。
そして同じく私達もババチャンとパパサンを知って1ヶ月。皆 この間ババチャンの容体を心配し回復を願ってきました。
パパサンとババチャンの頑張りを応援しババチャンには幸せになってほしい。それが私達の願いだから寄金の話も出たんだと思います。
パパサンは皆に御礼言えないから…って書いてますがそんなの要らないんです。逆に私達パパサンありがとう!って気持ちなんですよ。
ババチャンの幸せの為に少しでも役立ちたいんです、ここの皆は。
それにたとえ基金を募っても実際集まらないかもしれない…。
それでも皆 何かせずにはいられない気持ちなんですよ。
パパサンには重荷になってしまう事なのでしょうが、ババチャン基金の話を 許していただけると私達も嬉しいのですが…。

長々ごめんなさぃでした。
354わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 00:27:02 ID:PfvCqrm2
少しでもご飯を食べる姿ってうれしいですよね。ババちゃんがんばってるね。
ババパパさんやこのスレの心優しい皆さんの想いが絶対につながってるね。

うちの猫は日曜日の早朝に旅立ちました。
妹がコンビニの袋に入れられて捨てられたのを拾ってきて18年と半年。
大きな病気もすることなく暮らしていたのですが、去年の秋突然の呼吸困難の発作。
大急ぎで病院へ。気管の軟骨が溶ける病気で何かのきっかけで気管がビタっとくっつき
呼吸ができなくなるとのことでした。老猫なので腎臓の機能もよくないと・・・。
妹は仕事を辞め、毎日病院に連れて行き、家ではなんとか猫が食べられるようにとご飯の用意をしたり、
スポイトでミルクをやったり看病していました。

先週の土曜の夜、猫の呼吸が荒くなりました。私は病院に行こうと言いましたが、
妹は「いつもと違うから、このまま家で様子見る」と言い、ずっと腕枕をしてあげてました。
ガリガリにやせて動けなかった猫が最期のとき、妹の顔のところまで歩いていき、
ハアっと息を吸い込んで妹の右眉をなめて亡くなりました。

火葬もすんで、私はいつもの生活に戻りましたが妹は睡眠もとらずずっと猫のアルバムに向かっています。
家族に心配かけまいとして、ご飯のときとかバカ話に付き合ってくれるのですが、眼は赤く腫れ涙をこらえているのか
鼻をずっとすすっています。妹も半年前とは別人のようにやせてるし。
私は妹のために何をしてやれるでしょうか?
スレ違いかもしれませんが良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
355わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 00:41:24 ID:DTHRMb6g
捨てられた子達が、みんな幸せになれますように。
356わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 01:05:43 ID:3DO8/BUp
>>350
6年ですか!先生も誰も猫さんの寿命について正確なことはわからないのでしょうね。
猫さん幸せに過ごせたようでいい話をありがとうございます。
>>351
退院は明後日です。脱水の不安と待ち遠しい気持ちでいっぱいです。いつも応援ほんとにありがとう!
>>352
ふわふわの国というの初めて拝見しました。
胸にこみ上げるものがありますね。
虹の橋といいみなさん素敵な作品をご存知ですね。
>>353
いえいえ、許すとかそんな滅相もない、みなさんのお気持ちは
非常にありがたく信じられないような気持ちで書き込みを拝見していました。
ババには見舞いの度に報告しているんですよ。
基金など頂いてしまったらなにか俺もお返しのプレゼントをしなければと考えるし
かといって、直接会うのも難しいですし…と思ったのです。
ずっと応援してくださる方のためにせめてババの姿だけでも見ていただこうかとも考えています。
初めは写メどころではなく、随分経ってババが機嫌のよさそうなときのしかありませんがどうなんでしょうね。
俺は見慣れたから平気だけど、やっぱり見たくない方もみえるかと思いますので迷ってます。

今日は疲れたので休みます。
おやすみなさい。



357わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 01:10:57 ID:i/02iR11
>>354さん
妹さんの心中お察し致します…。私がこのスレに来たきっかけが一ヵ月程前に医師から安楽死をすすめられた為でした。
その話が出た時 家族は「こんな哀しい思いするなら、もう動物飼うのはやめようね…」と言ったのですが 私の考えは『すぐには無理だけれどまた猫を飼いたい』でした。
多分 妹さんに聞いても前のコを忘れられないし飼いたくないって おっしゃるかもしれませんが…。ご近所などで子猫が生まれていたら妹さんと一緒に見に行かれたら、と思います。
生まれ変わりだ!って思えるコに出会えたなら、妹さんも元気になるんじゃないかと思うのですが。
なんだか勝手な意見だったら、ごめんなさぃ★
358わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 01:18:40 ID:3DO8/BUp
>>354
ああ、なんてこと。気付きませんで飛ばしてしまいすみません。
妹さんの顔を舐めて天国へ逝ってしまったのですね。
18年間、そして最期の看護お疲れさまです。心中お察しします。
妹さんのためにしてあげること…どうなんでしょう。
家族の前では明るく振舞うってことは妹さん自身落ち込んでることを
悟られたくないのかもしれないから、なにもせず、見守ることしか出来ないのではないでしょうか。
妹さんなりに、外では誰かに感情を露わにしているかもしれないし、もし
そういう友人がいなさそうでしたら、お姉さんが思い出話に付き合ってあげてはいかがでしょう。
共通の思い出を分かち合えて一緒に泣いてくれる人はお姉さんしかいない気がします。
泣くの我慢していても一人になったら泣いてるはずですから、お姉さんがやさしく観察してあげてほしいです。

あくまで想像ですので生意気言ってすみません。
359357:2006/05/17(水) 01:57:36 ID:i/02iR11
うちのニャンコロの為に追記です。
安楽死をすすめられ悩みすぎで吐きまくり5kg痩せてしまった私は、自転車もこげない程衰弱したのですが…。
その後、ニャンコロは今でもうちで『おしっこ垂れ蔵』として暮らしています。
近い将来、虹の橋へ行ってしまう このニャンコロの事を精一杯愛して介護していく。オシッコ臭いこのコだけど一緒に居られるだけで今の私にはとっても幸せな事なんですょ。
360わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 01:59:32 ID:Z1SWX2J0
ババちゃん、自力でご飯食べてたって…すごく嬉しい!!
うちの子は腎不全で逝ってしまったのですが、
最期のほうは全く食べなくなって、強制給餌したご飯も全て吐いてしまうような状態だったので
それが一番辛かったです。
ご飯を美味しく食べたり、ぐっすり眠ったり、お日様にあたって気持ち良かったりするのが
生きてるって事なんじゃないかなって思うので…
ババちゃんは確かに生きようとしていると思うよ!
361わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 02:03:55 ID:Z1SWX2J0
>>359わかるよ!
もう居てくれるだけで幸せなんだよね。
病気になる前は、一緒にいるのが当たり前すぎて気が付かなかったけど…
頑張ってね!
362わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 02:09:12 ID:Z1SWX2J0
ババパパさん、
私はババちゃん見てみたいな…
2ちゃんねるじゃ厳しいかな
せめてババちゃんの暮らす3階建てマンションとか
363わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 03:14:39 ID:JCwXpXFR
ババちゃん見たい!
想像し易くなるもん。
けど2ちゃんではやめといたほうがいいのかな。
どうなの?
364わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 03:37:52 ID:4KVd7wlQ
ババちゃんごはん食べられるようになったんだ!
自力で食事をするのはいい傾向ですね。
一人一人にお礼なんていいんです。
パパさんがここに報告してくれることが、
私たちへのなによりのお礼になってます。

うまく説明できないけど、まとめサイトというのは、
2chの外にホームページを作ってしまうこと。
だけど2chのこの「ペットの死」スレと平行して動くホームページで、
ババちゃんの経過をまとめて見られるHPです。
一番有名なまとめサイトは、「電車男」のまとめサイト。

もちろんパパさんはHPを管理をする必要はなく、
今までどおり気が向いた時にここにカキコするだけで良い。
この案がもしパパさんの負担にならなければ動くんじゃないかな?
365わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 03:56:14 ID:uCv2pzus
俺もババちゃんの写真、ぜひ見たい!
このスレの住人で写真を見ていやな顔をする人はいないと信じている。

ただ、面白半分で悪用する人が出るといやだな、と心配している。
(他の関係ないスレに貼りまくる人とか)
こればっかりは人の良心に期待するしかない。

そういった意味でも、まとめサイト作ってそこに掲載したほうが良いと思う。


>>364さんがまとめサイトについて説明してくれているけど、実際のサイトはこのようなものです。
ここに掲載しているサイトのほとんどは2ch掲示板が元に作られてます。

「まとめ.com」まとめサイトのリンク集
http://ma-to-me.com/
366わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 04:54:53 ID:Al8CrTuA
>>354さん

悲しいですね。お気持ちお察しいたします。
見当違いかもしれませんが……
貴方をも含めて「もう半年経ったのに、いつまでも悲しんでいるのはダメだ」
などと考えて無理に感情を押さえ込んでいたりしませんか。
妹さんはしっかりと涙を流すことができたのでしょうか?
相手が動物だろうが、人間だろうが、愛した対象を失って悲しむことの
悲しみの大きさに大小なんてないと思います。
愛する者を失って悲しむことは、人間だからこそできることなんだと思います。
どうか、悲しい時は思いきり泣いてください。
恥ずかしいとか、余計なことは考えずに我慢したりしないで
素直に悲しんでください。
それは、人間ならあたりまえのことなんですから。

でも、この言葉も覚えておいて欲しい。
「自分を責め続けることも、他人を恨み続けることも先立つ者は望んでいません。
「あなたのことが大好きだから、あなたの幸せを願っています。
「あなたのことが大好きだから、あなたの安らぎを想っています。
「なぜならペットは、あなたを罰したり、悲しませるために亡くなったわけじゃないのです」

これらの言葉は、サイトを彷徨っていて、偶然巡り合った言葉です。
私も2ヶ月前に14歳の愛猫を慢性腎不全で亡くしました。
そんな時に見つけたこの言葉に胸を突かれました。
それで、ほんのちょっとだけ立ち直れたような気がします。

虹の橋へ行ってしまった猫さんと354さんと妹さんが、こころ安らげますように祈っています。
367わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 06:42:51 ID:sGE8jDg5
まとめサイト作るならババパパはトリップつけるのもいいかも。
以前辞退していらしたけど…
まとめサイトが出来てだんだん有名になってくると
偽者が出てくる可能性もあるかなと思ったのね
今のスレ住人にはそんなことする奴いないから
サイト作らないならこのままでもいいと思うけど…
無理に、というわけではないよ。
そういうこともあるかなーと思ったので
書き込ませていただきました。
陰ながら応援しています!
368わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 08:05:28 ID:sGE8jDg5
まとめサイト、私でよければつくります
まとめサイトの管理は初めてなので
皆で助言いただければ助かります
369わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 08:46:09 ID:5gX6B5t1
ババちゃん、餌食べて見せてくれたんですね。
良かった!
自分の猫のように嬉しいです。

私も皆さんと同じでババちゃん見たいです。

うちの猫は3本足、前足の一つはまともに機能しなくて
獣医さん達から2本足で歩くのは、奇跡に近いと驚かれてます。

猫って生命力強いと思いました。
最後まで諦めないんですよね。

これからも大変だと思いますが、応援してます。

まとめサイトの案はババパパさんの気持ちが動けばでいいのでははないでしょうか?
自分もいいアイデアと思いますが、彼の負担を増やしたくないです。

370わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 08:50:31 ID:5gX6B5t1
すいません、言葉足らずなコメントになってる。

>彼の負担を増やしたくないです。
気持ちの上でババパパさん精神的な負担になるようであれば、まとめサイトも
良いアイデアでなくなるというようなことが言いたかったのでした。
371わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 09:41:04 ID:DTHRMb6g
>>359さんへ。ウチのも最後の数か月は「おしっこ垂れ蔵」だったけど当たり前の日常だった。周りはオムツ汁なんて言ってたけど「おしっこ垂れ蔵」の負担になると思って垂れ蔵のままにしてた。毎日、床フキフキしてたからフローリングはピカピカだったよ(^^)
372わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 09:46:31 ID:DTHRMb6g
追記。今は何気に床フキフキ掃除が嫌いではなくなったよ。これも、俺の故ヌコ様のお陰だにゃ。
373わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 10:29:39 ID:c47TXEw9
>>359.371さん
家も垂れ造がいました。17年間オムツでした。自分で排泄が出来ない子だったのでチッコや
ウンチのときはお腹を押して出してました。
最後は眠ったまま逝ってしまいました。頭のいい子でした。
介護が必要な子は大変だけどその分愛情も深くなります。

ババパパの思いもきっとババちゃんに届いてるはず がんばれ〜〜
374わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 10:59:55 ID:DTHRMb6g
>>371ね。>>373さんが言うようにホントの最後の一週間ぐらいは、お腹をモミモミしてオシッコ&ウンコを出させてたや。苦労だと思わなかったから忘れてたよ。俺も、ババパパ応援派ね。
375わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 11:24:13 ID:Cq5r1QNe
まとめサイトの案
以下の構成はいかがでしょうか?

・ババちゃんのご紹介
写真を頂けたら、ここに掲載

・スレのログ
このスレをそのままHTMLにして掲載。パパさんのレスのみ背景色変えて見やすくする。

・ババちゃん、第二の猫生の軌跡
パパさんに出会ってからのババちゃんのイベントを、時系列で表でまとめる(年表みたいなの)
対応するスレログにリンクがあるとなお良い

・掲示板

・リンク
>>352のような、このスレのテーマに合うサイトへのリンク


広告掲載については、パパさんによく説明して了承を得てからが良いでしょう

もちろんサイト作成も、パパさんにご理解してもらった上でね
376わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 12:38:54 ID:DTHRMb6g
まぁ、何事もババパパの意志が大前提だな。実行するなら名付けて「ババ募金」又は「ババ基金」だな。ヌコだけじゃなくて、全国の生き物を愛する人達に波及してほしいよな。
377わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 14:17:42 ID:Zua+AT4z
私の猫は昨日亡くなりました。病気もせず元気だったのに、突然痙攣をおこして、一瞬にして死んでしまいました。ほんとにさみしくてしかたないです。
378わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 14:30:58 ID:kHUIX6Pu
>>370
同意。
ババパパさんが嫌じゃないならまとめサイトもクリック募金もよいと
思うけど、精神的な負担にならなければよいな、と心配。
みんなが好意でやってくれてるのは分かってるから、
断りたくても断りにくいだろうしね。
みんなの好意は理解できたとしても「重い」な。

先走っちゃってる人もいるみたいだし、もう少し慎重に物事を
考えて運んだようがいいと思うんだけどね。
今までどおりで、応援したい人はココに書き込む。
ババパパに有用な介護情報などを教えてあげる。
それでいいと思うんだけど。

目立つことをやればそれだけ荒らしを呼び込む可能性も
高くなり、いまのマターリとしたスレの雰囲気はなくなる気がする。
それはババパパさんの心に余計な負担をかけることになる。
そういうことまで考えて、まとめサイトの案とか書いているのだろうか?
今一度、冷静になって(かなり熱く盛り上がってるように見えるし)
考えてみるべきなのではない?

379378:2006/05/17(水) 14:34:05 ID:kHUIX6Pu
>>378 訂正

>先走っちゃってる人もいるみたいだし、もう少し慎重に物事を
考えて運んだようがいいと思うんだけどね。


考えて運んだほうが  に訂正 すみません
380わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 14:36:48 ID:AThfGuXL
>>377 恐らく今は茫然自失状態ではないでしょうか。何で急に・・こんな
事ならもっと可愛がっておけば良かった等・・。でも、生き物は必ずいつか
は死ぬんですね。あまり悲しんでるとヌコは天国へ行けませんから。どうかこの
スレにもあった物語などを読んで癒されて下さい。こんな事しか言えなくてスマソ。
→ >>352 
381わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 15:24:18 ID:Z1SWX2J0
何にせよお金が絡むとトラブル起きやすいからなあ。
静かに見守りたいので、私も慎重派だな。
まとめサイトつくるなら、過去ログとって
画像も貼れる絵板を置けばいんじゃないかな。
荒らし防止にIPでるようにしてさ。
382わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 16:17:48 ID:3DO8/BUp
こんにちは。ババパパです。
ものすごい数のレスでびっくりしています。
皆さんババをそして俺までに気を遣っていただき本当にありがとうございます。

意見する立場でもありませんが、スレを独り占めしたくはありません。
皆さんと同じスタンスでいたいです。
俺は今のままで充分ですが、まとめサイトを作っていただくにせよ俺のレスだけ
目立ったりは恥ずかしいです。トリップも同様です。もし偽者が出てきても
ずっと見守ってきてくださった皆さんなら俺かどうか分かると思います。
色々教えていただく立場にある身なのでこれからも宜しくお願いします。

ババの画像ですが、どう貼ったらよいでしょう。
拾った直後の顔がぐちゃぐちゃのは当然撮っていないので悪用されることもないかと思います。
携帯から自分のパソコンのメールへ数枚送りましたがその先がわかりません。
今から外出するので時間かかると思いますが、帰り次第挑戦してみますので
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

ババ基金と銘打って世の中の不幸な動物にあてがうという案はとても素晴らしいと思いました。
しかし実際実行にうつすとなると1からですから大変そうですね。ノウハウがわからない。
もしそういうのが出来たら俺も協力は惜しみません。




383わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 17:23:15 ID:DTHRMb6g
わ〜い!「ババ基金」の名付け親は俺だぞ〜!なのに、どうやれば良いのか分からないところが俺のダメなトコだ・・・実は、団塊チョイ下のいい年したオバサマなんです(*^_^*)
384わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:04:25 ID:3DO8/BUp
http://q.pic.to/4h5tk

自分で調べてやってみましたがうまくできたかな。
385わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:14:16 ID:Z1SWX2J0
ババパパさん、見れたよ!
すごく愛しさが込み上げてきたよ。
ババちゃんのりっぱなおうちも見れた(*´Д`*)
386わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:23:03 ID:kN2RTy7N
ババだ〜!
ババパパ乙!
ババは幸せだね
387わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:23:36 ID:JCwXpXFR
携帯に送ったら見れたよ!
ババちゃん眼が可哀想だけど
パパさんに可愛がってもらって
なんだか笑ってるみたいだよ。
良かった良かった!!応援してるからね!
388オバサマ:2006/05/17(水) 21:29:04 ID:DTHRMb6g
ババパパGJ!益々、応援したくなってきた。
389わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:30:01 ID:Cq5r1QNe
無事、画像を保存できました
カキコしようとしたら、プロバイダが書き込み制限食らってたので携帯から書いてます
            想像してたより元気そうなババちゃんの姿でした
390わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:37:27 ID:3DO8/BUp
見ること出来ましたか?
ほっとしました。

顔中にこびりついていた目やにとか鼻血は毎日少しずつお湯で浸したカット綿と綿棒で取り、
ここまできれいになりました。糞尿がこびいついたお腹の毛は黄ばみが取れず困っていましたが
この間獣医さんへいったら綺麗に刈ってありました。これは良いアイデアだと感心してしまいました。

説明を付け加えると
1番目は膝の上に置いた敷物の上で初めてゴロゴロ言ってくれたときの姿です。
2番目は連休中に脱水しておかしくなる直前のババ。仔猫っぽくなってます。
3番目は入院中に診察台の上で面会したときのババ。この顔を見ると病院に通う元気がでます。
4番目はゲージの横で外を眺めるババ。退院してきて午前4時まで探検していました。一番元気なとき。
5番目は昨日の見舞いで這いつくばってご飯を食べて見せてくれたときです。
391わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:43:10 ID:sGE8jDg5
携帯からじゃないと見れないのかー
残念。明日ならPCでも見れるみたいだから
楽しみにして寝ますノシ
392わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:49:15 ID:DIy7LWn0
私の愛猫が入院した時先生に
「ご飯を自力で食べ始めたら大丈夫です」
と言われたことがあります。
100%じゃないとは思うけど
ババちゃんもかなり回復してきてると思います。
帰ってきたらまた楽しい生活が始まりますね
393わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 21:50:56 ID:3DO8/BUp
それからまとめサイトとか作るの大変そうなので俺はこのままでいいと思います。
ここに色々建設的な提案をしてくださる親切なお一人の方がたぶんいらっしゃいますよね。
責任感のとても強そうな色々サイトを貼ってくださる方です。たぶん>>389さんかな。
誰の負担になってもいけないのでこのまま様子見ということでどうでしょうか。
ひそかに姉御として慕っています。
一生懸命に考えてくれてありがとう。
どなたかが書いてくれたように肩の力を抜いて介護に励みたいのです。
一人でババと向き合ってると悲壮感が漂ってきてしまい…ここで肩の力を抜かせてもらえたら
嬉しいのです。


394わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:04:25 ID:JCwXpXFR
パパさんの報告が義務みたくなってもいけないし
サイト作る方の負担になってもいけないし。
このまま見守ってパパさんの癒し&励みになる場にしていかない?
いつでもまとめサイトは作れる訳だし。
395わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:21:48 ID:sGE8jDg5
>>394
まとめサイト作ると言った者ですが、
それでいいとおもいます(*´ー`)
またーりいきましょう
396わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 22:30:48 ID:JCwXpXFR
>>395
マターリマターリ
それでいきましょう。
しかしここは2ちゃんらしからぬ良スレ。
このスレ最初から見てたけど荒らしで潰れるかと思ったのに。
397389:2006/05/17(水) 22:35:30 ID:Cq5r1QNe
いろいろサイト貼ってる者です
匿名でも書き方の癖で結構分かるものですね
>>344に書いた通り、パパさんがOKなら、というのが私の意見ですので、このままでいく事で問題ありません

今はババちゃんと同じ、白猫のユキちゃん(かなりのお年)と寄り添って書き込みしてます
我が家は拾い猫6匹の大家族です
なお、正体は普通のサラリーマンです
398389:2006/05/17(水) 22:40:09 ID:Cq5r1QNe
>>396
本当に平和ないいスレですね
スレタイトルが地味なので目を付けられにくいのかもしれません
399わんにゃん@名無しさん:2006/05/17(水) 23:09:33 ID:3DO8/BUp
>>394>>395>>396
ありがとうございます。
>>397
あなたでしたか。いつも凄いためになるサイトを貼ってくださり感謝しています。
6匹とはまた大所帯ですね。病気とかしたら大変そうだけど賑やかで楽しそうですね。
ユキちゃんいいお名前です。ババももうちょっと可愛い名前にしたらよかった…

今から放映されるオーラの泉は猫としゃべる研ナオコらしいですので見てみようと思います。
400389:2006/05/17(水) 23:29:27 ID:Cq5r1QNe
いえいえ、ババちゃん、いい名前ですよ
偶然にも前飼ってたメスのキジ猫の名前が「ババちゃん」でした

石狩鍋が大好きで異様な執着を見せる困ったちゃんで、うかうかしてるとひっくり返されて大惨事だったことが思い出です
(塩辛くてそのまま与えると毒なので、よく薄めて与えてました)
401354:2006/05/18(木) 00:21:13 ID:s09Pim3h
>>366さん 心を打つ言葉をありがとうございます。
ほかのみなさんもありがとうございます。
妹をいつでも支えてあげられるよう見守っていこうと思います。
妹の友達も、電話で様子を見ているようです。
自分の弱みを表に出さない子なので、周りのほうがかえって気がかりになっているのです。
「今、つめを研ぐ音がした!」といって家の中をあの子の姿を探して回るんです。
寝てないから、精神的にもきつくなっているみたいです。
でも、妹にこのスレのことを話したら「頑張ってるにゃんこや、飼い主っていっぱいいるね。
病院でもいっぱいみたよ。げんきになるといいね」といってました。
妹共に、ババちゃんや他の病気で戦っている子達、旅立てれて悲しんでいる人たち
を応援していきたいと思います。
402わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:34:41 ID:aRE0jY/s
>>400
すごい偶然ですね。同じ名前の猫さんがいたなんて。
石狩鍋ってまたグルメな猫さんですね。ババは他に何か食べたいものないかな。
これからもババを宜しくおねがいします。

実は明日を控え、今から既に緊張してしまっています。
ババは退院した直後が元気のピークで3度退院して3度とも脱水させてしまったから。
一番活動する時間が1時から4時だし(午前の)嘔吐の音で飛び起きたり生活リズムもババに合わせないと
いけないので早めに休んで明日からに備えます。

おやすみなさい。
403わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 00:54:12 ID:aRE0jY/s
>>401
妹さん寝てないと心身ともにきっと参っていますよね。
猫さん、妹さんのこと大好きだったと思うし余程通じ合う仲だったのでしょう。
爪とぎの音も幻聴とかではないと思いますよ。
母が霊感があり、死んだ犬が今でも庭で遊んでいるときがあるそうです。
いつか会えるその日がくるまで猫さんは妹さんを守ってくれていると思います。
今日オーラの泉でやったから霊的なことを言うわけではないのですが
見えない世界にいってしまっただけでちゃんといるのだと感じます。
でも妹さんの気持ち想像するとつらいなぁ…

404389:2006/05/18(木) 01:11:38 ID:xEGLRGWb
>>401さん
とても有名なフラッシュでご存じの方も多いかも知れませんが、ぜひ妹さんに紹介したいと思います
じ〜んとなるけど、元気を与えてくれるフラッシュです

「Walking Tour」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

妹さんが「前を向いてしっかり歩く」事ができるよう願ってます
405わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 02:30:12 ID:U76i2GvZ
今日はじめてこのスレを知り、今すべて読みました。
涙が出てのどの奥が痛くて言葉になりませんが、
ババパパさん、ババちゃんを東京郊外から応援しています。

ババパパさんはとても謙虚で心優しい方なのでしょう。
ババちゃんのことであなたが悩み苦しむ時も、喜び幸せな時も、
私たちは常にあなたとババちゃんのそばで一緒に悩み、苦しみ、
あなたに負けないくらい大喜びしています。
心が折れそうなほど悩み苦しむ時は、どうぞ私たちを頼ってください。
遠く離れて、応援の書き込みをするくらいしかできませんが、
一緒に戦いたいのです。

自分があまりにも無力すぎて情けないですが、
お二人を心の底から応援しています。
お体に気をつけて、頑張ってください。
406わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 02:51:39 ID:WcwE5Jtl
★まるで蛮族!動物に何の罪が?

■豚に「小泉」と書いて、斧で虐殺する韓国人!
http://www1.harenet.ne.jp/~dandy/img-box/img20030119182734.jpg

■(上)小泉総理の名札をつけた鶏の首を捻り、火をつけて虐殺する韓国人!
■(下)高野元駐韓大使の名札をつけた動物(豚?)を虐殺する韓国人!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6f49ed9ec28f209cc07d47221ef08d5b.png

■もはや自他の区別もつかない!
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/03/18/200503180000331665.jpg
407わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 03:03:01 ID:1gTZh5LH
ババチャン拝見しました!ババチャンはきれいな白猫ちゃんだったんですね。
全ての写真からパパサンの愛情が伝わってくる様です。部屋での幸せそうなババチャンを見れて嬉しいです。
瀕死の状態からこんなにきれいな姿になっていたなんて…パパサンの介護のタマモノですね!
元気になって早くあの立派な3階建てマンションに住める様になる事を祈ってます!!
408わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 09:32:44 ID:7Lrpwnxo
ババちゃんを見た。
とても美しいと思った。

ババちゃんとババパパの、綺麗で澄んだ心を見た気がした。

俺も生きる気力がわいた。
ありがとう。

大阪のど真ん中から応援してる。
409わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 09:35:27 ID:7Lrpwnxo
あ…ちなみに
俺の友達の犬もババちゃんていう名前だよ。
ポメラニアン。
可愛い名前だと思う
410わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 10:18:18 ID:aRE0jY/s
おはようございます。
>>405
東京からありがとうございます。
貴女を初めここにいるみんなの応援あってのババと俺です。
無力どころかすごい力になってくれてます。
時々オシッコを大量に何度もして衰弱していくババを前に行き詰ってしまい
弱音吐いてしまうときもありますが頑張りますので見ていてください。
ありがとう。
>>407
綺麗なんて言っていただいてババも女の子だから大喜びですね!
猫って歳を取っても犬みたいに外見で歳が分からないほど綺麗な猫さんが多いです。
ババは病気だから仕方ないけど昔はべっぴんさんだったのだろうなと思うときがあります。
仔猫のときから見ていたかったなと思います。
>>408>>409
「美しいと思うあなたのこころが美しい」と相田みつをさんの言葉にありました。
今とっさにその言葉を思い出したのでプレゼントします!
お世辞にもみんなの猫さん程きれいだとは言えないかもしれないけど、
俺からしたらミス名古屋ですよ(笑
ありがとう。
411わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 10:32:58 ID:2gQHoCoj
ババちゃんの写真見ました。なかなか美人さんですね。3段ゲージにいるとよい
運動にもなるしね。でも、すっとんきょうな表情が少し笑えますw。写真から
すると、少しは目が見えてるのかな。どうか、このまま元気でいて欲しいです。
4月20日からずっと見守ってるよ。
412わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 10:59:00 ID:pJR5kuWh
うちの猫も生まれつき片目がないからわかるんだけど、
眼球自体がないんだよね。だから見えるということは無いんじゃないかな>>411
まあ眼球がないぶん、目ヤニの掃除は楽ですね。猫が怖がらないからさ。
飼い主的には、目が無いことに見慣れてくれば全然気にならなくなるし。
というかババちゃんほんと綺麗ですね。
413オバサマ:2006/05/18(木) 11:29:19 ID:UEnTtU6R
ババパパの努力でババの顔が見られて嬉しいよ。「ババ基金」は夢に終わりそうだな・・・けど、ここに常駐してる奴等の願いはババ&パパが心安らかな生活が過ごせる事だと思うからさ、ポキッと折れそうになったら言えよな。今は亡き俺の愛しい子もあの世から見てるんだろうな。。
414わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 11:52:42 ID:XXXBcuVa
パパさんはきっと元気な姿しか撮らないと思うから
実際はよぼよぼだと思うけどな。
家のが3才でAIDSで逝く前は足腰立たなかったよ。
それにしても私まで幸せな気持ちになったョ
世の中まだまだ希望の光はあるもんだね。
こげんたの松原みたいなクソの対極にいる人を
間近で感じて久しぶりに気持ちがよいョ。
生き物苦手版は潰すべきと思うけどあれはドキュンの巣窟。
415わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 12:06:34 ID:St0uBhjV
ババちゃんとても美しいね。ぜひミス名古屋に推薦させていただきますよ。
目が無くっても、パパさんの愛情や温もりは十分感じているんですね。
人も動物も外見なんてただのかぶりものです、模様でしかありません
どう生きるかなんです。
これからも大変でしょうが、パパさんババちゃんの一生懸命な姿勢に心から
応援しています。
416わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 13:53:46 ID:glJg3/Nm
ババちゃん、もう退院したかな?
火曜日に初めてこのスレッドに来てから、目が離せない者です。
家には猫4匹。みんな野良上がりの子です。
小さな病気とか怪我とかありますが、その度に通院はもちろんのこと、
民間療法的なことまで色々と取り入れて、なんとか繰り抜けてきました。
それで思うのは、猫に一番効くのは、
やはり一緒に暮らしている人の熱意のようなものだってこと。
ババちゃん今大変な時だけれど、そういう意味では最高の環境にいると思います。
でもババちゃんの体力が回復するまでには、かなりの長期戦になってしまうと思うので、
私も413さん同様、もしババパパさんが行き詰った時には、遠慮せずそう伝えて欲しいです。
ババパパちゃんにとっても、ここに居る人たちにとっても、
一番大切なのはババちゃんに少しでも快適に過ごしてもらうことだと思いますので。

私の知人の家にも、全盲の子がいます。
ババちゃんと一緒で野良だったのを保護されて、
病院の先生に「生まれつき眼球がなかったか、もしくは最初はあった未発達なものが
萎縮したのではないか。」と言われたところも似ていると思います。
その子も目やにが結構出て、時々拭ってあげないといけませんが、
本人(猫)はそれが嫌みたいです。
でもそれ以外、日常生活では問題なし。
知人も「実は見えているんじゃないかと思う。」と言っています。
私も実際に会ったことがありますが、極端に高い場所へのジャンプを除けば、
生活には全く支障はなさそうな様子でした。
思いっきり他の子を追っかけたりする、かなりお転婆なお嬢さんでしたよ。

長くなってしまって済みませんでした!
417わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 17:04:25 ID:2gQHoCoj
>>416 元、野良ちゃんは熱心な飼い主さんに育てられて幸せですね。全盲
でも病気でもいいんです。肝心な事は「生きている」事ですから。生きたく
ても生きられないコが沢山いる中で、命があるってホントに幸せですよね。
418わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 17:25:01 ID:raSxKGcC
ババちゃん 綺麗な猫さんですね。
大変なことも沢山あると思うけど頑張ってくださいね。
神奈川のすみっこで応援してます。
パパさんもお体に気を付けてください。 
419わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 18:11:54 ID:GXc/XJNP
ババちゃんにはパパさんが見えてるはずだ!!!これしか言えないの少し辛いけど 頑張れ!!
420わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 19:56:37 ID:BXH86RSF
このスレ読んでたら色々な事を思い出して涙が止まらないよ。。

今年に入って24年も可愛がってたねこが死んでしまったこと、
その子との幸せな日々とふわふわな温もり、
その子が死んでしまった翌朝に偶然「みんなのうた」で「クロ」を
聞いて号泣したこと、
そんな自分なのに8年くらい前に彼の車でねこを轢いてしまったこと、
それなのに戻ってきちんと葬ってあげられなかったこと、
2年前に迷い子猫を救ってあげられなかったふがいなさ。。

今はただ、轢いてしまったねこちゃんも迷ってたねこちゃんも
虹の橋で誰かと出会って幸せになってほしい。
そして自分も。
421わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:05:35 ID:UEnTtU6R
普通、男がヌコ轢いたら何とかしないか?しかも、ヌコ飼いなら放っては行けないはずだけど。絶対無理。
422わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:12:11 ID:BXH86RSF
放心状態になって
しばらくして戻ってもらうようお願いしたけど
戻ってもらえませんでした。
彼は動物嫌いだったので・・・

ってただの言い訳ですよね。

ババパパさんのように命を助けている人がいるのに
本当に自分が情けないです。
423わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:13:20 ID:pJR5kuWh
まあなにか事情があったのかもしれないし…
どうなのかな。
424わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:14:31 ID:pJR5kuWh
リロれ自分orz
425わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:22:28 ID:UEnTtU6R
そんな男を選ぶオマイのレスは見たくない。言い訳はいらない。
426わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:27:52 ID:UEnTtU6R
追記。こんな粘着みたいなレスは嫌だが、俺はオマイと虹の橋で出会う事はないな。絶対に!
427わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:28:24 ID:BXH86RSF
ごめんなさい
もう来ません

ババパパさん がんばってね
428わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 20:36:01 ID:UEnTtU6R
今まで時々2ちゃんでカキコしてきたが、煽ったり粘着した事はない。今回だけは熱くなってしまった。少し頭冷やす。皆さんスマソ。マタ〜リ続けてくれ。
429わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 21:36:45 ID:a6TLReYg
後悔しきって懺悔している人にどうしてそんな…

>>427さん 元気出してね
24年も一緒に暮らした猫ちゃんとのお別れ、つらかったね。
いつかどこかでまた猫さんとの出会いがあったら、
救えなかった子たちの分も可愛がってあげてください。
430わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 22:29:01 ID:L7/j9+xa
言い過ぎ興奮しすぎ
人生色々ある。
どうやったってどうにもならんと後悔することもあるさ。。
でもそうやって学んでいくものでしょう。責めてもしょうがないし、しかし逆に、責められてもしょうがないとも言える。
大事なのは後悔して学習して反映する事。
それでいいじゃない…またーりいきませう。
431わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 22:35:04 ID:V8VYM0We
ババちゃん やっと見れました。
優雅な猫さんだなと思います。
ミス名古屋嬢 頑張れよー!
今日はどうなのかな?脱水状態になりませんように。
豪華なケージでマタ〜リ暮せる日が来ることを米の片田舎から祈ってます。
432わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 22:47:38 ID:glJg3/Nm
>>417さん、(アンカーの付け方、上の方を見て勉強したつもりですが、
失敗してしまったら御免なさい)レスをありがとうございました!
里親を必要としている子には限りがありませんよね。
私もどうにかしてあげたいとは思いつつ、
年寄り・病弱・威張り屋・嫉妬深いの4匹揃いの我が家では、
これが限度です。
闇雲に数だけ増やしても、共倒れでは仕方ありませんし。

>>427さん、まだいらっしゃるでしょうか?
獣医師の野村先生(上の方でババパパさんも気にかけておいででしたよね?
私も実際に診察を受けたことのある方の声が聞いてみたいです。)が著書の中で、
「長生きしたということは、その猫にとって悪い環境であったはずがない」と
述べていらっしゃいます。
その点427さんはすごく努力なさったのではないでしょうか。
うちの猫たちもみんなその位生きてくれると嬉しいです。
433わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 23:04:44 ID:RCzEHdNw
禿同。
飼い主の愛がなければヌコは24年も生きられない。
またおいで。
434わんにゃん@名無しさん:2006/05/18(木) 23:51:05 ID:s8/pBYvO
どんなに動物が好きだと思っていても、
それぞれに、どうしようも出来ない時もある。
その子のことを苦く胸に抱いて、いつまでも忘れられない、
いつかの自分には出来なかったことを、パパさんが行動しているから
共感も持つし、感動もするし、応援したいと思う、
そんな人がここには多いんじゃないかな。
パパさんには、時として負担になってしまったら、辛いけど。

あの時の、あの子の分まで、ババちゃんには幸せを感じて貰いたいな。
こうしてレスつけることで、パパさんには少しでも
励みにして貰えると嬉しいです。

自分には、>>427はとても非難できないよ。
24年。よく長生きさせてあげたね。自分も今いるコ達、
あなたの猫のように、幸せに長生きさせてあげたいよ。
435わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:08:10 ID:5qFmFekW
ババパパを見て以前の自分を何もできなかったから悔やむなんて、逆に考えたらとてもプラスになったんじゃない?
何もしてあげられないで後悔してる人いっぱいいる。
ババパパはその人たちの胸を打つ行動をして、その後悔してしまった人たちが、
次に行動できればすばらしいんじゃない?
436わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:18:52 ID:CJOnzvrz
>>435いいこと言う!
437わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 00:41:38 ID:ZMizq+tO
はぁ。。。
438わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 01:02:27 ID:QZHZehVV
死んだ ナムア〜ミン ♪ 
439わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 07:10:26 ID:JZFwoo8B
参考までに猫の長寿記録(ギネス)を
http://www.necozanmai.com/zatsugaku/guinness/guinness.html

24年も長生きさせるのは凄いことだよ
気が向いたらで良いけど、またここに遊びに来てくれたら嬉しいな
440わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 08:52:13 ID:qUBzUcek
ババパパさん、最近このスレ異常に盛り上がってるけど、カキコは余裕のある時だけ
でいいですからね。それと、全身撫で撫では尻尾の付け根を人差し指と中指で
挟んでしごくと気持ちいい様です。あと鼻が悪くて匂いが判らない時は、エサを
電子レンジでチンすると香りが良くなって食欲が出ますよ。今まで30匹も飼って
来たけどあんな立派なゲージ猫に買ってあげた事なんか無いです。ホント、ババ
ちゃんは幸せ者です。
441わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 12:00:44 ID:ihX+ZoPk
おはようございます。

昨日ババを迎えにいく予定だったのですが昔世話になった人から急遽仕事を頼まれ
一旦は断ったものの入院費の足しに少しでもなればと受けてしまいました。
結局、終わったのが夜中になってしまい迎えにいってやることができませんでした。
ババごめん。応援してくれているみなさんすみません。今夜ババを迎えにいきます。

>>420
現在のあなたは昔助けられなかった動物達を思い出し後悔するくらいですからすごい成長を遂げたのだと思いますよ。
24年生きてくれた猫さんの死で色々見えてくるものがあったのだと思います。
後悔するってすごく後味の悪いことで自分が傷ついてしまうんですね。
これからもしそういう場面に出会ったら一瞬の勇気を持てば大丈夫です。ほんの一瞬なので。
俺だって最初は事故に遭って潰れたような真っ黒けのババの顔にビビってしまい一度は通り過ぎた人間です。
ババだって俺を嫌がりよろめく身体で必死に逃げました。
お互いが恐かったんです。

だけどその晩どうしても眠れなかったから2chにすがりました。
明け方だったからなかなかレスがつかず、考えているうちに雨はますます激しくなってきて。
傘をさして見に行ったときのババは雨を避けるわけでもなく水溜りの中に足先が浸かった状態で頭をうなだれてじっとうずくまってました。
なんだかあまりの無力な姿に胸が詰まってしまい慌てて段ボールを取りに家に戻りカッパに着替えて再度ババのところに戻りました。
手袋も持ってったけど滑るといけないと思い、素手でガッシリ掴んで段ボールに入れました。一番勇気がいったのはこの掴む瞬間でした。
どんな猫かわからないしババもどこにこんな力があったのかというくらい暴れました。
俺は特別な人間でもなんでもないです。結局勇気がいったのは数秒のことだったんです。
その勇気がなかなか持てなかった為にババの体温を35度にまで下げてしまいました。
これは俺のせいだと思っています。
もうきませんなど哀しいことは言わないで覗いてください。
ここの人たちは強くて優しい人がいっぱいです。
俺もそんな人になりたいです。

レスの一つ一つを有難く拝見しましたが皆さんに返せなくてすみません。

>>440
尻尾の付け根をクシで梳くとお尻を持ち上げて尻尾をたてるのですがこれは交尾の催促か
何かなのでしょうか。餌をチンするとレンジの中の匂いは悲惨なことになりそうですが確かに香りは立ちそうですね。
ババの食欲が落ちたとき必ずやってみます。

神奈川とかアメリカとかいろんな地域の方が見てくださっているのですね。
はぁーすごいなぁ。今夜から介護頑張ります。



442わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 12:29:39 ID:UTqMyxVg
パパさんお疲れさまでした。
お仕事されたみたいですがお体大丈夫ですか?
私は今ここで応援しているだけだけど
困ったらSOSを出してくださいね。
ババちゃんを保護するまでの詳細が初めてわかりました。
>>86のあっさりしたカキコの中にそんな物語があったのですね。
パパさんの勇気、その一瞬の勇気を持つのは簡単ではありません。
私たちもパパさんから勇気を貰って自分を変えたいんです。
過去助けられなかった動物が私にもいます。
今でも忘れられないパパさんの言う通り傷となっています。
そんな私ですがパパさんとババちゃんの交流を見て感銘を受け
今あの子の分までババちゃんに何かしてあげたい気持ちが強いです。
どうか出来る範囲で構いませんからカキコ続けて下さい。
これからもずっと応援しています。
443わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 13:04:39 ID:ceNtx+cJ
ババパパさん。
私は始めてここでパパさんが書き込んだときから見てました(スレたてるまでもなくまで見にいって)。
気になってはいましたが、パパさんがレスを求めているのに見守ることしかできなくて・・・。

でも、今は皆さんと同じ気持ちで何か困った事があればお手伝いできればと思ってます。
ババちゃん、ババパパさんく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
444オバサマ:2006/05/19(金) 13:32:32 ID:ZMizq+tO
>>413の俺だが年長者の言う事を聞けって。全てを一人で背負うとポキッと折れるぞ。多分、ここでレスつけてる中で一番の年長者だと思うぞ( ̄^ ̄)ババパパ応援してるから頑張れよな。
445わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 13:57:00 ID:CJOnzvrz
>>444
>>425-426を見るかぎり精神年齢は低いし心が狭い。
446わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 14:07:38 ID:5qFmFekW
>>444
押しつけは良くないんでは?昨夜>>427へのフォロー皆してたんですよ。

>>445
マターリで。
447わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 14:24:24 ID:qUBzUcek
どんな人が何を書き込もうが、ババ&パパが幸せならばそれで良い。違うか?
パパだってホントに困ったら助けを求めてくるって。
448わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 14:50:37 ID:JZFwoo8B
ここのムービーでも見て
みんな落ち着け

アイシア-猫の王国
http://www.cat-kingdom.com/
449わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 15:06:37 ID:ESjaISdy
>>446
同意。そっと見守りましょう。

>>447
>どんな人が何を書き込もうが、ババ&パパが幸せならばそれで良い。
ババパパはみんなに幸せであってほしいと願うんでは?

そして、ここの住人の皆さんもババ&パパを応援すると同時に、
他の猫チャンにも、飼い主さんにも幸せであってほしいと
願っているはず。
だから>>425->>426みたいなカキコは皆辛いのでは?

>>444
みんなの幸せや苦しみも応援してあげてくださいね^^


450わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 15:14:07 ID:6qRwzcnw
自分も>>447には賛同できない。
現に傷つけられた人がいたわけだし。
ババパパ「だけ」を応援すると、逆にババパパが居辛いスレに
なってしまうのにね。
なんか鈍感な人が複数いるみたいだね。
451わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 15:42:42 ID:ZMizq+tO
俺がババパパに言いたいのは一人で背負い込むなって事だ。これは押し付けか?ババパパのカキコには遠慮を感じるんだよ。俺は過去に目の前で猫をひき殺して逃げ去った奴がいたから無性に怒りを感じたんだ。それでも心が狭いと言われるなら別に構わん。
452わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 15:47:36 ID:ZMizq+tO
追記。その猫を病院に連れていこうとしたら、俺の手の中でピクリとして息絶えた。その時の感触が今でも残ってるんだよ。これからはロムるだけにするよ。
453わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 16:24:45 ID:2m/jrZAB
>>451
>>413の俺だが年長者の言う事を聞けって。
ならば、言い方の問題でしょう?どう聞いても押し付けに
聞こえてしまいますよ。もっと解りやすく言わないと誤解をまねきますんで...。

451・452は気持ちはお察ししますが、反省して今も悔やんでいる人へ
そこまで言わなくてもという気持ちで皆さんスレしているんだと
思います。
>>434->>435さんの意見に同意ですが、このスレで多くの人が感動し、
少しでも幸せな猫ちゃんが増えるといいですね。
変な雰囲気になり、皆さんに迷惑をかけてしまいそうなので、
僕もロム専に戻りますが、ババ&パパ、他の住人の皆さんと、猫ちゃんが
幸せであるように祈っています。
ガンガレー^^

454わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 16:30:35 ID:ha0yRpY7
訂正>>453

451・452は気持ちはお察ししますが、反省して今も悔やんでいる人へ
そこまで言わなくてもという気持ちで皆さんスレしているんだと
思います

スレ×レス○です。スマソ
455わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:01:48 ID:dX4qa2xx
>>452
> これからはロムるだけにするよ。
そうして頂けると、スレが落ち着くかと思います。
人を非難することはこのスレの趣旨ではないので、
どうかよろしくお願いします。
456わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 17:20:41 ID:fpIOTz+C
生暖かく見守る
ちゃんねらにも優しさはある訳だが
457わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 18:18:55 ID:6xERyzJT
もう良いじゃん、この辺にしとこうや…
ババパパと近いです。私は今池です。
うちにも猫二匹います。頑張ってくださいね。
458わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 19:17:53 ID:3/yAATcK
このスレはヌコしかダメなの?
ワンコもいいの?
ババちゃん報告専用スレになったの?
459わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 20:47:35 ID:9+xxY9MQ
>>458
べつにそういうわけではないと思うけど、
他に同じような趣旨のスレも沢山あったりする。

■◇■「ペットの死」関連スレの総合案内■◇■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1137756272/l50
460わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 20:49:36 ID:17Pn3T+S
>>458
ワンコもOKだとオモ
461わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 22:17:44 ID:ihX+ZoPk
ただいま帰りました。

ババは退院出来ませんでした。
なんか今無性に腹が立っています。

ババのカテーテルを入れた傷口がじゅくじゅくしてきたということで
今朝カテーテルを取ったそうです。(これも何も聞かされていなかった)
そうすると後は点滴しか道はなく、入院させるか毎日通院させるか
どうするか考えてくださいと言われました。通院は車がないのと
友人だって仕事をしていることを考えると毎日は絶対無理だし結局入院しか
選択肢が残されていない状態にまで追い込まれました。
先生は今日はいやに恩着せがましく「本当は何十万も取りたい治療だし
家の看護婦も担当決めたりして大変なんですよ」と言われました。
自分が学会で賞を何度取ったとかそんな話ははっきりいってどうでもよく
かなり高圧的な態度に気持ちもブッサメました。そこの先生は不幸な野良を救いたいと
新聞に出た先生です。そんな高い志を持った人の口から出る台詞とは到底思えませんでした。

今日はババを家に連れて帰れると本当に楽しみにして用意していたのに
こんなことになって待合室で悔しくて泣けてきてしまいました。

明日一番に近所の獣医さんに相談をし、自宅で点滴ができるかそこで毎日通院したら
脱水が防げるのかを聞いて大丈夫そうなら早急に家に連れ帰ります。

なんか少し揉めたみたいですが大丈夫ですか?
みんなババに気を遣わないで好きなことを書き込んでください。
>>458ババ専用スレではありません。
462わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 22:38:52 ID:mgAFgJVj
>>461
読んでてため息がでた。
何のためにカテーテルを入れたか分からないよね。
(結果論だけどさ)
転院うまくいくといいですね。
463わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:03:15 ID:RYGc05dd
パパさんの近辺には往診してくれる先生はいらっしゃらないのでしょうか?往診ならババちゃんへのストレスも少しは軽くなりますよね?
パパさんも色々と調べているでしょうに生意気言ってすみません!

あと長期間、注射だけで栄養を採る生活が長引くと消化器の機能が衰えてしまうらしいです。
うちの猫も一週間食べれなくなった時があったのですが他スレでその事を読み朝晩爪の先程ですが強制的に餌を与えていました。
その時は先端が無い筒状の注射器を獣医さんが用意してくれました。
ババちゃんの場合はカテーテル通していた傷跡もあるでしょうから、気をつけないといけないかもしれませんが…。

なんにせよババチャンが自力でご飯食べれる力をつけてくれる日が早く来る事を祈ってます!
464わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:12:15 ID:LZ07Q7iq
>>461
パパさん、>>443です。
長い目で見てやはり自分で通える範囲の病院がいいのでは・・・
すみません、そんなことも考えた上で調べた結果の病院かもしれないのに勝手なこといって・・・。
ですが、うちの猫も老猫を保護してから腎不全が発覚して通院を定期的にしている経験ですが、定期的にとなれば、ご自身ももちろん、ババちゃんも通院に負担がかかります。
なのでババパパさん、将来を考えてもっと近くの(できれば自宅点滴を許可してもらえる)病院のほうがいいかと思います。
ババちゃん、パパを応援する人間の一意見なので、これが正解ではないのですが・・・、できるだけババちゃんの負担にならない方法があればと願ってやまないです。

それから、私も老猫を発見してから保護するのを一日かけてしまったダメ飼い主です。
すがっている猫をすぐに保護しなかったため一日寒空(初冬だったので)で過ごさせてしまったこと今でも後悔しています。
ですが、その一日のつらさを今は忘れさせるくらい暖かい環境と治療をさせようと頑張っています。
どうか、ババちゃんにとってベストの治療が出来るようにと毎日祈ってます。
そして私も頑張っている犬猫さん、いやすべての生き物、そして介護している飼い主さんが幸せになりますように・・・
465わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:12:56 ID:EdcMO7f+
>>461
その先生、ご自身の腕に相当自信をお持ちなんでしょうけれど、
やはり独断で治療を進めてしまうのは問題ありですね。
治療は医師・患畜・飼い主の三位一体で行うものでしょう?
せめて電話の一本でもくれるのが普通なのに。

もし時間に余裕があるようでしたら、
ttp://catsitter.jp/
に行って、「NEKODAS」のコーナーの中の「猫の医」に進んで、
「自宅看護・皮下点滴のやり方」とかに目を通しておいても良いかも知れません。
あと「猫の医」の中の「ドドを看取る」にも、
衰弱した猫への栄養補給の仕方が書いてあって、私には勉強になりました。
縁起でもないタイトルのコーナーをおすすめしてしまって、本当にゴメンナサイ。
内容は一読の価値ありだと思って記しました。
お許し下さい。

どうか元気出して下さいね。
明日からまた気持ちを切り替えて、仕切り直しましょう!
466わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:04 ID:EdcMO7f+
>>461
済みません、>>465です。
「ドドを看取る」があるのは、「猫の一生」の方でした。
「ペットロス」の更に下の方です。
467わんにゃん@名無しさん:2006/05/19(金) 23:53:31 ID:Umsyq4M0
そこの記事読んで泣けてきた。
うちもこんな風に2ヶ月前に看取ったばかりなので……。

ババとパパさんと、それから今頑張ってる人と猫さんたち、がんばれ!
一日がより良いものであるように祈ってます。
468わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:05:56 ID:GCODCYeA
虹の橋に行ったら会えるんですか?
すぐに迎えに行かないと、、きっと寂しがって私を探してる泣いてるよ。
469わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:09:56 ID:P5c8GzeJ
>>468
違う。あなたが悲しんでるのを知ってて困ってる。
470わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:25:16 ID:URWXyVNy
ありがとうございます。
聞いていただきだいぶ気持ちが落ち着いてきました。
>>462
全くその通り。結果から言うとババの身体に傷がついただけでした。
>>463
シリンジでの強制給餌をしても追いつかなかったので脱水になってしまいました。
往診の先生いいですよね。今近所の先生にメールをだしたところです。
>>464
レスしてくれてありがとう。やはり皆さんの意見を伺うとなるべく自宅でストレスのないように
ということですよね。そうします。
>>465>>466
見れました。とてもわかりやすいサイトでこれなら俺にも出来そうです。
ドドを看取るというのを拝見して最期のほうのガリガリの姿は今のババとだぶってしまいました。

とにもかくにもババには時間があまり残されていないことは色んなサイトを見て
先生の反応を見て理解できたのでやはりババのお家で快適にすごしてもらうことを
第一に考えたいと思います。

ありがとうございました。

471わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 00:39:53 ID:kKR+szOw
>>468
もしかして生まれ変わってくるかもしれないよ?
行き違いになったらどうするの?
472わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 01:04:11 ID:iV0rjmD+
俺がまだ日進に住んでたなら、ババパパの足になってやるのに…。
473わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 01:27:29 ID:gvDoPyut
腕の善し悪しはわからないけど、
いまどきインフォームド・コンセントは常識だろうにね。。。
パパになんの断りもなく処置するのは、どう考えてもおかしいよ。
1度目の時は何か事情があったのかな、と思ったけど。
2度目となると…そういうスタンスの人なのかなって思う。
近くにいい病院があるといいなぁ。
474わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 03:03:24 ID:o56wxZ2U
パパさんの努力が実らなくてイライラする気持ち私もわかります。
その病院にいいようにされている気がしてしまいます。
先生も治すよう努力されているのでしょうが
その言葉は今口にするべきではないですね。
近くの獣医にメール相談されたのならその回答を待つしかないのか。
ババちゃんの顔を見ただけに歯がゆい思いは私も同じです。
ヌコの神様がいるのなら一日でもババ&パパさんに幸をあげてください。
475わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 03:07:26 ID:HYmqNd2j
今日初めてこのスレをみつけて、全部読み終わりました。
私はババパパさんほど優しくもないけれど、ちょっと過去の自分と
重なって、また今のババちゃんの状況に、胸が苦しくなってしまいました。

ウチの猫は虐待され3本の足の先端が切断されてます。
野良の状態で初めて見たときは、衝撃のあまりそのまま帰宅してしまい
話を聞いた母から「それでどうするのか?」と問われ沈黙していると
「お前はそんなに冷たい人間だったのか?」と一喝されたこと。
また、別の猫が点滴から真菌に感染し、エイズだったこともあって
半年の闘病の末、今年の冬全身の皮膚の下に膿がたまった状態で逝ってしまったこと。
仕事の都合で毎日通院させる事ができなかったので、平日は入院させ、
週末に退院させて通院し、また入院させるの繰り返し。
安楽死も考えるように言われ、もうこれ以上治療を続けてつらい思いをさせたくない
という思いと、1%でも可能性があるのなら治療したいという葛藤。
ババパパさん辛いよね。
やっぱり残された時間を一緒に過ごす事が一番だと思います。
どうか、ちょっと嫌な先生かもしれないけどご近所のワンコ診て貰ってる
先生にお願いして、毎日でも二日に1回でも点滴して貰っては?
476わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 03:23:19 ID:DEqYHAiD
>>475
猫さん、辛い目にあったけれど、475さんに助けられて本当に良かった!
そしてお母様の素晴らしさにも驚いています。
皆さん、いつまでも元気にお過ごし下さいね。
477わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 08:36:08 ID:0dYAgxPq
ペットショップから生後3か月のチワワを連れてかえった初日にケイレンおこして倒れました。
低血糖をおこしたといわれ7日間入院。
帰宅後再度ケイレン。
深夜だったので救急病院に連れていき肝臓に致命的な病気がある事がわかりました。
小さすぎて治療のしようがないばかりか、医療と呼べる事は何もしてあげられる事が何もないと。
ケイレンをおこす度に誤飲をしないようにする事と口に付いた物をふいてあげる事しかできません。
お別れの時がくるまで家族で精一杯見守りたいと思います。
こういう状態の仔に何かしてあげられる事って何かあるでしょうか?
478わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 08:44:06 ID:l9l3Znof
ババ&パパ!
ガンガレ!!
何もできませんが、
心から応援しています!
479わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 08:57:20 ID:YJmWEjV/
>>475
お母さんすごい人だね。
親子ですごいね。

>>477
そばについていて安心させてあげるくらいしか思いつかない
ですね。
まだ肌寒かったりするし、子犬だから人肌恋しいだろうなと
思う。くっついて暖めてあげることができたらいいですね。
水分補給とかはできているのかな?
脱水は苦しいらしいからそこのところは注意してあげて。
(既にやってたらゴメン)
480わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 09:03:04 ID:YJmWEjV/
>>477
↓ のスレのほうが早くレスがつくかもしれないよ。
特にケガ病気スレは相談に乗ってくれる人多し。
(週末だから、人少ないかな、とも思うけど・・・)

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147672752/l50
[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 30◇◆

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/l50
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ part33★
481わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 09:26:39 ID:DEqYHAiD
>>477
かなり重病のようなので気休め程度にしかならないかもしれないけれど、
私はサポート的にホメオパシーを取り入れてます。
自分の体調面の問題もあって私はセンターに足を運んでいますが、
今調べてみたら、ネット通販も色々あるみたいですよ。
なんとか元気になってほしいですね。
482わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 10:18:48 ID:dedsifsL
>>477 その「ペットショップから連れて帰った」という事は「買って帰った」の
意味で良いのでしょうか?。初日に倒れたのなら先天的に持病があったと判断
するのが妥当だと思いますが、ならばペットショップに責任を追求するべきだと
思います。多分代わりの犬を渡す話になるかもしれませんが、飼主としては
今更でしょうし、返した犬の処分も心配だし。そこで、専門の人に相談して
みてはどうでしょうか。いくつか為になりそうなサイト、ググっときました。
悪徳ショップ事例集→ ttp://www.1toypoodle.com/step/jirei.html
大阪市消費者センター→ ttp://www.city.osaka.jp/Lnet/sodan/jirei/pet.html
483わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 13:51:56 ID:aNnw9wda
こんにちは
>>472日進にいたんですか?送り迎えなんて…ありがとう。気持ちが嬉しいです。
>>473そうですよね。よりによって2回とも退院日の朝に勝手に手術をされるんです。
びっくりするしそれまで立てていた計画が狂って落胆するなんてもんじゃないので勘弁してよって感じです。
>>474猫の神様は必ずいると信じています。
>>475虐待された猫さんですか(泣
エイズの猫さんまで。それにしても貴女や貴女のお母様はなんて素敵な人なんだろうと思います。
皮膚の下に膿がたまるんですか?ババもそうなるのかな。俺エイズの猫がどのような最期を
迎えるか考えるととても恐いんです。俺の母は1匹目拾ってきたときの第一声が
「なんでそんな汚いもの拾ってくるの」でした。月とすっぽんですね。ババの今後のこと、
近所の先生に電話したのであとで書きます。
>>477医療に限界があるのなら精一杯一緒にいて美味しい食べ物とスキンシップでしょうか。
3ヶ月ってあまりに酷い話ですね。みなさんが書かれていらっしゃることと同じになってしまいます。
貴女の気持ちを考えるとつらいです。生き物を商品にして金儲けする人って
とても残酷な人も多くいますから、もうそのショップで2度と買わないことですね。
>>478応援してくれるのすごく嬉しいです。書き込んでくれてありがとう。

今朝最初担ぎ込んだ先生にメールの返信を待たず電話をしました。
先生が「あぁあぁ!ババちゃんね、どうしたかなと思ってたよ」と覚えていてくれて
今までの経過を話すと通院の皮下輸液でいけるんじゃないかということと緊急のときは静脈点滴も往診でしてくれるそうです。
「ババちゃんそれにしてもよくもったね〜」と驚いていました。
2chでみなさんに色々アドバイスを貰い、いろんなサイトを教えてもらったおかげで
こんな方法もあるのだと自分の頭の中で整理が出来、流れが見えてきました。
みなさんにアドバイス貰えなかったら俺の足りない頭でトンチンカンなことを調べて右往左往しているうちに
ババの頑張りも限界がきていたとおもいます。本当に本当にみなさんどうもありがとうございます。
今日は午後入院先の病院がやっていないので、明日朝にババを退院させ近くの病院にいってアドバイスもらってきます。

484わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 14:41:03 ID:o56wxZ2U
ババパパさんよかったですね!
文面から明るい気持ちが伝わってくるようです。
先生がババちゃんを覚えてくれていると何かと都合がよいかと思います。
娘と一緒に見ていますのでこれからもどうか頑張ってくださいね。
485わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 15:09:41 ID:9vNFwNle
>>483
ババちゃん&パパさんへ
近くの病院、好感触ですよね。よかったね〜
最初の話だと「・・・」な感じを受けたんだけどね。
でも、覚えてくれていたようだし、安心。
それに、自宅皮下輸液も、やらせてもらえる病院ばかりでは
ないみたいなので、新しい病院はそういう点でもGOOD!
先生も協力的な感じを受けるし。
幸運を祈る!
486わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 16:38:56 ID:DlICrM1b
パパサン ババチャン良かったです!
明日の退院時にババチャンのカルテを貰えるか話してみてはどうでしょうか?元々カルテは患者側の物であるし、今までの処置もわかれば次の先生もババチャンの状態を把握出来ると思います。同じ検査を繰り返すのは可哀相…
病院変える訳だから前の先生からしたら不愉快かもしれませんし、その事によってパパサンも嫌な思いしてしまうかもしれませんが。
カルテ無理ならコピーだけでも貰えるとよいですね。
487わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 17:41:33 ID:P5c8GzeJ
病院を変えるのなら、自宅近くが便利なので云々と、
そのあたりを理由にすれば問題ないと思いますよ〜。
カルテのコピー、是非お願いしてあげてください。
488わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 18:26:51 ID:dedsifsL
ババパパさん、今までの病院変えて正解でしたね。どれ位お偉いのか知りませ
んが、こういう「勘違い獣医」って居ますからね。自宅で皮下輸液となると必
死こいてやり方覚えなきゃね。でもこれも良い経験です。名古屋に居たら何
とかしてあげたかったけど、ここ東京なので、今後も建設的な発想があれば
提案させてもらいます。4月20日には「助からない命なら見つけなければ良か
った」とさえ思いましたが、ミス名古屋はこんなに頑張る良い子ちゃんだった
のですね。ずっとずっと見守ってます。
489わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 19:00:11 ID:dedsifsL
連投スマソ。画像で見たらババちゃん前脚をかけて外を覗いてますよね。やはり
少しは目が見えてるんじゃないですか?。生まれた当初、全く目がみえなくて
母猫に付いて来れないコは親が噛み殺す事があるそうです。その話聞いた時は
動物の世界って厳しいな〜と思いましたが、見えない状態で10年生きるとは
考えにくいし。でも、これは猫のみぞ知る事ですね。
490わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:45:28 ID:Fyz6Rvxx
>>484
はい。とても嬉しいです。希望の光が見えた気がして。娘さんもありがとう。
>>485
ありがとうございます。今度の先生は飼い主さん主体の若い先生です。
たぶん皮下輸液も先生にしてもらいます。傷口が化膿しやすいババを思ってのことです。
>>486
今、友人宅にいて友人と話していたのですが偉いプライド持った先生だし
くれないんじゃないのかと言っています。検査は重複しないように言います。
見舞いに行ったとき、ババの点滴袋の名前だけチェックして携帯にメモしていました。
それでなんとかならないかと思っています。
>>487
腕はよいかもしれないけどプライド高い先生にババが危篤になったときまたお世話になるかも…
という不安がぬぐいきれません…若い先生の手元をしっかりみてから判断したいのです。
先生には自宅で出来るだけのことをしたいしババと一緒にいたいからと説明しようと思うのですがだめでしょうか。
>>488
そうですね。自分が如何に凄いかを必死にアピールするような印象の先生です。
「先生の病院は自宅から遠いですし近い医者を紹介という形には出来ませんかね」と
友人が見かねて言ってくれたのですがこの治療が出来るのはウチぐらいで新薬の特許がどうたら
こうたらと全然聞いてない話までしてウチの病院に入院させるしかないという方向へもっていこうとするんです。
ミス名古屋を明日迎えにいってきます。昨日のババはカテーテルをぬく処置をして点滴ができなかったせいか
脱水がひどくガリガリでしたのでなんだか胸騒ぎがしてしまいます。あまりに痩せていて。
ババの眼は視力を完全に失っています。部屋の探索の時に家具に時々ぶつかってしまうことと
俺がバ〜バ!と声をかけずにいきなり触ると口を菱形にして怒るからです。
しかし空気の流れで判断しているのか何かが近づいてきたという気配だけはすぐに察知してその方向を向きます。
10年どんな猫生を歩んできたのか知りたいのですがババは未だ沈黙を守っています。

491わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:51:55 ID:Fyz6Rvxx
492わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 21:57:34 ID:Fyz6Rvxx
今友人宅から書き込みしていますが上の上の書き込みはババパパです。
次のは間違えて送信です。今夜は泊まらせてもらい明日の朝ババを退院させ
近所の病院に状態を診せにいってから自宅に戻ります。
それまで返信できないかもしれないけどすみません。
493わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:18:36 ID:J75bpjFV
>>492
そんなに気を使わなくっていいよ。
いろいろと疲れてるだろうし。
みんなは(自分も含めて)勝手に書いてるだけなんだし。
毎日書き込まなくっても、時々だっていいと思うよ。
無理しないで、変化のあったときだけ書くってだけでも
いいんじゃない?
494わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:00 ID:VrckgMt5
いいんじゃない?
というより、むしろそうすべきだろ。
495わんにゃん@名無しさん:2006/05/20(土) 22:54:43 ID:o56wxZ2U
パパさんは責任感じてるんじゃないかな?
報告は楽しみにしてるけど疲れているのに
私たちにまで気を遣うことないですよ。
応援していることに変わりないですからね!!
ゆっくりしてくださいね。
496わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 00:02:27 ID:ZHcB/mWe
そうだね。ババパパさんは明日に備えて、ゆっくりお休み下さい。これから先も大変だからね。
ババトモもいつもご苦労様です。
497475:2006/05/21(日) 00:03:18 ID:HYmqNd2j
猫エイズも人間のエイズと同じで、エイズだから死ぬのではなく
傷や病気に対する抵抗力が無くなるから、死んでしまうんだよね。
ウチの猫も、食欲が無いからやってもらった皮下輸液が汚染されていて
2〜3日後気づいた時には、輸液を溜めるところに膿が溜まって
ラクダのコブみたいになってた。
転院先の先生に「この子の身体には戦おうと言う意思が無い」と言われたよ。
だから、ババちゃんのカテーテル後の傷も気になるし、皮下輸液も先生に
お任せしたほうがいいかも。
それと、気を遣って一人一人にレスしなくても良いと思うよ、
毎日の通院はこれまで以上に大変になると思うから。
ババちゃんの治療と、ご自分の体調管理に専念してね。
498487:2006/05/21(日) 03:19:01 ID:O7sXMIgm
それでいいと思いますよ。要は無用なカドを立てず、穏便に、
ということです。ストレスはババさんにもパパさんにも、無い方がいいと。
カルテのコピーは無理でも、検査結果のコピーなら、感じ良く出してくれるところが
殆どだと思いますが、そうでないのなら、困ったものですね。
499わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 08:58:37 ID:LdJKxEMt
ババパパさん、まちBBSで名古屋のいい動物病院聞いたら植田山動物病院と
いう所の返事が返って来ました。東海のいい動物病院、悪い動物病院 第2弾
と言うスレです。今度の病院もダメだったら一応参考にしてみては?。ちなみに
259〜です。→http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1106317808

500わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 09:47:17 ID:LdJKxEMt
>>499を書いた者ですが、そのスレの223、224にも天白区の植田山動物病院の
事、親切でボッタクリが無いって書いてありました。あくまでも情報です。
501わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 12:12:29 ID:PAWulee6
今日もババちゃんの幸せを願う

ババちゃんとババパパは俺達の希望だ
502わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 12:38:23 ID:SNSFgbvv
只今帰りました。
今日は院長が病院におらずラッキーでしたが電話で「だから一時間も話して
一週間入院させるという話だったじゃないですか」となんだか俺に決定権を渡さない感じだったんで
すみませんが決めましたんでと連れて帰ってきました。
今日朝一取りにいったのに今夜までの入院費もやってない点滴分もしっかり計算されて
いました。俺が気付かなかったのが悪いけど新聞にでてても腹にいちもつ持ったこういう医者もいます。
退院予定日の朝に限って2度も勝手に手術をするという行為が俺にはどうしても許せませんでした。
名古屋の方が御覧になっていたら八事近辺の病院には気をつけましょう。
>>499
どうもご親切に情報ありがとうございます。ババのためにわざわざ聞いて下さって(泣
これ書き込んだらゆっくり拝見しますね。

ババは車の移動で疲れたと思いしばらくゲージの中で休ませます。
カルテはいただきませんでしたが使用した薬など全て聞き出しメモしました。
院長がいなくて良かった。

ここまでこれたのもみなさんのあたたかい気持ちの賜物です。
ババの代わりに御礼を言います。やっと一息ついた感じです。ありがとうございました。
画像貼っておきますね。1枚目は自宅でさっき撮りました。2枚目は病院のババ。
実物は結構これに近くとてもやせています。

http://q.pic.to/4schq
503わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 12:45:10 ID:SNSFgbvv
すみません連続で
今部屋に戻ったら食器にいれていた缶詰かつおぶし海苔全てたいらげてありました!
ヤッタ!
教えていただきたいのですが缶詰を小分けにしてラップに一食分ずつくるんだのですが
冷蔵庫、冷凍庫どちらで保管したらいいのでしょうか。賞味期限なども教えていただけると
助かります。よろしくお願いいたします。
504わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:07:10 ID:MakhzXv8
ババちゃん退院おめでとう!!
本当にヒドい獣医もいるものですね。
パパさんが必死なのを逆手に取られた感じがしないでもありません。
ババちゃんパパさんの元にいたほうが絶対幸せです!
猫缶はうちの子食べないのでわかりませんが、冷蔵庫でいいのでは?
ここで微力ながら応援し続けていたことが
ババちゃんのためになってくれていたら私たちもすごくうれしい。
でもパパさん、あなたの努力やすぐに私たちの助言を実行にうつす行動力
これなしではババちゃんもこんなに頑張れなかったと思いますよ。
いつまでもあなた達の幸せを祈っています。
505わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:52:20 ID:OYqGjME3
ババちゃん退院おめでとう!
パパさんもお疲れ様でした。病院もいろいろで飼い主もよく見極めないといけませんね。

ところで缶詰の保管ですが、ナチュラルバランスというメーカーの缶詰の注意書きには「冷蔵保管にて5日以内」と書いてます。
うちではそれより早く消費していますが長期保存ということでなければ冷蔵でもよいのではないしょうか。
それからババちゃんがいっぱいご飯を食べたなんてよかったですね!私もうれしいです!
これからもババちゃん、パパさん頑張ってくださいね。
506わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 13:54:05 ID:OYqGjME3
>>505
よいのではないしょうか。→よいのではないのでしょうか。
でした。すみません・・・。
507わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 14:07:23 ID:aumrW44v
>>502
院長のことを書きながらも、そんなことはもうどうでも良いくらいの
パパさんの嬉しそうな様子が文面からあふれ出ていて、
こっちもすごく嬉しくなりました。
>>470の時点では「とにもかくにもババには時間があまり残されていない」と
感じてしまったかもしれないけれど、私にはそう思えないですよ。
毛ヅヤも悪くなさそうだし、ゴハン完食もすごいし。
ババちゃん、長いこと嫌な場所で良くがんばって、パパのことを待っていられたね!
これからは温かい場所で、ゆっくりでいいから体力と免疫力を取り戻していこうね。
508わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 15:16:44 ID:SNSFgbvv
>>499
今見てきました。
俺のこと知人がって相談してくれて本当に嬉しかったです。
植田山病院、今の先生がもし対応できなくなったとき相談してみようと思います。
ありがとうございました。
>>504
初めは救急で見ていただいたこともあって俺なりに気を遣い信頼していただけに
ショックはでかかったです。ありがとう。
>>505
丁寧にありがとうございます。安心しました。そうか自分で調べられることでしたね。
缶詰見ればよかったんだ。すみません。
>>507
ありがとうございます。
今かつおぶしが好きらしく3杯も食べてくれました。
こんなに好きなら削る道具も買って削りたてをやろうかと思っています。

トイレでババが寝ているのですがどうしましょう…
509わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:13:10 ID:EYR5w6d0
ご飯食べたなんて、回復してる証拠だね!
自分の事のように嬉しくてたまらない。

トイレババはどうしたかな?
510わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:15:54 ID:gRgQqr+n
ババチャン退院おめでとう!猫砂の上に寝ているとの事ですが、今日帰って来たので まだきれいな状態の砂ですよね?問題ないと思いますよ。
猫が一日に必要とする水分は体重1kgに対して40ccだそうです。鰹節だけじゃなく缶詰めにまぜてあげれば少しは水分もとれますよね(やっているとは思ったのですが…ごめんなさい)
それと夏場は冷蔵庫に入れていても、ネコ缶は塩分入っていないので痛みやすいと思います。特にババチャンは免疫力が弱いので2日位を限度にした方がよいかと。
あと冷蔵庫から出した冷たい餌だと食べない事がよくありますよ。
缶詰めを保存しなくてもいい位にババチャンの食欲が回復してくれる事を祈ってます!早く半缶ガッツリと食べ切れる様になります様に。
511わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:23:14 ID:+W5uH7cD
はじめまして。
白猫スレにババちゃんのことが書かれてて、なんとなく気になってお邪魔しました。携帯からロムってたので時間がかかったけど、今までの経緯やババパパさん&ババちゃんの頑張りをすべて読ませてもらいました。
ババちゃん、退院おめでとう!まだまだこれから介護&闘病は続くだろうけど、また今日から頑張ってください。
私も応援…そして…祈ってます。
私も一昨年と去年、18年共に過ごした猫(♀)を立て続けに亡くしました。
一昨年逝った子は重度の腎不全と糖尿病で最期はガリガリで…ババちゃんみたいに入退院を繰り返したあとは、自宅介護にしました。
毎日のインシュリン注射も私がしました。低血糖を引き起こしたり…食べられないから点滴に通ったり…どれぐらいだろ…かなりの闘病期間の末、逝ってしまいました。
去年亡くした子も癌を患っていて、歳の事もあり手術などはせず、薬での治療でした(その数年前は子宮の病気で緊急手術&10日間の入院)。
本当に18歳か?本当に癌…?と思わせるぐらいに元気な子だったけど最期は一気に体力低下…あっけなかったです。
この子達を失って、介護することの大変さ(体力的にも精神的にも金銭的にも…)を痛いほど痛感し…
何より、失ったときの、悲しい悔しい寂しい…言葉には表せない辛い思いに耐えられず『もう2度と動物とは暮らさない』と心に決めてました。
ところが…
先月、息子の友達親子が『飼ってあげて…!』と、まだ目も開かないへその緒をつけた赤ちゃん猫を連れてきて…
いい加減な気持ちで引き受けるわけにもいかないし、少しでも面倒をみたら情が移ってしまうのもわかってるし…
と、かなり躊躇したものの『断ったらこの子は…』と思うとやっぱり放っておけず…
結果、その日から我が家の娘になりました。真っ白(♀)です。
ババちゃんの画像を見てると、『ババちゃんにも赤ちゃんの時があったはず…こんなだったのかな…何処でどんな風に育って来たんだろぅ…』って思います。
うちの子、耳が聞こえないんです。全くの難聴です。
だからババちゃんのことは人ごとのように思えず、心から“元気になってほしい”と思ってます。ババパパさんと出会えたババちゃん、『良かったね!!!』って言いたいです。
これからババパパさんのもとで、いっぱい撫で撫でして貰いながら、まずは体力回復していってくれる事を祈ってます。
陰ながらこれからもずっと応援してます。
(長レス失礼しました!)
512わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:36:40 ID:KLFywNPo
缶詰の保存方法ですが、うちの場合は80g位の小さい缶を
いつもあげてます。
1缶を3回くらいで食べるので、残りはお皿に移してラップをして
冷蔵庫へ。
あげる時はレンジでチンして、人肌になったのを指で確認してから
猫にあげてます。
(部分的に熱い部分とそうでない部分があるので、ある程度
指でかき混ぜて温度確認をしています。もちろん手はニオイのない
石けんできれいに洗ってから)
好みじゃない缶で食べない缶などは、2日をめどに廃棄してます。

介護状態の必要だった猫の時には、病院で買うヒルズのa/d缶でした
ので、かなり量が多く、その時は2日間冷蔵庫で保管の上、3日目は
廃棄してました。(健康体でなはかったので、なるべく新しいものを
あげたかったため)
冷凍庫に保存してる方もいたようですが、うちの場合は冷凍庫臭く
なってしまうためそれはしてませんでした。
(ラップ プラス ジップロックとかでしっかりすれば、大丈夫なのかな?)

これから暑くなりますし、梅雨時に入ってくるので、免疫の落ちている
ババちゃんには、出来る範囲で新鮮なものをあげるのがベターかな?
と老婆心ながら思います。
ババパパさん、お返事は結構ですから、その分の時間をババチャンと
過ごしてくださいね。
そのほうがうれしいし、お返事などなくても、ババパパさんが大変なのは
理解していますから、なんとも思いませんよ。
513わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 16:53:11 ID:LdJKxEMt
>>511 全くの難聴との事ですが、獣医に聞いた話しでは全然聞こえなくても
しっかり生きられるそうです。動物は人間が思ってるより、よっぽどタフですよ。
猫も丈夫な時はいいけど、一旦病気や事故にあったら大変ですが、手のかかる
コ程可愛いし、出来る事は全てしたんだ、という達成感が必ず残りますよね。
亡くしたらもう二度と飼わない、と決めたのにやっぱり猫は止められない・・・。


514わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 19:58:26 ID:PAWulee6
ババちゃん退院おめでとう!
これからもがんばれ〜
515わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:23:46 ID:SNSFgbvv
>>509
ありがとう。ババは今もトイレで休んでます。
原因として考えられるのは病院ではペットシーツが敷き詰めてありそこで
用を足していたようなので感触で判断して敷いてある部分にしてしまうこと。
いつしてもいいように座布団の上にも敷いてあったからです。
あとトイレのかこい部分が落ち着くのかななんて考えていますが様子見てみます。
>>510
知りたかったことが全て書いてありました!ありがとうございます。
猫缶に塩分が含まれていないことは今初めて知りました。
缶詰に水分をたっぷりふくませたのから始めてみます。
>>511
介護大変ですよね。俺は初めてだけど強制給餌したりカテーテル入れられたり抜かれたり
この一ヶ月初めてのことだらけでかなりせわしかったのですが、ここにいて親切に教えてくれる方々の
アドバイスやサイトでなんとか乗り越えられました。
猫の神様が、親切に教えてくれたり応援してくれた全ての人たちに
幸せを与えてくださるといいんだけど。俺はここでありがとうしか言えないから。
今度来た子は耳が不自由な子なんですね。白い猫同士頑張りましょう。応援しています。
>>512
ババ今寝ているので書き込みました。
そうか。猫缶ってあまり日持ちしないのですね。常に新鮮なものを心がけます。
なんだかじめじめした嫌な天気が続きますが今ババが脱水したときみたいにぐったりしてなくて
生きている猫!という感じなので気分は快晴です。手元にいると何か欲しがっているときに
すぐにしてやれるからやはり俺としては退院させて正解でした。これが持続することに今度は頑張ります。
516わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:27:21 ID:SNSFgbvv
>>514
ありがとう!ババは首や手首や足首まで手術のために禿げて痛々しい姿で帰ってきたけど
ご飯只今4杯目!余程ご飯が美味しいらしい。撫でてやるたび食器に向かう異常さです!元気にしていてくれてます!
517わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 20:49:28 ID:UgZyTv6C
よかった〜〜 ババちゃん 
これからは パパさんのそばで眠ったりご飯食べたり出来るんだね
撫でる度に食器に・・・。 きっとご飯を食べれば撫でてもらえるって
ババちゃんは思ってるのかな パパさんに褒めて貰いたくてって思いました。
まだまだ 大変な事あるだろうけど頑張ってね。。
518わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:13:22 ID:MakhzXv8
うんうん。撫でてもらえると食べるなんて
パパさんが喜んでくれることをしようという
ババちゃん流の表現なのかも。こんな関係築けるなんて
拾った時は想像できなかったのでは。すごいよ(´∀`)
519わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:32:51 ID:GTGYt3mi
今日飼い猫が腎不全で逝きました。
様子を見に寝場所をのぞいたら既に冷たくなってました。
そろそろ危ないかもと覚悟してましたがあっけなかった、、、。
最後を看取ってやれなかったのが残念です。
ガリガリで死にかけだったのを拾ってきて8年、拾ってきたのも
今頃の季節でした。
安らかに。
520わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:48:10 ID:82pDUHVc
>>519
俺の実家の猫のちょうど去年の今頃死んだ。
同じ腎不全だったよ。
猫ちゃんはお前に可愛がられて幸せだったんじゃないかな。
521わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:48:17 ID:P6ZOXnOj
ババちゃん、ご飯沢山食べられてよかったね。
やっぱりパパさんのそばが一番うれしいんですね。

尿路疾患の猫サンのスレですが、水分をとらせる1つの方法として、
チキンのスープに片栗粉(じゃがいも原料)やコーンスターチなどで
とろみをつけるというのが、テンプレにはいってます。
水の飲みが足りない時には参考にしてみるといいかも、です。
522わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 21:57:29 ID:GTGYt3mi
>>520
ありがとう。
埋葬終えてもう二度と会えないのかと
思ったら今頃になって涙が出てきたよ。
523わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 22:23:09 ID:Xt9Ka/GL
ババパパ、八事まで通ってたの?遠いでしょ。
愛知の動物病院スレでみたけど、豊明でしょ?北のほうなの?
誰か近くでいい病院知らない?
鳴海のあたりとか…。
524わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 22:45:17 ID:SNSFgbvv
>>517>>518
ありがとうございます。そうだと嬉しいな。
>>519
8年ですか…ここで知ったのですが虹の橋で会えることを信じましょう。
時にはあなたのそばに来てくれるかもしれませんよ。
>>521
それおいしそうですね。明日早速やってみます。
>>523
内緒です。同じ名古屋の方ですね。八事は3つの乗り物を使いぐるっと回る感じになるのでとても遠かった。
近所の病院は歩いて30分くらい。タクシーで通うか往診です。
やっぱり近いほうが点滴だけだとなにかと都合がいいですね。ありがとうございます。
525わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:26 ID:P6ZOXnOj
>>519さんへ
わたしは>>521です。リロードしないで書いたので
順番的にノー天気なカキコになってました。ごめんなさい。
PC消す前にもう一度ここに戻ってきて気づきました。

ネコさん亡くなったのは残念だったけど、
ネコさんは、あなたのネコさんになれて幸せだったと思います。
どうぞ今は思いっきり泣いてあげてください。
526わんにゃん@名無しさん:2006/05/21(日) 23:54:03 ID:GTGYt3mi
>>524>>525
ありがとう。
元気だった頃を思い返すと辛いけど少し気が楽になりました。
527わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 01:59:13 ID:U9VRsdua
初めて書き込みします。
ショップを経営して約一年、営業内容はお預かりやしつけ教室を中心に全般業務をしています。
ゴールデンウィークのバタバタも無事に落ち着いたころ、思いもしなかった事が起きました。
店の看板犬の一頭が嘔吐と血便をしてすぐ病院へ連れて行き検査をしたところ
まさかの診断をされました・・・パルボ検査陽性
お客様のわんちゃんはすべてワクチン証明のコピーをとらせていただいて
店内は消毒の徹底、もちろん看板犬はすべてワクチン接種済み・・・
それなのになぜ成犬の子が・・・
病院では入院をさせてもらう事ができず、店に連れ帰り即隔離。
その夜は店のすみずみまで消毒の徹底。私は店に泊り込み看病を始めました。
パルボ特有の血便と嘔吐・・・。かなり苦しそうでした・・・
でもまだ動く事はでき、犬舎の中から私に甘えてきていました。
毎日先生に往診に来てもらい、治療をしていたら血便の回数が減ってきて
一時持ち直してくれたかと思ったのですが、容態が急変してまた下痢と嘔吐の回数がぐっと増え
発病してからすでに5日経過していたので、体力も尽きてきて動く事もつらそうで
横になったまま下痢も垂れ流しの状態でした。
吐き気がするとよろよろ起き上がり、苦しそうに嘔吐を繰り返しまた横になり・・・
そんな状態が続き発病してから7日目、名前を呼んでも反応することも出来ない状態で
夕方5時半ごろ先生が「うめいたり鳴いたりしだしたら覚悟したほうがいいぞ」と言ってるそばから苦しそうな鳴き声を・・・
その声の間隔がだんだん短くなってきて、7時半ごろとうとう呼吸の間隔がゆっくりに・・・
呼吸が止まるたびに、名前を呼ぶとまた大きく呼吸・・・三度四度それを繰り返し
もう二度と呼吸をしてくれませんでした・・・
店の犬は商品なのですが、私にとってはわが子と同じ大切な子
犬が好きで始めた店で、どんなに経営が大変でも経費をかけてこの子達を育ててきました
先輩ショップオーナー達からいつか死と遭遇する商売だよと言われていたのですが
それが嫌で徹底していたはずなのに、なぜこんな事が?
お預かりやしつけ教室など、不特定多数の犬や人が出入りする店では
消毒の徹底とワクチン接種しか予防の方法が考えられず実行していたのですが
ワクチンのメーカーによっては効き目が甘いと言う事がわかりました。
亡くなった子は今回2頭、現在回復してきている子が一頭
全部で成犬3頭が感染してしまったと言う事は、病院の先生とも相談をしたのですが
ワクチンに問題があったとしか考えられません。
ワクチンには最新のウィルスに対応している種類とそうじゃない種類があると言う事を初めて知りました
悔やんでも悔やみきれず、やりきれない気持ちでいっぱいです。
私の知識不足やワクチンの問題、これは後悔できません。
ワクチン済みの子が三頭も感染するということは病院の先生も過去経験した事がないと言っていました。
こんな悲しい出来事が二度と起きないようにすべての愛犬家の方にもう一度考えていただきたいです。
自分の愛犬が打っているワクチンの必要性と信用性!
たしかなワクチンをうってあげてください・・・。
悲しい出来事がこの世からなくなりますように・・・

528わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 11:55:35 ID:q3m2eLDZ
>>527
大変だったんですね。ワクチンが効かないなんて、予想もしてなかったです。
ワンちゃんの御冥福をお祈りします

ババちゃんが元気になってくれたなんて本当に嬉しい。応援してます!
529わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 12:51:55 ID:s/+ndvyK
@正しい動物供養法と埋葬法@

昔から動物には動物の決まりごとがいくつかあるんですよ。
ちなみに宗教ではありません。 宜保の本とかにも載っていましたが
知らない人のために書きますね

1、自宅の敷地内に埋めてはいけない
(魂が土地に縛られ解放されないから)
もちろん人間の墓に入れたり仏壇に写真なども入れてはいけません

2、ロッカー式のペット霊園はダメ
自然に戻すことが大事なので、ロッカー式じゃないペット霊園を選ぶ。
もしくは建物が建たない場所に土葬すると良い!!
骨を粉にして川に流す方法もあります、とにかく死んだら自然に戻すことが大事。

3、線香は半分ほど折ると良い
そのほうがペットは楽です、1本だと苦しい

4、いつまでも飼い主が悲しむと成仏できなくなり
ペットが苦しむことになるから
いつまでも悲しまないようにする

5、動物を土葬したら、その上に植物などをなるべく
植えないほうがいいらしい 植物の根が巻きつくことがあるので

6、死んだペットを人間扱いすると、よけいに苦しくなるので
けっして人間扱いしないことが大切です
供養は、水とエサと半分に折った線香を1週間ほど
よく居た場所や、墓に供えると良いです『成仏してください』と祈りましょう
犬猫の生まれ変わりはとても早いです
530わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 12:57:49 ID:tfgdXcCl
うちは飼ってた猫が死んだら庭に埋葬してあげてる
穴掘って花で埋め尽くしてから
531わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 13:39:18 ID:cfNSUkdw
うちも部屋から見えるところに埋葬してる。
ダンボールに花とエサとお水入れて。
532わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 13:59:33 ID:RZ5m9jCU
>>527 本当に残念でしたね。その実際に打ったワクチン、徹底的に臨床結果を
ググってみてはどうでしょうか。何が原因でワクチンが効かなかったのか判らない
と不安でしょうから。パルボ菌を殺す薬や体験談が載ってるサイト見つけたので
貼っておきます。参考までに。→http://www.puppyfamily.net/newpageparubo.htm 
533わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 14:11:42 ID:RZ5m9jCU
ババパパさん、大変だから一つ一つのレスに返事返してくれなくていいんですよ。
皆さん、勝手にカキコんでるんだから。余裕がある時だけでいいし、沢山カキコする
時間はババちゃんに費やしてあげて。ババちゃんのそばに犬が居たけど、犬との
関係はどうなのかな?。吠えたりしませんよね?。犬の存在がストレスにならなけ
ればいいな、と思ってます。
534わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 20:22:37 ID:mR1pqklG
でもいい写真だよね。
「ババはおいらが見つけたんだがや。おいらが護ってやるぎゃ!」
というようなワンコの誇りと気概を感じます。
535わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:16 ID:MiQ227YS
>>534
そうそう、功労者だよね。
確か散歩の時も、自ら短いコースを選んでくれるってあったと思うし。
きっと頭が良くて、情けが分かる子なんだろうね。
ニャー子ちゃんも元気にしているかな?
536わんにゃん@名無しさん:2006/05/22(月) 21:42:18 ID:z8gz8Omx
ペットって飼い主によって性格も変わってくるじゃない。
放置されればそれなりの性格になるし。
パパさんみたいな人に飼ってもらえたペットは本当にラッキーだよね。
細かいところまでよく観察してるみたいだし
ちゃんとケアしてもらってそう。ネットでも安心してみてられる。
他のスレッドとか冷や冷やしながら見なきゃいけない飼い主のレスとかあるよね。
今にも死にそうなくらいバテてるのに獣医に連れていくべきでしょうかとか。
そういうところに飼われたペットて可哀想だなって思う。
537わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 00:29:24 ID:bIaeeoyz
うん、わんちゃんの写真も見れてうれしいよね。
ババの恩人だもの。
ワンちゃんもババのこと気に掛けてるんだよね、きっと。
きっとババも見えなくてもワンちゃんがいてくれて、心強いんではないかな?

わかんないけと…
538わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 01:06:14 ID:bbx4rVKx
527です。皆様のお悔やみありがとうございます・・・。
パルボウィルスで助かった子が他のわんちゃん達と遊べるようになるにはどのぐらいかかるのでしょうか?
病院の先生に聞いたところ、正直先生も返答に困っていました。
回復しても体の中からウィルスが完全に抜けるのは難しいらしく
できれば半年ぐらい他の犬との接触はさけたほうがいいと思う・・・と
元気が戻ってきた子を半年も隔離??
それはかなりこの子にとって酷な事じゃないか・・・。
店に半年も隔離は無理と、家に連れて行ったとしても今度は家の中が汚染されるということに
そこで生活している私自身も汚染されれば、店で仕事することもできないし・・・
外に散歩に連れて行く事もできないでしょうし・・・。
散歩もできずに隔離という期間が本当に半年も続けなければいけないのでしょうか?
何か方法があれば教えて下さい。
539わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 01:43:26 ID:OQV99D3j
こんばんは。
今日はまた高熱がでてしまい初めてパソコンを開きました。
ババは食欲もあり、ここで教えていただいた缶詰に水分を含ませて、という方法が
絶大な効果を生み、一番気がかりだった水分補給の問題が難なく解決しました。
本当になんと御礼を言っていいのやら…ありがとうございました。
ガラスープにしたり猫ミルクにしたり色々試していますが今日は獣医の先生のお世話に
なることなくババは元気でいてくれています。毎日する予定だった点滴をしないで済んでいるんです。

犬はババと仲良くやっています。ニャー子は俺の手の匂い嗅いで威嚇しまくりです。仕方ないですね。
犬が世話をしているとき近付きすぎて「もうちょっとあっちいってて」と言ったら離れたところで
ババを見ていました。食事のときは落ち着いてたくさん食べて欲しいから部屋には入れません。
この犬、頼りない俺を守らなければと思っているようでニャー子が俺にシャーっと威嚇すると
すっ飛んで来て顔に鼻をヌッと近づけて黙らせてくれるんです。
俺が余程弱く見えてるんだろうなと思うと笑えてきました。
昨日はババが1時間おきに起きてしまい俺もそれに合わせて世話していたので眠れなかったけど
今夜はわりとぐっすり寝ていてくれています。

俺も休みます。おやすみなさい。
540わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 02:04:43 ID:tDnu5B6/
パパさん、おつかれさま。
熱が出て大変だったね。
おやすみ…。
541わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 02:10:03 ID:tDnu5B6/
>>538
気持ちはわかるけど、他のわんちゃんへのリスクを考えたら隔離は仕方ないと思う。
そこはプロ意識で乗り越えて欲しい。
なんとかなるものなら、皆苦しんだりしないよ。
いい方がきつかったらごめん。
542わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 02:47:02 ID:p7EaQa7G
パパさんお体お大事にね。
やはりババちゃんはあなたに拾われて大正解です!
ワンコもすごく頼りになるね。幸せな気分で私もニャンと寝よっと!
サンクスおやすみなさい!
543わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 02:49:22 ID:Sf9qQht2
パパさんお疲れ様です。
ババちゃん、順調そうで何よりです。
私も先日風邪を引いてしまったようですが、そのようなときには朝鮮人参茶を飲んでます(粉末状のパックでお湯に溶かして飲むもの)。

実を言うと、我が家の猫が具合が悪いときにも少し飲ませていたりします(スポイト1回程度)。

念のため中毒について確認しましたが、以下のようなサイトでは『かなり大量に摂取した場合には中毒を起こす可能性がある』との記述があるだけなので大丈夫と考えています。
人間にも言える一般的な注意としては、妊娠時、出血時には避けるべきです。

「犬猫の中毒について」
http://homepage3.nifty.com/elfaro/zakkan/zakkan-13.htm
http://homepage3.nifty.com/elfaro/zakkan/zakkan-14.htm

「朝鮮人参の効用」
http://www.kirindo.com/medical/renshen.html


>>350で書き込みした猫エイズ感染の猫(ハナちゃん、雄)にも飲ませてました(人間の飲み残しをスポイトで)。
その他、具合の悪い猫には飲ませています。

ただし、医者に勧められたわけでなく民間療法的なものですので、試す際にはその点を踏まえてください。
うちの猫に限って言えば、効果があると思ってます(もちろん、人間にも効果があり)。
以上、参考まで
544わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 03:09:30 ID:+rJaHFB/
熊ザサが免疫力を高めるって本当かな。
知人は猫草替わりに、生やそうと思ったっていうんだけど。
545わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 04:07:21 ID:GWFriWYC
ババちゃんはきっと
ずーっと待ち焦がれてた
「運命の人(=ババパパ)」
にやっと出会え、
「運命の人」のために
生きようとしてるんだね


同じ名古屋なのに近くて遠い…。
早く熱が下がると良いですね。
546わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 04:09:20 ID:Sf9qQht2
寝付けないので調べてみた
「熊笹の効用」
http://www.megadeta.net/kumazasa.html

「熊笹と動物」
http://www12.ocn.ne.jp/~t-yamaha/page019.html

547わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 09:08:28 ID:NXCA+33P
昨日は「パパさん、緊張の糸がゆるんで熱でも出してなければ良いけど」と思っていたのですが、
やはりそうでしたか・・・。
これまでにも沢山の方が書いていらしたように、お返事は要りませんよ。
ババちゃんの容態が落ち着きつつある今、物事の優先順位を見直して、
パパさん御自身の体もいたわってあげて下さいね。
極端な話、ここは気分転換に目を通すだけで、何かアドバイスが欲しい時に
みんなの力を借りるだけでも、今はいいんじゃないかな。
でも律儀で誠実なパパさんのこと、何も書き込まないでいるのも
案外ストレスに感じてしまうのかもしれませんね。
バランスを上手に取って下さいね。

>>543>>546さん
いや、民間療法はあなどれないと思いますよ。
私は>>481ですが、ホメオパシー以外にも、人・動物共通で使えるものを
まず自分の体で試してみて、「これは大丈夫。これはいける。」と思ったもののみ
色々取り入れています。
これまでも猫が失明すると言われた時とかアレルギーが出た時も、
どういう訳かすっかり治ってしまいました。
病院で出して頂いたお薬が最優先だし、実際の所どれが効いてくれたのかは分からないけれど、
猫に関しては結果オーライだと思っています。

>>527>>538さん
駄目モトですが、事情を詳しく書き添えて、
里親募集サイトで期間限定つきの個人ボランティアの方を探してみてはどうでしょうか?
酷なことであっても、念には念を入れて完全に治しきった方が良い気がします。
こんな案しか思いつけず、ごめんなさい。

ババワンパパ、これからもババちゃんとパパをよろしくね!
548わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 09:16:56 ID:vPvVxhUq
応援するほうもスレ違いなんだから、
せめてsageで長文控えたらどうか。
549わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 09:48:06 ID:p7EaQa7G
その真意はなに?
荒らしを防ぐためにってことならいいけど。
スレチだろうと応援したいものはしたいんだし
長文で詳細説明してくれる人に感謝こそすれ
何故そんなこと言わなきゃならないの?
長文禁止じゃあるまいし死についてカキコしたい人も好きなようにカキコしたらいいんだから
ここは一つ流れに任せようよ。
550わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 10:25:06 ID:4lwy7F0g
>548
空気嫁
551わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 11:39:40 ID:vPvVxhUq
>>548
真意もなにも字面通り。
>何故そんなこと言わなきゃならないの?
スレチだからって書いてるだろ。
552わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 11:45:33 ID:P+W2iwzb
>>548>>549>>550>>551 もう止めなよ。ここはペットのスレなんだから。
553わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 11:46:59 ID:dzsdoq11
>>549
>>548さんではないけれど、自分もsage進行にすれば
いいのに…とは前々から思ってた。
やはりスレ違いの話題で盛り上がってるスレがいつも
上がってるのは目に付くし、よく思わない人もいるだろう。
そして自治厨にも狙われやすい。
せめてsageて地味に進行したほうがよいとずっと思ってた。
もしくは、介護スレとかへ移動するとか。
でもそれを書いてしまうと>>549さんのような反論が絶対
あるだろうし、荒れる元だし、いつもageてるのは
注意されてる人とババパパだから言わなかった。
(ババパパはあまり2ch分からないみたいだし、大変そうだから)

>>547さんが注視された「真意」も多分こうだろうな、と
あくまでも自分の憶測だが思い当たることがある。
>>548さんが言いたいのは「こういうこと」じゃないのかな?と
自分は分かる気がする。
が、それを書くと再び荒れることとなるので書かないけどね。
ここずっと読んでいる人なら、注意された人について、
その辺思い当たることがあると思うんだけど…

誤解しないで欲しいんだけど、ババパパさんを責めてるわけじゃ
ないよ。応援の書き込みもしてる自分だから。
554553:2006/05/23(火) 11:56:17 ID:dzsdoq11
>>547さんが注視された「真意」も多分こうだろうな、と
あくまでも自分の憶測だが思い当たることがある。


注視された  →  注意された  に訂正 スマソ

555わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 11:56:58 ID:NXCA+33P
>>548さん、それ以降の皆さん
>>547です。今この流れを読みました。
初心者だったのと、ここのスレではageOKだと思い込んでいたので、
不快な思いをさせてしまって済みませんでした。
今後もし書き込むことがあった時には注意します。

556わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 12:05:14 ID:bIaeeoyz
>>538
つらいでしょうが、やはり、先生の言うとおりになされたほうが良いのではないでしょうか?

ワンちゃんは可愛そうですけど、第二の犠牲を出さないためにも。。。
もしかしたら、この先同じような事が起こりうるかもしれませんが、
どうか乗り越えてくださいね!応援してますよ。
たいしたこと言えなくてすいません。
557553:2006/05/23(火) 12:06:58 ID:dzsdoq11
自分もまわりくどい、不愉快な文章を書いてしまいました。
すみませんでした。
558わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 12:11:01 ID:PxvTfVcx

誰だって、間違う事はあるさ。(*´ー`*)
559わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 12:15:52 ID:P+W2iwzb
私も知らない内は「age」んなヴォケ!!だの「sage進行で願います」と言われ何
の事だか判らなかった。知らない人は勉強すればいいだけの話。マターリマターリで。
メール欄に「sage」と書いた時にsageになる。書き込む言葉は半角小文字のこの
「sage」以外では意味がない。sage とはレスしてもそのスレが上がらない様
にする機能。でも同時に他の人がsageないでレスしたりすると上がってしまい
ます。よく間違われるのですが「sage」と入れても下がりはしません。ただス
レッドが上がらないだけ。ただ他のスレッドが上がるので相対的に下がる事にな
ります。age,sageとは→http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#gde62dc0
2ちゃんねる入門 sageについて→http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/2ch.html
560わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 13:00:08 ID:M3ITcRpx
>>559
あなた親切だね。sage進行、自分も賛成。
561わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 13:52:10 ID:0OjCM8AC
ここのスレにはペットの死に関わった方々が多いはず。だからこそ瀕死のババチャンや、パパサンの事を人事に思えず応援出来るんですよね!
上げてしまう方もいたおかげで、色々な人の目にもとまり結果 少しでも役に立つ介護情報が集まった事は良かったのでは…なんて思っています。
私も上げ下げの事はよくわかりませんでしたが諸事情考えて、書き込む時はsageる事にします。

でもペットを亡くされた方やババチャンを応援する私達の気持ちだけはage ageでいきましょーね!
562わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 15:59:22 ID:p7EaQa7G
その通り!
sageても気持ちはageageだよ!
ババちゃんと出逢って一ヶ月、私まで一喜一憂の毎日。
ババちゃんとパパさんの愛溢れる素敵な関係に心癒されてます。
いつか来る最期の時までずっと応援してるからね!
563わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 18:50:10 ID:bWdjg581
介護スレに移動してくれればいいのになー
564わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 18:56:22 ID:GWFriWYC
どこのスレでも別によくね?いちいちうるさい奴がいるな
ババちゃんはここで良いと思うけど
565わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 19:09:28 ID:Kja8venp
犬が死んでおめでとう御座います。
これで新しい子犬がまた帰るね。
566わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:05:51 ID:27hCb83I
>>564
>どこのスレでも別によくね?
なら介護スレでもババちゃん専用スレ立ててそこでもよくね?

3日前にワンコが2年闘病の末、癌で亡くなってこのスレを初めてのぞいたんだけど
同じ辛さを経験した人が励ましあってるんだと思ったら
ババちゃん応援スレでなんとも言えない気持ちになった。
うちのワンコが亡くなったのは私の頑張りが足りなかったからなのか、とか
私の愛情が足りなくてワンコも頑張れなかったのか、とか思ってしまって辛かった。
生きてるだけいいじゃんかー、って僻みもあるし。

でもババちゃんのことも気になるのでこのスレをのぞいてしまう。
ババパパさんは鳥やまとめサイトに乗り気ではないレスしてたけど
専用スレもイヤなのかな?
567わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:24:48 ID:p7EaQa7G
あなたのワンコのこともここでつらい気持ちを吐けばいいと思う。
あなたの頑張りが足りなかったからとかは思わないでいいんじゃないかな。
ババちゃんも死の淵に何度も立たされて奇跡的に今まで来てる訳。
僻んだりするのはちょっと…生きてるババちゃんが可哀想だと思わないか?
私はこのスレに来てからこんな素敵な話もあるのかととても前向きな気持ちになれた。
言い方悪いけど介護スレに追いやるようなことはパパさんババちゃんを追いやるってこと。
スレタイより中身をみて臨機応変に考えられないかな?あなたがまとめサイト作れるならいいけど
人に任せきりで誰かの負担になることはあってはならないと思うよ。
568わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 20:43:09 ID:4lwy7F0g
このスレってもともと重複スレだったわけで、だから
タイトルどおりの進行じゃなくても別にいいと思うなあ
ペットを亡くした人たちが励ましあってるスレが見たい人は
下のスレに誘導すれば問題ないとおもう

【ペットの死】新しく飼いますか? 耐えますか? 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143156987/
569わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:54 ID:p7EaQa7G
>>568
私も同意。

ここはババちゃん専用スレではありませんとパパさんも気にしていたよね。
ここは同じ辛さを励まし合うスレだと思ったとあるけどそうなんだよ。
なんとなく私は来たんだけど優しい言葉かけてもらえたしババちゃんの応援しているうちに
前向きな気持ちになれて前に死んだニャン
が誘導してくれたんだとすら思えた。
それから子猫拾いましたという人は多いけど目の潰れた成猫を拾う人は稀なこと。
パパさんがどんな人かも興味があった。私は2匹ヌコ飼ってて1匹ニャンが亡くなったけど
寂しい寂しいと言いつつババちゃんを拾う勇気があるかと問われたら否だと思う。
だから自分を変える為にもこのスレずっと応援したいのね。
私の意見はこんな感じ。
570わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 22:13:14 ID:Sf9qQht2
>>568-569
同意

ペット(猫)の死、の様なタイトルのスレは現時点で10近く重複してる
このスレは上手に再利用出来てる、いい例だと思う
571わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 23:06:06 ID:L0jjn1l1
>>567
>言い方悪いけど介護スレに追いやるようなことは
パパさんババちゃんを追いやるってこと。

う〜ん、確かにこの言い方は悪いと思う。
「追いやる」ってどうして思うのかなあ?
内容とあったスレへ移動することが「追いやる」?
ババパパさんだって何度も「スレ違いで」云々と書いてあって
そのことは気にしてる。
それにスレ違いを指摘する人もいる。(実際そうだしね)
ならば移動、誘導されても仕方ないことだと思う。
2chに書き込みするなとは誰も言ってないし。
このスレでなければダメという理由もないだろう。

なのに「追いやる」という被害者意識の強い言葉が
何故出てくるんだろう?と素朴に感じてしまう。
572わんにゃん@名無しさん:2006/05/23(火) 23:21:37 ID:L0jjn1l1
>>567
もう一言だけごめん。

>スレタイより中身をみて臨機応変に考えられないかな?
あなたがまとめサイト作れるならいいけど
人に任せきりで誰かの負担になることはあっては
ならないと思うよ。

このあなた、というのは多分>>566さんのことだとおもうの
だけど・・・(アンカーついてないから分かりにくいんです)
↑の意味が何を言わんとしているのか、全然分からない。
スレタイより中身を見て、と言ってるけど、2chのルールは
スレタイ=中身 ではないの?それが2chのルールだと
思うのですが。

>あなたがまとめサイト作れるならいいけど

って、なんでまとめサイトの話が唐突に出てくるのかも分からない。
それにまとめサイトはババパパさんや他の人の意見もあって
作らないことになったはず。

>人にまかせきり  とか >誰かの負担 とか

誰が誰にまかせきりにしたり、誰が誰かの負担になったり
していると言うのだろうか。
>>566さんは感じたこと(スレタイと内容のギャップ)を書いてる
だけなのに、なんで>>567さんはそんなに「追いやる」だの
「負担」だのネガティブなことばかり言うのかも理解できない。

ちゃんと内容とスレタイが同じスレなら、ババパパさんだって応援する人
だって、堂々と誰にも何も言われずに気にせず書き込みできるのに
ココにこだわる理由が解せない自分です。

みんなは>>567さんの書いている意味理解できてます?
573わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:00:08 ID:MhKHv7eC
ペットの死に関する本スレが存在し、このスレは多くの重複スレのひとつである。
このスレの住人の多くはババパパさんを認め、なにも問題なかった。

なぜ、最近になって重複スレのスレタイトルに拘って理屈を言う人間が出てきたのかが疑問である。

ペットの死に関するスレに拘るのであれば、本スレに行けばいいのに。
574わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:10:16 ID:9SPHcKxJ
>>572
一言だけとかいってクドクド長いよ。。
スレ違いとかそこまで気にしなくていいとおもうんだけど。パパさんもそのこと気にしてるし、sage進行に!って話もでたし。スレ違いが起こってないペットの死系のスレもあるし気になる人はそっちにいってみてはどうかな(^o^)
575わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:11:21 ID:H8TQ+l5x
>>573
ルールと理屈は違うと思いますよ。

最近になってそういう話題が出てきたのは、いつも
上がっていて、人の目につくようになったからだと思う。
死がテーマのスレがたくさんある中で、常時上がっている
このスレに、スレタイ通りのペットの死について語ろうと思う人が
やってくるのは、当たり前のこと。

ペットを亡くして悲しいキモチを書こうと思い、犬猫板を開けた。
最初に目に付いた死がテーマのスレがここだった。
多くの人はスレの上から見るからね。
ただそれだけのこと。

>ペットの死に関するスレに拘るのであれば、
本スレに行けばいいのに。

ここのスレタイが「ペットの死」である以上拘る人がいるのも
当たり前のことだと思いますよ。
だってここは「ペットの死」スレなのですから。
576わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:11:47 ID:Tyx2v1CW
でもペットの死について語り合うより、
ババパパを励ます方がスレ違いなのは事実。
そこは間違えちゃ駄目。
本来『然るべきスレへ行け』と誘導されるのはババパパ。
勿論彼は素晴らしいし応援してる。

が、あくまで2ちゃん。
ルールもある。
577わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:14:37 ID:N7t6mZIl
今になって荒れてきたのは残念。

ババちゃん専用スレいいかもと一瞬思ったことあったけど、
ババパパさんの性格から言って、ありえないと思う。

元々彼はスレ違いを遠慮しながらも、ここで憩ってた。
このスレで活力もらえたようなこと言ってたでしょ。
有益な情報もでて、ババちゃんが自力で餌食べだし
希望が見えた今
     なぜに荒れてきた?

ババパパさんが恐縮して現れなくなっちゃうよ、皆(´;ω;`)
578575:2006/05/24(水) 00:18:25 ID:H8TQ+l5x
>>576
同意。
自分もババパパは応援してるけど、やはりルール違反には
違いない。
なのにそれを指摘されて逆切れしている応援団?には賛同できない。
579わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:25:04 ID:MhKHv7eC

■◇■「ペットの死」関連スレの総合案内■◇■

ここ見ました?

あと、2chのルール云々言ってるが、重複スレを再利用して有効活用するほうが建設的だ

重複スレなんだから、専用スレ立てるのは使いきってからで十分
580わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:27:43 ID:Ip5vnjJ9
なんかホント今更だよね。
遠慮してたババパパを引き止めて、気が向いたらでもここに書き込みして、と
ほとんどのスレ住人が言っていた。
で、追い出すのもスレ住人ですか。勝手すぎ。
ババパパがかわいそう。
スレ違いを叫ぶ前にババパパに謝ったら?

自分としては、sage厳守でいくならこのスレでもいいと思ってる。
スレタイどおりの内容、というのが2chではあるけど
スレの再利用も2chでは時々行われることだから。
sageならあまり迷惑かからないと思うので。
581わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:29:58 ID:H8TQ+l5x
>>579
建設的と言うのなら、ババパパと応援団が介護スレに移動すれば
よいだけのこと。
死がテーマのこのスレにこだわっているのは、逆にあなたのほうだと
思いますよ。

ちゃんとババパパの書き込み内容に則したスレが存在するのですから。
582わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:34:35 ID:H8TQ+l5x
>>580
もう少し冷静に、感情論はやめませんか?
と言ってもあなたには届かないみたいですね。
583わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:36:54 ID:oTAlvLJI
正直、ババとババパパが元気でいてくれれば、それでいい。
584わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:40:01 ID:0SCAFx61
何荒れてんの…?

んなことどーでもいいじゃん。

瀕死のババちゃんに遭遇したババパパさんがこのスレに来た。
書いた。
みんな気になった。
応援した。
目が離せなくなった。

…それってさ、みんな過去に最愛のペットを亡くした経験があるからでしょ?
だから『助かって欲しい!』って心から思うんでしょ?

重複スレなんだしあんまり目くじら立てなくてもいいじゃん?
ペット亡くした人がババちゃんのこと読んで、気分害するかなぁ…?
そんなことないんじゃない…?

私は気にならないな。
(移動でもどっちでも)
てか、ババちゃんどうしてるかな…今日もご飯食べられたかな…食べてるといいな…☆^^
585わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:41:30 ID:AC17cyXs
ここまでの話になっちゃったら、ババパパは書きづらくなっちゃうよ。きっと。
応援する気持ちはみんな一緒なのに。
みんながもめない良い方法を考えないとなぁー
586わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 00:49:50 ID:MhKHv7eC
せっかく重複スレなりに、他のスレと住み分けが出来てたのにね
出てけ君は一点張りだから議論にならないんだよね
587わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:10:23 ID:cQTNUidP
こんな事になっちゃったのが悲しいし パパサンの気持ちを考えると辛い…。
パパサンが書き込みしやすい様に勝手にババスレ作っちゃってもいいですかね?
パパサンにお伺いたてたいのですが この状態では書き込み期待できないし、パパサンは恐縮してこのまま消えちゃいそう…。どうでしょうか?
588わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:14:16 ID:cQTNUidP
↑ごめんなさい。AAになってますが皆さんのご意見お願い致します
589わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:21:10 ID:nGQtdFyI
今日はババパパさんのカキコが無いね
こんな状態じゃ無理なのかな パパさんも体の調子良くないみたいだし
ババちゃん どうしてるかな  ちゃんとご飯食べれたかな
私も病気持ちで猫飼ってるから パパさんにすごく励まされたんだよね
がんばらなきゃって ここ見る度に元気が出たのに こんな事になって
パパさんに負担にならなければいいけど。。
590わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:21:51 ID:MhKHv7eC
専用スレは今立てないほうがいいと思うよ
パパさんはスレの一住人を望んでいて、特別扱いされることを避けてたし
下手したら使われないスレが一つ増えるだけだし
591わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:35 ID:MhKHv7eC
パパさんが来てないことは淋しいけど、今の状態だとね。。。
今夜のやりとりを見てパパさんがどんな気持ちになるか考えると、心が痛い
592わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 01:56:43 ID:iAfxEnTf
ババパパ、気にすんな。
ババちゃんはどうだ?パパの身体も心配だ。
どうか応援してる気持ちだけでも届け〜!
593わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:26:23 ID:l2ZfoI9n
こんばんは。
ババパパです。
まずは皆さんに謝らなければなりません。
スレ違いを承知でここまで来てしまったことは俺の責任です。
申し訳ありませんでした。
とりあえずサゲの仕方がわかりました。

俺の気持ちを書きます。

正直ババがこんなに頑張って生きてくれるとは俺も初めは思っていませんでした。
死んでいたらどのような手順を踏んだらよいんだろう…そんなことも考えていたんです。
翌朝、死んでしまったかもと思っていた猫が生きていることがわかり、最初の獣医に言われた単語をグーグルで調べたりしたのですが
「猫 失明」「猫カゼ」など今思えば非常にとんちんかんな調べ方しか出来ていませんでした。
この有様ですので弱っていく猫と一人向き合い孤立無援状態になりました。
それでなにげなくこのスレ覗いたら応援してくださる方の書き込みをみつけて。
とてもとても嬉しく感じ、ちょくちょく報告するようになりました。
ババが生きてくれたことでスレ違いになってしまっていることに申し訳ないと思いながら
このスレを非常に頼りにしていました。
何故ならここにいらっしゃる方々のほとんどが闘病の末に大事な猫さんを亡くされた方で、
実体験に基づいているだけに非常に生きた知識を持っていらっしゃったからです。
知りたいことをまさにピンポイントで書き込んで下さいました。獣医の言いなりにならずに済んだのも
色々親切に教えて頂き、空っぽだった俺の頭にどんどん予備知識が増えたからです。
これは実際「死」まで面倒を見続けた方でないと出来ることではないと思いました。
それに応援してくれている方の何気ない書き込みがどれだけ心の支えになっていたことか…可愛らしい応援の絵?も貼っていただき
力が湧いてきました。

感謝だらけの日々で、途中から「ババは俺の猫」というのは単なる思い上がりで、皆さんに助けられた「みんなの猫」だと気付きました。
その責任も感じてみなさんに教えていただいたことを実行し報告しながらここまで来てしまいました。
ババに最期のときがきたら、ここのスレをパソコンに詳しい友人にお願いしてコピーしてもらい
ババに持たせようと思っています。一匹で誰にも知られず死に掛けていた猫にこんなに大勢のやさしいパパママが出来たことを
ババに知ってもらい喜ばせてやりたいからです。

俺としては、ただただ感謝しているだけで何も意見を言える立場ではありません。
残念なのは、ここで出会えた親切な優しい方々に会えなくなってしまうことだけです。
でもどんな流れになろうと皆さんの親切は一生忘れません。本当にありがとうございました。
594わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:28:51 ID:l2ZfoI9n
あ〜すみません。
アゲてしまったようです。
これでよいかな。俺情けない。
595わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:35:16 ID:32BfnHNz
そんなお別れみたいなこといわないで。。・゚・(ノД`)・゚・。
愛する猫を失ってぼんやりこのスレ見てて…、
葛藤しながら必死にババちゃんを助けようとする貴方に、どんなに力を貰えたことか。
596わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:37:40 ID:cQTNUidP
ごめんなさい、スレ立てはやめた方がよさそうですね。
私も以前 病気スレ系でペットの相談したんです。入院させ回復の兆しが見えて来た時に スレ住人から叩かれました。
「お前のペットだけのスレじゃない」「自分で考えろ、スレ違いだ」等々…。とてもショックでそのスレには2度と行っていません。
2ch慣れしてなさそうなパパサンがこの状態を見ていたら相当なショックを受けているのでは…と心配なんです。
597わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:43:43 ID:MhKHv7eC
パパさん、そんなに気に病まないでね

大事な猫を不幸にもなくした人、事故にあった猫を助けられなかった人も、
パパさんの頑張りに勇気づけられ、元気づけられたから
私としては今までどおり、ここで書き込んでもらえれば嬉しいけど、もし居心地が悪かったら相談して貰いたいな
598わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:53:03 ID:zIVaTRyE
どんなに良いスレでも一人や二人オカシイのが湧いてくるのが2ちゃんクオリティと言うもの。まぁ荒らしと似たようなものですのでみなさん相手せずスルーしましょう。
599わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:54:29 ID:Ip5vnjJ9
うん、私もババパパさえ良ければ、今までどおり居て欲しいけど
またスレ違い云々で荒れちゃっても困るよね。。
2ちゃんってだけで、変な荒らしが来る可能性もあるし
したらばとか借りてきてまったりやるとか…
うーん、いい案ないかな
600わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 02:55:52 ID:cQTNUidP
あ。パパサンの書き込みだ!これ読んでくれてるといいんだけど…
缶詰+水は私が書き込んだのですが、弱っているコは充分に水分与えていても軽い脱水になるみたいです。うちコのもそうですが、水分とっているから大丈夫って油断せずに定期的に獣医さんに診てもらってください!
脱水おこしているか確認する簡単な方法は、猫の背中の肉(皮)を掴んで軽く引っ張り上げてみてください。手を離しても皮がすぐに元の状態に戻らない様なら 脱水おこしてるらしいです。

頑張れパパ&ババチャン!
601わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:02:46 ID:n9oE1+Ef
パパさんへ
このスレから出ていかないで欲しいと願う一人です。
聡明なパパさんが上手に表現をしてくれたけど、死まで
見届けた人ならではの貴重なレスが返ってきたことは
このスレの意義がスレタイ以上にあったのだと思います。
又、パパさんがババちゃんを助けた人というだけでなく
パパさんの考え方や動物に対するあたたかい気持ちに
感銘を受けたから心から応援したいと思ったのです。
こんなに幸せな気持ちにしてもらい、感動出来た私こそ
パパさんババちゃんに感謝したい。
散々パパさんに報告を求めておいて今更スレ違いだの
なんだのつまらない議論はするべきではないと私は思っています。
ここで力を貰っている私みたいな人間もいるということを
どうか忘れずにいてください。応援しつづけます!
602わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:17:37 ID:32BfnHNz
実際「ペット死」系の中でもパパ登場までものすごい過疎スレだったわけだし、
ペットを亡くしたっていうレスをスルーしてるわけでもないし、
このままこのスレ使えばいいと思う。
今後はsage進行って事で。
603わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:34:46 ID:rkXYrMVd
私は何が何でもババちゃんはこのスレで!とは思ってない。
パパさんが移動するっていうなら私も付いていくし
専用スレ立ててもいいっていうならスレ立てしてそこで応援するよ。
ここで続ける限りスレ違いって意見は出るだろうから。
過疎スレだからってスレ違いのレスでうめてしまうのも何だか…
604わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:37:48 ID:32BfnHNz
何が何でもってことではないんだけど…。

したらば借ります?
605わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:39:40 ID:32BfnHNz
あ、でもパパさん携帯も使うみたいだから、
したらばではめんどいかな。
606わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:48:10 ID:cQTNUidP
したらばって何ですか?ゴメン…
607わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:55:21 ID:cQTNUidP
ゴメン…ググッてきました。確かに携帯からは面倒ですね。
ドキュンのBBSは携帯から見やすいけど…。あそこは荒らし一切ないですが、その分情報も入ってこないですよね…
608わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 03:59:58 ID:32BfnHNz
2ちゃんからしたらばへ移動というのは
よくある事ですよん。
有名な郵便猫も
したらばだったんじゃなかったかな。
609わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 04:03:26 ID:n9oE1+Ef
>>602
私もそう思う。
sage進行を遵守したら何も問題は無いわけで。
このスレを皆で荒れないよう守ってババちゃんにプレゼントしてあげたいよ。
パパは金銭的な援助は頑として受け取らなかった訳だし
せめて私たちに出来るのはこのスレを守ることでは?
したらばは確かに荒らしもいないけど情報入って来ないかも…
610わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 04:06:32 ID:rkXYrMVd
>>604
「何が何でも」は私自身の気持ちです。
スレ違いってレスがあるところにパパさんを引き留めることは出来ないなぁって思って。
不快にさせたならごめんね。

パパさん、パソは別の部屋にあるって以前レスしてたよね。
今はなるべくババちゃんの近くに居たいだろうから
携帯から見やすい方がいいんだろうね。
611わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 07:25:51 ID:zvRg/0vM
>>603
>過疎スレだからってスレ違いのレスでうめてしまうのも何だか…

同意見です。
スレ違いでなく、誰にも気兼ねすることなく語れるスレがちゃんとあり
そこへ誘導されているだけなのに、追い出すとか荒れてるとかと
騒いでる人たちがほとんどで???です。
そうまでしてこのスレにしがみつこうとするのはおかしいと思いますね。
このスレでないとババパパさんは書き込みしてはいけないというように
思ってる人が多くて、驚きます。

どうしてここでなければダメなのかは、誰も書いてないですよね。
誰も説明できる人はいないんですかね?


612わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 07:33:48 ID:zvRg/0vM
ババパパさんへ

>残念なのは、ここで出会えた親切な優しい方々に
会えなくなってしまうことだけです。

会えなくなるようなことなど誰も書いてないですよ。
他のスレへ移動すれば、誰も何も言わないし、ババパパさんだって
気兼ねすることなく書き込みできるのですよ。
どうして会えなくなるなんて思うのですか?
2chへ書き込みするなと誰も書いてないし、ババパパさんは消えろとも
誰も書いてない。
(誤解されると思うけど、自分もババパパさんを応援してるし
応援の書き込みも何度かしてます)
ただ、2chのルールがあるから、それに添って移動したほうが
ババパパさんのためにもなると、自分は思いますが。

ババパパさんも含め、なんでそんな風に考えるのかがどうしても
理解できません。
613わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 07:47:42 ID:zvRg/0vM
スレのみなさんへ

みなさんがババパパさんのためを思って必死にここを
守ろうとしているのは理解できています。

が、やはり違う方向に向いていると思います。
だからそこを指摘されて、今回のような状態になって
いるのだと思います。

ババパパさんを守ろう、ババちゃんを応援しようと
本当に思っているのであるならば、ババパパさんが
誰にも遠慮することなく、のびのびと書き込みが出来る
スレへの移動を考えてあげるべきなのではと思います。

自分も含めてもっと早い段階でそのことを行動に移すべき
だったと、反省しております。
sage進行にするのも昨日からとは、遅すぎましたよね。
(sageでひっそりやっていればこうはならなかったと思います)

もともと最初からスレ違いだと言って遠慮がちに書いていたのは
誰でもないババパパさんだったのに、スレ違いを承知で引き止めた
私たちの責任というものも、大きいのではと思いますよ。

繰り返すようですが、このスレにしがみつくことは、ババパパさんに
とっても応援する私たちにとってもよいことではありません。
その辺を今一度考えてみてもらえませんか?

したらば  の案が出てるようですが、ババパパさんがのびのび
できるのならそれもいいのでは?
ここに感情的になってしがみつくより、ずっと建設的で、前向きだと
自分は感じます。
長文すみませんでした
614わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:05:14 ID:JjCb/yvK
ババパパさんの事をスレ違いだの、出て行けだのと騒いでいる人は通りがかり
にのぞいて行った一見さんではないでしょうか。4月20日から読んでる人の
大部分はカキコに励まされ癒されたし、2ちゃんでも良スレのここに居て欲しいと
思ってる筈です。ババちゃんを知らずに「ペットの死」に書き込みに来た人には
皆でフォローすればいい訳だし。実際そういう人をスルーした事なんか無いですよ。
でも居る事がストレスなら他へ皆で移るとか臨機応変に対処したらいいと思う。
615わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:12:42 ID:FVhGR0nx
私もババちゃん、パパさんを応援している一人です。
荒れてからパパさん多分、心を痛めているだろうと気になっていました。
確かに2chのルールがあって疑問を持つ人もいます。
ですが、もう少し柔軟にはなれないのでしょうか?
これも感情論かもしれませんが四角四面であるのがすべてではないと思います。

パパさんが書き込みにくくなって今後どうなるかわかりませんが、ババちゃんのことはずっと応援しています。
そしてパパさんもお体気をつけてくださいね。
616わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:16:21 ID:JjCb/yvK
「したらば」とは →http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/whats.html
617わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:16:26 ID:Tyx2v1CW
何故いちいち感情的なのか。
周り見えなくなってるぞ。
実際スレタイ通りペットを亡くして悲しんでる人がここを見て、
「なんだかな…」っつー気持ちになってしまったんだ。
そういう人が一人でもいるって時点でそもそもスレ違いなのだから、
然るべきスレに移った方が互いのため。
ババパパも気兼ねなく書き込めるスレがあるに越したことは無いと思う。
新たにアドバイスもらえるかも知れないし。
618わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:16:50 ID:n9oE1+Ef
仮にババちゃんスレを作ったとしようか。スレタイにもよるけど個別の名が入ったヌコスレは荒れやすい。
コゲンタ・福ちゃんみたいなもういない猫のことすら
爆笑だのプギャーだの書く苦手板の香具師の標的になりやすい。
ババちゃんは画像も晒してる訳だしどんなレスがつくかわからない。
私たちだけならいいよ、今まで応援してきた人たちに心ないカキコした人は一人もいない。
2チャンにこだわるのは圧倒的な情報の多さ。
良スレならという条件つきで他のどんなサイトより役立つことが多い。
ここは皆の良心で荒れずに来たのだからこのままいくと思ったのに…
sage進行で死に関するレスもスルーせずババちゃんも応援して、でいいと思うけど。
619わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:26:20 ID:3eVcRPlq
したらばはやめて
お願い
おれ携帯オンリーだから

これからもずっとずっとババちゃんを応援したいよ…(´;ω;`)
ここのスレは『ババスレ』ってタイトルで携帯にブクマしてるよ…
620わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:31:22 ID:Tyx2v1CW
え?移動するなら介護スレって話じゃなかったのか?
単独スレにしたらそりゃ荒れるだろ。
621わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:45:13 ID:0SCAFx61
いつまでもごちゃごちゃ言ってるだけどんどん空気重くなっちゃうよ☆

はい!
ババちゃん応援してる人はみんなココ行こ!^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(≧m≦)寝たきり状態の犬猫介護\(≧・≦)ノ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140265286/
622わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 09:56:15 ID:n9oE1+Ef
介護スレでババちゃんだけを応援するわけにはやはりいかないでしょ。
そうなると皆のヌコ応援しなきゃと気を遣うんじゃないか?
私はババちゃんの画像も見せてくれたパパ&ババちゃんを応援したいんだけど
ガンガレってカキコしづらくなるよ。
声援送れなくなると思うと躊躇うな。
あっちではパパも勝手がわからず余計な気を回して
元気になっても具合悪くても報告のカキコしづらいと思う。
最初からみてる私としてはなんでもない犬の様子や元気な報告すら楽しみになってる訳で…
どうかな。応援しづらくなるしババちゃんの様子もわからなくなるけど
それでもスレ違いだからと自治厨の意見だけで介護スレいかなきゃなんないのかな…。
スレ違いだという人達、もっと柔軟に考えてくれない?
623わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:08:20 ID:Tyx2v1CW
他の犬猫は応援出来ないのか?何故?
他の人もババパパがババを思う気持ちと同じように自分の犬猫を思ってるぞ。
出会ったきっかけは違っても。
柔軟さが必要なのはどちらだろう。
624わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:10:39 ID:JjCb/yvK
>>622 禿同!! 一部の基地外の方の意見で介護スレへ行ったとしても、今まで
の経過を知らない人が殆どだから、何を言われるか判らないし画像を見た人
からはミス名古屋は相当叩かれると思う。「ペットの死」関連は分散されてるから
「死」の事でここに来る人も少ないし、今まで通りマターリとして行くんでイクナイ?。
625わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:15:01 ID:n9oE1+Ef
ここでスレ違いと叫んでる人何人いるの?
なんか一見の1人2人のような気がしてならない。
この人のためになんで住民皆が悩まなきゃいけないの!
しかもこのスレ元々えらい過疎スレだよ。
また過疎るだけなのにその辺はどうなの?
ルールより意義のほうがここに関しては大切だと思わないか。
626わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:19:06 ID:Ip5vnjJ9
いまさらルールを振りかざして移動しろという気持ちはどうしても
理解できない。自分たちが引きとめて来たんだから。
でも、ババパパがもっと書き込みやすくするために
移動っていうんならわかる。

移動するにしても、ここまでの流れを知らない住人さん達が
いるスレに行くわけだよね。
まあ簡単に事情を説明するとは思うけど、
それでも毎日の嬉しい報告とかが、
ウザがられたりしないかなーと少し心配。
スレを私物化するなとか言われてしまったら
それこそ誘導した私たちの責任なわけで…。
627わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 10:40:47 ID:n9oE1+Ef
パパ&ババちゃんがいなくなったらここで前向きな気持ちになれた私も含め
多くの人も今までのようにロムもレスもしなくなるよ。
そこで死に関するスレタイ通りの人が現れたところでスルーされるのがオチだよ。
それでまた過疎る。
こんなの悪循環で何のためにもならないじゃない。
ルールがどうのこうのっていう人は今まで見てる限り圧倒的少数だし
ルールだからスレ違いだから以外の建設的な理由も見あたらない。
ともかくパパ&ババちゃんを再び孤立させてはならないよ!
628わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:08:11 ID:Ip5vnjJ9
ところでしたらばって携帯からだと面倒なの?
ググってみたけどその辺よくわからなかったので…
まったりしたところで今までどおりやりたいね(´;ω;`)
629わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:21:11 ID:xTqbbnJj
>>626後半部分に同意。
>>596のように、スレに沿ったカキコでさえ叩かれてしまうことがあるから。
(596さん、その後ネコさん、どうしてますか?今でも応援してます)

ババパパはとっても気を使うから「俺のせいで」と苦にしてないか心配。
専用スレも一案かと思う。いい案がまとまることを願っています。
630わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 11:40:56 ID:32BfnHNz
>>628
面倒ではないよ。
ちょっと見にくいだけ。
PCなら ttp://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/
携帯からは ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i_index.cgi
参考まで
631わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:05:10 ID:JjCb/yvK
>>538 ペットショップの方、まだ見てるかな? パルボウィルスの事少しググリましたけ
ど、人間には感染する事は無いそうですが、靴や服とかに付着したウィルスが動物に
間接的に付いて感染する可能性はあるそうです。となると家に連れて帰って
も心配だし、店に置いたら他のコに移るし。専門家の居る保健所、獣医師会
などに聞いてみてはどうでしょうか。こんな事しか言えなくてスマソ。
632わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:05:18 ID:75xRGj4Q
私は先日、16年飼っていた愛犬を喪いました。
その時、初めてここの場所に来てみたんですが、ババパパの話を読んでいるうちに
辛い気持ちも和らぎました。

すでにこの場所もレス番が600を超えていますから、こちらを消費してから
移動を考えてはどうでしょうか?

同じ2ちゃん内でも携帯の人などは移動も大変でしょうから。
とりあえず、私の意見です。
633わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:07:23 ID:n9oE1+Ef
>>623
どこに他のヌコを応援しないと書いてありますか?
皆自分の猫が大切なのはわかるから介護スレにいった場合
ババちゃんだけ応援するわけにいかなくなるとカキコしたまでです。
同じ犬猫大好き板にいる者同士、真意をくみ取っていただきたい。
そして私は自分で思いつく限りの理由を述べましたが
あなたは平穏に進んでいたこの良スレを過疎スレに戻らせるばかりでなく
力を貰え応援したいという多くの住民の方たちの意見をどうお考えですか?
ここはひとつルールに拘るのはやめませんか?
そして死に直面して訪れた方にも今まで以上レスしていきましょう。
介護スレ派のあなたのご意見をお聞かせ願えますか。
634わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:19:39 ID:AC17cyXs
ババパパもう来なさそう。
ルールか・・・
635わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:42:20 ID:n9oE1+Ef
>>632
あなたと全く同じ気持ちです。
レスしてくれてありがとう。
ワンコもニャンも皆大事な家族。
ここでつらいときは吐き出してくださいね。
私もとりあえず1000行くまでこのままでお願いしたい。
お願いします。
636わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 12:47:49 ID:Ip5vnjJ9
>>630
ありがとうございます!なるほどー

今後についての一意見として、書いておきますね。
私は可能ならこのスレを使い切りたいと思っているんだけど、
このままスレ違いだとケンカが続くようなら
したらばがいいかな、と思ってる。
情報が入ってこないと言っても、今いる住人で充分という気もするし。
今みたいに荒れてしまってババパパが頼る場所がなくなってしまうほうが嫌だな。
私たちも頼ってほしいし、報告も(可能なら)聞きたいから
荒れる心配の少ないしたらばでマターリがいいかと。
2chの他スレに移動しても、ババちゃんの話題はスレの大部分を占めてしまいそうで
乗っ取りになりそうな心配がある…。

んでも確かに携帯だと見にくいね。やっぱりきついかな。
637わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:03:28 ID:xsEqgadl
どこの板でもどんなスレでもこういった流れになること侭あったよね、皆。

そんな時の解決案の一つ
MIXIに移動すっべ?
沢山のスレッドから有名・良スレがミクシィに移動したし。
ミクシィで、出来る時に自分の日記として
ババパパに書き込んでもらうというのは?

ミクシィ内にも犬・猫などのコミュは一杯あるし
最近会員200万超えたとかで、情報バリューはあると思うよ。


問題はまだミクシィに入っていない人を誰が招待するかだけど。
638わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:08:32 ID:AC17cyXs
>>637
mixyって?会員制なの?
ごめんね、よく知らなくて。
639わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:14:50 ID:AC17cyXs
>>638です
mixyじゃなくて、mixiですね、訂正
640わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:14:53 ID:Ip5vnjJ9
>>637
いいですねー。そういう手があるのか。
招待は、、、ソーシャルネット板の招待スレに書き込むという手もあるけど
18歳以上と言わなきゃだめですよ。
641わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:30:59 ID:IpV9QXhd
ババパパは、移動するのをどう思うのかな?
結局、パパの意思によるよね。
642わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:37:33 ID:qmf9EIIU
上の方で言ってる人がいたけど、
sage進行で行けば問題ないんじゃないかと思うよ。
1000まで行ったら、他の重複スレを使うという手も・・・なんて。
本当にペット死スレというのは、
動揺や疲労のあまり板を充分検索吟味する余裕の人が、
切羽詰った状態で立てるなり書き込むなりしたスレばかり。
こういうことも良くあるんだよね。(「ペットが死ぬときに・・・」スレとか)

ババパパさんのカキコは最初からリアルタイムで読んでる。
ぶっちゃけ、ババパパさんのカキコは初っ端からスレ違いではある。
でもババパパさんの場合、ババちゃんを拾うか拾うまいか
決めかねてる最初のレスなんて他にも適当なスレが無いし、
経緯からみてもパパさんが言う通り、
ババちゃんがここまで頑張るというか、
パパさんがあの猫を拾って名前をつけてここまで尽くすなんて、
誰にも想像できなかったのでは。
だから経過報告でスレ違いが続いてるのは不可抗力だと思う。
ここの1さんがどう思うかは判らないけど、
過疎ってた重複スレの使い道としては上等じゃないかと思うよ。
ペット死スレはペットを亡くした者が、
他者のレスを読んだり構ったり労わったりすることで、
自分のペットを亡くした心の傷を慰撫しようとする場でもあるんだと思う。
そういう意味でも、立派に役に立ってるし。
643わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:39:04 ID:qmf9EIIU
「ペット死」スレで生きた猫の介護話をする是非についてだけど、
正直わたしも、死なれた直後(後悔したことも沢山あった)には、
ペット死スレに時々迷い込んでくる
「ここを見て自分のペットを大事にしようと思いました」
ということを態々書き込んでいく(ロム専ならまだしも)レスに
内心穏やかならざる思いをしたこともあった。
人間の家族を亡くした直後の人にも、
面と向かって同じこと言えるのか?と。
でも文句言うレスはつけたこと無かった。
自分の体験談をこういう場にさらしたのは、
自分の苦い経験を他の人とそのペットに味合わせたくないからだったし、
自分も、愛猫が亡くなる前にはペット死スレを巡回して、
そうした人々の体験談をたくさん読めたからこそ、
より良い看取りをすることができたという思いもあった。
それにババパパさんの場合、
「このスレ見て自分のペットを・・・」みたいな記念カキコじゃなく、
繰り返すけど本当に藁をも掴んだ末の不可抗力だしね。
644わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 13:41:21 ID:n9oE1+Ef
パパさんにババちゃんのケア集中してもらうためにも
1000までここがよいんじゃないの?
ミクシーって素性明らかにしないとカキコできないんじゃなかったっけ。
どんなシステムなの?
645わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 14:19:40 ID:+TzHoKoZ
2ちゃんがよければ、専用スレだったら蟻板か自己紹介板という手もあるよ。
646わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 14:43:06 ID:Ip5vnjJ9
いろんな方法があるんだね。このスレで1000まで続けるとしても
その後のことはやっぱり考えておかないとね。

>>644
>ミクシーって素性明らかにしないとカキコできないんじゃなかったっけ

本名書かなくても大丈夫です。
とりあえずWiki貼っておきますね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mixi
647わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 15:45:26 ID:i1nNyl6K
つかミクシーとか持ち出すのやめてほしい
648わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 16:00:31 ID:qc6OaHlE
ババ&パパ頑張れ!
自分も飼ってた犬が死んだばかりでここに来たけど、ババ&パパの頑張りは素直に
応援したいよ。他のペットが回復しているからって何でモニョるのかがわからん。
重複スレなんだし、sage進行の現状維持でいいと思うけど?
649わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 16:11:46 ID:nGQtdFyI
ババパパ もう見てないかな
たとえ どんな形になっても家の猫(ババちゃんと同じ白猫)と応援してます。
650わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 16:12:34 ID:nGQtdFyI
ごめんなさい さげますね
651わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 16:55:05 ID:0SCAFx61
つ〜か、どっちにしろ、今こうして思いっきりスレチな内容になっちゃってるんだし、もういいじゃん!このまま此所で。



…って言いたいとこだけど、それはもうババパパさんが嫌でしょ。
気分害してる人が出て来た以上もう書き込めないと思うよ。
ババパパを見て来た人はわかると思うけど、人一倍気遣いのある人だから、こんな状態になって困ってるだろうしもう書き込めないよ。

あっさり移動しちゃうのが無難だと思うけどなぁ。
介護スレでいいじゃん。別にババちゃん一色になっちゃうとか思わないけどなぁ…。
現在進行形で介護してる人とも色んな話が出来るだろうし、何も此所で出会った私達だけじゃなくても、新たに新しい情報や出会いもあるだろうし、ババパパさんにとってもプラスじゃないかな?

無理に此所にこだわらなくていいんじゃないかな?結局こうして無駄レスつけて消費しちゃってるもんね。

私はババちゃんのその後を見守って行きたいし、週に数回でもババパパさんの書込みが見れたら嬉しい。特に必要以上にやりとりもしなくていいと思ってるし。
ババちゃんの回復を祈ってるのは自分がそうしたいからだしね。
だからババパパさんには重荷に感じたりして欲しくないと思ってる。
私もババパパさんから“頑張り”をもらってるよ。自分ちのニャンをしっかり育てよぅ…って。
いつか必ず来る別れの時に後悔しない育て方をしよう…って…

長レス ごめんなさい。
(以前、聴覚障害ある白ニャンのこと書いた者です)
652わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 17:52:57 ID:cQTNUidP
こんな議論してる内に既にパパサンは介護スレへ行ってたりして…
653わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 18:08:24 ID:7Jcf8aqG
ババ&パパが幸福になれば それで良いのさ〜♪
654わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 18:15:39 ID:JjCb/yvK
ババパパさん、万が一他所へ行くなら行き先教えて下さい。地の果てまでも
お供しますから。
655わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 18:20:39 ID:JjCb/yvK
mixiについて→http://mixi.jp/about.pl
656わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 18:34:21 ID:n9oE1+Ef
結局気分害したっていう人も僅かな人で応援はしたいと
言ってる訳だしその人達もわかってくれると思うけど。
ドキュン飼い主とピンピンしたヌコの記念カキコなら叩かれて当然だけど
病院でのババちゃん見るとやっぱり普通のヌコとは様子が違うよ。
AIDSを発症したヌコはこんなにヤセッポッチになってしまうんだと胸が痛くなった。
リアルで見られたことはとても貴重だよ。両目も見えずに自力で生きていくことは200%不可能で。
初対面からAIDS発症してガリガリの失明ヌコを拾ってくれたパパさんも
ちょっとふつうでは考えられない程の強い人だよ。私は尊敬してる。
スレ違いだルール違反だと騒ぐ人、隠れてしまったようだけど、
レスがないならこのままとりあえず1000まで続行で異論はありませんか?
もちろん死に関するレスも大歓迎、sage進行で。
パパさんがもし帰ってきてくれたとしてもまたルールがとか言いだすことなしで
2度目のヌコ生を掴んだ可愛いババちゃんを一緒に見守っていきませんか。
657わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 19:00:20 ID:Tyx2v1CW
どうぞスレ違いの話題を続行して下さい。

気分を害した、スレに見合った書き込みをした僅かな人達は多分もう来ないと思いますし。
658わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 19:13:59 ID:AC17cyXs
みんな意見が違うだけでしょ?
ちゃんとババ・ババパパの事、応援してるはず。

スレ違い派も、このままでOK派も、ババ・パパの事応援してるんだからさ、もう少し見守りませんか?
659わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 19:17:46 ID:xTqbbnJj
エイズ猫のスレがあったらいいのにと思いました。
エイズ猫の飼い主さんの情報交換や励まし合いの場があったら
ババパパさんも発信してくれるんじゃないでしょうか。
660わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 19:37:28 ID:CFcpbD0d
エイズ猫スレ、前はあったのにね。落ちたままになってる。
ここは、もう660まで行ってるし、取り敢えず消費して
次スレに行く時は、新しいスレタイで立てた方がいいと思う
ババ専スレじゃないけど、現況に見合ったスレッドを。
現行スレッドにいきなり移動じゃ、そこに元から居る人が違和感を持つかも。

大体ここは「ペットの死」で、殆ど死にかけていた猫を拾ったパパさんの
レスは、全然スレチじゃないと思うよ。
661わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 21:10:02 ID:XgxNZwLJ
なんか今朝連絡が・・・ちょっと早朝だったのでよく覚えていないが
猫アレルギーのせいで、猫とわかれなきゃいけなくなって、
新しい飼い主さんからの電話だったんだけど・・・
本当ですか?確かめようとしても電話繋がらないし・・・
どうしよう・・・今頃になって悲しみが・・・
まめきちいいいいいい!
662わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:28:44 ID:1It78i3S
不毛な議論だ。

ババパパがこのスレに来ようが来まいがどうでもいい。
ババが元気になりさえすればそれでいい。
663わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 22:53:06 ID:0SCAFx61
↑そうだね。私もそう思う。
ババちゃん、幸せな余生を送れますように!
664わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:00:13 ID:n9oE1+Ef
>>622>>623
ID変えての自演くさいね〜実に。
665わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:03:46 ID:32BfnHNz
↑何言ってんの…
666わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:05:36 ID:MhKHv7eC
今、ひどい自演を見た
667わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:08:48 ID:n9oE1+Ef
間違えた
>>662>>663
自演乙!
668わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:12:27 ID:1It78i3S
>>667
乙!
669わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:13:23 ID:sN9VQiCn
ID:n9oE1+Ef
ヲチにレスしたかったのにね
うっかりさんw
670わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:14:24 ID:32BfnHNz
こうしてる間にもババちゃんとパパさんが気になるよ。
何か困ってないかなとか、弱音を吐けるところがあるのかな、とか。
671わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:24:40 ID:MhKHv7eC
きっと元気にやってるよ
パパさんは注意深いし、決断力もあるから大丈夫
672わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:30:20 ID:0SCAFx61
>>633>>644>>664>>667だよね?
なんでこんな荒らしみたいな書込みするの?
どんな取り方したのか知らないけど同一人物じゃないし、本心を書いたまでだょ…?
なんか悲しいね…




ババちゃん、しっかり食べれてるかな。ガンバレ!
673わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:39:48 ID:n9oE1+Ef
私も気になる…
気になるけどもうダメなのかな。
パパさん出てきて欲しかったのに
皆の憩いの場が一部の人間のためにね。同じ犬猫大好き板の住人なのに虚しすぎる。。。
ちょっと目立つと妬んですぐ潰しにかかる香具師がいるからね。
674わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:41:28 ID:Ip5vnjJ9
まあなんだ、
いい子だからsageようね?>ID:n9oE1+Ef

ババパパ、もう一度会いたいです。
675わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:44:48 ID:n9oE1+Ef
>>672
いちいちお疲れさんですね。
パパが来ないとババちゃんの様子もわからないですよね。
お分かりになりますか?
676わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:43 ID:1It78i3S
俺も気になるけど…

もう一度言うけど、ババパパがこのスレに来ようが来まいがどうでもいい。
幸せに暮らしてくれたらそれでいい。
ただ、パパがなにか困ったことがあったら、そのときは遠慮なく質問してくれたらいい。

それでいいじゃん。
677わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:47:58 ID:n9oE1+Ef
>>673
ごめん。
一生懸命守ろうとするんだけど
邪魔する香具師がいて。
くたびれたorz
678わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:52:30 ID:n9oE1+Ef
>>676
そうだったの?
言葉が足りないよ〜ごめんね。

私ペットロス気味でここで癒されたから
どうしても守りたかった。
荒らしみたいなことしてごめんね。
679わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:53:56 ID:0SCAFx61
>>672です。
よくわかりません。貴方が何を言いたいのか。
私 何か不愉快にさせること言いました?
ババちゃんの健康を祈って何が悪いんだろう…
ババパパさんが来ないとダメなの?報告の為に?そうじゃなきゃババちゃんの健康を願えないの?私にはわかりません。

ババパパさんが来ても来なくても…というのを、変な角のある取り方してませんか?

自演?どこが?誰が?
何のために…?

全く意味分らないです。
680わんにゃん@名無しさん:2006/05/24(水) 23:57:27 ID:1It78i3S
>>678
別にいいよ。

今、スレ読み返して、君の論調も理解できたから。

ただ、誤解が誤解を招いているから気をつけたほうがいいよ。
681わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:00:28 ID:Ch9PO8Rh
昨日愛犬が亡くなり、今日お葬式でした。

小さい時から病気で…でも苦しい事も、痛い事も全然泣かないで頑張ったよね。強い子だったね!

今までありがとう。天国では、痛い事・苦しい事は無いから、沢山遊んでね。

ずっと忘れないからね。大好きだよ!!


伝わったかな……。
682わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:05:13 ID:0SCAFx61
>>678
誤解があったってことみたいですね…
文面からババちゃんやパパさんを真剣に思って書き込みされてるのはわかってただけに、なんだか理解に苦しみました。

>>677>>673にレスってるけど…

ごめん、やっぱりよくわからない…
683わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:10:30 ID:MxYH87VQ
イイヨー ID:n9oE1+Ef イイヨー
ペットロスで壊れ具合が絶妙だよ
684わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:12:33 ID:T3XQgm/w
>>681
きっと伝わったんじゃないかな…
私も長い介護の末、最愛のペット(家族)を亡くした経験があります。
ペットロスから自律神経を壊して、半年、心身共に不調な日が続きました。
しばらくは喪失感が押し寄せて辛いかもしれませんが、楽しかった想い出を大切に心を休めて下さい。

2年経っても納骨できない私です(w;

最愛のワンちゃん、天国で元気に走り回ってるんじゃないかな…^^
685わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:38:48 ID:JaoKjhi1
>>671
本性はいやな奴だったんだ。。。
自演とか言って。ちょっとびっくり。
そんなものなんかナ。。。

ババ・ババパパ・ごめんね。
686わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:50:41 ID:gL3zZzuG
>>661

豆きちさん心配ですね。アレルギー持ちでしたらどうしようもないですよね。
でも離れていると尚更心配になるお気持ちはわかります。
電話が繋がらないのが気がかりです。

こんばんは。
昨日から徹夜です。日付が変わったから一昨日ですがその前5皿もご飯を平らげて
便秘になってしまったんです。おしっこも出しませんでした。
トイレを使ったことがないのかトイレに寝てしまっていたのでどうなってしまうのか、
又、この間のように一気に出して脱水して入院という最悪のパターンも想定して
一晩探偵のように見張っていました。
そうしたら正午むっくり起き上がりトイレを引っかきまわし立派なものを8つもしました。
目の見えないババが2段目が使えるようレンガを新聞紙でくるんだものを積んで1〜2階に段差を作ったのが正解で
手探りで段差に興味を示してくれ、そのまま初めて2段目を活用してくれました。
これでトイレで寝ると言う問題は解決しました。今2段目の座布団で寝ています。
排泄をした後、力みすぎてグッタリしてしまいましたがペットスウェットという飲料を飲ませて
気が済むまで寝てもらいました。それで午後6時試しに撫でてみると起き上がり
ご飯を1皿平らげてくれました。かつおぶし、缶詰に水分をたっぷりふくませたもの、カリカリ、しらす、海苔を
お子様ランチのようにしてあげています。ババの様子を見て毎食コントロールしています。

みなさんババは元気に暮らしています。
今日の排泄を乗り越えてまた一山超えられた感じです。

今日、皆さんの書き込みを戸惑いながら拝見していましたが、
賛成派反対派どちらの方も皆ババをあたたかく見守ってくれる気持ちに変わりはないと
理解出来ましたので、様子を報告しました。

こんなに真剣にレスしてくださる一人一人の方全てにレスを返したくなってしまいましたが
ありがたく拝見するだけにしておきました。
顔が見えないから暴走しやすいネットですがここはそんなレスが1つもなく
生き物を愛する心優しい方の集まりであると思いました。
俺が会えなくなると思ってしまったのもこんな広い2ちゃんねるの中でどこに
いけばここで会えた人と再び会えるのだろうと不安になってしまったからです。
このスレで教えてくれた方、応援してくれた方、全てが解散になると思っていたので。
みなさんからババの様子が知りたいとリクエストがあったときは必ず応えます。
そして又謝らなければいけないのは、このスレを全く読まずに最初の書き込みを
してしまったいたことです。「死」という言葉だけ見てすぐ書き込みしていました。
いきなり流れをぶった切ってましたね。特に俺の前の方に非常に申し訳ないことをしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。



687わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:51:09 ID:5m3mxFYQ
>>685さん、勘違いしてない?
>>664さんがアンカー間違えてるのをからかってるだけだろ
688わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:53:37 ID:5m3mxFYQ
パパさん、おかえりなさい!
もう来ないんじゃないかと心配してたよ!
689わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:54:37 ID:SV/5Zna/
>>681
伝わってるよ。
時間がいくら経っても、その子を大好きだって気持ちだけは変わらないんだよね。
私も猫が逝っちゃって辛くて悲しくて、どうしたらいいのか全然わかんなかったよ。
今でも寂しくて仕方ないけど、一緒に過ごしてくれた事に対する、
感謝の気持ちを大事にしなくちゃと思ってるよ。
今は沢山悲しんであげて、
そのあとは一緒に居て嬉しかった事や楽しかった事を思い出してあげたらどうだろう?
わんちゃんも喜ぶと思う。
690わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:57:06 ID:egBw0Gf3
パパさん、体調も万全ではないのにしかも徹夜までしてお疲れ様です!
心配してましたよ〜(泣)。
スレの様子が様子だけに心配だったけれど書き込みありがとうございますとお礼を言わせてください。
ババちゃんも一山こえてよかったよ〜。
本当に、本当にずっとずっと応援しています。これからも頑張ってください!
691わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 00:57:35 ID:gL3zZzuG
>>681
俺も伝わっていると思います。ネットの書き込みって侮れませんよ。
子犬のころから病気のワンちゃんなんですね。可哀想に。
虹の橋に行ったらみんな健康体になれるんですよね。
しばらく放心状態になってしまうかもしれませんが
無理をせず気持ちを楽にしてあげてください。
もしよかったらババのお友達になってあげてください。

692わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:01:49 ID:gL3zZzuG
みなさん本当にありがとうございます。
おやすみなさい☆
693わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:05:19 ID:SV/5Zna/
ババパパさん!!
あ〜良かった…。
ババパパさんも大変だろうし、いつかカキコがなくなっても仕方ないと思っていたけど、
こんな後味の悪いお別れは嫌だったから…。
ババちゃん頑張ってるね!
もりもり食べて、もりもりウンチがでるって、
本当に生きてるって感じがするよ!
あまり体を休めてないみたいですね。心配。
パパさんが倒れてしまっては元も子もないので
なるべく休んでね。
ババちゃんも心配しちゃうよ!
694わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:11:18 ID:CtD/IXnm
>>686
よかった、ババちゃん元気そうだしパパさんかえってきたし・゚・(ノд`)・゚・。ほんとうによかった!!
毎日ババちゃん画像みてます(´∀`)
695わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:11:58 ID:7d/DQUyJ
ババパパ(;_;)
来てくれたんだ。もう会えないかと思ってた(;_;)

本当にごめんね。

あなたはダントツにいいひとです。
スレ荒れてしまって、グチャグチャになってしまってごめんなさい。

本当にババのことをみんなは想っています。
だから、うまくいえないけど・・・ババパパ、ずっとババとババパパを応援しています。
696わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:13:56 ID:2pkUHd8g
パパさんおかえりなさい!!!
ここで粘っててよかった。(´・ω・`)ホッとしました。
ババちゃん至れり尽くせりで可愛がってもらえていて嬉しい。
ババちゃんはちょっとしたシンデレラですね。
パパ&ババちゃんがずっとずっと幸せでいてくれますように!
人間だから私だって壊れるときもありますよ。
じゃあ私も寝ます。お騒がせしました!
697わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:18:37 ID:7d/DQUyJ
どんなにもめたって、みんなババのことが気ががりでしゃーないんだね。

なんか安心した。
なぜだかわからないけど、急にホッとしてしまった。ババパパの力って大きいですね。
698わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:23:05 ID:SV/5Zna/
>>697
そりゃそうさ。
気掛かりで眠れなくて、このスレ見てたんだもの。
699わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:25:12 ID:5m3mxFYQ
点滴に頼らず食事で体調を維持してるなら、凄い進歩だね!
ババちゃんの頑張り、パパさんの介護、頭が下がります

いいサイトを見つけたので貼っておきますね
便の見分け方、脱水の見分け方がまとめてあります
早期の異常の発見に役立つと思います

http://www.geocities.jp/feline_ibd/mypage3stool.htm
700わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:31:34 ID:SV/5Zna/
700ゲト

>>699乙華麗!です。
701わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:38:07 ID:7d/DQUyJ
アタシも!

朝目覚めたらまずココのスレ見てから起きだす。

家事の合間にホッと一息ババタイム。
夕食済んだら、ホッと一息ババタイム。
寝る前にババの写真みながら酒のみながら思うのは毎回一緒《明日も元気でいてくれ!ババ・ババパパ》

執着と言われても結構。ババとパパに幸せになってほしい!
うざいかも知れないけど、みんなババやババパパの事好きだから!
702わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 01:49:27 ID:5m3mxFYQ
>>699を貼ってから気が付いたのですが、このサイトは亡くなった愛猫さんの事象を元に作られてるみたいですね
ぜひトップページも見てみてください
同じ病気の悲しみを繰り返させまい、という意志を感じます
703わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:25:25 ID:JuC2tMeb
ババチャン2階まで使いこなしているんですね。わが猫の事の様に嬉しいです!ご飯も食べてるし本当に安心しました。
私も、朝と寝る前にスレチェックかかしてないんですよ。パパサンとババチャンも頑張っているんだ!うちのタレゾウもまだまだ頑張れるハズ!そんな気持ちでいつもスレ見ています。
ここの皆にパパサンとババチャンは命の大切さ、強さ、そして愛を伝えてくれているんですよ!
704わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 02:58:27 ID:ECOktJXP
いいレスですね ここ 
自分の猫をもっと大切にしようと思いました
705わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 03:18:01 ID:2GKYYaMw
初めから読みました。
最初はババちゃんを心配する重い。
そして、パパさんの人柄への憧憬。
美しいものを見せてもらっていると思います。
ババちゃんへの行動だけではなく、文章からうかがえる人柄は、
こんなおっさんの背筋をピンと伸ばしてくれました。
ありがとう。
706わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 06:47:16 ID:2ayCM175
きもすれ
707わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 07:07:32 ID:T3XQgm/w
>>686さん。
>>672,>>679です。
昨夜はお疲れ様でした。(お互いに。w)
考えてました。なんで噛み付かれたんだろ…?って…。
私ともう一人の方が『ババパパさんを追いだそうとしてる』と勘違いされたんですね?
そうじゃないこと今はわかってもらえたかな?
だったら嬉しいんだけど。
特に違う意見なわけじゃないからね?
ババちゃん&ババパパさんを応援するもの同士、よろしくね ^^

ババパパさん、お疲れ様です。消えないでくれて良かった…!
ババちゃん、食欲あるみたいで安心しました。
排泄も出来てるみたいだし、退院させて大正解でしたね!!!
ババちゃん、ケージも使い勝手よくしてもらったんだね。実は、目が見えないのに上がれるのかな…?なんて少し疑問に思ってました。
食べれるようになって少し体力回復したら少しでも動いた方がいいもんね。筋力弱っちゃうと完全に寝たきりになっちゃうし。

あっ…もうこんな時間!子供達起こさないと…!w;
ババちゃんの様子がわかって安心しました^^


このままこのスレが落ち着くことを願います☆
708707:2006/05/25(木) 07:11:51 ID:T3XQgm/w
>>686さん。×
>>696さん。◎

すいません。
709わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 08:45:03 ID:2pkUHd8g
>>707
こちらこそすみませんでした。
このスレを守ることに必死でちっとも周りが見えていませんでした。
完全に誤解していました。
このスレみつけたおかげでペットロス気味だった暗い気持ちが
ババちゃんのシンデレラストーリーを見守ることで明るくなれたので。
同じ応援団として本当によろしくお願いします!
710わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 09:39:33 ID:X1nQ7oy5
>>684
>>689
>>691
ありがとうございます。

まだまだ寂しい気持ちばかりで、涙がとまらないけど、いつまでもそんなんじゃ、あの子に心配されちゃうから。

楽しかった日々を大切な思い出として胸にしまって、これから過ごしていきたいと思います。

心の中にはいつまでも、ずっと生き続けます。
711わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 10:11:56 ID:KfEOXc/Q
最愛のわんこがなくなり、もうすぐ一週間です。
とあるスレで一生懸命励まされ、闘病してきました。

最後看取ってあげられたけど、わたしがもっとしっかりしてれば
まだ生きていたかもしれないし、両親にも死に目会わせてあげられたかもと
思うと。。
最後、お水がのみたいというので飲ませたら興奮して
器官に入り苦しそうになくなったんです。一生懸命心臓マッサージやら
背中をさすったら一瞬、愛犬も懸命に意識を取り戻しましたが、
でもそれつかのま呼吸困難になり、おぼれたときのような顔をして
苦しんで亡くなりました。

たのしかった日々よりも今はその闘病中のことを思い出してます。
わたしが抱っこしてるときに亡くなったのだからさびしくなくてよかったね、と
人は言ってくれますが、逆にわたしが抱っこしてスポイトでお水を飲ませなかったらまだ
細く生きていたかもしれないのです。

最後わんこはどう思ったんだろう。
あと15分で大好きな父親が帰ってきたのに。会えなかったのはどう思っただろう。
本当にごめんなさい。毎日毎日、謝ってます。
本当に本当にごめんね。
絶対病気と闘って治すと約束したのに、最後つらい思いをさせてしまって。
712わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 11:03:57 ID:DAN/LUjk
パパさん!お か え り … !!
帰ってきてくれてほんとにありがとう(ノД`)

>>711自分をせめてしまう気持ちはわかる。
だが犬は幸せだった。
おまいがどんなにそのことを後悔してても、大好きな飼い主に抱かれたままですごく安心していたと思うよ。
犬の気持ちを考えればそれが一番最良だったんだ。
おまいの行動は正しかったよ。
713わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 11:11:30 ID:8WxIeffj
>>711さん 心中お察しいたします。
わんちゃん、あなたやご家族に愛されて「幸せだったよ」って感謝してるはずです。
今では苦しみからも解放されて、安らかに過ごしていますよ。

たとえどんなに完璧に介護したとしても、
最良と思える道を選んで来たとしても、お別れすると後悔はつきないものです。
それは愛しているからこそです。どうかご自分を責めないで。
わんちゃんも、あなたが悲しみに飲み込まれてしまうことを
望んではいないはずですから。
714わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 11:41:56 ID:hEg29S4s
>>711 ワンが亡くなって残念でしたね。人間というのは、どういう訳だかペットが
死ぬと自分を責めるんです。あの時もっと可愛がっておけば良かった、こんな
に早く死ぬならもっと美味しいご飯を食べさせれば良かった等々・・・。
それでいいんです。責めるだけ責めたら、もう責める材料が無くなりますから。
後は時間が悲しかった思いを忘れさせてくれます。「虹の橋」でも読んで癒され
て下さい。つ旦。
715わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 11:52:27 ID:hEg29S4s
パパさんお疲れ様です。ババちゃん、父さんの愛情をたっぷり受けてぐんぐん
回復してるみたいで嬉しい限りです。ちなみにウチでは、かつおぶしはフライパンに
入れて火であぶってカリカリにさせた物をあげてます。香ばしくなって美味しいみ
たいです。しらすは一度熱湯で煮て塩抜きしてからあげてます。ホントにババち
ゃんはパパにとっての愛娘なのですね。今後も様子を教えて下さい。ずっと
見守ってます。

716わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 12:34:05 ID:5m3mxFYQ
>>711
感謝してると思いますよ
ドジしちゃって711さんに心の負担をかけてしまった、と向こうで謝ってるかも知れません
私もたくさんのペットを飼ってきて、時には後悔するような別れになってしまうこともありました
私の不注意が原因だったこともありました
しばらく落ち込む日々が続くこともありますが、最終的には感謝の気持ちで見送っています
「うちに来てくれてありがとう」
「たくさんの思い出をありがとう」

時間は掛かるかも知れませんが、あなたが立ち直ってくれることを、わんちゃんも望んでますよ
717わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 12:40:25 ID:FMSRWhkL
>>711
私は愛猫が最期に吐いてしまって
吐しゃ物を咽喉につまらせてしまった。
苦しそうにしてるのを見ていられなくて、
詰まったものを掻き出そうとして、
その負担に猫の弱った体が耐えられなくて、
結局私が殺したようなもの。
そのときの愛猫の様子や、何を考えて逝ったのかは、
私もよく考えては、泣いて謝っての繰り返しだった。
でもあの時黙って見ていれば、やっぱり後悔したと思う。
>711さんも、水を飲ませてあげられなかったら、
やっぱり後悔したんじゃないかな。
718わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 13:02:05 ID:HM/YXJqT
>>683
毎日一人だけ感情的にわめいてるのがいるな、と思って
今まで読んでたんだが…
ID:n9oE1+Ef   も少しモチツケ。
他の住人が理性的に今後について話してるのを、
おまいが壊してるぞ。
新スレ立てる時も、邪魔するのはやめろよ。
まとまるものも、まとまらなくなる。
リアルで中学生とかか?
すごく書くことが幼稚なんだが。
719わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 13:47:52 ID:OqwuRRFz
昔の話だけど、うちの犬も玄関にホットカーペットをしいて
添い寝しながら看病していたんだけど、私がうっかり寝てしまっているうちに、
逝ってしまったよ。ほんの10分位だったのに…何かあっけなくね。
もっと励ましてあげれば、もう少しがんばれたかなと後悔していたんだけど
友人曰く、アンタが心配しすぎでうるさくて逝くに逝けなかったんだよと、
だから能天気に寝てしまった顔見て、安心して眠るように逝ったんだよって。
そう言われて、少し気が紛れたのを思い出しました。
今でもその子の触った感触は、手に残っています。
720わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 17:10:23 ID:hEg29S4s
>>719 ワンはきっと死にそうな自分の顔をあなたが見て悲しむのがイヤだったん
だよ。最後まで良い子ちゃんだったね。
721わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 18:58:57 ID:5m3mxFYQ
>>719 いい友人もったな
722わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 22:28:57 ID:Lbozzbv3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124559578/l50
猫エイズなどに漢方って効くのでしょうか?
723わんにゃん@名無しさん:2006/05/25(木) 23:57:29 ID:tGlrUq7M
近所のとてもなついている犬が死んでしまった
(飼い主より、なついてくれていた)
その犬が、急に具合が悪くなり、家の犬が通っている病院を紹介した。
通った次の日が病院の定休で、その日とても具合が悪くなり
医者と連絡が取れず、死んでしまった
何で、病院を紹介したんだろう。悔やんでも悔やみきれない。
724わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 02:43:59 ID:Cl7fSgRs
>>723
その時に、自分が持っている有益な情報をあげたじゃん。
医者と上手く連絡が取れなかったのは残念だったけど、病院を紹介したことを悔いることはないと思う。
自分が一番信頼できる病院を紹介してあげたんでしょ?
723はできる限りのことをしたよ。


最近、かつおぶしを見ては、ババちゃんは今日も食べてるかなーって思う。
ババパパ、ババちゃんがご飯も食べてくれて、排泄もうまく(?)してくれて良かったね。
また困ったことや嬉しいことがあったら、余裕のある時にでも報告してね。


やっぱりこのスレにババちゃんとババパパは必要だと思う。
一生懸命にがんばって生きるババちゃんと、無償の愛情をかけて介護するババパパのがんばりが、
ペットを亡くしたばかり人たちの励みになってるし。

そして、ババちゃんを応援したい、多くの人がここに住みついてるワケじゃん。
言い方が悪いかもしれないけど、ババちゃんが広告塔になってる。

普段は別板や別スレで毒を吐いている住人も、ここではみんな優しいじゃないか。
だからここにペットを亡くして、悲しい思いを吐き出しに来た人たちにも、優しい言葉をあげている。
ババちゃんがいなかったら、過疎ってたこのスレに書き込んでも、レスくれる人は来ないんじゃないか?

亡くしたばかりの人たち同士で悲しみを倍増させるよりも、過去にペットを亡くした経験があるからこそ、
書き込む人の気持ちがわかるレスや、ババちゃんを応援する為にいる心優しい住人たちのレスのほうが、きっと救われるよ。
現に最近、亡くしたばかりの人たちの書き込み多くなってるじゃん。ここの住人なら、気持ちを察してくれると思うから、
書き込みも増えてるじゃないか?みんな本当に2chかっていうくらい優しい言葉あげてるしさ。
だから、ババパパがここにいる意義は充分にあると思うのだが。
725わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 02:54:10 ID:Mx9jJvpu
>>724
概ね同意だけど、
>ババちゃんが広告塔になってる。
こういう過剰な表現はやめにしないか? マンセーレスつけ過ぎるのも
パパさんには負担になると思うよ
726わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 03:54:09 ID:uBgS1mP9
その話はもうやめましょうね。せっかく落ち着いたんだし(^-^)
727わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 04:25:48 ID:dwJHXPZm
私もやっぱりババちゃんあってのこのスレだったと思うよ。
どうしてるかなと思う。だけどこのカキコも今日は遠慮してたんだ。
スレタイ通りに進行するのは理屈では正解なのかもしれない。
けどババちゃんがいなかったら過疎るのも事実。
パパさんが>>83に現れるまでのこのスレどうよ。
それに他の‘死’関係のスレ、カキコあってもレス帰ってこりゃいいほうだよ。
皆ババちゃんを待つ為荒れるのを防ぐ為
今日だって親切にレスしたんじゃないかな。
ここで生きてるババちゃんを僻んでた人いたよね。
今日自分のペットの死をカキコして親切なレス返ってきて満足できた?
何の返答もないけど…この人が叩かれないのが超不思議。

まあともかくババちゃんのために我慢してる
私みたいなのもいることをこの人には知っておいてもらいたい。
728わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:15:14 ID:yh4xG6wM
我慢してないじゃん。普通に言っちゃってるし。

ババがいるから盛り上がってるのも確かだけど、みんな他のワンちゃんのレスしてたのは偽善ではないんだしね。
レスもらったほうも読めばうれしいし前向きになれるはずだよ!
729わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:27:36 ID:yh4xG6wM
連投スマソ

考え方かえてさ・・・
ババ・パパが来たから自分達も感動や反省ができて、
他の子をも応援できるようになったんだって思えたらいいのにな。

また荒れそうだから、この辺にしときませんか?
730わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:30:53 ID:dwJHXPZm
>>728
偽善なんて言ってないんだがなぁ。

例の犬の人、実に勝手じゃん。
ペットが死んだ→ここ覗いた→ババちゃんみて生きてるだけでいいじゃん→スレ移動議論→死のカキコに優しく→再び登場→普段ならあり得ない数の親切なレス→満足→スッキリしてサヨナラ。
731わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:33:45 ID:yh4xG6wM
そんな流れだったんだ・・・勘違いしてました。
ごめんね
732わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 05:42:00 ID:dwJHXPZm
いいんだよ。
その人にだけ伝わればいい。荒らすつもりもないし。
ただ、少なくとも我慢してる人がいたってことをその人に伝えたい。
ババちゃんどうしてるかなって思っても
前みたいにカキコしにくいんだもの。
私の独り言だからスルーしてください。
733わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 07:51:26 ID:/kTOqBME
ババパパのために仕方ないから我慢して他の奴(スレの趣旨に合ったレス)にも、そいつが満足する程度に反応。
ババパパ自身は大人なのに熱狂的(盲目的)ババパパ応援団が幼稚杉。
734わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 08:31:17 ID:yaweEKVf
>>730-731
そんな流れはない。

それから基本的なこと
過疎を理由にする人がいるけど、過疎ってても構わないんだよ。
重複スレだという人がいるけど、(決まった)本スレもないし誘導もない。
735わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 08:49:50 ID:CcWiL8mJ
>>722
広い意味で言えば、漢方は効果がある
エイズを根絶させることは無理かもしれないが、エイズに伴う諸症状を緩和させることは出来る
>>543にも書いたが、実経験でいつ死んでもおかしくはないと言われた猫をそれなりに生かせてあげることが出来た

ただし、盲信することなく正しい知識をもって活用する必要がある

736わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 08:58:49 ID:CcWiL8mJ
私自身は利用したことが無いので真偽のほどはわからないが、漢方の使用を積極的に薦めている薬局がある
参考まで

佐野薬局
http://sanopharmacy.com/
737わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 09:12:10 ID:qN5u02CZ
漢方薬は全て良いと一般的には思われていますが、人によっては副作用などの
合う合わないがあります。私自身も飲んで具合が悪くなった事があるので、
口がきけない動物には、より慎重に対応してあげて欲しい。
漢方薬の副作用→http://www.e-skin.net/2ky/kannpo2.htm
738わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 09:36:08 ID:DfQ1uGE1
チラシの裏に書けって言われるの判ってるんだけどさ
昨日の夜うちの猫が亡くなりました
GW位に調子が悪くなって一週間弱意識が無くて入院させてたら『安楽死させますか?』って
医者に言われたんだけど、点滴とかして治療?してもらってたんだ
でも先々週尻尾をパタパタ出来るようになって家に連れ帰ってきた
で、少しずつだけどトコトコ歩けるようになってトイレも自分で行けるようになったんで
回復してきてるのかな?って思い、毎日昼間は病院で面倒見てもらって夜は家で世話してた
昨日病院に預けて夜迎えに行ったらまた意識不明だったんで、そのまま病院で見てもらうことにした
そして帰宅して3時間くらいしたら病院から『亡くなりました』って電話があった
今、思うのは、延命処置が良かったのか安楽死が良かったのかってことです
我が家は猫が7匹いてこの先も同じような選択を迫られることが在ると思うんだよね
どうも最良の選択ってものが判らない
自分の考え方と家族の考え方でも違ってたりするだろうし、今回みたいに安楽死させなくて
良かったって思う(一時期本当に回復したと思った)こともある反面、苦しい時間を長くしてしまった
という猫本人の事を考え(まあ人間側の主観的な見方だけど)た選択もあるし難しいですね
皆様はどんなお考えをお持ちですか?ケースバイケースだと思うのですが、同じような選択を
迫られたとき、皆様はどの様に考えられるのか知りたくて書き込みしました
雑文、乱文失礼しました
739わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 09:57:33 ID:CcWiL8mJ
>>738
何が正解、と言うのはないと思う
私の信念としては安楽死は選択肢にはないが、安楽死は自体を否定しない

20近く昔のことであるが、当時飼っていた猫(白猫、雄、チビちゃん)が血栓病にかかった
末期の頃には下半身が動かせないまでになり、自由には動けない状態だったが、ある日、這いずりって私のベットによじ登ってきたのを強烈に覚えている
こんなに辛い状態でまんぞくにうごけないのに、それでも一緒に居たいという意志を見せられて涙した

また、先に書いたように先生に死の宣告を受けても数年生きた猫もいる

飼い主が諦めなければ猫もそれに答えてくれることもある、ババちゃんのように
740わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 10:01:09 ID:qN5u02CZ
>>738 全然チラ裏じゃ無いですよ。この問題は永遠に解決がつかないと思います。
相当のたうち回る位苦しんでるなら、安楽死も有りでしょうが、シリンジであげ
れば水も飲めるし、呼べば尻尾を動かしてるならウチだったら最後まで頑張らせる
と思います。飼い主は動物を飼ってる以上、永遠に苦しい選択を迫られます。
それと、次に書き込む時はなるべくsageて欲しい。>>559を参考に。
741わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 10:11:24 ID:761MiMK7
>>738
チラシの裏に、なんて言わないよ。
わたしも猫の延命を選択したうちの一人です。
今もそれが良かったのか悪かったのかわからない。
病気の苦しみがのたうちまわるような類のものだったら、安楽死したかも知れないけど、
うちのコはじわじわ弱っていく感じだったんだよね。
毎日の通院、自宅での皮下点滴、強制給餌と投薬は
猫にとってはさぞかし嫌なことだったろうなと思う反面、
寝たきりになっても撫でれば喉をならして答えてくれる姿には
『ああ、このコは生きてる』って実感させられたりしてさ。

猫とはどうしたって話せないから…
保護者が考えぬいて、その子にとって最善だと思う方法を選択するしかないと思う。
自分以外の命に責任をもつって、大変な事なんだよね。
742わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 10:16:18 ID:oSi0x34U
>>739 >>740 >>741ありがとうございます
やはりこの先も葛藤し続けることになるのかな
昨日は冷静だったけど何故か今涙でてきた

age忘れ失礼しました
743わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 10:17:34 ID:oSi0x34U
sage忘れだ… なにやってんだろ自分
744わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 10:28:29 ID:qN5u02CZ
>>743 少し落ち着こうね。つ旦。
745わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 12:16:51 ID:CxQ432DN
>>733
自分も同じことを思って読んでた。
>>733の書いてることと全て同じこと。

ここって感情派と理性派の二つに分けられると思う。
感情派は「ババパパを応援してるのなら何やってもいいじゃん!!」
が全て。ルールもマナーも全て無視。独善的。妄信的。狂信的。
少しでもババパパを批判することを書く人は、全て敵とみなし、書き込み
内容をよく読みもせずにヒステリックに反論をくりかえす。
「ババパパに謝ってよ!!」なんて怒ってる人もいましたな。

そしてやたらとこのスレでの活動にこだわって、スレタイどおりの書き込みを
排除しようとする人まで出てくる始末。(「死についてなら、本スレへ」とか
死スレ案内スレのアドレスまで貼り付けて、死を語る人を邪魔もの扱い。
誘導されるべきなのはどちらなのかすら理解できず、傍若無人な振る舞いが
とても目についた。

sage進行になる前、やたらと四六時中ageてたのも感情派では?
(「ageてたから、多くの人がババパパを応援してくれたのね〜」などと無邪気に
もしくは無神経に、言う人までいたな…)
それによって、余計に死スレとしてやってくる人が増えた事には考えが及ばない
アイタタタな感情派!!
荒れる原因の元を作ったのは、感情派と言っても過言ではない気がする。
>>732は >荒らすつもりはないし  と書いているけど、いつも荒れる原因を
作ってるのは>>732が主なのではと思われる。まさに幼稚そのもの。
理性のかけすら感じられない毎回の書き込み内容。

ババパパの意思確認も取る前から、まとめサイトで浮かれていたり、お金を
あげようとか言い出して、後先考えないで騒いでいたのも感情派だったよな。
ありがた迷惑という言葉は感情派の辞書にはないのか?と感じた。

理性派(引越しや新スレについて、先のことまで見ている人たち)がいるから
救われてると思う。
746わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 12:43:27 ID:CxQ432DN
>>734
同じ考えです。
過疎ってても何も問題はない。
重複スレだという人にも??と感じる。

過疎ってるから、スレ違いの書き込みをしてもいいというルールは
2chにはない。

重複スレだから(重複スレだとは思わないが)、スレ違いの書き込みを
してもいいというルールも2chにはない。

これはここにしがみついていたい人の言い訳でしかない。

ただ自分もここでババパパを応援している住人として、一番最初に
ババパパに「あなたはスレ違いですよ」と忠告して誘導しなかった責任が
あるから、なにがなんでも引っ越せとか言う権利はない。
スレ違いである応援の書き込みも自分も書いてきたから。
「何故今更」と突っ込まれるだろうが、落ち着いて考えたらやはりおかしいと
感じたから(そういう内容の書き込みをされたこともそれに気付いた一因)としか
答えようがない。

それよりも700超えた今、新スレについて考える時期にきているわけだから
そちらの話し合いをここですることはスレ違いにはなるとは思うが、発展的移動だし、
みんながババパパを遠慮なく応援する場所を探すことを話し合うのがよいと思う。
(どちらにしても1000で終了なのだから、引越し先を決めて早めの引越しでも
よいと思う。)

そのためには、自分たちがルール違反をしているという自覚を感情派が持って
くれればいいと思うが。(おそらく無理だろう)
介護スレへの移動の提案があったときも「介護スレではババパパだけを応援
できないじゃん」とかいう書き込みがあって、脱力した。
ババパパ「だけ」を応援したいというならば、2chに居る限り単独スレを立てなければ
無理だと思う。
ババパパ「だけ」に関わりたいならやはり他へ移るしかないのでは?
そういうババパパ「だけ」の人がいる限り、単独スレ以外は考えられないだろう。

感情派の人へ
「スレ移動を提案している人隠れている」と言っていたが、隠れはしていない。
四六時中ここを覗いて書き込みが出来ないだけ。
毎日ここへ来て書き込みできないだけ。
そのことは言っておきます。
747わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 12:53:07 ID:CcWiL8mJ
>>742
悩んでいいんだよ、それだけ真剣にペットのことを考えているということだから
悩んだ末決断して、たとえ結果が思わしくなかったとしても、仕方の無いこと
あとで悔いを残さないように十分悩み、その時ベストだと思った行動をするのがいいと思うよ

748わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 12:54:08 ID:CxQ432DN
>>732
>我慢してる人  なのは>>732さんではなくて、死について書きたかった人々
であって、あなたではない。

>前みたいにカキコしにくいんだもの

当たり前です、スレ違いなわけですから。
いままでがおかしかったんですよ。
だから誘導されている、ということがまだわからないのですか?

>独り言だからスルー  って、犬の人や誘導してる人に対して、言いたくて
たまらないというように読めるけど?
749わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 13:05:58 ID:CxQ432DN
>>727
>ここで生きてるババちゃんを僻んでた人いたよね。
今日自分のペットの死をカキコして親切なレス返ってきて満足できた?
何の返答もないけど…この人が叩かれないのが超不思議。


こういう書き込みはいかがなものか?
性格悪すぎませんか>>727さん。
>叩かれないのが超不思議  って…
スレタイどおりの書き込みをした人が、スレ違いの書き込みをして
ルール違反をしているここの住人たちに「叩かれなければならない」と
いうその理由はなんですか?

>何の返答もないけど…

って、この人にどんな返答を求めているのですか?
謝罪でもしてもらえばあなたは満足なんですか?

根本的にあなたの考え方がおかしいのです。
間違っているのです。
まだ分かりませんか?
まだ>>727のような文章を書きつづけるつもりですか?

もう一度書きます。

スレ違いでこのスレを占拠してるのは私たちなんですよ。
悪いのは私たちであって、あなたがいう「この人」ではありません。
誰が悪いのかも分からないほどの頭の持ち主ですか?>>727さん。

ババパパもいい事をしているいい人、それを応援している私たちも
悪いことなどしていない。
だけど、このペットの死スレで「生きている」猫の「介護」の話をして、
なおかつそれで大盛り上がりになっているということは間違っているのです。

スレ違いは ルール違反です

こんなことも分からずに「この人」を責める書き込みをするのは お か し い。
これだけ書いてもわからないだろうけどね。>>727には。
750わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 13:21:01 ID:PmDmg3Eu
>>738
安楽死か天命を待つか…貴方なら?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1084857029/l50

こんなスレもあったりしますよ。
誘導ではなく、愛猫愛犬の安楽死を迫られた飼い主たちの
さまざまな声が記されています。
わたしの場合は、自分と似た状況の飼い主たちの体験を
知ることで、自分の状況を客観視できて、
少し落ち着くことができたので・・・。
751わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 13:34:31 ID:CcWiL8mJ
>>750
興味深いスレですね
私自身は安楽死に否定的ですが、じっくり読んでみます
752わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 14:14:33 ID:uBgS1mP9
沈静化していた話がむし返されていますね。前回もそうでしたが論議したところで この話は平行線のまま…。
ペットの死に対して共感出来るからこそレスする気持ちも真実。ババチャンの容態を心配してパパサンのレス待ちしているのも真実。
ババチャンの様子を知りたいなら スレが荒れない様に努めるのが ババを応援している私達に出来る最善な事だと思うのですが。
マターリマターリ1000を迎えれる事を願います。
753わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 14:41:52 ID:761MiMK7
議論ふっかける人も釣られて大騒ぎする人も、どっか逝け
754わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 14:50:05 ID:WVKVuvg7
ババパパさん、あなたの体調が心配だよ。ババチャンの容体もね。
誰もあなたを責めてはいないけど、
それでもあなたは心を痛めているよね。
でも、ずっと応援しています。そして感謝を伝えたい。
あなたとババチャンに、沢山の勇気をもらったから・・・
755わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 16:25:28 ID:j3erjVGa
>>752さんに同意です。

このスレに思うことは(これ以上書くとパパさんが困ると思って)書きませんがババちゃんがご飯いっぱい食べて、パパさんに守られて静かにすごせられるようにと願っています。
756わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 16:48:16 ID:qN5u02CZ
ババちゃん、今どうしてるかな?
757わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 17:39:19 ID:6BAya0YD
ババちゃん 今日もちゃんとご飯食べたかな
いっぱい食べて いっぱいうんち&ちっこして パパさんにナデナデして貰ってるといいなぁ
758わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 17:39:35 ID:PmDmg3Eu
ババパパさんに書き込みを急かしたりねだったりするの、
やめませんか?
心配してますと言うのも、言われた方からすれば、
報告の義務を科せられたのも同じでは?
ババパパさんでもそれ以外の人でも
困って助けを求めて来たときだけ、
役に立てると思うなら
さり気なく手を貸して、あとは黙って見守る。
返レスも経過報告も望まない。
それだけで充分じゃないですか?
759わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 18:40:28 ID:81gU31CG
さっき最愛の犬が亡くなりました
亡くなったら火葬などどのような手順ですればよいのですか
頭混乱して考えられません
760わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 18:46:43 ID:j8KH+nRQ
ババ&パパに勇気を貰ったとか なんか違う気がする…応援するしか出来ないのが 歯痒い気がするけど
761わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 18:56:00 ID:eIMGOTvO
>>759
私の住んでる所は
市役所に行って頼めば
確か4000円ぐらいで、市営火葬場で、火葬してもらへます。
762わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 19:00:20 ID:/gLhrrMq
>>759
お悔やみ申し上げます。
掛かり付けの獣医さんか市役所に連絡して、何か証明書みたいなものがいるのかもしれませんが…分からなくてごめんなさい。

>>760
下げろって再三話してるのがわかんないの?
新手の荒らしみたいですよ?
763わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 20:58:52 ID:NVImEnXD
>>759
ワンちゃんが亡くなって今一番辛い時だと思います。今は泣きたいだけ泣いてワンちゃんとの時間を大切に過ごして下さい。
抱いてあげられるのも今夜が最後だと思うから…。
ワンちゃんと過ごしたいろんな出来事が走馬灯のように頭の中を駆け巡ってることと思います。
抱いて撫でて…たくさん話しかけてあげて下さいね。貴方自身も後悔のないように…

ワンちゃんの火葬のことですが、個別での火葬を希望されてるならパソコンや電話帳でペットの葬儀屋さんを探してみると、たくさんあります。
他のペットとの合同火葬と(この場合、お骨はもらえません)、全くの単体での個別火葬があるはずです。それによって料金も違います。
火葬後もお骨を引き取る場合と、葬儀屋さんにお任せする場合…後々に納骨する場合…とこれも様々です。人間と同じような葬儀もあるようです。
私は愛猫との別れを2度経験しましたが、火葬車で自宅まで来てくれる葬儀屋さんにお願いしました。
家の前で火葬され、お骨は私自身が拾い、骨壺におさめました。もう2年経ちますが今もウチに居ます。(なかなか納骨できなくて…最近になってやっと、どうしようか考え始めてる次第です)

葬儀屋さんによって色々です。探してみて下さいね。
良いお別れが出来ますように…☆゙
764わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 21:06:25 ID:WVKVuvg7
>>759
あわてないで、ゆっくりとお別れしたらいいよ。
うちのほうでは、市に頼むと普通に焼却炉になっちゃうから
それが嫌なら個人的にペット霊園なんかに頼むことになりますが。
765わんにゃん@名無しさん:2006/05/26(金) 21:09:07 ID:WVKVuvg7
>>758
正論だけど、
>心配してますと言うのも、言われた方からすれば、
>報告の義務を科せられたのも同じでは?
ここはひっかかる。

何かカキコしてレスついたら、
お礼や経過報告は普通に礼儀。でも義務ではない。
たとえ要求されたからって、報告するもしないも全くの自由。

そうはとられず、負担になるからって言いたいのはわかるけど、
メンヘラさん以外そこまでの配慮は過剰だよ。
766711:2006/05/26(金) 22:05:27 ID:/pGYh0dH
昨日、今日寝込んでネットできず、亀レスになってしまいすいません。
たくさんのレスありがとうございました。
今日は初七日でした。たくさんの励まし、愛犬もさぞ喜んでいると思います。
愛犬の好きなもの、大好きな花を飾っていたら
少しだけ気分が晴れました。レスで責められると思ってたのに
おやさしいお返事が来て本当に感謝してます。そんなに
言われるような介護できなかったのですが
わたしなりに精一杯してたと少し思えるようになりました。


>>712

そうだといいのですが。本当に苦しそうに器官に入ってもがいてました。
愛犬は最後におしっこをわたしにしたのですが、安心したのでしょうか・・・。
だといいのですが。。
じゃないと、この先やりきれない思いです。

>>713
お水もっと慎重に飲ませればよかったと後悔の嵐です。
でもそのために今まで楽しく暮らしてきたことを忘れちゃうのは
やっぱり愛犬に悪いですよね。感謝でいっぱいなのはわたしのほうです。


>>714
虹の橋本当に癒されますよね。
わんこわたしを待っていてくれたらいいのですが。

わんこがお気に入りだったおもちゃを形見としていつも
身に付けてます。少しだけ安心します。

この一週間本当に何も出来なかったけど。
初七日も終わり、わんこを安心させるためにもがんばらないとと
思います。
767711:2006/05/26(金) 22:09:08 ID:/pGYh0dH
>>716
暗い顔してると愛犬がかわいそうだよとは家族にも言われました。
でも何も手につかないのです。
器官に入るというのはわたしの不注意だし。
器官に入ることも想定して携帯酸素買っておけばよかったと
後悔したりします。
ドジしたこと、愛犬は笑ってるといいのですが。
自分の親にも愛犬の死に目合わせてあげられなかったことと、
あと半年くらい生きると思ってたといわれたことで
かなり落ち込んでいましたが、皆様のレスをいただいて
立ち直らないとなって思いはじめました。


>>717
最期って印象に残る分、つらいですよね。
でも最期だけの為に生き物は生きていたわけではなかったんだって
皆様のレスをいただいて思えそうです。今すぐにはだめだけど。。
お水飲ませたのはよかったのか悪かったのか
愛犬に聞いてみたいです。虹の橋でいつか聞けるといいのだけど。


愛犬はたのしいことが大好きな子でした。
わたしが落ち込んでいると励ましてくれる子でした。
その子がいないので、なかなか立ち直るキッカケがうまく今はつかめないけど、
愛犬に教わったことがたくさんあるのでそれを忘れずにがんばらないとと
思います。
最期の最期まで自力でトイレに行こうとした姿。
癌なのに、心配かけないように最後の最後まで弱音をはかなかった姿。
頭が下がります。
そんなわたしにとってなくてはならない大切な相手をなくしたのだから
今は落ち込んでいてもまた少しずつ立ち直れるようになりたいです。

皆さまあたたかいレス本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。お礼遅くなってすいませんでした。
768わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 00:01:00 ID:/J/sMaQ+
>>767
>お水飲ませたのはよかったのか悪かったのか
>愛犬に聞いてみたいです。
>虹の橋でいつか聞けるといいのだけど。
>
>愛犬はたのしいことが大好きな子でした。
>わたしが落ち込んでいると励ましてくれる子でした。

どう答えてくれるか想像つきますよ
「そんなこと、気に病んでたのか。ばかだなぁ」
と、笑いながら頬を舐めてくれる姿を。

虹の橋もいいけど、>>352の「ふわふわのくに」もいいですよ
気が向いたら覗いてみてください
769わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 00:20:20 ID:/dCeclYI
>>768
泣かすな!ばかやろう。。・゚・(ノД`)・゚・。

>>711さんじゃないけど
770711:2006/05/27(土) 01:03:43 ID:YHoHRTo2
>>768
本当にありがとう。
768さんが愛犬だったらよかったw(失礼なこといってすいません)。
でもそう思ったら少し楽になりました。
ふわふわのくにって初めて知りました。

昨日これなかったのは、責められるレスがくると思ってたのです。
でもみなさんあたたかくて。。
>>769さん(ありがとう)じゃないけど泣けてきました。

初七日にたくさんお花買って来たりしたら愛犬がなくなったという事実を
受け入れることが出来ました。
もしかしたら生き返るかもとか本気で思ってたので。。。
埋葬してるのに。

違う形で生き返ることが出来るんだなって思いたいです。
それは心の中だったり、虹の橋に思いを馳せることだったり・・・。
わたしの家族はわたしが愛犬にここまで(親いわく執着)するのは
理解が出来ないようです。初七日に花をたくさん買ってきても
お金もったいないとかいうリアリストで。。。

このスレッドにカキコしてかなり癒されました。
愛犬がなくなって3日くらい何も食べれずねむれず起き上がることがやっとだったのです。
しかし、今はネットも出来る。

愛犬が闘病してたときは、一生懸命にどうすればいいかアドバイスをくださったり
励ましてくださった方たちに出会え、
亡くなったあとはこうしてあたたかいレスを下さる方々に出会え、
みんな愛犬を通しての出会いです。
愛犬ってすごい宝物をわたしに残してくれたんだと思って感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。
771わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 01:12:40 ID:r4B6FJYp
738です
ペットの霊園に亡くなった猫を家族が連れて行きましたが
ただ日が悪いとのことで本日火葬して頂くことになりました
私は仕事だったので仕事が終わった後彼に会いに行き、
彼が走り回ってた家の庭の土を持って行って足に付けてあげました
月並みな言葉かもしれないけど彼の顔はとても穏やかだった
そして本日初めて虹の橋の話を読み涙が出て来たよ
まだあの話を読んで穏やかな気持ちにはなれないけどその内
微笑んで受け入れられるようになりたいと思いました
重ね重ね雑文、乱文失礼しました
772わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 01:23:17 ID:Ys4Vejn1
こんばんは。
ペットを亡くされた方、横入りすみません。お邪魔します。
今日はあまり良い報告が出来ません。

今朝になりババの食欲が極度に落ちました。
猫缶の種類を変えたのがいけなかったのではと思い退院日当日と翌日に異常な食欲を見せてくれた猫缶(見舞いのとき一番食べていたものを獣医さんに分けてもらいました)を
買いに車で50分と遠いのですがこれを売ってるホームセンターまで行き、夕方ババに出したのですが全く食べてくれません。食べずに横になってる時間が段々長くなってきています。
食欲がなくてはどうにもならないので、獣医がババに食欲増進剤として処方したという「ジアゼパム」という薬品について調べてみました。すると、これはてんかん持ちの子に使用する薬で
副作用に多食、多飲、肝障害が現われると記してありました。ですから、俺が退院日に喜んで皆さんに報告したババの異常な食欲は、単に薬の副作用によるものだった可能性が高いです。
説明では「食欲増進剤」だったのに…その薬効が切れて徐々に弱ってきているような気がしてしょうがないのです。

かつおぶしをフライパンで煎るアイデアを教えてくださった方、今朝ババ大変喜びましたよ。俺も試食してみたけどカリカリして食感が良かったです。ババは美味しそうにかつおぶしを食べ、それを最期にほとんど横になっている状態です。
貼ってくださったサイト全て目を通しました。ありがとうございました。その中の脱水のサイトで手足が冷たくなるのは死の一歩手前の段階だと書いてありましたが、連休のときのババそのものでとても参考になりました。時々背中の皮を引っ張ってチェックしながら
クラスター値の高いアルカリイオン水を飲ませているので脱水はいまのところ大丈夫です。
あまり良くない報告ついでにもう2つ…退院日からくしゃみがとまりません。
それも10連発くらい1セットで1日4セットくらいします。昨夜は鼻から赤い体液を撒き散らし非常に焦りましたが。
よく観察するとババの両目にたまる赤い体液がくしゃみの勢いで鼻からでているようです。
カゼではないと思うけど、一応部屋に加湿器とストーブを入れてみました。
もう1つ、ババの首から背中にかけジュクソウみたいなものを2つ発見しました。
単なる引っかき傷ではなく皮膚がえぐれたようです。ここはおそらく入院中に注射を打った部位です。
退院直後気付いていましたが徐々に酷くなってきました。今のところ乾いてはいるので様子見です。
腕が良いと思っていた獣医が信用できなくなった今、ババには近所の獣医さんに脱水のフォローしていただきながら家でゆっくり楽しくすごしてもらうことに全力を尽くします。
今日は悪い報告しかいまのところ出来ていませんが、ババは夜中に何度も起きるので俺も起きていて自然に食べてもらうよう頑張ります。

ペットを亡くされた皆さん、苦しんだ最期のご様子から楽しかった思い出に変わるまでそれなりの時間がかかると思いますが、時が経って又あなたの前に毛皮を着替えたわんちゃん
猫さんきっと現れます。あのときはああだったね、あんな可笑しいこともしたよねって思い出を分かち合える人がいてくれると随分立ち直り方が違うと思います。
嬉しいときも、悲しいときも、傍で優しく見守ってくれていたペットです。時には誰にも言えない秘密を言ってみたりしませんでしたか?(俺はよくした)
今はひたすら思い出し泣きしてしまうと思います。でもいつか笑って思い出せる日が必ず来ますから安心して今は思いつくだけ自分なりの供養をされてください。
夜店で買って鯉のようにでかくなった金魚のコメットさん、同じく夜店で買って卵を産むまで育ったひよこのぴーちゃん、石材置き場の岩陰に捨てられていた雑種のジョン、ペットショップで臭い皮膚病のため売れ残ってた柴犬ベル
を小学生のときに飼って過去に亡くしたババパパでした。








773わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 01:24:20 ID:Ys4Vejn1
うわ〜めちゃ長くなってしまいました。
すみません。
774わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 01:52:05 ID:CZWruSfm
ババパパ!
ババ、大丈夫かなぁ。とても心配(;_;)
775わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 02:02:04 ID:BR0nWQXk
>>772
ババパパさん。
ババちゃんの報告ありがとうございます。
ババちゃんは今戦っているのですね・・・
もし、どうしても食べないようならスポイトで流動食のようなものを強制給仕してみては。
口からカロリーを取らないとやせてしまい、免疫もなくなります。
いやがる猫さんにご飯を与えるのはつらいですが点滴以外に方法がなければと思います。

ttp://nekomania.client.jp/kenkou.html
参考までに貼っておきます。
ここに同じエイズで頑張っていたネコさんの強制給仕がありました。
ババちゃんのつらさと見守っているパパさんに変われることはできませんし、いろんな意見があってパパさんが戸惑っていてもずっと応援しています。
ちなみにうちの猫の食欲不振時はニュートリカルを薦められました。ジェル状なので与えやすかったです。
776わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 02:02:57 ID:/J/sMaQ+
う〜ん、俺も心配になってきた
「ジアゼパム」は、ゲームのメタルギアソリッドで出てくるアイテムとして名前を知っていた
ゲームでは長距離射撃する際に手が震えないようにする(精神安定)作用で、私が医者に「食欲促進剤」との説明で処方されたらびっくりするとこです

薬について調べて分かったことや、ババちゃんの様子を医者に伝えて、説明を求める必要があると思います
777わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 02:25:38 ID:y0B2314R
パパさんババちゃんの介護でお疲れじゃないですか?
ババちゃんの容態私も心配です。ババちゃんの場合
瀕死の状態からスタートしたわけですから普通のヌコが
0からならババちゃんはマイナスから0に戻すまでの分が
とても大変な作業だと想像します。

私は介護の経験が無いのでアドバイスはできないけど
ずっとずっと応援しています。東京からパワーを送ります。

ガンガレ!!ババちゃんガンガレ!!パパさん!
778わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 02:32:09 ID:y0B2314R
それから私も金魚飼ってました。夜店でっていうカキコみて
とても懐かしかったです。私は五匹すくいましたが
一ヶ月もたなかったように思います。だからパパさんは
とても育て方が上手なのだと思いました。チラ裏スマソ。
779776:2006/05/27(土) 02:48:46 ID:/J/sMaQ+
心配なのでいろいろ調べてみました


ジアゼパム-wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%B3


犬と猫の抗てんかん薬
http://www.wahpes.co.jp/tenkan/tenkanyaku.html

最近の修正獣医学情報・・・2001年
http://www.pet-hospital.org/forvets-015.htm#jiaze


ここで気になったのは以下の記述です。

あんまり不安を煽りたくもないのですが、一応このことも相談してみてはどうでしょうか。
万が一「心配ない」とだけしか言わない医者だったら、他の医者に相談してみるのもいいかも知れません。

【犬と猫の抗てんかん薬】

●ジアゼパム:錠剤:1日2-3回

猫では犬の違ってジアゼパムの長期投与が可能です。注意しなくてはならないのは、まれに投与後の急性肝壊死という病態が起こることがあります。
予防するのには投与後3日から5日で血液化学検査をすることが大切です。


【最近の修正獣医学情報・・・2001年】
■猫のジアゼパム投与について
猫のジアゼパム投与については、最近になって肝障害が発見されました。すべてではありませんが、猫にジアゼパムを使用する際は十分に注意が必要です。
肝臓機能のモニターをする必要があります。
780わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 03:25:51 ID:Ys4Vejn1
>>774
俺も心配でしたけど今1皿食べてくれました!
>>775
今拝見しました。以前自分で調べてみたときザッと目を通しましたが
もう一度丹念に読み返してみました。今はよくてもいずれお世話になる気がします。
ゼリー状のもののニュートリカル頭に入れておきます。貴重な体験談をありがとうございました。
>>776>>779
メタルギアゲーム!?
心配かけてしまいすみません。
ジアゼパムってゲームにもでてくるんですか?思わぬところに使われているんですね。
副作用を狙った治療法もあるのでしょうが肝障害のリスクがあることは何も説明されませんでした。
やはり飼い主がしっかり調べなければいけませんね。ご親切にありがとうございます。
メタルギアゲーム頑張ってください。
>>777>>778
東京からありがとうございます。
ただいまパワーが届きました。ババ2段目までご飯もっていったらすごい勢いでたべました。
1階に下りるのが面倒だったのかな。またフェイントかけられました。
金魚すくい懐かしいですよね。今もあるんだろうか…

ババは今夜もフェイントかけるし俺はハラハラしっぱなし。
くしゃみが心配だけど、ご飯を食べてくれることが今は一番大切です。
このところ2時間以上まとめて眠れたことがないためかなり頭がオカしくなってます。
今が正念場だと思い、気合入れて頑張ります。
退院してから日曜で1週間、点滴に頼らずなんとかやっています。
皆さんのパワーと知恵のほうが獣医に勝つなんてスゴイことですね!

ババが起きるまで寝ますね。みなさんおやすみなさい。

781わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 03:30:25 ID:fBCFB2SN
もうすぐ一周忌がくる先代様へ。ちょっとスレチかもしれないけど
該当板が思い浮かばないからここへ。吐き出させてください

いじめたり、世話をさぼったりしたけれど、わたしにとって兄弟みたいな存在だった。
ほんとに大好きだった。わたしはバカだったから、きみが死ぬなんて想像できなくて。
いなくなっちゃったらバカみたいに泣くだけ泣いて、しかも立ち直れなくて。
きみを忘れることでしか立ち直ることができなくてごめんね。
でも、きみを失ったことでした後悔を、二度と繰り返さないから、どうか天国でもいい飼い主を見つけて
安らかに眠ってください。


一年も経つのにまだ思い出すと涙が出る…。仏壇の水が一定量減ると
先代さまを思い出してしまうんだが、たまには思い出せって言われてるんだろうか。
デムパでごめんなさい…。周りには今更言えなくて…orz
782わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 05:53:52 ID:/J/sMaQ+
>>781
ぜんぜんスレ違いじゃないですよ
一年たっても、こんなに思ってくれるご主人さまをもって幸せじゃないでしょうか?
きっと天国でも自慢してますよ
783わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 06:06:10 ID:/J/sMaQ+
>>780
とりあえず、ご飯を食べてくれたと聞いてひと安心ですね
まだまだ予断は許せないけど、今はゆっくりお休みなさい
784わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 06:11:39 ID:CZWruSfm
うん、大変な日々が続いているけどゆっくり休んでね(;_;)
785わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 07:53:10 ID:y0B2314R
>>740
一週間が二週間、二週間が一ヶ月、一ヶ月が一年と
この調子でどこまでも頑張れるといいですね。
パパさんがバテないよう見守ることしかできずごめんなさい。
パワーが届いてババちゃんに食欲が戻りますように!!
786わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 10:23:30 ID:3A/l3QU/
>>785ゴメン、>>740ってもしかして>>780のパパのカキコの事でない?。
787わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 10:57:18 ID:3A/l3QU/
>>781 先代様、残念でしたね。ペットって亡くなってから初めて判る事って
沢山有りますよね。その経験を2代目様に思いっきり与えてあげて下さい。
生き物は必ずいつかは死ぬんだ、という覚悟を飼い主は持ち続ける事が大事
かと思います。「虹の橋」「ふわふわのくに」を読んであなたも癒されて
下さい。
788わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 12:03:56 ID:y0B2314R
>>786
アンカーミスです。スマソ
789わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 13:01:42 ID:YM+Nqni9
見当違いな情報かもとかなり悩んだんですが
ババちゃんに良いかもと思ってサイト張ります。
www.TahitianNoni.com
ジュースなんですが、犬用・馬用のもすでにあるみたいです。

友達が大腿骨粉砕骨折と腹膜が破れていた野良猫を拾って
もちろん病院で手術・治療してもらいましたが、
餌にまぜるようお願いしてずっと飲ませたそうです。

「ノニは免疫力を高め、細胞の修復をはかります。
鎮痛、殺菌、抗菌にも使えると彼女は言ってます。

どんな方法でも構いません。
5mlを一日3〜5回摂取させられるようになるといいみたいです。

最初は1滴・2滴から始めて、
徐々に量を増やしていって様子を見ると良いとのこと。
猫ちゃんの習性を利用して、
舐めやすい被毛にジュースをつけて与えてみると良いと思います。
スポイドで飲めない猫ちゃんでも、この方法なら摂取可能です。

このジュースを病気や大怪我をした猫・犬に飲ませた方いますか?
彼女の猫はちょっと片足ひょこひょこですが、元気に走り回ってます。

ただ、アメリカのサイトでそんなに安いものでないので
やっぱり 役立たない情報かもしれないなぁ。
790わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 13:37:29 ID:vsagKtk8
ババパパさん書き込みありがとうございます。
ババちゃんごはん食べられてよかったですね。
毎日脱水防止の点滴をされているそうですが
ビタミン注射はご存じですか?
嫌がって打ってくれない獣医さんもいますが・・・

我が家の猫が食餌なしである一定の時期まで持ったのは
点滴とビタミン注射のおかげだと思います。
もしすでになさってたら失礼しました。
もしまだだったら頭のかたすみにでも覚えていてください。
791790:2006/05/27(土) 13:51:21 ID:vsagKtk8
すみません、フライングしました。
今は点滴に頼られてない由、よかったですね。
ただ、看護側も体が第一です。
ババもパパが弱ってしまっては悲しむでしょう。
あまり頑張り過ぎず睡眠をとってください。

792わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 16:17:04 ID:Ys4Vejn1
>>781
>>782さんと同じで1年経っても思い出して泣いてもらえるなんてとても幸せだと思います。
>>789
ババを思ってくださってありがとうございます。。
ノニジュース俺も1本購入したことありましたが味が口に合わなくて長続きしませんでした。
やはりこういうサプリ的なものって病気の猫には必要なのでしょうか。じっくり検討してみます。
>>790>>791
ババ今は普通になんとか食べてくれています。
しかし今後どう症状がでてくるのか予測できない状態なのでビタミン注射頭にいれておきますね。
猫さんが食事なしで保てたなんて試す価値有りですね。ありがとうございます。

ババの食いつきが悪いのは食事が常に置いてあるせいなのでしょうか。
なにかの本に猫は休憩をはさんで少しずつ食べたいので途中皿を取り上げられると
猫はとてもショックなんです、と書いてあったのが気になってます。
基本的に傷みにくいカリカリだけ常に置くようにしているのですが…
793わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 16:31:13 ID:Ys4Vejn1
それからババの画像を毎日見ていらっしゃる方がいらしたので
昨日今日撮ってみました。

左は元気がない昨日、右は今日。お昼寝しています。
手足が禿げているのは点滴や注射のためです。手先が変色してしまっているのは
自分のよだれによってです。今はよだれ垂らしていませんが
拾ったときはよだれ垂れっぱなしで長い間我慢していたのか手先まで真っ黒でした。

http://r.pic.to/5bm6n
794わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 16:47:05 ID:/dCeclYI
なんかフワフワ〜
毛が長いのかな?
ババパパ、ババちゃんがんばれ〜
795わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 17:01:23 ID:y0B2314R
あ!ババちゃんだ!
毛がないところは痛々しいけど、
ホントきれいな毛並みになりましたね。
猫は毛ヅヤにすぐでますよ。

ちなみに家の子には朝晩二食それ以外は水だけです。
取り上げたらいけないのかなと今気になりました。
皆さんのお宅ではどうなんでしょうね。アドバイスにならなくてごめんなさい。
796わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 17:49:39 ID:/J/sMaQ+
>>352で紹介してる、みんなのうた版「くろ」のYouTube動画を見つけたのでご紹介
なお、リクエストに答えて6月〜7月のみんなのうたで再放送するらしいです

http://www.youtube.com/watch?v=k2xpppzziNc

797わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 17:53:24 ID:mW/snZCW
うちも餌は少しずつ食べる方なんで、カリカリは出しっぱなしです。カリカリは乾燥しているけど、今の時期湿気を吸い取るのでカビも生えますよ。
うちはカリカリの食べ残しは毎日棄てています。猫にとっても出したてがやはり美味しく感じるみたいなので、少量ずつ常にある状態にしてみては?
容器も常に清潔に。
ミス名古屋嬢頑張れ!!
798わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 18:36:40 ID:3A/l3QU/
ババちゃんは目が見えない分、臭いで勝負ですね。エサは食いつきが良くなる
ように、レンジでチンやフライパンで炒ったりして香りを良くしてあげるのが良いの
でしょう。獣医から貰った食欲増進剤が副作用のある勘違いな薬だったなら
今度は本当の食欲増進剤を貰って飲ませるのがイクナイ?。兎に角、今は食べて
体力をつけてもらうのが先決の様な気がします。ガンガレ!!。
799わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:41:49 ID:Ys4Vejn1
>>794
応援ありがとうございます!毛はやや長く細くてふわふわしてますよ。
>>795
毛艶に確かに体調がでますね。朝晩2食で済むくらいにババも安定してくれるといいのですが。
>>796
このあいだ俺も見ることが出来なくて今みることができました。
胸が詰まってしまいました。ペットを亡くした皆さんならわかると思うのですが
いつもの風景にその子だけがいなくなるということはとても耐え難いですね。
>>797
ありがとうございます。猫さんによって見分けることが大切なんですね。
これからの季節食べ物には気をつけないといけませんね。
俺もババにサプリなどはあげてないけど食器は熱湯消毒したりご飯は毎回残したぶんは
処分しています。ミス名古屋に応援伝えておきます!
>>798
仰るとおり匂いで勝負みたいです。
缶詰も高いものをあげても匂いが薄めに作ってあるせいか食いつきが悪いんです。
獣医に分けてもらったものがなくなったので店を聞いて買いにいったのはよいのですが
4缶で200円もしないもので。匂いはきついんだけど俺のほうが心配になってしまいます。
その分かつおぶしは一番良いものを毎回フライパンで煎っています。
フライパンの中で踊るかつお節を見ていると少し張り詰めた神経が休まります。
本物の食欲増進剤今度獣医さんにお世話になるときがきたら必ず聞いて皆さんにもお伝えします。

今日はトイレ掃除をしたとき、ババのおしっこの量が普通の猫よりはるかに多く
引き出し部分に満タンに入っているのに気付かずゲージから出すとき自分で引っかぶってしまいました。
半泣きになってババをみるとすました顔で2段目から見下ろしていました。
すっかりババのシモベになった俺です。
色々とアドバイスをありがとうございました。
800わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 20:49:42 ID:/dCeclYI
不謹慎かも知れませんが
てんやわんやの父子家庭のような情景を思い描いてしましました。
801わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 21:05:46 ID:y0B2314R
私も思いました。ババちゃんは素っ頓狂なお顔して
パパさんがあたふたしている感じですよねw
とても微笑ましいです。『クロ』聴いて悲しくなった後
ババちゃんで和ませてもらいました。いつもありがとう。
802わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 21:59:13 ID:/J/sMaQ+
いいサイトを見つけましたので紹介です
全国の獣医師、専門家の方々が無料で質問に答えてくれます。

直接診察してもらうことができないので症状などを文章で伝える必要がありますが、
かかりつけのお医者さん以外の客観的な意見を欲しいときに最適だと思います。

だいじょうぶ?マイペット
http://www.d-mypet.com/
803わんにゃん@名無しさん:2006/05/27(土) 23:45:37 ID:Ys4Vejn1
>>800
まさに父子家庭です。
子育てをしている世の奥さん方の苦労が想像できました。人間の赤ちゃんだからもっと大変なんでしょうね。
>>801
こちらこそありがとうございます。
>>802
今、拝見しましたがこれすごくいいサイトですね。
わざわざ色んな獣医に直接行かなくてもパソコンから相談出来るんですね。
俺も使わせてもらっていいですか?

今日は何度も書き込み過ぎました。おやすみなさい☆
804わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 00:50:06 ID:JKPWVRJX
>>793
ババちゃんは本当に綺麗な白猫ちゃんですね(´∀`)
もしかして左耳だけアメリカンカールのように耳がクリンってなってませんか?ますますキュート…(´∀`)
二枚目は特に幸せそうですね!ガンガレババとババパパさん!!毎日横浜から応援しています。
805わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 03:07:16 ID:6Ft1gHHL
ほんとババ
806わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 03:09:59 ID:6Ft1gHHL
>>805ごめん間違いorz

ほんとババちゃん可愛すぎだろ…
いつ見ても何度見ても愛しい。
ババパパ応援してるぞ!京都から
807わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 08:55:35 ID:QcpR5JAj
>>803
雨に打たれ、誰に看取られることもなく消えようとしていた命に
こんなにも安らかな日々が訪れるとは!

この先も、決して平たんな道のりではないだろうけど、
今出来ること、今共にいらること、今命があること・・・など
積極的な面に注意を集中できたらいいですね。
本当によかった!
808わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 11:21:56 ID:ntobYp1i
夜勤明けで帰宅して飯を食ってPCを開ける。家の白猫ミチを膝にこのスレを見ながらまったりするのが至福の時。静岡からババちゃんを応援してる!!
809わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 19:33:50 ID:98AMofeI
ババちゃん、耳が可愛い(^O^)
810わんにゃん@名無しさん:2006/05/28(日) 22:07:15 ID:x47vbMKw
>>804
横浜には数年前お邪魔しました。
名古屋より味付けが薄くてホテルでいただいた中華が美味しかったです。いつも応援ありがとうございます。
>>806
京都からありがとうございます。昔は近いこともあってよく行きました。騙し絵の描かれた襖のあるお寺が面白かったです。
画像では皆さんがあまりショックを受けないものを選んで載せています。可愛いといってくれてありがとうございます。
>>807
俺も思っていませんでした。ここまでこれたのはここで親切に情報をくれた方々と
明るく応援してくださった皆さんのお陰です。「今」に感謝して1日1日を大切に過ごします。
ためになるお言葉を本当にありがとうございました。
>>808
静岡からありがとうございます。今年花見に浜名湖へ伺いました。ミチちゃんはお元気ですか?
同じ白猫さん同士仲良くしてください。
>>809
耳は左だけ反っています。画像ではわからないと思うのですがババの耳は皮膚病で
縮んでしまっているんです。そうか、可愛いと言ってくださって今気付きました。
病気なのではなくチャームポイントとして考えます。気付かせてくれてありがとう。

今日のババはとにかく寝ています。ご飯もお水もあまり口にせず昼からずっとです。
眠っているのか弱っているのか区別しにくく寝顔に安心できないのが普通の猫さんと違うところでしょう。
ちょっと心配ですが脱水ではなさそうなので様子をみています。
811わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 00:26:23 ID:adWPebS3
何も食べなかったのはちょっと心配だね…
ババちゃん、夢の中で飲み食いしているのかも。

俺たちがショック受けないように配慮してくれてるということは
やっぱり目を覆うような傷があったりするのか…>>写真
ババちゃん大好きだ。がんばれ!
812わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 00:41:11 ID:mXr4g7Jf
目あったほうがよかっただろうし不謹慎かもですが、ツブラな目も大好きです。指先が茶色くなってるのすら愛しい(^_^;)ババちゃん&ババパパさんのこと想うと、明日からの一週間また頑張れそうです!
813わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 00:44:31 ID:mXr4g7Jf
ごめんなさい!sage忘れました!
ババちゃん食べてくれるといいですね。
あまりに寝過ぎだったら弱ってる可能性もあるし診てもらったほうがいいかもですね(>_<)
814わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 00:54:38 ID:zWycX5Wm
明日はババちゃんがご飯を食べてくれますように
私もババちゃんが大好きです
神奈川から応援してますね
815わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 02:44:59 ID:l4/NCosD
私もババちゃん&ババパパが大好き↑
どうか どうか
これ以上ババちゃんが痛いおもいしないで日々を過ごせますように。
ババ親子ファイトー!
816わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 03:08:16 ID:hng7stoy
健常な猫なら1、2日食べない事もあるけど、ババチャンの場合はまだまだ体力無さそうだし…。
明日も食べない様なら獣医さんに見てもらっては…?
パパサンにとってもその方が安心出来ると思います。パパサンは体調崩さない様にちゃんと食べて下さいね!
817わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 07:29:13 ID:tD0kw+W8
^_^;
818わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 10:59:56 ID:rfMFyBik
>>816
>健常な猫なら1、2日食べない事もあるけど

??????
819わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:07:10 ID:CZApgZCh
最近、うちに5匹の子猫が生まれたんだけど
昨日全ていなくなりました。
うちは田舎でかぎは開けっ放し、猫はドアを勝手にあけて外でトイレを
やる癖がついてます
その為、親猫は子猫を好きなとこにもっていこうとするんですよね
まぁ最初はそれほど気にはしてなかったのですが、
生まれて一週間位たった頃に初めに、
隣の空の部屋に親猫は子猫を机の引き出しで世話をしていました。
ある日の朝、隣に犬が暴れているほど騒がしかったので目が覚めて、
見にいってみると野良猫と親猫がケンカをしていました
ノラ猫の口には子猫が・・・、勿論即死でした、、、
子猫をはなしてノラ猫は逃げましたが・・・どうやら机の中で
暴れてケンカしたらしく、もう一匹も死んでいてさらにもう一匹は
せき髄がやられてて下半身麻痺という状態でした
人目を気にし、タオルに包み、夜になったら埋めにいこうと置いて
おきましたが、夜見にいくと一匹死体はなくなっており、
下の部屋に下半身と腕のニクキュウが二つ、落ちていました。
猫が猫を食べるなんて、、、その時はただその事実に驚きました。
まもなくして、下半身が動かない猫は死にました・・・
とりあえず、自分の部屋で猫を世話をする事にし、
親猫が猫をもっていこうとしても止め、世話をしていきました。
そして、一ヶ月位たった頃、油断が原因で寝てる間にドアをあけ、
親猫が下の部屋にもっていって、入ってきたノラ猫に
首を噛まれて死んでいました・・・
親猫と仲がいいのか、オス猫なのか・・・子猫が噛まれるまで
親猫は戦おうとしないんですね・・・大きなもの音がした時には
首を噛まれて、、、今現在、親猫はただ鳴き子猫を探してます。
自分のミスで死んでしまったのはわかるけど、
なんかただの餌みたいに食べてしまう野良猫が憎くてしかたありません。
こういう事って自分のミスを悔やむしかないんでしょうか・・・
仕返しするのって間違っていますか・・・?
820わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:25:20 ID:c51bHh7f
大いに間違ってる。
821わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:26:57 ID:c51bHh7f
パパ&ババ今日も元気でやってるか〜
822わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 12:56:01 ID:vHXTyu9f
>>820
釣られちゃダメ
823わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 13:22:46 ID:VKK9gARC
>>822
ババパパにはルール無視で異常にやさしいのに
他の人に対しては随分冷たいのね。
824わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 13:29:29 ID:VKK9gARC
>>819
このスレはペットの死というスレタイとは
名ばかりの、ババパパ&その熱狂応援団が
常駐するスレに今はなってる。
死について書きたいのなら、他へ行ったほうが
レスがつくと思うよ。
ここでもレスする人はいるけど、それは上辺だけで
真意はババパパ&熱狂応援団が追い出されないように
死について書く人を適当にあしらってるだけだから。
825わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 13:49:28 ID:7lD7XAOJ
>>819
まずは、痛ましい事件に遭われたことをお悔やみ申し上げます
大変悔しい思いをされたこととお察ししますが、復讐などはお考えにならないでください
厳しいことを申すようですが、雄が他の子を殺すことは自然界などではめずらしいことではありません
場合によっては雌がわが子を殺すこともあります

ケースは違いますが、実は私も同じような経験をしています(>>350)
動物を恨んでも解決することではありませんし、逆にあなたが罪に問われることもありえます
携帯からで伝えたいことがうまく伝わったか心配ですが、取り急ぎ
826825:2006/05/29(月) 14:12:33 ID:7lD7XAOJ
http://www.mirai.ne.jp/~nal/neko_q&a02.htm

Q:ネコは自分の子どもを殺すことがあると聞きましたが本当でしょうか?

A:母猫は本来、どんなことをしてでも子猫を守ろうとするものですが、ときに自分の子を殺してしまうことがあります。たいていは、出産のときや子育てのときに、他の動物や人間が接近し、危険を感じた場合に、子殺しが起きます。
また巣に近寄ってきた他の猫を攻撃しようとした刃が、そばにいた自分の子猫に向かってしまうこともあります。
また、昔から、「オス猫は自分との交尾を拒否したメス猫が出産すると、嫉妬でその子を殺す」といわれていました。
嫉妬かどうかは別として、実際にオス猫が子猫を盗んだり、その場でかみ殺す例があります。
オス猫が子猫を殺す理由として、メス猫と間違えて交尾しようとし、誤って殺すとの説があります。
子育て中のメスは発情しないため、発情中のオスは思いを果たせません。
そこで、そばにいる子猫に交尾しようとしてのしかかり、通常の手順どおりその首をかむのですが、何しろ相手は小さいため、結局かまれた子猫は死んでしまうというわけです。
他にもオスによる子殺しは、ハヌマンラングールというサルで報告されて以来、多くのサル類やライオンなどでも報告されています。
これらの動物の例では、群れをのっとった新しいボスが、以前のボスの子を殺します。
これは新ボスが子を殺してメスを早く発情させ、自分の遺伝子を持つ子をつくるチャンスを増やそうとしているためだと推測されています。
猫は群れをつくらないため、これらの例と同じには考えられませんが、自分の遺伝子を残したいという思いと何か関係があるのかもしれません。
827わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 14:52:17 ID:tD0kw+W8
さあみんな!
ババパパのために仕方ねーからレス付けてやろう!
あーマンドクセ
828わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 15:09:36 ID:c51bHh7f
>>827
=>>817といいなんかよーわからん香具師だがとりあえずsageろ!!
829わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 15:43:23 ID:R3VZazfl
>>819
もう20年以上前、実家にいた頃のことです。
父が生き物好きで、庭に禽舎を作って色々と飼っていました。
鳥が主だったんですけれど、何度か猫に命を持っていかれたことがあります。
器用に戸を開けられて。

それから庭に乱入して来た野犬に、リスが殺されたこともありました。
庭に入る戸は、犬には開けられるはずなかったんですけどね。
当時にしては立派で頑丈だったケージ(というか小さめの小屋だったな、あれは)ごと
地面にひっくり返されて、その時の衝撃で蓋が開いちゃったんでしょうね。
リスの尻尾だけが残されていて、その日初めて父が泣くのを見ました。

私も819さん同様、その時の犬や猫のことが憎かったです。
でも今は、野犬も野良猫も生きて行くのに必死だったんだろうなとぼんやり思うし、
819さんのケースでは、本能によるところが大きいと思います。
復讐を考えるのは、どうか止めて欲しいです。

私も今では、猫のバカイ主です。
830わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 16:47:24 ID:zXouGawj
なぁんか…やなレスあるね…。
上辺とかそんなんじゃないけど、レスらせてね。

>>819
野良ニャンに対して憎い気持ちでいっぱいなのは良くわかります。昔、私も同じような経験があるから…。
でも飼い主側の管理も甘かったと…今は猛反省して亡くした子に申し訳ない思いで一杯です。
私の場合は、自分が高校生の時の話になるんだけど、
小学生の頃から飼ってたオカメインコ(同じくウチで飼ってた親鳥が雛が生まれて少しして死んでしまった為、超雛な状態から育てた子)が野良猫(たぶん)に殺られてしまいました。
家では放し飼いにしてて、ご飯の時(横でお猪口に持った炊きたてご飯をハフハフいって食べてた)も、寝る時(常に私の枕元で寝てた)も、お風呂の時(中に入って来て洗面器で水遊び)までも、いつもいつも一緒にいた子で、
不注意で窓から飛んでっちゃった事が2度あったんだけど、上空を鳴き叫びながら旋回し、窓から必死で名前を呼ぶ私の声を頼りにゼーハー言わせながら帰って来てくれた…
そんな子だったんです(可愛かったなぁ…)
ところが、引っ越しが決まって、放し飼いがしにくい環境になったこともあって、かなり大きめの鳥籠を車庫スペースに置いてそこで飼うようになったんです。
そしたら・・・。
父親の知らせで私が見た時には、片足が根っこから食いちぎられた状態でハッハッハッ…と肩で息をして痛々しい顔をしてました。
大きなどっしりとした鳥籠だったので、もし野良猫が来ても大丈夫だろう…とみんな過信してたんです。
確かに鳥籠はビクともせず、倒れてはいなかったけど、恐怖でバタバタと籠の中を飛んでしがみついた所、その足にかじりついてそのまま引きちぎったんでしょう…。油断してました。
結局、その子はショック死のような形で死んでしまいました。
自分ちに猫もいたけど(放し飼いの頃からオカメインコと仲良く同居してた)、その野良に物凄く憎しみが沸きました。
でも…やっぱり悪いのは人間なんですよね…
今でもウチの母親が時々言います。『あのとき家に入れてやってたら…。怖かったやろうに…痛かったやろうに…。』と…。
>>819さん。
悲しくて悔しいお気持ちはわかります。でも、復讐は…やっぱり間違ってます。
不幸にも幼いうちに死んでしまった子猫チャン達のためにも、今回の事を教訓に、外飼いの危険性とも向き合ってみてください。
お母さんニャンコ…頑張って外敵(野良)と戦ったんですね…一匹も残らず死んじゃったこと…見てる側の飼い主は辛いですね…。
お母さんニャンコもしばらくお乳張っちゃうんじゃないかな…。乳腺炎とかならないように気をつけてあげてくださいね。

(長文失礼しました!)
831わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 23:55:03 ID:mXr4g7Jf
>>813
私も、復讐するよりは戸締まりなど、野良ネコの侵入防止対策を徹底することに力を注いでほしいです。
本能なので悪意はないと思うんです。家ネコも野良ネコも生きる為に必死なのは一緒です。
心ないレスするかたもいますが、今日もババちゃんが元気でいられるよう願ってます。もちろん他の猫ちゃん達も!
832わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 23:57:11 ID:mXr4g7Jf
↑アンカーミスです、すみません
>>819
833わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 00:55:05 ID:wgjGkutW
>>819
俺も庭で放し飼いで飼っていた鶏を小学生のとき野良猫にやられたので復讐したいお気持ちはよくわかります。
鶏といえど俺からしたらたった一人の兄弟でしたから毎日のように外を眺めて野良猫が現われるチャンスをうかがっていたものです。
おそらくあなたもそんな心境だと思います。シッくらいやってお気持ちが晴れるならそれに越したことはありません。
が、皆さんと同じで本能による行動だと思うので次回からは2度悲しい思いをされないよう対策を万全にしてみてはいかがでしょうか。

こんばんは。
皆さんが餌を食べてくれますようにと祈ってくださったお陰で
昨日明け方からむっくりと起き上がり寝たり起きたりを繰り返しながら
今現在まで計5皿は食べてくれたかと思います。
不規則だった排泄も毎日1回出るようになりました。

ただ、眼のほうが常に赤い体液がたまっている状態で近頃よく眼をこするんです。
先程まで調べていたのですが、痒いときだけでなく痛いときにも猫は眼をこするんだそうです。
その記述がとても気になってしまい…
ババの眼は手術をしたって視力が戻るわけでもなし、摘出手術はまぶたを縫い合わせるため
瞬きが永遠に出来なくなってしまいます。最初開けっ放しで瞬きすらしなかった猫が瞬きできるようになったのですから
なんだかもったいないですよね。今は涙が垂れる度にガーゼで軽く押さえているのですが
それすら痛いのかとてもいやがるんですね。痛い思いはさせたくないので治療を受けさせるべきなのか今迷ってます。

ババを大好きだと仰ってくださる皆さんのお気持ちが本当に嬉しいです。
ババは天国に行ってから自分がこんなに優しいパパママを持てていたことにきっと驚くでしょうね。
今日友人から「ババロアは今が生涯で一番良いときなのかもな」とメールがきました。
親兄弟といた楽しい頃の次くらいには幸せだと感じてくれたらと思いました。
今日は、暑かったのでクッションを衣替えしてみました。
今の時間は制限があると思いますが、今日初めてお腹をみせて眠ってくれるようになりました。

http://r.pic.to/5k60t

834わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 01:28:29 ID:KlYRo8vx
食欲は戻ってくれたようですね、なによりです
眼のほうは。。。うーん、なんともいえません
炎症なのでしょうかね
感染症を考えると治療を受けたほうがいいのかもしれませんが、判断が難しいですね

画像アップローダーですが、「@pita」のほうが便利かもしれません
「pic.to」と使い方は似てますが機能が豊富です
PCからの閲覧許可、にチェックをつけておけば、夜間でもPCから参照できます

試しに> http://p.pita.st/?3c0kdbio
※拾い物画像です

835わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 01:38:29 ID:fajpgFOU
今までロムってただけなんだがちょっと相談いいか?

ヌコって一人暮らしでも飼えるんか?淋しがったりしないか?
イヌ、ハムスターは飼育経験有なんだがヌコは難しいのか?
ちなみにフリーターなんだが病気だと金かかるんだよな。

月10,000くらいあれば飼えるものなのか?
836わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 01:57:13 ID:/qSqXXh8
前にパパサンが『女の子なのにババって名付けてしまって…』みたいな書き込みしていましたよね。
『ババロア』って呼んでくれるなんて、パパサンのお友達は素敵だなって思いました。
眼の事はやはり獣医さんに相談でしょうね…。
ババロア&パパサン頑張って下さい!!
837わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 02:12:26 ID:/qSqXXh8
>>835さん
猫は一人暮らしで飼うのには向いていますよ。ただペット禁止のアパートなどで隠して飼うのは可哀相だし無理かと。
そしてこの先10年は面倒をみてあげる覚悟はありますか?ゲロも吐くし、排泄物の世話なども頭において下さい。
月1万あれば充分ですよ。病気した時の為に月5千円ほどは貯金、餌代、砂代でちょうどかな?
ただ難を言えば、うちの子はペットホテルを嫌がるので、ここ6年間旅行した事ないです…。
838わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 08:14:37 ID:88ieBxZY
>>835
一人暮らしでもおKだと思うヨ!お金もトイレや遊び道具などを最初に買わなきゃだけど、たいした金額じゃないし(^O^)
あとは月々餌とトイレの砂代くらいで。
大切にしてあげてね!

ババロアご飯食べたなら安心だけど、目が気なるね…
839わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 09:15:34 ID:bB0GJSZJ
>>835 他の人は大丈夫の様な事を仰っていますが、私が心配なのは何度も言
ってますが、本当に「生き物を飼う覚悟が出来ているのか」という事です。
覚悟というのは、可愛がるだけでは無くて、病気になった時は場合によっては
数十万の医療費がかかるけど払う気があるのか、寝たきりになっても介護する
気があるのか、一人暮らしなら留守の時は誰がエサをあげるのか、等です。今迄
病気になったからとか、引っ越すからヌコを捨てた人を沢山見て来てるからこそ
感じる実感です。厳しい様ですが、良く考えてから決めて欲しい。
840わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 09:36:08 ID:bB0GJSZJ
>>833 パパさん、お疲れ様です。ババロアちゃんの写真は全部コピーして手元に
置いてあります。獣医に行く前にあまり頻繁に眼をこすって体液が出る様なら
エリザベスカラー(輪っか)をつけて様子を見てもいいかも。無料で病気相談が出来
るサイト見つけたから聞いてみては?↓
http://www.d-mypet.com/p.php/1/10/?test=yes&kw=&pet_kind=&c%5B%5D=1

841わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 11:00:52 ID:QoTUqm9Q
>>819
ババパパさん
ババちゃんの目の件ですが、痛がっているようでしたらやはり病院に
連れて行かれた方がいいのでは?
エイズ猫は免役力が弱っているので、感染症など起こしているかも
しれません。
また最悪な場合、それが目に顕著に現れているだけで全身的な問題も
あるかもしれません。
これ以上可哀相なことをしたくない気持ちはよくわかりますが、
一度病院で目を診てもらってはいかがでしょうか?
目薬だけでも処方してもらっては?抗生物質や抗炎症剤など
いい目薬がありますよ。
素人判断ではなく、やはり専門家に診てもらっては?
差し出がましいようですが、同じエイズ猫の元飼い主として
ちょっと心配です。
大したことなければ万々歳ですが…。
842わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 12:52:20 ID:zwxN+Kt0
>>833
うちにも片眼の流涙症のひどい猫がいて、しょっちゅう茶褐色の涙をダラダラたらしています。
病院の先生に涙管が詰まっているので涙が出るのは仕方ないということと、
涙管洗浄しても効果はあまりないでしょうと言われたこともあり、
抗生剤の目薬を点けることで炎症のみ抑えています。
一番心配なのは本人が目のまわりを気にして周辺をこすっている時に、
まぶたを自分の爪で傷つけてしまうことです。これまでに何度かありました。
深夜とかですぐ病院に行けない時はイソジン(うがい用のあの薬を原液で。病院で教わりました)で
消毒して、エリザベス・カラーを付けて急場をしのいでます。
ババちゃんにも目薬だけは我慢してもらって、一度病院で診てもらうのがいいと思いますよ!
843わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 12:52:49 ID:fajpgFOU
835だけど彼女につきあって獣医に行った時エイズキャリアのヌコの里親募集していたんだが
キャリアというのは普通のヌコと同じように接すればよい?
しょっちゅう獣医にいかなきゃなんないの?
844わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 13:01:10 ID:bB0GJSZJ
>>842 まぶたを爪で傷付けて出血した時、ウチは深夜だったからパニック状態になり
ましたが、エリザベスカラー付けて、清潔な脱脂綿やガーゼ等で上から押さえておく
と出血が止まりますから。
845わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 14:31:43 ID:KlYRo8vx
>>843
キャリアとは発症前の段階のことです
猫エイズのウィルスを保菌してても発症せずに長生きすることもあります
以下のサイトを参考にしてください

http://love-peace.milkcafe.to/fiv.htm
846わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 22:02:48 ID:4BlwgX0m
ババちゃんの事を病院まで送り迎えしてくれたり
ババちゃんをババロアって呼んで可愛がってくれたり
気になってメールくれたり
パパさんと一緒にババちゃんを見守ってくれてるんだね
『類は友を呼ぶ』が真っ先に頭に浮かんだ
847わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 23:04:51 ID:20U/vj4Z
こんばんは。
ババの眼の治療についてとても迷うところなのですが茶色の涙(>>842さんと同じ)が止まらず
こすり続けるようでしたら眼科に連れていきます。
怖がりのババにせっかく信用してもらった唯一の手なのに目薬など嫌がることをして
ババの拠り所が無くなってしまわないかと思うと中々決断ができませんでした。

ババロアの名の由来ですが、友人の携帯でババと打つと予測変換でババロアになるそうです。真相を知ってガックシ(笑。

今日は俺が午前中から病院だったので少しくたびれました。
体験談をとても参考にさせていただいております。
いつもババにレスをいただきありがとうございます。
>>835
飼育代そのものは月1万円あればどんな良いご飯をあげたにせよお釣りがきますし健康ならば犬より手が掛からないかと思います。
犬が飼い主のそばにいることが至上の喜びならば猫はお腹が一杯であることに喜びを感じるそうです。
それからお腹がいっぱいならば狭い空間にも順応できるそうですが窓の無い部屋だけはストレスに感じるそうです。
エイズキャリアの子ということですがいずれババのように発症しないとも限らない訳ですから
あえてキャリアの子をもらうのは経済的、時間的余裕が確保できてからでも遅くはないような気がします。
経済的なことが気になるようですので参考になるかわかりませんがババの場合ちょっとしたロレックスが買える治療費はかかっています。猫飼育が初めてであることもふまえ、もう一度熟考されることをお勧めします。

848わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 23:31:03 ID:6mjR726T
>>847
こんばんは、パパさん。
>ちょっとしたロレックスが買える治療費はかかっています。
衝撃です。あらためて事の大変さを痛感しました。
自分のペットの主治医は、友人のペットのケースを見るに
重い症状に陥った患畜には、もしかしたら、飼い主の物心共の負担になるような
積極的な治療より、ホスピス的な出来るだけ苦痛なく過ごせるような処方を
する方針なのかとうかがえました。獣医さんの考え方も色々です。
どちらにせよ飼い主の意向を尊重するのが最低限だと思うのですが、
失礼ながら、パパさんの一件の獣医さんには、
そういう意向が見えにくいのではないかと思いました。
>>835 が、どういう事にするかは
御本人がよく考えられる事だと思いますが、どういう場合でも
獣医さんとの良い出会いがあるように祈っています。
また、パパさんには、こうして2chで随時経過報告して頂くような成り行きとなり、
もしかして、難しい決断をしなくてはならない時に、ここの存在が重荷に
なっては申し訳ないと思うのです。
どうかどうか、くれぐれも無理をなさらずに。
849843:2006/05/31(水) 02:31:11 ID:qx8e8eiL
ROLEXすか!?
ガーン( ̄口 ̄)
具体的な数字が見て目が醒めた。
漏れ無理ポ。。。
850わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 04:00:03 ID:bdhUAkQQ
パパさんの優しさと心意気に惚れました。
851わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 07:45:26 ID:yyr/c7JN
ババパパスレage
852わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 09:26:41 ID:zu4NyELA
費用…たしかに病気したら凄くかかるよね…
今まで2匹のニャンで、腎不全・糖尿病・子宮の病気…を経験したけど、
入院のたびに高額な治療費がかかって大変だった。貯金なんか全くなくて借金まで抱えてるような経済状態だったから、旦那ともよく喧嘩になったし。
でも結局は旦那も、家族同然のニャンを見捨てるまでは出来なくてさ…w;
借金増やしてまで病院通いしてたよ…ほんと大変だった…
目の前で弱ってる愛猫を助けたい気持ちと自分達の生活と…精神的にかなり限界だった。
かかりつけの獣医さんに『必ず払うから分割か…給料日まで待ってもらえませんか』って頼んだこともあったけど、
『払ってくれるんなら待つけど本当に払ってくれる!?そんなこと言って払わん人がいっぱい居るの!入院させっぱなしで迎えに来ない人もいるしね!』…って強い口調で言われた。
ちょうど、未払いの飼い主が立て続けに続いてイライラしてたらしくて『タイミングが悪かったね…ごめんね』って後日謝られたけど、精神的に追い詰められてた自分にはかなりきつい言葉に聞こえて辛かったのを今でも覚えてる…。
結局自分は旦那に言われて退院と同時に全額払ったんだけど。(家賃や保険、その他の支払いを払わずに滞納して…。)

なんか長くなっちゃったけど、ペットと暮らすってそういう事だよね。
可愛いだけじゃやってけない。それなりの覚悟がないと、それこそ獣医さんが言ってたような飼い主になっちゃう。
うちは18年共に暮らして最期までめい一杯やって後悔はないけど、でも、これが100%正しいとは言えない。
現に『馬鹿だ』とか『おかしい』とか『あきらめろ』って親や友達にも言われた。生活一番に考えろって。
でも…見捨てるみたいで出来なかった。

これから飼うって人はそこまでよく考えて決めて欲しい。いくら経済的に限界でも『家族』になってしまった以上、そのとき苦しむのは自分だから…。


…って此所まで書いときながら今ウチには全聾の子猫が…。ハゥ〜(w;

覚悟決めて頑張るよ!
うちに来て一ヵ月半、もうすっかり『我が家の娘』になっちゃってるし…^^;
853わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 10:36:58 ID:lx8kbXbT
ヌコの命は高級時計より尊い。正しい価値観を持ってるババパパは偉い!。今日も
かつぶし踊らせて頑張って下さい。ババの写真手元に置いて眺めてる。健気な
ヌコを見てるとこっちも励まされます。

>>852 借金してまで病院通いとは感心させられた。病気で金がかかるから
とか、引っ越すからと捨てられたペットの行く末は無惨な物です。あなたの様な
人を覚悟のある飼い主と言うのです。
854わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 10:44:04 ID:yyr/c7JN
ババパパマンセーage
855わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 10:50:26 ID:2uQa8yrf
>>838
猫を飼うことが簡単だと思わせるようなレスはしないほうがいいよ。

856わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 10:58:53 ID:h7OEzPvN
>>851
>>854
このスレはSAGE進行(メール欄に「sage」)をお願いしています
荒らし目的でないなら、このような書き込みはやめてください

857わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 11:07:32 ID:L+DmYEfD
ごめんなさい。
うちのはみんな元気だったから・・。
そうですよね、病気になることもありますものね。
858わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 12:13:26 ID:zu4NyELA
>>853.レスアリガト
いぇいぇ…子供もいるのに借金増やしてた自分が褒められるのは…w;
小学生・中学生の息子が3人いるんですが、ニャンの闘病時期が年明けだったのもあって、
息子達が『これ使お!』とお年玉を出し合ってカンパしてくれたんですが、親として飼い主として情けなかったです。(甘えましたけど…w;)
だから、
これから動物と家族になろうと考え中の人には、余裕のある形でペットとの生活をスタートして欲しいです。
いくらペットが元気になっても、それと引き替えに家庭がガタガタになってた…なんて事があっては…。

私も今度は、万一の為に積立するつもりです。
ニャン貯金、頑張ります(w

ババパパさんもかなりの高額治療になっちゃってるみたいですね…
でもババちゃんにとって一番の特効薬は、獣医さんからもらった薬でも治療でもなく、ババパパさんからもらった溢れんばかりの愛情だよね。

“ビタミン愛”
大事だよね!
859わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 12:26:59 ID:yyr/c7JN
ババパパテラカッコヨス
860わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 14:51:20 ID:e7tHPtq3
今日、野良の子猫が肺炎で亡くなりました。
子猫を保護してからの日々は、ミルクを飲ませるのも
大変だったけど勉強になりました。
最後の可愛い寝顔…長く大きく育ってほしかった。
離乳食たべさせたかった。
861わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 15:58:09 ID:sRkEvTcT
介護は本当に大変だよね。
家の猫さんは最期は猫エイズ+腎不全だったけど、
一年前〜二ヶ月前は二週間に一度の血液検査、
それ以降は頻度が増して
二月半前からは毎日通院+入院で検査輸液点滴インターフェロン薬・・・。
食事は手ずから食べさせないと食欲が落ちるので
仕事辞めて介護に専念。
でもこの後こんな状況でどれほど猫さんが生きられるのか、
いなくなってしまうことなんて怖くて考えたくない、
先のことは判らないで僅かな貯金を食い潰していく日々で、
毎日発狂しそうに不安だった。
今となっては自分の不安が猫に伝わって
寿命を縮ませたんじゃないかと思えるほどだ。
家族の助けがなかったら自分はどうなってたか判らんマジで。
正直やむを得ぬ事情もないのに
一人暮らしで猫飼うのは無謀だと思う。
862わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 18:45:09 ID:lx8kbXbT
>>860 あなたは良くやりましたよ。そのニャン、ノラで死ぬより人間に育てられ
た事でどれだけ幸せだったか。きっと、人間の手って温かいんだな、ミルク飲ま
せてくれて母さんヌコみたいだな、と思ったと思うよ。人間が大好きなままで
亡くなったんだからホント、良かったよ。冥福を祈る。
863わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 18:54:42 ID:lx8kbXbT
>>861 家族の助けと理解があったから良かったですね。家族が無理解だと
自分一人が追いつめられてしまいますから。通院、介護、お金の事と、ニャンが
亡くなっても言い方ヘンだけど「出来る限りの事はやったんだから」という思い
があるから後悔は少ないと思います。動物病院などに行くと同じ境遇の人が
居て、自分より大変な飼い主もいるんだと思い、励まされます。
864わんにゃん@名無しさん:2006/05/31(水) 19:14:56 ID:0KdbTeqG
>>848
お心遣いありがとうございます。
実はこの間の獣医で懲りたことも手伝って現段階で積極的な治療は望んでいないのです。
まだ若い猫で体力があったなら完璧に治すまで獣医に通っていたと思います。
しかし如何せんババはおばあちゃんのエイズを発症してしまった猫です。目薬くらいなら大丈夫かという気持ちと
その目薬がとても沁みたりしておまけに治らず味が不味かったら俺のこと嫌いになるだろうなという心配もあります。
今日は昨日ほどこすりません。獣医で食べていた猫缶がなんか俺自身気持ち悪くて今日全て処分し新しい良質のフードを買い込んできました。
出来れば薬物に頼らず自然な方法で楽にすごしてもらいたいというのが本音です。
たぶん行間から伝わってしまったのでしょうが鋭い指摘にびっくりしました。
>>849
いつか貴殿にぴったりな猫さんを迎えてあげられたらいいなと思います。
そのお気持ちをずっと忘れずにいたら必ず可愛い猫さんと御縁があると思いますよ。
>>850
惚れるって!ありがとう。
>>852
俺も貴女のお話を読んでとても素晴らしいと思いました。
全聾の子、いつかの白猫ちゃんでしょうか?間違ってたらすみません。
なにはさておいても猫さんの命を1番にお考えになった貴女の猫さん、これ以上の幸せはないと思います。
お子様も優しいですね。御両親の後ろ姿を見て自然と良い子になったのでしょうね。

大金持ちでもペットに一切お金も愛情もかけない人が家の近所にいます。
大豪邸で外車が3台、奥さんは巻き髪をしていつも綺麗な格好をしたセレブ風なのに
犬は毛玉つき放題、ボロボロの首輪で繋がれっぱなしのお宅があります。
なんだか犬だけみたらそんなお宅で飼われているとは到底思えないくらいのみすぼらしさなのです。
俺はそのセレブ風の奥さんが全く美しくみえません。なんだかこの感覚ここにいる人たちなら分かってくれるかな?
>>853
写真見ていただいてありがとうございます。かつお節躍らせて頑張ります。
>>857
ごめんなさいなんて謝らなくていいですよ。今いる猫さんを精一杯可愛がって共に幸せになってください。
>>860
一番難しい時期にあなたのところに来たんですね。そのくらいの仔猫が一番大変なのではと思います。
次に生まれ変わったらきっとあなたのところにやってきそうな予感がします。
>>861
すごくよくわかります。
一体どれくらい治療費がかかるのか介護も入院も初めての俺には驚くことが多かったし
先が見えないから永遠に続くような気がして不安にもなりました。ここでぼやいてしまったし…恥ずかしいですね。
インターフェロンなどすごい治療もされたのですね。精一杯最期まで頑張りぬいた方だからこそ出たお言葉を俺も重く受け止めます。


865849:2006/05/31(水) 23:22:10 ID:qx8e8eiL
レストンクス!
やっぱ漏れにはまだあのヌコは無理なようだ。
彼女にも遠回しに止めたらと言われたよ。
しかしババパパは漢だ。漏れの分までガンガレ!!
866わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 08:50:22 ID:LdT4sD0B
たった今目の前で首輪をつけた猫が車にひかれるを見ました。バス停で並んでいる人たち皆知らん顔でどうしようか思ったけど自分だけ目立つのがいやでそのままバスに乗ってしまって今バスの中からカキコしています。震えが止まりません。
いざとなるとなにもしてない自分に幻滅しました。猫は即死っぽかったです。誰かが通報しないと猫の死体は道路にそのまま放置されっぱなしなんですか?
867わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 09:58:09 ID:LJDcXAYm
>>866 そういう時は区(市)役所の清掃課に電話して引き取りに来て貰い
ます。誰かが通報してくれますから、放置されっぱなしは普通は無いと思い
ます。後で飼い主からの問い合わせが入る筈ですから、役所には首輪、猫の
特徴、場所を控えておいて貰います。それと書き込む時はなるべく2ちゃんの
お約束事であるsage進行で願います。でないと荒らし目的と勘違いされますか
ら。sage方は>>559を参考に。
868わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 10:47:50 ID:jbQMGtEM
>>867
> 誰かが通報してくれますから

誰も通報しないで猫せんべいになる場合だってある。
>>866が通報したほうが、そういうことは避けられると思う。
放置されぱなしまではいかなくても、長時間放置で死体の
損壊が激しい場合も多々あると思う。

>それと書き込む時はなるべく2ちゃんの お約束事である
sage進行で願います。でないと荒らし目的と勘違いされますか
ら。

2ちゃんのお約束事なんかじゃなく、ババパパを守るため
ってはっきり書けば?
荒らし目的と勘違いという言い方も如何なものか?
さんざんageageで来たのは荒しじゃなくってババパパ応援団
だったよね?
ほんとここの応援団って、ババパパと応援団以外の人に対して
物言いが冷たいよね。
869わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 10:55:06 ID:LJDcXAYm
>>868 >2ちゃんのお約束事なんかじゃなく、ババパパを守るため
ってはっきり書けば?
荒らし目的と勘違いという言い方も如何なものか?
さんざんageageで来たのは荒しじゃなくってババパパ応援団
だったよね?
ほんとここの応援団って、ババパパと応援団以外の人に対して
物言いが冷たいよね。

って文句を垂れておきながらsageてるあなたの真意が分からん。もしかして
精神分○病でつか?w。
870わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 11:36:06 ID:036Qur3y
>>869
餌を与えると荒れる元だから控えてね
相手が煽ってきたからといってすぐ反応しちゃダメです
871わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 13:28:24 ID:DZPr6APh
昔、バイクで走っていた時、交通量の少ない道路で猫が倒れていた。
やはり車にひかれてもうすでに息絶えていたんだ。

一度はすり抜けていったんだけど、すぐに気になって舞い戻り、道路横の土の上に置いてやった。


やっぱ後続車にひかれて潰れるのは可哀想だと思ったんだけどね。

何が言いたいかというと、そういう時は自分のできる事をやっとけってこと。
872わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 15:16:53 ID:xDoB0Ozv
猫。
17歳8ヵ月。
腎不全。
一ヵ月の闘病。
でも死因はわからない。

げえっと唾のような透明な泡を吐いて
尻尾は毛が逆立って
何度か吐くような様子が続いたあと
カッ… カッ… カッ…

カッ…

もっとゆすったり空気を口から入れたりすれば
助かったんじゃないか
動かなくなったあともずっと揺さぶり続けていれば
戻ってきたんじゃないか
死んでまうというショックで何も出来なかった。
息をしていないこの子を見て、足が震えて立てなかった。
足がまるで激しい運動でもしたあとのようにわなわな
して自分の足じゃないみたいだった。

自分の無能さに腹が立った。
ペットを飼う者としての意識が低すぎた。

ペットと暮らすためのノウハウを、もっと広く詳しく
カジュアルに知ることが出来るような何かがあれば
僕のような馬鹿が減ると思う。
873わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 16:26:50 ID:7UbE56Yc
飼って2ヶ月目、生後半年の猫を失いました。
首輪の事故で窒息死です。
帰ってきたらいつも台所までお出迎えあるのにこなくて、あれって思って
リビングに入ったら、室内のハンガーかけの出っ張りに布の首輪がきつく
巻きついて冷たくなっていました。
室内だから首輪いらないんじゃないかと思いつつも、万が一のこともあると
思い、連絡先を縫いつけた首輪をつけていました。
もっと猫の立場で安全を考えてあげるべきだったのに、自分の不注意で
死なせてしまいました。これから楽しい思い出をたくさんつくろうねって
思っていたのに早すぎる別れでした。
本当にごめんね・・・。
874わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 17:32:04 ID:036Qur3y
>>873
つらいですね。。。

我が家では首輪はしていないけど、一定の負荷がかかるとはずれるような
安全に配慮した首輪があるみたいです
http://www.56nyan.com/shop/daily/daily_all.htm

また、猫を飼う機会がありましたら、亡くなったその子の分まで幸せにしてあげてください
875わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 18:42:46 ID:YMVmATDX
>>873
ひどい話
876わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 18:57:56 ID:LJDcXAYm
>>873 成猫でも固い首輪は木の枝等に引っかけて首つりのなる事があるので
ウチではゴムを輪っかにして首に巻き付けてます。白いゴムしか売ってなければ
染色したりして。仔猫なら尚更どんどん大きくなる時期だから飼い主の手が
届かない所で迷子にでもなったら首が絞められて危険です。でも失敗から学ぶ
事は必ずありますから。ご冥福をお祈りします。
877わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 19:01:10 ID:VvWycH2G
>>875
「不幸な事故」だよ。
>>873
こういうことは、時々あるね。。
相手は生き物で、言って解らない。24時間付いてる訳には
いかないんだから、あまり落ち込まないで。
迷子対策に首輪を着けたあなたの選択は、
決して間違ってないと思いますよ。


878わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 19:06:46 ID:LJDcXAYm
>>872 大変な思いをされましたね。実際、苦しがってるヌコを前にするとノウハウ
があっても何も出来ない物です。ウチのコが癌で臨終間際に普通ヌコは鼻でしか息
をしないのにとうとう口呼吸をし始めて、どうしたら良いか解らず呼吸の回数
を計ったりして。でも、あなたのヌコは最愛の飼い主に看取られて幸せだったん
ですよ。ご自分を馬鹿だなんて思わないで下さい。
879わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 19:07:55 ID:VvWycH2G
リロって>>876を読んで思い出した。連書き申し訳ない。
自分は、自分の猫が生後一年を過ぎる頃までは、
万一の時食べてしまわないように太目のカラーゴムを結び、
それに迷子札を着けていたんでした。太目が無かったら、編んであげてもいいかもね。
ゴムの長さは締め付けない程度で。
誰か参考になるかも解らないので、書いておきます。
880わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 19:34:12 ID:LJDcXAYm
>>871 おっしゃる通り。いい事言った。
881わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 20:52:28 ID:7UbE56Yc
>>874さん
ありがとうございます。
昨晩は亡骸を抱いて一緒に寝てあげて、今日の午後、火葬して
お骨と一緒に帰宅しました。お花とご飯、お水をお供えしてお祈りしています。

>>875さん
ほんとうに自分の不注意さに、悔やんでも悔やみきれないです。

>>876さん
ゴムの首輪というのは伸びるので安全そうですね。
もっと調べて、そういうものにすればよかったです。

>>977さん
お骨を拾ってつれて帰って、少しだけ死を受け入れることができました。
毎日お祈りして、いずれ、暖かくて花が咲く野原に行ってお骨を埋めて
あげたいです。

今は、どうすれば苦しんで死んだこの子のための償いができるのかという
ことを考えています。いくら悔やんでももう遅いのですが、どうすれば
この子の苦しみを少しでも救ってあげられるのでしょうか。
882わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 21:27:41 ID:YMVmATDX
>>878
ありがとうございます。
でも僕はやはり馬鹿でした。
いまある苦しみはその罰だと思っています。

無知で愚かだった自分から脱却すべく
これからは生き物にとってよりよい暮らしのための
色々なことを身につけるべく努力していきます。
883わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 21:49:31 ID:VGUVZ0cU
>>882
ねこさん、闘病一ヶ月で、17歳8ヵ月の命を閉じたのなら、
十分なご長寿、りっぱなものです。
時が薬となって、感謝の気持ちと共に良い思い出が残りますように。
884わんにゃん@名無しさん:2006/06/01(木) 22:31:02 ID:3v7Y04BI
先ほど実家から、我が家の愛犬が旅立っていったと連絡がありました。
16年ほどの長命で、乳がんでした。夏まで持たないだろうと言われており、心の準備ある程度していましたが、その時が来てしまうと頭が真っ白になりました。
死に目に会えなかったのが悔やまれます。
部屋で1人きりだとどうしようもなく苦しいので、せめて書き込ませてください。
そしてたとえ偽善でもかまいませんので、どうか安らかに眠れるように祈ってもらえませんでしょうか。
885わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 00:00:38 ID:p37g/c+a
>>873
残念な事にはなったが首輪自体は万が一を考えると着けた方がいいと思うので、自分を責めない様にして下さい。
886わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 00:16:40 ID:8LCrglxx
>>884
一緒に祈ります。悲しいですね。

私は4月に愛犬を亡くしました。
私も最期看取れませんでした。今でも悔やんでいます。
段々弱っていく愛犬をみて、何もしてあげられない自分がつらかったです。
いつかそう遠くない未来に死が訪れるだろうと漠然と思っていても、心の準備なんて全然
出来てなかったです。
息を引き取っている愛犬を見ても始めは実感すらわきませんでした。
だからあなたの気持ちはよくわかります。

一人だとつらいと思います。
今は思う存分泣いて下さい。
沢山の愛情と思い出を与えてくれた家族ですから、悲しんで当たり前なんです。
いつの日にか『16年ありがとう』と『また逢おう』と言えるようになればいいのです。
887わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 00:22:15 ID:BNa/gCWT
>>884
残念な連絡でしたね。
でも、愛犬さんはご家族やあなたに愛されて幸せだったと思います。
今は病の苦しみから解かれ、安らかに休んでいますよ。
苦しみは吐き出し、涙は流していいんですよ。
やがて時の癒しが追いついて、涙を思い出に変えてくれることでしょう。
888わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 11:44:34 ID:X2Kg20s9
以前、873さんと同じ様に飼っていた猫の首輪が木の枝に引っ掛かり
窒息しそうになりました。幸いにも隣の人が気付いたお陰で助かりました。
それからは何かに引っ掛かっても首輪が外れる様に緩くしてあります。
889わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 11:49:13 ID:K2fvc/GG
>>888 人間の不注意で動物を死なせる事ほど悲しい事は無いよね。運良く助か
ったヌコを幸せにしてあげて下さい。sage。
890わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 12:00:21 ID:K2fvc/GG
以前、ババパパさんが腎臓病だと言ってたけど、良さそうな民間療法見つけ
ました。半身浴ですが(実は健康の為に私もやってます)薬と違って副作用
無いですから、興味が有ったらやってみたら?色んな病気に効きますよ。つか
このスレ見てるかな?→ttp://www1.kcn.ne.jp/~dias_y/kenkouhou.htm

891わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 12:15:28 ID:vYnKkIid
>>890
ついにババパパの体のことまで話題になるスレに
なっちゃったんだ。
スレ違いといわれてるんだから、せめて猫の話までに
とどめておかない?
犬猫板なんだし。
って言うと、ババパパが健康であってこそババタンの
看病ができる、だから関係ある。とか
言われるんだろうけどね。
892わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 12:18:37 ID:X2Kg20s9
888です。
その猫は先日17年の生涯を終えました。
窒息事故から16年も生きました。
何の前触れも無く突然でした。前日まで走れていたのに。
老衰の大往生と思っています。近所の方々も見舞いに来てくれました。
楽しい一生だったと思います。
893わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 12:31:05 ID:K2fvc/GG
ババちゃんの最新の写真、仰向けにひっくり返っていて、この格好は最高に
くつろいでる状態で今が一番幸せなんですね。最初に雨水に体を浸して横
たわってた時とは大違いで。このままパパの愛情を一身に受けて健康でいて
欲しいと願うばかりです。
894わんにゃん@名無しさん:2006/06/02(金) 13:00:46 ID:+RW/DXXw
ババちゃんの写真見てるとホント幸せそうなんだよね。
眼の治療で悩んでいたけどババちゃんがまた入院して
苦しむんじゃないかという心配はとてもよくわかるよ。
ババちゃんは余計なカテーテルの手術も勝手にされちゃった訳だし
今が幸せなら無理して病院に連れていくことないと私は思うよ。
この先ずっとずっとパパさんの元で幸せなまんまいてほしい。
895わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 10:10:33 ID:hRUZpPwN
ここでこうカキコするのは叩かれるかもわからんけどやっぱババちゃんの様子が気になる。数日なにも報告ないのが心配になってきた。なんかあったのか??
896わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 10:39:01 ID:7IS2xgbG
>>895 報告って言葉はイクナイ! 今までの経過を見守って来た人に対するパパ
さんの善意で教えて貰ってるのだから。叩いて来るヤシの方は通りすがりの
一見さんですから、スルーすればいいだけの話。パパさんの体調の事もあるだろ
うけど、やっぱり心配なのは事実。
897わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 11:26:59 ID:hRUZpPwN
>>896
スマソ。パパも体調良くないのかな。応援したいけど大っぴらに激励カキコすると自治厨登場するしパパにも迷惑なのかな。
898わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 18:07:13 ID:1CvhIgOb
まあとにかくだ、ババ&パパが元気でいてくれたら
それでいいだろう。
漏れも気にならんといったら嘘だが。。。
899わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 18:11:03 ID:Y1QsIx6g
心配ですが、今日も元気にゴハンたべてひっくり返って幸せに寝てるといいな。辛かったぶんたくさんこの世にうまれてきた幸せを感じてほしいです。
900わんにゃん@名無しさん:2006/06/03(土) 18:18:01 ID:OI1K5X3m
便りの無いのは元気な証拠…と思いましょう!
901わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 01:42:57 ID:ROoDnOY4
こんばんは。
ペットを亡くされて悲しんでみえる方が多くいらっしゃったのでババの書き込みは控えていました。

ババの病状とこれからの治療に関して調べていたのですが、おそらく症状からして
鼻器官炎かカリシウィルスというものに感染しているのだと思いました。
今のところ熱もなくご飯も食べてくれるので保温と栄養とストレスの無い生活環境を整え、
ババの身体に残っている治癒力に期待して日々様子をみているところです。
ご飯は新たにかつお節の厚削りというものも試してみましたが不評でした。
小女子が出回る季節になり試しに塩抜きして乾煎りしたものをあげたらそれはそれは
幸せそうな顔をして食べてくれました。水は俺が利尿剤で脱水して苦しいときに飲んで
一番効果のあったものを継続して与えています。(>>890さん俺のためにわざわざ本当にありがとう)
座布団は必ず天日に干し食器は熱湯消毒しています。
俺のホスピス的なやり方は間違っているのかもしれません。が、自身が薬の副作用で苦しんだ経験や
ババの年齢・症状などで調べた情報を元に、今のところこのような投薬によるストレスを与えない自然な方法で対処しています。
はっきりとしたことは言えませんが、涙の量が少なくなり一時は酷かったくしゃみが段々落ち着いてきているように感じます。

そういえば、ババはもうゲージに入ることなく3段ゲージはただのトイレ置き場と化してしまいました。
窓際にマッサージタイム用に置いた座布団が気に入ってくれたようで、特別暑い日は
ベッドと壁のすきまのひんやりした床で、それ以外は座布団の上でゆっくり過ごしています。
気が向けば部屋の中を探索したりしています。
ここのところ、部屋から俺の気配がなくなると鳴くようになってしまいパソコンで色々調べものをしたくても
ままならないようになってしまいました。そういうときは手からご飯を与えマッサージして寝かせることで
鳴き止んでくれます。しかし目が見えないババには俺の手と脚がつながっている一人の人間だということが理解しづらいらしく
脚だけ急に近付けると威嚇するんです。皆さんの猫さんのように長年かけて信頼関係を築くにはまだまだな状態です。
一歩一歩ですがババが喜んでくれることを1つでも多くして余生を過ごしてもらえたらと思います。
よろしければ皆さんの猫さんが好きだった食べ物が知りたいです。
キャットフードスレを見たのですがよくわかりませんでした。
今はシーバまぐろ海鮮カクテルというカリカリが好きなようです。
それとかつお節、小女子、たまに海苔という感じです。

http://p.pic.to/5y87w
902わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 02:19:23 ID:UeZaQCEM
寝る前にスレ覗いて良かった!!パパさんお久しぶりですね。
ババちゃんが本当に幸せそうで私まで慰められています。
ババちゃんを思って真剣に取り組んできた結果が画像のババちゃんに現れていますね。
家の子ですがやはり鰹節が大好きです。チーカマも良く食べます。
カリカリはキャラットの魚味五種類入ったもの、缶詰は懐石や純缶が好きなようです。
今は安定しているようですがこれからババちゃんの介護大変かと思います。
家もAIDSで亡くした子がいました。最期は壮絶でしたがパパさんならきっと乗り越えることができると信じています。
903わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 02:39:07 ID:hUlNAcBk
昨日の15時ごろ、妹みたいに大事な犬が死んじゃった…。
足がびっこで生まれてきたけどいっぱいいっぱい頑張った。そんな頑張ってきた姿を知ってるから涙が止まらないよ。
904わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 10:23:55 ID:uTGytDnA
パパさん、やっぱり遠慮していたのですね。以前ババちゃんが生きていた事で
スレ違いになってしまった、という様なカキコがありましたが、ババちゃんはペット
を亡くした人や亡くしそうな人、今飼っる人にとっての「希望の星」ですから
気にしないで下さい。ウチのヌコが喜んで食べるのは「ねこ元気 銀のスプーン」
兎に角食いつきが違いました。パパさんが居ないと鳴くとは、まるで人間の赤
ちゃんですね。ペットマッサージのやり方が載ってるサイト見つけたので貼っておきま
す。http://event.yahoo.co.jp/pets2005/life/index.html
すっかりくつろいでる座布団ババちゃんをこれからも頼みます。
905わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 10:33:05 ID:uTGytDnA
>>903 足が不自由でも頑張って生きたワンはスゴイけど、そんなコを見放さずに
育てたあなたはもっとスゴイです。ここの人は皆、あなたと同じで悲しいよ。
皆が読んで感動した「虹の橋」「ふわふわのくに」であなたも癒されて下さい。

906わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 11:26:49 ID:EwMJpvDZ
>>904
>ババちゃんはペットを亡くした人や亡くしそうな人、今飼っる人にとっての
「希望の星」ですから 気にしないで下さい

「希望の星」と考える人もいれば、ここをのぞいて「あれれ?何ここ?」と
思う人もいると思う。
実際そういうカキコもあったし。
ババパパのやってることはすばらしいし、それを応援するのはいい。
でもみんな同じように感じるって風に思わないほうがよいと思いますよ。

いい事をしてれば何をしてもいい、と考えている人ばかりではないですよ。
そういう鈍感な人が多いスレですよね。ここって。

あと、リンク貼る時は、直リンをしない、ということもそろそろ覚えましょう。
907わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 11:38:50 ID:uTGytDnA
>>906 自治厨乙!!
直リンが載って無いから敢えて青ピカにしたのですが、それが何か?。

908わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 11:59:38 ID:C1mP1uO8
>>906
>「あれれ?何ここ?」と
>思う人もいると思う。

はーい。僕がそうでした。

でも、気にしてません。毎日チェックするついでに読んで、なんとなく
どういう話なのかわかったし、書くのをやめろとも思いません。
2ちゃんねるだから、906みたいにやめさせたい人がいるのも仕方ない
と思うし。
問題はどっちかが意地になり出したら、泥沼になるということ。
それは意地になり出したほうがちょっと悪いかなという感じ。

読みたくない人はNGワード入れるとかして、自分の目にとまらない
ようにすればいいと思う。ここはもともとだれのものでもないスレッドなんだから、
書きたい人が書きたいものを書いてしまうのを止める力は誰にも無いし。

ていうか、そんなにピリピリしなくてもって感じかな。
909わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 12:20:30 ID:znIy0saw
>>908
大人な意見に賛成です。いちいち刺のある言い方する人は悲しい。>>904さんもみんながみんなそう思ってないことくらいわかってて書いたと思うんです。揚げ足とってるみたいで悲しくなります。私が嵐みたくなってきたので、このへんで。マターリ希望です(´・ω・`)
ババちゃんシーバ好きですか!うちのヌコはおやつのホシカマチーズが大好きです!無添加の。今日も座布団の上で幸せに…と願ってます(´∀`)
910わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 12:28:17 ID:FbWnx9px
>>907の言ってることがわからない。
わたしもババパパは応援してるけど、
いつも変な改行してる>>907には迷惑してる
911わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 12:45:52 ID:uTGytDnA
>>910 基地外の方、変な改行って具体的にどこがどうなのか指摘して下さい。
直せるなら直しますから。4月20日からず〜っとババ&パパを見守って来て、
色々為になりそうな治療法やサイトを紹介して来ましたが「逝ってよし」ですか?

912わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 13:03:28 ID:FbWnx9px
>>911ごめん。間違えた。
913わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 13:20:40 ID:GEm/Wh8x
トゲトゲしいのも性格、優しいのも性格。
いろんな人がいる。
いちいち反論してたらまた荒れるし、もう少しでスレ終わるし、いやな気分になるレスはそっとスル〜してみては??
914わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 18:52:34 ID:pXT515s2
こんどババパパの行方で意見が割れるようでしたら、
■◇■「ペットの死」関連スレの総合案内■◇■スレで
議論しませんか?(>>459にリンクが張ってある)
実はもともとこういうペット死スレの運用議論がしたくて
自分がスレ立てたんですけど、今のところ
スレ貼り付けるだけの超過疎スレになっちゃってるんで・・・。
遠慮なくどうぞ。
915わんにゃん@名無しさん:2006/06/04(日) 23:36:33 ID:7whHBXIL
900超えてるし、次スレの検討を始めてもいいころですよね。

まず自分の意見から
ペット死のスレはいっぱいあるので、次のは「死」をタイトルにいれない。
パパさんの考えも尊重しないといけないが、「ババちゃん」専用スレ。

寝たきりペットスレのように他の人も書き込みできるようなスレ。
病気でも怪我でも、看病する者同士の情報交換・愚痴/励ましができる。
または
mixiなどへ移動。

ここで新たにスレ建てるなら950踏んだ人におまかせと。
916わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 00:12:38 ID:6EnY4TGl
>>915
ペットを看護している人を応援するスレっていいですね。
ババパパだけではなくて、気軽に書き込みできそう。
議論が似合うスレじゃないし。
917わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 00:22:51 ID:ktIj3wec
こんばんは。
皆さんすみません。
今日はババの具合がとても悪く食欲が全くありません。
教えていただいたチーカマとかチーカマの燻製は近所のスーパーに見当たらず
カニ蒲鉾とチーズを買って家に帰るとカニ蒲鉾だけ食べてあとは異常に水を飲んでずっと横になっています。
1週間から2週間でウィルスは消えるといろんなサイトに書いてありましたがエイズの場合はその限りではないそうです。
呼吸が苦しそうだったので>>904さんに教えていただいたマッサージをしてみました。
マッサージ1つとっても奥が深くとても勉強になりました。効果があったのか今鼻詰まりがおさまっています。
いろいろサイトを見て頭が混乱していますが引き続き調べ物をします。あまり良い報告が出来ず申し訳ありません。
それからご飯を教えてくださった皆さん本当にありがとうございました。
具合が良くなったら試してみますね。
918わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 01:10:47 ID:/g1jzcY+
>パパサン
私も今日獣医に行ったのですが、食欲のない猫の為の高カロリー食がありましたよ。はみがきみたいなチューブに入っていて1本で一日のカロリーが補えるそうです。
難点は一本2500円とお高い事…。点滴の方が吸収はいいんだろうけども、消化器の機能の事やババロアのストレスを考えると悩みますね…。
健康な猫でも一日食べない事はよくありますし水は飲んでいるとの事ですが…心配ですよね
明日には食欲回復している事を祈っています!
919わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 01:24:49 ID:TnKGYMg8
ババちゃんの容態が安定せずとても心配です。
家もAIDSで亡くしたとカキコした者ですが最期はウィルス性の風邪、
慢性の下痢、呼吸困難に陥り酷く苦しんで亡くなりました。
不安を煽るようで申し訳ないのですが、発症してからアッという間でした。
ババちゃんと出逢ってから初めての事だらけでさぞかし不安でしょうが
もし何か解らないことがあったら遠慮せずに聞いてください。
勝手かもしれませんが家の子の分までババちゃんには頑張ってほしい!!
920わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 11:54:08 ID:rZqADE42
>>917 食べなくなったら、以前お教えしたヒルズのa/d缶、シリンジで食べさせて
みます?。私、上顎の前歯の辺りにくっつけると言ったかと思いますが、実際
自分でやってみたら「ペッ」と吐き出される事があるので、奥歯の辺りに
くっつけてみて下さい。(喉の奥に入れると誤嚥するから気を付けて)
兎に角、お大事に。
921わんにゃん@名無しさん:2006/06/05(月) 15:57:53 ID:Yo79A46y
パパさん 心配ですね
家の猫は食欲の無いときに鶏がらのスープを冷まして飲ませていました
鶏の骨付き肉を沸騰したお湯に入れて煮込むだけです。
灰汁は丁寧に取って勿論味付けはなし スープだけ人肌程度に冷まして下さい
油が浮くのでそれもとって下さいね。 
それと ババちゃんは毛づくろいをするようなら 前足に缶詰などを少しづつ
こすり付けてみて きれいにする為になめ取るかもしれないです。


922わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 00:45:56 ID:FVjhFbJz
>>918
健康な猫でも1日食べないことってあるのですか!
あまりピリピリしないでもよかったのですね。
ババが自分で食べることが出来なくなったときに獣医さんに譲ってもらいますね。
獣医に用があるなんて大丈夫ですか?なにもないといいけど。
>>919
すみません。頼りにしています。今、鼻詰まりくしゃみ涙目耳ダニと悩みはつきません。
これ以上酷くなったときのために眼に強い獣医、猫専門の獣医、大学病院と3件ピックアップはしました。
でも獣医に行ったことによって今よりおかしなことにならないか心配でタイミングを慎重に計りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
>>920
あのとき教えていただいた方ですね。いつも丁寧にアドバイスをありがとうございます。
食欲がなく寝てばかりだったので心配になってしまい少し起こしては口元まで蒲鉾やかつお節を運んでみました。
手で与えると食べてくれるのでつきっきりで一晩様子を見ましたが、今は自分で立ってご飯食べてくれるようになりました。
誤飲させないようにするのがとても神経使いそうですね。現在介護の必要な猫さんがいらっしゃるようですが
お疲れにならないよう身体に気をつけてください。
>>921
以前鶏がらスープを教えていただいた方でしょうか?
すみません、俺は顆粒のガラスープをお湯に溶かして猫缶をのばしていました。
料理の心得がなくて本物の鳥を使うとは思ってもみませんでした。
これは冷めるとゼラチン状になるくらい濃く煮出すのでしょうか。
今は普通の猫のように毛づくろいもするようになったので食欲落ちたとき塗ってみます。


皆さんやはりすごいテクニックをお持ちで俺なんか足元にも及びません。
なるべく皆さんのご迷惑にならないよう自分で調べるのですがここまで詳細にわかりやすく
説明をくださり大変感謝しております(スレ違いは大変申し訳ありません。)
今すぐに教えて頂いた事を生かせなくてもいざというときのため全てメモ帳に記録させていただいております。
これはババと俺にとって命綱となっておりますので今後ともよろしくお願い致します。




923わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 00:51:21 ID:FVjhFbJz
2回もすみません。
今日段ボールハウス時代の貴重な1枚がでてきました。
たった今撮ったババと比較していただくと毛並みが改善され
少しずつですが猫らしくなってきたのがわかっていただけるかと思います。
http://q.pic.to/64sdu
924わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 01:21:33 ID:qwZOVySG
ババちゃんほんとに綺麗になったよねぇ。。。
顔色(?)も格段によくなってる。
パパさんは本当によくやってるよ。
925わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 02:05:03 ID:xSM/cSQy
ババロアちゃん心配ですね。
季節の変化というか暑い日が続いてたのも関係してるのかな。
お水を飲むことから緊急に処置がって感じではなさそうですね。
毎日気が気じゃないと思います。少しの時間でもパパさんが熟睡できますように…
926わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 02:17:51 ID:dxIDvR1N
パパさん、顆粒の鳥がらスープの素って人間用のですか?
人間用のものは使っちゃダメですよー。
塩分が多いのと、市販のものはタマネギなんかを原料にしているので。
高齢の猫さんは腎臓の負担になるので、塩分のきついものは摂らないほうがいいです。
927わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 02:22:59 ID:3n5KlMbw
ババちゃんの体調の不安定さは心配ですが、この容姿の変化は目を見張るものがありますね。
毛並もさることながら表情に力がでてるのがはっきりとわかりませんか?
こんな良いものを見せてもらって私たちも応援してきた甲斐があるというものです。
初めパパさんが登場したときにたまたま私ロムっていたんですが
まさか死にかけのヌコに名前まで付けて可愛がるとは想像してませんでした。ゴメン。
パパさんと出会えたババちゃんは日本中探しても滅多にいない幸運なヌコだと思います。
928わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 04:33:56 ID:+3ORsppj
>>921です
他にもスープの事を書いていた方がいたんですね 知らずに書いてしまいました すいません。
家では冷めてもゼラチン状になるほどは煮ていません。
よくスーパーで売っている鶏の足(骨付き)を使っているので 肉が軟らかくなって
骨からはずれる位まで煮ています 肉も脂のついていない所を食べさせています
残ったスープはザルでこして製氷皿に入れて冷凍すると1食分づつ分けられて便利です。

それと 目を拭くときにガーゼではなく化粧用のコットンを使っています
女性が化粧水などをつける時に使うコットンです
脱脂綿だと繊維が残ってしまうのでコットンにしました
ガーゼよりあたりが軟らかく吸収力もあるのでいいですよ。
お耳を拭くときも使っています。

ババちゃん 本当に綺麗になって笑ってるみたいですね
もっと元気になるように応援してます。
929わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 08:53:50 ID:/WbRLpC1
尻尾やひげの様子も元気そうでなにより
930852:2006/06/06(火) 09:44:14 ID:XAf8YqoB
>>864.ババパパさん
はい、以前の白子猫です(w
ババちゃん、毛並み綺麗になりましたね!
画像見させてもらって、心なしかふっくらしたようにも見えました。
それになんだか幸せそう!画像見させてもらって、私の方が幸せな気持ちになりました。ババちゃん・ババパパさんに感謝です。
ババパパさんの介護や他の方々のレスを見てると、『自分はこんなに頑張れてたんだろうか…』と去年一昨年の自分を振り返っては反省してます。
食欲がない時は鳥ガラスープ…そんなこと全く頭に浮かびませんでした。食べない事に焦り、口の端から無理に押し込んでみたり…ただただ側にいて名前を呼んで撫で続けてた自分…
毎日のインシュリン注射は辛くなかったかな…真冬の寒い日に病院に行かなきゃいけなかったあの日…たとえ命が縮んだとしても暖かい家にいたかったんじゃないかな…
…とか…色々と思い出しては自分の不甲斐なさを痛感し、『あの時こうして誰かのアドバイスを受けられてたら…』と、思ったりしてます。
今こうしてババパパや皆さんの体験談を読ませてもらって自分自身も勉強させてもらってます。
『もう飼わない』と固く心に決めてたのに出会ってしまった今の全聾ニャン、もうすぐ生後2か月になるけど、今から食生活もしっかり考えていこうと思ってます。
今のニャンに出会う前、この一年の間に実は2度子猫の“死”に遭遇してるんです。
一匹は大雨の日にずぶ濡れの子猫(生後4〜5日)を息子が拾ってきて…出来る限りの事はしたけど何故か鼻からの薄い出血が止まらず一晩で死んでしまいました。
もう一匹は、道路端で車に轢かれて重傷を負った子猫(生後2か月くらい)を運転中に見つけ、放っておけなくて…。
この日も大雨でした。一旦通りすぎてしまった為、再度車をUターンし保護したんですが、ずぶ濡れで下半身は麻痺状態、後ろ足の骨が皮膚を突き破り露出してる状態でした。
保護したとき痛さのせいか恐怖のせいか、ずっと泣き続けていました。シートカバーをはがして子猫の濡れた体を拭き、足下設定でガンガンに車のヒーターをかけて助手席足下に子猫を置いて獣医さんのもとへ走りました。
あまりの酷さに獣医さんも絶句してましたが『内臓に損傷がなく足が不自由でも生きて行けるのなら助けてやってほしい』とお願いしました。
『飼ってくれるの?』と聞かれて(以前書いた獣医さんです)、迷わず『飼います』と言った自分自身に驚きました。
でも結局ダメでした。先生にお願いして一旦帰ったんですが数時間後には息をひきとりました。
レントゲンを撮ったら膀胱なども破れていたらしく、足も粉砕骨折でボロボロだったようで…先生は『力尽きて死んだ』と言ってたけど私の負担を考えて“安楽死”を選ばれたのかもしれません…。
これを読まれてる方、長々とごめんなさい。
私の中で、助けてあげられなかったこの子たちの事がずっとずっと棘が刺さったみたいに残ってて…
なんだか長々と書いてしまいました。
今まで人には話さなかったんです。そういう猫を拾うこと自体、あきれられたり笑われたりすることってありますよね…?それがなんだか嫌なんです。だからずっと口には出さずにいました。
でも此所の皆さんなら…ずっと共に過ごしたペットの介護や死を経験した皆さんなら共感してもらえるかもと…ううん、聞いてもらえるかも…と思いつい長々と語ってしまいました(w;

いまの全聾ニャンは、今まで亡くした子達みんなの生まれ変わり…そんな思いで育ててます。
やんちゃ盛りで今朝も5時前から鼻をかじられ起こされました。w

長々と書いてしまい本当にごめんなさい。
最後まで読んで下さった方ありがとうございました。
ペットロスに苦しんでる方、トラウマを抱えてしまった方、現在介護中の方、愛するペットの死と直面したばかりの方…みんなみんな仲間です。
吐き出すだけで救われる事もあるよね…?一人で抱え込まずにゆっくり前を向いていけたら…
“いい想い出”に変えて行けたら…と思います。
時々ロムらせてもらって、ここの皆さんに本当に感謝しています。
ありがとう…!
931わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 10:02:14 ID:NvTQ0Nfy
>>930 助けられなかった事に対する罪悪感を感じてらっしゃるみたいだけど、
それは違いますよ。出来る限りの事をした結果でしか無いんです。それに瀕死
の動物は助けるのが当たり前。ここの人は価値観が同じだから呆れる人はいな
いと思います。お金を出してくれたり、生き物を大事にする息子さん達は親の
宝物だね。どうか時々ロムる、では無くて毎日ロムって下さい。

932わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 16:34:32 ID:t7WiN6Oc
>>930
瀕死の子猫を拾ったのを聞いて笑うなんて、とんでもないです。。全ての人があなたのような優しい心だったら人間も動物もどんなに生きやすい世の中だろうと思います。私が子猫だったら、最期に誰にも気付かれず一人ぼっちで死ぬよりかはよかった、と天国で思うと思います。
933わんにゃん@名無しさん:2006/06/06(火) 22:16:44 ID:q1x7e9N5
庭飼いの愛犬 むさし が一昨年亡くなりました
17歳の老犬でしたが散歩に行くとグイグイ引っ張って行く元気な子でした
一昨年の台風の日に亡くなりました
私は出張に出てしまい、台風が接近している事も知らず
庭に離しておりました 雨避けの為の犬小屋に入って亡くなってました
向かいの老夫婦が雨に打たれ、衰弱した むさし に毛布をかけ、体をさすり御世話をしてくれたそうです
出張から帰った時には むさし は冷たくなってました
ごめんね。 むさし ごめんね。
台風さえ来なければ、出張さえ無ければ、私みたいな飼い主で無ければ
今も庭を駆け回れたのに
ごめんね むさし…
934わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 00:40:49 ID:99OjNBlj
>>933
17歳まで生きてくれたむさしさんは大往生だと思います。
歳の子は天候や気温の変化に敏感ですね。ご冥福をお祈りします。
>>924
毛があっても顔色ってありますよね。ありがとう。
>>925
気温の変化が激しいので動物にとってすごしにくい季節ですね。
俺はババの夜鳴きでグロッキーです。
>>926
たまねぎ!これは大変なことをしてしまいました。以後気をつけます。
>>927
皆さんの応援のおかげです。ありがとうございます。
>>928
ガーゼはコットンの誤りでした。お湯に浸して軽くしぼって拭いています。
今日奮発して名古屋コーチンの手羽でスープを作りました。手羽でもよいですか?
水分少なめに作ったので明日になってもし煮こごりになっていたら身の部分とあえてだしてみます。
タイ産の匂いのきつい缶詰より余程安心ですね。教えてくださってありがとうございます。
>>929
尻尾が立つようになって俺も嬉しいです。
>>930
思わず何度も読んでしまいました。情景が思い浮かびあなたの感情の動きまで想像できました。
この世には色んな意見を持った人々が混在しているので時に理解されず自分で自分に迷ってしまわれることもあるかと思います。
俺は動物への思い入れは強いけど他人には単なる趣味だと言っています。
だけどやはり分かり合える人と思う存分話がしたい願望があるしそのほうが楽しいのは確かですよね。全聾の猫さん応援しています!

ババは鳴き声が酷くなる一方で困っています。
育児ノイローゼってこういう経過を辿ってなるんじゃないのかと想像できるほどです。
声音は「ニャ〜」から始まって「アオ〜」に変わります。これは部屋から俺が出ていったあと
酷くなります。それで慌てて戻ると「キャ」といって座布団に戻るのです。
これだけならまだしも同じ部屋で寝ていてもこうなるから弱ってます。
発情ですか?家のもう1匹の猫は声をださないのではっきりいって全くわかってやることができません。
今もまた部屋から声が…こんな時猫は何を考えどう対処したらよいのでしょうか。


935わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 01:14:11 ID:n+F/AEd0
>>934
発情期なのかもしれませんね
もう一匹の猫ちゃんは雄でしょうか?
ババちゃんは不妊手術はしてませんよね?

猫の発情期は「年数回〜1ヶ月に1回、平均7日間ほど」とのことです
発情期になるのは雌のみで、雄は雌につられて発情します
不妊手術してしまえば発情の問題は解決なのですが、ババちゃんの体力を考えると難しいですね

そのほかの原因としては、ストレスや不安などが考えられるそうです。
以下、ご参考まで

【愛猫と暮らす生活辞典】−やたらと鳴く
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category08/003.html
936わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 01:35:35 ID:Sx5lWnTk
ババちゃん
「キャ」
って言うんだ…(*´Д`*)
テラモエス
937わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 03:14:58 ID:99OjNBlj
サイト拝見しました。本当に助かりました。
夜中に食べ物をあげると体内時計が調節されていいようなことが書いてあったので
手羽スープを明日を待たずにさっきあげてしまいました。
大層喜んで食べてはくれましたが、さてこれから何時間鳴かずに寝てくれるでしょうか。
不眠続きで俺の睡眠時間もグチャグチャ、犬の散歩へいくのもしんどくなってきたので明日去勢の相談してみます。
いまさらという感じで、できることなら手術など避けたいのですが…
ババにも発情期がくるなんて予想外でした。

938935:2006/06/07(水) 03:32:43 ID:n+F/AEd0
書き込みがお役に立てた様で光栄です

パパさんが困っているのに不謹慎ながら『「キャ」といって座布団に戻る』ババちゃんを想像して、あまりの可愛さに悶えています。
パパさんのことですからすでにお試しかもしれませんが近づく際に「積極的に声かけ」を行って、「怖くないんだよ」ということを伝えてあげることが大事だと思います。

不妊手術について、言うまでもないことですが慎重に慎重を重ねてください。体力が最優先ですので。


このスレも残り少しとなってきましたので、過去にこのスレで紹介されていたリンクを中心にリンク集をまとめました。
>>939-940 あたり

次スレを立てる際のテンプレなどにご活用頂ければ幸いです。
プロバイダ制限でパソコンから書き込めないため、携帯で書き込みしています。
そのため、何か不備があったら訂正をお願いいたします。
スレ立てもできませんので何卒よろしくお願いします。

個人的な希望を申し上げますと、次スレは現状維持
すなわち、「ペットの死」「介護」の両方を扱えるものを希望しています。
どちらかが欠けても、「このスレ」ではない気がしますので。
「ペットのヘルスケア&飼い主さんのメンタルケア」をテーマにすればどうでしょう?

どなたか、ガイドラインを作成していただければ助かります(上記趣旨にご賛同いただけたら)。
939935:2006/06/07(水) 03:35:23 ID:n+F/AEd0
【病気のことなどに詳しいサイト】
だいじょうぶ?マイペット
http://www.d-mypet.com/

犬の病気・猫の病気大辞典
http://www.eepet.com/

ANIMAL WELLNESS CENTER 症状から心配されるペットの病気
http://www.awc.jp/diseases/index.html

JBVP - 日本臨床獣医学フォーラム−飼い主向けページ
http://www.jbvp.org/petlovers/

猫エイズ・腎不全闘病記
http://nekomania.client.jp/

猫エイズなんて怖くない!
http://love-peace.milkcafe.to/fiv.htm

猫の特発性炎症性腸疾患(IBD)のページ
http://www.geocities.jp/feline_ibd/index.html
http://www.geocities.jp/feline_ibd/mypage3stool.htm <・・・便、脱水の見分け方

ぎゃおす王国〜猫の慢性腎不全と便秘について
http://www.gyaos-kingdom.com/index.html

介護人による老猫の健康管理
http://oldcat.moo.jp/study/report/report-top.html
940935:2006/06/07(水) 03:36:31 ID:n+F/AEd0
【総合情報】
雑学なども網羅しているサイト

ペットの快適生活情報サイト「P-WELL 通信」
http://www.p-well.com/index.html

ナチュラルペットフードとハーブとサプリメント専門【ポチの家】
http://www.pochihouse.net/index.htm

花王 ペットサイト 猫を知る
http://www.kao.co.jp/pet/cat/

ねこさまQ&A
http://www.mirai.ne.jp/~nal/neko_q&a.htm

猫、ネコ、ねこ の総合サイト 猫三昧ドットコム!猫大好き人間大集合! 
http://www.necozanmai.com/index.shtml

キャットシッターなんり〜
http://catsitter.jp/

Yahoo! JAPAN - ペット特集2005−ペットマッサージ
http://event.yahoo.co.jp/pets2005/life/index.html

【ペット情報が豊富な病院のサイト】
渡辺動物病院「Top-新着情報」
http://www.wahpes.co.jp/toppage.asp

武蔵野市と新座市にある動物病院 日本ベェツ・グループ
http://www.pet-hospital.org/index.htm

Clinica Animal El Faro
http://homepage3.nifty.com/elfaro/

さとう動物病院
http://www11.plala.or.jp/sato-vet/index.html

佐野薬局
http://sanopharmacy.com/
941935:2006/06/07(水) 03:40:26 ID:n+F/AEd0
【sageについて】
このスレッドは基本的に「sage」進行でお願いします(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)

メール欄に「sage」と書いた時にsageになる。
書き込む言葉は半角小文字のこの「sage」以外では意味がない。
sage とはレスしてもそのスレが上がらない様にする機能。
でも同時に他の人がsageないでレスしたりすると上がってしまいます。
よく間違われるのですが「sage」と入れても下がりはしません。
ただスレッドが上がらないだけ。
ただ他のスレッドが上がるので相対的に下がる事になります。

age,sageとは
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#gde62dc0

2ちゃんねる入門 sageについて
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/2ch.html

【携帯用−画像アップローダー】
http://up.pic.to/
http://pita.st/index.html

【癒し系お勧めサイト】
亡くなったペットのことを偲ばせてくれるサイト

虹の橋
http://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html

ふわふわのくに
http://www.geocities.jp/urya_com/fwafwa.html

遊佐未森『クロ』
http://www.yamahamusic.co.jp/yusamimori/yccw30005.htm
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utafile/23185.htm

http://www.youtube.com/watch?v=k2xpppzziNc <・・・動画が見れます
942わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 04:09:21 ID:HmsjaE95
パパさん もちろん手羽でも大丈夫ですよ。
名古屋コーチンとは豪勢ですね 食べてくれて良かった。
鳴声については家の猫も1日中鳴き叫んで大変でした
その子はボケていたので起きている時は家中を歩き回りながら鳴きつづけ 疲れ果てて眠るという繰り返しでした。
ババちゃんとは鳴く理由が違うのでなんのアドバイスも出来ませんが大変さは解ります。
私も家族も寝不足でフラフラでしたから。
ボケじーにゃん 頼むから鳴かないでとお願いしてたのを思い出しました。
パパさん 体に気を付けてくださいね。
943わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 09:12:47 ID:rM4v/HYo
>>933 むさし君、可哀想な事をしましたね。高齢の上、台風によるストレスも
あったのかもしれません。ああすれば良かった、こんな事をしなければ良か
った、と人間というのはどうして後悔する事ばかりなのでしょうか。でも
ご近所の人に良くして貰えて本当に良かったね。ご冥福をお祈りします。

ウチの老ヌコの鳴き声は四六時中ガーオ、ガーオです。若い頃は寝る直前に食べさせる
と静かになりましたが、今のはボケから来てると思い放置してます。名古屋
コーチンなんか食べた事無いですw。ババちゃんの肉厚高級な座布団とは違い、私
のは薄っぺらい煎餅座布団です。ババちゃんのシンデレラストーリーが羨ましいです。


944わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 21:51:44 ID:e3YA9M5/
こんばんは。
皆さんの猫さんも鳴くんですね。それも色んな声があるんですね。
眠れないってつらいです。犬の痴呆は経験済みですが同じ部屋ですのでババの声量がもろに響きます。
調べた結果どうもババは痴呆というより発情のようです。
体力つけるためのごちそうが全て鳴き声のために消費されているようで
段々イタ飯屋で流れているカンツォーネの声量になってきました。
ただくしゃみのウィルスも発情も1週間がおおよその目安になるそうですので
1週間我慢してそれでも収まらないようでしたら手術も考えようと思います。
手術なんてしたくないけど猫の発情って実に苦しそうだから迷うところですね。
もう一匹の猫は去勢済みの雌猫です。
今頭の天辺を掻くので禿げてきてしまっているのと耳垢が茶色くダニがいそうなので
これは獣医に行こうと思ってます。
座布団はもう何十年も前のもので押入れに眠っていたものです。
名古屋コーチンは食欲のないババをみて藁にもすがる想いで買いました。
精一杯のことをしてやりたいけどまずはもっと猫に対する飼育のテクニックを身につけるべきだと痛感しました。
猫にとってはどんないい用品が揃っていることより大切なことですもんね。
ですからババからしたら皆さんの猫さんを羨ましがっているんだと思います。

今ババは夜中のコンサートのため休憩しているようです。
http://q.pic.to/69z35
945わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 22:21:45 ID:RjnsbCru
ババチャンの場合、可能かどうか分かりませんが、たしか避妊手術を行わずに
ホルモン注射や皮下埋没薬を埋め込んで、避妊する方法があったと思うんですが
今はあまり行われていないのでしょうか?
今まで暮らしていたのは♂猫だったので、実はよく知らないんですが。
手術となると全身麻酔のうえにかなり体力を消耗しますので、獣医師さんとよく相談して
ババチャンの負担が少ない方法を選んで欲しいなと思います。
946わんにゃん@名無しさん:2006/06/07(水) 22:50:04 ID:aES5uP4n
ババちゃんってなんだか憎めない子ですね。カンツォーネってw
予想外のフェイントをかけてくるババちゃんとあたふたしているパパさんが目に浮かびます。
避妊はババちゃんの体力を考えると麻酔が怖いですね。
けどもまたいつ発情するかわからないことを考えたらしておいてもいいかも。
避妊のこと麻酔のこと掛かり付けの獣医の方に相談してみては?
947わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 05:18:26 ID:mDqWvfb0
夜泣きはつらいよね。
家も晩年呆けちゃったのか泣きわめいて家族皆フラフラだったもん。

なんとか良い方法ないだろうか。麻酔はババロアちゃんの身体にきついのかな。共倒れにならないよう祈ることしかできなくてごめんね。
948わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 05:44:56 ID:mDqWvfb0
それからふと思ったけど去勢してないならやはり飼い猫ではないんじゃない?

それかいい加減に扱われてて発症したことで捨てられてしまったのか。いずれにせよ元が幸せだったとは考えにくい。
パパさんに会えていろいろ考えてもらえて良かったね、ババロアちゃん(´∀`)
949わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 08:58:44 ID:HyxhLRcd
ババちゃん、10才位で避妊手術をしていないと言う事は、この10年毎年子供
を生み続けて来たのかとか、全盲で子育てをしたのかとか、色々考えてしま
いました。だとしたらどんなに辛い思いをして来たのか。でも見れば見る程
色白?で可愛いですね。パパさんも育児ノイローゼにならない様に適度に休んで
下さい。そろそろ950になりますが、次スレの行方は?!
950わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 19:53:51 ID:mDqWvfb0
950になった訳だけど。
死をタイトルにいれるか否か、要介護の猫専用にするのか、両方とも他スレもあるしスレタイに悩む。。。
951わんにゃん@名無しさん:2006/06/08(木) 23:40:04 ID:2fdvISav
タイトルは
>>938「ペットのヘルスケア&飼い主さんのメンタルケア」
をそのまま使うというのは?

>>915 ペット死のスレはいっぱいあるので、次のは「死」をタイトルにいれない。
情報交換・愚痴/励ましができる。
の言うように死は入れないほうがいいと思う。このタイトルだと応援レスもしやすいのでは?
952わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 01:45:20 ID:8MULyEie
賛成です。
GJ目指してスレたてお願いします!私はホストが何たらかんたらで立てれません。他力本願スマソ…
953わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 02:16:52 ID:B2BdcAp9
こんばんは。
もしも次のスレが立つのなら>>951さんが仰るようにテーマを1つに限定せずみなさんがいろんなことを自由に書き込めると
いいなと思います。愚痴あり相談あり励まし合いありで。しかし俺はスレの立て方がわかりません。本当に申し訳ありません。

ババは昨夜から発情がピークを迎えたようで丸1晩ババも俺も眠れませんでした。
網戸にはよじ登るしふと気が付くと3段ゲージの天井に登って自分で降りられなくなってるし
声は可愛いニャーというもんではなくドスの効いたオッサンのよう…
明け方はさすがに俺も憔悴しきってしまい無言で黙々と床に散らばった毛を掃除していました。
昼過ぎてもどうにもこうにも収まらないのでネットで調べて首を雄ネコが噛むように押さえ、
綿棒でその部分を刺激してみることにしました。ギャーという声に吃驚してすぐ抜いてしまいましたが
その後床を狂ったように転がり興奮冷めやらぬ状態が続いた後、なんとしばらくしたら座布団で落ち着いてくれました。
夕方、近所の先生に相談しました。「え!ババチャンでしょ?あの子もう歳の子なのにねぇ」と笑っていました。
発情するほど元気になっちゃってすごいね、というのも無理はなくて一番初めの死体同然の姿を見たのはこの先生なのです。
避妊手術は結構手軽に皆さんされるけど、実は雌ネコにとってはかなりの負担で、開腹して時間も1時間はかかること、
雄は雌に比べリスクは少ないことを教えて頂きました。ババは麻酔と傷口の化膿が不安材料ということで手術はしないほうがいいと言われました。
そしてもし近所や家族から苦情がでたり鳴き声に困ったらホルモン注射という手もありますと言われました。
他にも眼のこと耳のことカゼのこと皮膚病のことを相談しましたが、なにより無理な治療をしてババの体力を消耗させてはいけないと
ババの身体のことを1番に考えてくださったのが俺にはとても嬉しかったです。
今日もまだ発情が収まったわけでもなく、またすぐ発情すると言われましたが、
自然な方法でなんとか頑張ってみます。


954わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 04:01:09 ID:8MULyEie
>パパサン
ごめん。綿棒の話 夜中なのに大爆笑してしまいました!
ババロア話で笑えるなんて4月の時点では誰も考えもしなかった事ですね!
955わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 05:58:52 ID:DMafLFbj
だよね。4月はいつ何があってもおかしくない状態で本当に祈るような気持ちでロムってたよ。
最近はいつも真剣なパパさんをババちゃんが明るく笑わせてくれるような関係が見ていて本当にほのぼのする。
このスレなんとなしにロムってきたけどタメになる情報ばかりで自然と学べたことも多い。次の子に生かせたらと思う。
賛否両論あって途中荒れそうにもなったけど基本ミンナいい人たちばかりの珍しいスレ。奇跡のパパ&ババちゃん奇跡のスレをありがとう!!
956わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 07:29:51 ID:OmwSm7CK
>「ペットのヘルスケア&飼い主さんのメンタルケア」

サブジェクトが長過ぎますで、はじかれそうな気もするね。

すでに↓こういうスレがあることだし、微妙にかぶってるのがどうなのかなと。
[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 31◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149692004/


【相談】介護中の飼い主サン寄合い所【休憩】
みたいなのはどうだろう。

ちょっと込み入った話を続けてしまうかなという時、怪我病気スレでは
しにくいからこっちでやる、というような。


957わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 07:46:43 ID:OmwSm7CK
>>1に入れるテンプレもちょっと考えてみたよ。

-----------------------------------------------
日々の介護生活お疲れさまです。
このスレは「ペットの死」スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121719864/
から派生した、ペットを介護している飼い主さんの情報交換や軽い雑談が
できるスレッドです。

毎日の介護生活にしんどさはつきものです。
でもあなたはひとりではありません。ここに来る人たちはみな同じように苦しみ
悩んだことのある人たちです。

2ちゃんねるという匿名の掲示板だけに、心ない発言もあるかもしれません。
そのような悲しい状態を作らないために、なるべくスレッドは人目につかないことが
望ましく、スレッド一覧の真ん中あたりで留まった状態で上位に上がらないまま保っ
ていくのが理想的です。発言の際はメール欄に小文字でsageと入れるようお願いい
たします。
--------------------------------------------------
958わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 09:38:05 ID:bgcF0PTA
スレタイ、>>956にイピョー
959わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 09:54:39 ID:1F1inzPx
パパさんの話にワロタw。発情するのは元気の証拠と思って乗り切って欲しい。
テンプレはそれでいいと思うけど、このまま引き続きババちゃんの話を持って
行っても不自然にならないスレタイにして欲しい。最終的に皆さんがOKを出したら
それでスレ立てキボンヌ。
960わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 11:23:05 ID:8MULyEie
↑そうですね。ババロアの事を今まで知らなかった人にも知って欲しいな。
それに介護に役立つリンクや情報もこのスレは満載だったしね。
早めに次スレ立てて、このスレは暫くの間はdad落ちしない様に保守していければ…と思うのですが。
私は2chルールをまだよく理解していないので間違った事言っていたらスミマセン!
961956,957:2006/06/09(金) 20:33:37 ID:NFWjGhth
ちょっとまた考えてみたんですが、病気や介護のスレッドで他にこういうのも
あるんですよね。

腎不全と闘う猫 パート2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138259970/
(≧m≦)寝たきり状態の犬猫介護\(≧・≦)ノ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1140265286/

ここはペット板から派生した犬と猫の板なので、ここでは
「ペット」というのは「犬と猫」のことをさすんだと考えていいと思うんですが、
スレッドを立てる場合「猫」と「犬」を分けたほうがいいかどうか、そこは決めて
おいたほうがよくないかなと思います。
【相談】猫を介護中の飼い主サン寄合所【休憩】
というようなスレタイになります。(他にアイデアあったらキボン)
テンプレの「ペット」のところは「猫」にするという感じで。

なんかこう、犬と猫では飼い主にそれぞれ温度差があると思うんですよね。
ひとつのスレの中でうまく回っていければそれにこしたことは無いんですが。

あるいは、ですが、ババパパちゃんスレという、もうそれのみに特化したスレを
立ててしまうかです。「今日のババパパさん」みたいな。

どうですかね?
962わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:32 ID:CInFxdxk
963わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 21:57:13 ID:bgcF0PTA
>>961
ワンちゃんの飼い主サンたちも受け入れていいんじゃないかとオモ。
犬と猫、違う生きものだし、接し方も変わるけど、
愛情の部分に温度差なんてあるのかな。
あと、ババちゃんオンリーのスレにしてしまうのは反対。
単独スレは例外なく荒らされるし叩かれる。
964わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 22:06:09 ID:1ujsiSuz
【相談】介護中の飼い主サン寄合い所【休憩】

これに1票。
965わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 22:07:07 ID:1ujsiSuz
ごめん、ageちゃった。
966わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 23:28:35 ID:4xN3Ncoj
>>956 のタイトルに自分も(・ω・)ノ

>>963 に賛成
  ワンを排除するのはよくない。しパパさん専用だと本人が来なくなる恐れがありますよん。


テンプレのペットを介護している飼い主さんの「情報交換や軽い雑談ができるスレッド」のところを
「愚痴あり相談あり励まし合うスレッド」にしては?
967わんにゃん@名無しさん:2006/06/09(金) 23:52:36 ID:3saZaLF6
こんばんは。
ババ専用でなくみなさんが書き込めるようタイトル>>964に1票入れさせてください。

発情を止める策として一見成功したかのように思えた綿棒ですが、
ババは綿棒に味をしめたのかあれから何度も催促してきました。
大声で鳴くからブラシをかけて気持ちをそらしているつもりなのに
その度お尻を高くしてうめくんです。
ばい菌が入ると子宮蓄膿症という病気になるそうなので
いよいよ副作用のきついホルモン注射を打ってもらわなければならないのか思案していたのですが…
先程、友人と電話をしていて電話中だけババの鳴き声が治まることに気付きました。そういえば昨夜もです。
今コンポを部屋に入れたので一晩極弱い音でFMを流して実験してみます。

今日は両親、俺どころか犬までがグロッキー。ババがゲージからでて部屋を占拠したために
いつも俺と一緒にいた犬は閉め出しをくって可哀想な上、ババの夜鳴きで昼もハウスで寝てぐったりしてしまっています。
ババも家族、犬も家族、なんとか成功してくれるとよいのですが…

少し休みます。おやすみなさい。
968わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 01:46:43 ID:O2ngQ0N3
ocn規制されてつ立てられない。
誰か頼みます。
969わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 01:59:19 ID:m8e8m6fc
970わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 01:59:56 ID:PE/1Wcm4
ババちゃんもワンちゃんも皆頑張ってるんだ。夜泣きは人の子もペットも苦労するよね。
眠れずにイライラもするだろうし当たりちらしたくなる時も当然あると思う。
パパさん今だけだよ!!永遠に続くことはないから無責任なようだけど応援してるガンガレ!!ガンガレ!!
971わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 02:28:59 ID:O2ngQ0N3
>>969
乙!
972わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 02:38:12 ID:PE/1Wcm4
乙!!
973わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 09:18:03 ID:nvKQricK
綿棒いい策と思いきや子宮蓄膿症の恐れですか…
FM作戦うまくいくといいですね!
今日うちの下で暮らしる5匹の野良猫のうちの一人が車に轢かれて亡くなりました。家猫だったら死ななくてすんだのにと悔しくてたまりません。ババチャンに似た白猫でした。虹の橋いけるように祈ります。ペットじゃないのにスレ違いスイマセン
974わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 12:36:37 ID:XC02jByd
>>973 野良猫でも家猫でも愛情をかけて面倒を見て来たなら立派なペットですよ。
車に轢かれるのは、こればかりは仕方が無いよね。野良を家の中だけで育てるの
は無理だし。出来る限りの供養をしてあげて下さい。

ババパパさんには、数あるスレの中からここを選んで来てくれた事に本当に感謝
しています。4月20日以来、感動のしっぱなしです。夜泣きは一生続く訳では
無いので頑張って下さい。次スレへは遠慮無く堂々とお越し下さい。マターリと行き
ましょう。
975わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 18:54:49 ID:bJtaqstI
>>973 スレ違いじゃありませんよ
野良さんなのにあなたのおかげで最後に悲しんでくれる人がいたんです。
車にひかれても誰にも見向きもされない子達が沢山いるなかで 祈ってくれる
人がいる。そういう気持ちはきっと伝わっていると私は思います。

ババちゃん発情ですか それだけ回復したんですね。
パパさんが電話中には鳴かないなんて 声を聞いているんでしょうか・・。
FM作戦うまくいくといいですね。
いっそ パパさんの声を録音して聞かせてみたらどうでしょうか 
976わんにゃん@名無しさん:2006/06/10(土) 22:49:21 ID:4x7vPWCP
提案なんだけど、このスレでは極端に言えば、
見知らぬ動物が道端で絶滅してるのを見かけただけでも
悼む気持ちがあれば、その瞬間にその人のペット、ということにすればどう?
その人に出来ることをする、ただ冥福を祈るだけでも、
最期愛情をかけてやれば、愛護動物だと思うよ。
977976:2006/06/10(土) 22:51:14 ID:4x7vPWCP
ゴメン、訂正。
道端で絶滅してる→道端で絶命してる
978わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 02:34:01 ID:HggpZELw
>>973
最期だけでも看取られる人がいてくれて猫も幸せだとおもいますよ。

今夜はパパさん来てないね。ババちゃんの世話で大変そうだから休んでるのかな。
家はまだ元気だし若いんだけどこのスレロムるようになって最期が大変なんだとつくづく思った。
パパさんを始めみんな尊敬するよ。ここに来なかったらそういう覚悟もできなかったと思うから。
979わんにゃん@名無しさん:2006/06/11(日) 08:50:28 ID:D/FKBpdF
★お知らせ★
このスレは1,000をもちまして終了となります。ババちゃん関係は下記へ移動
しますので、引き続き応援して下さる方はお手数ですが、そちらへご足労
願います。↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149872261/
【相談】介護中の飼い主サン寄合い所【休憩】
980973:2006/06/11(日) 16:16:47 ID:qC/DxbSX
974>>975>>976>>978
私が大学にいるときにひかれて、夜近所の人が教えてくれたので最期は看取れませんでした。最期にもう一度撫でたかったとか、うちの飼猫の気性が荒くなくて全員拾ってたらとかもうどうにもならないことを考えてましたが、少し気持ちが楽になりました、ありがとう。
981973:2006/06/11(日) 16:17:29 ID:qC/DxbSX
拾ってあげられなかったあの子をペットといってくれてうれしかったです。残りの4人のペット大切にします。
982わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 10:21:20 ID:gzlEb+1V
★お知らせ★
ババパパさんは、既に次スレに移動してました。どうりでこちらで見かけ無い
と思いました。
983わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 18:25:04 ID:byJviuUC
984わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 18:34:50 ID:VBZFtnXy
たった一週間しか居てやれなかった仔猫が死んでから来月で1年・・・
夢にぐらい出てきてほしいものだ
985わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 20:21:40 ID:RLYdLiSH
>>984
スヤスヤ寝てるとことか、元気に遊んでるとことか
夢でもいいから、会いたいよね。

でも、夢は全部覚えているわけじゃないから、
実は夢の中に出てきてくれてるかも。うん、きっとそうだよ!!
1年経っても思ってくれる人がいるなんて、仔ネコタン果報者だね。
986わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 20:31:22 ID:kyQCGvHL
今日、猫死んじゃった。
胸や背中の辺りから鉛のような喪失感がぐぐぅって押し上げて来る。
肩を拘束具で締め付けられたようで何もする気にならない。
987わんにゃん@名無しさん:2006/06/12(月) 23:13:14 ID:g+TMpATi
>>986
家族を亡くした喪失感はどうしようもないくらい襲ってきますよね。時間が気持ちを楽にしてくれるはずです。私も時間をかけて、幸せだった思い出として思い返すことができるようになりました。猫ちゃんのご冥福お祈りいたします。。
988わんにゃん@名無しさん:2006/06/13(火) 05:53:25 ID:xR/0eSBg
通勤の時、外で昼飯の時、帰宅の時、いっぱい、たくさんの人が歩いていて
その人らは何を考えているかわからないけど、大切な子を亡くして石みたいに
なってる人もいるのかもしれないよなと思うと、胸がギュッとなる。
言葉にならなくて、そういう人らをギューって抱きしめてあげたくなるよ。

今日がまたはじまるね。みんなの心に愛と平和を。
989わんにゃん@名無しさん:2006/06/13(火) 08:47:15 ID:MidnUxYd
>>988 皆、同じ気持ちで生きてるんだね。どんなに悲しくても辛くても
毎日の生活があるから、いつまでも引きずって行く訳には行かないし。でも
それが出来るから人間なんだよ。
990986:2006/06/13(火) 17:06:19 ID:bKXQ9Mj/
これから庭に埋葬します。
死ぬ直前まで寝床にしていたダンポール箱を棺桶にして。
3匹飼ってる猫のうちで一番人なつっこい奴でした。
母親が昨日の夜から、ちょっとパニック気味で心配です。
他の2匹は、いつもと変わらず過ごしてます。
1匹は兄弟で拾って来た相手なのですが、
時々顔をペロペロ舐めたりしてます...なに寝てるんだ?起きろー。とか
思ってるのかな?
991986:2006/06/13(火) 19:32:35 ID:bKXQ9Mj/
埋葬終えました。
最期に、両親と一緒に体を拭いて上げて、母親がシーツで作った袖付きの
パジャマを着せて、大好きだった缶詰やカツオ節と一緒にダンボール箱に
入れて埋葬しました。
992わんにゃん@名無しさん
>>991
最後までとても大切にされて、あなたの猫さんはとても幸せだったと思う。
文章から、元気だったころもすごく幸せな猫生だったんだろうなと思います。
今はあなたのすぐ近くで遊んでるんだと思うよ!