ダックスフント Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
923わんにゃん@名無しさん:2005/08/25(木) 22:47:47 ID:gEYgyy0X
うちの6ヶ月の犬も大体2ヶ月くらいで家に来たけど
ほっとんど鳴かなかったし、夜も1人で寝てたよ。
今でも殆ど吠えないから、もともとそういう性格の犬だったのかね。

そんなことより、エサを殆ど食べない事の方が問題。
人がもの食ってるとそっちばかりに気がいくようだし・・・
全然人間の食い物あげてないのに。
今日なんてしょうがないから付きっきりでひと粒ひと粒手でつまんで無理矢理食わしたよ・・・
口に無理にねじ込んで食わせたって事じゃないよw
924わんにゃん@名無しさん:2005/08/25(木) 23:38:53 ID:HV6WX5Xf
ミニチュアなんですが2ヶ月で1,9s、3ヶ月で2,85sって大き目ですか?
ロングコートのシルバーダップルです。

925わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 00:31:09 ID:72xM4zC+
>>924
うちのは1歳半で2,4sです
926わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 00:44:21 ID:iEBfys8z
Σ( ̄□ ̄;)!
獣医さんに太りすぎではないとは言われたのですが
やっぱり大きいですよね?
サークルをもう少し大き目にした方がいいのか悩んでいました。
…まだまだ大きくなるのかなぁ…
927わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 07:25:43 ID:arnkS7ll
2ヶ月で1.9って大きいかも。
正直その頃の事覚えてない^^;
うちは1歳半で5キロ。大きいというよりみっちり詰まってる感じ
928わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 07:29:08 ID:ObPJmwPw
>924
2ヶ月のとき、2.3kg…
929わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 11:53:00 ID:XkeQS9I0
古い記録をひっぱりだしてみたら、うちは2ヶ月で1.5kgでした。
2kgを超えたのは、3ヶ月になってから。
3歳になる現在、体重は5.2kgです。
参考になれば・・・
930わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 13:08:18 ID:u+wa+i8L
うちは3歳で4.4kgだお
931わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 13:24:45 ID:g3SbeihZ
6ヶ月ちょうどで、3.8sはどうなのですか?
932わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 13:30:35 ID:Kd/4V48B
パピよりダックスの方が100倍かわいい
933:2005/08/26(金) 13:56:59 ID:1HWPwmY7
ダックスのしつけ教えて

934わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 15:48:57 ID:5YQprGKK
根気
ほめ殺し
天罰
935わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 15:55:29 ID:CKziE92c
8ヵ月のうちの恋犬歯2本がまだ抜けません。
動物病院の先生は先月受診した時、あと1ヵ月様子を見て抜けなければ麻酔をして抜くと言われました。
麻酔してでももう抜いた方がいいでしょうか?
936わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 16:56:38 ID:A/Aa68MQ
>>935
うちのは1才2ヶ月だけど犬歯が1本抜けてないよ。
しっかり生えているみたいで、抜ける気配が無さそうです。
獣医さんに相談したら、無理に抜かなくても良いと言われました。
歯が黒くなってから考えていいとのこと。隙間に汚れがつまりやすいから
歯磨きをして虫歯予防をするようにとのことでした。
この1本抜くのに全身麻酔をするのは可哀想とも言ってました。
937924:2005/08/26(金) 17:33:22 ID:iEBfys8z
体重を教えてくださった皆さんありがとうございます。
女の子なのですが、手足もかなりしっかりしているので
かなり大きくなる事を覚悟しておこうと思います。
本当にありがとうございました〜。
938わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 19:46:48 ID:id7igf3Y
>>934
よく本でみるがそんな悠長な躾で本当に賢くなるのか?
うちは死を覚悟させるくらい脅して叱ったらトイレは三日で覚えたよ。
もちろん褒めるときは叱るとき以上の愛情をもって褒めたけど。
その後の関係も良好で芸や人の言葉を覚えるも信じられないくらいにはやい。
個体差もあるのかも知れないが、これくらいのメリハリが重要な気がする。
人間でもそうじゃない?いつもキレてる先公や全く怒らない先公より
怒るべきときに体罰を含めキレる先公の方が今思うと良い先公だったと思うんだが。
939わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 20:14:46 ID:g7VmeHiW
>>938
犬の寿命に気を付けてね
940わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 21:57:59 ID:a/ySvIg4
>>938
ま、正直その通りだと俺は思うよ。
つーか本は基本程度にとどめて後はその人の躾方でいいでしょ。
畏縮するまで叱るのは、人間の子供と一緒で虐待だろうけど
叩く時は愛を持って叩きます。
941わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 22:46:59 ID:5YQprGKK
>>938
934だけど、あのレスは>>933の漠然とした質問に大雑把に答えたもの。
犬の個体差もあるし、飼主の考え方・性格もあるのは当然。
家庭犬の躾なら、時間がかかっても、自分は手を挙げない事を信条としているだけ。
942わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 00:02:00 ID:prp8Thft
うちのワンコがマラセチアに罹っちまったー!!!!!!!!!!!!!!!!!
943わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 01:32:26 ID:jCkdZWcv
↑すいません。その病気は何ですか? どうしたらなるの?
治るのですか?
教えて下さいm(__)m
944わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 01:48:25 ID:prp8Thft
>>943
カビかなんかが原因で耳で繁殖して耳糞でまくる病気
ここ一月くらい毎日ぼろぼろ黒い耳垢がいっぱい取れて楽しんでたらダックスによくある病気だったお
耳垢いっぱい取れるの気持ちいいんだけど病気が原因なら治療しないとね
病院で点耳薬もらって指してる
945わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 02:15:27 ID:InV4V4LJ
>938
体罰含めキレる人でいい先生なんていなかったな。とんでもないやつばかり。
いい先生は、叱るべきところで理路整然と、「怒る」ではなく「叱る」人だった。
人間でもそんな感じで個体差があるので、犬もあるよきっと。
ちなみにウチの犬はトイレのしつけの過程で死ぬほど怒ったらトイレを我慢するようになって
余計時間かかった。後悔したねー。
それ以外は覚え早かったし、特に苦労もなくどこに行っても誉められるくらい良い犬に育ちましたが。
946わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 03:32:46 ID:0Hq30X3r
多頭飼いしている方いらっしゃいますか?
先住犬が1歳になった時、他犬種なのですが子犬をお迎えしました

先住犬とも仲良く一年が過ぎたのですが・・・
先住犬が可愛いくなくなってしまいました
後からお迎えした子が自分の性格にあった子で、本当に可愛い
多頭飼いされてる方、平等に愛せてますか?
先住犬は飼い主より他人が大好き〜って位人見知り・犬見知り全くしない性格の良い子なのは分かるのですが
トイレや無駄吠えなどの躾がすごく苦労しました…本当に苦労して育児ノイローゼになった位で
後から来た子は本当に楽だしなんでも許せてしまう。
あ〜なんだか駄文・長文スマソ

みんなどんな感じなんだろう・・・お気に入りとかいるのかなぁ
947わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 10:03:06 ID:V4EhFW8X
大好きなあなたの代わりに先住犬がトイレ等のマナーを
お手本として見せてくれてたんだよ。
ここのお家ではこうするんだよ。とね。

先住ワンコは人の気持ちを読み取る能力がありながら
後から来たワンちゃんにヤキモチも妬かず
あなたからまた愛される日をずっと待っているんだと思うよ。
948946:2005/08/27(土) 11:34:21 ID:0Hq30X3r
>>947

レスありがとうございます。
トイレはどちらかとゆーと後から来た子のを真似てやっと出来る様になった感じですorz
コマンドでしかちゃんと排泄出来ず(ンコは99.9%出来る)
オシッコが本当に難しい子でした。犬が好きでワンの好きな犬種をお迎えしたのですが
嬉しくてたまらなかったみたいです
先住犬はツンデレタイプなのか誰もいないと甘えてはくるのですが
やっぱり余所の人の方が大好きで尋常じゃない程の興奮・喜び様で私にはそんな態度見せた事ない
そんな先住犬を見てるとすごく寂しいです・・・
シカトする事しばしば、たまに知らんぷりされます。
可愛いくてしかたないって思う反面、何か凄く嫌になる
後から来た子はいつもニコニコ他の人にも程よく甘えん坊、でも飼い主さん1番!大好き〜
って言うのが伝わってきて褒めれば尻尾ブンブンで褒め甲斐があります
皆、平等に飼っている犬を好きなのか凄く気になって・・・
1番のお気に入りが居たり思い入れがある子っていないのかなぁ?
ひいき目で見てしまう自分が嫌だし何より悲しいです
949わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 11:48:48 ID:V4EhFW8X
人間の子と同じですねw
ウチの子(人間)は下の子が要領が良くて私にべったりだけど、上の子は八方美人で
色んな人に愛想を振りまいています。
でも私が病気をした時に心配してくれるのはいつも上の子で
下の子は案外薄情だったり…
下の子が常時100%可愛いとして、上の子は時々だけど300%くらい可愛い事をしてくれるという感じかな。
育児板でも「上の子が可愛くない」みたいなスレも良くあるし
人でもある位だからそれは仕方の無い事だと思いますよ。
甘えてきた時だけは充分可愛がってあげるだけであなたは充分役目を果たしていると思います。
950わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 12:20:38 ID:jCkdZWcv
>>944 ありがとう。たまに耳あか溜り病院行きますが、診断は、されなかったです。早く治るといいですね!

>>946 うちも二匹居ますが性格も全然違います。二匹とも、平等にしてます。同じように可愛くて仕方ないです。 先住犬も、あなたの気持ち分かるのでは? あなたより犬が気の毒で仕方ないです。
同じように愛してあげてね。
951わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 15:34:29 ID:a3lvLN/G
うちの子は二ヶ月で800gくらいだ
952わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 16:47:53 ID:W26Nw/Dl
はいはいわろすわろす
953わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 17:43:32 ID:YZaD/ffP
まだワクチン1回しか打ってないから
抱っこ散歩してたんだけど、出会った他の犬の飼い主に顔を撫でられてしまった・・・。
ワクチン1回しか終わってないのにそれってまずいよね?
どうすればいいんだ・・・顔を拭こうとしても噛んでくるし。。
954953:2005/08/27(土) 17:58:50 ID:YZaD/ffP
一応濡らしたティッシュと除菌ティッシュで顔を拭いたけど
ティッシュをかじって口の中に入ってしまった・・
病気にならないよな?やばい・・
955わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 18:05:43 ID:1Qlf0bpj
>>954
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
956953:2005/08/27(土) 18:34:05 ID:YZaD/ffP
>>955
そういってくれるだけで心が楽になります・・・
でも・・・本当に大丈夫なんでしょうか?
防ごうと思えば防げたこと・・飼い主さんには罪はないんだけど・・
一応ワクチンまだ1回しか打ってませんって言ったんだけどな・・・。
957わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 18:45:11 ID:0Hq30X3r
>>949

まさしくそんな感じです!
>>下の子が常時100%可愛いとして、上の子は時々だけど300%くらい可愛い事をしてくれるという感じかな

これすごく良く分かります。身体をスリスリしてきたり膝に乗って腕にしがみついてきたり
顔を鼻でツンツンしてきたり、たまーに食べてしまいたくなる位カワエエ
平等に愛してあげれてないから凄く悩んでいて、これじゃあワンが可哀相だから
凄く欲しがっている旦那の母の所に不本意ながら里子にだそうかと思ったりしてました・・・
でもそれも出来なくて
なんだか少しふっ切れましたありがとう
先住犬とは、もう少し気楽に付き合っていきます
958わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 19:03:24 ID:1Qlf0bpj
>>856
他の犬の飼い主に頭撫ぜられただけなんですよね?

それなら撫ぜられた事が原因で愛犬が病気になることは絶対有りません。
959958:2005/08/27(土) 19:05:05 ID:1Qlf0bpj
アンカー間違えた
正しくは>>958
960953:2005/08/27(土) 19:38:47 ID:YZaD/ffP
>>958
そうなんですか?
たとえば、飼い主さんの手に飼い犬の唾液が付いてて
それがうちの犬の口について、病気がうつる。
・・・とかはないんですか?

961わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 20:30:52 ID:0qAbWSXv
そんなことないから安心してください(^^)ワクチン一回は打ってるんでしょ?だったらまだワクチン分の免疫があるはずだから、そんな些細な事ではうつったりしないですよ。
あまり神経質になりすぎるのも…。
962わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 20:42:12 ID:TyUTMhEr
>>953
おまえ神経質すぎるよ、気持ち悪いわ!
一生家の中で飼ってろよ、あーキモすぎて体中かゆくなってきた。
963わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 21:01:26 ID:gorkBI5e
撫でてきた人が悪いのじゃなくて、外へ出した飼い主が悪い。
そんなに心配するくらいなら最初から外へ出すな。
俺は、ペットショップにワクチン済むまで外へ出すなといわれて丁寧に守ってたよWWWWW
で、ワクチン打に獣医に行ったら庭くらいになら出しても良いと言われてなんかがっかりした。
964953:2005/08/27(土) 23:13:25 ID:YZaD/ffP
>>961
確かに神経質になりすぎていました・・。
本に
「ワクチンが完了するまでは他の犬と触れさせてはいけない」
と書いてあったのを間に受けてしまったんです。
「唾液のついた飼い主の手で触られたら、犬と触れ合わせたのと同じ」
ということまで書いてあり、そこまで書くんだから触られたらそうとうヤバイんだろう
と思ってしまっていました。

>>962
なかなか相談する人がいないので、一人で考えすぎて神経質になっていました。
すいません。

>>963
撫でてくれた人が悪くないのは承知しています・・・。
おっしゃるとおりです。
もっとリアルでも相談できる人を探してみます。
レスありがとうございました。ほっとしました。
965わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 01:50:51 ID:1Uff5vTK
>>915
先住犬は本当に他人が好きなのかなぁ。
うちのも“飼い主より他人が好きなのか”疑惑があったんだけどさ、よーく彼を観察していて気づいた。
他人に思いっきり愛想をふったあと、うちの犬、疲れてるの。
他人がいなくなったらためいきついて、爆眠。
犬なりに気を使って、他人にはサービスしてるんだよね。

人間も同じじゃない。家族にはサービスしなくても大丈夫だけど、他人には気を使って、お愛想するじゃない。

915さんの犬も家族のことを信頼しているからこそナチュラルな態度をとって、他人には気を使ってるんじゃない?
915さんは先住犬くんがそこまで信頼している家族なんじゃないのかな?
966わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 03:22:46 ID:FYYurQo5
>961
悩んでた方は解決したみたいだから良いんだけど、
ワクチン1回打ってたらワクチン分の免疫があるはず、というのは間違い。
子犬は母犬からの移行抗体を持ってるんですが、これは生まれてからしばらくすると
効力が切れてしまうので、代わりにワクチンを打って新しい抗体を作るようにするんですね。
で、母犬から貰った抗体が効いているうちは、ワクチン注射を打っても消されてしまって
打った意味がない、打ってないのと同じになってしまうんです。
そこで母犬から貰った抗体の効力が切れる時期を狙って注射するわけですが、
切れる時期には個体差があって、もう切れたのかまだ切れてないのかわからない。
で、念のために3回くらい時期をずらしつつ打つわけです。
だから1回目のワクチンで有効な子もいれば、3回目が始めて有効だった子もいる。
953サンは神経質過ぎたとは思いますが、心配の種は勘違いではないんです。
ワクチン管理は大事な話だと思うので長文ですがスマソ。
967わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 07:46:06 ID:w0bgdXUR
>953
要は病原体に接触させなければいいわけで、
見た目、きちんと手入れされた飼い犬ならワクチンも受けてるだろうし
伝染性の疾患を患ってる可能性も非常に低いと思われる。

散歩で危険なのは野良犬、猫やワクチンしてない、病気ほっとく
馬鹿飼主が放置した糞から感染することだと思うが。

ただ、世の中には
「ワクチンは不要、犬にとって有害」とか
「ワクチンプログラムが済む前に子犬を外に出すと死ぬ」
とか信じてる人もいるので外でワクチンの話はあまりしないことをお勧めする。
968わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 08:19:11 ID:uQ9I4Oy0
>>967
揚げ足を取るわけじゃないけど
きちんと手入れされていてワクチンを接って居ても
病原体を持っていないと考えるのはちょっと危険じゃないかな。

ワクチンを受けているから罹患していないだけで
散歩や公園、ランなどで他の犬とた戯れ、体に病原体が
付いているなんてことも考えられる。

他人に撫でられたから・・・・と心配するのも神経質すぎると思うが
免疫のできない時期の子犬を飼う人は
ペットショップへ行ったり、子犬を管理するスタッフが取りあつっかた
オモチャなんかの方がもっと危険な気がするが・・・。

969967:2005/08/28(日) 09:02:19 ID:qcmPXUld
全く然り。その可能性もある。私は低いと判断したが。

>967に書いたようにさまざまな考え方があるので結論は出ないと思う。
970わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 10:36:04 ID:o2GSlA0e
生後2ヶ月の子犬を外に抱いて連れて行くとき、
フェラリアの対策は必要なのでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 11:51:09 ID:LnFsOeyE
>970
>フェラリア
・・・( ゚д゚)
972わんにゃん@名無しさん
よくいるよなぁw