ヤパーリ ラブが一番!【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 18:01:57 ID:oZAXr0k6
>>937
それまでの女って事なんですね
941わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 18:14:09 ID:h4juJWay
うちのは23キロで、他のラブと比べると一回りミニでスリム。飼い主に合わせて、小さく育ったみたい。
942わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 20:03:20 ID:OZ5I3wKi
>>935 訓練士さんに聞いた話ですが、
ラブは引き締まってブヨっとした肉がないこと太ってないのにブヨブヨした肉がついているタイプの二つがいるらしいです。
ちなみに後者の体質の場合はいくら運動してもブヨブヨ肉におおきな変化はないそうです。
943わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 22:38:21 ID:LJ5UNdsn
明日でうちのラブ子9歳♪
お祝いしてあげなくちゃ・・・
944わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 23:25:42 ID:IC2GEp+A
皮膚がブヨブヨとつかめるのはデブってるんじゃなくて
闘犬の証だ!
噛まれても肉に辿り着けないからだ致命傷の傷を防ぐことができる
ブヨブヨ脂肪を切って骨を絶つ・・・立派な闘犬だこと

ブヨブヨ体質のラブって興奮させると首元(特に喉)に噛み付いてくる癖ないですか?

945わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 00:02:59 ID:j/821c2h
>944
アハハ、おもしろすぎ。

うちはマッスルとぷよぷよ両方いるけど、血統の差だと思ってた。
FTの方がマッスル。SHの方がぷよぷよです。
かといってSHが実際、デブなのかといえばそんなことはなく、
かなり筋肉もついてます。でも表面がぷよぷよ。
FTの方は皮下脂肪が少ないって感じ。
946わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:50:22 ID:WGNVkzql
>ブヨブヨ体質のラブって興奮させると首元(特に喉)に噛み付いてくる癖ないですか?
甘噛みでしょう。
うちのは2頭は家ではそんな遊びばっかしてるよ。
947わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:54:50 ID:wtVB+oq7
無知を承知でお尋ねします。
うちのラブと知り合いのラブの足というか肉球の大きさを比べると、
倍とまではいかないでしょうけどかなり違います。
大きさも厚みも。肉球が大きくて厚いのと小さくて薄いのと。
ここら辺もショータイプとフィールドタイプの違いの1つなのでしょうか?
どちらの犬がショータイプなのかフィールドタイプなのかそれとも
混じっているのかが分からないんですが、見た目が非常に違うので。
948わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 18:55:36 ID:tRH3GCxj
>>928
柴犬くらいのラブもいるんだ・・・。
結構これくらいのラブも普通にいるのかな?
949わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 19:09:59 ID:Tsv4RpoI
>>948
柴犬サイズってw
うちのは3ヶ月で既に柴犬サイズだったよ。
いくら小さくても柴はないんじゃない?
928さんのわんちゃんはラブ以外だと思ってたけど。
950わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:54 ID:ozHlUYWA
>>949
>>うちのは3ヶ月で既に柴犬サイズだったよ。
それって豆柴だよね・・・・
柴なら出か杉
951わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:58 ID:qNUUlLpm
>947
大きさの違いは体の最終的な大きさの違い。
肉球の厚みの差は、散歩している場所とかにも左右されるが個体差。
アスファルトなど硬い地面を歩かせていると、パッドが薄く、
硬くなる。土ばかりだと、パッドは厚く柔らかい場合がある。
SHとFTの差はあくまで血統の差。血統書を見てください。
952わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 22:44:39 ID:1E7pOWcA
>>951
肉球の大きさで犬の最終的な大きさが大体分かるってことでしょうか?
ラブを飼いだして、まだそんなに経ちませんが前足がやたらデカイ・・・

953わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 14:44:10 ID:MvqIh9gz
 もうすぐ3才のラブ夫さんが2才半を過ぎた頃から
通行人やインターフォンの音に反応して吠えるように
なりました。今まで自宅で殆ど吠えなかっただけに
夜中、熟睡して見えるラブ夫さんの隣でマターリしてて
イキナリ吠えられると心臓が停まる位に驚きます。
 皆さんのお宅ではどうですか?
>>952
 うちのラブ夫さんも3ヶ月で立派な豆柴サイズですた。
 前足も肉球もやたらとデカかったですよん。
 今もデカい…。
954わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 14:50:23 ID:c6bZFcL7
大人になった証拠じゃねーの?
955わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 16:53:12 ID:udfOQy1H
8ヶ月の平均体重はどれくらいを目安にすればいいでしょうか?
また、そういった成長の目安になる様なサイトがもしあったら教えて下さい<(__)>
956わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 17:59:31 ID:0flxPZ22
>952
うん、そう。肉球とか手足とか太くてでかいのは体もでかい。

>955
平均体重より、獣医師に聞いた方がよくない?
ラブは結構、個体差が激しいから、骨格から考えた方がいいよ。

>953
オスだし、954のいうように大人になったんだと思うよ。
ちなみにうちはメスばっかりだけど、年長1頭だけが
インターホンに吠える。あとは皆「姐さんにまかせた!」
って感じで吠えないんだよね。まぁ、大声じゃないし、
立て続けに吠えるわけじゃないから、放っといてるよ。
957わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 18:51:50 ID:NdpqCIQa
おととい、うちのラブが避妊手術の入院から帰ってきますた。
帰ってきた日は、あまりの元気のなさに心配だったけど、
毎日着実にやんちゃさが復活してくるのが分かる。
本当に良かった・・・これからも末永く楽しく暮らしたい。
958わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 22:18:01 ID:ZJBu/WCK
うちのは、日帰りでかえってきた。日帰りというのに驚いたが、迎えにいったら想像していたのと違い、ハシャギまくり。本当に手術したんかいな?ていう感じでした。
959わんにゃん@名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:19 ID:3FYsvMGf
結構個体で差があるみたいだね
うちはオスだってこともあって何事もなかったようだった
960わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 02:50:50 ID:KIamhh2m
うちの(♂)は傷跡舐め舐めして傷口開くんでないかと心配したよ。
メンタル的に落ち込んだ様子とかは見られなかったけど
それから医者に行くのを激しく嫌がるようになった・・・。
961わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 05:31:55 ID:f5/mtjfj
病院にいくと、わっほい三倍増しです。毎回痛い思いしているはずなのに、わっかんないのかな〜〜。
962わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 09:43:56 ID:Jbj9VXmm
ウチもわっほい3倍で「車で待っててくださいね」と言われますorz
963わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 09:57:52 ID:PaTFo8HV
わっほいが消え去る時。
食事のタイミングが大幅に狂った時と、病院前到着時。

看護士さんのお迎えを受け、
駐車場から捕らえられた宇宙人スタイルで連行です orz
いつもありがとうございます、病院スタッフの方々。
生後半年頃に、怪我して診てもらった時の痛みが忘れられないらしい。
964わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:00:56 ID:8CoKCgeT
>>955-956
ウチで今年出産させた参考までに
祖母(黒)―――――――――――――20kg祖父(チョコ)40kg超
               |
               |
               |
母(黒)3歳21kg ウチで飼ってる――――――――父(イエロー)5歳35kg
                            |
                            |
                            |
                      子供 4匹:生後160日

A:黒(メス)19kg体長約70cm:ウチで飼ってる 前足の大きさは母親の比ではなく大きい orz
B:黒(オス)22kg
C:黒(オス)23kg
D:イエロー(メス)25kg
以上3匹知り合いにあげたので近況情報
祖母・母共かなり小型の部類なのでそう大きくはならないと勝手に推測したが甘かったw
ttp://white.gazo-ch.net/bbsx/32/img/351649.jpg 生後12日目
左から順にB・A・D・C です 一番右は生後30日で腸閉塞の為 ・。・゚(´д⊂)゚・。・
965わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:02:32 ID:8CoKCgeT
間違えた orz
ウチで今年出産させた参考までに
祖母(黒)20kg―――――――――――祖父(チョコ)40kg超
               |
               |
               |
母(黒)3歳21kg ウチで飼ってる――――――――父(イエロー)5歳35kg
                            |
                            |
                            |
                      子供 4匹:生後160日
966わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 10:25:21 ID:2n1Jup3F
>>963
>宇宙人スタイルで連行です

目に浮かぶよー、ワロタ。

うちのラブさんがお世話になってる獣医さんは
2階にあるので階段上るんだけど、1歳の頃痛い思いしてから
わっほい状態で階段上って、ドアの前まで行くとUターン。
「ダメだよ、行くよ」って声掛けると、涙をためて下からジロ。
ダメなの?本当に行くの?助けて!!!って顔して固まる。
最近は、先生から「ラブさーん、よく来たね」と言われると
「ん?この人知ってる。痛かったのは気のせい?」と
渋々ながらも、トボトボ入って行くようになりました。
967わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 12:05:32 ID:axbXW9+T
うちは病院の待ち合い室はオッケーで、
すごくおとなしく真面目に待ってるんだよね。
で、まわりにも「おりこうさんねぇ〜」って感心される。
が。
それは単に緊張しているだけで…。
診察室には頑としてはいらなくて、宇宙人スタイルに変身。
情けない顔で待ち合い室の皆様に助けを求める姿に豹変するのが
すごく笑えるらしく、いつも笑われるんだよね〜。
968わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 13:24:14 ID:Jbj9VXmm
そういえばウチも先月フィラリアの薬貰いに、診察台に乗る時は宇宙人だったなー
一緒に行ったダックスがワクチン打ってガクブルしてる横で、体重を計っただけのラブさんが腰抜かしてたよw
969わんにゃん@名無しさん:2005/07/12(火) 13:33:46 ID:SKwee7Rm
うちは病院大好きなラブ子。診察台に乗る時もなぜかうきうきしている(ーー;)
970黒ラブ(5歳3ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2005/07/12(火) 14:09:21 ID:hAmRGn+k
ウチのは看護婦さん大好きのスケベ犬。
診察台に自ら登ろうと前脚乗せてバタバタ。

診察台に登ったら看護婦さんに抱きしめられて U*゚∀゚)ハァハァ!
「おりこうですねー」と褒められる言葉が複雑w
971810:2005/07/12(火) 16:08:43 ID:GFeGd5xb
おそい結果報告ですが、レントゲンの結果は問題なしみたいです。
原因がよく分からないので現在も様子を見ながら散歩したり、グルコサミンを与えたりしてます。

散歩中にびっこ引いたり、左後足をつかない状態なのは成長痛が原因だったのかな?
この若さで神経痛はないですよね。。
972わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 00:14:40 ID:ADs3Kfc/
810さんよかったですね。
うちのラブ子さんもつい最近左後足をひきずって病院へ連れて行きました。
いつもの元気もなく、すごく心配しましたが
3日分の痛み止めで随分よくなりました。
関節が炎症おこしてるんじゃないかってことでしたが原因不明です。
今は元気に走り回っているのでほっとしています。

やっぱり股関節形成不全きになりますよね。
うちもきちんとしたところからきたので大丈夫だとは思っているのですが、
ちょっとしたことでも心配。はじめてのラブなので。
810さんのご心配よ〜くわかります <(_ _)>    
973953:2005/07/13(水) 08:00:51 ID:v/K6Jeck
>>954>>956
大人になったのかぁ…
片足あげて初めて小をした時、嬉しさと同時に
寂寥感があったけど、その時と同じ…orz ありがとです!!
吠える時、大抵3×ワン、多くて5〜10×ワンだけど気にしすぎたかな。
974わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 13:31:03 ID:ln01OaPJ
>>973
オス犬なんだから少しくらいの強さもないとね!!

975マブラヴラドールレトリーバー ◆DNZxMuWSBA :2005/07/13(水) 15:38:00 ID:MiuFecx8
初カキコ、
romしてたら黒ラブ欲しくなった。

でも、マンション暮らしorz…。
976わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 16:08:53 ID:it+3xsO1
>810
成長痛だっていわれなかった? 痛がってる部位の特定は?
膝か股関節かによっても違ってくると思うよ〜。
股関節を痛がってるようなら、やっぱり2歳くらいまでフォローが
必要だと思うんだけどね〜。神経痛ではないと思うよ。
神経痛はもろに天気に左右されるから、見てれば分かるよ。
あとはほら、骨なのか、筋なのかとかさ。

>953
吠え声が気になるなら、基本的に吠えてはいけないけど、
何かの時1、2回ならいいよ、ってことを教えるといいよ。
1、2回吠えたところで「ヤメ」か「モウイイ」って声をかけて
あげるといいかもしれない。夜中だといくら室内で1軒家でも
まわりから苦情がでないとも限らないし…。
でもまぁ、要するに飼い主がどこまで吠えるのを容認するかだよ。
977わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 17:15:29 ID:4I4jRKwj
>>964
か、かわいい・・・でも(´Д⊂

>>810
レントゲンの結果が問題なしでよかったですね^^
グルコサミンが効くといいですね。

>>953
うちのもインターフォンや通行人に反応して吠えたりしますよ。
インターフォンのベルの音が小さめで聞こえない事があるんで
吠えて知らせてくれるのは大助かり。なんで、吠えたら褒めてます。
最近物騒だから、多少は吠えた方がいいと思うし。
978わんこ:2005/07/13(水) 17:51:44 ID:/vg2nGCV
うちもラブかってますよ
979わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 14:05:12 ID:Zbb8UITK
これからシャンプーしてフロントラインしてあげます。
暑いからシャンプー気持ちいいだろうなー(・∀・)
980わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 14:27:51 ID:YxDTn/c8
>>978
うちもラブかってます^^
981お久しぶり!キューちゃんです(^^:2005/07/14(木) 15:32:05 ID:6vpHrVG6
>>980
うちもラブ飼ってます(^^
982mami:2005/07/14(木) 15:53:05 ID:CnqWvnVl
>>979
フロントラインは シャンプーの前後3日くらいは 避けた方がいいみたい
ですよ。

今日シャンプーしたなら 3日後くらいにフロントラインした方がいいです。
983わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 17:47:16 ID:AjgOx9Wg
うちなんかラブ2匹飼ってるよ^^
984わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 22:31:28 ID:n2u76cUf
ウチもラブ狩っています^^
985947:2005/07/14(木) 23:46:29 ID:p6vVi6px
>>951さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。個体差なんですね。
うちのラブの肉球は大きく厚く、知り合いのラブが小さく薄いんですが
体高は同様ですが、確かにうちの方が全体的に骨格も大きく筋肉量も多い。
986わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 23:52:32 ID:ixHPXbbu
うちのラブ、ちゃんと可愛がってるしラブも私によくなついてるけど
こんなデカイ犬が私に気付くといつも嬉しげにするのを見て不思議な気分になる。

今日は愛想ふりまくの面倒くさいとか思わないのかな〜て。
体が大きいから、つい擬人化して考えてしまう。
987わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 23:59:03 ID:dW9O+Z0C
>>982
3日・・・・微妙な気がせめて1週間は空けたほうがよいかも
理屈を書いてあげると自分でコントロールするかもよ

フロントラインは油脂を使って全身に広がるので
シャンプーして油分が無くなると全身に届きにくく効果が半減する・・・・
説明は箱に書いてるから読めばわかるけど

フロントラインプラスはこの限りではない
988わんにゃん@名無しさん:2005/07/15(金) 00:08:03 ID:squTTiT0
>>987
フロントラインの主成分は即効性の忌避作用と殺虫作用をあわせ持つ農薬です
なので、シャンプー後にすぐに塗布しても効果の点では問題ありません
ただし、舐めて経口摂取の可能性とか考えると微妙

農薬として普通に使われてるものですから、気にするだけ無駄ですけど
989mami
フロントラインや アドヴァンテージなどは シャンプー後 3日は待って 
体に 個体自身の油がまわってから その上からというのが 基本ですよ。

少しでも体への害を軽減することもできるし
全身へのまわりも油によって よくなります。

ただし本当に犬の体のことを考えるなら フロントラインなどを使うのは
やめるのが一番です。