家で飼ってる猫が甘えてくれません

このエントリーをはてなブックマークに追加
70わんにゃん@名無しさん:2005/08/20(土) 09:29:22 ID:tOaXj4Ee
age
71わんにゃん@名無しさん:2005/08/21(日) 15:32:20 ID:MVrCjooK
age
72わんにゃん@名無しさん:2005/08/21(日) 15:41:36 ID:QcpNBO8G
>>69
いや、そんなことないみたいよ。
根気よく愛情を注いで信頼を勝ち取ることは可能だって
いろいろな人の経験談で聞いてるよ
かなりabuseされた猫や犬でも、
いや、そういう猫や犬だからこそ、
一度愛情を得ると、とても忠実みたいだ

だからこそ、根気よく、押し付けることなく、
静かな愛情を注ぐことだよね。
73わんにゃん@名無しさん:2005/08/21(日) 15:51:21 ID:TZBJlRh+
しかたないね!age
74わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 00:41:54 ID:Rc0SsizL
>>25
半年近く経って超遅レスだけど、ご飯はいつも置いててもいいと思う。
うちはドライフードをいつでも好きな時に食べられるように置いてるけど
超甘えん坊だよ。
ご飯があるのに朝起こすし。
75わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 00:54:19 ID:eBbVvVGO
しみじみ読んでしまいました
面白いですね〜ヌコたんは
個体差説に?賛同します
自分も実家から数えるとひたすら犬猫拾い捲りの子だったので
最盛期のヌコたんは24匹いました
やはり個体差があってプライドが異様に高い子がいたり
年中アメ?のようにべったりの子がいたり、いろいろでした
今はたった3匹になり(わんこが多いので)それぞれの世界を構築中のようです

子猫の時はそっと撫でながら顔全体を柔らかく包むと
安心して眠ってしまったりしますよね?
一番普段はなつなかい子もこれには弱いですよ
良かったら優しくお試しあれ(無理にはしないよう)
76わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 04:04:15 ID:m0NWxf4R
うちのヌコは、基本的に凶暴。背中を見たら、飛び掛って本気噛み。
ヌコが居るときは、後ずさりで歩いている自分・・
旦那には慣れていて噛み付かない。でも餌やり等世話をしているのは、自分。
餌を食べているとき撫でても怒らない。むしろごろごろ言う。
旦那は基本的になにも世話しない。
旦那が座ると、一生懸命「膝乗せて」コール。ヌコとは思えないぐらいしつこい。
私が膝に乗せると、怒る。噛み付く。
私が水仕事しているときのみスリスリ。抱っこをせがむ。
抱っこしてやると、肩に乗って流れる水を覗き込む。これが好きらしい。
肩から降りた後は、アキレス付近を激しくがぶり、流血。
もう5歳になるのですが、この性格はどうしたら直りますかね・・
77わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 08:57:33 ID:WLBOVto8
捨てて猫に自立してもらうしかないね。
噛むなんて100年早い
7876:2005/09/01(木) 15:26:37 ID:m0NWxf4R
実はもともと、捨てられ虐待ヌコなのですよ
虐待と言うか、捨てられていた公園で、子供達に
砂場に埋められていたりしました
うちに来たときは、汚い砂が眼に沢山入ったせいか、
ひどい結膜炎を患っていたりもした。
すっかり立ち直っているように見えるけれど、
やはり何かのトラウマだろうか・・
79わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 18:08:38 ID:z99QTEFu
そんな子供いるんだ・・
8076:2005/09/01(木) 18:30:39 ID:m0NWxf4R
私が以前住んでいた団地(今は一戸建てです)は、敷地内公園で
子供達による、死なない程度のカ虐待パラダイスですよ
大きな団地のせいか捨て猫が多く、きっと他の子たちも
みんな虐待されていたと思う。目がつぶれている子とかもいるし
うちの子を拾ってきたことは、偽善なのかもしれない
だって、他にもいじめられている子は沢山居るのに、全員を
助けてやれないから
だけど、現場を見てしまった以上、どうしても救いたくなったのさ
今では、ガブリヌコだけど、大事なかわいい子さ!

ダケド・・できればガブリとめれる方法があったら、誰か教えてください・・
自分の身が、もたないよ・・・・orz
81わんにゃん@名無しさん:2005/09/01(木) 19:54:32 ID:uG8Axfym
>>80
【ガジ】どうすれば治るの、ネコの噛み癖!2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1083149560/

5歳だと難しいかもしれんが。
8276:2005/09/01(木) 23:30:42 ID:m0NWxf4R
>>81
ありがとうございます。
早速見に行ってみますね!
83わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 00:54:05 ID:OMJ9DR1g
>>80
無理無理、止められませんよ。
私も右の手の甲数箇所、ガブリのシミができてしまいました。
あ〜〜!!あんたのせいでこんなことに〜、と思ったけど
ガブリ猫が急逝してしまって、今はなによりの形見になってくれています・・。
84わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 04:24:36 ID:na1q8Wt6
猫にも学歴ヒエラルキーがあるんだね
85わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 05:46:48 ID:iZsvS+mD
猫まっしぐら
86わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 10:00:16 ID:miyLagpG
元野良♀で、家に来る前は母猫と一緒に行動していました。
(母親の姿が見えなくなり、家に入れることになった)
帰宅すると激しく鳴いてお出迎え、遊んで攻撃、トイレや風呂にはついて
歩くし、寝る時は一緒に二階にあがります。
でも、抱っこはさせてくれません。抱き上げることは簡単なんだけど、
すぐにいやがって逃げます。また、なでてるうちにがぶがぶ噛みだします。
家に来た時はさわることは全然できなかったので、かなり進歩したと思うんだけど、
やっぱり膝に乗ってほしいなあ。
時間かけてつきあっていくしかない?
87わんにゃん@名無しさん:2005/09/06(火) 10:06:45 ID:VXqk00tG
>>86 お年寄りになると抱かれても平気になるコもいるけど
猫の性格の他に抱き方の上手い下手もあるから難しいね。

うちも1匹、物凄く甘えん坊の癖に抱っこは大嫌いってのが居るけど
グルーミングが大好きなのでそれを利用して
小さな櫛でグルーミングしながら抱っこすると5分は持つようになりました。
88わんにゃん@名無しさん:2005/09/17(土) 23:53:55 ID:1dqS0UP/
抱かれるのは大嫌いなのに
あぐらかいてるとその上に乗ってグースカ寝る
我がままなヤツや
89わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 21:46:34 ID:fbVRt6ap
今まで5匹猫飼ったけど、膝にわざわざ
のってくる猫にあたったことがない。
だっこが好きな子もいない、、、。
90わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:06 ID:ocyvHPyx
         -、            ,.-、
        ./  .\          /  ヽ
       /    ;ゝ--──-- 、._/    .|
       /,.-‐''"´          \   |
     //               ヽ、 |
    /  ●             \  ヽ|
     l       (_人__ノ         ●   l 
    .|  ´´    |   /            | ネコカワイソス         
     l        ヽ_/         ´´  l
    ` 、                    /
      `ー 、__              /
          `'''ー‐‐──‐┬‐‐'''""
           /      |
           /        |
91わんにゃん@名無しさん:2005/09/29(木) 12:17:57 ID:KuguWyWv
よーくヌコタンに噛まれる、あるいは上がってほしくないとこに上がられるので、
などと困ってる人に。
簡単ですが、お試しの価値ありの必勝法。

それはセロテープです。ヌコタンは著しく自分の姿形にこだわるので、
悪い場所や、噛んでる時には(泣!痛いぞってば)すかさず小さくカットしたセロテープを、ピシッと前足に。
高速ちょいちょい前足動かしで、狂ったように逃げていきます。
何回か繰り返すと、テープをカットしただけで、さっと逃げるように。

もちろん、何も悪い子としていないときにはやらないでね。
シールとかでも代用できますよ。
その場になくて、困った時には、「ふぅ〜ッ!!」と、ヌコタンの威嚇声を上げてみて。大きな音や破裂音をいやがるので、ストップします。
92わんにゃん@名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:31 ID:i//kYbA3
何気に良スレ。トップブリーダーも推奨。
93わんにゃん@名無しさん:2005/10/06(木) 23:02:57 ID:xeZAJaK2
じゃああげとくか。うちも抱っこ嫌がる。なんでだwww
94わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 00:02:50 ID:9gHwdzgW
「おなかをにゃこにゃこ、つまませろ」と言いながら、むにゅっとつまむと
すりすりしてくるのでお試しあれ。
95ショコラ:2005/10/07(金) 02:53:52 ID:Air6qDH9
猫にも反抗期があるらしい。
根気良く愛情たっぷり育てて信頼関係を築いて
反抗期が過ぎるのを待ちましょうよ
96 ◆7Y0TydJr5s :2005/10/07(金) 02:58:16 ID:rewsP03A
( ・ω・)
97わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 21:32:11 ID:TaPGyLlc
>>94
そんな恥ずかしい呪文は唱えられない
98わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 21:37:11 ID:5mYTZat5
>>88
人間の方から抱かれるというのは、ぬこにとっては巨大生物に捕獲される感覚なんでは?

うちも同じで、抱くとすぐ逃げるくせに、ただ座ってると膝に乗ってきまし。
99わんにゃん@名無しさん:2005/10/07(金) 23:07:00 ID:3sq71oDk
>>97
まあ、人前で言っても「うわうわ、この人変!」と思われないのは獣医くらいで
しょうね。じゃあにゃんこの前に指を出して、鼻をツンツンしてきたところを
なでてみては?
100わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 00:52:50 ID:fFuahRr4
家の猫はオナニーしてるとジッと見つめてくるので興奮します
101わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 01:57:16 ID:UQUUk5fl
餌をあげつつ水鉄砲、投石、アミなどでいじめてた野良猫がそれを止めて1ヶ月位
したら急に私に懐いてきた。今は餌を与えないでだっこできるようになった。
今日もドアの前で待っていた。エサを期待してるんだろう思うけどあげないよ。
甘えられるとあげたくなるけど。
102わんにゃん@名無しさん:2005/11/06(日) 21:47:25 ID:hw0cYa7k
うちの三毛猫7ヶ月は5才の息子が大好きでよくベタベタしてる。もしくは遊んでる。私がごはんあげてんのに絶対甘えてこない。私がだっこしたらカプ!てかんじです。泣きそう。寝るときも息子といっしょ。わりかし子供好きみたいで、かわってる猫だと言われました。
103わんにゃん@名無しさん:2005/11/07(月) 13:30:21 ID:kmAEMFyR
>>102
三毛は女の子かな?
もしかしたらすでに息子さんのお姉さん気取りで甘えるのカコワルイと思ってるのかもね。
104わんにゃん@名無しさん:2005/11/14(月) 13:06:19 ID:rA5ErIZB
ヌコタンを抱っこ、どーしてもしたい!人に。

個体差があるけど、しっぽの動きが警戒していない(のんびり動かす)時に、目線をあまりじっと合わさないで、背中の方から抱っこ。
目線を合わしすぎると、ヌコタンは戦闘開始と勘違いする子もいるから気をつけて。

背中抱っこは前足二本の脇から抱っこ。すばやくね。
次に、そのまま引き寄せて、クルッと素早く回転させたら、脇に引き寄せる。
自分の左脇にヌコタンの右前足を入れるように。
赤ちゃんをお母さんが抱っこするやり方です。

時間とタイミングが合えば、必ず抱っこできます。
抱かれてジタバタする前に、喉や耳を撫でる。
落ち着かない子には、チェシャ猫目線で小さく「ごろごろにゃぁご」とつぶやく。これは大人の猫の方が有効です。子猫は何でも勘違いするので、暴れたら終了。

そうそう。抱っこが下手な人の特徴に、毛並みを乱す、というのがあるようです。
ヌコタンは毛並みに命を掛けています。
愛撫の時には、それぞれの毛並みに沿った撫で方をしてみましょう。

105わんにゃん@名無しさん:2005/11/23(水) 22:58:10 ID:g7EiaimT
にゃんこの後頭部をフーフー吹くと、すりすり甘えてくるよ。しつこくしないようにね。
106わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 02:10:01 ID:XG/5tBoj
猫に好かれる人間→“猫は嫌いじゃないけど、どうしていいか分からない”ぐらいの人間。
こっちからベタベタせずにいるとそのうち向こうから大抵寄ってくるハズ。猫から寄ってきても“え?どうしようっ”と少し困って固まる程度が猫にしたらラク。
107わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 02:23:30 ID:S1eSiEQn
ぬこって、ちょっとクールでも無神経そうでも凶暴でも、みーんな
あまえんぼって気がしません?
何匹もつきあってると色々性格があって、そりゃ甘えんボ甘え上手すりすり
っこが最高にかわいいーって思っちゃうけど、クールな子は表現方法が
へたくそなだけで、思っても見ない時に人生一番の思い出になるような
素敵なスキンシップしてくれる時がありますよ〜
108わんにゃん@名無しさん:2005/11/30(水) 14:45:20 ID:RkhVFuLU
>>107
あります。
前猫が甘えん坊でした。今猫はクールです。
鳴かないし擦り寄らない。
でもだから、このあいだ「…ナ」て小さい声で鳴いて
布団の中に初めて入って来た日には感動しました。
猫は寒かっただけだと思うけど、うわああああ!!と思っちゃった。
109わんにゃん@名無しさん:2005/11/30(水) 17:39:45 ID:KWbnTRaQ
友人夫婦の猫(1歳♂)は、妻の方にしか甘えない。
餌をやってるのは妻のほうだが、悪さをして叱るのも妻の方。
けっこう容赦なくぺしーんとひっぱたかれて、
押し入れの奥の方でブルブルしてたりするくせに、
しばらく経つと妻の方にすりすり寄ってきて、膝に乗ったりだっこされたりする。
わざと妻がシッポぎゅうっと握ったりしても、微妙に「いやん」と甘く噛むくらいで、
本気では怒らないし、逃げもしない。

猫を叱ったり、嫌なことをしてもいないのに全然懐いてもらえず、
妻外出中は押し入れの奥に入って、姿を見せてももらえない旦那は、
最近すっかり拗ねてしまってかなりカワイソス…
あの違いはなんなんだろうなぁ。
110わんにゃん@名無しさん:2005/12/04(日) 23:55:17 ID:WCHW7asr
オスだから女の人が好きなんだろう。
メスを飼えば旦那になつくかもね。
111わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 00:23:48 ID:HfXuPuW7
ウチは最初に動物愛護センターから引き取った子(♂)は嫁になついてる。
数ヵ月後に家の前に捨てられていた子(♂)は俺になついてる。

2番目の子は捨てられていて、すんげー汚かった(ノミ・下痢・嘔吐・激痩せバンバンの満貫)から
最初は俺がずっと世話したからかなー。
幼児期のスキンシップが重要かも。
112わんにゃん@名無しさん:2005/12/23(金) 16:58:23 ID:eayqrMGx
この頃、寒いせい?
なつかないとオモタら、スルスル布団にいつの間にか入ってくる

指定席はなぜか股間
動けん

でも      うれしい
113わんにゃん@名無しさん:2005/12/27(火) 05:47:31 ID:01p8w12R
親が野良だった子猫の場合は、親猫が人馴れしてたかどうかが大きいのかもね。
同じような月齢で保護して同じように室内飼いしてるのに、
うざったいぐらい私に付きまとって「ひざ乗せてー!」って乗りまくる子猫もいたし、
今飼ってるぬこみたいに人を避けるようにして歩くのもいる。
こっちの接し方なんて関係ない気がする。orz
114わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 22:54:18 ID:PgwL4oXf
不妊手術済み♀。野良親から生まれた野良で多分1歳半くらい。完全室内飼い。
私の膝にのったり布団に入ったりするようになったんだけど、旦那を今でも警戒しまくり。
世話はほとんど私。おやつをやるのは旦那。
大好きなおもちゃも、旦那が操ると全く無視。
目が合っただけで逃げられる旦那は、本当に気の毒。
今からでも仲良くなれる方法はないでしょうか。
115わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 01:14:18 ID:BKfVWbb2
よくある脅かしちゃ駄目とか猫が嫌がったら駄目とかさ。
そーいうのって結局は本に書いてある事だったりなわけで。
警戒されてるから、それであきらめたら永遠に進歩は無いよ。
実際は人の心と猫の心のつながりなのよ。体は違えと心は同じ!

そんなわけで、俺の場合どんなに凶暴で嫌がる猫だろうがなんだろうが、
仲良くする為に無理矢理後ろから捕まえて「んにゅんにぃ〜」と謎の奇声を発しつつ
猫の顎、ティクビ、頭、などなど、全てのゴロゴロポインツを撫でまくる。勿論、
その間上記の奇声は発したままだ。

普通ここで猫は嫌がってイヤンイヤンと逃げようとするが、しっかりと掴んで
ひたすら続ける。
最後は頭を猫の顔面にピッタリとつけて顔面むにゅむにゅを食らわす。

これを猫があきらめておとなしくなるまで、毎日毎日続けた私も今では立派な
ぬこブリーダー。勿論、ぬこに上げる餌はぬこ金缶。

何故なら彼もまた、特別な存在だからです。
116わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 01:36:50 ID:AEdX2p4o
はいはいわろすわろす
117わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 14:57:26 ID:WsT63PQD
猫に嫌われる人は、嫌われるようなことを確かにしている。たとえば、
目をじーっと見る。
くつろいで寝ているのに無理矢理なでる。
抱っこをいやがるのに放してくれない。
突然大きな音(声)を出す。
(全部うちの旦那の行動)
最近は、私の膝でごろごろくつろいでるヌコを強奪します。
>>115氏のいうように、とりあえずかまいまくってヌコが諦めるのを待つか、
知らんぷりを装ってヌコが慣れるのを待つか、旦那の自主性に任せること
にします。
118わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 16:07:11 ID:xq9BL+DJ
にゃんこ誘拐事件ごっこをすればいいよ。
119わんにゃん@名無しさん
>>117
それ全部やっても人を嫌わない人間大好き猫もいるし、
逆に明らかに他の猫を叱ってるのに、
その声自体にびっくりして隅っこに逃げる臆病さんもいるわけで。

自分、かなり静かな方で、実際これまで飼ってきた猫には好かれてるけど、
最近迎えた新しい子が半端じゃなく手ごわくて難儀してます。
他の猫から見ればどうってことない人間でも、
臆病な子から見ればすべて乱暴な動作に見えるのかなと考え込んでしまいます。