◆治療費を報告しあうスレ〜通院3日目〜◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
何かと不透明で、高額になりがちの動物医療費。
今後の治療の参考に・・・
飼い主と動物病院が理解を深める為に・・・
この場を借りて、治療費をマターリと報告しあいましょう。

※治療費の見積りスレではありません。
※病状の相談は、かかりつけの動物病院へ。

◆◆治療費を報告しあうスレ◆◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039062883/l50

◆治療費を報告しあうスレ〜通院2日目〜◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1054274247/l50
2わんにゃん@名無しさん:04/08/09 00:00 ID:uT+c0rnQ
2get
3わんにゃん@名無しさん:04/08/09 00:02 ID:nlHXvzx6
>>1
乙ノシ
ネコタン早く良くなるといいですね( ̄人 ̄)
4わんにゃん@名無しさん:04/08/09 14:04 ID:OM09QW/I
>>門脈シャント自体そんなに難しい診断法でも手術でもないのだが

門脈造影って設備的に簡単ですか?
個人病院だとしたら結構な病院ですね 
胆汁酸だけで、造影しないでアメロイドはめるだけなら簡単でしょうが・・
5わんにゃん@名無しさん:04/08/09 15:27 ID:X4Vt3TKF
前スレ>>997
大学病院を掛かりつけにするのは
やめてください
あなたのせいで本当に高度医療が必要な動物が
診療の予約が取れなくなります
まあ日本の大学病院が高度医療を行えるのかは
別の問題ですが
6わんにゃん@名無しさん:04/08/09 15:38 ID:asqt4Pbj
>>5おい
いいががりもたいがいにしろよ
おれ別に掛かりつけてないぜ
いつそんなこと言ったよ?
9年飼って初めて連れってったんだ
ガンかもしれんってんで高度医療が必要だからこそ行ったじゃん
ドブに捨てるほどの金があるヒマ連中といっしょにすんなよな
え?なんなんだよおまえ
おれのせいでなんだって?

7わんにゃん@名無しさん:04/08/09 21:00 ID:Px3eGaeZ
1たん乙華麗ー!

下痢気味の中型犬
再診療  500円
内服薬  600円(3日分)

税込みで1155円

※下した糞持参で検便もしてくれました。
8:04/08/09 21:01 ID:Px3eGaeZ
>>7
間違えた。連れて行ったのは小〜中の微妙な大きさの犬です。
9:04/08/09 21:02 ID:Px3eGaeZ
更に間違えた。アテクシは7=8です。
スレ汚しスマソ
10わんにゃん@名無しさん:04/08/09 21:24 ID:OM09QW/I
地域も書きませんか
例 富山県都市部
  東京都下町など
11 ◆6l0Hq6/z.w :04/08/09 22:26 ID:g9RBFtKJ
>4 門脈造影って設備的に簡単ですか?
ぉぃぉぃ、門脈内に造影剤投与してレントゲン取るだけ。どこに特殊設備がいるんだよ。

水圧で10cm測るには定規とカテーテルがあれば測れるし、それで十分なんだが。
イントロジューサーもアメロイドもなくてもopeには必須というほどでもない。うちにはどっちもあるけどね。
それから胆汁酸よりNH3測れよ。
今日は疲れたのでこんだけ。
125:04/08/09 23:41 ID:X4Vt3TKF
>>6
失礼しました
野良猫の避妊去勢や周囲の病院と比較されていたので
勘違いしてしまいました
腫瘍での2次診療だったのですね
先日も大学への紹介患者の予約を入れたのですが
1ヵ月待ちだったもので…
13わんにゃん@名無しさん:04/08/10 10:46 ID:/EoXvPhP
>11
知ったかはやめとけ。
大型犬ならいざ知らず小さい猫相手に開腹無しで造影検査
危険無しにやれるならやってみろ。全身麻酔して開腹して
やるわけだから麻酔して目が覚めないリスクも大きいんだぞ。
体の小さな猫に麻酔するだけでも大変だぞ。
人間だって麻酔に過反応して死ぬんだから。
動物は今まで飼い主の意識が低かったから問題にならなかっただけ。
いい加減な事言わないように。
14わんにゃん@名無しさん:04/08/10 11:01 ID:4E4oKds3
>>12
おれの犬も手術一ヶ月待ちだったよ
手遅れになるんじゃないかとおもってすごく気をもんだ。
口がわるくてすまん
15 ◆6l0Hq6/z.w :04/08/10 13:02 ID:5q7JAAos
>13 あらま知ったかにされちゃったよ。門脈シャント症例は20例あるしそのうちopeは4件したよ。
少なくとも>13よりは知識もあるし、症例について詳しいと自負できるけど。
まあ4件はたまたま死ななかっただけかもね。設備のことと危険度のことは関係ないと思うけど。
代謝が無いに等しいし、たいていの動物は虚弱なので危険度は健康動物に比べてはるかに大きい。
危険度があれば、治療をしないのであれば医学の発展は望めない。まして治療しなければ明日を
望めない動物であればあるほど治療するべきではないのですか?
その次の明日のために医療があるんですよ。

それから開腹は当然ですよ。腹腔鏡でやるなんて酔狂なことなんでできないよ。
すれ違いスマソ。
16わんにゃん@名無しさん:04/08/10 14:28 ID:QQzI9ETw
謝ればスレ違いOKなの?
自己満のための反論
知ったかじゃなくても語りたがり見苦しいよ
子分集めて酒の席でやってよ
治療費報告まだ1件だけなんて…
17わんにゃん@名無しさん:04/08/10 17:30 ID:tQ5oYQn2
>>15
なんかいいかげんな治療してそう
とりあえず地方の獣医って感じw
18わんにゃん@名無しさん:04/08/10 17:33 ID:tQ5oYQn2
>>危険度があれば、治療をしないのであれば医学の発展は望めない。

より危険の無い方法(病院・獣医・方法)をとってから言えや 馬鹿獣医
19わんにゃん@名無しさん:04/08/10 18:21 ID:wDqMwrxx
脳内のことは脳内だけですませて欲しいんですが・・・
20わんにゃん@名無しさん:04/08/10 20:39 ID:QQzI9ETw
猫2匹預けることになった。
よりによって、この時期急に
いつもの掛かりつけはお盆で満室
A病院 他院でワクチンされてる方は盆正月は割増
    一匹4000円×2×日数
    ノミ予防してない方はフロントライン
    1200×2
B病院 一匹3000円だが一部屋しか空いてないので二匹で
    5000×日数
C病院 盆正月は他院でワクチンしてる犬猫は預かりません

二匹一緒だと片方が餌全部食べちゃうのでA病院にしました
都内東部です
21わんにゃん@名無しさん:04/08/10 22:04 ID:SGy9FHH9
なんで11が叩かれてるのか、最初から見てもよくわからないのだが(スレ違いな話という以外)。
別に危険じゃないとも言ってないし。
設備が必要でないというのは、たぶんMRIやCTとかのような大がかりな設備はいらない
というだけでないの?
いまどき、吸入麻酔器やモニター機器なんてどこでもあるだろう。
「設備」というほどのものでもない(高いけどね)。
もっともその分、腕は必要だろうけど。
どの獣医さんでもできるというものではないからね。
22わんにゃん@名無しさん:04/08/11 06:06 ID:gk+MqIt6
>>21
だからスレ違い。いつまでも引っ張るな。くどい

野良子猫のワクチン
初診料 なし
健康診断 無料
ワクチン(3種混合) 3000円
虫下しの薬 3回分 500円
思っていたよりも安くて済んだ。これから里親探し
埼玉県南の某病院
23わんにゃん@名無しさん:04/08/11 07:16 ID:9wr7T/6E
診療代にもお盆特別料金ってあるんですね
24わんにゃん@名無しさん:04/08/11 09:31 ID:qFG35Hp+
>>23
>>20の「お盆料金」は診察台ではなくてペットホテル代では?


犬(11kg)の避妊手術
1泊入院、抜糸代込で一式36,750円(35,000円+税)
千葉県南部地方
25わんにゃん@名無しさん:04/08/11 23:43 ID:InwQkJjY
マルチでスミマセン m(__)m
他のスレでも質問したのですが 只今 荒れ気味のようなので書かせてくださいませ

大変な情けない話ですがフィラリア予防薬の代金をケチった為
うちの犬がフィラリアに罹ったようです。(血尿が出た)
ここ数年 金銭的に苦しいのですが 今思えば やはり予防金は出したほうが
良かったと後悔しております。
病院にもよると思うのですがフィラリアの治療費って幾らくらい掛かるんですか?
相場を知っておけば 心強い気もするので 体験者さまおしえてくださいませ
26わんにゃん@名無しさん:04/08/12 02:40 ID:bixFeTr3
そんなバカな体験者なんていねーよ! プ
27わんにゃん@名無しさん:04/08/12 03:42 ID:1pQPdD5M
ホントにフィラリア症ですか?
28わんにゃん@名無しさん:04/08/12 04:47 ID:TA1hmqvP
ジフテリアじゃねーの?
29わんにゃん@名無しさん:04/08/12 04:58 ID:YfqAGCf8
いつもは「町の診療所」みたいな病院に行ってますが、妊娠確認のエコー設備が無い為、他院に行きました。
エコーのみで\5750。(病気ではない為、特に診察は無かったけど内訳に診察料が含まれていました)
掛かり付けの病院では診察料などは無く、薬や注射が必要無ければ無料です。
ワクチン以外で\5000以上払うのが初めてだったので少し驚きました。
普通は幾ら位掛かるものですか?
出産前にレントゲンを受ける予定なので、レントゲン(超小型犬)の相場も知りたいです。
よろしくお願いします。
30わんにゃん@名無しさん:04/08/12 05:34 ID:u+9/1V9I
>>1をよく嫁。ここは相場を知るスレじゃない。
31わんにゃん@名無しさん:04/08/12 07:15 ID:UuXYVv4W
前スレよめば?
相場なんか無いよ
どうせ安けりゃいいのクチだろ
32わんにゃん@名無しさん:04/08/12 07:34 ID:TcH2+QpG
>>29
普通だろ。今までの病院が「安いけど高い機械がないよ。」ってだけで。
ところで、エコーを当てて妊娠しているか診察してるのに、
診察してないのに診察料がかかったって・・・
自分が病院行ってもそう感じるんかい?
33わんにゃん@名無しさん:04/08/12 08:27 ID:uzGXZhMb
>>25
ちょっと怖い話で、おまけに求めている回答ではありませんが。
(>>1にもあるように、見積もりスレではありませんし)
過去に「フィラリア総合スレ」ってのがありまして、たまたま過去ログを
持ってました。そこからの引用です。
あと、金銭的に苦しいなら下手に治療しない方がいいと思われ。
後悔先に立たず。

54 名前:あまちゃ [] 投稿日:02/06/12(水) 21:51 ID:NLldijou
腹水がパンパンの中型犬寿命はどのくらいでしょか。治療の方法はないでしょうか。

58 名前:わんにゃん@名無しさん [] 投稿日:02/06/13(木) 06:59 ID:Axfx2qGI
>> 54
茶色いオシッコ出始めてからだいたい一週間。
手術で心臓の中の虫を取り除けば延命の可能性有り。
その後は心臓の薬を一生飲み続けるコトになる。

普通に予防するのに比べて費用は10倍、寿命は半分て所かな。
34わんにゃん@名無しさん:04/08/12 09:18 ID:UuXYVv4W
だいたいここでお手軽に診療費の見積もりを教えてもらって
高すぎると思ったら放置するのか?
病院に行く手間も惜しいんだろ?
そりゃ誰だってカネはかからないほうがいいし
あわよくば病気になって欲しくないと思うのは当然。
だからっていい加減な飼い方してそのあげく

        いくら掛かりますか?

アフォの2連発。
35わんにゃん@名無しさん:04/08/12 11:54 ID:V0zqzYRZ
>>25
フィラリアの治療と言ってもいろいろな治療があるのですが、
血尿が出るほどでしたら腎臓にも異常が出ているでしょうし、
フィラリアを釣り出すとしてもとても麻酔をかけられる状態じゃなさそうですし
入院した状態が戻ってからオペしたとしても20万くらいかねぇ
体格もわからないしね、まあ、自分が悪いんだいくらかかろうが治してあげてね。
36わんにゃん@名無しさん:04/08/12 12:55 ID:8TESpmV8
フィラリアの予防薬ってさ、1回1000円前後でしょ?
それをケチっちゃいかんよ…
37わんにゃん@名無しさん:04/08/12 13:25 ID:mrWt4Th3
>>29
少なくとも東京じゃないですよね?
妊娠診断は立派な診察ですよ 奥さんが妊娠して病院に行けば分かります

今まで5000以上が無かったのはラッキー以外の何物でもありません。

3825:04/08/12 13:29 ID:ofll8QH8
いろいろとレス頂きありがとうございます。
本日 動物病院いきましたらセキは出てないし、水は溜まってない お腹押しても
異常なし、血尿は昨日のみ 獣医がドッグフードを出したところすぐ出したので
一応大丈夫とのこと念の為、血液検査の結果、フィラリア感染は確定ですが発症は
まだとのことでした。
1年半くらいの投薬で、だいたい治るとのことでした。
(注射では駆除された心臓の虫が肺に詰まって死亡する確率が4%というデータが
 あるそうで、安全の為 長期投薬に決定)

ほぼ 都落ちの状態で田舎に引越したあと、3件の動物病院をまわっても
フィラリア予防薬は一個2000円くらい。
生活きつくて予防薬とめてたのがまずかった。しかし、今回新たに受けたところは
予防薬は1000円だった。他の検査も安かったし良い獣医を開拓できてよかったです。
自分でも、こんな状況に陥ってしまった馬鹿飼い主と思っております。
もうスグ老犬になる犬の健康と一生を改めて知らされる経験となりました。
みなさま ありがとうございました。



UuXYVv4Wのような、最下層の意見も心していましたが、一人だけで安心しました。

3925:04/08/12 13:31 ID:ofll8QH8
× 獣医がドッグフードを出したところすぐ出したので

○ 獣医がドッグフードを出したところすぐ食べたので
40わんにゃん@名無しさん:04/08/12 13:41 ID:gS6B3Glv
よく「〜しただけなのに・・・」っていうけど
飼主はその部分にいろんな責任を獣医に負わせるんだよね。
そういうリスクを考えたら、けっして高くないと思うし
自分が獣医だったら、それだけのお金ではいやだなと
思う。
41わんにゃん@名無しさん:04/08/12 14:10 ID:1pQPdD5M
>>38
で、治療費いくらだったんだ?
聞くだけ聞いて、自分の報告は無しでつか?
42わんにゃん@名無しさん:04/08/12 15:02 ID:YKn3qzUn
>UuXYVv4Wのような、最下層の意見も心していましたが、一人だけで安心しました。

ナイーブそうで、本当はすごいんだな。
とくに、最下層ってのはたいした度胸と自信。
43わんにゃん@名無しさん:04/08/12 15:15 ID:ofll8QH8
>ナイーブそうで、本当はすごいんだな。
>とくに、最下層ってのはたいした度胸と自信。

人間そういうものです。
ホントはもっと凄いレスを検討していましたが42さんのように
分かる人には分かるレスにしたのです。
44わんにゃん@名無しさん:04/08/12 15:49 ID:UgcER9MF
ofll8QH8

お前さん、俺たちの仲間(つぶクリ)じゃないか?

なんとなくだけど。
45わんにゃん@名無しさん:04/08/12 16:21 ID:K7sAVpNC
>>38
お疲れさまでした。
わんちゃんもお大事に。
46わんにゃん@名無しさん:04/08/12 16:38 ID:HeCZk6hc
なに、なに?
つぶくりってなに?
おせーて!
47わんにゃん@名無しさん:04/08/12 16:52 ID:UgcER9MF
つぶクリ=つぶらなクリ○リス
48わんにゃん@名無しさん:04/08/12 16:57 ID:HeCZk6hc
Nハーフってこと?
49わんにゃん@名無しさん:04/08/12 17:45 ID:jh1ZBpRm
>>38>>43
誰が読んでも分かるダーヨ
いいから治療費報告汁!
診察・検査・薬いくら?


50わんにゃん@名無しさん:04/08/12 19:09 ID:cvgtgMVk
メスの避妊手術で二万五千から三万円って高くない?
51わんにゃん@名無しさん:04/08/12 19:22 ID:83krIsja
>>50
猫なら、都市部では高くないよ。
うちは2万5千円で即日お帰りだったけど、
縫い目を見せに5日通って(ちょっとすぐにくっつかない部分があったため)、
消毒代が5000円で、ちょうど3万円かかった。
交通費入れるともっといっているけどね。
52わんにゃん@名無しさん:04/08/12 20:50 ID:u44g39CL
>>50
雌ならそれくらいすると思う。
雄の方が安いよね。
53わんにゃん@名無しさん:04/08/12 21:04 ID:WQd2HmIk
そもそもスレ違いの書き込み(しかもマルチ)をしておきながら、
批判されたら「最下層」などといかにもな文章で罵る。
身勝手で気持ち悪い飼い主だな。こういう香具師に飼われている犬も可哀想だ。


猫の避妊手術。子宮も全摘。
抜糸まで込み1泊2日で22000円。3日分の抗生物質付き。
北海道札幌市。
54わんにゃん@名無しさん:04/08/12 23:09 ID:fQbALuHd
そうなんですか、他にいくと18000円でしたので。
引っ越して近所の動物病院に三種混合の注射打つついでに挨拶にいったんで、否認するならそこでしないと仕方なくて。
55わんにゃん@名無しさん:04/08/12 23:27 ID:cG+egIf5
2.5万円〜3万円と1.8万円ではなにか違いがあるのでは?
54さんは50さんなんですか?
なんだか変ですね。
56わんにゃん@名無しさん:04/08/13 00:57 ID:4LraTqEF
うちの3才オス猫が、とつぜんFUSになりました。
幸い、まだ初めてで軽くすんだらしく、手術とかしないですんだのですが、
初診料、レントゲンやら採血とその検査、点滴、膀胱の洗浄、各種お薬、
FUSの治療用フード、一切合財ひっくるめて五万二千円ほどかかりました。
先生は、まだ若手ですごくいい人っぽいですが、金額を聞いてびっくりしました。
こんなもんなんでしょうね。。。
57わんにゃん@名無しさん:04/08/13 02:52 ID:zyV/r6ha
>>34
エコーを頼んだ病院には始めにエコーのみの旨を伝えました。
別に時間やお金には困っていませんし、惜しくも無いです。
廻りの評判が一番良かった所を掛かり付けにしました。
掛かり付け病院では月1程度で簡単な触診を受けますが、病気が見付から無ければ無料なので単純に不思議に思ったのです。
>>37
東京ではありません。2件とも横浜の元町近辺です。
58わんにゃん@名無しさん:04/08/13 03:02 ID:Ia1lgHpf
元町近辺に獣医なんか無いぞ?
本牧の間違いじゃないの?
59わんにゃん@名無しさん:04/08/13 06:20 ID:RbmuiaGL
>>53

犬は飼い主を選べないからね
フィラリア薬どうしても獣医で買いたくない(買えない)のなら
海外通販ぐらいできるだろうに。ネットしてんだから。

腫瘍の細胞生体検査(良性か悪性かの診断)ラボ外注  1,4万・2,1万(二通りの検査)
手術時に摘出した細胞の最終検査
60わんにゃん@名無しさん:04/08/13 08:29 ID:gpNf5oNV
治療費の参考になりそうなので転載

ケガ・病気スレッド 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1092045061/30
30 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日:04/08/13 03:55 ID:Ia1lgHpf    New!!
>> 26
うちのヨーキーが先日手術しました。
最初はパテラだと言われたんですが、
院長先生に診ていただいたら、
十字靭帯の一本が切れていると診断されました。
後ろ左足のひざでしたが、徐々にびっこを引くようになり、
後半は完全に三本足でしか歩けなくなりました。
うちのは四歳です。手術してから消炎抗生剤を飲ませ、
週一で病院で診察してもらってますが、
手術から歩けるようになるまで一月くらいかかると言われました。
今はゆっくり歩くときは四本足に戻りました。
手術はもちろん全身麻酔で、四日間くらい入院しました。
その病院は麻酔時のモニターもあるので、安心してお願いできました。
手術と入院で10万円ちょっと。その後の診察は毎回無料です。
手術しないと、もう片方の足も負担がかかって靭帯が切れる場合もあるという事で、
即刻手術をお願いしました。人工の靭帯の代わりを装着したようです。
よく獣医さんと相談して、信頼できたら是非手術してあげて下さい。
10歳と言っても、まだまだ若いですよ。がんがって。
61902:04/08/13 14:14 ID:IX3BGb3X
うちの猫 メス 日帰り。避妊手術2万円。補助金2000円
一万八千円也 抜糸込み
62800:04/08/13 14:45 ID:gmtUYxlV
猫タソ良くも悪くもならず、ひとまず退院してきますた。
前スレ999タソ、>>2タソ、アリガトでつ。

手術料 70,000-
入院料 @7,000×14
血球数計算測定 @2,000×5
血液生化学検査 @4,000×5
QBC血球数計算 @2,000×1
レントゲン検査(2枚) @6,000×2
尿検査 @1,100×2

税込み合計 \224,910-


つーか、ちょっと行かなかった間にリッパな明細書が出来てますた。ビクーリ
そしてカードが使えるようになってますた。タスカル
63わんにゃん@名無しさん:04/08/13 15:17 ID:o90PPeCY
うちは貧乏で避妊手術するお金が無かったので、自分でやったら死んじゃいました。
64わんにゃん@名無しさん:04/08/13 15:23 ID:77sEVImS
カードが使えるって、分割可ってこと?
そうじゃあないのかな?
65800:04/08/13 15:31 ID:gmtUYxlV
>>64
自分のカードは、後で勝手に分割(リボ)やらボーナス一括やらにできるのでつよ。
病院には関係ナッシング。
てか、今回はキャッシュで支払いましたケドモ。
66わんにゃん@名無しさん:04/08/13 17:02 ID:5WmR/jmg
>>62
入院一日7000円はちと高い気も。
ちなみに、うちの近所(苫小牧市)は1000円だった。
67800:04/08/13 18:16 ID:gmtUYxlV
>>66
入院費には、静脈&皮下点滴、各種注射&投薬(薬品代含む)、
通常のごはんから鼻カテーテル給餌まで、だいがいの事はなんでも含まれているでつよ。
病気の種類によって1泊5,000〜10,000と金額に差がありまつ。
ICUで酸素入れると更にお高くなるようでつ。
68わんにゃん@名無しさん:04/08/13 19:08 ID:zyV/r6ha
>>58
元町近辺にも動物病院位あります。
1件は元町商店街の中、もう1件は徒歩15分位の所。
…スレ違いですね。
3.6`でフィラリア\1000フロントライン\1400ワクチン8種\7000です。
角膜を傷付けた時は点眼薬2種(抗生物質と栄養剤)で\1600。
以降、週1で3ヶ月通って軟膏を4本買い足しているので、合計\6400でした。
69わんにゃん@名無しさん:04/08/13 19:18 ID:L8gTzFZ+
>>60
10マソは安すぎる〜 都内東部の病院で40マソだったよ
友人でやっぱりじん帯やった子でも30マソ
70わんにゃん@名無しさん:04/08/13 19:18 ID:3Lb6Wa4e
愛知県西部地方

前足が何故か痙攣した為病院へ

異常なし

300円
7166:04/08/13 19:54 ID:5WmR/jmg
>>67
そりゃ失礼しました。
確かにそれだけの処置料含んでればそんな金額になりますね。
むしろお安いかも。
72わんにゃん@名無しさん:04/08/14 00:17 ID:z/170IoV
>>60で紹介された本人です。明細書きますね。
ヨーキー、♀四歳です。
まず、びっこを引き始めて通院した時。
消炎抗生物質注射   \2000
レントゲン検査   \5000
消炎抗生物質(シロップ薬5日分)   \1500
再診料   \500
ついでに
フィラリア予防薬   \1600

手術時
点滴治療費   \4000
麻酔(吸入ガス)   \10000
入院治療費(3日)   \18000
血液検査   \3000
消炎抗生物質(14回分)   \1400
前十字靭帯整復手術   \70000

以上です。その後の抜糸、週一の通院は無料です。(今週三回目)
前回入院4日と書きましたが、3日でした。
   
>>69さん、激安なんですか?!
便ボーなんで、清水の舞台からry・・・って気持ちだったんですが。
うちは横浜市鶴見区の病院です。とても信頼してます。
73わんにゃん@名無しさん:04/08/14 00:18 ID:qmkN8Ewv
>800
すごい。お金持ち。
たしか、その前にも50万円払っているはずね。
その心構え、立派。

>うちの近所(苫小牧市)は1000円だった
すごい。その安さ!
やはり、地方は安いきみだね。
都会や東京に近くなると、地価が高いから、物価高いし、・・・→獣医療費高?
74わんにゃん@名無しさん:04/08/14 00:20 ID:qmkN8Ewv
連投ごめん。

物価でいうと、都会は需要や競争が大きいために、廉価もありかも。
75わんにゃん@名無しさん:04/08/14 08:39 ID:aJh3nQN4
>72さん

安いと思います。ネットで腕はわかりませんが。
その値段で、並みの腕だったら周りの皆さんにも紹介してあげてください。
感謝されると思います。
76わんにゃん@名無しさん:04/08/14 10:15 ID:FhafDlgf
普通十字靭帯のオペで入院で、医療費高めの病院なら50万オーバーしても
不思議ではないよ オペの中では整形は高め その中でも靭帯は特に。
ヨーキーみたいに15キロ以下の犬では手術しなくても85%以上は
治るけどね それは聞いてた?(中型犬以上は無理。小型犬でも手術していけ
ないことは何もなし。ただ、貧乏な飼い主の犬が小型犬なら保存的にいけば
一万以下)
あの労力と技術でトータル10万は良心的というより安売りしすぎ
動物病院の社会的位置をますますデフレさせるね
77わんにゃん@名無しさん:04/08/14 10:19 ID:FhafDlgf
ちなみに術前の通院の段階で、靭帯を診断しておきながら抗生物質
の投薬でいっているところが、あまりレベルの高くない獣医とみられる。

普通は非ステロイド。術後の抗生物質はまだ分かるが
78わんにゃん@名無しさん:04/08/14 10:22 ID:FhafDlgf
連続申し訳ない。ちなみにヨーキーでフィラリア1600は一か月分なら
高めだよ
79わんにゃん@名無しさん:04/08/14 11:43 ID:iaB6mMwA
確かにヨーキーで1600円は高いと思うが(背中にたらすノミ・フィラリア予防薬以外でなら)、フィラリア、ワクチンで儲けてその分手術を安くしているのでは?
それはそれでいいような気がするが。

何でもかんでも安くするわけにはいかないだろ、向こうも商売なんだから。
80わんにゃん@名無しさん:04/08/14 12:48 ID:FhafDlgf
その点は異議なしです
8172:04/08/15 01:55 ID:sez75mWd
>>75
初めての経験で、「並みの腕」というのがどれ程か分かりませんが、
順調に回復して来てます。今日も散歩時、ちゃんと歩けてました。
近くでこのようなケースで病院をお探しの方が居れば紹介いたします。

>>76->>78
>手術しなくても85%以上は治る
知りませんでした。もう片方の足に負担がかかるとそちらもヤバイと言うので手術しました。
犬もこのままじゃかわいそうでしたし。
>動物病院の社会的位置をますますデフレさせるね
獣医さんですか?患者の立場から言えば嬉しい事ですがね。
しかし、避妊手術は4万円とお高かったです。
>>77に関しては、最初は若い先生にパテラと診断されて、
「消炎」抗生剤を処方されました。
その後、院長先生に診ていただき、手術も院長先生がしてくれました。
フィラリアのお薬が他院より高いのは知ってましたよ。
その代わり、薬をもらいに行くついでにいつも爪切り、肛門絞りなど無料でしてくれます。
まあ、そんな事は自分で出来たらいいんでしょうけど。
毎度長文スマソ
82わんにゃん@名無しさん:04/08/15 09:53 ID:GcHAu904
82さん

読ませていただきました。
普段は高めに感じても、いざというときには頼りになる先生だと思います。
かかりつけにするには良いのではないでしょうか。

獣医師
83ベッキー ◆htloC8qzvA :04/08/15 10:02 ID:1lvxjJDm
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ >>1
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//http://foolish2.fc2web.com/botu/004.jpg
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
84わんにゃん@名無しさん:04/08/17 04:18 ID:onsbCobl
子猫3種ワクチン5250(消費税含む)
85わんにゃん@名無しさん:04/08/17 18:33 ID:yoaQoxVu
>>84
ちょっと高いね。
ほかにも診察うけたりしたんじゃない?
86わんにゃん@名無しさん:04/08/17 21:57 ID:onsbCobl
>>85
ううん。本当にワクチンのみの値段だよ
そうだよね、犬も飼っていて体重12キロで8種混合で9000ほど
の事を思うと何だかとても切なく高いように思ったわ!
子猫は2ヶ月に分けてワクチンを接種しました。
生まれて初めてのワクチンなんで5250×2回分だす
患畜うけ良い先生なんだけど、税金控除の無い扶養家族ばかりなんで
病院変えなきゃやって行けないかも…。
87わんにゃん@名無しさん:04/08/17 22:06 ID:H0eYLslM
俺が受けた、インフルエンザの予防注射、4000円だった。それを考えると
動物のワクチンて安いと思う。
でも動物用と人間用では精度が違うのかな?
教えてください。
88わんにゃん@名無しさん:04/08/17 22:20 ID:tZVRA/ea
インフルエンザの予防注射は、そのとき流行の特定ウイルスにたいする
抗ウイルス剤じゃないの?または、そのワクチン。だから高いの。
89わんにゃん@名無しさん:04/08/17 22:51 ID:QE4Ewp8/
>>86
初診料もしくは再診料も込みの金額では?
うちのかかり付けの獣医では
ワクチン代・・・4000円
再診料・・・・・1200円で、やはりそのくらいの金額になったよ。

ちなみに23区内です。


90わんにゃん@名無しさん:04/08/17 23:11 ID:onsbCobl
>86です。
>>89
ううん、初診とかは保護した当初に見せてるし
そこの動物病院は明細もくれるのだけど、再診料は取らない主義
関西でも一番動物病院の料金が高額と噂されてる地域に住んでます。泣
91わんにゃん@名無しさん:04/08/18 02:13 ID:nhIerWkh
猫3種・\5000 猫5種・\9000 猫白血病・\5000
犬5種・\7000 犬9種・\8000
ワクチン接種は再診料なし、爪・耳・肛門線サービス
千葉県市川市
92わんにゃん@名無しさん:04/08/18 13:09 ID:wPRcawjF
>>89
再診療高くないですか?
都内だからなのかな?

ウチ(某地方都市)は500円だよ…
93わんにゃん@名無しさん:04/08/18 16:54 ID:eOOYIxOw
都心部での狂犬病予防接種はいくらですか?

≫92
うちがよく行くところ(超都心)は初診1500円再診1000円です。
基本的身体検査(体重測定、触診による体格診断、耳掃除、たまに爪きり、たまに肛門腺しぼり)
検便代込みです。

94わんにゃん@名無しさん:04/08/18 17:06 ID:og8obZtO
>都心部での狂犬病予防接種はいくらですか?

ほぼ全国一律3,000円程度です。
95わんにゃん@名無しさん:04/08/21 00:20 ID:vmDpCVqU
猫のワクチン打ちに行ったら4000円だった。
ついでに健康診断してくれてこの値段。
(耳ダニの処理込み)
同じとこで虚勢手術して13000円也。
ちなみに大阪市内。
96わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:39 ID:WigDnHfe
age
97わんにゃん@名無しさん:04/08/23 00:54 ID:cGG8fgIF
猫3種混合ワクチン 3200円
初診料 1800円
税込計 5250円

都内23区、検温・体重測定・触診・聴診込み。
98わんにゃん@名無しさん:04/08/25 01:39 ID:KrrlEd5M
超小型犬、7種混合ワクチン 9000円
老猫、甲状腺血液検査 5000円
結果は電話してくれた。
再診料等ナシ。
99わんにゃん@名無しさん:04/08/29 07:32 ID:HGTvRzqK
age
100わんにゃん@名無しさん:04/08/29 12:39 ID:m1O2+Dma
大型犬レトリーバー♀:異物摘出&避妊手術
皮下(9本)・筋肉(5本)・静脈(2本)注射 → 20,000
点滴(手術中のみ) → 5,000
卵巣子宮摘出 → 30,000
胃腸切開・腹腔洗浄 → 100,000
麻酔(全身ガス) → 20,000
血液検査(CBC生化学) → 4,500
レントゲン(2枚) → 5,000
入院費(3泊4日) → 17,000
薬(アルサルミン250/7日分) → 2,800
消費税 → 10,215
--------------------------------------------
計 → \214,515

(´-`).。oO マイリマシタ・・・
101わんにゃん@名無しさん:04/08/29 12:56 ID:c7FyC6sl
チャボの皮膚病(ダニ)
初診      1000
検査(顕微鏡診)1000
投薬(経口)  800
〆て2800

>>100さんわたしも飼い犬に先月ほぼ同じ内容で同じぐらいの金額かかりましたよ。
大きい犬は麻酔がたいへんそうだね。うちのは中型犬。
102わんにゃん@名無しさん:04/08/29 12:59 ID:AS7ZI/bI
そのうち報告するけど自分も手術で20万近くいってる…_| ̄|○
ホント参ったって感じだ。
手術や入院費はこんなもんかーて額だけど
検査やらの回数が思った以上に高くつく…
103わんにゃん@名無しさん:04/08/29 13:13 ID:yf67wBk3
いいんじゃない?アメリカでは$8000請求が普通とか。
犬で訴訟するようになってきたから、高額になってくると思うよ。
104100:04/08/29 13:20 ID:m1O2+Dma
>>101
麻酔は鎮静剤打ってからだったので、
なんか簡単に落ちちゃった>犬
で、手術立ち会った
手術中、心電図?とか波形の出る器械をみていたら、
腸切ったりした時とか血圧らしき数字が上がる。
意識なくてもやっぱ痛いんでショーカね?
こっちがドキドキしてもうた。
チョトスレ違いですね。逝きます。
105わんにゃん@名無しさん:04/08/29 18:36 ID:bQ2FwGyh
家のネコちゃんが交通事故で骨盤骨折しました。
治療費は20万だそうです。
相場は、こんなもんでしょうか?
106わんにゃん@名無しさん:04/08/30 01:51 ID:Zts9X2/0
別板で話題になっていたのだが、処方料・調剤料って明細にありますか?
それはおいくらになってますか?
かかりつけでは、処方料300エソ(受診せず薬だけの時は500エソ)
        調剤料410エソ
        別途たっくす
ほんで、これに内服薬・注射薬・外用薬とかのお値段が各々記載されとる。

お値段的にはこんなモンすか?
107わんにゃん@名無しさん:04/08/30 05:43 ID:QS3zwJvK
>>106
うちのかかりつけは調剤料100円。税別。処方料はなし。
で内服薬など薬自体の値段は別途。
108わんにゃん@名無しさん:04/08/30 06:22 ID:9Qklyzhm
調剤料って何よ?
なんか調合するの?
109わんにゃん@名無しさん:04/08/30 13:54 ID:liT6pIdq
>>108
錠剤を粉にしてもらうととられる。
明細見てないけどうちんとこは120円くらいだったかな。
110わんにゃん@名無しさん:04/08/30 14:35 ID:ESezy1ge
生後2ヶ月の仔猫 意識不明の状態で早朝庭にて発見
転落を疑い全身をレントゲン写真撮影も異常なし
感染症の疑いで抗生物質を一週間分処方
猫の口に入れやすいいように3種類の太さの注射器
以上で締めて4200円なり
現在飛び跳ねて遊ぶほどに回復、感謝!
111わんにゃん@名無しさん:04/08/30 15:09 ID:liT6pIdq
>>110
それはとても安い。
その倍くらいが相場かも。
元気になってよかったねぇ。
112800:04/08/30 21:16 ID:6cctFfZM
うちの猫タソのかかりつけは、薬が半分になれば値段もフツーに半分でつ。
113800:04/08/30 21:32 ID:6cctFfZM
補足。
ただし、薬が倍になっても値段は倍にならん事もたまにありまつ(!)
しかし、おしなべて薬の単価はお高めでつ。
114わんにゃん@名無しさん:04/08/31 04:04 ID:kH6W2HwF
モキシデック30を1錠2000円て高い?
115わんにゃん@名無しさん:04/09/01 05:58 ID:5jgDYI1l
>>101
初診 1000円は安い

国立大学付属病院 初診 2150円 入院 10000円〜

近所の病院    初診 1800円 入院 8000円〜 

貧乏な奴は犬猫飼育不可という事だ


国立大学病院は現金のみ  現金書留で後日送金も可


大学病院は院生が電話で長時間相談もしてくれた 
科学的データは町病院より正確で、何故そのような状態になったのか
内蔵の状態等を精密に検査して、破壊された組織の状態もおおよそ知る事が可能であるらしい

逆に町医者の良さは親しみやすさと緊急時、24時体制で診察可の所があるという事だろう
116わんにゃん@名無しさん:04/09/01 09:51 ID:/g00dZyQ
犬・体重11kg
フィラリア予防薬(カルドメックチュアブル) 2500円/個@南関東

すごく高い希ガス。
117わんにゃん@名無しさん:04/09/01 10:52 ID:X0eBqBV2
>>107&109&コテ800タソ
ふむふむ・・・っちゅうわけでありがたう。
118わんにゃん@名無しさん:04/09/01 11:26 ID:EU8dUSsN
CTの話が出ていたけど、保険適用外だとこれぐらいしそうですよ。
これでも血液検査とか保険適用の項目がありそうなんですが参考までに。
ttp://www.hachi-cli.com/ct/menu.html
119わんにゃん@名無しさん:04/09/01 15:29 ID:H9ksNhdg
 ↑
動物だとこれに麻酔料などが加わるんだよね。
麻酔すると導入と覚醒の時間もあるから
それだけ獣医の拘束時間が増えるし。
120わんにゃん@名無しさん:04/09/01 17:38 ID:lOuFt+LO
>>116
高いと思うなら普通の錠剤タイプにしてみるのは?
南関東、体重20kgで錠剤タイプ、1500円/個@だよ。
効力は特に変わりが無いだろうし
今後何かあった時のための薬を飲ませる練習になると思えばいいし
咽たりしない限りは猫みたいに飲んだフリとかして吐き出したりしないし。
121わんにゃん@名無しさん:04/09/01 18:33 ID:+yLGclAZ
犬8種混合ワクチンとフロントライン3個で9765円でした。
体重4キロ。神奈川。
122わんにゃん@名無しさん:04/09/01 23:38 ID:hamB/WyK
>>115  追加


国立大学病院 入院 10000円〜  プラス、血液検査代・薬投与代、は別途掛かる


治療内容にもよるが入院すると1日あたり15000円〜20000円 が相場と見ていいだろう


いざと言う時の犬猫貯金は必要だ

123わんにゃん@名無しさん:04/09/02 03:03 ID:Fh8gt69n
皆さんの行かれてる病院はレシートに明細がでるんですか?
私の行ってるとこは、合計金額しかでない(-_-;)
こないだは耳垢(外耳炎?)を奥まで掃除してもらって
薬2本だされて9000円だった。
これって高すぎ??
124わんにゃん@名無しさん:04/09/02 07:36 ID:NhdIcq9Z
>>123
高いかどうかは、出された薬の種類によるし、
猫か犬か、犬なら大きさによっても違うと思う。
125わんにゃん@名無しさん:04/09/02 09:48 ID:5uk+mXoC
>>123
かかりつけの病院は伝票みたいな領収書くれる。
日本動物病院福祉教会の名前入りの計算書。
区分、料金、備考の三つの欄に分かれてて
区分には診察内容、診察料、注射料、薬剤、(内服、外用)便検査料、尿検査料
レントゲンなど各検査項目、手術料、麻酔鎮静、入院料などなど項目があって
診察受けたらその都度その時受けた診察内容のとこの料金欄に手書きで値段を書き込み。
備考欄は薬の場合だとフィラリアとかアレルギー薬とか、血液検査だと何のための検査か
内訳みたいのをちょこちょこっと書いてあったりする。
下の方に合計金額が書かれて病院の判子と領収印の判子が押されて
レシート兼領収書としてくれる。
126わんにゃん@名無しさん:04/09/02 09:50 ID:5uk+mXoC
>>125
スマソ。名前じゃなくて法人名だね。
127123:04/09/02 14:23 ID:Fh8gt69n
>>124
そうですよね薬によっても値段違ってきますよね。
ちなみに犬でダックスです。

>>125
そこまで細かく書かれてるといいですね!
こちらはいつ行っても合計金額だけなので
何にいくらかかったのか・・・なので。。
病院変えてみようかな。。
128わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:06 ID:rRRIro/7
5kgの小型犬 システック1錠2,000円って高い気が・・・in神奈川
129わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:08 ID:TFxwLyEc
犬のCT検査って幾らくらい掛かりますか?
知っている人がいましたら教えてくださいな。
130 ◆683//cvkEc :04/09/02 18:19 ID:5MrTuzv/
サッキぶりっWWW>>129

過去ログにコンナンあったde、、ホレ>>過去ログ415
http://hobby.2ch.net/dog/kako/1039/10390/1039062883.html
131わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:28 ID:TFxwLyEc
130さん、ありがとう(泣
132わんにゃん@名無しさん:04/09/03 05:19 ID:X/OncLo0
診察料900円
輸液 2000円
投薬 1500円
ビタミンその他薬 1700円
↑これが毎日

↓一週間に一度
服薬 4種類 4400円+調剤代300円。
血液検査  6000円
尿検査    2000円

3ヶ月目に突入。
助からないのはわかってるけどさ、諦めきれないから毎日払いつづけるさ。
133わんにゃん@名無しさん:04/09/03 07:07 ID:hYpXjJcm
大変ですね
何の病気なのですか
134 ◆683//cvkEc :04/09/03 09:45 ID:Y2HUhQoa
毎日セザルを得ない奈良、、、

診察料900エソ輪、ヒイテ槍鯛のココロ、、、竹下景子の2500フラン、、ドンッ
135 ◆683//cvkEc :04/09/03 09:54 ID:Y2HUhQoa
の× に○(激欝
136わんにゃん@名無しさん:04/09/03 10:04 ID:Hb9KWTcQ
>>132
犬か猫かどのくらいの大きさかわからないけど、
ちょっと高目かもしれないなぁ。毎日のことだしね。
特別な治療していないのなら、他の病院を考えてもいいかも、、

うちのかかりつけなら、毎日の分で2600円くらいかな。猫だけど。
137わんにゃん@名無しさん:04/09/03 12:57 ID:U8bM4Qll
>132
腎不全か何かですか?
138わんにゃん@名無しさん:04/09/03 20:08 ID:2yOLYS76
猫 ♂ 1歳

2階のベランダから落っこちて骨折。
全身麻酔     3000円
レントゲン     3000円

でした。
来週火曜日に手術です。
  
139わんにゃん@名無しさん:04/09/04 02:12 ID:UGVqR7Xz
アニコム・他保険は加入は必至

毎日6000円も治療費払ってたらゾッとする

保険で3000円戻ったとしても、やはりゾッとする


140わんにゃん@名無しさん:04/09/04 08:59 ID:xF4VvQUh
>>139
3ヶ月も毎日通ってたら、兄込むなんてとっくに使えないよ。
通院日数に制限があるハズ。
141わんにゃん@名無しさん:04/09/04 09:09 ID:HhyzSgOk
保険に入っていても、制限を越えてしまうだろうが、
懐から出る金は減っていたはず。
142わんにゃん@名無しさん:04/09/04 10:28 ID:bVfTjRNm
もともと3000円の診療費が6000円だったら?
動物病院は自由診療なので価格はまったく任意だよ。
143わんにゃん@名無しさん:04/09/04 10:39 ID:qz+W5Lv8
8ヶ月のウェルシュコギ・ペンブ
耳をしきりに痒がるので受診

耳の検査と掃除と、なにやら薬塗布
診断はアレルギーっぽいのでおやつ全部一旦やめて、
2週間毎に一つづつ復活して原因おやつ探せとのこと。

この診療一式で請求額1200円ナリ。

他に、手元に溜まっているレシート見てみますと・・・

8月に、目に異物が入って洗浄と点眼薬1週間分 945円

7月に、フィラリア予防薬(内服タイプ)一ヶ月分  1400円
7月に、首筋にたらすタイプのノミ予防液2ヶ月用 1500円

3月に、8種混合ワクチン 6500円






144143:04/09/04 10:40 ID:qz+W5Lv8
誤記訂正
(誤)8ヶ月のコギ→(正)10ヶ月のコギ
145わんにゃん@名無しさん:04/09/04 11:19 ID:Y89L6Kwo
>>139
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1091278924/
兄込入ったら診療費が高くなるらしい
146わんにゃん@名無しさん:04/09/04 13:02 ID:OUnhjAas
132です。

腎不全と肝炎の猫です。
お金と猫の命天秤にかけたらやっぱ命だし、通うのやめられん
147137:04/09/04 13:29 ID:aC48Puiw
>>132
腎不全のための皮下補液ならば、自宅でも可能です。
ちょっと練習は必要ですが、「獣医師の指示の元」自宅で
インスリン注射するのと同じようなモンです。チトチガウカ?>683
134で683が言うように診察料毎日900円はばかにならない。
正直しんどいねん、と。通院がストレスです、と。
そこのところ担当の獣医と相談してみてはいかがでしょうか。
148わんにゃん@名無しさん:04/09/04 16:20 ID:cswXXz3g
5歳♀雑種内犬、
右前足の裏を舐めてぱかりいて
散歩も行きたがらないので足裏を見たら赤く腫れてたのでかかり付けの獣医さんへ。

軽度の火傷だって。
ウチのバカオヤジが夕方暑いのに散歩に連れだしたせいだって。

診察と飲み薬2種類と塗り薬1種類で\6000也。
当然治療費はバカオヤジ負担です。
149わんにゃん@名無しさん:04/09/04 17:03 ID:K5oW00AI
都内でもう開業して20年くらいの獣医さん、最初に買ったばかり
の子猫の頃健康チェックに連れて行ったらタダだった。
前の代から通ってるけど、今朝猫がちょっとお腹こわして
腸カタルの治療に行きました。
初診料に薬・注射込みで1800円でした。
通常はどんな病気でもお薬・注射込みで800円、って安いのかな?
ただ地元では有名な先生なのでいつもメチャ混みなのが難点。
近くにもペットクリニックが最近できたので、常連の飼い主さんは
一見さんには「あっちのが空いてるわよ」とやんわり追い返したり
してるのに驚いた!
150わんにゃん@名無しさん:04/09/04 18:18 ID:Qz3E6fY6
>>132
腎不全から皮下点滴だろうけど、静脈点滴も機械さえ貸してくれれば
自宅でできますよ。針留置してもらって。

>通常はどんな病気でもお薬・注射込みで800円、って安いのかな?

それでPayできるってことなんだね。
151わんにゃん@名無しさん:04/09/05 16:23 ID:vwbPKhwq
10kの犬、乳腺に腫瘍ができて手術しました。片側の乳腺を全部取って3泊4日
の入院で20マン。こんなもんなのですかねえ?これからは毎日お腹触って早期
発見に努めます。
152わんにゃん@名無しさん:04/09/05 17:09 ID:B0g2GAAj
25キロで子宮内蓄膿症 手術及び入院2日でおよそ8〜10マソと言われた
153わんにゃん@名無しさん:04/09/05 17:39 ID:JBA8ZdWf
野良猫・500gくらい。
肉球部分を火傷?(四つとも)。こびりついた汚れを落とし消毒、薬を塗って
ガーゼを貼りエリザベス。1週間分+αの塗り薬とガーゼをもらって初診料込みで
4500円ですた。

どうしてそんな火傷なんかしたんかな〜と思ってたけど>>148見て納得。
154わんにゃん@名無しさん:04/09/05 18:03 ID:Fx2Jv2g4
耳の中が赤く湿疹だらけに…一週間分3種類の飲み薬と塗り薬で¥2800 安いのかな?
155わんにゃん@名無しさん:04/09/05 18:24 ID:XzOUcxje
>>153
肉球の火傷って侮っちゃイクナイみたいだよ。
暑い夏だと、アスファルトの表面温度が60℃近くなるらしい。
156わんにゃん@名無しさん:04/09/05 19:31 ID:lB1r7/Bk
>152
うちは10キロ程で約20万。(その後の通院も含めて)
手術、入院費用は数万なんだけど検査やら投薬の回数が多くて…
157わんにゃん@名無しさん:04/09/05 20:09 ID:Rsh35Rig
ミニチュアダックス 5ヶ月

食後なんだかいつもより元気がない気がして、
あまりにも心配になってきたので病院へ。

触診、検温等の結果、とりあえず異常はないようなので様子を見て欲しいとのこと。
あと、耳の中にダニが増殖しているようなので、掃除してください、とのこと。

診察料 2000円
イヤークリーナー 2000円

計4000円

その後 全然元気になり、なんだったの?って感じでした。
そして、イヤークリーナーは900円くらいでペットショップで売ってました。
そんなもんですわなあ。
158わんにゃん@名無しさん:04/09/05 20:18 ID:wuw3kyJY
やっぱり大きい犬を飼うって、エサ代だけじゃなくお金かかるんだねー
大きい犬飼ってる人はみんな裕福なんだろなー
159わんにゃん@名無しさん:04/09/05 21:07 ID:qXyGHQT+
>>151さんは避妊のほうは?
してない場合普通ついでにやってしまいますよね
一説によると発情と乳腺腫って因果関係あるというんで
160わんにゃん@名無しさん:04/09/05 21:31 ID:MFNc73Fo
ウチの病院では子宮蓄膿症の手術から入院まで一切を含めて、
8万円以上は取らないようです。

ただし普通の診療は少し高目かも。
161わんにゃん@名無しさん:04/09/05 22:46 ID:VGOIN73v
FeLV陽性の猫
発症の疑いがあるので検査と注射などを行ないますた

初診料 1200円
血液検査 9000円
レントゲン検査 4500円
注射(皮下点滴)2回 4200円
薬代 100円
162わんにゃん@名無しさん:04/09/05 23:35 ID:iEfuxqTd
ペットショップで売ってるのと
病院で処方されるものは違うよ!
イヤークリーナーでさえもね。
蚤取りスポットなど天と地程の差だ。
ま、素人にゃわからなくても
無理ないけど・・・。
163わんにゃん@名無しさん:04/09/06 09:45 ID:dEBpsl7x
>>157
動物医療の世界でも、人間の薬と同じく「要指示薬」(獣医師の処方なしでは使用ができず、
薬剤師でなければ販売や相談対応ができない)があります。

当然ながら、普通のホームセンターやペットショップには薬剤師などはいませんので、
そういうところでは、人間用でたとえると、メンソレータムや栄養ドリンクに相当するような
無難なものしか扱っていません。
(動物管理士などの資格では医薬品は扱えません)
表示や形態がどうなっていようと、中身としては化粧品かサプリメントに毛が生えた程度
のものしかありません。

滴下型ノミ駆除薬は、一般ショップでも扱っていますが、要指示薬である駆除薬は、
成分が全く違います。当然、効き目も安全性も違います。

164わんにゃん@名無しさん:04/09/06 14:37 ID:HqmVO94c
要指示薬ってフィラリア薬以外なにがある?
ノミ駆除薬は動物用医薬品だけど、要指示薬ではないの?
動物用医薬品=要指示薬=免許がなければダメ、診察も必要
動物用医薬部外品=診察の必要なし、ホームセンターやドラッグストアでもオッケー
と思ってたんだけど。
165わんにゃん@名無しさん:04/09/07 09:58 ID:HkHQJm5G
>>164
『動物用医薬部外品』は、どこでも誰でも販売できるから、コンビニ等でも販売可能。

『動物用医薬品』は人間用医薬品とは違い、一般ペット用品ストアでも、薬剤師や
薬種商人なしで販売可能。例えば目薬、整腸剤、皮膚薬などが売られている。
しかし販売品目や販売数の管理が必要なので、コンビニ等では難しく、ペット担当者
がいる大手スーパーやホームセンター、ペットショップなどが中心になる。

『動物用医薬品』のうち、劇薬成分などが含まれていて『要指示』の指定があるものは、
獣医師の処方により、獣医師又は薬剤師が管理、販売、使用指導をしなければならない。
ワクチンや抗生物質内服剤、フィラリア予防薬などは、全種類『要指示』。
目薬や胃腸薬、軟膏、ノミ駆除薬やノミ駆除首輪は、組成により『要指示』のものと、
そうでないものがある。後者は一般ショップで販売している。当然ながら効き目は前者のほうが強い。
166わんにゃん@名無しさん:04/09/07 21:25 ID:zyg66Ny/
俺はフィラリア薬やノミ駆除薬など、一度処方を受けたらあとは同じものを継続するので、
最初の検査と処方だけ動物病院で受けて、あとは同じものを海外から個人輸入で買っている。
主にアメリカとか韓国から買っているが、例えばフィラリア薬などは日本で処方されるものと
同じものが、送料を考慮しても1/4の値段で買える。ノミ駆除薬にしても半値以下。

あ、フィラリア薬もノミ駆除薬も、いわゆる禁止薬物ではないので、一定量以下の個人輸入
は違法ではないんだよ。
167わんにゃん@名無しさん:04/09/07 21:34 ID:dT6CT2+m
みんな通販だろうが何だろうが、好きなように買えば良いんだよ。

俺のとこではそういったものをウチで買ってくれたり、フィラリア
ワクチンをしてくれている人と、よそで買ったり・通販で買ったりしている人
では、病気・怪我の際の診察料金に差をつけている。

大体2〜3倍の差です。
168 ◆683//cvkEc :04/09/07 22:28 ID:fGuWw4hl
>>病気・怪我の際の診察料金に差をつけている。

ソレてドーユー説明汁ネン?
169わんにゃん@名無しさん:04/09/07 22:36 ID:RM57IMOY
http://www.rakuten.co.jp/petcenter/427682/

ここ読むと獣医でも条件によっては
動物用医薬品の販売は薬事法違反になるって
書いてあるね。
ってことは一般人ならなおさら薬事法違反って
ことだよね、とくに「動物病院で処方せんにより、調剤された薬剤は、
特定の動物の特定疾患にのみ用いられ、薬事法上の
動物用医薬品には、該当いたしません。」に該当すること
はあり得ないから。
170わんにゃん@名無しさん:04/09/07 22:45 ID:dT6CT2+m
オス。キチガイ獣医。

説明なんかしないよ。注射一本で良いところを2本打ったり、
飲み薬多めに出したり、おなじみさんからは診察料を取らないところを
とってみたり。
あと、一番違うのは手術の料金かな。おなじみさんの場合絶対に10万以上は
もらわない事にしている。入院費とかも含めてね。
そうじゃない人からは、きっちりと計算してすべてもらいます。
私の場合、別にそれほどは儲けたくもないのですよ。
良く来てくれる人って、特に大きな病気とかしなくても、年間に二万円くらいは
利益を出してくれるでしょ。そういう人からはそれ以上、設けさせてもらうつもりは
ない。そういう事です。
171わんにゃん@名無しさん:04/09/07 22:56 ID:klU3k/fW
たしかに、うちの猫は健康なんだけど、ワクチン、フロントライン、虫下し、
検便と、かなり定期的にお支払いしてますね。

避妊手術は1回こっきり。2.5万円ブラス抜糸までの消毒で、結局3万円。

前の代の猫からかかっている獣医さんです。
前の代は尿石症で何年も処方食を買っていました。フロントラインも。
亡くなるときは、入院9日だったかな。20万円しました。心肺の病気で、
ずーっと酸素室にはいっていたからかな?
院長夫人が、新しい酸素室の代金をちゃんと取ってくださいよ!って言ってました。

全体で、安くしてもらっているのでしょうか・・・?
172わんにゃん@名無しさん:04/09/07 23:06 ID:dT6CT2+m
ウチは田舎だから単純に比較は出来ないな。
貸し店舗代金だけどウチは月6万円。

知り合いの所で月60万支払ってるところもある。
場所や病院の設備によっても変わってくるからね。
173わんにゃん@名無しさん:04/09/07 23:09 ID:klU3k/fW
6万円って、やすーい!
174わんにゃん@名無しさん:04/09/07 23:23 ID:UF7nw7FA
子猫もらったら下痢&なみだ目・目やにが多かったんで連れてってきた。

診察料 500円
薬 3400円
※目薬3種、虫下し10日分(コクジウムがいた(;´Д`))

同じ病院で先住猫♀の避妊手術頼んだら、2泊3日で2万でした。
抗生剤5日分・抜糸込み。
千葉県松戸市
175わんにゃん@名無しさん:04/09/07 23:39 ID:klU3k/fW
>>174
避妊手術が安いね。手術の料金て、麻酔の仕方や麻酔剤で違ってくるのかな?
うちは日帰り。

松戸のどこかな?うちも松戸です。
176わんにゃん@名無しさん:04/09/09 17:56 ID:Kd3PubSB
犬の去勢
パック料金になっていて、1万7千円。
診察、検査、手術、投薬、エリザベスのレンタル料、1回目の経過観察まで込み。
大阪です
177 ◆8tl6x88D/U :04/09/11 05:54:50 ID:f5VZNphf
なんか高いと思うんですけどいかがでしょう?
症状:水を多量に飲み、おしっこも頻繁。食欲なし2日。
16才のメス猫、避妊済み。過去1年に腎臓が弱っているので腎不全の恐れアリと診断。

初日:一泊入院点滴か輸液で様子見の選択、入院は猫のストレスになると思い後者に。
初診料:1575円
抗生物質感受性試験:3990円
血液生化学検査:8925円
一般尿検査:1575円
輸液料:1575円
計17,640円

2日め:輸液であまりかんばしくなく、朝1で点滴をおねがいする。尿崩症、腎不全の可能性があるとのこと。
診察料:840円
血液電解質測定:1575円
一般血液検査:2625円
点滴料:3150円
内服処置:105円
注射料:1995円
犬猫用A/D缶:362円

現在3日めの朝。元気も食欲回復せず、口に入れると飲み込むが嫌がりあまり食べて無い。

某高級住宅街と言われるエリアの病院でそれなりに歴史もありで選んだのですが、
診断も診察も処置もどことなく不安が。正直しんどいのでちょっと離れた前の病院(同様の症状で1日で回復、料金は半分程度)に転院考慮中です。


178 ◆8tl6x88D/U :04/09/11 05:57:30 ID:f5VZNphf
続きです。症状(取りあえず食欲)が改善されなければ5日くらい毎日点滴、
あるていど改善されれば数日注射、様子見だそうです。毎日1万では干上がってしまいまつ( ´д⊂ヾ
この症状では、こんなものなのでしょうか?
179わんにゃん@名無しさん:04/09/11 06:21:56 ID:UXyryhHJ
日本獣医師会 小動物診療料金の実態調査結果
ttp://group.lin.go.jp/nichiju/ryokin/ryokin_htm/top.html

動物病院調査(選び方・実態)
ttp://homepage3.nifty.com/NOBE-DACHS/doubutubyouinn.htm
180わんにゃん@名無しさん:04/09/11 06:25:54 ID:J2+3lhwx
>177

びっくりするような高さではないと思う。
ものすごい田舎でその値段は高目かも知らないが、
都内だったら良心的なほうじゃないかな?
181 ◆8tl6x88D/U :04/09/11 08:07:45 ID:f5VZNphf
>>180
そうですか、妥当なのですね。
お答えありがとうございます。
書き込んだあとに、自力で食事してちょっとほっとしています。
182わんにゃん@名無しさん:04/09/11 08:08:29 ID:aCDYXLot
>177 そこそこ都会やら高級住宅地なら高くはないかも。
うちは田舎県、初診千円、再診500円かな
(入院手術ん時しか明細出してもらった事ないから細かくは解らない)

納得できる病院に通えるならそっちの方がいいんじゃないでしょうか。
ここって他所より高い…?と思うと悶々としますしね。

同じ田舎県内の知人の犬は腎臓悪くして、1本9千円の点滴に毎日
行ってたらしいです。(いい薬だったのかもですが)
あそこは金持ち専用の病院だよと聞いて転院したらしいですが。
183わんにゃん@名無しさん:04/09/11 11:24:44 ID:5/CSFO2Y
>177
料金に関しては相談してみたらいかがでしょう。
血液検査なしで点滴注射だけならさほど高額に
ならないのでは?
状態によってはそうも言ってられませんが。
184わんにゃん@名無しさん:04/09/11 12:04:48 ID:jmeEcjjb
>>177
金額より、「診断も診察も処置もどことなく不安」な病院っていう方が問題じゃないかな?
ただ、
>(同様の症状で1日で回復、料金は半分程度)
の意味がよくわからないんですが、「同様の症状」って、回復期間も病状も
その時によって全然違うのでは?
しかも老齢だし、持病が悪化したのなら前と同じ状態ってことはないような・・・

猫の腎不全は怖いよね。元気になるといいね。

・・・いつも思うんですけど、大きな病気になる前に
納得できるかかりつけの病院を作っとくことって、本当に大事だよね。
大きい病気になってからじゃ不安なままお金はとられるし、状態によっては
転院は動物の負担になるだけだし・・・ って思います
185わんにゃん@名無しさん:04/09/11 12:06:31 ID:O628UOfa
7〜8kgのワンコ飼ってるかた( ・ω・)∩
フィラリアの薬っていくらですか?
186わんにゃん@名無しさん:04/09/11 12:32:28 ID:P5M/Cuar
前の方に書いてあるよ
187わんにゃん@名無しさん:04/09/11 12:36:42 ID:ox0peNpg
>>184
だから、大きな深刻な病気になってみないと、その獣医院が信頼できる優秀な
ところかどうか、わからないよ。
病気の種類によるしね。
188わんにゃん@名無しさん:04/09/11 13:15:15 ID:jmeEcjjb
優秀かどうかはわからなくても、こっちに余裕のあるときにかかっておけば
普段の対応もわかるし大まかな治療方針や請求内容の比較もできる。
自分が信頼できるかどうかは対応を見てれば大病にならなくても大体わかるじゃん

個々の治療や対処の話じゃなくて、>>177みたいな漠然とした不安や不信感は
いざという時になってから持たなくて済むようにってこと。
189 ◆8tl6x88D/U :04/09/11 14:35:47 ID:rjH8FlJv
177です。
不安でしょうがなかったのですが、今一番の問題である食欲は回復してきて
今日朝から4回も自発的に食事!(元からちょっとずつ何度も食べるたちなのです)
まだ以前の元気はないですが、顔色も良くなってきて一安心です。さっき病院にいってきたら、輸液と注射のみで4500円でした。
今後は、抗生物質注射数日で、あとは投薬自宅治療とのこと。
状態が悪化したらまた点滴ということで針を残して(なかなか刺さらなかった様です)
サポーター巻いてる右手がちょっと痛々しいです。腎臓数値はボーダーライン?の2.5で悪化しないように、気を付けていくです。

>>182
都内の高級住宅街なら、やはり高くはないですか。
実は、いかにも裕福そうな患者さんばかりで、会計で聞こえる治療費が軒並み数万円で。おっしゃるような不相応な金持ち専用動物病院では?とびびってました。今後もうすこし様子を見てみます。

>>183
そうですね、高額そうな治療の時、というか最初に聞いておくべきだったのかも知れません。今後はよく相談してみます。

>>184
はい、どことなく不安と言うのは、断言してくれることが少なかったからなのです。
治療が進まないとわからないのだと思いますが、
正直、こういう可能性こういう可能性・・・覚えきれないくらいでしたので。
以前は半分の料金と言うのは、まったく同じ状態ではないので適切な言い方ではなかったです。ですが、行けばてきぱきと即断即決で直してくれる印象があって・・・。幸い腎不全までいってないみたいです。膀胱もそれほど腫れてないし、一安心です。

>>187
難しいですね・・・すぐ治ればいい病院と思いがちなのですが・・

>>188
こっちに余裕・・・・・・・、確かにその通りです__| ̄|○
私自信が金銭的にきつい状態だったのと、
症状がなかなか回復しないのでダブルで鬱になってました。

長文失礼しました。
190わんにゃん@名無しさん:04/09/11 20:32:04 ID:6gezDtx/
>>176
エリザベスってレンタル出来るの?
傷むから普通は買い取りだと思ってた。
材質によるのかな。
191わんにゃん@名無しさん:04/09/12 14:16:18 ID:jnhqa3QN
>>187
激しく同意。
避妊手術やワクチン、軽い鼻炎なんてのじゃ獣医の質はわからない。
避妊手術が安かったからと重病の子を連れて行ってもだめなことも。

>>189
うちのかかりつけ獣医さんのところだと、その年齢でその症状なら
1週間くらいは入院することになると思う。

>>190
避妊手術なんかの一時的な利用には貸してくれることありますよ。
192わんにゃん@名無しさん:04/09/12 18:46:24 ID:XMRN5Ivq
避妊手術でも解る奴が見れば、手術の腕の良し悪しはわかる。
一般人が思っているほど、馬鹿に出来る手術ではないぞ。
みんなサービス価格でやってはいるが。
193わんにゃん@名無しさん:04/09/12 21:23:03 ID:eykfw/f+
>>190
うちのU・x・Uの避妊手術のときのエリザベスは獣医さんに返しました。
レンタル料金を取られてたのかは覚えてない…
194190:04/09/13 08:23:51 ID:ySL5kggL
>>191 >>193
どもです。
犬、体重20kgの腹部の脂肪腫の切除手術で初めて使用したんですが
体重サイズで選ぶとどうしても鼻先が出てしまって傷口をいじる可能性があるとかで
体重のものより2サイズ上のものを使用、買取で3800円ほどしました。
傷口の位置は顔からも後ろ足からも余裕で届く位置だったので
皮膚の強度が薄いうちに抜糸すると舐めたり掻かれたりしたら
すぐに傷口が開いてしまうかもという事で万全を考慮して抜糸は手術から2週間後。
抜糸後カラーは取っても構わないと言われたのだけれど
ちょっと不安だったのでもう1週間装着。合計3週間近くカラーを装着させてました。
抜糸頃にはある程度ボロくなってたので「レンタルだから返して」と言われたら
それはそれでこちらが返しづらい気分になるし「病院にはこういうところで儲けてもらわにゃ」と思い
高いけど買い取りもしょうがないかなーなんて思ってたのですが
装着期間が短くてあまり傷まないようであればレンタルも可能なんですかね。
その病院にもよるんでしょうが。
195 ◆683//cvkEc :04/09/13 10:27:02 ID:9oHwelq0
>>「病院にはこういうところで儲けてもらわにゃ」と思い

嫌味ッツカ悪意わねー蛾、、、なんかワロタWWWW
タイチョープやで、ソンナに気ィ使うてもらワンdemo、、、
タブン、そのvetも、そんなトコde儲けさせてモラオーとも思うてネィ死、、、
儲けッツカ、単純に原価の1.5倍か2倍ってダケの価格設定ヤラ、、、ゲラーリ、、、

個別販売でナクて、ope後等でカラーつけて返すナラ、3000円クライなモン、アレ屋菜、、、
opeの処置関連費等にノッケてもうて、個別に請求センと、当たり前にカラーつけて返しタッタ方が、
当たり障りナクて、お互い気持ちエエ鴨しれん菜、、、ペロロン
196わんにゃん@名無しさん:04/09/13 14:05:13 ID:B6eadGld
某獣医大では、エリザベスカラーの替わりにバケツですた。
ウチの犬が退院した時、バケツをかぶっていますた。
体がデカイとケージの中で邪魔になるらしい。
入院していたボルゾイも水色のバケツをはめられて、ケージの中にいますた。
ワンには申し訳なかったけど、禿藁しますた。
当然バケツ代は、支払いますた。
197わんにゃん@名無しさん:04/09/13 17:26:04 ID:JKDyftaT
>>196
バケツですか、、、w

我が家の子猫が入院した時は、小さすぎて合うカラーが無かったのか、
スタッフさんお手製のカラー(おそらく原材料は下敷きかなにか)をつけて
もらってました。下敷き代+加工賃は請求されませんでしたw

#点滴+インターフェロンの入院で1泊3,000円くらいだった。
198190:04/09/13 20:09:16 ID:ySL5kggL
>>195
日帰り手術で犬を返してもらったその後、用があって大型のペットショップに行ったんですよ。
したら市販品のカラーが1200円とか1500円で売られてるのを見つけて、こう・・・_| ̄|○ ・・・・・・
でもまあその市販品は病院でもらったものよりもいくらかサイズが下の物だったし
強度的な問題でも病院でもらった物の方がいいのかなーという感じと
あれっぽっちじゃたいした儲けにはならんでも原価に+される人件費や雑費とかって
すげーなーとか思った感想でしてw>「病院にはこういうところで儲けてもらわにゃ」
>opeの処置関連費等にノッケてもうて
これに関してはそういう雑費などの値段も知りたい性質なんで
明細書に値段書いてくれる方が個人的にはありがたいと思います。
逆に書かれてないと「いくらするんだろう?」とか悶々と考えちゃうんで。
でも買取は買取でわりとありがたかったり。
ボロイと言ってもまだまだ余裕で使用できる範囲なんで
自分んちで治せる怪我とかした時で傷口を触られたくない時は使えるなーと。
うちの犬、なんかしょっちゅう怪我するんで(;´Д`)
二匹飼ってるんで喧嘩傷やら、好奇心旺盛で無茶こいた怪我とか。
もう一匹へのお仕置きグッズとしても使えてけっこう重宝。
(つけると落ち込んでうずくまって動かなくなる。)

>>196
重そうだなー。首こりそうw
つーかバケツ加工するのも大変そうw
199わんにゃん@名無しさん:04/09/13 23:10:02 ID:r8GiOQa6
>>185
フィラリア予防薬ですよね?
標準的なものなら、その体重なら、うちでは1ヶ月分1200円です。
200わんにゃん@名無しさん:04/09/13 23:27:39 ID:tqMJKz4Y
今日、生後4ヶ月のミニピンに動物病院で9種混合ワクチンを打ってもらってきたんですが

1回8400円って高いんでしょうか?犬の予防接種の相場ってよくわかんないのですが
「今度からは1年に1回づつワクチン打ちに来てください」と言われたんですが
毎年打つ必要とかもあるのでしょうか?
201わんにゃん@名無しさん:04/09/13 23:42:46 ID:909bQOVF
>>198
ギャーギャーうるせーよ
カラーにいちいち人件費とか儲けとか考えててねーよ
業者に言われた値段で売ってるだけだよ、どこでも一緒だよ
小さけりゃ安くて当たり前だろ
もう一匹へのお仕置きだぁ?
虐待してんじゃねえよゴルァ
202わんにゃん@名無しさん:04/09/13 23:50:57 ID:qckE/5Xs
>>200
値段はそんなもの。
毎年受けに行かなくてもいいよ。
愛犬が病気になってから後悔すればいい。
203わんにゃん@名無しさん:04/09/14 00:10:15 ID:xklKd8qt
190ってウザすぎ・・・
204わんにゃん@名無しさん:04/09/14 01:50:45 ID:EUvDChH5
>>200
うちは生後4ヶ月のシーズーに9種混合打って10000円。
その他初診料1000円、耳処置で2000円(税別)
そこは再診料500円2回目からの耳処置は1500円だが、ワクチン高いなぁ
205わんにゃん@名無しさん:04/09/14 06:28:30 ID:9yFdvEyB
>>200
料金はまぁ常識的なところだと思うよ。
打つ回数だけど、愛犬が病気になってもいいなら、サボってもいいけど、
俺なら年1回きちんと注射受けるね。
206わんにゃん@名無しさん:04/09/14 09:09:51 ID:Mh/VJ7AM
1種類の病気に対して1100円程度と考えると随分安いと思う。
けど、9つも混合して打つのは心配だから1種ずつ
打てるようにならないのか〜?とちょっと思ってる。
出来るのかな?
207わんにゃん@名無しさん:04/09/14 11:22:07 ID:rZh11xhl
うちが通ってる病院は9種¥7000 フィラリアは22キロの犬で¥2000 です。
208わんにゃん@名無しさん:04/09/14 11:46:39 ID:8tYe5MxT
>>206
あまり混合度の大きい(6種とか8種とか)を打って心配な犬種というのはあって、
例えばダックス系がそう。あと、年齢にもよる。
そういうのは、単機能とか2種とか、混合度の小さいものを慎重に吟味して使う。
そういう犬種でなければ、何度も注射を突っ込まれるよりは、一度で済む方が
犬にとっても良いのではないだろうか。
多重ワクチンでは若干の副反応が出ることはあるが、文字通り一晩安静にしておけば
治る程度のものがほとんどであり、得られる効果と天秤に掛ければ、リスクよりも
メリットのほうが大きいだろう(もちろん重大な副反応が絶対出ないと言うわけでは
ないので、接種にあたっては獣医師の検査を受け、よく相談することは望まれる)。
209わんにゃん@名無しさん:04/09/14 14:30:12 ID:yQjolQqf
>>208
うちはそのダックスなんだけどさ、8種打つ時に獣医さんから
「ダックスは副作用がでやすい犬種ですがどうしますか?」って何回も聞かれた。
逆に相談されてるように思えてならない。
素人のワシに聞かれても「じゃ、やめて」とも「いえ、大丈夫です」とも言えん罠。
だからそこはもうやめますた。
210わんにゃん@名無しさん:04/09/14 17:44:19 ID:OqWUJ9QZ
9種打ったが結局パルボに罹っちまったぞ…

生存できてデカコギになったからまだ許せるが

211金欠:04/09/14 17:49:26 ID:TRfGAfzv
飼い犬が緊急入院しました。
六日間で、約8万5千円でした。
212わんにゃん@名無しさん:04/09/14 18:47:13 ID:5LZzXBBy
>>211
内訳おせーて
213わんにゃん@名無しさん:04/09/14 18:58:41 ID:HaePOer0
>>209
では、1回で8種打たずに何回かに分けたら副作用減らせますか、または出ませんか?
くらい訊けばいいのに。
わたしだったら、副作用が出なくて、免疫効果のあがるような接種をおねがいします、
というなあ・・・。
その獣医さんはいい獣医さんなのに、患者が使いこなせなければねえ・・・。
獣医さん、かわいそう。
214わんにゃん@名無しさん:04/09/14 20:13:51 ID:OqWUJ9QZ
フィラリアの血液検査で3000円は高いよな

線が出るキットのやつで 東京に隣り合った千葉だが

田舎なら1500円だろ
215わんにゃん@名無しさん:04/09/14 20:28:28 ID:Ieq5MPDg
>>213
良い獣医ならばそういうことは獣医の方から提案するものです。
216215:04/09/14 20:32:00 ID:Ieq5MPDg
スマソ、訂正だ
×良い獣医ならば
○普通の獣医ならば
だな。
217わんにゃん@名無しさん:04/09/14 20:41:05 ID:KxxyVoaF
>>215
提案されてるのに気づかなかっただけだろ
どうみてもレプト無しに誘導したがってるじゃないか

フィラリア検査4500円
千葉県市川市
218わんにゃん@名無しさん:04/09/14 21:14:23 ID:OqWUJ9QZ
4500とは精密バージョンでなくて?
219わんにゃん@名無しさん:04/09/14 21:23:27 ID:/sNLT9vF
広島県 東広島市 2ヶ月小犬

8種ワクチン 8900円
フィラリア 1800円(多分2ヶ月分)
耳掃除 500円
検便 無料
たぶん初診料はなし

どう?
220わんにゃん@名無しさん:04/09/14 21:28:35 ID:OqWUJ9QZ
子犬だから長いつきあい期待してんだろ
221わんにゃん@名無しさん:04/09/14 23:32:11 ID:ZQ0LU4yV
>>210
うちは猫ですが、3種(\5,000)打ってるのにパルボかかりましたよ。
予防注射してなかったら死んでたかもと思うと、やっぱり打っておいてよかた。
222わんにゃん@名無しさん:04/09/15 00:48:40 ID:kbb/mvJo
3キロのパピヨンで、6種9000円、フィラリア予防薬のミルベマイシンAが1700円でした。
223わんにゃん@名無しさん:04/09/15 04:39:47 ID:LYCij1uG
携帯から書き込みします。小型犬 4ヵ月 
たまねぎ数粒を食べてしまった為注射2本うって\3000税込ってどうですか? 千葉県 松戸市
224わんにゃん@名無しさん:04/09/15 07:26:12 ID:4gg3lGK4
ここは費用を報告するだけで高い安いを診断するスレではないよ。
症状がでたらその10倍を請求されることを覚悟するべし。
225わんにゃん@名無しさん:04/09/15 07:40:33 ID:LYCij1uG
初めて書き込みしたので…ごめんなさい。気を付けます
226わんにゃん@名無しさん:04/09/15 08:15:22 ID:GPj9gm6r
>>223
たまねぎ数粒って、微塵切りかなんかか、ちょっと粗めに切った粒なのか、わからない。
そのくらいで、医者に連れて行ったんだから、なにかしてほしいと思ったんでしょ。
医者はなにかしてほしいと思って来ているんだな、と考えて処置したんじゃないの?
値段よりも、その注射のおかげで子犬が病気にならないですんだのかどうか、それとも
必要ない注射だったのか、のほうを先に考えるよ.飼い主なら。

初診,診察料もはいってのことなら、しかたないのでは?その額も。
227 ◆683//cvkEc :04/09/15 09:44:55 ID:UF5xBlFk
>>223 金額的には禿しくフツー
>>222 金額的にはワク:フツー、フィラ:/month奈良ややタカ?!
>>219 金額的には禿しくフツー
228わんにゃん@名無しさん:04/09/15 10:09:58 ID:1U/yEp57
>>209
やりとりがみえないのでよくわからないが、もしかして最初っから「8種打ってください」
などとリクエストしませんでしたか?
ダックスは、多少リスク含み承知であっても、せいぜい4種まで。
普通は2種と、その地域の実情をみて、もし流行病などがあればもう1種追加する
ぐらいが普通だと思う。普通の獣医なら、そういう説明をして、それでも飼い主さんが
「8種」とか言われたら・・・という判断になると思う。
俺ならダックスに8種打ってくれなんて言われたら、客失っても良いから断るけどね。

>>210
予防接種は罹患を完全に防ぐということだけではなく、もし罹ってしまっても
できるだけ軽症で(あるいは治りやすい状態に)抑えるという効果もある。
だから、予防接種したのに罹った、ということではなく、予防接種していたから、
罹っても治った、というように考えるのが正しい。
これは人間のBCGやインフルエンザワクチンなどでも同じ。
その意味では、あなたが予防接種しておいてあげた意義は充分あったと
いうことで、だからこそデカコギに成長したんだと思うよ。



229わんにゃん@名無しさん:04/09/15 12:02:00 ID:Hnapz1PW

そこまでアレルギーでないよ?
230わんにゃん@名無しさん:04/09/15 12:20:46 ID:6C+ATTIi
抗生物質(タリビット)、一日200えん×一週間分
231 ◆683//cvkEc :04/09/15 12:27:35 ID:UF5xBlFk
マタ話し蛾蒸しカエされとるヨーやけ、トリアエ図、チョト聞く蛾、、、

>ダックスは、多少リスク含み承知であっても、せいぜい4種まで。

ヤラ

>あまり混合度の大きい(6種とか8種とか)を打って心配な犬種というのはあって、


ヤラ4<5<6<7<8<9と数が多くナレ場、リスク蛾高くなるヨナ理屈っての輪、どーゆーソースなん?!
種種交々話わアル蛾、現状、レプトが絡むとッテ言ふ話しと、たいがいアジュバント絡みチャウん蚊て
話しにナルのん蛾、一般通念チャウのんケ、、、 
232 ◆683//cvkEc :04/09/15 12:28:22 ID:UF5xBlFk
>>231にツイて、賢者キボン
>>230 金額的にはフツー鴨、、、
233わんにゃん@名無しさん:04/09/15 12:35:14 ID:tM1eZjs0
>>231
とりあえず正しい日本語で投稿しろ。全く読めん。

混合度が大きいと危ないってんじゃなくて、ある特定犬種(例えばダックス)の場合は、
8種の中に危ない奴がひとつふたつあるけど、4種ならばそれらは含まれていない、
というだけのことだろう。
いちいち揚げ足取るのもいかがなものかと思うがね。
234わんにゃん@名無しさん:04/09/15 12:45:38 ID:oMiWVYkj
いや、実は、漏れは、いままでの話を見てきていて、数が大きくなれば、
危険なんだと理解してしまっていまスタ。欝だ、逝こう・・・。
235わんにゃん@名無しさん:04/09/15 13:20:23 ID:mbEIaRSi
>>229
現実論としては仰る通りだけど、獣医師としてはマニュアル上『投与慎重』となっているものは、
期待しうる効果との勘案で判断する。
予防接種だと、例えばその地区でその疾病が大流行中とかの事情がある場合は、危険よりも
期待効果(必要性)が上回るので、ある程度のリスク覚悟で投与するという判断もアリだが、
そうでなければ、みだりに投与しないというのも通常の判断である。

236わんにゃん@名無しさん:04/09/15 13:45:57 ID:uVoqsNox
>>234
私もそう思ってしまっていました。ここは学術板ではないので、
そういった大事なところは正確に書いてほしいと思います。
揚げ足とりとかという問題ではないと思います。>>233
獣医がインフォームドコンセントがうまくできない証拠?
237わんにゃん@名無しさん:04/09/15 14:04:06 ID:8hTugULs
読みにくいけど、231さんの意見が妥当でしょう。
数が少なければ危険率が低くなるとは言えないでしょうねぇ。

8種で副反応の経験有りって言われると、前もってアレルギー抑える注射を打ったりしますけど。。。
2種なんて、うちには置いてませんし
ダックスでも8種を打ってる子も多いですよ。

飼主さんへの注意点は
1.注射を打つ日にシャンプーしたり、興奮させないようにする。
2.極力午前中に接種しに行く。
でしょうか。

興奮状態で打つと、狂犬病の注射でも副反応起こす子もいますよ。
(集合注射で大暴れとか、
 炎天下歩いて集合場所に行ったとか)
午前中に打つと良いのは、
万が一副反応が出た場合でも対応がスムーズに出来るからです。
238わんにゃん@名無しさん:04/09/15 14:33:41 ID:5LqXFNcA
フィラリア検査は
抗原検査料だけなのか
いっしょに貧血していないかなどの血液の簡易検査をしていないかどうか
採血料が別なのか込みなのか。

上が全部込みで3000円ならふつうだし
これを1500円でやっていたら、利益(検査費用から
検査キット代、注射器、注射針、簡易検査のガラス管
遠心器などの機器の使用分などを引いた残り)なんてないだろう。
まあ、そこで利益が出ないあるいはマイナスになる分を
フィラリア薬で得てるのかもしれないが、そっちはそっちで
高いから値下げしろって言われていたら
ほんとボランティアしろってことになるね。
239わんにゃん@名無しさん:04/09/15 14:45:45 ID:TG86cJ/c
いまはだいたい5種とか8種のいわゆるパック商品ですだ。
漏れの行ってる病院は1種類ずつだとモノによっては取り寄せになるし結構高くなるらしいYO。
それに2種とかだと下手するとトリミングやらペットホテルやら断られるYO。
240わんにゃん@名無しさん:04/09/15 15:20:40 ID:c97eDNld
>>239
犬種だけで何種ワクチンがいいかというのは単純には決められない。
年齢、健康状態、(もちろん犬種や予算もだが)などを総合的に勘案して
判断し、飼い主に説明して合意を求める。
ふつう獣医だったらそうしていると思うけどね。

ただ、現実論として、健康状態に問題がなく、地域的な流行病もなく、
概ね生後6ヶ月以上を過ぎた犬であれば、さほど神経質にならずとも、
まぁ5種から7種ぐらいを打っておけば、とりあえずはいいだろうと
考えていいと思うけどね。

うちでは顧問医契約しているペットショップへの対応もあり、ワクチンは
子犬用として単品や2種、成犬用として4種〜8種まで揃えている。
診療所での接種料金は、5種で5500円、8種で7000円です(いずれも
基本検査込み)。 高いかな?(藁)
241わんにゃん@名無しさん:04/09/15 15:21:43 ID:c97eDNld
>それに2種とかだと下手するとトリミングやらペットホテルやら断られるYO。

そういう知識、理解に乏しいトリマーやホテルを利用する方がリスク高いと
思うが・・・
242わんにゃん@名無しさん:04/09/15 16:04:21 ID:75WhKNVD
最近はワクチンは3年有効とかかげるところも多いな。
胃捻転 25万(入院3日)  勝手に爪切ったり耳掃除して
請求にのせられた。
243わんにゃん@名無しさん:04/09/15 16:13:09 ID:g2mpXTTg
>>うちでは顧問医契約している

の時点でおまえに資質がわかるような気がするW
244わんにゃん@名無しさん:04/09/15 16:14:21 ID:8hTugULs
ワクチン3年有効はアメリカでしかも猫じゃない?
むこうはワクチン接種率が高いからね〜。

日本だと、狂犬病以外何にもやってない犬はまだまだ多いから
自衛するしかないですよ。
245わんにゃん@名無しさん:04/09/15 18:02:58 ID:0G9jz7BV
保健所から子猫を引き取りたいのですが、避妊手術か去勢手術を施すことが
条件になってます。
その手術の費用はどのくらいの金額なのですか?
予約なしにいきなり動物病院に行ってすぐにやってもらえるものですか?
猫を初めて飼おうと思ってますので、教えてください。
246わんにゃん@名無しさん:04/09/15 18:11:14 ID:75WhKNVD
>244
東京ですが。
247わんにゃん@名無しさん:04/09/15 18:49:27 ID:FiTtSdtV
>245
病院によってちがうはず。
ググってみたら?

それから、自治体によっては手術費用に補助がでるよ。
248わんにゃん@名無しさん:04/09/15 18:57:04 ID:mtyZ211Q
>>245
猫の避妊は2.5万円から3万円。去勢は1.5万円から2万円までくらいかな。
自治体によっては、獣医師会などが特定の時期に補助金をだしたりしている。

手術だから、かならず前以て相談していつ連れて行ったら良いのか決めて。

そのほかに、健康診断、(場合によって、蚤、寄生虫の駆除が必要)、ワクチン接種
が必要だよ。

避妊手術等は、月例や獣医サンによるけど、直ちにしなくてもいい。
けど、健康診断や虫るいの駆除とワクチンははじめに必要になるね。
249わんにゃん@名無しさん:04/09/15 21:00:04 ID:5LqXFNcA
> 244 名前:わんにゃん@名無しさん 本日のレス 投稿日:04/09/15 16:14:21 8hTugULs
>ワクチン3年有効はアメリカでしかも猫じゃない?
>むこうはワクチン接種率が高いからね〜。

そうなんだよね。
都合のいいところ(ワクチンはきっちり1年で効果が落ちない)ばかりみて
その前提となるところ(地域の接種率が高い、ワクチンはうたなくても
定期的に抗体価はチェックするなど)は無視か触れようとしない。
250わんにゃん@名無しさん:04/09/15 21:07:15 ID:EZHd3QRS
>>248
ありがとうございます、金額的には大したものではないので安心しました。
健康保健がきかないので一桁多いのではないかと心配だったので一安心です。
寄生虫がいるのですか?
そちらのワクチン投与のほうが優先ですね。
家の中で一匹だけ飼うつもりなので、避妊や去勢はかわいそうで出来れば
したくないのですが、保健所が応じてくれますかね?
251わんにゃん@名無しさん:04/09/15 21:18:52 ID:mtyZ211Q
いやあ、保健所に捕獲されたり連れてこられる主なき猫たちを減らすため、
保健所では避妊を条件にしたのでしょう。

いまは、里親募集でもそういう条件つきますよ。うちのケースでは完全室内飼いも条件だった。
252わんにゃん@名無しさん:04/09/15 21:37:18 ID:XYuBdE4u
>>241
トリマーやホテルが無知なわけではなくて、予防線をはってるんですよ。
「あそこは2種類くらいしかワクチン打ってないような犬でも平気で預かるのよ。
病気うつされたら大変よ」なんてオバサン連中に噂たてられたらもうダメボ
253わんにゃん@名無しさん:04/09/15 22:44:02 ID:8hTugULs
うちの近くのペットホテルでは平気でワクチン未接種の犬猫預かってますよ。
しかも、他の外部寄生虫貰って帰ってくるような・・・。

某カイン○ホームに犬を預けるんだっていうんで
「狂犬病の注射の証明書出してくれ!」っていう人も来ました。
『はぁ?????狂犬病??何かの間違いでしょう?
 混合ワクチンって言われたんじゃないですか??』の問いにも
狂犬病の一点張り。

いったい何を心配してるんだ、カインズ○ームよ。(藁
狂犬病なんて打ってて当たり前なんだけど??
254わんにゃん@名無しさん:04/09/15 23:05:28 ID:0Yg0utK/
>>250
気持ちはわからないではないですが、猫自身、そして飼い主のためにも避妊・去勢はお勧めします。
発情期のメスの声は大きくて、慣れていてもかなり耳障りですし、
最初の発情前に避妊手術をしておけば、乳腺腫瘍などに罹る確率が下がるとの説もあります。
オスの場合、スプレーといっておしっこを引っ掛ける行為をすることが多く、
これもやり始める前に去勢をしておけば、かなりの確率でしなくなります。
うちの猫は3歳まで避妊しなかったら、子宮が炎症を起こして2日入院してしまいました。
それに、完全室内飼いのつもりでいても、
万が一発情期に脱走したら、メスの場合ほぼ間違いなく妊娠して帰ってきますよ。

ちなみに、ワクチンは駆虫のためではありません。
ていうか禿しくスレ違いなので、ここから先は↓でどうぞ。

【拾った】子猫飼育ガイド part9【生まれた】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/l50
255わんにゃん@名無しさん:04/09/15 23:40:37 ID:AoRn8SVt
ここ、獣医が常駐して監視してます?

256わんにゃん@名無しさん:04/09/16 00:30:38 ID:v5eSmJRP
してない
257わんにゃん@名無しさん:04/09/16 02:26:07 ID:p9EtE5gc
>狂犬病なんて打ってて当たり前なんだけど??

接種率 何%か知ってる?
258わんにゃん@名無しさん:04/09/16 08:11:11 ID:8KYAs3zH
おれもNHKと狂犬病注射は払わないと決めている
259わんにゃん@名無しさん:04/09/16 08:55:02 ID:MvnYvuSn
払わないと決めるのは勝手だけど、それは犯罪です。
260わんにゃん@名無しさん:04/09/16 09:43:37 ID:mIdW6YwN
スレ違いだが俺もNHKは払ってない。しかし狂犬病と犬登録はきちんとしている。
理由
前者:何ら実害がなく他人に迷惑もかからない。第一、うちは近くの山が邪魔してNHKがまともに映らない。
後者:自分だけの話ではすまない。万一の時は他人に迷惑がかかる。
261260:04/09/16 09:44:43 ID:mIdW6YwN
あ、誤解の無いようにいっとくと、受信契約もしてないから、払う義務も生じていないからね。
つまり不法行為でも犯罪でもないyo-
262わんにゃん@名無しさん:04/09/16 10:25:29 ID:aWG70UAp
>>261
テレビ持ってるくせに、契約しないこと自体が違法行為。
テレビを買ったり借りたりして家や車に設置すれば、それだけで自動的にNHKと契約する
法的義務が生じる。その気になれば警察の捜査の対象にもできる(別件逮捕には使える)。
但し罰則はないので、捕まってもまず起訴されないし、起訴されても裁判所は刑罰をつけられない。
せいぜいNHKから、契約しろと言う民事訴訟を起こされるだけ。

飼い犬登録や狂犬病接種は、刑事罰則がある
(狂犬病予防法二十七条による。登録や注射を怠った者は罰金二十万円)。
ちなみに車のスピード違反の最高刑が懲役1年以下又は罰金10万円以下だから、
速度違反なみに重い罪ということだ。

犬を飼っているみなさん、登録と予防注射は確実に行いましょう!


263わんにゃん@名無しさん:04/09/16 10:35:06 ID:8KYAs3zH
狂犬病注射未接種なんて田舎じゃ常識

それより果樹園で夜 犬に番させたりしてたよ市議のウチ
蚊の集中攻撃だろーな あれじゃ…
予防薬なんかしてないだろーし若いのにその犬 全く見なくなった
その市議落選したけどな

散歩中 フィラリアのせいっぽい咳してる犬も見たことがあるし

田舎じゃフィラリアの存在自体 よく認知・理解されてない

264わんにゃん@名無しさん:04/09/16 10:38:27 ID:3oiAZbFJ
狂犬病予防接腫してないと万一ちょっとでも人咬んじゃったとき
すごいめんどくさいことになることもあるよ
だからおれは予防という本来の目的とは関係なくやっとくべきだと思う
265わんにゃん@名無しさん:04/09/16 10:43:22 ID:YWDCVMWQ
NHK受信料なんてどうでもいいよ

犬の予防注射はしろ
しない奴に飼う資格はない
266わんにゃん@名無しさん:04/09/16 10:58:55 ID:HQZVbqQT
子犬の検便 ¥1500
267わんにゃん@名無しさん:04/09/16 11:09:41 ID:aWG70UAp
>>264
最近の裁判所は、飼い主に対して非常に厳しいから、予防注射とかちゃんとしといたほうがいいよ。
犬が歩行者に吠えて歩行者が驚いて転倒してケガをした事件の裁判では、
「飼い主は、多少驚いてもみだりに吠えたりしないように、飼い犬を調教する義務がある」
という判決がでて、飼い主の過失100パーセントとなった。この判決は確定したので判例になっている。
ここまで厳しいご時世になっているのだ。
予防注射についても、法的義務である以上、注射していない時点で既に飼い主は違法行為を
していることになり、示談交渉や検察の捜査などで、不利な立場におかれることは覚悟しなければ
ならない。裁判官や調停委員の心証を悪くし、本当は過失五分五分であっても、飼い主全面過失に
されてしまう。
法律で決められていることはきちんとやっておきましょうね。

268わんにゃん@名無しさん:04/09/16 11:14:06 ID:xZMo1XSX
確かに今まで盲信的に受けさせてきた奴らにとっては
面白くないだろーけどね

狂犬病予防接腫なんてヒツヨーねー
だいたいウチの犬どもは100%人なんて咬めないヘタレども

接種直後に死んだなんて話も聞いたことあるし…
269わんにゃん@名無しさん:04/09/16 11:19:11 ID:4A+FlwSP
>266
多分、初診料1000円(カルテ登録、視診、聴診、体温、体重測定)+検便料500円と思う。
270わんにゃん@名無しさん:04/09/16 12:21:48 ID:RnlrW6jG
>>263
市というぐらいだから、田舎といってもそれなりの規模の街なんだろう。
そんな奴でも議員になれるのか。世も末だな・・・(鬱)
271わんにゃん@名無しさん:04/09/16 12:57:52 ID:Pf+8AkU2
>>263
すっげえ田舎、というか遅れた処だね。

そうかあ、NHK払わないと罪なのか・・・。釈然としないなあ。
第一、観てないもの。嫌いだから。
272わんにゃん@名無しさん:04/09/16 13:18:01 ID:vpcyKGaY
>>271
受信契約している以上、民法の規定により料金は払う義務がある。
但し、払わないと罪ではなくて、民事上の債務不履行。つまり借金踏み倒しと同じことだ。

受信契約していなければ債務は生じない。つまり払う義務はない。しかしテレビやラジオが
あるのに受信契約しないと放送法違反(放送法32条に契約義務が明文化されている)。
見る、見ないに関わらず「見ようと思えば見られる」状態であれば契約義務がある。
契約しないと犯罪(法廷義務を果たしていないので)だが、罰則規定がないので逮捕はされても
刑罰は課せられない。

飼い犬登録と狂犬病予防注射は狂犬病予防法8条で義務として定められており、これも強制。
こっちは罰則があって、20万円以下の罰金となっている。罰金とはいえ刑に処せられるので、
捕まれば前科一犯になる。

現在の所、登録率は、多く見積もっても3割超程度と言われている。
登録犬には首輪か胴輪に鑑札をつけ、家には鑑札商標(いわゆる犬シール)を貼ることと
定められているが、登録者の中でも守っている人は更に少ない。
まああんなでかいブリキの鑑札をチワワやMダックスにつけろと言われても、物理的に無理
なんだが。コーギー、柴犬クラスでもつけにくい。行政もつける義務を課すのなら、少しは
考え直すべきなのだが。




273わんにゃん@名無しさん:04/09/16 15:22:35 ID:sVI+VndX
いい加減スレ違い。別のとこ行ってやってくれ。
274わんにゃん@名無しさん:04/09/16 15:31:06 ID:gFY+iIfi
耳を痒がるので受診。
アレルギーの疑いありとのことで、フード以外のおやつ等全部やめて
様子見るようにとのご沙汰。
耳掃除と薬塗って、料金500円ナリ。
275わんにゃん@名無しさん:04/09/16 16:00:15 ID:K7vQScGW
アホみたいに安いな
オレは顕微鏡検査 耳掃除やって ちっこい点耳薬 
アンド初診費で7千円近くかかったぞ!

まあ 病名が確定できたので まだよかったか
276わんにゃん@名無しさん:04/09/16 16:00:25 ID:zmqrZQCb
フィラリア予防していない人(感染しているのに
治療していない人)って
インフルエンザにかかっているのに
無理して学校来たり職場に来て
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と
周りが迷惑がっているのがわかっていないヤツ
と同じですかね。
277266:04/09/16 16:30:53 ID:M70sL8Su
>>266
そうなんですか、納得。
明細を貰えないから、なんか高いなって思ってました。
ありがとう。
278わんにゃん@名無しさん:04/09/16 17:45:25 ID:TIgJmjHn
>>276
その例えはどっちかと言うと狂犬病予防に当たると思う。
狂犬病予防してないのに「大丈夫大丈夫」と言いながら
他のちゃんと狂犬病予防してる犬達と遊ばせて
飼い主達を恐怖と迷惑のどん底に陥れてる
みたいな。
フィラリアに関しては他の犬や人間に感染伝染しないから法的義務が無い。
だから予防するかは個々の考えや責任次第だよな。
出来たらやっておいた方がいいけど、やりたくなければやらなくてもいいだろうし。
病院に行けば絶対やった方がいいと勧めるとこもあるだろうけど。
279わんにゃん@名無しさん:04/09/16 18:33:25 ID:K7vQScGW
ぷっ 恐怖のどん底だってw

お前 どこの役人だよ?
それとも 海なし県のくせに長年 受けさせつづけてたバカ?
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281わんにゃん@名無しさん:04/09/16 18:59:50 ID:Uspu4iRy
>>275
高いって気がするよね。高い。
282わんにゃん@名無しさん:04/09/16 19:06:16 ID:KK7ojuEz
ご注意↑猫タンがちんでまつ。・゚・(ノД`)・゚・。

この人の内面に光が当たるのだけイメージして、スルーしましょう。
283わんにゃん@名無しさん:04/09/16 19:09:38 ID:RnlrW6jG
>>275
>>274は安いように見えるけど、様子見ましょう、だけで特に何も処方していない
ようだから、不自然でもないのでは?
ペット美容の耳掃除料金だって、500円ぐらいなんだし・・・

>>275は顕微鏡検査までやって病名を確定させたんだから、医療行為としては
はるかに高度なところまでやっていると思う。だからといって7千円が高いか安いか
は俺にはわからないけどね。
284わんにゃん@名無しさん:04/09/16 19:33:58 ID:X+QLuMeE
>278さん。

フィラリアはカを介して他の犬にも感染します。
人にも感染します。しかし人体内では成虫にはなりません。
日本国内でも人間の肺に詰まった犬糸状虫が数十例見つかっています。
285わんにゃん@名無しさん:04/09/16 20:34:03 ID:XaSrM1ma
明細を出さない病院にペットを委ねて、素直にお金払ってる人がいることに驚いた。
明細がないのって不安にならないの?
うちは投与されたり出された薬の名前も聞くようにしてるよ。
効能・効果、副作用や良い悪いの噂はネットで調べられるし。

とある抗生物質でひどい下痢になり、薬を替えてもらった経験があるので、
引越しなどで違う病院に罹った時に参考になると思ったから。
286わんにゃん@名無しさん:04/09/16 20:50:19 ID:QQ6QNG1p
スレ違いですがお話させてください
狂犬病の予防注射が不要と思われている方
注射している人を無知蒙昧と思われている方が多数いらっしゃるようですが
お時間がありましたら「口蹄疫」をぐぐってみてください
狂犬病よりも厳しい検疫
(発生地域から感受性動物はもとよりその肉の輸入も禁止)
を行っているにもかかわらず日本で発生してしまいました
心ある獣医は狂犬病の上陸もありえると心配しています
今、狂犬病が発生しても診断できる獣医はわずかです
皆さん予防注射を受けてください
287わんにゃん@名無しさん:04/09/16 22:03:31 ID:/3GybH6F
猫2匹
一匹が爪きり・検温・肛門腺絞り・耳ダニいないかチェック
もう一匹が爪きり・耳ダニいないかチェック
合計初診料1000円

フィラリアの薬を下さいといったら猫にはかからないからいらないといわました
288わんにゃん@名無しさん:04/09/16 22:47:23 ID:Q8jNL0kc
>>285
これはペット用だけでなく人間用のものも同じだけど、ネットや家庭向け書籍の
「薬がわかる某」系の情報サイトに載っている情報が全てと思ってはいけない。
もちろん嘘は書いていないが、隠されていることもあるし、そもそも掲載すら
されない薬というのもある。
嘘だと思うなら、病院なりで医師に処方して貰った薬を片っ端から検索して
ごらん。ごく一般的誰でも知ってる程度の注意事項しか書いてなかったり、
中には検索ヒットすらしないものもあるはずだ。
その手の薬情報サイトや本が無駄とはいわないけれど、それに載っていること
が全てだとは思わない方がいい。所詮は知られても構わないような無難な情報
しか載っていないからだ。
289わんにゃん@名無しさん:04/09/17 00:11:20 ID:pXbeom5q
>272 便乗質問。うちはスカパーだけで普通のアンテナつながっていないんだけど
これでも払わないといけないの?回路として成立していないので受像機とはいえないと思うんだけど。
290わんにゃん@名無しさん:04/09/17 00:47:33 ID:FTw2/QxE
>>289
アンテナがなく受信不能な状態であれば、契約義務はない。
ビデオモニターと同じ扱い。
但し集金人はそんなことお構いナシに遠慮なくやってくる。だから彼らの交渉に屈しない根性は必要。
彼らにはなんと、受信未契約者を探し出すための調査権が与えられている。
つまり、近所の人に聞き込みしたり、高いところから双眼鏡でアンテナを探したりしても
構わないわけだ。

291わんにゃん@名無しさん:04/09/17 03:05:16 ID:sqPaVJ4M
テレビないんですけどって言ったらショボーンと帰っていったよ

実際 ないからな オレの部屋… ラジオの語学講座は聞き続けてるが
292わんにゃん@名無しさん:04/09/17 11:32:13 ID:UNOAllrx
猫♀4歳 下痢が続いたので評判の病院へ初受診
注射と薬2種で1700円。
今まで行ってた病院で条虫の疑いを言われたので
虫下しの薬下さいって言ってもイヤイヤよこされた。(500円)
終始何聞いても半分バカにした表情でろくに答えない。
なんであんなとこ評判なんだろ?
293わんにゃん@名無しさん:04/09/17 13:53:38 ID:JDUZOSRf
>>292
何が評判なのか確かめてみたら?
料金?技術?いろいろあるが・・・

しかしそれ以前に、いきなり虫下しくれって言われても、面食らうよ。
前の病院で虫の疑いがあったのなら、前にこう言われたので、一度それも診て
くれませんか、と頼めばよかったのでは?

前の病院の診断があるのでとにかく薬だけくれ!というように解釈されちゃった
のなら、機嫌が悪くなってもしかたがないよ。
294わんにゃん@名無しさん:04/09/17 14:48:36 ID:qZQz8z2I
たぶん知ったかぶりで
へんなこといっちゃったんだろう。
295わんにゃん@名無しさん:04/09/17 16:46:11 ID:O23hAGSM
>255 だめ?飼主さんの意見も聞きたいなぁなんて
時々覗いてるんですけど。
ダメなら消えます。m(__)m
296292:04/09/17 19:40:34 ID:yiIb4wtd
おしりのとこに虫の卵みたいなのついてて
それを見せたら「ああ条虫いますね」って言われたから
虫下しして欲しいって言ったんです。
でも最初に下痢が続くので来た、でも食欲はあるって言ったら
もうばかにした半笑いの応対されました。
私が嫌われただけなのかも・・・ですね。
297わんにゃん@名無しさん:04/09/17 19:56:34 ID:b47sVou4
>>296
こういう医者いますね。お客に対する態度じゃないですよね。
動物病院なんて沢山あるので、めげずに信頼できる先生をさがしてください。
298わんにゃん@名無しさん:04/09/17 20:33:07 ID:qZQz8z2I
>お客に対する態度じゃないですよね。

ちゃんとしたお客ならね。
299わんにゃん@名無しさん:04/09/17 21:13:37 ID:L1SaYv1O
>>295
覗いててもいいんじゃないですか。
そんなに気にせんでも。
300わんにゃん@名無しさん:04/09/17 21:53:58 ID:E8CT+Wtf
かかりつけの動物病院。
猫の去勢は7000円・避妊が8000〜9000円。
犬は体重によるみたいけど15000円切るくらい。
麻酔も込み。日帰りだけど。
獣医さんも気さくな方なので色々助かっています。
301 ◆683//cvkEc :04/09/18 09:24:56 ID:SHCUF1r0
>>300 獣医さんも気さくナラ、金額も気さく、、、ドンキ並WWW
>>292 初診、注射、薬2種でソノ金額ナラ、金額的ニワ禿しくフレンドリーWWW
>>287 猫のフィラリア症はアルけど喪、ソノ処置内容de 猫2匹de ソノ金額ナラ、金額的ニワ禿しくリーズナブルW

どーシタんだ、獣医サーン(わら 安さ爆発させトル菜ゲラランゲララン
302わんにゃん@名無しさん:04/09/18 10:04:59 ID:O/7um+rU
そうそう。
ここんとこ、「すごく高い!」というよりも「すごく安い!」という「報告」が多いと思う。
うちんとこは、明細が出るけども、いちいち単価が決まっていて、たとえ一見さんだろうと
常連さんだろうと、わけへだてなく請求される模様。
猫の初診で注射2本打ったら3000円は超えると思う。
ちなみに条虫駆虫の注射は2000円でした。
303 ◆683//cvkEc :04/09/18 11:14:54 ID:SHCUF1r0
折れンとこ奈良、、、

猫二頭、初診、二頭トモ条虫駆除注シテ、、、

初診1000ペソ (まぁ一頭分でカンベン)
ドロ注射(2)39**ペソ
別途 TAX***ペソ

って感じヤラ、、、デリョリョーン
304わんにゃん@名無しさん:04/09/18 12:01:57 ID:KOOF7ItD
住んでる地区をいれてほしいな>ALL
分からないと参考にしづらい
305わんにゃん@名無しさん:04/09/18 15:56:02 ID:1EO1DWAS
275だが
明細は 初診    1400
    耳掃除   1200
    顕微鏡検査 2000
    点耳薬   2000   + tax

初診が高めなのと 親指の半分ぐらいの点耳薬が2千円かよ!だよ
アルコールが主成分なら代替物はいくらでもある…
千葉 松戸ナリ
306わんにゃん@名無しさん:04/09/18 16:02:07 ID:IrV/k6YA
どうしてアルコールが主成分なの?

やや高め感があるね。あくまでも感じだけど。
うちも松戸だけど、そんなにするかなあ、って微妙なところ。
はじめての医院だったんじゃない?
307わんにゃん@名無しさん:04/09/18 16:47:38 ID:1EO1DWAS
殺菌系の点耳薬だから
初診って書いてあるじゃん

木が三つの名の動物病院だが ヒトに聞いたらやっぱ高めらしい
まあ 田舎いたころの獣医は検査しなかったし 病名わかって
それなりの日々の耳ケアはできるようになったから…
いまでは 耳掃除ちゃんとできるようになったから
…と 自分を慰めたい
308わんにゃん@名無しさん:04/09/18 19:22:05 ID:zICxljza
殺菌系だからアルコール(鬱

外耳炎にアルコールなんてつけたら飛び上がると思われ
309わんにゃん@名無しさん:04/09/18 20:39:31 ID:1EO1DWAS
誰も外耳炎とは申しておらぬ
310わんにゃん@名無しさん:04/09/18 20:48:50 ID:1unRHZs+
初診といっても、初診料ってのはカルテを作るときだけじゃないでしょ。
新しい件毎じゃないの?
311わんにゃん@名無しさん:04/09/18 21:45:23 ID:CFYhJeFt
>>305
うちはその上をいくよ。
合計しかでないから明細は分からないけど
再診、耳掃除、点耳薬(同じく親指半分)1本、クリーナ1本で9000円ナリ。。。
具合が悪くなって行っても結局病名は分からず
治療費だけが高いので・・・偵察に違う病院に行ってみた。
(指の間を痒がっていて見てみたらちょっと腫れてたので・・)
塗り薬でもくれるかな・・と思ってたらいきなり
注射2本(背中とおしり)に10日分の飲み薬だされ・・5000円ナリ(明細なし)。
腫れてるとこだけ見て何も調べずいきなり注射2本ってアリなの!?
抗生物質とかって言っていたけど・・・。
この子の親が昔ワクチン打っておかしくなってしまった事があるので
注射っていいイメージないんだよね。。。

312わんにゃん@名無しさん:04/09/18 22:04:22 ID:KpXUVSeF
う〜ん。
明細が無くても、クリーナーの名前とか、点耳薬の名前は解らないのかな?
クリーナーもピンきり。点耳薬も高い物も有りますから。
まぁ、うちなら最高5700円ですね。(^^)

耳掃除は体の大きい小さい関係ないけどさ。
内服薬は体重でかなり違いますからね〜。
初診、多分抗生剤とステロイドの注射、同薬内服10日分なら
妥当じゃないのかな?
313311:04/09/18 22:54:57 ID:CFYhJeFt
>>312
ちなみに犬5KGです。
耳の薬の方は1日回5滴づつ・・・ってシールが張ってあるだけで
名前とか書いてないですね。。クリーナーはオーツっていうので125mlです。

指の間の赤くなっているのは、注射2本、薬、初診料・・・で5千円って
いうのは安いと思いました。
でも指の間のとこが痒くて掻いてちょっと赤く腫れちゃってるだけで
普通注射2本(抗生剤とかゆみ止め)もするもんなんですか??
元気な犬にこの注射打っても別に問題はないんでしょうか?
なんだか病院帰りの車の中では寝ちゃって元気が無かったので
(車が大好きでいつもはずっと窓から外を眺めてるのに・・・)。
314わんにゃん@名無しさん:04/09/19 00:41:39 ID:RSzsN6Ce
違う病院にも行けるってことは、
1軒しか病院が無いって環境でもないんでしょ?
だったらあちこち病院行ってないで、
その場で疑問を解消すればいいと思うんだけど。
なんでこんなに高いんですか?とか、注射2本もするもんなんですか?とか。
それでも納得できなければ病院かえる方がいいと思う。
いざって時に信頼出来るかかりつけの病院がないと
飼い主も動物も苦労するからね。
315わんにゃん@名無しさん:04/09/19 08:22:54 ID:MHhDydFK
>313 オーツイヤークリーナーは品質も値段も高いのでしょうがないかなぁ。

2番目の先生は、耳も赤いし指間も舐めてる
アレルギーの可能性・・と診たのかなぁ。
いずれにしても、注射打つ前に「何々の注射打ちますからね?」の説明は必要だよね。
内服も、点耳薬も出す時に説明してくれないの?
さらっと説明されて、聞き逃してるっていう事は無いのかな。
とにかく、その先生に聞くべきですよ。

316わんにゃん@名無しさん:04/09/19 12:47:35 ID:EOdWJOY5
>なんでこんなに高いんですか?とか、注射2本もするもんなんですか?とか

なかなかその場では言えないものよね。
317わんにゃん@名無しさん:04/09/19 13:04:33 ID:MHhDydFK
いやいや、訊きにくいのは解りますけど。
もちろん獣医師が「こういう症状ですから、これとこれを注射しますね。」と言うべきだけど
「何で注射?何の注射?」って思う位なら
その場で聞いて欲しいし、
料金に関しても同じ。
飲み薬じゃダメなんですか?って訊いても良いのです。

私の場合、症状がひどい時は注射を使います。
それ程でもなければ、特に猫ちゃんは
薬の飲ませ方を教えがてら、院内で投薬したりしますけど。

料金に関しては難しい所で
手術や検査が必要な場合は、おおよその料金の話は前もってしますけど
それ以外場合、いちいち「これいくらですから」って言わないかなぁ〜。
訊かれればもちろん快く答えますけど。
料金の話をしたら「お金の心配なんてしてませんよ!!」って憤慨された事も有るので
この辺りは難しい。


318わんにゃん@名無しさん:04/09/19 13:40:52 ID:daIafa8D
オーツイヤークリーナーは安いよ
319わんにゃん@名無しさん:04/09/19 14:00:21 ID:MHhDydFK
うちは1900円
クリーナーの中では高い方じゃない?
320わんにゃん@名無しさん:04/09/19 14:01:33 ID:RSzsN6Ce
>316
その場で言えないからって、ここで聞いても
料金の内訳も注射した理由も推測の域を出ないってことですよ。
321311:04/09/19 14:51:25 ID:wDzZdSbU
>314
10分(車)の範囲に5件はある環境です。
そういう環境だからこそ色々まわってちゃんと説明などもしてくれ
受付の対応もよく設備が整っている信頼できる病院を探している最中です。
初診の段階で疑問がでてくるような病院なら解消するより
もうそこへは行かないです。。
>315
1番目は耳のみで、2番目が指間のみです。
耳薬の方はつけかたを説明してくれました。指間の薬は
たた1日1回飲ませて下さい・・だけでしたね。
>316
さすがになんでこんなに高いのか!?は聞けないですよね。。
>317
「何で注射?何の注射?」はその場で聞きましたよ。
ただ1番目のとこは317さんと同じで症状がひどい時
以外注射なんてされた事なかったんで、今回いった2番目のとこは
指の間が1ヶ所ちょっと赤くなっているだで注射2本ぶち込まれたので
ビックリしました。病院によってこんなにも違うものなんだと
勉強になりました。

ここは治療費を報告しあうスレなのにトピズレですみませんでした。
また病院行ったら治療費報告させて頂きます!

322わんにゃん@名無しさん:04/09/19 15:07:31 ID:bsKZBvaK
トピズレ......
323わんにゃん@名無しさん:04/09/19 15:13:18 ID:TD4m9+Tf
>>321
ウチには来ないでね
324わんにゃん@名無しさん:04/09/20 11:35:58 ID:d7NAFqpI
猫 骨折

ピンを入れてワイヤーでとめる手術

32,000円

カラーと5日分の薬(パセトシン)もついてました。
325わんにゃん@名無しさん:04/09/20 17:29:01 ID:Z0xwLYbs
4ヶ月半の犬
今朝2回ほど嘔吐したのであわてて病院へ 
それとちょっと前から右耳ばかり掻くのでそれも心配で一緒に診てもらう。
嘔吐は元気なら心配なし、と言われたが私があんまり心配そうな顔していたのか じゃ念のためにおなかにやさしい缶フード出しておきましょう、
とユーカヌバの療法食を2日分。
耳は外耳炎だった…こっちのが深刻。
顕微鏡のモニターにかびかびが…
抗カビ剤の点耳薬出してもらった。
耳掃除が下手なんでしょうか?と聞くと「耳掃除なんかしちゃだめ!」と言われてしまった。健康なら耳の中はキレイで
シャンプーの時とかに濡れたらちゃんと拭くだけでいいらしい。
診察代すべて込みで¥3880 
326わんにゃん@名無しさん:04/09/20 17:31:23 ID:Z0xwLYbs
325です。地域は奈良北部です
327わんにゃん@名無しさん:04/09/20 22:21:06 ID:i6HGCduo
このやろー あんまり安くて羨ましいじゃねーか!ゴルァ!

カビってマラセチアか?建物環境にもよるが それは再発しやすいんじゃ
罹っちまったら週2の耳掃除すべきなんじゃ ゴルァ!
耳掃除すんなってのは古い獣医学じゃなかったか?
328わんにゃん@名無しさん:04/09/21 03:05:08 ID:kJNXSl25
再診800円
肛門絞り1500円
↑500円くらいかと思ってたらけっこうするのね。
329わんにゃん@名無しさん:04/09/21 03:26:48 ID:sPybsJy8
まぢ?
330わんにゃん@名無しさん:04/09/21 05:52:39 ID:tmh+sUHQ
高い。
肛門腺絞り 1000
爪きり 500
北海道道央某市
331わんにゃん@名無しさん:04/09/21 13:03:43 ID:eDaIBkmj
外耳炎が酷くて病院通い
先生のアドバイスで
シャンプー時 耳の中ジャブジャブ洗ってます
指の届く範囲をタオルで拭く   これでOK綺麗なピンク耳です
332わんにゃん@名無しさん:04/09/21 19:38:59 ID:Z0pSPlX3
うちのかかりつけ。
老衰で弱ってるハムスターの注射1回300円(儲けはあるのだろうか?)

犬のワクチン7000円だけどワクチンアレルギーで緊急入院。
退院時に払った金額はワクチン代こみ6000円(???)
なんで減っているのだ?「特別料金」って書いて
6000円になってた。ホントに欲がない先生だなw

コクシジウムにかかったときも3週間分の薬代、検便代、診察あわせて
2500円くらい。

ワクチン打つだけで勝手にウンコの検査してるけどお金取らないし。
しかも病院に逝く度、つめきり、肛門絞り、耳毛抜き、薬剤を使っての
耳掃除まで勝手にやってくれるけどお金取らない。

いつもバカみたいに混みまくっててみんなが先生を大好き!って感じ。
待合室で「いい先生ですよね〜」とおばちゃんたちがいつも雑談。
ひっきりなしに患者&電話。まだまだ若い先生。がんばって!
333わんにゃん@名無しさん:04/09/21 19:44:25 ID:V4/S9MT4
動物の治療費って、A病院では3万円、B病院では20万円とかって
平気であるんですね。
334325:04/09/21 20:15:20 ID:4etTN1YV
>>327
もらってきた点耳薬がパラベール液という抗真菌剤となっているので
多分マラセチアだと思います。
耳掃除、やっぱりしないといけないのでしょうか?
331サンの言われてることと同じことを言われました。
今はまだ様子をみたいのですが 住環境が悪い、となるとショックかも。
エアコン完備で2日おきくらいには部屋もサークルも掃除してるのに…
ここの獣医さんは診察も代金もとても良心的で近所でも評判です。
332サンの病院の雰囲気に似てていつも混んでます。
335わんにゃん@名無しさん:04/09/22 00:39:12 ID:8JE7t+lC
開業当初は良い獣医さんだった!
経営に逝き詰まったのか近頃領収書さえ出さない 高い
フェラリアの薬が変わったのに説明もない
もっとどっしりと初心忘れずにいたら客も離れなかったろうに。。。
336わんにゃん@名無しさん:04/09/22 02:04:27 ID:UuSp8x/Q
>>328 >>330
高い。
フィラリアの薬もらいに行く時にいつも
肛門絞り、爪きり、耳掃除タダでしてくれる。
けどフィラリアの薬は2,5kgの犬で1600円。orz
337わんにゃん@名無しさん:04/09/22 02:50:01 ID:TRJJoO9T
>>334
それは住環境が悪いとは言わない
ドライにしてるか知らんが
338わんにゃん@名無しさん:04/09/22 09:06:24 ID:JFyZhuK3
伊豆高原の病院で、
フィラリアの薬半年分と、予防接種で26000円でした
もう行ってません
そこはペットショップで紹介された病院なんだけど、
ペットショップのじじい(わたしにプードルを売ったブリーダー本人で、
おしっこのしつけを6か月までしてなくて、そのせいでいまだにトイレで
おしっこを覚えない
今10か月です
339わんにゃん@名無しさん:04/09/22 09:12:52 ID:JFyZhuK3
間違えました大室高原です
そこの医者はペット病院で儲かったお金でヨットを買って、
しばらくヨットでいろんな国?にいったりして豪遊してたらしい
それで流れ着いて大室高原(高級別荘地)に新しく病院をかまえたとのこと
これを先にペットショップのじじいに聞いてましたが
紹介された場所なのと、引っ越したばかりで他の病院もわからなかった
ので行ってしまった
いまは予防接種はもっと良心的なところでやっています
340わんにゃん@名無しさん:04/09/22 09:24:30 ID:JFyZhuK3
伊豆高原の病院で、
フィラリアの薬半年分と、予防接種で26000円でした
もう行ってません
そこはペットショップで紹介された病院なんだけど、
ペットショップのじじい(わたしにプードルを売ったブリーダー本人で、
おしっこのしつけを6か月までしてなくて、そのせいでいまだにトイレで
おしっこを覚えない
今10か月です
341わんにゃん@名無しさん:04/09/22 09:34:20 ID:WTKOaJHu
ペットショップとグルになっている病院は良くないところが多いようです。
何かあったら、公平ではなくペットショップの側に立ちます。
癒着してますから…。
342わんにゃん@名無しさん:04/09/22 10:15:54 ID:rNoYaCNy
>>333
たとえは良くないかも知れないが、人間の産科病院みたいなものだ。

高級なプチホテル風の外観の病棟で、ホテルの客室と見まがうような病室や寝具
が用意され、ドクターやナースはホテルマンのような接客態度と物腰を身につけて
おり、食事は仏料理やイタ飯が用意され、退院時にはお土産のケーキまでついてくる
ような産科病院がある。
一方、ごく普通の病院で、食事も普通の患者食で、これといって特徴のない産科病院
もある。
前者と後者で禿しく料金が違うのは当然であろう。

動物病院でも同じことが言える。

飼い主の中には、医療機器や医薬品がずらりと並んでいて、あたかも病院病院して
いるような医院を敬遠し、高給ペットショップのトリミングルームと見紛うかのような
診察施設を喜ぶ人も少なからずいる。
ビニル張りのベンチやNHKテレビが流しっぱなしになっている待合室よりも、
高級ソファが置かれ、知識系の格調高い雑誌が取りそろえられ、シブく有線の
クラシックなどが流れてくる雰囲気を好む人もいる。

そういうニーズに応えている獣医は、それなりにコストもかかり、料金が高くなるのも
やむを得ないだろう。





343わんにゃん@名無しさん:04/09/22 10:23:49 ID:rNoYaCNy
>>341
ペット向け動物病院の新規開業を志す獣医の一番の悩みは、客がなかなかつかないこと。
ほとんどの都会の住宅地では、家庭ペット向けの獣医需要はほぼ成熟しており、
よほど他にない特徴(例えば高級愛玩鳥を診察できるとか、爬虫類や魚介類に対応できる等)
を持っていなければ、なかなか開業してすぐに成功するのは難しい。
特に獣医医院は固定客傾向が強く、いったん馴染みの獣医を見つけたら、そう簡単には
他のところへは行かないので、事実上、完全新規客を獲得していくしかない。

普通は他の獣医がやっていないサービス、例えば深夜休日開店とか、往診大歓迎などを
ブチ上げて経営を軌道に載せていくんだけど、そういう苦労ができずに、手っ取り早い手段
として、安易にショップ提携に走っていく奴もいる。
344わんにゃん@名無しさん:04/09/22 17:12:53 ID:tzwvYDBj
>342 そうかねー
わかりやすい設備の違いやサービスの違いなんてそうわからん。
フィラリア予防薬がいい例だと思うけど、薬の仕入れ値はどこも同じだろう?
それに糸とかさ使ってるものが良いものかとか使いまわしはしてないとかさ
そんなの飼い主にはバレないじゃん。

345わんにゃん@名無しさん:04/09/22 17:52:52 ID:qrVIdvsH
>>344
飼い主にばれないなんて、そういう甘いことは最近はもう考えられないよ。
昔は獣医の世界って、ある種の不文律があって、獣医は他の獣医の診断や治療方針や
腕前をコメントすることは、誰に強制されるともなく一種のマナーとして自制していた。
飼い主に聞かれても「前の先生は前の先生なりのお考えがあって、こうなっているのでしょう」
というように、明らかに前の獣医のミスや怠慢であっても、飼い主に対しては絶対に悪口は
言わなかった。ありもしない学説などを創作してかばったりしたものだ。

ところが最近は、人間の医療で言うところの「セカンドオピニオン」を平気で引き受けたり
する獣医が増えた。
飼い主が別の獣医の所へいって「あちらの先生の診断とか治療は正しいのでしょうか?」的な
ことを言うと、平然とそれに応じて洗いざらいを飼い主に説明する獣医や専門家が多くなった。
「今の獣医さんの治療や料金は適切でしょうか。一度当院にご相談下さい」」というような
広告を平気で出す獣医もいる始末。広告を出さないまでも、メールなどで「今の獣医に不安が
あるので、今の獣医には内緒で検査と料金の評価をして欲しい」と投げかけると、Welcomeする
獣医も当たり前のようにいる。一昔前、俺が駆け出しの獣医だった頃には考えられない状態だ。

そういう世の中であるから、飼い主に知れないところと思って変なことをしても、まずバレると
思わなければならない。そしてその手の小細工がばれて訴えられたり、インターネットなどで
曝されたりしたら、もう商売できなくなってしまう。
たとえ結果的に自分が間違ってなくても、いったん「間違っているのかも?」という疑問を提起
されただけで、もう信用失墜してしまう。

だから、目先の儲けだけ考えて、変な小細工をしても、リスクのほうが高く、あまり意味がない
のだ。むしろ、医院や設備を高級っぽくし、それを口実に料金を高めにするほうが、まだ馴染み
やすい。

346わんにゃん@名無しさん:04/09/22 18:23:31 ID:0YoADh7G
>345
腕が良いとか流行っているところは、どこでもこれ以上来ても診察できない
状況である。つまり病院の規模に対して患者が飽和している。そういうところは
welcomeなんていってられない。ただでさえ面倒な飼い主の相手はしたくないもんだ。
そういう病院は売り上げを上げるためには高度医療に走るようになる。
ますます技術格差は広がる。
なぜか飼い主は後から診察した方の獣医師のことを圧倒的に信用する。それは人の弱みに付け
込んで、巧みに話を誘導するからだ。でも流行らない。病気が治らないから。
そうWelcomeする獣医師の腕なんて知れている。気にすることは無いよ。
347わんにゃん@名無しさん:04/09/22 18:47:54 ID:2JTvuVfx
>>346
問題は、他の獣医のアラ探しなり、ミスや怠慢の告発なりが、商売ネタになっているということだと思う。
人間の医療の世界でも、その傾向は少なからずあると思う。

本当にミスや怠慢があるなら、まだ仕方ないだろう。
しかし、診察に関する見解の相違や、流儀、採用した学説の違いなどによって生じる治療方針の差を、
あたかも判断ミスや技量不足であるかのように、訳知り顔で言う獣医の存在は問題だ。
348わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:11:21 ID:p0TNU9EY
捨て猫が生んだ子猫と友達になってました

3日ほど姿が見えないので心配してました。
姿が見えないので歩き回ってましたら、とある場所で足音に反応して
どこからか非常に力無い鳴き声がしてまして心配してました。
2日後、足音で駐車中の車の影からヨロヨロと激やせでびっこを引いて
出てきました。

獣医に連れて行くと、骨盤骨折、両後ろ足脱臼等々、、、
15〜20万の治療費だそうで、、、、
事情が事情なので、もし飼われるのなら10万ぐらいで
なんとか、、、、とありがたい提案を頂きました。
一晩よく考えてみてくださいと保留

知り合いにとある動物保護団体を紹介されて相談の電話をすると
いきなり、何でそんな動物病院に連れて行ったんだ!とどう喝(--;)
挙げ句に殺生する気か?と、、、、高すぎるだろう!と、、う〜む、、、、
紹介された動物病院に再度、連れて行きました
結果は同じく、15〜20万ぐらいと

よくよく考えて、飼う決心をしました。
本日最初の獣医さんに入院させてきました(^_^)
後遺症が出来るだけ残らないで治る事を祈るばかりです。

349わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:30:20 ID:eqioiS90
優しい人ですね。。
始めてこのスレに来てこのレスに出会えるなんて・・気持ちが和みました。
仔猫ちゃんは幸せニャン
元気になって優しい飼い主のお家に早く帰れますように・・・
350わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:36:30 ID:e8EixmBd
>>348

オレだったら5マソ以上の段階で安楽死だろーなー
もちろん犬で
 
ネコだったら即 密殺か そのまま鳥かごで飼うとか…
もちろん屋外で
351わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:39:02 ID:0P2halUu
その辺は結局、人格の問題だから。
>>348のような行動をとれる人間と、>>350のような惨めな人と。
352わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:45:30 ID:AYU28u/+
どこにでも居るんですね
人の気持ちを逆撫でする人って・・・。
353わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:52:46 ID:p0TNU9EY
348です

犬好きです、本当は(^_^;
一晩で結論が出ず、3日ほど家において一緒にいる間に
情も湧きましたし、何より自分の足音を頼りに這いだしてきたのが、、、
3日も悩んだのは、やはり今後10年以上一緒に生活する事、責任を持って
飼っていけるのか?というのに相当悩みました

先ほど本屋でネコの飼い方の本買ってきて読んでるところです。

明日手術予定、、、、

今回思った事は、捨て猫、捨て犬は、、、やっぱり悲しい事だと思いました
親ネコが捨て猫のようで、面倒見もよかったので完全室内飼い
(動物病院で教わりました)で大丈夫になるでしょうと言われてます
354わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:54:29 ID:n4oPwqCY
>>348
あまりにいい人で涙出る。
うちも子猫2匹保護して治療費が結構かかってるけど
私もこれからも頑張ろうとおもた。
子猫ちゃんの生命力が強くて、後遺症が出ずにいてくれるといいね。

本日の治療費 子猫2匹

再診料    600円×2
血液検査   5000円×2(猫エイズ、猫白血病、伝染性腹膜炎の3種)
便、皮膚検査 1500円×2
投薬料    2400円 5日分
355わんにゃん@名無しさん:04/09/22 19:59:31 ID:0P2halUu
>>352
密殺や鳥篭に入れるのは惨めな人だと思わないのか?
356わんにゃん@名無しさん:04/09/22 20:07:42 ID:AYU28u/+
352ですが
350さんに言ったのです。
357わんにゃん@名無しさん:04/09/22 20:11:20 ID:0P2halUu
>>356
ごめんごめん。
358わんにゃん@名無しさん:04/09/23 00:12:51 ID:x/yAZ8DZ
>>354
×2って所がさりげなくカワイイw
359わんにゃん@名無しさん:04/09/24 01:00:16 ID:ZDRjBctH
348です

本日、無事手術が終わったと連絡ありました
獣医さんから電話を頂き、3時間の大手術だったそうです
左足の方は、発見から手術までの時間があったため、筋肉が
入り込んでいるのが、完全に戻せなかったそうです。
ひょっとすると、びっこを引いてしまうかもしれないとの事で
必要であれば再手術も考えて欲しいとの事でした。
骨盤の骨折を直し、左足付けねの関節、右足の関節も軟骨が
剥離し飛び散るようになっていたそうで、これを修復したと
丁寧な説明を頂きました。
順調に麻酔も覚めてるそうで、土曜日に実際にお会いして際に
再度、直接ご説明しますとの事です。

治療費報告のスレですが、確定した際にはご報告します。

今日、親猫が今して近寄ってきてにゃ〜んや〜言いまして
お腹が大きい。。。。(--;)
触ってみると、、、、形が判るのと、動いてます
また、、、生まれるようです。
保護団体の人がいうには持ち込んで貰えれば、2千円の負担で
去勢しますとのことですが、、、車を持っていなく、持ち込みようもない
どぉしたものか、、、また悩みそうです
360わんにゃん@名無しさん:04/09/24 02:13:57 ID:jgpFXNym
去勢というより中絶か?

ま 障害ねこの世話だけでいっぱいいっぱいだろーね
361わんにゃん@名無しさん:04/09/24 12:42:41 ID:BG6g3MK9
>359 2000円は激安。
大丈夫か???
でも、ちゃんと手術してくれるのならタクシー使ってでも連れて行く価値有りだよ。

何か怪しいけど・・・・。
退院時に迎えに行けるよね?
「そのまま野に放ちます。」って言われたら連れて行かない方が吉。
362わんにゃん@名無しさん:04/09/24 13:26:42 ID:ZDRjBctH
>361

保護団体でNPO組織なんです、持ち込み先
寄付金とかで、足りない分は補うみたいです
タダにすると、収拾がつかないらしいです
363わんにゃん@名無しさん:04/09/24 22:14:51 ID:Gms/ypyH
>>359
そのネコちゃん、治療費払えなかったら安楽死なんですか?
そんなことしてもOKなんでしょうか?
364わんにゃん@名無しさん:04/09/24 22:58:54 ID:vgzG4kbe
???
365わんにゃん@名無しさん:04/09/24 23:00:22 ID:ZDRjBctH
>363

治療費払えるか払えないか以前の選択でしたよ

そんなことしてOKです
なぜなら、その病院は市か区の委託を受けているので
安楽死させることは出来るそうです。
里親捜しもしている病院ですが、こういう怪我をしてる
猫は当然もらい手がつかないので安楽死

愛護団体の方は、それでも里親を捜すと言ってました

はっきり言って、家賃より高く、給料の半分以上の治療費
今後、亡くなるまで面倒を見る責任を考えれば、そうそう
持ち込んだ方を攻められないでしょう

僕の場合は、覚悟を決めただけで、難しい問題だと思いますよ
366わんにゃん@名無しさん:04/09/25 09:01:53 ID:Feauqsca
>363 治療費払えなかったらって・・やってもらった後でそれは無いだろ?
払えなかったら安楽死って、意味ワカンネ。
この人は獣医と話して納得して手術してるんじゃないの?
367わんにゃん@名無しさん:04/09/25 10:21:10 ID:EDRTd0RA
>>363さんはちょっと気になったのね。と勝手に解釈
もしそんな猫を見つけて病院に連れて行くけど治療費が無い場合はどうなるのかなぁって
多分
上に回答があるように里親が見つからないと安楽死?、ほっといたら確実に死んじゃうだろうしね。可哀想なんだけど・・

あの仔は本当にラッキーな仔 優しい方が見つけてくださってね。

368わんにゃん@名無しさん:04/09/25 20:45:55 ID:DKu5R6NI
コバルジン二週間分で4200円+消費税=4410也〜。
前に通ってた病院は一包250円で消費税なし。
同じ薬なのに何で50円もの差が!?(〃*`Д´)

それと消費税って取る病院、多いんでつか?
369わんにゃん@名無しさん:04/09/25 21:46:04 ID:hDAIL0ll
消費税っていうのはあらゆる商品とサービスの売買の際に付くんだよ。
内税か外税かの違いがある。
今年から外税(消費税明示)が義務になったんじゃなかったっけ。
370わんにゃん@名無しさん:04/09/25 23:42:26 ID:0tHv6Ozh
15年前、大学校内で変な歩き方をしている猫を保護、
獣医に連れていったら骨盤と右後ろ足骨折で当時で6万円かかった。
大学の職員さん有志でカンパして下さって、結局私の負担は4万円程度でした。
ネズミや雀を捕るまでに元気になり、カンパをして下さった職員さんには毎年年賀状に写真をのせて送りました。
結局腎臓をやられて7年と猫としては短命でしたが、幸せだった、と思います
371わんにゃん@名無しさん:04/09/26 00:05:38 ID:Qh5nhdCN
>>370
とってもいいお話有難う御座います。
私の心も優しくなります。

耳のお薬がなくなりましたので病院へ行きました。
診察料・・¥600
耳の治療・¥400
薬(Nolvasan 118mL)¥2300
他に
ドライフード(Hill's w/d 500g)¥900 でした。
372わんにゃん@名無しさん:04/09/26 00:11:16 ID:n9HNmcQo
コバルジン原価60円を250円か・・・
120円くらいが妥当じゃないか?
373わんにゃん@名無しさん:04/09/26 00:15:00 ID:rflZ0e2z
16歳の老猫。
下痢が続いたので今日かかりつけの病院へ。

注射2本+薬 で2500円

治るといいな。
374わんにゃん@名無しさん:04/09/26 00:38:08 ID:1CUjXomz
>>368
消費税がなかったのではなく内税だっただけと思われ。
ある程度の儲けがある以上消費税取らないとしょっぴかれちゃうよ。
つかそもそも薬の値段がどの病院でも同じ、なんて事がありえんでしょ。
このスレざーっと見てれば分かるけどフィラリアの薬だって
同じ体重でも100円とか200円とか差があるわけで。
病院変わった以上は診察代はおろか薬、狂犬病予防、ワクチン、各検査
すべてにおいて値段が違うと思ってなきゃ。
375わんにゃん@名無しさん:04/09/26 00:44:18 ID:6cTItHVS
>>373
16歳ですか?ご長寿さんですね。
クレイジーな猛暑もようやく終わり、
これからは猫さんの大好きなマターリした季節なので、
早く治って日向ボコできるといいですね!

うちの猫は白血病持ちなので、週イチのインターフェロン代が4000円也。
来年の今頃も生きててくれるのかな〜なんて考えるとチョト悲しいです。
376わんにゃん@名無しさん:04/09/26 01:10:44 ID:tRwsGpB9
>>370
猫を助けたのは美談だけど
捕まったネズミや雀のことを考えると素直に褒められない。
小動物の命の大切さもたまには考えてください!
腎臓をやられたというのも案外 不凍液+マタタビ+猫缶をどこかで
盛られた可能性があります
ようするにあなたは無責任な外飼いなんでしょ結局は
377わんにゃん@名無しさん:04/09/26 02:10:07 ID:vcR0VRo7
>>374
最初の二行までは納得だが、その後がえっらそーで、なんかやな感じ
378わんにゃん@名無しさん:04/09/26 02:41:42 ID:1CUjXomz
あーはいはいどーもどーも
379Muizza  ◆A8rFmjieZA :04/09/26 08:32:47 ID:ECrSphuB
>>376
ひまたん こんなとこまで粘着して

猫の外飼いスレに戻っておいで
380わんにゃん@名無しさん:04/09/26 13:37:42 ID:Is+hq+HU
お前こそ失せろ。クソコテ
381わんにゃん@名無しさん:04/09/26 21:40:26 ID:D0QbNa15
数年前の話ですが、東久留米の某動物病院で、
老猫の歯石取りを頼んだら7万請求されました。
歯石取りの他に、血液検査やその他もろもろの検査もしたようで
(初めてその医者にかかったので健康診断はお願いしていたが)
戻って来た猫の前足を見たら、注射痕が5〜6箇所あった。
悲しくなって、泣きながら猫に謝った。
もちろん、2度とその病院には行ってません。
382わんにゃん@名無しさん:04/09/26 22:45:22 ID:Qij3aQod
372 名前:わんにゃん@名無しさん 本日のレス 投稿日:04/09/26 00:11:16 n9HNmcQo
コバルジン原価60円を250円か・・・
120円くらいが妥当じゃないか?

コバルジンをそのへんのドラッグストアで
いい加減な知識を持った薬剤師が口上手に勧めて
毎日大量に売りさばいているならそれでもいいだろうけどね。
383わんにゃん@名無しさん:04/09/26 23:09:07 ID:5t7Y4NSC
>381
うちも、当時11才の猫の歯石取りで4万かかって仰天したことがあります。
麻酔の適性?とか腎臓機能の確認?だかで血液検査は必要みたいですよ。
とくに高齢だと大変らしい。
今、通ってる病院が遠いから、近所で割と評判のいいところを探すつもり
で行ったのだけど、そんな大掛かりな処置とは思わず・・・。
結局、そこの助手の人が猫の扱いに慣れていないように感じたので、
元の病院に通い続けてます。
新しい病院を探すときは、予防接種や健康診断で様子をみるべきだと
思った経験でした。
東京での値段です。
384わんにゃん@名無しさん:04/09/26 23:22:27 ID:h9iev0yz
>>382
工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工
コバルジンってそこらのドラッグストアで売ってるの?
385わんにゃん@名無しさん:04/09/27 12:50:39 ID:567ebPf7
>>384 売っていたら、の話、仮定だと思われ。分かってたらすまん。
>>382 メーカー希小価格てのがあったはずだが。で、うちも120円なんだが、
    エエカゲンなヤクザ医師ではないつもりだ。最近はネフガードに変えようと
    思っている。ちなみに原価29円、患者価格50円だ。 in 横浜 …ツブクリです。
386わんにゃん@名無しさん:04/09/27 15:01:37 ID:+o5iY9kI
先日の外耳炎の経過を診てもらいに。
ついでにフィラリアの薬(カルドメックチュアブル)2ヶ月分(8.5kg)。
ついでに爪きり。
外耳炎の経過は良好。完治した!よかったー 
消費税全て込みで¥3150 
387わんにゃん@名無しさん:04/09/27 15:10:00 ID:nEm8Jc8J
4歳雄猫@熊本県
喧嘩の傷が元で化膿。掻き毟って膿はでたけれど、気になったので病院へ。
4ヶ月雌猫の虫下し、フロントラインもついでに。

注射一本1000円、化膿止め粉薬10包1500円、虫下し1錠1000円
初診料1000円、フロントライン3本4000円

はやく良くなって
388わんにゃん@名無しさん:04/09/27 15:52:50 ID:M1DRGSED
診察料 500  初診料 500
採血料 300
血液検査(電解質・CBC・生化学7項目) 5500
同  上(生化学1項目)500
レントゲン大4枚 4000
尿検査 1000
腹部エコー 2000
細胞診 10000
貯留液除去 2000×2
貯留液検査 6000
皮下注射・皮下点滴 3000
処方料 500
内用薬 300+700

猫が楽に快適に過ごせる為ならお金はいくらかかってもいいーーーーっ。
これからは節約するぞぉ〜(`・ω・´)シャキーン
389わんにゃん@名無しさん:04/09/27 21:33:45 ID:EHesqtYu
犬。
足に皮膚病か虫刺されかわからないがぽちっと発疹が出たので病院へ。
診察
顕微鏡検査
体重測定
塗り薬の処方
爪切り
去勢の相談

・・・以上で400円。
先生、もっとお金とっていいですよ〜。

肛門腺絞りも耳掃除もいつもお金とらない。ううっ、いい先生だ。
390わんにゃん@名無しさん:04/09/28 11:52:58 ID:qJxzTagj
生後3ヶ月ほどの仔猫。耳ダニがひどかったので耳掃除&投薬(塗り薬)。
ノミもけっこういたのでフロントライン(スプレー式)。計3千円。
391389:04/09/28 12:25:40 ID:qUMqjtLZ
2回目。
皮膚病の検査
治療
肛門腺絞り
・・・以上で無料。
392わんにゃん@名無しさん:04/09/28 14:50:57 ID:U58sMdpb
呼吸が荒く動悸が目立つので受診
問診、触診、聴診して、「暑いからかも知れないので暫く様子を見ましょう!」でおしまい。
料金315円ナリ
393わんにゃん@名無しさん:04/09/28 16:26:52 ID:tkQpgmaN
>>389
赤ひげ先生。まだいたんだー 感激
394わんにゃん@名無しさん:04/09/28 17:32:29 ID:psRZi0x2
>>392
あくまでも、様子をみましょう、だからな。
気をつけろよ。

で、悪くなるようなら、設備のあるところへ行くように。
心臓や肺の病気だと、命取りもあるぞ。
395わんにゃん@名無しさん:04/09/28 17:34:09 ID:HUpdBx6K
そうですね。本当に気をつけて様子を見ないとね。
396わんにゃん@名無しさん:04/09/28 17:34:14 ID:HiDRCEI4
>392
犬?猫?
今日は暑かったかなぁ???
397わんにゃん@名無しさん:04/09/28 19:00:24 ID:h3xM+af5
健康診断して、
カルドメックチュアブル2ヶ月分処方で、1300。
プログラム2本、無料でくれました。
後日、避妊手術19000。

うちの猫、これからもお世話になる先生に、
麻酔覚醒後、タックルして鼻血だしたらしい…

先生になんてことするんですか?
398わんにゃん@名無しさん:04/09/28 19:05:28 ID:psRZi0x2
避妊手術1900円って安い。

>396
地方によるのかと思って(暑い地方もあるのかと)黙っていた。
関東は涼しかったね。
399わんにゃん@名無しさん:04/09/28 19:14:04 ID:ba8F5x4N
あたしがやってるバイト凄ぃ稼げるょ♪
☆大人気☆超高収入チャットレディー☆
★1時間1万円以上獲得可能!待機中もお金が入る!
★24時間営業で、風俗・キャバ掛け持ちOK!
★総男性数16万人で女の子不足中!
★無料貸出のカメラとマイクで自宅で映像チャットする超簡単なお仕事。
★マイクを使う音声通話でキーボード操作無し!
★通勤宿泊施設完備!
★登録退会一切無料!
★顔出し不可能でも登録OK!年齢問わず即採用。
http://k.excite.co.jp/hp/u/kumiko0657
400わんにゃん@名無しさん:04/09/29 01:19:45 ID:syl3Q7J7
初診料 
採血料 
血液検査(電解質・CBC・生化学7項目)
同  上(生化学1項目
レントゲン大4枚 
尿検査 
腹部エコー
細胞診 
貯留液除去 
貯留液検査 
皮下注射・皮下点滴 
処方料 
内用薬

ウチの赤ひげ先生 全部コミで 3960円 
401わんにゃん@名無しさん:04/09/29 05:20:29 ID:sSarJbqM
拾ったばかりの生後一ヶ月くらいの子猫

初診料、のみとりスプレー、虫下し投薬、ウンチ検査、耳ダニ検査、爪切り、健康相談。

しめて3500円程。
待合室で見たけど三種混合ワクチンは3000円でした。
猫育てた事無いからよく分からないけど相場なのかな。
402わんにゃん@名無しさん:04/09/29 08:42:53 ID:O5PG3ZHC
>400 有り得ない。。。。。。。。。
どこ?
403わんにゃん@名無しさん:04/09/29 10:18:11 ID:s8FrekHA
>>400
金額の桁がひとつ間違っていなければ信じられないほどの安さ。
私のニャンもその赤ひげ先生にお世話になりたい。
404わんにゃん@名無しさん:04/09/29 10:43:15 ID:kG+2D+IZ
赤髭ってのは、金払えない貧乏人から金をとらないんじゃなかったっけ?

金持っていて払える患者からは正常なものをとってちょうだい、
405わんにゃん@名無しさん:04/09/29 12:00:30 ID:vmrvT3Ga
いただいてきたワンの健康診断の為に
近所の動物病院で電話予約後行ってきました。

初診料(体重測定・検温・健康診断・飼育指導等) 1050円
カルドメックチュアブル1ヶ月分(体重5.8kg) 1050円
糞便検査 1050円

初診料を半額にしてくれたので△525円で、計2650円
1週間後にワクチン行ってきます
406わんにゃん@名無しさん:04/09/29 16:47:49 ID:dvit3gZm
>>400
その赤ひげとやらは、ちゃんと診察できんのか?腕は確かか?w
安すぎても怖いなぁ〜
407わんにゃん@名無しさん:04/09/29 17:26:37 ID:SM6EO6bo
レントゲン検査 4000
院内生化学検査 4×900
インターフェロン注射 2000
内科総合処方 7×220

消費税プラスでしめて11697円

推定5歳猫の心臓(三尖弁閉鎖不全)と肺炎の治療にいきますた。
これ以外にエコーかけて検便もしてもらったけど、その分は
入ってないのかな・・・。
408392:04/09/29 19:51:57 ID:0AfrhoAg
>>396
犬です。地域は東海。
室内でサークルで留守番させていたんだが、その室内が閉め切っていたので換気が悪くちょっと蒸し暑かったのは事実。
気温はさほど猛暑というほどでもなかったけどね。それで油断して空調切って外出したのが悪かったのかも
(チョト反省)

>>394
サンクスです 今のところ異常なく平凡にしています。多分大丈夫かな・・・
409わんにゃん@名無しさん:04/09/29 22:36:12 ID:Mvp/e2pi
うちの赤ひげ先生…なぜか奥さんが次々と亡くなってるんです

しかも その度に院内の設備が増えたりしてて…
410わんにゃん@名無しさん:04/09/29 23:05:06 ID:A6lma9yI
>>400
まじ?漏れの猫はそれ+2泊点滴で約6マンだったー・・・
411わんにゃん@名無しさん:04/09/29 23:26:24 ID:k+cbzwyd
>>409
青ひげ先生ですな
412わんにゃん@名無しさん:04/09/29 23:27:12 ID:Uno3gec8
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
413わんにゃん@名無しさん:04/09/30 11:03:22 ID:mZaAEy98
黒ヒゲかも。危機一髪。
414 ◆683//cvkEc :04/09/30 12:04:11 ID:D1Z8ELrM
ウケタ>>400

ウチだたら、0 イッコとわ言わん蛾、マァそんクライと思ってモラッテもかまわんワナWWW

tte言ふ蚊、ソレだけヤッテCREて3960円ってナンダYO?WWW なんやろ?どの道、明細もクソ喪ナイ、
見切り値ッツカ、言い値なんや毛、3000円か4000円かでエエやん蚊、、、960円tte、、、
その微妙さが興味津々WWW

tte言ふ蚊、ソレだけヤッテCREて3960円ってナンダYO?WWW もうタダdeええヤン蚊?!WWW

すげぇヤシも折るモンなん堕菜、、世の中、、、ゲラゲラ
415わんにゃん@名無しさん:04/09/30 23:39:53 ID:F9yTDcrz
>>400
なんじゃこりゃぁ〜
同居犬猫に患畜が多いとか重病の同居犬猫を面倒みてもらってるとか?
>>401
あんさんもなにげに安い!>400が程知らずなので
気付き難かったけど、ワクチンもウチなら5000
どこに住んでるの?聞きたい。
416わんにゃん@名無しさん:04/10/01 10:19:51 ID:zvYx45at
【シドニー共同】オーストラリア南東部のビクトリア州政府は9月30日、
州西部の国立公園でコアラが繁殖し過ぎ、周辺の植物に影響が出ているとして、
雌のコアラ約2000匹に避妊のためのホルモン剤を埋め込む計画を明らかにした。
コアラの避妊手術は50万豪ドル(約4000万円)をかけ、今後、10週間で完了
させる計画。実験では、最大で6年間、コアラの妊娠を防ぐことができると
いう。

という事で、コアラの避妊手術1匹2万円でした
417わんにゃん@名無しさん:04/10/01 10:50:39 ID:dFh8hW5r
正確に言うと避妊手術じゃなくてジースインプラントだな。
418わんにゃん@名無しさん:04/10/01 13:20:26 ID:amgOoBac
某猫クリニックでの治療費

雌猫17歳、腎不全、右前足巻き爪治療で

初回=点滴一回2500円、抗生物質2000円、処置料500円、初診料1000円、計6000円
再診=点滴2500円、抗生物質2000円、再診料500円、計5000円

毎日通院と診察されました。
もう、先は無いようだとのことで延命治療らしいのですが、
この治療費は妥当でしょうか?
419わんにゃん@名無しさん:04/10/01 13:40:04 ID:E2d756CI
安楽死でさっさと殺っちゃったほうが

費用もダンゼン抑えられるよ

ま 日本人的感性では延命治療したくもなるがね…
420わんにゃん@名無しさん:04/10/01 13:52:38 ID:8eVbUHta
↑と北の工作員が煽っております
421 ◆683//cvkEc :04/10/01 14:54:40 ID:KJx/Ohmc
>>418 その治療費は妥当と思ワレ
>>417 2000匹をタダ一定期間にタダタダ一斉にインプラント汁とナルと2〜4ネン以内に、
   ソコソコ間引かれるオカーン(ワラ鬱 ッテ、原価率考エルと、行政がやるワリにわ、
   一頭2万ってタ禿シクたケーな、、、デローン
   
422わんにゃん@名無しさん:04/10/01 22:41:38 ID:PXm9Bx8+
>418 妥当だと思うけど、血液検査していないので、他の病院行ったら
もっと高額になると思われ。もっと猫にかまってあげようよ。
423わんにゃん@名無しさん:04/10/02 10:11:52 ID:ufFdr220
園芸板で大人気 のスレッド! よろしくね ?


『●猫を寄せ付けない方法10(正)●』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1096119407/l50


迷惑だ猫の飼い主
死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
424わんにゃん@名無しさん:04/10/02 11:44:49 ID:GWXr4r7r
ワクチンいきたいけど行く時間がない
くっそー
425わんにゃん@名無しさん:04/10/02 15:31:12 ID:WP89OSCO
以前、両後ろ足関節脱臼と骨盤骨折もろもろの
仲良くなった野良子猫を確保して、手術してもらう話しを書き込んだものです

手術が終わり退院を待っていましたが、埋め込んだビスが抜けてきてる事
関節がうまくハマリ切れていない事から再手術となります

で、今日書き込んだのは、先ほどその説明を受けて面会してきたんですが
再手術後、3週間から一ヶ月の入院となる旨の説明も受けてきました。
治療費の方は、野良猫を確保して飼うという事情を考慮しますと最初に
おっしゃっていたように、10万ぐらいで何とかして頂けるそうです
とても、親切に対応して頂いていますし、子猫にもよく声をかけて頂いて
るようでなれていました(^_^;

一度書き込んだので、後日どうなったかの報告でした
これからは、【拾った】子猫飼育ガイド part10【生まれた】の方で
色々質問したりするかもしれません
いろいろありがとうございました(^_^) 
426わんにゃん@名無しさん:04/10/03 02:33:13 ID:1J9fgP2D
東京都 猫 フェロバックス5(5種ワクチン)1万って高くないですか?
427わんにゃん@名無しさん:04/10/03 07:28:57 ID:QL03IqKC
425さん
あなたみたいな人がいてホッとします。
わたしは「今日見かけた野良…」スレの家に仔猫を投げ込まれた者です。雨が降ってきたのにまだつかまりません。
雨宿りするところはいくらかありますが。
心配でしんどいです。
保護したところでまず健康診断をと思っていますが、そのあとどうしていいのか。
そんなに入院して手術して10マソは安いですね。
わたしもあきらめちゃだめですね。
428わんにゃん@名無しさん:04/10/03 10:02:23 ID:CAZJDEUI
>>427

はやくしないと ネコキラーのお兄さんが見つけて連れてっちゃうぞ〜
429わんにゃん@名無しさん:04/10/04 11:28:58 ID:j7bMB1a+

神戸市中央区

初診料           1050円
猫3種混合ワクチン    5250円

ひえぇー
ウチの一週間分の食費が飛んでいったぁ〜
430わんにゃん@名無しさん:04/10/05 01:06:18 ID:k+yIc12M
超音波検査 2000
院内生化学検査 900
心電図コンピュータ解析 2000
心臓病処方 14×220=3080

消費税足してしめて 7329円

これから一生お薬を飲み続ける生活が始まった。
431わんにゃん@名無しさん:04/10/05 07:37:28 ID:15wzhGqA
>>430
気になるのでお聞きしていいでしょうか?
犬ですか?猫ですか?病気の仔は

家のメインクーンは(太っています)
睡眠中に突然手足を痙攣させる事があるし
その時は呼吸が止まっているように思われ慌てて目を覚まさせます。
ピューピューと変な呼吸音もしばしば 心配で私は安眠もできません。
大学病院で心臓の検査を一年前にしましたが異常は見つかりませんでした。

宜しかったら様子や経過を教えて頂きたいのですが
全く違う病気でしたら済みません。



432わんにゃん@名無しさん:04/10/05 12:05:54 ID:r3M1f4gw
>>409
次々と・・・と言えるほど再婚できるのは、ある意味羨ましい。
やはり獣医はモテるのか(溜息)
433わんにゃん@名無しさん:04/10/05 12:34:37 ID:3SZgu0ZB
犬の8種ワクチン 8400円
ワクチンを打つために必要なことだから、と
診察料、相談料(伏せた時の後ろ足が変?とか予防接種には全く関係ないこと)等
他の経費は一切かかりませんでした。
(7種でも9種でも金額は一緒らしい)
434430:04/10/05 17:04:02 ID:k+yIc12M
>>431
猫ちゃん、心配ですね。
うちの仔は猫・雑種・年齢不明(恐らく現在5-6歳かな。4年前に保護)。

病名:心臓弁膜症。
経過:
保護直後の健康診断で心雑音あり。三尖弁閉鎖不全との診断。恐らく先天性。
但し、日常生活に支障のない軽微なもので投薬等は不要との診断で、
そのまま3年以上、心雑音以外の症状は見られないまま、普通に生活。

今年4月、気温も高くなく、安静にしているのに開口呼吸しているのに気づき、
病院へ→軽い肺炎の診断、抗生物質で治療。2週間ほどで症状改善。
しかしその後、1-2ヶ月おきに同じように開口呼吸→軽い肺炎を繰り返し、通院。
で、やはり、これだけすぐ肺炎になるのは、心臓が悪化して肺にも
負担がかかっている恐れありということで、改めて詳しく心臓の検査→
三尖弁だけでなく、僧房弁の働きも少しずつ悪くなってきていることが判明。
それで、とうとう心臓病薬(血管拡張剤と心臓を休ませる?薬)の投与開始。

うちの子の場合は、目立つ症状は、ちょっとの温度変化や興奮でも、すぐ
犬のようにぜぃぜぃはぁはぁ口を開け、舌を出して呼吸し始めることですね。
一見元気よさそうに見えても、それで、肺炎になったってことがわかるので
口を開けて呼吸してるのを見たら、いつも即効病院。
それ以外、特に変わった呼吸音とか痙攣等はまだ経験していません。
長文スマソ。
435431:04/10/07 12:20:48 ID:5lTxvoLI
>>434さんお返事有難う御座います。
詳しくご説明をいただきましてとても勉強になりました。
闘病中の猫ちゃんと家の猫が重なり涙。

家の仔は見ていて苦しそう自覚症状があっても今のところ病名なし(病気ではない)
このまま様子を見るしか・・とか別の病院へとか でも何度も同じ検査では猫の負担を考えて可哀想だとか考えてしまいます

>434さんの心配とご苦労は自分のことのよう。
まだまだ若い仔ですね。
お薬が効いて平穏な日が早く来ますようにと願って止みません・お大事にして下さいませ。
436430:04/10/07 17:38:44 ID:nE6qMgRD
>>435
前回の循環器・呼吸器関連の検査がもう1年も前ということなら、
病院を変えるなりして改めて検査してみては?
症状も勿論だけど、猫種的にも体型的にも、心臓病のリスクの高い仔ですものね。
うちの子もそうだけど、問題のある心臓は、その問題をカバーするために
頑張りすぎるので、更に負担がかかって、症状がどんどん進行することが多いようです。
435さんの猫ちゃんも、前回の検査の時と、今とでは状態が
また変わってる場合もあるかもしれませんし。(脅すみたいでごめんね)

うちの子は、心臓の検査で、レントゲンなどをかけた際、
偶然別の病気も見つかったので、しっかり検査して良かったです。
今はまだ肺炎が治ってませんが、薬を飲み始めてから、それでも呼吸が
楽になったようで、機嫌よく過ごしてますよ。
437わんにゃん@名無しさん:04/10/08 17:17:24 ID:+a84LQgw
初診料         2500 
レントゲン検査     4300   
外科処置B       1850       
筋肉注射        1300        
内服薬         2100
エリザベスカラー    2000
消費税を足して合計= 16118円也 

後ろ脚の指を怪我しました。初診料が高い様な気がするんですが・・・
438わんにゃん@名無しさん:04/10/08 18:01:54 ID:pNetk5Hg
というか
ムダな項目が多い。
合計金額を上げるテクニック。
439わんにゃん@名無しさん:04/10/08 18:06:59 ID:ZR+vCIDz
>437
普通は大型犬で
初診料1000円
処置500〜1000円
注射1000〜1500円
内服薬1000〜2000円(5日分)
こんなものかな?
440わんにゃん@名無しさん:04/10/08 19:11:57 ID:+a84LQgw
437ですが、支払い時に耳を疑いました。
かかりつけの病院が午後から休診日だったので、臨時で行きましたが、
カルテを作るとの理由で、一番乗りだったのに後回し。結局、患者(患犬)が
少ない割りに二時間近くかかりました。「5日後にまた来てください」
と言われましたが、ぼったくり病院には二度と行きません(怒)
441わんにゃん@名無しさん:04/10/08 20:20:45 ID:6JZpr0hi
レントゲンとカラーを断ればよかったのに。黙っていたの?
442わんにゃん@名無しさん:04/10/08 23:51:37 ID:+a84LQgw
>441さん
「骨折の可能性があるかは、レントゲンを撮らないとわからない」
「今は大丈夫でも、時間が経つと腫れてくる」から、レントゲンを
勧められました。と言うか、レントゲンを撮らないと、消毒以外に
治療は出来ないし、後で骨折が分かったら二度手間ですよって事で。
カラーは、患部を舐める事を止めるのはできないから、方法として
カラーでした。
443わんにゃん@名無しさん:04/10/09 00:39:44 ID:zWzZnAEF
ほっとけば直る骨折も結構多いと聞く。
小さな骨折も妥協せずに積極的に治療するのは
良い獣医かはたまた儲け主義の獣医か?
結局飼主の考え方次第で良い獣医と言われたり儲け主義と
言われたりするのかな?
俺は二度手間になってもいいから、金のかからない
獣医を選択したい。
444田舎侍:04/10/09 01:10:51 ID:iAn7OjkR
久々に気が向いた。コウリン。

>>443>>結局飼主の考え方次第で良い獣医と言われたり儲け主義と
言われたりするのかな?
禿同。貴方の洗濯はどうぞ。>>俺は二度手間になってもいいから、金のかからない
獣医を選択したい。
診察というのはその場での契約だから正論だ。
>>437上文と同様。その場での契約。レトロスペクティブナ考えではそう思っても、その時は納得する内容だったらシャーナイ。ご愁傷様。大事でなくてよかったね。
これくらい言われた???
しかしうちの初診でも1500で我ながら高いとは思うが(初診は初回のみであるが)25とは。。。以下ry
445441:04/10/09 01:31:00 ID:U8fP7zMT
>442
費用が高くて困るなら、最低限でお願いしますといえばよい。
事前にこういう検査をしますと提案があって自分が承諾したのだから
いいのでは?
レントゲンを撮ってもらったおかげで骨折が無いことが分かったし、
必要な出費だったのでは?
手術せずに軽くすんだと思えば、腹も立つまい。
レントゲンも怪我の治療もカラーも注射もして、高かったと言うのは
甚だおかしいと思わないのか?
446わんにゃん@名無しさん:04/10/09 01:51:55 ID:50YxmIky
先代犬の時からのかかりつけ獣医
現在の愛犬ダクース♂

9月3日(お迎えして1週間目)
涙が大量に出て黄色い目やにが少し出たのを発見して病院へ
体重測定(1.95kg)の後診察
もう出てないから大丈夫だけど 目薬いる? と言われ、一応目薬を貰ってきた

 初診代  1,000円
  目薬代  1,000円
…………………………
 小計     2,000円 
 課税対象 2,000円
 消費税     50円
──────────
  合計  2,050円
447446:04/10/09 01:52:25 ID:50YxmIky
9月25日(ワクチン接種)
鰤の元で打ったワクチンはデュラミューン6種だったが
そこの獣医は9種を打つようにしていると言われ
どうしますか?と聞かれたので、お願いしますと返答
体重測定(2.85kg)・検温の後、9種の1回目を打った

 9種混合ワクチン D9V (ワクチン接種により お尻絞り・爪きり・耳掃除サービス)
        7,000円
 フィラリア予防薬(カルドメックチュアブル1ヶ月分)
          600円
 フロントラインプラス
        1,630円
………………………………………………………………………………………
 小計    9,230円 
 端数値引き   -1円
 課税対象 9,229円
 消費税     461円
─────────────────────────────────
 合計    9,690円
448田舎侍:04/10/09 02:34:51 ID:iAn7OjkR
>>446-447
ふ〜〜〜ん。妥当じゃん。よかったね。
しかしsの表示の仕方って消費税、OKなのか?
449わんにゃん@名無しさん:04/10/09 13:24:00 ID:6+/ScFjc
夕べ猫が倒れて、夜九時ころ病院に。
初診1000円
注射1500円
点滴4000円
血液検査4000円
レントゲン3500円
入院2500円
でも死んじゃった。
450わんにゃん@名無しさん:04/10/09 15:00:04 ID:/RaKc9UT
>449

病名は何なの?
倒れて猫って突然死ぬもんなの?よければ教えてください。 そして遅くなりましたが、猫チャンのご冥福お祈りします
451わんにゃん@名無しさん:04/10/09 15:22:14 ID:pZHwLOOS
心筋症かいなぁ?
452わんにゃん@名無しさん:04/10/10 00:19:13 ID:fGLvg+98
猫(雑種♂ 7ヶ月)長崎市
喰う→吐く→喰う→吐くの繰り返しが続いたので数時間前に病院に逝ってきました
結果、タダの胃炎ですた・゚・(ノД`)・゚・。タイシタコナクテヨカタ

再診料 500エン
注射*2 2200エン
時間外診療 2000エン
処方料 500エン
薬料  200エン
税   270エン

計 5670エン

ちなみにもらった薬の内訳は(自分で調べてみた)
制吐剤  ノバミン 2錠
胃薬   ファモチジン(錠剤に山之内のロゴと116が印字されてたので、多分ガスター10)1錠

ついでに去勢手術はまだなので聞いてみたところ
14000〜17000エン(ゴメン正確な金額忘れた)だそうです
入院させると+2000エン

453sage:04/10/10 00:32:41 ID:Neb1SXLI
9月1日に保護した猫が白血病でインターフェロンやサプリメントや3種ワクチンで現在累積12万かかった。もともといた猫がストレスで結石になって、4万で計16万。財布がペちゃんこです。
454わんにゃん@名無しさん:04/10/10 01:45:30 ID:vpLg5Cxj
>>453
ああ、何か私と似た状況の方が。

うちは、3年前老猫を保護したのですが、
右足首が事故で落ちていて、傷が塞がらなかったので
やむなく片足切断で10マンエン。
年寄りすぎて貰い手付かず、うちで飼う事になるも、
白血病発覚で、インターフェロン等が5センエン程×数10回。
さらに、鼻ちょうちん出してぐったりしていたノラ子猫まで保護してしまい、
治療と予防接種に1マン数千エン程。
人見知りが激しすぎて、こちらも貰い手付かず。
その後去勢×2に、先日は子猫の方が結石で6マンエン。

他にも色々拾ったりしたので、もう赤字を通り越して
毎日赤貧です。
無い袖は振れぬとはいえ、放っておけないので月賦もしばし。
ちっとはまけて欲しいよ…。
455わんにゃん@名無しさん:04/10/10 02:42:01 ID:PnF6czX2
拾わなければ(ry
456わんにゃん@名無しさん:04/10/10 10:28:50 ID:qRyFCaWa
>>454
優しい方ですね 頭が下がります。
猫好きの私としては猫ちゃんよかったねと思う気持ちと共に
本当に多いですね可哀想な動物が・・無責任なモトの飼い主に腹が立ちます。

近くなら失礼とは思いますがカンパしたいくらいです。
どうか頑張ってくださいとしか言えぬ辛さ

457わんにゃん@名無しさん:04/10/10 13:25:02 ID:rKRL+xSW
↑わたしもカンシン&猫にかわって感謝。
ノラちゃんにお金と情熱をかけてあげるなんてたやすくできない。
458わんにゃん@名無しさん:04/10/10 16:26:48 ID:Rg0XulnZ
きっといいことあるニャン
459わんにゃん@名無しさん:04/10/10 20:50:53 ID:xGiTuB1o
埼玉の癌専門医

初診 8000円
血液検査 
エコー
レントゲン
針生検
-----------------
約88000円

毎週2〜3回抗癌剤で通ってるけど、抗癌剤も高いし、
白血球をあげる薬も高くて、給料のほとんどが飛んでいくから、
結婚費用にためておいた貯金を崩してる。愛犬のために頑張って働くわ。
460田舎侍:04/10/11 00:10:27 ID:P/1TlYS3
報告ありがとう>>449452
>>453-454
えらいごつい。そこで少し負けてもらうかどうかはウンの月だな。
俺なら、、以下ry         なんてね、叙情酌量の余地はあるな。
あとはオマイさんの人間性もあるよ。ムカツク患者で泣ければ可
>>459
ベストヒットUSAだな。そりゃきっと。オマイさん、ソンナ高等な治療受けれることに感謝シナよ。

しかしごつい。
461わんにゃん@名無しさん:04/10/11 13:35:40 ID:FzAjqVz0
19歳のおばあちゃん三毛猫。
腎臓と肝臓が弱っていたらしく7日間の入院。
点滴B 14000円。
点滴料 42500円。
採血料 2000円。
血液検査電解質 1200円。
血液検査 1200円。
血液検査 1800円。
猫入院費 17500円。
合計 79980円。
一人暮らしフリーターにはキツかったッス……。
462わんにゃん@名無しさん:04/10/11 17:13:48 ID:Mpc/TccY
>>459
初診料の8000円も高いけど、あとの8万っていうのは
血液検査・エコー・レントゲン・針生検だけで8万ってことですか?
463454:04/10/11 19:22:10 ID:fjU3ZPAJ
レス下さった方、ありがとうございます。とても励まされました。
金銭的に限界はありますが、(実際それで助けられなかった仔も…)
これからも、できる限りの事はしていこうと思います。

ついでに、猫の尿道結石というか閉鎖(入院5日)の治療費を。
もちょっと早く気が付いてやれれば良かった…。DQN飼い主かも。

消耗品:1700        薬価:4800
麻酔:3000          注射:1000×4
採血:500×3        入院料:1500×5
電解質検査:600×2    処方食給餌:900
尿検査:500         血管確保:1000
生化学:400×8       導尿:1000
血液検査:1750       尿道カテーテル留置:2000
点滴:3500×5        清拭:1000
シャンプー(部分):1500

再診料は、その病院で予防接種を受けていると無料だそうで。(助かる)
あと、処方食(phスターター)が1100円に、薬が1250円の計59220円。
遠方にありますが、対応がとても親切な病院なので、休日以外はお願いしてます。
464わんにゃん@名無しさん:04/10/11 23:22:24 ID:YwGfK8Ed
↑何をおっしゃいましやら。DQNとは、避妊や去勢もしないで増えたら仔猫や仔犬を捨てるとか、引っ越すときにペット置いてくとか、年とったら可愛くないとかぬかすとかetc.な椰子ですわ。
465わんにゃん@名無しさん:04/10/12 12:35:18 ID:vmIAVMpM
>>463
俺も獣医ですが、ご努力に頭が下がります。
書かれている費用は、(我々の目でみれば)概ね適正であるとは思いますが、経済的に
苦しいのであれば、獣医に正直に相談すればいいと思います。
(俺もそのような相談受けるのは日常茶飯事です)
いい獣医であれば、飼い主の困りごとにも耳を傾けてくれるはずです。

薬価や使い捨て医療機器など単純に値下げできないコストもありますが、
それでも某かのご協力はさせて頂いたり、
例えば療養食や介護用品などは、飼い主さんには少し大変ですが、どのような
要件のものが必要かと言うことをお教えして、より安価な院外品を、一般ホームセンター
やペットショップ、人間向けドラッグストア等で探して頂くと言うこともできる場合が
あります。
正直なところ、ガーゼやパッド、消毒剤などの看護用品は、ペット用と名が付くだけ
で割高になっているものがあります。ドラッグストアや介護ショップで売っている
人間用でも十分利用可能(それに大抵はそのほうが安い)なものもありますので、
そういうところで節約は図れると思います。
療養食は、症状にもよりますが、最善ではないということを承知の上で、一般ショップ
にあるものの中から選べることもあります。そうすれば、少しでも安い店を探す等
の工夫は可能です。

ご参考になさって下さい。
466田舎侍:04/10/12 20:34:47 ID:ft2ornz9

小松の親分さんに「あんたはエライッッッッッッッッ!」といってもらいたい
467454:04/10/13 00:47:23 ID:0nnwmQxJ
>>465
詳細なご説明、本当に感謝致します。
大変参考になりました。

保護猫も、飼い猫も、獣医さんは隔てなく診療していらっしゃるのに
「保護猫だから、ちょっとまけて欲しい」と
自分から言うのは、恥ずかしい、或いは厚かましい気がして、
月賦での支払いをお願いするのが限界でしたので、
獣医の方から、相談してみては、との助言を頂けた事に
とても気が楽になりました。

また、院内で必要な品を、院外で探すというのは盲点でした。
許可さえ頂ければ、そういう事も可能なのですね。
厄介な病気を抱えていたり、
大きな事故に遭っているような仔がいないのが一番ですが、
もし、縁あって家に来る事がありましたら、お伺いしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
468わんにゃん@名無しさん:04/10/13 08:41:41 ID:WBsocQXI
>>463さん、うちの猫も同じ病気です。
うちは2日入院で1日2万って言われました・・・
病状は同じ。夜間医療センター?みたいなところで見てもらって4.5万、
↑の病院で2回見てもらって2x1万、んで、入院で4万覚悟しています。
高すぎるだろうと思いつつも現在単身赴任中で自分で動けなくしょうがなく
思ってます。orz
469わんにゃん@名無しさん:04/10/15 15:18:34 ID:axdKQZCW
8歳犬
ワクチン(8種混合) 9000
PRS消炎剤注射 3300
レントゲン検査 4000×2
超音波検査 1000
心電図コンピュータ解析 1000
処方(血管拡張剤・自律神経を整える薬) 220×14
消費税 1269

推定5歳猫
処方(血管拡張剤・心臓の動悸を抑える?薬) 220×14
消費税 154

2匹でしめて29883円

>>430の愛猫に続いて、愛犬も一生お薬を飲み続けることになったみたいだ。
犬も猫も心臓病・・・・orz 仲が良いとは言え、そんなとこまで似なくても。
財布は軽くなりつつあるが、2匹と一緒に末永くガンガル。
470わんにゃん@名無しさん:04/10/17 01:13:48 ID:kt3DsZWs
猫が風邪引いたんで病院行ってきた
注射と点滴やって薬もらいますた

初診料1260円
内科処置料 3675円
内用薬科525

合計 税込み5460円
こんなもんかな?
471わんにゃん@名無しさん:04/10/18 16:29:39 ID:R+kk/vMp
age
472田舎侍:04/10/20 23:26:48 ID:7vWDG3/b
そんなもんだな<<470
ワクチン売ってついでに病気も見つかってゴクロウサマ>>469

ウサギレントゲン2枚とって6000エソで転院
点滴3500、初診1500、レセン取り直し2枚4200、、、ヨロ
473わんにゃん@名無しさん:04/10/21 22:31:22 ID:7NKE3cMV
スレッドの性質上費用の面がクローズアップされるのはやむ終えないのでしょうが
治療費を極力抑える方法の第一は
飼主さんの観察力です。
お外に行きますか?=行くかもしれないけど・・・今日は行ってない。昨日は解んない。
いつ頃から吐いてますか?=2〜3日?1週間かも。(1〜2ヶ月前からは論外
フード以外に何か食べますか?=一切与えてません。(実は嘘。ジャーキー等のおやつ、人の食事食べてる。
  でも獣医師に怒られそうで言えない。もしくは責任逃れの為にごまかす。
等など。
正確な情報さえあれば、しなくて済む検査も結構多いんです。
参考までに。
474わんにゃん@名無しさん:04/10/22 09:52:11 ID:uRbaTqg2
んー・・
でも「念のために検査しましょうか」って言う獣医さん、多くないですか?
そう言われたら、はい、以外言えないし。
かといって、勘だけで診断されるのもイヤだし。
あ、私は、情報は細かく正直に言う患者です。
475わんにゃん@名無しさん:04/10/22 21:42:37 ID:OE7gxfRm
>>474
確かに。
でもうちの父は
「検査しても治らんだろうが」と言って
キッパリ断ってた(w
476田舎侍:04/10/22 23:42:48 ID:F4tnqg0Y
>>475
禿同。お父上の言うとおり!
だけど、その言い草がコミュニケーション不足を呼び、治療経過不調の性にされたり、転院汁は目になったりしてその一言が余計出費を読んだりして
イヒヒヒッヒ。。。
477893:04/10/23 03:58:04 ID:KK8mMpIX
>462
>初診料の8000円も高いけど、あとの8万っていうのは
>血液検査・エコー・レントゲン・針生検だけで8万ってことですか?

らすぃよ  詳しくは、このスレで。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080481452/l50

>>475
検査してもなおらん病気なん?
478わんにゃん@名無しさん:04/10/23 09:46:04 ID:5CMuWfr4
>475
検査は適切な治療を行なうためにするものです。
検査結果によって治療方法が違います。
例えば、猫が脚を痛がる場合、外に出る猫であればケンカによる外傷が一番多いのですが、骨折の可能性もある。
触診で大体はわかるが、「念のため」というならレントゲン検査もしなければならない。
外傷なら化膿予防の抗生剤を与えて様子を見ればよいが、骨折なら整復固定が必要ということ。
最初からレントゲンを撮る病院もあれば、少し様子を見てからレントゲンを撮る病院もある。
下痢でも話を聞くだけですぐに治療する病院もあるし、検便だけはするところもあるし、血液検査、レントゲン検査までするところもある。
それは獣医師が必要として行っている場合もあるし、飼い主で差をつける場合もあると思う。
(低料金の治療を望む飼い主と、費用を惜しまず最初からパーフェクトな治療を要求する飼い主により違うと思う)
479わんにゃん@名無しさん:04/10/23 18:01:15 ID:2vgJex3g
ネコの三種ワクチンですが、いくらくらいかかるのでしょうか?
ネコ飼いになるのは初めてなのでわかりません..
480わんにゃん@名無しさん:04/10/23 18:17:00 ID:YkNOXOMR
今年最後のフィラリア予防薬をもらいに行ってきました。
ついでにフロントラインプラス(1.34ml×3本入)も購入。
犬約12kg・千葉県南部地方
・カルドメックチュアブル 2500円(# 11kg未満の場合は1500円)
・フロントラインプラス   4800円
+TAXで  合計  7665円
481わんにゃん@名無しさん:04/10/23 18:26:32 ID:YkNOXOMR
>>479
スレ内を検索汁!
・「ワクチン」で検索。その内の猫の分↓
>>22,84,91,95,97,401,415,426,429

あとはこっちのスレのテンプレに猫育てに役立つHPが紹介されている。
読んでみるべし↓
【拾った】子猫飼育ガイド part10【生まれた】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
482わんにゃん@名無しさん:04/10/24 13:46:30 ID:es/J5emT
480です。
481さん、親切にどうもありがとう!
ワクチンを打ちにいってきました。
● 生後3ヶ月 子猫、2度目のワクチン
触診、検温、体重測定、耳掃除と耳が少し汚れてたからお薬投与、
3種混合ワクチン(診療時間外にアレルギー反応が出た場合のお薬付)
、これらで5250円でした。

初診料:1050円
診察代:4200円
483わんにゃん@名無しさん:04/10/26 19:32:34 ID:uBUUGyXH
相変わらずのうちのセンセ

フィラリア 3匹分    1800
便検査(新しい子)     500
フロントライン 3匹分  1500
血液検査 1匹       500
ーーーーーーーーーーーーーーー
締めて           4300円

多頭飼にはつおい味方。

484483:04/10/26 19:34:14 ID:uBUUGyXH
あ、当然このときに診断もアリです。
おなかのヘルニア、胸のしこりを見て貰って、
胸のしこりが大きくなったら取らなくちゃいけないから、
同時にヘルニアの穴ふさぎをして、歯石取りましょうねって。
485わんにゃん@名無しさん:04/10/27 21:25:06 ID:aFL8fY4r
ウチの猫6ヶ月が骨折し、入院&手術。
預けた翌日に手術、その翌日に引き取りの予定が…
手術直後から元気良く遊びすぎているため、延長を勧められ二日追加入院。
入院料はまけてくれました、で下記のような入院料になったと思われ。

入院料     4日  8,000
注射料(皮下) 4回  7,200
注射料(麻酔) 1回  5,000
内服薬     2種  1,000
レントゲン     2影  7,000
手術料        20,000
----------------------------
計          48,200

ちなみに薬は抗生物質と骨組織強化剤の二種をミニボトルで一本ずつ。
486わんにゃん@名無しさん:04/10/28 21:04:03 ID:wWXfnGhD
>>484
詳細キボンヌ
歯石が付く年なのにヘルニア初めてみつかったの?
そんな年まで問題なかったヘルニア塞ぐ必要あるの?
ヤブなのか?脳内なのか?釣りなのか?
487わんにゃん@名無しさん:04/10/28 22:01:58 ID:ZlQqITO6
10歳です
このこのヘルニアは急いでふさぐ必要はないのだそうです。
押すとへっこむし。出ているものも腸ではないそうです。
最近少し大きくなったのか、本人(本犬?)が気にしてなめるので、少しなめすぎで赤くなっています。
先生に押して引っ込めて貰ったら少しはなめなくなっています。
ただ、胸のしこりを取るような事になったら、(多分こっちは取らなくてはならないそうですが)
全身麻酔をするのでついでにヘルニアもふさいで、歯もきれいにしましょうねって。

488わんにゃん@名無しさん:04/11/01 09:01:19 ID:z7ego396
1歳猫(ワクチン済)が風邪の症状。

再診料はなし
検温、触診
内服薬(液状)5日分くらいで、1,200円

ちなみにワクチンは5種8,000円だった。
489わんにゃん@名無しさん:04/11/02 02:29:41 ID:37Vf4BQQ
>>488ですが、猫が全然エサを食べないので再度行って来ました。

軽い脱水症状が出てたとの事で、点滴と注射。
鼻詰まりがひどいので、前回の内服と併用して与えろと
錠剤(1日1回×8回分)が出ました。
でも明細には
・注射 3,800円 (インターフェロン?)
・点鼻薬 1,000円
計4,800円しか記載されておらず、請求額もこれだけ。
点滴と錠剤は含まれてるのかな?オマケ??
490わんにゃん@名無しさん:04/11/03 14:34:40 ID:UDRv2TjV
ビーグル♀4ヶ月で、チェリーアイの手術をしたら2泊3日で15マソ。
犬飼うのが初めてなので、相場が分からず。そんなもん?
ちなみにその前後に2回通院してて、両方とも1マソ取られたよ。
491わんにゃん@名無しさん:04/11/03 15:03:25 ID:qLuUDMnG
いかにも綺麗で大きくて高そうな病院に行っただろ。都心部では安い方。
492わんにゃん@名無しさん:04/11/04 15:24:49 ID:0FRV7B7r
綺麗で大きくても高くない病院もあります。
逆に、安くても腕がそれなりだったり壊れた機材を使ってるような病院は避けたいですね。

私が行っている病院は、綺麗で建物も立派ですが治療費は良心的です。
腕もいいので自然と患者が集まるようです。

値段がすべてではないと思いますが。。
493 ◆683//cvkEc :04/11/05 17:18:30 ID:TH0A3MK2
>>490 都内ダトしてもヤヤ〜カナリ高眼W
494わんにゃん@名無しさん:04/11/05 19:16:55 ID:H+ItWlpN
age
495わんにゃん@名無しさん:04/11/05 22:31:32 ID:vMoD0py5
683せんせは普通のせんせみたいなので、最近の首都圏の病院の価格に気がつかないだけです。
pyometraで入院1週間で40マソとか骨折100マソとかあるんですから。
496 ◆683//cvkEc :04/11/06 14:22:32 ID:yhQnWxXe
このスレって so you キワモノと診療費を比ベルすれだった蚊?>495
チェリアイ片目、フツー?フツーに都内で5桁後半戦ってトコでら、、、って言ふ蚊、、、
気がつかないって、オマエ(泣 この情報戦のご時勢に気がつかないって、オマエ(シクシク
497トロ&トロ:04/11/08 00:16:32 ID:atbZ5J4/
歯抜けのあとが化膿して膿がたまってしまった猫タソ
まず血液検査に9000円と言われたのですが、普通なんでしょうか?
膿取り除き手術は5まんえん前後(入院費別)らしいです…
498わんにゃん@名無しさん:04/11/08 00:32:11 ID:WZ5bxfjD
うちの病院って良心的なのかも・・・・。
先生自体がムカつくところが多くて嫌なんだけどね・・・・。

でも、ワクチン行っても、ワクチン代しかとらないし、(処置代とかナシ)
フィラリア薬も、一応診察するにもかかわらず診察代とらないし。
このスレみてると、いかにうちのかかりつけ病院が良心的というか
もうけなしの適当商売をしてるかがわかったw
499あの〜:04/11/08 02:55:13 ID:97QvKHVB
犬の健康診断に行ったんですけど、
血液検査・レントゲン・腹部エコー・糞尿検査、以上で5万て普通ですか?
なんかちょっとヤラレタ感があるんですけど…
500わんにゃん@名無しさん:04/11/08 03:30:38 ID:etQmh+YU
検査は、人間のごく一般的な健康診断でも
保険がきかないと4〜6万(一般的とは言え内容に幅)かかりますからね。


ところでちゃんと明細出してくれるのはいいけど。。
問診が3000円。薬が、内服薬3500円で、
処方料が6000円だって。。処方料ってこんなに
かかるものなのでしょうか。
501わんにゃん@名無しさん:04/11/08 06:11:27 ID:tYZ9wrR9
ちょっとまって、初レスですが、
>>血液検査・レントゲン・腹部エコー・糞尿検査、以上で5万
>>処方料が6000円 
ありえない。いや、いろんな病院あるから一概にはあれだけど、
うちは使い分けてます。(ちなみに動物関係のNPO法人の事務です)
とにかく、明細を出してくれるのはいい病院ですけど、高すぎ。
まあ飼い主さんの意識しだいですけど、ほんとに安くていい先生
の病院は、なんと5時間待ちですよ。宣伝もしてないのに・・・
ちょっとこのスレ注意して見るようにします。
うちのHPはメール受け付けてないので・・・
502 ◆683//cvkEc :04/11/08 10:52:41 ID:QFFyN1/l
>>501 あり得ネィ乃わエエん陀我、タカダカNPOとわ言エ、それなりにヤットるん奈良、
   >>ほんとに安くていい先生の病院は、なんと5時間待ちですよ。
   ッテナとぼけタ評価と、>>ちょっとこのスレ注意して見るようにします。
   ナドと2chスレ如きを参考材料にシチャッタりシヨウと汁ダメダメ調査わヤメテcreプーーーッ

>>500 問診3000と内服薬3500わスルー 処方料6000!て蛇ァ、薬全体として、9500エソって
   事ヤン菜、、、大型犬のアル種、抗癌剤並みトだけ言ふてオクけ?!ケケン

>>499 検査内容にもヨルわけ陀我、イパーン的な健康診断?でその値段奈良、ヤラレタ感もイタシかたナッスィングW

>>497 検査内容、処置内容にヨルわけ陀我、イパーン的にわ、やぱりヤヤ高め、、シュラッタ

503わんにゃん@名無しさん:04/11/09 05:00:47 ID:MhdueM4G
↑おもしろいのは認めるから、読みやすくしておくんなまし。年よりはついていけんがな。
504わんにゃん@名無しさん:04/11/09 07:53:03 ID:FRWYVsEo
>>503
慣れだよ、慣れ。
漏れは683センセのカキコが、すっかり普通に読めるようになったよw 
505わんにゃん@名無しさん:04/11/09 21:49:40 ID:nNWvmvuV
自分は飛ばしてる。つか一度も読んだ事ないなあ…
506あの〜499:04/11/09 22:00:24 ID:7NGo+6q/
やっぱり5万は高いですか。
ちなみに同じ病院で、去勢を進められたんですけど、
10万円だって。
これもやっぱり高いのかしら。
教えて下さい。
507わんにゃん@名無しさん:04/11/09 22:07:54 ID:ErxLT00M
たかっ!
うちの近所は一泊二日の入院で、一万八千円(うち行政から六千円の補助アリ)だよ<去勢
508 ◆683//cvkEc :04/11/09 22:19:03 ID:xKOM2tTH
>>506 猫タソでアレ、犬タソでアレ、なんkgでアレ、、、どぅフォロしようnimo、たけェW
    ある意味、ツリ?かと思う程、たけェWW

多少ナリとも、参考に汁、オノレdemo調べてミル、、ttp://group.lin.go.jp/nichiju/ryokin/ryokin_htm/top.html
509わんにゃん@名無しさん:04/11/10 00:06:36 ID:k0QL9wQx
以前もろうた先発品点眼薬 一本2000エソ
今日もろうた後発品点眼薬 一本2000エソ しかも明らかにゾロ品(涙)
・・・・くよくよくよと・・・明細ながめ小一時間・・・・・・・
ふつ〜はゾロ使うんなら安くなるんでそ?
VETのココロを傷つけることなく、ゾロ使わないでっておながいするには
何て言えばよろしいの? 
510 ◆683//cvkEc :04/11/10 00:21:12 ID:CExbh6Bb
>>509

二番目にモロタ目薬つけ鱈、同じ成分ミタだけど、スゲー染みたミタイde、嫌がっtellポ、ドシテ?W
二番目にモロタ目薬、同じ成分ミタイだけど、ゼンゼン効かナイみたいポ、ドシテ?WW
二番目にモロタ目薬、ゾロみたいダケど、ドシテ?ケラケラ


511 ◆683//cvkEc :04/11/10 00:25:07 ID:CExbh6Bb
tte言ふ蚊、効果が同等de、ワンタソも心地よいナラ、ゾロdemoエエやん毛>>509
入値を安くシテ、チョビっと儲け出してみたんダラ、、、エエやん、そんクライ、笑うトケ、笑うトケ、、、
512あの〜499:04/11/10 01:36:07 ID:325/dxDn
508さん、ありがとう。
早速行ってみましたが、世の中の病院てそんなに安かったのかと仰天しました。
だっていま通院中のそこの病院、再診療だけで一回三千円取られるんですよ。
他のスレを調べてみたら『ばか高い治療費を取る病院』で、名前が上がってました。
他の病院を探すことにします。
513わんにゃん@名無しさん:04/11/10 04:18:22 ID:QpgIw1hK
田舎の病院は安いけど信頼度はいまいちだな。
514わんにゃん@名無しさん:04/11/10 04:45:44 ID:GzWXQ7T6
>>512
>再診療だけで一回三千円

たっか・・・((;゚゚ДД゚゚)ガクガクブルブルガクガクブルブル
うちのかかりつけ再診料500円だよ。
特に怪我とかの治療が無ければ2匹同時に連れて行っても500円。
検査なんかも結果説明までが込みの値段になってるから
血液検査した日にお金全額払っとけば
検査結果が出て後日説明を(動物連れて)受けに行った
その日の代金はやっぱり特に治療が無ければ再診料は無し。

建物が立派とか医療機器が立派とかならありえなくもないだろうけど
それでもキッツイね。
515509猫タソ:04/11/10 11:11:14 ID:k0QL9wQx
ありがちょ>オサーン
VETのココロはナントナークわかりたでつW
チャンス来たら「同じ成分ミタイだけどイマイチ効かないみたいポ、ドシテ?」て言う!
勇気もって言う!!

わちゃくしはVETの何に対してお金を支払うかとゆーと・・・
臨床経験に基づいた的確な診断と治療法、猫タソに対する慈愛に満ちた診察などなどWW
薬はエロエロありまつが薬タンは「僕がよう効きまっせ」と自分では出てこないでそ。
エロエロからこの一品を選択するVETの優れた能力にお金を払うのは高くてもOKと言ってみるテスト

実際には効果同等で猫タソも変わりないカモンW
けど安い原価にお金を払うのは抵抗あるねん・・・ケチケチケチ・・・WWW
516509猫タソ:04/11/10 11:12:54 ID:k0QL9wQx
・・・ってゆうか↑ハゲシクすれ違いスマソ>皆の衆
517わんにゃん@名無しさん:04/11/10 11:21:54 ID:gnqzR0g2
なんでみんなゾロとかわかるの???
うちのかかりつけは、目薬も耳の薬も容器に移し替えられてて全然わからない。
683センセのとこみたいに処方箋も出ないしな。
「これ、どんな薬ですか?」って聞くと「抗生剤とうんぬん」って成分内容は
教えてくれるけど薬品名までは、、、
518モンゴル800:04/11/10 11:56:38 ID:gey6oGNz
>>517
「薬の名称を教えてください」と、キッパリ訊く。これ最強。
それでヤな顔する獣医もいるので、シロートにはry
519わんにゃん@名無しさん:04/11/10 21:10:58 ID:g9lTuCus
便乗でスレ違いごめん。
そういや自分が行ってるとこも容器移し替えたのばっかり。
塗り薬(ビグタスSMTクリーム)を何回か
貰った事あるんだけど、いっつも箱を開けた状態で渡される。
説明書を取ってるのかな。なんでだろう。
520わんにゃん@名無しさん:04/11/11 17:14:30 ID:qtOjbYA7
善意で解釈すれば
・500ccを50ccに小分けしている
・数種類の点眼を混合処方(薬事法うんぬんはおいといて)
・ゴミがでないよう箱からだして
悪意で解釈すれば
・期限切れ
・知らしむべからず
521わんにゃん@名無しさん:04/11/11 21:52:06 ID:B4Y47h8f
・猫:7歳

病院所在地: 東京都練馬区

初診料:        1500円 ---体重測定・触診・聴診込み。
生化学血液検査:  5500円
------------------------
税込計:        7350円


あと、首の付け根に結構大きくなってる粉瘤があるので、その除去について相談したところ
手術に掛かる費用の見積もりは、大まかに

・麻酔料
・腫瘍摘出手術(切開)料
・摘出腫瘍の細胞検査料
・入院費(1泊)
・エリザベスカラー代

を含む合計額で、4万程になるとの事でした。
この位の額は、一般的にみて、納得の範囲内でしょうか

海外在住中に飼い始めて、その国では何回か獣医さんのお世話になった事はあるのですが
最近帰国し、日本では今回が始めての診療だったので、
事前に大体の相場を把握しておくのに、このスレは非常に参考になりました。ありがとうございます。
522わんにゃん@名無しさん:04/11/11 22:29:50 ID:Vmx4CIgM
犬の手術で、腫瘍があるのでオッパイ全摘出と避妊手術で十万くらいと言われました。高いですか?
523わんにゃん@名無しさん:04/11/11 23:15:09 ID:Vmx4CIgM
522ですけど、腫瘍が悪性だとした場合、肺に転移は無いとしたらオッパイ全摘出で良くなりますか?ちなみに腫瘍は小さいです。
524イスラム情勢板よりコピペ:04/11/11 23:15:47 ID:PKMW0FGo
507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 22:40:35 ID:???
フライヤーでから揚げ

 当然 衣はつけずにまず油温30度に黒猫をいれました。ものすごい暴れ様でしたが

 上から金属製の網をかけ放置 若干声のかすれ 目には涙状の物が見受けられました

 油温を250度に設定

 相変わらず暴れています。声は黒猫の声ではありません どちらかというと犬の声(クゥーン)

 というような感じの声 温度は60度を指しております。

 油温が90度になった時点で変化あり

 最後の断末魔(人間のギャーという叫びを早送りで聞いたような感じです)を上げると

 手足をピクピクさせていました。目からは白い液体が溶けるように出てきてますがそのうち

 顔は油に沈んでいきました。

 その後7から8分程250度で揚げ続けましたが単なる黒焦げの塊になってしまし進展も無いので

 そのまま燃えるゴミとして捨てました。

 臭いは皮膚が揚がる時が一番の異臭でした。その後は豚肉が焦げるような臭いでしたね

 たまにパチパチはねてた(体液がでたんでしょう)のとプシューというような音(肺でしょうか)

 が印象に残ってます。

 今度はじわじわと温度を上げていくのではなく高温の油に一気にいれて、それをレポートしたいと思います
525わんにゃん@名無しさん:04/11/12 00:03:27 ID:X0aI8aqJ
次は「猫チン」かな?
猫だから、どうでもいいんだけどね。
526わんにゃん@名無しさん:04/11/12 08:26:34 ID:dy6cpI3V
>>521
>>522
うちの病院に比べたら良心的
------------------------------
初診料:8000円 
採血料:1000円
血液検査 生化学:15000円
血液検査 一般その他:7000円
尿検査:1500円
尿検査処置料:1500円
レントゲン撮影料:15000円
レントゲン読影量:4000円
超音波: 12000円
病理組織検査:15000円
留置針装着費:1500円
麻酔導入料: 4000円
生検技術料:5000円
Tax
-----------------------------
トータル 95025円
527 ◆683//cvkEc :04/11/12 09:41:47 ID:TEh1mxpI
>>526 内容に対する度数がワカラン殻、ナントモ言えン我、概略オナヂ事シテ、折れトコより50000位わ高ェWWW
>>524 油がチャント、固めるテンンプルで処理汁
>>523 良くナルって意味我ワカラン我、腫瘍細胞の組織浸潤がナクて、切除断端に対してマーヂンがアッテ、
    脈管侵襲がナケれば、その場からの再発の可能性は低いンちゃうノン、、、っていうかスレ違い、以後スルー
>>522 体重ニモよる我、10kg以上de、ナミ〜ヤヤ高、、、
>>521 一般的にミテ、禿シク納得の範囲内、、、
528わんにゃん@名無しさん:04/11/12 09:48:23 ID:2B9EM5V1
>>526
高っ!!

以前かかった病院
初診料  1000円
3種ワクチン  4000円
血液検査・心電図  5000円
不妊手術(1泊)20000円
去勢手術(1泊)15000円

最近かかった病院
初診料  1000円
3種ワクチン  5000円
血液検査  8000円

次から前の病院に戻すかも・・・
529わんにゃん@名無しさん:04/11/12 12:56:51 ID:dy6cpI3V
>>527
>折れトコより50000位わ高ェWWW

ダサイタマの藁備って言えばわかる?抗癌剤も桁違いに高いから転院する患者さんが多い。
客の身なりを観察してると、貧乏くせーのが多いから、金持ちしか通えない病院ではなく、
癌を何とかしたいと思ってるから、身銭をきって払ってるんだと思う。
あこぎな商売だよ。 ワンニャンには気の毒だけど、癌(特に抗癌剤)は、いい商売だよ。
◆683//cvkEc もどう?

下記は、あくまでも平均
------------------------------
初診料:8000円 
採血料:1000円
血液検査 生化学:15000円
血液検査 一般その他:7000円
尿検査:1500円
尿検査処置料:1500円
レントゲン撮影料:15000円
レントゲン読影量:4000円
超音波: 12000円
病理組織検査:15000円
留置針装着費:1500円
麻酔導入料: 4000円
生検技術料:5000円
Tax
-----------------------------
トータル 95025円
530 ◆683//cvkEc :04/11/12 13:47:17 ID:TEh1mxpI
tte言ふ蚊、、、>>529

ある日の化学療法犬30kg
診察:5**、生化・血液一般:6***、血液塗抹:8**、ニードル:6***
入院費:4***、留置・点滴セット、1***、Drip処置:3***、inj処置:1***
Onco1mg×1:8***

ある日の化学療法犬25kg
診察:5**、血液一般:2***、血液塗抹、8**、L-Asp10000KU 12***
inj処置、1***:自宅投薬分(endx等)、8***

ある日の化学療法犬35kg
診察:5**、血液一般:2***、血液塗抹:8**、入院費:4***、留置・点滴セット:1***
Drip処置:3***、inj処置:1***、Doxo10mg×3:15***
自宅投薬分(抗生剤・H2ブロカ等):4***

まぁ言ふtemo、1***の、1010と1990の差の積重ねはデカイわけやが、、、
まぁ言ふtemo、こんなトコやで、、、、
まぁ言ふtemo、>>ダサイタマの藁備deジューブンわかたケド喪菜プーーッ
531わんにゃん@名無しさん:04/11/12 18:08:01 ID:uodSLVWN
↑不思議だ...だんだん読めるようになってきた...。
532わんにゃん@名無しさん:04/11/13 00:31:05 ID:S7q6wzGW
漏れなんか読む気もしないのに、531はすげえなあ。
厨の相手なんかしてらんねぇや。
533わんにゃん@名無しさん:04/11/13 10:12:10 ID:PvtAvgu5
今までの683先生の主義・主張を見てると、ただ厨とは言えないと思う。
534わんにゃん@名無しさん:04/11/13 10:30:41 ID:S7q6wzGW
内容はどうあれ、2ch(に限らず)でこんな口調の時点で厨だろ。
難しい事言ってるアテクシカコイイ☆な厨と、見てる方には同レベルだ。
535わんにゃん@名無しさん:04/11/13 10:46:17 ID:X9JAxQhm
リアルでもなんでも、見かけや口調より内容が大事ってのが、当たり前なんじゃないかな。
そうやって、揚げ足とって煽るのこそ、2ch厨じゃんよ。
536わんにゃん@名無しさん:04/11/13 14:55:45 ID:DGqU3Gpm
>>533
普通にただのウザイ厨だと思う
537わんにゃん@名無しさん:04/11/13 16:14:33 ID:ANawkzQD
ネコ 1歳(他のネコでかかっているがこのネコははじめて)

病院所在地: 北米

症状: 腹部が膨れている(でも元気)、なみだ目

初診・診察料:            $40.00
デポ・メドロール(注):        $24.60
ドロンシット(注):           $17.40
クロラムフェニコール(軟膏3.5g): $16.90
---------------------------------------
計                    $98.90

$1=105円として、10,384.5円
538 ◆683//cvkEc :04/11/13 16:35:13 ID:M+uINQg4
>>537 ボッタクーーーリやで(ゲラ

ウチやった羅、、、

初診・診察料:            $9.50
デポ・メドロール(注):        $24.60
ドロンシット(注):           $18.70
クロラムフェニコール(軟膏3.5g): $5.90
---------------------------------------
計                    $58.70

$1=105円として、6,163.5円
539わんにゃん@名無しさん:04/11/13 20:36:22 ID:HMGxoP/k
読んでないから厨とは言わんけど
コテハンがうざいのと一緒だね…
普通にかけばいいのに。
540わんにゃん@名無しさん:04/11/13 21:13:47 ID:2PjXGaWe
猫 4歳♀(室内飼い)

野良猫からもらった猫風邪で、涙と目やにが治まらないので通院。
(2週間前にワクチン打ったばかりなので、症状は軽め)

再診料   ナシ
点眼薬(5ml)        850円
内服薬(30mlくらい?) 1,200円
値引き額           50円
----------------------------
計             2,000円

値引き額っていうのが今回初めて記載されていて、これについては
説明がなかったので帰宅してから気づいた。
なぜ値引かれたのかは不明…
541わんにゃん@名無しさん:04/11/13 23:14:09 ID:S6iXdgSH
>540
別にそれぐらいいいんやない。
おまけしといたる、あんたこれからもひいきにしてなー という感覚だと思うよ、
542わんにゃん@名無しさん:04/11/14 00:25:37 ID:dx3JbX6a
50円の端数がメンドかったからだけなんじゃない?
543わんにゃん@名無しさん:04/11/14 00:41:01 ID:8KRcIZS1
犬 2歳

病院所在地:東京都北区

症状:下痢が続いている

初診料           1800円
便検査(一般検査)     1500円
尿検査(一般検査)     1500円
血液検査(一般検査セット) 15000円
血液検査 リパーゼ測定   1000円
血液検査 アミラーゼ測定  1000円
レントゲン検査(四切)x2 8000円
消化官バリウム造影処置   2000円
レントゲン検査(経時撮影) 20000円
内服薬(液剤30ml)x2 5600円
サプリメント        1800円
-----------------------------------
税込計           62160円

なんか、えらく高くないですかね?なので、現在は
通ってないけど。
ぼったくり??どうでしょうか。
    
 
   


544わんにゃん@名無しさん:04/11/14 01:06:08 ID:VoYKFhUW
今日、初めて時間外治療を受けました。
金額にして時間外7000円、その他治療費、検査料でした。
時間外治療7000円って普通ですか?

不満があるわけではありません。
時間外なのに丁寧に診察してくれたS先生、本当に感謝しています。
この場を借りてありがとうございました。
545わんにゃん@名無しさん:04/11/14 01:32:06 ID:LinHPk5u
時間外なのに丁寧に診察してあげた料とおもってくれたら ありがとう
だって、プライベート時間を、あなたの電話があってから、あなたが帰るまで
あなた一人に拘束された料金だから、
546わんにゃん@名無しさん:04/11/14 01:37:12 ID:3kzTjkaR
大阪の夜間は初診料8000円だから安いんじゃない?
547わんにゃん@名無しさん:04/11/14 02:27:57 ID:jENtxpwL
>>538
高いと思って他へ行ってみたりもしたのですが、
ここのドクターはちょっと違うと思うんです。
ウチのネコはみんなびびりで、キャリーに入れただけで
3秒に1回アオンアオン鳴いたり、唸っちゃったりするんです。
そんなになってるネコを落ち着かせて、
体重測定、検温、全身のチェック、その他30分ほどにわたる
診察を何一つ無理強いすることなくすませ、注射するときも
ネコは気付かなかったんじゃないかと思ったくらい。
他所へ行ってみたときには、唸ってるネコ(別のですが)を
バスタオルを使って押さえつけ、無理やり注射して
ネコはギャーギャー叫んでいました。
帰りの車では、あんまりかわいそうで私も号泣してしまいました。
ネコと私のトラウマを考えたら、払う価値はあるかなと思いました。

長文スマソ。でも、やっぱり高いのね。
548わんにゃん@名無しさん:04/11/14 07:47:14 ID:h7nD8ksT
>>547>>537
ぬこ様が気持ちよく治療受けられたとしても
その内容はどうなのよ

お腹が腫れて長期作用型ステロイド&駆虫?
ぬこ扱いが上手いだけでアメちゃんヤブか?
549537=547:04/11/14 09:41:30 ID:FxRJXg/L
>>548
内容については、素人の私にはわからないです。
1週間程で便が普通になり、お腹が引っ込むはずと言われています。
あと、条虫の可能性も否定しなければならないと。
ですから、駆虫して、ステロイドが効かなければ、もうちょっと手のかかる
病気を疑って検査をしたり、ということではないでしょうか。
「まずややこしい病気ではないことを確かめましょう」とのことでしたから。
人が医者にかかってもこちらではそんな感じです。
指の関節が痛いといって医者に行っても、
まず市販の鎮痛剤を試すように言われます。
効かなければ、処方箋の要る薬を出してくれる。
それでもダメなら、一体なんでしょうねと言って検査をする、
あるいは専門医を紹介されるという具合です。
まず検査から始まる日本の医療に慣れていると
「へ?何だか調べないんですか?市販薬で症状が
収まればそれでいいんですか・・・そうですか・・・」
という印象を持ちますね。

550 ◆683//cvkEc :04/11/14 09:48:55 ID:naeLu4OS
>>547 ボタクーーーーリ言ふ言葉はオ戯れダ、スルーしてcre、、、
   アエテ解説シレばマレーバ、注射料わフツーに妥当、、、
   診察料(ホボ人件費)と薬品料(ホボ物品料)ガ高エと言ふ罠、、、
   そういぅ意味dewa、扱いがアリガタカター言ふ納得なら、診察料が高くtemo、
   飼い主的ニワ、納得できる範囲内蚊?シランケド、、、

>>544 ほぼフツー
551 ◆683//cvkEc :04/11/14 09:52:55 ID:naeLu4OS
>>543 
初診料           1800円 ほぼフツー〜ヤヤ高
便検査(一般検査)     1500円 ほぼフツー
尿検査(一般検査)     1500円 ほぼフツー
血液検査(一般検査セット) 15000円 一般項目ノミだとシタラ、高〜カナリ高
血液検査 リパーゼ測定   1000円 禿しくフツー
血液検査 アミラーゼ測定  1000円 禿しくフツー
レントゲン検査(四切)x2 8000円  ヤヤ高
消化官バリウム造影処置   2000円 禿しくフツー
レントゲン検査(経時撮影) 20000円 放射回数nimoヨル我、高
内服薬(液剤30ml)x2 5600円    内容nimoヨル我、一般症状カラ考えtemo高〜カナリ高
サプリメント        1800円 不問
-----------------------------------
税込計           62160円


ほぼフツーまでを1倍、ヤヤ高を1.5倍、高を2倍、カナリ高2.5倍とシテ換算汁と<新683方式デラ(爆
(フツー〜ヤヤ高etcは中間値)、、、62160円<<ほぼフツーの1.425倍程度WWW
552わんにゃん@名無しさん:04/11/14 12:32:57 ID:mh6LDDYn
うちの子が子宮蓄膿症で手術したときは
初診料  500円
レントゲン  6000円
血液検査  8000円
手術費  20000円
危険費(?)  5000円
入院費(5日)  16000円
退院後の薬代  500円
トータル  56000円
こんな感じでした。
レントゲンは具合が悪そうに足を引きずっていた為撮った分
危険費とかってのは最初避妊手術をさせるつもりで行ったら病気が見つかり手術になったので保険かな。
入院は他に猫がいて一応長めに。
日曜夜の駆け込みでも先生が応診でいなかったので時間外とその日の入院費は取られませんでした。
553わんにゃん@名無しさん:04/11/14 12:35:57 ID:mh6LDDYn
つづき

先生が夜遅いにもかかわらず帰宅してから診察して電話くれたので
金額以前にいい先生だったのかなと思います。
554わんにゃん@名無しさん:04/11/14 12:36:37 ID:MFMviJpq
>683
いい加減ウザいよ。帰れ。
コテハンウザだけじゃねえだろ、お前は。
キティはそれなりの所へカエレ
555548:04/11/14 13:17:20 ID:h7nD8ksT
>>549
アメリカって獣医も飼い主ももっと賢いのかと思ってた
スレ違いだけどいきなり長期型ステロイドで様子見って
日本のフタ昔前の獣医みたいだ
556わんにゃん@名無しさん:04/11/14 13:19:06 ID:/w6Qy1ta
帰れっていうか、683センセがいたから、激白スレやら、ここやら、VSスレが始まり、つづいているわけだけど・・
557わんにゃん@名無しさん:04/11/14 13:19:28 ID:YMwKSPzW
>>555
では、賢いあなたならどうなさると?
558 ◆683//cvkEc :04/11/14 13:40:19 ID:naeLu4OS
>>552 個々を見れバ、バラツキわアル喪、総じてヤヤ安orほぼフツー、、、ベローン
559わんにゃん@名無しさん:04/11/14 14:57:27 ID:RVzekeFK
1歳半のわんこ、アカラスで週1回通院中。体重9kg
 イベルメクチン内服薬(液体・200μg/kg) 1日1回分750円×7日分
 皮膚検査(scスタンプ)800円 毎回するけど料金は取ったり取らなかったり
 抗生物質入り軟膏 1瓶1000円 15mlくらい
 初診料は1000円だったけど再診料はありません。
 カラーも無料で貸してくれています。
 
560わんにゃん@名無しさん:04/11/14 23:15:03 ID:x+ddV0xP
683センセは、時々スルーしてるレスがあるのは何でだろう。
(一番近いので言えば>>540とか。>540さん例に出してスマソ)
コメントするまでもなく、ごくフツーの料金だから?

いや勿論、ここは683センセが判定するスレじゃないので
コメントしようがスルーしようが、自由なのはわかってマス。
ただ、割と遡ってレスつけたりしてる割には
ところどころ抜けてるので、ちょっと気になっただけw
561わんにゃん@名無しさん:04/11/15 00:27:14 ID:Dpk3zJAy
ほんとにセンセなんだったら、
全部に反応するほど暇じゃないと思うよ....
それくらいわかってやれよ
562実は683センセのファンだけど:04/11/15 01:27:15 ID:5PfSBdME
常々思っていたんですが、ここは報告するスレなんだから
それが高いか安いかを聞いたり答えたりするのはスレ違いなんじゃないでしょうか。

できればこのスレには淡々と治療費を報告して、その治療費に疑問が
ある場合は、意見交換スレで「治療費スレの1ですが〜」って誘導つけて
聞けばいいと思うんだよね。・・・って自分もスレ違いでスマソ。
563わんにゃん@名無しさん:04/11/15 03:14:46 ID:zFXqHXK4
埼玉県在住
中型犬 老犬

初診料:2,100円
フィラリア成虫抗原検査料:3,150円
血液検査料:10,500円


血液検査は基本的なものだと言ってましたが、
結果は2枚あって、検査結果項目は
 1.腎臓、肝臓、膵臓、蛋白、血糖、電解質、甲状腺ホルモン
 2.赤血球容積、ヘモグロビン、赤血球指数、白血球、顆粒球、リンパ球/単球、血小板、網状赤血球
となっていました。

この血液検査って明細の単価には10,000円って書いてありましたが、
実は2種類の血液検査なんですかね?
1種類の血液検査で10,000円ってどうなんでしょう?
でもまぁ、血液検査にも色々あるしなぁ・・・。
564 ◆683//cvkEc :04/11/15 10:10:05 ID:YkhP+cNj
>>563 一種類ダカラ 一種類ダケドって理解の仕方が難解、、、デローン
   腎臓を評価汁nimo、肝臓を評価汁nimo、すい臓を評価汁nimo、エトセトーラエトセトーラ、、
   トーゼンその中に数項目の検査項目我含まれトルわけde、一般生化、血液一般デモッテ、
   10,500デラ、、ッテ、マァ でアッテ喪、ヤヤ高な印象はアルわけ陀我、、、デロロロオーン、、、

他>>ほぼフツー


変調来たシタ状況を聞イテ、履歴を聞イテ、生活状況を聞イテ、実際に身体に触レテ、匂ッテ、
状況にヨッテ輪検査も汁ヤロ菜、、、結果、生まレル判断や処置わ、ソノ子のソノ時にミアッタもんde
アルわけde、ソレに至る思考の過程もワカラン様な、タカガ数行・数文字de表現シタ結果ダケを見て、、、

浅はかnimoオノレの判断が至上deアル蚊のヨーに、軽率な中傷ダケ輪ご立派ナン片腹イテーde、、、ブリッ
ソレも、オノレの判断に肯定性を持たcell為に、文献やリンクを餅出す必死サが、サブイ、、ゲロッ
1ニモ10ニモ、+ニモ−ニモ、今時ワ、ナニを肯定する情報も、ナニを否定スル情報も、巷ニワ腐る程溢れトルわ、、プッ

電脳deアレ、りあるdeアレ、構わん我、タカダカこの位にスペースde、オノレわドレ程、ご立派に結果がダセるモン蚊、
是非、診せてcreょ、、、待ってるdeプーーーーーゥッ

557 :わんにゃん@名無しさん :04/11/14 13:19:28 ID:YMwKSPzW
>>555
では、賢いあなたならどうなさると?









   
565わんにゃん@名無しさん:04/11/15 15:13:31 ID:4In5q5DG
◆683をNGワードに設定したらスッゴイ快適になったー!!
566537=547:04/11/15 15:49:20 ID:gS+Bzi3A
激しくスレ違いですが。

>>555
>>アメリカって獣医も飼い主ももっと賢いのかと思ってた

この感覚に笑ってしまう。
名医もヤブも、賢い飼い主もアホな飼い主も、
アメリカだろうが日本だろうが居るでしょう。
なんか、コンプレックスでもあるんですか?
ひょっとして、獣医さんじゃなくて、耳学問の素人さん?

スレ違いごめんなさい。
でも、獣医さんだとしたら、こうしたほうがいいんじゃないかという意見もなく、
単に飼い主の不安を煽るような書き込みをわざわざするなんて、
人格を疑ってしまいますね。

淡々と治療費を報告しあっている方々、スレ汚しごめんなさい。
567わんにゃん@名無しさん:04/11/15 16:31:59 ID:Dpk3zJAy
>>565
そんなことしたらこのスレの醍醐味が薄れるよw
っつうか結構まともなこと言ってるよ?文体がアレだけど。
568わんにゃん@名無しさん:04/11/15 19:00:02 ID:zslWINc7
おお!素晴らしい快適っぷりだ!
NGワードって便利だな。

>567
楽しい人だけ楽しめばいいと主。
内容がまともでも、まともな日本語の出来ない人間なぞ
漏れ的にはただの嵐+キティだ。
569わんにゃん@名無しさん:04/11/15 19:22:58 ID:bbFusp27
っていうか、おもいっきり565=568なんですけど(藁
もしかして、低脳なんですか?(爆
570わんにゃん@名無しさん:04/11/15 19:28:05 ID:b7PO3oxM
っていうか、早く>>564 >>566に答えたらW>>568
571わんにゃん@名無しさん:04/11/15 21:17:22 ID:lH8hrRFP
では、賢いワタクシからひとこと

お腹が腫れている件
お腹全体なのか、お腹の皮膚の一部なのか分かりませんし
何の可能性を除外するためかも不明ですが
いきなりデポを試すのでは無く短期作用型ステロイドでいくべきでしょう
確定診断がついているか、過去の病歴からデポが有効と思われる時以外は
ヤバイと思っても後の祭りですから

駆虫について
アメリカの寄生虫事情はしりませんが
検便はしましたか
検便で見つからない寄生虫もいますが、お腹がはれるかなあ?

寄生虫を疑っているからお腹全体が腫れているのでしょうね
いったい何の病気を疑ってデポだったんでしょう
他院を受診のうえ必要であれば弁護士をお雇いください

激しくスレ違いですが皆さんご希望のようなので書かせていただきました
続きはVSスレでお待ちしております
572543:04/11/15 22:01:47 ID:rqeSnQow
>>551
そうですか〜まぁ、自分では会計時にビックリだったもので
もう通うのやめて以前行ってた獣医行ったら、あっけなく
治ってしまったので、なんだかなーて感じでした。
ありがとうでした。
573わんにゃん@名無しさん:04/11/16 02:27:35 ID:U3EkOGUB
>お腹全体なのか、お腹の皮膚の一部なのか分かりませんし
何の可能性を除外するためかも不明ですが

>検便で見つからない寄生虫もいますが、お腹がはれるかなあ?

だから、結局、要所がわからないのに診断ごっこは無意味っていうのが、このカシコイ人にはわからないのかな。
馬鹿い主の典型だよ。まったく・・・

というか、結局それでも、ステロイドは使いたいんだ(笑) 
日本のヒト昔前の獣医みたいだ(爆)
574568 ◆ofMUslMaDU :04/11/16 11:57:13 ID:gXNk9Dn0
えーっと、何で=になってるのか漏れにはワカランのだが。
ID違うだけじゃ他人証明にならんのか?ここじゃ。
答えるも何も、別人だからワカンネ(´д`;)

まあ鳥っぷつけてみたから、565にトリップキー聞いてみれ。
575わんにゃん@名無しさん:04/11/16 11:57:40 ID:CQPBqT+g
先日、初の時間外治療を受けますた。
その時、前金として1万円お預かりみたいな感じで払い
治療費が1万以下だったらそこから差し引いてお返ししますと言われた。
結局、1万以上かかったけど時間外や手術の際の前金制の病院って今じゃ普通なんでしょうか?
もし持ち合わせがなかったらどうなってたんだろう。診て貰えんてこと?
金持ってて良かったと、つくづく思いますた。
576 ◆683//cvkEc :04/11/16 13:10:54 ID:sPBxGrQB
>>575

マァされた方ワある意味、不快に感ヂル事もアルやlow蛾、、、
夜間救急・初診de、ヤルだけヤッテ最後の会計の段階de、イヤ実話持ち合わせがナクテ、、、deドロンっての蛾、
イカに、多い事蚊、、、ソレに対する防衛策ヤト思ワレ、、、今蛇フツーって事もネィ蛾、、、
持ち合わせがなきゃ峰ぃナラ、ソレを表記か、電話の時点de告げなイカン罠、、、デロロローン
577わんにゃん@名無しさん:04/11/16 13:20:10 ID:Agq54fZJ
フィラリア予防薬(システックM錠)1,500円
爪切り 300円
@大阪
ここ半年はこんな感じかな。
フィラリア予防薬は薬名も併記しよう。
578わんにゃん@名無しさん:04/11/16 13:48:17 ID:SsVxxbnb
>575
初来院で、時間外で持ちあわせがなく、明日払いに来るといって、払いに来るのは
2割ぐらい。恩を仇で返す人がほとんどと言うこと。
はっきり言ってそういう条件では信用はゼロに近いよ。
579わんにゃん@名無しさん:04/11/16 14:21:44 ID:SsVxxbnb
>537-
初診で血液検査もなしにデポはないだろう。日本でも確実に裁判になったら負けるパターンだよ。
糖尿病が合った場合、一気にケトーシスに移行して死亡する場合もあるし。
感染症ならば悪化するし。
580わんにゃん@名無しさん:04/11/16 18:07:44 ID:NsTQrOW8
ただいま〜先程帰って来ましたです。
野良の成猫を飼い始めて暫くして血尿が(というか鮮血・・)が出てた上に
細胞のカケラが検出されたので朝に預けて半日かかって検査しました。
明細なり@都内
診察料 1  500
尿検査 2 1000
血液検査1 5000
造影    9000
内服薬7   150
細胞診   8000  税込み¥25,777

細胞が検出されて癌か!?と思ったけどそうではなかったので
専門の方にまわして組織を調べてもらうそうです。
血液に関しては全部シロでよかったけど
検査の結果を聞く時に泣きそうになってしまった。
動物でも家族なんだなぁ・・
581わんにゃん@名無しさん:04/11/16 20:17:32 ID:VvEUnzcm
>573
VSスレ来いっつってんだろ糞餓鬼が
582わんにゃん@名無しさん:04/11/16 21:57:58 ID:1yD8+W5/
>>VSスレ来いっつってんだろ糞餓が

かっこいいいいいいーーーーー ちびる(爆)

583わんにゃん@名無しさん:04/11/17 01:29:18 ID:rU0XDbLq
喧嘩に負けて14針ほど縫いました。
確か・・・4万くらい。
動物用の保険ってないんでしょうか?

突然の出費になるのでとても財布が痛いです。
584わんにゃん@名無しさん:04/11/17 01:40:33 ID:ueHwz/9F
585583:04/11/17 02:12:32 ID:rU0XDbLq
>>584
ざっと読みました。ありがとうございます。
貯蓄派になります。

本当はマンションキャットなので外出させてはいけないんです。
その点に気をつけて怪我をなくすようにします。
586わんにゃん@名無しさん:04/11/17 15:09:25 ID:yonQCMX+
猫の血液検査で3万円ってやっぱりボッタクリだったのか。
内容は
のみの駆除
耳の掃除、
点滴のようなもの3分くらい。
血を抜く。
一ヵ月後結果お知らせ。
30分くらいの診察だったね。
もういかね。
京王新線幡ヶ谷駅近くの動物医療センター

587 ◆683//cvkEc :04/11/17 15:39:22 ID:q3IMw9AC
>>586 金額的な事わシラン蛾、>>一ヶ月後に結果お知らせ。デワ、逝くトキャ逝ットル罠、、、アィィィーン
>>583 金額的ニワやや安〜ホボ普通
>>580 金額的ニワホボ普通、ナンもネーとエエ菜、、デローン
>>577 薬名ヨカ体重蛇ネーカと言ふてミル、、、テイスト、、、
588580:04/11/18 12:59:09 ID:Vc/xv4Rg
>>587
マリガ豚さ〜んつд`)
来週結果が出たらまた来るよ。
多分診察料だけっぽいけど・・
589わんにゃん@名無しさん:04/11/18 13:24:17 ID:DisIfAiS
1泊2日で18針ほど縫いました。
35000円でした。
妥当かと・・・
590わんにゃん@名無しさん:04/11/20 16:53:00 ID:n4aHeGOk
猫7ヶ月♂ 先天性心臓疾患 二次的な腎不全の疑いにて検査と点滴半日
血液性化学検査 1296
血球検査     500
再診料      500
レントゲン2枚 4800
超音波検査   3000
留置カーテル  1000
動脈点滴    2000
特別割引   −3000
消費税      504
合計      10600円

大変良心的な先生で信頼しています。評判いいです。
以前かかっていた所は 明細はありませんでした。

591名無しさん:04/11/20 17:05:38 ID:B4W4JaEF
犬好きの掲示板作ってみたのですが・・・
いまいちで。
http://9017.teacup.com/marudai/bbs
ひまな方遊びに来てください。
592 ◆683//cvkEc :04/11/20 19:34:37 ID:NKOIcAv3
>>590 10円以下切捨てのダイナミック価格ナン蛾、ナゼ、生化ダケ 1296円ナン蚊、、、ト、ひとしきり、、、
>>589 モツかれ
>>591 ナン蚊、もひとつククリ蛾イルん蛇ネーカ?犬好きでキョニューなヤシ集マレッとか、、ウンガガ
593わんにゃん@名無しさん:04/11/21 10:23:14 ID:l26jAWQe
近所の獣医さんに健康診断でいてきますた。オス猫5ヶ月。
耳を痒がると思ったら、ダニ発見_| ̄|○
オイラックス渡されますタ。
・・・これって人間も使うやつ…?
と言うことで治療費(?)

診察料1200円
外用薬(オイラックス10g)1200円
諸検査料500円
合計2900円
税込み3045円也。

耳疥癬ハヨナオレー!
594537=547:04/11/24 11:42:20 ID:T6V/cOV/
お腹は引っ込まない。
んこは硬めになったけれど、まだ血の混じった粘液あり。
で、予約を取ろうと電話をしたら、処方箋をくれた(薬局に直接FAX)。
プレドニゾン 5mg X 10日、その後2.5mgに。

プレドニゾン 5mg X 21    $6.95
職員割引 15%     −$1.04

合計             $5.91

$1=\105として、620.55円

処方箋にはIBDのためと書いてありました。
やっぱり・・・・orz
595 ◆683//cvkEc :04/11/24 12:00:52 ID:Ry4b4z2B
スレ違いなワケ陀蛾、イクラ文化や習慣が違ウテ、思考回路蛾違ウ言ふtemo、、、
ソロソロ、お腹蛾ナンde?お腹のナニga?膨れてイルん蚊、、、聞いてミテもエエんdewaなかローケ(泣>>594

金額的ニワ、フツー
596537=547:04/11/24 13:12:48 ID:T6V/cOV/
>>595
IBDでしょう。
少なくとも疑われているのは。
この前デポ・メドロール注だったのは、薬を飲ませられるかと聞かれて
自信が無いと答えたからだと思います。
しかしこれは・・・長期戦になるのか・・・orz
だからこそ、費用が低く抑えられるプレドニゾンが処方されたのだと
深読みしています。
もう苦手だとかなんだとか言ってられないぞ、と。
今後の治療方針については、
来週にでも他のチビを検診に連れて行こうと思っているので、
そのときに話し合ってみます。
ステロイドを長期間使用するのもあんまり気持ちよくないので。
それまでにIBDについてもう少し勉強しておきます。
597わんにゃん@名無しさん:04/11/24 14:06:03 ID:InbHUYVM
>>537=547
IBDの確定診断には腸粘膜のバイオプシーが必要です。
リンパ腫ではバイオプシーの前にステロイドはじめると
腫瘍なのか過形成なのか病理的に判断付かなくなるそうですから
「治らなかったら詳しく検査しましょう」では遅いと思われ。
他にプレ使うって言うとFIPあたりですかね?>>◆683
いずれにしてもその獣医には「?」が浮かびます。
診断名を聴いておくことをお薦めします。
598 ◆683//cvkEc :04/11/24 16:04:43 ID:Ry4b4z2B
スレ違いdeスマソ菜わけ陀蛾>>オマエラ
IBDでしょうッテ、なんで納豆… モトイ納得しとるン蚊、しらんケド、、、
腹がヒッコマネーって言ふ程、腹が膨満コ ちゃウNON?(泣
IBDってナニヨ?潰瘍性大腸炎じゃネーん蚊?
潰瘍性大腸炎で、ナンde、外診上、どシロート蛾ワカル程に腹囲膨満なワケ?ゲロオーーーン、、、

腹水?腫瘍?ガス?デブ?宿便?肝臓?脾臓?ニョーーーーーーーーーーーーーンニョーーーン 輪カラン、オマエ喪泣ケ>>597
599デフレスパイラル:04/11/24 16:35:49 ID:mcgQiDd2
>>6834
IBDってあれ、炎症性腸疾患でら?
リンパ球性−プラズマ細胞性炎症性腸疾患の事でないのかな。

確定診断はやっぱ腸生検なんだけど、腹囲膨満でいきなりIBDに飛躍するのが
わからん、って流れで無いのかしら。
600デフレスパイラル:04/11/24 16:36:50 ID:mcgQiDd2
うわ、久しぶりに書き込みしたらageちゃった。。。。すいません。
601 ◆683//cvkEc :04/11/24 17:19:10 ID:Ry4b4z2B
コレde荒レ鱈ageタ、もまえのセーでら(怒>>ソコ
世代ノ差ダ、世代ノッ(憤怒 ドリフターズで言ヘば、志村ケンのマエかアトの差デラ(激怒<IBD
602わんにゃん@名無しさん:04/11/24 17:53:28 ID:a276Z0D4
今日はますます読めないなw
603わんにゃん@名無しさん:04/11/24 18:53:01 ID:jTOKyEsm
交通事故で手術入院4日したらいくらぐらいでしょうか?

猫です。どなたか教えて下さい相場を
604デフレスパイラル:04/11/24 23:23:19 ID:mcgQiDd2
>>601
ケラケラ、あれでしょ。荒井中と志村けんの年齢差と考えれば良いんでしょ?(藁
>>603
あんまりと漠然としていて返答不可能でないかと
入院したところに聞くのが一番確実なんでないのかなと。
605603:04/11/25 01:53:44 ID:R0T8PmLR
100万取られたらどう思いますか?
606 ◆683//cvkEc :04/11/25 09:11:11 ID:AAWU9y7t
小出しにネタフリしてネィde、内容と明細アゲた方蛾、話蛾ハエェde>>503
マァ事実が四日de退院サセラれるopeをナンヤROと頭をメグラせtemo、100マソ輪、確かに高額だケド喪菜、、、デロッ
607537=547:04/11/25 14:59:04 ID:rtgGmtxq
激しくスレ違いスマソ>>all

>>598
納得しているわけではありませんが、
一番考えられるかなと思っていましたし、
取り返しのつかないことはされていないだろう、という程度には
担当獣医さんを信頼しています。
つまり、ステロイドを使ってしまうと悪化するような疾患の可能性は
否定できているのだろうと。

>>オマエ喪泣ケ>>597
はい・・・???(??`)??? あ、顔文字が化ける。

>>599
では、腹囲膨満で何を疑われますか?(煽ってません)
素人なりにいろいろ調べてみましたが、
食欲の落ちない腹囲膨満はIBD以外には見つからなかったです。
そんなに簡単に素人にわかるのなら、獣医は要らんわと
言われそうですが。

バイオプシーまでして、原因もわからない、治療法も無い疾患の
確定診断をする意味があるかどうか、疑問です。
プレドニゾンを使ってしまうとリンフォーマとの鑑別が難しくなるようですが、
もしこれがリンフォーマだったら、
もう何ヶ月も前に虹の橋へ行っていたと思われます。
ウチへ来た7週のころからお腹はポンポコリンとしていて、
よく食うやっちゃな(実際良く食う)と思っていました。
しかし長男は上から見るとウエストが一番細いので(この子は次男)、
友人(アニマルテクニシャンの経験あり)に聞いたら、
「ただのデブ」と言われ、子ネコなのに食事を制限してもいいものか
思案しているうちに1歳になったので、診察を受けたんです。
最近になって血液の混じった粘液も見つけちゃったし。
本猫がいたって元気なのが、FIPなど重大疾患を疑わず
受診が遅れた理由です。

お腹の大きいのはただのデブなのか?
そうなのか?
(そうだといいなあ)

608 ◆683//cvkEc :04/11/25 16:04:36 ID:AAWU9y7t
ソレdeなくtomoウザ蛾られtellノン煮、アゲ句にスレ違いtomo奈留と、言い訳喪キカンわけ陀蛾(ゲラ

アンナ、、ナニをシタクて猫タソの腹デカに思いを巡らせトルん蚊シランけど、、、
アトなにを調べte、腹デカの原因がIBDだと「一番考えられるか」ていう結論に至ルん蚊喪シランわけ陀蛾、、、
IBDのナニで外診上、腹デカになるネン?大腸がビョーーーンと膨らんde腹がデカなるン?
どでッカイ、うんこ蛾溜まって腹蛾でかナルん?あり得ヘンやんケ、、、

リンフォマやらステロイドやらFIPやらテクニシャンやらナンデンええ輪、ソンナモン、、、
腹デカ蛾心配なら、クダラン妄想しとランde、明確にスリャええんチャウNON?
アメリカ言ふ国にオルとそんな事もデキヒンのケ?ワカランなら調べる、、ドエライ合理的ヤン蚊、
レントゲン撮ったら、タダの腹腔内脂肪チャウNONケ?
グズグズグズグズグズ、、、、、、、、、、、、どぇらい島国気質ヤンナ?

>>バイオプシーまでして、原因もわからない、治療法も無い疾患の
>>確定診断をする意味があるかどうか、疑問です。

コレde最後にしと苦蛾、乏しい知識de安易に結論づけるノワ勝手ヤガ、、、
腹デカ如きnimo確定診断に及ばヘンからコソ、その程度の事deも、グズグズグズグズグズグズグズやットルんちゃうノン、、、
特殊な病態ダロ蛾、特異な病変ダロ蛾、正確に把握シテ、理解した上de、生活・看護汁ノト、、、
どなたかのヨーに、妄想たけらセテ、グズグズグズグズグズグズ汁のとで輪、マッタク意味合いはチャウと思うケド菜、、、デローン



609わんにゃん@名無しさん:04/11/25 16:57:31 ID:DY1Z726W
>>537
読んでいてもどかしくてしょうがないんですけど、結局のところ
血液検査(FIP含む)やレントゲン等、まず最初にやるだろう、という検査はしたんですか?
バイオプシーなんて考える段階に行くまでにやることあるだろうと。
たぶん、683獣医もそう言いたいんですよね?
610デフレスパイラル:04/11/25 17:41:19 ID:HwW4lS/W
IBDなら下痢とか嘔吐が出るんで無いのかな?
それが出てないのに腹囲膨満で元気で、IBDを疑うってのが今一わからんのです。
もちろん、消化吸収も悪くなるから体重も減るんだが。。。。

あ、下痢してるの?
611わんにゃん@名無しさん:04/11/25 21:12:30 ID:HdThr5Ja
獣医さんでワクチン打つために初めて行こうと思うんだけど、健康診断とか爪きりってしてもらえるのかな?
最初の受付で「〜してほしいんですけど」って言えばいいのか・・・?
612わんにゃん@名無しさん:04/11/26 03:02:25 ID:HdnyPobB
野良猫の避妊手術。抜糸まで一週間入院で2万円。
これって結構良心的みたいですね。
613わんにゃん@名無しさん:04/11/26 12:14:57 ID:hVu2pqi7
良心的もくそも普通預かり3千円ぐらいだろ?3000×6泊=18000円
手術料金2000円かよ。
614わんにゃん@名無しさん:04/11/26 14:51:10 ID:reGZdWac
好意的にみれば、今後飼うことを条件に
割引価格かなと・・けど、1週間って長くねー?
615わんにゃん@名無しさん:04/12/01 23:13:15 ID:+KLi8NH8
家計簿ソフトを手に入れたので、ここ数ヶ月の出費の集計をだしてみた。
犬2匹・猫1匹が揃って体調を崩した10月以降、
動物病院に払った総計・・・30万2180円也。
道理で金が貯まらないわけだよ。orz

結局3匹ともそれぞれに持病を抱えていることが、検査の末分かり、
今後はずっと投薬することになったため、来年以降の獣医代は
年間50万くらいにはなると思われる。
でも貯金使い果たしてもいいよ、1年でも1ヶ月でも1日でもいいから、
病気とうまく付き合って、長生きしておくれ・・・>3匹よ。
616わんにゃん@名無しさん:04/12/02 23:34:34 ID:ZKaNgsuP
千葉市で有名な真砂あたりの病院

猫、雄、去勢1万円
617わんにゃん@名無しさん:04/12/04 07:57:06 ID:JIPFUiTn
先週ウチの犬が骨折しました。

人だと手のひらにある骨が一本折れていました。
レントゲンをとって、スポンジつきの金属板で固定して
9450円でした。高いのかな?
618 ◆683//cvkEc :04/12/04 09:13:37 ID:e5ejknmP
>>617 鎮静含みトシ鱈ヤヤ安、含まずトシ鱈フルー
>>616
>>615 大変菜事ダナ、もつカレー
619わんにゃん@名無しさん:04/12/04 18:12:10 ID:KrJCK6/3
猫九歳、背中の神経を痛め様子見で入院

診察料525円
内服一日二回七日分1470円
処置料3150円
レントゲン二枚2625円
入院料9450円
合計17220円

三日間入院して肛門腺搾りと肛門周りの毛のカット代、猫が自力で排泄できないため家庭でのおしっこのさせ方を指導してもらいました
620わんにゃん@名無しさん:04/12/04 20:13:44 ID:H1+UbNPT
618多素
最近、レス蛾読め留よー
蛾ん蛾れば溺ル藻ン♪
621わんにゃん@名無しさん:04/12/05 01:23:39 ID:lbBqnZ3g
千B県F橋市
猫ワクチン5種・・・・・・・5千円
避妊手術♀1泊2日・・・1万5千円
肛門嚢炎切開膿出し消毒、7日分抗生物質処方・・・3千500円
風邪による注射2本・・・・・2千円
初診料、再診料・・・なし
今までかかった費用のすべて
622わんにゃん@名無しさん:04/12/05 09:12:11 ID:q6vA2aoe
>621
やや安い。
623 ◆683//cvkEc :04/12/05 09:38:13 ID:TF13VNjH
>>622 胴衣
>>621 >>622参照ウヲ
>>620 産休
>>619 総じてフツー

ッテ、言ふ蚊、オマエラ蛾通うトル病院、ミナ最小項目マデ、含み税表示になっとルン?

1、最小項目まで税込表示
2、総計で税込表示
3、別税表示

通常の報告に上記報告添付しcre鱈ダンケシェン
624わんにゃん@名無しさん:04/12/08 03:19:26 ID:e35voUFv
うちの猫、抗生剤とインターフェロンと輸液で¥2,630です。
大阪市内。
値段だけじゃなく、診療、治療の面でも完璧信頼してます。
625わんにゃん@名無しさん:04/12/08 07:49:14 ID:tP6jfDDh
激うすインターフェロンだったりして
626624:04/12/08 20:03:54 ID:e35voUFv
>>625
ちゃんと回復してますよ。
そんなお医者さんいてるの?
テラマイシン眼軟膏¥800。
コリマイC点眼薬も¥800だった。
抗生剤処方が1週間分で¥1,750。
良心的と思う。
627わんにゃん@名無しさん:04/12/08 23:28:28 ID:tP6jfDDh
いんたーへろん
使こても使かわんでも効き目にそう大差ない事も
眼科薬、内服がいたってフツーの値段のとこみると
輸液込みでその値段は怪しいな
いんたーへろん仕入れ値カナーリ高いんだよ
628624:04/12/09 21:11:51 ID:B7RMw8ei
>>627
エーーーーッ、ショックな事聞いちゃったなあ....
確かに休診日に他の病院(近所)で同じ事してもらったら5倍強だった。
そうなんですか、ありがとうございました。
先生に対する信頼は変わらないと思うけど、薄いかもしんないという事だけは
念頭において置きます....
後、質問ですが、インターフェロンって注射したら
本人は体しんどくなったりするのですか?知人に言われ、気になって。
調べてもそれらしき事は載ってませんでしたが.....
629わんにゃん@名無しさん:04/12/09 21:40:55 ID:JTezgTGJ
人間は肝炎でインターフェロン使うと自殺願望が出る事があるようです。
ただ、犬猫は大丈夫だといわれてます。
630わんにゃん@名無しさん:04/12/10 00:49:45 ID:UyadC9tp
>オサーン
みんなにナニゲにスルーされて・・・カワイソw
うっとこ「3」でつわ

けどなんでそんな事が気になるんけ?
こんびにのレシートも「3」やろ?

デポ目処の場合は〜
         単価   数量   金額
 再診料     12**    1    12**
 皮下注射料   11**    1    11**
 処方料     5**     1    5**
 注射薬           1    1***

 ほんで「消費税***」  最後の欄に「税込み金額*****」ざんす。
631わんにゃん@名無しさん:04/12/10 16:57:04 ID:yIdWrFGH
肝炎→インターフェロン使用→自殺
実際にいるよ。
632わんにゃん@名無しさん:04/12/10 18:54:03 ID:LagcfLYF
>>628
>確かに休診日に他の病院(近所)で同じ事してもらったら5倍強だった。

それ単純に治療費とは別に時間外手数料として5000円以上とか
取られてるからじゃないの?
純粋に治療費だけで5倍強なん?
633624:04/12/10 20:04:00 ID:c4rbjW8y
>>632
5倍強だった病院は年中無休の所なんで、治療費のみでの金額です。
時間外料金はかかってません。
>>629
インターフェロン注射で体がしんどくなるという事はないんですね。
安心しました。ありがとうございます。
634わんにゃん@名無しさん:04/12/11 09:55:42 ID:jgmEWRZP
今、NHKでペットを飼うという番組をしている。
治療費をほかの病院へ行って比較してみようなどタワけたことを言っていた。
病気によって治療費は違うんだよ!
ラーメンの味みたいに比較できるもんじゃない!!
635わんにゃん@名無しさん:04/12/11 15:40:50 ID:pBEt35TE
猫 お腹の不調の為通院中。
長引いてる為、今日は血液検査。

再診料             1000円
血液検査(一般・CBC)      7000円
血液検査(スライド一項目)    400円
血液検査依頼(コロナ)     7000円
皮下注射(下痢と肝機能)    1560円
内服薬7日分(肝機能・免疫増強)1260円
処方食(下痢)          980円  
             計 20.160円

コロナ検査とか肝機能の薬とかは初めてなので
高いのか安いのかもわからんです。
来週も検査だけど、大病でない事を願う!
636長くてスマソ:04/12/11 17:30:38 ID:5BJCyREF
今年の治療費

猫♀
3種混合ワクチン・・・\3000
診察料・・・\1000
処置代・・・¥1000

避妊手術・・・\21000

猫♂A
3種混合ワクチン・・・¥3000
診察料・・・\1000
処置代・・・\1000

猫♂B
3種混合ワクチン・・・¥3000
診察料・・・\1000
処置代・・・\1000

咽頭炎
抗生物質・消炎剤(注射)・・・\1400
抗生物質(内服・5日分)・・・\900
診察料・・・\1000
処置代・・・\1000

咽頭炎・下痢
抗生物質・消炎剤(注射)・・・\1400
抗生物質(内服・5日分)・・・\900
整腸剤(内服・5日分)・・・\450
診察料・・・\1000
処置代・・・\1000

以上、合計\45050
637わんにゃん@名無しさん:04/12/11 18:21:42 ID:beOAy1Fi
猫の甲状腺機能亢進症の治療に関してわかる方いらっしゃいませんか?
638わんにゃん@名無しさん:04/12/11 23:10:26 ID:KJPeXBOB
>636

やや高め。ちなみにウチではたぶん3万円くらい。
639636:04/12/12 14:45:33 ID:MaAyBc7S
>>638
ちなみに青森です。
他市に居たころのかかりつけ病院はもう少し安く、先生とも懇意だったんだけど、
引っ越してからは通うのがつらい距離。
いま行ってる病院も信頼できるし、この料金でもまぁいいかな、と。
640わんにゃん@名無しさん:04/12/12 18:55:46 ID:siVVRgdA
家の猫が肝臓が悪くて13日間入院し本日帰宅いたしました。
入院中はずーっと点滴しておりしばらくは飲み薬を飲ませて自宅療養ですが、
入院費(飲み薬含め)約96000円でした。
これって高いんでしょうか???
641わんにゃん@名無しさん:04/12/12 19:01:47 ID:zrmWIcCf
バブルの頃には不法就労者にまで健康保険を与えるべきだ、何てことを言っていた人間もいたけど
健康保険がこれだけ苦しくなると、さすがに言い出すことが出来なくなった。
そもそも日本という国が日本人を後回しにして外国人に保険の負担を被ることの方が異常なのだが。
てなことはともかく、動物まで健康保険をするのは難しいでしょうな。
実際、そんな声もあるけど、そんなことを認めても採算が取れるわけなし、誰がやりますか
642わんにゃん@名無しさん:04/12/12 20:46:33 ID:3qhtIPgy
>640
並だと思います。
ウチだと点滴+入院で6500円。6500×13日=84500円
血液検査1項目につき500円なので入院中に何回もすると10000円くらいに。
でもそんなにもらいにくいので結局八万円くらいにするかも>
643640:04/12/13 00:33:58 ID:pZDL8sdz
<<642さっそくの返答ありがとうございます。
獣医さんとお見受けいたしました。正確な料金は以下となっております。
入院費28800円
検査料金11250円
投薬料1000円
注射料49830円
合計95424円でした。

妥当な料金と伺い安心いたしました。
644わんにゃん@名無しさん:04/12/13 11:40:02 ID:Yr1vTMhu
ネコのレントゲンっていくらくらいかかりますか? 万単位は行く?
今月つらいんだが・・・
645わんにゃん@名無しさん:04/12/13 13:54:52 ID:wwCIOVMN
猫の手首脱臼
時間外料金、レントゲン4枚、麻酔、処置料、痛み止め:22000円
さらに3日後、再脱臼:レントゲン2枚、麻酔、処置料、痛み止め:14000円
さらに10日後、再々脱臼:同様の内容で:12000円
靭帯は一度伸びると元に戻らないから、次外れたら外科手術と言われてしまった。
た、高い……と思うのは私だけ?
ちなみにこの病院、風邪だと注射、薬3日分で5000円くらいで、
通院が長引いてお金ないときは注射タダにしてくれこともあります。
猫の脱臼は自然界においても滅多になく、医療書にも非常に稀な症例とあった。
誰か脱臼治療したことある人いますか?
646わんにゃん@名無しさん:04/12/13 15:11:23 ID:2QOQtl2V
>644
普通は5000円以内で納まる。
647わんにゃん@名無しさん:04/12/13 18:33:14 ID:x5zSWY0t
耳あかが凄くて心配になり病院へ〜
再診料1000円、耳掃除1000円、薬1000円の検査料1500円。
しめて税抜き4500円也。

場所は東京都三多摩地域。どうでしょう、高い?安い?
648わんにゃん@名無しさん:04/12/13 18:38:18 ID:vui5kChh
猫の骨折。10万位かかるらしい。・・・_| ̄|○
649わんにゃん@名無しさん:04/12/13 18:39:42 ID:2QOQtl2V
やや高め、原因により出す薬が異なってくるが
ウチでは多分2500円から3000円くらい。
650わんにゃん@名無しさん:04/12/13 21:15:16 ID:4hED++rs
>>648
実家の猫、冷蔵庫の上から降りようとして、取っ手に後ろ足をひっかけて骨折。
折れた骨をパイプのようなものでまっすぐにつなぐ手術が必要になった。(計3本)
当初、20万弱かかるだろうと言われてたんだけど、結局15万ぐらいだった。
骨折でも本数とか複雑だとか色々あるんだろうから、治療費もそれによって
変わるんじゃないのかな。
ギプスをはめて治せるような骨折ならもっと安いって獣医に言われたよ。
うちの猫、暴れん坊だからギプスだけってのは無理だったけど。
651わんにゃん@名無しさん:04/12/13 23:11:14 ID:TkqIyTXb
>648
どんな骨折か分からないが、手術になれば七万から10万くらいはしかたがない。
頑張って働いてくれ、としか言えないが。
猫にも頑張るよう伝えてくれ。
652648:04/12/14 01:47:04 ID:9L4PTNdb
皆さんサンクス。
ネコ飼い始めたばかりだから病院の代金がこんなにかかるとは思わなくてびっくりしました。
ネコが骨折したのは完全に自分のせいだから(自分の胸の高さぐらいから放り投げた)本当に申し訳い。
金額も驚いたけど骨折させちゃったのにもショックです。本当馬鹿な飼い主でごめんよ。
細かい料金が出たらまた報告します。
653わんにゃん@名無しさん:04/12/14 02:51:56 ID:EZSAb1uk
なんで放り投げるんだ
ミスだとかそういう問題以前だろ
654わんにゃん@名無しさん:04/12/14 06:00:13 ID:OTx/vfL3
動物飼う資格無し
655わんにゃん@名無しさん:04/12/14 12:50:36 ID:6K1eo0N0
>648 動物愛護法違反ですね。通報スマスタ!
656わんにゃん@名無しさん:04/12/14 13:07:37 ID:dQvRDoB9
猫の砂 3` 500円
猫の餌代 月 3000円
猫の治療費  3万円

猫の寝顔  プライスレス
657わんにゃん@名無しさん:04/12/15 02:45:31 ID:UVStoE2g
今年も暮れてゆきまする・・・ニャンコタン2号を拉致って一年過ぎ・・・
エロエロシンパーイな一年で、あっちゅ〜間ですた。
この一年間に獣医さんとこにお支払いした合計っておいくらに?と思いつき、
明細表合計してみたヒマジンす。

     ¥542,790

重いビョーキなのに思ったより安かったにゃん。
今月もいっかい受診する予定だから・・・でも60万エソいかないよね〜。

ブラッシング時うっとりヨダーレしたりグーパーしたり寝言言ったりで可愛いでつ。
まじプライスレスね >656タソ
658わんにゃん@名無しさん:04/12/15 03:29:25 ID:A1rp/Yu1
100万以下でカワイイ家族が健康でいられるなら、全然安いよね♪
659わんにゃん@名無しさん:04/12/15 09:24:52 ID:1WOtDpbx
557/568
お前ら本気で言ってるのかよ?
660わんにゃん@名無しさん:04/12/15 19:18:17 ID:WWpEiies
>>659
お前んとこのペットが大病患って100万かかる、と言われたら捨てるのか?
661わんにゃん@名無しさん:04/12/15 23:17:56 ID:fLHd32Od
ええと、上に戻って見るのが面倒なので
>>557
>>568
これで見やすい
662わんにゃん@名無しさん:04/12/15 23:21:24 ID:fLHd32Od
やっぱり分からん
>>659は誤爆?
663わんにゃん@名無しさん:04/12/16 00:53:37 ID:SPHx3bDy
10才♂雑種
急激にやせてきて(4.8kg→3.8kg)病院へ行った。何が原因かわからず、今検査中。

月曜日
注射3200円 血液検査5000円 採血500円 処方食(a/d)345円 合計9045円(税別)

火曜日
注射3200円 レントゲン2枚5600円 処方食345円 合計9145円(税別)

本日
注射3200円 レントゲン2枚4000円 ウィルス検査4000円 採血500円
内服薬(軽めの下剤らすい)500円 処方料500円 合計12700円(税別)

原因が早くわかって食欲出てくるといいけど、うんちもしないんだよね。
FIPの検査もお願いしてるけど、このお金は結果が送られてから金を支払うらしい(?)。
注射はインターフェロン・抗生剤入り(上のレス見てたら激ウスなのかぁ?)
これからずっと注射の毎日になりそうですが、ボーナス出たのでなんとか払えそうです。
がんばれよ! わしも頑張るよ・・・
664わんにゃん@名無しさん:04/12/16 06:56:50 ID:oKdYhpx4
点滴込みでなく
注射なら激薄って事もないかも
665わんにゃん@名無しさん:04/12/16 12:14:46 ID:srajHqrG
診察料1000円
5種混合ワクチン7000円。
猫タンです。
666わんにゃん@名無しさん:04/12/16 12:15:30 ID:srajHqrG
間違え↑ワクチン6000円だった。ごめんなさい。
667わんにゃん@名無しさん:04/12/16 12:19:09 ID:srajHqrG
↑また間違えた、4種だったし。多重カキコ、ごめんなさい。
668わんにゃん@名無しさん:04/12/17 09:37:00 ID:cZHYuO7N
最初に行ってた病院で8種ワクチンで10,500円(税別)取られてた。
これってぼったくりでしょ?
669わんにゃん@名無しさん:04/12/17 09:53:49 ID:Qi+5+f72
>>668
1種1000円としたらそんなに悪くない
670わんにゃん@名無しさん:04/12/17 10:15:43 ID:wF1vB404
668の金額なら、別にボッタクリではないと思う・・・。
671わんにゃん@名無しさん:04/12/17 18:40:27 ID:8vfhVS8o
うちのかかりつけは8種8000円です。
672わんにゃん@名無しさん:04/12/17 18:44:38 ID:wF1vB404
ウチのほうでは人のインフルエンザ予防注射が病院により
2000〜4500円です。
8種混合ワクチンも6000〜12000円なら普通の範囲内では
ないでしょうか?
673わんにゃん@名無しさん:04/12/17 18:49:19 ID:n1wHpTIk
>>668
うちも同じ値段。ワクチンの時は無料で検便してくれるけど。
全体的に他の病院より高めのところなのでこの程度かと思ってます。
別の病院は8000円くらいでした。
674わんにゃん@名無しさん:04/12/17 19:44:33 ID:whRkG+K4
うちは3種で5750円でした。
高めの病院とは知ってるけど病気になったときにちゃんと診てくれたので
今後のことも考えてそこでしてもらった。
普段から利用してるとイザというとき無理がきくと思うので。
675わんにゃん@名無しさん:04/12/17 20:20:36 ID:M8MtiZ6Y
だいたい一種1000円。あと技術料が2000〜3000円てのが
当たり前っちゃ当たり前みたいな金額。
676わんにゃん@名無しさん:04/12/18 09:18:11 ID:YVkx72gq
猫3種混合ワクチン4000円。野良ちゃんなら割引で3000円。
ちなみに、野良ちゃん捕獲して連れてったところ、
血液検査(キット)、駆虫、ワクチン、触診、ざっと歯石取り(大人しいヤツだったので)、ここまでで7500円!
この病院、初老の、愛想のよくない先生がひとりでやってるんだけど、とても良心的でイイです。
677前スレ800:04/12/18 18:39:05 ID:TQADC7wT
2004年治療費決算報告参加キボーンヌ!

1月〜11月
総計 1,140,020エソ也・・・

今月はかかっても5マソくらいの予定。
てか、正直後半40マソくらいは未だカード会社が立て替え中。
猫タソは、 な ん と 元気に過ごしておりまつ。
今にして思えば、前の病院の50マソ近い支払いは相当な無駄ry
正直、猫タソ苦しんだ事を考えると50マソドブに捨てた方がマシだよorz
ここで「それで大丈夫なの?」と指摘してくれた方が何人かいたけど
あれじゃ大丈夫じゃなかったんだな〜と今更思う。
冷静な第三者の意見もとても大事だなと痛感した1年ですた。
あの時意見くださったみなさんに感謝しまつ。
678前スレ800:04/12/18 19:00:29 ID:TQADC7wT
683センセ
忘れてた。
前の病院も今の病院も、税込み表示が施行されてから明細書も委細項目ごとに
税込み表示になっておった。
でも、法的?には見積書や明細書は別に税込み表示しなくてもいいんだよね。
店頭や広告の表示を税込み金額明示にすればいいのだ。
前の病院は、明細書は税込みになってますとエラソーに説明してくれたけど
肝心の待合室に貼ってあるトリミング料金は、税抜きの定価しか書いてなかったw

細かい話をすると、委細項目まで税込み表示にしたものと、
合計価格に税金加算したものでは総合計の金額に誤差が出るので、
そのへんはよく考えてやったほうがエエと思いまつ。

スレ違い?なお話で連投スマソでつ。
679わんにゃん@名無しさん:04/12/18 23:56:25 ID:S5N30BJn
おまえがエラソー
680前スレ800:04/12/18 23:56:35 ID:eqQEFQoS
間違いがあったので再連投スマソ。
今の大病院の明細書は税別表記ですたでつ。
頼まないと明細くれないのでずっともらってなかったっす。
相変わらずオチョコチョーイなじぶんに小鬱。
681前スレ800:04/12/18 23:58:28 ID:eqQEFQoS
>>679
おお!じぶんですか?<エラソー
あなたはエラソーに説明してくれたご当人ですか?w
682わんにゃん@名無しさん:04/12/20 01:27:51 ID:gCvan1VU
次オサーン@683センセの番でつね。
パンピーは出待ちするよーに!とエラソーに言ってみるテ〜ストwww
683わんにゃん@名無しさん:04/12/21 10:42:47 ID:p85C0pir
昨日下痢、今朝便に血がまじっていたので、病院にいってきました。
血便(?)ってなんか重い病気っぽい&高くつきそうだな〜で
びくびくしてましたが、とりあえず「ややこしい病原菌とかはいないみたいです」とのこと。

便の検査代 ¥600
診察料¥600
下痢止めの薬五日分¥1050
計 2250円でした。

想像よりすごく安くてびっくりしました。
ある意味、大丈夫なのか?と言う気も。



684わんにゃん@名無しさん:04/12/21 10:44:20 ID:cyXvZTlC
パープリンですか?
685わんにゃん@名無しさん:04/12/21 10:51:46 ID:+c/1Tdya
>683
標準的な料金だと思います。ちょっとした下痢や風邪だとそんなもの。
ちょっとした下痢・風邪かどうかをを見抜くのが技術なんです。
68613年:04/12/21 21:57:27 ID:9eILxf2E
>>683
犬or猫? 幼犬or成犬? 幼猫or幼猫? ワクチン接種or未接種?その他質問もろもろ・・・ですが
血便とは消化管のどこかに傷があるわけで、決して甘く見ない方がよいでしょうねえ。
なんにせよ、投薬の結果出血がなくなるといいですね。
追加
料金的にはいたって普通。
687わんにゃん@名無しさん:04/12/22 11:44:49 ID:CO7Xuhz8
乳腺腫瘍摘出(検査料込み)と避妊手術で 5万6千円でした。
無事帰ってきたし、とても安いと思うのですがどうです?
688わんにゃん@名無しさん:04/12/22 12:04:08 ID:4F1023tL
>687
安いね。
ウチでは犬の大きさにかかわらず、
検査費込みで65000円プラス消費税。
689わんにゃん@名無しさん:04/12/22 12:11:53 ID:4F1023tL
688です。
ゴメン。
ウチでは避妊手術も一緒にすると、8万円プラス消費税です。
690わんにゃん@名無しさん:04/12/23 00:16:49 ID:Bs2YWaez
乳腺腫瘍の大きさも数も摘出方法も関係無しに
値段が一律の病院て(ry
691わんにゃん@名無しさん:04/12/23 08:17:40 ID:Bj9b+Jem
貧乏人は犬を飼うな!
692わんにゃん@名無しさん:04/12/23 09:23:41 ID:wZWedO67
>乳腺腫瘍の大きさも数も摘出方法も関係無しに
値段が一律の病院て(ry
>貧乏人は犬を飼うな!

細かく料金設定するの面倒じゃない? 乳腺なんて、少しとっても
いっぱいとってもかかる時間が多少違うだけだよ。
たとえば全摘の避妊手術と子宮蓄膿症の手術なんてかかる時間も
大して違わない。点滴をするかしないかくらいしか差が無いけど
ウチでは犬の避妊手術は2.4万円から3万もらっているのに対して
子宮蓄膿症の場合全部混みで6万から8万をもらっている。
子宮蓄膿で20万ももらっている病院や10万以下の病院を
複数見てきたけど、正直言って内容に差は無かったな。
ウチのほうは俺も含めて貧乏人しか住んでいない地区だからな、
貧乏人が犬を飼わなくなるとオレも困る。
693わんにゃん@名無しさん:04/12/23 14:28:05 ID:l6vjtnnr
もしかしたらスレ違いかもしれないけど、健康診断とマイクロチップの費用の参考例をおしえてもらえませんか?
694わんにゃん@名無しさん:04/12/23 21:04:06 ID:mucZHAP3
>>688
ハイ、その通り。スレ違い
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/l50
↑ここ逝って聞け
695わんにゃん@名無しさん:04/12/23 22:12:14 ID:lcBT3D+7
もう6年位前になるけど、学生の時に拾って3ヶ月くらいのネコ。
初めてのペット。

耳ダニがひどいので初めて動物病院を訪れた。
顕微鏡でダニを見せてくれ、注射をして血液に薬を入れて、
それを吸うダニを殺しますとのこと。
1回5ccを週一で通って治るまでに4回受診した。
相当酷かったのか全然治らなくて最後の一回は注射6ccと塗り薬。
薬1ccと塗り薬分はサービスしてくれた。

一回5千円×4回 計2万円也

まだ高校生だった事もあり、動物病院ってこんなにかかるのかと愕然とした。
さすがに払えず親に泣きつく。
貧乏人はペットを飼っちゃいけないとは知らなかった。
696わんにゃん@名無しさん:04/12/24 00:13:20 ID:IiulQfNe
>>692
獣医さんは動物が診れれば日本語が不自由でもなれるんですね
697わんにゃん@名無しさん:04/12/24 01:36:39 ID:WVfNiN4K
当たり前でしょ。
日本語しか出来ないお前とは格が違う。
698わんにゃん@名無しさん:04/12/24 07:43:03 ID:B9aIQ/ZB
692です。
そんなことで目くじら立てなくても。
699わんにゃん@名無しさん:04/12/24 20:19:01 ID:K871pEKU
心の狭い飼い主に飼われるペットは、当り散らされてそうでかわいそう。
700わんにゃん@名無しさん:04/12/24 20:32:34 ID:0URyqBV1
禿銅
701わんにゃん@名無しさん:04/12/25 15:43:03 ID:rrD0OnHI
1歳半♂ダックス、息が臭く、シロート判断で胃が悪いのかと思ってるのですが、
こんな理由だけで病院に行きづらく、スレ違いと思いますが教えてください。
大病の恐れありますか?
検査(どんな検査かわかりませんが)したとして、費用はいくらくらいでしょうか?


702わんにゃん@名無しさん:04/12/26 01:35:02 ID:rukRiRC8
>701
どのくらい臭いかわからないけど犬の息は相当臭いよ。
洋犬は特に・・
なので他に悪そうなとこがなければ大丈夫だと思うんだけど・・・
703わんにゃん@名無しさん:04/12/26 10:53:36 ID:4K6pOesT
そう?うちのこも用件だけど臭くないよ
704わんにゃん@名無しさん:04/12/26 18:04:56 ID:byBqLja/
死んでしまったけど交通事故で怪我した野良猫。

入院一泊二日、レントゲン2〜3枚、点滴、手術で6万円を
死んでしまったので3万に。

明細票くれなかったからそれぞれの値段分からず。
合同火葬代で1万3千円追加。
雌猫を避妊させたいけど入院ワクチン込みで2万7千円と言われて思案中。
705わんにゃん@名無しさん:04/12/27 11:22:05 ID:j2vJC/RL
犬(3才・♀・12kg)・混合ワクチン接種・検便・健康診断で受診
初・再診料・・・ナシ
検便・・・・・・・・・1500
予防注射・・・ 9000
健康診断・・・   0 (サービス)
+消費税で合計11,025円

ワクチンはノピバックDHPPi+L(7種?)
健康診断は血液検査やレントゲンはなし。
検温・体重測定・触診・歩き方・歯の様子・耳の中などを診る。

去年のレシートが出てきたのでついでに昨年の費用。
初・再診料・・・サービス
検便・・・・・・・・・サービス
予防注射・・・ 9000
+消費税で合計9,450円
ワクチンは同じものでした。
ちなみにその前の年(一昨年)までのワクチンはD9Vというもので同料金。
706わんにゃん@名無しさん:04/12/27 12:04:25 ID:ru9sWN95
>704
そこの病院いいと思うよ。
>705
普通の範囲内だな。
707わんにゃん@名無しさん:04/12/28 00:16:52 ID:o4A5H4CL
野良だから半額ならまだ理解できるが
死んだから半額ならヤブ
708わんにゃん@名無しさん:04/12/28 08:10:29 ID:j1La0aZi
>野良だから半額ならまだ理解できるが
死んだから半額ならヤブ

ノラだと半額はなぜ理解できるのか?
死んだから半額はなぜ理解できないのか?

オレは両方とも理解できるな。気の毒に思ったんだろ。
もちろん両者とも通常料金でも理解できるが。
709わんにゃん@名無しさん:04/12/28 08:11:41 ID:VPfiMzoi
>707
猫飼いの友人の評価が高かったし、近かったからそこにしたんだけどね。
助かっても障害が残るからと、安楽死をすすめられたけど踏み切れず。
せっかく家族の同意を得て世話をするつもりだったのに残念だと思う。
710わんにゃん@名無しさん:04/12/28 21:20:33 ID:o4A5H4CL
事故にあった野良を保護して治療してくれる愛護精神に共感して
事故にあった野良を保護して突然の高額出費に同情して
半額にするなら分かる

手術の成功率、リスクを説明し同意の上で死んだのであれば
死んだからって半額はおかしい
インフォームドコンセントが出来ていないか
自分の治療に自信がないか、落ち度を隠しているから?

711わんにゃん@名無しさん:04/12/29 08:42:27 ID:mr3ZAmJN
>710
オレは欧米人じゃないからな、自分に落ち度が無く
インフォームドコンセントをしっかりしていても気の毒だと思えば
半額にする人間の気持ちが良く分かる。
大多数の日本人(田舎者?)の普通の気持ちだろ。
712前スレ800:05/01/03 00:41:17 ID:fInrETfS
猫タソと、新年を迎える事ができますた。

本日初通院。といっても薬もらって来ただけでつが。
8日分 5,870エソ(税込)

ちなみに病院は、一昨日も昨日も今日も平常営業だそうで。
患者さんイパーイ・・・
713わんにゃん@名無しさん:05/01/07 19:29:22 ID:UV1VLOIF
お正月に心臓発作で倒れて、夜中だったんですが、獣医さんは診てくれて(感謝)
2日間の寝たきり状態からなんとか生還しました!
それだけでほんと良かったんですが・・・
代金はお正月明けてからと言われ、昨日行ったんですが、
まだ計算できてないということで払ってません。
エナカルド5という心臓の薬を処方され、今後一生飲み続けなければ
ならないと言うことなんですが、1錠いくらくらいする薬なんでしょうか?
心の準備したい・・・
714わんにゃん@名無しさん:05/01/08 12:44:57 ID:odOzUEpq
足2箇所の骨折と脱臼、腱も切れてるので手術してもらった。
足を固定するために中に針金を入れたんだけど腫れてるから
1ヶ月入院。手術代で12万だけど1ヶ月の入院いれて15万にしてもらった。
そこの病院の先生には感謝!!
実家の猫なので内訳は分からないけど足の手術+1ヶ月入院でしめて
150000円也。
715わんにゃん@名無しさん:05/01/08 13:29:07 ID:2MUANusb
腹膜ヘルニアと避妊手術
3週間の入院で8万だったよ
716わんにゃん@名無しさん:05/01/08 13:47:28 ID:fCKZsCNc
>>714
普通
>>715
普通
717わんにゃん@名無しさん:05/01/08 14:04:11 ID:fCKZsCNc
>>713
一ヶ月に5000〜6000円くらいは覚悟して。
718みつ:05/01/08 14:10:01 ID:rmmntjLq
僕は柴犬を買っているんですが、この間行方知れずになっていたんですが見つかり、交通事故にあっていたらしくその病院にいった所30万請求されたんですがどうしたら良いでしょうか


719713:05/01/08 14:57:19 ID:HZFYqbUS
>>717さん、レスありがとうございます。
30錠で5〜6000円ですか?
エナカルド5を1日2錠、1ヶ月で60錠飲むんですが、12000円なら
良かった!
検索すると、高いって書いてあったので、いったいどれくらいかかるのかと、
不安だったもので。
720わんにゃん@名無しさん:05/01/08 16:14:43 ID:XHzs+WRC
ゴールデンの女の子の不妊手術を来週に控えています。
入院なしで、8万ぐらいになると言われてきました。相場ですか?
721わんにゃん@名無しさん:05/01/08 17:27:13 ID:BWDlh4GV
避妊手術で8万は激高では
722713:05/01/08 21:19:28 ID:HZFYqbUS
獣医さんから、代金計算できたとの連絡があり、支払いを済ませてきました。

救急診察1回、往診1回、酸素吸入、注射4本、リンゲル液3個に、
犬用ミルク、ポカリスエット、スポイトだの色々頂いて、25200円でした。
明細は分かれてますが、何がいくらか書いてないので?です。

717さんの言う通り、エナカルド5は1か月分12600円でした。

獣医さんありがとう。お正月の夜中に診てくれて。
神様に見えました。
723わんにゃん@名無しさん:05/01/08 21:27:44 ID:Xr31eLne
>>722
良かったね。
わんちゃんかな?あなたに飼われてきっと幸せだよ。
724713:05/01/08 22:09:43 ID:trw6JSVm
>>723
ありがとう!
13歳半の老犬です。
もう終わりかも。。。と一時は思ったけど、
散歩も、トイレ済ますくらいしかもうできないけど、
それでも生きててくれて、目に輝きが取り戻せて、
ほんと良かったです。
725わんにゃん@名無しさん:05/01/08 23:27:26 ID:lBfwUR8a
>718
行方不明になって警察、保健所に届けましたか?
勝手に治療されたんだから支払う義務は無いような気がするけど
法律板で相談してみたら? 
726わんにゃん@名無しさん:05/01/15 00:12:40 ID:Yx6Pupqs
この前かかりつけの病院に家の猫連れてったら
なぜか初診料取られた。しかも明らかに値上がりしてて1500円
次連れてったら再診料で1000円。
前は400円だったのに。
ちゃんとカードも見せてるのに
なぜ初診料取られるのだ?
家族に相談した所病気が変わったり
しばらくいってないと初診料取られるんじゃないかって
言うんだけどこんな事ってあるんですか?

因みに埼玉の田舎で四種のワクチンは8000円でした。
727わんにゃん@名無しさん:05/01/15 00:32:25 ID:fNLHFic5
なんか釈然としないねぇ。
知らんぷりして電話して聞いてみたら?
で、次回行く時に領収書見せて文句言うとか。
728726:05/01/15 02:29:47 ID:Yx6Pupqs
直接聞こうと思っていたのですが
やっぱりやめたほうがいいですかね?
ほかのお客の会計をみようかとも思ったのですが…
直接聞いてきちんと見てもらえなくなったりしたら鬱です。

うちは多頭飼いでほかのねこが
腸の手術をしたときには二十万かかりました。
金持ちだと思われて高くされてたらとおもうと…
729わんにゃん@名無しさん:05/01/15 11:10:51 ID:qkY+1JZL
>>726
2通り考えられます。
@ある一定の期間を過ぎたから、初診扱いになった。
Aこれはほかの病院でもあることですが、初めての病気ということで
 初診料と言うよりは、再初診料と言うかたちになった。
 
 引っ越す前の病院はそうでした、
 新しい病気とか一年以上たったときに再初診料として加算されていました。
 継続して治療しているときは再診料なんだそうです。
 私も最初びっくりしましたが、説明を受けて納得して帰ってきました。
 最近は説明重視なので特に初めての病気の時は時間をかけるので、
 そういうシステムになってきているらしいですよ。
730わんにゃん@名無しさん:05/01/15 11:49:05 ID:Ihbbd7iO
普通人間の病院に行くと、継続の診療で無い限り初診料2500円、診療所では2700円かかるから、
動物病院で病気ごとに初診料をとっても常識の範囲では?
731わんにゃん@名無しさん:05/01/15 22:55:13 ID:YLdBuENp
仔猫の健康診断と血液検査、5種混合ワクチンと虫下し処方で
2匹で33600円。明細書作ってほしいよ。
一ヵ月後にまたワクチン、その次もワクチン…
避妊手術もあるし万札が飛んでいく。
しかし白血病とか猫エイズに感染してないと知った安心感は大きい。
健康診断受けさせてよかった。
732わんにゃん@名無しさん:05/01/15 23:05:50 ID:+2JQIeZT
>>731
2匹ならそんな高くないと思われ。
5種で5k、血液検査で7k、健康診断と虫下しが残りでプラス消費税ってところでしょ。
ワクチンは初年度は2回でよかったと思うんだけど。その次も・・・って本当?
避妊手術は一匹20k〜25kくらい?
733726:05/01/15 23:37:49 ID:Yx6Pupqs
>>729-730
レスありがとうございます
そういう場合もあるんですね。
気になってこの前のレシートを再度見た所。
再診料1500円でした。

一年前のレシートを見たら
初診料が1400円再診料が800円でした。
明らかに値上がりしています…。
病院に聞いてみて対応が悪くなったりはありませんでしたか?
田舎なのにこんな料金はどうしても
高い気がするので聞きたいのですが。
734わんにゃん@名無しさん:05/01/16 10:44:59 ID:xcFlk12w
レシート出るのか。
うちは電卓で「これだけです」って見せられる。
レシートなり内訳なり欲しいな。次行く時の目安になるし。
ここで言っても仕方ないんだけど。
735731:05/01/16 11:30:00 ID:66enG7vR
>>732
確かに1匹16800円なら妥当ですね。
2匹一度にというのが懐が痛いところ。
ワクチンだけど昨日打って次回は2月半ば
その次は3月半ばに来てくれと予防接種ID証明書に書かれました。
獣医が、3回目が済んだらあとは年に一度でいいと言ったけど
予防接種だけであと2万は出てくと覚悟して
初年度は2回でいいのが本当ならショックだ。

避妊手術は入院込みで20k〜25kかと思います。
あと片方の猫が肝臓だか腎臓がよくないみたいで
数値がちょっと高かった。
一時期的なものかもしれないから、次の予防接種でまた診てくれると言ったけど
もし悪かったら、まだ4ヶ月未満だし早いうちに療養してあげたい。
数値が出た結果表(?)とかもくれるといいのにな。
736わんにゃん@名無しさん:05/01/16 12:06:35 ID:03dEiIaV
>>733
再診料はとしては、妥当な線ではないですか。
確かに診察を受けている時間や内容にもよって、
その料金が高く感じる場合もありますけど。
田舎だからとか都会だからとか関係ないと思います。
私は都内から引っ越しましたが、前の病院より再診料は高くなりました。
ただ診察の内容が丁寧で説明もよくしてくれるので、納得しています。
地方でも都会よりしっかりやっているところも多いので、ものすごく高く感じてなければ
よいと思っています。
高くて手抜きされると不信感は出てくると思いますけど。

人間の料金は保険があるので、実際の金額は単純に計算して
支払った金額の÷3の×10が保険無しの場合の金額になるみたいです。
そう考えるとそんなに動物も高くはないと思っています。
あと保険に関してなんですが、うちの子は年間2万くらいの保険料がかかっているのですが、
私たち人間の保険は毎月給料から引かれていますよね、実際かなりの額を払っているので、
保険に関してもよしと考えています。
同じ命あるものなのでまた飼い主として、親としての責任もありますので仕方ないと思います。
この意見はあくまでも私個人の考えなので、一意見として聞き流してください。


737わんにゃん@名無しさん:05/01/16 13:33:29 ID:jsP04om6
>>735
初年度は年に2回っていうのが一般的だけど、免疫を確実にするために3回やるときもあるよ。
3回やるところの方が少ないと思うけど、それは>>731さんのネコちゃんの様子をみて判断したのかもしれない・・・
母親のお乳が必要なころに離された小さい子猫なら親から免疫がもらえないから薬でつけてやる必要もあるだろうし。
でも料金は妥当だと思うから、>>731さんが先生に胡散臭さとか感じなかったのなら問題ないと思う。
ぼったくるならもっと派手にやるよ。


738わんにゃん@名無しさん:05/01/16 17:43:42 ID:mI7cwcHY
>>731,>>735
初回ワクチン時に血液検査、白血病ウイルスの検査だけかと思ったら
内臓機能も検査してたのか
ワクチン接種してるから一般状態問題なかったわけだろ
結果として異常が見つかっているけど
子猫なのに一ヶ月放置かよ、検査した意味無いじゃねえかよ、あやしいな
検査結果も渡してないし、欲しいって言ったら文書料とか取られそう
生後4ヶ月弱でワクチン2回目なら3回目必要ないとおもわれるぞ
あと血液検査で猫エイズも調べられてないか?
生後6ヶ月以下での検査は無意味だぞ

以上より項目1つずつは妥当な料金だとしても
ボッタクリ主義の可能性あり
739731:05/01/16 22:49:43 ID:66enG7vR
>>738
血液検査では白血病と猫エイズを調べてもらいました。
白血病の陽性反応が出たら5種ワクチンを打つ意味がないので
血液検査してからワクチン接種、
もし陽性だったらフィバキシンFeLVを打つと言われました。
生後6ヶ月未満の検査が無意味なら、6ヶ月超えた頃にもう一度した方が
いいってことですよね。
仔猫達はワクチンより血液抜かれるほうが痛そうでこっちも辛い。
内蔵機能は3つの項目のうち2つが若干高めで
項目名覚えてなくて恥ずかしいですが血糖値ともう一つが。
野良だった子達を捕まえてキャリーに押し込んで病院だったので
ストレスで数値が上がったか元々か分からないけど
数値が高かった子は元気に走り回ってるし食欲も排泄も異常なしです。
新しい環境に落ち着かせてあげたいので次の予防接種受けてみて
その時の対応や結果次第でまた考えたいと思います。
740わんにゃん@名無しさん:05/01/17 01:17:34 ID:4QDD5XtP
陽性ならフィバキシンFeLVを打つっていうのは、もう一匹の陰性のほうですよね。
陽性の子に打つのは絶対におかしいと思います。
陽性なら経過観察か、インターフェロンだとおもうのですが・・。
もしその話しが本当なら、私は納得できないなぁー。
血液で高いのは血糖値とあとALPというやつかCPKですかね?
その二つのどちらかなら成長期なので問題ないと思います。
741わんにゃん@名無しさん:05/01/18 17:05:29 ID:vlpT+Oix
小型犬 去勢手術&抜歯 
片方が体内に残ったままだったので2箇所を切って摘出
乳歯の抜歯4本
入院1日
以上で27000円
742713:05/01/18 18:37:01 ID:7R3wM3wW
本日の会計
エースワーカー2 一週間分14錠 2800円
743わんにゃん@名無しさん:05/01/20 00:46:35 ID:OyABvWWp
>>736
私も都内から郊外に引っ越してきましたが、診察料について特に気になったことはないですね。
田舎だから安くなきゃとも思わないし、都内だから高かったとも思わない。ただ、今の病院は本当にしっかり診てもらえるので、金額以上に内容で差を感じます。
納得のいく治療を受けられるかどうかで、金額の捉え方は変わってきますよね。いくら安くても治らなかったら意味ないし‥。
744わんにゃん@名無しさん:05/01/20 01:59:50 ID:J05W+etu
すごいおデブにゃんこがうpされてますwww
なんだこの腹はwww ここの64
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102260506/l50
745わんにゃん@名無しさん:05/01/20 04:26:24 ID:WJqprweT
三種混合ワクチンと検便で5000円〜♪長生きしておくれ(*´Д`*)
746わんにゃん@名無しさん:05/01/20 06:22:42 ID:jc9tDf6R
拾った子犬2匹
混合ワクチン2回で46000円
虫下し2匹で1600円
血液、健康診断2匹併せて5000円
何故か病院で購入した小物類スリッカー、くし、爪切り(全部ドギー)が4000円
一匹は主人の実家で飼う事になっていたから小物類×2
明細はすごく詳しく書いてくれる、小物類は殆ど病院で買ってますイヤーローションや歯ブラシ等、少し高いけど使い方や手入れの仕方かなり詳しく教えてくれるので助かっています
そろそろ去勢と避妊をしますが事前に話し合いをするそうで2〜3時間はかかるそう…病院側の時間が合わなくてなかなか説明を受けにいけない…
それにしても狂犬病はいつだろう…ハガキ来ないな…鑑札ももらってないし未登録なのかな…
明細はちゃんとしてるけどあまり良い噂をきけない不思議な病院です
747わんにゃん@名無しさん:05/01/20 07:39:15 ID:XMlTvPF+
>混合ワクチン2回で46000円
スゲーッ
748わんにゃん@名無しさん:05/01/20 08:10:46 ID:mYzYge8V
>>746
ワクチン高杉
749わんにゃん@名無しさん:05/01/20 08:11:46 ID:jc9tDf6R
>>747
すいません
ノミ、フィラリア込みです…
こちらはワクチン接種のサービスみたいな感じらしいです
込みでしてくれて「来月も取りにきて下さいね」…ナイス営業ですねww
カードも結構いかつい感じで(証明書や体重の表が入ってる)
カード系はすぐなくす私でも大丈夫…


明朗会計で良いんですが手術はあまりしてくれないです…
股関節形成不全で手術をしたいと思い話し合いましたが、色々…まぁ手術をしても完治する訳ではないようだし
逆に体力が減り元気がなくなるのかと思うと…
大きな病院に行けば可能かもしれませんが今の先生を裏切るようで…
歳を取ると歩行障害や排泄が上手くできなくなり介護が必要みたいですが
仕事は引退した家族はたくさんいるし、
私自身祖母の介護で排泄なんかはなれているので平気です
ただ実際に股関節形成不全で酷い障害のワンコを見た事がないので痛がったり犬として人生を謳歌出来なくなるのかなぁと思うと手術が必要かなと…
股関節形成不全で手術をした方っていらっしゃらないでしょうか?
お金はどうにでもなるでしょう
費用じゃなく犬にかかる負担やそれからの生活…ウチの場合元気な♀と一緒にいてかなりはしゃぎまわっているので(実家に譲ったがすぐに人間も都会引退、姑の同居)
運動が出来なくなったりって少し寂しいかなと思います
スレ違いごめんなさい
750わんにゃん@名無しさん:05/01/20 15:17:43 ID:XMlTvPF+
ワクチン時に前払いでフィラリア薬も売りつけるとは
たしかにナイス営業だ
股関節形成不全があるなら大型犬か?
翌月何`になるかも判らないのに前払い?
751わんにゃん@名無しさん:05/01/20 15:35:30 ID:pgh+499w
>>746->>749
なんていうか、きめ細かいのと押しつけがましいのと両方ありそうな病院だね。
サービスっていうかきっちりお金取られているからサービスでもなんでもないような・・・
病院とドギーが連んでて、病院が患者に用品を多数売りつけてドギーからいろいろ貰ってたりするんだろうね。
まあうちもドギーの製品はよく買うからそんな悪い物じゃないのは知ってるけど。
金儲けに走っていそうな病院というイメージがちょっとする。
752わんにゃん@名無しさん:05/01/20 15:54:18 ID:1w5MB+T5
>>746
二匹の二回分なら、46000÷4=11,500-で
わりとフツーの値段なのでは?
ノミフィラリア込みならなおさら。
753わんにゃん@名無しさん:05/01/20 17:07:40 ID:+KsN8Wdi
久しぶりに病院行ったんであげました

10才イヌ・歯垢取りと歯肉炎切除手術
麻酔・血液検査・術中の心電図(高齢というので)全込み
33000エンです。
歯垢取りだけなら10000ぐらい安いみたい
754わんにゃん@名無しさん:05/01/22 11:18:14 ID:h6mMNI5Q
治療ではないけど。
1歳♀猫を拾ってきたので病院へ。

・猫エイズ
・白血病
・ノミ
・検便
・血液
・3混ワクチン
以上の検査とフェリウェイ・フロントラインスポットを購入
合計23000円でした。
755前スレ800:05/01/23 11:06:44 ID:NLybAhwT
猫タソ、年明け早々またニューインしてますた (´・ω・`)

入院4日 @6,000×1 @7,000×3
血液検査2回 @6,000
時間外料金 21:00〜0:00 @5,000
処方薬追加
合計 48,140エソ(税込)

退院して2日後にまた入院

入院12日 @7,000
血液検査3回 @6,000
レントゲン2枚 2枚で6,000
腹部超音波 @3,000
処方薬追加
合計 118,440エソ(税込)

明細は事前に頼まないとくれないので、今回もらいそびれてしまいますたが、
自分の計算でピッタリあってしまうので微妙に不要な今日この頃。なんかフクザツ。
そして正直そろそろいい加減金銭的にオーバーフロー気味・・・困った、マジで。
756わんにゃん@名無しさん:05/01/24 10:09:36 ID:jEIAHBIg
>>755
入院@7,000って高いよね?
半額の@3,000くらいが相場じゃないの?
757前スレ800:05/01/24 10:38:30 ID:dR1aOmuh
>>756
この病院は入院費コミコミ制?で、上記金額にはいろんな処置料や投薬料が含まれておりまつ。
静脈&皮下点滴や、注射(特殊なもの除く)その他投薬、強制給餌(経鼻カテーテルなども)など。
たとえばケージの中でちょっとすりむいたから手当てしたとか、目がショボショボしたから点眼したとか
そういうのもコミコミでつ。
なんで安くもないけど高くもないと思いまつ。
7000エソの日は、ちょっと特殊な薬剤を点滴していまつ。
その他、病気の種類(例えば糖尿病とか)で、1日料金が変わってくるようでつ。
ただし、例えばな〜んにもしない日があったとしても、割引になならん罠。
って、前にも似たようなカキコをした記憶が・・・

それともうひとつ、例えば診療時間最終とか、時間外とかで預けて明朝1番で引き取りに行くと
なぜか入院費2日分になってしまうのであった・・・これってフツー?
758わんにゃん@名無しさん:05/01/25 23:17:27 ID:EDWOy2zV
拾った子犬50日、♀
先住犬と同じ病院です
診察1000円(上の子の事でも相談しました想像妊娠していて話をしてくれました)
回虫下し200円
下痢のお薬400円
税80円
計1680円
それとサイエンスダイエットのサンプル3袋と計量カップ頂きました
759わんにゃん@名無しさん:05/01/26 08:42:51 ID:tESkZNg0
回虫下しが200円! 安!!
拾ったわんこだから、安くしてくれたんですか?
うちの病院、多頭飼いでふだんからお世話になっていますが、拾った猫を診せて
治療費をおまけしてくれたことなんか・・・ない。
760わんにゃん@名無しさん:05/01/26 10:00:08 ID:PvGj3RNq
>>759
虫下しならフィラリア検査のとき、無料でもらうけどな
761わんにゃん@名無しさん:05/01/26 21:47:18 ID:eU9yXkiJ
>>759
拾った動物だから安くしてほしいって気持ちは分からなくもないけれど、
なんか違う気がするんですけど‥。
飼われてる動物も拾った動物も同じ一頭だし、
診察内容が明らかに違うわけでもないですよね。
動物を拾った時点で、責任もって飼うつもりなら
お金を出して買った動物と拾った動物に違いなんかないと思いませんか。
多頭飼いで、病院によく行ってるから安くしてほしいとか、拾った動物の診察費は安くしてほしいとか、
それは正直な感情だとは思うんですが、何か違和感を感じました。
762わんにゃん@名無しさん:05/01/27 08:57:16 ID:bksM9pcJ
>>761
759です
んーと、ニュアンスが違うかな。
拾ったんだから安くして、なんて思ってませんよ。安くあげたいなら他の「安い病院」に行きますから。
うちのかかりつけ、明朗会計でおまけなんて(たぶんどの患者さんにも)絶対ないんです。
でもたまには、「んー、今日のこの子の診察はおまけしておく」なんてあると嬉しいかなあ〜・・・
な〜んてね。
763わんにゃん@名無しさん:05/01/27 11:22:12 ID:g6Xjrys4
私が行ってる獣医さんは
あまりに毎日通い続けてると、安くして貰える場合がある。
数百円だけど。
764わんにゃん@名無しさん:05/01/27 15:24:10 ID:owAyuxQ0
761に賛成
759.762の人は何を獣医さんに求めているのかわかりません。
たくさん飼っているから費用まけろっていいたいのかな?
人間の医者で兄弟が多くて大家族だから、医療費まけろとか、
よく通っているからまけろって言えますか?
はっきり言ってあなたはウザイ。
765わんにゃん@名無しさん:05/01/27 17:29:36 ID:LM4nDQB3
オレ獣医だけど別に759はウザクねーよ。

ただ単に負けてもらえたのがうらやましいだけだろ。
安くしてもらえたら嬉しいのは普通の感情だよ。

そんなことで絡むなよオマエラ。
766わんにゃん@名無しさん:05/01/27 18:07:03 ID:RE+PqAKS
ワクチン接種のために病院に連れて行ったら
垂れ耳だからと耳を診てくれて、汚れているからと耳掃除してくれた。
レシート見たら、きっちり両耳掃除分2000円とられてた。
奥まできれいになったのは嬉しいんだけど、高くてびっくり。
出来れば半額にして欲しかったなあ。(´・ω・`)ショボーン
767わんにゃん@名無しさん:05/01/27 20:13:17 ID:b7Q1ftkG
764さんの意見は的を得ていると思います。
確かに、子だくさんだから医療費まけてくれなんて聞いたことないです。
多頭飼いだから‥というのも飼い主側の勝手な都合ですよね。
たくさん連れていってるから貢献してるとか、常連だから特別とかっていうのは
飼い主側の勝手な自己満足じゃないですか?
まずは病気を治してもらったことに感謝しましょう。
768わんにゃん@名無しさん:05/01/27 22:30:07 ID:owAyuxQ0
765
あなた本当に獣医さんなのですか?
獣医さんならあんな人を見下した書き方はしないと思うのですが。私もうざいと思います。
769わんにゃん@名無しさん:05/01/28 00:05:17 ID:VamrUnz4
獣医も人間だ。それが分かってないやつが多すぎる。
770わんにゃん@名無しさん:05/01/28 00:09:00 ID:p8X2upVM
子沢山だから医療費をマケてもらうことはなくても
子沢山なら相対的に健康保険は安くなるのだよ
771わんにゃん@名無しさん:05/01/28 00:09:27 ID:vuZjKDZZ
そろそろ次の治療費カモーン
772わんにゃん@名無しさん:05/01/28 03:06:02 ID:4DoGLuFN
>>769
獣医さんにもいろんな人間がいるけど、765は明らかにパンピーでしょ。
759と同じタイプだよね。
773わんにゃん@名無しさん:05/01/28 03:26:04 ID:E67BxOIc
m9(^Д^)プギャー
774わんにゃん@名無しさん:05/01/28 03:40:18 ID:F1FcH/ed
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |    お前らガタガタ騒いでも
 |   |          | |    わいの番組はおもろいから見るんやろ?
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./    とにかく番組さえ見てくれたらええんや
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|     視聴率アップでわいはがっぽがっぽボロ儲け
  ヽl   /( 、, )\ ) 
   |      ) 3 (   /` ;    お前ら貧乏人にもくれたるわ大金持ちのわいの唾!
   丶        .ノ    ;:。         
    | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・。  有り難く貰っとき!
   |    ー-イ         ペッ ペッ
775わんにゃん@名無しさん:05/01/28 08:14:40 ID:dDT6gEx+
765です。

本当に獣医なんだけどな。信じてよ。
776わんにゃん@名無しさん:05/01/28 09:03:37 ID:dxGXQcR1
759です
えーどうしてこんなに荒れてるんだろう・・・
だから、「まけてくれ」とも「多頭飼いだから貢献とか特別」とか思っていないですって。
実際、病院や獣医によっては診察代をおまけするところもある、と聞くので
「そうなんだあ、いいなあ」ってだけの話ですよぅ。
普通にそういう会話しませんか・・・・?

これだけではスレ違いもいいとこなので、治療費の報告。
再診料 525円
猫3種混合ワクチン 5250円
尿検査 2100円
777わんにゃん@名無しさん:05/01/28 09:12:29 ID:dDT6gEx+
ちなみにウチだと
猫3種:3675円
尿検査:1050円(試験紙・尿沈査)

合計4725円
778わんにゃん@名無しさん:05/01/28 16:30:49 ID:ohlC3BCD
759
あなたがうっとしい書き方するからじゃらないですか?
ちなみにうちのかかりつけ
再診料525円
猫3種ワクチン4200円
尿検査2100円
で前のとこよりワクチン安くて、尿検査は高いですが、検査の内容が結晶の数、赤血球数白血球数、細胞数と種類を診てありました。
検査内容&説明も納得です。
尿の定期検査でうちの子は違う結晶もでるので、その時の説明も今までのところとは違っていて、より詳しく診てくれてるのだなと感じています。
あと尿を持っていくだけなら、詳しい検査説明してもらっても、再診料なしです。
779わんにゃん@名無しさん:05/01/28 19:12:15 ID:VLSTyBpj
>>778
うちが行ってる病院も、
ワクチン4,000円(税抜)
尿検査2,000円(税抜)です。
検査内容も似ています。ちょっと高いかな?と思うときもありますが、
けっこう詳しく診てもらえますから安心です。
もしかして静岡ですか?同じ病院かなー?

>>776
どうしてこんなに荒れてるのか?って、>>759の書き方かなぁ…。
私も、うっとうしい印象を受けました。
しかも最初と今とでは、書いてる目的が違ってきてるような気がするし。
759のを読むと、「診察費をおまけしてもらっていいなあ」という感じでもないような気がします。
776のは弁解っぽく感じます。
780わんにゃん@名無しさん:05/01/28 19:27:12 ID:VLSTyBpj
あ、ふと思ったんですが、
759さんは前にスタッフvsパンピースレでも書いて
そのあと荒れてませんでしたか?
なんか似てる気がする・・。
違ったらごめんなさい。

781わんにゃん@名無しさん:05/01/28 20:20:01 ID:z+UzMiAV
759です
お騒がせしてすみません・・・

>>780
この板に書いたのはここが初めてです。ROMはしていましたが。
からんでくる人が同一人物なのかと感じてしまいましたが、違うんですね。
他のマターリした板で書いていたので、そこの雰囲気を引きずってしまいました。
おじゃましました。
782わんにゃん@名無しさん:05/01/28 20:54:00 ID:ohlC3BCD
>>779
同じ値段ですね。
私は埼玉県です。
確かに前のところより尿検査代が高くなりましたが、ちゃんとやってくれくれるので安心しています。
このスレ見ていても、病院の値段て様々ですね。
783わんにゃん@名無しさん:05/01/28 22:29:40 ID:p8X2upVM
>>778>>779のが鬱陶しい気が汁
何様?患者様?
784わんにゃん@名無しさん:05/01/29 02:30:34 ID:OOK1mZw+
まったく、素人がえばりくさりやがって
肝心の相談相手の専門家を追い出してどーするよw
785わんにゃん@名無しさん:05/01/29 12:19:59 ID:RR8W7gpF
こんなときのために、683がいればいいんだよ藁
786わんにゃん@名無しさん:05/01/29 13:57:33 ID:IcEav3Ye
>それともうひとつ、例えば診療時間最終とか、時間外とかで預けて明朝1番で引き取りに行くと
なぜか入院費2日分になってしまうのであった・・・これってフツー?

よくわからない計算だね。


なにか揉めているようだけど、多頭飼いでよくお世話になるばあい、
獣医サンが多少おまけしてくれることもあるみたいだよ。
獣医療もサービス業の側面があるんだから、そういうことがあっても良いのでは?
お店だって、一度に沢山買う顧客にはちょいとおまけするじゃないか。

拾った猫だから安くせよっていうのは理屈にあわないんじゃないの?
獣医さんのほうで、瀕死の猫を拾って助けようとしているひとに同情のようなものを
感じて安くしちゃう、ていうなら話しは別だが。
787わんにゃん@名無しさん:05/01/30 14:48:24 ID:ip+Zs63j
あげ。
788わんにゃん@名無しさん:05/02/03 00:02:16 ID:76IPYXnu
人間の医者の場合も大家族でかかりつけだと
ちょっとのキズや風邪だと安くで看てくれることもあるけど。
個人の町医者ならね。医者によるけど。
看てもらう方も野菜とか持ってったりする。
近所付き合いの延長が入ってるのかも。

医療は人間の医者も病院も増えすぎてて
きちんと説明しなかったり、口が悪かったりすると潰れちゃうから
サービス業に近くなってるみたい。786サンに同意。
人気コミックの影響以来、獣医も動物病院も増えてるから
そうなってくると思う。
789わんにゃん@名無しさん:05/02/03 23:26:52 ID:xWG9NjZZ
安くすること=サービス、ではないですよね?
診てもらう側も安くしてもらうことばかり求めてちゃいけないんじゃないかな。
地域によっては近所付き合いの延長みたいなのもあるのかもしれないけど・・。
子供の頃からのかかりつけの町医者(人間の)は安くしてくれたことはなかったけど、
ちょっとしたことでも行きやすい医者があるってことだけでも十分有り難いことでした。
医療もサービス、と考える人も多いのかもしれないけど、
まけてもらうことを期待される病院側は大変ですね。
790わんにゃん@名無しさん:05/02/04 13:05:22 ID:C45CO2zF
うちも多頭だけど、まけてもらうことを期待したことはないなあ。
そもそも、多頭飼いをし始める時点で、医療費他の金銭的負担も、
物理的・精神的負担も、頭数倍もしくはそれ以上になるだろうって予測して、
そのうえで、自分で背負いきれる範囲だと思って、飼い始めてる訳だしね。
何十匹何百匹いるならともかく、2匹や3匹程度で、団体割引期待されたら
獣医さんも大変だろう・・・。

拾った子でも、保護して獣医に連れて行くなら、それはもう「うちの子」なのだから、
ショップやブリーダーから買った子と同じ金額を自分が支払うのが当然と思うし。

金額が安いとか、サービスでまけてくれるとかよりも、
納得のいく医療が受けられるか、が大事。

勿論、もしもまけてくれるんなら、それはそれで有難いと感じちゃうだろうし、
よその獣医さんでまけてもらった、って言う話を聞くと、
「いいなー」と思うこともあるけどね。
791わんにゃん@名無しさん:05/02/04 13:21:25 ID:wgEScSR8
都内23区埼玉の隣の区ですが、犬の場合です。
初診料           3500円越年した為2回
再診料           1500円毎回
8種混合ワクチン     13000円2回
肛門線絞り         3000円2回
爪きり           2500円1回
外耳炎の疑い治療      3500円5回
全然直らず毛をそり検査   4500円1回
治療の為の麻酔10分程度  3500円5回
耳に関する薬3日分     1500円3回
結局外耳炎でなく虫がいた薬 4000円2回
去勢手術代        28000円
去勢手術後1日入院     4000円
ダニ・ノミ取り液体薬半年分 5000円1回

家に来て2ヶ月の子犬が掛かった費用です。
病院に行くのはいいですが、少々高くないですか?

792わんにゃん@名無しさん:05/02/04 14:17:56 ID:6ru9h6lj
治療費ではないですが、うちのプー(1歳♀) トリミングに連れて行くとシャンプー、カット
肛門腺絞り、爪きり(あと、おまけで飾りのリボン2個)全て込みで¥5000です。
そこは、病院なのですがトリマーさんもいてトリミングもひきうけているところです。
爪きりのみ、肛門腺絞りのみだと割高になるのかもしれませんが 791さんのところは
高いような気が・・・。

793わんにゃん@名無しさん:05/02/04 14:58:07 ID:KFcaLXhi
>>791
高い。少々というか明らかにすごく高い。
あれこれと治療を押し売りしてぼったくっているように思う。
8種ワクチンの料金なんてせいぜい9kでしょ。高くて。
それに肛門腺絞りなんてする必要があったのかな?
うちの獣医は基本的にはしない方がいいと言っていたけど。
痔になるんだったか炎症をおこすんだったかどうとかで。
まあ犬種によって違いがあるのかもしれないけど、それにしても肛門腺絞るだけで3kって・・・
あんなのトリマーにやってもらっても数百円だよ。
爪切りも同様。2.5kなんてどう考えてもおかしい。
それに「外耳炎の疑い治療」で3.5k×5も取って、さらに外耳炎じゃなくて「虫がいた薬」で4k×2って・・・
794わんにゃん@名無しさん:05/02/04 16:03:00 ID:PzNmgGD0
>>791
去勢手術代        28000円
治療の為の麻酔10分程度  3500円5回

以上の2つは普通の料金。
他は1.5〜6倍高い。

795わんにゃん@名無しさん:05/02/04 16:11:32 ID:atql2LYi
人間の病気と違って明確に決まりがないのが問題だよね
796わんにゃん@名無しさん:05/02/04 17:03:42 ID:/aTCVho5
知人が野良猫保護して里親さん探すのをやっていますが、近くの動物病院がそれ
らにかかる費用(ノミ取り、ワクチン、駆虫等)をすべて半額にしてくれてるそ
うです。

その人は直接先生と交渉して話をつけたらしいですが、保護した猫の数を聞いた
ら、たとえ半額であっても、並みの覚悟ではできない金額です。
797わんにゃん@名無しさん:05/02/07 06:16:43 ID:VCBZu/vT
うちの近所の獣医さん、普段は愛想ないけど、保護した子猫連れてくと途端に表情が緩む。
初診料 なし
健康診断 無料
フロントライン サービス
駆虫、血液検査(白血病とエイズ)、ワクチン(3種) 全部合わせて5000円
避妊手術 10000円(日帰り)※抜糸なし
去勢手術 7000円(日帰り)

でも、うちの飼い猫連れて行くとちゃんと取られる。
初診料 1000円
ワクチン(3種) 4500円
避妊手術 20000円(日帰り)※抜糸あり
去勢手術 15000円(日帰り)
798わんにゃん@名無しさん:05/02/07 10:30:09 ID:SbXEs8pX
猫が3日前に嘔吐して、食欲不振で餌を殆ど食べない
ので病院へ

診察(内臓検査内視鏡で膀胱内など検査)
点滴1本、栄養剤
合計\3,030
799わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:01:27 ID:6lZnCs1s
>>798
それ安いなあ。検査込みで。
800わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:33:34 ID:bM+o0qDT
埼玉で 雄猫飼っています
ワクチン(3種)再診料込みで6000円
明細もらえないので 内訳はわかりませぬ
去勢手術は 1万7千だそうです。
801わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:43:42 ID:3RwXiA5d
猫ワクチン(3種)5000円 税込み
去勢1万円

交通事故
(骨盤骨折、前足1本切断手術など重傷で1ヶ月半入院。手術2回)
で9万円。税込み
走れるようになって完治するまで診てもらいました。
802わんにゃん@名無しさん:05/02/08 12:56:38 ID:xdIO5YRA
先日去勢で一針ぬいました。抜糸はいくら位掛かるんでしょうか?
東京23区内です。
ちなみに去勢料金は一泊入院と五日分の薬と化膿止め注射で
約4万円でした。犬はトイプードルです。
803わんにゃん@名無しさん:05/02/08 12:59:58 ID:7PWg4/Va
>802
うちも去勢手術は4万でしたが、術後の抜糸の料金も全て込みでしたよ。
804わんにゃん@名無しさん:05/02/08 19:26:28 ID:J7oAKSg8
質問
ミチュアダックスなんですが既に3回ワクチンを打たれた状態で
うちに来ました。これからもワクチンってするのですか?
805わんにゃん@名無しさん:05/02/08 21:25:54 ID:knQxbHl5
ネコ避妊手術
入院2泊3日で19800ですた。
806わんにゃん@名無しさん:05/02/09 08:09:00 ID:U3Gzd112
柴犬去勢。
全て混みで18900円。
807わんにゃん@名無しさん:05/02/09 10:29:09 ID:jtcmrL2B
5ヶ月の男の子が軽い猫風邪。
初回インターフェロンとかの注射と薬で10000。
数日後にもう一回いってまたインターフェロンとかの注射で6000。
結構治療費かかるんでつね…
まだ通院しなきゃならんらしいし。
おまいのためにも自分の為にもこれからは風邪引かさないように気をつけるよ…
808わんにゃん@名無しさん:05/02/09 13:24:03 ID:HxFT0m7w
>>804
年1回
809804:05/02/09 13:39:27 ID:SZR8nZPK
>808
ってことはワクチンは来年打てばいいのでしょうか?
810わんにゃん@名無しさん:05/02/09 18:05:12 ID:/A9sUifG
治りました。先週木曜に嘔吐した時、嘔吐物に血が混じっていたり
血尿も2日続いて、殆ど寝てるだけで動かず
食べ物を全く受け付けなかったのですが、病院で
栄養剤と点滴受けた後、夜、やっと餌を食べる。
一回だけの治療\3030だけで助かりました。風邪だったのかな。
心配してた血尿も昨日からは普通に。
ドライフードは半生と鰹節混ぜて食べる。
換気で外に10分ほど出す。葉っぱをかじる。
811わんにゃん@名無しさん:05/02/09 18:06:41 ID:/A9sUifG
798です。↑
812わんにゃん@名無しさん:05/02/11 00:45:33 ID:t5cw42ym
>>809
そう。でもこんな所で聞くよりもググって自分で勉強した方が賢い。
813わんにゃん@名無しさん:05/02/15 09:08:24 ID:hH7X5FdW
猫の足骨折で1週間入院で合計12マソちょい。
ちょっとびっくりw保険ないからこれくらいしょうが無いのかな〜
ちなみにボトル抜くときっていくら位かかる?
814わんにゃん@名無しさん:05/02/15 10:52:29 ID:Juyzf5lj
子犬の外耳炎で三回通院。¥8000耳洗浄、注射二回、飲み薬。
815わんにゃん@名無しさん:05/02/15 12:39:35 ID:McjRNkZq
>>813
治療費そんなモン。整形は道具が高いので仕方なし。
ボトル?どこの店にキープしてるかにもよるが・・・
抜ピンのことなら、麻酔とレントゲン、切皮くらいなので
2万くらいでおつりがくるのでは。
816わんにゃん@名無しさん:05/02/15 12:49:22 ID:rsEiXCY4
801ですがうちは、猫の骨盤骨折と足1本切断手術(計3回手術)で
完治するまで2ヶ月入院で9万でした・・
1年前ですが今は元気に走り回ってる。
(あらかじめ、先生に費用を相談してたので)
骨折だけで12万も取られるの?うわー・・
817わんにゃん@名無しさん:05/02/15 16:37:03 ID:FGVC2Gb2
>816 それは拾った猫じゃないのか?普通そこまですると40万コースと思うけどね。獣医さんも人が良すぎ。うわーなんていうやつからはちゃんと取ればいいのに。
818わんにゃん@名無しさん:05/02/16 01:27:19 ID:whTVDiM+
犬が角膜損傷で犬自身の血清から目薬を作成。点眼、抗生剤注射、血液採取、製剤で¥6000。
血清使う眼球治療というのは聞いたことがないので、半信半疑…
819わんにゃん@名無しさん:05/02/16 12:49:38 ID:wdwyWeF4
>818
そりゃ難治性の角膜潰瘍に使うんだな。
よっぽど連れて行くの遅かったか、ひどすぎると思われたんだろ。
820わんにゃん@名無しさん:05/02/16 22:55:03 ID:W8PLb06r
愛知県、猫の去勢種術を相談

初診料 1000円
血液検査 2500円(一般血液検査、T.P.・BUN・GPT)
821わんにゃん@名無しさん:05/02/16 22:58:24 ID:W8PLb06r
ozn ×種術 ○手術
ちなみに歯ブラシが300円でした。
822わんにゃん@名無しさん:05/02/17 09:21:04 ID:115SKfhc
>>817
お前は道路で轢かれた猫を放置するだろうがね
823わんにゃん@名無しさん:05/02/20 08:08:48 ID:FuG7+/mO
三種混合ワクチン5000円。
私の前にいた風邪ひきヌコ4匹飼いのおばさん、診察室でタバコ吸ってたんやけどそんなもんでつか?先生にすり寄って「今回これでお願いしますぅ〜」って1万円しか出さないし。先生タジタジでした・・
824わんにゃん@名無しさん:05/02/20 08:19:26 ID:BZhCAixs
半年振りの健康診断 630円+ドグフード試供品2個
すこぶる健康 よかったよかった
825わんにゃん@名無しさん:05/02/20 08:34:29 ID:2p0buKeX
>>823
中には、捨て猫や怪我をした猫を通りすがりで保護して、経済的に
苦しくても飼って面倒みる人もいる。
治療費が少ないだのガタガタ言うんじゃねぇよ。
826わんにゃん@名無しさん:05/02/20 11:21:09 ID:cfXVB8qF
猫の去勢手術 10500円(自治体助成後)
薬3日分・エリザベスカラー込み
愛知県
827わんにゃん@名無しさん:05/02/20 15:41:59 ID:RA8bAZKi
>>813
結構高いんだね。
うちはピンを入れたけど3万だったよ。
ちなみにピンを抜いたときは8千円。
プレートで固定するなら5万ぐらいっていわれた。
828わんにゃん@名無しさん :05/02/20 16:22:01 ID:S9uJxxUp
老猫を保護
初日
初診1300円・糞便検査1000円・抗体検査2回7000円・処置A500円・皮下筋肉注射1600円
採血料1000円・塗抹検査1000円・薬代3100円 合計16500円。
別料金:フロントライン3本4700円。
外耳炎が酷く虫が心配だと言われる。なるべく早く治療にくるように言われる。

翌日
再診700円・特殊注射A2000円・血液一般検査2000円・生化学検査B3000円・抗体検査3500円
処置A2回 1000円・猫4種ワクチン8500円・皮下筋肉注射1600円・採血料1000円
生化学検査A2400円・培養検査B4000円・麻酔料A5000円・処置料B2000円。合計36300円
麻酔して耳の治療・詳しい血液検査とワクチン接種。 腎炎なので入院で集中治療を勧められる。

5泊6日入院、集中点滴治療費用
再診料700円・点滴B6回30000円・尿検査2回2000円・血液一般検査2回4000円
生化学検査C4000円・麻酔料A5000円・処置料C2回4000円・皮下筋肉注射11回13200円
特殊注射A2000円・採血料2回2000円・生化学検査B3回9000円・X線検査一照射2回6400円
処置料A6回3000円・退院時点滴処置料2000円・心電図モニター料2000円・入院A6回15000円
薬代2800円 合計107100円。 別料金 腎臓病療養食 k/d 1.8キロ 4700円。
数値標準に戻るが一日おきの点滴治療が必要とのこと
829続き:05/02/20 16:22:53 ID:S9uJxxUp
2日後
再診料700円・処置料A2回1000円・皮下補液 1500円 合計3500円 耳の治療と点滴。

その3日後
再診料700円・処置料A2回1000円・皮下補液 1500円 合計3500円 耳の治療と点滴。

その2日後
再診料700円・血液一般検査2000円・採血料1000円・生化学検査B 2回 6000円
薬代3580円。合計 13280円。 数値が若干悪いが、一ヵ月後再検査で、自宅療養中

猫飼うのは初めてで、しかもかなり高齢の子を保護したので、悪いと言われるがままに
入院などさせたけど、検査しても詳しいことは聞かないと言わないし、今ここで書いてても
こんなことやったんだ・・・ってことが多数あります。
先生一人で助手も受付もいないので、毎回助手させられて、処置料って何だよ!って思います。
一個一個はまあ普通かとは思うんですが、処置だの採血料だの取りすぎじゃないでしょうか?
腎不全でもこんなに入院するのかな?まー元気になったのでいいけど、他の病院探してる最中です。
入院時費用や期間を聞いても、「良くなるまで、点滴は一回5000円で入院費は2500円」って
細々経費が含まれてないからさっぱりわかりませんでした。馬鹿な飼い主です。もっと勉強します。
この病院全然患者おらず、いいカモだったのかもしれません。
830わんにゃん@名無しさん:05/02/20 20:42:22 ID:gXAlcLw2
入院が必要なほど腎臓が悪いのに
2度も麻酔をかけられたなんて…
無事に退院できてよかった
831わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:52:08 ID:FuG7+/mO
825 知ったふうな口きくな。こっちにさんざん自分の猫達の話されてたまらなかったよ。連れてきた4匹とも風邪で鼻水、高熱、目もおかしくなってて その手でうちの猫を撫でまわしてくるし。風邪、うつったらどーすんだよってうっとおしかった
832わんにゃん@名無しさん:05/02/20 22:55:34 ID:TpY9FAhl
>>828
老猫を保護して病院に連れていってご苦労さん。うちの近くの
長くやってるいい病院は、保護した野良猫系は先生の温情でそこそこの診療費
にしてくれるせいか、入院してる猫も多い。
833わんにゃん@名無しさん:05/02/20 23:19:06 ID:WfYC/J67
>>731です。
2回目の予防接種しに行ったらいつもの先生はお休みで別の先生が。
しかし予防接種の予定が前回の内蔵検査のよろしくなかった猫(A)が
今回も数値が微妙に高く予防接種中止して、簡単な点滴。
もう一匹(B)は熱があったので、これまた予防接種中止で抗生剤の注射。

Aの血液検査+Aの点滴+Bの抗生剤の注射+A猫用の薬7包で7350円。

で今回自分が最期の患者だったので、許可を貰ってA猫の数値をメモってきた。
GOTは正常値、GPT・BUN・CREAが前回平均を上回り、今回もそれを微妙に上回ってる。
前回高かった血糖値は今回は正常値に戻った模様。
しかしA猫は普段から元気だし食欲も普通でBより活発。
予防接種が来週になったので出直し。

本当は今月末に避妊手術させたかったけど、
6ヶ月過ぎてからの方がいいと言われて却下。
市の関係で来月は助成金降りないし、4月まで発情来ない事を祈るばかり。
4〜5ヶ月でもできるけど、病院の方針で6ヶ月以降が推奨らしい。
あと中止した5種混合ワクチンは一本9000円だった。こっそり一覧表見た。
来週18900円は確実に飛ぶらしい…。
834わんにゃん@名無しさん:05/02/21 12:11:43 ID:J129FIea
>>831
あんたキモッ
835わんにゃん@名無しさん:05/02/21 19:09:16 ID:7CTbSjVK
うちはネコだけど、かかりつけの病院は5種で5000円だった。
フロントラインプラスが3本で3750円。
多分うちのかかりつけの病院は安いんだろうけど。
フロントラインプラスをこの値段で売って利益出ているのかこっちが心配になる。
ワクチンも5種の割には安いし、避妊手術も2万だったし、
耳を検査してもらっても異常がなければ検査費用すら取られないし、爪切りはタダだった。

検査にしても、必要ないと判断すれば理由を説明した後は「お金が勿体ないだけですよ」だし。
「ここで患者の要望通り検査すれば儲けられるだろうに・・・」といつも思う。
先生はあんまり愛想良くないけどうちのネコにはとても優しいし(本猫は診察台でいつもちびるが)、
つぶれると非常に困るのでもう少し乗せてくれていいんだけどなあ・・・
836わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:20:53 ID:FwAdNETe
愛知県、去勢手術の経過観察

再診料          500円
処置料          500円
注射代(化膿止め) 1000円
837わんにゃん@名無しさん :05/02/22 00:01:01 ID:G3HXs6Xz
>>835
いいな、その病院。儲けなくて済む環境なのかもよ。土地持ってるとか、他に収入があるのかも。
もちろんそれでも儲けようってところ多いけどね。

ちょっと違うが、以前鳥を飼ってて、小鳥屋さんにうちの子が大好きなブランコ
買いに行ったら希望の色が無くて(鳥って色わかるんですよ。色統一してたら違う色だと乗らないの)
頼んで着たんだけど、入荷の知らせが来てすぐに行ったら
「問屋を変えたら安かったんですよ」って、普通でもデパートなんかに比べると安い
200円程度のものを20円も安くして180円で売ってくれた。
こういう人って儲からないかもしれないけど、なんかうれしいよね。
838828-829:05/02/24 09:43:13 ID:EMGaVjOZ
>>830&832
長くて読みにくいカキコにレスありがとう。
腎臓はあなどれないけど、高齢ノラだし血液検査すればまず正常ってことはないよね。
入院長ければそりゃ数字も良くなるだろうし、退院して自宅で治療食食べてても
若干数値が悪いほうへ戻るのは仕方ないのでは?と今となっては思います。
今は元気に暮らしてますよ。
ノラだから安くしろとは言わないけど、治療費の概算くらいちゃんと教えてくれないと
不安だし、困る。
そんなに金持ちじゃないし。
コミュニケーション能力に極力欠けてる先生だったので、他の病院に変えます。
探してる最中だけど、あまりに前が酷すぎたから、電話の応対とかも過敏になってしまって、
なかなかここ!ってところ見つからないんだよね。
839わんにゃん@名無しさん:05/02/25 22:47:58 ID:ejgX/niH
             ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
840わんにゃん@名無しさん:05/02/26 08:44:51 ID:k6sgmByf
>>835
フロントラインプラスの仕入れ値は1本900円くらいですよ。
841わんにゃん@名無しさん:05/02/26 16:31:44 ID:G/xUxu5F
予防接種終了、やっぱり5種混合は2匹で19800円だった。
835さんの5000円という値段が羨ましい。
片方の猫がまたもや39.2度のお熱。
病院行くと緊張とストレスで発熱するのでは?と言われ
今回は予防接種してしもらった。
842高すぎ!!:05/03/01 13:57:24 ID:zmu9tBSr
猫が2日間排便排尿しなかったので、病院へ。
尿道結石とのこと、それで4万も取られた!!!!!

以下明細

再診料  1000円
皮下注射 1500円
導尿・膀胱洗浄  5000円
浣腸   5000円
皮下補液 5000円
血液検査 5500円
尿検査  2000円
レントゲン6000円(1枚3000×2)
抗生剤  3250円(7日分)
療養フード4250円

計   40425円(税込み)

高くないですか?
ご意見お聞かせください。お願いします(泣)
       
843わんにゃん@名無しさん:05/03/01 17:47:18 ID:525v2RUa
>842
やってる内容からするとまっとうな値段に思えます。普通ならここにエコー検査が入りプラス6000円位請求されるかも。何れにせよ入院治療が必要にならずによかったのでは。
844わんにゃん@名無しさん:05/03/01 17:59:48 ID:GOvJ+ii1
>>843
エコー要らない。レントゲンと触診で十分。
>入院治療が必要にならずによかったのでは。
同意。
>>842
どれだけでかい猫か、あるいは何日分だかと思わせる>>療養フード4250円
継続せねばならんとはいえ、とりあえーず何日か分のサンプルでも良かったのでは?
ということ以外、普通。泣け。
845わんにゃん@名無しさん:05/03/01 18:00:05 ID:2/obW0jE
>>842
ウチだと同じ事やって2.5〜3万くらいかな。
高目かもしれないが、都市部だったら普通の範囲内に入るでしょう。

それよりもおしっこが出ない状態で2日もそのままだと
死んでもおかしくありません。もっと早く連れて行きましょう。
846sage:05/03/01 19:39:56 ID:yOh9lkut
さいたま市
去勢(1泊2日) : 17,750で 5,000の補助あって実質 \12,750
ワクチン(3種): \3,675 検便、爪切り、耳掃除コミコミ
オスの猫です。
ワクチンの料金は安く設定してるから、忘れないで。と言ってました。
(自宅にお知らせのハガキが届きます)
ここ見たら確かに安い方なのかも(相場を知らないもんで)
明細の記載されたレシートは何も言わなくても普通にくれます。
847わんにゃん@名無しさん:05/03/01 20:32:04 ID:Xc0dOBlf
>842
うちは犬(小型)だし、猫とは違うかもしれないけど
尿結晶で3回くらい通院して3〜4万かかりましたよ。
導尿・膀胱洗浄、浣腸、皮下補液、レントゲン…こんなのしてない。
848わんにゃん@名無しさん:05/03/01 21:22:13 ID:NZ3KXIiR
>>842
浣腸の5000円って本当か?
ちょっとびびったぞ。
それと「療養フード」って処方食のことか?
>>844の言うとおりだな。4kgサイズのものだと思うが・・・
食べなきゃならんとはいえ、食うか食わんかやってみにゃわからんからなあ。
A社を食わなきゃB社に変更、ってなこともあるし。
普通はサンプル程度もしくは最小包装のものにするがなあ。
まあ、きっちり検査してあるし、これで良くなるんならいいんじゃね。
>>845の言うとおり普段から気をつけて、またもっと早く行ってれば
こんなに金はかからんかっただろうな。
それと、治療行為にかかった費用に対して「取られた」って言うな。
泥棒じゃないんだから。
849わんにゃん@名無しさん:05/03/01 21:32:34 ID:yespfcOQ
各社療法食のサンプル売るほどくれた
うちの獣医は良い人だなあ・・・でもどれも気にいらんようだが。。。
頼むからどれでもいいから食ってくれよ。。。(泣
850わんにゃん@名無しさん:05/03/02 00:04:53 ID:6rbFban4
>>842
今後も予防用のフードをあげないと再発するから
ネット通販(こっちのが安い)でいいから買ってあげてね。
851842:05/03/02 06:02:48 ID:xd36FfSF
みんなレスありがとうございます。
浣腸が5000円は高すぎですよね。
私も全部で3万くらいが普通かと。でも新宿なので場所代か?

療養食は、pHコントロールスターター(ウェルサム)500g×2=2200円
ベットキャットニュースタード・ヤングフィメール(ロイヤルカナン)
1.5kg=2050円 計2.5kgでした。2ヶ月分くらいの食事ですね。

1歳半のメス、3キロ半くらいです。

でもその獣医「安くしといたから」なんて言うんで、ちょいムカ。
どこがやねん。とか思ったりしたけど、
852わんにゃん@名無しさん:05/03/02 08:44:47 ID:2C3Yl7DH
>>842
なんだよ。結構素直に答えられるじゃんね。
「安くしといたから」っていうのは、向こうも「高いかな?」って
思ってたから出た言葉だと思うぞ。
ということは、少しはもうしわけないな、って思ってるって事だ。
優しく思ってやれ。
でも、浣腸5000円はいまだに???だが。
853わんにゃん@名無しさん:05/03/02 09:57:36 ID:ZDqmOP95
845です。

新宿じゃーそんなモンでしょ。
少なくともボッタクリではない。
854わんにゃん@名無しさん:05/03/02 12:36:00 ID:RfrX1w+C
>>842
うちもこの間、尿道結石&急性腎不全で3泊4日入院したよ。
全部込みで36000円だった。初診だったのに初診料とられてないし、
良心的な病院なのかな?処方食は500gだからその分安いのもあるけど。
855わんにゃん@名無しさん:05/03/02 13:27:36 ID:7fYkmhZ4
>>842
メス???
カテ通した獣医をちょっと尊敬する。
しかし小さい結石なら圧迫でもでるかもしれないことは黙っておく。
856わんにゃん@名無しさん:05/03/03 21:20:29 ID:8rVfCBOn
猫の膀胱炎再発

診察料 500
膀胱穿刺 1000
尿検査(ペーパー・沈渣) 1000
尿蛋白・クレアチニン比検査 6500
内服薬(錠剤・8日分) 300
内服薬(粉剤・8日分) 800

今回、初めて尿蛋白・クレアチニン検査というものをしたんですけど
6500円は妥当な額ですか?
857わんにゃん@名無しさん:05/03/04 02:20:56 ID:MIXphx0L
>>856
うちのかかりつけは、20種類くらい血液検査して7500円くらい。
練馬区在住
858わんにゃん@名無しさん:05/03/04 08:08:41 ID:hLIAXdVH
>>856
尿蛋白・クレアチニン比検査 6500
これだけ見ると高いような気もするが、
膀胱穿刺や内服薬が安いのでトータルで見ると普通。
おそらく先の検査を安くすると他の値段を
高くしないとやっていけなくなるでしょう。
859842:05/03/04 16:52:43 ID:w/HJotyA
>>852.853
新宿なんで仕方ないっすね・・・と思うことにしました。
ありがとう。

>>854
入院してそのお値段は安いですね。良心的だなぁ。

>>855
メス。圧迫では出なかったみたいです。


今度、引越しで転院することになるんですが、
カルテはいただけるんでしょうか?いくらくらいが目安でしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください。  
860わんにゃん@名無しさん:05/03/04 21:22:06 ID:3QBxTlM6
>>859
カルテをそのままくれるかどうかはわからんが、これまでの治療歴など
要点を書いたものぐらいは、簡単にくれるんじゃないかい?
ウチでは、引っ越してきた人で現在治療継続中の場合
そういったものを持ってくる人が結構いるぞ。
それと、これまで行った血液検査などのデータもきっちり
貰っといたほうがいい。
>>いくらぐらいが目安でしょうか?
とは、何の事?カルテも貰ったときにかかる費用のことかいな?
普通そんなもんで金はかからんだろう。診断書じゃないんだから。
いくら新宿でも。
861わんにゃん@名無しさん:05/03/04 21:49:00 ID:ZKN+7uOp
カルテは渡す義務がないので拒否される場合があります
診断書は依頼があれば出す義務があります
あるいは紹介状と言う形で既往歴や治療経過を書いてもらったらいかがでしょう
後者2つは有料です千円から三千円程度かな

正直、他人の書いたカルテ持って来られても
どこをどう見たらいいのかわからん
紹介状の方が見やすい
862わんにゃん@名無しさん:05/03/05 01:12:35 ID:fHD23D7d
傷口の処置及び抗生物質注射。3日分の投薬。しめて1200円
私が預かりッ子の犬に指を噛まれました。
あんたがなわばりに取り込んだガムなんか取りませんから!
863わんにゃん@名無しさん:05/03/05 07:51:19 ID:xyHwOLUP
>>862
人間の3割負担でそれだと動物病院なら4000円と言う事か

そう考えると動物病院安いな
864わんにゃん@名無しさん:05/03/08 21:12:50 ID:z9cAj4x0

目薬3本 角膜の状態を見てもらって 黄色い薬つけて覗いてた。
全部で8715円 ここを読んで 高い!!と思った。
ボッタ先生かなぁ〜 
初診1000円 1000円 目薬3本6300円 消費税5%

耳検診して貰って 薬入れてもらった時も 5000円くらいだった。
865わんにゃん@名無しさん:05/03/08 22:28:13 ID:9484iT2s
>>864
もしドライアイだったらその価格は
しょうがないかも。

耳の治療は高いな。
866わんにゃん@名無しさん:05/03/09 19:37:43 ID:pvOZD2vb
>>865さん そうなんですか・・・

ドライアイでは なかったので 安心してます。

突然 なったのでびっくり!!
薬品かなにかで ただれてるらしい・・・

相当 痛いのか 目薬さすとき ヒィンって一声 
前に3針縫う怪我をした時 麻酔なしでも泣かなかったのに

少し目が開くようになりました。
目薬 抗生物質入り・角膜治療用・ビタミン入りです。


目薬さされると思うと 父さんのお布団にもぐって
死んだふりをして 動きません。



867わんにゃん@名無しさん:05/03/09 21:08:07 ID:cnSALNbO
>>864
そのくらいでぼったと思われるのか?
ちなみに人間だと保険適用で2400円くらいってやつでしょ。
そう思われた先生が気の毒だ。
その値段は相場の範囲に入ると思うけどな。
868わんにゃん@名無しさん:05/03/10 18:23:06 ID:tydTsILp
>>867

家の回りは 結構動物病院激戦区ですので 全体から見ると 
割高です。 賃貸で営業してる先生の所は 全体に治療費が高く
感じるのは 私だけでしょうか??
869わんにゃん@名無しさん:05/03/10 18:44:20 ID:upiNyTvb
20年後、ここを引き払って都内の激戦区で
格安の動物病院を始めるのでそれまでの辛抱です。
870わんにゃん@名無しさん:05/03/11 01:31:32 ID:3kLI+Hh+
>家の回りは 結構動物病院激戦区ですので 全体から見ると 割高です。

激戦区って安いのかと思ったら高いの? 
871わんにゃん@名無しさん:05/03/11 05:31:30 ID:0oCMr7qF
買ってきたばっかの子猫が腹水ぱんぱんで今夜が峠宣言される。懸命な治療の甲斐あって一命をとりとめたが…一月で十五万トンだ。
872わんにゃん@名無しさん:05/03/11 08:09:59 ID:L+cvBUq5
糖尿病の猫
1月に 23000円 + Tax−−−−注射針 インシュリン、 血液検査込み
 他に 腎臓の薬 2種類グリチロン PH338 4錠/1日−−11200円 + Tax

破産しそう!!
こんなもんですか?
873わんにゃん@名無しさん:05/03/11 18:44:47 ID:JeRcwrFn
>>870さん

書き間違えました。安いです。
うちのまわりは 田舎の癖に獣医がたくさんあって
競争が激しいので お安いです。
ただし 大型の動物を見てた獣医も 多いので
注射・点滴して貰うときは 見極めないといけません。
たまに 薬の量を間違うらしい・・・あくまで 噂ですが
874わんにゃん@名無しさん:05/03/11 22:29:37 ID:CYObJSpy
初日(初診)新宿区
血液検査とウイルス検査45000円
計5万近く請求され持ち合わせがなかった(´・ω・`)ショボーン
入院は一日イティマン。
病名・詳細・明細は、また報告しまつ。
875わんにゃん@名無しさん:05/03/13 22:06:05 ID:JNRUMn1v
去勢手術(日帰り 後日抜糸無料) 15000
抜歯(1000/1本 レントゲン代不要) 10000
抜歯後抗生剤(5日分) 1000
爪切り(血管切り) 無料
税。小型犬ですた。
876わんにゃん@名無しさん:05/03/15 14:30:38 ID:F0Cmcar7
猫ー肛門破裂(癌の疑いあり)
初診料          1000円
入院費(4日)      3000円× 4=12000円
血液検査(CBC)    3000円
血液検査(生化学)   600円×16= 9600円
ウイルス検査(FeLV、FIV)4000円
バイオプシー検査1箇所 10000円
X線検査(2方向)    4500円× 3=13500円
皮下点滴         2000円× 5=10000円
処置料          3000円
皮下/筋内注射(抗生剤) 1500円× 2= 3000円
糞便検査         2000円
消毒           1000円× 4= 4000円
投薬            500円× 9= 4500円
抗生剤           300円×10= 3000円
消化剤           200円×10= 2000円
預かり金        30000円 =30000円
計                     84600円
これから通院の日々。
877わんにゃん@名無しさん:05/03/15 20:27:32 ID:xBanoIed
預かり金3万ってなに?
878わんにゃん@名無しさん:05/03/16 13:18:29 ID:FKEhR5zY
会社の近くでノラの子猫がいるんですが前足が1本折れてます。
折れて時間がたってるようなので折れたまま曲がった部分を使って歩いています。
もう固まってしまってるように見えます。
こういった場合、前足切断とかの治療になるんでしょうか?
そして治療費っていくらくらいかかるものなのでしょうか?
どうしよう・・・助けてあげたいけど治療費を考えると;
879わんにゃん@名無しさん:05/03/16 17:16:26 ID:m4Adu9lC
過去ログ見る限り整形手術は高いみたい。
こっちでも聞いてみれば?

《病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ 》パ〜ト5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1105113376/
ケガ・病気スレッド 17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1106643233/
880876:05/03/17 04:25:41 ID:evPZKGNG
>>877
預かり金:
初日に検査代など5万近く請求され、恥ずかしながら
持ち合わせがなかったので3万だけ入れてきたんです。
本日、消毒に参りますのでまたご報告します。
881わんにゃん@名無しさん:05/03/17 07:49:08 ID:+l9NFOdb
>>878
骨折後、すでにくっついているのであれば、そのままでも
かまわないかもしれない。直接見ないと判断できないけど、
そういう可能性もある。

断脚すると6万くらいかな。高い所だと10万くらいかも。
882878:05/03/17 17:40:18 ID:GUp2NSSd
>879
ありがとうそちらでも聞いてみます。

>881
完全に折れ曲がってて曲がったところを軸にして歩いてました。
>断脚すると6万くらいかな。高い所だと10万くらいかも。
これって切るだけのお値段ですよね。
しばらく入院とかになったらこの値段にプラスですよね。
やっぱり高いですよねぇ
今日は会社お休みしたので見にってません。
見に行ってもたまにしか見つからないんですが・・・
エサは新地のお姉さんがあげてるのかキャットフードがおかれてました。
でもそれでも痩せてました。
日向ぼっこしてる姿がひらべったかった・・・
883わんにゃん@名無しさん:05/03/17 19:42:55 ID:MK7EjyJn
急患で夜中連れてった時の夜間診察料(治療費でなくて)
教えてくれませんか?
因みに自分の時は、夜中の2時で1マソだったんです。
12時までだったら5Kと後で聞き、そんな差があるんだ〜
と。。。
皆さんの先生んとこは如何ほどですか?
884わんにゃん@名無しさん:05/03/17 20:07:16 ID:Dz08yVU7
2000円。
885わんにゃん@名無しさん:05/03/17 23:46:48 ID:x7SNdaMq
診察券持ってる人は時間外料金無し
ただ電話が繋がらない事しばしば
886わんにゃん@名無しさん:05/03/18 12:45:25 ID:wKV/QS4m
ん〜〜
そんな良心的なトコもあるんだ
救急だとだいたい1マソが相場らしい
887わんにゃん@名無しさん:05/03/19 00:06:14 ID:9fa6ZsLt
夜中の二時なら一万もらってもやりたくないってのが本音じゃないでしょうか。
次の日は中年以降なら体調壊すかもしれません。ope入っていたら地獄ですね。
夜中に診てくれた先生に一応感謝するべきかな。
885さんはどっちの意味かわかりません。待ちぼうけならご愁傷さま・・
熱いコールが届かないならそれもまたご愁傷さま・・
ところで、夜中の二時になんでつれていかれたのですか。
888わんにゃん@名無しさん:05/03/20 11:31:04 ID:wNGVSxYH
小型犬、歯石除去(重度)
初診料、1泊入院、血液検査、抜歯(8本)、抗生物質5日分
で合計19000円だた。
かなり良心的だよね?
889わんにゃん@名無しさん:05/03/20 14:04:35 ID:3zt838lz
>>888
並だろ。
890わんにゃん@名無しさん:05/03/20 16:23:42 ID:1lhodaBZ
猫・庭に住み着いていたのがぐったりしてたので
意を決して家に入れて医者へ行きました。

初診料¥1,575
採血量¥1,050
猫ウイルス検査¥5,250
血液生化学検査¥3,150
血液CBC検査¥2,625
血液電解質検査¥1,050
抗生物質¥693
合計¥15,393-

高いか安いか判断がつかないのが正直なところ。
今回は受けませんでしたが、インターキャットって
いくらくらいするんだろ?
今の所、抗生物質が効いてゴハンを食べられるようになりましたが。
あと、先住猫との隔離の為に買いましたが猫ケージって高いですね〜
891わんにゃん@名無しさん:05/03/20 17:55:40 ID:XxbN8BTr
うちでは以下のようになります。

初診料¥1050
採血量¥0
猫ウイルス検査¥3800
血液生化学検査¥3,150 (6項目)
血液CBC検査¥2100
血液電解質検査¥840
抗生物質1050(5日分)

892890:05/03/20 18:39:29 ID:1lhodaBZ
>>891
レスありがとうございます。
私が行った所より微妙にお安いですね〜
でも、そんなにめちゃくちゃ金額が違うという事でもないので
少し安心しました。
ただ、この微妙な違いが結構ツライ。。
採血料とかもそうですけど、とにかく事細かに料金がかかるので
なにかあって行くと、ちりも積もってと言うカンジで
必ず万単位で支払いしている気がします。
もちろん内容によるのはわかってますが。
他の病院をあたってみるのも手かもしれませんね。
893わんにゃん@名無しさん:05/03/20 18:47:33 ID:XxbN8BTr
>>892
設備が充実していて、土地が高い場所にあるなら
そんなものでしょう。
894わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 02:50:09 ID:XUJjuoas
造血剤(エリスロポエチン)って1回打つとどのぐらいかかりますか?
895わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 07:41:17 ID:9ZHEENdk
2100円。
896わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 12:13:56 ID:1TlrqDn0
>895
ありがとうございます。
思ったより安くてびっくりです。5〜6千円はするのかと思ってました。
897わんにゃん@名無しさん:2005/03/23(水) 12:40:54 ID:em2p5Tvo
>>896
病院によってまちまちですよ。
うちのかかりつけは、他の注射もある場合は1回3000円追加で打ってくれますが、
たまたま他の病院の先生に聞いたら
「ウチはその値段じゃできない」と言ってました。
1回でいくら、薬剤1本でいくらなど、金額の設定方法も病院によって違うと思います。
請求見てびっくりしてもなんなので、念のためカキコ。
898わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 23:57:35 ID:asCXEFj6
>>897
それが普通と思います。3000円ならお得ですね。
895は適当にいってるか何でもepo追加みたいなとこでしょ。
もしくは使いたいんかな。
XxbN8BTrさん
採血料\0でCBC\2,100ってわかんなーい。
勝手に血をだしてくれるならそれでもいいけどね。
私は他の検査項目費用は削っても必ず採血料はいただいてます。
でもその時点で採血\0と同じですね。
明細バランスはよかね。
いなかっぽい香りがしてほほえましい。仲間・・か?
899わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 00:08:52 ID:Lx3VrdUJ
左首の脇を野良猫にひっかかれて化膿してしまい
腫れ上がってしまいました。

本人は少し餌が食べずらそうで、体調も悪そうなので
明日、日曜でもやってるクリニックへ診てもらいに
行こうと思うんだけど大体いくらくらいするんでしょう?
900わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 16:19:19 ID:J9pZgsDx
一万円でおつりが来るとおもったほうがよい。一日遅れるたびにどんどん治りが悪くなるぞ
901わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 19:51:38 ID:04/NPZ1r
皆さん教えてください、、、。
今年12年目になるミニチュア・ダックスフンドのオーナーです。

最近、愛犬が白内障と思われる動きをしています。
ネットで色々調べてみたんですが、「メニわんレンズ」っていうのを
眼内に入れて手術が出来るような記載があるのですが、
手術費用はどれくらい準備すれば宜しいのでしょうか・・・。
レンズ自体は¥60.000位らしいのですが。
老犬だからとこのまま放置して、目が見えずに死んでいくのは
あまりにも不憫で(つДT)
902わんにゃん@名無しさん:2005/03/27(日) 22:14:20 ID:KYKSjIM1
このレスを見た人ゎ
5日後に死にます。
アナタに訪れる死を回復する方法が1つだけ有ります。

ソレはこのレスを1時間以内にコピ改かコピペ
して別のスレに30個貼り付ける事です。

この前貼り付け無かった男子高校生が

このレスを見た時5日後に死にました

また貼り付けたら好きな人から「付き合って」って告等れます!!
903わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 01:49:47 ID:KFVdUQZA
>901片目手術代が15万から50万。レンズ代はもちろん別。まあとにかく白内障の手術をしているところで診察を受けよう。
904わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 13:56:06 ID:QgjfpAbA
>>900

レスありがとうございました!

化膿も傷の状態も初期だったらしく治療も簡素かつ比較的安く
済みました。
実家の母親が連れて行きましたが、初診料+採決量+ウイルス検査+
手当料+飲み薬+医療具代などで1万円ちょっとで済んだそうです。
本人はシャンプーハットみたいなのをかけられて患部をいじったり
できないようにされて帰ってきました。

獣医さんには「避妊もしていない♂猫をやたらと外に出すな!」
「予防接種は基本」など今どきの猫飼いの基本ルールをダメ出しされて
しまい、田舎の昔風な猫飼いの考えしかなかった母はすっかりションボリ
して帰ってきましたよ…。
当たり前の話ですが、ただ「可愛いから飼う」「自分が好きだから自由に
飼っていいだろう」こんな考えでは無責任だったですね。いくら動物とはいえ
命を飼うわけだし、他人の迷惑も考えないと。ただ自分のことを棚に上げて
いうけど、私たちのような迷惑飼い主が最近多いんだそうで…orz
905わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 18:46:35 ID:4nNG04ML
>>903
レスサンクスです。
片目15〜50万ですかぁ、、、やはり高いんですね〜。
906わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 23:03:56 ID:t0l1IrJo
雄猫の去勢はいくらくらいかかりますか?
907わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 01:21:34 ID:+RwrXUoe
都内
猫*2匹

3種ワクチン、検温、聴診器で検診、耳掃除、爪きり、触診 6300円

検便 735円
908わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 15:48:45 ID:nOQCvkas
>>906
ログ読めまちゅか?
909わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 18:29:00 ID:cEW3StCc
ログってなんですか?
910わんにゃん@名無しさん:2005/03/30(水) 18:47:33 ID:YUrBDqx3
久しぶりにすごっく言いたいんですがいいですか
逝ってよし!
911わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 08:51:05 ID:VQRXKl7m
>>906
1万円から2万円。
912わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 16:34:50 ID:rzXFIVvr
>>908,910
子供だなぁ
913わんにゃん@名無しさん:2005/03/31(木) 17:01:44 ID:6WUX549u
助成って福岡ももらえますか?
914わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:31:48 ID:2SPCmI7N
何の助成?
915わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:01:14 ID:po8LSWEI
去勢です
916わんにゃん@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:18:33 ID:JWpZncxs
避妊手術候補の病院に連れて行きました。
とりあえず、手術の話はしないで、気になってた鼻炎など話しました。
先生も誠実そうでこれなら大丈夫と思って手術の話もして、軽く全身診て頂き、
鼻炎は点鼻薬差してもくしゃみしないので、この程度なら大丈夫、熱も平熱、体重も計り、
手術も大丈夫、都合のいい日を後日連絡して予約を取るということで診察終了

料金 診察料1050円(ちなみに初診)のみ。
手術費や、その他将来起こりうるかもしれない症状や処置などもだいたいの費用伺うと
とても良心的でした。

最初に行った病院だったら、初診で1400円、処置料で1000円だの500円
薬代で500円、薬差すのに1000円など加算されて、5000円弱取られたなぁー。
それでも安いって思ったかも。
ぼったくられたな、、、と思う今日この頃。
917わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 07:44:25 ID:w6Cs1hko
>>916
それで最初の病院がぼったくっていたとは早合点です。
たとえば最初の病院では普段の診療は高くても、骨折などの
大怪我押した場合5万円くらいで手術をするかもしれません。
後からいった病院では普段の診療は安くても同じ骨折手術で
15万くらいするかもしれません。

それだけでは判断できませんよ。
918わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 10:18:31 ID:AdN4UVoJ
>917
それはどうも考えにくいな
919916:2005/04/02(土) 10:51:11 ID:rPH3yhKU
>>916
最初の病院、これだけなら普通では?と思うでしょうが、黙々と検査だの処置料だの
明細見ると加算されてました。猫です。(書き忘れました)
腎臓が悪いと入院させられて、6泊7日で12万円かかりました。
大人の野良を拾って猫初めてだったので、悪いところを言われると気が動転して
言われるがままになってしまいましたが、いろんなサイトや本など見てみると、
こんなに入院するほどではなくたいしたことなかったみたいだし。
先生一人なので、大掛かりな手術は無理だと思うし(でも多分引き受けるだろうな)
閑古鳥鳴いてた病院で(正月なのでここしか開いてなかった。)
いい鴨だったのでしょう。あんなんで食べていけるのかな?ワクチン程度の患者はいるか。
何しろ費用を聞いてもわからないと明快な答えがなかったのが大変でした。

新しい病院の先生は、話を真剣に「はい」と相槌打ちながら聞いてくれるし、
費用の件も聞く前に話していただき、どうしますか?と選択権を与えてくれたので
とても安心してお任せできました。

近くに評判のいい混んでる病院があるので競争?というか競ってる部分もあるかもしれないですね。
そこでも良かったんだけど、問い合わせの電話の対応がひど過ぎて、疑問だったし、
あまり待つのも、猫に負担かかるしと思ってやめました。
920わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 16:11:50 ID:xfKhkzRO

猫 結膜炎

診察料  \1000
眼科検査 \500
外用薬(目薬)\800
内服薬(抗生剤1日1回3日分)\620

計\2920

@名古屋
921わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 10:18:21 ID:dbnJm5Ho
>913
市役所に電話するのが一番はやいよ。
うちの隣市では去年から廃止したんだって。
922わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 10:30:56 ID:1DHiESXN
すみません。すれ違いなんですが わんこのうん地を病院に持って行くのはどのように持って行ったらいいんでしょうか?
ティッシュに包んでビニール袋に入れて持っていけばいいんでしょうか?
すみません。おしえてください
923わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 11:08:38 ID:KptWL42x
>>922
うちは猫だけど、人間が病院でもらった軟膏の空になった容器に入れて持って行ったよ。
円柱形のプラスチックの容器。
当然洗ってね。大きさも手頃でよかった。つぶれたりもしないし。
ただ、1つしかなかったので次に持って行くとしたら、カメラのフィルムを入れる半透明の容器かな。
あとで容器だけ返してくださいともなかなか言えないので、捨てても惜しくないそういうのに入れていくといいと思う。
924わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 11:41:43 ID:dbnJm5Ho
>922
うちはラップにつつんでいったよ。
検便ならそんなにたくさんはいらないので。
便をもっていかなくても肛門に小さいさじのようなものをいれて
検便してくれるときもあったよ。
925わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 17:34:26 ID:1DHiESXN
>923>924
ありがとうございました。・*・(〃∇〃)・*・
小さな容器とかがなかったのでラップに包んで持っていってみます。
助かりました。
926わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 19:18:24 ID:Ti9x+abq
膀胱炎の通院

診察料500円
尿検査1800円
薬(止血剤・炎症抑え5日分)1660円

消費税入れて4158円でした。
927わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 20:37:19 ID:3EwklSz7
ストラバイト結石持ち?なので、
1ヵ月振りの尿検査 1,000円
正常値!石も出てなくてウレシイ!!
狂犬病予防接種 3,500円
注射済票交付料 550円
フィラリア+健康検査(血液検査) 2,500円
フィラリア予防薬(7ヵ月分) 4,900円
合計 12,450円
来月はワクチン打ちに行かなくては。
春はお金かかりますが、小型犬なのと、今回は療法食買わなかったのでこんなものかな。
良心的な金額だと思います。
家の子はトリミング(月一回5,800円安い!)もお願いしているので、フロントライン(月一回1,400円以前マダニがついたことがあって驚愕したのでこれは通年)等月に最低二度はお世話になっています。
いつも混んでいます。
特別な治療ではないので微妙にスレ違いだったらごめんなさい。
928堀江さんてこんなことする人だったとは・・・・:2005/04/04(月) 20:57:02 ID:axKibnFs
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=18gendainet07116716&cat=30

ホリエモンに“動物虐待”の過去があった。
子供の頃、犬や猫を叩いている姿を近所の住人が目撃していたのだ。
今週発売の「週刊現代」が、クラ〜い過去を暴露している。

福岡・八女市で育ったホリエモンは少年時代
キャリアウーマンで家庭を顧みない母親にかまってもらえなかった。
近所の住人は「貴文は屈折していた。

小学生の頃、犬や猫を押さえつけて両手でバンバン叩いているところを
何度か見た。『なんばしよっとか』としかると
だまって去っていった」と証言している。
母親に甘えられない寂しさを動物にぶつけていたのかもしれないが
その反動が「世の中、カネで買えないものはない」という大人になったのか……。

【2005年3月15日掲載記事】
929わんにゃん@名無しさん:2005/04/04(月) 22:58:10 ID:w/IhNz2B
検便だけど
出しただけ持ってきてって言われました
930わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 08:36:43 ID:lpTFmFq4
尿検査したいけど、うちの犬歩きながらオシッコするんだよ
どうやって尿を集めたらいいんでしょうか?
931わんにゃん@名無しさん:2005/04/05(火) 14:29:24 ID:sFBwxVfL
>>930
「おたま」または紙コップに割り箸かなんかで柄をつけたものをティンティンあたりに
差し出したままついて歩く。
932わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 09:53:13 ID:3lbdF6BY
>929
おお、なんで?
なんかの病気なのかな?
933わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 09:57:06 ID:zR8Tc88g
>>931
そんなことしたら、超ビビリなので固まって動かなくなるっす
934わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 00:40:30 ID:cxPO7H5E
>>933
動かなくなるならイイじゃマイカ。
シッコも止まってしまうのか?
935わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 12:53:31 ID:EDe03M1N
しっこさせないように連れて行けば(膀胱に尿が残っていれば)
膀胱穿刺して採尿するので問題ありません。
936わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 18:29:01 ID:G7koO9OP
>>935
それってマジですか?
怖いですね
937わんにゃん@名無しさん :2005/04/08(金) 22:29:08 ID:DLzWF0vm
治療費報告しま〜〜す
938わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 22:34:18 ID:DLzWF0vm
まずは、3年程前。うちのパピヨンが骨折した時
初日・・初診料+レントゲン代+検査料=25千円
二日目・・・手術代 75000円(一泊二日) プレート埋め込み
半年後・・・・手術代 75000円(一泊二日) プレート取り出し
十日後・・・抜糸 25000円
    おうさかひらの苦の某病院
939わんにゃん@名無しさん:2005/04/08(金) 22:40:51 ID:DLzWF0vm
続いて先々週・・またも骨折!!パピヨンって骨弱杉〜〜

初日・・・初診料+レントゲン=6500円
二日目・・・手術 一泊二日 31500円
十日後・・・抜糸 無料〜〜♪

おうさかまつばらのチッチャイ町の病院
この差は何??(◎_◎;)
940sennkiti:2005/04/08(金) 23:44:35 ID:27sAuKCf
べんに払った金¥220、000−だったな・あまり言いたくない!可愛いかった
のです。阿呆」だね私は
南大阪どーぶつHPです。前に進めたやろ{金では無いでー}
人も猫も一回だけの二やん生と人生もカタリナ晴れ。
941わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 11:52:44 ID:1gOn9uZz
うちは亡くなるまえの10日くらいの入院で20数万円。惜しくなかった。
可愛かった!!。
942わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 15:52:33 ID:mmstPnqb
犬、猫も同じ家族の一員に、なっているから
人間と一緒に保険証適用だれないのだろうか!
たいていの保険証に家族の下に犬か猫の名前が入らないかなと願う今日この頃。
うちは老犬(柴)なので毎週通って何万。老犬じゃ、ケタ違いに、かかるのよ。
943わんにゃん@名無しさん:2005/04/11(月) 15:55:45 ID:CO48yF/R
>>942
そうでしょうね。たいへんですね。

でも、犬猫が家族の一員というのはわたしの気持ちでもありますが、世の中ではまだ認知されていない考えなのですよね。
残念ながら。
944わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 13:07:22 ID:j+q6qsmC
トシヨリねこ(15歳)、2週間続いている原因不明の食欲不振で
診てもらったら即入院、検査で請求書は7万強でした(゚Д゚)
入院が一日3800円、その他ほとんどの猫の疾病を全カバーする勢いの検査費用を
合計した額...一度も家から出たことない彼女をステンレスのオリに残し、帰宅しました。
あー゙心配だーーー
945わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 14:19:15 ID:H/wMI0Gi
うちは田舎ですが、ぼったくりの医者がいます。
なぜか、飼い主の職業欄もあり、母子家庭の人が猫つれってったら、うちは猫を
診ませんだって、
私のかかりつけの獣医さんはとにかく1本の注射1000円、1日分の薬は100円らしいです。
それにわけわからない検査はしないし、日曜、祭日も通院しているコは夕方から診てもらえます。
去年もおしっこがでていないのに気づき、夕方まで待てなかったので、おずおずと携帯にTEL
したら、すぐに処置してもらいました。こわいけど大事な先生です。
946わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 14:23:51 ID:ccii/0rz
ちょっとFIPとそれますが腸の腺癌で腹膜炎を併発しており
制癌剤に耐える体力がまだ無いためサプリをやってます
アガリクス フコイダン サメ軟骨 レンチンプラス1000 D−12
以上を投与しています 

まだ試していない マイタケMD−12やメシマコブやプロポリスやハタケシメジやAHCCが
隣の芝生のように、よく見える、、、キリが無いと家族はいいます 金もかかるし
しつこすぎるんだろうか どれが効くんだろう     
947わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:10:29 ID:Tn14jsYg
話は聞いてくれるし、質問もしやすい。
担当医制ではないので毎回同じ先生ではないけれどやっといい病院が見つかったと思いました。
簡単な診察(触診)や処置は診察料のみ1000円です。
健康診断にも気軽に連れて行けると思ったのですが、うちの子腎臓引っかかるようになって
静脈点滴が6500円と皮下点滴が4500円なのがちーと痛いです。
血液検査は簡単なものは3500円と安いから今はいいけど、
悪化して定期的に点滴が必要になるとキツイかなと思います。

ところで、皮下点滴と皮下輸液って同じですよね?皮下注射も一緒ですか?
調べてみたけどよくわかんなかった。
前に違う病院で点滴針使って20分くらい背中から液入れた時の明細は皮下筋肉注射って書いてあって
1600円だったけど、他でぼったくられて懲りました。
948わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:20:11 ID:OPjAQAHq
犬の医療費が高額?
そんなの語る前に、
ノー・リードで人に怪我させちゃっても構わない覚悟のヤツをどうにかしろ。
愛犬家って畜生に高額の医療費を払える自分が大好きなんじゃないか?
949わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 22:59:16 ID:+1CPHgi4
>>946
【祈願】癌総合 part2【寛解】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1112840345/
950わんにゃん@名無しさん:2005/04/14(木) 23:27:34 ID:7rOx8ZHI
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす

951わんにゃん@名無しさん:2005/04/15(金) 07:47:48 ID:9+Ajvezb
慢性腎不全の中型犬8才
週1での皮下点滴250cc \2500
ネフガード4本/1日    \200
血液検査        \2800

病気が進んで今は毎日皮下点滴に通ってます 
皮下点滴(特別割引)  \1500

病気が判った時に余命1年の宣告を受けました
今はとても元気なんだけどあと半年か
「今年はフィラリアの予防どうしますか?」って訊かれちゃったよ
952わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 12:39:15 ID:61YwgbJM
>>951
早めに処分しちゃって、
新しいヤツを買ってきたほうがお徳ですねぇ。
953わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 19:06:47 ID:9YLg807H
別スレにも書いたんだが、布製品の誤飲やってしまったときの費用。

●かかりつけの獣医にて嘔吐薬処方:\6300 →効果なし
●内視鏡を持っている獣医を紹介してもらい、\47691。詳細は以下の内容。
 ■診察料(初診・外来):\3000
 ■検査料(数量5):\2000
 ■内服薬:\420
 ■静脈注射:\1500
 ■特殊注射:\6000
 ■麻酔料:\10000
 ■処置料(内視鏡):\20000
 ■入院料(1日):\2500
 ■消費税:\2271

総合計:\53991

ちなみに布製品は105円のバンダナ…
954わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 01:55:44 ID:GP8a4sNz
我が家のヨークシャー(9歳)の肛門に
おできの様な物がみつかったので
かかりつけの医院へ診断してもらいに行ったところ
「腫瘍なので手術をした方が良いでしょう」と言われました。
費用は15万円前後(血液検査は別途)との事なのですが
そんなものなのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さいませ
955わんにゃん@名無しさん:2005/04/20(水) 06:09:27 ID:uX/epEAn
>954 そんなもの
956わんにゃん@名無しさん
>955
有り難うございます。
「同じ様な手術をしてもらった事が有るけど、5万位だったよ」
と言う友人がいたので、相場は幾らくらいなのかなと思い質問させて頂きました。