952 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 00:20 ID:/UExtDUb
>>944 わたしなら、病気と思う。
猫なんか、眠っているときは乾いているみたいだけど、起きていて長い間乾いているのは、熱があるとか。
>>951 2軒聞いてみました。どちらも往診は無いそうですが、親切に対応してくれました。
先生も電話口に出て下さって、要約すると
神経的な発作か心臓発作か区別が付かない
神経(癲癇等)であれば受診してもあまり出来る事が無い
心臓でも高齢なので積極的な治療は出来ない
危険度は心臓の方が高いので、もしまた発作が起きるようなら口の中の色
(白っぽくないか)を確認する事
こんな感じでした。
とりあえず様子を見て、どうしても心配であれば来て下さいとの事で、来る前に
一度電話してくれればすぐ対応しますとお返事頂きました。
お気遣いありがとうございました。
954 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 02:07 ID:bJkaev8D
雄のチンチラシルバー5歳が先日里子として我が家にやってきました。
数日後、耳を触られると嫌がるので病院へ連れて行ったところ
右耳は鼓膜が破れ、左耳が化膿ということで中耳炎と診断されました。
頂いた薬を決められた通り飲ませ、一週間後再度診察してもらったときは
「よくなって来ています。このまま薬を続けてください。」
と言われ更に二週間分の薬を貰いました。
10日たった今日、また触られるのを嫌がりだしたので
よく見てみたら、耳の入り口?付近から血が出ています。
明日再度病院へ行く予定ですが、こんな調子で完治するものでしょうか?
折角なおってきてると思ったのにショックです・・・。
>>927、
>>930、
>>931 ありがとうございます。
漏れは猫に詳しくないので、怪我の具合、薬、おしっこ(漏れが採尿、出来ない!)、
ノミダニ、去勢手術、ワクチン等について聞きました。
初めての怪我猫でテンパり、食事まで気が回らず・・。
体格が良く、喧嘩っ早い猫だそうです。
缶には「缶とドライを与える事をお勧めする」みたいな事が書かれていましたが、
ドライは殆ど食べないので、缶を多めに与えても良いのかと思い質問しました。
今日は3〜4缶を与えました。明日はもう少し減らします。
956 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 08:06 ID:rJkYyjo1
キャバリア(2歳半♀)です。
一年ほど前から両目玉の中央が直径2oくらい丸く曇りだしました。
すぐにかかりつけの先生に診ていただいたのですが、
特に治療法はないと言われました。(すみません。病名忘れました。)
広がらないといいですね、と言われたのですが
最近すこ〜しずつ広がってきたようです。
部屋の中で驚く程正確にに障害物をよけて元気に走り回っているので、
視力には影響はないようです。
他の病気や予防注射などで病院へ行くたびに、
診ていただいていますが、先生は特に何もおっしゃいません。
このまま放っておいてよいのか、
ほかの先生にも診ていただいたほうがよいのか迷っています。
>>956 若年性白内障?
でもそれなら治療法はあるしなんだろね?
教えていただけますか。
岩手県は釜石市かその近辺(盛岡・花巻・北上・宮古等)で
評判の良い獣医さんを探しています。
叔父さんちのラブが具合悪くなってます。
今までは岩手県釜石市から宮城県(我が家)まで
ラブを車に乗せて、はるばる獣医さんに掛りに来てたのですが
叔父もラブもいい年なので、近くによい獣医さんがあればと思い
お伺いします。
病院名直接書き込みが問題あれば、住所等だけでもかまわないので
よろしくお願いいたします。
有難うございます。失礼しました。
961 :
956:04/06/17 11:04 ID:rJkYyjo1
>>957 レスありがとうございます。
さっそく「白内障」でぐぐってみましたが、
白内障は水晶体自体が濁ってしまうとのこと。
うちのわんこは検査の結果、外側の表面だけ、とのことでした。
寝ている時に、目が完全に閉じない位目が大きい犬が
乾燥して(だっけか?)表面傷がつくような事が
あることらしいのですが、そのような傷でもないそうです。
目に「蛍光塗料」みたいのを塗られて検査してました。
>>928 全身性紅斑性狼瘡って事はないのか?
>>961 水晶体の外側が濁るタイプもあるんだけどね。
後は乾性角結膜炎くらいしか思い浮かばないや。
963 :
奇羅 ◆yctOxvJttU :04/06/17 14:07 ID:2r8q0+4v
>934
あ。ごめんなさい、、やっと意味がわかりました。
そうですね…もっと色々注意すべきでした、
とっても反省してます…。
病院で色々注射や薬について聞いてきましたが大丈夫みたいです。
あと、ウィルスせいのものでもなく、テンパーでも無かったと
血液検査では出ているんですが、未だ病名がわからず、
細菌かアレルギーかも。と言われました
こうゆうのってわからないものなんですか?
>>963 ド素人がいつまでも<テンバー>なんて書いてんじゃねーよ。
レスをちゃんと嫁。
>965 素人とド素人は違うと言ってみたりする。
どちらにせよキラタンは酷すぎ。
この分だと>962のレスもみてないな・・・・・・
967 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 15:30 ID:5+HRMOkW
病院で先生が話したことを、ちゃんと理解してるかどうかも疑わしい。
968 :
中耳炎について:04/06/17 17:16 ID:bJkaev8D
たびたびすみません、
>>954です。
病院へ行った所、また耳の中が化膿してかなりひどい状態だと言われました。
さらに10日分の薬と、今まで飲んでいなかったかゆみ止めも頂いたのですが
手術も考えておくように、と言われました。
耳垢がたまりにくくなる手術という説明を受けましたが、
いまいちよく分かりません。
自分なりにネットで調べましたが、検索がへたなのか
手術について詳しく書いてあるページにたどり着けませんでした。
猫にとって一番良い方法をとってあげたいと思っていますが、
やはり手術をすべきでしょうか?
手術は危険なものではないのでしょうか?
また、手術をすれば、今後中耳炎にかかりにくくなるものなのでしょうか?
レスよろしくお願い致します。
969 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 17:30 ID:PzPpZuFp
すみません、質問させてください…
猫にフケがあるんですが…これって病気ですかね?
ブラッシングするとフケが一緒に……
>>968 耳穴の形成手術をするのでは?
体質的にベタベタした耳垢のコや耳道の狭いコは
どうしてもトラブルが起こりやすいからそれを解消するんじゃないかな?
手術には危険が付き物だけど
外耳炎や中耳炎を何度も繰り返すのも辛い。
特に中耳炎は各種神経が冒される場合も多い。どちらのリスクを選ぶか。
そのあたり、医者に質問してみたら?
972 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 17:47 ID:PzPpZuFp
>971 そかーありがとうです。
こんなにフケフケしたの初めてでびっくりした……
>>972 ん?急にそうなったの?
なら最悪何だかの皮膚病はあり得る。
大丈夫だとは思うけど数日、気を付けて観察してみて。
この季節、皮膚病が怖いから。
後、緊張しただけでフケが一気に出るコも稀にいるよ。
974 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 18:02 ID:PzPpZuFp
>973 はい、ありがとうです。
今んとこ全然かゆがってはないんですが…もすこし様子みてみます。
抜け毛も酷いし…季節柄かなぁ
975 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 18:03 ID:ZKUauovL
猫のヒゲが短くなってしまったのですが伸びるものなのでしょうか?原因は不明ですが片方だけ切られたような…
976 :
メイク魂ななしさん:04/06/17 18:32 ID:M8/Ks9p4
外猫なんですか??
うちのニャんこはまだ子猫ですが最初から右がすくなく短いです。
生え変わり?虐待????
977 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 18:42 ID:ZKUauovL
家で買ってる猫です。どこか外に出たとき切られたかはわかりませんが…。猫のヒゲがないのは人間の眉毛がないくらい不格好だし猫にも傷害があるのではないのかと心配です。
>>977 室内飼いだったら誰かに切られたなんてことはないでしょ?
長い髭が抜けただけでは?
無くなったもの心配しても仕方ないし室内飼いなら
危険もないし神経質にならなくても大丈夫。元に戻るのを待つべし。
979 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/17 18:54 ID:ZKUauovL
976 978>ありがとうございますm(_ _)m
家は田舎なので室内と言うよりは放し飼いみたいな感じです。虐待とか思いたくないのですが早く元通りになることを祈りたいと思います。
981 :
945:04/06/17 20:09 ID:NHdkceD2
今日病院行った所やはり心臓発作でした。聴診器当てた瞬間「あー、これはこれは・・・」
とすぐ判ったようです。全力疾走した後位心拍が早く、雑音もあるそうです。
近所の5分で行ける病院でこうなので、結果として夜に慌てて病院行かなくて良かった気もしますが
治療としてはステロイドとアスピリンの一種(?だと思うんですが心拍を安定させるそうです)を少量
打っただけで、後は様子見と。食餌もあまり気にしないで好きな物食べさせた方がいいでしょうと。
死ぬのかよオイ!と突っ込み入れそうになりました。
確かにどうやっても後数年で寿命でしょうが、最後は昨晩の様に苦しまないで欲しいです。
レスくれた方ありがとうございました。
982 :
中耳炎について:04/06/17 20:19 ID:bJkaev8D
>>954>>968です。
>>970レスありがとうございます。
手術については後日詳しく話を聞いてみることにします。
それと・・・
今朝病院から戻った後、ぐったりして水も食事もしていなかったのですが
19時ころ、突然吐き出しました。
黄色い液体のようなものを何度もはくので、再度病院へ行ったら
「胃の調子が悪い」
と言われ、吐き気止めの座薬と、首に栄養剤のようなものを注射しました。
帰宅後すぐにうんちをしたため(下痢)座薬が出てしまい
現在も吐き続けています。
もうかわいそうでどうしたらいいか分かりません。
中耳炎だけじゃなかったのか?
もっと別の病気なのか?と疑心暗鬼になっています。
夜中までこんな調子だったら、違うお医者さんに連れて行ったほうがいいでしょうか?
>>982 クスリで胃が荒れてるのか、あってないのか・・・
あまり衰弱してる様なら
中耳炎の手術の件も含めてセカンドオピニオンも視野に入れたら?
984 :
奇羅 ◆yctOxvJttU :04/06/18 00:43 ID:twKMLcyU
>962
あ(>_<)レス見逃していましたごめんなさいっ
言われて自分でも調べてみて、先生に言って見ましたが
違うとは思うんだけどねーと言われて、
やはり細菌かアレルギーかなーと言われたので
アレルギー系に強い病院に今日連れて行った所、もしかしたら
若年性蜂窩織炎カモ…と言われて、写真も見せてもらったのですが
どうやらそれっぽいです!!
でもレスのおかげでヒントが得られたのでありがとうございました!!
>964
自分で飼うの初めてなもので…気分害されましたね…ごめんなさい;
>966
忠告ありがとうございました(>_<)気づきませんでした;;ゴメンなさい
何かやっとこ何の病気かわかって本当に良かったです(>_<)
情報くれた方、間違っていると教えてくれた方
本当に有難うございました。
…どうやら若年性蜂窩織炎はゴールデンには多いみたいなので
ゴールデンスレに逝ってきますっっ!!
>>984 4/12産まれ
5/22に引き取ってすぐ身体検査に行ったのですが異常無し
30日に駆虫がいる事が判りました薬を飲ませて
6/9また飲ませて(その10日後にもまた飲ませて)
6/8-9二ヶ月になる4日前ぐらいから目ヤニや耳ダレが出てきていて
6/12駆虫に係っていたせいで抵抗力が弱まり、他の細菌か .......
駆虫剤のせいでしょう 何を処方したか分からないが
どこかにミスがあったと思われる
986 :
わんにゃん@名無しさん:04/06/18 08:03 ID:qRXHKhrK
ガイシュツだが、あまりにも日本語が不自由な人が多いので
くちゅう【駆虫】
害虫や寄生虫を薬品などによって駆除すること。除虫。
自分で検査をしたわけでも見たわけでもないのに駆虫剤と言い切る
>>985は神。ぜひ私の犬も診て下さい。
乙です、乙。
訂正してくれた人、ありがとう。
992 :
988:04/06/18 10:16 ID:uJo/535A
>>990 途中で書き込みできなくなっちゃたんだ。ありがd。
>>986 >係っていたせいで
不自由で無いなら読んでよ
30日に駆虫が 要る 事が判りました
まさかこれはないと思うが ???
>>993 >>986はこれがおかしいって逝ってんだろ、多分。
>30日に駆虫がいる事が判りました薬を飲ませて
駆虫ってのは治療内容であって病気発覚直後の病名・身体状況ではない。
・30日に寄生虫(または虫の名前)がいる事が判りました薬を飲ませて
文章的にはこれが正しいじゃない。
正しいんじゃないかと思うが。
997 :
791:04/06/18 20:14 ID:6fe1GA3B
>>793-794 散歩の後に食事をすることにしました。
散歩もハーネスタイプに切り替えてすることにしたら大分マシになったようです。
どうもありがとうございました。
あとちょっとだし梅ませんか。
1000取りは暫く待ってください。
このスレが落ちると、過去ログ参照できない人達がでますので。
●使え。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。