猫が外に逃げ出さないための知恵を出し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
完全室内飼いをしていても、ちょっとドアを開けた好きに
ダッシュで外に出られてしまう。
掃除をしようと窓をちょっと開けたら出られてしまう。

そうならないための知恵をみんなで出し合うスレです。
2わんにゃん@名無しさん:04/02/23 01:43 ID:xHnBEaag
ネコを飼わない!

これで問題解決!
3わんにゃん@名無しさん:04/02/23 01:55 ID:dcI5XSQE
私は出て欲しくないところにドライヤーを置いています。それだけで猫はそこに猫は近寄りたくなくなります。
ドアのそばに近づくたびにドライヤーを鳴らすのも手です。

そのうちドアに近寄らなくなります。
ちょっと可愛そうですがあわてる様も可愛らしく効果も絶大です。
ドライヤーが好きな猫には大きな声を出しながら大きな音を出してみてはどうかと思います。

しかし猫ちゃんは繊細ですのでアフターフォローを忘れずに!!存分にご奉仕してストレスをなくしましょう。
4わんにゃん@名無しさん:04/02/25 01:05 ID:YhvOH3VN
うちは同居人が猫慣れしていないので、
玄関に猫が行けないように手前のドアまでしか出しません。
(リビングの扉まで)
ベランダは隣に行けないように境目にキッチンで使うまな板置き?みたいなのを設置。
ちょっと出たくらいなら大丈夫。でている時は必ず監視しています。
5わんにゃん@名無しさん:04/02/25 01:25 ID:XJ3isl/d
玄関入ってすぐのところにまたドアがある家はいいよね。万全で。
無い家はついたてとかしたらどうでしょう?
やっているひといますか?
6わんにゃん@名無しさん:04/02/25 01:43 ID:nxGF/Hil
元ノラなので要求されると出してしまいます。
我が家は、ある部分が常に空いてる状態です。
泥棒さん、カモーン。
7わんにゃん@名無しさん:04/02/25 09:05 ID:BHN5r1/h
掃除のときは別の部屋に閉じ込めます。
出かけるときはおもちゃで気をそらしてそのうちに。
8わんにゃん@名無しさん:04/02/25 13:45 ID:y7rpMdQw
>6
外飼、イクナイ!
9わんにゃん@名無しさん:04/02/25 13:58 ID:wUxk47l3
猫を閉じ込めてるの?それ監禁だよ?
10わんにゃん@名無しさん:04/02/25 14:50 ID:gF1dyqI/
うちの猫も、いつもドアが開いてる隙に出るけど、隠れてる所はいっつも一緒の場所。
こんな臆病者なら楽だけど、動き回る子は大変そうだね。
猫避けスプレーを玄関に振っとくとかどう?
11わんにゃん@名無しさん:04/02/25 20:34 ID:g0/W+dMF
出たいと意思表明している猫、土下座までして頼んできやがる
私が出さなくても、己の力で戸をあけ窓をあけ網戸をあけて出ていく。

奴の熱意を無視できる奴が居るだろうか
抱いて家の周りを一周してお茶を濁すしかない
外にはスズメが居て 猫の本能を刺激する。

ねこと8時間も遊んでやる時間は無い。
奴には幼猫のみぎりから外に飛び出したときの事を考え
車の危険性をしっかりと教えておいた。猫エイズには罹っていない
12わんにゃん@名無しさん:04/02/25 23:41 ID:XJ3isl/d
>>11
でも、ネコエイズにかかって帰ってきたら後悔してもしきれないよ?
外に出すのやめたら?
13わんにゃん@名無しさん:04/02/26 00:17 ID:OiIek9c8
猫飼う自体が勝手に座敷牢に監禁する事なんだから、責任持って閉じ込めろよ。
猫が喋れないのをいい事に一生束縛するんだから、当然猫専用の遊び部屋・トイレ部屋くらい用意してるんだろうな。
四六時中でも張り付いて目を離さず監視できないなら猫なんか飼うな。
家族の一員だなんだって言うんなら、人間と同じに扱ってから言えよ。
お前ら人さらいや通り魔がいるのわかってて我が子外で遊ばせんのか。
自分の都合だけであんま勝手な事ばっかぬかすな。エゴイストどもが。
14わんにゃん@名無しさん:04/02/26 00:44 ID:gAQx0Weo
俺専用のトイレが欲しい、そう思う今日この頃…
15わんにゃん@名無しさん:04/02/26 07:43 ID:QiOOm7au
>>13
猫、飼うな?
そんなレスいらねーよ
スレたてた意味ないじゃんか
頭弱いんじないの?
16わんにゃん@名無しさん:04/02/26 11:47 ID:8z9H8ddf
>>15 真性脳足りんに言っても無駄だろうが、猫を飼うなとは言ってない。
猫に充分な生活環境と無私のケアができない、する必要がないと考えているような、資格のない奴は飼うなと言ってる。
たかが猫にそこまでできない・自分の生活で手一杯・経済的にゆとりがない、そんな奴に一生飼い殺しにされる猫の身になれ。
同じ命と言うならそれだけのことをしろ。
言い逃れでお茶濁すばかりで、まともに反論できんくせに。できるわけないよな。
猫伝染病を広め交通事故多発させてる張本人なんだから。
猫から縄張りを奪い家の中で野生を殺した上で、太らせてから殺して楽しんでるんだ。
全く悪趣味。それが貧乏人のささやかな喜びですか。
自分の幼児性がどれだけ社会に迷惑をかけ、猫をも苦しめ抜いているか気付こうともしないんだな。
だから利己主義者って言われるんだ。
言動全てが矛盾に満ち歪みきっていて大変に醜いぞ。
17わんにゃん@名無しさん:04/02/26 16:03 ID:UQ9hMcbT
6とか11みたいな人は、
他人の家の猫に大事な小動物をなぶり殺しにされる気持ちを想像してみてほしいな。
18わんにゃん@名無しさん:04/02/27 21:53 ID:SnM1FqTZ
>>17
うちは殺される前に阻止できたんだけど、
日光浴させているケージにネコが忍び寄る姿を見たときのあの感覚は
どんな酷い想像も遥かに越えたものだったよ。

平和な我が家に突然、刃物を持った狂人が侵入してきて
大切な家族に刃物を突きたてられる気持ち。
19わんにゃん@名無しさん:04/02/29 09:08 ID:33Ulbxwi
室内飼か外飼かの論争はここじゃスレ違いだよ。
飼ってみて解ったのは、猫は犬より鳥に似てる。
いくら慣れてても、文鳥やインコを
勝手に外出させてるなんて話は聞いた事がないでしょ?
自分は90×60×170のケージを買って、掃除等の時は入れてる。
日光浴もケージの中に入れてから、窓全開にして陽にあてる。
猫のいる部屋は決めててそこからは極力出さない。
それでも心配で迷子札つけてるくらい。
ケージはお奨め。タワーにもなるし、
病気とかで安静にして欲しい時も役に立つよ。
20わんにゃん@名無しさん:04/02/29 13:52 ID:1E2imolL
うちは各部屋が独立してるから、2つのドアを同時に開けなければ
脱走はありえない。
おかげでドアの開閉をきっちりする癖がついた。
客や同居人がいるときは同時に開けないように声を掛ける癖がついた。
21わんにゃん@名無しさん:04/03/01 02:02 ID:B4qxTdBv
うちのは小さい時に箱入りだったので、ベランダ開けて洗濯物干したり取り込んだりする時も横で世の移ろい眺めてるだけでベランダにすら下りませんが
三つ子の魂なんとやら・・小さな頃のしつけ習慣が大事だね
22muizza ◆FsYvBn7Md2 :04/03/01 20:58 ID:UvDaq4M5
100円ショップで売っている伸縮棒
各種の長さがあるので 突っ支い棒として
サッシが開き過ぎないために使っています
窓を開けたいときはただ持ち上げるだけでいいので便利です
23わんにゃん@名無しさん:04/03/01 23:47 ID:/o3cS3fJ
>>21
>>小さな頃のしつけ習慣が大事だね

でも、病院の診察台の上では大暴れだろうな(W
2421:04/03/02 13:44 ID:0unR3sWX
>>23
図星だ・・ 何故分かった?W
25にゃん:04/04/06 20:22 ID:E9+0klGW
猫に首輪をつけて、犬みたいに鎖でつなぐとか。
そういえば、犬の散歩のとき犬に鎖をつけるのは良く見かけるが
猫の散歩のときに猫に鎖をつけるのはあまり見たことない。
26わんにゃん@名無しさん:04/04/07 09:26 ID:HCCUlMT3
うちの猫、4匹中1匹はまさにその通りにしている。
散歩はしていないが。
27わんにゃん@名無しさん:04/04/10 20:39 ID:0oF7HEGU
ま、猫は犬と違って長距離運動は必要ないからねぇ。
28わんにゃん@名無しさん:04/04/13 06:08 ID:MBgnYbHD
>19
ケージに入れての直射日光浴はちょと危険なのでわ。暖まりすぎたりがあるから駄目ってなんかに書いてあったぞ。
うちはガラス窓越しに日光浴させてる。
適当に自分で日陰と日向を行ったり来たりしてるよ。
29わんにゃん@名無しさん:04/04/13 12:55 ID:uhiHCaas
うちも室内飼いしてます。窓明けて網戸にしてると網戸をのぼるんですが、猫の重さで網戸の網が外れて外に落ちたらとかなり心配です。何かいい方法ないか教えてください。ちなみにうちはアパートの2階です。
30わんにゃん@名無しさん:04/04/13 13:14 ID:hbWN6aYT
やっぱり、一部屋に閉じこめておいて、小一時間網戸にして、
すぐ閉めるのがよいかと。
31わんにゃん@名無しさん:04/04/13 13:35 ID:1ckkdn4v
>>30ありがとうございます。家にだれかいるときはそうして気をつけているんですが、仕事で留守をすることが多く、猫だけで留守番させることが多いの
でこれから夏になって、暑くなるとそうもしてられないもので・・・。それでぜひお知恵を拝借させていただきたいです。よろしくお願いします。
32わんにゃん@名無しさん:04/04/13 20:46 ID:QaJT3+3D
>29
うちは以前3階建てコーポの3階に住んでいたとき、
夏は半波でなく暑かった。
在宅中は網戸にして、仕事で出かけるときはクーラーを寒くないように除湿などにして
かけっぱなしにしていたよ。1日のうち3分の一は留守にしてたので
電気代もかなり掛かったけど仕方ないと思ってた。
飛び出して迷子になるよりずっとまし。
33わんにゃん@名無しさん:04/04/13 21:37 ID:rsm/0yvU
100円ショップなどにもあるすだれ(↓みたいなの)を
http://www.daiso-sangyo.co.jp/item/2003/07_2.html
網戸の外枠(見えている網の大きさ)に収まるようにカットして
あとはガムテープなどで外枠に固定すれば、
網戸も普通に動かせるし、猫も網に登らなくなるか、
または網が破れることはなくなって多少安心度が上がるんじゃない?

尤も俺はそこまでは試してなくて、適当に窓に固定して網戸を弄られないようにしただけなので、
責任はもてないけど。
あと網戸は網戸でなくなり、すだれ戸になるけど。。
3433:04/04/13 21:48 ID:rsm/0yvU
あー、ちなみにそうすると窓が日陰になるので、猫には不評(日光浴できないため)

ちなみに一窓だと、こんな感じ
┏━┳━┓
┃  ┃※┃
┗━┻━┛
左がガラスで、日が当り日光浴の場所
右が網戸(すだれ)で、日は当らないけど通風は良し

猫は日も当って、適度に風も来る、普通の網戸のほうが喜ぶみたいだけどね。。
3533:04/04/13 22:40 ID:xgDgrpuH
あー、そういえば、同じく100円ショップで、麻クロスというのがあったので、
これを同様に網に重ねるだけなら、多少は日も通るかも。↓みたいなの
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~yuki526/handmade.htm
しかしガムテープでは上手くくっつけそうにはない。
しかも網戸はそれ自体が外れやすいので(台風時などは良く飛んでる)、
やはり網に登って遊んでたりすると、はずみに網戸自体が外れるかもしれない。

どうしても網が破れたり抜けたりが怖いなら、
鉄網を買ってきて網戸に溶接。これっきゃない。

すべて、試したわけではない、思いつきだが・・・。
36わんにゃん@名無しさん:04/04/14 00:29 ID:lyJKDex8
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~nekohon/zy-idea-escape-amido.htm

ここに詳しくのってます。網戸ストッパーについてと、網戸自体に対すること。
3719:04/04/14 04:14 ID:2NKeCNdG
>>28
閉じこめて何時間もいるわけじゃないし、移動できる充分な大きさのものを
用意してるから大丈夫だと思うけど。(窓下は常に日陰)
とはいえ、これから先暑くなってくるから、気をつけないとね。
忠告ありがとう。
ただ、ガラス窓越しの日光浴というのはビタミンDの生成に関しては
あんまり意味が無いみたいよ。ある飼育本によると。
監視付きで網戸越しに日光浴しかないかな。
ベランダ一つ丸ごと金網でケージにしてるお家をみたけど、あれ、いいな…。
38わんにゃん@名無しさん:04/04/30 00:14 ID:pp2lh21/
>>37
網戸ロックとかで固定するとか。
3938:04/04/30 00:16 ID:pp2lh21/
って、36で出てたのね。
スマソ
40わんにゃん@名無しさん:04/04/30 00:29 ID:FKzrMoEN
田舎にとって何が敵かと言うと、開けたら閉めるという常識が身についていない年寄り。
ネコが「にゃーん」と鳴くたび「開けて・出してと鳴いている」と解釈する年寄り。
41わんにゃん@名無しさん:04/06/04 03:01 ID:SZmN39c0
うちの脱走防止対策として100ショップで売ってるバーベキュー用の網を
何枚か結束バンドで繋げて突っ張り棒にくっつけて柵を作っています。

これを玄関のドアより内側につけて出ないようにしています。
まずドアを閉めてからその金網の柵を開けて家の中に入るという感じ。
42わんにゃん@名無しさん:04/07/05 20:39 ID:COWbMWls
逃げ出した猫を探したいのですが、このスレでよろしいでしょうか?

うちの猫は家の中では大人しいのですが、外に出ると猫が変わったように
なり、近所のプレハブの下に潜り込んで呼んでももジーっとこっちを見るだけで、
餌でも玩具でもまったく無反応になります。

しまいにはどこに行ったか全く分からなくなり、前回は1日後に帰ってきました。

今回は4日経っても帰ってくる様子がありません。
1日中裏の戸を開けて時々呼んだり、半径100mは呼びながら隠れていそうな
所を探したりしてますが全く反応がありません。
最後に見たのは昨日の明朝3時ごろです。

これからチラシを作ってみようと思うのですが、他にすることは何かありますか?
猫は2歳メス、避妊済み、完全室内飼いです。
43わんにゃん@名無しさん:04/07/06 03:07 ID:YWHOyffA
>>42
チラシも大事かもしれないが、
まずは保健所に通報して殺処分を食い止める必要があるんじゃないかな?

● 犬・猫が行方不明になったら
すぐに保健所へお問い合わせください。
また、警察に保護されている場合がありますので、最寄りの警察署へも連絡してください。
また、見つかった場合は、必ずその旨ご連絡ください。
44わんにゃん@名無しさん:04/07/06 03:11 ID:YWHOyffA
こんなのを参考しするのもいいかも。
頑張って見つけてやってくれ

猫が行方不明。そんな時はどうする?
ttp://www.na.rim.or.jp/~terumi/neko/message/fumei.html
4542:04/07/07 15:47 ID:MboEQqW3
>>42-43さん

ありがとうございます。
保健所へはすぐに連絡しました。警察へは今日してきた所です。
リンク先読ませていただきましたがとても参考になりました。
昨日近隣住宅へ100枚ほどチラシをポスティングして、
今日は電信柱へくくりつける板を作ろうとおもいます。
さきほど、木で捕獲器を作ったので今晩セットします。
今から、近隣住宅の倉庫、車庫等へ入り込んでいないか一軒一軒回って
確認させていただこうかと思います。

今日で6日目・・・不安ですがやるだけの事は全てやってみようと思います。
46わんにゃん@名無しさん:04/07/08 00:58 ID:vmzrPhAc
>>42
大変だね。早く見つかると良いね!

完全室内飼いの避妊猫が外に出たがるのは、何故だろう
ウチに以前居た去勢猫は脱走したら必ず近所の去勢猫宅に遊びに行くだけで
去勢前は脱走半月や家に抗争猫を侵入させ部屋中血だらけだった事もあったが
手術以来大人しくなってしまった。
今、子猫雌を飼ってるのだが、手術しても猫の場合外への欲求は強い物なんだろうか?
47わんにゃん@名無しさん:04/07/08 14:27 ID:xQaPoLfZ
>>42の猫 すごい心配だな
ウチの猫は、以前外に出た時は、鈴を鳴らすと姿を現したよ

とにかく、無事見つかる事を祈ってる
4842:04/07/08 23:15 ID:jK3wwIQx
>>46さん
>>47さん

励ましの言葉、ありがとうございます。
今日は日中パソコンで刷ったチラシをラミネーターを買ってきて
ラミネートして、近所の電柱にくくりつけていました。
板でやるともの凄い労力だなとホームセンターでうろうろしていたところ
「A4ラミネーター本日の特価2980円・・・」3秒ぐらいで落ちました。
これ本当に楽で高耐久性&防水で穴あけも簡単なのでおすすめです。

まだまだ半径500mとまではいかず、いまから追加で行くところです。
あまり深夜に住宅街でうろうろすると近所迷惑&不審者と思われてしまうので、
電柱へのくくりつけは通りの多い道路に留めておこうと思います。

あと、追加で新聞にチラシをはさんでもらうことにしました。
これが以外に安価で1枚3円だそうです。半径500M地区の大手一社の
新聞配達量はおよそ1000件だそうですので、全体でおよそ2000件くらいだと思います。
全て配ってもらっても6000円ですのでポスティングの労力を考えるとあきらかに
こちらの方が効率的です。

ハイネ(♀猫の名前)はもともと生後2・3ヶ月程の時に職場で野良だったのを
拾ったのですがそれが原因なのかな・・・
他に♂(去勢済み)の兄弟2匹いますが、ハイネが一番いつも熱心に外を見ていました。
ドアや冷蔵庫をあけるのがその兄弟のうちの一匹で、それにつづいてみんな出てしまうみたいです。
♂の兄弟はただ「草」が食べたいだけのようで、外に出てもおのおの熱心に草をついばんでいます。
まるで牛の放牧。。。w

自転車漕いでふと、最悪の事態を想像してしまって無性に悲しくなってしまいました。
・゚・(ノД`)・゚・

「諦めずに頑張らねば・・・!」
49わんにゃん@名無しさん:04/07/09 01:13 ID:31pctSbu
今日も見つからなかったのか
誰かが保護してればいいんだけどね

動物病院とかにも、チラシを貼ってもらえば?
5042:04/07/09 01:31 ID:0BmHhwV4
ふぅ。。。只今自宅にて小休憩。。。
小雨降ってますが今やんないといけないんで鞭打ってやってまつ。

>>49さん
そうですね、私もそれを願いたいです。
ハイネは外に出ると猫が変わってしまい、飼い主すら無視して逃げる
モロノラネコになってしまうのでどうなるでしょう、、、
衰弱→保護だったらいいんですけど・・・

一応この周囲の動物病院へは電話で連絡しているのみですので
チラシを貼ってもらえそうでしたらお願いしようと思います。
51わんにゃん@名無しさん:04/07/10 00:36 ID:PeQ107ka
このままだと、>>42自身が倒れないか心配になってくるね
最終手段は、ペット探偵に任せるのもいいかもよ
5242改め灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/11 09:41 ID:IHDHDv4s
これからコテで投稿させて頂きます。
前からこのコテにしようと思っていたのですが、まさかハイネがいなく
なってからになるなんてちょっぴり淋しい気分です。でも常に想いつづける
為に、このコテをこれから使っていこうと思いました。

>>51
ペット探偵ですかぁ・・・
残念ながら私の住んでいる地方にはペット探偵は無いようです。
ネットで見たところ関東にしかないようです。

「今朝までの経過」
9日の朝を迎えましたが全く帰ってくる気配はありません。
外に仕掛けた捕獲器にも馬鹿なオス猫が4回も引っ掛かり、
目的のハイネは未だ掛からずです。
昨日は帰りが遅くなったので(23時)それから3時過ぎまで周囲を
自転車で探したのですが、結局見つかりませんでした。
いつもだったら夜になるとこの辺りは猫がわらわらと10匹近く出没
するのに昨日は雨上がりだからなのか2匹しか見ませんでした・・・
もうちょっと頑張ろうかと思っていたのですがそこで息絶えて気付
いたら朝になってました。

うちの猫で1匹朝ご飯欲しさに自分を起こすために様々な嫌がらせ
をする猫がいて、キーボードの上に乗ってハングアップさせたり
(うちのPC「Sleepキー」押すと元に戻れないんです)、電話の受話器
を落としたりします。(戻すまでの間、話中になってしまう)
それで今朝電話の受話器が落ちているのをさっきヨメが気付いて
「電話があったかもしれんのに!気付いてよ!」
と、私のせいにして凄い剣幕で怒り散らすし...もう心も体もボロボロです。

さぁこれから捜索活動開始です。。。
53わんにゃん@名無しさん:04/07/11 22:48 ID:dvwQznjK
灰猫Rさん、迷子猫ちゃんの捜索ことのほか体力がいると
存じます、私も以前飼って居た家出猫捜索時に感じたのですが
猫や犬を飼ってる人は、普段から町にうろつく猫や犬を注意深く
見てるものです、早くくわしい情報が入ると良いですね

またお聞きしても良いでしょうか?新聞の折込にしたら1枚3円
それは灰猫さん御自身が用意した、チラシをお使いなんですね
販売店ではコピーとかのサービスは無いんですかね
スレ違いになりますが、子猫を保護し里親募集で苦慮して
まして参考までに聞きたいのです。
54灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/11 23:51 ID:IHDHDv4s
>>53 さん

電柱へのチラシ貼り、半径500m範囲はほぼ終わりました。
夕方、7時〜10時まで懐中電灯片手に住宅街をうろつきましたが、
見かけませんでした。
先程夕食を食べたんで、これからまたひと探ししようかなと。

新聞折込チラシの件ですが、これはワープロで作成したものを
知り合いのカラーレーザーで刷ってもらいました。
コンビニでカラーコピーすると、1枚50円、業者に依頼するとネットで検索すると
1枚20円〜でやってくれるところがありました。
モノクロだと5円くらいからでしょうか。

私も今回の件で思ったのですが、今回の折込は結構「使える!」と思いました。
以前里親探しをした時は近所のスーパーやらネットやら、地方紙に載せたんですが、
地方紙に載せたのが一番反響が大きかったようです。折込チラシはこれを超えるんではないでしょうか。
スーパーも結構反応がよかったです。
遠距離だと、どんな人に渡るかが心配なのでやはり折込チラシや、地方紙を使った方がいいと思います。
ご存知かと思いますが虐待目的の輩とかいますのでお気をつけ下さい。

新聞の販売店はyahoo電話帳で調べて電話をし、部数を聞いて持っていきました。
半径500M程度の住宅件数は地元大手新聞社+読売新聞で1500部でした。+毎日新聞もいれておいた
方がよかったかもですが、なんせ印刷は知り合いに頼んだのでこれ以上はちょっと遠慮しました。
1枚3円なので計4500円です。ポスティングする労力を考えたらどう考えてもお得です。
印刷代がネックか・・・ インクジェット+詰め替えインクで少しは安くできるカモ・・・

里親探し、がんばってくださいね。
諦めずに頑張れば必ず見つかります。
55灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/12 05:28 ID:AM6SS8Jn
ただいま戻りました。手ごたえはありません
目をつぶると気を失いそうなので寝ることにします。

ではおやすみなさい。。。
56灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/13 12:16 ID:PuY6MLO0
昨日は当直の仕事で探せませんでした。
今朝自宅に帰ってくると電話があり、軒下に1週間前くらいから猫が来るが
ハイネにそっくりとのこと。場所は自宅から直線距離でおよそ800m。北西の方向。
急いで見に行ったが今はいなかった。
昨日まで居たそうだがガリガリだったらしい。家猫なんでごみ漁りもできないだろうから
水ぐらいしか飲んでないんだろうな・・・
「ハイネちゃん、ハイネちゃん」って呼んだら逃げていったそうだ・・・_| ̄|○
臆病なんです。。。見つけ次第すぐに電話していただくようにお願いしました。
一応フードと水をその軒下に置かせてもらえるとのことなので置いてきた。
今日も来てくれて食べてくれたらいいな。

迷い犬・迷い猫/Pee's Pets Web−迷子ペット公開捜査−
ttp://planet.cside5.com/ppw/
ここの「家出猫の探し方」 白澤 実はとても参考になります。

今は炎天下で一通り探したけど見当たらないのでポスティングと聞き込みをやろうと思います。
印刷屋さんに100部チラシ印刷依頼しました。
57わんにゃん@名無しさん:04/07/13 22:33 ID:v/OgfRIG
>>56 ハイネだといいね。チラシの効果がちゃんとあったんだ
居場所が絞り込めて、少し探しやすくなったかもね
でも、ガリガリってのと、暑いから水分補給をちゃんとしてるかが心配だね。

がんばれ!ハイネと灰猫R!

ちょっとage進行の方がいいかな? ageた方がいいアイデアもらえるかも
灰猫Rがよければ、ageてみて!
58灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/14 07:53 ID:emAjs2Re
おはようございます。
ageてみました。

昨晩は連絡のあった箇所への撒き餌をして、しばらく声掛けながら
巡回したのですが見つからず・・・
今朝巡回したら食べた形跡はありますがうちの子なのかノラなのかは不明・・・
餌食べてくれて居付いてくれたら助かるな。
59灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/14 14:56 ID:emAjs2Re
先程巡回から帰ってくる途中、自宅付近一帯のチラシが
ちぎられて剥がされてあって針金だけが残っていました。

悲しい気分でつ。

ルートからすると、公園へ向かう道沿いに剥がされていたので、
早朝、犬の散歩ついでに剥いでいったのでしょう・・・
家の前のも剥ぎ取られていたので見張っていれば分かるのですが、
分かって問い詰めてヘタに刺激すると何されるか分からないので
2chじゃないけどスルーしてめげずに貼りなおそうと、今作り直しています。
60灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/14 17:19 ID:emAjs2Re
今日は以前作った捕獲器と今から作る捕獲箱をセットしようと思います。
捕獲箱の作り方を調べた所、今は無き、かの「ペット大嫌い板」の過去ログへ辿りつきました。
餌は鶏のから揚げがベストだそうだ。確かにうちのニャンコ達もから揚げ弁当買ってくると
狂喜乱舞するからな・・・

仕掛けは以前作った捕獲器と全く同じだった。私が作った捕獲器は掛かった猫が
外から識別できるように檻状の壁でしたが、捕獲箱はその名のとおりただの箱。
コンパネで作れば予算1000円以内でできます。
以前作った捕獲器の仕掛けは踏み板式だったのですが、誤動作や、体重の軽い猫だと
うまく動作しない場合があったので今回は別方式で作ってみようと思います。

情報は第一発見者の通報地点近辺でさらに追加され、ほぼ間違いないと思います。
今晩捕まえれるといいな・・・
61わんにゃん@名無しさん:04/07/14 19:09 ID:PSJjKNMQ
がんばれよ!
62わんにゃん@名無しさん:04/07/14 19:15 ID:QXtutyOC
ネコタン見つかりますように。。。
63わんにゃん@名無しさん:04/07/15 01:14 ID:AjAqnmxm
>>61さん
>>62さん
応援ありがとうございまつ。
20時ごろ仕掛けた罠を見に行きました。
装置は作動しており、中のから揚げの皿がひっくり返っており、3個→2個に
減っていました。一体何なんだろう。。。
柵状に板を張っているので隙間は約5センチ。これを通り抜けれるのはイタチか
子猫くらいかな。それとも捕獲器を置かせていただいている方が、違う野良猫が
掛かったのを逃がしてくれたのかな・・・既に寝ているようだったので明日聞いて
みようと思いまつ
64わんにゃん@名無しさん:04/07/15 17:39 ID:0CdqK1uR
がんばって!
応援するしかできないけど・・・がんばって!
ハイネきっとみつかるから・・・
65わんにゃん@名無しさん:04/07/15 17:42 ID:LzPm4/zP
うちの場合は逃げたら捕獲するごとに、体罰を加えています。
その他の事では絶対に体罰しません。
迷わずに頭部にゲンコツした床に10分程押さえ付けましょう。
66わんにゃん@名無しさん:04/07/15 20:07 ID:6SdZUI68
>>65
脱走した瞬間ならともかく、
捕獲してからでは逆効果ではないのかな?
単に捕まえにくくなるだけのような
67わんにゃん@名無しさん:04/07/16 15:26 ID:uOswCSws
捕獲機って、それ自体に説明でも書いてあるのかな?
もしもないなら

捕獲機に猫「ニャー…ニャー…」

通りすがりの猫好きおばさん
(;´Д`)「まぁ、タイヘン!捕まえて三味線にする気かしら。さぁお逃げなさい」

捕獲機に猫「ニャー…ニャー…」

通りすがりの動物好き子供
(#゚Д゚)「ヒデェ!保健所とかだろうな。大人って酷いことするなぁ。さぁ逃げろニャンコ!」

だったりして
68わんにゃん@名無しさん:04/07/17 21:48 ID:Hh4ESJJF
うちの猫は外の味を占めて、ときどき脱走した。
帰ってきたらすぐ>>65ほどじゃないけど叱ってた。
そのうち、脱走して外で発見しても、顔を見ると
ひとまず逃げてしまうようになり捕獲が困難に。
(最初のうちは呼んだら駆け寄って来た)

怒るのは逆効果ですた。
6953:04/07/18 01:19 ID:3hSImMgf
灰猫さん、ハイネちゃんは見つかりましたか?
張り紙の件、文句の一言でも行ってくれれば
まだ話し合えるのにね。
色々聞いておきながら
遅くなってしまってごめんなぁさいm(_ _)m
その後の経過をまた教えてくださいね。

70わんにゃん@名無しさん:04/07/19 21:47 ID:lkmZx01o
電柱の張り紙は許可を得ないと違法ですよ。
ちぎられていたというのは気になりますが、
是非、許可を得るようにしてください。
71206:04/07/19 21:58 ID:U64SyQ6p
家を建てたとき、猫が玄関へ行けないようにリヴィングはもちろん階段につながる
廊下にもドアをつけた。でも、リヴィングのドアを引き戸にしたので、皆、そこを
あけて玄関に行く。最後にうちにきた奴まで、他の猫を真似して開けられるように
なった。さいあく〜!!
72わんにゃん@名無しさん:04/07/20 01:13 ID:AYURHtKe
(´∀`) アッハッハッハッハッハッハッ 最悪だけど、かわいいなー
73わんにゃん@名無しさん:04/07/20 14:57 ID:VUc6aXBv
ウチのニャーも帰宅する時に図ったかのようにドアの前で待っていて、開けたと同時にダッシュするんです。
足やドアで押し付けたりすることもあるけどケガしちゃうとかわいそうなので、そのままスルーさせてました。
でも、あるとき行方不明になって2、3日、足を引きずって這いずりながらボロボロになって帰って来ました。
結局、脚を複雑骨折していて入院手術で一ヶ月ギブス。
今はだいぶ良くなって、多少びっこを引きながらも走り回ってますが、
この頃また「外に出たい」と鳴き出しているのでちょっと心配です。
74わんにゃん@名無しさん :04/07/20 16:18 ID:3biXlm2+
玄関のドアに関してですが、見栄えは悪いのですが
内側に緑色のネットなる物を、突っ張り棒などで工夫し
カーテン状にしてはどうだろう?
緑のネットはホームセンターにメーター切り売りしてます。
75灰猫R ◆va2KrOhAnM :04/07/24 07:33 ID:Wp6Tnid/
ビデオ撮影成功しました。
やはりハイネのようです。
もの凄く臆病になっている為か、飼い主の呼びかけも虚しく姿を現しません。
餌を食べ終わった後に呼びかけると立ち止まってしばらく見ているので、

この間、から揚げを盗んだ香具師はイタチだったみたいです。
その近辺にいるのを見ました。
自作の捕獲器にはちょっと掛かりが悪いようなので通販で買ってみました。
(今日届きます)

これから捕獲器を使うか粘ってこちらから近づけるようにするか考えます。
76わんにゃん@名無しさん:04/07/27 01:22 ID:6MA+xmRb
家の辺りって玄関に、割と普通に戸の内側に網戸付けてる家が多いんだけど、
この地方だけかな? 猫を飼う予定など考えていなかった家だけど、
この構造のおかげで、玄関開けたら猫ダッシュの事態は避けられてる。
家のコは10ヶ月過ぎたあたりから、玄関開けても見てるだけになった。
ひょっとしたら、外は怖いって思ってるのかもしれない。
完全家飼い、11ヶ月、未避妊。(もうすぐ避妊予定)

その替わり家の中じゃ女王様。引き戸、ノブはストッパーしてないと
カラカラ開けて、どこでも行っちゃう、入っちゃう。

>>75 猫たん、早くお家に連れて帰ってこられるといいですね。頑張って。
77わんにゃん@名無しさん:04/07/28 03:54 ID:2hdSBS/v
ほー、玄関に網戸があるんだ
78わんにゃん@名無しさん:04/07/28 13:33 ID:nlnwO94Z
>>76 アメリカンだね
79わんにゃん@名無しさん:04/07/28 20:04 ID:vpwY3SWf
玄関に網戸とは、見た事も聞いた事もないです。
いいですねー。
家でそれをやったら、宅急便のあんちゃんにぶち破られる事間違いなしだなあ。
80わんにゃん@名無しさん:04/08/15 06:45 ID:iuiwdQOt
玄関網戸は普通にホームセンターとかで売ってるよ。
家も付けてないけどね。

あと、猫が外に出たがる/出たがらないってのは躾じゃなく
生まれもっての性格だと思う。

一人暮らしなら常に注意していればいいんだけど、
家族がいる場合は難しい。
同居人が年寄りだとなおさら・・・
81わんにゃん@名無しさん:04/09/01 10:24 ID:e/Ms6jBs
一人暮らしでペット飼ってます
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092967001/l50
        
82わんにゃん@名無しさん:04/09/01 10:27 ID:jHTnquAv
猫って網戸余裕で開けるようになるよな。
ウチのはそれどころか窓のロックまで開ける。
しょうがないから紐で繋いでるよ。
猫に紐はかなり不自然だから外に出すとロクなことがないのでしょうがない。
83SU:04/09/01 12:49 ID:fCk13ZRJ
くだらないレスと言われてもかまいません!!
昨日、私の飼っている猫(アビシニアン2歳)が車にはねられたのです。
それで手術台が15万〜20万いるらしいんです。私は今お金的に苦しい状況で
ネット内職系のものでおぎなっているんですが、よかったら私のHPからフルーツメールに
登録してもらえないでしょうか??1円でもいいから足しになれば良いのです。
ウソと思うならこのスレは無視していただいてもかまいませんが、ご協力お願いします!!
車にはねられた後、私が行ったら路地のすみっこに隠れてしまいまして、片目から出血もしているのですが
もう片方の澄んだ目で助けを求めるようにこっちを見ていたのでどうしても見捨てられないのです!
顎の骨の骨折、全身打撲(?)、足の骨折とひどい状況です。
今日のところは落ち着いていますが、昨日は危険な状態でした。
とてもかわいい子なんです!私がでかけるときの見送りも、帰ってきたときの出迎えも
いつも猫が来るんです。昨日の朝も見送られたのに・・・(家の中で飼っていましたがその日はドアの隙間から逃げ出してしまって・・・)
長々と申し訳ございません!なにとぞ!ご協力お願い致します!!
ごきょう力クダサイ!!www3.to/sussinbou 今言うのもなんですがフルーツメールならあなたも
利益があるので一石二鳥です(言い方が変ですが、ショックで手が思うように動かなくて。)
84SU:04/09/01 12:57 ID:fCk13ZRJ
85わんにゃん@名無しさん:04/09/01 15:50 ID:2FI9ADNf
クレジット払いでもすれば・・・
ホントにかわいい猫なら、フルーツメールだの言ってる場合じゃないだろ。
なんか、むかつく。
86わんにゃん@名無しさん:04/09/02 18:35 ID:cDiQqBht
>私は今お金的に苦しい状況でネット内職系のものでおぎなっているんですが、
HPのカウンターが44・・・・・はじめたばかりの人集めとしか思えない・・・・
87わんにゃん@名無しさん:04/09/03 04:42 ID:ydEYIKCU
今時そんなのに騙される2ちゃんねらーはいない。
88わんにゃん@名無しさん:04/09/03 06:46 ID:67XbMUhz
ちょっと質問だけど、実際猫タンが交通事故にあったらどのくらい治療費かかるの?
89わんにゃん@名無しさん:04/09/03 15:06 ID:xVea6rMQ
>>88
ケガの程度によるだろうけど人間よりかかる。
90わんにゃん@名無しさん:04/09/03 15:48 ID:GkvZjGU0
>>88
ウチの猫この春はねられて複雑骨折したけど、手術代含めて治療費10万ぐらいかかった…
それ以来、必死で外に出すのを阻止してる。
9188:04/09/03 22:29 ID:pRvOPevI
>>89-90
じゃあ>>83の言ってるように15〜20万はかかってしまうわけですか。
万一脱走してしまった場合の保険としてそのぐらいは貯金しておこっと。
92わんにゃん@名無しさん:04/09/04 12:40 ID:7Nkx2EGQ
とりあえず家は家人が居ない時は猫専用の空き部屋に閉じ込めてある。
かわいそうだとは思うけど、家と猫のこと考えるとしょうがない
93わんにゃん@名無しさん:04/09/06 10:18 ID:F0nt1ZGu
ソニア・フィッツパトリック、というアニマルコミュニケータの
人は本当にネコと話せるのか、という本を読みました。

現家でのストレス、や、よりよい暮らしを得て、が原因で家出した場合は、
原因を改めてあげる、もしくは、認めてあげる。

もうひとつは外界の危険から守ってあげる場合などでは、
テレパシックな手段も用い、ネコに出ないように伝えたり役割を持たせる、
のがよい、と書いてあります。

出ないようにする「知恵」というよりは、ネコとの共同生活を、
ネコの立場で理解して、協力していく飼い主の「能力」とも思えます。
94わんにゃん@名無しさん :04/09/06 11:08 ID:JyUDGbq1
ねこ科のテリトリーは意外と広く、室内で飼っている範囲を超える。
そして、自分のテリトリーを1日1回パトロールする習性がある。
室内飼いなど問題外で、ねこのテリトリーを十分確保できるような、
俺んちみたいな庭付きの家でなければでなければ飼ってはならない。
ねこにも自由空間は必要なのだよ、貧乏人。
95わんにゃん@名無しさん:04/09/06 11:29 ID:PrlZUYNk
>>94
こいつは心が貧乏人。
96わんにゃん@名無しさん:04/09/06 13:39 ID:82PCKWX6
>>灰猫Rさん

以前うちの猫が逃げた時のことなのですが、発見しても何度も逃げられて大変でした。
出没スポットがわかったので、何度もその近辺をまわりました。
見つけても逃げるので、うちの父が釣竿にいつも遊ばせている猫じゃらし
をつけてフライフィッシングのようにしたところうまく捕まえられました。

もし、発見できた時にはこの方法も参考にされてはどうでしょうか?
早く見つかるといいですね。
97わんにゃん@名無しさん:04/09/06 14:11 ID:a/D3dSM3
うち3匹の元野良ちゃんを完全室内飼いしはじめて半年だけど、
網戸にして外出しても破ったりは、今のところしていない。
外にはたまに出たがって泣くけど。

そのうち破るかもしれないのかな??
98わんにゃん@名無しさん:04/09/06 14:50 ID:9p2ySRoP
元野良なら用心だけはしておいた方がいいと思われ。
後でやっとけば良かった・・・と後悔するよりはね
99わんにゃん@名無しさん:04/09/06 15:32 ID:Dq5zdWhO
知恵がつくと、網戸を開けるから気をつけてね。
うちは、ベランダの重い窓?(床から天井近くまである)も
時間をかけて、開けるようになっちゃった。

ポケットサイズの時、拾った猫は、ベランダ全開しても
まったく出ようとしないけど。
野良タン生活ありの猫タンの方は、どうしても出たがってる。
10097:04/09/06 16:36 ID:a/D3dSM3
>>98>>99さん

アドバイスありがとうです。
そうか、、、。やっぱり気をつけるにこしたことない
ですね。

今のところ網戸にしても全く破る様子だとかないので
安全ロックしかしてませんでした。

近い内に対策します。

うちも床から天井近くのおおきな思い窓あります。そんなのまで
あけるようになるなんて・・・。恐るべし・・・。
101わんにゃん@名無しさん:04/09/06 17:36 ID:qdq/Yh84
父も母も猫飼うのに反対してたんだけどどうしても見てられなくて
拾ってきちゃったら「お前の部屋から出さないなら許してやる」って言われました
もし部屋から出るようなら私が出かけてるうちに捨てるからって(泣)
でも今日私が部屋を出るときに足元通ってドアからするっと出ちゃって、
もう今捨てる捨てないで大喧嘩してるんです・・話聞いてくれそうもありません・・
『玄関から外に出さない』じゃなくて、『一つの部屋から出さない』ってなんとかならないんでしょうか??
今も病院通ってるし、また捨てられちゃったらこの子死んじゃうと思うんです

長文ごめんなさい、何かいい方法あったら教えてください
102わんにゃん@名無しさん:04/09/06 18:10 ID:E2ENemZM
うちの場合、ホームセンターで売ってる赤ちゃんが階段から落ちたり
部屋から出ないようにする格子の柵付けてます。
高さ1m程で猫だから飛び越えちゃうかと思ったけど、そんなことも
なく部屋にいますねえ、元々野良猫なんですが、馴れちゃえば
部屋から出ようとはしないです、一日ゴロゴロしております。
103わんにゃん@名無しさん:04/09/06 18:54 ID:qdq/Yh84
>>102さん
レスありがとうございます
赤ちゃん用の柵ですか・・早速どんなものがあるか調べてみます

他の方も何かありましたら、どうかよろしくお願いします
104わんにゃん@名無しさん:04/09/06 20:11 ID:1uXEfspL
うちの猫、網戸もガラス戸も鍵も開けちゃうよ…
網戸を開かなくするストッパーみたいなのもはずされちゃって頭が痛い。
その猫は家に戻ってはくるものの、もう一匹が開いた所から脱走orz
警戒心が強くなってしまっていて庭でニャオニャオ鳴くものの人が近づくと逃げる…
一応餌と寝床を雨が当たらない所に置いてあるのですが一応使ってるみたい。良かった。
105わんにゃん@名無しさん:04/09/07 14:00 ID:/0gUvIBo
>>101
私の場合、ワンルームで部屋が1個しかないのと全く同じです。

うちの子も元野良だったので(3匹)、ドアを開けたりする時
逃げようとするので、1週間ほどは、私が不在の時はケージの中に
入れておきました。帰宅したら出してあげました。

今では帰宅時、ドアを開けるとき入り口まできて外をみようとするので
あけるとき、少ししかあげず、足で出てはダメ、としながら、
ダメーー!っと大きな声でいうとどきます。
なので脱走はしてません。

ケージを買って、様子をみたらどうでしょう?
あまりずーっとケージもかわいそうだとおもうし、
にゃんこは一人の時に自分の安心できる場所をあちこち
たりしたがるので、帰宅したら出してあげて、遊んであげたり、
暫くして部屋に慣れたら、ケージなしにするなど、工夫してはどうでしょう?

お部屋がにゃんこにとって、安心できる場所とわかればそのうち
慣れると思います。ドアからでそうなときは、ダメッと大きな声でいって
連れ戻すなりしてください。

また、不安そうに鳴くときは、スキンシップとってあげてくださいね。
時間はかかるだろうけど、絶対大丈夫です。

3匹の野良でできたのだから、>>101さんもできます!
無事一緒にこれから暮らせる事を願ってます。
106105:04/09/07 14:03 ID:/0gUvIBo
追加

不在時にケージに入れておく時は、お水・トイレもケージ内に
一緒に入れておいて下さいね。

107わんにゃん@名無しさん:04/09/07 14:36 ID:G2+ngyB5
>>101
www.rakuten.co.jp/12assist/422705/479272
www.kk-sansei.co.jp/html/cat/chateau.html
108わんにゃん@名無しさん:04/09/26 03:40:33 ID:9xMVnRAp
>>101
ダイソーとかの100円店で、網のパネルを3枚以上買ってくる。
つなぎに使う結束バンドも買ってくる。
それでついたてを作るのじゃ。
大した高さではないけれど、ドアの隙間からするっと抜けるのは防止できるはず。

うちはその調子でトイレの上部や周りを覆ったりもしてるよ。
上に物を置けるから便利。

それから水スプレーを用意して、「ダメ!」と言っても聞かないときはプシュ!
ゴミばこ漁りとかは、そのうち水スプレー容器を見せるだけOK。

ケージは場所とるからね。ツイタテはおすすめ。
自分なりに工夫もできるよ。
109灰猫R:04/09/26 11:06:43 ID:CmuNjUEC
>>96さん

レスが遅くなりまして申し訳ありません。
それ、とてもいい案だと思います。思いつきませんでした。
ウチの猫は8月21日にビデオに写ったのが最後で現在まで姿を見ていません。他の猫に追われて場所を移動したと思います。
チラシは更に追加してポスティング&電柱にチラシ貼りをしているのですが、有力な情報は入ってきません。
完全に見失いました・・・

最後に見た方がガリガリに痩せていたと言っていたので考えたくないですが最悪な結果になっているかもしれません。
あらゆる手段も使い尽くし、頼るものもなくなり、知り合いに霊能者を知っていないか尋ねているところです。
知ってても教えてくれなかったり、忙しいみたいでまだ連絡待ちだったりと、なかなか前進できない状況です。
居場所まで分からなくても死んでいたらその霊が見えるのではないかと思って。。。
110黒猫:04/09/26 19:31:57 ID:tfAzB/NL
灰猫Rさん
うちの猫(♀)も2年前の夏・台風の時期に家出しました。
どこを探してもみつからず、事故にあった形跡もなく
1ヶ月が過ぎてしまったので、泣く泣く諦めかけていたのですが、
深夜のゴミ置き場で偶然再会し、現在も一緒に暮らしています。

生後1ヶ月の頃に拾い、完全室内飼いだったので
車の怖さも知らないし、自分で食べ物を探すことも出来ないと思い
心配していたのですが、しっかりゴミをあさってノラネコしてました。
しかも、再会したのは家の前のゴミ置き場でした。(さんざん探しまわったのに…)

ハイネちゃんと似たような性格なので、
もしかしたらハイネちゃんも近くにいるのでは?
深夜〜明け方にゴミあさりをしている可能性もあると思いますよ。
早く元気に帰ってくることを祈ってます。
長文失礼しました。
111灰猫R:04/10/03 15:10:21 ID:tB7S9wLK
おととい、ハイネが以前いつもいた場所から20mほど離れた方から連絡が有り、写真を見せた所まちがいなさそうです。
1ヶ月程あの場所を離れてまた戻ってきたみたいです。
その家の方にお願いして餌を置かせてもらう事にしました。
捕獲器にはなかなか入ってくれないのでさぁどうするべ・・・・

黒猫さん
レスありがとうございます。
私も諦めかけていましたが、また戻ってきたみたいなのでこれがラストチャンスだと思います。
諦めなくて良かったです。
112黒猫:04/10/08 05:45:44 ID:Co6Nx2Wf
灰猫Rさん
捕獲器の中に またたび粉を振りかけた爪研ぎを入れておくのはどうでしょう?
他の猫タンが捕獲されちゃうかもですが・・・。

当時、藁をも縋る思いだった私が実行した
「なくしたものがみつかるおまじない」があります。
ハサミを部屋にぶらさげておくだけなのですが、
外出先で落とした財布(3回)・家出猫・同僚が紛失した店の鍵・同僚が紛失した財布・
友人のダンナがなくした結婚指輪など、全て見つかっています。

心配で気休めにもならないかもしれませんが、
私に協力できるのは こんなことぐらいしかないのでゴメンナサイ。
ハイネちゃん、早く元気に戻ってきて!(屮゚Д゚)屮 カモーン
113わんにゃん@名無しさん:04/10/08 19:17:54 ID:zo+68A6N
逃げ出しそうな入り口のまわりに、しつけようのスプレーを
かけておいたらどう?
114わんにゃん@名無しさん:04/10/09 01:46:31 ID:uFovhbJB
>>112
黒猫タソ

ありがとー
おまじない早速やってみるです!
室内に吊るしておくだけでいいのですか?毎日それに向かってお祈りとかはしなくていいですか?

またたびはペット探偵の方もおっしゃってました。
決戦の日に振りかけようと思っています。

並みの捕獲器では捕まえられないので自分で赤外線センサーか超音波センサーを使って作るつもりです。
これがラストチャンス!ハイネは3ヶ月も外で過ごし、完全に私の事も忘れているとので、自分の猫じゃなくて、野生動物を捕まえるくらいの心構えで向かおうと思ってます。
いきなり捕獲器は駄目なので、今日は板をコの字状にしてただ屋根があるだけのようにして徐々に壁をつけていき、最後は捕獲器とすりかえる作戦で行こうかなと。。。
115黒猫:04/10/11 02:50:31 ID:KO7CPdGz
>>114灰猫Rさん

はい、室内に吊るしておくだけでOKです。 ガンガッテ!
116わんにゃん@名無しさん:04/10/11 09:07:26 ID:M296QhDr
マンションの6階なんだけど、ベランダから落ちそうなぐらい出てる
見てて怖いよ
117灰猫R:04/10/12 11:54:30 ID:eKH5tKcw
はさみはあれからすぐに吊り下げました。
早く帰ってきて〜

昨日買出しにいって今日は不足分を買いに行って今晩製作予定でつ。。。
実験台はうちにいる猫タソ いつもごめんねw
118灰猫R:04/10/18 11:44:52 ID:HUyXS7mU
捕獲器は完成しました。
昨晩セットしたのですが、1匹目は失敗、2匹目は成功でした。
失敗するということは不完全ですので朝までセットする予定でしたが0時に撤去しました。
構造的な問題点はいまから改修しようとおもいます。
制御系の問題は自分では分からないので電気・電子スレの方々に協力をいただいて
指示を受けている所です。

現状の写真と動画をうpしたのでアドバイスを頂けると嬉しいです。
http://www8.axfc.net/uploader/1/so/No_0025.zip.html
パスは「neko」です。

・扉はもっと高速かつ強力に→引きバネ取付
・箱の全長(1m)を2,30センチ長く→作り直し
・センサーのリレー出力を遅延動作にする→電気スレの方からの指示待ち
・センサーの検出範囲を更に狭くし、鈍くする
この4点をクリヤすればこれまでに無い市販品を上回る完全な捕獲器が完成すると思います。
119灰猫R:04/10/30 23:23:03 ID:8lfjgv25
猫は全く寄り付かなくなりあれから一匹もかかりません。
その間不具合は解消したのですが・・・
昼間は外観そっくりのダミーに餌をセットしているのですが全部食べているみたいなので
夜間本物とすりかえても全く食べた様子無。
昨日から昼間も本物セットで挑んだのですが全く食べず何か見透かされているよう
もうだめかも・・・

120わんにゃん@名無しさん:04/10/30 23:33:53 ID:6+TicA44
諦めずにガンガレ!
121わんにゃん@名無しさん:04/11/11 01:57:07 ID:/aGzF8wr
うんうん、ガンガレ!
122わんにゃん@名無しさん:04/11/11 06:52:02 ID:LK7oizQl
ドア付近に剣山を設置
123わんにゃん@名無しさん:04/11/13 23:37:52 ID:8zBIqc6A
おまえがまず猫に好かれないとだめだろ
124わんにゃん@名無しさん:04/11/14 07:59:41 ID:xT30yB4y
剣山・・・(´・ω・`)
100円ショップのガーデニングコーナーに「猫除けマット」が売ってましたよ。
ハトプロテクターのトゲトゲ部分が短めのやつです。それじゃダメなのかなぁ?

ttp://www.rakuten.co.jp/tairaml/524054/519317/
125わんにゃん@名無しさん:04/11/14 23:37:41 ID:aCd3c6PQ
a
126わんにゃん@名無しさん:04/11/17 01:10:07 ID:rU0XDbLq
飼ってるアビシニアンが外出の楽しさを覚えて出て行ってしまいます。
なのに喧嘩に弱いらしく縫うほどの怪我をよくして帰ってします。
その度に3万から5万の出費。
自分の欲しいもの、生活費を切り詰めてなんとかしてきましたがもう絶対出さない!

ゲージ買ってきます。
今まで自由気ままな生活を送ってきたので最初はイヤがりますか?
良きアドバイスお願いします。
127わんにゃん@名無しさん:04/11/17 13:40:28 ID:uJM+OLD+
どういう状況で出て行くのか?詳しく書いた方がいいと思います。
ケージで生活させるのはちょっと可哀想
128わんにゃん@名無しさん:04/11/17 13:41:05 ID:uJM+OLD+
あと去勢はしてますか?
129わんにゃん@名無しさん:04/11/17 15:54:50 ID:vhLsnF6O
>>126
家で誰かが見ていられる時には、
ケージに入れておく必要はないんでは?
130126:04/11/17 18:34:28 ID:rU0XDbLq
獣医さんとも話した結果うちの子にはゲージは無理だということになりました。
とにかく細心の注意と努力だそうです・・・がんばらねば。

去勢はしてます。

遊びに行き始めた理由はなさけないことに・・。
別れた彼氏が甘やかすなとか言って外に出しちゃったんです。
勝手なやつ・・・独りが好きな人で猫も私もうっとうしかったんでしょうね。

131126:04/11/18 13:11:47 ID:DisIfAiS
獣医さんとも話したんですけど去勢してる猫には男性ホルモンを打つとか
出ていこうとするとびっくりする音(人間の手をハパンパンと叩く)とかすると良いようです。
あと、猫は猫同士と関わりたがるので子猫をもう1匹飼ってあげるとか・・・
でも、その場合、気性が合わないと最悪だそうです。

なんとかならないもんでしょうかね。まじで・・・
132名も無き飼い主さん:04/11/18 13:54:15 ID:JhGWD5xP
野良猫に注意。

鳥インフルエンザ:猫に感染確認 人感染型に変化の恐れも
病原性の強いA型鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)がペットの猫に感染することをオランダのエラスムス医療センターの研究チームが実験で確認した。
研究チームは「ウイルスが飼い猫を通じて広がったり、人に感染しやすいタイプに変わる恐れがある」と指摘している。
3日付の米科学誌「サイエンス」電子版で発表した。
猫はA型インフルエンザウイルスに感染しにくいとされていたが、今年2月、タイでの感染が報告された。
このため、研究チームは、ベトナムで鳥インフルエンザにかかった患者からウイルスを採取し、猫3匹に接種する実験をした。
その結果、3匹とも発熱や呼吸困難などの症状が出て、1匹は接種後6日目に死んだ。死んだ猫は人と同様、肺の細胞に炎症が起こっていた。
ウイルスを接種した猫と同じ部屋にいた別の猫や、ウイルスに感染した鶏を食べた猫も感染した。
人のA型ウイルス(H3N2型)を別の3匹に接種しても感染せず、A型でもH5N1型が猫に感染しやすいことも確認できた。
大槻公一・鳥取大教授(獣医微生物学)は「研究は、鳥インフルエンザが予想外の身近な動物を通じて広がる可能性を示した」と話している。
133名も無き飼い主さん:04/11/18 14:41:14 ID:JhGWD5xP
SARS、ネコやフェレットでも感染 英科学誌に発表
新型肺炎SARSがネコやフェレット(イタチ科の飼育動物)に感染して、健康な仲間にうつすことが確認された。
オランダ・エラスムス医療センターのグループが30日発行の英科学誌ネイチャーに発表した。「薬やワクチン開発の実験に使える可能性がある」としている。

香港の人間の患者から採取したSARSウイルスをネコ6匹とフェレット6匹に注射。
のどの粘液を時間を追って調べたところ、2日目から10日間程度、ウイルスの遺伝子が検出され、ウイルスも採取された。
フェレット1匹は4日目に死んだ。ネコは発熱や肺炎などSARS特有の症状を起こさなかった。

さらに、健康なネコとフェレットを2匹ずつ、ウイルスを注射された各6匹と一緒に飼ったところ、4匹とも感染した。
フェレットは2匹とも結膜炎を起こして3週間後に死んだ。ネコには症状が見られなかった。同グループは「SARSウイルスの自然界の宿主が複数の動物にまたがっている可能性がある」と指摘している。

同グループは4月にSARSウイルスをサルに感染させることに成功しているが、日本の国立感染症研究所の実験ではほとんど感染しなかった。
今後、ネコやフェレットが薬やワクチン開発の実験に利用できる可能性がある。

一方、世界保健機関(WHO)の調べでは、SARSの集団感染が起きた香港の団地で飼われていたネコからもSARSウイルスの遺伝子が見つかっており、
ネコが人での感染経路に関係している可能性が出てきたと言える。
134わんにゃん@名無しさん:04/11/18 17:02:13 ID:Y1PJaBVp
窓を開け、網戸を開けて脱走を網戸ロックして防御していましたが
網戸を破って脱走という暴挙に出られて困っているのですが・・・
どなたか対処策ご存知の方おられませんか?
135わんにゃん@名無しさん:04/11/19 02:45:22 ID:kpBHnlMz
どっかで破られない網戸の網、というものを見た。
136灰猫R:04/11/19 19:21:28 ID:JC1kzI1S
ラティスとか赤ちゃん用の柵をつけるほうがいいですよ。
うちも結局破られたから。
開ける猫は別の猫なんだけどその猫が鍵を閉め忘れた戸を開けて
ハイネは帰らぬ猫になりました・・・
出たいが為ならあんな重い戸でも簡単にあけてしまいます。

ハイネの件ですが脱走して既に4ヶ月、もう精神的にも肉体的にも限界になり、
そろそろ諦めないといけないかと思うようになりました。
結局直接私が姿を見てるのは8月までですし・・・
捕獲機は完璧に仕上がり、次々と野良猫が掛かるのですがハイネだけは掛かりません
捕獲器をセットしている地域の野良猫は栄養状態が良くなり1匹はどうやら妊娠
しているようです。
これ以上ここの住民の方々にも迷惑をお掛けするのは私も堪えられないです。
今週いっぱいでハイネの捜索活動は打ち切ろうと思います。
今まで応援してくださった方々、ありがとうございました。
こんな風に弱音を吐いて済みません・・・
でもやれるべき事は全てやったのであとはどうやって自分の中で消化していくか
だと思います。
あとはハイネが帰ってくるかなと思いながら待つしかないのかも。。。

この件で沢山のことを学びました。
もし困った方がいたらここで得たノウハウを伝えたいと思いますので
カキコんでください。
初めてだったんで試行錯誤の繰り返しだったので到らなかった点も多数ありました。
最初からこの知識があれば私もハイネを家に帰すことができたと思うととても残念です・・・
137わんにゃん@名無しさん:04/11/24 12:50:34 ID:4z6jIWGr
>>135
ググっても見つからないので
なんとか記憶を辿ってくれることをキボンヌ
138わんにゃん@名無しさん:04/12/16 17:39:14 ID:2ThN4GfW
ほしゅ
139わんにゃん@名無しさん:04/12/17 23:06:35 ID:3zE4gvSw
>>137
ステンレス網の網戸のこと?
どこにでもあるけど。
140わんにゃん@名無しさん:04/12/18 02:52:51 ID:TdoNyV6D
>>136灰猫Rさんへ
今日初めてこのスレに来ました。ハイネちゃんはまだ帰って来ないですか‥?
私の家の物置には半年前から猫が住み着いています。飼い主を探し続け10月に見つかりました。学校を挟んで200m弱程の距離で飼主はもう諦めていたと泣いてました。そのコはうちが気に入ったらしく本宅には月に2、3回帰る程度だそうです。
もしかしたらハイネちゃんも意外と近くで暮らしているかもですね…
とりとめない文章でゴメンナサイ
141137:04/12/20 10:53:54 ID:N4QPLTod
>>139
ステンレス網くらいでは無理なんですが・・・
(7キロ級で体当たりとかすると網は平気でもつなぎ目が外れる)
142わんにゃん@名無しさん:04/12/21 07:41:23 ID:kEm00Jib
>>141
ここにある、突っ張りパーティションで窓を覆うのは?
ttp://www.netpro.ne.jp/~kkk/for_cats/cats_life/casestudy_dassou-02.html
143灰猫R:05/02/05 01:21:29 ID:tOrwboaB
>>140 さん

レス遅くなってすみません。
ハイネはまだ帰ってきておりません。失踪から6ヶ月経ちました・・・
140さんのご意見を参考にして、私も諦めずに見回りだけは時々しようと
思いました。ありがとうございました。
144わんにゃん@名無しさん:05/02/18 17:10:56 ID:8L+Xs1V5
これからの季節、必要になると思うのでage
145わんにゃん@名無しさん :05/02/18 23:03:47 ID:cHKz+bRQ
マンションのベランダ(二階)に猫を出して部屋を片付け、入れようとしたらいない!
どうやら落下して、下の茂みに隠れてしまったらしい。
最初の内は呼ぶと返事が返ってきたり、餌にもつられる気配があったのだが、今は何をしても出てこない。と、いうか気配を感じない。
以前にも一度落下したことはあるのだが昼間のことで、向こうのほうからやってきた。今日は夜で姿も見えないので困った。何分かおきに様子を見たり呼んでいるのだけど反応無し。
餌を出しておいて様子を見るしかないのでしょうか?



146灰猫R:05/02/21 19:35:26 ID:sQtE0g1J
>>145
みつかりましたか?

絶対諦めてはいけません。
出てくるまで目を離さないで呼びつづけてください。
そうしないと私のようなことになってしまいます。
どうせ帰ってくるだろうと思って裏の戸を開けていたら野良猫に追われて
とんでもない方向へ行ってしまい、かえって来れなくなってしまいました。
147わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:54:30 ID:obQ1jKnB
私も同じだったよ。
148わんにゃん@名無しさん:05/02/21 22:53:48 ID:RXNbf/eM
こんなとこで西オタハケーン!!
149黒猫:05/02/22 00:42:20 ID:q9usBXZo
>>145さんの猫ちゃんが無事に帰ってきますように・・・
150わんにゃん@名無しさん:05/02/22 13:11:02 ID:b7YPGw9Y
同じく>>145さんの猫が無事帰ってきますように・・・

なお、2階くらいなら平気で飛び降りるだろう・・・
以前買っていた猫は4階から飛び降り、脱走をよく繰り返してました。
(下は芝生)
151わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 14:40:39 ID:WZmxzKt3
逃げ出さないようにage
152わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 05:17:04 ID:Q27dH+RI
今更な話題で申し訳ないんですが、新潟地震以来ネコが一匹帰ってきません。
今自宅から5キロほど離れた仮設に住んでるんですが、雪が降るまでは家のがれきの傍に毎日ご飯を置きに行ってたんです。(野良ちゃんが寄ってきましたが)
自宅のあった場所はもう雪で埋まってしまって何にもありません。既に死んでる可能性もありますが野良出身の野性味の強い放浪癖のあるネコだったんで、もしかしたら生きてるという期待もあって・・・。
家族全員期待半分諦め半分といった感じで待ってます。
あまりネコの習性に詳しくないんですが、帰る家がない場合、もうよそに移ってしまいますよね?
153わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 05:18:06 ID:Q27dH+RI
↑すみません、激しくスレ違いでしたね・・・
154わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 08:32:06 ID:lZuDd4Lt
155わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 05:51:35 ID:RaOiawGi
>>152
仮設にいるのでしたら動物ボラが近くいるはずですので
相談されてみたらいかがでしょうか。
ポスター貼りと見つかった時の保護などきっと力になってくれると
思います。
諦めないで下さいね。
猫は待ってると思います。
長岡のボラのHPにも書き込みされるといいですよ。
156わんにゃん@名無しさん:2005/04/03(日) 20:58:04 ID:RaOiawGi
>>146
灰猫Rさん、その後いかがですか。
ハイネちゃんの奇跡信じてます。
157わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 11:13:47 ID:RfnA3caZ
>>156 さん

ハイネはまだ帰ってきません。
悲しいですが誰かに飼われているか他界したかどちらかでしょう。
あの子の性格からして前者は厳しいかも・・・
まだ諦めきれないのかはさみはまだぶら下げています。
私も奇跡を信じたいです。

最近、残りの2匹の行動がなぜかハイネがやっていた
ようなことをするようになりました。
いつもいた高いところにいるような気配がするときもあります。
何か不思議な気分です。
158わんにゃん@名無しさん:2005/04/26(火) 21:59:33 ID:JklKokps
>>157
猫さんその後いかがですか?
その灰猫Rさんが作られた捕獲箱は
どうやったら作れますか・・?
猫がいなくなってどうしていいのか悩んでいます。
素人でも作れるか不安ですがアドバイスくださいお願いします。
159わんにゃん@名無しさん:2005/04/27(水) 00:46:54 ID:H/tPNn80
今、1から一気に読ませていただきました。
僕も2年前に家で飼ってた猫が逃げ出し、結局今に至るまで帰って来ません。
灰猫Rさんの自分の子供のように、猫を愛する気持ちが痛いほど伝わってきました。
僕も死に物狂いで探してたらなぁと、激しく後悔させられました。

いつか、ハイネが灰猫Rさんの元に無事帰宅することを祈ってます。
160わんにゃん@名無しさん:2005/04/27(水) 10:34:09 ID:7DMyecBu
>>157
初めてこのスレに来ました。
ハイネちゃん、無事だといいですね。
うちの完全室内飼いの猫が脱走した時は、夜中窓を開けていたら、2日で帰ってきました。
脱走してからもう半年とのことなので、参考にならないかもしれませんが…
ハイネちゃんの無事をお祈りしております。
161わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 19:38:59 ID:k5yeM3V0
158です。
今だ猫がつかまってません。
ほとんど夜も寝ずに頑張ってるのに何が嫌で逃げるのかな。
姿は見えるのけど、民家の脇などに入って隠れてしまうので
そこで方向を失ってしまって朝までウロウロ状態の繰り返しです。
毎日ご飯を置いてるので生きてはいると思うけど
私も精神的に疲れて・・・
今から探してこよっと。
162わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 21:30:24 ID:fXXxW2eP
>>161
頑張ってください!158さんも疲れてるとは思いますが、猫も疲れてると思います。
絶対、諦めないという執念で捕まえてください。158さんの元に戻るよう祈ってます。
163わんにゃん@名無しさん:2005/05/04(水) 05:36:36 ID:flIRmORx
>>162
すごく励みになります!近くによれないので捕獲機かな。
連休までになんとか!いるのはわかってるし姿もあるから頑張ります!
>>157
知り合いの猫は一年後くらいに手元に戻りました。
トンでもない所にいて信じられなかったそうです。
164わんにゃん@名無しさん:2005/05/08(日) 14:07:00 ID:+49veyNT
>>157
どのくらいの広さの家かは知らないけれど
多頭飼いがストレスとなって、出て行ったのでは?
165わんにゃん@名無しさん:2005/05/09(月) 12:04:31 ID:OI6YpPwv
俺の彼女の猫はいなくなって、ふと五年たっていきなりもどってきたよ。
体の特徴から完全に同じ猫。ずっと近所にいたみたい。
166わんにゃん@名無しさん:2005/05/11(水) 10:36:50 ID:v81YMCZc
よかったね。
5年も無事で本当によかった。
167わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 06:43:45 ID:1WgVtnZo
>>162
遅くなりましたが報告です。
昨日の朝にとうとう捕獲できました!!
励まして下さってありがとうございました!
私ではもう無理だったのでネコの保護や確保をよくしている
ベテランの知り合いの人を紹介してもらって一緒に出かけて
昨日の朝にすぐ捕まえてもらいました。
やっぱり経験値があって詳しい人は猫道も見てわかるみたいで
現場に行った時の洞察力にびっくりしました。
>>157
ハイネちゃん情報は入ってきませんか?
どうか諦めないで欲しいです。
動物は自分の身を捧げて飼い主さんの願いを叶える子もいるそうですが
脱走は他のネコに出会ったり、他の縄張りに入ってしまい迷う
偶然が重なって結果戻れないだけだそうなので
飼い主さんが諦めて気持ちの中でハイネちゃんを捨てないで欲しいです。
168わんにゃん@名無しさん :2005/05/19(木) 19:06:33 ID:OH3Jykl3
>>167
よかったですね。
私の猫は5日前にいなくなってしまいました・・・
不注意で目を離した(眠ってしまった)ときに。
仕事も手に付かず有休とって探したけど見つからない。
あきらめずに探してみます。
169わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 22:22:58 ID:STrmNk5s
>>167
おめでとうございます!
今うちも逃げ出した猫捜索中なんですが、昨日、家から100mくらいのところのマンションの
建物の下に潜んでる事を発見しました。
よろしければ、どのように保護したか教えてもらえませんか?
今、捕獲機を仕掛けるか、もう少し餌付けするか迷い中です。
170わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 17:19:35 ID:DWLjDwyV
灰猫Rさん、>>167さん
もしもこちらを見られましたら、猫の捜索方法について教えてください。
三週間目に突入の失踪猫なのですが、
失踪一週間目にうちの裏100mくらいの単身者マンションの駐車場でボスネコに追われているのをみかけましたが
逃がしてしまいました。
その後散らし配り、ポスター貼り、聞き込みなどできる限りのことをしましたが
つい3日ほど前に、第一目撃場のすぐ向かいの小型マンションの縁の下で
名前を呼ぶと答える声があり。
何度も確認しましたが声でうちの子ではないかと判断し、そこにえさを置いていたんですが
コンスタントになくなったえさは、もしかしたら他の猫(例のボス)に食べられていた可能性もあり。
捕獲機も借りていますが縁の下の前はドブ川で、縁の下には近所の人が土を入れたトロ箱を
突っ込んでいたりして動かす事もできない状態です。
えさを持っていって釣る作戦も、私が行くとボスが出てきてえさをくれるのを待ってる状態で…
どうしたら良いでしょう。
更にはそこで声を聞いた次の晩と今朝、ボスがもう一匹の猫と大喧嘩をしていたとの目撃あり。
ボスは逃げたけど、責められていたもう一匹は縁の下によろよろ逃げ込んだと言われました。
よりにもよって近所のおばちゃんが確認のためその猫(うちの子の可能性あり)を
縁の下から出そうと竹の棒でつついて探ったとの事(勘弁して)
まだ、この場所にいると判断しても良いものでしょうか?
ちなみに押す出去勢済、家の庭先とお隣あたりまでは外に出している猫でした。
171170:2005/05/22(日) 07:34:03 ID:y7ZqVm9L
…と言ってたら、先ほど帰宅しました!!!!!!!
まさに3週間ぶり。
もうだめかと思ってたけど、本当に良かった。
がりがりにやせてるけど、傷は無く、元気です。
かなり神経質になってるけど、ご飯も凄い勢いで食べ、うなっています。

これから今回お世話になったあちこちに御礼と、うちの子を完全室内飼猫にするための
あれこれをはじめようと思います。



172168:2005/05/22(日) 10:27:58 ID:PgTlRtD2
うちは・・・だめでした。
情報が入り、死亡を確認しました。
くるまにでも轢かれたのでしょうか、頭から血を流して・・・

ちょっと混乱して何もできず、こちらに書き込みました。
あのとき目を離したりさえしなければ・・・
なんだか、殺すために飼ってしまったのかな。
ごめんね。
173わんにゃん@名無しさん:2005/05/23(月) 23:03:36 ID:2Ebw67D/
167
見るのが遅くなってごめんなさい。
>>170さんのねこは自力で!?
本当に本当に良かったですね。
ボス猫も自分のテリトリーだから必死だっただろうけど
170さんの猫はよくぞ頑張って無事に帰ってきれくれた〜(涙)
でも>>168さんのお話読んで胸が痛いですショック・・・
168さんは私なんか比べ物にならないくらい悲しいですよね
ごめんなさい。
どうかそんなに御自分を責めないで下さい・・・・
同じように探していた者として気持ちは同じなので
168さんの悲しみが伝わります。
174168:2005/05/24(火) 22:21:12 ID:d1nRO8s/
>>173さん、ありがとうございます。
昨日は仕事中に車はぶつけるし、うわの空でした。
普段は口の悪い先輩が心配してくれるほど傍から見て様子が違ったようです。
自分を責めるな、とおっしゃっていただきましたがやはり自らの行動を後悔します。
ひとりで動き回っているときの不安感、空腹、そして最期・・・
それらを想像すると申し訳ない気持ちで遺品の首輪に手を合わせるのみです。
本当にごめんなさい。
175わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 18:21:10 ID:fzmiXvtk
>>168さん
本当にどんな言葉をかけても168さんの心は悲しみでいっぱいだと思い
なかなかレスがかけませんでした・・
お辛いでしょうね。。胸が痛いと思います。
切ないです。
176わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 14:10:37 ID:UkY3hD7Z
伝染病をもつノラ猫の去勢・保護・エサやりを個人的にやってます。

そこで声をかけてくる人の多くが、愛猫を亡くした
という経験を話していかれます。
先日会った女性も、引越しとともに猫ちゃんが家出をし、
残念ながら交通事故にあってしまったとか。
「いまは頑張って、“プラスにゃん”を建てるために貯金中なの」
という言葉に、私は涙と声がつまってしまいました。
先住猫の経験が、新参猫の人生をよりよくすることもあるかもしれないですね。

我が家もいま、伝染病で死んでいった先輩猫を教訓に、
家猫は部屋飼いにしてます。
まさしく猫の額ほどの庭ですが、
屋根からすっぽりネットをかぶせて脱走を防止し、
土や虫と遊べるようにしています。
通りから見ると、変な宗教にはまってるの?っちゅうような外観ですが・・・
177わんにゃん@名無しさん:2005/06/05(日) 19:07:12 ID:W2IuaEOu
ここ一週間くらい、アビシニアンが外に出ようとする。
今日はとうとう、ベランダにある隣の部屋との仕切りを跳び越えてしまった。
隣のベランダを逃げ回り、洗濯物をめちゃくちゃにした上で隣の住人に捕獲された。
お詫びに行かねばと思っていたら隣の住人が来て、当然ながら怒られた。

どうやら網戸を破って脱け出したらしい。
何がお前をそうさせるんだよ。

昔、外に出たうちのでかい犬を見たお婆さんが、びっくりして転んで(本当に見ただけ。吠えたり近寄ったりはしていない)
怪我をしたから保健所に送れと怒鳴り込まれて以来、ペットが他人に迷惑をかけるのが何より怖い。
178わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 12:51:51 ID:IZOxNumc
>>177
そりゃあ、怒られるに決まってる。
網戸はもっと強力な物に変えられないの?
防犯用のストッパーを取り付ければ、窓も一定以上は開かないようになる。
とりあえずお菓子でも持っていってお隣さんに謝罪。
それともう迷惑かけませんよという意思表示をする為に
ベランダに仕切りを設けるなりしたほうがいいよ。
されたほうはいつまでも覚えてるから。
179わんにゃん@名無しさん:2005/06/08(水) 14:58:42 ID:f6T4dGIx
>>178
もっと強力な網戸情報を希望!!
180わんにゃん@名無しさん