【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】
1 :
わんにゃん@名無しさん :
04/02/22 16:12 ID:2mPcpbaT FIP(猫伝染性腹膜炎)の猫と飼い主の為のスレッドです。
病気の説明は
>>2 を。
2 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/22 16:14 ID:mEqkMAAa
助かりません。 あきらめましょう。
3 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/22 16:23 ID:2mPcpbaT
FIPキャリアだからといって一生発症しない子も多いようですので誤解なきよう。 ウイルスは、コロナウイルスの1種です。有効なワクチンや特効薬は今の所ありません。 発症したFIPには2種類のタイプがあります。 【ドライタイプ】主に脳内神経系。食べ物が飲み込めない・ふらつき・痙攣等。 【ウエットタイプ】主におなかに腹水がたまります。
4 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/22 16:55 ID:2mPcpbaT
発症しても、おうちと病院で出来る限りの事をしましょう。 苦しい時は、ここに書き込みましょう。仲間がいます。 FIP経験のある方、あなたの経験と知恵をお貸し下さい。 研究者様、飼い主にも情報を下さい。内容を知らない獣医さんも多いのです。 早くワクチンと特効薬が見つかる事を願って。
5 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/23 01:03 ID:Jmv0Qujr
私は以前うちの子をドライで亡くしています。 発症してからのケアがもっとできれば良かったのにと後悔しています。 今もキャリア(未発症)の子がいますので、インターフェロン注射を 1週間に一度、受けさせるかどうか迷っています。 注射しても、ウイルスがなくなる保障がないのと 病院通いが猫にもストレスになるからです。 どなたか、インターフェロン注射を連続して受けた方はいらっしゃいませんか?
学会に発表された程度じゃまだ一般的でないだろうからいなそうだけど
7 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/23 05:53 ID:0liBh9P8
ケガ・病気スレの134さんへ 抗生剤投与は発症後です。 貧血・黄疸・下痢が酷く顔はまっ黄色、血中蛋白も異常に少なく「よく生きていますね」 と言われた保護当時、酷い歯石と口内炎、リンパ腺の腫れもあって当初は入院したので その間の薬はわからないですが、輸血をしてから3日ほどで退院。 退院後はBaytrilともう1つ(ミタチーム?)を投与していました。 3ヶ月ほど経って、体調も安定し赤血球数も増えたのに白血球がなかなか減らない (2万5千くらい)ので、試しに薬をやめてみましょう、ということで暫く様子をみていると、 それから1ヶ月ほどでほぼ正常値まで戻り、太って、体の傷もいっきに治ってきました。 入院していた時には白血球数が10万を超えるなど、免疫異常を起こしていたからか、 うちのかかりつけ獣医さんは「インターフェロンは打てない」と言っていました。 その後他の猫がパルボにかかったときも、FIPの子がパルボにかかったらもう 打つ手が無い、とも。
>>4 そうですね。うちの子はドライタイプだけど生還しました。
獣医さんも驚くくらいの回復ぶりです。
FIPの子を1匹しか診ていないのでなんとも言えませんが、この子の場合、
どんな貧血でもどんな下痢でもともかく食べるものは食べた。
それが治癒力に繋がったのかな、と思います。
食べてくれるおかげで、あらゆるサプリメントも与えることができたし。
あと、水も沢山飲んでました。
ハーブを入れた薬臭い水をがぶがぶ1日400〜500mlくらい。
FIPの猫ちゃんにはともかく食べて飲んでもらいましょう。
>>5 家では他の子たちにもし感染しても発症しないように、
免疫力をつけるサプリや飲み水をあげてます。
FIPの子とはほとんど接触しないので、今のところ未感染ですが‥
10 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/23 10:15 ID:HcbyImIo
発症と感染の違いがわかってませんね。今現在、もしくはいずれ他のコにも感染 してしまいますよ。
>>7 ありがとうございます。
回復した子もいるのですね。
皆さん、ところでサプリなどって、何をあげていますか?
私のところは初乳ミルクとか、ロイヤルゼリーとか。
ヨーグルトも良いとは思うのですが、嫌いなので食べてくれないし。
良いスレが出来ましたね。 ところでFIPがうつるという話は聞いたことがありませんが。 コロナウイルスの数値が高くても、発症しない子もいるし。 伝染病みたいに言わないで欲しい。
せめてコロナウイルスかFIPかの検査ができれば、 発症した子の手当ても変わってくるでしょうにね。 コロナウイルスと発症の仕組みもよくわかっていないみたいだし、 どうにか研究が進んで欲しい。
>>11 ヨーグルトの代わりにはベネバックパウダーがおすすめ。
家であげているサプリは、
健康は食からということでベネバックパウダー、微量栄養素補給にスーパーワンにゃんと
スキン&コートサプリメント、FIPで肝肥大のある子にはピュリフィーと、Viral D'Tox、
Immuno Stim'R、口内炎もなかなか治らないのでコロストラムも。他に、人間用の
オピタックとビオフェルミンもあげてます。
>>12 FIPは恐ろしい伝染病ですよ。
発症する個体としない個体がある為に知らぬ間にウイルス感染が蔓延し
ウイルス根絶が難しい、他の伝染病より恐ろしい病気です。
16 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 15:16 ID:wieHigwE
>>15 感染力が弱い上に発症率が低いから、どこまで心配したらいいのか、
飼い主として悩みます。
もちろん感染しないに越したことはないけれど、発症のメカニズムも
まだわかっていないというし。
17 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 16:39 ID:35SgYj2e
>12 FIPは猫伝染性腹膜炎だっつーの
18 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 18:18 ID:rGpeWo3G
ただの【ネコ腸コロナウイルス(FECV)】と、FIPを引き起こす【ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)】は違う。 ただネコ腸コロナウイルス(FECV)に感染しないと、FIPにもならないから、関連性はあるというのが学会の見解と聞いたが? ただネコ腸コロナウイルス(FECV)が、なぜネコ伝染性腹膜炎ウイルスに変化?するのかは、明確なメカニズムなどは分かっていない。 コロナウィルスは変化が激しいウィルスだから。 抗体検査でもどちらとも含んだコロナウィルスに対してだから、見分けがつかない。 だから検査で数値が高くても、それがただのネコ腸コロナウイルス(FECV)なのかどうかは定かでない。 だから長期に渡り何回か、数値を調べないと断定しにくい。 ただのネコ腸コロナウイルス(FECV)ならば、感染後短期間で抗体の数値が下がる。 数値が千〜万以上を何ヶ月も示せば、FIPの疑いが濃厚。 っつーわけ。 ちなみに、ネコ腸コロナウイルス(FECV)に感染した場合、離乳したばかりの子猫では、微熱、嘔吐、下痢の症状が見られることがありますが、成猫のほとんどは症状が見られないか、軽い下痢を起こす程度(=無症状感染)です。
19 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 18:24 ID:rGpeWo3G
通常、【ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)】に感染した母ネコからの母体感染、もしくは多数飼いなどでのストレスや、不衛生な飼育などが【ネコ腸コロナウイルス(FECV)】から【ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)】にウィルスを変化させ発症させる原因といわれている。 だから普通に飼ってれば、ほとんど心配ないよ。 発症している猫に近づかない限り。
>>19 発症して回復した猫との同居についてはどう思いますか?
ネコ腸コロナウイルス(FECV)には、猫の8割が感染しているというのが
学会の見解でもあると思うんだけど?
だから、もし飼い猫がネコ腸コロナウイルス(FECV)について陰性なら、
めっけもん。感染させないように気をつけるべきだろうね。
ちょっと気になったんですが。
>>19 >だから普通に飼ってれば、ほとんど心配ないよ。
この言い方はどうかと思われ。
発症させた人間が全てが「普通じゃない」飼い方をしていたみたいに取れる。
22 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 22:25 ID:rGpeWo3G
>>21 ところがどっこい、ネコ腸コロナウイルス(FECV)に免疫を持たない猫ほど、急激にFIPに発展発症しやすいとも聞く。
ようは免疫力の差もあるようだよ
>>19 同居って、人?人には感染しないよ。
猫は危ないが。。。
23 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/27 22:40 ID:rGpeWo3G
>>21 そう熱くなるなって。
詳細な感染のメカニズムもウィルスの変化に伴う発症のメカニズムもまだ解明されていないんだから。
それに、排出されたコロナウィルスの体外での生存期間は長くても2日。
発症し強い生ウィルスを排出しまくっている猫に近づかなければ、まずあまり感染しにくいというのは、常識では?
ちなみに漏れの見てきた例も、ほとんど生体の入れ替わりの激しい大ショップでの横へ広がる二次感染や多数飼いブリ直の母体感染が多い。
多数飼い=ではないが、危険性は高いと見た。
それにコロナウィルスの特徴として、爆発的に流行する時期と、猫の体内で潜伏しウィルスが変異する段階の静寂期の波があるらしい。
>>22 同居って、もちろん同居猫についてです。
危ないとは言っても、感染するのはコロナウイルスでFIPとしては伝染しないですよね?
コロナからFIPへの発症率は5%程と聞きますが、どの程度危ないのだろう・・
>>23 サイト検索すると室内のウイルスが長期間感染力を持つから、発症した家では
半年は新しい猫を迎えるなとか書いてあったりするんですよね。
研究がすすんでいないからか、諸説あって飼い主は悩むところです。
うちのかかりつけ獣医さんによれば濃厚感染なので、感染猫と舐めあうなどの接触をしない限り
感染することは無いのではないか。個体間の伝染についてはデータが無いので何とも言えない。
とのこと。
ブリーダーやショップで感染が広がるというのは、その環境でのストレスから発症したので、
他の猫も発症する可能性が高い、ということなのかな。
とすれば、外で発症した猫を家に迎えたような場合には発症のリスクは低いとも
考えられるのかな。
で、発症後回復した猫のウイルスは感染力が高いと思いますか?
25 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 11:08 ID:+JjS1L/F
>>24 だから、ネコ腸コロナウイルス(FECV)もFIPも、どっちもコロナウィルスだって理解してる?
FIPを発症している場合は、FIPの生コロナウィルスを体外に排出しているのだから、FIPコロナウィルスに感染するんだよ。
自分が発症していなくても、外部の猫から生コロナを感染させられるの。
だからこそ伝染性コロナウィルスというんだろ?自己発症だけなら伝染性とは名前がつかない。
わかった?
それで感染させられた猫が最初の猫のように必ず発症するかどうかは分からないが、1匹飼いで自己発症よりは、ずっとFIPコロナウィルスを発症する確率は高いとみるのが妥当だと思うが?
動物の集まるペットショップで個別の部屋にいるにもかかわらず、子猫の集団発生することもあり、感染が濃厚接触だけとは言い切れない。
最初の発症している1匹の唾液や糞で飛沫感染する可能性もあるのは、否定できない。
26 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 11:10 ID:+JjS1L/F
>だからこそ伝染性コロナウィルスというんだろ? 伝染性腹膜炎ですた。まちがい。スマン
27 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 11:12 ID:+TL0nHlA
てか、「発症」ってこと自体果たしてそうなのか?って疑問もある… ホントは違うのに、発症、って安易に判断され、安楽死とかされちゃう場合もあるよ、と ウチの獣医さんは言ってました。
28 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 11:15 ID:+JjS1L/F
発症というのは、症状として腹膜炎・下痢・咳・鼻水などの症状として現れた状態。 潜伏期間は無症状。発症ではない。
29 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 11:17 ID:+JjS1L/F
潜伏期間よりも、すでに発症しているとその排出物から、FIPコロナウィルスも伝染しやすいようだが?
>>25 感染するのは腸コロナウイルスで、それが体内で変化してFIPになるんじゃないの?
FIPが直接感染するってはじめて聞いた。
31 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 13:23 ID:+JjS1L/F
>>30 だからそれだけではないと説明しているのだが?
分かりやすい例は、SARS。
あれもコロナウィルスだよね。
しかも潜伏期間はあまり感染力は無いが、発熱して咳を伴い始めると、周りの人間にどんどん感染していく。
感染させられるのはSARSのコロナウィルスで、他のコロナウィルスではない。
伝染性腹膜炎のFIPコロナウィルスが直接感染させられた場合と、他の要因でネコ腸コロナウィルスが変化してFIPに変わり自己発症した場合と分けて考えたほうが良い。
伝染性腹膜炎のFIPコロナウィルスが直接感染させられた場合は、自己で発生した場合と違い、免疫力が劣ると考える。
それは、コロナウィルスが微妙に変異の形が違うことと密接に関係している。
同じDNAはほとんどないというくらい、変化にとんだコロナの性質上、自分の体で自己発生したものには多少なりとも免疫力があり、他の猫からのでは免疫力が劣ると考えたら分かりやすい。
つまり自分以外の猫が発症しているFIPコロナウィルスに対しては、免疫がつくまえに劇症に発症してしまうというふうに考えられる。
32 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 13:37 ID:+JjS1L/F
>>30 直接横に広がるから伝染性と名がつくのでしょ?
自己発症だけで横に広がらないなら、何を伝染するの?何を恐れるの?
25さん FIPを発症している猫から直接FIPVは伝染しないというのが 一般的な説なのですが(FECVは伝染しますが、FIPVは伝染しないという) 25さんがFIPV自身が伝染すると明言された根拠はなんでしょうか? それともSARSに当てはめての憶測でしょうか? もし,ソースがあるのなら提示して下さい。
34 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 15:02 ID:+JjS1L/F
はあ?
>>33 じゃあなんで伝染性と名前がついているのかと聞いているに。
自己発症だけで他の猫にFIPコロナウィルスが感染しないのか?
メカニズムも解明されてはいないが、ネコ腸コロナウィルスだけで変異発症するばかりとは限らないと何度も言っているに。
じゃ聞くが、ネコ腸コロナウィルスに感染していない猫が、FIPコロナウィルスに感染したら、体の中にあるのはネコ腸コロナウィルスか?それともFIPコロナウィルスか?
それとも伝染しないとでも?
コロナ抗体検査で値が0というネコは、爆発的に発症しやすく大変危険というのを、獣医から聞いてるが?
35 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 15:23 ID:ZNud19ZM
>>33 の説も憶測でしかないと思うが?
感染経路についてはまだ憶測の域を脱していない。
http://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus2/sars.html しかし、FIPVのほうは、感染経路がわかっていません。
FIPV は、腸管内感染あるいは気道感染した場合には体外に排泄されます。糞尿や咳で排出されたウイルスを口や呼吸器から摂取したり、感染した猫と濃厚な接触をすることで感染することが考えられます。
ノミなどの吸血性節足動物の仲介や母子感染も考えられます。
しかしこれらの確証がないのです。。
殆ど無害のはずのFECVが猫の体内で突然変異を起こし、FIPVになるので、猫同士による感染などはないとする説も有力です。
ストレスや他のウイルス感染、その他のファクターが一緒になって突然変異が起こり、その上ウイルスに対する激しいアレルギー反応が起こって発病するのだという説です。
しかし猫の体内でFECVがFIPVに変化することを確かめた研究はなくこれも確証がありません。
36 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 16:10 ID:ZNud19ZM
>>33 >FIPを発症している猫から直接FIPVは伝染しないというのが
>一般的な説
そっちのソースのほうが知りたいが?
どこ見てもFIPVは腸や気管支から横広がりすると書いてあるが?
ネコ腸コロナウィルスは伝染するがFIPコロナウィルスは 伝染しないと言う事が実験により示唆された為 伝染性腹膜炎と名前がついている事自体が疑問でもあるそうです。
残念ながら国内の末端(一般臨床医)まで 最新の情報が流れる事に時間のロスがあり、各獣医の経験や 見識にも差があるため情報にも温度差があるようです。 こんな所で獣医でも研究者でも無い人間が憶測で物を述べるのは 危険だと思いますし(私も含め)揚げ足の取り合いをしても なんの解決にもなりません。 実際にFIP羅漢猫との闘病生活の実際など 生の声を聞いてみたいと思います。 私の聞いた範囲で「プロポリス」で血液適定抗体検査の数値が 下がったと猫がいるらしいですが定かではありません。 しかし、FECVの数値が下がったとしてもFIPの危険性を 回避できる物ではないでしょうから、気休めかもしれません。
40 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 17:10 ID:ZNud19ZM
41 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 17:24 ID:ZNud19ZM
覗いてみたがFIPと限定して書いた詳しい文章は見当たらないんですけど? FECVのキャリアの除去によって、FIPの感染を和らげるくらいの文ばかりなんですが? ほんとに、どこのページですか?
43 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 17:36 ID:ZNud19ZM
だからその関連リンクをみたんだけど、そういうことは書いていないようだが? FIPと書いてあっても、文の中身はFECVキャリアの分離のことだったり、日本のHPでぐぐった中身とあまり変わらないようにみえたが? それとワクチンに関することだったが?
44 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 17:37 ID:ZNud19ZM
おおい、ネタ逃げかい?
>>35 ですよね、だからこそ、わからない。
家には発症〜回復した猫と、コロナウイルスフリーの猫が同居しているので。
(子猫たちは接触しないようにしてます。)
ちなみに我が家のFIP発症猫は、野良時代に元々の貧血症とノミアレルギー、
(ウイルスによる?)下痢が重なってそれらのストレスから発症したのかな、という感じです。
この子とずっと一緒にいた野良の兄弟猫たちは元気でいるので、発症する/しないは
個体差がかなり大きそうな感じ。
>>39 そうですね。たまたまかかりつけの獣医さんが勉強熱心な人で、大学の勉強会などで
うちの子のケースを検討してくれたりして、なんとかここまでこぎつけたのかな、という感じです。
不勉強な先生だったら、とっくに匙を投げられてたかも、、
で、家では、回復の兆しが出てからの方がコロナの数値は上がりました。
回復してから半年経った頃にまた検査してみようと思うけど、
ウイルスがなくなったから安心、ってわけでもなさそうなので無意味かもですが、、w
Recent research has shown that
mutant FECVs arise within an individual cat.
Thus, we now know that the vast majority of cats do not "catch" FIP,
but they develop it themselves from their own mutant FECV.
Transmission of FIP from cat to cat is considered to be rare.
This fact has caused leading FIP researchers to state that cats
who are ill with FIP are unlikely to be a risk to other cats and
thus do not need to be isolated.
ここの一文で、私はそのように解釈しています。
言葉じりだけ捉えると正確には'rare' とされているので「全くない」
では無いのですが、前後の文からみても
FIPV伝播の危険性は無いと考えても良いのではないでしょうか?
>>45 よい獣医さんにめぐり合えたようでよかったですね。
FIPから回復した猫ちゃんもいるのですか。FIPが運悪く発症した
猫ちゃんと飼い主さんには励みになりますね。
47 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 18:15 ID:ZNud19ZM
>>46 文章全体からも、かなりの幼少期にすでにFECVにほとんどの猫が感染してしまうので、FIPウィルスだけを特定するのも困難とも書いてあるが?
分離実験も失敗しているようだし、ワクチンも75%の確率。
ワクチン接種していない猫もFIPに抗体反応が出ているとも書いてあった。
それとFECVとFIPの明確なDNAの差異も発見できていない。
やはり断言はできる段階ではないと思ったが?
48 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 18:18 ID:ZNud19ZM
それよりおかしいのはFIP抗体に否定の猫が、ワクチンの摂取実験で抗体が反応している。 これってある意味、感染したともとれるのだが?
49 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 18:20 ID:ZNud19ZM
>ワクチン接種していない猫もFIPに抗体反応が出ているとも書いてあった。 ワクチン接種している まちがい、スマソ
50 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/28 18:42 ID:1/HutYeV
変異する過程が解明されていなくても、感染できることは判っているから、こういう実験ができるのでは?
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/03_Journal/abstract-j/59-4j.html ウイルス学:血清型IIの猫伝染性腹膜炎(FIP)コロナウイルスの抗原性とプラック性状
猫伝染性腹膜炎( FIP )症例から分離した3株の猫コロナウイルス(FCoV)の中和抗原性と病原性について検討し,
特にプラック性状と猫におけるFIP起病性との関連性について考察を試みた.
KUK‐H株,M91-266株およびM91-267株はFCoVに特異的なモノクローナル抗体により血清型IIの特異性を示した.
しかし,M91-266 株は抗犬コロナウイルス免疫血清に対する反応性が他の2株とは異なって低く,中和抗原牲により
血清型IIのFCoVが少なくとも2亜型に分けられることが示唆された.
感染後48時間で,M91-266株とM91-267株は直径約1 mmのプラックを,KUK‐H株は小(直径が1 mm以下)と大(直径が約3 mm)のプラックを混合形成した.
腹腔内接種した猫の50%(KUK‐H株),67%(M91-266株)および89%(M91-267株)にFIPを発病させたことからこれら3分離株はFCoVのFIPウイルス(FIPV)と同定された.
さらにKUK‐H株の小プラックフォーマーと大プランクフォーマーを比較したところ,小プラックフォーマーの方がFIP起病性とその毒力が強かった,以上の成績から血清型IIのFIPVにおいてはそのプラックサイズがFIP起病性の指標となる可能性が示唆された.
いえいえ、不明な点もふまえて断言できる事はこの段階で ほぼ無いと言うのが私の考えです。 これまでにあげたソースでも、’あいまい’な表現が用いられている事が 多いですよね? 25で,FIPを発症している場合は、FIPの生コロナウィルスを体外に排出しているのだから、FIPコロナウィルスに感染するんだよ。 自分が発症していなくても、外部の猫から生コロナを感染させられるの。 と断言されているのでそのソース元は?と尋ねたまでです。 >かなりの幼少期にすでにFECVにほとんどの猫が感染してしまうので、 >FIPウィルスだけを特定するのも困難とも書いてあるが? それに対して否定していませんが?(FIPV)に変異する可能性のあるFECV株を 特定できないと言う意味ですよね? 50の実験は興味深いですが FIPVが猫から猫へ直接伝播しない、というのは 日常生活の普通の飼育状況での話であり(だからこそ隔離の必要性が無いと 言われている訳で) 直接腹腔内に接種した、というのでは明らかに状況が違うと思います。
>>51 >FIPVが猫から猫へ直接伝播しない
というのが本当なら嬉しい。
かかりつけ獣医さんによれば、個体群間の伝染のデータはあるが、
個体間でのデータは無いので、できるなら隔離を。
ただし十年以上同居する場合にどこまで隔離すべきかはわからない
というようなことだったし。
というか飼い主的には都合のいい方の説を信じたくなるんですよねw
53 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/29 12:22 ID:TA2piHf1
54 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/29 12:36 ID:TA2piHf1
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/03_Journal/abstract-j/60-1j.html#tag24 ウイルス学:ネコマクロファージおよびヒト単球U937細胞でのネコ伝染性腹膜炎ウイルスのネココロナウイルス実験感染および自然感染ネコ血清による感染増強作用
宝達 勉・山田三佳・富永律子・牧野 香・木田浩司・小山弘之
(北里大学獣医畜産学部獣医伝染病学教室)
ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)II型79-1146株のネコ肺胞マクロファージおよびヒト単球U937細胞への感染は,ホモのウイルスである79-1146株感染血清でのみ増強され,FIPV I型のKU-2株あるいはUCD-1株感染血清では増強されなかった.
FIP発症ネコおよびネココロナウイルス(FCoV)自然感染血清を使用した実験でも,II型のFIPVあるいはII型のネコ腸コロナウイルス感染血清で,FIPV79-1146株のU937細胞への感染が増強された.
さらに,これらの感染増強活性が陽性の検体は,FIPV79-1146株に対する中和抗体価が高く,逆に,感染増強活性が陰性の検体はその中和抗体価が低かった.
これらの結果は,中和活性を持ったモノクローナル抗体で感染増強活性が強い,すなわち,中和の抗原部位と感染増強の抗原部位が密接に関連しているというマウスモノクローナル抗体を用いた実験結果と一致していた.
また,II型のFIPV感染では,同じ血清型のウイルスが再感染した時に感染増強が起こりやすいことも示唆していた.
さらに,U937細胞は, FIPVの感染増強活性を測定するための細胞としてネコマクロファージに替わる有用な細胞と思われた.
J. Vet. Med. Sci. 60 (1)49-55
55 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/29 12:37 ID:TA2piHf1
http://www.jbvp.org/dvm/virus.html#05 FIPの発症を起こす危険因子は現在確認できていないが,PedersenらはFIPと血清学的に交叉反応する疾患が発症要因ではないかと示唆している.
Polandらは,FIPVは FECVの特定株が突然変異したウイルスであり,FECVに関連してFIPが発症すると報告している.
この調査の目的は,7カ所のキャテリー( 個人のブリーダー)と1カ所の動物避難所(animal shelters)を1年間観察し,猫伝染性腹膜炎の発生率に影響する遺伝的要因以外の危険因子を探すことであった.
調査対象となった猫の総数は275頭であり,そのうちFIPによって死亡した猫は24頭であった.
その結果,個々の猫に対するリスクは, 蜜飼いなどの重度のストレスがある場合, 腸コロナウイルス(FECV)に対する感受性が高い場合, FECVに感染している場合, 糞便中にFECVを頻回に排泄している場合,免疫機能が低下している場合,併発症が存在する場合では増加した.
また,キャテリーなどからコロナウイルスを排除するには,コロナウイルスに対して感受性のある猫と感染猫を他の場所に移すことであろう.
>>53 Research has shown that there are two main patterns that
occur with FECV infection.
Most cats will become infected and recover, but will not be immune.
They are susceptible to reinfection the next time they contact the virus. A small number of cats become infected but do not recover.
They become persistent shedders of FECV in the cattery and are the source of reinfection for the other cats.
Therefore, the key to eliminating FECV (and thus the risk of FIP)
in a cattery would be the identification and removal of chronic shedders.
Currently, however, there is no easy way to determine which cats in a cattery are persistent shedders.
The traditional antibody titre for FECV cannot be used to determine which cats are chronic shedders.
The most effective and practical tool is PCR analysis of feces for the presence of FECV,
a test which is not yet widely available.
恐らくこの1文の事をおっしゃっているのかと思いますが、
FIPVを排出する、ではなく「FECV」を排出する猫の識別及び環境からの排除
を推奨しています。カッコ内は(つまりFIPへの危険性を排除する)
という意味で書かれています。
共通して述べられているのはあくまでもFECVsheddersの排除です。
ただ、どの猫がFECVsheddersであるかどうかを調べるのは困難なようですね。
FIPVに発展したFECVに関し猫同士の感染が認められるという記述はどこにもありません。
>>55 >FIPと血清学的に交叉反応する疾患が発症要因ではないかと示唆している.
よくわからないのですが、うちのFIP回復猫はどうやら貧血症を持っているらしく、
それとFIP発症と関係があるんでしょうか?白血球数が多く、赤血球数が少なく、
肝臓が肥大していることから、血液が骨髄でうまく作られていないんじゃないか、
という話です。(骨髄液の検査はしてません)
ここのところちょっと食欲が落ちてるなぁと鉄分をあげたらたちまちおそるべき食欲が‥。
しばらく続けようと思うのですが、猫って鉄分過剰摂取の害ってありますか?
>>57 それはここではなく、病院の先生に聞いたほうが良いと思いますよ。
うちの子も食欲がない&肝臓悪いので
興味がある事ではありますが。
59 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/29 18:44 ID:TA2piHf1
>>56 猫同士の感染が無いとも断言できないでしょ?
だからこそ、FECVsheddersの猫を排除するように、そのページでは進めてるように感じたけど?
それに、それを特定するのに莫大なお金がかかるとも。
60 :
わんにゃん@名無しさん :04/02/29 18:50 ID:TA2piHf1
すくなくともFECVsheddersの猫が排出するFIPVウィルスが、他の猫の体内に蓄積して、それが感染の広がりの引き金になりやすいという疑いはぬぐえないわな。 他の猫がFIPVの感受性があるかないかは、同居を長いことつづけなければ判らないけど、そんな実験のようなことを薦めるほうがおかしいと思わないか?
FECVsheddersの猫が排出するFIPVウィルス???? そのような文がどこかにありましたか? あくまでも此処ではFECVがFIPVに自身で変異すると言う事が 前提に書かれています。FECVsheddersの猫を環境から排除するのは FECVが無ければ、FIPVに発展する可能性が無くなるという考えに基づいた物です。 文章を理解されていないようなので これ以上言っても無駄かと思いますが、もう一度良く読まれると 良いかと思います。 >他の猫がFIPVの感受性があるかないかは、 >同居を長いことつづけなければ判らないけど、 >そんな実験のようなことを薦めるほうがおかしいと思わないか? 発症している猫を隔離する必要が無いことも説明されています。 それが何故かは端的には書いてありますが もし疑問があるのなら直接質問されては如何でしょう? 飼い主の自由でしょうから、隔離するしないの実際は それに委ねられますが。
62 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/01 21:41 ID:MeQLKfLO
>>61 はあ?
あのね、その猫がFIPウィルスを排出しているのか、単なるFECVウィルスを排出しているのか、見分ける方法なんて無いんだが?
っていうか単なるFECVなら、なにも隔離する必要なんてそもそも無いでしょ?
DNAの特定も判別も出来ないから、FECV疑いをもってFECV (and thus the risk of FIP)
となってるのでしょ?
そのページは必要ないなんて、いっていないでしょ?
判別方法やコスト的に難しいといってるように見えたけど?
おたくの意図が強くて、都合よくしか読めないんでないの?
63 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/01 22:03 ID:MeQLKfLO
>>61 隔離する必要がない についてもう少し詳しく教えていただけますか?
獣医学の知識も英語力も弱いもので、もしよければ‥
>>62 猫腸コロナウイルス(FECV)が伝染しないように隔離してますが‥。
61でも62でもないけど 一般的な危機管理からしたら悪い結果を想定して行動するものだけど きっと隔離しなくていいということが定説になっていない今の段階は 隔離するべき、または同居は極力避けるべきなんだろうね
66 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 13:19 ID:95YwyytA
読売新聞の集金で頂いた「よみうりペット2004/3」にFIPについて記載されてる。 日本臨床獣医学フォーラム代表の石田先生のお話。 「発症した猫から他の猫へFIPウイルスが感染する事は事実上ないようである」ですって。
67 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 14:29 ID:6oHL6S+7
>>66 ソースが無いとね。動物ネットニュースでも見当たらんが?
68 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 14:47 ID:6oHL6S+7
>>66 その獣医フォーラムにはこんな記事があるのだが?
http://www.jbvp.org/index2.html FIPの発症を起こす危険因子は現在確認できていないが,PedersenらはFIPと血清学的に交叉反応する疾患が発症要因ではないかと示唆している.
Polandらは,FIPVは FECVの特定株が突然変異したウイルスであり,FECVに関連してFIPが発症すると報告している.
この調査の目的は,7カ所のキャテリー( 個人のブリーダー)と1カ所の動物避難所(animal shelters)を1年間観察し,猫伝染性腹膜炎の発生率に影響する遺伝的要因以外の危険因子を探すことであった.
調査対象となった猫の総数は275頭であり,そのうちFIPによって死亡した猫は24頭であった.
その結果,個々の猫に対するリスクは, 蜜飼いなどの重度のストレスがある場合, 腸コロナウイルス(FECV)に対する感受性が高い場合, FECVに感染している場合, 糞便中にFECVを頻回に排泄している場合,免疫機能が低下している場合,併発症が存在する場合では増加した.
また,キャテリーなどからコロナウイルスを排除するには,コロナウイルスに対して感受性のある猫と感染猫を他の場所に移すことであろう.
>>62 >そのページは必要ないなんて、いっていないでしょ?
Recent research has shown that
mutant FECVs arise within an individual cat.
Thus, we now know that the vast majority of cats do not "catch" FIP,
but they develop it themselves from their own mutant FECV.
Transmission of FIP from cat to cat is considered to be rare.
This fact has caused leading FIP researchers to state that cats
who are ill with FIP are unlikely to be a risk to other cats and
thus do not need to be isolated.
何度も同じ事を書くのはそろそろ飽き飽きしますが
最後の一文はdo not need to be isolated.
何をどう考えても
隔 離 の 必 要 性 は 無 い
と訳せるのですが、どうでしょう?
前後の訳も
>>66 やはり、そうですよね?私の認識の中でも
そうであると理解しているし、先に述べたサイトの記述も
そうであると理解しています。
石田先生は日本ではFIPに関して権威のある先生ですね。
いづれにしても早く解明されると良いですね。
70 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:00 ID:6oHL6S+7
ふん、伝播がまれではあるといっても、絶対無いともいえない罠。
排出しているのがFIPという確証が無いのだから。
>>50 の実験でも、腹腔内摂取が通常のありえないなんていってる香具師がいたが、口から摂取すれば腹腔内にウィルスが進入することを想定して、そういう摂取をしたのだと思う。
それで3株のFIPを発症している猫からのコロナウィルスで50%以上が発病している。
だから、なんとも言える状態ではない罠。
>ふん、伝播がまれではあるといっても、絶対無いともいえない罠。 >排出しているのがFIPという確証が無いのだから。 「絶対無いともいえない罠」は、貴方の考えですよね。 研究者が発表している情報を尻目に根拠無く「無いともいえない」 と断言なさるので、感心しました。 「をしたのだと思う」も貴方の考えですね。 「排出しているのがFIPという確証が無いのだから」 はこの場合FECVを当てはめるのが話の流れ上正当で どうやらFIPV・FECV・FCOVを混同されているようですね。 話が矛盾してきます。 なんともいえる状態ではない、というのは 私も再三にわたり申し上げています。ただ、ソースを逆読みし 理解されずご自分の考えを露呈されているので そうでは無いのでは?と思ったまでです。 少なくとも,こういう情報もありますよ、という意味で ソースを提示したのですが内容事体をご理解いただけないようなので 今後のこの議論は無意味だと察しますので、もう落ちます。
72 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:31 ID:6oHL6S+7
ttp://winnfelinehealth.org/health/FIP.html As with so many aspects of FIP, testing remains problematic.
To date, there is no way to screen healthy cats for the risk of developing FIP.
FIPの非常に多くの様相でのように、テストは問題のままです。
現在まで、FIPを開発する危険用の猫を遮る方法はありません。
The fact remains that we have no screening test for FIP in well cats.
Neither do we have a fool-proof way to diagnose FIP in a sick cat.
事実、FIPを有効に猫からスクーリングするテストを持ちえていない。
病気の猫の中のFIPを分析する極めて簡単な方法がありません。
73 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:36 ID:6oHL6S+7
>FIPV・FECV・FCOVを混同されているようですね
それはキミでしょ(w
だから
>>50 の実験でもFIP感染の猫から採取した【コロナウィルス】=FCOVと書いてあるでしょ。
つまり、これがFIPだという分離や確証は実験している研究者でも出来ないからでしょ。
74 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:40 ID:6oHL6S+7
実験者の間でも使われるウィルスは発症しているから推察からFIP(であろう)株をさしていってるだけであって、検査上はFCOVと示し、猫は発症しない限り排出するのはFECVのままの推察しか出来ないのだから。 発症している猫のウィルスも同様でしょ。 判別特定できない限り。
75 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:44 ID:IV5IRSuF
どっかにこう書いてあったとかなんとか議論ばっかししてないで 経験した人の生の声はは無いの?
76 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:54 ID:95YwyytA
>>67 読売新聞の集金のお兄さんがくれた小冊子です。
FIPVは FECVの特定株が突然変異したウイルスであるから変異したらFIPが発症すると報告している。
猫に対するリスクが大きく、免疫機能が低下している猫がいる場合には、FIPが発症する確率が上がる。
FECVを排除する為には、感染猫と非感染猫を隔離すると良いでしょう・・・と書かれていると思います。
2頭以上の飼育環境で、それぞれがFECVに感染している場合
健康で、皆仲良くストレスを少なく過ごしているならば
隔離する事でストレスを大きくしてしまう可能性があるならば
個々に生活させていても発症率は上がるかも知れませんね。
>>69 私も69さんと同じ認識です。
石田先生はこの分野では日本の権威ですね。
数年前までは、FIPVは FECVとは全く別のウイルスと言われた時期がありましたが
突然変異すると解っただけでも、解明されてきた部分が増えて嬉しいです。
石田先生は
「コロナウイルス(FECV)は伝染するが、FIP(FIPV)は伝染しない」と。
こう仰ってました・・・以上報告です。
77 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 15:59 ID:95YwyytA
大切な事を書き忘れました。 コロナウイルス(FECV)は伝染するが、FIP(FIPV)は伝染しない・・・ 故にコロナウイルスが陽性の猫同士を隔離する必要は無い、と仰ってました。
78 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 16:07 ID:6oHL6S+7
っていうか、その結果だと伝染性腹膜炎を吐きまくってる繁殖鰤(実際知ってる)は、高笑いしているだろうな。 訴えられても、うちは知りませんって客に突っぱねられるもんな。
>>76 ちゃんと意味のわかる日本語でお話できる方が
いらしたようなので、レスします。
事実多頭飼育でFIP発症猫と他の猫を独自の考えて同居させて
その経過などを記されたサイトがありました。
(ご迷惑が掛かるといけないので、ここでは書きませんが)
やはり発症したFIPV自体が他の猫に伝染し
健康な他の猫をも発症に導く、と言う事は無いようですね。
実際に可能性を少なくするという意味では
私があげたサイトに記されている通り
FECV自体が無い状態にすれば、変異も起こらない=FIPへと
発展しない、と言う事になるのでしょうが
広く蔓延しているウイルスなので皆無にするというのは事実上
不可能でしょう。
どういった経路で発症するか、が明確になれば良いですが
まだ、先のことになりそうですね。
よみうりペットは読売新聞購読者ならタダでもらえる月刊誌みたいなやつ。 うちでは毎月届けてもらうように頼んであるけど、販売所に行けばくれるんじゃないかな? うちにはまだ届いてませんが‥(早く読みたい) いろんなところのFIP発症談を読むと、子猫のうちは広がりやすい感じですよね。 成猫同士ならそう神経質に隔離する必要は無いということなのかな‥
81 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 21:18 ID:GmWu+H0G
里子に出ていた猫を引き取って、血液検査をしたら、コロナウイルスのキャリアと 言われました。 伝染性腹膜炎ウイルスかどうかは、今の検査では分らないんですね。 とりあえずは栄養状態等に気を配っていますが、時限爆弾とか 不発弾を抱えているみたいで、心配です。 高度なレスの応酬の間に、不釣合いな書き込みですみません。
>>81 そこまで神経質にならなくてもいいと思うんですけど<時限爆弾とか、不発弾とか。
コロナウイルスはコロナウイルスであって、コロナウイルスキャリア=FIP予備軍ではないはずです。
そう思いたいのなら差し出がましい口を挟みました、失礼します。
結論は同居猫が両方FECV持ってたら隔離しても意味が無くて 片方がFECV持ってたら隔離しろってこと?
84 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/02 22:14 ID:GmWu+H0G
>82さん 81です。別に「そう思いたい」訳では、勿論全くありません。 血液検査の結果、獣医さんに、「コロナウイルスのキャリアで 伝染性腹膜炎のウイルスかは断定できないけれど、腹膜炎ウイルスを ターゲットにした血液検査なので、腹膜炎予備軍と思って気をつけて。ただ、発症さえしなければ 普通の猫と同じくらいの寿命。」と言われたので、可能性に怯えている状態と 言ったらお分かりになりますか。 最初に言葉が足りなくてすみません。恐らく腹膜炎ウイルスと思われるコロナウイルスの キャリア・・・という事です。 凹み中です。
>>84 うちにはFIP回復猫がいて、他の子たちはコロナウイルスフリーです。
他の子たちのコロナ検査したのは、他の子たちがコロナウイルスを持っていたら、
FIPの子を隔離する必要がなくなってラッキーなんだけどな、と思ったからで‥。
コロナウイルス自体はそう恐れなくていいと思いますよ。
多頭飼育か症状が出ていない限り、検査もあまり行われないものだし。
86 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/03 12:04 ID:A4hI8phe
FECVはほとんどの猫(推定統計80〜90%)もっているといういことなどで、感染を防ぐのはかなり困難。 フリー猫をつくろうという実験でも、気をつけても人の衣服などで運ばれてしまったり、些細なことで感染(下痢程度でほとんど無症状)してしまう。 多数飼いと場合には、FIPが発症して腹水など病気の症状としてでてしまった場合には、その猫は隔離したほうが無難という程度の対処しかないということじゃないの?
87 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/03 12:11 ID:A4hI8phe
>>82 上の説明だと、腹膜炎を起こしていても、下痢が止まらなくても、そういう猫が他の猫にFIPを伝染させないということらしいけど。
でも実際の現場では、そういうキャッテリーの繁殖から買った猫が、生後半年くらいでバタバタ死んだり、そういうキャッテリーはキャットショーに出展して他の同時に出展した猫が死んだりしているから、なんだかなーというのが、私個人の見解。
生物学者や科学者の研究結果なんて、いつでも新事実でひっくりかえることしょっちゅうだから、まだ半信半疑。
>そういうキャッテリーの繁殖から買った猫が、 >生後半年くらいでバタバタ死んだり、 >そういうキャッテリーはキャットショーに出展して >他の同時に出展した猫が死んだりしているから、なんだかなーというのが、 >私個人の見解。 そうですね、(このような事も)事実あるでしょうけど、どちらかと言うと FIPに感受性の強い体質遺伝みたいなのが、疑われているようですよ。 同じキャッテリーからもし頻発しているようなら家系を見直してみると 良いやも知れませんね。他の同時に出展した猫が 死んだり?というのは本当にFIPでしょうか? 町医者でFIPと診断されてから研究機関に 病理解剖に持ち込まれた「死因・FIP」の猫のうち実際にFIPだったのは ほんの僅かな数らしいです。
追記・わかリ難いかもしれませんので、書き足し。 つまり、同じキャッテリーで頻発した場合は あたかも感染したから、と思わせがちだが同じキャッテリーでは 血統が同じ事が多いので、それは体質の遺伝(FIPになりやすい) ではないかと考えられている。FIPが子猫にでた親猫は繁殖プログラムから 外して見ると良いかもしれません。
きっと悪徳鰤ならバタバタ死んでも外したり剖検なんてしないだろうね 死んだら次、って感じでバンバン産ませてるところ知ってるけど FIP出まくっても気にしてないみたい。
なるほど。 同居ネコに感染したように見える場合も、遺伝的な要素ということもあるのかもですね。
>>58 今日先生に聞いてみました。
鉄分と食欲の関係は不明だけれど、鉄分は過剰に摂取しても排泄されるし、
赤血球が増えるかもしれないので、しばらく続けてみては?とのことでした。
肝臓サポートには、ここ半年ほど犬用ピュリフィーをあげてたのですが、
無くなったので今日からウコンをあげてます。
>>92 58です。ありがとうございます。
うちもあげはじめたら、なんとなく元気が出てきました。
ウコンは量が多過ぎるとよくないはず(人間もそうだし)だから
気をつけて。具体的にどうか、と言われると、素人だから分らないんだけど。
うちの子も肝臓悪いから、ウコンじゃなくてしじみを煮た汁(エキス)をあげようかと
思ってます。
お互いに、今よりも元気になってくれると良いですね。
94 :
わんにゃん@名無しさん :04/03/27 21:31 ID:mbcvOMiE
病気でもがんばれage
95 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/04 07:21 ID:b+vSQ2x9
からだに蛆が湧いて「助からない」と獣医に診断された捨て子猫。 元気になったと思ったら検査で猫エイズ・猫白血病・FIP全部陽性でした。 2歳のとき風邪みたいな体調悪化を皮切りに一気に病気生活。 半年後、膝の上で逝きました。 長い間、苦しそうで苦しそうで、代わってあげたかった……。 いま、戦ってらしゃっる飼い主さんに一言。 状態にもよりますがどうか安楽死のことも視野に入れてあげてください。 私は最後まで決断できなくて、結果、苦しみを長引かせただけの気もしています。 もっと、いい気持ちで、ゴロゴロのどを鳴らせるときに死なせて上げたかったようにも思うのです。
96 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/04 07:27 ID:b+vSQ2x9
それと、うちではキャットフード(ドライ、缶詰)しかあげてなくて 食欲落ちたときに強制で食べさせていました。 獣医さんによれば、人間の食べ物(お刺身など)の好物があると 食欲のないときに助かるよ〜といわれたのですが後の祭りでした。 人間の食べ物をおねだりするのは行儀が悪いかもですが この病気の場合ことごとく食欲は失せるはずなので まだ若い猫タンには刺身・肉の味を教えるのもよいかと。
97 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/04 08:03 ID:tIUfPWq6
>>95 >いい気持ちで、ゴロゴロのどを鳴らせるときに死なせて上げたかったようにも思うのです。
あんたね、この状態のとき、殺せるの?
病気の猫が、命が尽きるまで生き、自然に任せて死んだんだだけ。
なにをあなたが後悔してるのかわからない。
うちの猫は保護当時FIPで獣医さんに「アメリカあたりなら安楽死の状態ですね」 と言われたけど、「なんとかがんばってみましょう」と治療を続けた結果、 みごと回復して今元気にしてますよ。 あの時にもし安楽死などさせていたなら、今ゴロゴロのどを鳴らせなかったわけで‥ 回復の望みが少しでもあるのなら、信頼できる獣医さんと一緒に 猫の生命力をサポートしてあげて欲しいと思う。
99 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/04 21:46 ID:YUL4WfJX
>なにをあなたが後悔してるのかわからない。 幸せな人ですね。うらやましいです。
安楽死の話題は別スレでやってくださいな。
うちは多頭飼いで、たくさん猫が居ます。 三年前、1歳の猫がFIPの発症と言われ、一ヶ月闘病後その猫は 亡くなりました。 実際FIPらしい症状は無く、肝臓癌も同時に 発見されたので、どちらの要因で亡くなったのか判りません。 最近、また5歳の猫が発症したのでは?と言われました。 検査の結果、やや抗体数が高いだけで発症はしていないということ。 『発症したら死ぬ』しかも『感染する』こんな怖い病気は無いです よね、だから早く解明されて欲しいし、薬も開発されて欲しいです。 言いたいことがうまく言えないけど、多頭飼いでFIP抗体を持つ 場合、どんな些細な情報でもFIPについて知りたいと思うのです。 隔離して下さいと簡単に言われても、近々死にゆくものを隔離する と言うことに飼い主の身勝手とは思うけれど、抵抗があるのです。 何が悲しいって、太った猫が日に日に痩せていく、元気のあった猫が 日に日に動かなくなる・・・その経過が私としては辛かったです。 「FIPが怖くて猫が飼えるか!」って、どこかでのHPで読んだん ですが、もしFIP発症の猫からの猫への感染は無いということだけ でも判明すれば、悲しみ悩む多頭飼いの飼い主さんは少しだけ 開放されるのに・・・と思います。 多頭飼いで、FIP抗体を持つ猫、または発症してしまった猫を 飼っている飼い主さんたちは、きっと私のように自分の不安や 悲しみを、なんとかしようと色々ネットなどで調べて、このスレに もやってくるに違いないと思うのです。 だからその飼い主さんたちを心から応援したいし、自分も そうなので、お互い頑張ろうねと、言いたいのです。 早く、この伝染性腹膜炎の発症のメカニズム、感染のメカニズム、 そして特効薬が開発されるよう心から願います。 長文失礼致しました。 誤字脱字は大目に見てネ。
102 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/26 19:10 ID:OJVsQrnM
今日うちの子が、入院しまし、先生からFIPと告げられました。 腹水が溜まり始めてから数週間、何度も病院へ通いました 今日自宅へ帰ると、グッタリしていて急いで診てもらいにいきました とても危険で、命に関わる状態でした。腹水が溜まり始めてから 自分の中で覚悟はしていたつもりでしたが、涙が止まりませんでした 治療が必要でも、自分が傍にいてあげたいです 何が一番いいかなんて解かりませんが… 明日病院へ行きます。少しでも元気を取り戻してくれる事を祈るばかりです。
ドライタイプから一旦は回復したうちの子も黄疸が出て先日入院しました。 今は自宅療養中ですが、 この季節は体調を崩しやすいので気をつけたいですね。 とはいえ、この病気の場合はどう気をつけてあげればいいのかわからない‥ うちの子はどんなに調子が悪くても食べるのでなんとか乗り切れそうです。 みなさんの家の猫ちゃんも、どうかこの季節を乗り切れますように。
104 :
101 :04/04/26 22:03 ID:Z4jtO137
>102さん 私も一歳の猫がFIP発症と言われ、一ヶ月闘病しましたが、 その間、その子のために何が1番いいのかホントに真剣に考えました。 延命治療も限界はあるものの、本人が苦しむようなら 少しでも ラクにしてあげようと薬や注射、点滴投与など受けさせてあげたいと 思って通院もしました。 でも猫の移動によるストレスのことを考え、 再三の通院より自分が傍でなでてあげ、最後まで見守ってあげるのが 1番なのかも・・とも思いました。 今、自分の手でなでている、大切な猫という人生の相棒が、数ヶ月 のうちに消えてしまうんじゃないか・・という大きな不安と大きな 悲しみ。 『病気と戦うんだ、泣くもんかっ』て、強く思っていて も、涙が止まらないんですよね、102さんが1番だと思うことは、 きっと猫ちゃんにも、1番いいと思います。 明日、病院での治療で 猫ちゃんが少しでも良い方向に向かうこと を私も祈っています。 >103さん ドライタイプで、完全回復したと言うことを どこかのHPの記事 で読みました。 103さんの猫ちゃんは、食欲があると言うこと なので、このまま病気を乗り越え、出来る限り長生きしてくれると いいですよね。
105 :
わんにゃん@名無しさん :04/04/28 23:19 ID:BvVqIXQ0
102です
昨日うちに連れて戻り、今日看取りました…
診ているだけしか出来ず、ただただ不安と悲しみでどうしてよいのか解からず…
誰かに聞いて欲しくてこちらに書き込んでしまったんだと思います。
病院で細い腕に点滴の針や検査の為の採血を繰り返すくらいなら
もう痛い思いせずに、いつもの寝床でそっと見守ろうと思いました。
>>101 様
辛い時を乗り越えてそのとき感じた想いを私にお話してくださって
有難うございました。失った悲しみは、中々拭えるものではありませんが
私の人生にこの子がいて本当に良かったと思います。
特効薬の開発を願うばかりです…
106 :
101 :04/04/29 02:26 ID:Mw0Cfk8s
102さんへ 猫ちゃんは、今日、天国に旅立っていったのですね。。。 きっと今頃、病魔の辛さや苦しさから開放されていることで しょう。 猫ちゃんは、102さんに出逢えたことを喜び、 そして幸せだったと思っていると思います。 ペットロスと言う症状にはならないまでも、愛猫を失った悲し みから脱するには、かなり長く掛かってしまうものです。 思い出して涙してもいいんです。 無理することなく、思い出 しては泣き、思い出しては泣き、そしていつか、また新たな友達 を連れて来れるような気持ちになれれば、それでいいと思います。 自分も愛猫を失った経験があるので、容易く元気になれだの、 上手い言葉を使って慰めることが出来なくて。。。どうか今は 静かにそして穏やかに時間を過ごせるようにと願うばかりです。 猫ちゃんのことは大丈夫、天国には、うちの子も居るから。。。
>>102 おうちで看取れて、猫さんもきっと飼い主さんと一緒にいられて
安心できたでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
108 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/01 23:36 ID:MSuNAYkP
>>107 様
はい…看取ってあげれた事だけでも、良かったと思います…
離れてゆく生命をどうにも出来ない辛さもありましたが、最期まで
付いていてあげれただけでも、猫の寂しさぬぐえたかなと思いたいです
>>101 様
お空でもう痛い思いせず、体伸ばしてネッコロがってるといいなぁ
そして…今度は元気に生まれて欲しいです
存在した空気は中々消えません
ふと後ろを振り返るとそこにチョコンと座ってこちらをジッと
みてる様な空気がまだまだ残ってます…
でもそれで良い様な気がします
色々励ましのお言葉本当に有難うございました。
109 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/02 22:25 ID:+L2Emeq7
FIP検査の値が600の6歳のネコと100未満の1歳のネコは 一緒には飼わないほうがいいのでしょうか? 情報が乏しくとても悩んでいます。
お医者さんでは無いので詳しいことは言えないのですが、
FIP抗体を二匹とも持っているのなら、一緒に生活
しても大丈夫なのでは無いでしょうか。
うちは現在6匹いて、3年前にFIPで1匹亡くなって
るので、たぶん6匹とも抗体は持ってると思うのですが、
この三年間、誰も発症はしてないし元気なので、つい、
そう答えてしまいたくなるのですけど。。。
発症の確立やFIPについてのことは、検索をかけると
色々出てくるので、それらも目を通すといいかもです。
ttp://www.herbykatz.com/100index5.htm
100未満の子は抗体持ってるかどうかわからないよ。 100未満は0かもしれないし99かもしれないって事だからね。 もし0の子であった場合、全く免疫がないから怖い。 私は医者じゃないし、医者からそう教わっただけだから 大丈夫かどうかまでわからないけど…
>>109 隔離して飼えるのならそれがベスト。
1歳の子がよそで飼ってもらえるのならそれもベスト。
1歳の子がお宅以外で飼ってもらえず、隔離も無理なら、
注意しつつ一緒に飼うのがベター。 という感じかな。
もしも家の中で飼ってもらえないのなら、遅かれ早かれいずれ感染してしまう
でしょうから‥。
ちなみに我が家にはFIP闘病中の猫とウイルスフリーの猫4匹が同居してます。
完全隔離ではないけれど、食器とトイレは別々、なるべく接触させない、
人の目が行き届かない夜はFIPの子はケージの中で寝てもらってます。
FIP抗体って、FIPウィルスと他のコロナウィルスとの区別されてるんですか?
>>113 漏れはわからないなあ。
医者のスレで聞いてみたほうが早いかも。
>>113 他のコロナウイルスとの区別はできていません。
よって、FIPの診断も抗体値だけではできないのです。
抗体値が低いのに発症してしまう子、抗体値が高いのに元気な子、
いろいろいて、抗体値からは判断できない難しい病気ですね。
116 :
113 :04/05/03 16:08 ID:AlrZe94T
レスありがと。
117 :
109 :04/05/05 01:14 ID:wmLFJDjK
>>110 様
>>111 様
>>112 様
ご回答いただきましてありがとうございます。
1歳のネコのほうは一ヶ月前まで野良猫で右前足に障害を持っているため
里親を探すのは非常に困難だと思います。
また、家の中で隔離したままこれから何年も飼うのも難しい状況です。
とりあえず、1歳のほうは現在入院中で今週退院の予定ですので、
みなさんのご意見も参考にしてよい方法を考えたいと思います。
118 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/05 04:07 ID:ttTHAlB5
1年くらい前から突然酷い痙攣を起こしたりしてたのですが 先日ついに逝ってしまいました 腹水がたまって最後は全く手の施しようの無い状態でした 苦しそうにしているともうだめかと思うくらいでしたが それでも頑張ってくれました
119 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/05 14:07 ID:PYIeF4U2
ネコ伝染性腹膜炎という名前がそもそも間違っていると思われます。 正しく言うなら、「ネココロナウイルス関連免疫障害症候群」とでもなるでしょうか。 細胞性免疫が働けばウイルスにまっとうな免疫をすることができ、FIP発症にはなりませんが、 液性免疫+細胞性免疫→いわゆるドライタイプ 液性免疫 →いわゆるウェットタイプ が発症すると考えられています。 ウェットタイプでは抗体がたくさん作られていてもそれが抗原と結びつき、血管壁などに沈着していれば、見かけ上の抗体価が低く出ることがあります。 従って抗体価のみで診断するのも難しいです。 フィラリアの「大静脈症候群」と一緒で間違った名前は正しい名称に変更することが望まれます。
118さんへ 最期まで猫ちゃんも頑張ったんですね、きっと今は 病気の痛みから開放されて、天国の草原をかけてるかも。 しばらくは亡くした悲しみから開放されないでしょうけど、 無理せず、少しずつ元気を取り戻して下さいね。
121 :
_ :04/05/13 14:52 ID:/CFduWgH
半年前から庭にいつくようになり、餌と寝床を与えてきた野良の子を念のため ウイルス検査したところ、FIPの抗体価数値(?)が比較的高いと診断されて しまいました。また3〜4週間したらもう一度検査して、そのときも数値が同じ ように高ければほぼ確定だと言われました。心配です。 ただ、家の中でいつも一緒の飼い主さんとは比べられませんが、半年前から毎日 様子を見てきて、食欲もあるし水も飲むし、とにかく普通に元気そうなんです。 これは少なくとも発症はしていない可能性が高いということなんでしょうか? 仮にそうだとしたら、キャリアからなるべく発症させないために、 何かしてあげられることはあるのでしょうか。 この病気について調べていたら他にも色々怖い伝染病があって、一番の予防には 他の猫と接触させないように外に出さないことだと書いてありました。 今回は白血病とエイズは大丈夫だったんですが、これからこういう病気にも かかるんじゃないかと、とても心配です。完全に家の中で飼うことも考えましたが これまで自由に外を歩き回っていた猫を、完全に家飼いにするのは、 ストレスがすごくかかりそうで、そちらも心配です。 どなたか同じようなご経験がある方いらっしゃいますか? 微妙にスレ違いの気もしますが、アドバイスをいただければ嬉しいです。 長文スミマセン。
122 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/13 17:35 ID:SrV+ISNO
RE121 一年前の7月に伝染性腹膜炎の猫をみとりました。1年足らずの命でした。 幼猫の時に涙ぼろぼろ、鼻水だらだらだったので、入院させて、野良から室内飼にしました。 キャリアだったので、結局、発症してしまいました。症状が現れると、腹水がたまるので食欲が落ちます。 だから、刺身をちぎって歯のすきまから食べさせました。何回か、腹水を抜いたのですが、結局、体力がつきてしまいました。 獣医さんによると、外にいたら、一年前に死んでいただろうということです。 猫は気温の変化に弱い動物です。だから、室内飼の方が延命効果はあると思います。
>>121 野良で生まれて野良猫として3年生きてきた猫ですが、
去年から我が家で完全室内飼い。そしてFIP闘病中です。
FIPを発症したのは我が家に来る前のことなので、おそらく
この子の場合は外で暮すストレスから発症したものと思われます。
室内飼いになってもうそろそろ1年。外には出たがりますが、
強い風や、雨や雪、強い日差しの日にはベランダにすら出ようとしない。
リードをつけて玄関の外に出ても他の野良猫が近づいてくると家の中に。
猫って外で自由にしているのが似合う動物だと思うけれど、
実は一旦家の中が安全で快適だと理解すれば、あまり出たがらないもの
なのかもしれません。性格にもよるでしょうが、逆に外の怖さをしらない
箱入り息子の方が外に出たがったりして。
私が思うには、外に出られないストレスよりも、外でのストレスのほうが
猫にとってはよほど大きなものなんじゃないかな。
124 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/14 19:39 ID:+qo9c9w7
FIPで2匹の猫を3ヵ月半の間に亡くしました。全滅です(室内飼い) 長文ですが、FIP発症〜死までの猫の様子等を参考までに書いてみました。 第1の発症 生後3ヶ月半の仔猫オークションで購入 初対面の感想 背骨がゴツゴツと手に当たるほど痩せていて(体重1.5キロ) 耳、目が荒れている。 病院での診断はクラミジア感染症 治療開始、完治せず薬をやめると又症状が現れる状態でしたが 元気で食欲もあり先住猫といつも一緒 お互いに舐めあってる姿が微笑ましい。 家に来て2ヵ月後(3/2→5/2) 午前中はお互いにじゃれ合いいつもと同じ 夕方から急に大人しくなり遊ばない。 お腹が大きくなっていることに気づく。食欲、便共に変化なし。風邪の症状も無い。 来院、FIPとのこと(始めて聞く病名) 手のうちようが無いとのこと。お腹周りを測定。 もう少しお腹が大きくなったら水を抜く。血液検査も意味が無い そっけないお話 冷たいお言葉 この仔をたすけてーーー。クシュン 薬もなく帰宅する。必死 ネットで治療してくれる獣医探し ありました ちょっと足をのばした所に 血液検査(抗体値400)WBC19000 レントゲン検査等々 ニクキュウと耳内側の色変化綺麗なピンクから黄色。 治療開始 インターフェロン接種1日おき、抗生物質接種 治療薬(塩酸オザグレル、利尿剤、抗生物質等) 発熱39℃以上が続く 座薬を使うと一時的には下がる。 食欲 最初の頃は量が減っても自力で食べる。猫用c/dを1缶ペロリの時もあった。 5/20頃より (2回目の血液検査 抗体値800) 自力で食べなくなり、毎日点滴に頼る。消炎剤加わる。 5/25腹水を抜く。この頃よりほとんど歩けない状態 いつ見ても目を開けている。強制給餌と水やり 人間の赤ちゃん薬飲ませ用を利用 体温の減少が始まる ストーブで暖め一応38℃を保つ。食べた物を始めて戻す。便、尿は量は少なくとも正常。 5/28動けなくなる。トイレだけは必死に這いずってでも行こうとするが。 病院へ 点滴治療 何時もと違う便の色(黄緑 硬さは普通) 5/29 早朝 ウワーァーー。今まで聞いたことも無い大きな声を発して天国へ。
125 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/14 23:00 ID:0+khrSwb
死の間際の抗体価400は健康体の抗体価400と同じではないですからね。 抗体を作ることもできないほど、腹水に滲出してしまったのでしょう・・・・・ オークションは手軽に写真で決めることができ、ショップへ行く必要もなく手軽なぶん オークション期間内で決めなくてはならないために、事前に充分な質問をすることが不可能・・・・ 石田先生の記事を読むと、コロナ抗体価を持ち、発症していない猫はうつすと書いてあるんで 購入しようと思っている子が100以下の場合は、先住猫も100以下であるほうが好ましいし 先住猫が抗体を持っているのであれば、新入りも抗体を持っているほうが安心ってことですね。 100以下は0かもしれないし99かもしれないが、いちを病院じゃ「陰性」と言いますから・・・・
126 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/15 02:21 ID:yhDUV/Tn
第2の発症 先住猫(シャム)7歳 体重6キロ 予防接種以外は病院へ行った事の無い元気猫でした。 弱い菌だからということで病院から隔離するようにとの支持なし。 (本当に知識不足な飼い主、猫に申し訳ない)亡くなった後病気の怖さが身に沁み部屋中を消毒(ミルトン) 6/21症状は無いが血液検査(抗体値200)又来月検査するようにとのことでした。 6月は何事もなく元気 感染なし良かったとホッとした。 7/13突然後ろ足を引きずることで病気が始まる。食欲、排便など変化なし 腹水も無し とても痛そうな歩き方・・病院へ 血液、レントゲン、心電図検査 先生はFIPとは考えられないとのお言葉に安心する。原因ははっきりしないがとりあえず抗生物質、消炎剤、神経作用剤を接種 抗生物質のお薬を頂き帰宅。 7/26 2回目の検査結果(抗体値400に上昇)FIPの疑い(?)前の子と同じ治療を開始、腹水無し。後ろ足の状態も普通に戻る。 インターフェロン14回で終了。8月半ば体調回復して薬の量が半分になる。「大丈夫かもしれないよ。」医者の言葉に喜ぶ。 だが2,3日後お腹が膨らみ始め発熱が始まる。薬も散々使ったので今度は病気のほかに副作用との闘い。 解熱剤一回の使用で2日くらいは平熱を保つ(体温計で検温をしていました) 熱さえ下げれば食欲はある(元々好き嫌い無く良く食べる子) 9月に入ると食欲も無く隅っこに座りほとんど動かず横になることも眠ることも無い。(何時も大きく目を開けている) ニクキュウの色は黒くツヤツヤから薄い紫に変化、点滴と強制給餌 腹水は益々増え 背中の毛がポロポロ抜けるようになりました。(消炎剤の副作用とのこと)
127 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/15 02:26 ID:yhDUV/Tn
9/12毎日の日課病院で点滴、傷(毛が抜けた後潰瘍をつくっていました)の手当て、 帰りの道何時も動かずジーッとしている子が今日に限って落ち着きがない。何か変? 家についてもおぼつかない足で行ったり来たり。0時過ぎ就寝、ヨロヨロと足元へ体を付けに来る、どうしたの? そのまま寝込んでしまい翌朝何時もうずくまっている場所を見るがいない。捜す・・ なんと可哀そうに お風呂のタイルの上でひさしぶりに横になり冷たくなっていました。誰にも見取られずに。 昨夜からとっても気分が悪かったのね。察してあげられなかったこと後悔。 家の子達のFIPは突然始まり主な症状は腹水と高熱でした。 お友達をとの安易な気持ちで出発 愛する仔を失うことになろうとは 今は後悔のみ 7年間有難う。 とても仲良しだったことがこの結果を生んだのでしょうか? FIPの怖さは今も消えません。
128 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/15 23:36 ID:pEzRk35Y
>>125 >石田先生の記事を読むと、コロナ抗体価を持ち、発症していない猫はうつすと書いてある
とすると、発症してから同居した場合には伝染らないと理解していいんでしょうか。
>>127 うちのかかりつけ獣医さんによれば、濃厚感染なので相当濃密な接触を長期間
続けることで伝染ることがある、というような話でしたが、
同居6ヶ月で先住の子も亡くなってしまったんですか‥
うちは発症した子と、未感染の子が同居(なるべく接触しないように注意)
しているのですが、今後どうなるんだろう。どうすればいいんだろう。
本当に悩みます。。
129 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/16 13:00 ID:JPZJhZgV
127です。 124で書きましたように天国に住んでいます。 アッツというまに可愛い子達が天国へ・・喪失感と後悔に押しつぶされそうな毎日でした。 1年経とうとしている今もフーッと悲しみが湧いてきます。 発症とのこと 今どんな状態なんでしょうか? 劇症の時期だった隔離してほしいなぁ。経験上そう思います。トイレの共有とグルーミングが一番悪いそうです。 仲良しを別れ別れ 可哀そうですがお願いします。
130 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/17 10:27 ID:0fz5fkDX
1歳未満のウェットの子がいます。 かなり痩せてきて、サプリなどを考えてます。 免疫UPに効果のあるサプリをご存知の方、教えて下さい。 因みにヨーグルトは一口舐める程度ですが、 1日数回舐めてくれてます。
131 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/17 10:40 ID:FLOaw0Im
獣医学会承認のサプリでは 犬猫用D−フラクション(日本全薬工業) うちの子がFIPの時取り寄せてくださいました。(病院で) かなり症状が進んでいたので助けることは出来ませんでしたが
132 :
130 :04/05/19 19:19 ID:voShDvXQ
>>131 ありがとうございます。
調べてみて、個人で購入できるところが見つかりました。
D-フラクションは、キャリアの子にも与えることができますか?
もしあまり与えない方が良いのであればまた違うものを探してみます。
多頭飼育で、発症したのが1人だけなので。
・・もう何だか申し訳なさと怖さで叫び出したくなるときもありますが、
皆さんもそうなのだと思い、何とかやっていきます。
133 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/19 20:19 ID:uE7NFjBM
132さん大変ですね。頑張ってください。 私は半年前にFIPでニャンを2匹亡くしました。まだ記憶に新しく他人事とは思えません。 何でも良いってことはやってあげたい・・お気持ちとてもよく解ります。 D−フラクションが冷蔵庫に残っておりましたので説明書を読んでみました。 免疫力UPの為の栄養補助食品となっております。 キャリアの仔も大丈夫とだと思いますが、明日獣医さんに聞いてみましょうか? ニャンちゃん元気になってくれますように 131より
134 :
130 :04/05/23 06:17 ID:WGs5+FcP
>>133 ありがとうございます。
今は消炎剤のおかげで食欲がありますが、それも大分落ちてきています。
せっかく教えて頂いたのですが、他の物を購入してみました。
比較的多くの猫が嫌がらない製品というのが理由で。
実際に届いてから与えてみて、嫌がりませんでした。
(匂いや味にとてもうるさい子なので本当に困ってました)
コロイダルと免疫力を上げるものでしばらくやってみます。
またご報告させていただきますね。
135 :
わんにゃん@名無しさん :04/05/23 12:02 ID:cCbUrG+Z
ママさんだけが頼り 頑張ってくださいね。 猫ちゃんがまた健康になってくれること願っております。
136 :
わんにゃん@名無しさん :04/06/14 10:15 ID:J1Mn4Opw
先週、多分伝染性腹膜炎で飼い猫を亡くしました。 そもそも去年の夏、近所で生まれたノラで近くのおばさんがエサをやっていた のですが、その方が引っ越す事になり、他の兄弟達も死んだりいなくなったり していたので、一番チビでみそっかすだったのを引き取りました。 ウチにきた時点で生後6ヶ月ぐらいだと思います。 すごい食欲で元気でした。 きっかけは虫下しを飲ませた後の下痢です。なかなか直らず長引きました。 死ぬ3日前に、便も正常になり、安心して人間用の塩分のある魚を少しですが 与えました。喜んで食べていました。 ところが翌日白い便と水状の下痢。食べたものも吐いてしまいます。 珍しく外に出て2時間ほど帰ってきませんでした。 その日の夜、手足が黄色く濡れているのに気付き、便を垂れ流している? と思い、朝には獣医さんに診てもらおうと思いそのまま休みました 翌朝、なんと手足をぐっしょり黄色い液体で濡らし虫の息になっていました。 あわてて獣医さんへ駆け込みましたが、ひどい黄疸で手の施しようがなく 家で死なせてあげてと言われ(注射は何本かしましたが)実際、その後 1時間で我が家で静かに息を引き取りました。 獣医さんは外に出た時に体をぶつけたとか、悪いものを食べたのではないかと おっしやるのですが、前日の白い便やこのところ元気がなく痩せてきていた事 を思うと、この病気だったのかなと今になって思うのです。 あの時魚をやらなければ、もっと早く病院に行っていればと思うのですが 普段からとてもおとなしい猫だったので見過ごしてしまいました。 悔やまれてなりません。
137 :
わんにゃん@名無しさん :04/06/14 10:51 ID:Y64YjvYU
>>136 猫ちゃんのご冥福をお祈りします。
色々と後悔だけが残ります。私もそうでした。
早く元気になってくださいね。
今頃はとってもいい日アリガトウってお空から感謝しているとおもいます。
短くも優しい方と出会いとっても幸せな猫ちゃんでしたね。
138 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/05 20:09 ID:sTJOfERI
生まれて5ヶ月の猫が、FIPとの仮診断を受けました。 Webで調べれば調べるほど絶望的になり、涙が止まりません。 ウェットタイプでおなかが異常に張っているのに、 背骨や腰骨はびっくりするほど浮き出ています。 熱もあり、呼吸が荒く、脈も速いです。 幸い、食欲だけは十分にあるので子猫用缶詰をたっぷりあげています。 これから、頑張ってFIPと戦っていこうと思います。 腹水ですが、抜いたほうが良いのでしょうか? 獣医さんは栄養素がたっぷり入った腹水だから、抜かないほうが・・・ というようなことをおっしゃっていましたが、このままパンパンで良いのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸してください。
139 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/05 20:59 ID:IwWtYl+A
ぺちゃんこになるほどの量を急激に抜かないほうがいいと思う。 担当の獣医さんと相談して・
140 :
138 :04/07/05 21:22 ID:sTJOfERI
>>139 ご意見ありがとうございます。
腹水を抜けば、胸を圧迫するものがなくなって
呼吸が楽になるかなあ、と思いまして質問させていただきました。
何より、腹水を抜けばこの元気な食欲でもりもり太って、
健康な普通のかわいらしい子猫に戻るのではないかと
素人っぽい望みを持っていました。。。
この生後5ヶ月の、こんなに小さな生き物が、
なぜにこんなあまりにもつらい病気にならなくてはならないのだろうかと、
胸がとても苦しいです。
誤診であったらと願わずに居られません。
141 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/05 21:37 ID:5lgXqdcF
>>138 さん
大変でしょうが頑張ってくださいね。
食欲があるのはとってもよいことです。
缶詰で栄養価の高い療法食も病院で手に入りますよ。
腹水は呼吸が苦しそうでないみたいですので>139さんが言われえるようにと思います。
回復を願っております。
142 :
138 :04/07/06 16:37 ID:8zhf60pO
>141さん 励ましの言葉、どうもありがとうございます。 薦めていただいた栄養価の高い療法食を病院でいただいてきました。 熱が一昨日より上がり、腹水も増えました。 獣医さんは、腹水を抜いたら血圧が下がるし、エネルギーを消耗するので 抜かないほうが良い、とおっしゃっていました。 それに従って、腹水は抜かずにインターフェロンと抗生剤の注射を打って 帰ってきました。
>>138 さん
私も先日FIPで愛猫を亡くしました
自分なりに色々調べたりしていくと疑問や矛盾や不安に陥ると思います
私もまだキャリアを抱えているので同じく不安です
138さんと同じく抗生物質とインターフェロンの治療をしましたが
残念ながら・・・
熱があるというのはまだ身体が戦おうとしているので頑張ってください
腹水については確かに一度に大量に抜くのは良くないのですが、
長期間腹水をため続けることが栄養摂取を阻害するという説も
ありますので、猫ちゃんの状態によるのでしょうね
139さんの仰るように、獣医さんとよく話し合われる方がいいと思います
頑張ってくださいね
何かありましたらメル晒してますので。。
>>136 です
>>138 お気持ちお察しします。
私の場合は気付くのが遅く間に合いませんでしたが138さんのネコちゃんは
今手厚く看護されているのですね。
ネコちゃんの1日も早い回復を祈っています。
145 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/07 10:12 ID:+pSCbIuu
うちの猫さんは去年8月の終わりにきました、2ヶ月たったとき突然震えて「にゃぁ」 といったので獣医さんへ白血球が異常な数値でガンではないかと思ったそうです。 それから血の検査を10日に一回の割合で行い年末には正常値までに値がおちつきました。 ちょっとおおきくなった猫さんは外にもよく脱走して恋人を見つけたようでした 妊娠させてしまうまえに去勢をしなくてはと今年2月くらいに去勢をしました。 獣医さんから心配なことを聞きました、3.2キロだったネコさんに用意した麻酔が半分で 効いてしまったようです。でも去勢手術は成功。でもそのあとからネコさんのおなかが でっぱりはじめましたみるみるでかくなるのでした。ずっとお世話になっていた獣医さんに いっても太りすぎだとのことでも左右にせりだしています。おかしい。絶対おかしい。 何故おなかがでっぱっていることを無視するんだろう。獣医さんは心電図を使って診察して 心臓肥大だ、直らない、長くはないよ。ときっぱりいいました。でもおなかがせりだして 呼吸の苦しそうな猫さんを助けたいすぐ他所にいきました。諸事情をつたえると うちのネコさんをやさしくなでてくれてじゃぁ水はぬかない治療をしましょう といってくれました、以前の先生が手荒な人だったのでとても親切でうれしかった。 それから週一で注射をして朝晩と錠剤、昼に粉薬を投与しています。私もつらいけど ネコさんもつらいだろ、何にもいわない無駄なきしないかわいい子いつまでも げんきでいてほしいおねがいだからげんきでいてほしいもうすぎ一年だからがんばって 1歳を迎えようねがんばろうね。
146 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/07 15:40 ID:MqNSLs0K
今度発売されるαインターフェロンがFIPに効くかもしれない と聞いたのですが、どんなものでしょうか。
147 :
138 :04/07/07 19:48 ID:NA6vkV4K
>>143 さん、
>>144 さん、
お言葉ありがとうございます。大変励みになります。
今日、検査結果を聞いてきました。
猫コロナウイルス抗体は6400でした。
もう覚悟はできていたので、特にショックも受けませんでした。
熱は39.7℃と高く、だっこしていても熱いです。
こんな状況でも、食欲は大変ありますし、トイレも上手にします。
ソファの自分の席にぴょんと飛び乗ったりできます。
今日はステロイドとインターフェロンを注射し、
抗生剤を内服薬としていただいてきました。
状況がひどくなれば腹水を抜くことも考える、と獣医さんはおっしゃっていました。
多分、FIPだという確信が、今日の結果を見るまで無かったため
腹水を抜くことに踏み切れなかったのかもしれません。
>>146 さんが書かれているαインターフェロンについて、
Webで片っ端から調べて、実際に取り入れている病院もあるようですので、
私のかかりつけの獣医さんに相談し、調査して可能なら入手していただくように
お願いしました。
今のところ、熱は高いものの元気そうに見えるので、
それだけが救いです。
>>145 さん、
うちの猫もFIPです。お互い頑張りましょうね。
全快すると良いですね。
148 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/07 20:55 ID:+pSCbIuu
>>147 さんありがとうございます、がんばりましょうね。
149 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/07 21:32 ID:/DUEthO2
再び538です。 今日もジョギングついでに様子を見てきました。最初、昨日と同じ位置で 寝てたから死んじゃったかと。。。 10m先で寝てるノラたんはプクプクしてんのに、 何でおまいだけガリガリなんだ??? 今日は食べ物おねだりされたっぽいので、後でこっそり・・・ 546さんアドバイスしていただきましてすいませんが、 皆が皆、そんなできた人間ではないし、裕福でもないんですよ。 自分にできる事はせいぜい人の道を外さない事だけです。すいません。
150 :
138 :04/07/07 23:21 ID:NA6vkV4K
今夜は七夕なので、笹を花屋さんで買ってきて、 いっぱい短冊をつるしました。 この子が元気になるように。腹水が抜けるように。 食欲が落ちないように。もしもダメだとしても、苦しまないように。痛くないように。 先ほど書き忘れましたが、今日は獣医さんでニュートリカルという栄養剤を出してもらいました。 高カロリー・ビタミン・ミネラルサプリメントとあります。 貧血気味で心配して、これを出してもらいました。 今日はすごくごはんをいっぱい食べました。 このニュートリカルを混ぜて、鶏肉や缶詰をいっぱいいっぱい食べました。 これだけ食べれば、菌だって死ぬだろう、と確信させるほど元気そうです。 それが効いたのか、前足の肉球がピンクに戻ってきました。 確かに、貧血で白くなっていた肉球に血が戻ってきています。 短冊に書いたように、全快することを心から願っています。
151 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/08 15:54 ID:vJROFXuf
>>150 よかったー。ニクキュウの色が戻ってきて この調子でガンバレって応援しています。
うちも6400なんですよ。8ヶ月です。
免疫力を上げて、自己治癒力を高めるのがいちばんいいのかなと、いろいろ調べました。
ttp://www.i-corp.jp/ こちらのCATアイという商品をいま飲ませています。
問い合わせたところ丁寧にご説明いただけました。
FeLV、FIPなど免疫の病気が治ったという実績が数多くあるそうです。
「あやしいと思われるかもしれませんが、騙されたと思って使ってみてください」
とのお言葉に決意しました。
宣伝と思われるのを覚悟で書き込みました。
ご参考になれば幸いです。
まだ1ヶ月使ってないので血液検査はまだですが、何もケアしてないのにあごニキビがいつの間にか消えてました。
まだ子猫ですもの、優しい治療をしてあげたいですよね。
お互いにがんばりましょうね。
154 :
145 :04/07/15 09:03 ID:O8fx6Hvl
あついですね、もう泣けてくるくらい息の荒いうちのネコさん がんばれあんた夏生まれでしょ負けないで!でも冷房いれてます みなさんのねこさんもがんばってください心よりお祈りします
うちのFIP猫は暖かくなってからずっと調子悪い。 早く秋になってくれないかなぁ。
156 :
138 :04/07/19 08:07 ID:NjV7OMSl
うちの子はとても頑張りましたが、昨日、 2004年7月18日15時55分に亡くなりました。 大量の胃液を吐き、呼吸と鼓動が止まりました。 最後の朝も、ごはんをいっぱい食べました。 とても強い子でした。とても頑張ってくれました。 でも、FIPには勝てませんでした。 うちの子が頑張って治って、FIPの数少ない完治例となって、 皆さんに有益な治療方法をお伝えできる日が来るかと、 本気で信じていたのですが、ダメでした。 発症してから14日、ちょうど2週間でした。 今から火葬をしてあげに行ってきます。 みなさんの温かいお言葉には、ネコ共々元気付けられました。 心より御礼申し上げます。 145さんのネコさんが回復することを、お祈りいたしております。 #いやあ、本当にFIPは難しいです。 #獣医学がこれを克服する日を待ち望んでいます。
157 :
138 :04/07/19 08:18 ID:NjV7OMSl
7月7日に、私はこんな書き込みをしました。 > 今夜は七夕なので、笹を花屋さんで買ってきて、 > いっぱい短冊をつるしました。 > この子が元気になるように。腹水が抜けるように。 > 食欲が落ちないように。もしもダメだとしても、苦しまないように。痛くないように。 祈りが通じたのか、 1. 腹水は病院で抜いていただき、大変呼吸や寝返りが楽になりました 2. 食欲は最後まで落ちず、亡くなる当日の午前3時と、朝7時にいっぱいごはんを食べました 3. 呼吸は荒く、熱は低く、常に寝位置が落ち着かないようでしたが、 見るに耐えないほどのた打ち回ったりはせず、亡くなる際にそこまでの苦しみは無いようでした 一番初めの、元気になるように、だけは叶いませんでしたが、 他は叶えてもらいました。 今、箱の中で横たわっていますが、とても安らかな顔をしています。 この2週間では、こんなに安らかに眠ることは彼にとって許されませんでした。 もう痛い注射も打たなくていいし、苦い薬も飲まなくていいのです。 「よかったね。もう痛くないし、苦しくないね」と言って、なでてあげています。 連続書き込み失礼しました。
158 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/19 13:11 ID:COeJzk5P
>>157 頑張りましたね
冥福を祈ります。
とっても悲しいですよね。なんとしても元気になった欲しかったですよね。お気持ちよく解ります。
アリガトウ最後まで愛してくれてママの仔で幸せだったよ・・雲の隙間からお母さんの事心配して覗いているのでは
猫ちゃん、今は苦しみのないお空でお友達といっぱーい遊んでいる事でしょう。
>>157 精一杯看護出来ましたね。ギリギリになるまで気付かず死なせてしまった
私よりずっと立派です。
猫ちゃん、またいつかちゃんと157さんのところに戻ってきますよ。
>>156 さん
>>157 さん
大事にしてくれてありがとうございます本当にご冥福をお祈りします
うちの子も戦っていますよこの夏をのり超えろ!です
161 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/23 02:33 ID:xbycXOV9
先月FIPで愛猫が亡くなってしまいました。 で、新しく子猫を迎えようと思うのですが、 家の消毒をすることで子猫の感染・発症は防げるのでしょうか?
162 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/23 11:51 ID:sppP9qxk
>>161 私の経験カキコ ご参考までに
うちでも昨年5月赤ちゃん猫(この仔が発症モト?かな) 9月には先住おじちゃん猫が感染して天国へ(全滅)
ペットロスになり辛い淋しい日を暮らしました。
毎日毎日ミルトンでお部屋中の消毒 カーペットやあの子たちが使用したものはすべて廃棄処分 思い出がひとつ又ひとつと消えていく・・クシュン
ニャンは欲しいのだけどFIPの怖さを目の当たりにし感染が心配で心配で・・・なかなか決心がつかず
そんな日を3ヶ月・・・11月の終わりに縁あってついにニャンが家に来ました♪
飼っては見たものの最初の頃はちょっとしたくしゃみ、ちょっと食欲がない等など ビクビク心配性がでてしまいます。
8ヶ月過ぎました今 元気バリバリ我が家の主は今日もいたずら小僧満開。虎視眈々といたずらのモトを探していますよ。
ニャンこちゃんのご冥福をお祈りします。
飼い主様がお元気になられますように 良い仔とまた巡り合われますようにと願っております。
>>161 FIPウイルスは体外に出た後の寿命は1日くらいだよ
心配なら食器類、トイレのみ1日キッチンハイターで消毒シル
新しい家族との生活頑張れよ
キャットタワーなんかでは移らないから心配するな
164 :
161 :04/07/24 00:50 ID:d8c5lxlX
>>162 >>163 教えて頂いてありがとうございます。
とても悲しかったけど、悲しみすぎると悪いような気がします。
思い出の品は捨てたくなかったので消毒して保管します。
162さん、捨てるのはつらかったでしょうね。
でも、新しく迎えた子が元気なようでよかったです。
みなさん、色々ありがとうございましたm(__)m
165 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/24 08:26 ID:+Ee80cwH
ショップから買ってもこの病気ってあるんだよね。 闘病生活は悲惨そのものだった。 獣医は安楽死をすすめてくれたけど、その勇気もなくて。 まだ後遺症から抜けきれず、猫が飼えません。 キャリアは多くても、発症するのは少ないとは聞きますが・・・。 怖い病気です。
166 :
1 :04/07/24 14:34 ID:MDEsJGTB
皆様、猫様、暑中お見舞い申し上げます。 この夏も負けず、バテず、めげずにお互い頑張りましょう。 大変だとは思いますが、飼い主さんの健康管理もお忘れなく。 先に逝ってしまった子をお持ちの方々、どうぞ自分を責めないで下さい。 猫さんもあなたも、最期まで頑張ったのですから。 きっと猫さんも、あなたの気持ちを分かってくれている筈、だと 個人的な経験からそう思います...。
167 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/24 15:38 ID:0rEU6MbW
↑アリガトウ御座います。 お優しいお言葉。
168 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/25 22:13 ID:1EDFpSI7
初めまして。 どうぞお仲間に入れてください。 私も去年の4月に、我が家にやってきた猫が腹膜炎です。 いつ頃から腹膜炎なのかは不明ですが、我が家にきた時点では腹膜炎でした。 そこでお尋ねしたいことがあるのですが、腹水が先月までは 頻繁にあったのですが、今月から腹水がなくなりました。 そういうことは普通にあることなのでしょうか? それと、腹膜炎の子に必要な栄養素を自分なりに調べてみたのですが、 豆乳を与えてる方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
169 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/27 14:16 ID:TH9Ckx3t
先日から腹水がたまりだし、今日病院にいったらFIPの可能性が高いといわれました。まだ生後5ヶ月です。色々調べていると本当に辛い病気なんだと実感し、これからの闘病生活に不安を感じます。今から涙が止まりません。
170 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/28 16:52 ID:zvDEyVdR
昨日から食欲減退、なのにお腹まわりが膨らんでいて 病院に行きました。 FIPの可能性が高いとのこと。 先生は多く語らず、ネットで調べていましたが 絶望的な気分です。 生後3ヵ月半なのに。。 不憫でなりません。
うちの猫も2週間程前から食欲が無く、お腹が膨らんでます。 水だけは飲むんですがね。一通り血液検査等を行っても、 異常ないとの回答。もしかしたら、先生は気遣ってるのかもしれません。 この病気の事は、なんだか辛くて自分の中だけで押さえ込んでいますよ。 うちの猫の年は14歳くらいかな?だからあまり無理なことは出来ませんし・・。
>>171 FIP(というかコロナ)の検査は、普通は獣医さんの血液検査ではわからないです。
検査機関に出して2日後くらいに交代値がわかって、
それから数日後に詳しい結果がでて、それでやっと「FIPの疑い」が出るので、
おそらく検査していないんじゃないでしょうか。
>>172 さん
お返事ありがとうございます。
話によると、「採血を東京のほうに送って2日くらい経てば結果わかるよ」
との事でした。これは、何らかの検査機関に送ったということですよね?
結果が来たのは、ちょうど2日後くらいでした。
検査機関とは、何処のことを言うのですか?教えていただければ嬉しいです。
>>173 検査したんですね。
で、結果はどうだったんでしょうか。
>>174 さん
特に異常は無いとのことでした。現在は、病院からもらった
抗生物質と栄養剤を猫缶に混ぜてほんの少し食べる感じです。
176 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/31 06:37 ID:0BrTWudl
>>175 コロナウィルスを検査したのか、しっかり確認したほうが良いかも。
コロナなら特に異常なしなんて言われない。陰性か陽性って答えがでる。
陰性でも、陽性でも抗体価が出るよ。
ホームドクターは「エイミス」に検査依頼します。
177 :
わんにゃん@名無しさん :04/07/31 09:20 ID:hnGRokyI
私も検査結果待ちなのですが、 数値が低いから感染してないともいえないし、高いから感染してる と言い切れない。 数値と、これからの臨床症状、ウエットなら腹水の検査と照らし合わせて 判断していくと先生が言っていました。
>>177 そうですね。
けど数値を知ることで、今猛烈にFIPと戦っている最中なのか、
FIPの抗体が作られないほどに抵抗力が弱っているのか、
その辺の見極めはできると思いますです。
>>168 他に症状や、飼い主さんが見ての病状回復は如何でしょうか?
内容から読めるのは「腹水が軽くなった」ようには思えますねえ。
軽くなったなら嬉しいけど、でもFIPだから油断は禁物だからなあ。
豆乳は試さないなあ。先生に聞いてみたら?
>>175 他の人も書いてるけど、FIPは抗体値が出る(0〜数千、0以外は陽性)から、
それがいくつなのか医者は教えてくれるはず。
でもって血液検査は異常なくても、なんらかの事情でお腹が膨らんでるんでしょ。
もしかして他の病気の可能性とか言われなくて、取りあえず抗生物質飲んでるの?
なんか、ヤブ医者のような気がするなあ。
14歳ならもっと長生きできる筈だよ。他の病院でちゃんと見てもらいなよ。
>>180 に同意。
原因を追究することなく薬を出すような獣医さんはやめた方が‥
182 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/01 19:47 ID:m8IMBZLS
FIPでお腹が膨らんでいるような状態ならほとんどが貧血状態だと思います。 鼻やニクキュウの皮膚の色が変化していないですか? 参考までに ピンク→黄土色 黒→小豆色又は赤っぽい色 健康な時より退色してます。 他の病気でも腹水の溜まる病気はありますが・・ 辛い気持ちでしょうが頑張ってくださいね。
183 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/05 19:30 ID:YXOGzvxt
この病気は発症してからどれくらい生きることが出来るんでしょうか。
184 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/06 04:00 ID:MQbV8F+E
どこまで頑張ってくれるかは誰にも分からない。 治る猫もいるって聞いた。 ウィルスと戦っている愛猫を見て!飼い主が先に諦めないで!
185 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/07 00:12 ID:ioAhwu0Q
うちのにゃんは四ヶ月頑張って、一週間前に息をひきとりました。 享年1年4ケ月。ドライタイプの症状でした。 お医者さんは新記録だといってたけど・・・どうなのかな。
186 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/07 16:24 ID:Jx3ckuDx
>>185 猫さん、よく頑張ったんだね。
もう亡くなったうちの子もドライで3ヶ月位は頑張ったよ。
ドライは発症後、どこの神経に影響が出るかで度合いが違うけど、
4ヶ月は長生きしたほうだと思う。
残念ながら、発症してあっという間に逝ってしまった子もいたし。
飼い主さんもお疲れさま...その子にまたどこかで会えるといいね。
187 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/07 20:43 ID:DsL+L+Ou
うちのねこたん♀生後10ヵ月…4月の終わり(6ヶ月時)に発病しました。 腹水は2回抜きました。最後に抜いたのが5月の終わり。 今はお薬を飲んでいるだけでお腹は膨れてきません。 食欲もあり元気です! 最初は2週間もつかどうかと言われ、泣いてばかりだったけど このまま順調にいってほしいな…皆さんもがんばってください!!
188 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/08 16:10 ID:w5vgF8t3
>>187 そういうお話を聞くととっても嬉しくなります。
ズーットそのままでいって治ってほしいです。
頑張りがいがありますね・・応援しています。
うちの2ニャンは残念ながら発症後29日目と63日目に天国へ行ってしまいました。
全くの治療効果もなく・・
猫ちゃんの様子や治療方法等の闘病記をそのうちに書いてほしいなぁ
マジレスです
ここでは購入した猫がすぐ病気に、あるいは亡くなった、異常がでた、
病気持ちだった、交配で奇形が生まれたなど悲しい体験談を募集している。
とくに今回問題になってる血統書偽造店つながりの猫の被害の情報を募集中らしい。
匿名で投稿できるから、ペット達の犠牲をなくすためにもぜひ協力してやってほしい。
http://www1.nagoyatv.com/top2003/news/ 情報はここまで!
190 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/22 18:58 ID:NB8rcEtT
生後6ケ月の仔猫です。 2ケ月目にブリーダさんからいただいて来た時、既に抗体値800でしたが 今月の検査では6400と値が跳ね上がっていました。今インターフェロンを 投与してもらってますが、ここ2〜3日徐々に具合が悪くなって来ました。 下痢が続いて、胃液らしいものを吐いており(オシッコ?)食欲がないです。 昨日の朝はそれでも元気いっぱいでしたが、今日はとてもおとなしい。。。 今朝も病院に連れて行きましたが、熱はないものの体重が落ちており、 だっこすると何だか軽いです。うう、心配。 で、教えてもらいたい事があるんですが、胃液とオシッコってどうやって 見分けられます?うちのコは毛玉吐いた事がなくて胃液見た事ないもので。。。 あと、発病(発症)ってどの段階でそうなんでしょうか? FIPの症状が出たら、なんでしょうか? ウチのかかり付けの先生は今の所「可能性が高い」としか言われないんですが、 確かに治療は対FIP。でもまだドライorウエットの症状はないし。。。 詳しい方教えて下さい!!
>>190 > 胃液とオシッコってどうやって見分けられます?
触ってみてネバネバ感があれば胃液かと。
> あと、発病(発症)ってどの段階でそうなんでしょうか?
> ウチのかかり付けの先生は今の所「可能性が高い」としか言われないんですが、
> 確かに治療は対FIP。でもまだドライorウエットの症状はないし。。。
ウエットの症状が出ない限り「FIPである」と断言することは難しいと思います。
下痢や貧血、黄疸は出ていないですか?となると、ドライとの診断も難しい。
(血液検査の結果はどうだったのか気になります。)
抗体値が上がっているのは、体がコロナと戦っている証なので、そのまま
FIPを発症するとも限らないと言えるかも知れません。
今の段階では、ともかく食べてもらうこと。
栄養補助食品(サプリ)なども積極的に食べてもらいましょう。
できれば飲み水も良いものを選んであげてください。
>>190 吐くんだったら胃液でしょう。胃液は黄色いのもあるし、透明なものも出ます。
上と下から出ちゃうなら、水分補給は難しいだろうけど
水分と栄養補給ができる点滴もちゃんと打ってますよね?
下痢&嘔吐が続くようなら危険ですのでまたすぐ病院へ電話相談。
発症の件は191さんと同意見です。
あと、そんな状態なら、何があっても対応できるように
夜間診療の対応を先生に確認しておいて下さい。
診察が難しいようなら、夜間対応医院を聞いておく事。
参考までに、今は獣医師会で持ち回りの夜間診療をしている所もありますので
お住まいの都道府県の獣医師会のHPを見ておくと良いでしょう。
あきらめずに頑張れ!!
あ、下痢もあったんですね、見落としてた‥ それと、今の獣医学ではFIPの治療というものは存在しないので、 192さんがおっしゃるように、下痢嘔吐があるなら点滴(輸液じゃなく)を するといった対処療法になるかと思います。 なので、少なくとも下痢が安定するまでは通院ではなく入院した方 がいいと思いますが、獣医さんは入院をすすめないですか? 診断も治療も難しい病気なので、しっかり診てくれる獣医さんだといいですが。 うちのかかりつけ獣医さんによれば、FIP治療に使えそうな新薬がこの秋にも 発売になるかもしれない、という話だったですがその後どうなっただろう・・ ちなみに我が家のFIP猫は、診断されてから1年経った今、病気と共存 しながらも飄々と生きています。決して諦めないで頑張ってくださいね。
誤解があるといけないので‥ FIPって病気は、どこにでもあるようなウイルスが猫の体内で突然変異して 発症する病気なので、症状や治療も一律なものではなく、発症した猫の 症状や反応を見ながら治療を進めていく、というのが現状だと思います。 先に書いた「FIP治療に使えそうな新薬」というのは、我が家のFIP猫の ように、免疫力が高すぎてFIPにおかされていない正常な赤血球まで 潰してしまって黄疸が出るような場合に使えそうな薬、という意味なので、 すべてのFIP猫に使える、というものではないということを追記しておきます。
195 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/23 00:17 ID:FIVT4C4Y
196 :
190 :04/08/23 01:18 ID:HWz86MSA
>>191 ,193,194
>触ってみてネバネバ感があれば胃液かと。
あ!そうなんですか!今度発見した時には触ってみます。
昨日はティッシュで拭いてみて、ちょっと吸い取りが悪くトロミがあるような
感じでしたが、多分胃液っぽいですね。黄疸は今の所出てないそうです。
>少なくとも下痢が安定するまでは通院ではなく入院した方がいいと思いますが、
>獣医さんは入院をすすめないですか?
今日は様子見という事で、明日また病院に行き、食欲が戻らないなら点滴を
しましょうと言う事になってます。入院も相談してみますね。
>ちなみに我が家のFIP猫は、診断されてから1年経った今、病気と共存
>しながらも飄々と生きています。決して諦めないで頑張ってくださいね。
診断後1年ですか!?発症後数週間〜数ヶ月というお話を聞く中で、そういう
頑張ってる猫ちゃん&飼い主さんがいらっしゃると、皆も希望が持てると
思います。ありがとうございます、ウチも頑張ります。
197 :
190 :04/08/23 01:26 ID:HWz86MSA
>>192 >吐くんだったら胃液でしょう。
それが吐く現場を見てなくて。下痢でトイレが汚れていたので床でやって
しまったのかとも思ったのですが・・・
かかり付けのトコは夜間診療してないので、別の病院を紹介してもらいました。
ココがまた遠いのデス。もう少し近くで緊急対応してくれそうな病院を
探してみるつもりです。ありがとうございました。
>>195 ソマリですヨ。
今日はその後嘔吐はなく、ゴハンもいつもの7割くらい食べてくれました。
ウ○チはまだしてないのですが、昨日は度々トイレに行っていたので
少しは安定して来たのかな?と思います。
また経過報告しに来ますね。みなさんありがとうございました。
連投ごめんなさい。
>>196 トロみがあってティッシュで吸い取りにくいのなら胃液で間違いないでしょう。
とりあえずは下痢も酷くなっていなく食欲もあるようで、よかったですね。
完治は無理でも、共存することは可能な病気だと思うので頑張って欲しいです。
199 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/23 13:05 ID:FUVjgJGV
>>190 さん
ソマリですか、可愛いですよね。
ところで純血種って元々数値が高めって本当かな?
今度純血種飼おうと思ってるから不安です。
闘病中のヌコタンガンガレ!
こんな事しか言えないけど、心の底からヌコタン皆の長生き願ってます。
200 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/23 13:53 ID:pMkvcGSV
洋猫の純血種は数値の高い子が多いってうちの子がFIPで資料アサリをしている時読んだ。 その子はメインクーン助からなかったけどね。。 今いる子もメインクーンで数値100 ブリーダーさんに言われたけど可愛くて挑戦 今のところ何事も無く暮らしてはいますがいつも心配はしています。。
>190さん わあ、うちの仔もソマリです。現在5ヶ月、ウエットで病院に通ってます。 うちの仔の場合ですが 抗体値6400、腹水(体重減)・下痢・貧血・はげしく黄疸など FIPの諸症状が出てしまっているのでFIP確定診断されました。 胸水や腫瘍などはまだみられませんが、腹水が横隔膜を押し上げて肺を圧迫、 そのためもあってか貧血がかなりひどいです。内耳や歯茎がまっしろ&黄色(黄疸?)…。 治療自体は対症療法でインターフェロンの注射と、ステロイド&抗生物質の投薬をしています。 腹水は急に抜くと症状が悪化する例が多いとのことで抜いていません。 (本来栄養たっぷりの体液ですしね…) 腹水は利尿剤などで身体の水分を強制的に出し、自力で吸収させるのが一般的なようですが、 FIPの子に限っては利尿剤はあまり効果がないとの医師の意見でした。 >190さんのにゃんこさんは食欲がないとのことですので、 >192さんも仰られてますが点滴or輸液された方がいいんじゃないかと思います。 ただ点滴だと入院になってしまうのがちょっと…輸液じゃ栄養補給おいつかないでしょうか? うちの場合ですが、本来なら入院すべき身体状態&血液数値なんですが、 入院のストレスがかえって悪化させるとのことでさせていません。 ストレスが発症の一因になる病気なので、190さんのにゃんこさんが万が一、と思うと心配です…。 栄養補給ですが、うちは「a/d(エー/ディー)」という特別療法食を使ってます。 体内へ吸収効率がよく、下痢のひどい仔の胃腸を休ませてあげるのに最適だそうです。 うちのは食欲だけはあるのでそのままばくばく食べてますが、かなり柔らかめなので 自宅で経口注射器で与えることもできます。獣医師の処方がないと手に入らない(らしい)ですが もしまだ試されてないようでしたらお医者さんに相談されてみてはいかがでしょうか。 個体差の大きい病気なのでご参考にはならないかもしれませんが、一応。長文失礼しました。 闘病中の猫さんたちが回復しますように! 克服した猫さんたちが今後もウィルスと上手に元気に共存できますように!
202 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/23 17:17 ID:3RTY6wF3
がんばれ! 猫ちゃんと飼い主さん 応援しています。
203 :
138 :04/08/23 21:35 ID:vEJf+9Sl
未だに悲しみが癒えないのでご無沙汰しておりましたが、 久しぶりに書き込ませていただきます。 >190 さん、 >201 さんの書き込みを見て驚きました。 私は7月18日にFIPで愛する仔猫を亡くしてしまいましたが、 私のその猫もソマリでした。 書き込みから察するに、年齢も同じくらいだし、 ひょっとしたら同じブリーダーさんのところから来たのかもしれないと思うと、 ぞっとしました。 それほどメジャーではないソマリが、少なくともこの1ヶ月の間に 同年代の3匹の子がFIPに侵されているのは何だか不気味に思います。 うちにはもう一匹、もうすぐ2歳になるソマリが居ますが、 亡くなった子と隔離したこともあってか、とても元気にしています。 それだけが救いです。
204 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/23 22:37 ID:wQ/YFkmO
純血種だとソマリはメジャーですよ。数が多いとは言えないけど、少なくも無いって感じで。 でも同じブリーダーさん?と私も思ったりします。 ソマリに限らず、購入して間がなくFIPってなった時にブリーダーさんに何か思いましたか? 報告はしましたか?(ブリーダーさんに何か言われたかどうか) 辛いところ質問攻めでごめんなさい。。。 ブリーダーさんに思った事でもいいです。
205 :
190 :04/08/24 01:50 ID:F967otdh
こんばんは、報告に来ました。 その後の様子ですが、昨日から徐々に元気を取り戻し、今は私の横で一生懸命毛づくろいをしています。 体重も昨日より戻った様ですが、抱っこするとちょっと軽く感じます。 少し元気を取り戻したようで、良かった〜。。。 でもこれで終わった訳ではない、今後もこの病気と付き合っていかなければならないのですね。 今までこんなに具合が悪くなった事がなかったので正直かなりビビりました。 ウチのコが亡くなって「ああ、もういないんだ」と泣いている夢を見たり。 でもしっかりしないと!苦しいのは私じゃなくてこのコの方なんだ!! と自分を叱咤しています。 闘病中の方、亡くされてしまった方、いろんな方に助言いただいて、本当に 感謝しています。ありがとう。 まだまだ解明されていないFIPですが、どんなお話も、同じ病気を持つ私たちの 支え、覚悟、手助けになると思います。 今後もいろんな方のお話が聞きたいです。私もまた報告しに来ます。
>>205 毛づくろいしているというのはかなり良いですね。
とりあえずよかった。
ひょっとするとFIP発症までいかず、
コロナウイルスとの格闘に勝ったのかもしれないですね。
栄養補給に気をつけて、ストレスがかからないように注意してあげてください。
207 :
190 :04/08/24 02:41 ID:6swUXLge
このスレに相応しい話題かどうか分かりませんが。。。 確かに最近ソマリで抗体値6400、という書き込みをよく目にします。 実は今日病院に行ったのは主人ですが、お医者さんの話では、ソマリで FIPは珍しいそうです。元々純血種は遺伝子に少なからず何らかの 要因(病原菌)を持っているとも言われたそうです。 コロナウィルスの抗体値については、1回目の検査結果の時ブリーダーさんの方でも 把握していただいていますが、同時期に生まれた他の子については問題ないとの お返事が来ました。今回の結果については一応お知らせしましたが今の所リアクションは ありません。 FIPに限らず、購入して間がなく発病に至った場合「もしや騙されたのでは」と 思ってしまうかもしれませんが、前述の様に純血種そのものが弱い種(?)であると 言う事も含めて100%健康体を望むのは難しいのかもしれません。 ですが、劣悪な環境で単なる商品として動物を扱う所も事実あるように 聞いています。歯止めとなる有効な機関があればいいのですが。。。 ちょっとお話がズレてしまったかな?失礼しました。
>>207 >元々純血種は遺伝子に少なからず何らかの
>要因(病原菌)を持っているとも言われたそうです。
内在型ウイルスのことですね
今、話題らしく 検索するとたくさん当たります
レトロウイルスのの研究が進むといいですね
209 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/24 14:12 ID:oOpEK5WG
190さん >お医者さんの話では、ソマリで >FIPは珍しいそうです。 次回病院へ行く事があれば、 そのお医者様は今までに何頭のソマリを見られたうえでの 発言なのか、やんわりと聞いていただけませんか? また、「少ない」と言う事であれば、どのような他の種 と比べられてそのように思われたのかも。 少し興味があります。
>>209 ソマリ自体が「少ない」のかもしれないしね。
>>208 内在型ではなく内在性の誤りでした 失礼しました
内在性ウイルスが正解です
212 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/24 22:12 ID:k+M2S+Nq
>>210 さん
だとしたら、やはりソマリは『メジャーではない』のでは?
>>190 さん
ブリーダーさんから飼われたようですが、直接取りに行かれたのですか?
それとも飛行機等で送ってもらいましたか?
また、初回の抗体値800の時はなぜ検査しようと思ったのですか?
そのころから兆候があったのですか?
そのまま元気になると良いですね。
214 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/25 07:08 ID:7Y5OOHzs
>>213 メインクーンはどうでしょうか?
亡くしたものですから・・・
ペットショップを通じてブリーダーさんにうちの子と兄弟の(血統書に雄雌各2と記載あり)発病の有無を聞いてもらいました。
その時点ではみんな元気とのことでした。
どこでコロナに感染したのか?いまだに分かりませんので予防の方法も分からずにいます。
純血種の場合はキャッテリーで感染しているのに間違いないと思いますが‥。
216 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/27 14:08 ID:UUcB23kL
>>all 皆さんのソマリは何県の何市で購入されたものですか?参考までに教えて下さい。
217 :
わんにゃん@名無しさん :04/08/28 13:25 ID:W25+eRm+
こんにちは、前回
>>190 で書き込んだ者です。
あれからまた、嘔吐や下痢を繰り返し、かかり付けと夜間救急病院を行き来してました。
今回はちょっとお腹をこわしただけみたいです。ぶっとい注射まで打たれたのに。。。
でも抗体が高めなので引き続き大事を取って通院するつもりです。
>209
その病院は担当医がコロコロ変わるので、主人が話を聞いた先生には
会えませんでしたが、他の先生に聞いてみました。
そもそもかかり付けの病院周辺にはソマリやアビがあまりいないそうで、
多分そういう事も含めての「少ない」発言だったのかも知れません。
また一昨日夜間救急に行きましたが、そこの先生はソマリ&アビは多いと言ってました。
品種で、というよりもやはりMIXのコに比べて純血種に多いですね〜、という感じでした。
信憑性が持てる統計が取れる程、FIPの症例が少ないのでしょうかね?
あくまでもそのお医者さんの「触感で」という事でしょうか。。。
>212
ブリさんから買うのは初めてで、遠方だと仔猫の体調にちょっと不安だった
ので、受け取りに行けるブリさんをあえて選びました。
抗体値の検査をしようと思ったのはネットの情報からです。見学に行った時は
ちょっと風邪ぎみでお鼻がぐずぐずしていましたが元気そうでした。
検査は念の為、というのとキャンセル待ちであせっていた事もあり、結果を待たずして
もらって来てしまいました。
今後購入される方は、検査したなら結果を待ってから購入する事をお勧めしますね。
ただし見学に行ってあのカワイさを拒否出来れば・・・の話しですが(笑)
>216
私は東京都で。ソマリのブリさんは少ないらしいので、
市まで言うと特定出来そうなのでゴメンナサイ。
>>217 重篤な状態になっていないようで安心しました。
このまま安定してくれるといいですね。
我が家の慢性FIP猫ですが、ここのところとても体調が良いです。
暖かくなってからずっと食欲不振だったのですが、1週間前から
ノニを1日10ccほど飲ませたところ、昨日は1日分のご飯を完食しました。
ノニが効いたのか、あるいは涼しくなったからなのか…
おそらく涼しくなったことの方が影響したのだろうけれど、しばらくは
ノニを飲ませ続けてみようと思ってます。
飼い主的になにもできない、というのも悔しいので気休めですが…w
ちなみにノニを売っている薬局で、「猫にだけ飲ませるから小瓶は無いのか」
と聞いたところ、お店の人に呆れられました。「飼い主さんも飲めばいいのに」
ってw
219 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/04 07:58 ID:o0ecN2qC
もう、おしっこが一日で3〜4回になった。ごはんはよく食べてくれるし うんこも一日一回はしてくれる。お薬利かなくなったな〜、もうだめかも しれん、やっと一歳になったんです、よかった、今年の夏は暑かったから だめかもしれんと思ったのに持ちこたえてくれたのにな。これからすずしくなるから すごしやするなると思ったのにおしっこが・・・・
>>219 利尿剤を飲んでいたのに、効き目が薄くなって腹水がたまり始めた、
っていうこと?
221 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/04 11:21 ID:1hscqB5v
>>219 ごはんをよく食べ、うんちもしているなら調子は悪くないのではないですか?
おしっこはむしろたくさんしたほうが良いので、諦めないでくださいね。
ちなみにお薬は何を飲ませているのですか?
>>190 さんのソマリちゃんの具合はいかがでしょうか?
222 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/04 12:37 ID:o0ecN2qC
レスありがとうございます
>>220 さん、はいそうです一日二回ですが効きが悪いときは3回飲ますんですが
もう3回あげてもおしっこほとんでしません。一回の量も少しです
>>221 さん、はい、ありがとうございます、お薬はフロセミド錠剤を一日二回2/1錠
一日一回アガリペットです、
とても切ないです・・・・でもがんばります、こちらのスレでレスいただくと本当にうれしいです
勇気が出ます
223 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/04 15:36 ID:nl5PBjJ3
>>219 さん
頑張っていますね。
自分で食べてくれる事は嬉しい事ですね。
栄養があり消化の良いものあげて体力の維持に努めてくださいますように
利尿剤を使ってもオシッコの出が悪い・・心配でしょうね。
お腹のふくらみは大きくなってきていますか?お水の飲みは?
もう発病からどのくらいの期間が過ぎましたか?
224 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/08 01:15 ID:ouC5ZFiG
FIPというと、動物病院や掲示板などでも『ストレスがかからない様にしてあげてください』 と言われませんか? ネットでFIPについて調べても同様ですよね。 確かにストレスが要因として強いのでしょうが、FIPの猫=ストレスが強くかかった猫 FIPでない猫=ストレスがかかってない猫なんでしょうか? 『ストレスがかからない様にしてあげてください』と言われると、極端かもしれませんが 自分の飼い方が悪いのかと凹んでしまいます。 『猫の飼い方』等の本に書かれているような、トイレをキレイにするみたいな基本的な事は 自分ではやっているつもりです。それでもストレスがかかっていると言われると どう改善したら良いのか分からない・・・。
225 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/08 07:14 ID:eMM564X5
>>224 ストレス
私の経験では関係ないように思った。
感染+ストレス+?=発病と言われますが
家の仔の場合 感染=発病でした。と思われ・・
元気病気ひとつしたことの無い7歳のオス猫(2歳の時に去勢)が
飼い方も環境も今までと何の変化も無いのに発病して天国へ
分からないことだらけ 一日も早い原因の究明をして
予防ワクチンと治療法の早期の確立を願うのみです。
226 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/09 00:31 ID:kKue5NBB
>225 私も、もし仮に虐待のような酷いストレスを受けた場合にはあり得るかもしれませんが、 日常的に起こる生活の中でのストレス=発病とは思えません。 実は先日、仔猫を譲っていただいたブリさんに抗体値が上がっていると話したら、 「ストレスの掛からない生活をさせていれば大事に至る事は少ないと聞いている」 と言われて。。。 でも要は自分の中で悔いの無いように世話するのが一番なんですよね。 あまりマイナス方向に考えないようにしようと思います。 つらい体験を話してくださってありがとうございました。
227 :
テト :04/09/13 11:00:01 ID:SUkG36Dx
生後2ケ月の雌猫を動物管理センターから譲り受けたのですが、 1ケ月前にFIP(ドライ型)を発症しました。神経にきているので 今では歩けなくて、おしっこも寝床でしてしまいます。病院の 先生には「安楽死」を勧められたのですが、納得できず日中は仕事があるので 病院に預かってもらい夜引き取りに行くという方法で看病しています。
228 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/13 12:15:09 ID:7/DUTTZg
お気の毒です。 つらい事をお聞きしますが、安楽死を選ばない場合 あとどれくらい生きられるのでしょう?
229 :
テト :04/09/13 12:29:46 ID:SUkG36Dx
先生もはっきりとはわからないし、言わないのですが、病状の進行が早いので 多分1ケ月位だと思います。神経症状が表れているので。
230 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/13 16:22:54 ID:7/DUTTZg
そうですか。。。辛いですね。。。 どこが猫ちゃんの限界かは結局飼い主に委ねられますね。 もし苦しみが限界に近付いて来ているなら、個人的には安楽死もやむを得ないと思いますよ。 ドライで同じ体験をした方の回復例など聞けるといいですね。 あなたも体に気を付けて頑張って!
231 :
?e?g :04/09/13 16:45:49 ID:SUkG36Dx
ほんとにドライで回復した人がいたら是非伺いたいです!! 例がないとしたら、最後迄飼い主として何をしてあげられるか? 何をしてあげることが一番いい事なのかアドバイスを聞けたらと思います。 1人で考えても限界があるので・・・
232 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/13 16:53:46 ID:BZpAK78L
>>229 さん
辛いですね。見ているのは
ドライの方が経過がゆっくりとはいいますが・とっても小さい子だから
良いほうに向かってくれればと祈ります。
家のニャンがFIPの時獣医に言われたことですが
最初はお腹は膨れずに後ろ足が麻痺と高熱 慌てて病院へ
検査をして
「良かったね。このままドライだと助かる見込みがあるよ」
そのちょっと前にウエットの仔を亡くしていたので絶望からホットするのもつかの間
やはりお腹パンパンのウエットタイプでした。
飼い主さんの優しさに心打たれます。
どうなってもその仔はとっても幸せニャンですよ優しいあなたとめぐり合えたのだから。
233 :
テト :04/09/13 16:57:12 ID:SUkG36Dx
ここは闘う場ですよね?? 助かりません、あきらめましょうってなんですか??
234 :
232 :04/09/13 17:11:46 ID:BZpAK78L
>>231 今獣医の治療はどんな事をしてくれていますか?
飼い主の出来ることについては私の経験を書いてみますね。
食べさせる。飲ませる(水、薬など)
体温を保つ。熱が高ければ(39℃以上)解熱剤(私は獣医から貰って冷蔵庫で保管していました)
高熱は体力の消耗が激しくなると処方 また熱を下げるとニャンも食べてくれました。
低ければ暖めてあげる(低くなればニャンの体力も限界)
後は見守って安心させる事でしょうか・・
ごめんなさいこの位の事しか書けなくて
>>231 まだ回復はしていませんが、保護時すでに発症していて、それから1年以上経った
この夏もなんとか乗り越えてくれた様子の子が我が家にいます。
前にもこのスレにいろいろ書いてますが‥
この春から再発した黄疸はまだ治ってないですが、大学病院で聞いたところ、
この程度の黄疸で命を落とすことはないし、黄疸の再発を繰り返しつつ
共存してしまうだろうとのお話でした。それから、FIPと神経症状の関係に
ついても不明とのこと。
家の子はこの1年あまり、あらゆるサプリを試しましたが、今はノニだけ。
涼しくなってきたせいもあって今朝もちゃんと缶詰を食べてくれて一安心。
ところで、テトさんの家の子はご飯は自分で食べられていますか?
236 :
テト :04/09/13 17:21:31 ID:SUkG36Dx
a/dという病院の処方食(缶詰め)を食べさせてます。自分ではなかなか食べな いので、手で口迄運んであげて食べさせてます。水も同じようにしています。
>>236 それでも自分で食べられてるんですね?発症後1ヶ月も経っているのに。
とすれば、彼女の生命力が勝つかもしれない。
食べない子は強制給餌しても飲み込まなかったりするし。
家のFIP猫は、獣医さんが「よくこれで食べられますね」と驚くほど
食欲はあった。猫の生命力は食欲に現れると思います。
がんばれネコさん。
238 :
230 :04/09/13 20:32:24 ID:7/DUTTZg
>>233 誰もそんなこと言ってない。
あくまでも、最後まで頑張った上で限界が来ればそういう選択も、と言ったまで。
このスレが安楽死を全面否定しているとは知りませんでした。
じゃあ、猫がどんなに苦しんで虫の息でも延命に手をつくせば!
この病気は具体的な治療法が無い今、 飼い主とすればとても不安になる病気です。 どうかいらいらしたりせず、猫ちゃんをサポートしてあげてください。
240 :
230 :04/09/13 21:29:16 ID:7/DUTTZg
>>240 誰が間違ってるなんてことは無いと思いますよ。
人それぞれだし、猫の症状もそれぞれですから。
>>233 はそうは思ってないみたいですよ?
私も蚊帳の外から見て物言ったわけではないです。
ここの中には苦渋の思いで安楽死を選んだ人もいるのに。。。
あんな返しはヒドイと思ったからそれを書いた。それだけ。
>>242 まぁまぁ、もちつけ
みんな猫のことを思っているのだ
安楽死の問題は難しい、いや、誰も判らない
お互いにむきになったところで、いい方向に行くわけではないことだけは確かだよ
>>230 さん
あなたが
>>230 で言ったこと、間違っていないよ。
それはとても思いやりのある言葉だと思う。
テトさんの体調のことまで気遣っているし。
少なくとも、私はそう思うよ。
ただ、テトさんとその猫ちゃんは懸命に闘病生活を送っていて、
猫ちゃんが元気になることだけを必死で考えているので
死を予感させる書き込みに少し過剰な反応になってしまったのだと思う。
あなたもテトさんも、猫ちゃん思いの素敵な人だと思います。
いつか獣医学が進歩し、FIPが簡単に治るようになれば良いですね。
>>244 >いつか獣医学が進歩し、FIPが簡単に治るようになれば良いですね。
本当にそうですね。
この病気についての研究は少しでも進んでいるんだろうか。
実はうちの子、発病してからもう長いので、
病院の猫になってもらって大学病院で実験的な治療をしてみないか?
と言われているのですが、そうすることが医学の進歩につながるのかな。
でもこんな甘えん坊で、人のひざの上に乗るのが大好きなのに、、
と、手放せずにいます。なんかジレンマだ。
246 :
テト :04/09/14 10:37:10 ID:MgJG97J2
言い争いになってしまいましたね、ごめんなさい。少し死に対して敏感に なっていたので、過剰反応してしまって・・・ 昨日の夜も病院から引取ってご飯を食べさせましたが食欲が戻ってきている ようで前より少し多く食べてくれるようになりました。 今朝も食べてくれて嬉しいです。 245さんの猫ちゃんも神経症状がでていますか??
247 :
テト :04/09/14 17:19:33 ID:MgJG97J2
どこの神経に症状が表れました?うちの猫はまず後ろ足を引きずり出して 全体的にふらふらして歩けなくなりました。 一時期は完全に歩けなくなって寝てばかりいたのですが、最近は立って ご飯を食べるようになりました。 回復に向かっているかどうかはわからないですけど 辛いことを思い出させるようで申し訳ないですが、詳しい経過を教えて貰え ないでしょうか?
245です。 うちの子はドライタイプですが、神経症状は出ていません(多分)。 座っている時にゆらゆら体が揺れるようなことはありますが、どうやら それは貧血から来ているのではないかということで‥。 保護した1年前の夏には食欲はあるものの下痢がひどく、極度の貧血&黄疸、 その他血液検査の結果もことごとく悪く、白血球数は10万オーバーの計測 不能状態。獣医さんに「よくこれで生きていますね」と驚かれました。 が、冬には白血球数も2万台まで回復し、貧血も大分良くなって、このまま 回復してくれるのかな?と思った矢先、春には黄疸が再発しました。そして 保護して以来の初めての食欲不振。何度も点滴入院するんですが、病院 ではちゃんと食べてるということで、試行錯誤の末、暑さに弱いという結論に。 以来、24時間クーラー付けっぱなしの25-6℃の設定で、なんとか細々と 生きている、というのが現状です。でも本人はこの貧血にも順応しているらしく、 飄々とひざの上に乗ってきてはご満悦な様子w テトさんのところの子は食欲もあるということなので、なんとか乗り切れそうな気が しますね。うちの子も食欲だけが頼りです。
家の猫(雑種 拾い猫、雄2歳)は4ヶ月前にFIPのドライの可能性が 高いと診断されましたが、今はわりと元気にくらしています。 通院治療中も高熱が数日続き、その間 目(青色)が 黄色→灰色と変色していき、何も見えてない状態でした。 医者に「眼底まで白くなってるから、視力は回復しないかも」 と言われましたが、だんだんと熱が引き、抗体値が6000→ 数百に下がるとともに、目の色も元に戻りました。 物も普通に見えてるようです。 回復例はほぼ無いと聞くので、ほんとはFIPではなかったのかな・・・ とも思いますが、同じような症状の方の希望になれば良いな と思って書いてみました。
250 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/15 07:17:52 ID:ATgOzJOy
FIPのドライタイプは治る(?)可能性があると獣医に言われたことがありました。 皆さん気を落とさずに頑張ってください。
251 :
テト :04/09/15 10:52:49 ID:xEA4iVIT
昨日の夜も今朝もちゃんと食べてくれて(量は 少ないですけど)容態も安定しているのでこのまま 回復してくれればいいなと思います! 250さんの発言でまた少し勇気づけられました(^^) 猫ミルクとかも試してみようと思います。
ドライに現れる神経症状は、急激に変化がある場合とそうでない場合があるよ。 少なくともうちの子達の場合はそうでした。 発症し3日で逝ってしまった子。発症し3ヶ月以上頑張れた子。 後者は病院での強制給餌がもっとできると知っていれば、もっと長生き出来たかと思うと 悔しくてたまりません。神経がやられて動けなくなって、辛くても、 喉をぐるぐる鳴らし、頑張って生きようとしていたんですから。 テトちゃん&飼い主さん、良い方向に向かうといいですね。 うちの子でもまだFIPキャリアの子がいます。 辛い思いは、もう沢山です。
>>252 さん
猫は機嫌が良い時以外にも、病気のときや、死の直前にもゴロゴロのどを鳴らしますよ。
ですので、のどを鳴らす=ご機嫌と思わずに、病気の進行を再確認したほうが良いと思われます。
皆さんの猫ちゃんが、元気になりますように。
254 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/29 03:33:24 ID:5RHrrX9L
友人の猫がFIPを発症してしまい今、猫ちゃんと共に懸命に治療しています。 発症してから二週間たらずなのですが食事に苦労しているみたいです。 まだ猫ちゃんは食欲もあるそうなので食べられるうちに栄養を採って体力をつけたいと言ってるのですが FIPの猫ちゃんにいい栄養満点の食事、餌などあったら教えて下さい。 よきアドバイス、宜しくお願いします。
255 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/29 07:19:08 ID:s8FrekHA
>>254 病院の療法食は試してみましたか?
缶詰でペースト状 食べやすいのでは・・
猫ちゃん飼い主さん頑張れ
257 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/29 19:40:40 ID:YFEJRp6k
254です
>>255 >>256 アドバイスありがとうございます。
病院の療法食も試したそうなんですが口にするのは最初だけで
食べやすいように工夫してもダメで結局普通の缶詰を欲しがるそうです。
食べてくれるだけでもありがたいのですが
できれば消化が良くて高カロリーのご飯を食べさせたいと言ってました。
私も猫を飼っているので友人の猫ちゃんがとても他人事とは思えなくて
なんとか力になりたいとFIPと闘ってる猫ちゃんのHPなどを見てるのですが
なかなか食事のメニューなど載ってなくて・・・(泣)
もう少し探してみたいと思います。
また情報がありましたら教えていただけると助かります。
>255さん>256さん、改めてありがとうございました。
258 :
わんにゃん@名無しさん :04/09/30 08:54:51 ID:/1nyquWJ
254さん、チューブに入っている高カロリーの栄養食はどうですか?
259 :
テト :04/09/30 13:40:53 ID:m+St+MKs
報告が遅れましたが、うちの猫(生後4ケ月雌)は FIP(ドライ)で9/20深夜に星になりました。 254さん、ご飯を自分で食べようとしない時は手で口まで運ん であげたら食べてくれますよ。是非試してみてください。 うちも病院のa/d缶を与えてました。
260 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/01 01:27:16 ID:Ewaw1IGv
ウチの猫さん(4歳♂5kg)がウェットタイプを発症。 年齢的にも体重的にも恵まれていたのかもしれませんが、 FIPの症状はすっかり治まりました。 長くなりそうですが、治った例として書き込みさせてもらいます。 <ウチの猫さんの場合> 2ヶ月程前、食欲が落ちて痩せ、寝てばかり。夏バテか?と思うも、 やはり心配だったので病院へ。聴診器をあてると呼吸音が粗雑。 衰弱している為、点滴投与。血液検査などをし、その日は家に連れ帰る。 翌日、検査結果を見つつFIPの可能性を示唆される。 XP撮影、エコーの結果、腹水も少々見受けられるが、胸水が顕著とのこと。 さらにその翌日、胸水を抜く処置をし、FIPの確定診断を受ける。 2日入院し、ほんの少しの段差がつらそうな程よれよれの状態で帰宅。 それからは自宅にて療養。治療は主にステロイドと抗生剤の投与。 徐々に食欲回復、体重増加。約2ヶ月間で段階的に減薬し、本日、投薬終了。 猫の状態は安定しており、この度の発症は乗り切ったと思われる。 診断を受けた時、もう駄目かと涙が止まりませんでした。 でも、先生が「僕は絶対に諦めませんから」と言ってくださいました。 そしたら、猫さん、頑張りました。とってもとっても頑張りました。 諦めないでください。信頼できる獣医さんを見つけてください。 難しいかもしれないけれど、100%治らない病気ではないのですから。 ウチの猫さん、今もどたばたと元気いっぱいに走り回ってますよ。 他のFIPを発症した猫さんたちの回復を心から願っています。
>>257 身体に悪くなければどんなものでも良いので、とにかく食べてくれるものを
食べさせることが必要なのかなぁと思うのですが、どうでしょうか。
ちの猫さんがいちばんぐったりしていた頃は、
笑っちゃうくらいにマグロの赤身のお刺身ばかりを食べていました。
少し回復してドライフードを口にするようになってからも、
ダイエットフードばかりを好んで、高栄養食はほとんど食べてくれませんでした。
飼い主としてはやきもきしましたが、とにかく食べることがいちばんではないかと。
がんばってくださいね。
262 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/02 10:23:33 ID:R10VxEGw
263 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/11 10:47:14 ID:DjK/1PCf
>>260 さんへ
貴重な体験談ありがとうございます、勇気がでました。
よかったですね、ネコさんがんばりましたね。読んでて私もうれしくなりました。
うちのねこさんもうおなかパンパンです、利尿剤を増やしたんですが効きません
気のせいか顔の表情がきつくなった感じがします、つらいのかな、苦しいのかな、
普段から鳴かない子なのでこんなときくらい、意思表示で鳴いてほしい、と思います。
11年飼っているメスのネコにFIPだと診断が下りました。 10日ほど前に仕事から帰ると胸水がたまって呼吸困難になっていて、慌てて動物病院へ。 水を抜いてもらったその直後1日は元気でした所がその次の日からご飯をまったく食べなくなってしまい、 点滴と流動食を流し込む通院しています。 昨日も水を抜いてレントゲンを見せてもらったのですが真っ白で心臓の影も映ってませんでした・・・。 先生にもって1週間といわれどうしてもっと早く気が着いてやれなかったのか口惜しくてなりません。 苦しそうに息をしてるネコを見てみるといっそ・・・とまで思ってしまいます。 せめてえさを食べて欲しい・・・。ムリに食べさせても(医師に処方してもらったえさです)吐き出してしまったり 余計苦しそうにしてしまうし・・・もうどうしていいのかわかりません。
264さん、 > どうしてもっと早く気が着いてやれなかったのか口惜しくてなりません その気持ち、本当に、よーーく解ります。 今日、家の先住猫さん(3歳)に、FIPの診断が下りました。 最初の症状は、食欲不振と沈うつです。 もともと小食でしたので、おなか空いたら食べるだろうと思ってたら、 見る見る痩せてきて、病院で検査したら、肝機能障害と言われました。 入院して一旦帰ってきましたが、3週間後に、高熱、角膜異常、斜頚、 チックの症状が一気に現れ、血液検査の結果、免疫介在性溶血性貧血 と診断されました。 そして、今日、面会に行ったときに、FIP抗体価が6400である事を伝えられ、 ドライタイプのFIPだろうと宣告されました。 猫にすがって泣き崩れてしまいました。 実は、この7月に、仔猫を新たに入れたのですが、その時に、白血病、 エイズ、コロナ抗体価の検査をしました。二匹とも検査したのですが、 コロナは仔猫は100以下、先住猫は200で、他のウイルスは全て陰性でした。 先住さんのコロナが気になりましたが、大丈夫だろうと判断しました…。 トイレ、エサ皿、寝床は全く別、先住さんがチビを嫌うので、グルーミング し合うこともありませんでした。 一応、チビの免疫力が上がるまで、と気をつけていたのですが、発症したのは 先住さんの方でした…!!!(泣) FIPの情報の中では「ストレスを与えないように」と、良く言っていますよね。 先住猫にとって、仔猫がストレスになってFIPを発症したのでしょうか…。 仔猫さえ入れなければ、先住さんは、元気で居てくれたのでしょうか。 もう、胸が潰れそうです…。
266 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/18 23:26:07 ID:lS8RHtNF
先日FIPで生後5ヶ月の猫を亡くしました。 ブリーダーさんから譲渡料&治療費の返金or新しい子猫をと言って頂き 少しの間、喪に伏せてから新しい子猫を迎えたいと思っております。 しかし、5ヶ月の子猫がFIPを発症した事に疑問があり、その原因を知りたいのです。 なぜ疑問なのかと言うと、 1.猫を譲って頂いたブリーダーさんから過去10年(ブリーダー歴)FIPを発症したことがない。 ちなみにブリーダーさんは信用できる人で嘘をついているとは思えません。 2.譲渡時の両親猫&子猫のコロナ値は400以下と低く、安全だったと思われる。 コロナウィルスを持っている以上絶対安全ではないことは分かっています。 しかし、なぜ今回このような結果になってしまったのかを、知りたいのです。 そして、次に来る子には絶対にあのような思いはさせたくないし、元気に育ってほしいのです。 私もいろいろ調べましたがよく分かりません。 そこでいくつか考えられるものをあげますので、みなさんの意見を聞かせて下さい。 ↓ ↓ ↓
267 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/18 23:26:54 ID:lS8RHtNF
A.ストレス 1.環境変化によるストレスによる発症。 2.私の構い過ぎによるストレスによる発症。 3.一匹になった寂しさ。 B.他からの感染(完全室内飼い、一匹飼い) 1.外の野良猫(うちは2階で直接接触はなし) 2.私が間接的に野良と接触(外に干した洗濯物、バイクの椅子に座っていたりする…) 3.ペットショップで猫を抱っこした事あり。 4.1年ほど前に私にになついてきた猫を何度か部屋に入れたことがある。 C.運が悪かった。 勉強不足で的はずれな物もあるかも知れませんが、皆さんの意見聞かせて下さい。 ホントに悩んでいます。
>>264 キャットフードじゃなく、お刺身とかお肉とかニボシとかカツオブシとか、
何か猫さんの好物に興味をしめしてくれたらいいんですけど、
何かないでしょうか?
>>265 家のFIP(ドライ)の子は、この夏の暑さで体調崩してまだ元に戻っていません。
異常気象も猫のストレスになるようですよ。
>>266 >なぜ今回このような結果になってしまったのかを、知りたいのです。
個体差、ということなのかもしれません。
ちなみに、B2-4の可能性はほとんど無いと思います。
269 :
264 :04/10/25 19:25:06 ID:QwBHxiex
>>268 さん
食べ物にはなんでも興味を持つ子でしたが、鼻が利かないからか苦しいからか結局何も食べてくれませんでした・・・。
うちの愛猫は一昨日最後の点滴をしたのですがそれももう受け付けてくれなくて、昨日の朝に
呼吸困難(水ではなくもう肺が広がらなくて)で亡くなりました。苦しかったと思います、ごめんね。
いまFIP戦ってる皆さんの愛猫が元気になってくれることを
早くワクチンができること、原因の予防対策などがはっきりすることを
願わずに入られません。どうか皆さん猫とともにがんばってください。
今日22時12分にうちの猫が他界しました 医者にこの病気だと宣言されてから2週間必死に苦しい思いと戦っていた のに毎日痛い注射に耐えていたのに・・まだ若かったのに・・ さようならチャー俺と出会えて幸せでいてくれたのかな 最後見送れなくてごめんね。
271 :
わんにゃん@名無しさん :04/10/27 00:14:20 ID:nbZRH/FK
うちの猫(めす3歳)は白血病とこの間診断されました。もう発病もしてて貧 血をおこしてるみいたいです。上の前歯2本も病気の為にとけてなくなってました。一年なんて絶対に生きられないよと言われました。 痩せてきたらもうダメだよとも言われました。ただ免疫力を少しでも上げる薬を一日 一回飲ませてます。何も知らないで日向ぼっこをしてるあの子の後ろ姿を見てると とてもつらくてただ涙しか出てこないけど少しでも長生きできると薬が効いて くれるのを信じて時間のある限り一緒に遊んで側にいてあげようと思います。 ですから同じ重い病気にかかってる猫ちゃんの飼主さん達、お互いに希望を持って 頑張りましょう!!
4月に拾った猫がFIPドライタイプでした。 うちには元々3匹の猫がいて、そのコ達と同居させる前に念のため...と確認したらFIVキャリアだったので家の中で隔離して飼ってました。 FIVと判った後、何度かけいれんを発症したため病院に行ったところ、FIPドライタイプと判明しました。 暗に安楽死も勧められましたが、けいれんを起こした時以外には元気なので抗けいれん剤を毎日服用させる事にして経過を見る事にしました。 今も時々けいれんを起こします。 けいれんが起きる度「もうダメかもしれない...」という不安を抱きます。けいれん直後はしばらくゴハンも食べられないくらいぐったりしています。 でも、その後、元気にゴハンをがっつく姿を見ると「死なせたくない!」とも思います。 彼女の寿命が尽きるまで見守っていたい...
273 :
パン :04/11/24 19:25:31 ID:yiU3hUKo
260番さんの書き込みを読んで元気がでました。 た私のうちの猫(メス8歳)も先日、FIPウエットの診断をうけました。 安楽死を勧められ涙がとまりませんでした。うちの猫は食欲もあり、よくたべています。 獣医さんうを変えてみようかと思います。 私も絶対治ると信じています。なにか、アドバイスあったらお願いします。
272さんの猫さん同様、うちの猫も一ヶ月前からけいれんを起こすようになりFIPと診断されました。 けいれん中は本当にこのまま逝ってしまうのではないかと思うほど苦しそうなんですが、普段は元気食欲ともにあり、まるで健康な猫のようにしています。 今は定期的に通院し、抗生物質とステロイド剤を注射して症状を抑えている状態です。 ネットなどで調べると、薬以外にプロポリス、アガリクス、ヨーグルトが効果があるみたいですが、実際に試された方、効果があったという方がいらっしゃればご意見いただきたいです。 ここにはツライ経験のある方や闘病中の猫の飼主さんがたくさんいて、私も一人じゃないんだなと思って勇気がでます。すこしでも猫がラクに穏やかに暮らせるように頑張ろうと思います。
275 :
272 :04/11/28 02:17:48 ID:XUtokFnT
>>274 さんのところは、現在の症状はけいれんのみですか?
色々調べてみると、ドライタイプは進行がゆっくりのような気がしています。
でも、元は同じFIPウィルスなので、いつかウェットタイプに症状が変化してくるのかと思うと不安になったりします。
やっぱりドライからウェット、ウェットからドライという症状の変化は覚悟しておいた方がいいんでしょうかねぇ…
FIPと診断された時、年齢的な理由(10歳以上)もあって早ければ半年と言われました。でも、なんとか半年は越せました。
ストレスは極力避けるように、と言われましたが、どうも1日2回の薬の時間が彼女には苦痛のようで…かと言って、抗けいれん剤を止めたら今以上にけいれん発作が起こるかと思うと止められません。
毎度、薬を飲ませる度に私の顔面にネコパンチくらわせてます…
276 :
274 :04/12/08 23:08:38 ID:AddCzzcV
>>272 さん
うちの猫(14歳)は症状はけいれんのみです。
ただし10月末に一日4回くらいけいれんが出てぐったりした時は少し腹水がたまっていたようです。
その後は腹水もないですが、ウェットとドライの中間タイプというのもあるそうですね。
正直獣医さんにも未知の部分が多くて治療も手探りの対症療法しかないといわれました。年齢的な事はうちはいわれませんでしたがこれから悪化するとけいれんの間隔が狭くなっていくとの事でした。
日々けいれんが起きないように、起きた時そばにいてあげられるように努める毎日です。
ストレスが良くないから、電灯のつけたり消したりも最小限に、、、とまで言われました。うちは投薬は無しで注射だけなんですが、その為の通院のストレスもバカにならない気もします。
色々疑心暗鬼になったりしますが、なるべく情報を集めて信じた方法で頑張るしかないですよね・・・
272さんの猫さんは半年頑張ってるんですね!まだまだ猫生これからだと思います。ネコパンチ出るくらいですし。ご自身の健康もお気をつけください。
とりあえずうちではアガリクスを与えてみる事にしました。これも効果があるのか判断つかないとは思いますが、やってみます・・・
朝夕のご飯に混ぜてるんですが、全く嫌がらない・・・味音痴かしら・・・
こちらの書き込みみてると皆さん病院でFIPという判断をされた時には抗体値の検査をしてるみたいですが、うちの場合は血液生化学検査のアルブミン・グロブリン比という値で判断したようです。
抗体値も検査した方がいいのかな・・・
きのううちの猫(12歳)のお腹が妙にはってきたので、病院につれていきました。 腹水がたまっていて、おそらくFIPだとのことでした。 この子は私にとってはじめての猫でした。 今はまだすごく元気で、腹水以外の症状はみられません こんなに元気なのに、半年くらいで衰弱死してしまうんですか?
今さフジTVの小堺さんの番組に高○東生って奴が出てて、コロナウイルスの 話をしてたんですよ。 てっきりTVでこう言う問題を訴えて色々役に立てばいいみたいな話をすると思ってたよ。 と こ ろ が 高○東生がペットショップに行って買った子が一応念の為にと動物病院で色々検査して 貰った結果、コロナウイルスに感染してる事が解ったと説明しだし、俺は勿論その子を そのまま育てていく美談や、こう言う病気があるんですよ的な話が始まると思ったんですよ。 しかし高知東○なる人物が話し出したのは返品と交換の話と謝り方に誠意が無い と言う話。 返品されてしまった子は、もう不良品扱いで勿論殺処分済みでこの世にはいないだろう・・・。 で、最後に高知○生なる人物はペットも大切な家族の一員だから検査しておいて良かった。 そう笑顔で言い放ちました。 ペット飼う資格が問われる奴だなぁと思ったよ。この○知東生って人。 はじめて見る奴で誰だかは知らんけどさ。 心から高知東○に見放されてしまった子の冥福を祈っています。
279 :
1 :04/12/14 15:20:54 ID:xngNZvmA
コロナウイルス、発症しなければ一生健康で生きてゆけるのにね。
>>277 猫にもよります。他の方の書き込みにもありますが
発症しても長生きな子もいます。
どうか悲観的にならないで、猫ちゃんに最良のケアをしてあげて下さいね。
うちの子のうち、一人もじわじわとドライ進行中です。
肝機能の悪化、水を飲む量の多さ、激痩せ、目の異常・・・。
今週、引越しです。
輸送中はストレスで本当に申し訳ないけど、今度の家は日当たり良好、
環境良好であなたにも他猫にとっても最後の家だからどうかこれだけは許して下さい。
くじけないし諦めないし、悲しくなんかならないぞ。最後まで戦うぞ!
がんばれ、がんばれ、がんばれ!!
1さん、みなさん乙です。 うちの子はどんどん水がたまり出産すんぜんのはらぼて君です。 先生と相談して利尿剤を増やしたらなんとオシッコの回数ではなく量が増えたようで 次の診察にいったとき600g体重がへって、おなかも多少スマートになりました(嬉) でもこれからどんどん薬の量が増えていくんだなぁってちょっと悲しくもなりました 一歳3ヶ月経過がんばろうね、暑かった夏を乗り越えたんだもん、まだまだ!
基本的に発症したら3ヶ月
282 :
わんにゃん@名無しさん :04/12/16 02:08:52 ID:WTE0HNQn
283 :
わんにゃん@名無しさん :04/12/16 02:27:05 ID:L5XxqbCY
伝染病の猫は迷惑なので焼却して。
荒らしはスルーで。
FIPは染りません
6ヶ月の子のおなかが妙にはっているのですぐに病院につれていきました。 FIPのウェット型と診断されました。 「一週間後に血液検査の結果が出るのできてください」と言われました。 点滴やゴハンの処方などなにもありませんでした。 「いつもどおりの食事でけっこうですよ」と言われたんです。 病院に行ってから二日たちましたが、にゃんこはずうっとうずくまっています。 食欲も落ちてきたみたいで・・・ 血液検査の結果がでないと何もできないものなのかな? 水を抜いたりって安易にできないんですかね? 病院かえよかな。。。
おとといは食欲あったの? そうなら食欲無くなった事を相談してみたら? それで納得いかなきゃ転院を
288 :
わんにゃん@名無しさん :04/12/16 22:18:56 ID:IDm2TRZ9
初めて飼った子がこの病気でした。小さい頃からの夢だったペルシャを我が家に迎え大切に育ててたのに…。 遺伝性と聞きペットショップにこの子の家族は無事かと聞いたところ「変な言いがかりつけられては困ります。母親も子も元気です!」と強い口調で言われました。そして「今なら返品交換できますよ」とまで… 冗談じゃない!初めての私の子だ!! それから獣医さんにもいろいろ協力してもらい毎日病院につれていき注射でおなかの中の水を抜いて…薬ものませ… でも日がたつにつれ食欲もなくなり私の手からしか食べなくなり下のほうも弱り、垂れ流し状態…オムツをつけ(まだ3ヶ月だったので猫用のオムツもあわず手作り) ある夜、急に苦しみだし…私は何もしてやることもできず手を握りしめるだけで…何時間後落ち着いたかなと思ったら静かに天国へ旅立っていきました… 生まれて3ヶ月という短い命でした。我が家に来て1ヶ月でした。たった1ヶ月でもたくさんのかわいい思い出をくれました。 今この病気と戦ってる猫ちゃんと飼い主様、頑張ってください!! 今私はスコを飼っています。もうすぐ5歳です。スコ特有の関節が弱かったりしますが元気です。おなかを触ってふくらんでないかチェックはいやがりますが…。ペルシャの子の写真にスリスリして仲良しにやってくれてるようです。 長々とスミマセンデシタ…。
>>286 >水を抜いたりって安易にできないんですかね?
うちのこは破裂するぐらいでかいけど抜かない方向で治療してますよ
このスレを読んでいると先生によって判断がいろいろあるようですよ
今の先生にお世話になる前の獣医師からこの子はもうだめだから・・・・と
さじをなげられました治療する価値がないって言い方でしたよ。
>うずくまってる(/Д`。・゜つらいですね、
朝昼晩薬飲ませてるうちの子は今いびきかいて寝てます。ぜひ元気になってください
がんばりましょうね。
>>288 一番やんちゃ盛りのときですね。あなたに飼われてネコさん幸せでしたね。
猫は家で飼い、名札着けて 福岡市の動物愛護条例可決
猫は家の中で飼って名札をちゃんと着けよう。福岡市議会は17日の本会議で、
猫の飼い主に屋内での飼育や名札装着に努めるよう求めた「市動物の愛護及び
管理に関する条例」を賛成多数で可決した。来年1月1日から施行する。
同市によると、動物愛護の条例に猫の飼育に関する規定を盛り込んだのは
政令指定都市で初めて。
条例は、猫を交通事故や感染症などから守る観点から屋内飼育に努めるよう
求め、やむを得ず屋外で飼う場合も不妊去勢手術などをするよう盛り込んだ。
また、飼い主責任を明確にし、迷い猫を防止するため「名札を装着するなどの
措置を講じるよう努めなければならない」とした。
(共同通信) - 12月17日18時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000173-kyodo-soci
>>286 >水を抜いたりって安易にできないんですかね?
う〜〜難しいところですね。
猫ちゃんの体力次第。
食欲があるのなら抜く方向で行く場合もあるし・・
下手すると、急激に弱って取り返しのつかない状況になることもあるし。
治療をしようという気になってくれるだけいいかもしれません・・
ちょっと前の先生なら苦い顔で匙投げます。
どちらにせよ延命処置になるのですが・・・
292 :
286 :04/12/20 10:45:39 ID:9czDUnYv
286です。 書き込みした翌日に病院に連れて行きました。 食欲がなく、血尿のようなものが出ている旨を伝えたら 栄養剤と抗生物質を点滴してくれました。 ちょっと元気になったかな?一日中横になっているのは変わらずですが トイレにマメに行くし、ごはんも食べるようになりました。 水を抜くことについては 「朝ぬいても昼にはたまってしまうことがあるからあまり意味がない」 と言われました。 インターフェロンについては 「効果が見られないし料金が高いから飼い主の負担になる」と言われました。 そこの病院でできるのは延命措置だけ、といった様子です。 みなさんの書き込みにあるように、病院によって対応が違うんですね。 病院を変えたとしても、同じこと言われるかもしれないと思うと・・・ もうどうしたらいいのやら・・・
>>292 猫ちゃん、今はどんな感じですか?
インターフェロン、直った例はあるようですがほんの一例なので
(おっしゃるように高いし)結果を考えて医者にとっては否定的な人も多いようです。
飼い主は藁にでもすがりたい気持ちですけどね。
ごはんは食べられなければA/D缶で強制給餌、併せて脱水対策に点滴はどうでしょうか。
キャリア飼いの意見ですが、FIPウエットの子の経験がある病院を探してみたら
いかがですか?
関東で通えるなら麻布大学獣医学部付属動物病○はどうでしょう。
あそこの研究所は、確かFIPの研究もしてます。
参考になるかどうか、ここらへんのリスト(参考は循環器系?)はどうかな。
ttp://www.pokapokahouse.com/doubutubyouin.html
294 :
286 :05/01/05 16:37:00 ID:4g4aHQlO
>>293 いろいろなアドバイスありがとうございます。
今のところ、症状が進んでいる様子はないです。
ただ、おなかのはり具合が毎日違います。
はちきれそうにパンパンのときもあれば、そうでもない日もあって・・・
だいたい週に一回点滴をうってもらっています。
大学病院ですか・・・ちょっと遠くて通えそうにないです。
でも、違う病院に行ってみようかと思います。通える範囲のところで探してみます。
295 :
286 :05/01/06 14:02:33 ID:cCIAteQF
食欲がなくなってきました。 おなかのハリもすごいです。 今日仕事から帰ったら病院に連れて行きます。 こういうときに限って、私以外の家族は長期旅行だし、 私は仕事の終わったあと学校に通うことになってしまったし(仕事の都合で強制的に) 何もかも嫌になります。仕事やめてずーっとそばにいてあげたい。 でもやめたら病院に通うお金が・・・ 旅行中の家族はとてもすぐには戻って来られないところにいるのでどうしようもないし。 愚痴スイマセン。周りの誰にも相談できないよー 今ネットでA/D缶を注文しました。どうか食欲が戻りますように!!
296 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/07 21:13:46 ID:LzAZDSTq
はじめまして。今日病院に行ってFIPの可能性が高いと言われました。 うちの子は激やせと後ろ足に力が入らずふらふらするのとピクつきです。 血液検査では総蛋白が異常に高いそうです。抗体値の検査も結果待ちです。 予後はあまり良くないみたいですが、ここのみなさんと一緒にがんばっていきたいと思います。
>>295 気持ちよくわかるよ、私ももう病院にいくの面倒とか思ったりするよ(正直ね)
でも苦しがってる子を見殺しにできんもんね
あんまし根つめて考えないでねつらいからさ。またカキコしてね状況報告してくださ。
一日でも早くいい状態になりますように。
>>296 心配だねがんばろうね。
298 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/11 18:48:32 ID:hHvFvkkX
抗体値検査の結果がまだだが、うちの子達にFIP発症の疑いが・・・ このスレッド読んで発狂しそうになる・・・ 下の子の避妊手術の術前の血液検査で総蛋白値が9.0と異様に高かった 感染を危惧して次の日に上の子の血液検査をしたところ8.6とこれまた高い (このとき下の子も再検査してもらったが、9.8と更に高くなっていた) FIPの可能性を示唆された時、本当に頭が真っ白になったよ 先生は抗体値の値を見ないと確実なことは言えないと言っていたけど、 実際、血中蛋白の値が上のとおりだと、絶望的なのかな・・・? 心配で不安でおかしくなりそう・・・
>298 肝臓が悪いだけでも、総蛋白は上がるみたいだし 元気で症状が無いなら、心配ばかりしてもしょうがないよ。 それに、抗体値も当てにならないよ。 先生は、FIP以外の可能性は示唆されなかったの? 総蛋白が高いだけの子をつかまえて、FIPの可能性・さらに 抗体値の値を見て(問題なくても高い子のほうが多い) FIPだから、毎週通院してください。といって 元気な子の飼い主から医療費をむさぼる獣医の常套手段 症状も出てない猫の飼い主を、死に直結する病気だと あっさり考えなしに口にしてしまうのも問題。 もし仮にそうだとしても、簡単な検査だけで 「あなたはガンかもしれません」とあっさり言う人間の医者は少ない。
300 :
298 :05/01/11 20:54:29 ID:E7R/yWVK
>>299 レスありがとうございます。
他の病気の可能性も出てきて、少し気が軽くなりました。
お世話になっている先生は、乳癌でなくした先代からお世話になっています。
治療費も何度かおまけしてもらっており、お金目当てとは思えません。
下の子は猫感染症のひどい所から着たり、何便が続いていたり(今はしっかりしたのに治りました)
7ヶ月の割には体が小さいことから、FIPの可能性が高いと言っていました。
調べれば調べるほど本当に恐ろしい病気ですね。
今はただFIPでないよう祈るばかりです・・・
>>296 気になるんだけど、その病状って糖尿病の可能性はないの?
多飲多尿とか、口がシンナーくさい(ケトン臭/重症の場合)とか。
うちの子(FIPキャリア)、ふらつきと激痩せ、ぴくつきでFIP発症か!と思ったら
糖尿だったーよ。
余計なお節介かもしれないけど、こんな事もあるので参考までに。
>>298 抗体値が高いキャリアとFIP発症は違うよ。
キャリアでも一生発病せずに生きる子も多いし、まだ何も症状は出てないんだから
抗体値が高くてもびくびくしなくて大丈夫だよ。
漏れも最初のうちはびくびくしてたけど。
302 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/12 12:54:06 ID:PcRASVtp
296です。297さん、ありがとうございます。 301さん、猫の糖尿病も同じような症状がでるんですね。 糖尿病は血液検査でわかるんですか? うちはまだ抗体値は出てないのですが、 採血したときの血液の凝集具合がウイルス感染してそう。 ということだったので=FIPと思ってしまいました。 目も涙目で瞬膜も出ているし、調べれば調べるほど当てはまるので・・・ 貴重なご意見ありがとうございます。獣医さんに聞いてみます。 総蛋白は12・6でした。ビリルビンなどはそんなに高くないと言ってました。
303 :
くろちゃん :05/01/12 13:38:36 ID:p0/eRq3b
10日前から起きるのが少なくなり、 まず後ろ足が立たなくなり、 日に日に全身の自由がきかず、今は首も据わりません。 口にえさを運び、食べさせています。 幸い噛む力はあるようです。 病院には見放された?ような感じです。 もう一件、評判を検索したのちつれていってみようと思います。 あずかっている猫で、猫は飼ったことがないので難しいです・・・ 全身が麻痺?しているのは、FIPの疑いはありますでしょうか? この状態は一体どういうことなのかということを自分なりに探しているところです。
304 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/15 19:43:29 ID:iWgDyJT+
>>303 今はどうですか?
麻痺だけじゃ他の病気の可能性もあるから、きちんと検査してくれる病院に
行ってくれていると良いのですが...
もしFIPと判断されたのでしたら、その症状はドライタイプだと思います。
(主にウイルスで神経と脳がやられてしまうほう)
食事についてだけど、強制給餌が難しくなるようなら飲ませる高カロリータイプや
胃にチューブを入れる方法があるよ。
305 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/15 23:30:16 ID:USYBtvUs
サイト巡りをしている内、こちらのスレッドに辿り着きました。 生後5ヶ月の仔猫を育てているのですが、FIP(ドライタイプ)と 診断された時には、目の前が真っ白に・・・。 連日、病院通いをしてたんですけど、発作(痙攣)が酷く、回数も多くなりました。 昨日の夜中には、1時間近く痙攣が続いて・・・ もう末期の症状なので 薬も効かないみたいです。 苦しんでいる姿を目の当たりにして初めて、こんな思いをさせてしまうのなら 何故、安楽死の道を選ばなかったのか・・・と、考えたほどです。 勿論、私は安楽死には反対なのですが、撫でてあげること以外何も出来ない 自分が悔しくて仕方ありません。 朝には、☆になっているかも・・・でも、頑張って生きていてくれました。 毎日、点滴や注射をして延命させるのは、この仔の苦しみを 引き伸ばしているだけなのでは? そんな葛藤もあり、今日は病院に行きませんでした。 でも、私が仕事から帰ったらヨロヨロしながらも起き上がっており 少しだけど、お昼ご飯を食べていたそうです。 絶対に今日はダメだ・・・と思っていたのに、とっても強い生命力です。 明日、病院に連れて行ける状態だったら、もう1度行ってみようかとも 考えています。 皆さんも同じことを考えたことがあると思いますが この仔は、ウチに来て少しでも幸せだと思ってくれただろうか・・・ もし、私が連れて帰って来なければ、元気に育ってくれたのでは・・・ 自分を責める度に、涙が止まらなくなります。 後何日、側にいてあげられるか分からないけど、出来る限りの事を やって上げるつもりです。 こちらで皆さんのお話を見て、とても参考になったことと 勇気付けられた事に感謝致します。・・・長々とすみませんでした。
306 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/16 01:14:30 ID:Ktj9q0Z4
>>302 血液検査の結果が出る頃ですね。どうでしたか?
ちなみに糖尿病の診断方法はこれを。
尿糖はしっこをPH紙みたいなもので浸して調べるから、そんな高くない筈。
ttp://www.pet-hospital.org/cat-007.htm >>305 最後の最後まで頑張れ!!
自分もドライの子を看取ったけど、最後まで生きようとしているのを痛感
したから安楽死なんて選べなかったし、次に選択を迫られても選ばないと思う。
ドライって「意識はしっかりしているのに体が言う事を聞かない」って
感じじゃない?だから猫本人も「あれ、したいのに出来ない、なんで?」って思ってる感じだったな。
最後の薬は半分眠るような、神経の伝達を緩和させる強めの座薬を貰ったよ。
負けるな。辛かったらここに書き込んで、猫には涙を見せずに明るく接するんだぞ。
307 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/16 22:03:49 ID:xPJ2JR+w
うちで死んだ仔も、たぶんこの病気だったと思います。親が可愛がっていました。 この病気で死んだ猫老いる家は、新しく家族を迎える場合、どう注意すればよいの でしょうか?それともウイルスが家に巣食っているから、猫立ち入り禁止、里子禁止 にしたほうがよいのでしょうか? この病気は空気感染するのですか?
308 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/16 23:43:13 ID:EL/aBAdV
>ウイルスが家に巣食っているから ひどい言い方だな(w 空気感染はしない。確か、17倍に薄めた次亜塩酸ソーダ(ハイターとか漂白剤とか)で 拭くと死滅するウイルスの筈。
309 :
286 :05/01/17 11:01:58 ID:RhWSCy4+
ちょうど一ヶ月前にFIPとわかったうちのにゃんこが亡くなりました。 ちょうど一ヶ月だったんだな・・・ この一週間で急に容態が悪化しました。 後ろ足が動かなくなり(それでも前足で必死にはっていた)、まったく食欲がなくなり 呼吸は早くなり、ずっと目をあけていました。痙攣もありました。 最期は静かに逝きました。元気なときのかわいい顔のまま・・・ゆっくり鼓動が止まりました。 もう苦しくないんだね・・・ ごめんね・・・ありがとう・・・また会いたいね・・・ この胸の苦しさをどうしたらよいのかわかりません。 ここで励ましてくださったみなさん、アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。 今この病気を戦っているみなさん、がんばって!!!
310 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/17 21:20:53 ID:4HPThdOz
>>308 かわいいニャンコをなくした人の気持ちからすればウイルスに過敏になるのも仕方
ないと思います。
ニヤンコは家の中の上下いろんな場所に移動できるので、拭いたりとかでは心配
なのではないですか?空気感染しないまでも、気付かないところで吐瀉物が残って
いないとも限りませんし。
ニャンコはワクチンで防げない感染症が多いので本当に心配ですよね。
311 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/18 20:42:19 ID:lCdc8cGq
すみません、この病気は何が原因で感染するのですか?
312 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/18 22:24:22 ID:FU3j2xsM
感染経路はいまだ不明。現在有力な説は、猫の腸内に一般的に存在する腸コロナウイルスが 突然変異をしてFIPウイルスになって発症するらしいです。ウイルスの突然変異は、猫間でウイルスが移動しているうちに 起きたり、猫が環境の変化や多頭飼いなどストレス状態に置かれた時に起きると思われています。 猫間の感染は成立しにくいと言うのが最近の考え方のようです
313 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 00:59:21 ID:9+qdigeQ
>306さんへ、305です。レス有難うございました。 306さんの言葉で、最後まで猫と一緒に頑張ることが出来ました。 先日、仔猫を看取りました・・・ 他の病気も発症させていたので、延命させることも症状を緩和することも 不可能な状態でしたが、最期まで生きようと頑張ってくれました。 あんなに苦しそうにしていたのに最後は私の隣で眠るように静かに・・・ それだけが救いです。 今は、心にポッカリと穴が開いたようで・・・泣いては放心状態の繰り返し。 時が経てば、この苦しさから開放されるのでしょうか・・・ きっと、皆さんも同じ思いをして辛く悲しい気持ちを乗り越えて こられたんですよね 現在FIPと戦っている皆さん、頑張って下さい! 発作を起して苦しそうな猫を見るのは辛いと思いますが 明るく話し掛けて撫でてあげるだけでも随分違いました。 こちらの心情が伝わるようです。
314 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 12:12:15 ID:MuIJLesw
>>307 私の経験を参考までに
あたらしく飼ったメインタンが1ヶ月目で発病。3週間弱で手を尽くしたけど天国へ
病気など皆無、7歳のそのときまで丈夫がとりえの先住シャムタンがその1ヵ月後くらいから様子がおかしく発病(感染) 治療しましたが3ヵ月後に同じく天国へ(とっても頑張ったよ)
相次いで大事なニャンをなくした私は重症なペットロスで毎日が寂しくって頭がおかしくなりそうでした。
1週間くらいは毎日部屋中をミルトンで消毒(壁までスプレーをする) あの仔達の思い出の品は泣く泣く処分しました。
そしてかかりつけの獣医と相談して2ヵ月後に新しい仔を迎えました。
ビクビクものでしたがね
それから1年が過ぎました。
元気ないたずらっ子は病気ひとつせず今足もとでパソコンなど止めて”遊んでよー”と邪魔をしています。
315 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 16:00:55 ID:d57G6DBg
FIPは猫同士の接触による感染というより、猫自身が体内で生み出してしまうもの かもしれないということでしょうか? 私は猫エイズのように病気の猫との接触(血液・体液?排泄物や唾液など?)に より、感染するものだとばかり思っていました。 だから、天国に見送ったあと、数ヶ月から数年はウイルスが存在している(死滅 していない)から、新しいぬこさんはお迎えできないのかと。
316 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 16:33:25 ID:9+qdigeQ
自分は猫を多頭飼いしているが、その内の1匹だけがFIPを発症して 天国に逝ってしまった。 闘病中は隔離などしていなかったし、猫同士の接触もあった。 勿論、消毒などもおこなっていないし、処分したものも無い。 でも、他の猫達は全く元気だよ。 感染と言いつつも、FIPの場合は感染していく病気って感じではなかったな。 それに、FIPの発症率は1割程度。 どちらかと言うと、それぞれの猫の固体に違いがあって 元々、FIPになる要素があっただけ・・って感じがする。 自分の場合は、FIPの猫が居た部屋と言うよりも新しく迎える猫に 発症する要素が有るのではないか?と、その方が心配だ。
FIPウィルスって24時間程度で死滅するって聞いたのですが・・・ いつまでも残りつづけるものなのでしょうか?
318 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 19:24:59 ID:9+qdigeQ
>317 自分も空気中を漂っているFIPウィルスは24時間で死滅するって聞きました。 ただ、大元のコロナウィルスってのは猫の周りで必ずと言っていいほど 蔓延しているウィルスなので、それが猫の体内でFIPに突然変異することは 有り得るな。これは感染経路が不明なので防ぎようがないけど 猫にストレスを与えたり、極度のアレルギー症状を出さないようにすれば 問題ないんじゃないかな? よく分からないけど。 新しい猫さんを迎えることがあったら、先に血液検査をして FIPに感染する要素があるかチェックして、気を付けるしかないな。
319 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/19 20:11:46 ID:d57G6DBg
人間で言う、ヘルペスウイルスのようなものなのでしょうか?私の思い込み でしょうか、比較的罹患率が高い病気のようなのでとても心配です。
320 :
314 :05/01/19 20:21:55 ID:27/hUbo+
>>316 さん
他の仔の発病がなくて良かったですね。
ところでお聞きしたいのですが
トイレは病気の仔と共有でしたか?お互いのグルーミングなんかは如何でしたか?
家の場合は片時も離れないような仲良しで先住ちゃん(7歳)の後ろをいつもチビちゃんが付いてまわりグルーミング等お互いの接触がとても濃密でした。
私が聞いた知識では発病した仔の糞便にウイルスが潜んでいるとか
コロナ菌は弱い菌ですが湿ったところでは長期間生き続けることが出来るとかの情報がありますが
321 :
306 :05/01/20 03:05:17 ID:3Rhw+DZQ
>>313 おつかれ。おつかれ。猫さんも飼い主さんも頑張ったんだね。
生まれ変わって、またあなたに会いに来てくれるといいね。
>>320 316とは別人だけど、我が家で発症した猫(子)と未発症の猫(親)は
グルーミングも良くするしトイレも一緒だったよ。
FIPを知ってからは、食器もトイレも濃い目のハイター水溶液とかで
つけおき消毒してるけど…効果があるのかないのか、まあ気休め程度です。
322 :
316 :05/01/20 15:51:00 ID:2x7TuxxN
>320さん 自分の所では、エサもトイレも寝床もみんな一緒だったよ。 しかも病気の猫を触った手で、健康な猫を触ったりもしていた。 これは、FIPが伝染する確証が無かったのと病気の猫に対して扱いを変えたり心配させたくなかったからだ。 自分は、室内飼いの猫以外にも裏庭で10匹以上のノラを管理しているが その仔猫にも時々、FIPのウェットを発症しているのを見かけた。 つかまえることが出来なかったので治療は不可能だったが、兄弟や他のノラに 伝染もしていない。 多くの猫は、感染したとしても自分の力で菌を殺してしまうけど それが出来ない猫だけが、FIPを発症するとも聞いた。 だから自分の目で見た限りでは、伝染すると言うよりも猫自身にその要素があると感じたまで。 320さんが仰る通り、コロナ菌に限らず殆どの菌は高温多湿の環境で増殖したり 長期間生き続けることがあるだろう。 24時間程度で死滅するというのは、あくまでも空気中を漂っている菌に対してのこと。
323 :
314、320 :05/01/20 18:25:28 ID:6foYT/nA
>>321 ,322
レス有難う。
2匹のニャンを亡くした私は本当に不運でした。
その強烈な闘病の記憶に怯えていましたので・・
少し安心しました。
心のどこかで何時も”感染”ということにビクビクしながらニャンの様子を観察し続けている事からだけでも
解放されたこと。これが一番の負担でしたので。
324 :
316,322 :05/01/20 20:57:20 ID:2x7TuxxN
>323さんへ 立て続けに大切なニャンを亡くして、口では言い表せない程の辛さ悲しさ、そして絶望感に 襲われたことでしょうね・・・原因不明の病ゆえ、納得いかないことも多いと思う。 自分も壮絶な闘病生活を経て、もう二度とこんな思いはしたくない!と 猫を見ることにすら恐怖を覚えたよ。 今でも思い出す度に泣かずにおれない・・・ だが、世の中には明るい未来を見出すことが出来ない猫も沢山いる。 ノラ猫もそうだが、ペットショップの猫も然り。 そんな猫が1匹でも多く救ってもらえるように、猫を飼うのを迷っている方々には 勇気を持って迎えて頂きたいと思う。 323さんが、感染に対してビクビクされていた気持ちもよく分かりますが その飼い主の不安・・・というのも猫には伝わるので、神経質にならず 出来れば明るく声を掛け、笑って育ててやってほしいな。 長い猫生?その仔にとっては、貴方だけなのだから・・・ このスレは良いな。 辛かった経験を思い出すが、この病気が「不治の病」で なくなる日まで、答えが見つかるまでは続いて欲しいと思う。 長々とスマソ。
我が家のくまが逝ったのは2001年11月。 妹の結婚式の1週間前。 夏に結石で尿毒症になり、入院。 その後、通院中にお腹が膨らみ、オスだったので、 「食べ過ぎか治療方法のない腹膜炎。後者なら死んでしまう」との事。 出来る事を全てやり、最後には後ろ足を引きずりながら歩いていた。 私と妹のまくら元で明け方に苦しみながら逝ってしまった。 いつの日にか、この病がなくなる事を祈っている。 現在は猫エイズの猫、結石になりやすい猫、その他多数の猫と暮らしている。
326 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/23 02:42:48 ID:51tC5CCj
人間用のサプリのアガリスクはあるけど、こんなの飲ませてはいけませんよね?
>>326 アガリスク入りのえさもあるからなぁ、飲ませるの問題ない気がするけど
分量がわからないね、自分も人間のサプリメントを飲ませたらええんちゃうかなって
思ったことあるな。
328 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/23 19:27:52 ID:51tC5CCj
プロポリスは猫用のものでないと危ないらしい。 猫には良くない成分が含まれているので、猫用はそれを除去してあるらしい。
329 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/26 23:53:19 ID:lsPwFxcc
302です。今日うちの猫は亡くなりました。 FIPは400でしたが、1週間くらい前から食べれなくなり、 今週になってからは水もだめでした。 補液の注射などもしましたが病気には勝てませんでした。 でもすごくがんばりました。 あたしは猫の飼い主だったのに病気などに無知すぎだった。 この子のおかげで得たことを無駄にしないようにしたい。 気持ちが落ち着いたらまた猫を迎えたいと思います。 みなさん、いろいろありがとうございました。
330 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/27 14:19:21 ID:qgXDfXnC
329さん。 あなたも猫ちゃんも一生懸命がんばったんだね。 私も以前、FIPで亡くしてしまったのですが、猫飼いなのに病気について まるで知識が無かったことを悔やみました。 今は、亡くなってしまった仔が教えてくれたことを無駄にしない為に 色々な猫の病気や症状を調べています。 そして、また猫を迎えたいと思っています。 今はまだ辛くて悲しいでしょうが、どうぞゆっくり休んで下さいね。
331 :
わんにゃん@名無しさん :05/01/30 01:19:16 ID:jwZ+CIN4
お店から買って来た2匹目の猫の血液検査をしたらFIP抗体値が12800でした。 本猫は全然元気なのですが、何か物凄い臭いがするのです。 一応隔離はしてあるのですが、私もその臭いで吐き気や頭痛、ふらつきなど気分が悪くなってきます。 あの臭いはコロナウィルスの臭いなのでしょうか?そんな経験ありませんか?
333 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/01 02:27:08 ID:czy5b+ee
肛門線のこと、検索してみました。 ・・・チョコレート色で臭かったです>>> 思い当たることがあります! 軟便だったときにうんこの最後に血のようなものをだしていた時があり、 あれは肛門線の分泌物だったのかも??? 最初にかかっていた獣医さんに聞くと大腸がただれているとか言われ、 血便をしたり、もう消化器がむちゃくちゃだとあきらめていましたが、 他の獣医さんに変えてしつこい下痢が改善したこともあり、 最初のところで検査した抗体値が12800というのもあてにはなりませんね。 だってあんなに元気だもの。 全然知らないところに行ってもう一度FIP抗体値の検査もしてみます。
334 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/01 07:53:58 ID:XffK7RHA
>>333 抗体値ってあんまり当てにならないよ。かかりつけの獣医が言ったけど
検査方法はFIPを発症させるコロナだけに反応するのではないからと
それよりも蛋白値??だったかな?(心はそぞろで半分しか聞いていなかったみたい)間違っていたらゴメン
のほうの数値が重要だって
うちの仔はFIPで2ニャンが亡くなったけど400から800だった。
元気なら大丈夫と思われ 色々大変でしょうが頑張ってください
ちょっと伺いたいのですが、 >331さんのケースの様に、後から飼った子がキャリアの場合 本猫は元気だけど先住の子に伝染してしまうという心配はあるんですよね?
>333 >334 うちのかかりつけも抗体値よりもTP(血中蛋白量)が重要って言ってた。 あと貧血の目安になるヘマトクリットと、FIPによくみられる、血液分画のγグロブリン。 TPが高い、分画中のγグロブリンだけが高いという状況だと、 健康そうに見えてもFIPが発症している疑いがあるそうです。 うちの2ニャン中1ニャンはTPも正常値まで落ちて一安心だったのに、もう1ニャンのTP値が過去最高まで 上がっちゃってたよ・・・前回の血液検査では前々回より下がってたのに・・・ FIPのニャンもつパパとママ、絶対にあきらめるな!くじけるな! 色々な情報が氾濫してて何が正しいのかわからなくなる時があるけど、 ニャンの前ではニコニコ笑うんだ! 俺も何があっても絶対にあきらめないぞ><
337 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/01 14:27:08 ID:XffK7RHA
>>335 新しく飼った仔がFIPで5/19天国へ・・そのときは先住ちゃんには何の症状も無かった。
7/10いつも元気な先住の様子がおかしい。病院へ 血液検査をもう一度する。
私が診察に行くたびに感染したのでしょうか?問うても
感染する病気ではないのでと言いFIPを獣医は全く疑っていない。
何か炎症はあるということで検査して一つずつ病気が白になっていく状態。
最後には首をかしげていたのだけど その頃から(受診後1ヵ月半位経過)おなかが膨らみだし
やっぱりFIPだと分かり力が抜けてしまった。その後もニャンとともに闘ったけどね・・
長々と書いてゴメンなさい。
要は医者は感染しない病気だと言っているのだけど
今思えば一匹が発病した時隔離しなさいと言う言葉は無かったよ。
私はなんだかそう思えないのですが。
うちのかかりつけ獣医さんは隔離した方が良いと言ってる。
339 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/01 18:09:51 ID:1rnRS+c/
獣医にとって考え方は様々だが、そもそもこの病気自体の発生のメカニズムがよくわかってない。 100頭中数頭の割合で発生することだけが確かなこと。その数頭に入らないようにするには、ストレスをさけろ? そもそも猫にとってストレスって何んだろう。。。一応集団生活をもともとしない動物だったとしたら、、、
340 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/02 00:20:36 ID:bCrXuQyL
>>339 猫にとっての最大のストレスは、自分の縄張りを他の猫に荒らされることらしい。
だから室内で多頭飼育なんていうのもストレスになることがあるそうだ。
あと引っ越しとかで縄張りが変わるのもストレスになるらしい。
341 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/02 02:09:40 ID:Hlo9SbaC
うつらないと言っている医者はいい加減な気がするね。 1パーセントでもうつる可能性があるのなら、 うつるかもしれないからと言ってくれたほうが飼い主にとっては親切。
342 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/02 08:26:02 ID:xnZ8jCF7
そう考えると多頭飼いのリスクは高いというか 可能性が僅かでもあるなら、やめた方が良いですね・・
343 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/02 18:05:24 ID:TTVYt+lB
>>342 そうなんです。とってもほしいけど躊躇しています。
>337です。
お友達にと買った仔が発症して2ニャンとも天国へがトラウマ?です。
今1ニャンでなんだか可哀そう そのぶん人間が一生懸命に相手をして疲れています。
344 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/02 22:59:51 ID:xnZ8jCF7
>343 うーん、やっぱりそうですよね。躊躇、同じです。 多頭飼いしてる人って別に少なくないし、単純に運なんだろうけど 決定するのは自分(人間)だし、もし万が一、そのせいで 今、目の中に入れても痛くないと思う先住の子に何かあったら・・ やっぱ諦めかなあ。
345 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 01:38:59 ID:VyW+RBmB
FIPキャリアの新入り猫と、FIP抗体値100の先住猫。 1匹ずつだから隔離しているという感じよりも 別々に飼っている感じですが、お金は2倍かけられるけど、 人間は1人だから、1匹を触って、手を消毒して、また別の猫を撫でてやっている。 もう精神的に疲れました。 いっそ一緒に飼って、先にFIP陰性の先住猫が先にFIPで死んでしまったら、 新入り猫を捨てようかとも思ったけど、そうなってからでは遅いのよね。 そうならないように予防するにはどうすればよいのか検討中。 ああ、しんどい!!
346 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 10:34:10 ID:HskcLTqY
FIPキャリアの新入りネコってなんですか? 過去にコロナウィルスに感染しただけではFIPではないですが。 FIP抗体価をFIPに感染していると勘違いしてるのと違う? FIPでググればいろんな情報が得られるかから、2ちゃんだけの 情報に頼らず、広く知識を得た方がよいかと思いますが。
347 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 12:36:12 ID:yDvIJ9F7
15年外部の猫と接触したことのない猫がFIPを発症しました。うちには、 もう一匹19歳の猫がいます。色々調べてみると本当に何もわかっていない病気なのですね
348 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 15:45:56 ID:vo4+xtNQ
私も聞きたい。 FIPキャリアの新入り猫って何ですか? FIPの抗体価が高い=FIP感染ではないんですけど。 >345さんのような飼い方されると飼い主が精神的に疲れるのは当然ですよ。 多頭飼いは、FIP発症の確率が高くなるかもしれないけど 他の猫に必ず伝染するとも言えない。 伝染するような病気だったら、もっと流行り病のように多くの猫が この病気になってるはずだし。 FIPは他猫と接触がない1匹飼いでも当然発症します。 運が悪いと言ってしまえば、それまでなんだけど この病気になる猫は、そういう体質で生まれてきてるんだと思う。
349 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 16:19:58 ID:HskcLTqY
350 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 16:26:44 ID:qYPQqydv
猫を捨てるなんていうことを簡単に書ける
>>345 に
みんなそんなにやさしくレスすんなよ。
351 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 16:59:33 ID:HskcLTqY
分かってるけどね、ネコを捨てるなんていう気持ちを無くして欲しいから。 それに本気で”新入りを捨てる”なんてことを書き込んだのではないと 信じたい。
>>350 精神的に疲れ切っているときの人間の考えは
>>345 みたいな方向に行きやすいもんだ。
人間の看病に疲れて病人を殺して自分も死んでしまう人がいるように。
杓子定規に批判をするべきじゃない。
少なくとも
>>345 はやれるだけのことはやっている感じだし。
短絡的に保健所に連れて行ったりポイ捨てしたりするのとは違う。
353 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 17:30:36 ID:7dmSxI6x
345です。 346さん。FIPキャリアとはどういう状態なのか分からない。 けど、新入り猫は純血種でFIP抗体値は12800でFIPには強そう。 これと、雑種の先住猫とはすぐに隔離するようにと大抵の医者に言っています。 隔離しても1つ屋根の下の生涯の同居は無理だそうな。 先住猫の血中TPの値は6.6、FIP抗体価100。これがこれからFIPに感染して死ぬかもしれないと思うと、 2匹の猫のこと以外何にも考えられない。
354 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 17:49:31 ID:HskcLTqY
345さんは検査もちゃんとされているのですね。 FIPが発症しても伝染はしないとされていますが確定ではなさそうなので 心配でしょうね。 新入りネコちゃんの血液検査を、前回より1月後にもう一度やってみて、 前回より下がったか、あるいは上がったのかを見るまで結論めいたことを 出さない方がよいでしょう。 1月後の検査でFIP抗体値が下がっているようなら安心かもしれません。 今、12800でも、それはコロナと戦っているだけでしょう。 次の検査で抗体値が下がることを祈っています。
355 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/03 22:28:54 ID:vo4+xtNQ
345さんの猫ちゃんは、抗体価が高いだけでFIPを発症(腹膜炎)になっている訳では ないんですよね? もし、腹膜炎になっているのであれば何かしらの初期症状というものが現われてきます。 抗体価ってのは、上がったり下がったりするので当てにならないようにも 思えますが、少し期間をおいて再検査してみると良いと思います。 何が原因でFIPウィルスに突然変異するのか分からない病気なので心配でしょうけど もうしばらく様子を見てみましょうね。 数値がすごい高いからFIP・・・・ではないですよ。 ウチの猫の数値は思っていた以上に低くかったけど重度の腹膜炎でした。
>>345 抗体価100と抗体価12800なのなら、FIPを発症していなければ、
どちらの猫ちゃんもコロナウイルスを保持しています。
100と12800で数が違うだけで同じ状態だと思うのですが。
357 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 00:21:52 ID:BkFpiCj1
抗体値400以下は陰性だけど、100以下でもFIP発症する可能性はあるそうです。
358 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 00:29:20 ID:BkFpiCj1
345です。 近づくとあたまふらふら、目がちかちかして、 新入り猫、すごくFIPウィルス発散させているみたい。 これが抗体値下がっていく過程だと良いのですが。
359 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 00:33:13 ID:6IIrIEiY
抗体値400以下は陰性ではないよ。 FIPに陰性という言葉は無い
360 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 02:21:50 ID:Pt7yomqc
>358 すごくFIPウィルス発散させているみたい。 345さんはFIPウィルスがどういうものかご存知ですか? 何だかコロナウィルスとFIPウィルスを混同されているように思えますが。
361 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 10:51:16 ID:BkFpiCj1
SARSもコロナウィルスの一種ですよね。 猫が保持しているコロナウィルス、人間に対する危険性はあるのでしょうか?
362 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/04 10:56:37 ID:hA/73T/U
猫コロナとSARSは別物です。 人に対する危険性はありません。
363 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/05 02:16:24 ID:2fesiEPu
病気と闘っている猫ちゃんに失礼なことを言ってしまいました。 先住猫、隣の家で預かってもらってから、とても穏やかに過ごしているそうです。 FIP抗体値の高い猫やFIP発症の疑いのある猫は即隔離して、 1匹飼いで自分だけの縄張りを与えてやるのが伝染性腹膜炎を防ぐ上で重要なケアだと思うのですが。
364 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/05 13:51:06 ID:KqMd/z0Q
1匹飼いで、自分だけの縄張りでも発症している子も沢山いる。 1匹が寂しい子だと、それがストレスにもなり兼ねん。 どうすれば発症汁かはまだ不明。早く解明されて欲しい脳。
365 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/05 23:46:37 ID:A4tdql22
猫様のご機嫌をそこねない様に、可愛がってかまってあげる、 コロナウィルス家にたまらない様に、換気を良くし清潔に保つ、 親子同士以外の多頭飼いを避ける、 発症しまえば、癌のようなものですから それまでの猫生に重点をおいたほうが。
366 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/06 21:23:32 ID:iTvvWJUI
367 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/06 21:49:51 ID:YDhuaqTg
ここでの「FIP発感染」は単にコロナに感染初期と読む。 コロナは感染力が強いが弱いので症状が出たとしても軽い下痢くらいで 収まることが多い。 ゆえに、「FIP」の感染初期は回復すると記述されている。「FIP」は 感染したコロナから突然変異をして「FIP発症」させる。FIPが発症したら 致命的で、回復することは無いと思われる。
368 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/06 22:35:06 ID:A15d/79D
366のサイト見た。 ちょっと紛らわしい書き方されてるけど、これはFIP初感染じゃなくて 猫コロナ腸炎のことだよね? だったら回復するよ 腹膜炎を発症してしまったら、初期といえど完全回復の見込みは無いと思われる。 FIPウィルスって元がコロナウィルスだから一緒のものって考えてしまうけど コロナウィルスが突然変異してFIPウィルスになるのだから 別ものとして考えたほうが、ややこしくないんだが脳・・・
369 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/07 02:58:42 ID:8A/AMyvE
370 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 06:03:48 ID:Dgqa/ibj
よろしければどなたかご意見お聞かせ下さい。 現在生後5ヶ月の私のねこは、TP=7,7のうちALB=2,3 GLOB=5,4 という数値を出しています。 WBC総白血球数は、8500と正常です。 抗体価は現在調べているところですが、 6日前くらいから、ゲリがつづき、熱もだしています。 先生からは、腹膜炎の可能性もある、と言われました。 とても信じたくありません。。。 他の血液検査の結果は、ほぼどれも正常値でした。 このグロブリンが高めということが、とても気になっています。 他が正常でグロブリンのみ高いというのは、 やはりFIPの可能性を示唆するものなのでしょうか。 またこれが、異常に高いというレベルなのか、この程度の上下は ありえる範囲なのかも分からなくて。。 みなさんの猫ちゃんは、どうでしたか?。
371 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 06:22:40 ID:W34WAEeb
>>370 通常TP中のアルブミンとグロブリンのバランスが取れているそうです。
例えば、TPが8.2と高くても、ALB=4.0GLB=4.2とかなら心配する必要は少ないです。
しかし、著しくバランスを欠いた数値の場合注意が必要だと思います。
臨床症状が下痢だけでこの数値だと、まだなんとも言えない(確かにFIPの可能性が無いわけではないですが)状況でしょう。
FIPの確定診断は非常に難しいので、獣医さんとよく話し合い、周期的に検査をし、
FIPに良く見られる臨床症状が発症してないか、注意して観察したほうが良いと思います。
たとえ、FIPだったとしても悲観せず、その子にしてあげられることを良く考えてください。
373 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 13:30:25 ID:t3QCxgUI
368さん。 家のFIP発症の可能性のある猫と同居している先住猫は、 涙目、食欲減退、元気消失、毛並みが悪くなる、体重減少といった症状が見られます。 これは、猫コロナ腸炎症状でしょうか? FIP感染初期の状態でしょうか? 下痢はしていません。血液検査の結果は正常値です。 dry型だと腹膜炎を起こすわけでもないのに 伝染性腹膜炎とは如何なる事で?
374 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 15:42:30 ID:w9sGCsOm
373さん。この症状が出ているのはFIP発症の可能性がある猫じゃなくて 先住猫ちゃんですか? 私は医者じゃないので詳しいことは分かりませんが 猫コロナ腸炎(FECV)は、下痢などの症状が出ると聞いてますので そう考えると少し違うような気がします。 FIPVの初期症状は病院でも診断が難しいので、現状では可能性があるとしか 言ってもらえないかもしれませんね。 血液検査は、この症状が出てから? 赤血球も正常値でした? 症状が(猫伝染性貧血)に似ていると思ったのですが、赤血球が正常値ならば 違いますし・・・。 とにかく食が落ちると免疫力が低下してしまうので、食事内容を変えてみては? そして、もう一度検査されることをおすすめします。 ドライ型で腹膜炎っていう病名は疑問に思うことですが ウェットもドライも同じFIPウィルスだからなのかな? ウェットタイプから途中でドライタイプに変わったり、その中間型もあるからだと 考えましたけど?
375 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 15:46:54 ID:2ek94J4Z
373さん 鼻気管炎とかカリシとか、クラミジアとかではありませんか? あとはそれらの複合感染。 だとすると、早期治療すると大人猫なら回復が早いです。 この時期、多いですよ。 基本は点滴と抗生剤の投与ですが・・・
376 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 19:21:39 ID:t3QCxgUI
373です。先住猫はもうすぐ5歳になります。 1月前の検査結果ですが、 検査項目は GLU,BUN,CRE,NH3,TCHO,TG,TBIL,Ca,IP,TP,ALB,GOT/AST,GPT/ALT,CPK,ALP,Na,K,CL。 この中に赤血球は含まれませんか? 正常値から外れているのが、GLU154、総コレ178、CLクロール105だけで後は正常範囲内です。 これぐらいだと気のせいかと思うこともあるし、 やたら医者に連れて行くのもストレスになると思うので。 はっきり症状が出たときにはもう回復しないなんて本当に恐ろしい。 やっぱり特効薬の開発しかない。猫コロナウィルスだけでも何とかならないのかな?
377 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 19:27:46 ID:Dgqa/ibj
>372さん ありがとうございます。 今日、抗体価の結果がでました。 抗体価100以下で、少ないタメ測定できない。と 念のため、1ヶ月たってから再検査と言われました。 抗体価というのは、0という数字はでないのでしょうか? 100、200くらいだとしても、やっぱり楽観視はできないですよね。 ただ、気になったのは、 やはりこれがコロナウィルスの感染によるものだとした場合、 今回は健康な状態で検査をしてもらったのではなく、 熱とゲリという症状が出てる段階での検査で、 抗体価が100以下ということは、ありえるのでしょうか。 素人考えでは、 症状がでている=@感染し、一過性のコロナウィルス腸炎にかかった AFIPを発症した の、どちらかになるのだろうと思うのですが、 その場合この時点での測定では、抗体価は少なくとも ハッキリと確認できるレベルで、上がっているのではないかなと。。 しかし、0とは言われてない以上・・・やっぱり不安は残ります。
378 :
489 :05/02/08 21:06:36 ID:P7qQZw/f
>>377 完全に弱りきって、動けない状態でもないのでしたら、
抗体値が100以下であれば、まずFIPの心配はしなくていいと思います。
(TPが高い、バランスが悪いという原因の追究はしないといけないですが・・・)
FIPが発症していて、400以下といった場合、体の中でFIPに対する抗体を作る元気もない場合だそうです。
(言い方は悪いですが、FIP末期)
FIPにともなう発熱、下痢は通常の治療(猫風邪の治療や整腸剤の処方)では快方しないはずですので、
経過をみてみてください。
もしコロナウィルスによる腸炎だった場合、抗体値が100以下ですので治りかけている状態かもしれません。
もちろん完全に疑惑が払拭されたわけではないでしょうが、定期的に検査をしていけば安心できるようになると思います。
370さんの猫ちゃんも早くよくなると良いですね^^
頑張ってください。
379 :
374 :05/02/08 21:30:31 ID:w9sGCsOm
374・376さん。 赤血球はHCT/RBCです。HCTの正常値は35〜55、RBCの正常値は550〜999です。 この数値を下回っている場合は貧血の可能性大ですよ。 涙目や元気喪失、毛並みが悪くなるというのが私の猫の症状と似ていたので 気になりました。 (伝染性貧血)は怖い病気ではないですが、合併症を起こしやすいので注意が必要です。 特に免疫低下している時は、FIPを発症する恐れもありますので 症状が改善しないようであれば病院に行かれたほうが良いかと思いますよ。
380 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/08 23:12:54 ID:TPwV2jGI
370さん。 下痢=FIP発症ではないですよ。 一度便検査をされることをお勧めします。 家の猫は2ヶ月ほど水様性の下痢がつづきFIP抗体値も高かったので、 FIP発症かと思っていましたが、 便検査で下痢を起こす菌がたくさんいるということで、 抗生物質と下痢止めで良くなりました。 寄生虫なんかも下痢の原因になるそうです。
381 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/09 12:50:58 ID:ADJtTiKi
さっき、このサイトを見つけました。 もっと早く気付けば良かったです。お願いします、教えて頂きたいのです。 一才半位の雄猫です。12月29日に胸水を抜きFIPと診断されました。 はじめはステロイド1/2錠、抗生物質1/2錠飲ませていました。 元気はなく痩せたままでしたが、食欲はあり便や尿も問題ありませんでした。 1月14日、また胸水がたまり、抜かないでステロイドを増やすことになり、 以降、朝にステロイド 1/2錠、抗生物質1/2錠、夕方にステロイド1錠を飲んでいました。3日間だけ利尿剤も飲ませ、呼吸は落ち着いていました。 ところが2月3日から、鼻風邪をひいてしまい、同時に食べなくなり 水もわずかしか飲んでいません。どんなものにも顔をそむけます。 6日と7日に補液と抗生物質の注射を打ちましたが症状は変わりません。 さらに飲み薬を、歯をくいしばり体をくねらせ逃げて異常なほど嫌がりるようになりました。ケージから出なくなり、私がのぞくと反対側に向きを変えてしまうほどです。 飲み薬で風邪が治り食欲が戻るなら、それでも飲ませますが、 もう最後なのだとしたら、こんなに嫌がることを無理強いしたくなく、 この子は何を望んでいるのか、どうしたら良いか分からなくなっています。 自分で判断するべきことなのでしょうが、この子に死が近付いているのかと思うと、 気が変になりそうです。どんなことでも、お願いします、アドバイスくださいませんか?
>>381 ステロイドは抗炎症剤として非常に効果的です。
反面免疫を弱めてしまうので、その他感染症に非常にかかりやすくなってしまいます。
私も以前同じような状態に陥ったことがあります。(ガンで犬を亡くしました)
ぎりぎりまで治療して少しでも長く延命させたいと思っていました。
しかし、ガンも末期になっていたため、痛みがひどそうでした。
見かねた家族が安楽死させてあげたいということで、安楽死を巡って家族中で泣きながらの口論になりました。
獣医さんにも来ていただき、安楽死はしないことになり、最後まで看病をすることになりました。
そして、その晩その子は亡くなりました。
きっと家族に気を使ったんだと思います・・・。その時は本当に無念でした。
こちらが一番気を使い、その子が安心していられるような環境にしてあげないといけないのに、
逆に心配させ、気を使わせてしまいました。
今私の元にもFIPの子がいます。
その子にはできるだけの治療をさせていますが、本当に最後に近づいた時には安心して旅立てるように見守ろうと思っています。
取り乱して、何がなんだかわからなくなる気持ちもわかります。
でも、死が近づいていて回避しようがないとき、一番苦しいのはニャンコ自身です。
保護者である381さんは気をしっかり持って、ニャンコに心配かけないようにがんばってください。
383 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/09 16:26:45 ID:ADJtTiKi
382さん、ありがとうございます。 そうですね。私が側で泣いたりオロオロしていたのでは、不安になってしまいますよね。 FIPの診断を受けた時、このような状態が来ることは頭では分かっていたのですが・・・。 でも、もう歩くのもヨロヨロなのに、おしっこはきちんとケージの中のトイレにしているのを 見ると健気で、せめて栄養がついて風邪が治れば、もう少し楽になって頑張れるのでは、 なんとか頑張れないかと願ってしまいます。 毎日通院して、せめて栄養剤の点滴をと思ったのに、病院のほうでは、 これ以上の回復は無理のような話をされてしまいました。 でも補液しないと、脱水症状が続くのは危険ですよね。 自宅で、自分で出来る人もいるそうなので、私も教えてもらってやってみようかと思いますが、 難しいのでしょうか? 382さん、ワンちゃんのガン治療は、本当にお辛かったでしょうね。 どういう状態で延命するのが苦しくないのか、本人に聞けない分、 自分の判断が正しいか迷いますよね。 FIPの猫ちゃんは、やはりステロイド治療でしょうか? 2回目の時、胸水を抜かなかったのですが、今は右側はほとんど溜っていない状態なので、 効果があったみたいです。 でも、風邪をひいている時は、ステロイドは使わないほうが良いと言われ、 この数日間はあげていませんが、それも心配です。 飲み薬の量は減ったのに、すごく嫌がり、かわいそうになります。 ニュートリカルも与えようとしましたが、飲み薬以上に嫌がり、吐き出してしまいました。 食欲がないのは、風邪のせいかと思ったのですが、飲み下すのが苦しいのでしょうか。
>>383 食欲がないそうですが、口内炎はありませんか?
歯肉や舌が赤かったり、血がでてたりしていると、痛いため食事や水を飲むことをしなくなってきます。
うちの子も口のあたりを構われて嫌がるときは大抵口内炎があります。
私はどうしても薬を飲ませないといけないという強迫観念めいた思いもありますが、
嫌がるときには無理に薬を飲ませていません。
今うちの子の治療は主にインターフェロン注射です。
目に見えた臨床症状はまだありません。(ドライタイプだそうです)
たまたま受けた血液検査でTP値が高く、FIPと仮診断されました。
その日から2週間毎日インターフェロンを打っていました。(今では2日に1回です。
直近のFIP抗体価は100でしたが、TP値が上がり、ヘマトクリットが下がってきているため、
今では炎症を抑えるため、塩酸オザクレルも処方してもらっています。
いまかかっている病院では、インターフェロンの連続投与で良い方向に向かっている子が少なくないため、
この治療にしていますが、治療費がものすごくかかります。
同居ネコがもう一人いるため、一ヶ月で約25万円かかっています。
脱水症状が進むのはまずいと思います。
しかし、輸液をして胸水、腹水が貯まっていってしまうこともあるみたいです。
だからといって、脱水が進むのを看過できないですよね。
383さんのかかりつけで、輸液の機材を借りれるなら、家で輸液をしてあげてもいいかもしれません。
できるだけ、病院に連れて行くストレスを取り除いてあげたほうが、383さんにもニャンコにも負担が少なくなると思います。
(ワンコのときは機材の貸し出しはしてもらえませんでしたが、ほぼ毎日病院での診察後に獣医さんが家にきてくれてました)
風邪の症状も恐らく対症療法にならざるを得ないと思いますので、ケージに布やバスタオルをかぶせて暗くしてあげたり、
暖房や加湿器で心地よく安心できる環境を作ってあげてください。
この病気を知れば知るほど、本当に救いのない病気だと実感させられます。
私もFIPの宣告をされた時は頭が真っ白になりました。
そして、完全に回復する見込みがないことを知ったとき、
この子達がうちに来て良かったと思えるようにしてあげたいと思いました。
383さんも悔いが残らないように、その子に精一杯のことをしてあげてください。
それと、絶対にあきらめないで下さい。
385 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/10 13:20:21 ID:kGx+EXDn
臨床症状がなく抗体価100で、インターフェロンですか? よくわかってない病気だから獣医の対応もいろいろですね…。
386 :
381 :05/02/10 16:22:24 ID:QsbSXNG+
381(383)です。 口内炎は先生にも見てもらいましたが(その時も口を開けず、すごい抵抗でした)ないみたいです。 今朝、何度も水の容器まで歩いて、水面に顔をつけたのですが、飲めないのです。 のどは乾いていて、水の場所も分かるのに、どうして飲めないのでしょう。 シリンジで飲ませようとしたら、あわてて逃げてしまいました。 補液の機材は借りられないので、先生の時間が取れたら往診、無理なら通って、 補液は時々しようと思います。 風邪が治るように、暖かくて落ち着ける環境を、常に整えるようにします。 早い時期から、インターフェロン治療や塩酸オザクレルを試みることができて、すごいですね! かかりつけの病院が、FIP治療の経験がある先生みたいで、うらやましいです。 うちのほうは、経験がない病院が多いです。 年末だったため、かかりつけの病院はやっていなくて、初めての病院に飛び込んで、 胸水を抜いたり血液検査してステロイドの対処治療を始めたのですが、インターフェロンと利尿剤は 効果ないと否定するので、使っている病院もあるようだと相談したら、機嫌を損ねて 「私の治療を信じないのか」 「インターフェロンを打ったらその場で死ぬ、それでもいいなら打ってやる」みたいに言うんです! 385さんが言うように、FIPの場合、獣医によって考えは違うのかもしれませんが、 効果はともかく、その時は食欲もあり血液検査も問題なく、インターフェロンで死んでしまうほど 悪い状態ではありませんでした。サプリメントや漢方なども聞きたかったのに、 相談できる態度ではありませんでした。結局、腕も人間性も信じられなくなり、転院しました。 完治した猫ちゃんの報告が、このサイトにありますが、よく食べていたみたいですよね。 どんな病気だって、やはり栄養をつけないとダメですよね。 食欲が戻ってくれるといいのに! それか、嫌がらずにシリンジから流動食を食べてくれたら!
387 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/10 23:09:39 ID:FgDp2+f6
伝染性腹膜炎がうつるのは、発症してからのことでしょうか? 発症していなければ、群れにいれても大丈夫かな?
388 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/11 01:26:48 ID:PdKnCLF1
発症している発症していないの問題以前に、伝染性腹膜炎がうつる病気なのかも 分かっていないので何ともいえない。 全ての猫が発症するわけでもないから多頭飼いして平気な猫もいるし 逆に1匹飼いで発症してしまうケースもある。 発症した猫と健康な猫を一緒に飼った場合、うつったと言われる人もいれば 全然大丈夫って言われる人もいるのが現実。
389 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/11 02:49:34 ID:8jQQDLm9
>387さん 私も、発症しているしていないで判断はできないと思います。 発症していなくても、ウィルスを持っている子がいれば ウィルス自体は移ってしまうケースもあるようですし。 移っても発症はしない子も多い様です。 また、元々もっていなかった子が、外にもでていないのに 後の検査では抗体価がでてきた、というケースも多くて どこからどうゆう経路で感染するのかすら、ハッキリとした 証拠もありません。 気になるようでしたら、身体検査ということで 今飼っている子、新しく飼う?子の血液検査と コロナウィルスの抗体価の検査をしてもらうと良いと思います。
390 :
370 :05/02/11 06:49:32 ID:8jQQDLm9
>378さん ありがとうございます。 寝てることが多くなった、おもちゃを与えてもあまり興味を示さない といったかんじで完全に弱りきっているというほどでもないのですが、 元々が元気が良すぎたため、気になっています。 やはりまだ、下痢が続いているということで元気がでないのでしょうか。 今は食欲はありますが、微熱と下痢といった症状は続いています。 それと昨日から、肉球がカサカサしています。 脱水気味なのか、それとも暖かくしないといけないと思い 暖房をつけていることが原因なのかもしれませんが。 >380さん はい。下痢だけでFIPとは言えないのですが、 獣医さんから可能性があると言われてから不安で仕方ありません。 TP=7.7 グロブリン5.4 症状=1週間つづく発熱、下痢、元気がない等 のことから、可能性を示唆されているんだと思います。 抗体価は100以下と聞いてから、すこしだけ不安な要素が減ったのですが。 もしもFIPではなかった場合、私もその他の寄生虫や菌やウィルス の可能性が高いんじゃないかなと思っています。 すこし前の便検査では発見されず、今検査しても多分でてきませんよ と言われました。 しかし、数回検査をしないと分かりませんよね。。 栄養がうまく吸収されていないとアルブミンが低くなる。とも聞きましたので 吸収を助けるようなサプリメント(ユッカサポニン)を購入しました。 すこしでも、この子の状態が良くなるように、してあげられることを 毎日調べては、考えています。。
391 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/11 12:14:40 ID:pMiUtIWY
新しく飼ってからの1ヶ月の同居状態では、 新しい子に下痢が始まったり、 先住が嘔吐したり目が落ち窪んでいかにもしんどそうで、先住の様子は平気ではなかったね。 腹膜炎うつるって感じが濃厚だったよ。 隔離してから2ヶ月、新しく飼いはじめてから3ヶ月。 隔離して一人ぼっちなのが可哀想で。 隔離している子2回のFIP抗体値検査で12800、TP7.4、貧血無し、少し食べ過ぎると便がゆるくなってしまう。 抗体値、医者は何度検査しても同じですよと言うし。 隔離していても同じ人間が同じ屋根の下の部屋を行ったりきたりしていると、 隔離している意味があるのかしら。
392 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/13 02:24:21 ID:NvwPYyIE
はじめまして。 我が家の5歳になるにゃんこちゃんがFIPにかかりました。 私は、色んなサイトを参考にして、家族で何度も会議を開いた結果、 安楽死、という道を選ぶつもりでいました。 しかし、ここのスレを読んでいると、安楽死をさせるのはいけない事のような気持ちになります。 どなたかアドバイスをください・・・! なぜ、安楽死を選んだかと言うと、我が家の猫ちゃんの進行が凄く早いようで、最近ご飯あまり食べなくなったな?と思ってから、 一週間くらいで、歩く事もままならない状態です。 今日も、粗相を何度もしてしまいました。 寝ていても、五分もすれば起きてごそごそ体の位置をかえたりしています。 一日中そんな感じで、苦しい以外にこの子が感じているものがない気がしたのです・・・。 本当に悩んでいます。 アドバイスお願いします
>>392 生きる気力がねこちゃんにあるようなら最期までがんばってほしいです。
もがき苦しんでいるのでなければ、死に向かう病とはいえ
やっぱり動物ですから、寿命をまっとうさせてあげて欲しい。
392さんも見ていて辛かったり、介護が大変だったりするかと思いますが、
一緒に最期まで闘ってもらいたいです。
394 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/13 09:10:02 ID:CU/07DIV
FIPは伝染します。多頭飼いの場合は絶対隔離と猫を触ったら消毒するのは原則。唾液、共有トイレで感染するから。使ってる食器、トイレも塩素で消毒します。コロナウィルス自体は弱いので塩素で消毒OK 猫の中で変化すると蛋白質を腹水に変えてしまいます
395 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/13 19:16:56 ID:CB9vP43z
コロナウィルスによって出来た抗体が突然変異してFIP抗体になるとしたら、 伝染性腹膜炎はうつらないと思う。 が、猫の体内でコロナウィルスが突然変異してFIPウィルスになって猫の体内で生きているとしたら 伝染性腹膜炎はうつるよね。 独断で感じたところでは、 取っ組み合いの喧嘩の咬み傷とか引っかき傷とか、接触によってうつる気がするよ。 多頭飼いの場合、FIP発症した猫と同居していた猫にFIP抗体値まちまちなのも、 その発症した猫との接触度合いだとしたらツジツマが合うよね。 トイレ別にしててもトイレの砂が飛び散って他のトイレに入ると危ないね。 キャリーバックも別にって医者が言ってたよ。 空気感染?しないとしたら、同じ屋根の下でも別の部屋にしてれば大丈夫?? という訳でもないでしょう。 私の場合、FIP発症した猫を触った後は、 顔を洗って歯を磨いて服を着替えたり、お風呂に入ったりして、他の猫と暮らしているよ。 コレでうつってしまったら、空気感染もするとしか考えられないね。
396 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/13 21:40:17 ID:RDsGMWSH
伝染性腹膜炎がうつるとしたら、こんなに症例が少ないのは何故でしょうか? 家には沢山猫がいますが、FIPを発症したのは1匹だけで 他の仔は何ともなくて皆元気なんですけど。
397 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/14 00:11:45 ID:0yMsvo+E
398 :
381 :05/02/14 10:52:51 ID:4BI0j7Ed
私の猫は2月12日に永眠しました。生き物の死を見取ったのは初めてでした。安楽死については、 私も悩みました。もがき苦しむような死に方だけはさせたくなく、そうなったら眠らせようと覚悟して いました。でも結局、最後はとても静かでした。 様子が変だと感じて病院に行った日から二ヶ月目、食事と水を取らなくなって10日目でした。 前日から急激に黄疸が進み耳が黄色くなりましたが、まだ歩けていました。でも当日は歩けなくなり、 明け方、初めてオシッコをおもらししました。前夜、いつもよりグッタリしてきて、明け方から、 突然起きて動こうとしてよろけ、弱々しく鳴くので、撫でたり抱いたりすると、また寝るという状態が 続きました。朝10時に膝の上で、とても大きな声で数回鳴いて、声をかけ撫でたらまた眠り始め、 しばらくしてから静かに息を引き取りました。何度も起きて立ち上がって動いたり鳴いたりしたのは、 苦しかったのか不安だったのかもしれません。だから全く苦しまないで亡くなったとは思えません。 でも私が後悔したのは、食事をしなくなってから、薬を飲むのを身をよじって歯を食いしばり嫌がって、 それでも状態が良くなると期待して飲ませてしまったことで、その時のほうが苦しませてしまいました。 また水を飲まないので、最後の10日間で、病院で二回、往診で一回、補液や抗生物質の注射、 インターフェロンを打ちましたが、場所や人に対しては怖がらない性格で処置の間は嫌がりません でしたが、キャリーケースでの移動中は、出してと鳴いていました。前日の朝は、珍しく水の容器まで 自分で歩いて少し飲んで元気そうに見えたので、期待して病院で輸液と抗生物質、インターフェロンの 注射をしたのですが、行かなければ良かったと思っています。黄疸が出た時は、インターフェロン、 いけなかったんですよね。でも、そのせいで早く亡くなったのかどうかは分かりません。 シリンジからの流動食も受けつけなく、もししていたら、もう少し延命できていたかもしれませんが、 今となっては、嫌がるのに無理矢理しなくて良かったと思っています。 先生は、「飲み下すのが苦しいのでしょう」と言っていましたし。 案楽死のことは難しい問題ですね。でも案楽死を考えるのは、息を引き取るまで長い間苦しませたく ないからですよね。私は今回の死を経験して、完治が難しい病気で末期になり状態が悪化した時に、 呼吸困難などで苦しんでいたら、緊急治療や安楽死も考えますが、そうでなかったら、嫌がり抵抗する 治療を無理にすることを止めて、自然にまかせたほうが良いのかもと思ってしまいました。
399 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/14 15:21:12 ID:UdyjM7mJ
396さん他の子の血液検査した?多分数値高い子いると思う。大体が腹水溜まるタイプが多いけど腹水って食べた蛋白質が栄養にならなくて腹水になるから体はガリガリでお腹だけ膨らんでアフリカの飢餓の難民の子みたいになる
400 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/14 15:27:42 ID:UdyjM7mJ
発症と共に肝機能や腎機能も侵されるから看病するのは見てるだけでつらいよ。それに腹水溜まると肺を圧迫するから呼吸が苦しくなる。腹水抜くのはいいけど抜き過ぎるとショック死する事もあるしね。効く薬はないし進行を送らせるためにステロイドやインターフェロン位しか投与できないし
401 :
396 :05/02/14 18:05:27 ID:bObjwMjR
399さん、レスありがとうございました。 396で書いていたことは随分前のことなんですけど、それ以後ほかの猫の血液検査を定期的におこなっていても 全く問題ありません。だからうつるのか、うつらないのか判断できかねます。 もし抗体価が高かったとしても、その原因がコロナウィルスなのかFIPウィルスなのかまでは 現在の獣医学で判断出来ないと聞いていますので、実際に伝染性腹膜炎を発症する状態なのか 分からないと思います。 逆に399さんにお尋ねしますが、例えば猫を5匹飼っているとします。 その5匹が伝染性腹膜炎を発症して全滅してしまったような経験をお持ちですか? それならばうつると断言されても納得できますが、5匹の内3匹に下痢や嘔吐や食欲不振などの 症状が出たから・・・だけでは伝染性腹膜炎になった。とは言えないですよね? (うつる)と言うのは、実際に伝染性腹膜炎と診断された場合でなければ 当てはまらないように思うのです。 すみません、変な書き方してしまいましたが決して否定している訳ではないので 誤解のないようにお願いします。
402 :
401 :05/02/14 18:21:16 ID:bObjwMjR
399さんにお尋ねしますとか書いてしまいましたが 腹膜炎がうつると言われている方と別人だったら、すみません。
403 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/14 18:37:35 ID:tXY9e/L2
はじめまして。1歳の♂猫、 本日FIPとの診断がでました。 下痢の症状は出ていないのですが、 FIPにかかっても下痢にならない場合もあるのでしょうか?
404 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/15 02:21:54 ID:0R9oQtXD
>>396 我が家もFIPの猫が迷い込んできたことがあるのですが、
多頭飼いで、その猫を合わせて6匹いました。
その迷い猫は、残念ながら亡くなってしまったのですが、
我が家で1年半生きてりました。
最後の症状はガンも患ってた為
そちらの方の症状でした。
他5匹にも移ってるので連れてきてくださいと
言われたのですが、結局移ってませんでした。
隔離して飼おうとずっと思ったのですが
皆の仲が良過ぎてできませんでした。
私も396さんと同じ気持ちです。
私の場合は免疫力さえ強ければ移らないのでは?と
思っております。
実際に、我が家では食事やストレスについて
とても気を使ってたつもりです。
抗体検査と皆様仰いますが、
私自身は猫のストレスになることを
あまりしたくないので家で出来ることを考えておりました。
実際に、抗生物質・インターフェロン・ステロイドなどで
病院に通ってて治った方はいらっしゃるのでしょうか?
私も否定してる訳ではないのですが、
あまりにも情報に流されてるような気がして怖いのです。
ペットフードについての信用性も色々とありますよね。
獣医に私は自分の疑問をぶつけ嫌われました。
『素人のお前に何ができる!自分に任せろ』とも言われました。
ですが、最後には解剖させてくれー!云々言われて
なんか不信感もつもったのです。
生意気だと思われたら致し方ないのですが、
目的はここに来る皆様は一緒だと思うのです。
405 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/15 07:58:31 ID:Y+qNRP9U
猫伝染性腹膜炎(FIP) 病名からして伝染する?と思う。 病原菌が弱いので感染力は弱いが感染するととっても怖い。 と私は思っています。 家では後から飼った子猫が発病、先住の7歳になる仔が感染しました。 先住はとても丈夫で獣医は予防接種のときだけ必要な仔でした。 又先住はとてもフレンドリーな仔ですぐに子猫を受け入れお互いにグルーミングしあったりいつも一緒 それはそれは仲良しで金魚の糞みたい お兄ちゃんの後をいつも付いて歩いていた甘えん坊猫妹 お兄ちゃんも嬉しそうで母猫か?と思うほど面倒見ていた姿が今も浮かび胸がキュンとなります。 病気には関係ないのですが(スレ違い) お兄ちゃんが一人ぼっちの妹を心配して後を追ったのか、妹が優しいお兄ちゃんに会いたくて呼んだのか 今も天国で仲良く遊んでいるだろうな。。ママは寂しいけど 2匹はいつも一緒、これでよかったんだと思うようにしております。
406 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/15 18:16:46 ID:/ITyDnpi
猫の病気の場合どうしても犬の研究の方が先行してしまうから。それこそキトクな人が10億だすからFIPの研究してとでも言わないかぎりなかなか研究が進まないのが現状です。
407 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/15 21:58:34 ID:ENUc/00o
406さんが言われていることに近いことを言ってるサイトを見たことがある。 10年前にFIPで猫を亡くして、10年後に別の猫がFIPになったから病院に 連れて行ったけど、この病気の治療に関しては全く進歩していなかったんだってさ。 こんな状況じゃ後10年経っても同じじゃないか? 犬と同じで猫だって身近な生き物なんだから、何とかして欲しいよ。 かと言って、実験台にされるのも辛いけど。
408 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/16 11:30:20 ID:yYJZS04E
家でも多頭飼いをしています。 404さん >>私の場合は免疫力さえ強ければ移らないのでは?と 思っております。 実際に、我が家では食事やストレスについて とても気を使ってたつもりです。 どんな風に気をつけておられたのでしょうか?
409 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/16 13:38:28 ID:2NivHl5u
>>403 どこに症状がでるかは猫による。
ドライかウエットかによっても症状は全く違う。
下痢する子もいれば、しない子もいるって事です。
がんばれ。
410 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/16 16:58:03 ID:E6Pu3+G8
408さんあなたの家ではどんな風に気を使ってたのですか?人それぞれ良いと思うけやり方でやっていると思うけど例えばフードは何をやっているんでしょう?環境面で気を使ってるとこは?
411 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/16 18:24:34 ID:yYJZS04E
下腹が膨らんできたかなと思い始めてから、 病院へ連れて行くタイミングとしてはどのぐらいでしょうか? あまり早いと診断が難しいと思いますので。 FIP抗体値100。TP6.6。(今年1月検査) 最初どんな検査をするのでしょう? 6匹の出産経験のあるメス猫(現在は避妊済)なので気のせいだと良いのですが。
412 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/16 23:20:41 ID:n086TDzV
FIPはFIVと同じく未だに治療法が確立していない病気の一つです。 でも1,2年前に東大の研究室がFIVの増殖を抑制する実験に成功した 論文をだしていたと思います。これをFIPVに置き換えた実験も可能だと 思うし、そういう実験をしている研究室も実際にあります。 ただどちらも培養細胞を利用した実験であり、生体に応用するにはすごい 時間がかかり障壁も多いと思います。 動物の医療は人のそれより遅れているし、猫の医療は犬のそれより遅れています。 それは仕方がないことで、社会の意識の現われなのだからと思います。 具体的にいえばお金の集まらないところの科学は進歩しないと思います。 ただお金だけが重要というのでなく、それと同様の愛情も重要です。 このような状況でも日々実験を行いがんばっている人がいるのだから 期待したいと自分は思っています。
413 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/18 15:46:47 ID:T2hDBKRK
403です。遅くなってしまいごめんなさい。 409さん、レスありがとうございました。 うちの子はドライタイプだと診断されました。 下痢しない子もいるんですね。 看護ガンバルぞーー!!
414 :
まー :05/02/18 22:46:34 ID:sl/Ut2k4
こんばんわ。はじめまして。うちの実家の子は10歳になる男の子です。 家を出るまでは私の子としてトイレもご飯もしていました。 その子が伝染性腹膜炎と診断され、発症しました。 ずっと薬で抑えていましたが一週間ほど前についに歩くこともできず 病院に連れて行ったらそのまま入院させられてしまいました。 もう自分の力で歩く見込みもないそうです。それならおうちで 最期を見送ってあげたいと思うのですがどのような環境がよいのか わかりません。 私なりに考えて見たのですがトイレにはいけないのでゲージにしようと 思います。一番下にカーペットを弱にして敷いて、トイレシート、 慣れ親しんだ毛布を切って敷く。 病院でみた新聞紙とタオルで包んだ湯たんぽもはじに入れて、 夜は長時間持つカイロを包んで入れてあげようかと思っています。 夜は暖房を切るのでゲージをタオルで覆ってあたたかくするのは どうかなぁ? 実家は近いので出来る限り私が看護するつもりです。 どなたか教えてください。どうかお願いします。
415 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/19 03:02:31 ID:QA8YiM/V
いいと思います。 大変でしょうけど、どうか頑張ってくださいね。
>414さん 薄暗い方が落ち着いていいそうなので、タオルは昼間も かけておいてあげたほうがいいと思います。 動けない状態だとペットシーツをしいていても尿がにじみ出て体を 汚しますのでこまめに替えてあげてください。 水分を取っているのに尿の出が少ないようなら、自力で排泄できなく なっているかもしれません(うちの子がそうでした)ので 気をつけてあげてください。世話も大変ですが精神的にもつらいと 思います。飼い主があきらめると猫の方もあきらめてしまうので なるべく明るく声をかけてはげましてあげるといいかもしれません。 頑張ってください。
その状態で、自宅介護は良いと思うよ。 ただ、自宅だと脱水の心配や栄養状態が悪化しやすいと思うので もし出来ればだけど、補給の為に通院もしくは自宅で出来る輸液の仕方を教わったほうが 良いとは思う(状況にもよるから、なんとも言えないんだけど)。 猫ちゃん、がんばれ。414さんも頑張れ!! 介護経験者より
418 :
まー :05/02/20 22:25:20 ID:XjB2eukp
みなさん、ありがとうございました。 土曜日に先生に話したら通院することを条件で退院させてくれました。 本当に本当に嬉しそうでよかったと思っています。 急だったので昨日はダンボールに座布団を敷いてタオル、シートを 敷きました。カーペットはやめました。あの子が熱くなったら 全部ひいてあるカーペットからの逃げ場が無いからです。 電子レンジの湯たんぽは良さそうでした。もたれることも出来るし 熱ければさけることもできます。下半身は麻痺しているけど 上半身で向きをかえたり、場所を移動したりしています。 今日はゲージを借りてきたので移してやりました。 少し大きめと思ったら水、ポカリみたいなのとご飯も入れることができ 前より体勢もいろんな格好していました。 病院でもらったポカリみたいな飲み物はよく飲み 二回ほどおしっこはしましたがご飯は好きな物をあげても食べてくれません。 早く食べてくれるとよいなぁ。 根気よく見守っていくつもりです。
419 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/21 01:54:29 ID:WAT2kTR0
>>418 猫ちゃんが1日も早く元気になりますように。
>>418 がんばってるね。
強制給餌してあげたほうが、体力的にも持つから良いんじゃないかな。
おすすめはa/d缶。飲み込めないようなら水で溶くだけ(スポイトで流し込める)の
流動食もあるよ。
医者の方が詳しいと思うけど、一度相談してみて欲しいな。
昔はそんなのなかったから、うちの子が今生きていたら絶対試してたものなので…。
421 :
まー :05/02/21 21:54:25 ID:40LXoAVj
親切にありがとうございます。 a/d缶ですね、一度ためしてみます。 強制給餌はどうしたらうまく食べてくれるのでしょう? 何度かあげてみましたが吐き出してしまいます。 薬を飲ますのも格闘しています。 上手な与え方がありますか?こつをどうか教えてください。
422 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/21 23:05:41 ID:/QVfxVNs
粉薬だったら破れない程度にオブラートに包んで、 水につけてぬるぬるにしてから口の奥に入れてあげると上手く飲んでくれます。 頑張ってください。
うちの猫はシリンジ(針のない注射器)で流動食を歯の隙間から 流し込んで飲ませました。それしか受け付けなかったから。 あとはニュートリカルでカロリーを補強。 これで四ヶ月頑張りました。それから具合のいい時は子猫用の缶詰の 離乳食を食べました。参考までに。 あと薬ですが、錠剤は口をかぱっとあけて上を向かせ、喉の奥に 放り込んでから口を閉じて飲み込ませる・・・という感じで。 ただこれもタイミングとすばやさが重要で、一度失敗すると なかなか口を開けてくれなくなって困った。
424 :
420 :05/02/22 02:35:54 ID:5JgOsYnj
>>421 猫のがんこタイプ&ごはんの硬さ等々
によっていくつか方法があるけど、
自分的には口を開け、上あごの片側へ餌をなすり付けるのが一番良いかなあ。
(とにかく奥へ突っ込むのが重要。人間もそうだけど、口先にあるものは
ペッと吐き出しやすいが奥のは吐き出しにくい)
で、その後は素早く上を向かせると飲み込んでくれるよ。
飲んだら褒めてあげてね。あんまり飲まなくても、そのうちあげるほうも
貰うほうも慣れて来るから、焦らずに何度もねばって頑張って。
薬は、422さんのも良いし、薬に普通の海苔を湿らせて巻くという荒業もあるよ。
(海苔は良くないらしいが、緊急時はしょうがないと思ってます)
液体なら薬局で売ってるカプセルに詰めてから。
または、飲まない子用に、錠剤やカプセルを入れて飲ませるソフトタイプのクッキーみたいな物も
あるから、気になったら病院でお願いしてみたらどうかなあ。
あとは「病院で飲ませてもらう」という最終手段もありますね。
425 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/22 09:50:54 ID:Ml7o5kuQ
a/dはシリンジで吸えるので強制給餌しやすいです。獣医に言えばシリンジは貰えるよ。あと脱水予防にポカリスエットをそのまま又は少し薄めてシリンジで飲ませて。ポカリは吸収が良いのでオススメ!粉薬はオブラートもいいけど薬局へ行けば空のカプセルがあってサイズも色々あるから便利だよ
426 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/22 12:45:28 ID:3vGgd5i0
私は人の赤ちゃんのお薬を飲ませるとき使うもの ピ○ョンの品がとても使いやすかった。 シリンジよりソフトに食べ物が口に入るので、気道に入るを防げる感じです。 シリンジはお薬のとき利用しました。
427 :
まー :05/02/22 22:47:07 ID:gZXmE78m
本当にありがとうございます。 みなさんがとても親切で応援してくれるので勇気づけられます。 私の気持ちをわかってくれる方がいると思うと胸がいっぱいになりました。 早く膝に抱いてためしてみたいのですがまた今日、入院してしまいました。 お腹に水がたまって、呼吸があらいのです。先週も抜いたばかりなのに。 あの子の前では毅然にふるまっていましたがまた帰ってから 泣いてしまいました。 もう泣かないと決めたのに情けなく弱い飼い主です。 でももちろん、あきらめてはいません。 病院で一人かと思うと寂しそうでせつなくなりますがご飯は上手に 食べさせてもらってるはずですものね。 退院したらみなさんの意見を参考にがんばってみるつもりです。 本当にありがとうこざいました。
428 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/22 23:45:00 ID:Ml7o5kuQ
腹水溜まると呼吸が苦しいからね。10年前にうちの子がFIPになった時は担当の獣医さんが直る病気ならいくらでも預かるけど直らない病気だから最後は飼い主さんのそばにいさせてあげてと言われたよ
429 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/23 20:04:53 ID:cXdh96a8
下痢が治らなくて、去年12月現在FIP抗体値が12800だった猫です。 医者を変わり、2ヶ月あまり続いた下痢を治して貰い、 去勢手術後、FIP抗体検査と蛋白分画検査をしました。 FIP抗体値は12800から1600に下がってグレーゾーン。 TP6.6g/dl の内、グロブリンが3.47g/dl。 このグロブリンが4.6g/dl以上になると発症が確定するそうです。 A(アルブミン)/G(グロブリン)比が、0.89でしたが、 自分で計算して小数点3位を四捨五入すると、0.9です。 健康な猫は、1.0だそうで、FIP抗体値が1600というのはこの辺に問題があるのかな? 思っていた以上に良くなっていて喜ばしい限りです。 TPが6.6というのは、FIP抗体価100の先住と同じですので、 これから正常値に戻る可能性はあるのでしょうか? 2ヶ月間一緒に暮らしていた先住猫も同じ検査をしてもらいました。 感染していないと良いのですが。
430 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/24 16:26:38 ID:9QNQNK3m
431 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/25 01:02:55 ID:4SzeNq4l
正常値に戻る可能性があるというのは、何か根拠があるのですか?
432 :
430 :05/02/25 13:57:12 ID:8Wv8QQWf
>>431 知り合いの猫の抗体値が戻ったよ。
検査結果が変わってきたのを実際に
教えてもらったから。
433 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/25 22:59:51 ID:4SzeNq4l
知り合いの猫というのは赤ちゃん猫ですか? 生まれたての仔猫のFIP抗体値は6400〜3200ぐらいと高くて 6ヶ月ぐらいで0になるというのを医者が言っていましたが。
434 :
430 :05/02/25 23:22:46 ID:8Wv8QQWf
>>430 あぁ〜。そうかもしれない。
赤ちゃんの時に高かったのかもしれない。
生まれたてではないと思うけど、
4ヶ月くらいの頃の数値かな?
役に立てなくてごめんね。
妊娠時や、交配後も抗体値は
多少高くなるみたいだよ。
435 :
430 :05/02/25 23:23:40 ID:8Wv8QQWf
436 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/27 00:27:25 ID:slspqnXf
きっと大丈夫だから心配しなくていいよ! っていうかFIP抗体値なんてないし・・・
437 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/27 07:30:07 ID:Fhh4vhw8
429です。 先住の検査結果が出ました。 1月より1ヶ月の間にFIP抗体値100だったのが400に。 TPは6.6g/dl だったのが7.8g/dl に増加しています。 A/G比は1.05で心配ないと医者は言うのですが、 グロブリンの値は3.8g/dl と抗体価1600の新入り猫より多いのです。 近々引越しをしなければならないのですが、これをきっかけに発病しないかと心配しています。 うつる病気なら1匹だけ連れて行くし、うつらないとしたら別室飼いでも2匹連れて行くし、 2匹はとても仲が悪いのです。特に先住が新入りを受け入れてくれません。 引越し先もマンションにするか、1戸建てにするか?? ところで、猫って階段の上り下りは出来るのでしょうか?
438 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/28 03:29:19 ID:/imVi1e4
猫も階段上り下りするよー。 出来ない子も・・・いるのかな?
439 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/28 16:00:50 ID:IxYqG2au
猫も階段の昇り降り出来るそうで安心しました。ではどこに引越ししても大丈夫ですね。 伝染性腹膜炎、2匹の血液検査の結果からしてうつるような気がしてならないのですが、 うつし、うつされて、FIP抗体値が同じになったところで2匹とも正常値になってくれることを願っています。 伝染性腹膜炎は発症してからしか治療できないのですか? 発症していなくても、FIP抗体値を下げるような秘策があれば教えてください。 サプリ?免疫力をアップする方法?何でもいいです。
440 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/28 16:33:52 ID:/imVi1e4
>>439 プロポリス、液体酵素、鮫軟骨パウダー。
調べてみてください。よさそうですよ。
猫ちゃんのストレスに気をつけてくださいね。
発症してからの治療は、治すためではなくて、
症状を和らげるための治療です。
発症しないことを祈っています。
441 :
わんにゃん@名無しさん :05/02/28 20:40:45 ID:SZiA63+p
>>439 猫用プロポリス、うちは効果がありましたがニオイがきついですよ。
いやがるようなら飲ませないほうが良いかも。
なんか、微妙な匂いですw ついでに、ネコ用は高いんですよね。
抗体値は2週間で1600→200まで下がりました。が、あまりにも嫌がるからストップしました。
サメ軟骨やキトサンなんかはいいかもしれませんね。
発症さえしなければ何ら普通の生活と変わらないですよ。
むしろ、頻繁に獣医さんに連れていくとFIP抗体値が上がるそうです。
検査結果を見た獣医さん曰く「あー、連れて来た時暴れてたもんねえ、あんまり頻繁に
検査はしなくていいよ」と言われてから3年近く抗体値は調べてませんが、発病の兆候がないので、
ワクチンと緊急時以外はあまり獣医さん連れていってないです。
443 :
わんにゃん@名無しさん :05/03/03 10:09:48 ID:9pJIEfFG
猫用プロポリス、下記のページにあります。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_803064.html 発病の兆候としては、家の猫の場合下痢ということだったんですが、
医者で便を調べたら、下痢の原因は「ラセン菌」ということでしたので、伝染性腹膜炎では無かった様な気がします。
でも、下痢が治るとFIP抗体値が12800→1600に下がりましたので、
「ラセン菌」とFIP抗体値は関係があるのかな??
健康状態が悪くなると、FIPウィルスに感染しやすくなって、抗体値が上がるのかも。
素人考えですので、専門家から見ると検討外れかもしれませんが。
プロポリスは人間用でも大丈夫なのでは。 アガリクスもそうだけど、猫エイズの子に人間用のを与えているという サイトの日記を見たことがある。
445 :
わんにゃん@名無しさん :05/03/03 23:11:58 ID:GEV8NcXX
人間用プロポリスは猫に有害な物質が含まれているとか、 この掲示板の最初の方に書いてありましたけど。
人間用プロポリスはアウトですよ。 水銀とか混じっているので…
447 :
わんにゃん@名無しさん :05/03/04 06:59:37 ID:ImTFWpwT
みなさんありがとうございました うちのねこさんが昨夜虹の向こうへ旅立ちました。 素敵な子でした、最後は不思議と腫れていたおなかが普通になっていたような 気がします。最期は見ていてつらかったけどしっかり見届けてやりました また出会いたい子です。毎月2万は医療費かかる子でしたが そんなことどおでもよかった、死んだらお前がいないじゃん、 戻ってきてって、ごめん、戻ってきて、おまえがいないとつらいよ おまえが朝起きると足元でまるくなってて、さわるとさ舐めてくれたジャン いまおまえはまだ目の前にいるけど、冷たくて硬くて顔ちかずけても いやがらない、お前の代わりなんていない、時間が戻れば・・ なんで急に死ぬんだよ、ごめん、うそだよありがとうもう薬飲まなくていいもんな 注射もしなくていいもんな、少し走っただけで倒れるほど息切れしていたお前は いまはそんな心配しなくていいもんな、ごめん愛してる愛してるよ いままでありがとう楽しかったよまじで。
448 :
わんにゃん@名無しさん :05/03/05 03:27:38 ID:6kO/kevV
>>447 猫ちゃん、447さんに愛されて幸せだったでしょうね。
虹の橋で、477さんを待っていると思います。
477さんの気持ちが伝わってきて、思わず泣いてしまいました。
ゆっくりでいい。悲しみが癒えて行きます様に。
449 :
わんにゃん@名無しさん :05/03/06 17:34:46 ID:DolgOQ4v
>>447 なんと言って良いか分からないけど、
お悔み申し上げます。
早くFIPの特効薬が見つかりますように。
つーか・・・
>>2 以降の説明ひどすぎ
FIPは発症時病名でしかなく、コロナウィルスキャリアでは有っても、FIPキャリアって言い方はないだろ。
FIPはコロナウィルスのアレルギー反応による突然変異で、
猫同士間での感染もないはずと、獣医師が書いていたのを読んだんだが。
また新しい見解がみつかったんだろうか??
>>439 発症してから治療・・って言うんじゃなくて
発症して初めてFIPって言うことだから。
コロナウィルス数値が高い=FIPではないから。
>>450 そっちの話のほうが初耳。
ソース教えてくれれば信頼しても良いけど・・・
今日、彼女の猫の検査結果が出て、陽性だった。 猫伝染性腹膜炎らしい。 俺はペットとか飼ったことなかったら、初めて触れた猫だった。 憎たらしいこともあったけど、一緒にいて、すごい楽しかったし、 幸せだった。 ペットを飼うことが、こんなに素晴らしいことだとは知らなかった。 いろんなHPで見たけど、発症から死亡まで、かなり短いみたいですね。 数日から数週間・・・。 この残り短い時間に、俺は何をしてあげられるだろう。 あいつの好きなケンタッキーとかを食べさせてあげたら、いいのかな? それとも、最後まで普通にカリカリだけでいいのかな? 猫缶とかの方がいいのかな。 どうしてあげるのが、一番、あいつにとって幸せなんやろ。 誰か、同じ境遇になったときの経験を聞かせてください。
454 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/21(月) 18:23:56 ID:MzNiznor
FIPの抗体検査で陽性と出てもFIPに感染という意味ではありませんよ。 検査項目名に「猫伝染性腹膜炎ウィルス抗体」と書かれて、陽性と出ても 単にコロナウィルスに感染したことがあり、その抗体値が100>であること を書いているだけです。 コロナウィルスはほとんどの猫は感染しているともいますが、それがFIPの発症まで つながるのはほんの少しでしょう。
455 :
453 :2005/03/21(月) 18:40:52 ID:FvuyK0mg
でも、最近は、ほとんどしなかったくしゃみを連発したり・・。 まぁ、病気じゃないなら、それに越したことはないし、 俺の取り越し苦労で終わればいいんだけど。 すごい心配や。
456 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/21(月) 19:21:05 ID:MzNiznor
×100> ○抗体価>=100だった。 北里研究所では ○抗体価>=64 で陽性という。
>>453 食べたいものを食べたいだけ食べさせてやっていいよ。
ぜひそうしてやってくれ。
458 :
453 :2005/03/21(月) 23:12:10 ID:FvuyK0mg
つまり、陽性って出ただけでは、まだ分からないってことやね。 でも、気が気じゃないなー。 食べたいものを食べたいだけか。 とりあえず、そうする。
>>452 石田獣医師が、一時何回も繰り返して書いていたよ。
その後、そのフォーラムの掲示板が無くなったみたいで行けなくなったから
新しい発見が有るのなら知らないけど。
石田氏曰く、
:FIPは伝染性がない
:コロナウィルスに感染していてもFIPにかかる確率は非常に低い。
:コロナウィルスが猫の体内のアレルギー反応によって突然変異で有毒化したものが、FIPの症状を引き起こす。
よって無害なコロナウィルスの感染はあっても、FIPとしての伝染感染はありえない。
:コロナウィルスには7種類異なる株があり、その中でも変異しやすいものとしにくいものがある。
:コロナウィルスの数値が高い=FIP発症状態ではない。
:ゆえにコロナウィルスの数値検査は、意味がないとは言わないが、一喜一憂するほど意味のあるものでもない。
:コロナウィルス数値が100以下での発症もあるそうです。
そういう事を発表されていました。
とりあえず石田氏はFIPに関しては日本最高権威の方なので、私はこの説を信じていますが。
>>453 あと、寝れるようにしてあげて
>>414 の方法いいと思うよ。じっとしてないと思うけど高い枕を作って
もたれる姿勢ができる場所を作ってあげるといい。(出来れば座った状態で
寝れるように拘束してあげるのがいいけどそれじゃかわいそうだからね。
実際俺も出来なかったし)
下の世話もあるのでタオルなどたくさんを用意してね
>>453 好きなものって、人間の食べ物あげちゃダメだよ。
病気なのに栄養のバランスが崩れたら、元も子もないんだよね。
猫の事を考えてるなら、きちんとした総合栄養食をあげて欲しいな。
猫のためにも、よろしくね。
462 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/24(木) 14:50:14 ID:7HUdr6s1
>>453 他の方も書き込みされているように、FIP値が高いだけでは
発病したとはいえません。他の血液検査でも所見が見られると思います。
453の彼女さんの猫ちゃんがFIPじゃないことを祈るばかりです。
うちの子も、2週間前にこの病気でなくなりました。
食欲が落ちる子の場合は、食べてくれるもの、大好きなものなら
何でも食べさせて良いと思います。後は皆さんがほとんど書かれているので
とにかく愛情をたくさんあげてください。
この病気が治る薬が一日も早くできることを願っています。
463 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/24(木) 15:10:43 ID:nAcJKzLx
塩酸オザグレルが効果有との報告もありますよ
464 :
453 :2005/03/24(木) 21:52:39 ID:nwcQnOUE
みなさん、カキコしてくれてありがとう。
今のところ、顕著な兆候はないみたいです。
俺は仕事で、全然会えてない・・・。
なでてあげたいんだけどね。
>>460 了解です、できるだけ、やってみます。
>>461 総合栄養食・・・つまり、カリカリとか、猫缶とかってこと?
俺はあんまり詳しくないけど、彼女は詳しいから、きっとそうすると思う。
>>462 励まし、ありがとうございます。
462さん自身がとてもつらい時期だと思うのに、
本当にありがとう。
愛情そそぎます。
465 :
:2005/03/25(金) 19:55:25 ID:eaWkviq/
治療?としてのサプリを知りたいです 聞いた事があるのは 小柴胡湯 クロレラ プロポリス ちなみにうちの猫は確定診断ではないが痩せて腹水があるので レンチンプラス1000 フェカリスEC12 医療的?には インターフェロン 抗酸化剤SOD 塩酸オグザレル 抗生物質 でしょうか
466 :
465 :2005/03/25(金) 19:58:10 ID:eaWkviq/
医療的なインターフェロン以下〜は 一般論として書いただけでうちのにはまだ投与してません
467 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/25(金) 23:42:54 ID:/Q+OFHQJ
プロポリスというのは天然の抗生物質だとか。 家の猫に飲ませているけど、効き目あるみたいだよ。 毛並みが良くなったり、下痢が治ったり、元気出てきている。 メーカーは○○サンワールド。値段も安くてお手頃。
初めてこのスレ読みました。 僕も数年前にFIPかどうかは知りませんが猫を病気で亡くしています。スレ読んでいて猫のこと思い出しました。 アイツは吐血しながら俺の母親に「ニャー」ってサヨナラ言って旅立ったそうです。 車にひかれても血まみれになって帰ってきたのになんで病気なんかに負けたんだよ(/_;)…
スレ違いだったらスマソ
470 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/26(土) 16:31:07 ID:+Wu3N29W
死は永遠の別れじゃない みな生まれ変わり その時代を駆け抜ける クサレ縁で別れられない
471 :
山 :2005/03/29(火) 05:32:40 ID:QAZGZFcs
検索で此方を発見しました。 先日、仔猫に腹水が溜り病院に連れて行った所、獣医さんに最悪半年の命だと言われてしまいました。 突然の質問ですみませんが、携帯で猫用のサプリや発病した猫用の治療になる食べ物等が通販出来る所は有りますか? 後、普通に手に入る食べ物で食べらせた方が良いと云う物も教えて下さい。 初めての事で、どうして良いのか解らず、ただただ、困惑するばかりです。
472 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/29(火) 10:40:54 ID:e0ujYUXG
>>470 >クサレ縁で別れられない
いい言葉ですね・・・ありがとう。
473 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/29(火) 13:53:35 ID:SMeY/Auh
先日、鼻水がひどい成猫(4〜5歳くらい)を保護したのだけど 保護して翌日、血液検査と白血病とエイズの検査して、白血病はなってた。 それとヘルペス、感染してるようです。 そのときは、診断されなかったんだけど、最近お腹が張ってる感じ。 もしかするとFIPかもしれない… 病院に行きたいけど、金ないし…明日から出張だし… スレ全部読んでる時間がないのでガイシュツだったらごめんなさい。 FIPの検査するとして、治療するなりして、まずいくらぐらいかかるだろう?
474 :
わんにゃん@名無しさん :2005/03/29(火) 17:30:55 ID:RUwHXAQ1
>>471 腹水が溜まるのはFIPだけではありませんよ。
最悪でも余命半年とのことですね。結構経過がゆっくりだからfipかしら?
家の場合は(参考までに)
初めて飼った仔は肺がん 最初の獣医の誤診で肺がんと分かったときは手遅れ(喘息と診断)。最後の頃は腹水が溜まって苦しそうだったよ。半年くらいはがんばってくれた。
FIPの仔(子猫)は腹水でお腹が目立ち始めたのが5/2 亡くなったのが5/29
先住(8歳、病気なし)が様子がおかしく発病(感染)したのが7/13このときは発熱のみ 8月半ば頃より腹水が溜まり9/13天国へ
進行がウエットタイプ(腹水が見られるタイプ)は早かった。
アナタに獣医がそう言ったのFIPって???なにか治療法ないのでしょうか?
アナタもニャンも頑張って欲しいよ。
>>476 掛かるお医者さんで治療の仕方が違うと思うのでわかりませんが
検査は血液検査、心電図、レントゲン、しても一万円ちょいくらいでした。
最初の病院で予後不良と見放されて(この病院では東京のある
大学病院で血液を全部交換する治療をやってるからそこを紹介するけど・・
といわれましたが、完全には治らないし、高額治療だし、体に負担が掛かるだけだからあきらめたほうがいい、
といわれました。)
でも別の病院で見てもらい一年近く生きてくれました。
家の場合は利尿剤を使用して少しでも余分な水を出すという治療をしてもらいました。
心臓肥大もあったのでそれは注射してもらってました。
通院費は1ヶ月で2万前後でした。
参考になるかどうか。
476 :
475 :2005/03/30(水) 00:19:46 ID:2v67l5Fg
477 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/06(水) 07:58:57 ID:8pHzLkTp
免疫パックという物はどうやったら手に入るのでしょうか
478 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/07(木) 17:05:07 ID:8Q4pgNLw
あげ
479 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/07(木) 22:24:06 ID:A7gKZjA/
480 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/08(金) 05:26:01 ID:hU6ofh/t
481 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/08(金) 06:20:32 ID:QSB4yafH
はじめまして。 うちの猫はとても活発で頻繁におもちゃを持って来ては 遊んでほしいと催促をしてきますが、 私は仕事で家を空ける時間が長くて十分に遊ばせきれず 申し訳なく思っています。 猫には少しでもストレスのない生活をしてほしいので、 遊び相手になってくれる新しい猫を飼いたいと考えています。 勿論仲良くなれなかったら逆効果でしょうが、 その他にも考えなければならない問題があるのでここで相談させてください。 うちの猫は生後四ヶ月頃にFIP抗体値の検査を受けて 数値がかなり高いと言われた事があるそうです。 (その時の数値がいくつだったのかはわかりません) 生後六ヶ月で私のうちに来ました。 満一才で再び検査をしたら数値は100でした。 おそらく初検査の時より下がったのではないかと考えていますが また再検査するつもりです。 そこで、新しい猫を飼う場合に悪影響があるなら勿論辞めますが、 例えばこんな状況なら大丈夫なのではないかと考えてみました。 間違っているかもしれません。 1・この先FIP抗体値検査の数値が100以下に下がった場合、 同じく抗体値100以下の猫を迎える。 (この場合抗体値ゼロ同士でないといけないのでしょうか?) 2・再検査をして100以上だった場合、 同じく抗体値100以上の猫を新しく迎え入れる。 (コロナウィルスの種類が違う等というような事もあるでしょうか?)
482 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/08(金) 06:23:56 ID:QSB4yafH
つづき (この場合抗体値ゼロ同士でないといけないのでしょうか?) 2・再検査をして100以上だった場合、 同じく抗体値100以上の猫を新しく迎え入れる。 (コロナウィルスの種類が違う等というような事もあるでしょうか?) 長文すぎてすいません
>>481 スレッドの1からお読みください。
リンク先もくまなく。
貴方の質問の答えはすでに載っているとオモ。
心配するだけではなく、情報がここに沢山あるのですから
まずFIPと言う病気を知ろうと努力しましょうよ。
484 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/09(土) 23:14:43 ID:O2jY9hI+
>>483 もうかれこれ一年以上このスレをロムってるにもかかわらず
理解できずに悩んでいる私はよっぽどのバカなんですね。
ただの腸コロナウィルスに感染しても殆どの猫は軽い症状で済み、
いずれ体内から消えるという事に期待をして、
もう一匹飼っても大丈夫なのではないかと妄想を膨らませていますが、
100以下だってゼロでない限りウィルスを持っている可能性は
否定できませんし、
かえってゼロのほうが感染しやすいようですし、
FIPは発症しないと感染しないにしろ、
ただの腸コロナウィルスを感染させてしまう事については、
楽観視されている方もいるように見受けられましたが、
接触させないにこした事はないですし。
本当は隔離もさせずにもう一匹なんて辞めたほうがいいと解釈しています。
ただ、もし大丈夫という意見が聞ければ可能性はあるんじゃないかと夢見てしまいました。
すいませんでした。
485 :
483 :2005/04/10(日) 01:31:45 ID:WHGkb/c/
>FIPは発症しないと感染しないにしろ、 全体的におかしな文で申し訳ありませんが、 さらに日本語を使ってしまいました。 FECVがFIPVに変異した場合、FIPVが感染するのかしないのか、 さあざまな意見があっていいきる事もできないですしね。
486 :
483 :2005/04/10(日) 02:14:44 ID:WHGkb/c/
>さらに日本語を使ってしまいました。 さらに「おかしな」日本語を使ってしまいました。 と書きたかったのですが申し訳ありませんでした。 もう消えますので。
487 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/10(日) 02:54:00 ID:qdMNlnva
かわいそうだからって無駄な延命治療やるのは猫にとってものすごい苦痛を 強いることになるからね さっさと安楽死で楽にしてあげてよね!
483です。
>>481 を読む限り1年もロムっているとは思えませんでしたので
>>483 と
>>485 を読んだあとなら、あのようには書きませんでした。
不愉快な思いをさせてすみませんでした。
貴方の猫ちゃんの抗体価は、過去に比べ下がったかもしれませんが
また上がる可能性もあります。先住猫も同じです。
今の検査方法では「0」と言う結果は出ません。
コロナウィルスは数種あると言われていますが、個別に検査できません。
仮に先住猫が100以上だったとして、
同じ抗体価の新入り猫を迎えることに何の意味があるのでしょうか?
環境が変わってストレスが掛かれば抗体価が上がる可能性も否めません。
抗体価は個体差もあります。
迎える前にそれぞれが100だったとしても、1年後は100と800かも知れません。
貴方の聞きたい「大丈夫」と言う答えは誰にも答えられないと思います。
それは貴方が
>>483 と
>>485 で書かれている通りだからだと思います。
何も知らないのかと勘違いしました。すみません。
489 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/11(月) 09:00:59 ID:XgrSa+ZO
いえ、こちらこそすみませんでした。 どうもありがとうございました。
490 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/11(月) 20:45:07 ID:QIkqXOwB
一歳♂の猫も、食欲や元気がなくお腹がみょうに膨れてきたので病院で調べてもらったところ、陽性反応(800)のため、FIPと診断されました。 今後の治療として一回五千円近くもするインターフェロン注射を一日おきにするか、安いが副作用が考えられるステロイドを投薬するかの選択を求められております。 経済的にインターフェロンは厳しいので、やむなくステロイドの選択をせざるをえないのですが、ステロイドにはどんな副作用が起こるのでしょうか? また、ステロイド以外に安価で効果的な、方法はないのでしょうか? 教えてください
491 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/11(月) 21:49:19 ID:3bu/TQ1q
FIP抗体値が800と出ようとFIPと診断はされない筈です。 本当にFIPが発症しているのですか? セカンドオピニオンの必要があると思います。 別の病院に行きなさい。
492 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/12(火) 12:46:35 ID:xfbNlr1r
>>490 インターフェロン一回五千円ですか?
家の猫のばあいは一回二千円です(領収書を見て確認)。体重6キロの猫だから使用量が少ないってことはないと思いますが
そこの獣医さんちょっと高すぎ?かなぁと思う。
(ステロイド剤の注射は一回千円でした。)
対症療法がほとんど 体力をなるべく保ってあげること。
お腹が膨らむ病気は他にもあるし、
>491さんがおっしゃるように抗体値だけでの診断ですか?
ステロイドは
493 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/12(火) 13:52:27 ID:265VIa4d
490です。 みなさんご意見ありがとうございます。 その病院での最初の検査は、通常の血液検査を行ったところ、全く異常が見られず、白血球の数も上がってない為、風邪等では無いと言われ、腹膜炎を起こしているからFIPの検査を勧められ、先日結果が陽性(800)とのことでした。 その病院の先生いわく『他の病気の可能性は血液検査から見て極めて低い。やはりFIPを発祥していると思う』と言われました。 なんかとても悲しい気持ちです。 FIP検査料で2万5千円、その他点滴やら投薬代で、すでに7万近く出費してます。 とてもインターフェロンまで手が出ません。
494 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/12(火) 23:38:09 ID:uGgqC79G
下痢に続き、皮膚に潰瘍ができたり、お腹の毛が抜けるのもFIPの症状でしょうか? 検査代とか薬代とかで、病院に連れて行くお金も底をつき、後どのくらいもつのやら・・・
495 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/12(火) 23:52:05 ID:pVTXT/8X
ちなみにインターキャットの原価は、 書いていいの?
496 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/13(水) 07:44:39 ID:6jsPG4iR
>>493 短期間に出費が多くて大変ですね。
私も続けて二匹がFIPになってしまい掴み出すようにお金が消えてしまった経験を持っております。
経験ですが
消炎剤は長く使うと副作用が強くて 家の仔の場合は一ヶ月くらい(?はっきり覚えておりませんが)使用した頃より毛がボロボロ抜け出し撫でても抜けるのです。固まって手が触れた部分が全部抜けます。
そのむき出しの皮膚が真っ赤にただれて・・・外部がそうなっているということは内臓はもっとひどいことに
しかしうまくいく場合もある。獣医の投薬管理の腕だとは思いますが うちの仔(1匹は)はFIPよりも消炎剤の副作用で亡くなったのだと思います。
手がつけられないほどそれはひどい状態でした。
インターフェロンは副作用が少ないと獣医が言っておりました。
2年前のことですので細かい記憶はあやふやですが
大変でしょうが頑張ってくださいね。猫ちゃん元気になるといいですね。
コロナウィルス検査は家の場合4千円。
インターフェロンも発売当初は高かったけど、今は高い薬ではありません。
>>491 さんの仰るとおり
セカンドオピニオンの必要があると思います。
インターフェロンは、昔の金額設定のままな獣医も多いと聞いてはいるので。
498 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/14(木) 14:10:14 ID:ccii/0rz
ちょっとFIPとそれますが腸の腺癌で腹膜炎を併発しており 制癌剤に耐える体力がまだ無いためサプリをやってます アガリクス フコイダン サメ軟骨 レンチンプラス1000 D−12 以上を投与しています まだ試していない メシマコブやプロポリスやハタケシメジやAHCCが 隣の芝生のように、よく見える、、、キリが無いと家族はいいます 金もかかるし しつこすぎるんだろうか
先日のらさんに優しいと言われる獣医へ行ったら、 インターフェロンに一万も取られて唖然・・・ いつも行ってるのらさんに別に優しくも厳しくもない普通の獣医は1000円だったから・・ 確かに手術費は格安だったけど、フェロンの代金で結局は割高になってしまった・・ でもコロナキャリアだから、絶対フェロン打っときたかったし。 やれやれだわ・・・チラシの裏スマソ
>>498 所詮他人の戯言に聞こえるかも知れないが、
猫に効くか分からないサプリを沢山あげるよりは
そばにいて、撫でてあげたほうが良いと思う。
ちゃんと医者の処方してるんだし。
毎回大量のサプリあげて、ストレスになるのも心配。
501 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/18(月) 09:37:14 ID:l2/JFiQ9
>>498 アガリクスやメシマコブが効くのではなく、
それらに含まれる成分『βグルカン』が
免疫力向上に効くのです。
黒酵母βグルカンを利用する動物のお医者さんも増えています。
一度先生に聞かれることをお勧めします。
飼い主の動揺は猫にも伝わってしまいます。
あれこれ試して何が効いたのかわからないまま
お金を使い続けるのではなく、
落ち着いて、なでなでしながら様子を見て上げてください。
502 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/18(月) 12:20:36 ID:K2OTS+0X
犬猫用のホメオパシー療法ってどうなんだろ?
503 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/18(月) 18:51:43 ID:BgR4b5gq
FIP治療に熱心に取り組んでいる病院を教えていただけませんでしょうか。先月FIPを発祥し、月の半分を入院しておりますが、病状、医者の対応ともに芳しくありません。台東区近辺でよい医院を探しております。
テンプレに載っている、猫のホリスティックな健康ガイド ホメオパシーの治療例も載ってますよ。<502 ちなみにうちの猫は糖尿病なので膀胱炎になりやすく、何度抗生物質で治療しても すぐ再発し、夜中に血尿が見られた時などは、痛さと残尿感でうろうろと部屋中をうろついては そこここで尿を少しずつする猫の後を追いかけて、一晩中掃除に追われながら いつも不安な夜を過ごしていました。翌日獣医に行って治療してもらうまで、症状が治まることはありませんでしたから。 でもホメオパシーを知人に教えてもらって、本を読んで恐る恐る使ってみたところ、 うちの子の膀胱炎には覿面に効いてくれました。 血尿が出でも、すぐにホメオパシーのレメディと呼ばれるものを与えると、信じられないくらいすぐに血尿が止まり いたみも残尿感もなくなるらしく、猫も落ち着いていつもどおりに戻ってくれますし おトイレをしたのをみても、いつも通りのたっぷりとした色のきれいな尿に戻っています。 無論翌日には獣医さんへ連れて行ってきちんと西洋医学での処置も受けますが、 ホメオパシーのおかげで、夜中の血尿の恐怖からは開放されました。 ただ、ホメオパシーは西洋医学よりも東洋医学に近く、各個体個体の性質特性などを判断して 与えるものを選んでいきますから、その判断が難しいかもしれません。 ただ判断に失敗しても、効かないだけで悪影響がないので安心なんですが。 イギリスなどでは抗生物質が使用出来無い食肉用動物に、ホメオパシーでの治療が施される事が多いそうです。 日本の獣医師でも僅かですが、ホメオパシーを治療に取り入れているところが出てきているらしいので もっと普及してほしいなあと思います。
すみません、テンプレに載っていたのは、癌スレでした。 勘違いごめんなさい。
>>503 FIPは今のところ、発症したら対処療法しかないので
治療で不満がある場合も多いと思うし…
近くに猫専門病院のようなところはないの?
もしくは過去の東京の良医スレをぐぐるとか。
今の良医スレは荒れてるからねえ。
507 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/29(金) 04:02:39 ID:kwUJjFic
うちの子は、FIPのキャリアらしいです・・・下痢が止まりません・・・ 下痢といっても軟便というやつです・・・ やはりFIPと関連があるのでしょうか? このままにしておくしかないのでしょうか? 本人は元気に飛び回っています・・・食欲もあります・・・ 私は、キャリアだ、というだけで死にそうなくらい辛いです・・・
508 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/29(金) 06:47:17 ID:kwUJjFic
>>507 高い治療費を払って出た結果が、FIPらしい・・・です。
断定はしませんでしたが、らしい・・・そうです。
元気に遊んでいる子を見ていると涙が出てきます・・・
断定されていないなら目に見える症状は出ていないってことでそ? 下痢や軟便などお腹の安定してない猫は抗体価が高めとも言われてる。 抗体価が高くて軟便や下痢だとFIP発症してると言う獣医もいるよ。 まず、食事を変えたり量を減らしたりして軟便の改善に努めたら? 何歳の猫ちゃんですか?子猫なら食べすぎが原因の軟便は多いですよ。
510 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/29(金) 09:03:09 ID:JKKB8Ksx
例として家の仔の事を書いて見ます。 うちの仔とは8歳の時同居するようになりました。 おとなしい仔でしたがなかなか慣れてくれずに食事も食べてくれません。 取替えひっかえさがした結果一つだけ食べてくれるフードを見つけました。 そのフードを食べるようになリ軟便 この仔はこんな体質かと思っておりましたらと血便。驚きすぐ獣医に 検査してもたいしたことはないといわれお薬をもらって帰りましたが全く効果なし。 心配であちこちの獣医を渡り歩くこと一年間・・血便と下痢は治らずに毎日 こんな状態なのに不思議と体重の減少とか元気がなくなるような事はなくそれだけが私の支えでした。 ある獣医で食事のことを言われフード(ドライ)を変えました。もうその頃にはうちの仔に心もなっていて新しいフードも食べてくれました。 まぁ、ななーんとそのフードに変えてからあんな頑固な血便が三日後には普通の○○○に・・・嬉しかったよー。初めてお目にかかった。 その後は快便な毎日です。 とっても高級なフードだったのでフードが合わないなんて思ってもいなかった私の失敗。 辛い思いをさせてゴメン・ニャンに謝ったり。
511 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/30(土) 13:39:31 ID:YKw5j/5m
512 :
わんにゃん@名無しさん :2005/04/30(土) 23:36:20 ID:pI6sKZk6
>>503 です。3月初旬に口内炎(?)と診断され、3月下旬にFIPと診断され
ました。数値は一般いわれているものよりも非常に低かったことが気にか
かったのですが、先生の言葉を信じ、お任せしました。ですが、月の半分
以上を入院し、それ以外を通院するという日々をすごしておりましたが、
病状はますます悪化する一方でした。これも猫の寿命なのかと考えていた
矢先、FIPではなく、他の病気ではないか?との宣告を受けました。これ
まで、信頼してお任せしておりましたが、先生の対応、病状の悪化等々を
鑑みて、転院を決意しました。大学病院等々最新の設備を持った場所で、
診断を仰ぎたいと考えています。
513 :
わんにゃん@名無しさん :2005/05/01(日) 08:12:01 ID:gM1RbZ4R
やぶ医者ですね。腹が立ちます。 >512さん大変でしょうが頑張ってくださいね。 猫さんが元気になることをねがっております。
514 :
わんにゃん@名無しさん :2005/05/03(火) 02:56:57 ID:yn+t7E2e
>>512 です。有難うございます。早速大学病院に問い合わせをしてみましたが、今月の中旬ま予約が一杯でしたが、診察をお願いしてみました。それまで猫が元気でいてくれるといいのですが…現在猫はかかりつけの医院に入院中です。
うちの猫、先月の下旬からぐったりするようになって、食欲不振だったので、 病院に連れて行った。 血液検査をするとたんぱく質の値が高く、貧血気味。白血球は正常。熱は40度以上。 もしかすると、猫伝染性腹膜炎かもしれないので、休みが明けたら検査してみましょうとのこと。 本日検査結果が出ました。 FIP抗体102,400倍とのこと。 このスレを見ていると、こんな高い数字の子は他に出ていないのですが、 何かの間違いでしょうか。 うちの猫の状態は、発熱・食欲不振・貧血ぎみなだけで、お腹に水も溜まっていません。 おそらくドライタイプなのかなぁと。それとも、まだ、FIPとは断定できないのかなぁ。 獣医はおそらく、この病気でしょう。 長ければ5年生きた子を知っています。 漢方(マイタケ)など試してみますか?(高いけど) と言ってくれています。 インターフェロンなどもあることはあるけど、ウイルス一般に対しての治療法なので、あまり 効かないです。それよりは、漢方などで抵抗力を高めるほうがいいと思う。 と言われました。 まだ、うちの子は症状的には軽い方みたいなので、がんばってみます。 これからもまた何かあればこのスレに報告したいと思います。
516 :
1 :2005/05/07(土) 18:47:25 ID:B/GxIcHa
>>515 抗体値、間違いじゃないよ。
ドライだったうちの子はそんな感じの抗体だったよ。
どっかで抗体値が高いとドライ、低いとウエットになると見かけた記憶があるけど
ソースが定かじゃないから何とも言えないね。
ドライは結構ふんばりがきくって言うか、発症したのかどうかよくわからないまま進むので
あまり悲観的にならないで、頑張って。
脳にウイルスが来るので、体を動かす機能(手足のふらつきや飲み込み)に
変化がないか、毎日気を付けて下さいね。
>>515 うちは下痢から始まり、弁膜症(心臓)に続き眼振が出てきて
FIPのウィルスによるものと診断されました。
弁膜症の治療の為に色々と心臓の薬を試したのですが
眠っている時の痙攣が収まらない為
「ウィルスが本格的に悪さを始める前に、免疫力を上げましょう」
と言われ、心臓の薬と一緒にβグルカンを投与しました。
βグルカンを朝晩1/2個ずつ投与して2週間で、弁膜症はかなり改善されました。
1日1個180円です。ご参考までに。
518 :
515 :2005/05/07(土) 20:11:55 ID:oPceSs2V
>1さん レスありがとう。 抗体値が高いとドライの可能性が高いんですか。なるほど・・・。 今日はずっと暗がりで寝ています。 食欲はあまりありませんが、口元までエサを持っていくとなめてくれます。 昨日は回虫もいたので、虫下しの薬をのませ、今日3匹出てきました。 さきほど、薬をのませるために抱き上げてあるかせてみたら 同じ所をくるくる3回も回ったり、前足を上げたり、後ろ足を両方引きずるように あるいたりしていました。 もしかして、脳か神経にまわってきたのかなぁ・・・。 見ているだけでも痛いたしいです。 >517さん βグルカンはきくのでしょうか。 今日は薬局で色々見てきましたが、人間が飲むものをあげても 大丈夫なのかな。 でも弁膜症がよくなってよかったですね。
519 :
1 :2005/05/07(土) 22:03:53 ID:N1c2O0Ok
>>515 そうなんですか。本人(猫さん)があまり気にしていなければ良いのですが、
飼い主さんとして見ているのはつらいですよね。
ドライは何かあった時の為(何もなければ良いのですが)に、病院は夜間やっているか
やっていなければ緊急対応はどうしたら良いか、確認しておいたほうが良いかも。
うちの子の一人は痙攣がひどくて注射を打ちに、夜間病院に駆け込んだ事がありますので。
猫さんには何があっても笑顔で接してね。
あなたの笑顔が、猫さんの安心に繋がるから。
辛いことがあったら、一人で悩まずにここに書き込んで下さいね。
520 :
517 :2005/05/08(日) 09:45:05 ID:5WqduMw5
>>515 さん
βグルカンはFIPに効くのではなく、
免疫向上に効果があります。
ストレスや体調不良で低下した
ウィルスに対抗する力を引き出すものです。
うちの猫には効果が出ています。
…人間用はお高いのでは?
『黒酵母 βグルカン ペット』でぐぐると
ペット用の物が出てきますよ。
同じ場所をくるくる回ったり足を引きずるのは見ていて辛いですよね。
うちは脳血管にも作用する『アンギナール』を投与しています。
眼振、痙攣はだいぶ収まってきています。
521 :
515 :2005/05/08(日) 13:16:26 ID:9aL+sH/L
>1さん レスありがとう。 夜間は、先生に携帯電話の番号を教えてもらっていますので、そちらに かけようかと思います。 あとは、夜間の救急病院かな・・・。 今日はずっと寝ていて、先ほども急に立ち上がるとフラフラしてて不憫でした。 ご飯もあまり食べません。 ムリにやったら、拗ねてベッドの下に隠れてしまいました。 >517さん 調べてみました。 ア●レオというのがそうみたいですね。 これをエサにかけてやるんですか? ほとんどエサも食べてくれないので、無理やりスポイトで飲ませようかな。 どうもありがとうございます。
522 :
515 :2005/05/08(日) 13:41:04 ID:9aL+sH/L
よく調べてみると、今病院で注文しているサプリも、βーグルカン配合のものみたいです。 D−フラク●ョンというものです。 とりあえずはこれを与えてみようかな。 ネットで買うほうが安いんですよね・・・。 病院より3000円くらい安いや。。。
523 :
517 :2005/05/08(日) 13:52:29 ID:5WqduMw5
>>515 さん
ア●レオ、うちは手の平に出してあげています。
舐めないようなら、鼻にちょんとつけると習性でぺろりと舐めますよ。
ネットで買うと安いですよね☆相性の良い物が見つかったら、
自分で購入する方が良さそうです。
猫も飼い主(のお財布/笑)もがんばれ!
524 :
515 :2005/05/08(日) 15:02:25 ID:9aL+sH/L
先ほど、注文の品D−フラク●ョンが届いたので早速スポイトでやってみました。 意外といけるみたいです。 熱も無理やり押さえつけて測ってみました。 (先生の指示で) 39.35度でした。 ずっと40度以上の熱があったので、少しは下がってきたみたい。 この調子で下がってくれるといいんですけども。 あと2、3日以内に熱が平熱に戻ってくれると助かる見込みも高いみたいです。 がんばれー。
525 :
515 :2005/05/09(月) 22:04:58 ID:y/dsALYy
今日は調子が良かったみたいです。
朝、熱を測ると38.5度くらいでした!!!
神様、この調子でずっと熱が下がってくれますように。
今日はアロマテープをてづくりしてみました。
ttp://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus2/fiv.html#aroma ここを参考にしました。
10mlってちょっと多かったかも・・・脱脂綿から油が染み出してきました・・・orz
やっぱりなめると危ないですよね。
ご飯も自分から食べるようになってきました。
お水も、ポカリと水を半分づつ薄めたものを飲んでくれます。(少しづつですが)
(D−フラク●ョン入り)
昨日、これをのみだしてから元気になってきたような気がする。
それとも、水を無理やりやったのが効いたのかな?
元気が出てきたようで、良かったですね! …それにしても色々試されてますね〜☆
528 :
515 :2005/05/11(水) 16:25:38 ID:/A1F7gWh
何度もすみません。 昨日から容態が急変して、また元気がなくなりました。水もえさも食べてくれません。 昨日は病院が休みだったので、今朝一番に連れて行ってもらいました。 点滴と栄養剤をうってもらったようです。 アロマがいけなかったのかなあ? 昨日から、プロポリスもあげだしたんですが、医者に止められました。 色々やってみるけど、やっぱり一度にやるとだめなのかな。 友達や、ブリーダーから、医者に通うのを辞めたとたん 良くなった子もいるよ。と聞きました。 でも、ここで通うのを辞めたら、本当に死んでしまいそうで・・・。 もし、万が一、亡くなった時、一番後悔しないやりかたを選びたいです。 でも、このスレでも病院に通わなくなってから、治った人とかいるんでしょうか。
529 :
515 :2005/05/11(水) 23:01:10 ID:LvEd3FVl
今日、うちのにゃんさんが永眠しました。 ものすごい速さで命を奪っていく病だということが今回初めて分かりました。 今まで、こんな病気があることすら知らなかったのに。 うちのにゃんさんだけは、助かると思って頑張ったんですが・・・。 本当にいい子でした。 なんであんないい子を奪ってしまうんでしょう。 明日で生まれて1年でした。 1年しか生きられないなんて酷すぎます。 早く、この病気のワクチンなり、完治できる薬が発明される日が来ることを望みます。 この病気と戦って居る猫さん、飼い主さん、がんばってください。
530 :
わんにゃん@名無しさん :2005/05/11(水) 23:56:57 ID:5mCdhce/
>>515 さん
私は3/4にこの病気で愛猫を亡くしました享年1年8ヶ月ウェットタイプでした
逝く時は私もこんなにも急にいってしまうんだと感情がついていきませんでした。
猫さんがんばりましたね小さいのにがんばりましたね、515さんもがんばりましたね。
あらためてお疲れ様でした猫さんもあなたが飼い主で本当に幸せだったことでしょう。
>>515 さん、お疲れ様でした。
にゃんさんもお疲れ様でした。
…他に言葉が浮かびません。
515さん、ほんとにかけられる言葉が見つからないけど ねこさん、貴方に出会えて良かったと思います。 どうぞ今は思いきり悲しまれて、それから出来れば笑顔で見送って上げてください。 ねこさん、今はもう苦しくも辛くもないから。 お疲れ様でした・・・
533 :
515 :2005/05/12(木) 09:37:18 ID:bfk37pxb
皆さんありがとうございます。 そうですね、もうあの子は苦しくもつらくもないんですね。 2週間の闘病生活でした。 本当に気づいてから、あっという間でした。 最初は只の風邪か夏ばてくらいに考えていたのに・・・。 恐ろしい病気です。 色々書き込ませてもらってありがとうございました。 気持ちの整理はまだつきませんが、きっと立ち直ってみせます。 では、失礼します。
534 :
わんにゃん@名無しさん :2005/05/12(木) 23:08:58 ID:D6U/c/yQ
うちの子も本当に発病してからあっという間に逝ってしまいましたよ。 生きてればもうすぐ1歳の誕生日でした。5月のカレンダーにでっかく誕生日!って書いてあるの見ると辛いです。 書いた頃はあの子元気だったなって。早くこの病気の事が解明されて治る病気になりますように祈るばかりです。携帯なので読みづらかったらすいません。
535 :
わんにゃん@名無しさん :2005/05/20(金) 13:22:44 ID:+kpGN5I7
>>514 です。今朝転院先の病院で息を引き取りました。病名はホームドクターが
下したFIPでも予測していた病名でもなく、末期癌でした。早期に発見すれば助かる
高齢の猫特有の癌だったようです。ホームドクターは癌の可能性は絶対にないという
ことでしたので、非常に驚きました。医者に気兼ねをして転院しなかったこと、何
より自宅で看取ってあげられなかったが非常に悔やまれます。
ねこさんは、もう痛くも辛くもないんやと思います。 お力落としの事とは思いますが、あまり御自分を責めはりませんように・・。
うちの子は、FIPを発症しているのを隠して里子に出されていたのを、全く知らずに貰ってきました。 3年間、免疫抑制剤と抗生物質、消炎剤と薬のオンパレード。。。一ヶ月の薬代は平均6千円。 大人になっても体重は2kgしかない、ガリガリの子だったけど、ものすごく賢くて、家族の話を全部わかってたんじゃないかと思います。 そのこが突然いなくなって、来月で一年。 いよいよインターフェロンをという話になって、正直家計が辛いよね、という話をした次の日に、いなくなった。 今でも悔やまれてなりません。
>>537 いなくなったって、FIPなのに外飼いしてたの?
それとも亡くなったの?
隠してって・・隠して渡せるものでもないと思うし、 大体渡してすぐ発症したら返されるのが普通だから、渡さないとおもう。 知らなかったのでは?
540 :
537 :2005/05/31(火) 00:42:42 ID:xlb4PvrZ
>>538 家がいです。もちろん出さないように気をつけてたんだけど、本人(猫?)は病気だから、全然でようともしなかった。
なのに、その日、たまたま母が窓を開けた瞬間にするっと部屋に入ってきてそのまますごい勢いで庭を走って、隣の家との境の塀の上に乗って、一声ニャーといって、それっきり。
今でも母は、自分を責めているところがある。
もちろんその日から毎日缶詰もって探し回ってポスターを近所中貼って駅でビラも配って迷子掲示板も利用して、もちろん保健所と警察にも連絡したけど、全くみつかりませんでした。。。
先月の4月、もう冬を越せてないだろうと家族で話して、やっと探すのをやめました。
でもさ、いなくなった次の日にものすごいたくさんのカラスが近所の竹やぶに集まってて、大騒ぎしてたんだよ。
嫌な予感がして探したんだけど、結局どこに集まってるか、わからなかった。
やっぱり今でもあの朝は忘れられません。
>>539 獣医に連れて行ったら、前の飼い主と偶然同じとこだった。
もうFIPを発症してて、前の人には説明したらしい。
『捨てられてたのを拾っただけだしお金かかるなら捨てたい』とかほざいてたらしいが、とりあえず獣医では『どうしても飼えないなら事情をわかって勝ってくれる人を探したらどうか』とアドバイスしたらしい。
もちろん、こっちには全く事情は知らされてません。
そのときに別に住所とか書かなかったらしいし、こちらに渡された住所も怪しかった。
今でも腹が立つ。
541 :
レオ :2005/05/31(火) 15:40:44 ID:lWZryPhJ
もうすぐうちのこの49日 具合いが悪くなって2週間ともたなかったー ほんとに怖い病気です。二ヶ月前は元気だったのに まだ汚したシーツ捨てられないよ 洗えないよ
そうなんだ・・・ほんとに酷い人も居るんだね。 でももしかしたらその子は、それでもかわいがって家族として受け入れてくれた貴方達に これ以上迷惑かけたくないって思って出て行ったのかも知れないね。 ものすごく可能性少ないかもしれないけど、もしかしたら自力で持ち直して ひょっこり帰ってくるかもしれないし。 少なくとも、お母様が自分を責めつづけるのは、その子にとっても本意ではないと思う。 どこかに居るかもしれないその子の無事を、祈ってます。
>537に死ぬ所を見られたくなかったんだよ。 猫は本能的に死ぬ姿を見られたくないっていうから。 家で飼ってるとそうもいかないけど、でもスキをついて 外に出ちゃったんだね。 >537が悲しむのがわかってたから、自分から姿を消したんだと思う。 私も、仕事から家に帰ったら亡くなっていました。 最後は母がみとってくれたけど、私に一番なついてたから・・・。 あと1時間、がんばってくれたら看取ることが出来たと思うと 辛いけど、でもいざ死ぬ所を見るのも悲しい。 だから、自分の意思で、死ぬ所を見られたくなかったんだなと 思うようにしてます。 あと、私も看病がだんだんしんどくなってきたなぁと思ったとたんに 亡くなってしまいました。 猫って気持ちが読めるのかと思いました。
すみません、7ヶ月の猫なんですがこの病気は発症して急に容態が悪くなりますか? 3日前雨に打たれてその次の日からぐったりして熱が40度 足もびっこひいて左足だったり右足だったり、食欲もまったくないです 薬、水、ミルクはあげてます。 トイレはしますが食べてないので大はしません これのドライじゃないかなと思ってるんですが・・
>544 早く病院につれていってあげてください もしかしたらタダの風邪かもしれないし
546 :
537 :2005/06/02(木) 22:52:49 ID:C8ijecy7
>544 感染してそのまま発症するかな?3ヶ月以内の仔猫なら、そのまま下痢とかで脱水になって死んじゃうから怖いけど…。 7ヶ月だし、外で3日間雨に打たれて〜とか、びっこひいてるとか、どうもちょっとうちのこのケースとは違うし、どっちにしろ早く獣医さんにいきなよ。 FIPに限らず、怖い病気っていっぱいあるよ! >542、543 dクス。 実はいなくなったうちの子を探している途中に、カラスに襲われてた仔猫と、人間に虐待されてた仔猫と、保護してしまった。 両方、いなくなった愛しの我が子と同じメスのサビでさ・・・。 特に虐待されたほうは今でもちょっと怖がりで大変だけど、幸い両方今のところ健康。 この子達を幸せにするのが供養だと思っております。 >541 わかる。すごい、わかる。 いなくなった日に穴を開けたふすま、一年たったけど漏れの家も未だにそのまま保存してある・・・。
547 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/07(火) 23:29:58 ID:Jen8w2PA
今日検査結果が出て、数値400でした。これは、低い方ですか?これから がんばって治療していけば0に近づくのでしょうか。。とても不安です。 まだ一年経たない子なので、完全成猫よりは可能性が低いのかと心配しています。
コロナウィルスの数値だけじゃ、FIPかどうかは,数値がどれだけ高くても判らないよ。 それとFIPは幼猫と老猫に多い。 また、数値は一時100以上になっていても、いつしか100以下になっていることも多い。 気にしすぎないこと。 心配なら他の検査もしっかり汁。
549 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/08(水) 19:03:54 ID:lvgj+fWb
547さんへ 以前こちらで書き込みをしたものです。当初口内炎と診断され、抜歯(麻酔なしと思われる)、同月FIP数値400でFIPを発症していると診断されました。その後3ヶ月近く高額治療も厭わないとお願いし 治療を続けたのですが、医者の対応、治療法に疑問点をもち、転院。転院先でFIPではなく、別の病名を宣告されました。うちの子の二の舞になりませんように他の検査、若しくは大学病院で判断を仰ぐこ とも視野に入れては如何でしょうか。
550 :
547 :2005/06/08(水) 21:18:32 ID:lDDvW2n+
>548>549サン、ありがとうございます。 今、検便で他の検査もしてもらっています。とりあえず今日から抗生物質を 飲み始めまして、様子をみています。しんどうそうで、まったく違う様子を 見ていると、かわいそうで涙が出てなりません。なにかおすすめのサプリメント でもありましたら、教えてください。なにかしてやりたいけど、なにもしてやれない からいっそう辛いです。予想ですが生後9ヶ月です。
551 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/08(水) 23:29:34 ID:0G/KigQo
スコタンの場合、もともとが奇形なので、 ウイルス値は驚くほど高い場合があります・・・ イギリスの猫協会、まだスコタンを猫と認めてないん? アメリカでは認められてるのに・・・ (;´Д`)…ハァハァ
552 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/09(木) 21:54:36 ID:F4fXkCoS
550さんご心痛お察しいたします。FIPには高額治療になりますが、インターフェロン(インターキャット)がいいといわれています。お試し になられては如何でしょうか。
553 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/12(日) 22:20:24 ID:AmD7Cm2r
ウェットタイプ発病しました。 私は泣く事しか出来ません。 私が出来ること教えてください。 お願いします。 食欲もあるし 良いウンチしてたし 元気なんです でも腹水溜まってて…どうしたら良いのかわかりません 本当に治らないのですか 治った方は居ないのですか 教えてください
554 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/12(日) 22:47:52 ID:5rZYydtJ
>553 病院は?医者はなんていってますか? お金がかかったり、傍にいて安心させてやるなどの色んな方法があると思います。
555 :
553 :2005/06/13(月) 08:24:48 ID:ltDUfCaf
>>554 ありがとうございます。
定期的に水抜きをしています。先生は薬については延命効果しかないと
説明してくれました。使用については何も支持はありませんでした。
ストレスを与えないようにとのことです。
どうしてあげることがこの子にとって一番良いことなのかわかりません。
とっても優しい子で・・・気持ちの切り替えが出来なくて
私より辛い子に慰められています。ごめんなさい。
556 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/13(月) 09:49:30 ID:qw6YK161
あなたもネコちゃんもかわいそうですね。でも、そんなに大変な状況で水抜き までしてるのに、がんばって生きて、あなたと幸せに暮らしたいって思ってるん ですから、あなたが色んなこと勉強してそしてできるだけでいいから傍にいて 手助けしてあげてください。 ホメオパシーという治療法は、あえばFIPに効果があるそうです。水抜きという 行為は、人間にするときですらものすごい体に負担があるとききます。体に 水をためさせないようにするには少しでも免疫力をあげて体力をつけさせるとか、 その為に合うサプリメントを探すとかまだしてあげられることはありますよ。 やさしく背中や顔などを撫でてあげるのもストレスを減らすでしょ? 元気を出して、前を向いてネコちゃんと生きてください。
>553 辛いだろうけど、猫の前ではなるべく普段と変わらないで 接してあげてください。 飼い主の変化は微妙に猫にも伝わるので・・・。 (私も無理でしたが・・・やはり泣いてばかりいました) わたしはアロマやβグルカンやプロポリスなど試してみました。 プロポリスに関しては、医者に止められましたけど・・・。 (合う、合わないがあるらしいんで) 体の免疫力UPのため、ストレスがなるべく掛からないようにしてあげてね。
558 :
553 :2005/06/13(月) 14:32:31 ID:ltDUfCaf
>>556 557 ありがとうございます
今日は体調が良いらしくベランダで日向ぼっこしていました
昨日水抜きしたのが良かったみたいです
そうですね 私が泣いていたらいけないですよね
アドバイスありがとうございました
石田卓夫氏のどこかの書き込みで、 稀に治った事もあるって読んだ記憶がある。 ねこの体質かどうかわからないけど、インターフェロンが効いたらしい。
石田卓夫氏 【治療】 対症療法で症状緩和と延命を図る 猫伝染性腹膜炎(FIP)の根治療法はない。いったんFIPが発症すると、インタ ーフェロンやステロイド剤を投与して症状を緩和する対症療法しか方法はなく 、ほとんどの場合助からない。特に子猫では致死性がきわめて高い。しかし老 齢期の猫の場合、たとえ発症してもインターフェロンやステロイド剤を投与し て、二年以上生存するケースが増えてきた。FIPだからといって絶望せず、対症 療法を行うことが大切だ。 なお、FIPが発症して、発熱や下痢、ひどい腹部の血管炎を起こし、腹水や胸水 がたまっておなかが膨らんでくる「ウエットタイプ」は診断しやすいが、神経 症状や体の中にしこりを作る「ドライタイプ」は、その症状がFIPに起因するか どうか判断のつきかねるケースも少なくない。もちろん、ウイルス感染の有無 をチェックする抗体価検査もするが、これは、その猫がFIPウイルスではなく、 猫腸コロナウイルスに感染しているだけで高い抗体価を示すため、それだけで 病名を判断できない。慎重な診断が求められる。
FIPと診断されました。 これからどんどん弱ってくるのかなとか、色々考えると涙がとまりません。 まだまだ元気です。あどけない顔できょとんとこちらを見ていたりすると、 この子はまだ自分の運命を分かっていないんだなとか、また涙があふれてきます。 私が不安定になると、猫にも伝わると思うので、ちゃんとしなければと思うのですが。 もう少し時間がかかりそうです。 そして一日でも長く生きて欲しいと思う反面、この子が亡くなったらほっとする とどこか思っている自分が嫌で仕方ありません。 辛いのは私よりあの子のはずなのに。 もっと強くなりたいです。
562 :
553 :2005/06/16(木) 08:49:56 ID:mkxodW7z
>>559 560ありがとうございます
このごろ食欲が出てきました 耳も冷たくなって熱もありません
お水も溜まるスピードが落ちてきたみたいです
よく動くようになりました
猫も頑張っています
>>561 一緒にがんばりましょう
>561も>562もがんばって!! 応援してるからね。 辛い時は皆が話し聞くよ。
564 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/17(金) 11:56:41 ID:dMTZZjm9
みんながんばれ
565 :
553 :2005/06/17(金) 20:47:21 ID:GwzhmsNE
今日お水抜いてきました たくさんたくさん抜きました ちっちゃくなっちゃって… こんなに痩せていたんだなって涙でました でも一生懸命ごはん食べてお水飲んでがんばっています これから少しずつ体力が落ちていくそうです でも一生懸命ごはん食べてお水飲んでがんばっています 猫の赤ちゃん用のミルクってどうでしょうか? 栄養価の高いごはんガンガン出そうと思います もしもおススメの食事あったら教えてください お願いします イ
566 :
561 :2005/06/17(金) 20:58:02 ID:8w4tPaUx
皆さんありがとうございました。 こんなこと誰にもいえなくて、ここで吐き出せてとてもすっきりしました。 やれる事はやろうと猫と二人で前向きに頑張って生きたいと思います。 今回のことで、本当に命の大切さを学んだ気がします。 うちの猫は少しずつご飯を食べてくれるようになりました。 薬が効いてきたのかな。
>>565 前回も書いたけど、食いつきが良いa/dのウエット缶がいいよ。
言えば病院で出してくれるごはんだし、ネットでも売ってる。
子猫用ミルクも良いと思うし、食欲ない場合は胃に入れる高カロリーの
流動食もあるよ。
猫さんと、あなたに悔いがないようにがんばって。応援してます。
568 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/18(土) 09:35:01 ID:1KXeiAtJ
>>565 とてもつらいですよね。同じ思いを通ってきたのでわかります。うちの子は
元気になってきてくれて、やっぱりいろいろ試したので何が効いたのかわからなく
なっていますが、やはり痩せたので高たんぱくのフードとゴートミルク(やぎのミルク)
をやっています。ゴートミルクは猫の母乳より栄養価が高く、吸収しやすくて下痢も
しにくいらしいです。ネットで売ってます。試してみてください。
569 :
553 :2005/06/18(土) 21:32:48 ID:yrudI6Lt
今日 免疫グロブリン含有のサプリ買って着ました
a/dのウエット缶 やぎのミルクさっそく試してみます
>>568 の猫ちゃんは元気になってきているのですね うちも頑張ります
>>567 いつも助言ありがとう
>>569 やぎのミルク、うちの子は全員下痢しました。
猫には猫用のミルクをお勧めしたいなあ…。
質問なんですが、今FIPドライなんですが ドライからウェットになることってあるのでしょうか。
基本的にないと思う。 ドライは脳がやられて神経症状(手足のもつれや水や食べ物の飲み込みができない、 痙攣やテンカン発作など)がメインなので、 うちの子のケースでいうと腹水が溜まったりする事はなかったな。
573 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/20(月) 12:48:41 ID:MLptHJH0
>>571 私の知人のところでは、下痢と40℃以上の高熱が約1ヶ月続きました。
その間ずっと治療を受け、ようやく熱が下がったと思ったら、その後ウェットタイプになりました。
が、克服する子も中にはいるみたいですので、諦めずにがんばって欲しいと思います。
>>569 ヤギ(ゴート)ミルクは、子猫用ミルク(脱脂粉乳をベースに調合して加工されたもの)よりも高栄養で消化吸収が良いです。
下痢をするようならもっと薄めましょうね。
がんばってください。
もうずっと熱下がりません でもがんばってご飯食べてます 生きようとしてる。 だから私もあきらめません。
>>574 うちの猫ちゃんも頑張っています。一緒にがんばりましょう。
>>537 FIPを発症して3年間生きてたんですか?
どういう治療したか教えて下さい。
掛かり付けの病院ではもうステロイドしかないと言われました。
578 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/22(水) 00:20:33 ID:2Vt8BAop
ネットでFIPの猫を看病している人のページを見ていると、長毛種が多いんだけど、このスレではどうですか? ちなみにうちも長毛でした。
579 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/22(水) 00:56:43 ID:w398RBFB
恐ろしい病原菌を持つクソアホ猫は死んでよし
>580 はい、うちの子はもう居ないけど、でも何か共通する事ないかなと思って。 うちの子は、夏前の暑くなる前に発症したんですが、 長毛種なので、暑さがストレス要因になったのかな?とか。 発症時期も、夏場が多いのかな?とか。 疑問に思ったんです。
>>581 うちの子は短毛種です。ちょうど一歳ぐらいの時期に発病しました。
今現在頑張っています。
逆に聞いても良いですか?ドライウェットどちらのタイプでしたか?
発病してからどのくらい頑張りましたか?
効果があったと思われる対処療法は何でしたか?
思い出して辛い質問でしたらごめんなさい。
583 :
581 :2005/06/22(水) 19:23:12 ID:37ZdWqV2
>582 ドライタイプです。 発病してから2週間です。 効果があったかどうかなど、確かめる暇もなく亡くなりました・・・。 できるだけ、一緒に寝たり、ブラッシングしたり、おいしいものを 食べさせたり、気持ちよく過ごせるように(ゴロゴロいうくらい) 気を付けていました。
584 :
わんにゃん@名無しさん :2005/06/23(木) 10:41:07 ID:AkAk48RR
FIP検査結果の数値が高めだが発症していない猫を触って、 それから他の場所でよその猫を撫でたりしても大丈夫でしょうか?
長毛短毛はあまり関係ないのでは・・・ ただ、この病気自体がブリーダーの元で発生して広まった病気だし 純粋種に多い病気かもしれませんね。 もともと純血種は、偏った遺伝子が多かったり、抵抗力が弱かったりしますし。 FIPではないけど、うちもチンチラシルバーがいますが、糖尿病になりました。 先生いわく、糖尿病を発症しても数値がおさまり難い、安定が難しいのは長毛種がほとんどです、と言われました。 やはりかけ合わせの段階で、そういう遺伝子が入ってしまうと固定されてしまうからのようですが・・ 猫にはほんと、人間勝手ないい迷惑ですね・・。orz
>584 FIP検査で数値が高めって・・コロナウィルス検査の事ですか? コロナウィルス=FIPでは無いので、それはお間違いの無いように。 しかしただの無害で安全なコロナウィルスであったとしても、それに感染している子を触ったあと 他の感染していない子に触れれば、もしかしたら感染させる可能性もありますから しっかり手を消毒薬用石鹸などで洗ってください。 コロナウィルスは消毒の容易な菌ですから。
うちは短毛です。 今日は暑いので体力を消耗しそうで心配
588 :
553 :2005/06/24(金) 09:02:16 ID:EXkBnHXd
元気になってたのに…おしっこが山吹色… 黄疸なのかな? a/d缶食べません。ヤギミルクはあいませんでした。 動かない…
うちも今日は熱っぽくて、だらんと伸びてます。 触られるのもダルそう… 何もできないって辛いね
皆さんの猫ちゃんの様子はどうですか? うちのコはもう駄目かと思ってたら、ちょっと元気になってきました。 このまま治ってくれたらいいのになあ。
591 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/04(月) 00:36:04 ID:8qyeRqHD
まだちょっと下痢なのと、耳がいつも少し熱いのを除けば、ほんとに 元気になりました。かかりつけの院長先生が一生懸命になってくれたから です。ほんとに感謝してます。ホメオパシーが体にあったみたい。もっと元気に なってもらって一生幸せにしてやりたい。
よかったですね!ホメオパシーは、ヒットすると覿面に効きますね。 うちの場合、なかなかヒットしてくれないのが悩みですが・・・ 獣医さんでホメオパシーも扱ってくれたらいいのだけど。
593 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/04(月) 21:35:14 ID:i8G/zNa0
発病して一ヶ月ちょっと 熱が下がらなくて、おなかもタプタプ 本当にだるくてつらそう 治らない病気じゃなくなる日はくるのかな 辛そうな猫を見てると、生きて欲しいのか早くラクになってほしいのか 自分でも分からなくなる あんまり考えないようにしてるけど・・・
>>593 たぶんみんな同じこと一度は考えると思うよ。
この病気になった猫ってたくさん居ると思うの。
癌だってある日突然消えてなくなることも在るでしょ?
きっと治った猫も絶対居ると思うんだ^^
だから私は猫と一緒に頑張っています。
とっても辛くて涙が止まらないときもあるけど、諦めないよ。
と、実は自分自身に言い聞かせています。
数は少ないけど、治った子もいるそうです。 頑張ろう。
うん。頑張ろう…
597 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/16(土) 15:58:55 ID:OiWA8gbm
うちの子猫も具合が悪くなり、 fipの可能性が最も高いと診断されました。 胸に水が溜まるケースは進行が早いと聞きましたが 実際はどうなんでしょうかね? 一時はもうこのまま死んじまうと思って覚悟しました。 しかし水を抜いて薬を上げたらこいつは病気なのか?ってぐらい 元気になりましたが、やはり望みは無いんでしょうか? 今の状態をみると楽観視してはいけないと思いつつも 治るんじゃないかと期待してしまいます。
598 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/16(土) 17:40:58 ID:GKl2skaL
>>597 薬ってなんでしょう?詳しく教えてください。
うちの先生は水抜きしかしてくれません。教えて君で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
599 :
597 :2005/07/16(土) 17:56:59 ID:OiWA8gbm
>>598 抗生物質だということで処方されました。
専門的な知識は全く無いのでそれ以上詳しいことはわかりません。
症状が改善していると感じているのは一時的なものかもしれないし(残念な
がら一時的なものに過ぎないと思うのですが)薬のおかげだけとは判断で
きませんが。
うちの場合は胸に水が溜まっていたようで呼吸するたびにピーピーいって
いたのが水を抜いたおかげでだいぶ楽になったのがかなり大きいと思います。
私もfip初心者なんで経験されたかたにお教えいただいたほうがよろしいかと。
600 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/17(日) 02:16:49 ID:t96jkU3g
601 :
597 :2005/07/17(日) 04:04:54 ID:/ncz5bRS
先生にだしてもらった薬はインターフェロンではありません。 胸水が膿みたいになる膿胸という病気も考えられないことはないので、それに有効な薬と、パセトシンとかいう抗生物質を2種類飲ませています。 飲ませるのがストレス?ってくらい嫌がりますが、甘いのにつけたあとオブラートに包んだりしてなんとかあげています。 他の病気であってほしいとおもいつつ、先生にはやはり伝染性腹膜炎と診断されました。 今も元気に遊んでいます。 水が溜まるスピードは個体差があるとおもうけど、みなさんはどのくらいでたまっていきますか?? 腹水がおおいみたいですが、胸に水がたまるのはすくないんでしょうか?? 助言お願いします。
水を抜いてからどの位たっていますか? 一回抜いてからは、なぜか溜まらなかった猫もいるとどこかで見ましたが・・ >fipの可能性が最も高いと診断されました。 >膿胸という病気も考えられないことはない >他の病気であってほしいとおもいつつ、先生にはやはり伝染性腹膜炎と診断されました。 最終的にははっきりとFIPだと診断されたのでしょうか?
603 :
メインちゃん :2005/07/17(日) 15:13:07 ID:/ncz5bRS
まだ発症して一週間なので、100パーセント伝染性腹膜炎とはいえませんが、症状からいって、腹膜炎しか考えられないといわれ。 実際あいまいなんですよね、獣医も。 こちらとしては腹膜炎ならそれはそれで心構えをしたいんですけどね。 症状が進まなかったりすると、薬だけで、特に対処しようがないようで、衰弱がすすんで、やっぱり腹膜炎ですっていわれるのかなあ? ブリーダーさんから粉のインターフェロンを頂いたんですけど、みなさんは注射ですか? 高価な薬と聞いています。いくらくらいするんでしょうか? 獣医さんに聞いてから投与したほうがいいかなあ。 今日も胸水は溜まってないようです。とりあえずほっとしています。
>>603 FIPって診断が難しいみたいですね。
ウェットだったらドライよりは診断付けやすいみたいだけど・・・
抜いた水はどんなでしたか?
でもFIPと診断されても、実は違う病気だったってこともあるみたいだし
このスレを見てても、それFIPじゃなくて違う病気じゃないの?って書き込みもあるし・・・
同じ病院しか行ってなかったら、違う病院にも行ってみたりするほうがいいかも。
インターフェロンは注射だけど安いところは2000円くらい。
病院によってかなり差があるみたい。
605 :
メインちゃん :2005/07/19(火) 04:08:41 ID:mzzmpPPV
ありがとうございます。 抜いた水は、出血もしていたので、赤かったです。 ブリーダーさんは粘っこいのは腹膜炎だといわれましたが、さらさらと赤っぽい水でした。 初回の水は膿が混じっていたので、オレンジがかっていました。 細菌をくすりで抑えてるので、その次からは赤い水でした。 粘っこくなくても、成分は腹膜炎の診断基準を満たす成分が含まれていて、あまり関係ないといわれました。 難しくてよくわかりません。 先週の水曜に最後に水を抜いて、それ以降は溜まってる様子もなく元気に走り回っています。 胸水なんで、溜まってたら呼吸が苦しくなってくるはずなんですが・・・?? 違う病気だったことを祈っています。 次回の診察のときまた血液検査とかやってもらった方がいいですか? それとも1ヶ月くらい間をとってからのほうがいいのかな。
606 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/19(火) 08:42:49 ID:t3szbYTD
>>605 別の病気かもしれないよ。その場合抗生物質が良く効くらしいです。
違う病気だと良いですね。
607 :
ラッキーちゃん :2005/07/21(木) 18:25:31 ID:X/UZNxDb
うちの子猫も、腹水、胸水が溜まり病院に連れて行き、腹水を抜きました。 その時、FIPの疑いがあると先生にいわれ、検査をお願いしました。 検査結果は抗体値200でした。その後みるみる回復し、今日で約1ヶ月経ちましたが 体重も増え、腹水、胸水まったく無く、病気を感じさせません。 本当にFIPなのか?これから悪くなっていくのか解りません。 病院の先生は、油断しないでくださいとおっしゃってます。 本当に直った方はいらっしゃらないですか? 私みたいなケースの方、情報ください。
608 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/22(金) 10:11:13 ID:cMXbt8fK
抗体値200の場合は陰性のハズだけど?先生によって違うのかな? とりあえず回復おめでとう^^
>>608 抗体値が出れば陽性ですよ。
でも、回復したなら別の病気だったかもしれないし
症状を克服した可能性もあるし。
>>609 そうなん?擬陽性とかとは違うの?
200以下未満?陰性だと思ったけど?どうなんだろう…
拾ってきた子がウエットかもしれない。 一昨日拾って昨日病院に連れていきました。 のみとダニのせいで頭部と後ろ足に毛がなくて、便検査でお腹に回虫がいるそうです。さらに凄くお腹がでてる。 先生は、毛は生えてくると。 お腹はFIPかもしれないって。もしそうなら長くは生きられないだろうと。検査はまだしてません。 昨日ご飯を食べてトイレもすぐに覚えて、イイコなのに、ものすごく人懐っこいのに。 明日また診てもらいます。そうじゃないといいと思いながら、でも覚悟だけはしておかないと。 手放したりしないからね。一緒に頑張ろうね。
612 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/25(月) 21:11:02 ID:11uRsO2w
長文失礼します。 3週間頑張った5ヶ月のロシアンブルーの拓でしたが さきほど19:00、永眠しました(させました)。 FIP抗体の検査結果は25600倍でした。腹水はパンパンでほとんど動けず 呼吸も苦しそうで、黄疸を併発し、後には苦しい死しか残されていませんでした。 自分なりに色々考えて、結末が同じなら猫自身が楽な方がいいと判断し、 断腸の思いながら安楽死という選択肢をとりました。 ある程度症状から覚悟はしていたつもりでしたが、 獣医さんの注射一本であっけなく(本当に一瞬でした) 冷たくなっていく拓を見て、声を上げて泣いてしまいました。 「助けてあげられなくてごめんね。・・ごめんね・・・。」 と獣医さんや助手の方々も一緒に泣いてくれました。 こんなにつらい悲しみを他の人が味わなくても良いように、 獣医学の発展とFIPの原因究明を切望いたします。 拓へ ありがとうな、拓。 お前は本当に賢くておとなしい、いい猫だったよ。 もう、痛いのや苦しいのを気にせず、ゆっくり休めるね。 寂しいかもしれないけど、いずれはそちらへ行くから待っててね。 また会おうね。
613 :
# :2005/07/25(月) 21:20:50 ID:H5zMz4Ec
合掌
616 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/26(火) 12:59:58 ID:zVrpLy96
また必ず会えるよ。ほんとだよ。
617 :
612 :2005/07/26(火) 23:57:13 ID:8cJxoZeG
少し気持ちが落ち着いたので 明日にでも、最後まで付き合ってくださった 獣医さんにお礼を言いに行くことにします。 いい獣医さんに出会えてよかったです^^
618 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/28(木) 21:48:38 ID:4AotX3b1
初めまして。
私の猫もFIP発症の確定診断をされて、一ヶ月ほど闘病をしていました。
そして、本当に治らないのか、日本で一番その病気を知っている人を探そうと、
このスレの過去ログを探し、赤坂動物病院の石田先生の診断を受けに行きました。
そして、診察の結果、FIP発症が認められないという
信じられない診断結果を頂きました。
確定診断には、抗体価と共に、血液検査でグロブリンの数値が
高いかどうかも必要とされるそうです。
私のブログです↓診察を受けに行った日のことを書きました。
http://blog.livedoor.jp/minakominakominako/archives/28340527.html そこで、もし発症したとの診断を受けた方がいらしたら、
伝染性の病気の専門医がいる病院での再検査をお勧めします。
私も、そんな間違いで発症なんて診断をされるとは思ってもみなかったので
ほんとうにお勧めします。違う病気なのに、FIP治療を延々と続けると
肝臓などに違う病気を誘発してしまいます。
ほんとうにお勧めします!
家はドドド田舎ですが行きつけの獣医さん、FIP診断のために
抗体価値とグロブリン数値を機関に送って調べていましたよ。。
正確な検査の名称は手元に資料がないのでわかりません。
これれらの検査をせずに確定診断はできないと聞いていたのですが
症状だけで診断されることもあるのかしら。
>>618 ブログは貴重な実例になりそうですね。
良い結果でほんと良かった良かった!
620 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/29(金) 13:13:30 ID:Xdw0OH2G
ドライタイプの兆候が出てきました。 約半年ウェットタイプと戦ってきました。 どうすれば良いのだろう…ゴメン…泣かせてくれ…
>620 つらいね、思い切りないていいよ
622 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/29(金) 13:15:19 ID:Xdw0OH2G
治してあげたいのに治んない 治んない
623 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/29(金) 13:16:25 ID:Xdw0OH2G
ゴメン 楽になった
気持ち吐出したららくになりました…sage忘れちゃったよ ウェットタイプ発症した時に泣かないって決めたのにダメですね 自分の無力さが情けなくて 頑張らないとね
>>618 発症したとの診断を受けたら専門医がいる病院での再検査を
これ本当にお勧めしたいですね
ところで本当の病気は何だったのですか?
ステロイドで一時的に元気になったけど、元々の病気がまだ治っていない、ということはないのかなぁ?
しかもまだ子猫ちゃんなのに、FIPでもないのにかなり大量のステロイド投与してたみたいだし、
副作用本当心配ですね。
とにかく今行ってる病院はやめたほうがいいと感じました。ちょっとひどすぎます。
>>624 うちも発症した時は動揺した。
いっぱいナデナデグルグルして、一緒の時間を大切に。
猫さんの前ではいつもの笑顔でね。
あなたの可愛い猫さんの顔が、涙でにじんじゃったらもったいないぞ。
泣きたくなったら、またここでどうぞ。
627 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/30(土) 23:40:03 ID:TY/lSgGk
618です。
>>619 さん
交代価は調べて、血液検査もしたのですが
グロブリンまで取ってなくて、総蛋白のみ検査で値を出してました。
だから、必要な要件を最初の病院では満たしていないのに、確定診断していたんです。
>>625 さん
本当の病気は、胆管肝炎だったようです。
症状も発熱、黄疸、脱水症状と初期症状が似ていること。
それから超音波でエコー検査してもらったら、
胆管に過去に炎症があったとみられる変形が認められたそうです。
来週一週間までかけてステロイドを投与して、その後、完全に切る予定です。
FIPを発症した仔猫で成長しているなら、違う病気を疑った方がいいみたいです。
石田先生も、子猫で一年、生かしたことがあったけど、
成長は止まっていたそうです。FIPウイルスを薬で抑えるとともに
成長も一緒に押さえつけてしまうみたいです。
628 :
わんにゃん@名無しさん :2005/07/31(日) 01:37:04 ID:GO59JObi
>627さん よかったです。同病でFIP数値がさらに低い数値を持つ猫を飼っていまして 治療を続けてきたものです。かかっていた主治医は強固にFIPに拘り、他の検 査を怠っていたために別の病気を疑いもしませんでした。結果取り返しのつか ない状態になり、命を落とすことになりました。私もこちらのスレで石田先生 のことを存じており、候補には入れましたが通いやすい別の病院で診断を仰ぎ 別の病気であるとの診断を下されました。主治医も2回変わりましたが、いずれ も医者としての知識と良識を持ち合わせている先生ではありませんでした。FIP 診断を下した医者では人間性を疑ってしまうような暴言を吐かれ心身伴に参って しまいました。私も信頼できる先生のもとで暫く様子を見られることがいいのでは と老婆心ながら思います。
>>621 >>626 ありがとうございます。
先生曰く「ドライではないでしょう?」との事でした。少し安心しました。
この夏が越せれば…望みがあるように…私は思っています。
また辛い時は泣かせてください。
>>627 FIPウイルスを薬で抑える…インターフェロンですか?
630 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/01(月) 23:31:11 ID:0UtXPM20
はじめまして。 実は我が家の仔猫、FIPの可能性が濃厚なんです・・・。 1ヶ月程前から40度の熱が続いて、目の具合が気になって病院へ。 昨日今日と入院して出た結果・・・。 検査の結果が出るまで2〜3日かかるとの事ですが 余り食欲も無く元気も無いし下痢も。 先生に言われて帰ってから大人げなく涙が溢れてしまいました。 そこでこのスレに辿り着きました。 本当にみなさんの気持ちが痛いほどわかります。 また泣き言を言いに来てもいいですか?
>630 愛猫が治らない病気と医者に言われて、私も涙が止まりませんでした。 ここで気持ちを吐き出すとすっきりしたことを思い出します。 いくらでも泣き言を言いに来て下さいね。
632 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/02(火) 11:59:04 ID:nnH1/HJH
630です。631さん、本当にありがとうございます。 書き込みを見て一気に涙が溢れてきました。 生まれてまだ5ヶ月も経っていないというのに なんでこの子がこんな辛い思いをせないかんねんやろ・・・。 気のせいかお腹も膨らんできたように思えます。 先住猫達も心配そうに彼女の様子を見に来ます。 まだ確定した訳じゃないけれど、彼女の残された時間が 少しでも良い物になるよう、時間の許す限り傍にいてやろうと思います。
ステロイドについて、先生にインターフェロンよりステロイドの使用をすすめられています。 副作用については短期投与なので心配ないとのことなのですが、少し不安です。
うちは、2年程前に猫伝染性腹膜炎によりドンを亡くしてしまいました。 告知された時は頭が真っ白になってしまい獣医の言ってる事が 全く頭に入らず嫁と声を出して泣きました。 そして現在は嫁の母が癌になってしまい非常に落ち込んでいます。 ガン患者の母は腹水も溜まってしまい大変でしたが 『タヒボ』というお茶を(NETでいろいろ調べました) を飲んでもらったら腹水が無くなりました。 ガン治療はまだまだ掛かりそうですが…。 病気が全く違うのでなんとも言えませんが ドンがいる時にタヒボを知ってたら 獣医に相談して飲ませていたと思います。 皆さんの猫ちゃんがどうか治ります様に…。
半年も頑張ったうちのチロルが、今日亡くなりました。 チロ、本当に頑張った。 まだ辛いし涙も止まらないけど、頑張ってチロの分まで生きてきます。 まだ一才でした。 でも本当に濃い、素晴らしい一年でした。 チロのおかげで、バラバラだった家族の絆も深まり、本当に幸せでした。 チロに会えてよかった。ありがとうございました。 皆さんも、時々ここに来て愚痴っていた自分に優しい言葉をかけてくれたりして、 本当にありがとうございました。 早くこの病気の治療法が見つかることを、心から願っています。 しかしこの板の猫ちゃんたちは、体は辛いかもしれないけど、 いい飼い主さんに恵まれて幸せだなあ…
チロちゃん、頑張ったんですね。 でも周りの人を幸せにしてくれたんですね。よかった。 ゆっくり休ませてあげてくださいね。
チロちゃんも飼い主さんもよくがんばったね! きっとチロちゃんは虹の橋で、うちの子たちと遊んでますよ。
630です。 さっき、動物病院から帰ってきました。 グロブリン数値 58.2 FIP数値 6400でした・・・・・。 余命約1ヶ月程。ある程度覚悟していたと言え信じたくありません。
639 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/04(木) 13:44:34 ID:bb3jVNms
はじめまして。 おとというちの猫(♂3歳)が発作を起こしました。 その数日あたりからフラフラしていたのですが、膀胱炎の治療中でそこからくる だるさだったりするのかな・・・。 なんて思ってしまい異常に気づいてあげられませんでした。 まだはっきりと病名がわかったわけではないのですが、症状が似てるので 多分そうじゃないかと・・・。 発作から2日経ちましたが、目が見えなくなってしまったようです。 体に力が入らないようで、フラフラしています。 それでもがんばってごはんやトイレを探す姿が、かわいそうで・・・。 どうして気づいてあげれなかったんだろう・・・。 見ているのが辛いです。
640 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/04(木) 17:01:29 ID:fRx7UeKt
あげ
今日、天ちゃんが亡くなりました。 足がふらついて、しっかり歩けなかったから、猫の神さま…無事に虹の橋を渡らせてあげてください。 すんごく頑張りました。とっても優しい素敵な子でした。 ごめんなさい…ゴメンネ…ごめんなさい。 いつも励ましてくれたみなさんありがとうございました。 そして今頑張っている猫ちゃん、良くなります様に…。
643 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/06(土) 02:55:10 ID:INQgTYeE
644 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/06(土) 07:59:36 ID:PmLT7Zq+
>>643 ありがとう。629と642は私です…
天は、今日お骨になって帰ってきます。脊髄までやられていたみたいで…
極度の貧血状態、黄疸…それでも、フラフラでもお帰りなさいって出迎えてくれる
優しいこでした。
宝物でした。まだ1年4ヶ月でこれからずっと一緒にいたかったのに…
こん睡状態から覚めた後…瞳孔が開いていました。
痙攣も…すごい辛そうに…歯をむき出して…だから私は先生にお願いしました。
ごめんなさい…見守ってあげることも出来なかったダメな飼い主です。
ほんとうにごめんなさい…天ちゃん、大好きです。ゴメンネ…
>>644 駄目な飼い主じゃないです。
こういうことがあると何が正しいのか分からなくなるけど、
あなたが駄目な飼い主じゃないことだけははっきりしています。
私も最近大好きな子を亡くしたけど、まだ淋しいけど、一緒に頑張ろう。
646 :
ヘイ :2005/08/08(月) 08:02:38 ID:WWcTJDmf
腹膜炎・・・発症しちゃいました。 日に日に弱っていく君を見てるとつらい。 毎日泣いてばっかりでごめん。 ふがいない飼い主でごめん。
>>646 猫さんの前では泣かないの!!笑顔を見せてがんばろうよ。
笑ってる飼い主さんがいれば、猫さんだってきっと安心するよ。
負けない、めげない、強くしっかり!
愚痴や涙を流したくなったら、またここでどうぞ。
648 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/08(月) 19:58:38 ID:7swtGkE1
>>646 辛いのわかる。
分かるけど、いつもどおりの笑顔で接してあげて欲しい。
いつも頼りにしているあなたが、泣いていたら
猫ちゃんも不安になっちゃうから。
私は、嘆いても状況は変わらないんだ!って
自分に言い聞かせてた。
649 :
ヘイ :2005/08/08(月) 21:15:17 ID:HgqoehVp
ありがとうございます。 猫の前では笑顔で頑張ります! いろいろなサプリも試してみようかと思います。 今までそばにいてくれたこの子に精一杯の事はしてやりたいと思います。 くじけそうになったらまた来ます。 叱咤激励してください。 ありがとう。
650 :
644 :2005/08/10(水) 07:25:05 ID:g/8H7WNV
>>645 今日、天の初七日です。49日家の中で遊んでもらおうと思っています。
645さんも寂しい時なのに…やさしい言葉嬉しかったです。
ありがとうございました。
>へいさん
飼い主の笑顔と優しさが一番の薬のような気がします。
猫ちゃんがよくなりますように…。
651 :
ヘイ :2005/08/10(水) 23:01:54 ID:pDDBNrT2
泣き顔見せないようにと、外で思いっきり泣いてきたのに・・・。 この子の顔を見るとやはり泣いてしまいます。 みなさんに励ましてもらったのに ダメな飼い主です。 神様。どうかこの子を連れて行かないでください。
652 :
ヘイ :2005/08/11(木) 17:13:31 ID:z/TXql4k
無理やり食わせた ごはん吐いちゃった 近づくと逃げるし そばにいてあげることもできない。 あんなに甘えん坊だったのに・・・ 嫌われて当然だよね。 無理やりニガイ薬飲ませるし、 一日置きにお医者さん連れてくもんね。 ごめんね・・・。
苦い粉薬は、市販のカプセルに入れて飲ませてみて。 その上に水で湿らせた海苔を巻いてカモフラージュ。 ごはんは無理しない。気を楽にね。 ちゃんと量を計って、半分食べればうれしいな、位で。 A/D缶だと高栄養だから先生に相談してみてね。ネットでも買えます。 病院に行った時に、脱水してたら点滴打ってもらうと良いよ。
654 :
ぽん :2005/08/11(木) 17:56:39 ID:rEj2nx6A
ヘイさんへ
>>630 です。
私の所も今戦っています。
ここのみなさんの応援に支えながら愛猫と頑張っています。
うっとこの猫は、もう自分で歩けなくなっていますが
嫌われながらも何とか栄養をとってもらおうと・・・。
一緒に頑張りましょう!
655 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/11(木) 18:05:24 ID:JwtmOIwa
怖いのは脱水症状だから食べない時は栄養剤の注射か、点滴がベストだと思う。 私も無理やり食べさせたよ。でもね、凄い嫌がって…辛かった。 調子がよくなれば、絶対自分から食べてくれます。 大丈夫!!嫌いになんかならないから…
656 :
ぽん :2005/08/12(金) 16:01:47 ID:YosGkH5L
今日、愛猫麗音が旅だって行きました。 生まれて5ヶ月しか経っていないのに・・・。 もう少し、せめて半年だけでも元気なままで 一緒に笑っていたかったよ、麗音。 疲れたろうに、痛かったろうに。 もう辛い思いなんてしなくて良いんやで。 麗音、ゆっくりゆっくり休んでください。 ありがとう。麗音。
657 :
ヘイ :2005/08/12(金) 21:08:53 ID:uSVArcoO
麗音ちゃん・・・逝っちゃやだよぉ・・・。 うちの子と一緒に病気やっつけるんじゃなかったの? でも、よくがんばったね、麗音ちゃん・・・お疲れ様・・・。
658 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/12(金) 21:28:26 ID:po873u6d
>>653 海苔なんかやっちゃいかんでしょ。
マグネシウム含有量高いから、尿に結石できちゃうでしょが!
>>658 どうやっても薬を飲んでくれない場合の苦肉の策です。
1枚丸ごとあたえる訳でもありません。
生か死か、切羽つまった状況で、他にどんな方法で飲ませる事ができるのか
理論ばかり言ってないで教えて欲しい位ですよ。
もう亡くなったうちの子に飲ませに来ます?
うちの猫も闘病中、獣医さんから、 ガムシロップに混ぜる方法を提案された。甘いから飲みやすいだろうって。 もちろん、どうしても飲んでくれない時というのが前提の策、と言われた。 ウォルサムの「タブポケット」という、を包み込んで飲ませる物もあるそうですね。 猫の好きなフレーバーでオヤツ感覚で飲んでくれるとか。
661 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/13(土) 10:38:16 ID:6lLWoyR6
>>659 それはわかるが、そうじゃない人も見ている。
注意書きや補足しておかないと、海苔OKと勘違いされるだろが
>>661 >>658 の書き方にも問題あると思うよ。
653は、652に対してのアドバイスじゃん。注意書きや補足なら言葉を選ばないと…
>>661 ならどうやって薬飲ませますか?アドバイスお願いします。
663 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/13(土) 13:00:07 ID:6lLWoyR6
>>662 一般に薬は錠剤・液体・粉で選べるものが多い。
選べるとしたら自分は錠剤にする。
錠剤に出来ないときにはカプセルにしてもらう。
獣医で頼めば、普通してくれるよ。
口の奥にポンと命中させ、喉を軽く絞めながら撫でて、自然にゴクンを促して飲ませる。
速攻技のコツをつかめば、粉より簡単。
一瞬でゴックンするので苦さを感じない。
その次は液体。
甘いシロップにしてもらうのと、針のついていない注射器で歯の脇から喉に注入できる。
これも獣医に頼めば普通出してもらえる。
注射器にmgのメモリがあるので、ボトルのメモリよりも量も測りやすい。
直後よだれや泡を出したりするが、全部吐くワケではない。
直後に気をそらすために、大好きな缶詰(すぐに出せるようにあらかじめ用意しておく)などを与えれば、薬のことはすぐ忘れてしまうよ。
失敗して飛び散ってしまう粉よりも飲ませやすい。
粉薬なんて物理的に飲ませるのは一番大変だよ。
薬は手早くすばやく一瞬でがコツ。
>>663 どっかの教科書みたいな内容だねえ(w
みんなそんな事くらい知ってるし、
そんな理想的な内容で上手くいく子ならそうやってあげてるよ。
口を開けるのが嫌で暴れる子に、カプセルを口の中に命中させるのは至難の業だし
食欲ない子にシロップを無理やり飲ませた場合には
元々好きだった缶詰が脇にあったって食べないんだから。
もしかして釣りですか?
665 :
ヘイ :2005/08/13(土) 16:48:06 ID:rYza2EBS
みなさん、いろいろな薬の飲ませ方のアドバイス ありがとうございます。 私も医者からは錠剤を勧められました。 苦味を感じさせないからって。 でもうちの子は錠剤を飲ませるのがすごく大変なんです。 実際その場で先生が飲ませた時も何度か失敗。 「吐き出すの上手い子だねえ」と。 前に通っていた病院でも同じことを言われ、 それ以来薬はすべて粉末にしてもらっています。 まだ少しでも食欲があったときは、大好きな缶詰に混ぜてましたが、 今は全く食欲がないため、ニュートリプラスゲルに混ぜて 無理やり鼻先につけて舐めさせてます。 それでも苦くて、よだれを垂らしながら逃げ回ります。 663さんはきっと猫さんのあつかい、すごく上手なんでしょうね。 うちの子に飲ませにきて欲しいです。 659さん、海苔のアイデアありがとうございます。 少しでもストレスにならない薬の与え方を探しておりましたので 試してみようと思います。 660さん、ウォルサムの「ダブポケット」。 早速調べてみます。ありがとうございます。 今日も食欲なく、触られるのもそばに寄るのも嫌がります。 泣きたくなってめげそうですが、 皆さんの励ましでもうちょっと頑張れそうです。 ありがとうございます。
>>663 ありがとう
>>664 もしも…甘いシロップ舐めてくれるのならシロップだけドンドンあげちゃう…
大好きな缶詰食べてくれるんならいくらでもカパカパ開けてあげる…
でも、ダメなんだよね。
663は…FIPの子身近に居ないのだと思うよ。
>>665 辛いよね…嫌がる子に無理に薬をあげるときってすごく辛いよね。
このスレでいつでも泣いてね。
でも、>653には気を悪くしないで欲しいのだけど カプセルを飲み込めないコに海苔巻いたら 余計に飲み込みにくくならないかなとも思うけど・・・ 薬飲ませるときに暴れる場合はかわいそうだけど タオルでグルグル巻きにすると、ちょっとでも体力を消耗しないのでいいですよ。
669 :
ぽん :2005/08/14(日) 00:30:39 ID:NTmyoCdC
昨日、麗音の葬儀をすませてきました。 ヘイさん、ごめんなさい。一緒に頑張ることは出来ませんでした。 FIP・・・少しでも早くこの病のワクチンが開発されて 苦しむ猫ちゃん達が減ることを強く強く願っています。 応援してくださったみなさん、ありがとうございました。 FIPと戦っているみなさん、本当に頑張って下さい。応援しています。
670 :
ヘイ :2005/08/14(日) 20:36:44 ID:YvqFW0qV
ぽんさん 麗音ちゃん、今ごろ虹の橋で飛び回って遊んでいる頃かな。 それともぽんさんの隣でゴロゴロしているのかな。 ぽんさんに出会えて、良かったね麗音ちゃん。 またぽんさんちの子に生まれてくるんだよ。 麗音ちゃん、チロルちゃん、天ちゃん、ドンちゃん、 飼い主さんに愛されて逝った多くの猫ちゃんたち。 ここで戦っている猫さんたちを応援しててね。
でも会えてよかったよね。 また会いたいな…。
672 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/17(水) 09:28:52 ID:3ifuKU71
漢方って、どうなんだろう。 誰か試された人っていますか? でもそのためには病院治療を一切中止しなければならないらしい。 それって勇気いるよね。
>>672 なんで病院治療を一切中止しなければならないの
併用すればいいのでは?
674 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/17(水) 16:41:13 ID:hgintO1r
675 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/18(木) 18:40:06 ID:U1vrdtzo
ごめんなさい。 頑張って戦っている人がいると思いますが。 弱音・・・吐いてもいいですか? 発症してから、毎日毎日毎日泣いて。 なんも現状は変わらないけど、覚悟はできてきた。 この子は近いうち、私の前から消える。 どんなに祈っても、奇跡を信じても、確実に衰弱していくこの子を見てると、 目の前が真っ暗になる。 神様。 私の飼い方が悪くて、この子が病気になったんなら、 私は地獄に行ってもかまわない。 だからどうか、この子に残されたわずかな時間が 穏やかで、苦しみのないものになりますよう。
676 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/18(木) 19:31:16 ID:BFRMd5WJ
今の状態、あなたの気持ち、痛いほどわかります… 私も同じ思いをした一人です。 猫の神様は、あなたが優しい人だって知っていたんだと思います。 だから、この猫ちゃんをあなたに託したのだと思います。 辛くなったらいつでも書き込んでくださいね。
677 :
ぽん :2005/08/19(金) 01:27:38 ID:eKyzO1jx
私もつい最近まで同じ状況の中にいました。 あなたの気持ち、胸が締め付けられるほどよく判ります。 でも猫ちゃんは貴方と出逢うためにこの世に生を受けたのだと。 貴方自身を責めないでください。猫ちゃんは最後の最後まで あなたの傍にいることを望んでいるのだと。 ここにいるみんな全てが貴方の味方。 思うことを書き込んでください。応援しています!
>>674 ざっと読んでみましたが、FIPの子にはどうでしょう…?
1日20〜40mlも飲ませるそうですが、漢方って人間でも飲みにくいですよ。(マズイ)
それを弱ってる猫に大量に飲ませるのはかなり大変だと思います。
でも、薬を使えば使うほど余計に悪くなるってことも確かにあるので
そういう場合病院治療を中止してみるというのはありかなーと…。
個人的意見ですが。
679 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/21(日) 20:53:08 ID:/adb7LSZ
そうですね。 ただでさえ食欲のないFIPの子には大変そうですよね。 他の良さそうなサプリ探してみます。 ありがとう。
680 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/22(月) 12:05:54 ID:FlF/TAJN
直接 鼻から流動食を流し込む手段もあるらしい… ニャンコには苦痛も違和感もないそうだけど…器具を取り付けないといけないそうだよ。 よかったら主治医に聞いてみてください。
苦痛も違和感も…ありありだろうな。 ないって思ったほうが楽だけどさ。 でも、その方法は小さな病院で教えてもらえず、 知った時には既に遅かった。 早く知ってれば良かったと思うよ。
このスレを見つけて、他にも病気に立ち向かって頑張っている 人達がいることを知り、心強くもあり、また、病気がこんなにも 蔓延している現実が非常に残念でなりません。 我家のネコは病気とは無関係で7年一緒に暮らしてきましたが、 このたび病を患いました。検査ではFIPが陽性でした。 もっと早くSOSを感じて早期発見ができたはずなのに ずっと一緒に長生きしようねって言葉かけてたのに 悔しくてなりません。私は男一人身です。人生で、学生時代の部活や 社会人になって、独立して、社会のどんな苦しさよりも辛いです。 今は私のすぐ足元でぐっすり寝ているねこ。ご飯も食べられず、 お尻も下痢でグズグズ。綺麗好きでいつも毛がつやつやしていたのに どんなにか苦しいだろうね。一緒にがんばろうって、言葉かけるのも辛い。
683 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/24(水) 07:36:18 ID:mD0H6Ttu
気持ち・・・よくわかります。 わたしも今、FIPと戦っています。 悔しい・・辛い・・・切ない・・・。 毎日あたまの中でその言葉がグルグル回っています。 682さん。一人じゃありません。 私もここで、いっぱい、いっぱい励ましてもらいました。 みんな同じ気持ちです。 みんな貴方の味方です。
>>683 レスありがとうございます。
一人身のため、日々の葛藤を言葉にするところが無いので
非常に勇気づけられます。
どんなことがあろうと愛情をいっぱいあげたいと思います。
685 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/24(水) 11:20:07 ID:IOTi4NT+
前にホメオパシーが劇的に効いて良くなったとカキコミした者です。6月初め、 余命一ヶ月と診断され、それから2週間後には腹水が溜まりました。熱があって 辛いらしく、酷い下痢で(一月以上続いた)お腹の痛みに家中を泣き叫んで 走り回ったあと、うずくまって触らせてもくれない毎日でした。今でも毎日 5〜6種類の薬を飲み、1〜2週間に一度の注射。でも、便も元に戻ってきつつ あるし、元気で遊んでくれと足を噛みにきます。毎日泣いて、おいていかないでと すがって祈ったことは本当に辛かった。でもあきらめられませんでした。 ホメオパシーは相談に乗ってくれて薬を送ってもらえるところもあると思います。主治医は、「安定してきた今だから 言えるけど、助かるかどうかわからなかった。この子はインターフェロンなどを 一度も使っていなかったから、それが良かった」と言っておられました。来月で 待望の1歳のお誕生日を迎えられそうです。みなさんの猫ちゃんに、ホメオパシー が合うことを願います。
>>685 スイマセン、先程ホメオパシーをググったりして調べたのですが
いまひとつ分かりません。
よろしければ、相談に乗ってくれるところとは、どこで調べればいいのでしょうか、
教えていただけませんか?
もう、いいと聞けば何でもしてあげたい一心なので。
687 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/25(木) 06:46:07 ID:W7Lz87Yp
688 :
685 :2005/08/25(木) 22:40:43 ID:jXiUby/t
689 :
686 :2005/08/26(金) 23:00:59 ID:ExZF1xSv
>>688 ありがとうございます!私ももっと調べてみますね!
ところで!今日、奇跡とも思えることがありました。
前にも書き込んだことがありますが、愛猫が、先週、
おそらくウィルス(検査では陽性でしたが、断定はできないと先生に言われました)
で肝臓疾患になり、生死をさまようほどで、入院しており
今週退院しました。
退院時には、肝臓の数値は基準値内に落ち着いたものの
黄疸は治まらず、油断のできない状況でした。
退院して2日間トイレには行くのですが
おしっこが出ず、あわてて病院に行ったところ、膀胱炎を発していました。
さらに、下痢が続いていたのですが、運の悪いことに大腸の管が破裂しており、
肛門付近から尻尾の方に穴が開いており、尻尾の付け根に下痢のウンチがたまって
いました。緊急手術が必要なのですが、黄疸が出ているため、
麻酔は命に関わるとのことで抗生物質の薬で急場をしのぎ、黄疸が治まったら手術になりました。
ほんとならば、腎臓疾患も併発して命も危ないところなのですが、ほんと奇跡的に
腎臓はまったくもって健康で、大腸の穴も骨盤から外側なので内臓にウンチが流れることは無く、
命に別状はないそうです。看病は傷口と肝臓に両方を看なければならないので大変ですが、
さらに奇跡的に自分でご飯を食べるようになったので、さらなる奇跡を信じてなりません。
長文、失礼しました。
690 :
685 :2005/08/27(土) 14:44:20 ID:8Tk/r0JB
大変ですね、かわいそうに。。。きっと精一杯がんばって生き抜いてくれますよ。 辛いけど、出会えて一緒にいられることをありがとうと言ってあげてください。 飼い主さんの心が必ず通じていますよ。 もっと奇跡がおこり、良くなって走り回れるようにお祈りしています。
691 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 16:50:28 ID:9rYK85Hm
age
692 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 16:51:50 ID:9rYK85Hm
age
693 :
686 :2005/08/29(月) 18:53:53 ID:h4IpvU0h
>>690 ありがとうございます。
元気に走り回ってくれることを願っていましたが・・・・・
土曜日に病院に行きました。そこで先生から、穴が開いてしまった状況が
非常に悪いと。肛門の括約筋までがなくなってしまい、腸の管も骨盤付近まで
無くなってしまっていると・・・・・。
ようするに、ウンチが肛門から出てはこないんです。手術をして成功しても
術後は垂れ流し状態で、とても今まで通りの生活はできないと・・・・・。
おそらくずっと病院での生活で、それもよくなる見込みのない生活になると・・・
もう頭真っ白です。猫の顔見ては泣いて泣いての1日でした。
ずっと謝ってました。そして問いかけました、幸せだったかと。
もうこれ以上よくなる見込みもなく、手術も麻酔打った段階で体が耐えられるか
全く保障のない現状・これ以上つらい思いはさせたくない・
スレ違いではありますが、安楽死も考えるように先生に言われました。
悩み苦しんでます。猫はもっとつらい状態だろうに。俺は飼い主として、
どうすればいいのか、撫でて話掛けて、お尻周り消毒して薬飲ませて、、、、、
もうつらい思いさせたくない・・・・・
694 :
686 :2005/08/29(月) 18:58:34 ID:h4IpvU0h
昨日と今日はご飯いっぱい食べてます。 ずっと点滴と流動食だけだったから、よっぽどおなか空いてたんだよね。 好きなもの、いっぱいいっぱい食べさせてます。 生きようとする力はまだあるのでしょうか?でもトイレ行ってはきばって、 それでもウンチは出ません。皮膚の穴から漏れて出てきてしまいます。 消毒してもしても、綺麗にはなりません。 あ〜!頭狂いそうです。でも、おなか減っている間はいいぞ!食べろ!
695 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 20:09:08 ID:isP6x3O9
辛いですね。 お気持ちわかります。 わたしも安楽死考えました。 今も考えてます。 何よりも苦しんでる愛猫を見てるのが辛い。 何もできない自分が悔しい。 代わってあげたいと何度も思いました。 辛いこと、悲しいこと、たくさん書き込んでください。 たくさんの人が見ています。 そしてみんな貴方を応援しています。
696 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 20:21:57 ID:LU9lAP4i
皆元気になぁれ
697 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 20:59:47 ID:22sb1z/c
>>686 ごはん食べてるんなら一生懸命生きようと頑張っているんだと思う。
あなたの気持ちわかります。涙が止まらない…
698 :
686 :2005/08/29(月) 21:41:51 ID:h4IpvU0h
みんな、すいません。そしてありがとう。ここに書き込んで、
少し気が楽になります。猫も気が楽になる方法があればいいんだけど・・。
他にも愛猫が苦しんでいる人がたくさんいて、みんながそれぞれの愛情で
がんばっていr現状、凄い勇気付けられます。
>>695 さん、
いつもレスしてくださる方ですか?同じ悩みを持ってらっしゃるようで、
心中お察しいたします。お互い、とにかく最期まで愛情を注いであげましょう。
俺も痛み・苦しみを全部もらってあげたいと
何度もおなか摩りながら念じてます。俺だったら、自分で病院行って
ああして欲しいこうして欲しいと、行動に移せるからね。。。。。
699 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/29(月) 23:22:22 ID:isP6x3O9
695です。 686さん。 一緒に頑張りましょう! 今までずっとそばにいてくれたこの子たちに、精一杯の恩返ししましょう。 きっと猫ちゃんにも伝わります。 もしかしたら、わたしも686さんも、 辛い選択をしなければならない日がくるかもしれません。 でもそれは、あなたが猫ちゃんのことを 大好きで大好きで、愛しくて、かわいくて、それゆえに、 決断せざるをえない場合もあると思います。 わたし毎日祈ります。 そんな日が来ないで欲しいと。 一日でも長く、一緒にいれますようにと。 猫ちゃんの痛みが少しでも和らぎますようにと。。。
700 :
685 :2005/08/29(月) 23:23:13 ID:HV7A69d7
686サン、何て声掛けていいのか。。今、気が狂いそうなほど辛い時間ですね。 私も丸一月半、そうだったのでとても気持ちわかります。あんな思いを、また いつかはしなければならないのかと思うと、震えるほどです。特にトイレのことは ほんとに苦しかったです。毎日おしりを拭いていたらただれてしまって、 相当痛そうでした。見るのがつらかった。毎日代われるように神様にお祈りしてました。 考えたんですけど、出切るだけのことといっても猫ちゃんの容態と 相談だし、どちらにお住まいかはわかりませんが、セカンドオピニオン という方法は考えたことありませんか?人間の病院でもそうだから、動物病院は もっと見解が違うみたいなんです。ほんとにあきらめないで、どこまでも 粘り強く治そうとされる素晴らしい先生がいらっしゃるんですよ。都内なら いくつかご紹介できるのですが。。 でも685さんの猫ちゃんはそんなに深い、真実の愛を受けているのだから、 もうそのことにはちゃんとわかってると思いますよ。肉体は苦しいけど、 心は(魂は)きっと満たされています。うちの子も、辛かった時も良くなった 今も、私の愛情をわかっているようです。ごはんを一生懸命食べて、一緒に生きたいんだよって、 安心させようとしてくれているのかもしれませんね。 猫ちゃんには言えないようななんでもツライ気持ち、書いてくださいね。
701 :
686 :2005/08/30(火) 03:47:30 ID:719g4yI9
みなさん、ほんとにほんとにありがとう。 優しいレスいただけて。 猫がトイレに行くとお尻まわりを見てあげないと、 空いてしまった穴から漏れてくるので、消毒液で傷の中を掃除してたら 寝れなくなってしまいまたカキコしてます。 別の獣医さんに診てのらうことも考えたのですが、 とにかくケージ入れられて外でるのが嫌で、物凄い泣き叫ぶんですよ。 車持ってないのでタクシー乗せて、病院行って帰ってくるまで、ずっと震えて いるんです。それだけでも相当なストレスで、あちこち連れて行くことが今の 体力の無いこの子にとって、マイナスにしかならないんじゃないかって思って。。 その考えはやめました。できる限り安心できる家で看病できるようにと考えてます。 私の判断は間違っているかもしれませんが・・・・・。 名前呼ぶとつらそうに立ち止まるんですが、それよりも横になりたいらしく、 押入れの寝床にすぐ行ってしまう・・・。目が悲しそうです・・・・・。 つらい決断をしなくてはならないかも知れません。。。。。
702 :
わんにゃん@名無しさん :2005/08/30(火) 08:24:50 ID:BoYvnB/E
FIPと闘っているご家族大変お辛いことでしょう お気持ちよーく分かります。私も自分と代わってあげたいとおもいました。 ところで 本当にFIPなんでしょうか? 数値はあくまでも参考、コロナウイルス全部に反応しますから でもしっかり勉強なさっているので間違いではないと思いますが 特に>686さんの 肛門の括約筋までがなくなってしまい、腸の管も骨盤付近まで 無くなってしまっていると・・・・・。 家も続けて2ニャンがこの病気になり残念ながら虹の橋へ旅立ちましたが・・まったく違う症状なので?と思いました。 うちの仔は最初は高熱→食欲減退→腹水→貧血(鼻や肉球、耳の内側の色が目にみえて退色)そんな経過をたどりました。 消炎剤をの副作用???ちょっと考えたりして 医者ではないので分かりませんが にっくき悪性コロナウイルスはいろんなところに悪さをするのですね。 猫ちゃん、食欲もあり頑張っていますね。 それは飼い主さんにとっての救いと。 毎日毎日の貴重な時間をニャンと大切に。
703 :
686 :2005/08/30(火) 22:01:51 ID:719g4yI9
>>702 FIPによる症状だとは断定できないのは確かです。
何故肛門・大腸が、原因は医者にも分からないそうです。
黄疸・肝臓肥大・下痢の症状は、FIPを否定できないとの事です。
肛門の損傷さえなければ、何とか危機を脱することができたかも知れないのに、
無念でなりません。連書き申し訳ありません。
704 :
685 :2005/08/30(火) 22:40:30 ID:6yrleDXa
では、看病をするにしても、ホメオパシーを投薬してもらうことを 考えてみてあげてください。体を楽にする薬です。すごく良くなるかもしれないし、 もし仮につらい結果になるにしても、体のエネルギーをできるだけ 消化して体を壊さず苦しまずにお空に帰れると思います。 手術する費用を考えても投薬代に使ってあげたほうが希望も持てるの ではないかと。。 それと、背骨を首の付け根から尻尾に向かってやさしくそっと五本の指でなでて あげてください。体中の筋肉が緩んで、血流が良くなるそうです。 私も毎日やってあげていましたし、今も時々やります。 自然治癒力を高める効果があるそうです。
>>685 さん
うちの猫(ウェット、目の異常、高熱、下痢、神経症状あり)もホメオパシーをはじめ、
レメディを与えたところ一部症状に劇的に改善が見られました。
先週は死も覚悟していたのに・・・。
ところで685さんの猫ちゃんは「好転反応」はあったのでしょうか?
以前はなかった「鼻炎」が出てきています。
なにせホメオパシー初体験なのでどこまでが「治癒の過程」なのか
自分では見極めが困難だし心配で。
些細なことでもかまいませんので何かありましたら教えてください。
706 :
685 :2005/08/31(水) 22:35:40 ID:GKkyjhnW
うちも、「下痢、目の異常、発熱、腹水」があり、始まって約一ヵ月後からホメオパシー を始めました。それから2週間程でどんどん効果が出始めました。そして異常が 出てから3ヶ月経った今ではほぼ元通りになって、もう安心、というところまで 辿り着きました。今も毎日5種類の薬を朝晩与え、1〜2週間に一度は注射 に行きます。 「好転反応」は特にありませんでした。状態は毎日日記を付け、主治医に 伝えていました。イギリスで直接ホメオパシーを学んでこられ、とても信頼でき、少しでも良くなると、涙を浮かべて 喜んでくださる熱心な素晴らしい獣医に巡り合えたので、安心してお任せしています。 ホメオパシーは非常に細かく、状態を観察して投薬していく治療法なので、 逐一状態を告げて、主治医と相談されるといいと思います。私もホメオパシー は初体験でしたが、こんなに効き目があるのには驚きました。一ヶ月の間、 夜中も痛みに泣き叫ぶ子が心配で、ろくに眠れず、神経が休まることがありませんでした ので、ぐっすり眠れないクセがついているというのを話したところ、 私にも薬を出していただいたのですが、これがまた良く効いてとても喜んで いるところです。ただ、体が疲れきっている重い症状の時は、しばらく「だるく」 なって(悪いものを出し切る時、こうなるそうです)それから元気になったり しました。これは人間に出た症状です。 主治医とよく話しをされることをおすすめします。
707 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/01(木) 00:03:50 ID:SaYtBo2F
>>706 出来れば元気に回復した猫ちゃんうpお願いします。
>>703 やせ細って毛も抜け、ひどい下痢をしていた野良を拾ったんですが、
当初はFIPだろうということで治療を続けていました。それから2年が経ち、
FIPならこんなに進行が遅いことは無いだろう、ということで、獣医も何が
原因だかわからないまま貧血、腎不全、黄疸と未だ戦っています。
あまり問題では無いようですが肝臓肥大もあります。肛門損傷はありませんが、
ひょっとしたら同じ病気(あるいはFIPの同じ症状)なのかもしれませんね。
うちの子は移動も病院も大丈夫なので、大学病院でも診てもらいましたが、
原因も治療法もわからないと言われました。猫の生命力だけがたよりです。
709 :
705 :2005/09/01(木) 22:00:42 ID:xpRuHvzS
685さん レスありがとうございます。 ホメオパスさんには「好転反応」で心配ないと言われてますが 新しい症状が出ると病気が悪化しているのではと焦ってしまいます。 うちの場合、県内にホメオパシーを導入している病院がないので 県外のホメオパスさんにレメディ処方をお願いしています。 症状の改善もさることながら、神経質だったのが落ち着いて 甘えてきたのには驚きです。 下痢のためお尻が酷く荒れていて それをしつこく舐めるためさらに悪化して本当に痛そうだったのが 今ではだいぶ皮膚が再生してきました。 目指せ685さんち、で頑張ります。
710 :
686 :2005/09/04(日) 01:01:05 ID:A6W+TM/Z
今日、安らかな眠りにつきました。 最期はこれ以上つらい思いはさせたくなく、 先生と充分に話し合って、麻酔で眠らせました。 決断するには、もうこれ以上ないくらい胸がはりさけそうで どうにもなりませんでした。私が決めてしまったら、この子はもう、 息をするができません。かと言ってこのままではほんとに苦しんで 苦しんで逝ってしまいます。 私にできることは、早く楽にしてあげることだけでした。 麻酔を打つ直前、両手で顔をなでて念じました、ありがとうそして 色々ごめんね、でももう、苦しまなくていいんだよ、安心して虹の橋に 行ってね、また合おうねって。 今、穏やかな顔でゆっくり寝てます。今にも起きてきそうなくらい 綺麗な顔して。。。。。明日は以前長く住んでいた思い出の場所にちかい 霊園に埋葬してきます。ほんとにほんとにありがとう。 ここのスレは私にとって心強い場所でした。今までレスくれた方々、 ありがとうございました。 そして、今病気と闘っている方々、最期の最期まで愛情をいっぱいいっぱい あげてください。そしてつらい時はここでぶちまけてください。 私が受けたような、励ましの言葉が掛けられるよう、 悲しみから早く立ち直りたいと思います。
711 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/04(日) 07:21:10 ID:Kk48nyKx
686さん。 貴方は本当に頑張りました。 辛い決断でしたね。 あなたの気持ちを考えると、胸が張り裂けそうです。 今、猫ちゃんは身体が楽になって、貴方の隣でゴロゴロしていますよきっと。 ゆっくりでいいです。 早く立ち直ろうと思わないで。 今はゆっくり休んで、猫ちゃんのこと思い出してあげてください。 686さん。猫ちゃん。 ほんとうに、お疲れ様でした。
712 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/04(日) 07:36:43 ID:L9/T+zgw
。・゚・(ノд`)・゚・。
♂・三歳・Mixですが、FIPと診断されました。 ウェットタイプで、今のところ腹水が溜まる以外に異常は無く、元気も食欲もあります。 今後生活していく上でどのような事に気を付けたら良いでしょうか? また、餌はどのような物を与えたら良いでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。
714 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/05(月) 07:37:11 ID:Oy7sXRho
油断するな!早期対処療法!うちは油断した。 この病気は猫タンの体力勝負だからね。ガンガレ。
715 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/05(月) 10:10:19 ID:oWVwYDxk
>>713 猫ちゃんの免疫力の低下を防いでね。
食べ物だったら
食欲ある今のうちから栄養のあるものを与えてほしい。
食べてくれるなら獣医においてある栄養食の缶詰とかを
>714さんと同じく油断して 家では猫ちゃんを虹の橋に送ってしまった苦い経験がある。
飼い主さん頑張ってね。
ウイルスに勝ち猫ちゃんの腹水が無くなることを祈ります。
716 :
713 :2005/09/05(月) 13:09:36 ID:o6f0Txxx
>>714 さん
>>715 さん
アドバイスありがとうございます。
今からしっかりと栄養を摂らせていきます。
すみません、また質問があるのですが、高カロリーの食事ということなので、やはり缶詰の方が良いですよね?
数種類の缶詰や、ドライフードを混ぜる・・お米で言うならブレンド米ですか?
猫のご飯でそういう事はしても良いのでしょうか?
また、効果はありますか?
長々とすみませんm(__)m
717 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/05(月) 13:35:43 ID:8Dh5UMMm
>>716 あまりカロリーは高すぎるのはよくないのではないですか?
栄養素の高いものを選んで(お医者さんに相談すると良いですよ)、
1日の摂取量も加減してあげてください。
食欲が旺盛ということは、少し太りぎみですか?
猫の肥満は肝臓に負担をかけたり、食欲が低下した時にも、
肝臓へのダメージが大きいそうです。実際、うちのニャンがそうでした。
種種類のご飯を混ぜるのもいいとは思いますが、まずはカロリー・栄養素を
しっかり把握してあげてください。嫌いなものを混ぜてしまうと食べない可能性も
あると思います。必要な栄養素と、控えるべき食事をしっかり勉強してください。
(これも医者に相談して知識を持ったほうがいいと思います)
ある日突然、病状が悪くなってしまう事も念頭において、1日でも早く
対応してあげてください。714さんと同じように、私も油断から愛猫の命を短くして
しまいました。
とにかくがんばって!
718 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/05(月) 19:58:37 ID:hWKhynKU
713さん。 みなさんのおっしゃるとおり。 食欲を落とさないように気をつけてあげてください。 あと、この病気で戦っていた方のブログやホームページなど見てみると 良いかもしれません。 病院によって治療方法は違ってますし、漢方やサプリなど、 いろいろ参考になることがたくさんあるかと思います。 一日一日が勝負です。 油断しないで頑張ってください。 応援しています!
719 :
713 :2005/09/06(火) 13:28:36 ID:9fYtLvQ5
皆さん、アドバイスと暖かいお言葉ありがとうございます。 少しでもこの子と長くいられるよう、これから頑張ります。
今日この病でうちの七歳の♀猫ちゃんが永眠しました。医者に診断されてから二週間もたたずに逝ってしいました。肺にまで水が溜まって最後は口を開けたまま舌をだして息をして本当に辛そうでした。痛いのやっと終わったね、七年間本当にありがとう…
721 :
686 :2005/09/07(水) 20:44:10 ID:12P3B6WT
先週の土曜に愛猫を亡くした者です。
やっと気持ちに落ち着きがでてきました。
>>711 さん、レスありがとうございます。
しばらくはこのスレを見ることもできませんでした。
ほんのちょっと前のことなんだけど、生きていた時の書き込みさえ
見るのがつらくて・・・
>>713 さん、
この病気は、根気よく猫と一緒に飼い主が闘わなければなりません。
一番の薬は、飼い主の愛情だと私は信じています。どんなつらい状況だろうと、
猫は愛情に精一杯応えようとがんばってくれるはずです。
元気なうちから、できうる事をしてあげてください。きっとウィルスに打ち勝つ
精一杯の力を発揮してくれますから。とにかくがんばれ!超がんばれ!!!
>>720 さん
うちと同じ7歳だったんですね。。。今はしっかりと病魔と闘ったことを誉めてあげてくださいね。
そして、一緒にいた時間に感謝をしてあげてください。
あなたの愛情、がんばりに絶対感謝をしてくれているはずです。
722 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/07(水) 21:14:07 ID:hPnWIvdV
「今まで一緒にいれて楽しかったよ。ありがとう。 まためぐり合えるからそんなに悲しまないで」 686さんの猫ちゃんと、720さんの猫ちゃん。きっとそう言ってます。 720さん。辛いですね・・。あなたも猫ちゃんもがんばりました。 猫ちゃんの事を思い出しながら、ゆっくり休んでください。 686さん。まだお辛いでしょうに・・帰ってきてくれたんですね。 辛さを乗り越えてきた方の言葉は、今頑張っている人に勇気を与えてくれます。
723 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/07(水) 23:04:32 ID:K5O5cyRf
うちの子はドライで4ヶ月前から通院している。 ステロイド剤と抗生物質の治療を受けながら 「ハタケシメジ」もご飯に混ぜてあげていた。 みんな、「ハタケシメジ」は知ってるかい? 免疫を活性するというキノコらしいがサプリメントとして動物用も売っている。 うちの子はとうとう抗体が100まで下がったよ!! 病院からも終息宣言された。 でもまだ再発の恐れもあるのでハタケシメジは続けていくつもり。 3ヶ月前にFIPと診断されてシクシク泣いていた。 でもここに終息した子がいるので希望を持って欲しい。 ハタケシメジはネットで購入できるのでもし興味のある人は検索してみてね。 みんながみんな効くとは限らないけどとりあえず結果報告まで。
漏れのねこも、腹膜炎になり亡くなりました。 医師からは治らない、もって2週間と宣告され、それくらいで永眠しました。 家に来て4年しかたっていませんでした。 永眠した時は悲しかったけど、他にもねこや犬を飼っていたので、そいつらに愛情を注いでやりました。 今は、ねこ1匹だけだけど、そいつを可愛がります。 治る事もあるんですね。 知りませんでした。
>>723 元気になってよかったですねぇ
でもドライって事で、FIPではなかった可能性も高いかと
726 :
714 :2005/09/08(木) 10:25:00 ID:bIaPxRDn
みんな油断したんだね… 最初、本当に腹水だけ定期的に抜いていけばなんとかなると思っていました。 元気も食欲もあったしね。 今、現在闘っている猫ちゃん、飼い主さん先手先手で病気に負けないでください。
いまは健康体なのですがコロナの抗体数値って定期的に測った方がよいのでしょうか? 読んでいたら不安になってきた
728 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/13(火) 10:51:30 ID:sgxsLcHn
私、個人の意見ね^^ 必要ないと思うよ。抗体数値が高いからって発症するとは限らないから… 逆に抗体数値が低くても発症することもあるし…ね。 それよりも、猫ちゃんにストレスかけないように大切にしてあげてください。
729 :
わんにゃん@名無しさん :2005/09/13(火) 10:54:18 ID:sgxsLcHn
追伸 水のような激しい下痢。 元気が無い。動かない。じっとしていることが多くなる。 微熱が下がらないなど…このような症状があるときは検査おすすめします。
730 :
727 :2005/09/13(火) 17:08:09 ID:/uMRJiRR
ありがとうございます。 元気にしているので、特に検査はしない方針でいきます。
hosyu
732 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/11(火) 23:21:17 ID:CBZtzjIP
保守age
733 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/13(木) 11:25:20 ID:QYaLqPOl
>>723 ハタケシメジ高いっす〜〜〜〜〜!
サプリメントも何で高いのばかりなの〜〜〜!
>>733 うちは『黒酵母 βグルカン forペット』を飲ませてます。
6ml×30で4,800円。
下痢で病院へ行ったら、心音の異常なども見つかり、
FIPドライの可能性を指摘されました。
ウィルスが脳の方にも影響していて、眼振も出ている状態でした。
食事を消化の良い物に変え、心臓の薬を処方してもらい、
ウィルス対策としてβグルカンを1日1袋(6ml)。
とりあえず、症状は落ち着きました。
今は心臓の薬とβグルカン1日1/2袋で様子を見ていますが
元気いっぱいに飼い主を踏みつけております。
病院でも扱っている所があるので、相談されてみては如何でしょう?
735 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/16(日) 17:26:00 ID:cN/mLZXO
みなさんのニャンコちゃん、がんばってますか!
736 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/18(火) 05:21:10 ID:sr50Aqsi
がりがりに痩せています。。 もういつ逝ってもおかしくないです。 でも、彼の瞳は生きること諦めてないです。 人が近づくと一生懸命ないて甘えます。 ご飯も食べようとがんばります。 どうにもできない苦しさでいっぱいです。
737 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/18(火) 07:15:00 ID:jdj0DXYU
>>736 あなたと一緒に居たいから猫ちゃんは頑張ってるんだと思います。
傍にいてあげてください…背中をさすってあげてください…
なんでワクチンが無いんだろう…
738 :
746 :2005/10/19(水) 22:29:17 ID:T8ZgvjXo
今日も、なんとかがんばってくれています。 仕事があるので、つきっきりで看病できないのが辛いです。 家に帰って、生きててってドアを開けています。 まだ、大丈夫。 もう少し大丈夫。
739 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/19(水) 22:29:50 ID:T8ZgvjXo
↑736でした
740 :
へい :2005/10/21(金) 23:22:01 ID:JuEFzl9o
736さん。 辛い気持ちよくわかります。 うちの猫も今、同じ状態です。 朝起きて、息をしているか確認する毎日。 仕事から帰ってきて祈るような気持ちでドアを開ける毎日。 今が踏ん張りどころです。 頑張ろう、頑張ろう。
741 :
736 :2005/10/22(土) 18:37:31 ID:M5eB9QUQ
今朝、静かに息を引き取りました。 闘病生活がとても辛そうに見えたので、 もう、しんどくないよって変な安堵感を覚えました。 次は幸せに、なにより健康な体に産まれておいでって 冷たくなった体、撫でて。 >740さん。 頑張って下さい。 後悔のないように一緒に戦ってください。 うちの子は、先に逝きましたが、 精一杯、頑張りました。 何万分の1の奇跡を求めて。 諦めないで!
>>741 お疲れ様です。
最後に飼い主さんが一緒にいられて良かったですね。
猫さん、一緒にいられて安心でしたね。
言葉がうまくなくてごめんなさい。
743 :
わんにゃん@名無しさん :2005/10/25(火) 18:01:56 ID:OzHdR9sb
3年前に私もFIPで一度に2ニャンを亡くしました。 このレスをたまには訪問いたします。3年前と変わらぬ状況には泣けてきます。 早く治療薬や、予防薬ができて、悲しい思いをする飼い主や、苦しむ猫ちゃんがいなくなりますようと強く強く思います。 元気を出してね皆さん。
744 :
ぽん :2005/11/07(月) 22:33:12 ID:qLUf+qCV
>>656 です。
へいさん
ご無沙汰しています。さっきはメールをありがとう。
平蔵君の訃報を知って妻と「頑張ったね」と話をしていました。
今は辛くて何も手に付かないでしょうけれど、しばらく平蔵くんの
傍にずっとずっといてあげてくださいね。
>>741 さんや、家族と別れてしまったみなさん。自分を責めるだけはやめてね。
今闘っているみなさんも頑張って! 諦める日は未だ来ていないと思います。
辛いのはよく判っています。でも最後の最後まで家族を支えてあげてください!
我が家の麗音が旅立って3ヶ月近く。この19日で百箇日を迎えます。
745 :
へい :2005/11/10(木) 21:45:41 ID:FELX08k+
報告が遅れましたが・・。 7日、午後8時45分に、うちの子は旅立ちました。 今年の3月に体調を崩してから約8ヶ月、本当によく頑張ってくれました。 最期は歩くこともできず、目も見えなくなっていましたが、 力を振り絞って私の布団まで這ってきました。 声をあげて苦しみだしたあの子に、 「頑張ったね。本当に頑張った。もういいよ。楽になっていいよ。」 「偉かったね。大好きだよ。虹の橋で待ってるんだよ」 暴れる体をタオルで包んで、背中をさすりながらそう言い聞かせました。 それから間もなく、息を引き取りました。 今までくじけて弱音ばかり吐いていた時に、 励まし続けてくれたここの皆さんに深く感謝します。 本当にありがとうございました。 そして、 今現在、戦い続けているみなさん。 苦しい思いをされていると思います。 十分頑張っていると思います。 崩れそうになったときは思い出してください。 ここにいるみんなが応援しています。 みんな仲間です。 みなさんの猫さんの回復を心から祈っています。
746 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/11(金) 03:16:26 ID:D1GTFgZf
はじめて書込みします。 猫の里親探しのため、一時預かりをしています。 家で預かる猫は、飼い猫が2匹いるため彼らにリスクが無い事を前提とし ・ワクチンの接種をしていること ・健康で伝染する病気を持っていないこと。 ・大人の猫で、猫に対し穏やかな性格であること。 ・家の猫のストレス回避のため、1度に1匹だけ。 という条件で預かり、今の所預かった猫を比較的早く里子に貰って頂いています。 ケージ生活していた子が、普通の家庭でペットとして生活できるようになる訓練センターみたいな感じです。 環境としては専用のケージを用意し、ご飯・トイレは先住猫と分けます(猫によってはトイレは一緒に使ったりもしますが) 今まで比較的早い段階で里親が決まっていたので、預かり猫との濃厚な接触はありません。 大人の猫が比較的早い段階で貰われている事もあり、今回FIPキャリアの子の預かりを依頼され、悩んでいます。 受け入れ希望の子は多頭の詰め込み飼育先で、1年前口内炎・腹水・食欲不振等の症状で保護され、1年入院。 現在病院内で落ち着いた容態のようです。 依頼主(入院費用を払っている方)は猫を飼った事が無く、病気についての知識がありません(私もですが)。 入院先の病院の先生とは面識がありません。 依頼主の方の話を要約すると、病院の先生に ・預かり依頼の猫は、コロナウイルスに感染しているが、FIPの発症はしていない。 ・他の猫にうつる事は無い。 ・エイズ・白血病は検査済。陰性 と説明を受けたとのことです。 あちこちのサイトを読み、このスレも1から読みましたが、 結局コロナウイルス感染の危険はあるが、FIP発症は猫しだい。ということでしょうか? 腹水口内炎の症状がありコロナウイルスを持っていても、FIPのキャリアではない。ということはあるのでしょうか? 今までもコロナウイルスを持っている子が居たかもしれません。 家の猫は特に病気になることも無く健康ですが、 症状を発症したことがある猫の受け入れを頼まれたことが無いので、かなり不安を感じています。 上のほうのレスで伝染しない、というお話も出ていたようですし、獣医もそういっています。 伝染しないのであれば、預かりたいのですが… 里親の希望者も居るかどうか解らない状況ですので、長期の預かりも覚悟しなければならず… もう、どうしたものか?という感じです。 預かるべきか、お断りするべきか… 預かるのであれば、注意点など(隔離する場合、リハビリにならないのですが…) とりとめなくて申し訳ないのですが、アドバイスやご意見などありましたら宜しくお願いします。
個人的な意見です。
まず、腹水・口内炎の症状がありコロナウイルスを持っていて、他に該当する病名がないなら
発症している可能性があると思います。もう一度確認するべきでしょう。
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20050420A/ ご覧になったとは思いますが、こちらの2ページ目が一番よくまとまっていると思います。
先住猫さんへの感染については、リスクがあると思います。
預かってよいものか、判断が難しいケースなので何とも言えません…ごめんなさい。
本当は、746さんが預かるより、里親さんを見つけるべきだと思うのですが。
猫さんも転々とするのはかなりのストレスですから。そういう事はできないのでしょうか?
748 :
746 :2005/11/11(金) 16:57:30 ID:vEyQ/PAW
>>747 ありがとうございます。
私も現在症状が緩和されているとはいえ、FIPを発症しているキャリアなのではないかと思います。
現在保護主さんに確認をお願いしていますが、一度先生に会って状況を確認してみようと思います。
747さんのおっしゃる通り、現状維持で里親を見つける道が1番猫にとっても良いと思うのですが
転々とすることで再度発症することがあるのかもしれませんし。
病院側が里親探しに消極的(年間数百万の治療費を支払っているためだと思います)なこともあり
信頼できる里親探しに積極的な獣医への転院を含め話し合いをしてみようと思います。
>>748 1年間入院してるけど、医者はFIPの発症はしていないと言ってるんだよね、
じゃあ病名はなんなんでしょ。
原因不明なのかな?
750 :
746 :2005/11/11(金) 20:29:12 ID:vEyQ/PAW
>>749 保護主さんが受けた説明によると
コロナウイルスに感染により腹水・口内炎の症状が出たが、FIP発症ではない。
という事なのですが…
私は
コロナ感染=下痢程度で症状はほとんど無し
FIP発症=腹水・口内炎など
と思っていたので、よくわからないのです。
感染だけで腹水などの症状が出るものでしょうか?
>>750 感染だけで腹水は出ないよ。
大体コロナウイルスに感染しただけで、
一年間も入院するような事にはならないし・・・
その人が猫飼いじゃなくて、病気についても詳しくないので
適当な事言ってぼったくろうとしてるのかなあ?
でも、だったらFIPではないという必要もないような・・・
やっぱりあなたが直接医者にはなし聞いた方がよさそうです。
752 :
746 :2005/11/11(金) 23:22:50 ID:vEyQ/PAW
>>751 ありがとうございます。
やはり近日中にお会いしてみようと思います。
ぼったくるというのは…すでにそういう状況だったりします。
この半年は「受け入れ先が無い」ということで、ずるずる入院だけさせているようです。
一見元気そうに見えるので、
保護主さんが「普通に可愛がられる環境に…」と思うのも理解できるのですが
キャリアなのかそうではないのかは、かなり大きい問題ですので
依頼の子が幸せになれるよう、一緒に考えていこうと思います。
753 :
747 :2005/11/12(土) 07:45:56 ID:c2r0cPl/
>>752 さん、また状況をお聞かせくださいね。
状況が分かればネットで里親募集も出来るでしょうし。
何らかの良い進展があれば良いですね。
754 :
746 :2005/11/13(日) 00:47:27 ID:QDyyFeN8
ありがとうございます。 また報告させて頂きます。
755 :
686 :2005/11/18(金) 00:41:44 ID:tg/zhujV
久しぶりにこのスレにきました。 へいさん、うまく言えませんがほんとお疲れ様でした。 とってもがんばりましたよね、ねこちゃん共々。 私がこのスレに書き込み始めたときには既に病魔を闘っておられたようで、 へいさんの書き込みに私は、これもうまく言えないけど、勇気付けられてました。 私の愛猫が逝ってしまって2ヶ月と少し経ちます。 いまだにあの子が使っていた食器・トイレ・遊び道具・全てそのままです。 思い出がつまり過ぎて捨てられません・・・・・。 現在病魔と闘っている全てのねこちゃん、飼い主さん、 一日も早くワクチンができること願いつつ、心から応援してます。
756 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/18(金) 01:41:22 ID:Ay+DeprV
こんなスレあったんですね。 俺とこの猫たんも、9月末にこの病気で永眠しました。 素人判断で、「くしゃみしたり、鼻でたりしてるけど ご飯も食べるし、外にも遊びに行くし、風邪かなんかだろうから、 そのうち治るだろ」って思ってたのが間違いでした。 急激に悪くなって、病院に連れて行って、二日後に逝ってしまいました。 病院連れて行って、帰ったら、ちょっと元気になって、 病院で出して貰った缶のキャットフード、一気に半分食べたから、 足りなくなると思って、すぐにもう一缶買いに行ったのに、、、、。 今も、その時、買い足した、缶がそのままあります。 最後は苦しそうだったな。
FIP交代値=100。腹でてきたぽい。。。 ただのデブであってほすぃ
758 :
へい :2005/11/19(土) 23:27:23 ID:f4xWX6B+
686さん。お久しぶりですね。 私も686さんの書き込みでずいぶん勇気づけられてました。 頑張っている人がいる。頑張ってる猫ちゃんがいる。私も頑張ろうって。 なので訃報を知ったときは涙が止まりませんでした。 686さんやポンさん、736さんの猫さんの分まで うちの子には頑張ってもらうつもりでしたが、 残念ながらFIPには勝つことができませんでした。 後悔しないようにと精一杯やってきたつもりでしたが 今となってはもっと何かできたのではないか・・と悔やむことも多いです。 早く、一日も早く治療法が見つかって欲しい。 今現在、戦っている猫さんたちに間に合ってほしい。 757さんの猫ちゃんがFIP発症していませんように・・・祈ります。
759 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/20(日) 02:57:17 ID:/dua7Z/7
11月17日初めて飼った子猫をFIPで亡くしました。 1ヶ月間という短い期間でしたが、物凄く充実した時間を過ごすことが 出来ました。本当にありがとう。 今振り返ると、異常を示す色々なサインを発していたんだなぁと 考えてしまい、もっと早く病院に連れて行ってあげれば。。。 と自責の念にかられています。 今度又猫を飼うときは、少しの異変も見逃さないようにしようと思います。 逝ってしまった子猫は、リビングから台所、トイレ、洗面所、 浴室や布団の中までありとあらゆる場所についてくる猫だったので、 家の中のどこにいても思い出が蘇ってきて、胸が苦しくなります。 一刻も早く、予防法や治療法が確立されることを祈るばかりです。 現在闘病中の猫が助かりますように・・・ それから、逝ってしまった猫よ、また会おうぜ。
760 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/20(日) 17:46:22 ID:be3S19l2
10月8日にペット・ショップから飼ったチンチラ・ゴールデンが「猫伝染性腹膜炎」と診断されました。 腹水も2回ぬきました。 明日で3回目になると思います・・・ 熱が上がり、ご飯を食べなくなったので、仔猫用のミルクや好物のお刺身を与えています。 それは食べてくれるのですが、時間ごとに衰弱してゆくのが手に取るようにわかります。 まだ三ヶ月半しか生きてないのに・・・
761 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/20(日) 17:49:43 ID:6FbIu0kO
2ヶ月程まえから通院し、FIPと診断され、一度は回復しかけたものの、先日逝ってしまいました。まだ8ヶ月でした。ここ半月は無理矢理薬を飲ませてご飯を食べさせて…を繰り返し 人の手に爪を立てたことのない子が夢中で抵抗し、私の手もボロボロになってしまいました。 ごめんねごめんね、と泣きながら口に詰め込み、恨まれているかもしれない…何度も思いました。 いつもつれなくて、一緒に寝るなんて事あまりしない子でした。 しかし、逝く一瞬前、最後の力を振り絞って寝ていた私の枕元まで這ってきました。 夜中だったのもあり、私はそこで初めて異常に気づき、人口呼吸をしましたが、そのまま逝ってしまいました。 焦って、名前を呼んで、泣いて、でも猫は最後の最後まで本当に静かでした。 私の頭は真っ白で、ただ夢中で抱き上げてゆっくり速度が落ちていく心音を聞くことしかできませんでした。 もう頑張らなくていいよ、なんて言えませんでした。 私の方が「もうがんばらなくていいよ、苦しまなくていいんだよ。」と先に言われた気がしました。 私より猫のほうがずっと苦しかったはずなのに、私は最後まで何もできず、優しくされてしまった。 もっと発症自体に早く気づいていれば…ごめんごめん…と考えずにはいられません。 落ち着いたらきっとありがとうが言えると思います。 病院もとてもよい所で、最後まで一緒に闘ってくれました。 その病院では、FIPから助かった子もいるそうです。本当です。 今闘ってる皆さん諦めずに頑張ってください。 猫ちゃんの頑張りと飼い主さんの体力が勝負です。諦めないでください。 長文書き込みすみません。失礼しました。
764 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/20(日) 22:18:30 ID:YAjxjfdE
760です。 このスレを見て「ペットメディカル久が原」にメールをしてみました。 核酸療法、ビタミン、ハーブなど細かくアドバイスしてもらえました。 頑張ってみます。
765 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/20(日) 22:27:33 ID:SMHg0O5G
760さん。ネコちゃん。 頑張れ!
>>760 負けるな!頑張れ!
>>762 ちゃんと猫さんは飼い主さんの気持ちを分かってたんだね。
早く病気が解明されますように。
>>762 です。
>>760 がんばれ!がんばれ!
時々辛くなって、もうダメかも・・・と思ったらここにきてください。
うちの子は最後まで頑張ってくれましたが発見が遅く油断してしまいました。
レメディという療法や、免疫力を高めるハタケシメジ、
それからヒメマツタケなどは結構良いらしいです。
うちの子はヒメマツタケ大好きっ子でした。
レメディは賛否両論ありますが、色々調べてみると希望が見えてくると思います。
>>766 ありがとうございます。
ものすごい不思議なんですが、なんかまた会える気がして、
朝起きると思い出して泣いてしまったり
いろんな所でふと思い出して悲しくなることもありますが、
ああ、また来るな、多分。という気がします。
まだ終わってない気さえします・・・。
一刻も早く、ワクチンが出来て少しでも多くの子たち我助かる事を祈っています。
長文すみません。
名無しに戻ります。
768 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/21(月) 15:28:41 ID:0PzAy91O
>>760 です。
今日、三回目の腹水を抜きました。
水下痢を発症。熱はまだ下がりません。
昨日の深夜、頑張ってキャット・フード食べてくれました。
飲み薬をもらい、後は一週間ほど様子見ということで・・・
皆さん、励ましの言葉ありがとうございます。
愛猫を亡くしても勇気づけてくれるのには、涙がでました・・・
もし私だったら自分の事ばかりで、優しい言葉などでてこないと思いました。
心美しく優しい飼い主さんに看取られて、猫ちゃんは幸せだったろうな。
ハタケシメジ、ヒメマツタケ試してみます。
このスレを見つけなかったら、きっとなにもできずに絶望する日々を送っていたと思います。
最後まで希望を持って、チンチラ君と二人、頑張ります。
本当にありがとうございます。
769 :
:わんにゃん@名無しさん :2005/11/26(土) 10:47:57 ID:lvI3lvZ9
私も10/28に愛猫をFIPで亡くしました。初め6月に発症し、1ヶ月の
闘病の末、一旦は奇跡的に回復しました。全身の骨が触れるくらいゴツゴツしていて、
ぐったりしていたのが、部屋中、走りまわるようになり、心底安心したものです。
ところが、それから1ヵ月後、再度状態悪化。うちは、胸水が貯まるタイプで、
定期的に水を抜いてあげないと呼吸がくるしそうで可哀想でした。しかし、いつも
痛いことをする病院が嫌いになってしまい、いつもゲージの中で失禁し、衰弱してるにも
関わらず、病院に着くと、全力で暴れる猫をみて、一体この子に何をしてあげるのが
1番いいんだろう、と悩みました。
この病気は本当に猫はもちろん、飼い主にとっても闘いだと思います。
今、闘っている皆さん、辛いと思いますが諦めずがんばってください。
>>762 気持ちすごくわかります。今も、いつもいた場所にひょっこりいるんじゃないかと
探してしまいます。この悲しみから抜けるにはまだ時間がかかりそうですが
あまり悲しんでいても、猫ちゃんが心配すると思うので、前向きに元気に、でも
時々は思い出して話しかけてあげたいと思います。
770 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/28(月) 05:55:28 ID:exxQuKAn
辛いけど、ここ読んでたら、うちだけじゃないんだって少し励まされました。皆すごく頑張ってる!私も頑張ります。
771 :
686 :2005/11/28(月) 16:36:26 ID:eswgbxci
>>759 さん
>>762 さん
>>769 さん
皆さんのようなとっても心優しい飼い主さんに愛されて、
幸せなねこちゃんでしたね。闘病、ほんとにお疲れ様でした。
しばらくはねこちゃんのいない生活が苦しいことがあると思いますが、
ゆっくりと立ち直ってください。応援してます。
>>760 さん
>>770 さん
とにかく、愛情をいっぱい注いであげてください。あなたの愛情がなによりの
薬になると思います。がんばれ!!!
私がアドバイスをもらった中に、ホメオパシーというのもあります。
検索で結構出てきますし、
私が、
>>688 さんにレスいただいたように
http://www.homoeopathy.co.jp/ こちらも参考にされてみてはいかがでしょうか。
飼い主さんのお体もご自愛されながら、がんばってください。
心から応援してます。
772 :
わんにゃん@名無しさん :2005/11/30(水) 04:47:46 ID:SM98VG2W
アラビノキシランは免疫上げるとしたならば、どうなんだろ
773 :
sage :2005/12/06(火) 02:32:45 ID:5sma3Sgr
10月初めにドライと診断されました。1才ちょっとです。 2ヶ月弱の点滴治療を続けましたが、入りが悪くなったと言われ外されま した。今は、注射治療を続けています。 とにかく熱が下がりません(注射をすると一時的に下がります)。体重も 徐々に減っていますが、カリカリを食べたり、トイレもきちんとしていま す。 ハタケシメジやプロポリスを与え始めました。 でも、シリンジで無理に飲まされるのがイヤなのか最近怒るようになりま した。獣医さんに連れて行こうとすると逃げて歩きます。 助けてあげたいけど、この子にとってはストレスばかりを与えてしまって いるような気がします。 家でゆっくりさせてあげる方がいいのか、いつもジレンマです。 無理強いをして、返ってこの子に辛い思いをさせているのではないか、と。 生きる気力があると信じて治療を続けるのは、飼い主のエゴなのか、と。 ネットで病状を調べた時は、絶望しかありませんでしたが、こちらやいろ いろな方のHPを見て希望を見出したりもしました。 でも、もう正直辛いです…。どうしたらいいのかわかりません…。
773です。 すみません、sage方、間違えました。
775 :
へい :2005/12/07(水) 01:39:00 ID:5UaIE3C0
お辛いですね・・。 よく考えて、猫さんにとって一番いい方法を選んでください。 あきらめたくない思いと、猫に辛い思いをさせたくない思い。 気持ちすごくわかります。 773さんが猫ちゃんの主治医です。 どちらを選択しても、みんなが見守ってます。応援しています。 頑張れ!
773です。 へい様 励ましのお言葉、ありがとうございました。 通っている獣医さんが水曜休診の為、火曜の午後からお泊まりをさせま した。月曜の晩からあまり調子がよくなく、いつ電話がかかってくるか と冷や冷やしながら指定された水曜の22時に迎えに行きました。 注射が効いたのか、思ったよりも調子がよくなっていて一安心しました。 家に帰ってからは、爪とぎをし、カリカリを食べるほど。 毎日の注射治療をすれば、薬が効いてきた頃に食事をするようになるの で、まだこの子の力を信じてがんばろうと思います。 一日も早くワクチンが開発されることを信じて。 この病気で苦しむ子達が一日も早く救われますように。
777 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/14(水) 01:41:21 ID:86+k3SA9
>>760 です。
7回目の腹水を抜きました・・・
水は、肺や心臓付近にも少しあるらしく、今は息をする事も辛そうにしています。
日曜日から、横になると呼吸ができなくなるらしく、ずっと座ったままでウトウトしたりして過ごしています。
病院で「なんとかできませんか?」と聞いたけど、症状が進んでいるから、との答えでした。
このままでは体力を消耗してしまいます・・・
なんとか横にさせてあげたいのに・・・
778 :
へい :2005/12/14(水) 22:19:03 ID:JNXmvpAP
760さん。 弱っていく猫さんを見てるのは辛いですね。 うちの子もチンチラでした。 フサフサで見た目はわからないけど 触るとゴツゴツと骨があたるあの感触は忘れられません。 助けてあげたいよね。 できることなら代わってあげたいよね。 何もできないことが歯がゆいよね。 少しでも長くそばにいてあげてください。 そばにいるよって、安心させてあげてください。 応援しています。
779 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/16(金) 03:04:35 ID:u/OslUGS
>>760 です。
先ほど、うちの仔が息をひきとりました。
4ヶ月半の、短い、短い命でした・・・
今日病院へ連れて行ってエコーをかけたら、ドライの症状も出ているといわれました。
肝臓や膵臓は腫れ上がり、中に肉腫ができていました。
「この分だと、おそらく脳にもでていると思います」と言われ、とにかく
呼吸が苦しそうなのでなんとかならないのかと・・・
「酸素室への入院もありますが、入れたら、もう外では生活できなくなるでしょう」と。
彼の為、どうしてあげるのが一番いいか考えました・・・
昨日の夜も、二人で頑張りました。彼の顎を両手で支えてあげ苦しい体勢ながらも眠らせたりしました。
彼の背中を撫でながら「独りにしないで・・・」と思わず涙してしまいました。
こんな形で腕に抱きしめるなんて・・・
なにしてあげられなかった。
なにもできなかった。
今日買ったミルク、手付かずのままです。
でも頑張ってくれて、ありがとう。
本当に可愛くて、お利口さんな仔でした。
皆さん、応援、励ましの言葉、ありがとうございました。
ここのスレッドのおかげで、最後まで希望を捨てず、私も頑張れました。
本当に、ありがとうございました。
>>779 お疲れ様です。
今は猫さんと一緒に、ゆっくりお休みになっている時間でしょうか。
落ち着いたらどうかまたここに来て、他の人たちにアドバイスを与えて下さい。
猫さん、安らかに…。
781 :
へい :2005/12/19(月) 11:56:47 ID:spTcGzKH
760さん。 辛い思いをされていると思います。 かわいいチンチラ君、今はどこも痛くなくて 760さんのとなりでゴロゴロしてますよきっと。 どうか今はゆっくり休んでください。 猫さんを思って泣いてください。 そして780さんのおっしゃるように、落ち着いたら戻ってきてくださいね。 今現在戦っている方たちに、勇気を分けてあげて欲しいです。 猫さん共々、本当に頑張りましたね。 お疲れ様でした。
782 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/19(月) 18:37:34 ID:laxp7Zrm
現在闘病中です。 猫3匹完全室内飼いで、うち1匹がドライタイプ発症で肝臓をやられました。 子猫のころから癲癇っぽい症状はあはりました。 当時5歳になったばかりでした。 獣医さんによれば母子感染だろうということですが、トイレや水飲みが共同だったので 他の2匹も検査の結果感染していました。発症した猫は目・耳・口、鼻から体中に黄疸がでて、 エサも水も受け入れず、排泄すらままならず体重も半分に減ってしまいました。 この病気にかかったということで一時は死も覚悟しましたし 獣医さんからも、難しい病気で猫の体力次第みたいなことを告げられました。 それから約3ヶ月間、3日に1度のインターフェロン注射と錠剤服用(これがなんだか覚えていない)と 肝臓疾患用のフード(サイエンスダイエットのd/l)でなんとかもちなおしました。 治療費は3ヶ月で30万(入院代含む)くらいかかりました。 血便はいまだに毎日続いていますが発症から10ヶ月 現在は治療(?)はエサだけで、そのエサももりもり食べ元気にしています。 現在は血液検査の数値が安定したので今後異変がなければ年に1度の定期健診OKと獣医さんには言われています。 私はうちの猫が発病したとき「この病気が発病したらもうだめだ」と思ったくちですが みなさんも諦めないでください。 もちろんタイプや発症の仕方で対応はまったく変わってくるとは思いますが 希望もあるということを知って欲しくてレスしました。 ちなみに他の二匹は今のところ発症せずに元気ににしています。 長文スマソ。
>>773 です。
先週から後ろ足のふらつき症状が出始めました。
今後、どのように症状が進むのか不安でなりません…。
784 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/20(火) 14:00:28 ID:ISEnHvuh
>>760 です。
今日、火葬をしてきました・・・
昨日箱の中に、ご飯や玩具、沢山の白い花を入れました。
帰ってきた時には、小さな小さな骨壷の中でした。
雪が溶けたら母の眠るお墓に埋葬したいと思います。
友達が、ペット・ショップにかけあってみたら、と言ってくれましたが・・・
正直、今はその元気さえでません。
でも私が悲しむ為に彼は頑張ったのではないと思ったら、少しずつ立ち直ろうと思いました。
>>773 さん、不安な気持ち、わかります。
でもきっと猫ちゃんは、病気の中でも少しでも楽しみを見つけようとしていると思います。
私もウェットからドライの症状がでていると言われた時は、どんな姿でもいいから
生きていて欲しいと願いました・・・ 人間のエゴかもしれませんが・・・
785 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/26(月) 21:35:08 ID:wla0zb1a
3ヶ月の子猫です。 昨夜から元気が無く、40度を超える熱を出しています。 食欲も無く、下痢と嘔吐があります。便には少量の血が混じっています。 お医者さんには腹膜炎かもしれない、と言われました。 この状態で腹膜炎決定なんですか?まだ3ヶ月なのに・・・。 どうしよう、どうしよう、と家で一人思案に暮れています。 とりあえず水分をスポイドで飲ませています。 上2匹は普段どおりですが、隔離した方がいいのでしょうか?
↑至急隔離して下さい。 また子猫ちゃんの免疫力をあげるために 免疫増強剤なども飲ませてみてはいかがでしょうか?
787 :
785 :2005/12/26(月) 22:16:18 ID:wla0zb1a
>>786 ふすま越しとかではダメでしょうか?
私の服とかも注意した方がいいですよね?
免疫増強剤とはお医者さんでもらえるものなのですか?
今日はとりあえず、免疫力を上げる注射?と脱水を起こしているので点滴をしてもらいました。
ずーっとベッドで寝ています。心配だ・・
便ももうほとんど出てないのに、粘液みたいなのだけが出ていて血が混じっています。
確定なの?うちの子、死んでしまうの?
お医者さんは「その子の生命力次第だ」って言うだけだし・・・
私はどうしたらいいんでしょうか。泣けてきて仕方がありません。
788 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/26(月) 23:09:31 ID:WJgMKAIu
子猫ちゃんは検査はもうしたのですか?結果待ちでしょうか?
789 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/26(月) 23:37:39 ID:uSplvv5f
785さん、読ませてもらった限りでは今のままでは危ないと思います。 一刻を争うし、1、2週間が勝負なのではないでしょうか。 あなたしかしてあげられないことをよく考えて、行動してあげてください。 うちの子は6ヶ月の時に発病して、病気のことを調べまくって一人の 医者に出会いました。それがうちの子の生死を分けました。今でも FIPの子達の希望の星と呼ばれているほどに奇跡的に元通りになりました。 お腹に水が溜まって、下痢は2ヶ月も続いて、呻き暴れていたのが ウソのようです。できるだけのことをしてあげてください。
790 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/26(月) 23:41:12 ID:uSplvv5f
長文すみません、主治医はいつも我が事のようにすべての話を注意深く 聞いてくれて、状態にあわせて刻々と手当てや薬を変える治療をしてくれました。 何時でもいいから、なにかあったらすぐ連れて来てください、といつも 言ってくれて、いつもやりとりをしてくれました。そんな熱心なあったかい 医者はいますよ。
791 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/26(月) 23:51:20 ID:j5ST5eiO
>>785 症状が腹膜炎というよりパルボに近いような気がするんですが…
外出自由な猫さんなんですか?
>>785 免疫増強剤は、動物病院でもらえますよ。獣医がよく薦めるのは
「D−フラクション」という液体サプリメントです。
とにかく今は頑張って下さい!!
793 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 00:11:54 ID:O2ZaA8zj
がんがれ!
794 :
785 :2005/12/27(火) 01:54:10 ID:mv8FiPih
たくさんのレスありがとうございます! 長文になりますがお許しください。 上の二匹を実家に預けてきました。 子猫には下痢止めとポカリを飲ませました。よく眠っています。 体は相変わらず熱いし、しんどそうです。 一番下の子猫は、11月に拾ったのです。 風邪で目も開かない状態で、今夜急変してもおかしくない、と言われましたが、 元気になりました。その矢先のことです・・・。 外出は、もちろん現在は自由にさせていませんが、 野良時代に感染していたのかもしれません。 獣医さんはパルボも疑っていました。 検査はしたのですが、若干貧血気味であることと、 白血球を見ると感染症が考えられることを言われました。 とりあえず、点滴と免疫力をあげる注射をして、 下痢止め・整腸剤をもらいました。 動揺しているので、漏れがあるかもしれませんが、大体こんなことを言われました。 >789さん 希望の星!!素晴らしいですね!うちの子が第二の希望の星になれるよう、がんばります。 具体的にどのような治療をされたのですか?よろしければ教えてください。 明日、獣医さんに電話して「D−フラクション」のことを聞いてみます。 この子にとって良いと思われることは全てやるつもりです!! なんなら仕事クビになったってかまわん!! いくらかかっても、生き延びさせてやる!!!!! 私もこの子も頑張ります。 こんなに応援してくださっている方がおられるんですもんね。 どこの子もみんな元気になれ!!
795 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 03:59:27 ID:9jl4wJSe
上の方も負けずに頑張って下さい!私も同じ悩みを抱えています。長くなりますが…今月に難産の上出産した♀がいます、結局帝王切開にて出産でした。10日過ぎた頃から赤ちゃんが急変してお腹がパンパンになってました…ミルクと思い最初は気づかなかったです。
796 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 04:03:04 ID:9jl4wJSe
続き…結局2匹とも生後10日足らずで天国に…。2匹目の子は病院で赤ちゃんの腹水は手遅れと言われ結局7時間も苦しんだ上亡くなってしまいました。母親に伝染病の疑いがあると言われ検査しました…結果は凄い数の抗体を持つコロナウイルスの反応が…
797 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 04:07:25 ID:9jl4wJSe
続き…結局母親にコロナウイルスが入っていた為に赤ちゃんを犠牲にしてしまいました。小さな骨壺が辛いです。ショックを暫く引きずりましたが今母親を発病しない為に出来る事を勉強しています。まだ母親は1才半で完全室内なので感染経路は全く不明です。
798 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 04:09:14 ID:9jl4wJSe
続き…他にも7匹の仲間がいます、正直隔離も難しい問題ですが…来年仲間を抗体検査する予定です。不安で仕方がありません。長文失礼しました…
>>785 猫ちゃんの様子また知らせてください。
私も以前、愛猫を腹膜炎&パルボのダブルパンチで失った経験があるので
他人事とは思えません。
早く元気になりますように・・・
800 :
785 :2005/12/27(火) 22:39:33 ID:20l3qdRP
あたたかいレスをありがとうございます。 ここのおかげで私は猫の前で泣かずにいられています。 今日は昨夜よりもなんとなく熱が下がっている気がします。 まだ平熱ではありませんが・・・ 嘔吐は止まりましたが、相変わらず下痢をしていて時折血が混じります。 そのたびに背筋がすーっと冷たくなります・・・ でも、今日撫でてやるとごろごろと言ってくれました。 (昨日までは全く言わなかった) 時々暑くなりすぎるのか、ハウスから出てきてフローリングでしばらく涼んだりしています。 しばらくするとまたハウスに戻ってしまうのですが。 サウナのおばちゃんみたいだよ・・・。 夕方ごろから明らかに下痢の回数が減りました。 これは良くなっている・・のかな? でも、そのうちおなかに水が貯まってしまうのだろうか、と子猫のおなかを恐る恐る撫でています。 1時間おきに息をしているかそっと確認してしまいます。 皆さんもつらい思いをされているのですよね。 私が言うのもおこがましいですが、お互い精一杯頑張りましょう。
>>785 下痢の回数が少なくなってきてるとのこと、子猫ちゃんが病気と必死に闘っているんだと思います。
苦しんでいる姿を見ているのは、飼い主にとってこの上ない辛いことだと思いますが精一杯頑張って下さい。
お祈りすることしか出来ませんが、私も応援しています!!
また子猫ちゃんの様子を知らせてくださいね。
802 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/27(火) 23:49:42 ID:3BUAPQF8
>>785 どうもパルボっぽいなあ…
パルボなら嘔吐・下痢が止まれば峠は越した事になるんですが。
熱も徐々に下がってきているみたいだし。
皮下点滴はされているんでしょうか?
803 :
785 :2005/12/28(水) 23:36:38 ID:g0lsbxyD
皆さん、そして優しい皆さんに育てられて幸せな猫さんたち、こんばんは。 本日病院に行って来ました。 熱は9度ちょっと、下痢はまだ1日2度ほどしています。 診察の結果、腹膜炎の可能性は低くなった(全くのゼロではない)ようですが、 うちの子、猫エイズでした・・・ まだ動転しています。 すぐに死んでしまう病気ではないのですが、 エイズが陽性であったことと、腹膜炎の可能性は低いけれど未だあること、 猫の食欲が戻らないこと・・・不安でいっぱいです。 猫エイズだったらスレ違いになっちゃいますが、 ご心配してくださり、レスを下さった皆様にご報告だけでもと思い書き込みました。 これから長い闘病生活に入ることになりますが、 前にも書いたように、この子の為に出来る限りのことはしてやるつもりです。 皆さんがあきらめないで猫ちゃんと頑張っておられるように、私もあきらめません。 お互い、精一杯頑張りましょう!
804 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/29(木) 00:15:57 ID:xijKwri2
>>803 猫エイズでしたか…
でも、病気の方は快方に向かっているようでなによりです。
ウィルスのキャリアといっても必ず発病するわけではないので気を落とさないで
下さいね。
うちの子の一匹は、エイズではないのですが腹膜炎と白血病のキャリアで、難産で
瀕死の状態の時に保護した元野良です。
当時の状態は体温も酷く低く、子宮内で胎児が死んで腐り、開腹すると子宮も腹膜も
変色しているような有様でしたが、今はもう元気です。
ウィルスの発症もしていません。
あまり深刻にならず(といっても無理かも知れませんが)ご自分の健康にも気を
配って頑張ってくださいね。
805 :
わんにゃん@名無しさん :2005/12/29(木) 04:10:52 ID:LkfgUt2S
友人の猫ちゃんはエイズと言われてから6年は元気にしてました、通院は大変だったみたいだけど長く戦ってる猫ちゃんも居るので頑張って下さい!腹膜炎もエイズも同じ感染病は同じ痛みなので気持ちは同じです。猫ちゃんも小さな体で頑張って戦ってると思うので負けないで下さいね!
785さん、ネこさんガンガレ!ガンガレ!!
807 :
785 :2005/12/30(金) 22:42:29 ID:90vSzaVT
今年も残すところあとわずかですね。
自分がスレ違いな気が若干するのですが、
ご心配下さってレスを下さった方がおられたので、舞い戻ってきてしまいました。
うちの子猫はずいぶん良くなりました。
熱も下がり、下痢も止まったようです。
これで腹膜炎の可能性やエイズさえなければどれほど今ごろ喜べただろうかと泣けてきます。
もっと大変な飼い主さんや猫ちゃんも頑張ってるんだから、
一緒に頑張ろうね、と子猫に話し掛けています。
>>802 さん
ごめんなさい、質問を見落としていました。
皮下点滴が何をさすのかわからないのですが、
うちは脱水を防ぐ点滴をしてもらいました。
パルボだったのでしょうかね?
熱が下がり、下痢が止まったことを獣医さんに伝えると、
変な感染症ではなかったようですね、と言っておられたのですが、
具体的に何だったのかまでは言われませんでした。
>>804 さん
優しいお言葉、ありがとうございます。
804さんの猫ちゃんも大変だったのですね。
もしよろしければ、教えていただきたいのですが、
猫ちゃんの健康維持のために何かされていることはありますか?
ずいぶんと長文ですね、すいません。
808 :
804 :2005/12/30(金) 23:50:18 ID:pvS7IJGS
随分、状態が良くなったみたいで何よりです。本当に良かった。 自分が猫の健康管理で一番気を付けているのは、室温です。 温度の激しい変化は相当ストレスになるようですから。 夏と冬はほぼ24時間エアコン付けっぱなしです。勿論、電気代は ありえないw額になりますが病気になって治療費払う事を思えば 安いものだと諦めています。 あと、丸一日何も飲み食いしなければ病院に連れて行って(他の 症状が無くても)検査と点滴(背中に輸液して、ラクダみたいに なる奴です。これを皮下点滴と言います。血管に針を留置してする のが静脈点滴)をしてもらいます。脱水もダメージが大きいと 思われますので。 あと、プロポリスのサプリメントを与えています。しかしこういう サプリ類は合う、合わないが有りますので特にこれ!とお勧めは 出来ません… このくらいですが、ご参考になれば幸いです。
809 :
785 :2005/12/31(土) 01:16:22 ID:pBBq0vJc
>>808 さん
なんだか眠れずにまた来てしまいました。
なるほど室温とプロポリスですか。あと飲食のチェックですね。
心がけます。
病気そのものに注目するのではなく、どうすればこの子が一番幸せかを
考えて一緒に生活していこうと思っています。
ありがとうございました。
私も夏・冬はエアコンつけっ放しです。 お正月は実家に帰省しようと思っていたのですが、数週間前に2匹の愛猫が コロナウィルス抗体値があまりにも高すぎると獣医から言われ ショックでしばらく頭が真っ白でした。 今は6ヶ月後の再検査に向けて、プロポリスや初乳、マイタケエキスなどを与え抵抗力をつけてもらい、絶対風邪はひかさないように ととても気をつけています。移送や環境の変化も猫にとって大きなストレスになると思ったので 急遽帰省は取りやめました。 後悔だけは絶対したくないので、自分が出来ることは精一杯してあげたいと思っています。
眠れないので続きを書きます。愛猫たちには下記のHPを見て、すぐ電話をかけて相談し
プロサプライワンダーというプロポリスを与えています。結構良いお値段するのですがなかなか評判も良く、相談も親切に答えてくださるのでお勧めです。
http://www.s-moon.com/1sapurimennto.htm あとは獣医からもらったDフラクションも併用しています。
ご参考にしていただければ幸いです。
812 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/01(日) 14:50:11 ID:1dplRoOi
>>810 抗体価、どのくらいでしたか?
コロナウィルスの抗体価は、他に症状がなにもなければ
心配することはないと思うんですが…
813 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/01(日) 17:13:43 ID:7eSLFRF2
昨日の朝8ヶ月の若さであの子は死んでしまいました。 娘の初めての出産で生まれたこの子は、兄弟が死産だった為寂しいだろうと1ヶ月の時に貰ってきた子にも、2ヶ月もたたないうちにパルボで先立たれて余計寂しかったと思います。 盆明けに会社で拾った子を他の子達が威嚇する中とても可愛がって、初日から一緒に寝ていました。 それで終わればよかったのですが、さらに一ヶ月後また会社で兄弟と思われる子を拾い連れ帰ったのですが、これがまたすごい腕白を通り越した乱暴者で、さすがのあの子も怒ってばかりいました。 ・・・それが引き金になったんだと思います。 少しでも稼がねばと初めて夜中まで仕事をしたあの日、出迎えたのはふらつきまくるあの子でした。 前日元気がないからと病院に行っていただけにショックでした。 すぐ様病院に駆け込んだけれど無理で、次の朝一では脳か脊髄にって事しかわからなくて、FIPドライだろうってなったのは後日でした。 本人ががんばってくれたおかげで、一時は身動きできず糞尿垂れ流しの状態から、ふらつきはあるものの走り回れる処まで回服してくれて、安心していました。 階段落ち防止のために絨毯を貼ったりもしました。 ・・・でもこの冬最大の寒波が来た頃から弱りはじめ、毎日の通院の甲斐なくあの世へと旅立ってしまいました。 幾度となく止まる呼吸、幾度となく続ける心臓マッサージ・・・。瞳孔開いたままの目をみながら本当にこれでいいのかと悩みました。 今はまだ膝の上・・・明日には先に亡くなった子の横に埋めてあげるつもりです。 あっちで仲良く遊んでる事を祈りながら・・・。 長文すみませんでした。
814 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/07(土) 02:26:03 ID:Bw3DvHUK
初めまして。 8カ月のメインクーンがおそらくウェットだろうと診断されました。確定診断はしてません。 というかFIP自体に確定診断は非常に難しいと言われました。私もそう思いました。 症状としては腹水が顕著でFIP特有の黄色いドロッとした液体。食欲ほとんどなし。 ただ不思議なことに発熱はないし白血球も正常値、肝臓の値もやや高いのみです。 そして一番の疑問点がかなりひどい便秘をしているということです。 カリントウ並にカチカチで二回指でかきだしてもらいました。 先生も不思議だと言っていますが、腹水に水分をかなり奪われてるかもしれないとのことでした。 処置はインターキャット、プレドニン、抗生剤、プリンペラン、ガスター、塩酸オザグレル、アガリクス、TFペットコンプリートです。 ものすごく良い先生で夜中であろうと休診日であろうが正月でも観てくれました。 FIP発症の仔で便秘している仔っていますか?
>>814 抗体、電気泳動でγグロブリンの定量検査などはされたうえで確定診断できないという意味でしょか?
便秘は腹水パンパンだと内臓圧迫されて位置が動いて便の通り道が狭くなって排便困難になってるのかもしれませんね。
うちの子は逆に排便困難(通常の姿勢では排便できない)であちこちで緩めの便の粗相をしちゃってます。
うちの娘もいろんな検査結果を総合させてFIP wetの疑い濃厚の診断。
ただ、抗体価は100未満だったり(?)、利尿剤の効果がでないので
FIP特有の腹水がたまってる可能性大といわれて継続治療中です。幸い食欲は通常。
ただ貧血起こしており白血球の量が多いので体内で炎症を起こしてるのには違いないのですが、、、
816 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/07(土) 23:06:53 ID:Bw3DvHUK
お返事ありがとうございます。 そうですね。血清検査の結果をふまえて、おそらくウェットだろうとのことです。 今日も院内の簡易血液検査をやってきましたが、 ステロイド等の副作用で若干白血球があがっているものの 肝臓の値も正常値、ビリルビンは高いですが前回と同値でした。 今日は少し調子が良かったみたいでad缶を三分の二食べてくれました。 嬉しくてたまりませんでした(;_;)
817 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/08(日) 02:11:33 ID:MvnP/UMu
この病気はたった一日の中で調子が悪かったり良かったりが激しいですね。 さっきまで元気そうだったのに、今は横になると呼吸が苦しいみたいで熟睡できてない(T_T)けっきょく箱座りでウトウトしか出来ないみたいで見るに耐えません。今日腹水少し抜いてもらおうかな…
色々調べましたが、腹水を抜くメリットと抜かないメリットが今一つわかりません。 皆さんはどのように判断していらっしゃいますか? また、腹水=伝染性腹膜炎の症状と思いがちですが、 腹水がたまるが伝染性腹膜炎ではないケースは稀なのでしょうか?
>>818 腹水を抜くと養分まで抜けてしまう & 抜くのが容易ではなく猫に負担がかかる
& また貯まるんで呼吸困難など肺への影響でないならそのままにしたほうがよいと考えるのかもしれませんね。
主治医で抜く基準は違うのだと思います。
以下はあるHP〜抜粋 腹水=FIPではない。抗体価が高いのもFIP発症とは限らない。 と認識してまつ
-----
その他腹水が溜まる病気としては,肝臓でアルブミンという蛋白が作れなくなった場合,
あるいは尿の中にアルブミンが捨てられる糸球体腎炎という病気があります.
この場合は,肝臓や腎臓の状態を調べる血液化学検査や,尿の検査が診断の決め手になります.
またおなかの中にリンパ腫や癌ができた場合にも腹水は溜まります.この場合には腹水の検査が重要な手がかりになります.
さらに腸に穴があいて,激しい細菌性の腹膜炎になった場合にも水が溜まります.
この場合にも,腹水の検査,細菌培養などで診断します.原因に応じて抗生物質治療を行ったり,
あるいはおなかの中を開けることもあります.
820 :
818 :2006/01/08(日) 14:17:20 ID:STRrc/0n
>>819 詳しい情報をありがとうございます。
腹水を抜くと元気がなくなってしまうので、とても気になっていました。
今後は電解質補給で自然に腹水を吸収させる方向で治療しようと思っています。
FIPが治った例もあるようですので、
その体験談を詳しくお聞きできれば嬉しいです。
獣医さんでの治療法、与えたサプリメント等、
どなたかお聞かせいただけないでしょうか。
821 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/08(日) 16:31:40 ID:MvnP/UMu
今日腹水を120ccほど抜いたのですが呼吸が荒いままです。それだけ抜いてもまだパンパンなんですがね。 一気に抜いてしまうと血流が変わりすぎてショックを起こす可能性もあるとかで…。 胸水がたまりはじめてるのかな? せめてゆっくり眠れるようにしてあげたいな(;_;)
822 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/08(日) 17:46:07 ID:MvnP/UMu
>>820 あまり最初からあれやこれやとサプリメントや健康食品などを無理に与えない方が良いと思います。
無理なくスムーズに服用してくれるのなら良いですが
うちの場合、かなり嫌がってたのにもかかわらず、良かれと思って
続けてたら、ストレスの方が大きくなってしまったみたいで、
鬱気味になってしまいました。
焦らずゆっくりがベストだと思います。ちなみにサプリはDフラクション、プロサプライワンダー、
TFペットコンプリートですが、すべてかなり嫌がりました(T_T)
823 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/08(日) 23:45:09 ID:oxFT4H5v
>>821 荒い呼吸を見ているとたまらなく辛いですよね。ウチの猫もそんなときは横にならないので、
バスタオルを長く巻いてアゴの下に入れてやります。そこにアゴを乗せているだけで、少しラクそうです。
ウチもウェットですが腹水は不思議に溜まりが遅く、今はほぼ滲出が止まった状態。
一時、胸水もたまりだしたのですが、利尿剤を使い始めたら吸収されて、呼吸は落ち着きを取り戻しました。
年は越せないと言われていましたが、今日も庭で日向ぼっこをするほど状態が安定しています。
決してあきらめずに、お互いがんばりましょうね。
飼い主にできることは食べさせて体力をキープすることと、一心の愛情だと思っています。
824 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 00:42:45 ID:CyziCFwf
私も同じようになんとか楽な体制をとらせてやりたくて タオルをドーナツ状にしてお腹がすっぽり入るようにして腹圧かけないように等してみたのですが 気に入らないみたいでした…。 今は箱座りのまま少し体制を横にずらして顎をつけて寝ています。 利尿剤、効くんですね。FIPには効果がないからと効いていたので飲ませてませんでした。 ドクターと相談してみます。有益な情報ありがとうo(^-^)o
825 :
823 :2006/01/09(月) 10:17:47 ID:xfhvZ2ar
>>824 同じFIPといっても、猫によって症状の出方はさまざまなようですね。
私の主治医は、炎症がどこにでるかによって進行も違うと言います。
私の猫の場合、溜まり始めた胸水を調べたら血液が漏れていたことがわかり、
利尿剤で血管中の水分を減らし、血液をやや濃くすることで漏れ出す血液を固め、
炎症部の穴を塞いだ状態だそうです。ま、わかりやすく言えばってことでしょうが。
次に診察したとき胸水は消えていて、一時の安堵となったわけですが、
同時に血栓などの危険も起こりうるわけで、安易に利尿剤がよいとは言い難いと思います。
やはり、ドクターと相談するのが一番ですね。ちなみに824さんは今どんな治療をしていますか。
ウチは、インターフェロン、抗生物質、利尿剤の3大柱です。
826 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 13:04:20 ID:CyziCFwf
うちも似たような治療ですが、ステロイドも皮下注してます。 あとは体力温存のために点滴もしてますが日に日に体力は低下してます。
827 :
823 :2006/01/09(月) 14:36:09 ID:xfhvZ2ar
そうですか。なんとか体力がキープできるといいですね。 うちも今日は熱が40.8度あり、すっかり食欲が落ちています。 病院で2種類の抗生物質を注射してきましたが、効くかどうか・・・心配です。
828 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 20:17:41 ID:6XZ3x5VM
1月22日に推定六ヵ月で避妊手術をした所、腹水があると言われ、 年末からみるみる具合が悪くなり 年明けの血液検査でFIPの仮診断を受けました。 腹水のほか貧血、高グロブリン、GOTが若干高め、高熱、食欲低下がみられてます。 インターフェロンの隔日投与とステロイド、抗生物質の内服を始め、 食欲、元気が若干改善し、熱もようやく39度になりました。 そこで今度、塩酸オザグレルを試させてみたいと思うのですが、 投与経験のある方、猫さんの体重と、一度にどのくらいの量を飲ませたか 教えて頂けないでしょうか。お願い致します。
829 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 20:36:13 ID:6XZ3x5VM
12月の間違いでした。すみません。 こちらで皆さんの書き込みを読んでいると、 自分が病気の重さに押し潰されそうなのが反省させられます。 猫の前では泣かないようにと思っているのですが なかなか守れません。弱い飼い主でごめんよorz
830 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 20:47:06 ID:xH4i18i5
>>828 オザグレルは5〜10mg/kgを朝と夜に2回です。
製剤としては人間用にドメナン錠100mgというものがあります。
他にもありますが1錠200mgなので分割がむづかしいでしょう。
100錠包装でだいたい8000円前後です。
副作用は少ないですが出血傾向にありますので
鼻血など十分に気を付けてください。
831 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 21:11:40 ID:6XZ3x5VM
ありがとうございます! 獣医さんと相談してみたいと思います。 薬が効いて猫が少しでも楽になるといいのですが。 出血傾向、注意します。 ごはんの前まで行って、何も口にせずにたたずむ猫を見るのが辛いです。 皆さんは猫さんにどのようなご飯をあげてますか?
832 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/09(月) 22:42:36 ID:CyziCFwf
ベタですがヒルズのa/d缶が良いですよ。 食べなくなったときにシリンジでもあげられます。
833 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 09:26:32 ID:Y4kZogEN
>>831 貧血があって高熱だと食べませんね。猫ちゃんも本能では「食べなくちゃ」と思っているんでしょうけど。
貧血の改善を獣医さんに相談してみたらいかがですか。
うちは極度の貧血で輸血をしたんですが、その後、狂ったように食べまくりました。
飢餓状態だったんだと思います。猫は2日食べ物を口にしないと弱り始めるそうです。
a/dがよいと思いますが、とりあえず大好物や少し味付けの濃いものでもなんでも試してみては?
ウチの猫は、それが誘い水になって食べ始めることもよくあります。
834 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 09:41:19 ID:Y4kZogEN
>>831 追伸。猫ちゃんの前で泣いちゃだめですよ〜。不安が伝染します。猫ちゃんだって気弱になってるんです。
「大丈夫、大丈夫なんだよ。安心していいよ。お母さんがついてるから」 ←これ、効きます。
愛は薬だなぁと、ホントに実感してます。
835 :
831 :2006/01/10(火) 19:06:06 ID:0qsNPN+d
>832-834 ありがとうございます。a/d缶は、全く食べてくれません…orz シリンジも用意はしましたが、まだ未使用です。 とにかく食べてくれなければ体力が、と猫の好みそうなものを次から次へと出してます。 新しいものは数口食べてくれるのがせめてもの救いです。 うちの子はずっと貧血で (発症前は肉球が白いのを寒さのせいだと思い、湯たんぽで暖めてました) 足りない血液を体中に送るため、心臓の左心房が肥大しています。 輸血も考えておきます。効いた話を読むと励みになります。
836 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 20:35:41 ID:J/R1ZCL6
>>835 とにかくいろいろ買ってきてとっかえひっかえするしかありませんね。
何かの拍子で突然食べだすことがありますから諦めないで頑張ってください!
肉球が白いということはかなりの貧血じゃないですか?
もちろん歯茎なども白いですよね?
輸血は一時的に体力が回復するので相談してみても良いかもしれませんね。
あと、心臓肥大ということで利尿剤は投与されていますか?
もしかすると腹水も軽減する可能性があるみたいなので試してみては?
オザグレルはもしかすると貧血傾向にしてしまう可能性があるかも
しれないので最初は少量から試された方が良いと思います。
837 :
831 :2006/01/10(火) 20:40:13 ID:0qsNPN+d
不安が伝染、そうですよね。 心を穏やかに、猫の闘病をサポートできるよう頑張ります。 ただ、本当はこの子がいつかいなくなるのが辛いし、病気で苦しむのではないかと怖いです。 苦しまないでほしい、少しでも楽に毎日を楽しく過ごしてほしい、 そしてできたら一日でも長くうちにいてほしいと思わずにはおれません。 チラ裏ですみません。
838 :
831 :2006/01/10(火) 21:07:51 ID:0qsNPN+d
>836 ありがとうございます。 利尿剤は服用してません。 お察しの通り歯茎も鼻も白いです。 今日聞いた話で、人の癌性腹膜炎の腹水では点滴で高栄養にすると 腹水の溜りが早いので低栄養状態に維持するそうです。 うちのも食べたほうが水の溜りは早いです…
839 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 22:01:24 ID:Y4kZogEN
>>831 さん
炎症を起こして体力の消耗が激しい体に、低栄養状態はよいと思えません。
栄養は積極的に摂らせないといけない。むしろ、飼い主にできることはそれだけです。
私は食欲がないときはa/dに猫ミルクを混ぜてなめれば口に入るようにしたり、
刺し身や煮魚、茹でチキンなど、猫缶だけでなくいろいろ工夫してます。
a/dもお皿にそのまま入れるより、一口分ずつの小さな山にして置いてやると、
結構口に入りやすくて、気づくと2山、3山と減っていたりします。(もち、2〜3時間で交換しますが)
食べない日が続くと、よけいに食べなくなる。食べ癖をつけるというか、食べる興味を失わないように、
健康な時には与えなかった味の濃いものでも、消化の悪いものでない範囲で1口、2口と口に入れてやったりします。
あ、お腹空いてるんだ!と気づいてくれれば・・a/dをたくさん食べたりします。
お互いにあきらめないで頑張ろうね。明日、特効薬ができるかもしれないじゃない。
840 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 22:21:57 ID:Y4kZogEN
>>831 さん
連投でごめんなさい。837で書かれていたこと、本当に私の気持ちと同じです。よくわかります。
でも今はそれでくよくよするのをやめませんか。
残された時間を思うと1日1日が私にとってもかけがえがない。
私は猫のために自分ができることを頭をめぐらして考えようと思いました。
寝床を快適にととのえてやろうとか、昼間は日の当たる窓辺でいっしょに日向ぼっこしようとか・・・
(日向ぼっこは免疫力を上げるのにとても良いと獣医さんも言ってくれてます)
あれやこれやと猫に寄り添っていろいろしているうちに、心も整理されて静かになってきました。
841 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 22:58:00 ID:dnvUZROc
私もそう思います。 でもときたま襲われるそこしれない不安、悲しみ、絶望感に 負けそうになって号泣してしまいます。 そんなとき、立つこともままならない細い腕で懸命に立ち上がり 私を元気づけようとばかりに水を飲んだりご飯を食べたりします。 逆に励まされてるんですよ。情けないです…
842 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/10(火) 23:40:28 ID:ailvT41g
FIP数値下がれ!
843 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/11(水) 00:04:02 ID:5VSzUHmQ
>>841 そうですか、いい猫ちゃんですね。泣けてきます・・・
さてと、とにかく栄養とカロリーですね。まだ6ヶ月ほどだとか。
そうすると体力維持の他に成長のエネルギーも使っているわけで、たくさん食べないと。
うちは1歳半ですが、FIPと診断されてから体重が800g増えました。841さんも頑張れますよ、きっと。
844 :
831 :2006/01/11(水) 12:48:33 ID:BT+fBTJY
>839-840 貴重な時間をさいてたびたび励まして頂き、本当にありがとうございます。m(__)m 不安を誰にも言えなかったので、暖かい言葉をもらったせいか 少し落ち着いてきました。 夜一緒に寝ていて、体力もないのに懸命に頭をすりつけながら喉を鳴らしています。 寝る邪魔になるかな、と思いながら優しく声掛けしました。 熱は下がったのに食欲がないので、先生と相談してきます。 839さんも、ご自愛ください。 猫さんの飼主の皆様、お互い頑張りましょう。
845 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/12(木) 09:31:14 ID:2a6IYngw
先月愛猫を亡くしました。 すごく辛いと思いましたが、苦しそうに死んでいった姿を思い出すと複雑な気持ちになってしまいます。 できる事はなんでもと思う反面、楽にさせてあげた方が良かったのだろうか? と、いまだいろいろ考えてしまいます。 でもここで、皆さん頑張っている様子を伺っていて、そんな気持ちも癒された気がします。 皆さんの思いが神様に届いて、奇跡が沢山起こる事を祈ります。
846 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/12(木) 14:33:49 ID:R5wGCFEU
>>845 貴方の努力、愛情、愛猫に伝わらなかったと思いますか?
絶対にそんなことはありません。きっと感謝していますよ。
道端で轢かれて死んでしまった猫、迷惑だからと保健所で殺された猫、
中国で袋叩きにされて死んだ猫。
みんな同じ命ですが、貴方の愛情を一身に受けて亡くなっていった
猫ちゃんはとっても幸せでした。
きっと天国で楽しくかけまわっていますよ!!
元気出しましょ!!
847 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/12(木) 23:44:40 ID:sW0r08yo
>845 辛さと悲しみの大きさは愛情の深さだと思います。 845の猫さんのご冥福をお祈りいたします。845さん、お疲れさまでした。 これしか言えなくてすみません。
848 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/13(金) 11:16:42 ID:2EcA7OWG
845です。 励ましてくれてありがとうございます。 胸が詰まる思いです。 ありがたいお言葉をいただいて、気持ちがだいぶ楽になりました。 本当に感謝します。
849 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/13(金) 16:50:57 ID:DjS/nbf/
先程愛猫が苦しくつらい闘病生活から やっと解放され、虹の橋を渡りました。 たった八ヶ月の命だったけど、本当に幸せな毎日でした。 頭があまり良くなくてウンチを踏んだり水でびしょびしょに なってしまったりとあきれることもあったけど、 最後までよく頑張ったね。つらかったね。 昨日の夜は一緒に寝てくれてありがとね。 天国で元気に待ってるんだよ! いつか迎えに行くからね!
>849 猫ちゃんのご冥福を心からお祈り致します。 …私も今日、生まれて初めて飼った猫を10ヶ月の若さで亡くしてしまいました。 月齢も近いし、命日も同じでびっくりしました。 もしかしたら、一緒に虹の橋まで行けたでしょうか…? お友達になれたでしょうか…? 何もかもが悔やまれてなりません。 私なんかの所にこなければ、エルはもっと長生きできたのかな。 もっと飼育経験がある人だったら、あの子はこんな辛い思いしなかったんじゃないかな。 私がこんな目に遭わせたのかな。 駄目だと思っても、そんな気持ちが止まりません…。
851 :
849 :2006/01/13(金) 20:51:57 ID:b7rqpb2C
>>850 きっと仲良くじゃれあっていると思います。
お友達がいてさぞかしうちの子も心強いでしょう。
メインクーンの男の子でした。
私も悔やんでも悔やみきれないことが沢山あるのですが、
そんなことを猫ちゃんは望んでないはずと言い聞かせ、
今線香をあげています。
でも楽しかった日々など思い起こすと
涙が止まりません。
でも850さんのところに来たから幸せなことが沢山あったし
最後まで愛情をそそいでもらえたんです。
ほかの人だったらもっと長生きとか、、そんなこと
思ったら猫ちゃんに失礼です。
短い猫生だったとしても貴方に出会えて絶対に幸せでしたよ。
つらいですが、そう思いましょうよ。
今頃二人で虹の橋でじゃれあってますよ。
笑顔で見送ってあげましょう。
…ありがとうございます。 今は涙と後悔が止まりませんが、いつか笑顔であの子にお礼が言えるよう頑張ります。 苦しい思いをさせてごめんね。 痛い思いをさせてごめんね。 初めてお友達ができて良かったね。 849さんの猫ちゃんと仲良くしてもらうんだよ…。 これから毎日私の子と、同じ日に旅立った849さんの猫ちゃんの為にお祈りしたいです。 今度は幸せで長い生涯を全うできますように。 同じ病気で今も苦しんでいる猫ちゃんが、少しでも良くなりますように。 どうか、一日も早く完全な予防法、治療法がみつかりますように…。
853 :
831 :2006/01/14(土) 09:33:40 ID:qKY4sota
病気に頑張って戦った猫さん‘sのご冥福を、心からお祈りします。 後からこの病気の情報を求めてきた方がいたときのために、 (そんな方はいないのが一番ですが)うちの子のことを書いておこうと思います。 輸血をして頂きました。 残念ながら食欲の改善は見られなかったのですが、目に力が戻ってきて 挙動がずいぶん病前に近くなりました。 血小板が4万と極度に低下しており、輸血適応の状態だった、 と後で先生に言われました。 また、わずか10日弱で劇症肝炎を発症し、病勢のすさまじさを思い知りました。
854 :
831 :2006/01/14(土) 09:35:12 ID:qKY4sota
DICのため、塩酸オザグレルは中止。 インターキャットは猫への消耗が激しく、私の希望で中止して頂きました。 今はステロイドと抗生物質の内服のみ。 固形物は殆ど食べません。 栄養剤や強制給餌は本気で嫌がるため、なし。 空腹をまぎわらせるため、ガスターを投与。 ・ 猫が本気でいやがることは極力しない(命の保持に関るものでも) ・ 猫の負担にならない範囲で、できることは何でもやる が方針です。衰弱する一方ですが、苦しそうな様子はないのが救いです。 今日は少し一緒に庭を散歩しようと思っているのに、天気が… 昼までに持ち直してくれるといいのですが。
855 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/14(土) 10:30:10 ID:rcbx525Y
>>854 ・ 猫が本気でいやがることは極力しない(命の保持に関るものでも)
・ 猫の負担にならない範囲で、できることは何でもやる
↑
これは本当に大事なことだと思います。
私は亡くなる最後の朝にも嫌がるのを泣く泣く押さえつけながら
強制給餌をしてしまいました。
腹水や胸水で呼吸が苦しくなってきたら酸素室がどうしても
必要になってきます。
家で介護してあげたい方は、レンタルで
http://www.terucom.co.jp/Petowner.htm こんなものがあります。
私は申し込む直前に状態が悪化して亡くなってしまいました。
残念ながら病院で息を引き取ってしまったので、心残りです。
856 :
831 :2006/01/14(土) 11:18:00 ID:qKY4sota
>855 ありがとうございます。 無理矢理でも何か口に入れてほしい、というのが飼主の本音です。 猫さんにとって意にそまぬことでも、生きて欲しい、という気持ちは 絶対に伝わってると思います。 855さんの猫さんも、病院で息を引き取られたのなら、少なくとも 苦しさや苦痛は、自宅よりよい状態でケアできたのではないでしょうか。 この土日は仕事が休みなので、ぞんぶんに猫と居られます。 人としてはダメ人間だな…と思いつつ、猫に添い寝。 腕枕すると、頭をすりすりしてきたり、猫腕がそっと伸びてきて、 むしろ人間の方が癒されています。
愛猫が虹の橋を渡りました。もう少しで3歳になるところでした。 このスレに大変お世話になりましたので少し書きますね。 腹水たまりはじめ通院開始してからちょうど2ヶ月の闘病生活でした。 ・FIP抗体価は発症時、腹水Max時いずれも100程度。 ・γグロブリンの電気永動検査でも通常の炎症のピークを示す⇒FIPじゃない?? ・利尿剤の効果がない ・貧血傾向 主治医の先生曰くFIPの典型症状なのだがデータが微妙な部分があり一途の望みをもって治療してきました。 昨日までは苦しがったりというひどい状況にはなかったのですが今朝急変。 ぐったりしており痙攣を起こし呼吸困難で急遽主治医に搬送。 酸素吸入を行い一時的に自発呼吸ができるようだったので初めて腹水を抜きました。 やはりFIP特有の黄色の腹水でした。体重max時3.8kgほど。約1.5Lほど抜けたでしょうか。 抜いてみると改めて首まわりがいかに痩せていたがわかりました。 獣医さんに搬送した段階で心肺停止でしたが腹水を抜いた際に楽になったのか 前足をぐーっと伸ばしたのが印象に残ります。 気が強い娘でもあり賢い猫でもあり、、、今まで本当にありがとう!
858 :
849 :2006/01/14(土) 13:17:22 ID:3d8IeQJ/
DIC播種性血管内凝固について少し調べてみました。 自分は薬剤師をやっている点からいろいろ考えてみましたが、 塩酸オザグレル(TXA2合成酵素阻害剤)は安易に投与しないほうが 良いみたいですね。 という私も投与してしまったのですが(昨日亡くなりました)。 両刃の剣みたいなもので、出血傾向になってしまってはますます 胸水、腹水がたまる一方ですよね。 確かにうちの子は、腹水の貯留は押さえられたのですが、投与しだして から血小板の値が異常に上がってしまったり、腹水の中にフィブリン(繊維) 、溶血が多くみられるようになりました。 胸水が溜まりだしたのも投与しだしたときと一致します。 胸水がたまらないタイプの子で、投与しても血液検査の変動のない子 だったら上手くいく可能性は高いのですがね。 胸水がたまりだしたら非常に厳しい状態になるので 投与しようと考えている方はやはりドクターと要相談してから 最終手段としたほうがよろしいかも知れません。 (個人の見解ですので丸呑みしないでくださいね)
859 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/15(日) 01:15:26 ID:OU9ci8J3
10日に永眠しました。 今年6歳になるはずでした。 ガリガリに痩せてひどい貧血でフラフラになりながらも、最後の日まで 自分で押入れの戸を開けたり、椅子に飛び乗ったりしていました。 最期の時、私に出来たのは、名前を呼んでずっとなでていることくらいでした。 とても苦しそうにしていた姿を思うと、もっと楽に死なせてやる方法を取った方が よかったのか・・・正直分かりません。最期の光景を思い出すと・・・ 今はまだ辛いですが、あのこにとって苦しい日々がやっと終わったんだと思うと 少しホッとした気分にもなります。 早くあのこの元気だった姿ばかりを思い出せるようになりたい。 寂しいよ・・・ また一緒に遊べる日が来るまでしばらく待っててね。 現在闘病中のみなさんと猫ちゃん。 毎日いろんなご苦労や苦悩される事がおありだと思います。 少しでも病状が良くなりますように・・・ 1日でも早く治療薬ができますように・・・ 心から願っています。
860 :
831 :2006/01/15(日) 14:44:57 ID:I9SlImOc
>859さん 猫さん、病気の身でも、がんばって好きな行動ができて、 飼主さんの手元で看取ってもらえて、きっと幸せだったと思います。 できれば私も、その時には手元で看取れればいいなと…。 ご冥福を心からお祈りします。お疲れさまでした。 >849さん 実は私も薬剤師で… (^_^;)ヾ 薬の投与も、全身状態を詳細に把握してから決定できればいいですよね。 私は最初の動物病院に限界を感じて、 7日前のデータを元に自己判断で塩酸オザグレルを投与しましたが、 その後移った病院で、改めて詳細な検査をしてもらった結果、854に書いたとおりと なりました。 「DICは出血傾向になる→出血傾向のある薬は良くない」 という短絡的評価でしたが、 849を読んで、DICとTXA2の関係について検討してみると、成程、投与してみる 価値のある薬かもしれないと思いました。 DIC = 血小板が集まり、血液の中で小さな固まりを多数つくる(※血小板凝集) → 1 血小板が消費される → 出血のとき、かえって血が固まり辛くなる。 → 2 小さな血栓が多くできる → 血の巡りが悪くなり、体にダメージを与える。 → 3 バランス機能が働く → 血が固まりを溶かす物質が分泌される TXA2=(※血小板凝集)を促す作用がある →塩酸オザグレルは、DICによる傷害や反応を抑制するかもしれない? でも正直、猫さんの全身評価をこまめに行い、薬理作用を詳細に検討してくれる獣医は かなり限られてくるのではないでしょうか。 今後、研究が進み、病態に応じた積極的な治療ができるようになることを願って止みません。 小難しい話ですみません。
>>831 猫ちゃんの食欲はどうですか?
無理には食べさせない方針のようですけど・・・
うちの猫がご飯を全く食べれなかったときは子猫用ミルクを飲ませてました。
(ご飯だと吐いてしまうけど、ミルクは吐かなかった)
ヤギのミルクもいいみたいですよ。
もうやってるかもしれませんが・・・
何かこれなら食べてくれる、というものは見つかりましたか?
862 :
831 :2006/01/15(日) 21:44:36 ID:I9SlImOc
>861 たまに若干上向くものの、殆ど食べません。 好みの傾向はあっても、これなら!という切り札は残念ながら… 体調の悪化もあると思います。 昨日は水も飲まなかったので、病院で皮下補液をして頂きました。 自宅でもできるよ、と先生が言ってくれたので、明日から自宅で皮下注です。 シリンジ投与は何回か試しましたが、猫が半端でなく拒絶します。 ヤギミルク、過去レスにあったのに考えてませんでした。ありがとうございます。 探してみます。
863 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/15(日) 22:17:11 ID:RgCoKfge
>>862 うちはアイシアの「純缶ささみ派」だと食べてくれる。
意外にドライフードも。アイムスの子猫用「キトン」とか。←試供品で試してみたら?
ヤギミルクは相当匂いが強くて普通の子は無理でしょう。
吐き気があったりすると(舌を出して口をクチャクチャする)さっぱり系の方が食べやすいかも。
人間だってそうだもんねぇ・・・
864 :
861 :2006/01/16(月) 00:37:45 ID:u4VyrijO
ヤギのミルクは自分から食べてくれるものを探しているのに 勧めるべきではなかったですね。すいません。 食べてくれそうなものといえば、一部で猫に人気と評判のシーバとか銀のスプーンとか?? 嗜好性重視ってことであんまり食べさせたくないものかもしれませんが・・・ うちの猫にも、食べれなかった時に、食べないよりは・・・と思って買ってみました。 うちの猫も肝臓に来てたので一口も食べませんでしたが。 やっぱり肝臓に来るといくら大好物のものでも食べれないんでしょう。 ちなみにうちの猫も約2週間、自分からはご飯も水も一切口をつけませんでした。
865 :
831 :2006/01/16(月) 13:00:38 ID:00FqLZDo
ありがとうございます。 もう食べてくれるなら何でも、とモンプチ、カルカン、シーバその他、猫缶の奥深い世界を垣間見てきました。 ヤギミルク、その後ネット検索しました。 指向性が良くないのですね…猫の調子が良ければ試してみたいです。 猫は少しずつ苦しそうな様子を見せるようになってきました。 多臓器不全や肝性脳症で苦しむのではないかと心配です。 職場から祈ることしかできません。
866 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/16(月) 15:53:34 ID:SUwNVt4v
>>865 魚買ってきて煮て食べさせてみて。
うちの先代猫が老衰で何も食べられなかった時、それだけは食べた。
煮汁を飲んでくれるので水分補給ができてよかったよ。
まだあったかいうちに与えるといいよ。
うちの場合鮭がいちばんよく食べてくれた。カニ缶の汁もよく飲んだよ。
がんばれ!!!
867 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/16(月) 16:31:00 ID:NXF2raC1
コロナウィルスの抗体値とFIPの抗体値って違うんですか?検査も違う んですか?教えてください。こないだの検査ではコロナ200と出ました。 心配です。
>>867 tp://noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_cat/cbbs.cgi?mode=al2&namber=3035&rev=&no=0&KLOG=19
FIPが疑われる際に行う検査は、猫コロナウイルス(以下FCoV)の抗体価測定になります。
ここで分かりづらい点が一つ。
FIPを起こすウイルス(以下FIPV)とFCoVは同じものなのか?
これはイコールではありません。
869 :
831 :2006/01/17(火) 12:47:23 ID:QEZzmOup
おかげで、猫は昨日から食欲が少し回復しました。 セレクトプロテインの軟らかい部分を頑張って舐めてます。 気力が増した感じで、意思表示したり、自分で動くようになりました。 嬉しいです。 煮魚を早速作りましたが、私の腕のせいか?いまいち…しばらく色々試してみます。 皆さんから猫ともども元気をもらった気がします。 本当にありがとうございます。
食欲が出てきたのですか、よかったです。 良くなったり悪くなったりの繰り返しで、飼い主さんも大変と思いますが 絶対に元気になると信じて、頑張ってあげて下さい。 応援しています。
871 :
1 :2006/01/18(水) 18:34:07 ID:MjfFMXCh
>>862 前にも何回か書きましたが、医者でa/d(エーディ)缶を貰って来ては?
一般食より食いつきが良い、病気の猫用の完全食です。やわらかめ。
あと、他のメーカーですが流動食(経腸用栄養食)があります。
楽天市場などの通販でも購入できますが、それだけ食べないなら
病院に相談するべきだと思います。
872 :
1 :2006/01/18(水) 18:44:13 ID:MjfFMXCh
ごめんなさい、a/d食べないのですね。前レス飛ばしていました。 何か手立てがあれば良いのですが。 失礼しました。
>>831 お久しぶりです、839です。
食欲が少し戻ったとのこと、よかったですねぇ。私までうれしい!
ところで、モンプチの「スープメニュー」は試しました?小さなレトルトパックです。
とろみのあるスープが主体で、具が少し。うちの猫は結構なめてくれます。
もちろんそれだけだと栄養もカロリーも足りないと思いますが、
何かお腹に入れてやりたいと思うときにいいかも。
874 :
831 :2006/01/19(木) 20:16:31 ID:AHHtW1TP
日曜に皮下補液を始めてから、調子が少しずつですが、上向いてます。 一回に食べる量も確実に増え、 今は一日でウエット50gくらいと焼き魚(アジ、サケ)を少し食べるようになりました。 ウエットはカルカン/かつお系を一番頑張って食べてます。 補液で体内の電解質バランス(Na、K、Cl)が少し改善されたのと、 肝炎の勢いが弱くなったのが良かったのかもしれません。 貧血&血小板減少は変わりませんが… 何より元気がちょっと戻ってきたのが本当に嬉しいです。
875 :
831 :2006/01/19(木) 20:18:13 ID:AHHtW1TP
先日コロナウイルス抗体価が出て、100でした。 値の低さに、新しい先生はFIP以外の病気(免疫介在性溶血性貧血)かも?と言ってます。 今はどちらの病気でもOKな薬(ステロイド、抗生物質)で対応しています。 >870 ありがとうございます。油断せずに頑張ります。 >872 ご心配すみません。嬉しいです。 >873 モンプチのスープ、発見した時は喜びました…しばらく食べてくれました。 私の気持ちが一番辛い時、>840の言葉に、とても助けられました。 くよくよするのは猫が虹の橋を渡るまで、一旦停止。 今は猫が生きてるうちにしかできないことをしよう、と吹っ切ることができました。 ありがとうございました。 873の猫ちゃんが永く楽しくいられるよう、応援しています。
876 :
873 :2006/01/20(金) 11:09:53 ID:W/eNw7v2
831さん、抗体価、低いですねぇ。FIPじゃないのかも・・・ どちらにしても大変な病気ですけど、免疫介在性溶血性貧血の方は治癒の希望はあるようですね。 いい結果になるようにお祈りしてます。 さて、モンプチスープはお試し済みでしたか。うちは今、食欲がなくてスープさまさまです。 貧血が徐々に進んでいるんです。もう少し様子を見て、ダメならもう1度輸血になるかも。 でもぐったりしていないのが救い。フラフラしながら私のトイレにもついてきてくれますし(W >840の言葉に、とても助けられました。 いえいえ、私はあの時、自分の気持ちを再確認できました。こちらこそ、ありがとうございました。 ところで「虹の橋」は猫と一緒に渡るんですよ。愛情を注がれた子とは再会できる! だから今は、この子とまた会う約束を確実なものにしている最中だと私は思うことにしています。
877 :
831 :2006/01/20(金) 22:51:30 ID:wOVQiFPm
873の猫さんは、基礎体力がありそうなので、(違ったらごめんなさい) 体が消耗する前に貧血が落ちつくといいですね。 うちは今、増血剤のエリスロポエチンの注射を始めました。 まだ1回しか打っておらず、効果はでてません(むしろ食べる量が微妙に減った…orz)が しばらく様子をみてみようと思ってます。 FIPで効果があった例はみたことがありませんが、良いデータがでたらご報告します。
878 :
873 :2006/01/21(土) 05:06:23 ID:WJkXiyre
基礎体力・・・う〜ん、うちの子は体が小さい方なんです。 今日はちょっと脱水もあるようで、1日ご飯が食べられませんでした。 心配で徹夜になってしまいました。朝1で病院に連れていくつもりです。 調子が戻るまで(だといいんですが)、しばらく看護に専念しますね。 831さんも頑張って。猫ちゃんも頑張って。
879 :
831 :2006/01/21(土) 22:11:46 ID:PTW/1yaE
私も今日、朝一で病院に連れて行ったら既に先客が5名も…まだまだですね。 873さんの猫さんは大丈夫ですよ。 これまでも頑張ってきたのだから、きっと一時的なものです。 早く体調が落ちついて、なるべくご飯が食べられるようお祈りしてます。 873さんも根を詰めすぎず、ご自身もご自愛ください。
880 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/25(水) 19:44:48 ID:3csCdNJD
世話していたノラ猫が腹膜炎になっていました。 今家で世話しています。 息が荒かったので病院へ連れて行った所、腹膜炎からくる胸水が溜まり肺いっぱいに水が 溜まっていました。 水を抜いてもらったら御飯も食べるようになり、元気が出ましたが又溜まってくるだろう との事です。 今の所ゲージの中でも機嫌良く過ごしてくれてます。 これから悪くなるのを見ていくのが辛いです。 辛い思いをされている方は私以外にもおられるので元気だして頑張ります。 今の所、水を抜くと御飯も食べてくれるので安心はしています。 みなさんも頑張って下さいね。
881 :
831 :2006/01/26(木) 03:40:48 ID:X3wcLnsK
お久しぶりです。 >879を書いたあと、猫さんの食欲がまた衰えていって、今朝からは衰弱も進み、 数時間前に息をひきとりました。 けいれんが何度かあり、発作の間に添い寝をしていたのですが、最後は静かでした。 静かすぎて、息が終わったのにすぐ気がつきませんでした。 わずか7ヶ月(推定)で、生き急がねばならなかった子ですが、 情けない飼主によく懐いて頑張ってくれました。不思議に気を使ってくれる子でした。 病気が判った最初、ネットでFIPを調べまくり、「特に子猫は〜長くても3ヶ月」 との記述に一度は目の前が暗くなりました。でも、 7ヶ月の子にとっての一ヶ月は、7歳の子にとっての一年と比率は一緒だ!と思い直し、 このスレを含む色々な方の助言や励ましのお陰で、数日は寿命が延ばせた気がします。 強制給餌をすれば、もしかしたらもっと伸びたのかもしれませんが… 猫の闘病を通じて、短い間でしたが多くのものを学びました。 やはり、命って不思議だなあとつくづく思いました。 みなさん、ありがとうございました。 >これから悪くなるのを見ていくのが辛い 私もそう思っていましたが、いざ現実を前にすると、以外に大丈夫でしたw 頑張って!
882 :
873 :2006/01/26(木) 14:40:57 ID:rAvBkfOt
831さんへ 久しぶりにここをのぞいたら、そんなことに・・・自分の子のようにショックです。 もしかしたらFIPではなく、治癒に向かうかもしれない、そうあって欲しいと思っていましたから。 残念です。でも小さいのによく頑張りましたよね。えらかった。 831さんの書き込み、泣きました。亡くしたばかりなのに気丈で立派です。 うちの子もそろそろの予感がしますが、私も831さんのような心境で終わりたいと思いました。 きっとここ数日はよく眠れてないのでは? お別れが済んだらゆっくり休んでください。 お疲れさまでした。迷子にならず虹の橋までいけるように、今日は831さんの猫ちゃんのために祈ります。
883 :
880 :2006/01/27(金) 19:41:49 ID:CNP77eoj
この前の日曜日に腹膜炎からくる胸水を350ml抜いてもらいました。 それから御飯もたくさん食べるようになり、元気は出たのですが・・。 昨日くらいから又水が溜まってきたのか少し大きく息をするようになりました。 病院へ連れて行った時は御飯も食べなくなってからだったのですが、又水を抜いてもらう タイミングがよくわかりません。 ぎりぎりまで溜めて抜いた方が注射を刺す回数が少ないからいいのだけれど あまりぎりぎりすぎても危険だし、毎日目が放せません。 まだ御飯はたくさん食べているので様子を見ていますが、24時間の病院がないだけに心配です。 腹膜炎は猫によっていろんな症状がありますが、同じ様な症状の方がおられたら教えて下さい。
884 :
831 :2006/01/28(土) 22:00:45 ID:z2N1tP+p
今日、猫を荼毘にふしてきました。 うちの子は、ウエットタイプでしたが、末期になり腹水が自然になくなりました。 考えられる要因は、塩酸オザグレルか、皮下輸液による電解質補正です。 そのせいか多少食べられるようにもなりました。短い春でしたが。 この病気は、やはり、もっと研究の余地があると思います。 ウイルスそのものに効く薬を作るのは非常に困難だと思いますが、 ウイルスが悪さをして起こる症状を緩和することはできないものか? 研究が進むことを、切に願っています。 あと15年若かったら、自分で研究する(道に進む)ところですが… 873さんへ 本当に色々とお世話になりました。 うちは「よっしゃーここからが本当の勝負だ」と気合を入れたところで、 まるで私の負担を見切ったかのように逝ってしまいました。 仮にFIPでなかったとしても、既に相当衰弱してましたので、治癒は難しかったと思います。 でも、ぼろぼろの体で、本当によくがんばってくれました。 873の猫さんが、少しでも辛くないように、少しでも873さんと一緒にいられるように祈っております。 うちの子は朝という名の三毛トラの女の子です。 873の猫さんが将来、虹の橋へいった際は、どうぞよろしくお願いいたします。
885 :
831 :2006/01/28(土) 22:14:22 ID:z2N1tP+p
この書込みで終わりにしたいと思います。 883さん 胸水を抜くタイミングは、猫を一番間近でみている833さんが 一番よくわかる人だと思います。色々読んだ限りでは、苦しがるから抜く感じです。 水が溜まる早さも様々だと思います。人間でも予測不可能です。 883さんのできる範囲で頑張ってください。
886 :
873 :2006/01/29(日) 01:44:23 ID:F0KGfJkq
FIPは19650年代にはなかった病気だとどこかのサイトに書いてありました。 1962年(?)に初めてアメリカで報告されたとか。原因は環境の変化でしょうか・・・ 私も研究が進むことを切に切に願いながら、同時に現時点での最も有効な治療の体系化を望みます。 このスレを読むと腹水の抜水ひとつとっても、病院によってあまりにも療法がさまざまで、 こんなふうに基本ラインが定まらないことって人間の医療であるだろうかと思います。 ただでさえ不安を抱えた飼い主が、戸惑いを感じずに猫と最後の時間を過ごせるように、 動物医療の現場も整っていくことを期待します。 831さんへ うちはキジ猫の女の子です。虹の橋には前に飼っていた3匹がいます。 その中に21歳で逝った実に面倒見がよく懐のでかい茶トラがおります。 (この子を亡くしたとき、主は私ではなかったんだ!と思ったほどの存在感でした) たぶん他の2匹の世話をしながら、3匹一緒にいるはず。 今の子にはそこに行きなさい、と言うつもりでいますが、 虹の橋に着いたら小さな朝ちゃんを探しなさいね、と付け加えておきますね。 茶トラの親分に任せておけば大丈夫です。ヤツは安心できます。
887 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/30(月) 01:04:37 ID:HipVdgND
一週間前に間もなく14歳になる♀猫が逝ってしまいました。発症してから2ヶ月弱ドライタイプでした。 長生きの部類ですが、逆に付き合いが長い分、今は生活のリズムにぽっかりと穴が開いた感じです。 肝臓が弱ってきた為、ステロイドや抗生剤のバランスが難しく、胃にも負担をかけまいか? 色々と頑張ってきましたが、いよいよ虹の橋へ・・・ 最後は、僅か1時間弱の間で一気に神経を侵されたのか、自分が自分で無いようでしたが、 眠るようでした。 治療に要したこれら薬は完治する薬では無いにせよ、すがるしかありません。 特効薬の無いウィルスですから、人間の病気のそれらと何ら変わりませんが、 根本的に考えを覆すような治療法はないものですかね?
888 :
わんにゃん@名無しさん :2006/01/30(月) 15:31:23 ID:K6rwG7PB
>>831 お久しぶりです。
以前DICとオザグレルについて書き込みした薬剤師です。
…ついに逝ってしまいましたか。本 当に残念です。
私も愛猫を無くしてから二週間が経ちましたがまだ愛猫のことを考えない
日はありません。まだ納骨もできてないし、情けないものです。
猫は九回生まれ変わると聞いて、もしかしたらどこかで会えるかもと
ペットショップを回りましたが会えるはずもなく…。
いつになったら良い思い出として語れる日がくるのでしょうね。
今はただ、つらかった愛猫の姿しか思い浮かびません。
訳も分からず毎日注射針を刺され、食べたくもない餌を無理やりねじ込まれ…。
ホントにごめんよ、隼人。
889 :
831 :2006/01/30(月) 23:49:15 ID:Bkh8n6oI
舞い戻ってしまいました。 873さん キジ猫のお姉ちゃんが探してくれたときに、お前がいなかったら大変だから、 ちゃんと先に行ってて、茶トラの親分さんにごあいさつするんだよ、と伝えました。 とても嬉しく、ほっとしました。 問題は私です。悲しさと寂しさに囚われすぎないよう、猫を見習って前を向かねば。 887さん お疲れさまでした。猫さんのご冥福をお祈りします。 FIPはウイルス感染症の割に症状が多角的なのが不思議です。 ウイルスの型が違うのか、せめて基礎研究だけでも進まないかと、 例えばFIP抗体価検査機関を通じて、病猫さんの腹水等を一部分けて頂くとか、 門外漢は本当に色々なことを考えてしまいます。
890 :
831 :2006/01/30(月) 23:51:22 ID:Bkh8n6oI
888さん お久しぶりです。 私は今日、猫はさぞお腹が空いていたろう、やはり無理にでも強制給餌するべき だったか、そうすれば体力ももう少し持ったのかと、泣きながら考えてました。 注射も滲みて嫌だったでしょう。 でもうちの子の場合、 皮下補液は命を数日つなぎ、輸血は気力を取り戻し、ステロイドは食欲と元気を取り戻させ、 病気の進行を遅らせてくれました。 そして多分オザグレルは腹水の減少に役立ちました。 わずかに伸びた命で、猫は日向ぼっこをし、温室を楽しみ、 食べられずともご飯を求めてパトロールに出かけ、雪に喜び、 夜は飼主に頭をこすりつけ、喉を鳴らしてました。 体力が衰えても、死の前日まで必死に爪をとぎ、トイレの砂を掻いてました。 私はそうそうに部屋のしつらえを、闘病モードから猫が元気だった頃に戻しました。 そうすれば、猫も元気だった頃を思い出してくれるかなと思って。 自分の話ばかりですみません。
891 :
888 :2006/01/31(火) 00:09:35 ID:OmGX/Qn9
お返事ありがとうございます。 そうですか、最後までよく頑張りましたね。 私の愛猫はなぜか重度の便秘を併発しており、 腸閉塞状態で一度大量に嘔吐しました。 それからというもののみるみる体力は落ち、 毛づくろいはおろか、トイレの砂さえ隠せない状態でした。 思い出せば思い出すほど悲しすぎるのですが、 トイレにいった後も戻ってくる体力もなく、トイレに座り込んでしまう状態でした。 首を動かすにもつらそうで、まるで機械仕掛けのような動きしか出しませんでした…。 本来気高いはずのメインクーンが毛づくろいもできず、 ボロボロになって天使になってしまいました。 本当に本当に胸が締め付けられる思いです。 腹水は減っていたのですが胸水が貯まりだして呼吸不全で 苦しそうに逝ってしまいました。 私は職業上、病気に関して考えることが多いのですが、 今回ほど自分が無力で情けなく感じたことはありませんでした。 逆に余計な知識が愛猫を苦しめてしまったのかもしれません。 私に比べて831さんは立派です。
892 :
831 :2006/01/31(火) 23:09:46 ID:7RtBD+hx
888さん かける言葉を悩みました。 私が言いたかったことは全部、 >851に、888さんが以前書かれたレスにあります。 888さんのつらさが癒え、猫さんへの優しい愛情だけが思い出として残るよう 祈っております。
893 :
888 :2006/01/31(火) 23:48:47 ID:OmGX/Qn9
なんか申し訳ないです。 亡くなった直後は何故か毅然といられたしどう想えば良いとわかってたのに 今は悲しさが積もるばかりなんです。 たぶん亡くなった当時は現実を受け止められて無く、 こう想うべきだし、自分は大丈夫だと言い聞かせてたのかもしれません。 今はパキシルとデパスで何とか頑張ってます。 そのうち元気になると思います。すみません、弱音吐いてしまって…。
894 :
luna :2006/02/01(水) 15:10:50 ID:Q5FBfhKk
うちのルナは生後3ヶ月の時にFIP発症。 母猫が実はキャリア(後で分かった)。ブリーダーをうらみました。抗体価は50000 コロナウイルスと比較して消去法でFIPと診断 インターキャット(ネコインターフェロン)の投薬は私の判断で見送りました 体力消耗もそう、一時的によくなってもグロブリンの異常増殖が犬で 見られたりマクロファージ寄生性とかとか、 抗生物質+ステロイド剤 たまにインダシン25(ヒト用ステロイド系解熱剤) を投与で様子を見ています。 副腎に影響でるまで半年以上の猶予期間があるため 隔日投与にこぎつけてなんとかキャリア猫のまま成体にしたいと思っています。 NIH(米国国立衛生研究所)のデータベースや論文を読むと FIPのワクチンの有効性には疑問が残りますし インターフェロンγの使用実績もFIPへの特異的作用が見られません 1990年代終わりごろにはこぞってインターフェロンが効くなんて言われてましたが 今はよく分かりません それよりも問題は多くの猫がキャリアとしてある猫コロナウイルスが どのようなメカニズムでFIPウイルスと変異するのかです 副作用がないとかインターフェロンで良くなるといったヤブ医者は信用しないように 薬理学的に副作用のないのはないし、インターフェロンの作用は カリシには認められてもFIPでの治験成績はまだまだ よい対症療法を今一生懸命考えています。
895 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/01(水) 16:47:23 ID:pKdMML65
横槍申し訳ないです。 インダシン(インドメタシン)→非ステロイド系(NSAIDs)です。
>894 すごい。Dr.ですか? インターフェロン、FIPでの治験結果もあったんですね。 認可された適応がカリシのみだったので、そうかもとは思ってました。 うちの子はIFNでの消耗が激しかったので、見送った英断を尊敬します。 私も抗生剤+ステロイド、NSAIDsの頓服が現時点で最良の策と思ってます。 FIPVの進襲は非常に激しいので、 その結果起こる症状を軽減することが体力維持には最も有効なのではないでしょうか。 FIPVによる血管炎は免疫介在性とある(by Saunders Manual of Small Animal Practice) ため、血小板減少がみられたなら、塩酸オザグレルが有効の可能性があると思います。 猫の消耗が激しく、一日で波が見られる時は、ステロイドを×1/Dayから ×2〜3/Dayにするのも有効です。プレドニゾロンの半減期は数時間なので。 (副腎萎縮のリスクは上がります) 894の猫さんが病気でも猫ライフをエンジョイできますように。
897 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/05(日) 00:14:19 ID:Tcd1ENzZ
なんだこのスレは?知ったかぶりのオンパレードだぬ 恐いドシロウト達 悩む飼い主に偏見だらけの余計なアドバイスはダメね
スルーで
むしろ、 897が偏見のない専門的なアドバイスをして下さるのなら 是非お願いしたい。
900 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/06(月) 01:56:40 ID:iUZ0k1EK
初めて掲示板を見させてもらいました。 一応未熟者ながら、獣医をしています。卒業論文でFIPをやってました。 私の知る限り、正確なデータとして述べさせてもらいます。 今、市販・常用されているインターキャットはIFN-αです。 IFN-αとプレドニゾロンとの併用で、完治した猫ちゃんもいました。 という論文が2004年に発表されています。 ただ、全ての子達に効く訳ではありません。 良いタイミングで、特定のタイプのFIPの子に使ったときに 効果がたまたまありました。という位のものです。 FIPという病気は、罹ってしまった猫ちゃんの免疫力に非常に左右されます。 ウイルス病ですが、免疫病のような性質を持っています。 免疫にはIg-Gなどの抗体が関与する液性免疫と、 キラーT細胞などが関与する細胞性免疫に分けられます。 液性免疫が強く働いてしまった子は、腹水が貯まるWetタイプになります。 液性免疫と弱い細胞性免疫が働いた子は神経症状などを呈するDryタイプになります。 また、強い細胞性免疫が成立した子ではウイルスを排泄し、完治します。 これに、病原体であるFCoV(猫コロナウイルス)の性状が関与してきます。 FCoVには病原性の弱いT型と強いU型が存在します。 また、ほとんどの子が持っているのはFCoVの中で かかっても軽い腸炎のみを起こすFECV(猫腸コロナウイルス)です。 ウイルス変異に関しましても、現時点ではハッキリしていません。 私の研究を通じて感じた限りでは、猫ちゃんの免疫バランスが ウイルスに変異を起こしやすい環境を作り出した結果、 病原性を発揮するのではないかと思っていました。 まとめますと、現時点で進められているのは、 強い細胞性免疫を誘起できる、IFN-γが作出されれば 治療に使えるのではないかという感じです。 ので、残念ながら現時点ではこれを使えば完治しますというお薬はありません。 不幸にもFIPを発症してしまった猫ちゃんを治してあげたい気持ちは充分わかります。 ただ、先程のべたように良くしようとしても、 液性免疫を上げてしまうと状態はますます悪化してしまいます。 どなたかもおっしゃてましたが、中途半端な知識でアレコレなさらない方が良いかと思います。 猫ちゃんの状態を見ながら、かかりつけの獣医の先生とよく相談した上で治療をしていって下さい。 FIPは現時点では完治は難しい病気ですが、近いうちにどうにかできるようになると確信しています。 また、完治できなくても対症療法で猫ちゃんの状態を良い状態でキープする事も、可能です。 それでは、みなさまと猫ちゃんのQOLの向上を祈っています。
901 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/06(月) 02:13:02 ID:P+PQ0BjX
↑神ですよ。 とっても有益な情報ありがとうございました。 アガリクス、βグルカンなどは液性と細胞性免疫のどちらをあげるのか知りませんが こういう健康食品すら安易に与えてはいけないということがわかりました。 自分の仔WETに与えてしまったから後悔します…。 ホントに近い未来この病気が完治出来る日が来ることを願います。
902 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/06(月) 02:23:58 ID:Mnr4THY+
900さん、ありがとうございます。
>>901 私もそれがとても気になって、
免疫異常の病気なのに免疫を上げる健康食品は大丈夫なのかと
かかりつけの獣医にしつこく尋ねたのですが、答えは非常にあいまいなものでした。
>>900 よろしければこのスレの最初あたりで話題になっていた
FIPの感染についての見解をお聞かせいただけませんでしょうか。
903 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/06(月) 03:28:30 ID:Mnr4THY+
追記です:
>>900 さんが書かれた研究論文や、
言及されている完治した猫に関しての論文を
我々一般人が拝見することはできませんでしょうか?
研究論文は本名が出るから難しいかも… ともあれ900は神。
905 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/08(水) 01:04:27 ID:l+6BPgig
強い細胞性免疫か・・・ 全く解らないが ど-すれば orz
私は、里親で野良猫を引き取ったのですが、抱っこしたら、お腹にゴルフボールの一回り小さなものがあって、クシャミと鼻水と、肛門に血
が着いていたりするんですけど、どの病気か分からなくて、それか、ただの風邪か、たぶん子猫じゃないと思うんで、飼って今日でだいたい
二週間位なので、休みの日に病院に行こうと思っています。もし、これを観てくれた人、この症状は何でしょうか?動物病院も今場所トカ引っ越したばっかりで
分からなくて、今もしかして病気かもって思って携帯で調べてたら、この事が書いてあったので、書こうと思いました。誰か教えてください。長文すみません。
910 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/08(水) 04:13:23 ID:16e4UlB6
>>909 スレ違いだけど緊急なのでレスする。
休みの日を待たずに出来る限り早く病院に行きなさい。
動物病院は電話帳や電話案内などですぐに探せる。
腹がぱんぱんに膨らんでるんだけど、これは違う?
>>911 WET FIPの疑いあり。
デブかどうかの区別わかる?
デブは首周り含めて脂肪つくが、FIPは腹水がたまりスイカみたいになるお
デブではないです。 水がたまると腹がぶよぶよってきいたんですが、 ものすごくぱんぱんです
ガスでお腹が膨らんでいる場合もある。 ガスか腹水かは音で簡単にわかるけど、 自分で判断できなければ獣医に診てもらうこと。
うちのこ、FIPの可能性があるみたい…今日検査入院する。 なんで今更検査なんだよ…何で最初に見せたときに「原因はわからない」っていうんだよ…クソッ(つд`) もっと早く調べていればって後悔しまくりです
上の者ですが…仕事中、猫伝染性腹膜炎確定って診断されたメールが来た。 どうしよう、泣きそうだよ。 しかも死の宣告つき。 どうしよう、泣きたいよ。 代わってあげたいよ。 死なせたくないよ。
917 :
sage :2006/02/14(火) 06:27:32 ID:FL2I1B9U
>>773 です。
916さん、お気持ちお察しします。でも、どうか諦めないで下さい。
我が家も10月に診断を受けましたが、今現在も闘病中です。
もう5ヶ月目に入りました。一進一退ですが、がんばってくれています。
私たちにできることは、がんばる猫さんを最大限にサポートすること、
そして希望を捨てないことだと思っています。
応援しています。猫さんと一緒にがんばって下さい。
918 :
917 :2006/02/14(火) 07:58:42 ID:SeQDWyMG
すみません、またsage方間違えました…。
アメリカだかイギリスだか曖昧だがFIPのワクチンがあると聞いたことがある。なぜ日本では認可されないのだろう?
>>919 エイズのワクチンは2002年にアメリカで認可されていると聞きました。
でも、未だに日本に来ていない事を考えると、
FIPももう少し先になってしまうのかも…。
早く認可されて欲しいですよね。
>916 腹水のたまるタイプ(ウェット)ですか?ドライ?大人猫ですか?子猫? 大人のドライなら稀に治癒した例もあるとネットで読みました。 子猫のウェットでも、飼主のサポートで寿命を一日でも一週間でも、あるいはもっと長く 伸ばせる可能性があります。 泣くのは後でいくらでもできる。一番不安なのは猫のはず。 猫の前では、安心できる頼もしいお母さん(orお父さん)を演じてあげて。 がんばれ!!
やっぱりFIPもFIVも万一かかったらやばいからですかね。実績もあまりないのかな?
FIPウイルス(FIPV)は1991年にアメリカで認可されてます。商品名Primucell FIP。 弱毒生ワクチン。 温度で感染力が変わるFIPVを使っているため、鼻に感染させても全身に感染することはないとのこと。 (メーカーによると) メーカーの治験では、ワクチンを接種した猫に、6ヶ月以内にFIPを感染させたところ、 15〜29%の猫が死亡、ワクチンなしの猫では80〜83%が死亡。 接種後1年後では、ワクチン接種猫のFIP強制感染で40%が死亡。 温度管理がシビア(2℃〜7℃、凍結禁)で個人輸入は難しい。 発売後15年近くたって国内販売されていないということは、 メーカーが認可申請をしていないか、申請中途で断念したのだと思う。 何故か知りたい…
924 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/16(木) 00:40:27 ID:d+POA2jp
ウチには2匹の猫がいました。 1匹は9月にウェットタイプで亡くしています。 発見から19日で他界しました。 もう1匹も感染しているおそれがあるので、発病しない事を祈るばかりです。 現在、猫ちゃんと戦ってる方! 諦めないで最後まで頑張って下さいネ!
このスレ見てても、きちんと検査もせず簡単にFIPと診断する病院もあるみたいなんで、 当たり前の話ではありますが、どういう検査をしたかは聞いて欲しいと思います。
926 :
916です :2006/02/16(木) 01:50:39 ID:r94rsjAk
皆さん、ありがとうございます。 調べているうちに、恐くなってしまって…。 現在は自力でご飯が食べられるようになりました。 こんなに普通のことが喜びに変わるなんて…日常って大事ですね。 書き方が悪かったです。金曜日、他院で検査の結果が出るのですが、先生が言うには猫伝染性腹膜炎で間違いないそうです。 金曜日…ドライかどうかもわかるけど、恐いような…。 めげずに頑張ります! 私が泣いちゃダメですよね!!
927 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/16(木) 23:13:26 ID:d+POA2jp
たくさん、愛してあげて下さい! 強い想いは奇跡を生みますよ! 諦めてはダメ。 もしもの時、後悔します。アナタの愛がニャンコに生きる希望を与えるハズ!
928 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/17(金) 15:34:04 ID:uXTsdpdR
↑あまりにも無責任な発言
>916 猫さん、ご飯食べられるようになって良かったね。 猫さんがんばれ。
猫伝染性腹膜炎と診断されました。 アビシニアン♂もうすぐ3歳になる子です。 ごはんを食べなくなり、色々検査しましたが分からず 何か詰まっているのでは?と疑い開腹しました。 皆さんのように血液検査の結果ではなく、 先生が腸の状態を見た上での診断結果でした。 開腹後1週間経ちました。 開腹前より元気になったような気がします。 今の治療方法は抗生剤投与、栄養剤注射です。 とにかく食べさせて体力を付けることが今の目標です。 ところで我が家には他に2匹の成猫がいますが、 猫伝染性腹膜炎ってうつるのでしょうか?
開腹したの!?本当に?
本当です。 あ、もちろん自分でやったわけではなく、 先生にやって頂いたのですよ。 腸の写真も見せてもらいました…
同居猫への伝染ってどうなんでしょうね。 一般的にはうつらない、とあるようですが…
>>930 レントゲン撮れば 詰まりか腹水くらい区別つくだろうに、、、もうアボガド
>>934 レントゲンは撮りました。
バリウムを飲んで各時間毎の経過を見ましたが、
分からないということで開腹した次第です。
区別付かなかったようです。
>>930 腸がどんな状態でFIPと診断されたの?
なぜ血液検査はしないの?
>>936 腸に白いブツブツとしたできものができていたのと
ドロドロとした粘着質な腹水です。
私は写真を見てもよく分かりませんでしたが、
腸がただれている状態だそうです。
血液検査をしない理由は特にありませんが、
先生から血液検査をしましょうとも言われませんので
する必要がないからしないだけかもしれません。
そんな馬鹿な! 腸の状態で、どうやったらFIPが診断出来る訳?? 只でさえストレス与えず・・・は絶対なのに 敢えて体力消耗させるような事したの? 他に何か病気があったの??
>>938 腸の状態を見るだけでは猫伝染性腹膜炎とは診断できないのですか?
開腹したのは、レントゲンの結果胃〜十二指腸の辺りに
何か詰まっているのでは?との疑いがあったからです。
その結果何か詰まってるどころの甘いものではなく、
猫伝染性腹膜炎と診断されてしまいました。
ほぼ毎日栄養剤、抗生剤を注射してもらいに病院に行っていますが
腹水がたまってきているようです。
>>939 開腹手術したんだったら、見ただけで診断したのではなく
生検なんかもやってるんじゃないですかねー?
>>940 生検をしたとは聞いてないのでやってないんじゃないでしょうかね〜
↑みんな心配してんのに、なんか暢気だな・・・ 腹水だけではFIPと断定することはできないよ。 血液検査しな。
アホ医者に1000ペリカ 抗体検査が不可欠だし、、利尿剤投与の効果があるか、、、も最初に試すはずだし、、、 開腹だって ゲラゲラ
FIP疑いで開腹したのではなく、 異物が消化管にある疑いで開腹したら、偶然FIPだったということでしょう。 レントゲンで異物かと思われたものは、開腹したら多発性灰白色結節だった、 また腹水にFIPを示唆する特徴がいくつもあった、 色々検査した過程で、γグロブリンが高値であった、…等なら FIP疑いが極めて高い、との診断でいいと思う。 930さんは「腸の状態」と言われてますが、おそらく腸管を開けたのではなく 腹腔内の様子をみたのだと思います。 特に930さんのDr.がヤブとは思えません。 抗体検査は補助的なものですし。 でも開腹前より元気になったなら良かったですね。これからの経過がよい事を祈ります。
いやだからそういう検査をしていないと言うのでえぇ?ってわけで。
まぁ検査してると思うけどねぇ。
説明不足or
>>930 の勘違いではないか?
946 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/20(月) 01:50:27 ID:Lk8bs8fE
てか、FIPはうつりますよ。 ただ、感染しても、発病するかしないか・・・。 ウチも2匹飼っていたんだけど、9月に1匹亡くしててるから、もう1匹が発病しない事を祈るばかりだよ。 でも、コロナウィルスって弱いウィルスだから、健康な子なら、大丈夫だと思うよ。 基本的、子猫や老猫が発病しちゃう病気だよね? あとは環境の変化によるストレスとかもいけないみたいだよ。 でも、FIPの子は、可哀想だけど、隔離しておかないとね! ちゃんとに獣医さんに相談した方がいいですよ。
947 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/20(月) 13:32:23 ID:bbE+Kdr7
コロナウイルスはもちろん感染るが、
FIPウイルスが感染るかどうかが疑問なんだよね。
>>900 の獣医さんあたりが正確なことを教えてくれると良いのだけど。
3歳くらいの腹水なら、真っ先にFIPを疑ってもおかしくない それを抗体検査もしないで 貴方が獣医なら先ず開ける?レントゲンも含め検査する?
>948 930さんの件についてなら、開腹前に腹水が判っていたとは どこにも書いてないですよ。
930です。
このたびは私の知識不足、説明不足な書き込みで
少々混乱を招いてしまったようですみません。
まず報告ですが…残念ながら昨日旅立ってしまいました。
開腹手術後自力でごはんを食べられるようになったり、
おもちゃで遊んだり、私の目には元気になったように
見えていたのですが、日曜日からグッタリして動けなくなり
ついに昨日力尽きてしまいました。
経過としては
>>944 さんの書き込みの通りなのかなと思います。
開腹前に猫伝染性腹膜炎の疑いはなかったと思います。
症状としてはまったくごはんを食べないということだけでした。
何か詰まっているのでは?と疑い開腹手術をしました。
先生からはFIP診断の根拠は教えてもらっていませんが、
開腹手術時に
>>944 さんが書かれているような検査を
していたのかもしれません。
ただし血液検査の結果は見せてもらっていないので
血液検査はしていないと思います。
同居猫にうつる可能性もあるとのことなので
この子達については近いうちに血液検査をしてもらおうと思います。
皆様ご心配ありがとうございました。
ま、インフォームドコンセント が重要だねってことか、、、 うちのニャンコが虹の橋で待ってるぴょーん。
950 ウチのロシ子もお空で待ってるよ! 他の子達が元気でいてくれる事を願っているよ! でも、たとえ感染していたとしても、生涯、症状がでない事が多いので、あまり不安にならないで下さいネ。
>>950 残った子たちの血液検査をしても、
コロナウイルス接触の有無がわかるだけで、FIPかどうかはわからないよ。
体力をつけさせて、体調をくずさないようにケアするのが一番だと思う。
954 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/22(水) 17:22:49 ID:rN0NiI5V
我が家にも2歳5ヶ月の猫伝染性腹膜炎(ドライタイプ)のミミがいます。 食欲もなく、水も飲まないので、点滴をしに動物病院に通っています。 元気がなくなっていくミミを見ているのが辛いですが、 元気になってくれることを願って治療を続けています。
955 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/22(水) 20:08:36 ID:xUzChyHJ
初めて書き込みます。七ヵ月のスコティッシュ♂を飼っていますが昨日ウェットタイプの診断を受けました。 変化に気付かず太ったのだろうと普通に生活していましたが、腹水でお腹はすごくふくらんでいてもって二週間だと言われました。 死んでしまうなんて。ショックで涙が止まりませんでした。早く気付いていたわってあげられなくてごめんね。でも最後までずっと一緒についているからね。 ものすごく悲しくてかわいそうで仕方ありません。 あまり抱っこもされたくないようだし、撫でるぐらいにしておいたほうが良いのでしょうか。今は目をほとんど離さず見守っています。
戦ってる猫ちゃん達を最後まで見守ってあげてください。 飼い主さんが諦めたらダメですよ! 奇跡を信じて、頑張ってください。
>950 お気持ち、お察しします。 私の飼ってた猫は避妊手術で腹水が見つかったので、なんだか他人事と思えず 猫さんの元気と食欲がなるべく長く続けばいいな、と思ってました。 同居猫さんのコロナウイルス抗体価検査ですが、元々陽性率が50%?80%? 研究によって値が違うようですが、とにかくありふれたウイルスというのが いいのか悪いのか悩ましいですね。 陽性はよくあることでも、陰性であれば、将来FIPになる可能性が0%ということで、 ひとつの安心材料になるかと思います。 コロナウイルス(−)ならFIPにならないのは確実なようです。
知り合いの臨床獣医は、「FIPはお腹がぱんぱんになって、元気がなくなってから おかしい、と連れてくるケースが多い」と言ってました。 腹水がたまっただけでは、猫はしんどくないんですって。だから早期発見が少ないみたいです。 胸水だとしんどいらしいですが… 猫の闘病を見守る飼主さんもすごいストレスだと思います。私はかなりきました。 ご自分の体調も大事にして、がんばってください。
うちは2にゃん連続でWETだった ついてない、、、
2匹目はわずかなお腹の膨らみで怪しいとすぐにわかるようになってしまった。。。
3歳の誕生日目前でしたが2ヶ月頑張りましたよ。
痩せて筋肉もないのに最後の晩も階段昇って寝室にきてくれたよ 最後の力を振り絞って、、、
>>955 注いだ分の愛情はヌコタンには必ず伝わるよ
泣いちゃ駄目 不安は伝わっちゃうから 希望を信じて!
960 :
813 :2006/02/23(木) 01:10:36 ID:F4OLRQjG
・・・あの子が亡くなってもう2ヶ月近くになります。時の流れは早いものです。 玄関前にこぼれた砂を何故かなめる癖があったあの子が、まだそこにいる様な気がして、朝出かける時や帰ってきた時なんかについ声をかけてしまいます。 当時正直言って時間にも金銭的にも余裕がなくて、違う意味でも辛かったけれど、「ここで手を抜いたら絶対一生後悔するっ!」って言い聞かせて、実際寝る間も惜しんで全力で頑張ってきました。 だから今、全然とは言いませんが後悔はありません。あの子の来世での幸せを祈るだけです。 「あの時こうしていれば・・・」なんて悔やんでも時間が戻ることはありません。 だからこそ今この時間を大切にしてあげて下さいね。
961 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/23(木) 04:05:42 ID:0F/MJVmm
>>959 二匹もウェットで亡くされているなんて…。
私は主人と、亡くなってしまうなら嫌な注射や薬は使用せずせめてストレスを感じさせないで家で看取ろうかと話し合っているのです。
もちろん死んでほしくありません。ですが嫌であろう薬や注射で亡くなる命を無理に延ばすべきなのかと思ってしまい…。これは間違った考えでしょうか…。
今猫は呼吸しづらいのか両手を前にだらんと出しています。心配で眠れないです。
963 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/23(木) 04:35:10 ID:Km8U5TZN
>>961 それは飼い主が良いと思う方法で良いと思う。
でも、胸水で呼吸が苦しいのを楽にしてあげるとか、
つらい下痢を治してあげるとか、それぞれの症状を軽くしてやることはできるよ。
964 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/23(木) 04:56:10 ID:0F/MJVmm
>>963 レスありがとうございます。
そうですね…。延命は望まなくとも苦しまない事を重要視したいと思うのでそういった方法を取りたいと思います。
いつも猫とは別の部屋で寝ていたのですが、昨日から同じ部屋で寝ています。
一緒に寝る癖がついていないので当たり前ですが寄ってこないのが少し寂しいですね。
最後まで一緒にと決めたはずなのに、やはり同じ部屋に二人でいてこの子を見ているとどうしても涙が溢れます。明るい言葉をかけ撫でるたびに何故こんなことにと悲観的になってしまいます。
>>960 来世での幸せ??
来世も960のところに来るんだから、幸せになるに決まってんじゃん。
うちの猫も今天国で再会の準備中。960も元気出して待ってなよ。
>964 同じ部屋にいられて、猫は心強いんじゃないかな。 うちの猫はちょっと元気になると離れて寝てたけど、本当に調子が悪くなると ずっとくっついてて、猫との距離で体調が推測できるくらいでした。 やはり心細かったんじゃないかと思ってます。 964の猫さんはあまりにも可愛いので神様に見初められてしまったんですよ。
967 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/24(金) 02:33:12 ID:Yj0Lkm4n
うちのコもドライタイプです。 昨日見舞いに行ったらウイルスが脳に入った証拠と言われる神経性の発作を起こしたことを告げられました。いろいろ頑張ってもあと数週間だろうとのことです。 発症したときから、いろいろ調べてここまで来たらあきらめようという所に来てしまいました。 明日…獣医さんに行きたくない…でもこれ以上辛い思いをさせたくない… これから寝ます。 起きたら決断をしなくてはなりません。 せめて他のコたちのためにも、ここのスレの情報をたよりに頑張ります。
>>967 後悔する決断はしないでくださいね。
私もコチラに何度かカキコさせて頂きましたが、9月にウエットタイプで亡くしています。
決して、同じモノではないですが、現状の気持ちは分かりますよ。
最後の最後まで、猫ちゃんの気持ちを優先してあげてくださいね。
これから病院に行かれるようですが、出来るかぎりの笑顔と沢山の愛で、猫ちゃんに逢ってください。
969 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/24(金) 14:26:07 ID:Yj0Lkm4n
967です。 今戻ってきました。 先生とよく話し合い、楽にさせてあげることにしました。 うちのコの病状がドライタイプのなかでも進行が早く、病院に連れて行ってから たった2週間でここまできてしまいました。 ウイルスがまず骨髄に向かったのが原因ではないかという見解でした。 FIP抗体値は25600倍 肝臓も腎臓もやられていて、点滴とステロイドで平静を保っているようには見えていたのですが、 神経症状が出始めてからはまるで表情も変わってしまって自分のコではないようでした。 途切れることなく今まで聞いたことない声で「ミャーミャー」泣き続けるコ 歩様も挙動もおかしくなってしまって… オレを見つめる目もオレのことわかっているのかいないのか… あのコににしてあげられることはそれしかないような気がして… ずっと処置されるのを、せめてもの責任だと思って見届けました。 笑顔で見送りたかったけどダメでした。 FIPが発症したネコからの伝染性については諸説あって、どうしたらいいのか わからなかったのですが、万が一ということも考えてウチにつれて戻りませんでした。 これから病院に戻って亡骸を持って火葬と供養をしてきます。 そして残ったコがFIP他の病気にかからず長生きできるように頑張ります。
いち早く治療法が見つかりますように。 また、良質なブリーダーさんが増えることを願いつつ。
ブリーダーがコロナウイルスフリーの猫たちを育てても、 それは以後コロナウイルスに感染しないということではないから難しいね。 コロナウイルスに対して免疫のない猫がFIPを発症しやすいなどという話も聞くし、 現に亡くなったうちの猫は当初抗体価100以下だった。
972 :
わんにゃん@名無しさん :2006/02/25(土) 04:27:19 ID:0F7yIHMx
外猫や野良猫を見て、この子たちは元気なのに、 なんでうちの子がウイルスに感染するの?!と思ってしまうことも。 最近の人間もそうだけど、 無菌状態で育てようとすればするほど抵抗力が弱まって、 アレルギーだの何だのとひどい症状で苦しむ子が増えている気がする。
保守
1歳3ヶ月の♀、 10日ぐらい前に、お腹のふくらみが気になり病院へ 内臓の肥満と診断。 食欲が無くなり、食べたいのに食べれないという感じでした。 走る事も、ジャンプもしなくなり、再度病院へ。 検査してもらい、血液検査の結果が、ほぼ伝染性腹膜炎とのこと。 内臓のダメージはなし。 ウィルス検査の結果は1週間後。 昨日、600ccの水をお腹から採ってもらいました。 病院から帰った時は、食事もして多少すっきりした感じでしたが、 今日は、またぐったりした感じがします。 夕飯をほとんど食べてません。
本職でも腹水と肥満の鑑別を間違うことがあるのですね…少しショックです。
昨日、うちの猫2匹がキャリアであることが分かりました。 抗体値からすると、どうやらペットショップで買った先住猫がウイルスを持っていて、 その2週間後に別のペットショップで買った新入りに感染してしまったようです。 とりあえず今のところ2匹とも発症はしてませんが、今後発症することがないよう 出来る限りのことをしてあげたいです。
>>974 腹水の色は? 黄色で粘着性じゃなかった?
>>975 医師の腕の差。
手を当て上から軽くポンポンと叩く。波状に揺れれば腹水。
というか、肥満なら腹の部分だけが局所的に膨れることはない。
974です。
>>977 黄色です。
粘着性かは、見てわかりませんでしたが先生がそう言ってたと思います。
今日も、病院へ行って来ました。
979 :
976 :2006/03/04(土) 14:10:27 ID:AJVhdfQ9
>>977 レスありがとうございます。
今は市内でも評判の良い先生に看てもらってるのでお任せしたいと思います。
新入りの方が嘔吐や食欲不振が続くので病院に連れて行ったことで判明しました。
前にかかってた獣医は異物かも知れないから開腹すると言ってたので、病院変えて本当に良かったです。
今、新入りの方は入院していて、毎日点滴を受けてます。
一時はガリガリになってしまったんですが、元の体型に戻ってきました。腹水もないみたいです。
先生が言うには、抵抗力が落ちて発症しかけたけど、何とか回復して運良く発症せずにすんだとのことです。
今後は、発症を防ぐために抵抗力を維持する注射を定期的に受けなきゃいけないそうですが、
他にも家で出来ることがあったら是非教えて下さい。
980 :
わんにゃん@名無しさん :2006/03/05(日) 04:05:07 ID:yoXyc7Cm
あげ
981 :
わんにゃん@名無しさん :2006/03/06(月) 23:20:31 ID:y0VYEBXp
ペットショップで同時期に購入した子猫2匹(4ヶ月と11ヶ月)がFIPで亡くなりました。 亡くなってからそれぞれ約1年、5ヶ月経ちます。 ネットで色々と調べて行くうちに、涙がとまりませんでした。そして絶望を2回経験しました。 今思うことは持って生まれた寿命ではないかと言うことです。 その時に生まれた子を今飼っていますが(ペットショップに交渉してどうしても 兄弟が欲しいと言った)元気なのです。 100%母親が原因と言われていても亡くなる子と亡くならない子がいます。 同じ条件、環境で飼っていてもFIPが発症する時はするのだと思います。 もし発症したら後悔がないように可愛がってあげて下さい。 そして、苦しまないような方法を考えるのが一番だと思います。 私は一匹目の時、延命治療と言うことで随分苦しい思いをさせてしまいました。 二匹目の時はどうすれば苦しませずに済むか?と言うことを常に考えていました。 最後は眠るように旅立ちました。 ただ、現在も同じブリーダーが繁殖し続けていているのが許せません。 営業妨害になるので強く言えないのがくやしいです。
「100%母猫が原因」というのは一体どうやってわかったの? 母猫のコロナウイルス抗体価を調べたの?
現在わかってるのは、コロナウイルスキャリア(=FIPキャリアではない) のヌコはいぱーいいるが、発症するのは一部。 そして、なぜか突然変異でFIP発症しやすいのは純血種。