ペットが苦手な私の家に犬がきました...

このエントリーをはてなブックマークに追加
23わんにゃん@名無しさん:03/12/06 16:13 ID:SpL+C+zT
「単発質問」でいちいちスレッドを立ててはいけません。「物凄い勢いで答える」「くだらない質問はここへ書き込め」など、単発質問用スレがどの板にもほぼあります。
スレを立てるときには同じようなスレがないかどうか板内を検索しましょう。検索方法は板のトップに書いてあります。とりあえず左カコミのスレを検索してみては?
「2ちゃんねる+(ぷらす)」より
24重複です。:03/12/06 16:46 ID:FB2WmD/4
【求ム】犬恐怖症を克服したい!【救済】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017639997/l50
25わんにゃん@名無しさん:03/12/06 18:08 ID:zGiB48UQ
ていうか大家に掛け合ってペットOKにした彼女の方が怖いだろw
26わんにゃん@名無しさん:03/12/08 12:44 ID:Wi5GFQsK
>>1
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
27わんにゃん@名無しさん:03/12/11 00:48 ID:rgNAqJsZ
>>24
違うだろ
28わんにゃん@名無しさん:03/12/11 04:41 ID:+/tcSlQN
私も実家の猫連れてきたいけど我慢してるよ。結局声が小さい猫飼ってるけど…
29わんにゃん@名無しさん:03/12/11 07:04 ID:djFEPEpt
犬が舐めるのは、貴方か゛彼女の全身を舐めまわすのと同じです。

彼女は貴方の事を汚いと思っていますか?
30わんにゃん@名無しさん:03/12/11 18:28 ID:P+mmjzde
(*゚Д゚)ポーカン
31わんにゃん@名無しさん:03/12/15 17:51 ID:D72YHhJs
>>29
そうなのか!?
32わんにゃん@名無しさん:03/12/15 18:07 ID:D72YHhJs
>>26
なんて顔してんだよ、テメ
33わんにゃん@名無しさん:03/12/17 17:18 ID:IuM8g8N4
笑わせるな>>!
34わんにゃん@名無しさん:03/12/18 12:14 ID:PVzGs7uu
>>26
なんて顔してんだよ、テメ
35わんにゃん@名無しさん:03/12/19 13:30 ID:zb1Jeqta
>>26
なんて顔してんだよ、テメ
36|ω・) ◆HIDE/g0gN2 :03/12/20 23:21 ID:6TZr5OO9
どうやら>>1は飽きてしまった様子。
なので晒しage
37わんにゃん@名無しさん:03/12/21 15:37 ID:BMSzxrL1
38わんにゃん@名無しさん:03/12/22 18:23 ID:8pigvPlA
>>37
カワイイ
39わんにゃん@名無しさん:04/01/05 10:03 ID:2AsUzuDG
にゃんごろ
40わんにゃん@名無しさん:04/01/05 11:00 ID:hWu++XSk
私は、プードル連れ婚したのですが結婚する前当初は実家で飼っていたからとか犬の話を
し可愛がってるように見えたけど、最近では汚いと思っているのかさわりもしなくなり無視状態・・・
さらに自由にできるエリアを決められてしまった。
主人の居ないときはもちろん自由にさせてるけど。
この休み主人の実家に行くと、主人の母に「犬を家の中で飼うなんて信じられない」と
大意いがあるのか?この言い方。ちょっと無神経すぎると思いませんか!!!

ペットを汚いと思っている人で好きな人っているんですかね?やはり、主人はペットが
嫌いだったんでしょうか?直接きいたらと思われるとおもいますが、去年の正月にそのこと
を聞き私も冷静に話をすることが出来ず取っ組み合い喧嘩になったので、2度と聞けません。
4140:04/01/05 11:11 ID:hWu++XSk
もし、主人がペット苦手だとしたら。
ペット好きな人と苦手な人のペットを含めた共同生活は、お互いどこかしら
我慢しなければならないし、ましてや犬は人に可愛がってもらうことが
最高の幸せらしいしから。迷惑そうにされるのは可哀想・・・頑張っても
いつかは、無理がでて爆発するのでは・・・と私の経験上そう感じます。
でも、苦手を克服できたら一番いいですけどね。またまた、返事になっていないですよね。
スミマセン・・・・
42わんにゃん@名無しさん:04/01/05 11:46 ID:r6qBfN+t
なんだか、その書き方だと、
「その犬が嫌い」なのか「犬自体きらい」なのかよくわかんないけど。
前者なら見込みなしなので人手に譲ることも考えたほうがいい。
犬が苦手な人でも一緒に暮らしてる犬だけはかわいい、という人も多いけどな
43わんにゃん@名無しさん:04/01/05 12:26 ID:6tJCTlEV
http://kanokuni.hp.infoseek.co.jp/newpage14.htm
韓国の犬大好き(^^ゞ
44わんにゃん@名無しさん:04/01/05 14:05 ID:be5iWRwc
>>40
あなたのことが大切だったら犬も大切にするはず。
旦那さんはお母さんから入れ知恵されてるんじゃないの?
私なら犬は絶対手放さない。手放すなら旦那を手放す。
結婚したからって横柄になってんだよ旦那さん。
45わんにゃん@名無しさん:04/01/05 14:38 ID:r6qBfN+t
>あなたのことが大切だったら犬も大切にするはず。

ヴァカかこいつ?

4640:04/01/05 17:25 ID:IrdzOgNr
>>45
見えない存在だからと、失礼な言葉を書くのはどうかと思います。
47わんにゃん@名無しさん:04/01/05 17:36 ID:XfPMtoUz
ご主人が犬嫌いなのも確かめずに(扱い見ればわかるはず)同居したんでしょ。
ご主人のことが大切なら犬くらいポイっとできるはず。
48わんにゃん@名無しさん:04/01/05 17:51 ID:PHJaD4ja
犬のことが大切なら夫くらいポイっとできるはず。
4940:04/01/05 17:56 ID:IrdzOgNr
>>44
もちろん。
手放すつもりはありません。
入れ知恵を常々義母がしてるのでは?
と思っていたので義母に対して昨日から怒りがおさまらず、
どうしてやるか(ちょっとした嫌がらせ)シミュレーションしています。
50わんにゃん@名無しさん:04/01/05 18:06 ID:MT2PWKUk
ちょっとスレと違うかも知れないけど・・・
うちの場合、母が動物嫌いだった。私は子供の頃から犬好き。
何度か子供の頃、外で飼う事を許してもらった。父は動物好きだったから。
父が亡くなり、母には、事後承諾に近い形で、犬を飼った。
近所迷惑を考え、母の意見で室内飼いになった。(まだ仔犬だったけど)
裏の家の犬が外飼いで、1日中吠えている迷惑犬だったから。
始めの頃は、何も世話をしなかった母が、オヤツあげたり、その内
トイレシートの始末やら、トイレ(大きい方)の始末までしてくれるように
なったよ。やっぱり、一緒にいると可愛くなるそうです。
今じゃ、チュウされても、平気になっちゃった。時間が解決してくれるのでは?
51わんにゃん@名無しさん:04/01/05 22:18 ID:R5NyxGm8
>>40旦那さん犬にヤキモチやいてるんじゃないかなぁ???
自分よりも犬の方が大切なのかと・・・。

>>1舐めるのを極力無くす事はできますよ。うちの旦那は猫は好きだが、
犬は苦手らしく、私も以前は舐められても平気だったのですが、今は苦手。
すると、我が家の犬は猫の真似をすれば、かわいがってくれると思ったのか、
愛情表現をスリスリとした動作に変えてくるようになりました。
今じゃ、舐めるのを我慢して、身体ごと一生懸命顔をこすりつけてきます。
特にしつけた覚えはないですが、噛む事は何があってもしません。
肉球は、普段は見えないから、許してやって。
小型犬はおだててしつけるのがコツ。

>>40私は、最初旦那に犬の扱い方を教えていましたが挫折。
次に、私が犬をかばうと旦那が犬につらくあたるので、
わざと犬に対してそ知らぬ顔やつれなく接しました。
すると、犬がかわいそうに思うらしく、旦那はなんとかかわいがってます。
犬にとっては、私が旦那に従っているように見えるので、
旦那に媚をうるようになり、めでたし。めでたし。
52犬嫌い@名無しさん:04/01/05 23:22 ID:EuPp++7E
日本中の犬死ね!
53わんにゃん@名無しさん:04/01/06 11:23 ID:Pf/2GzxQ
悪いけど家族が犬を飼いはじめてから、犬が嫌いになったよ。
犬ってこんなに臭くて汚いもんだったのかと……。
54わんにゃん@名無しさん:04/01/06 14:46 ID:Xa9xlZO+
洗えよ、馬鹿。
55わんにゃん@名無しさん:04/01/07 10:16 ID:szcCZ4ML
洗っても臭いんだよ。
小便した後、その上でゴロンしてすぐ汚すし。
しかし、なんにでも罵倒語で返すのは止めたほうがいいですよ。
56わんにゃん@名無しさん:04/01/07 15:03 ID:jAamdASy
なんかね、人となりみてるとある程度分かる場合もある。
情のある人間かそうでないか。
前者は犬嫌いって言ってても家族に押し切られて飼いだした途端
メロメロに可愛がるようになったり
後者はたとえ犬飼っててもあんまり自分の犬に興味なさそうだし
潔癖症の人もどうしてもダメみたいね、ペット。毛が嫌とか言って
57名無しさん@犬死ね:04/01/07 15:12 ID:5cR2YYil
>>56
吠えない、噛まない、飛びつかない。
この三つを犬が守ってくれたら、俺も犬少なくとも嫌いにはならないと思うが…
そんな犬いないわな。
58わんにゃん@名無しさん:04/01/07 15:15 ID:z+d/A5HX
きちんと躾けられた犬は守りますよ。
5957:04/01/07 15:34 ID:5cR2YYil
いやー、それがねぇ。なかなかしつけられる人がいなくてねぇ。
もう引っ越したんだけれど隣の家レトリバー3匹かってたんですよ。3匹よ!
そこ夫婦2人暮らしだったんだけど、主人が帰ってきた時一斉に吠えるのよ。夜中の12時くらいよ。
夏なんか窓開けてるから寝入りばな起こされるよ!一時は放し飼いもしてたし…。
たまりかねて警察通報したけれども埒あかなくて保健所に通報した。すると少し静かになり、一年後には引っ越した。
ちなみに俺の家は20坪ほどの建て売り住宅。隣とは1メートルと離れてません。
60わんにゃん@名無しさん:04/01/07 15:35 ID:z+d/A5HX
それは災難でしたね。
6159:04/01/07 15:37 ID:5cR2YYil
>>60
わかってくれましたか?
それ以来犬憎かったんだけど少しずつ回復してます
62わんにゃん@名無しさん:04/01/25 21:38 ID:o2NBN+ZU
韓国最悪
63わんにゃん@名無しさん:04/02/03 15:10 ID:2CXIAXp5
韓国最高
64わんにゃん@名無しさん:04/02/03 16:10 ID:N/XVwnZZ
韓国の文化で唯一素晴らしいと思える→犬食文化
65わんにゃん@名無しさん:04/02/03 16:58 ID:AhFElZLC
チョン必死だな
66わんにゃん@名無しさん:04/02/05 16:06 ID:LtGA5eXU
コレって貴様かよ?

【一人暮らしで室内犬を飼いたいのだが…】
http://plus.naver.co.jp/qna/question_detail.php?dir_id=80701&docid=7561
【犬から人間に感染する病気/人間から犬に感染する病気】
http://plus.naver.co.jp/qna/question_detail.php?dir_id=80701&docid=7562
67わんにゃん@名無しさん:04/02/05 17:50 ID:LtGA5eXU
だれだ、犬インフルエンザなんて答えたヤツは!!
しかもそれをベスト回答に選んでんじゃねぇ
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=80701&docid=7562
68わんにゃん@名無しさん:04/02/09 13:53 ID:y/ZOzaGM
>>67
ワロタ
69わんにゃん@名無しさん:04/02/10 04:59 ID:N+nAzVKw
70わんにゃん@名無しさん:04/02/23 11:06 ID:rXbV1r/v
>>69
ウセロ
71わんにゃん@名無しさん:04/02/23 12:21 ID:MYDg744n
コーギーの肉は、皆さんが言われてるほど不味くはないですよ。
でも犬肉自体がソテーや焼き肉には合わないので、やはり煮込みがよろしいと思います。
フードで育てたペット犬の場合、臭みも少なく肉もさしが入って柔らかいので、刺身でといきたい気持ちはわかりますが、寄生虫や病原菌のことを考えるとやはり、加熱調理をお勧めします。
ハーブとレモン汁で唐揚げにしてもおいしいですよ♪
頭料理は通の方は好まれますが、私はあまり好きではありません。
とにかく臭い、固い、ばい菌だらけのイメージですね。
72わんにゃん@名無しさん
祖母がペット可のマンションに住んでいるのですが
猫を外にだして困っています。
外に出された猫は当然隣のベランダを伝って地面に降りるわけです。

近所の方から猫が洗濯物を汚した、などの苦情が入っているのに
(そもそも自分の家のベランダに猫が入った時点で嫌な思いをしているはずですが)
うちのにゃんたんがそんなことをするはずない
などと痴呆なことを言います。
私も一人暮らしの頃キチ外な隣人に悩まされていたので人事でありません。
ですが私が外に出すなといっても聞きません。
母と伯父に何とかいってくれといってもその方が神経質なんでしょ、と取り合いません。

部屋にも猫の小便の匂いが染み付いてはきそうです。
最近祖母と連絡をとっていません。
できたら猫と一緒に死んでくれればいいのに、と思います。
確実に猫より祖母の寿命のくる方が早いでしょうし。