目が見えない犬猫を飼う人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
探したけどなかったので立ててみました。

うちの犬はブドウ膜炎という目の病気にかかり、
9歳で左目が、今年の夏11歳で右目が見えなくなりました。
以前のように遠くへお散歩に行かなくなりはしたものの
いたって元気にやっています。
2わんにゃん@名無しさん:03/11/29 12:49 ID:XHpxuurv
2get
3わんにゃん@名無しさん:03/11/29 12:49 ID:XHpxuurv
さらに自分で3
4わんにゃん@名無しさん:03/11/29 13:09 ID:/f4eQ2NV
うちの猫ちゃんも2ヶ月前に高血圧からくる網膜はく離で失明しました。
注射で一気に血圧を下げればほんの少しは視力が回復するかもと
言われましたが、なんせ19年(猫年齢で90歳)なので心臓への
負担を考え、視力は諦めました。
今は病院で頂くご飯と血圧を下げる薬を飲んでいます。
日常生活にはあまり影響はないみたいです。
自ら外に出る事はなくなりましたが・・・
今では血圧も順調に下がっていて、それ以外は年齢にしては
とても元気だそうで、「まだまだ一緒にいてくれますよ」と
言われ、少しほっとしています。
51:03/11/30 08:48 ID:aARudc5Z
>>4さん
元気でなによりです。
血圧も下がってくれて良かったですね。
目が見えなくなると、飼い主の方はほんとに心配なのですけれど
結構ペットの方は平常心だったりするんですよね。
動物って強いなあと思ったりします。
とはいえ、人知れず大きなストレスを抱えているのかもしれませんが
それを言っても仕方がないので、とりあえず今まで以上に声をかけるとか
なでてあげるとかしています。
あと、気休めで毎日ブルーベリーをあげています(笑)。
6わんにゃん@名無しさん:03/11/30 09:05 ID:h7DTqxRZ
>>4
>外に出る
出してたのかよオイ
74:03/11/30 10:50 ID:mzm/ed6K
えぇ、毎朝家の前を5分くらいウロウロするのが日課でした。
8わんにゃん@名無しさん:03/11/30 14:14 ID:6jihtbfh
>1
トイレの場所が見えないんじゃないの?
その辺どうしてやってるの?
9わんにゃん@名無しさん:03/11/30 14:45 ID:ULQW8kkO
昔家で飼ってた猫も
往年は目が見えなかったけど、庭に出て一日中日向ぼっこしてたよ。
10わんにゃん@名無しさん:03/11/30 15:22 ID:7ZCkHsBB
えっ、猫にブルーベリーってあげてもいいんですか?
猫は一般的に果物が嫌いなものかと思ってましたが……
111:03/12/01 08:35 ID:fFOxZncI
>>8さん
うちは目が見えていたころから家の中ではせず、
散歩に出る時にうちの門の外(砂利道)でする習慣があったのですが
それは今でも変わりません。門から出たらすぐする、という感じで。
なので、見えなくてもタイミングで出来る感じです。
家にトイレがあるわんちゃんでも、トイレの場所や家具のレイアウトを
変えなければ失敗しないらしいです。鼻もいいですし。

>>9さん
思い浮かべるだけで心が和む光景ですね。

>>10さん
うちは犬なもんで・・・
犬にブルーベリーをやっていいもんかどうかも迷ったのですが、
やってはいけないとは聞いたことがなかったので、あげちゃってます。
うちの犬は大好きで、食べ終わった後も皿をなめまわしています。
124:03/12/01 16:13 ID:SMOzA2fW
>>1さん
ほんとに動物って強いなって思います。
両親から連絡を受けた時(結婚したので1年前から猫とは別居)は
びっくりしました。
急いで実家に戻って、カーテンが当たっただけでもビクッとしてる
猫を見て家族全員泣いてしまいましたが、本人はなんとか状況に
慣れてくれたみたいで、トイレの場所や食事の場所にもすんなり
行ってくれるようになりました。
ただ、今までは姉の旦那や私の旦那がいると隠れて絶対に出て来なかったのに
気にせず出てくるようになりました。
こういう時は「あぁ、見えないんだな・・・」って実感して泣きそうになります。
でも、父と向かえ合わせに座って猫パンチごっこ等をして遊んだり
しているのを見ると、視力は失ったけど元気になってくれて良かったと
心底思います。
日々の生活の対処は頻繁に声をかけてあげてスキンシップを図る事と
部屋のレイアウトは変えないようにしてます。
あと、階段の上り下りでケガをするといけないので、アコーディオンカーテンを
取り付けて上がらないようにしました。
人間がしてあげられるのはそれくらいですかね・・・
131:03/12/02 08:12 ID:ugrGS4Iw
>>4さん
>>8
うちのも階段の上り下りは出来なくなりましたね。
わずかな段差でもかなり用心して足を踏み出しています。
そんな調子で時間こそはかかるものの、それでも何とかあまり不自由なく
暮らして行けるもんなんですよね。
見えなくなった当時は私もかわいそうで、でもどうにもならず
びーびー泣いてました。
でもいつも通りな様子に(もともとおっとりした性格だったので)
逆に励まされたりして。
14ムネ:03/12/04 07:06 ID:TVAad4nn
今、目が見えないかもしれない子猫を保護しました。携帯のライトで顔を照らしてみましたが
反応がないので失明していると思います。音には、敏感です。
両目が潰れていて誰かが虐待したような・・・
あとで動物病院に連れて行きます。
151:03/12/04 10:07 ID:or2Gwfpe
>>14さん

うわっ、なんてこった・・・
何でわざわざ見える目を潰す香具師がいるんだろ・・・

うちの犬も捨て犬でしたが、幸い虐待された形跡はありませんでした。
その子猫ちゃんが人間不信にならないことを祈ります。
>>14さん、お疲れ様です。
16ムネ:03/12/04 23:12 ID:Z5q0Waa1
動物病院に連れて行きました。なんか目薬をされて、注射を打たれていました。
目は、眼球がなく、もう見えるようにならないみたいです。
今は、タオルの上に座ってます。
17わんにゃん@名無しさん:03/12/04 23:48 ID:OXGtbiY7
>>14
お疲れさまです。
保護して下さってありがとうございました。

それと、交番に一報して下さい。
動物虐待は犯罪の前触れなので、警察も気を付けて
パトロールしてくれるようになると思います。

しかし許せない〜!>犯人
18わんにゃん@名無しさん:03/12/05 01:33 ID:YNmNxKFS
うちの猫も緑内障で生まれつき視力はほとんどありません。
目に水分がたまって眼圧が高くなり、最近片目を失いました。
正直片目がなくなるなんて考えられなかったのでかなりショックでした。
でもやはり愛情は変わりません。当たり前ですよね。
いつまでもずっと側にいてほしいです。
191:03/12/05 09:12 ID:cyZJOH4u
>>16さん
本当にお疲れ様です。
化膿止めか何かですかね。>目薬&注射
>>16さんに保護されなかったら、命も危なかったかもしれませんね。
とにかく命だけでもとりとめられたようで本当に良かったです。
早く元気になって欲しいですね。
保護して下さり、ありがとうございます。

>>17さん
激しく同意です。
201:03/12/05 09:13 ID:cyZJOH4u
>>18さん
生まれたときからとは、子猫時代から過酷な運命を
背負わされてしまったのですね。
更に眼球を失うっていうのはショックですし、心配ですよね。
心中お察しします。
うちのも緑内障になりかかっているそうです。
緑内障って目が痛くなるそうですね。
もっと症状が進んで痛がるようだと眼球摘出かもと
お医者さんに言われました。
今までつぶらな瞳だったのが急に白濁し、挙句眼球摘出かもと言われ
かわいそうで本当に一時期は落ち込んでいました。
幸い症状は落ち着いていますが。
でもなんというか、よりいじらしさが増したというか、
別の魅力が生まれたりして。
>>18さんの猫ちゃんも今後も元気でいてくれることを祈っています。

私事ばかりですみません・・・
21わんにゃん@名無しさん:03/12/05 11:05 ID:1KtuQS+r
世の中には悪も多いけど(・∀・)イイ!人も多いんだね。良スレだ(´・ω・`)
22わんにゃん@名無しさん:03/12/05 12:40 ID:KUxgn4H2
近所のバセットハウンドも緑内障で結構前から目が見えないらしい
もう年だけど、元気で毎日散歩に連れて行ってもらってる。
だから
>>1もがんがれ
23ムネ:03/12/05 22:13 ID:Iq6FbZta
保護した子猫は少し元気になったらしく、ニャーニャー鳴いています。トイレも
新聞紙を切った上にしてくれるようになりました。私が歩いていると足音を聞いて
ついてきます。ですが私の住んでいるとこは、本当はペット禁止で、
里親を探そうと思っています。眼の見えない猫でも飼ってくれる方って
少なそうなの困っています・・・
241:03/12/06 08:13 ID:Gq/VqvJ2
>>22さん
ありがとうございます。
自分と同じような(あるいはそれ以上に辛い)経験をされた方々の
話を聞くことができて、私にとってこのスレはとても有意義なものと
なりました。
書き込みをして下さった皆さん、ありがとうございます。
251:03/12/06 08:20 ID:Gq/VqvJ2
ムネさん
>>23
とにかく少しでも元気になってくれて本当に良かったです。
足音を聞いてついてくるなんて、本当にいじらしいというか
かわいいですね。

里親の問題は難しいですね。
うちはうちの犬が動物嫌いなもので・・・
お力になれず申し訳ありません。
幼くして本当にひどい目にあった猫ちゃんですから
いい里親が見つかって、幸せに生きて行ってほしいです。
26ムネ:03/12/06 09:38 ID:4M0P0QqJ
>>1さん
本当にこの子には、いい里親が見つかってほしいです。普通の猫なら目が見えて
遊んだりできるのにこの子は、それもできません。なんかそのことを考えると
涙が出てきます。この子を幸せにしてくれる里親が見つかるようにと思っています。
それと、動物病院で、虐待とは言われず、ただ「眼球がなくなってる」と言われた
だけなので、虐待ではなかったのかもしれません。でも見つけたときは、鼻や体に
少し傷がありました。

27わんにゃん@名無しさん:03/12/06 11:00 ID:7T/w4ETm
私のビーグルも今年、掛かりつけの獣医様に、「あなたのわんちゃんはブドウ膜炎
です。」とつげられました。そしてだんだんと視力が落ち、片方は全く見えない
状態。








微笑……揮毫★
28わんにゃん@名無しさん:03/12/06 11:03 ID:7T/w4ETm
うんうん。みんなのいいたいことは
よくわかる。カンバッテ生きていこうよね。たとえ余命一ヶ月とか(目の
病気でそんなオーバーなのないか)サダメラレッテ、一ヶ月いきれるじゃん。
29わんにゃん@名無しさん:03/12/06 11:08 ID:7T/w4ETm
now
searching
now
30わんにゃん@名無しさん:03/12/06 22:46 ID:2ARonj6s
ホントにいい人達ばかりだ・・
皆様と犬猫ちゃん達に幸多かれと祈ります。
311:03/12/07 08:00 ID:w5gOR20e
ムネさん
>>26
やはり虐待でしょうね。
ほんとにひどい・・・
うちのはボール等では遊べませんが、お腹こちょこちょで
遊んでいます。
目が見えないとさみしがるので、よりスキンシップが必要
なんだそうです。
>>27さん
うちと同じ病気ですね。
原因不明だそうですね。早く「治る病気」になって欲しいです。

321:03/12/07 08:04 ID:w5gOR20e
>>28さん
そうですね。「あと1か月」と言われたことがないので
実際言われるとどんな心境になるか見当もつきませんが
言われたらそのように思うしかないのでしょうね。
331:03/12/07 08:06 ID:w5gOR20e
>>30さん
ありがとうございます。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35わんにゃん@名無しさん:04/04/03 23:32 ID:YYtliuTO
age
36懺悔:04/04/04 01:26 ID:H2NQ+ScW
13年前、妹が親に犬{チロ}を買ってもらいました。
自分もよく散歩にいったものです。
今は、親が世話をしえくれています。数年前から目が白くなりはじめ、
ついに失明してしまいました。ヨロヨロと歩いては、頭をぶつける様を
見ているととても不憫です。
10万ぐらいなら何とかしようと思い調べてみると、なんと30万!
「10万なら手術をしよう!」と思い
「30万と聞いてチロよすまん!」と思う自分が情けない‥
37わんにゃん@名無しさん:04/05/06 22:14 ID:Bt3tnAYU
うちの犬も死ぬ前の二年間失明してたけど、散歩のとき全然手間がかからなかったのが強く印象に残っている。
とにかく平気な面してるんだよね。
あと仕事先のお宅で生まれつき目の見えない猫がいて、健常な猫四匹に囲まれて暮らしていたんだけど……
言われるまで気がつかなかった。ついでに言われてもどいつが目の見えない猫なのか分からなかった。
38わんにゃん@名無しさん:04/05/10 02:04 ID:N75idPDZ
私の家には全盲のネコ(もうすぐ二歳)がいます。
「小眼症」という生まれつきの病気です。
遺伝子異常?で眼球が正常に育たなかったんですね。

私の場合は、その病気を承知で暮らす事にしましたが、
途中で病気になられたり方は、苦労が多い事と思います。
私のかかりつけの獣医の先生曰く、目の見えないネコより
目の見えない犬の方が大変、だそうです…。
ネコは身のこなしが軽いですからね。
うちのネコは、ほとんど健常なネコと変らず、階段の上がり
降りもできますよ。(外には心配なので出しませんが…)
うちのネコの場合、てんかんをもっているので、(これも
もともと脳に障害があったみたいです)そちらの方が不安でした。
発作が頻繁なら、一生薬(抗てんかん剤)を飲み続けなければ
ならないかも…と言われましたが、今では発作も月1〜2回程度
なので、投与はしていません。(抗てんかん剤は腎臓に悪影響を
及ぼすらしいので、どうしても嫌なのです)

お互い大変ですが、こんなに良心のある方ばかりだから、
きっと愛犬、愛ネコと困難も乗り越えられるはずです!
頑張りましょう!

長文すみません!
3938:04/05/10 02:14 ID:N75idPDZ
ムネさん

里親探しはうまくいってるでしょうか?
ちょっと気になったので…
その子猫も、「小眼症」ではないでしょうか?
「小眼症」のネコの目は、一見して潰れたような感じにも見えます。
目がきちんと丸く育たないで、半球のようなかたちでボコボコして
います。目を開けてみると、瞬膜の下に白っぽい眼球のようなものが
見えないでしょうか?

私もうちのネコを拾った時、まだ小さくて、虐待かカラスに突かれたか、
病気なのかわかりませんでした。
痩せ細っていたので、もう少し太らせてからでないと判断できないと
言われ、数週間後に再検査して判明しました。

もう見えないのであれば、結果は同じかもしれませんが、虐待された
とは思いたくないですし、小眼症のネコは、なんとなく光や影など位
見えるネコもいるみたいです。
途中から失明したネコよりも、生まれつき目の見えないネコは、本当
に、健常なネコと何ら変り無く生活できますよ。
トイレも覚えるし、自分からベッドに飛び乗って一緒に寝てくれます。

大変ですが、頑張って里親を探して下さいね!
応援してます!
40わんにゃん@名無しさん:04/05/10 16:46 ID:x3GpaK/p
うちのパグは白内障(立ったと思う)でほとんど見えてません。
でも自宅の中では水飲み場や寝床の場所は覚えている?のか何とかなってます。
家の人間は全部臭いで判別している様で足の所まで来ていつも匂いをかいでます。
もう15歳でお年よりだから目が見えなくてもしょうがないんでしょうね。
でもいまだに食欲は旺盛で3食食べるし、人が何か食べてると
かぎつけて「くれ〜〜〜」とやってきます。
目は見えなくても耳は良い様でちょっとお菓子の袋とかの「チャリチャリ」
という音がしようものなら、はっと顔を上げて向かってきます。

あと何年くらい持つんでしょうね。
まだまだがんばりそうです。
41わんにゃん@名無しさん:04/05/10 23:18 ID:ZDDJCmVd
うちの猫も4さんと同じ症状で、20歳で目が見えなくなりました。
普通は高血圧で目の血管が切れる前に死んでしまうらしいですよ。大学病院でそう言われました。
頭をぶつけながら、よたよたと歩いていますよ。
42わんにゃん@名無しさん:04/05/13 16:06 ID:pAc6/b9D
実家に19歳のばーさん猫がいる。
白内障で見えてない(目の前で手を動かしても全然反応しない)ようだけど、
ひげレーダーがあるからか、普通に歩いてる。
ただ、たまに迷子になって同じところをぐるぐるまわっていたりする。
43わんにゃん@名無しさん:04/05/26 10:00 ID:3sCw2HZR
期待age
44わんにゃん@名無しさん
うちにも全盲の猫ちゃんがいます。
降りれなくなるくせに高いところに登りたがるのが
困りもの。