デカい犬を飼うな        

このエントリーをはてなブックマークに追加
276わんにゃん@名無しさん:04/09/08 00:16 ID:68+RuQXZ
>246
自転車で犬の散歩する人って何考えてるんだろうね。
急に引っ張られたら自分も大怪我するし、
犬も車に轢かれたり誰かに噛み付いたりするかもしれないのに。
277わんにゃん@名無しさん:04/09/08 00:18 ID:gB24QwUW
うちの近所の公園でノーリードにしてるの殆ど大型犬だけど
散歩だけじゃ運動不足解消させられないのかな
278わんにゃん@名無しさん:04/09/08 06:31 ID:Qp7T6HeI
家のラブラ♀子猫も怖がる臆病者なんだけど人間大好きで人間にはやたらにじゃれる。
1歳でもうでかいから飼い主の俺も大変だし通りがかりの人は怖いと思う。絶対噛まないし吠えないんだけど飛びつくから恐怖心を与えてしまう。
だから夜中とかしか散歩いけないよ。1歳過ぎて貰ったんだけどもう躾るのも大変でさ。
訓練所って費用高く付くんだろうなァ。
279わんにゃん@名無しさん:04/09/08 09:35 ID:wNir//Jt
跳び付きをやめさせる躾け方ってあるよ。

跳び付いてきたら、犬の目を見ないで胸に膝蹴り入れたり脚払い喰らわしたり。
280わんにゃん@名無しさん:04/09/08 17:20 ID:wJNxyRN6
>275
アイリッシュウルフハウンド? かな…?
281わんにゃん@名無しさん:04/09/08 19:39 ID:oCz30CfX
>>275
アラスカンマラミュート?
282わんにゃん@名無しさん:04/09/08 19:57 ID:XVtpAk9d
アイリッシュウルフハウンドは見た目めっちゃ怖いよな。
異様な姿してるし。
283282:04/09/08 20:01 ID:XVtpAk9d
しまった、アイリッシュウルフハウンドとアフガンハウンドを間違えてた・・・_| ̄|○ il|!
スマソ
284わんにゃん@名無しさん:04/09/09 23:24 ID:TDyXsgLS
普通のおばさんが大型犬散歩させてるの見るとドキドキする
285わんにゃん@名無しさん:04/10/04 13:59:11 ID:3Y5lCDjJ
ドギーパークで幼い頃見た馬並みにデカイ犬って何犬だったんだろ?
馬並みってのはありえないと思うけど、幼かったのでそう見えた。
286わんにゃん@名無しさん:04/10/04 14:09:13 ID:sYklodtc
>>285
グレートデンかな?
287わんにゃん@名無しさん:04/11/15 00:27:59 ID:GNEhW2RI
でかい犬のほうが、油がのって旨そうなんだが。
288わんにゃん@名無しさん:04/11/15 02:25:41 ID:dNW6W7KJ
昨日、コンビニに行ったら、入り口にラブがいたんだよね、
よく見たら、ノーリードだった。
コンビニの店内を見て、じっと待ってた。
大人しい子だったから、噛んだり人を襲ったりしないと思うけど、
可愛い子だったから、誰か連れてっちゃうかもしれないから危ないよ。

大型・小型に限らず、ノーリードはやめようよ。
289わんにゃん@名無しさん:04/11/15 16:09:40 ID:xi8yZI+3
>288
そうだよね・・・いくら、おりこうさんで、人に攻撃しないって言っても
体が大きいだけで大型犬は敵視されるんだから、自分も含めて
後ろ指刺されないようにしなくては・・・
大型犬はリ−ドを付けてただ、散歩させれるだけで、怖いから散歩止めろよ!!
っていう人もいるしね・・・
その反面、小型犬がどんな事をしても、誰も何も言わないのには腹が立つ。
290わんにゃん@名無しさん:04/11/15 16:30:22 ID:ywMy5yVa
小型犬と大型犬両方飼ってるけど 大型犬の方がぜんぜんおとなしいよ
躾しだいかもだけどさ
見た目で判断は よそうゼ
291わんにゃん@名無しさん:04/11/15 23:55:40 ID:dNW6W7KJ
大型のほうが泣かないよね。今日、散歩が終わって家に戻ってきたら、
近所のオバサンが町内会の会費を回収しに家の前で待ってたの。
愛犬と遭遇したら、すごい怖がって逃げてたけど、大人しい犬ですね。
ってほめられた。

やっぱ見た目的に大型だと怖がられるみたいね。泣くと声低くて大きいしね。
だからか、しつけをキチンとしてる人のほうが多いような気がする。
うちは、それほどじゃないんだけど、もともと良い子(親バカ)
うちの近所なんか小型だからって小型犬をノーリードで
商店街を歩かせてる人がいて、危ない。
足元をちょろちょろしてるんだけど、小さいから見えなくて踏んじゃいそうで。
小型犬も可愛いよね。でも一緒に寝るなら大型犬。
292わんにゃん@名無しさん:04/11/16 16:19:14 ID:mC8ihi8U
小型犬を批判するつもりはないんだけど、そう聞こえたらごめんなさい。

やっぱり、見た目で判断して欲しくないです。
自分から犬に悪戯や嫌がらせをしておいて、吠えられたり、噛み付かれそうに
なって、この犬危ない・保健所にやった方がいいとかやめて欲しいです。

それに、ノ−リ−ドの小型犬が自分から大型犬に寄ってきたのに、
やめて!!噛み付かないで!!って言うのもやめてほしいです。

大型の方がどっしりしてて、絶対大人しいに一票です。
293わんにゃん@名無しさん:04/11/18 23:43:41 ID:kry/IbmW
人間でも小さい奴の方が気ィ強いよね。
肉体的なハンデは虚勢を張る事でカバー。
逆に大きい奴は、自分が他人を怖がらせてしまう事を知ってたりもする。
イヌもそう。やたら突っかかって来る小型犬に対し、大型犬は
「うるさいんだけど…やっちゃっていいのかなあ?
でも少しどついただけで口からアワ吹いて痙攣するかもなあー…
おっちゃん、どないしよう?」

と、困った顔で俺を見る
294わんにゃん@名無しさん:04/11/19 11:23:58 ID:y8U6Z3i1
>293 ワロタ
目に浮かぶ。分かるわ。
295わんにゃん@名無しさん:04/12/13 16:12:29 ID:3xbkoLW0
今朝ヤギみたいな犬がいた。
296わんにゃん@名無しさん:04/12/13 20:25:45 ID:jXCmi3ty
>>292に清き一票を投票しますた
297わんにゃん@名無しさん:04/12/13 21:30:55 ID:XU6c6F33
大型でもどんなのなら、あんまり怖くないの?
個人的には、土佐・ドベは飼い主共々コワイのが多い。
コリー・ゴル(おとなしいの限定)・ダルメ・ニューファンは
マッタリしててOK。
大型でも顔つきが優しげとかなら結構クレームも少ないかな、と思って。
今後のわんこ選びの参考にしたい。
298わんにゃん@名無しさん:04/12/14 02:07:00 ID:aQzP9U7y
大型犬は免許制にすればいいんだよ。
ちゃんとした犬の知識があるかのペーパーテストと
躾の実技プログラムをクリアした人だけに免許発行すればいい。
そしたら自分を誇示したいだけのDQN大型犬飼いが居なくなる。
学のない馬鹿ほど大型犬買って、放置。
金持ちか金持ちじゃないかは問題じゃない。
問題は飼い主の頭がいいかどうか、常識と教養があるかどうか
これにつきる。
299わんにゃん@名無しさん:04/12/14 02:35:59 ID:L3XUROFx
>298
同じことが小型犬の飼い主にもいえると思うが…。

しつけ教室などに通うことをノルマにした方がいいんでないのかなぁ。
300わんにゃん@名無しさん:04/12/14 02:45:10 ID:aQzP9U7y
大型犬と小型犬じゃ
自動車でいえば大型免許と原チャリの免許ぐらいの差はあるな
迷惑はどんな動物でも一緒だが、大型犬には殺傷能力があるから
その責任も、制限も大きくすべきだ
301わんにゃん@名無しさん :04/12/14 03:10:54 ID:/NvE9uMn
うちは小型犬を飼っていますが
大型犬を飼っている方は本当に尊敬します。
散歩やドッグランで出会う大型犬はほとんどお利口。
言い訳かもしれませんが小型は脳も小さいので馬鹿かも。
大概うちの犬が絡んでいくので気の毒なぐらいです。

大型よりも中型雑種の方が雑に飼ってる人多いですよ。
この間夜にたまたま路地を歩いていたら背後から
犬が唸りながらついてきました。
多分、散歩が面倒で夜に放されているのだと思います。
通行人が家の前を通ると自分のテリトリーに侵入したと
思って威嚇してきたのでしょう。
大の犬好きの私ですら怖かったのだから
そうでない人は相当怖いと思います。
302わんにゃん@名無しさん:04/12/14 03:46:13 ID:CSQTSm79
大抵の大型は躾が良いけど、数少ないヤバイのがとても目立つ。
家の近所には公園ノーリードのボルがいて、去年ONリードのパピを噛み殺した話しは犬飼いの間で有名。道ですれ違い様に噛み付くゴルもいる。
他にも何匹か有名犬が居るけど皆大型です。
だから顔見知りの大型以外には近付かない。
303わんにゃん@名無しさん:04/12/15 01:38:48 ID:j8sWJZ75
公園で遊んでいたら
子供がラブに飛び付かれて頭打ったよ・・

今時ノーリードだし。文句言ったら
「大型でも大人しい犬なんだよ」っておい

まず謝れ。リードをつけろ。飛び付かない躾をしとけ。

大事には至らなかったので良かったのだか、
気をつけて欲しい。特にじじばばに多いと思われる
ゴル、ラブ=介護犬になれる=大人しい

ってあんた・・躾された犬だけですから
304はちべえ:04/12/15 02:11:28 ID:fiOE5LIa
デカい犬を飼うな、は現実的に難しい。ならばデカい犬にわざわざ寄るな、と言いたい飼いヌシ。温和に見えても所詮犬畜生。万が一に備えるべし。特に乳幼児を寄せるDQN母に告ぐ。
305わんにゃん@名無しさん:04/12/15 06:34:38 ID:EESLxToB
大型犬でしかも強面なうちの娘はよく怖がられる。
よく見るとかわいいし、躾もしっかりされてるんだけど、
わからない人にはわからない。
自分も犬を連れて歩くときはかなり用心します。
特に怖がらない子供は危険。
調子に乗ってリーシュを奪われそうになった事がある。
306わんにゃん@名無しさん:04/12/15 09:13:30 ID:KUjMUgZ9
躾けしてない大型をノーリードっていう奴のがやばくない?

世のお子様をもつお母様方も気を付けなされ。
子供が触りたくても近付けないように
307わんにゃん@名無しさん:04/12/15 12:40:04 ID:8p9xBcIH
いやぁ、凶暴な大型犬を犬好きにけしかけたくてしかたないね。
いかにそれがおそろしいことかと思い知らせたい。あ、死ぬかも。
いや、死んでもいいか。
308はちべえ:04/12/15 14:57:43 ID:fiOE5LIa
>>306
ノーリードは違法。迷惑なら通報すべし。
ノーリードの大型犬とすれ違う時、近付くギリギリまで恐怖感ある。
何事もなく通り過ぎれば安堵するが、見た目にはわからないからね。

漏れはガードドッグ系大型犬種飼育中。
細心の注意を払い手間暇愛情かけて
厳しく訓練してるから家のは普段大人しいけど、
それでも紙一重なところはある。
知らない大型なんかきちんと訓練されてない可能性
考えると近付きたくない。
そんなに暇人ばかりじゃないだろし。

あのメジャーみたいに伸びまくるリードも大迷惑。
大型犬は愛玩犬ではありません!!!
309わんにゃん@名無しさん:04/12/15 19:03:48 ID:KUjMUgZ9
はちべえさんみたいな飼い主が増えるといいですね。
 
普段はおとなしくても、いつ何が起こるか分からない。
飼い主の皆様、そんな気持ちを忘れずに自分の犬を可愛がってください。
それはもちろん小型犬にも言えると思いますね。
310はちべえ:04/12/15 20:27:18 ID:fiOE5LIa
>>309
お褒めに預かり恐縮です。
このタイミングで言うのはナンですが、
実はうちの大型犬、処分も検討中。
決して飽きたからではなく、自分の技量に合わない。
扱いきれないのですよ。
事件を起こしてからでは遅い。
自分の犬を心から愛しているけれど
どうしても信頼できない。
攻撃性のある本能が見え隠れするからです。
最後まで責任持って処分しなくてはいけないかも。
漏れに限らず、大型犬ってのはリードなんか付けてたって形だけ。
人間など簡単に引きずってしまう力があるのです。
一般家庭で大型犬を飼う意味なんてあるのかな。
ないよな。
わかんなくなってきたぞ〜。
311わんにゃん@名無しさん:04/12/15 22:07:02 ID:fbpsJNeo
はちべえさん

犬種はなんですか?
処分を検討中との事ですが、それは、はちべえさんにとって、最終手段なのでしょうが、
個人的に、それを否定も肯定もする気持ちはないですが、
やはり、何かがあったときの事を考えれば、やもえない場合も実際あります。

もしも、最終手段を選んだ際には、保健所ではなく、最期の最期まで、はちべえさんが看取ってやっていただきたいと
思います。
312はちべえ:04/12/15 22:31:39 ID:fiOE5LIa
激しくスレ違い、お許しを。
最期まで看取る→飼い主の義務ですね。

ロットワイラー雄です。根詰めて躾&訓練した甲斐あり
この犬種の雄にしては驚くほど穏やかだとよく言われます。
表面的にはそうなのですが、自我を通す目的で
飼い主に唸り声を上げ脅すようになりました。
彼は絶対服従がどうしてもできないようです。
赤ん坊の頃から、どうも他の子たちとは様子が違います。
まだ様子見の段階ですが、実際危険な行動に出てからでないと
処分するか否かの決断には迷いが生じるのが本音。
それじゃ遅いんですが。
デカ犬飼ってるけど、飼うなと言う方のお気持ち察します。
313わんにゃん@名無しさん:04/12/15 22:34:53 ID:9nSToOlf
何`からをでかいと言うの?
314わんにゃん@名無しさん:04/12/15 23:16:09 ID:H6SPIVU/
>>312
大丈夫なんじゃないの?
ようするに自分の身の危険を感じるなら処分すべきだろうけど
よそに迷惑かけないように注意してるようだから。
ぶっちゃけると、どんなに完璧に躾して、この犬は大人しいだの
いってもさ。かむときはかむ。事故おこすときはおこす。
完璧なんか存在しない。
315わんにゃん@名無しさん:04/12/18 17:52:03 ID:J19HspVC
>>312
こいつは大型犬が嫌いな奴!騙されんな〜
316わんにゃん@名無しさん:04/12/19 01:05:12 ID:eQSP1Qe2
はちべえさん、私も雌ですがロッティ飼ってます。
この犬種の雄にしてはおとなしい。。。という言葉があったけど、
ロッティは元々おとなしい子が多いのでは?
逆に従順な性格、がっしりした体格が番犬等に向く為
利用されてるだけと思っていたけど。
ロッティとはよく係わり合いを持ちますが、ハイパーな仔、アグレッシブな仔、
番犬として訓練された仔以外ほとんどいません。
皆普通の飼い主ですし、極端な訓練などはしてなく、
ペットとして愛玩犬としてのロッティ大勢存在します。
家の仔もかなりメロウでロッティを勘違いしている人には驚かれますが、
どんな犬も生まれながらに闘犬とか介護犬なのではなく、
少しの素質とかなりの歩合で育て方が、犬の性格を決定するものだと信じたいのですが。
すべてのロッティを猛犬のように例えられるのは悲しいです。
317わんにゃん@名無しさん:04/12/19 01:19:22 ID:N26XaVbq
>>316

ロッティを「ガードドッグ系大型犬種」とみなす人は稀。
少なくとも飼い主でそう考えている人はいないでしょう。
俺は釣りだと思ってます。

トリビア:欧州にはロットワイラーの盲導犬がいます。
318わんにゃん@名無しさん:04/12/20 15:14:18 ID:sV6dPoOh
>317
う〜ん、私はデカ他犬種なのでなんともいえないんですけど、
散歩友達でオスのロッティ手放した人を知っています。
まだ生後7、8ヶ月くらいだったのに手放したの。
その人はメスを飼っていたのだけど、やっぱりオスは違うって…。
大きさはもちろん、アグレッシブだったり、やや攻撃的だったのが、
やっぱりショックだったみたい。欧や米はわからないけど、
日本に入ってきているロッティは、割と強い性格の子が多いのでは
ないかなぁ。PDの人たちが最初に輸入しているのだろうし…。
実際、PDとJKCと両方登録できる犬種なんかだと、PDの方の血筋の
犬の方が、強い気質の子が多いと感じてるんだけど…。
その辺の違いもあるんじゃないかなぁ。
319316:04/12/21 03:54:21 ID:GPXaty2H
>>318
おそらくあの大きさではしゃがれたら子犬といえども怯えてしまうかもしれない。
雄のロッティは雌と比較にならないくらい大きくなる仔もいるし、
でも7−8ヶ月で手放されたロッティがかわいそう。。。
子犬としては大きいし、でも成犬では無いし。
次の貰い手の人がすぐ見つかったのならいいけど。
ロッティは成熟するのが遅いからいくらでもトレーニングできたのでは。。。
それに性格ってそんなに遺伝するものなんですか?よく言われるけど。
うちの仔の両親はアタックドッグで、彼女はアタックドッグ訓練所で生まれました。
でも全然アタックできません。
いいこいいこされるととろけてしまいます。
ああ、ロッティ。。。
320わんにゃん@名無しさん:04/12/21 05:37:16 ID:c7ybEta7
>>317

生後7-8ヶ月で判断する方が間違えているんじゃないの?
未成熟の段階で攻撃性うんぬんするを決め付ける方がおかしいし、
子犬のアタックにビビッているようならロットワイラーの飼い主には
ふさわしくないと思う。317に補足するとロットワイラーは元々牛を
移動させる忠実な作業犬。番犬の資質も持ち合わせているが、攻撃性は
さほどない。ということで>>319に同意。
321318:04/12/21 11:01:06 ID:pQjys5Va
>320
ま、他人のことなんで…なんですけど。
私も生後7〜8ヶ月って遊び盛りだしね〜、といったのだけど、
雌を先に飼ってたから、似たようなもん…と思ってたみたい。
ところが、体は雌より数段大きいし、はしゃいで遊ぶことも
制御できない状態だったみたい。まぁ、先住の雌犬の方も
参ってしまったらしいんだよね〜。んで、一番手放そうと
思った動機は、唸る…ってことらしいんだけど…。
でもさ、遊びで唸ることもあるじゃない? 
いや、本気で唸るときの、目の色チガウ状態、ってのを私は
知ってるから、話を聞くと「どうもなぁ…」って感じ。
何頭かしかロッティを見てない私の目から見てだから、
何ともいえないんだけど、その雌ロッティは大人しい方だと
思ってたんで、やっぱりね〜って感想を抱いてしまったんだよね。

やっぱり大型犬を飼うのは、ある程度、覚悟とか時間的余裕とか、
心構えも必要だし、1頭だけを見て「この犬はこう」と思って
2頭目の大型犬に手を出したりしたらいけないと思うな…。

>316
ブリーダーに返却したそうです。その先は知らない。
私は2頭目の雄を飼う時、良く考えた方がいいよっていった人なので、
散歩中に見かけることがあるんですが、飼い主に逃げられます…。
322320:04/12/21 15:34:21 ID:BxvYW6nC
>321

なるほど状況がよくわかりました。

>やっぱり大型犬を飼うのは、ある程度、覚悟とか時間的余裕とか、
>心構えも必要だし、1頭だけを見て「この犬はこう」と思って
>2頭目の大型犬に手を出したりしたらいけないと思うな…。

は俺の課長しく同意です。飼う前の調査、飼ってからの覚悟って必要ですよね。
323わんにゃん@名無しさん:04/12/21 16:06:41 ID:/NB9ja5S
>>318
PDはロットワイラーないよ。
輸入と繁殖している人に聞いたら外産が荒いんじゃなくて
(そんな犬売れないそうだ)
先祖に気性の激しい犬がいるのでそういうのは産まれてしまう、
それだけのことだって。
日本で売ってるロットワイラーはほとんどショーブリード。
防衛の犬を輸入しているのは一部の酔狂な警察犬訓練所。
ペットショップで見たときはビクーリ。
324316:04/12/22 04:36:38 ID:Qgo6gSAy
何だかロッティ一色になってきてちょっとうれしいです。
日本にもロッティに興味がある人結構いるんですね。
私の住んでる北米ではロッティ、ラブとかゴル並みに大量生息しています。
それだけ無責任な飼い主によって放棄、そして保護されるロッティも多く、
おそらくほとんどのロッティはシェルターから貰われてるんじゃないかな。
ロッティ=凶悪の図式も見直されてきてるように思うし。
ピットブルも勘違いされたかわいそうな犬種。
シェルターに行く度いいこいいことだっこしまくります。
325わんにゃん@名無しさん
犬はなんでも飼い主次第。
体力も気持ちも弱い人は大型犬に手を出すべきではないな。