★空輸について★

このエントリーをはてなブックマークに追加
105わんにゃん@名無しさん:04/01/11 15:42 ID:No7i/f70
うちの猫も本当によく鳴く猫なんですが
事情があって、急遽実家に一緒につれて帰った事があるんですが、
行きは新幹線(のぞみ・4時間程)で鳴きっぱなしだったので
出入り口の所に足下にキャリーを置いて立っていたら
優しい車掌さんが、
「猫ちゃん?せっかくお金払って乗ってるんだから、
 この部屋に一緒にいてもいいよ。
 鍵かけてれば誰も入って来ないから。」
って、個室に案内してくれたよ。
猫も安心したみたいで、ずっと私の膝の上でイイ子してました。
帰りは新幹線の切符が取れなかったから
飛行機で猫は貨物として預けました。
羽田の受取りの時、かなり怯えてました。
可哀想な事をしたなぁって思う。
106わんにゃん@名無しさん:04/01/24 00:39 ID:oAHtZRxd
>>104
貨物室も客室と同じ気温与圧です。
107わんにゃん@名無しさん:04/01/28 07:12 ID:x4Vv9NzS
俺は、飛行機に乗るときに、
貨物室に乗せる予定だった酒を、
「貨物室に乗せられないので、客室に持って乗ってください」と
言われた。
俺は「ああ、貨物室は圧力が違うから、酒が破裂したりするのか」
と思って応じた。

そうか、気温与圧は同じなのか。
じゃあ、なんでだったのかな。
108わんにゃん@名無しさん:04/01/29 22:59 ID:dtB4Gz4s
俺んちのジェットに載せてやるよ
109わんにゃん@名無しさん:04/01/29 23:49 ID:Pl3rwsDi
>>108

まぢでー!
もうすぐ北海道のブリーダーさんから犬が届くんだよね。
お願いしてもいい?羽田までなんだけど。
110わんにゃん@名無しさん:04/01/30 00:03 ID:SUJGxZHh
JALがサービス始めるみたいですね。

ttp://www.jal.co.jp/dom/service/pet/
111わんにゃん@名無しさん:04/01/30 02:17 ID:mKGBVbBk
うちのアメショも空輸を経験したことがあります。
毛色が日本ではまだ珍しく譲ってもらえる鰤も少なかったので、
ネットで予約して、直行便にて1時間ばかり空輸して頂きました。
お迎えに行ったとき、早速キャリーの中を覗いたら
可愛らしい子猫タンが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながらパッチリお目目でこちらを伺い、
か細い声で何かを訴えるように「うみゃ〜ん…」
そして、独特の異臭がプ〜ン。案の定、ちっこをタップリお漏らししてくれてました。
その情けない姿は今でも目に焼きついています。
あのときは「こんな小さい子猫タンに負担を掛けたなぁ…」と申し訳ない気分だったけれど、
その後健康診断を受けさせても何も問題なく、今では立派な成猫タンに成長してくれました。
112わんにゃん@名無しさん:04/01/30 03:16 ID:t7g+ToU2
>>111

キャリーの中で震える子猫、かわいいねー。
空輸って悪く言われるけど、陸送で3時間も4時間もかけて搬送されるなら空輸で1時間
のほうが、犬猫にとっては精神的にも肉体的にも負担が少ないらしいね。
貨物室は適温に保たれてるし与圧もされてるから。
113わんにゃん@名無しさん:04/01/30 06:09 ID:QyOi29Hm
去年4ヶ月の子猫を空輸してもらいました。受取所で待っている間に到着した
何頭もの幼い子犬は、キャリーの中でウンチしてたり、哀しい声で鳴いて
いたりして、かなりのストレスに見受けられました。

が、うちの猫さんは到着すると、ブリーダーさんが用意してくれてた
大型キャリーの中でゆったりとスフィンクス座りをして余裕の貫禄
ですた。確かに緊張はしてるようでしたが。

その犬猫の性質と月齢を考慮すれば比較的安心な移動方法じゃないで
しょうか。
114わんにゃん@名無しさん:04/01/30 15:29 ID:WK2npxhU
試しにと思えなくて車になってしまうんです。
115わんにゃん@名無しさん:04/01/30 22:27 ID:eKeMxPmW
>114

もっとペットのこと、真剣に考えてあげなよ。
116わんにゃん@名無しさん:04/02/03 19:04 ID:QFExCmjW
うちのチワワが飛行機でブリーダーから来た時、すっごい怯えてて尻尾も振らなかったよ。
水もニュートリも全く受け付けなくて固まってた。
家に帰っても元気な子犬って感じじゃなかったし。(ビビリまくって)
来る前は多分こんなじゃなかったんだと思うんだけど。
元々きっと気弱だった子で、そんな子からしたら音とかかなり怖かったんだと思います。
だから大丈夫な子もいればダメな子もいて、運が悪いとかなりヤバイ状態に・・って事だと思う
って当たり前か。

で、未だにうちの子はものすごい臆病で人が動くたびにビクビクしてるような子です。
かなりトラウマだったんだろうなって可哀想な事してしまったなと後悔。
117わんにゃん@名無しさん:04/02/03 19:58 ID:aTQbNq4Y
2ヵ月半の子犬をイギリスから送ってもらいました。
クレート内が汚れないように工夫してくださっていたので
クレート内も子犬もびっくりするくらいきれいでした。
でもお水しか入れてあげることが出来ないので
到着後すごいお腹がすいていて
帰りの車の中であげたごはんをものすごい勢いで食べてました。
118わんにゃん@名無しさん:04/02/03 20:16 ID:g2aW1A3R
>>116

飛行機云々じゃなくて、チワワってもともとそういう犬種じゃない?
ペットショップで見ても、足ガタガタ震えてるのばっかだし。
119わんにゃん@名無しさん:04/02/03 20:43 ID:Prlz133f
>>107
貨物室に置いた荷物が転がって瓶が割れたら困るからではないかと。
120わんにゃん@名無しさん:04/02/04 05:28 ID:+TiRTC6r
以前、実家で生まれた柴の子犬を空輸する時、
寒さで血液が凝固しないための注射というもの
を打たれたよ。このスレではまだ話題になってないけど、
くわしく知っている人がいたら教えてください。
121わんにゃん@名無しさん:04/02/04 09:01 ID:s9t7AF1B
>>118
チワワはそうなのかもしれないけど尋常じゃない位の臆病者なんだよ〜
他の子達とは明らかに違う感じ。
まぁうちの場合だけど。

結果思ったのはせめて飛行機に乗る時は、
飼い主が一緒に居てあげられたら良いのにって。
でももうこの子は出来れば2度と飛行機乗せたくないな。
122116:04/02/04 09:02 ID:s9t7AF1B
あ、↑は私です。
123わんにゃん@名無しさん:04/02/04 09:45 ID:SJ0tvAGm
>>120
ちょっとググってみたけど、血液の凝固じゃなくて凍結だよね?
でも凍結防止剤は保存血液用しか出てこなかったんだよな。
確かに上空の気温はマイナス30度以下にもなるから素で乗ってたら凍死はするかもね。
しかし凍死=血液凍結ってことじゃないだろうに。すごい医者だな。
その話はオレも聞いてみたいw

とりあえず飛行機の貨物室は与圧されてて空調も効いているということでよろしいか?
B6の貨物室、冬場は床暖房つきって聞いたけどホント?w

124わんにゃん@名無しさん:04/02/04 13:18 ID:JdUl6DIm
>>123
>とりあえず飛行機の貨物室は与圧されてて空調も効いているということでよろしいか?

もちろん。

>B6の貨物室、冬場は床暖房つきって聞いたけどホント?w

B6って何?B767のことかなあ?
125わんにゃん@名無しさん:04/02/04 13:38 ID:di1MBVnP
>>117
イギリスからなら2ヶ月半でも送れるの?
米国の場合、3ヶ月以上じゃないと
海外には出せないと思う<狂犬病接種のため
それともイギリスの場合は狂犬病はいらないのかな?
126わんにゃん@名無しさん:04/02/04 13:56 ID:3otQmJg7
確かイギリスは狂犬病ないよね。(最近コウモリから見つかったらしいがw)
だから接種も要らなくて、今病気にかかっていない証明だけでいいらしい。
127わんにゃん@名無しさん:04/02/04 14:11 ID:5OfY9Api
たぶん狂犬病の無い国からの場合でも12時間以内係留にしたい場合は狂犬病とレプトスピラの接種証明書は必要ですよ。
128わんにゃん@名無しさん:04/02/04 14:21 ID:3otQmJg7
>係留期間については、輸出国政府機関が発行する狂犬病予防注射証明書の有無や
>健康証明書の内容によって14〜180日の間で設定されます(日本に到着した日と
>解放する日は除く)。狂犬病予防注射証明書がない場合には、最長期間(180日間)の
>係留期間となりますのでご注意ください。
> ただし、狂犬病の発生のない指定地域から連れてくるときは、必要事項が記載された
>輸出国政府機関発行の健康証明書があれば、12時間以内の係留期間となります。

>上記の国又は地域から直接日本に到着し、次の3つの項目が明記されている輸出国
>政府機関発行の証明書のある犬、猫、あらいぐま、きつね、スカンクの係留期間は
>12時間以内となります。
>(犬の場合)
>狂犬病及びレプトスピラ症(「伝染性疾病」であっても可)にかかっていないこと、
>又はかかっている疑いがないこと。
>(猫、あらいぐま、きつね、スカンクの場合)
>狂犬病(「伝染性疾病」であっても可)にかかっていないこと、又はかかっている疑いが
>ないこと。
>
>(全種共通)
>当該国又は地域において過去6ヶ月間又はその生産以来飼養されていたこと。
>
>(全種共通)
>当該国又は地域において過去6ヶ月間狂犬病の発生がなかったこと。


狂犬病とレプトスピラに「かかっていない」という証明があればいいみたいよ。
イギリスは指定地域に含まれている。
129わんにゃん@名無しさん:04/02/04 22:05 ID:Qvqi2S05
130わんにゃん@名無しさん:04/02/06 00:11 ID:hl+6kk0K
>129
トンクス。
でもそれB4だしカーゴ専用機の話だから一部しか参考にならない罠(´・ω・`)
131わんにゃん@名無しさん:04/02/11 22:25 ID:5QTOsHv5
来月犬連れての国内旅行なんだけど、空港のカウンターで貸出してるクレートってキレイな物なんでしょうか?使用事に消毒&掃除してあるのか気になる。借りたいんだけど気になって考え中です。。利用した事ある方ぜひ教えて下さい!
ヨロシクm(__)m!!
132わんにゃん@名無しさん:04/02/11 22:59 ID:DrOJrqER
消毒はしてあるようです。
133わんにゃん@名無しさん:04/02/12 15:35 ID:c5f7NVqX
コストを削減できるから、台湾などの繁殖場で子犬を繁殖させ、ある程度大きくなったら日本に輸出するルートがあるらしいけど聞いたことありますか?
台湾は検疫がないから輸入しやすいらしいです。
134わんにゃん@名無しさん:04/02/12 15:46 ID:P/2VSnwY
ありますよ。
135わんにゃん@名無しさん:04/02/12 19:40 ID:1cea0KB5
>>134
検疫が?
それとも、話を聞いたことがある?
どちらですか?
136わんにゃん@名無しさん:04/02/12 20:26 ID:P/2VSnwY
検疫は有りますが書類審査のみ
話しも聞いたことがあるし
知り合いがしてる。
137もりもり:04/02/16 12:57 ID:bv2vmUZ7
>>136
本当ですか?すごいですね。検疫って言ってもザルって事ですね〜。
138わんにゃん@名無しさん:04/02/16 14:43 ID:1g8ZaWmW
何処から入ってくるかによって検疫もだいぶ違うからね。
台湾産のトイプーなんて日本にたくさん入ってきてるよ。
いいか悪いかは別にして、海外から人気犬種を安く仕入れられるなら
売る方は助かるんだろうね。
139わんにゃん@名無しさん:04/03/09 11:37 ID:7mNMbR8t
てすと
140わんにゃん@名無しさん:04/03/20 20:56 ID:qCcP1xe1
age
141わんにゃん@名無しさん:04/03/20 21:24 ID:HE4Rd6QX
142わんにゃん@名無しさん:04/04/03 23:11 ID:YYtliuTO
age
143わんにゃん@名無しさん:04/04/04 00:05 ID:A7Cvx0SS
今年沖縄にいかなければならなくなってうちのワンも空輸だ
で、しらべたんだけど
なんかJALもANAも良い感じのことばっかかいてあって安心は安心なんだけど
実際どうなのかな〜。
大型なんだけどむこうでケージかりるまでって空港ですっぱでいていいのかな?
沖縄だと陸送って選択もできんからめっちゃ心配
送ったらまた報告します
144わんにゃん@名無しさん:04/04/04 00:38 ID:wNv++VK5
>>143
空港ですっぱはダメだよぅ。マイケージ持ってないの?
JALは今年ペットクラブができて、積み込みの時に気を使ってくれるようになったから
選べるならJALがいいかも。
積んでしまえばなんてことないんだけど、沖縄は暑さがハンパじゃないから
積みこみ前に時間がかかりすぎたりして下手に地上に放置されると犬のダメージでかいと思われ。
145143:04/04/04 15:53 ID:A7Cvx0SS
>144
そうだよな普通だめだよな〜
移動型のケージがなくてさ、どうしようかとおもってたところ。
どうせすっぱがだめなら、航空会社のじゃなくて自分家の買ったほうがいいなぁ
ありがとー
146144:04/04/04 23:04 ID:wNv++VK5
>>145
ペットサービス充実してきたね。よかったら見てみて。
ttp://www.jal.co.jp/dom/service/pet/
ttp://www.ana.co.jp/pets/index.html
気をつけていってらっさい。
147わんにゃん@名無しさん:04/05/30 21:19 ID:jN/udaFD
鰤さんから2.5月で飛行機+電車の7h耐久輸送

なのになぜ休憩なしで遊ぶんだ
人が別の部屋に行ったらドアの前でキャッキャ鳴いて誘うんだ
どうして顔を出したらジャンプして遊ぶんだ
頼むからや済ませてくれ
3h猫じゃらし振り続けるのに疲れたよ_| ̄|○
148わんにゃん@名無しさん:04/06/19 21:42 ID:jhCIlmCF
「ペット空輸HOWTO - 羽田→伊丹編」
http://okdt.org/blog/2004/06/howto.html
149sage:04/06/30 02:09 ID:04y44i+P
>147
元気で良かったじゃないw
病気でぐったりだったら大変でしょーw
150わんにゃん@名無しさん:04/07/07 03:11 ID:mn6hBHtC
アメリカからの子犬の輸入は来年から不可能になります。

子犬の輸入、来春禁止へ 狂犬病発生国の11カ月未満
http://www.asahi.com/national/update/0702/019.html  
151わんにゃん@名無しさん:04/07/10 01:20 ID:oosZ/Rkp
空輸を使った取引の受け取り側の心得を教えてください。
発送の仕方は検索できるんですけど・・・
発送者に便名を聞いて到着時刻に空港に行けばそれでいいのですか?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:35 ID:F4NpP2MX
>>151
> 発送者に便名を聞いて到着時刻に空港に行けばそれでいいのですか?
これはOKですが、羽田空港の場合、生体だけを送られた場合は受取場所が
違いました。(約3年前の話ですが。) 旅客用のターミナル(通称ビッグバード)では
なくて、更に北側にある貨物用ターミナルで受取りました。
空港によって違うと思いますので、空港に問い合わせた方がいいと思います。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:05 ID:PnQCnxY2
>151
身分証明証と印鑑を忘れずに
154わんにゃん@名無しさん
>>152-153
ありがとうございます。
空港職員の前で新しい家族とのご対面ってなんか緊張する。