☆ダックスフント7 胴長短足のゆかいな仲間達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
-----------------------------------------------
■ダックスフントについて語ろう7 胴長短足のゆかいな仲間達■
-----------------------------------------------
ダックス全般についてマタァリ語れ!
なるべく個人名は伏字でヨロシコ。
直リンも避けた方がいいかもne!

前スレ
ダックスフントについて語ろうpart6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028719657/

-----------------------------------------------
<過去スレ>
☆ダックスフントについて語ろうpart4(5)
※前スレ1のミスでタイトルが4になっていますが、
本来は5でした。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017219585/
☆ダックスフントについて語ろうpart4
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1014/10142/1014269436.html
☆ダックスフントについて語ろうpart3
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10112/1011299649.html
☆ダックスフントについて語ろうpart2
http://life.2ch.net/pet/kako/981/981033055.html
☆ダックスフントについて語ろうpart1
消滅?

≪関連スレ≫
★ダックスの交配についてDiscussion!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015499955/
★スタンダードダックスフントは何処へ???
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016439236/
2わんにゃん@名無しさん:03/01/04 10:20 ID:KhTYopPQ
2ゲットだわん
3わんにゃん@名無しさん:03/01/04 14:26 ID:CsZ7oohr
3get
では散歩に行ってきます。
4わんにゃん@名無しさん:03/01/04 17:38 ID:X6vdNlcP
>>1
乙。
だけど、検索性の事を考えて半角カタカナはやめてほしかった。

あと、関連スレ追加。
【妙にでかくなったが】ミニチュアダックスフンド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038519956/l50
5わんにゃん@名無しさん:03/01/04 18:15 ID:wY7mdN0L
ダックスフント?
ダックスフンド?
6質問:03/01/04 22:01 ID:HHPfrLF2
ダクスのクリーム(2ヶ月♀)をかいはじめたんだけど、クリームって
あまりよくないのですか?
あと、鼻が赤くて、これはブリーダーさんに今の所ぬけるかわからない
といわれたんだけど・・・
鼻が赤いのもだめなの?
7わんにゃん@名無しさん:03/01/04 22:54 ID:ZiLMWgxJ
そうそう・・・冬に鼻の色素が抜けるウィンターノーズって
やっぱ色素が薄いからなのかな?
春あたりから黒くなるんだけどさ・・・・
教えてちゃんでスマソ

>6
鼻が赤いのはダメじゃないけど繁殖には向かない子だよきっと
赤いというよりピンクでしょ?
86:03/01/04 23:05 ID:HHPfrLF2
ピンクじゃなくて、ベージュというか、茶色っぽいんだけど・・・
黒になる可能性はありますか?
両親、兄弟とも黒でこのこだけ赤いんだけど・・・
9わんにゃん@名無しさん:03/01/04 23:05 ID:2YIPKkH8
うちのコ、シェーデッドクリームってことで
きれいなクリームに差し毛&真っ黒お鼻に黒い爪
こりゃ〜いいコだと思ってたら
日に日に色が濃くなる
ムネからおなかはきれいなクリームなんだけど
耳にはかすかに差し毛が残り、背中はゴールドっぽいツヤツヤ
(レッドより明るいけど・・・イザベラっていったっけ?
ミルクコーヒー色に近いの)

これってミスカラー?
それともシェーデッドってこんなもん?
10わんにゃん@名無しさん:03/01/05 01:29 ID:X6wg4T8h
中島美嘉って、超ダクース顔でワラタ
11 :03/01/05 01:57 ID:u1eOJ4D2
家のワン(♀5ヶ月)の肛門腺なんですが、1週間に1度搾ってやらないと
とてもクチャクなるんです。
皆さんのワンも、こんなに頻繁に搾っていますか?
12νかおりん祭り ◆KAORINj9sY :03/01/05 02:13 ID:BzByCiMi
     ノノノノハ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     从‘ 。 ‘从 < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )    \_______
   = (__/"(__) トテテテ
13:03/01/05 02:16 ID:5RwlfKOz
くだらない質問ですみません.....
ワイアーの2ヶ月の子なんですけど、目の間の毛がちょうど目に入るんです。
うまい具合に(笑)
柔らかくて細めの毛質なので痛くないかも知れませんが、どうもまばたきが多い気がして…
寝起きには大抵目やにがついているのも気になります。
ほっといていいのでしょうか?
14 :03/01/05 02:54 ID:u1eOJ4D2
>>13
切ってやれ。
15わんにゃん@名無しさん :03/01/05 03:12 ID:deANXKRb
16わんにゃん@名無しさん:03/01/05 03:17 ID:82eJ3C+N
ttp://www.tokai.or.jp/starfleet/backtrouble.htm
↑ダックスの背骨や椎間板の病気と予防について書かれたHP
ダックス飼いなら読んでおいたほうがいいよ。
17わんにゃん@名無しさん:03/01/05 07:16 ID:xiKdAE8z
なぜ犬にたまねぎを食べさせちゃだめなんですか?誰か教えてください!
18(__ノ ′Å` ):03/01/05 07:26 ID:6R40TTXf
>>17
たまねぎには赤血球を溶かす作用のある毒素が含まれているそうです。
たくさん与えると犬は血尿を出し貧血や黄疸などの
中毒症状になるそうでし。

( '_`)
 Vノ
 ((
19わんにゃん@名無しさん:03/01/05 09:38 ID:rEoCpptu
今年初めて親戚の間にデビューした我が子。
他の人もアメリカンコッカー(成犬)を連れて来てたんだけど
人気はコーカーに集中・・
うちの子をみても「ちぃせー」「尻尾ナゲー」「ソファーにも登れないの?」
挙句に「奇形の子」みたいだってさ!!ひどいこと言うな!
でも、郵便配達のお兄さんは我が子を見た途端「かっわいいなー」
と言ってくれた。フン 分かる人には分かるんだよ、このかわいさは。
20わんにゃん@名無しさん:03/01/05 10:31 ID:FX8znc/5
>9
クリームは一定の時期まで色を濃くしていくから、正しい成長だと思うよ。
クリームの濃さは遺伝で決まるし、それだけ「色素のしっかりした」クリームを
引き継いできた証拠じゃないかな?
白いのはクリームじゃないからね。ダックスのクリームは濃厚じゃなきゃ。
21わんにゃん@名無しさん:03/01/05 10:46 ID:F0c30Hlt
生後3ヵ月半の♂です。指を突っ込む、無視する、怒る、どれをやっても今だに噛みぐせがなおらず手が穴だらけでつ゚。(つД`)゚。
おもちゃもガムもあげてるんですが激しく噛み付いてきます。
何かいい方法はないでしょうか?
22ネコたんたびゅv:03/01/05 10:47 ID:VOtp2/Yj
誰か写真よこせや ゴルァ
23わんにゃん@名無しさん:03/01/05 11:42 ID:/kTQ8frj
>>21
歯が生え替われば、自然と噛み癖は収まってきます。
というか、それまではある程度我慢するしかないかと。
とはいえそのまま放っておくのはマズイので、
噛んではいけないものを噛んだときは強く叱り、
噛むのをやめたら代わりにおもちゃやガムを与え、
それを噛んだらほめる。
これを根気よく繰り返して下さい。
叱る時に、低くうなりながら犬の首のあたりを噛み返すのもひとつの手です。
あとは遊ぶときにタオルの引っ張り合いとかを多めにするとか。
24わんにゃん@名無しさん:03/01/05 13:08 ID:wRXDphOm
>あとは遊ぶときにタオルの引っ張り合いとかを多めにするとか。
引っ張りっこは闘争心を煽るのでかえって良くないという説もあるよ。
服従訓練ががきちんと出来ていないのにこれをやると
ますます噛むようになることもあるらしい。
25☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/05 13:57 ID:E2hIdy6f
26真っ黒クロスケ:03/01/05 15:15 ID:TcvsQAiZ
>>25
見させてもらいました。
かわいいですね^^
でもうちの子もかわいいです(親ばか)

やっぱりダックスはかわいい!!
276:03/01/05 17:53 ID:3V3r84C6
>>25
きゃわゆーい!!!☆
お目目くりくりちゃんですね☆
28わんにゃん@名無しさん:03/01/05 23:12 ID:AFCn0Rdy
飼いたいんですが何色、短毛orロン毛なにがおすすめですか?
29kei:03/01/06 05:56 ID:B+WtOGPD
>>28
短毛・ロン毛。ワイヤーもありんすよ。
が、ワイヤーはそのお髭の為に他のイヌに間違われそうね・・・。
短毛は手入れが楽だといいますね。
でも可愛ければそれくらいの苦労は屁でもない??
結局、あなたが見て可愛いとおもったのが1番でないの?
30わんにゃん@名無しさん:03/01/06 08:33 ID:qzRi7xtW
28さん、もう少しご自分の力でダックスとはどんな犬かお調べになってはいかがですか?おススメありますか?って何が基準なんですか?もうちょっとダックスに対する認識を深めた上でご自分が可愛い!と思う子を迎えるのが良いと思いますけど。
31わんにゃん@名無しさん:03/01/06 09:03 ID:V0dNYxLG
>30
同意。
他人のおススメが自分にとって飼い易いとは限らないよ。
犬種の特徴や傾向を把握したうえで、自分が用意できる状況と
照らし合わせて選んだ方がいいよ。
それから子犬のうちの育て方だけじゃなく、老後に介護が必要に
なった時のことも考えておくのは大事だと思う。
生き物は可愛いだけの時期ばかりじゃないから。
32わんにゃん@名無しさん:03/01/06 11:19 ID:lgJyTazM
>25
かわぃぃぃぃ〜〜
うちのコかと思った←おやばか

ダックスって
かわいいダックスと
ひょうきんなダックス(表情がおもしろい)と
いますよね
イギリス系はかわいい(エレガント)
ドイツ系は表情豊か(ほのぼの)
うちに両方いるのですが
そう思うのは、ワタシだけ?それともたまたまかな
33わんにゃん@名無しさん:03/01/06 11:36 ID:lLGZ1VyC
>32
イギリス系とドイツ系どうやって見分けるの?
34わんにゃん@名無しさん:03/01/06 11:43 ID:lLGZ1VyC
最近散歩デビューしたのですが、少し歩いただけで肉球やその近くの肉が
傷ついて血が出てしまうんです。
皆さんのダクスちゃんもそうでしたか?
35七葉:03/01/06 12:47 ID:psmcOeJg
うちのM.ダックス(スムース、♀、ブラックタン、生後11ヵ月)は乾燥肌なのかフケがすごくて困ってます。シャンプーも保湿系のものを使ったり、ブラッシングも良くしてるのですが…。何か、フケを押さえる良い方法はありませんか?
36わんにゃん@名無しさん:03/01/06 12:51 ID:lgJyTazM
32です
>33 
見分けたんじゃなくて、
たまたまウチのワンコ1の血統にイギリス系犬舎の血筋が多くて
ワンコ2がドイツ系の血筋なんだけど
おなじダックスでも見た目や雰囲気がちがうの

譲ってもらったブリーダーさんのワンコたちも
なんとな〜くちがうのよね
「イギリス」ベッカム
「ドイツ」カーン・・みたいな先入観あるからかなぁ
37わんにゃん@名無しさん:03/01/06 13:23 ID:r/MhobGw
「なんとなく違う」んじゃなくて
全然違うでしょー イギリス系とドイツ系は
38わんにゃん@名無しさん:03/01/06 13:26 ID:SNt4+eIH
うちのMダックス(3ヶ月♂)なんですが、別にまつ毛が眼に入ってる訳ではなさそうなんですが、いつも左目だけ泣いてます。何でなのでしょうか?
39a:03/01/06 13:34 ID:qy5gB42v
40わんにゃん@名無しさん:03/01/06 15:40 ID:cmXNNzJt
<うちのMダックスの災難>
1月2日 初詣の車の中で、酔って2度吐く!
1月3日 外出中に黒砂糖とミックスナッツを食い荒らし、
     そこいら中吐きまくり!!
     さらに夕方、かみさんが胃薬1錠を飲もうとして床に落とし、
     それをペロリ!!
1月5日 夕食前、ちょっと目を離したすきに「たくあん」6切れペロリ!
     案の定、今朝それを吐く!!

こんな食いしん坊なMダックスですが、いたって元気です!
41わんにゃん@名無しさん:03/01/06 15:55 ID:5YY/ym4h
「いたって元気です!」って…自慢にもならないよ。
災難じゃなくて人為的ミスでそ。
かわいいわんこが誤飲しないように食べ物やごみに気を配るのが
飼い主の務めだと思いますが?外出中にケージにも入れていないようですし。
こんなんがいるからMダックスの飼い主はDQNといわれるのだよ。
42わんにゃん@名無しさん:03/01/06 16:32 ID:lgJyTazM
>38
鼻涙管が詰まっているのではないでしょうか
獣医さんに連れて行って見てもらったほうがいいよ
ウチのこもそうだったから
43わんにゃん@名無しさん:03/01/06 16:32 ID:bWG2oiM2
>>40
>>41さんに激しく同意。
犬がへんなものを口にしないよう、
もっと気を配らなきゃダメだって。
44わんにゃん@名無しさん:03/01/06 16:49 ID:5La5+eGG
8カ月のMダックスでつ。
昨年末、ソファーの下に毛足の長いカーペット敷きました。
そのとたんにカーペットにマーキングしまくりだして、
トイレも上手にできなくなりました。
カーペット外したんだけど、
トイレのシートを前脚でほじくりかえしで、
ぼろぼろにしてしまいまつ。
凝固剤が口に入るので、すぐにシートを取るしかありません。
新聞紙でも同じでつ。
ストレスって言われてしまうとそれまでですが、
8カ月になってトイレを忘れてしまったダックス・・・どうしよう。
4538:03/01/06 17:06 ID:SNt4+eIH
>>42
レス有難う御座います。
>鼻涙管が詰まっているのではないでしょうか
なんか大変な病気なんですか?
獣医さんに行くといつも目薬みたいのはしてもらってるんですが・・・
46わんにゃん@名無しさん:03/01/06 17:38 ID:TnAu3uwF
トイレシートほじるのは金網(100均で可)を乗せればある程度防げるよ。
トイレを完璧に忘れてしまったわけではないと思うので、しばらく様子見てみそ。
47わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:01 ID:5La5+eGG
>>46
ありがとうございまつ。
金網・早速やってみまつ。
48わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:10 ID:cmXNNzJt
40です。

>>41さん
>>43さん

おっしゃる通りです。
妻ともども激しく反省しております。
49わんにゃん@名無しさん:03/01/06 23:15 ID:Mu6lFFhy
別にダックスに限った話ではないのですが、
みなさんのワンちゃんって、今の時期静電気対策とかどうしてます?

うちは犬(Mダックス、ロング、メス)を飼い始めて初めての冬を迎えているのですが、
犬に触れるとバチバチと静電気がすごいんです。
家にいるときは服を着せてるわけではないのですが……。
かといって犬に直接静電気防止剤使うわけにはいかないし(汗

とりあえず今度加湿器を試してみようかと思っているのですが、
他にもなにか良い対策法があったらアドバイスお願いします。
50わんにゃん@名無しさん:03/01/07 01:07 ID:RbupWUPA
犬用の静電気防止スプレーというのもありますよ。
シューっとしてからブラッシングするやつ。
うちはドライヤーの前にしか使ってないけど・・・
加湿器を使い出したら確かにパチパチは減ったよ。フケもね。
51わんにゃん@名無しさん:03/01/07 07:54 ID:6gFQqXAS
オス親が同じでメス親が違う子達が交配して出産した子供について教えてください。
購入金額3万円て言うことで安いなって思ったのですがこの場合、血統書は出るのでしょうか?
ブリーダーさん曰く出るとのことですが個人の方なので本当かどうかわかりません。
子犬は元気な子が産まれて来るのでしょうか?
近親間の交配は奇形児などが出やすいと聞いているのですが…
ちなみにブラックタンとチョコタンの交配だそうです。
今週末が出産予定で現在、予約1番目なので今月中に入金してくださいとのことですが
あまりに安いので不安です。




52わんにゃん@名無しさん:03/01/07 08:00 ID:cy3baXRS
値段だけでそんな糞鰤から買っちゃいかん
近親間はそれほど気にするな
純血種なんてみんな近親間で交配してるんだぽ
出産予定で同時に入金?
そんなあほ鰤氏ね氏ね
値段が安いって何か問題ありそうな気がしてならない
53わんにゃん@名無しさん:03/01/07 08:46 ID:vHDnOq4R
安い=問題ありとは限らないが、生まれてもいないうちから
金を要求してくるような人間は信用できないな〜。
無事に生まれるかどうかもわからないじゃん。
疑問が残るようなら、後々問題を引きずる可能性もあるので
止めておいた方が良いと思われ。
54わんにゃん@名無しさん:03/01/07 09:41 ID:5AexhFae
>>49
私自身が電気を溜めやすい体質なんで
腕にはめるゴムみたいなのを使用してます。
100均にもあるかな・・・タブン
少しはバチバチが減った気がする。
55わんにゃん@名無しさん:03/01/07 11:18 ID:eazxEywp
今時のダクスはあちこちで売ってるせいで
値崩れしてるよん。
だから白鰤3万はむしろ妥当かも。
でも、生まれる前から入金は変だね。
予約の内金ってこと?
56わんにゃん@名無しさん:03/01/07 12:50 ID:AxJiqnAm
>51
ブラタンとチョコタンということだけど
値崩れしてるとはいえ
何色のコが出てくるかわからないのに
チョコ系でてもクリーム系でてもダップルでても
一律3万円ですか?
ほんとに「イイコ」だったらそりゃやすい買い物だわん

しか〜し、ワタシは>53に賛成
元気な両親からだって弱いコは生まれるし
生まれてくるまで、あるいは生まれて最低2ヶ月くらいしないと
わからんよ〜

うちのコの子供がほしくて繁殖してみた
レアカラーでたらラッキー・・そのコは残そう。
生まれても全部飼えないからその他は安く売ってしまおう
という白鰤というか、一飼い主とみた。
57わんにゃん@名無しさん:03/01/07 13:06 ID:/8enF8mH
>>39
はなんの画像ですか?
58わんにゃん@名無しさん:03/01/07 13:33 ID:USCQ9h9e
>51
うちの仔はそういう仔だよ。血統証はちゃんとJKCの発行されるよ。
友達が鰤に頼んで交配させたんだけど、ただで貰った。
59わんにゃん@名無しさん:03/01/07 15:40 ID:OoXvpFgf
>>57
チビダックスですよ
60わんにゃん@名無しさん:03/01/07 16:50 ID:IOVUxbS6
あのさぁ、犬って汗をカカナイとか聞いたけど、フケって出るのか?
61わんにゃん@名無しさん:03/01/07 19:33 ID:r+2PgMPb
>60
犬は足の裏くらいにしか汗腺がないそうだ。
フケは犬でも出る。

ところで汗とフケは脈絡がないと思うのだが?
6249:03/01/07 21:44 ID:K0bK5drh
レスありがとうございます。

>>50
犬用の静電気防止スプレーなんてあるんですか。
全然知りませんでした。
早速探してみることにします。

>>54
なるほど、確かに自分自身にも対策をした方がいいですね。
盲点でした(汗
アドバイスありがとうございます。
63わんにゃん@名無しさん:03/01/07 21:57 ID:7z2JDjGo
うちの子の写真うぷしまつ。
http://kocku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0188.jpg

我が家ではこのポーズを「会議」と呼んでおります。
64わんにゃん@名無しさん:03/01/08 02:16 ID:4HfG7qdY
>>63さんへ
かわいいね。
65わんにゃん@名無しさん:03/01/08 03:45 ID:rOjqTPkC
>51
知り合いのとこで、生まれる前に予約金として2万入れろいう鰤が居たという話を聞いた。
一応、手付金つか予約金に相当するのではないのだろうか?(その鰤は、前金制だったらしい)
予約が多い場合、予約頭数に対して数が足りなくなった場合などは、そういうのから優先して選ばせる
とかするのではないのかなと。ただ、こういうところってキャンセルしても前金として
払ってるから返金しないとこもあるらしいよ。
(賃貸契約で言う礼金みたいなもん?)
知り合いも、対応も良くなかったから辞めたらしいから止めたほうが無難かと。
こういう前金制のところってトラブルが多いとも聞くし…
66わんにゃん@名無しさん:03/01/08 08:05 ID:QVWrYOf/
>63
かわいいね〜。
チョコダップルちゃんですか?
67わんにゃん@名無しさん:03/01/08 09:55 ID:ghwOsNE/
>63
かわいい!オデもそう思う。
6860:03/01/08 12:11 ID:bXHvAWGh
>>61
レスありがと。
そうなんだ。汗とフケは関係ないのか。それじゃ、何が原因でフケは出るわけよ?!もしかして、皮膚病なのか?
69わんにゃん@名無しさん:03/01/08 13:00 ID:tv1THgO0
>60
そんなにひどいフケでしょうか。
皮膚の表面の死んだ細胞からなる角質層が剥がれ落ちるのがフケです。
少しくらいは正常です。
ワンコは何歳くらいですか?
皮膚病かもしれないけど
シャンプーが合わない、または、シャンプー回数が多い少ない
えさが合わない。アレルギーがある。ホルモンの異常
などなどいろいろ考えられますが
70わんにゃん@名無しさん:03/01/08 13:08 ID:Ebg63QTE
>60
フケはそもそも新陳代謝の結果、剥がれ落ちる細胞のことでしょ。
だから厳密に言えば、気が付いてないだけで必ずフケは出てるってこと。
病気やストレス、食生活、乾燥などの要因でフケが多くなることはある。
71わんにゃん@名無しさん:03/01/08 13:36 ID:ttAevuiI
お嫁さん募集中♪ 投稿者:あみ☆ 2002/10/01(Tue) 10:09 No.40 [返信]

うちでは、コーギーを飼ってます♪もう年頃です♪
Mダックス&コーギーのMIX見てみたい人いませんかぁ?
もしよかったら、ブラックタンの、Mダックスとお見合いさせたいのですが・・・・。
コーギーのお嫁さんでも良いです☆
できれば、Mダックスの、ブラックタンのお嫁さんを募集したいです。私は埼玉県に住んでます。
誰か、埼玉県所沢市周辺に住んでる方で、Mダックス(ブラックタン)か、コーギーの、♀を飼ってる方、お見合いさせてみませんか??
72わんにゃん@名無しさん:03/01/08 13:38 ID:ttAevuiI
↑のDQNをどうにかしてください。
愛護団体は何にも言わないんだろうか。
73わんにゃん@名無しさん:03/01/08 16:40 ID:LLof+JAz
親戚がちわわん♂を飼い始めたが、先日「ダックスとチワワのMIXなんて
面白くない?やってみない?」などとDQNなことを言い出したので
おもわず( ゚д゚)ポカーン
親類ながらびっくりしまちた。
ちなみにうちのはブラタン♀。
でも今のちわわ人気を見ると将来「ちわっくす」が増えそうでこわいよ。
そういえば他板でチワワとポメをかけて「ちわらにあん」とか逝ってる
ヤシがたたかれてたな・・・
74名無しさん(新規):03/01/08 19:47 ID:Q/ds2OIw
個人的には、血統や健康状態もわからん♂が「お嫁さん募集」
などと気安く言うのを見るだけでもいい気分がしない。
まして71のように、人様の♀にわざわざMIXを産ませよう
という発想は理解できん。
7568:03/01/09 12:38 ID:vODl7yAJ
>>69
>>70
レスありがと。
うちの仔は、スムースの♀で10ヵ月です。いろいろな原因あることはわかった。でも、ブラックタンのせいなのか?たまに胡麻塩状態になってる時があるもので。しばらく様子見してみます。
76わんわん:03/01/09 13:04 ID:IAkvDpjo
こんにちは。うちのチョコはもうすぐ2歳になりますが、とても元気に育っています。
ところでもうひとり飼おうかと思っているんですが、
ダックスでカニンヘンとはどういう種類なんですか?おしえてください。
77わんにゃん@名無しさん:03/01/09 14:34 ID:gSLCO0FQ
78かにんへん:03/01/09 14:54 ID:K/lVPjYa
>>76

カニンヘンとはミニチュアよりも小さいダックスのことです。
大体体重は2.8kg(だったかな?)以下のダックスをカニンヘンと呼ぶらしいです。
愛玩犬として改良されたわけではなくて、ネズミを捕獲する為に身体が小さく
なったようです。本によってはカニヘンとも呼ばれていますね。

でも血統書にカニンヘンと記載されていても小ぶりに仕上がる確率はあまり高くない
とか…。

あさっての土曜日、うちもカニンヘンダックスがやってきます。とても楽しみです。

79わんにゃん@名無しさん:03/01/09 21:05 ID:IuutukXS
本日、やっとJKCから血統書が郵送されてきました!そこで質問なのですが、
うちの子、M・ダックスということでとある繁殖家さんから買ったのですが、
血統書にはダックスフンドとしか記載されてませんでした。ミニチュアでも
血統書にはミニチュアダックスフンドとしか書かれないんですか?
80わんわん:03/01/09 21:05 ID:sEV5XMsN
>>78
ありがとうございます。
いいですねー!私も今週末見てきます。
とても楽しみです。
81わんにゃん@名無しさん:03/01/09 21:23 ID:IuutukXS
79です。さっきの文章おかしかったので訂正します。
ミニチュアでも血統書にはダックスフンドとしか書かれないんですか?
でした。すいません・・・。
82わんにゃん@名無しさん:03/01/09 21:47 ID:j/63OOad
>>81
ダックスフンド
DACHSHUND

としか書いてない

毛色 CREAM(L) ってなってるんだけど、(L)ってなんだろう?
ロングヘアー?のことかなぁ
83わんにゃん@名無しさん:03/01/09 22:05 ID:2t+XJugY
>>81さん ありがとうございました。
ちなみにうちもCREAM(L)って
書かれてます。ロングヘアーの事だと思ってたんですが・・・。
84わんにゃん@名無しさん:03/01/09 22:07 ID:2t+XJugY
又、間違えました。
82ではなく、83さんです。ホント、ドン臭くて・・・。
85わんにゃん@名無しさん:03/01/10 08:45 ID:Ra9oGYxa
登録番号DHM-・・・のMがMiniatureを指します。
86わんにゃん@名無しさん:03/01/10 10:54 ID:IGSdxcSM
ダックス飼いたいんだけど毎日散歩行かないとダメですか?
87わんにゃん@名無しさん:03/01/10 11:44 ID:Ra9oGYxa
>>86
 雨の日には無理してまでも行かなくても良いと思うが、
行ける日には外に連れ出してあげたほうが良いと思う。

 飼育書には「朝夕30分程度」とか書いてあるが、
あまり当てにしないように。
 うちの仔(11ヶ月、♂)は、朝夕1時間ずつ、距離にして
合計で6〜6.5kmくらいは散歩しています。ちなみに、
うちでは「散歩後1時間くらいは遊ぶ元気がある」
というのを目安に散歩させています。
 5ヶ月半くらいのときに、
獣医に「どのくらい散歩させたらよいですか?」と聞いたら、
1日3kmくらいと言われました。
88わんにゃん@名無しさん:03/01/10 12:11 ID:+eZY0aRe
>86
↑の人のいう通り、雨の日は行かなくていいと思う。
雨上がりもお腹がどろどろになるから、行きたいんなら
お腹をカバーするのをつけるか、散歩後シャンプーかなぁ?

それから同じ時間に毎日きちんと行くのはやめたほうがいいよ。
人間の都合がつかない時もあるからね。
外で排泄しかしないってくせつけるのもやめたほうがいい。
いざという時預けられないし、それこそ雨がふっても台風がきても
散歩しなきゃなんないから。
89わんにゃん@名無しさん:03/01/10 12:36 ID:Zyd03jnt
>>88
いやだとか大変みたいな、そんな気持ちで犬を飼うのはどうかな?なんか悲しいぞぇ。
90わんにゃん@名無しさん:03/01/10 14:15 ID:zIoanuow
>>89
88はいやだとか大変みたいな事はいってないと思うが…
私は確かに動物を飼うっていうのは大変だし、いやなことも有るって思うけどさ。
逆に大変って感じないほうがおかしいと思う。

うちは田舎なので散歩は庭。
午前中、手が空いたとき1回に午後手が空いたとき1回。
時間は決めてない。
雨の日は犬も出れないのがわかってるのでトイレシーツでやってるよ。
雨の日や雪の日は汚れる&寒いのがキライらしく玄関から出ていかない。
91わんにゃん@名無しさん:03/01/10 17:06 ID:jqe1iyR0
88でごじゃります。
別にいやだとか大変みたいな書き方したつもりはないんだけど・・・。
そう読めちゃった?>>89さん。
う〜ん、文章で伝えるって難しいな。
92わんにゃん@名無しさん:03/01/10 17:27 ID:jMm5diFo
友達に「ダックスはあまり散歩させないほうが良い」と言われたのですがどうなんですかね。
全く意味不明で無視すればいいのですがなんか気になったので質問させてください。
普段は片道1時間、公園で駆け回ったりじゃれあいっこしたりかなり運動します。
帰りはハァハァするほど疲れきって途中で歩くのをやめてしまうこともあります。
93わんにゃん@名無しさん:03/01/10 18:22 ID:6ZGOeOcu
途中で疲れて歩かなくなる様では運動し過ぎじゃないの?
なにごともほどほどがよろしいと思うが。>92
94わんにゃん@名無しさん:03/01/10 18:33 ID:r8h2mQax
>>93
同意。
95わんにゃん@名無しさん:03/01/11 04:40 ID:fuJ/4QPj
goo見てたら、室外犬でもいい(小型)犬種はつー質問に、「ダックスやチワワがイイ」とレスしてた奴がいたけど…
普通、ダックスやチワワって室内犬じゃないのか?
確かにダックスなら室外でも飼えない事はないけど、なんか違うよなーと…
というか、人気種で小型犬なんて室外してると盗られる可能性もあるんだけどなぁ…
96名無しさん(新規):03/01/11 07:52 ID:O6jLWOyn
この頃は物騒だし、大型犬でも室内飼いが増えてるのにねぇ。
97わんにゃん@名無しさん:03/01/11 12:44 ID:8cacXZAE
口の回りがヒゲだらけ。
なんだかネズミっぽい・・
だけど、どうしても切らせてくれないのよ〜
皆さんはどうしてますか?
98 :03/01/11 12:48 ID:At8o7n0g
ダックスって飼い主以外になつかないって本当ですか?
99わんにゃん@名無しさん:03/01/11 13:20 ID:3qsn/+kC
うちの子最近唸るんだよね。
怒った時は逆切れして唸ってくるし、褒めても唸ってる。
なんでだろ?
嫌われちゃったのかな(泣)
100わんにゃん@名無しさん:03/01/11 14:24 ID:t1iwMOtw
>>99
いくつぐらいですかね?なんか嫌な事をしたとか?
1歳半以下の子犬なら反抗期つーのも考えられるけど。
しつけの途中なら注意しないと自分が上と思い込んでいる可能性あるよ。
とりあえず、唸ったり吠えるような場合、自分が上と思い込んでいる節があるので
飼い主(人間)が上というのをきちんと教え込んでおこう。
101わんにゃん@名無しさん:03/01/11 14:28 ID:t1iwMOtw
>>98
犬それぞれじゃないのかなぁ?
うちはびびりなんで決まった人以外に尻尾を振らないというか愛想がない。
公園で合う好きな犬の飼い主さんとか喜んでる。子供は嫌いなんで尻尾丸めて震えるぐらいだし…。
洋犬よりも日本犬は飼い主以外になつかないって言う仔は多い。
102わんにゃん@名無しさん:03/01/11 16:45 ID:znhDRV6k
>>98
うちのは誰にでも尻尾振ってる。

年末年始にずっと一緒にいたら、お留守番ができなくなった(帰ってきたらサークルの中はウンコでグチャグチャ、ワンコはサークルから出てる)んですけど、どうすればいいですか?
103わんにゃん@名無しさん:03/01/11 17:05 ID:+CDotMnu
ウチも以前、同じ様に連休で生活サイクルが変わり留守番できなくなりました。元の生活のリズムに慣れれば戻ると思います。もう一度最初からやり直す気持ち(それもツライですけどね)で、気楽にあせらずだと思います。ガンバッテ下さい!
104わんにゃん@名無しさん:03/01/11 17:11 ID:zAtBN9y2
>>102
うらやますぃ・・・
うちのは子供の頃から知ってる人にはうれションするほど
飛びついていくけど、散歩で会う人や犬なんかにはほぼ吠える。
吠えないときもあるんだけど〜
お留守番は、そのままサークルに入れるのを続けてれば
そのうち諦めて、前のようになるかも。
一度甘やかすとクセがつくからねぇ。
ところでどうやってサークルから出るのだ・・・?
ジャンピング?
105☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/11 20:00 ID:/xPD6AUb
天井ないサークルで、ジャンピングで軽々でてくるダクースいるぞぃ。


106わんにゃん@名無しさん:03/01/11 20:47 ID:Xwu9Y0XC
家の子もとってもハイジャンプする・・・・・・
ダックスなんだからやめて欲しいし、やめるようにしているけど
興奮してくるとピョンピョンするんだよ・・・・・・
107わんにゃん@名無しさん:03/01/11 20:50 ID:qFDXPQSu
ウチに迎えて10日になるダックス♀2ヶ月がいるんですけど
人のぬくもりがないと寝てくれません。。
昼寝のときも人にスリスリ寄り添って寝ています。
寝るときはサークルに入って欲しいんですけど
入れるとギャンギャン泣き喚いてものすごい形相で
サークルをかじる。。
初めってこんなものでしょうか?
結局根負けしたうちの両親が今一緒に寝てますが
鳴こうが喚こうが心を鬼にしてサークルで我慢させなきゃ
いけないんでしょうね。
いつになったら独りで寝てくれるようになるんでしょう。。
108わんにゃん@名無しさん:03/01/11 22:01 ID:XKdu4Zwe
>>107
最初が肝心、3日間は心を鬼にして夜泣きを乗り切れ!
と友達に言われて実行しました。
うちのは5日でなんとかなりました。
もしかしたら、寒いってのもあるかも。
サークルに毛布とかのカバーをかけて
暗く&暖かくしてあげてみて。
109わんにゃん@名無しさん:03/01/11 22:11 ID:qFDXPQSu
>>108
アドバイス有難うございます!
初めが肝心。。と思いながらも問題を先送りしてしまって
ウチのワンにも申し訳ないと思います。。
108さんは5日でしたか。ウチは初め甘やかしてしまった
からもっとかかりそうですが頑張ります!
110わんにゃん@名無しさん:03/01/11 22:17 ID:mf7GgI7Q
>>ウチの犬も最初は『にゃわ〜ん』とひたすら泣いてました。無視してたら3日
程で泣かなくなりましたヨ!泣いても出してもらえないと学習したんでしょう。
泣いたからといって出しちゃうと、泣けばいう事を聞いてもらえると
学習してしまうとしつけの本にも書いてあった様な・・・。
最初は、大変だと思いますが、がんばって!!
111わんにゃん@名無しさん:03/01/12 01:48 ID:31L5bVZI
うちも散歩に行く前や嬉しい時に跳ねる。
今日、ヘルニアで車椅子?をつけたダックスとあったけどやっぱり注意していないと
怖いなと思った。
112わんにゃん@名無しさん:03/01/12 10:08 ID:mVCectqm
>107
例外かもしれないけど、うちの場合も飼ってすぐの夜鳴きに根負けして
一緒に寝るようになりました。
1歳ちょいまえに引越しして、それを期に別の部屋で寝るようにしました。
最初は寂しそうに泣いていたけれど、分別つき始めていたのか、すぐに泣くのをあきらめたし、
寝床を徐々に遠ざける方法で一週間くらいで完全に別に寝ることができるようになったよ。
たまにテレビ見るときに一緒にねっころがるけど、それがすごい楽しみらしくて
トレーナーの中にもぐりこんでくーくーと寝息たてちゃいます。
113☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/12 12:44 ID:L0gWW6M2
>>112
いじらしくって(・∀・)イイ
114107:03/01/12 13:02 ID:zj8reWED
>>110さま>>112さま
有難うございます。
ウチの親に「一緒に寝る癖つけると。。」と説明したんだけど
昨夜やはり1時間近くの犬祭り(?)に根負けしてを床を一緒に
した模様。。
もうちょっと育ってからでも理解してくれる場合もあるんですね。
様子見て、対応していきたいと思います。
サークルの中に入ること自体イヤみたいなんです。
まずそこから教えていかないと駄目ですよね。

115わんにゃん@名無しさん:03/01/12 13:50 ID:qxjNkjxS
>>100
嫌なこと・・・前より一緒にいる時間を多くしたけど。
もしや、それが嫌なのかぁーーーーーーー!!
116わんにゃん@名無しさん:03/01/12 14:59 ID:E+BaNdtA

トイレを憶えてくれません(´А`:)
もぅそれだけ憶えてほしいです・・・

生後半年、
もう遅いのかなぁ・・・
117わんにゃん@名無しさん:03/01/12 16:09 ID:xLt3uV4e
>>114
別に成長してからでもしつけはできますよ。
けど、小さい頃にしつけたほうが覚えがよいというだけ。
大きくなってからしつけようとすると、
今以上に苦労するかもしれません。
もちろん、例外もあるので断言はできませんが。
ただ、寝床に関しては飼い主が今後もずーっと一緒に寝られるというなら、
無理にケージで寝させることはない、という考え方もあります。
ただ、病気や旅行等で人に預けるときに困るかもしれないけど。

>>116
トイレのしつけも同様。
半年でも別に遅いってことはないですよ。
つか、今はどんな状況なんでしょう?
ダックスは全般的にトイレを覚えるのが遅い傾向にあるようなので、
あせらず、気長にしつけて下さい。
118わんにゃん@名無しさん:03/01/12 16:42 ID:GhA/BJgj
家の子もトイレは覚えるの遅かった。
今、1歳半だけど今はほぼ完璧。
ただね〜、胴が長いからかシートからちょびっとはみだし
しっこのときがあるんだよね。(´А`:)

子供のおむつはずす時に近所のおばあちゃんに言われたんだけど、
「学校上がるまでおむつしておる子はいないんだから、あまりあせらず
怒らずに、気長にいきな。」
なんかこの言葉を思い出してしまいました。トイレのしつけの時に。
119わんにゃん@名無しさん:03/01/12 18:47 ID:sXJm4ezY
>>116
半年ならまだまだ。1歳ぐらいまで掛かりますよ。
固体差もあるのだろうけど数ヶ月で覚えても何かのきっかけで出来なる仔もいるし。
ご飯を与えてから1〜2時間後や散歩などの運動をした後、様子をみてしそうだなと思う頃に注意してみて。
犬がソワソワし始めたら誘導してあげる。うまく出来たらご褒美(ドックフードなど)を与えたり大げさに誉めてあげる。

>>115
それはないと思うけど(w
叱っている時に唸るつーのはかなり気の強い性格かと思うけど、叱り方にも注意かもよ。
反対に臆病な仔なのかな?家族と暮らしている場合、人間関係を見て犬は自分の上下関係を
築くので親が子供を叱っているのをみて自分より下と決めたりする場合もあるので、そういうのも
考えてみて。


120わんにゃん@名無しさん:03/01/12 18:48 ID:k3Oo1Nar
ウチの場合、トイレの躾はとりあえずオシッコ&ウンチがすむまで
とにかくサークルから出さなかった!そしてちゃんと済んだら
大袈裟な位褒めてましたよ〜!おかげでばっちり覚えたケド、
今では、寝かしつける時にサークルの鍵閉めちゃうと、出して欲しくて
無理やり水飲んでオシッコとウンチしちゃうのはいいのか悪いのか・・・
121☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/13 02:17 ID:ZBoqTzwW
いじらしくって(・∀・)イイ
122わんにゃん@名無しさん:03/01/13 03:05 ID:F1fgtP+L
やつぁ普段「おすわり」っていってもしねー癖に
犬用のおかしやるときは「おすわり」って一度言えば必ずする
困るのはあげられないチーカマとか食べてると
いってもいないのに勝手にお座りして物欲しげに見つめてくる
でもあげない
123114:03/01/13 10:11 ID:7RqvCCEa
>>117
有難うございます〜
ずっと一緒に寝てあげられるという保障はありませんので
独りで寝られるようにしつけたいと思うのですが。。。
やっぱりサークルに入れられること自体がイヤみたいですね。
今もちょっとPC触るんでサークルにいれたんですけど
ギャンギャン鳴いて出せ出せと喚いております。。・゚・(ノД`)・゚・
これも最初に甘やかしたのかな、と思います。。
鳴いても無視で入れておかきゃいけませんよね。

124102:03/01/13 11:18 ID:iE3BmME7
>>104
レスありがとうございます。
直るものだと思ってとりあえず気長に待ってみます。

サークルは角でひっかけてある安いヤシなので、暴れてる内に壊してるみたいです。
もっと頑丈なの買おうかな…。
125わんにゃん@名無しさん:03/01/13 12:30 ID:CpHN134O
123さん、ウチの子が来た時もサークル嫌でギャンギャンすごかった。人が見えると出せー!と吠えるからウルサイ時はタオルケットかぶせてた。最初の1〜2カ月はワンも何が何だかわかってないからこちらも忍耐いります。その内わかってくれますよ。大丈夫。124さん、天板と止め具増やしたらだいぶ変わりましたよ
126123:03/01/13 14:02 ID:7RqvCCEa
>>125さん、ありがとうございます!
犬・人間お互い忍耐が必要ですね。気長に頑張ってみます。
ウチは人の姿が見えると出してくれることを期待するのか
いったん鳴き止むんですが、しばらくするとまた鳴きはじめます。。
127おーのー!:03/01/14 01:22 ID:EGQ7YOfc
2日前にやってきたうちのダックス。
さっき絶対にやって欲しくないと思っていた食糞をやってくれやがった。
しかもウンチをしてさっと片付けようとしたら、すかさず振り向いて、パクッ!
思わず、おこっちまった。

食糞は珍しい事ではないとはいえ、ちとショックだった…ふぅ。

まぁ、気長に躾をするしかないですね。まだダックスライフのスタートラインに
たったばかりだから…。
128わんにゃん@名無しさん:03/01/14 01:43 ID:hrhIc4P7
>>127
ああ・・・うちのも良くやりますよ、食糞。
すぐに片付けられればいいんだけど、なかなかうまく行かなくてね。
ちょっと目を離した隙にやられちゃうから。
この前も、ちょっと静かだな〜と思ったら召し上がりかけてましたよ。
焦って「○○!おいで!」って声をかけたら、よりによって自分のンコ踏みつけて
こっちに駆け寄ってきちゃって・・・
泣きそうになりながら、ンコがついたところを拭き掃除しますた。

そういや、ンコをわざわざトイレの外に持ち出してたこともあったな。
そんなもん、テイクアウトしてどうすんだよ・゚・(ノД`)・゚・
129わんにゃん@名無しさん:03/01/14 02:10 ID:De9azzOG
<<128
ワラタ。召し上がるてあーた。

130わんにゃん@名無しさん:03/01/14 02:47 ID:sdvIT+aq
食糞は食べさせてるフードにも関係してきますよ。
缶詰などのウェットタイプには食いつきを良くするための香料などが含まれている事が多いです。
フードそのものは消化されても、その香料が糞に残る場合、香料の臭いがする糞を餌と間違えてしまうのです。
その場合、無臭が多いドライタイプを使用すると糞が臭わなくなるので食べなくなります。
また、子犬の場合はトイレ以外の場所で排泄して飼い主に怒られた場合、飼い主は「指定の場所でしなかった行為を叱る」
のに、犬は「排泄そのものを叱られた」と錯覚し、その場合、犬は「この排泄物を消さないと怒られる=食べて無くしてしまえ」
になってしまう場合があります。
無香料タイプのフード+トイレ以外の場所で排泄しても叱らない で食糞はかなり改善できますよ。
131わんにゃん@名無しさん:03/01/14 04:02 ID:F/G2Bp6y
うんこにレモン水かけるといいそうです。
食糞特集の本に出てますた
132わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/14 09:08 ID:17XFYHHw
んこにタバスコをかけるといいなんて話も聞くが、
何かをかけるより片付けた方が早いと思ふ・・・
133おーのー!:03/01/14 11:06 ID:l9oEiGJW
皆様、色々教えてくださって、有難う御座います。

朝起きて私の顔を見ると、ウンチッチをするんですわ…(いいのか悪いのか)。
とりあえず、朝のウンチは上手に出来たので、よくほめておきました。
フードはアイムスに粉ミルクをかけてふやかしたまだ離乳食なので、とにかく
ウンチッチをしたらすぐに片付けるように心がけます。
ドライになったら、少しらくになるかな?

それにしてもあの振り向きざまにパクっ!のあの素早さ…。脱帽しますた。
あっしもワンコより反射神経が良くなるよう、鍛えねばなりませんな…ふぅ。
134わんにゃん@名無しさん:03/01/14 11:27 ID:MWtNJyCV
うちのワンコはウンコは食わんが、オシッコ付のトイレシートを齧ります・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
留守の時にやられると、食っちゃってないかな?って心配です・・・
なんか止めさせるいい方法ないでつか?
135わんにゃん@名無しさん:03/01/14 11:37 ID:8DNxQVZv
>>134
シートの上に金網を置く。
結構この対処法はよくあるのでぐぐったりしたら実際にやってる人のHPなんかもでるかもよ。

留守でやるのは一人にされて寂しいのや退屈でする。
またはシートが汚いからする場合もあるよ。
136わんにゃん@名無しさん:03/01/14 13:47 ID:V7xE6LwU
うちのワンコはなぜか寝床に敷いてるタオルを新しいのに変えると1回おしっこをします。
またすぐ洗濯するのもアレなんで叩き拭いておいといたらその上に寝ています。
あとのおしっこはちゃんとトイレでするのに…。
137わんにゃん@名無しさん:03/01/14 13:47 ID:4YBu7INi
138わんにゃん@名無しさん:03/01/14 13:53 ID:iTFVfkR4
>>136
うちもしてました。玄関マットお風呂マットトイレのマット・・・
あらゆるところでしてました。ゲージの中に寝床として入れといた
タオルの上にも必ずしてました。今じゃ家中のマットはおしいれ行き。
まだ赤ちゃんなんですか?最初のうちは 自分のにおいの上で寝ると安心
するからほっといてあげたほうが良いよ と言われちょっとくさいけど
ほっときました。
139136:03/01/14 15:34 ID:vHpyVLMS
>>138
レスありがとうございます。
うちのは4ヵ月です。
自分の匂いで安心してるんですね。
ではしばらくほっといてみます。
140わんにゃん@名無しさん:03/01/14 15:43 ID:8ml6HwZI
>>119
褒めてる時も唸るんだよ〜。
大げさに褒めると良いってどこかでみて、む○ごろうさん並みの
接し方をしてるんだが・・・。
唸りながらお尻を摺り寄せてきたりもするし、怒ってるんだか
何なんだか分からないのさ。

141わんにゃん@名無しさん:03/01/14 18:35 ID:IVryVRGk
>>140
119だけど、嬉しい時にお腹見せたりする?(服従しますつーサイン)
唸りながらつーの警戒してるんじゃないのかなぁ…?
て、前も書いたけど何歳なんでしょうか?
これによって付き合い方つか、飼育も変わって来ると思うけど。

唸ってるとき尻尾とか耳はどうなんだろ?
尻尾が丸まって耳も伏せてる状態だと完全に怖がってる状態。
振りながら唸ったりほえてる場合は何かを訴えてる場合が多い。
(ただ犬同士で吠えながら尻尾を振る場合は、油断させて攻撃態勢になってる場合もあるんで注意らしい)

後、あんまり犬にかまうから犬が嫌って言う場合もあるけど…
飼い主中心で遊ぶとき散歩するときっていうのをメリハリをつけないと駄目らしい。
142わんにゃん@名無しさん:03/01/14 18:47 ID:IVryVRGk
>>140
スマソ。ちょっと思ったんだけど、その仔って子犬時分に子供とか大人でもムチャな扱い受けてたとかはないよね?
うちは散歩し始めの頃に子供が追いかけたりしたもんだから子供嫌い(怖がる)になった。
うちは子供の居る家じゃないからあまり接していないのもあったんだけど、それ以来
小学校前や子供の声がすると駆け足で逃げるようなったけど。
誉め方つか無茶に抱っこしたりするような事でも一度そういうのをやられると怖いつーのが
あるみたいなんだけど、どうかなぁ…。

143わんにゃん@名無しさん:03/01/14 19:31 ID:MWtNJyCV
>>136
レスありがとう御座います。「金網」やってみます。
>>140
なんか笑いながら怒る人(竹中直人)みたいじゃw
144わんにゃん@名無しさん:03/01/14 19:39 ID:k9HVJ7n6
この間旅行先で、ダックスを拾いました。
その場所の人とかにも聞いたのですが、
捜索願も出てなく・・
このままでは、寒くて死んじゃうかもしれないと思い
家につれてきました。
病院に行きましたが、悪いとこもなく
でも、捨てる人っているんですね。
今は、昼寝中です。
145 :03/01/14 19:58 ID:jveNPScb
ペット不可のとこでも平気かな?
146わんにゃん@名無しさん:03/01/14 20:03 ID:HxRPahYy
だめです。常識ある行動をしましょう。
147わんにゃん@名無しさん:03/01/14 20:07 ID:c6yxodhq
>>144
捨てられていたと決め付けるのは早いと思う。
全然別の場所で盗まれて放置されている危険もあるし、
どこかで必死に探している家族がいるかもしれません。
その旅行先地域の保健所、警察、ペット可ペンション等と、
そこに旅行に来やすい地域の保健所、警察、そして、
ネット上での迷子犬捜索をチェックしてあげて欲しい。
そうやって数ヶ月探して見つからなかったら
その時は、家族として迎えてあげて欲しい。
そのこもきっと本当の家族に会いたがってると思うから。

148わんにゃん@名無しさん:03/01/14 23:46 ID:k9HVJ7n6
>147
それは、すごくわかっていることで、飼っていた人が
探しているのなら、その人に返してあげるのが一番だと思っています。
そこの、地域のとことかにもには、ちゃんと届けてありますので、
飼主が見つかったら渡すつもりです。
今は、私のとこにいますが・・
やはり、一番寂しくしているのは、本当に探している人だと思うので
149わんにゃん@名無しさん:03/01/15 00:05 ID:rZdhTGVV
そういえば、去年だったか、旅行先の大分で雷に驚いてどこか行っ
てしまったゴールデンレトリーバーを探してるって、写真入で
新聞紙面に情報提供求めてる人がいたな。結構老犬で、大事にして
いたことが文面からも分かった。情報提供者には「高額謝礼します」
となってた。
ただ、残念ながら1ケ月後くらいにいなくなった近所の林で
白骨化して発見されたらしい。

150わんにゃん@名無しさん:03/01/15 00:17 ID:rw+aDkTW
>>149
・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
151わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/15 07:19 ID:N6vYwBvU
>雷に驚いてどこか行ってしまった

こういうこともあるから、やっぱりノーリードって怖いと思う。
152わんにゃん@名無しさん:03/01/15 12:50 ID:AuI4RDV1
>>141
お腹を見せてるから=服従とは限らないそうで。
「おらおら、早く腹をなぜんかい、コラ!」って場合もあるってさ。
153竹中 直人:03/01/15 12:50 ID:D/b8TC/c
>>141-143
現在2歳半でオス。ペットショップ出身です。
服従訓練は何度もしてみたんだけど、未だにお腹は見せてくれないでつ。
シッポは斜め45度くらいに立っていて、耳はちょっと後方に引き気味(今現在も唸っとる)
遊ぶ時もボールを「遊べや〜」と咥えてきて、手渡しはせずハンカチ落としのように後ろに置いていく。
主従関係が崩れてるんだろうなー。
しつけ教室も行っているが、先生の前だと唸らずおりこうにしてるため
「問題ないですよー」などと言われる始末。
犬は小さな頃から飼っていて、無茶な扱いはしてなかったと思っていたが何かしてしまったのだろうか
・・・ウチュ・゚・(ノД`)・゚・


154わんにゃん@名無しさん:03/01/15 14:20 ID:MQA2Rl1H
反抗的な態度をした時には
首の後ろの皮膚が伸びるところあるでしょ?
あそこ、痛くないからギュッと掴んで犬をひっくりかえすのさ!
とっても、効果的ですよ。
だまってギュッとね、犬が固まったら離してあげるんですよ。
155おーのー!:03/01/15 16:11 ID:AEp+zSRv
先日食糞についてカキコした者です。

ンコにレモン汁をかけたり、タバスコ・酢をかけて試してみましたが、くじけずに
食べてしまいました…ウチュ・゚・(ノД`)・゚・。
しかしなんて食に貪欲な奴なんだ。もうンコを見つけたら、速攻で片付ける!
これしかないんでしょうね。

ところで、皆さんのワンコは生後何ヶ月頃から首輪をつけ始めましたか?
うちもさっき試しにつけてみたら、何だかうっとうしいようで後ろ足で
しきりに首輪をカリカリしていました。散歩のためにチョーカーや首輪に
早めに慣れさせたいなぁと思うのですが…。

ちなみにうちのワンコは生後約2ヶ月のメスです。
156わんにゃん@名無しさん:03/01/15 16:21 ID:rnukS8RV
>>155
食糞に悩むアナタへ、ココみて見たら?
勿論うちの子もメンバーです。
ttp://moja.inubaka.net/team/
157おーのー!:03/01/15 18:39 ID:AEp+zSRv
>>156さん

ありがとうございます。さっそくいってみますた。
見ていてとても参考になりますた。うちもメンバーに入りたいのですが、
只今お休み中とのことで、落ち着いたら手続きしようと思っています。

本能とはわかりつつもやっぱンコをお召し上がりになられるのはやめて
ほすぃです、うちの姫さん・゚・(ノД`)・゚・。

…とカキコしているうちにうちの姫さん踏ん張ってます!レモン&酢で駄目なら、
今度は粗びきコショーと善光寺名物の唐辛子をンコにトッピングしたら一気に引
きました!
そうか、すっぱいのものは平気で辛いのは駄目だったのね…。
飼い主と反対だわ…。
158わんにゃん@名無しさん:03/01/15 21:18 ID:7LeQ4DT0
>>157
ウチの♀もンコ食べてました。もうすぐ1歳になりますが、最近治まってきたみたい。
♀は食べちゃう子多いみたいですよ。これは母犬が子犬のお尻を舐めてウン促したり
ウンを食べる行為と、どうやら同じことみたいで、♀に多いそうです。
もちろんフードの匂いが残っていたり、ミネラル不足が原因で食べてしまうことも多い
らしいのですが、そうでなければ♀特有の行為・・・と少し様子を見てみてはどうでしょう。
やっぱンコ食べるのは、・゚・(ノД`)・゚・。ですが、大きくなるにつれ、しなくなる
事が多いみたいですよ。それと繊維の多いもの(バナナ)とかをおやつ代わりに食べさせると
ンコが不味くなって、食べなくなるっていう説もあります。うちのもバナナンコは食べなかったです。
まあ、他の犬のンコを食べるのは問題ですが、自分のを食べる分には余り病気の心配もないので
気長に・・・でもやっぱ早くやめさせたいよね〜。
159わんにゃん@名無しさん:03/01/15 21:52 ID:Xq5syhwI
叱った後、必ずウゼーーと言わんばかりに首をブルブルしやがる。
んが可愛い。(;´Д`) 
160わんにゃん@名無しさん:03/01/15 21:59 ID:GyjsP4qp
食糞には納豆が良いそうです。
161わんにゃん@名無しさん:03/01/15 22:24 ID:jUC4cfux
>>155
いきなり首輪をつけると嫌がるのがほとんどですので、最初は首にリボンを巻いてあげたり
バンダナを巻いてあげたりして、最終的に首輪に推移していくほうが無難です。
嫌がる状態で無理に首輪をつけますと、首輪嫌いになった場合に苦労します。
162わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/15 22:40 ID:FzrUGsee
>155
最初から首輪を全然気にしない方が珍しいんじゃないのかな?
ちょっと緩めから始めて、徐々にジャストサイズにしてみては?
うちのは大きくなってもバンダナが嫌い(服は喜んで着るのに)なので、
首輪だけで慣らしていきました。首でひらひらしてるのが目障りらしい。
163わんにゃん@名無しさん:03/01/15 22:51 ID:7LeQ4DT0
ダックスはきれい好きなので、ンコがあると嫌だから食べてしまう・・・という
説もありますよ。
>>155
ウチはワンが来た日に、家族の仲間入りの印に鈴付きのやわらかい布で出来た(猫用がいいみたい)
を付けてあげました。小さいと何処にいるか判らなくなってしまうので、首輪をしたのですが
これが良かったみたい。お散歩デビューの時もリードに苦労しなかったです。
やわらかい布で出来た細めの首輪からスタートしてみて、首輪をしたら大げさに「かわいい〜」
って褒めてあげたら?
164わんにゃん@名無しさん:03/01/16 00:54 ID:R0j4Cqg/
失礼ながらちょっとワラタ。何かナメられってるっぽく感じる
165164:03/01/16 01:07 ID:R0j4Cqg/
補足<<153。ごめん
166おーのー!:03/01/16 11:10 ID:l+7XTnhW
>>158>>159>>161>>162>>163

色々教えてくださって有難う御座います。今朝のンコはとりあえず匂いをかいだ
だけで乗り切りました。でもまだ油断は禁物。じっくり観察しながら、対処して
行こうと思います。バナナも試してみますね!本当にお散歩デビューの時まで
しっかり直さなくては(藁)。

首輪もケージから出す直前につけて、遊ぶようにしています。遊んでいる最中は
どうやら首輪の事をあまり気にしていない様子です。でも立ち止まると「???」
のような顔をしています。163さんのように柔らかい布の首輪から始めてみるの
もいいかもしれませんね。さっそく布製首輪を購入しようと思います。
167わんにゃん@名無しさん:03/01/16 11:52 ID:5pi88PCP
>>160
食糞以外でも、納豆を与えるのは良いと聞きますが、食べたあと口の周りネバネバ
で後が大変〜なんて事はないですかね〜。ウチも手作り食推進派なので、納豆を
あげたいなーとは思うのですが、あのネバネバと匂いが・・・
168わんにゃん@名無しさん:03/01/16 12:17 ID:ljiOkXdF
ワンコに食べさせてもいい食物って他に何がありますか?
169わんにゃん@名無しさん:03/01/16 12:24 ID:EHD69w1p
みなさんは、食事をしてる時は犬は、近くに居ますか?
お医者さんは、犬には犬の餌、人間も一緒に食事してて、
別なんだよと教えるといいと。
でも、匂いが可愛そうで・
みなさんは、どうしてますか?
170わんにゃん@名無しさん:03/01/16 12:41 ID:koIGjRnr
>>169
食事の時は足元で寝そべってるよ。
おこぼれは絶対貰えないって判ってるから、どんなに良い匂い(焼肉とか)
しても平気だよ。
飼い主が「可哀想」ってあげちゃうと欲しがってうるさくなるから
人間が食事してる時は、どんなに少量でもあげないのがいいと思う。
171わんにゃん@名無しさん:03/01/16 12:55 ID:5pi88PCP
>>169
ウチも足元で寝そべっているか、お座りしてジーと待ってたり、離れたところで
ガム噛んでたり・・・ウチは時々味の付いてないものや、犬にあげても大丈夫な物を少しだけ
あげてますが、貰えない時もあるって分かっているみたいで、おとなしくしてますね。
「今日はあなたが食べれるものないの!」とか「これでおしまい!」と言うと諦めて
くれます。毎回何かあげると癖になるから気をつけてますが。
172わんにゃん@名無しさん:03/01/16 13:06 ID:HlKRnvPk
>>169
人間の物をあげたら逆に健康をがいするときもあるから
そうなったらどうしよう!!っておもって我慢すればいいんじゃない?
心を鬼にしてがんがれ〜
173わんにゃん@名無しさん:03/01/16 13:12 ID:EHD69w1p
169です。
みなさんありがとうございます。
人間の食べ物は絶対あげないと思っていても、
匂いで気になるだろうなと思ってしまい・・
でも、みなさんもそうしてるんですね。
わかりました。
この頃は、台所で料理をしてると、くんくん鳴くので
匂いなのかな?と思い料理も適当になっていました。
<可愛そうな・主人>
でも、何事も心を鬼にして!
ありがとうです。
174わんにゃん@名無しさん:03/01/16 14:30 ID:uzBu8jXT
うちは人間はこたつで食べるのですが、
その時ワンは膝の上でおとなしくしています。
(甘えん坊なのです)
こたつに足をかけるのも許してません。
鼻先に人間の食事があっても欲しがりません。
生後3ヶ月のワンですが、ワンの為に用意したもの以外は与えたこともないし
出先以外では必ず決まった場所で食べさせています。
1度でも与えて欲しがらせるほうがかわいそうかと思って。。。
169たん、がんばれ!
175169:03/01/16 16:21 ID:EHD69w1p
>174さのわんちゃんも、欲しがらなく偉いですね。
さっき、ワン子と一緒に食事をしました。
私は、うどんを食べたのですが、一緒でも大丈夫と思いながらも、
立ち食いうどん?!のような速さで食べてしまいました!
頑張ろう! ありがとうです。
176169:03/01/16 16:26 ID:EHD69w1p
8畳くらいの部屋を、リビングとして使っています。
ここに、3ヶ月のワンワンのサークルか?
ゲイジを置こうと思うのですが、
大きさはどのくらいがいいのでしょうか?
テーブルやテレビもあり広さ的にはあまり広くはとれないので
サークルの中に、トイレも入れたほうがいい
トイレも教えたいので
177わんにゃん@名無しさん:03/01/16 17:17 ID:EHD69w1p
?176は、169なんでつか?
どうでもいいが
178わんにゃん@名無しさん:03/01/16 17:34 ID:j/7VLPQF
いいこと教えます。

このサイトのメールを受信しておくだけでも懸賞などありますし
なかなかお得だと思いますよ(*^_^*)

■□フルーツメール□■
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465

↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりません。
 興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)

これ続けてたら絶対得するはずです!
僕もこれでちょくちょくおこづかい稼いでます。
179わんにゃん@名無しさん:03/01/16 18:29 ID:soxXKonO
>>176
うちは14畳のLDK(テーブル、テレビ、子供のおもちゃ入れあり)に
92×64のケージを置いてます。
トイレは別です。(ケージ内ではトイレはしない仔なので)
1度ショップで実物を見るとイメージがつかみすいですよ。
組み立てた状態で見本が置いてあるショップもありますから。

余計な事だけど・・・ゲイジじゃなくてケージね。
180わんにゃん@名無しさん:03/01/16 19:50 ID:EHD69w1p
私もわんが居る部屋の大きさとサークルかケージか
トイレは中かを聞いてみたいです
181わんにゃん@名無しさん:03/01/16 23:00 ID:uzBu8jXT
リビング20畳に約2畳のサークル
その中に昼間用ベッドとして、来た日からバリケン(ケージ)に温マット
(ケージに慣らすため)
トイレもサークル内です。
でも夜寝るのは私のベッド。賛否両論でしょうが、今のところ躾に弊害なし。
ワンは前出の3ヶ月で体重2.5s

3ヶ月の仔で2.5sってどうなんでしょうか??
182わんにゃん@名無しさん:03/01/17 00:19 ID:EMz9LKfH
リビング20畳・・・
いいなぁ〜
うらやますぃ〜
うちのは3ヶ月で2kg
ちなみに12畳のリビングに110×80(多分)のサークル。温マット入りの小屋。トイレはサークルの中でつ。
183わんにゃん@名無しさん:03/01/17 06:13 ID:x2sX95Ro
皆さんに質問です!!
うちの仔ストーブが大好きなんです。ずっとストーブの前に
しかもストーブのほうを向いて涙を流しながら(温風を直で受けている為)
座っています。いくら怒っても必ずそこに座っています。
そのうち焦げそうな勢いです。自分の小屋をそこに引きずってきて陣取ってる
こともしょっちゅうです。皆さんのおうちの仔はどうですか?
184わんにゃん@名無しさん:03/01/17 10:18 ID:iYd08S46
>>164
いや、自分でもなめられてると思ふ・゚・(ノД`)・゚・
訓練所のセンセには言われてないのに「お手」などをしていい子ぶりやがる。
家では唸ってばかりなのにさヽ(*`Д´)ノ
計算高いうちのワンコ・・・でも可愛い。
185わんにゃん@名無しさん:03/01/17 10:37 ID:7jUTc9p1
>>183
うちのもファンヒーターの送風口に頭くっつけて寝てました。
触ったら煮えてるくらい熱くなってましたね。
今はファンヒーターから少し離したところに専用のマットを敷いてやって
いるので、そこが自分の場所と覚えてそこで毛をなびかせてます。
ファンヒーターつけてないときは、エアコンの暖気が一番あたるソファーの
上に乗って寝てます。
エアコンもついてないときは、私の布団に潜り込んで、マクラに頭のせて
人間のように寝てます。
寒いの大っ嫌いで、今の時期は散歩も行きたがりません。
186わんにゃん@名無しさん:03/01/17 11:07 ID:DYdNudU7
飼い始めてまもないのですが、
昼間放し飼いにしている家は、
家の掃除をしている時なども、そのまま
放していますか?
かまってくれなくて、くんくん言っても、
無視すればいいのかな?
187わんにゃん@名無しさん:03/01/17 13:37 ID:ZmZmPSAr
>>188さん

うちの子も我が家にやってきてまだ数日です。夜鳴きはしませんが、
昼間、私がキッチンで家事をやっていたり、掃除をしているとくーんくーん…
暫くするとキャーン!です(^^;)。もう気になって正直言って仕事になりません。
でも、心を鬼にしてケージに入れて無視しています。大きな声で泣いた時は
叱りますが…。やっぱり癖になるといやですものね。

仕事から帰ってくるとトイレシートがクシャッ!となっているときもありますよ。
やっぱり退屈&寂しいのかなぁ。

そういえば、上で食糞の話題がでてましたけど、無香料のお勧めフードはどれだと
思いますか?アボがいいとは聞いてるんですが。子犬用で何かないかなぁ…と
只今思案中。うちも食糞奮闘中です。
188わんにゃん@名無しさん:03/01/17 13:46 ID:DYdNudU7
一軒家で階段があるのですが、いつか落ちるのではと、
気になってしょうがありません。
ワンタッチゲートみたいなのを、つけている方は、
どうですか?
他に、階段をさえぎる方法などがありましたら、
お願いします。
今は、ダンボールです
189わんにゃん@名無しさん:03/01/17 14:15 ID:DYdNudU7
>182
そのくらいの大きさにトイレとベットがあって、
ちょうどいいくらいですか?
もう少し<90X60>くらいだと狭いかな・・。
190わんにゃん@名無しさん:03/01/17 14:34 ID:OsgIxz8G
>>189
普段室内に出られるのであればそのサイズで問題無いのでは?
うちは大人になったらとか考えてなんとなく大きめでそろえてしまい、小屋やらトイレやらがでかくてこのサイズにしました。
私自身が、ず〜〜と狭いマンション暮らしをしていておととし広い家(そうでもないかもw)に引っ越して来た時の開放感が嬉しくて、犬もでかい家のほうがいいだろうと勝手に考え、庭付き一戸建てだぞって犬に言いながら買いました。
191わんにゃん@名無しさん:03/01/17 15:07 ID:DYdNudU7
>190
一戸建てに引っ越したのですね。すごいですね。
上のほうでも出ていましたが、
階段とかは何かで囲っていますか?
今後の為にも聞きたいなと思い。
よろしくお願いします
192fdsfa:03/01/17 16:42 ID:jlUopPng
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
193わんにゃん@名無しさん:03/01/17 16:56 ID:Sm6Y2AVg
>>188
階段ではありませんが、うちの犬をしつけるときは、
余ったケージ用のパーツでしきりを作ってました。
知人の場合は犬が階段にいかないよう、子ども用のゲートを利用してましたね。
見た目を気にしない&短期間ならダンボールでも別にかまわないと思うけど、
長期間つけておくのであれば、きちんとしたものを用意した方がよいかと。


>>189
そのサークルを使う状況&頻度次第何だけど、
寝床兼用でそのサイズだと、犬がトイレを嫌がるかもしれない。
ハウスをサークルとは別に用意しているなら、そのサイズでたぶん大丈夫。
ハウス兼用にする気なら、もっと大きいサイズのサークルにして、
寝床とトイレをある程度離したほうがしつけやすいんじゃないかな?

194わんにゃん@名無しさん:03/01/17 18:19 ID:khxve1bU
>>191
うちは階段に通じる廊下(玄関にもいける)に子供用のゲートをつけてます。
ペット用のも見て回ったんだけど、高いし種類もなく今ひとつだったんで
トイ○○スに買いに行きました。突っ張り式のゲートです。
今は寒いからドアを閉めてるけど、夏になったら風とおしで開けますからねぇ。
買うんだったら早いほうがいいと思いますよ。
195わんにゃん@名無しさん:03/01/17 21:28 ID:2umu0mhe
先日ショップで見た犬なのですが(生後2ヶ月ロングのクリーム・女の子)
サークルに出したところを少し触らせてもらったのですが
全然鳴き声をたてません。
「全然鳴かないけど、鳴けないわけではないですよねぇ〜」と
お店の人に聞いたところ、普段からあまり鳴かない犬だからとの事。
お店の人が口先を手で抑えたら、悲鳴のような声を上げただけでした。
私は今まで犬を飼った事がないのでよく分からないのですが、
これは犬の性格によるものなのですか?

それにしても、28万円って…
お高いですよねぇ〜
196わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/17 21:57 ID:uBWuDgX9
ダックスは元々が猟犬だけあって吠えるタイプだが、
性格にもよるし躾にもよる。
197わんにゃん@名無しさん:03/01/17 22:37 ID:loZ3SpUE
個体差あるのは当然だけど、
自我がはっきりするあたり(4〜5ヶ月)や
上下関係・テリトリー意識が確立するあたり(7〜8ヶ月)くらいで
吠えるのが多いかも。
一歳越すまではわかんないね。
あと、緊張してたら鳴かないよ。声出すだけの余裕ないし。
198わんにゃん@名無しさん:03/01/17 22:39 ID:2umu0mhe
>>196さん
レスありがとうございます。
いま前スレを読んできたところです。
個体差による…という事ですね。
先に読んでから書き込めば良かった、と反省してます。
199わんにゃん@名無しさん:03/01/17 22:43 ID:2umu0mhe
>>198を書いている間にお返事が…
>>197さん
何しろ犬を飼うのは初めてなので、分からない事ばかりで。
ネットで色々検索しては見ているのですが、
見過ぎてかえって混乱しているような状態です。
>>197さんのお話も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
200わんにゃん@名無しさん:03/01/18 08:37 ID:CZBnhGTL
子供用の突っ張ってのゲートは
ゲートがドアみたいに前後つるのですか?
それとも、突っ張りを解除するのですか?
突っ張り解除したらゲートごと倒れてしまうのか
教えてください
201わんにゃん@名無しさん:03/01/18 10:33 ID:oj/aCukv
>>200
U字型に突っ張る部分があって、その中に扉がついてます。
扉はロックでき、手前にも向こう側にも開きます。
突っ張りは1度セットしてしまえば、解除する必要はなく
取り付けも15分〜20分あれば出来ます。
うちは9,000円弱で買ったんですが、もっと高いと開けたら自動で閉まるのや
開けっ放しだとメロディーが流れるのもあります。
・・・て説明で判ります?
202わんにゃん@名無しさん:03/01/18 10:49 ID:CZBnhGTL
>201さん。ありがとう。
昨日も突っ張りの仕組みを考えてて、上のほうで子供用のと
あったのでみてたのですが、安い5000円弱のは、突っ張っても
開ける時は倒れる気がして・・
高い方のを持っているのですね。
家は、3個買ったほうがいい気がするので・・
安いにこした事はと考えていましたが
ちゃんとなるのを買います。出費が・・。
昨日もこのこと考えてて、疲れてしまいました。
ありがとうです。
203わんにゃん@名無しさん:03/01/18 11:09 ID:hh9URbV7
>200
うちのも台所に侵入するのでゲートをつかっています。
初めは段ボールを並べてました(缶ビールのケース売りのを縦に)が
あっというまに乗り越えられてしまうようになりました。
それで、天井と床の間に突っ張りポールを立てて使うもの
ttp://www.peppynet.com/e-shop/goods/img/2505101_1.jpg
を使ったら、今度はドアを鼻でこじ開けるようになってしまい
(すごい器用というか執念深いというか・・・)
ttp://img.store.yahoo.co.jp/I/dinos_1720_2914218
に変えました。これだとロックが掛かるのでこじ開けられなく
なりましたよん。201さんのもこれと同じのかなあ・・・
204わんにゃん@名無しさん:03/01/18 12:19 ID:kumsGbiu
201です。
うちはトイザ○スで買った「ムーミンゲート」という突っ張りゲートです。
トイザ○ス・ドット・コムのベビーザらスのコーナーに載ってます。
最初は「スーパーゲートV」というのを買ったんですが、作りがちゃっちいので
返品しました。
人間の子供は数年使ってお終いですが、ワンにはずっと使えますから
ガッチリした物をと思いました。
205わんにゃん@名無しさん:03/01/18 22:45 ID:57eU5IA+
みなさんはダクースのお耳のお手入れ、どのようにやっていますか?
先週シャンプーとグルーミングをしたはずなのに、今日耳の中を見てみたら
耳垢が結構あって、もうクチャクてたまりませんでした・゚・(ノД`)・゚・。と
りあえずコットンにベビーローションをつけて何とかお掃除しましたけれど、
暴れて暴れて何とかなだめながら…。
皆さんはどのように耳掃除をやっていらっしゃいますか?そして美味く耳掃除
をやるコツってありますでしょうか?

なんかクチャイなぁと思ったら、耳のニホイだったとは…。
結構体臭もあるし、でもあんまりシャンプーしすぎちゃ駄目なんだよな…。

206わんにゃん@名無しさん:03/01/18 23:04 ID:TAjDxz8N
>>205
耳掃除の頻度とかは犬によって違うので断言は出来ないけど、
205さんのダックスの場合、そんなに汚れるのが早いってことは、
耳ダニがいるのかもしれません。
一度病院で診てもらった方がいいかも。
207SENA:03/01/18 23:30 ID:FsXJ/Qrg
ミニチュアダックスが家族になりました!
猫屋敷だったので、解らない事が多いので
ここに伺いに来る事となりそうですが
みなさん、どうぞヨロシク御願いいたします。
208わんにゃん@名無しさん:03/01/19 02:43 ID:V8w3nybT
我が家のダクス(♀生後1年)は月に1回ぐらいしか吠えません。
キューンキューンはいうけど・・・
最初の頃は声が出ないんじゃないかと不安になりますた。

初めて「ワンッ!」を聞いたは、購入後1ヶ月後ぐらいに
主人がダクスの前でパンツを下げてティンコを見せた時ですた。
さぞかし立派だったのでしょうw
大爆笑ですた。。。
209わんにゃん@名無しさん:03/01/19 09:28 ID:9PJlYl3l
>203.204さん・ありがとうです。
204さんのスーパーゲートVと203さんが今使っているものと
迷っていたとこでした。詳しい説明をしていただき、
買う決心がつきました。
しかし、台所のとこにもつけたいと思っていたら、幅が110センチあり、
買おうとしているものたちではダメみたいで、あらたに一つ探さなきゃと。。
何はともあれ・・ありがとうです。
一つ肩の荷が降りました。
210sage:03/01/19 13:54 ID:+DQVWN6l
>>208
ハゲシクワロタ・・・
211山崎渉:03/01/19 17:36 ID:mlMyp2v0
(^^)
212わんにゃん@名無しさん:03/01/19 18:42 ID:ZUs+noKt
>208

見てみたい・・・・・カモ
213わんにゃん@名無しさん:03/01/19 20:19 ID:5Xf7hLT0
>>205
ペットショップに耳掃除の液体とパウダー売ってますよ。
病院でも千円程度で、
耳掃除してくれて軟膏もぬってもらってます。
いいにおいになるよー
214わんにゃん@名無しさん:03/01/19 20:53 ID:tcO22n6P
うちのダックス(生後4ヶ月)が爪楊枝の1/4を飲み込んでしまいました。
ウンチとして出てきますか?教えてください。
215わんにゃん@名無しさん :03/01/19 22:51 ID:Ql385n8D
>>214
もう出てる頃ではないかと思うんだけど、糞をみて見た?
とゆーか、子犬が居る場合、注意しないとなんでも飲み込むよ。
これからなんでも興味も持ってくるし、歯の生え変わり時期で何でも齧るようにもなるんで
床は注意した方がいい…。

知り合いのラブは焼き鳥の串を飲み込んで手術になったよ…
216あやげ:03/01/19 22:58 ID:9gfR9Od3
焼き鳥の串を食べたってどーしてわかったんですか?焼き鳥がなかったから?

うちのはう○ちを見て初めて鉛筆を食べていたことに気がつきました。
217わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:02 ID:s66sy98z
>>214
ちゃんと胃に落ちてれば大丈夫。排泄されます。
215みたいなケースはノドに引っかかったり、腸に引っかかった場合ですね。
爪楊枝4/1ならノドや腸に引っかからないと思うよ。
変な咳してなければ、まず大丈夫だと思います。
218わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:24 ID:tivi9ICt
散歩中に落ちてたのをそのまま飲み込んだらしい。
慌てて吐かそうとしたけど犬も意地になってそのまま飲み込んだ。
で、病院で診察してもらったら引っかかってるとのこと。
前にTVでいってたけど、犬によって運び込まれる理由のうち誤飲もかなりあるそうだとか。

春とかのお花見シーズンは串とかそのまま落ちてる場所があってかなり危険。
普段から躾ていても肉とか犬の好きそうなものを草むらとかに捨てて帰る人が多いよ…
うちは散歩中に釣り針が絡まったことがあったし。
219わんにゃん@名無しさん:03/01/20 03:04 ID:bVjPH288
うちも気をつけてはいるけど、なんでも飲み込もうとします。
取り出そうと、急いでワンコの口を手でガバッと開けた瞬間に
喉の奥に転がってそのままゴックン・・・
咥えた物をうまく取り返すコツありますかね?
220わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/20 06:40 ID:DvXLVnIH
焦る気持ちはわかるが、まず飼い主も犬も落ち着くことが大事。
慌てて無理矢理取ろうとすると、犬も焦って飲み込もうとするからね。
大好きなおもちゃやおやつなどを見せて、そちらへ気を向けさせてやると
口の動きが鈍るから、その隙に落ち着かせながら口を開けさせると割と楽かも。

何よりも食べてはいけない物は犬の届く所に置かないこと。
一旦口に入れたものを出させる訓練、拾い食いしないように躾ることも大事。
221わんにゃん@名無しさん:03/01/20 08:02 ID:jmLLeBMj
我が家のダックスはウンコをしたあとにお尻を拭こうとすると「ウゥ〜」と言って
怒ります。皆さんの家のワンちゃんも怒ったりするんですか?あと、ある日突然
興奮して薬指をガブっと噛まれました。今まで噛んだことなかったのに・・・。
何故でしょうか?
222わんにゃん@名無しさん:03/01/20 08:02 ID:jmLLeBMj
ついでに222ゲット
223わんにゃん@名無しさん:03/01/20 10:14 ID:wKe3MuLf
>>219
口を手でガバッと空けたあと、その手で鼻を掴んでじっとしていると
飲み込めずに舌で押し出してくることがあるよ。
224わんにゃん@名無しさん:03/01/20 10:28 ID:ZwpFovRV
生後4ヶ月でまだ飼い始めたばかりなのですが、家に来た途端、下痢や嘔吐をしだして
病院に連れて行きました。そしたら伝染病だということが分かって、しかも
原因が家ではなくペットショップでした。それで2週間病院で預けてもらい、
昨日やっと帰ってきたのですがまだ下痢でしかも食欲がなくなって痩せ細って
しまいました。病院は伝染病は完治していると言っています。それとまだ
飼い始めたばかりなのでストレスでそうなっているのもあります。何かいい
方法はないのでしょうか。
225わんにゃん@名無しさん:03/01/20 19:02 ID:UhP/Po0u
うちのダクース(♂4ヵ月)は、散歩の時に電柱や他の犬に目もくれずただひたすら歩いてます。
目を向けると言えばどこかで音がした時とたまに私の顔を見上げるぐらい。
人がかまってくれると喜びますが…。
もっといろんな物に興味を持つと思ってたのですが、こんなもんでしょうか?
226わんにゃん@名無しさん(新規):03/01/20 21:00 ID:EbvplmEb
>>225
うちのも最初はそうだった。
立ち止まってる時には周りに興味を示すんだけど、歩いてる最中は
脇目も振らず黙々と歩いてたよ。くっついて歩くのに精一杯だったのか?
今では歩きながら色々やってる。
227わんにゃん@名無しさん:03/01/20 22:03 ID:48Q7fCff
うちも!
今では、DQN飼い主が拾わずに残して行ったワンのう○ちを
あっちでクンクン、こっちでクンクンと必死でかぎまくってます。
やめて〜!!
228わんにゃん@名無しさん:03/01/20 22:35 ID:AupP+skg
うちのは散歩が大嫌いでいつも50mほど先のう○ちポイントまでダッシュで行って
事がすんだらまたダッシュで家まで戻る。
私は、マッタリ散歩を楽しみたいのに・・・
ちょっとでも遠くまで行こうとしても彼は、前足を踏ん張り意地でも歩かない・・・
毎日、散歩行くよ〜って声かけると、怒る変なワンです・・・
229225:03/01/21 11:47 ID:PQCSlprY
>>226-228
レスありがとうございます。
みなさんそうなんですね。
ではそのうちいろんな物に興味を持ってくれるんでしょうか。
はじめは歩く速度が速すぎるのかと思ったりしましたが、ゆっくりにしても先に行って立ち止まって『早く行こうよぉ』って感じで見上げるだけだったので…。
>>228さんのわんちゃんはある意味お利口さんですよね。
うちのはめったに外でうんちもおしっこもしないので、うらやましいです。
230わんにゃん@名無しさん:03/01/21 11:52 ID:lNUNG6GG
>>228
散歩途中でなんか嫌な事があったのかも?
他の犬に吠えられた、歩行者や車が怖い。今はその場所にそういうものがなくても一度怖いと
思うことがあれば犬は学習しますから。
うちも吠える犬が居る道は行こうとするとふんばってる。
子犬であれば抱っこなりして様子を伺わせながら連れて歩くのも必要です。
231わんにゃん@名無しさん:03/01/21 13:53 ID:YFBOKwHj
うちの犬(8ヶ月♀)は外でおしっこや運地が出来ないんです
お散歩が終わるまでいつも我慢していて可愛そうです・・・鬱
皆さんのおうちのわんちゃんはどうですか?
232わんにゃん@名無しさん:03/01/21 14:12 ID:hj95slbx
うちもそう。2才のメスだけど、外では一切しません。
家の中のトイレだけ。そのかわり粗相も一切しません。
「おしっこしなさい」と言ってもするわけでなく、
「わたちが好きなときにしたいようにするの」と、
いつの間にか、おしっこをトイレにしている・・・
そんな状態です。
233わんにゃん@名無しさん:03/01/21 14:27 ID:qLt3b6sc
幼犬だからまだしないだけっていうのもあるんだろうけど、成長してからだと
散歩の時に外でしないから困るっていうのは、どうなんだろ。
オスの場合はマーキングもあるし、所かまわずしだす場合もある。
公共施設や道路、他所の壁なんかにしだすとそこでするのが習慣ついてくるし。
きちんと取ってれば問題ないだろという声もあるけれど、嫌いな人は犬が自宅前を歩くことすら嫌な人もいるよ。
そういう人の家なんかは玄関と道路の仕切りがなかったり塀を作ってなかったり。
庭や壁に直接される場合もあるんだし。
外での排泄は一概にしないから、外でするのが羨ましい・賢いというのはちょっと違うと思う。
むしろ出掛ける前にある程度の排泄は済ませるべきじゃない?
それでも出てしまうものは仕方ないけど、それはキチンと処理した上での話ですが…
234わんにゃん@名無しさん:03/01/21 16:21 ID:3h6kCWYs
ロンゲ茶ダックスの子犬、近所の工事現場で保護されてます。
詳しくないので毛色の正式名称はわかりませんが茶色。
後ろ足が弱そうです。3ヶ月くらいと思ったけど、それも素人なので不明。
横浜市内です。
235わんにゃん@名無しさん:03/01/21 17:00 ID:gn//JTCK
>>234
近くの交番や動物病院に連絡してみてください。大概飼い主さんは、動物病院
や交番、保健所に探し犬の届けをだしていると思います。子犬だしきっと飼い主
さんも心配で必死で探してると思いますので・・・。もし飼い主さんが現れなかったら
どうか大事に飼ってあげて下さい。ダクースはとっても可愛くて良い子ですよ。
236234:03/01/21 18:21 ID:Ot8leM7D
病院、ペットショップ、警察、保健所には連絡済みです。
病院の先生によると、自己繁殖したけど持て余して捨ててしまったのでは?
という話も・・・多いそうです、流行犬種は特に。
今は工事現場の方が餌を用意して面倒見てくれています。
その方も犬を飼っているので安心です。
現場のなかで飼い主立候補者が数名いるそうです。
うちではケアンテリアを2匹飼っているんですが、2匹までしか飼育が
認めらない住宅なので、引き取りたくてもダメなんです。

あまり書きたくないのですが、子犬が迷い込んできた当日
現場付近で小さい犬の交通事故死があったそうです。
もし兄弟犬だったとしたら・・・
237わんにゃん@名無しさん:03/01/21 20:39 ID:IXb0FtuH
>>230
ありがとうございます。うちの子は2月で3才の男の子なんですが、多分他の
ワンが怖いんだと思います。人は大好きなんだけど、からきしワンにはダメで・・・
相手が一人(一匹?)だとスゴイ吠えて近寄られると、ダッシュで逃げます。
相手が複数いると、声も出ないくらい、怖いみたい・・・
なんとか直そうと病院の先生に相談したら、ワンの集まる公園に通ったらと言われ、
週末に通うことに、最初は抱っこして、少しずつ慣れさせようとしてみたけど、
公園の駐車場につくなり(車で通ってました)ガクガク震え・・・
頑張って2ヶ月ほど通ったけど、あんまりかわいそうになり挫折しました・・・
だめな飼い主ですよね。
238わんにゃん@名無しさん:03/01/21 21:29 ID:8gBUOGpg
>>236
もし、その病院の先生の話が本当なら、ヒドイ話ですよね。生まれてくる仔犬
達には何の罪もないのに。
一日も早く飼い主さんが現れる事、そうでなければ、素敵な飼い主さんに飼って
もらえることを祈ってます。
犬を捨てるなんて許せません!!(怒)
239わんにゃん@名無しさん:03/01/21 21:32 ID:8gBUOGpg
>>237
お友達をもう一匹飼ってあげたら?出来るならの話だけど・・・
ウチはそれで克服しましたぁ。
240わんにゃん@名無しさん:03/01/21 21:36 ID:AAABRNPe
今度の土曜日に2ヶ月のわんこが来ます。よろしくお願いします。
なのに未だにわんこの居場所に迷っています。
用意したのは60*90のサークル、その半分くらいのトイレ
同サイズのハウス(扉なし)、ペットヒーター。
1階のリビングの隣は母が寝ており、不眠症のため夜は騒音厳禁です。
2階にサークルを置こうかとも思っていますが、
普段人が居るのは一階だし、2階のその部屋には冷暖房がないので
躊躇しています。
昼間は1階のサークルですごし、別に扉つきのハウスを用意して
夜は私達夫婦の寝室で過ごすというのはどう思いますか?
居場所二つは混乱しますか?夜もおしっこしたがったりしますか?
諸先輩方、アドバイスをお願いします。
241わんにゃん@名無しさん:03/01/21 22:05 ID:OtfQ75RS
>>240 わんちゃん楽しみですね。
仔犬がどこから来るかがわからないのですが、母犬の元から直接やってくるとすると
仔犬が来てから1週間は夜鳴きすると思っていてください。
いまのうちにバスタオルや犬用の毛布(子供用の毛布やひざかけなんかいいですね)を準備して
母親のにおいをつけてもらうようにお願いできませんか?
うちは常に自分達の部屋(2階)に犬たちはいるのであまりアドバイスにならないかと思うのですが、
夜だけ寝室にケージをおいてベッドサイドで休ませるのもいいかもしれませんね。
2ヶ月のころは夜中もオシッコしますよ。
トイレシートを敷くなど工夫されてください。
ちなみに夜鳴きの間はひたすら無視してください。
がんばってくださいね。
242わんにゃん@名無しさん:03/01/21 22:10 ID:IXb0FtuH
>>239
ありがとう!!私はそうしたいんだけど・・・うちは同居なので姑に固く禁止されてます・・(涙
現状維持でがんばります!!
>>240
うちは、私も仕事しているので朝実家に預けて、夕方連れて帰り、2〜3時間1階のリビング、
後は2階へ、としてますが(最初は私も大丈夫かなって心配しましたが)
うちに来たときから、そうしてたから全然平気ですよ。
ワンコにもよるとはおもうけど 結構順応してくれるのでは、と思います。
ちなみに、うちはそれぞれ3ヶ所にハウスをおいてあります。ので、おしっこ等はそこでしますよ。
240さん土曜が楽しみですね!!
243わんにゃん@名無しさん:03/01/21 22:22 ID:kE/UbiBu
>>242
230です。
ほぼ毎日通って漸く慣れるから週末とかじゃちょっと難しいかもね。
犬も合う合わないがあるから無理に他の犬に合わせる必要もないと思うよ。
特に臆病な仔や神経質な仔はそうなりやすいし。
2匹目は事情があって飼えないということだけど、そういう性格の仔でもう成犬なら無理して飼う必要はないと思う。
散歩にあまり運動が見込めないなら室内で引っ張りあいとか出来る運動をしてあげれば運動量を補えるのではないのかと。
これから年齢を重ねてくるとヘルニアとか心配だから必要な運動と獣医師の指導を守っていればある程度の予防策は出来ると思いますよ。
244わんにゃん@名無しさん:03/01/21 22:36 ID:IXb0FtuH
>>243
ありがとうございます。散歩はしない分家では、すごーく暴れまわってるので
大丈夫だと思います(笑。太ってもいないし運動量は充分かな、って思ってます。
これから先、健康で長生きしてもらいたいので、やれることは やってあげたいな。
また、いろいろ相談にのってくださいね。
245わんにゃん@名無しさん:03/01/21 23:02 ID:ivcb4eum
ミニチュアダックス 4ヶ月

住所は神奈川県横浜市です。今年の5月頃交配希望です。血統書あります。   
メールお待ちしています。

246☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/22 02:05 ID:j956/SOV
ぺピーでゲート買いますた。
12000円。子供用っておいくらですか?
247わんにゃん@名無しさん:03/01/22 11:15 ID:Ovo63GLa
うちは木製のゲート(伸縮するタイプ)を2000円代で一台購入。
もう一台は楽天でベビー用(つっぱりタイプ)を7000円程度で買いますた。
階段の上と下につけてまつ。
248わんにゃん@名無しさん:03/01/22 11:23 ID:hiSj3SY3
249わんにゃん@名無しさん:03/01/22 12:27 ID:AYGhUKtw
>248 ふくださ〜ん、姑息なランキングアップしないでくださ〜い。
250わんにゃん@名無しさん:03/01/22 12:48 ID:2dF/vRHM
>>245 せめて性別くらいは書け
251わんにゃん@名無しさん:03/01/22 14:10 ID:mj7S3neG
>>245
毛質も色もわからんしね。
何のために交配させたいんやろ?
血統書があるからなんやねん。
ドキュソ丸出し(w
252わんにゃん@名無しさん:03/01/22 15:56 ID:iD1nKxVO
>>245ネタだろ。
253わんにゃん@名無しさん:03/01/22 16:50 ID:CUn2Bs1G
>>213さん

アドバイスありがとうございました。今日シャンプーのついでに耳掃除セットを
もらってきました。お陰様で身体がふかふかでいい匂いがしています。
やり過ぎない程度に、自分でお掃除していかなくては。
254わんにゃん@名無しさん:03/01/22 17:25 ID:bnL33hXN
3ヶ月のダックスですが、二階に行ったりトイレに行くだけで
すごく鳴くので無視をつずけてみました。
結果、途中で私が部屋に行ってしまったのですが、
「うるさい!」と怒り無視してたら、
いつも、しょんぼりして寝てしまいます。
でも、寝ててもそのまま無視していいのですよね。
寝顔が可愛くて、何となくすごく無視がつらいのですが・・
起きたら、普通に遊んでいいのですよね。
255わんにゃん@名無しさん:03/01/22 20:20 ID:6w7kzG+E
皆さんのお知恵を拝借したいと思い、カキコします。
昨年の11月末に、9月30日生まれのカニンヘンの女の子をネット通販で購入しました。
血統書もつけてもらったのですが、すぐに紛失してしまい、その時は「まぁいいか」くらい
に思っていたのですが、フィアンセができまして、交配の話になったところ、血統書が必要
との事なのですが、紛失した血統書を再発行する事は可能なのでしょうか。
ちなみに、紛失した血統書の内容は何も覚えていません。
どなたかご存じの方、宜しくお願い致します。
256わんにゃん@名無しさん:03/01/22 21:33 ID:CM3al8du
>>255
買われた後に、里親さんから自分の名義に変更されましたか?
もし、変更されていないのであれば再発行は不可能と家庭犬の本に
書かれてましたが・・・。
257わんにゃん@名無しさん :03/01/22 22:03 ID:Hq2Wfu3h
血統書の再発行って登録番号必要じゃなかったけ?
里親が鰤ならコピーしてる場合もあるけど白鰤なら…

>昨年の11月末に、9月30日生まれのカニンヘンの女の子をネット通販で購入
て、まだ1歳になっていない仔?ソレを交配るすの?それってやばくない?
1才ぐらいってまあ生めるけど…
ヘタにうまさない方がいいと思うんだけど…つか、生ますならせめて2歳過ぎてからのほうがいいと思うんだけど。
ただ思ったほど売れてないというかダックスも供給過剰だよ。
(近所のペットショップの人曰く、以前ならダックスは入荷したらすぐに売れてたし予約待ちもあったらしけど
最近だとよほど変わった色の仔じゃないと売れないって。そういえば、もう何ヶ月もいるこがいたなぁ…)
258わんにゃん@名無しさん:03/01/22 22:41 ID:nZV+zMCc
牧場の少女カトリに出てくる「アベル」を知っているのは俺だけだろうよ!
259わんにゃん@名無しさん:03/01/22 22:51 ID:6w7kzG+E
>>256 >>257

レスポンス、どうもありがとうございました。どうも再発行は無理そうな気配ですね。
ちなみに、まだ交配いたしません。257さんがおっしゃるように、2回目の生理が来て
からの予定です。それと、生まれた仔をペットショップなどに委託するつもりもあり
ません。全ての仔を身内が欲しがっていますので。
ご回答、どうもありがとうございました。
260   :03/01/22 23:11 ID:Ev6UrKPe
M・ダックス♀6ヶ月3.9sって、でかいんですか?
261わんにゃん@名無しさん:03/01/22 23:27 ID:rtsznMKO
>>260
他のダックスと比較して、というなら大きいほうかと。
Mダックスはスタンダードが4.8kg以下とされてるし、
お散歩中にみかけるダックスも、成犬で4.5kg前後ってコが多い。

でも、太ってないなら気にすることないよ。
っていうか、いくら大きいからと言って、
成長期から食事制限とかさせないようにね。
あと体重に負けない筋肉がつくよう&太らないよう、
積極的に運動させてあげて下さい。
262260:03/01/22 23:47 ID:dnjaVIH5
>>261
ありがと。
腰の辺りがくびれてて、なかなかナイスボディーです。
運動は毎日庭で、1時間以上駆けずり回っています。
あと成長はどの位で落ち着いてきますか?
263わんにゃん@名無しさん:03/01/22 23:48 ID:OH6W8K5E
ケータイからです。
飼いはじめて1週間のM.ダックスの男の子ですが、おなかのちょうどおへそあたり(?)の部分に直径1センチくらいのしこりがあります。
今日気付いたのですが、昨日まではなかったと思います。
何か病気なのでしょうか?病院に連れていった方がいいでしょうか?気になります。
264わんにゃん@名無しさん:03/01/23 00:05 ID:RLjuL78o
>263
気になるなら病院に行った方がイイ。というか行くべき。
診察してなんでもなければ安心でしょ。
信頼できるかかりつけの病院を探すいい機会かもしれないよ。
265わんにゃん@名無しさん:03/01/23 02:29 ID:259RT6Pl
お尋ねします。皆さんの中でアルファシンドロームを経験され、克服された方、いらっしゃればお話聞かせていただきたいです。
266わんにゃん@名無しさん:03/01/23 06:59 ID:J0rr07Hl
>>262
小型犬の成長はだいたい1年前後で止まります。
個体によって差はあるけど、
だいたい8〜9ヵ月ぐらいまでは目に見えて成長し、
その後緩やかになる感じかな。
267240:03/01/23 07:35 ID:07liBSB8
>>241.242さん
アドバイス有難うございます。
ハウスやトイレが2つでも大丈夫なんですね。
安心しました。
あとは、夜鳴きにもぐっとがまん、っと。
土曜日くるのが楽しみ、というよりプレッシャーでどきどきです。
小梨なので、ついつい子供のような見方をしてしまいがちなのですが、
あくまでもわんこだト言うことを忘れずにいたいです。
でも、旦那と母はすでにデレデレで、どうなることやら、、、。
268わんにゃん@名無しさん:03/01/23 15:41 ID:H94K1fNZ
4ヵ月の♂ですが、今まで全然吠えなかったのに急に吠えるようになりました。
ワンルームなのですがお風呂などに行って私の姿が見えなくなると吠えています。
目の前で吠えないので躾け方がわかりません。
269わんにゃん@名無しさん:03/01/23 16:39 ID:NySz+C0e
>>245ってドコかで見たことあると思ってたら、この人かな?

http://www.interq.or.jp/japan/sakurap/tuframe.htm

「雌犬います」の239番?244番も痛いな・・・
270262:03/01/23 17:42 ID:mUS3ZhfP
>>266
ありがとうです。
今6ヶ月4`弱・・・よーし!めざせ7`w
う〜んダッコが大変そうですね。
271ダックス初心者:03/01/23 18:04 ID:sXjU1X1z
昨日Mダックス(3ヶ月♂)を新たな家族として迎えた者です。
色々調べてみたのですが、分からないので教えてください。
一般的に仔犬が自分の名前を認識して反応する様になるのには、家にきてからどの位かかるものなのでしょうか?
実は馬鹿な話かもしれませんが、家内が呼び掛けに全く反応せず行動しているうちの子を「もしかして耳が聞こえないのでは?」
と心配しているのです。
宜しくお願いします。
272わんにゃん@名無しさん:03/01/23 18:54 ID:APp4Tu43
馬鹿な話しだ( ´Д`)y-~~
273ダックス初心者:03/01/23 19:55 ID:sXjU1X1z
>>272
ですよね・・・。
逝ってきます。
274わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:27 ID:ZpLCYp6s
>>271
大きな音でも聞かせてみそ。
それでビックリしたら耳は聞こえてるyo
275わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:35 ID:q0+VnMPR
>271
犬って「言葉の意味」は理解してませんよ。
自分の名前なんてわかってないし、認識しません。
しかも昨日でしょ?反応しろってほうが無理かもね。
276わんにゃん@名無しさん:03/01/23 22:56 ID:ACm/8hvA
>>275 そうなの?うちの子達年々言葉の意味がわかってきたような気がするんだけど・・・
あ・・・ただの親ばかかも。(笑)
277わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:03 ID:q0+VnMPR
>276
そうそう。飼い主の言ったことには一応反応するから、理解してるって思われがちだけど。
言葉の「長さ」や「アクセント(強弱)」で判断すんのよ。
犬も「僕に向かって声出してるから、僕を呼んでるのかな」くらいはわかりますから。
あとは仕草ね。
躾するときも声だけじゃなくって手を使ったりするでしょ??「お手・おかわり」とかね。
慣れてくれば「お手」言わなくても手を差し出すだけでお手しますし。
278わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:34 ID:uUv7xRWr
>>277
「理解」のとらえ方次第だと思うが。
人が使う言語だって、
「言葉の長さ」「アクセント」「音の質(?)」の組み合わせに意味を持たせている。
これを読み解くことが「理解」というなら、
犬だって言葉を「理解」していると言えなくもないでしょ。
実際、犬だってジェスチャーなしの言葉だけでも言うことは聞くし、
多少言葉の長さや強さ、アクセントを変えても言うことは聞くんだから。
279わんにゃん@名無しさん:03/01/23 23:46 ID:RLjuL78o
えっ。
うちの子は、台所で母が
「御飯だからおねえちゃん呼んできて」
って言うと私の部屋に呼びに来ますが。
280わんにゃん@名無しさん:03/01/24 00:01 ID:rSDsVExB
↑すっごいカワイイ(●^o^●)
281わんにゃん@名無しさん:03/01/24 11:18 ID:jWAqB+31
ダックス飼いの皆さんへ
あるショップオーナーさんが市で聞いてきた話なのですが
最近ダックスの失明や難聴等の病気が多いらしく
かかるのが3〜5才と言う事からブームの時に
繁殖された子に多いようです
ダックス飼いの皆さんなら原因は検討が付くと思いますが
どこの鰤の子と言う訳じゃないので
複数のショップにクレームが出ているらしいです
皆さんの愛犬達は大丈夫でしょうか?
282わんにゃん@名無しさん:03/01/24 11:24 ID:jugrfVSE
ノ○おじさんも相当ヤヴァイんとちがう?
283わんにゃん@名無しさん:03/01/24 11:37 ID:e6HFEeJK
>>281
ウチの仔、登録はレッドですが、明るめのゴールド系です。爪と髭は白で目のふちは薄い茶色
(アイライン薄め)目の色もまっ黒ではなく、茶色です。鼻の色は黒いのですが大丈夫でしょうか?
耳は大丈夫そうなのですが、目の色が気になってます。失明しやすい仔って、なにか
今の時点で判別する事は可能ですか?ちなみに今8ヶ月です。
284わんにゃん@名無しさん:03/01/24 11:42 ID:IDxsMIG9
3年くらい前ってダップルが手に入りやすくなった時期だしね。
今じゃ血統書にDPLが並ぶのも珍しくないし、レッドの親からダップルの子が生まれたとかって
地味ダップルも増えてるし。
ダップルに限ったことじゃないけど、これから先も乱繁殖の影響はずーっと続くね。
285281:03/01/24 11:58 ID:t+pvkya0
>>283
ごめんなさい。私はチワワ飼いなので詳しい事はわかりません
血統書の毛色の繋がりからヤバそうなのはわからないですかねぇ
ここに来てる皆さんの方が詳しいと思うのでレスお願いします。
286わんにゃん@名無しさん:03/01/24 12:03 ID:LOUI6vei
獣医さんから聞いたんだけど、手術の傷が何ヶ月かたってから
パカッて突然開いちゃうダックスがいるそうです。
一見ついたようになってるけど、ある日突然パカッ!だそうです。
ダックスだけだって。
噛み合せもまともなダックスを探すのは難しくって、うちのも
「正真正銘アンダー」って言われました。
今までで噛みあわせの良いダックスは1頭だけだったんだそうです。
ワクチンでアレルギー反応起こすからダックスには五種しか打たないって
獣医さんにも会ったことあるし。
こういうのって乱繁殖の影響ですよね。
287わんにゃん@名無しさん:03/01/24 12:07 ID:iyo9ICFo
失明はダップルが原因ではなく
そのほとんどはPRAという遺伝によるものだよ。
PRAは一才未満で発症して急激に視力が低下するタイプと
3才以降に発症してゆっくり視力低下していくタイプがあって
後者の場合ほとんど繁殖に使ったあとでしょ。
ダックスにはこのPRAがすごく多いらしいよ。


288ダックス初心者:03/01/24 12:49 ID:sNVy0wqm
>>274-279の皆様、有難うございました。
289わんにゃん@名無しさん:03/01/24 13:38 ID:JGxXsES4
>>285さんレスありがとうございました。
チワワ飼いさんでしたか。すみません。

血統書は父がクリアレッド、母がレッド。父方の両親がレッドとクリームで母方
の両親は共にレッドです。その前の祖父母はすべてレッドとなっています。
これだけ見たら特に問題ないのかな?と思うのですが、、、
でも・・・兄弟犬にブラタンがいました。その前(血統書記載前)にブラタンが
いるかもしれないので、これは問題ないですよね?
近親でもなさそうだし・・・?どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
教えてチャンですみません。なんだか不安で・・・
290わんにゃん@名無しさん:03/01/24 17:13 ID:JGxXsES4
>>287
PRAの遺伝ってなんですか?詳しく教えてくらさい。
それってどうやって見分けるんでしょうか?
血統書見て判る?
291わんにゃん@名無しさん:03/01/24 17:17 ID:looZAw72
アメリカの遺伝学者は、その白い毛を、「致死の白」と呼んで、目のまわり、耳の毛、頭の毛、尾の付け根に白い毛が出現すると(アルビノといってよい)、死に致るか致死遺伝を持つといっています。

292わんにゃん@名無しさん:03/01/24 17:20 ID:looZAw72
ミニチュアダックス 危険な交配 又は
ブリーディングで具具ってみてください。
色々勉強になると思います。
293わんにゃん@名無しさん:03/01/24 19:18 ID:iyo9ICFo
>290
PRA(進行性網膜萎縮症)は血統書では分からないよ。
カラーも関係なし。
詳しくは検索してみるといいです。
有名犬でPRAを発症している犬もいるので
血統がいいから大丈夫とは言い切れないんですよ。

このカラーとこのカラーはバッチリ!なんて
本当に上っ面だけのこと。
カラーの組み合わせは基本中の基本ってことで
それ以外にも大切なことはいっぱいあるんだよね。
294わんにゃん@名無しさん:03/01/24 23:09 ID:JGxXsES4
283/289/290/です。
皆さん、レスありがとうございます。
色々調べてみました。正確にはちゃんとした検査が必要みたいなので、
様子をみて病院で検査して貰おうかと思います。
でも、ホントに大事な我が仔、色々心配は尽きないですよね・・・
295わんにゃん@名無しさん:03/01/25 06:50 ID:Q/AA9Ufj
Mダックス♀を飼って5年が経ちました。
今現在の体重が2.6kgですが、やっぱり軽い方なのでしょうか?
体重はここ数年まったく変わっていません。

296わんにゃん@名無しさん:03/01/25 06:59 ID:KSllLFTv
>>295
平均からいったらメチャクチャ軽い。
その体重だとミニチュアってよりカニンヘンだね。
でも健康なら別に気にすることはないでしょ。
297わんにゃん@名無しさん:03/01/25 07:07 ID:Q/AA9Ufj
>>296さんありがとうございます。
ミニチュアとカニンヘンの違いは体重だけなのですか?
でも体重が軽い意外は至って健康なので安心しました。
298わんにゃん@名無しさん:03/01/25 15:58 ID:bIc8kTbK
教えてください。
生後4ヶ月のダックス(レッド・♀)を1ヶ月前に飼いはじめたんです。
最初は見た目も写真を撮って目が光った時も、目の色が青だったんですが、
最近目が光る時は赤?黄色?になってきました。
目の色が成長過程で変わることはあるのでしょうか?
299わんにゃん@名無しさん:03/01/25 18:45 ID:d0z4M0Mx
こういう書き込みDachs Serchではけーん。

種類 : ミニチュア コート : ロング 生年月日 : 2002年11月25日生まれ
父親 : チョコレート&タン 母親 : シルバーダップル

11/25日生まれで4匹ともすくすく育ってます。只今オーナーさん募集中で、興味のある方はホームページ遊びにきてください。
可愛い子犬の画像が見れますよ〜!
きっと気に入っていただけると思います。

※すべてチョコ、クリームキャリーです。

チョコキャリーはわかるけど、クリームキャリーの根拠って何?
瞳ブルーが「外人さんみたいできれい」だとさ藁

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/7001/
300わんにゃん@名無しさん:03/01/26 10:41 ID:URd+495Z
299> 金儲けしたい素人鰤だからじゃな〜い?。
301わんにゃん@名無しさん:03/01/27 11:22 ID:oeDSyEOj
昨日2ヶ月の♀の子がきたんですけど
ご飯を食べさせた後に変な咳のような、吐くような感じでゴホゴホいうんですけど、大丈夫でしょうか?
302わんにゃん@名無しさん:03/01/27 13:22 ID:qIdzZ78+
Mダックス、3ヶ月なのですが、よく寝ます。
ご飯を食べるとすぐ寝るし・・
起きたと思っても、また寝てる・・
みんなのワンも、こんなに寝ますか?
具合が悪いのかとも考えたけど、元気そうだと思う。。
303わんにゃん@名無しさん:03/01/27 13:59 ID:hQMPucQI
なんだこりゃ、質問スレは別にあるだろうに・・・
一応
>>298
赤く見えるのは目に入る光が目の奥の血管を照らすからなんで問題無し
むしろ赤く見えず眼球が白濁してるようなら問題有り
>>301
食べ方や餌の状態にもよる。がっついて食べればそう言う事もあるし
ふやかした餌でも丸飲みしてるようならペースト状に潰した方が良いよ
水もちゃんと飲めなくて鼻から出るようなら獣医に行ってみて
>>302
部屋が寒いとか、鼻水下痢なんかの異常が無くても寝てるんなら
1日の2/3以上寝てても問題無し
304わんにゃん@名無しさん:03/01/27 15:57 ID:qH7ab6dK
>>303 おい、おまえ。いい奴ですね。
305わんにゃん@名無しさん:03/01/27 22:55 ID:10oSdl2q
イヤーウォッシュって使ってます?
私が見たのは希釈しなくてもよくて、汚れのひどい時は
そのまま流しこんでグシュグシュしてからシャワーで流して
いいみたいなんだけど、水が中に入って中耳炎になったり
しないのかなぁ。
なんだか怖くて買えない。
今はガーゼで拭いたりしてるけど、なかなか綺麗にならないからホスィ。
306わんにゃん@名無しさん:03/01/28 00:10 ID:aVNQKVaF
皆さんちのワンタン泣きまねしますか?
うちのはヒックッヒックって子供が泣くみたいにやるんです!!
いたずらを怒っても目をうるうるさせながらヒックヒックってやるんです・・・
この前もお薬を飲ませようと口を押さえてたらヒックヒック・・・
ごめんねごめんね〜って可哀想になって抱き上げてふと下を見ると
いつの間にか床に薬をペッてしてるんです・・・!!
騙されたぁ〜!!!こいつ泣きゃ〜許されるって分かってやがる!!!
それからはヒックヒックも笑いながらみてますがw
307☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/01/28 00:35 ID:R2Y+zS7p
>>301
仔犬の時はなんかの機能が(忘れた)発達してないから。
よくそうなります。うちもそうでした。
>>302
仔犬は20時間寝ます。寝るのが仕事です。
308わんにゃん@名無しさん:03/01/28 09:16 ID:0JFFhTKo
>301
フードをばくばく食べる時に空気も一緒に食っちゃうから(笑)
食べ終えた後に背中を軽くトントンしてゲップださせると良いかも。
あと、頭を下げないような位置に食器をあげてやる。
もすこししたら食べ方もうまくなるから収まってくると思うよ。

>305
うちはCDERMのイヤークレンザーを使ってる。希釈無しで容器を振って耳に
直接ダダダーッと流し込む。水では洗い流さないし、しつこい汚れも
半日〜一日で出口付近まで上がってくるから出口付近を拭き取るだけでおしまい。
軽い汚れの時はウェットティッシュに溶液を含ませて拭くだけでキレイになるよ。

>306
しゃくりあげはしないけど、目はうるうるさせる...
泣いてもダメ!というとバレたか、チッ!と目を逸らしやがります。(w)
薬はごくたまにビオフェルミンあげたりしてたから錠剤への抵抗はないよ。
粉末も手のひらからなめさせちゃうし。
309わんにゃん@名無しさん:03/01/28 09:42 ID:tTMxEv4c
>>308
うちも前にCDERMのシャンプーとリンス(スプレーの)と
イヤークレンザーをセットで買ったんですが、
溢れる程注入して…と説明書きにあってえっ!?と思いますた…。
>>305さんの様に中耳炎にならないかと心配で未だに使ってないのですが…大丈夫なようですね。
いつもはウェットティッシュでフキフキしてまつた。

>>306
うちのワンワンタソもヒックヒックしますよ〜。
しゃっくりかと思ってたんでが違うのですね。
310301:03/01/28 10:39 ID:nXqOGtbh
>>303>>307>>308
皆さん(・∀・)アリガd
311わんにゃん@名無しさん:03/01/28 12:57 ID:vOlph1i5
うちの子がすごい噛むんですけど、怒ってるんでしょうか・・・?
何か喧嘩仕掛けられてるんでしょうか・・・
312305:03/01/28 17:24 ID:jIS8/xJv
>>308>>309
レスありがとう。
CDERMよさそうだね。
よーし使ってみるかぁ。どのくらい汚れが落ちるのか楽しみ。

313わんにゃん@名無しさん:03/01/28 18:10 ID:ELGA8w6i
314わんにゃん@名無しさん:03/01/28 20:52 ID:0JFFhTKo
>312
CDERM、コツはシャカシャカシャカーっとよく振って、
ビュビュビューっと一気に入れること。泡洗浄のイメージ。
その後間髪入れずに耳の根元をクチュクチュクチューっとマッサージ。
たぶんびっくりして部屋中駆け回るけど。
しばらくしたら耳の中チェックと耳の周りをちょっと拭いてあげてね。
直接入れるのが苦手な子&怖いだったらコットンにたっぷり含ませて
耳の入り口で絞ってしまうのもいいかも。
ただ、奥のほうまで洗浄できないから、こまめにやることになると思うけど。
うちは月イチでビュビュビュー&ちょっと汚れたら拭き拭きって感じ。
315わんにゃん@名無しさん:03/01/31 09:43 ID:1COZhQJz
ageとこ(ノ ̄∀ ̄)ノ
316309:03/01/31 13:41 ID:MR4k80X9
>>314
昨日意を決してさっそくやってみますた!
シャカシャカしてビュビュビューっと…
入れてる最中からもう「きゅう〜きゅう〜ん」と鳴いてましたが、
マッサージしたあと部屋の中駆け回ってますた(w
ブルブルすると耳に入れたのがピッピッとまわりに飛びまくります。。
ちょっと経ってから耳の中をのぞいたら…ギェェ!
結構汚れが浮き上がってくるもんなんですね。
こまめにのぞいてフキフキしています。
317わんにゃん@名無しさん:03/01/31 15:27 ID:NfoBg5z+
うちの子、ゴールド♀1歳6カ月なんですけど、
シャンプーして1週間もすると足が臭くなります。
皆さんのところも同じですか?
散歩のあとには足を拭いてあげてはいるんですけど。
318わんにゃん@名無しさん:03/01/31 18:58 ID:5yeluzJa
まだ注射が終わっていないので散歩が出来ない
3ヶ月のダックすです。
毎日ではないですが、食事の後とか訳もわからず
すごい勢いで部屋の中を10週くらいします。
何なのか?ただ走りたいだけなのか?
それとも、ストレスですかね?
319わんにゃん@名無しさん:03/01/31 19:02 ID:MT5K0Qm0
>>318
元気な子犬が普通にする行動かと
犬飼うの初めて?
320わんにゃん@名無しさん:03/01/31 20:04 ID:NrQ1yazV
>317
散歩の後、濡れたタオルなどで足を拭いてませんか?本で読んだことがあるのですが、濡れたタオルで拭くことでバイキンなどが繁殖しやすいとか・・・乾いたタオルで砂などを落とす程度で充分らしいですよ。(うちもこの方法に変えました)
321わんにゃん@名無しさん:03/01/31 20:40 ID:5yeluzJa
>319
318です。そうなんです。初めて飼うのです。
みんな普通にする行動なのですね。
安心しました。
今日も、ワンワンすごく吼えたので無視していた矢先の事で
気になっていたのです。
どうもでした。
322わんにゃん@名無しさん:03/01/31 21:29 ID:GYl9W69o
>>318(321)
 ストレスというより、高ぶった気持ちを発散させる行動かな?
 散歩から帰って疲れているはずなのに、家に帰ってきてから
部屋の中を走り回ったり・・・。散歩の興奮がまだ冷めやらずという感じ。
 リーダーと思っている母親が外出から帰ってきて、
嬉しくて走り回ることもある。
323わんにゃん@名無しさん:03/02/01 15:47 ID:EZtMXRYc
>>322
あーオレんとこ風呂入れてやるとそのときは恐いか知らんけど
固まってるくせにドライヤー当ててタオルで拭いたあとで
狂ったようにモーレツに走り回る。そりゃすげーよ。
324わんにゃん@名無しさん:03/02/01 19:52 ID:3unvFUQZ
>>323
うちもデス。あと、私が風呂入ってる時に何か悪さしたとき。
廊下で『ドドドドド〜』音してると『今日もやりよったな・・・』
ってな感じで・・・
325わんにゃん@名無しさん:03/02/01 20:29 ID:d9wLY/wo
子犬時期というか幼犬時期にはよく走り回っていました。
現在3歳だけど、もう最近はあんまりしなくなったというかほとんどなくなりましたね。
興奮してハイになってるようだから歳を取れば次第にしなくなるみたいです。
友達んちの12歳の仔はほとんど動かないらしいけど(W
326わんにゃん@名無しさん:03/02/01 20:38 ID:fNMzOvZE
うちの子あくびをすると顔いっぱいを
口にしてヒヒーンって鳴く。
アゴはずれるんじゃネーノ?と思ってドキドキしまふ
327わんにゃん@名無しさん:03/02/03 00:06 ID:mmXmbHf3
うちの子、私の口をペロンペロン舐めます。舌も入れてくるDeepなヤシでつ。
両手(前足?)を顔にかけてそれはまあすごい勢いで・・・
可愛いのだけど、やめさせた方がいいのかなぁ〜?
328わんにゃん@名無しさん:03/02/03 00:13 ID:BGaW5ZQy
>>318子犬の時にダッシュするのは別におかしくないですよ。安心なされ。
犬は夜行性
329わんにゃん@名無しさん:03/02/03 01:20 ID:xJJHeU9A
318さん、小犬ダッシュ今のうち笑って楽しんで下さい。もうウチも見られぬ光景、あの頃が懐かしいですよ。
330わんにゃん@名無しさん:03/02/03 02:04 ID:YnpUqEfV
>>327
うちのMダックス♀1歳もまったく同じです、私が寝ている時に
ふと起きると私ぺロペロされていました^^;
331  :03/02/03 02:18 ID:/b3BsFA9
うちの子は(♀6ヶ月)ペロペロはしないんだけど、
頭をう〜んと持ち上げて、首をうりうりと人の口に擦り付けて来ます。
いったい何がしたいのだろう?
332クリストファーロビンの父:03/02/03 02:25 ID:vFeaKkm1
はじめまして!
突然ですが、私は以前から凄く
Mダックスを飼いたいと考えていて、
ずっとペットショップ等に通っています。
けれど、東京のワンルーム一人暮らしの為
彼氏からは「無理だし、可愛そうだから辞めとけ」
と言われています。
けれど、諦めきれません…。
やはり、マンションのワンルームでは
犬は幸せになれないのですか?
飼っている方、いらっしゃりますか??
因みに、実家では雑種ですが3匹飼っています。
とてもスレ違いかとは思ったのですが、
ダックスの性質を知っている方たちに
聞いたほうが確実だと思いまして…
申し訳ありませんが…アドバイス下さい…
333わんにゃん@名無しさん:03/02/03 03:04 ID:LmckC9ii
大暴落
334わんにゃん@名無しさん:03/02/03 03:44 ID:c/OAg9X/
332さん、私も一人暮らし2DKそれなりに広い部屋で飼ってます。都内で近所は自然があり環境も良好ですが犬にとって何が幸せかは未だ疑問があります。一人だと自分に何かあった時のケア、留守番、など考えると家族の中で生きていくのがワンの為かと思う事もしばしばあります。
335わんにゃん@名無しさん:03/02/03 04:08 ID:GC3EjMyr
>>332
ワンルームだろうが一人暮らしだろうが飼い主がきちんとしてればいいんじゃないの。
でも、勿論、ペット可能の住居だよね。都内の物件や情報は知らないんだけど、
ワンルームマンションで犬を飼っても良いって言うところあるの?
もし今住んでるところが駄目なら飼うのは辞めておこう。
一般的にダークスは無駄吠えも多いし、声も大きいよ。大型犬並までとは言わないけど、
ワンルームぐらいの賃貸マンションなんかの防音設備ならマジで隣近所には筒抜けになる。
散歩はほぼ毎日出来るような生活環境?かい出したら旅行どころか1泊ぐらいのお泊りも出来なくなるよ。
それに毎年ワクチン接種やフィラリアの予防薬、子犬時期には病気したら一度に数万からの出費は覚悟。
月トータルでもお金はかかるよ。
それに犬を飼ってるから分かると思うけれど、体臭はマンションみたいなとこではこもりやすい。
慣れれば平気だけどね。
ダークスは飼いやすいっていうけれど、トイレの躾は普通の犬種に比べて倍は掛かる(1年ぐらいは覚悟)
小型犬だからチワワみたいに散歩も少なくていいというけれど、元は猟犬。そんな犬が散歩が不要じゃないし、
3歳以上になってくると椎間板ヘルニアの発症数値がぐんと高くなる。
悪い点ばっかり上げてみたけれど、こういう面もあってそれでも飼いたいというのなら
よく勉強してから探して見るべきだと思うよ。
336わんにゃん@名無しさん:03/02/03 09:12 ID:RXEFxWt8
>320
遅レスでスマソ
これからそのようにしてみます。
ありがとうございました。
337わんにゃん@名無しさん:03/02/03 09:32 ID:A6PUP2Hm
ウチのダクース♀二ヵ月半も子犬ダッシュ真っ盛りでつ。
一階の洋間と和室の間約10メートルを猛ダッシュ。母がいつもこれでウチの子と遊んでて
バタバタと毎日賑やか。。
前は畳に少しでも傷が付いたら文句言われてたけどダクースにはお咎めなし。
爪で傷つきまくり状態でつ。。

338わんにゃん@名無しさん:03/02/03 10:07 ID:KJQNTiCW
>>327ウチもまったく同じ状態でつ。やめさせた方がいいの?無性に可愛いんだけど・・・

子犬ダッシュも真っ盛り。昨日テーブルを3周した所でピタッっと止まったから何かと思えば・・・踏ん張ってました・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
339わんにゃん@名無しさん:03/02/03 15:13 ID:JEfm8vCJ
他に、フードの話のサイトがあるのですが、
ここでも、聞いてもいいでしょうか?
餌はみんな何をあげていますか?
年齢も書いていただければ・・
340わんにゃん@名無しさん:03/02/03 15:45 ID:siQ9b+d7
Dachshund Web Land (DWL)(DWLで検索すればURLはわかる)
のダックスフント世論調査のところを見ると、
フードに関する大体の傾向がわかる。
(重複投票もあるので、あくまで傾向でしょう。)

うちは1歳、○ナクル、○イ○ング、ナース、○ボルブ、英国御用達、
○ーベストなどいろいろ。
341わんにゃん@名無しさん:03/02/03 16:23 ID:siQ9b+d7
>>327,338
 やめさせたほうが良い。人畜共通感染症(ズーノーシス)の危険性あり。
342わんにゃん@名無しさん:03/02/03 16:23 ID:tLdW8fJS
運動不足で肥満ぎみなんですが、一日にどれぐらい散歩させてますか?
あと、ものをよく噛む癖は治りますか?
343わんにゃん@名無しさん:03/02/03 16:41 ID:6trKDFr8
よほどでない限り毎日朝夕1時間ずつの散歩。後は部屋で引き運動など。
散歩も歩くだけじゃなくボール投げや走ったりといろいろ。
おかげででかいけど獣医師さんには理想的な体型と言われてます。
肥満は怖いですよ。
ヘルニアの発症原因にもなるし、内臓疾患の原因にもなる。
今はブームで飼ったから若い仔(1〜3歳)が多いと思うけれど、
3歳以降、ダックスの椎間板ヘルニアというのはかなり多く、治療も難しいのが現状です。
治療費も20〜30万からかかるし、手術をしたからといっても100%完治はない。
脅かす訳ではないけれど、何でも好き勝手与えて肥満にさすのは飼い主に原因があると
獣医師さんも言っていました。肥満が即ヘルニアに繋がるわけではないけれど、
肥満が原因というのはそれだけ罹る率が高いという事です。
噛み癖は躾です。治りますかではなくて直すという気持ちでいなければ治らないですよ。
344クリストファーロビンの父:03/02/03 17:56 ID:vFeaKkm1
>>334
犬にとっての幸せって難しいですよね…
一人で飼った事はないので、
留守番とかが心配になってしまいます。
家は渋谷なので、あまり自然が無い事も心配です。
けれど、飼っていると言う方の生の声が聞けて
本当に嬉しいです!ありがとうございました!!

>>335
飼い主ならではのアドバイスありがとうございます。
吠える声は大型犬なみと言う事は初めて知りました。
アドバイスを受けた事をもっと良く考えなおして
もう少し検討しようと思います。
本当にありがとうございました!
345わんにゃん@名無しさん:03/02/03 19:35 ID:k4UtIlpT
>>344
355です。厳しいことを書いたけれど、ダックスに限らず犬や猫、生き物を飼うつーのは
飼い主がその全ての責任を負うつー事なんです。>344自身もこれから仕事や結婚で生活スタイルが変わると思う。
そんな時に、犬などを飼える条件が揃うと思うヨ。
うちは訳有りダックスを飼ってるから、特にそう思うわけで飼い主が嫌だと思うことは犬にとっても寂しい悲しい事になると思うしね。
流行の犬種だけど流行なんていつかは廃れるし、そうなってもダックスやそういう犬を飼っていても、
飼い主自身が好きであれば犬にとっても幸せだと思うしね。
今すぐは無理かもしれないけど、>344が勉強したり良いと思える犬に出会える事で良い飼い主になれると思う。
346わんにゃん@名無しさん:03/02/03 22:29 ID:tBSBxY15
今4ヶ月でドライフードを食べさせてるんですが、一日何グラムくらい与えればよいのかわかりません。
ブリーダーさんは大きく育たないようにほんのちょっとを2回でいいとか言う。
しかし肥満も問題だけど、栄養不足はまずいですよね。
私は25グラムを3回あげてるんですが、どうでしょうか?
健康状態・発育ともに良好です。
アドバイスよろしくお願いします。
347クリストファーロビンの父:03/02/03 22:34 ID:ppKuwkW5
>>345
ありがとうございます。
今の自分に飼えるかどうか、
飼っても嫌な思いをさせないかを
もっと検討して、よく考えてみます。
言われた通り、飼える条件が揃う日を待つのが
一番だとは思いますよね…。
けれど、飼いたいと言う気持ちは以前より
強く持っているので、出来るだけ早く
飼える状況、飼える自分になりたいと思います。
親切に本当に色々と有り難うございます!!
348わんにゃん@名無しさん:03/02/03 23:20 ID:/K5UHbhN
今日、初めて歯が抜けたから、記念カキコ
349わんにゃん@名無しさん:03/02/03 23:24 ID:e/9s1uh1
>>347
ガンガレ
>>348
オメー
歯が抜ける時期は痒いので何でもかじるから、今の時期、電気コード類は注意しとこうね。
タオルなんかで引っ張り合いしたら割かしきれいに抜け落ちたよ。
腰や筋トレにもなるんで良いらしい。
350わんにゃん@名無しさん:03/02/03 23:48 ID:SLDDCx3r
>>346
成長期の子犬に、大きく育たないように餌の量を少なくしろ
なんて言うブリーダーはアフォ。
同じことを言ってたブリーダーの言いなりになって
犬を餓死させたヤシが、別スレで吊るし上げされたことがあったよな。
給餌量の目安は与えているフードによって多少差があるが、
程よい体格で健康に育っているならばそれで良し。
351わんにゃん@名無しさん:03/02/04 00:11 ID:jniZkvN+
>>346
>>350が言うように大きく育てないようにというのは問題ある鰤です。
グラム数はちょっと昔のことなんで忘れたんだけど、ドッグフードの袋裏などに目安量がありますよね。
あれをだいたい基準にしてました。
食べ残しがあったり、軟便であれば量のやりすぎ。クレクレと欲しがるのは1度の量が少ない場合など
ご飯の度に観察して自分なりに調節してた記憶があったかな。
鰤よりも信頼出来る獣医師を見つけて定期チェックして貰った方がいいと思いますね。
352346:03/02/04 00:20 ID:VWFzLp1p
350さん、351さん、アドバイスありがとうございます!
このまま自分でよく観察しながら調節していきます。
ただ今の量だと、食べ終わってもクレクレとすごいんですよ。
がっつき方もすごくて時間的に20秒はかかりません。
足りないのかな?とも思うのですが、際限なく欲しがりそうで恐ろしい。。
ところで定期チェックってどのくらいの期間で行けば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。。
353わんにゃん@名無しさん:03/02/04 00:37 ID:QJiBU6iO
餌の量は体重にもよるんじゃない?
ちなみにウチは40g×3回
354348:03/02/04 01:30 ID:yX4cZ98Z
>>349
ありがと〜。
だから最近やたら噛んでくるのか。
前は首根っこ噛み返してから噛まなくなったのに、おかしいなと思ってたんだ。
355わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:11 ID:DxrGAcm9
お聞きしたいことがあるのですが…

3歳半オスを飼っています。
今日私が外出する時にふと犬の方を見たら、左目はパッチリ
してるのに右目はギュッと瞑ってたんです。
さっきまで普通だったのに、どうしたのかと目を開けさせようと
しても白目部分しか見えなくて。
仕事だから行かなきゃならなくて、一番早く帰宅する者に連絡して
医者に連れていって貰ったのですが、帰宅時には普通だったそうなんです。
医者には傷もないし、結膜炎でもないし、少し充血してるかな?って
言われたそうで。
何でもないならそれで良いのですが、以前仮病を使うワンコがいる
と聞いたのを思い出しましてその可能性があるのかな、と。
仮病を使われたことってありますか?
356わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:23 ID:Lbr8utf5
ない
357わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:25 ID:JqeLOGsk
この月齢の餌の量というのは難しいよね。
ただ、体重を減らさないようにはしてね。
特に、フードを変更した際には注意。(俺2回ほどやってしまった。)

あと、肥満云々ということなら、今のうちから毎日体重測定をして、
体重をチェックしていくと良い。人間用の体重計だと、
精度があるものでも最小目盛100gなので、
赤ちゃん用の体重計を使うとよい。(ちょっとお高いが)
ダックスならば最小目盛50gのもので十分。
これがあると、成犬になっても、体重が増えそうな傾向にあるときを
いち早く察知できて、餌の量などをすぐに調整できるので便利です。
358わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:25 ID:Lbr8utf5
追加
仮病を疑う前にゴミでも入ってたのか?と
考える方が自然じゃない?
359わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:28 ID:jniZkvN+
>>352
ワクチンはもう済んでますよね。散歩はじめたぐらいでしょうか。
春先にもう一度フィラリア・ノミ駆除の薬などで行くと思うのですが、
1歳半ぐらいまでは、2、3ヶ月置きぐらいでした。
うちは定期チェックもあったのですが、子犬時代にアレルギー体質であるのが分かってその診察をかねてでした。
今は半年に一度ぐらいかな(今3歳です)

子犬時期だとそんなに散歩も出来ないので爪や耳掃除をかねて行ってました。
それぐらいだと2,3000円で済みました。
ダックスサイトを見てると、1ヶ月に一度って言う人も居ましたね。
爪きりや耳掃除だけでも獣医さんとこでやってる仔も多いみたいです。
爪きりも耳掃除もペットショップや自宅でも出来るけれど、耳掃除などは
耳ダニの検査なども兼ねてるので時々獣医師で見てもらうのも良いかもしれません。


360わんにゃん@名無しさん:03/02/04 02:39 ID:jniZkvN+
訂正
2〜3,000円です。

>>357の言うように体重チェックも兼ねてましたね。
獣医師にかかるのは見えない病気のチェックも出来るので成犬になってからも定期的にしたほうが良いみたい。
悪化してから連れてくるんじゃなくて定期チェックしていれば、防げる病気もあるって言ってましたしね。

361352:03/02/04 13:26 ID:VWFzLp1p
レスありがとうございます。
赤ちゃん用の体重計、買おうか迷っていたのですがやっぱりいいですね。
今度買いに行こうっと。
定期チェックも2〜3ヶ月おきなら楽ですね。
前回ワクチン注射したのが1月始め頃だからフィラリアの薬の頃で丁度いいかも。
362わんにゃん@名無しさん:03/02/04 15:19 ID:vAx16Hac
>361
4ヶ月なら散歩に出始めた頃?月に300g〜くらいのペースで体重増えてれば順調。
7〜8ヶ月頃には増加ペースも緩やかになって落ち着いてくる。
体重計、人間用のがあるなら、「抱っこして測った体重-自分の体重」で測れば?
クレクレ攻撃は、食に執着がある子もやるから、ウンコチェックが良いかと。
水の量もチェックしてね。空腹をまぎらわすためにガブ飲みするのもいるよ。
うちは6ヶ月くらいまでは一日70g。その後徐々に減らして一歳半の今は一日50g。
朝・晩各一時間程度の散歩と、平日2回、休日一回のドッグラン通いで5.0kgの筋肉質。(オス)
フードの袋の量はマンション暮らしや室内飼いの犬にはカロリー多すぎと聞いたけど。
空調整って環境の変化が乏しいことから省エネ体質が多いらしいです。
363357:03/02/05 12:11 ID:cpwlXegh
>>362
 小型犬では成犬で体重1kgあたり60kcalくらいのカロリーが必要みたいだが、
フードが何かわからないが1日50gというのはかなり少ないような気がする。
もしかして去勢とかしてる?(去勢・避妊とかしていると、上記の経験則は
当てはまらないようだから。)おやつとかは?

 うちは4ヶ月頃は"自然的収穫子犬用"で1日120g、その後6ヶ月に向けて
徐々に減って6ヶ月時点(4.7kg)で106g、そこで成長が止まらず、
1週間に100gずつ増えていくペースで餌の量も増えていき、8ヶ月で6kg、
1日117gとなって、現在1歳(未去勢)6.1kg、"頂点"96g、
おやつ含めれば1日400kcalくらいで体重・理想体型を維持している。
364□□■盗撮ランキング■□□:03/02/05 13:58 ID:1SKXSW7Q
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
365わんにゃん@名無しさん:03/02/05 14:39 ID:5wYsuP7q
毎日ではないけど、二日に一回くらい
目やにが出てますが、目が悪いのかな?
366わんにゃん@名無しさん:03/02/05 15:04 ID:H5/wX5yq
量にもよると思うけど、目やには普通出るもんじゃないの?
人間だって顔洗わなかったら目やにだらけになると思うし・・・
367わんにゃん@名無しさん:03/02/05 16:41 ID:5wYsuP7q
>366
365です。
量はそんなには出てないので、安心しました。
初めての、犬飼いなので、いろんな事が、よくわかんなくて。
人間もそうですね
368わんにゃん@名無しさん:03/02/05 20:58 ID:1O3YxmqM
冬場は乾燥してるから知らないうちに埃やゴミが入っている場合もあるので、
目やにの量も多くなりがちです。公園でいろんな犬種(雑種からシバ、ゴルetc)の
飼い主サンたちと話をしていても冬場になると目やにが多くなるから困るといってますね。
気になるようだったら獣医師で目薬を貰ってきてもいいかも。
人間用目薬とほぼ成分は同じらしく、ただ保存剤がしようされていないみたいで冷蔵庫などに入れておけば
1年は持ちますと獣医からも言われたよ。最近だとペットショップなどで使いきりの目薬も売ってます。
少量なら問題はないと思うので目やにが着いているようだったら拭いて上げればいいです。
369わんにゃん@名無しさん:03/02/06 00:41 ID:lDkym+Ce
すみません、ちょっと質問させてください。
長くなりますがご容赦を・・・
5ヶ月の女の子です。
年明けから餌の食いつきが悪くなってきました。
最初は「今までのフードに飽きてきちゃったのかな?」
と思っていたのですが、土曜日と月曜日に1回ずつ、食べてすぐに
吐いてしまいました。
獣医さんに相談した所
「今のフードが合わなくなったのかもしれない」
ということで、新しいフードを薦められました。
(前のフードはナチュバラ・進められたのはウォルサムです)
でも、新しいフードだと食べようとしないんですよね。
昨日は1日で30粒ほどしか食べませんでした。
あまりの食べなさに、今日は香りつけ程度に人間の牛乳をかけて
与えた所、それはしっかり食べてくれました。
がしかし、そうして食べさせた後のウンチがゆるくなってしまって・・・
(水下痢ではないですが、シートにベトベトについてしまいます)
今考えている対策は以下の通りです。
1.食べる量が少なくても、新しいフードをそのまま与える
2.新しいフードに、前より少ない量の牛乳をかけて与える
3.もう1度、以前のフードにトライしてみる
  (新しいものに比べれば、こっちのほうかまだ食べてくれます)
4.違うフードを与える
この場合、1番ベストな選択はどれなのでしょうか?
他にもっといい方法があったらお教えください。
何だか痩せてきちゃって心配で…
ちなみに、食べない事以外は問題ありません。
元気に走り回っております。
370わんにゃん@名無しさん:03/02/06 01:22 ID:Pm1LRebx
1.食べる量が少なくて痩せてきてるなら、ちょっと・・・
2.すんごい基本的なことだけど、人間の牛乳はダメ。あげるなら犬用を。
3.吐いちゃうんじゃないの?
4.考える必要はあるかも。

私なら、フードに犬用のチーズやふりかけをかけてみる。
あとは野菜や肉、缶詰を少量混ぜて食い付きをよくする。
他のフードも試してみるだろうし、余裕があるなら手作りご飯にする。
>>369さんはなんでそんなにフードだけにこだわるの?
371わんにゃん@名無しさん:03/02/06 01:36 ID:97SoA9eR
>>369
もしかして一気に新しいフードに替えちゃったの?
数日かけて替えてあげたほうがいいと思うんですが。
370さんが言うように牛乳はやめたほうがいいよ。犬用ミルクをショップで買ってね。

獣医さんに薦められたフードにこだわらなくてもいいんじゃないかな?
獣医さんによってお薦めのフードなんて違うんだし。
372わんにゃん@名無しさん:03/02/06 06:56 ID:rpjnOVIp
一時期食いつきが悪くなって困った。
実践した事。
1食べない場合、すぐ片付ける。これしかないということを覚えさす。おやつは少量だけ
2野菜やササミを混ぜた。
3運動量を増やしてお腹をすかせる状態にする。

1は根競べ。2,3で食べるようになりました。
でも痩せてるつーのが心配ですよね。ドックフードはレスにもあるように無理に獣医の言う銘柄じゃなくてもいいと思いますよ。
結構ドックフードだけしか食べないという仔は多いみたいですね。
煮汁と野菜などを少量混ぜたりするだけでも食いつきは違いますので、根競べですがガンガレ
373362:03/02/06 11:21 ID:0HXBqMZa
>357=363
あ、去勢・避妊してないよ。
おやつは牛アキレスの10cm程度のを一本与えるくらい。
フードはソリッド・プレミアム。カロリーは381kcal/100gみたいだね。
でも、ソリッドは袋にカロリーや給餌目安量って書かれてないんだよ。
体重1kgあたり60kcalくらいのカロリーっていうのは基礎代謝分ってことかな?
そうなると、うちのは一日300kcalは必要なんだけど、実際それだけやると明らかに多い。
一日目は良くても、二日目には軟便になる。
実際は、ごはんの時にミルク少々かけたり、運動が多かった日は気持ち増量してるから、
カロリーで考えると、50gフード190kcal前後って数字よりは多く与えてるとは思うけど、
人間でも同じカロリー摂取しても太るの痩せるのいるから、カロリー値はあまり気にしてないよ。
大切なのは、マニュアル量守ってやってるんだから大丈夫!じゃなくて、
毎日ンコほぐしてみたり、肉付き確認したりの愛犬チェックなんだろうね。
今のとこ、体重減りもしないし、増えもしない健康体だよ。
374わんにゃん@名無しさん:03/02/06 11:29 ID:vP55JgZb
5ヵ月の♂なんですけど、去勢っていつ頃するんですか?しないとダメなもんなんですか?
375わんにゃん@名無しさん:03/02/06 12:40 ID:Rbe0a9N6
 交配について教えてください。
どうしても、うちのチョコタンの子の子供がほしいんですけど、どんな掛け合わせが良いんでしょうか?
やはり、色が少し特殊なので難しいんでしょうか?
376わんにゃん@名無しさん:03/02/06 13:03 ID:C4FEXfFp
>375
相手はどう選ぶんですか
たくさん生まれたらどうするんですか
377369:03/02/06 14:21 ID:YXg+jiY4
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
今朝も食べようとしてくれず(匂いかいだだけで後ずさった。そんなにキライなんか?)
良くないとは思いつつ、10gに対しティースプーン1杯程度の割合で牛乳をかけて与え
ました。
また下痢してしまうかと心配だったのですが、ウンチは正常になったので安心しました。

>>370さん
フードにこだわる理由ですが、獣医さんにフードのみ与えるよう指示されたのです。
私自身は手作りご飯に興味があり、前のフードの時にささみや野菜をまぶして与えた事も
ありました。
しかし、その話をしたら即座に先生にダメ出しされてしまいました。
「フード以外のものを与える事で吐く子もいるし、食べないからといってあまり色々すると
犬がどんどんワガママになっていく」
とのこと。
吐いた時に食べていたのはフードのみですので、ささみや野菜が嘔吐の原因になっている
とは考えずらいのですが、やはり専門家の指導に従うべきかと思いましたのでフードのみに
こだわる書き方になってしまいました。
牛乳に関しては、完全に私の勉強不足です。大反省。
早速犬用ミルクを購入してきます。
今朝は手元に犬用ミルクがなかったので、牛乳で代用してしまいました。

長くなりますので、1度送ります。
378369:03/02/06 14:39 ID:YXg+jiY4
続きます。なんか改行がおかしくなってしまった(汗

>>371さん
新フードへの移行ですが、少し前から前のフードと混ぜて
与えていました。
(今回薦められたのは、フードそのものというより新フードへの
完全移行ですね)
ところが、混ぜて与えても新しいフードだけキレイに残してしまう
ありさまで・・・
新しいフードの量を多くしたり少なくしたりの試行錯誤の途中で
嘔吐事件があり、病院に行くことにした次第です。

>>372さん
う〜む、根比べなのですね。
うちの子、お腹か空いていても「イヤなモンはイヤなんだよっ!」ってな
態度で来るヤシなので、こちらが根負けしてしまっていたようです。
ガンガります!

教えてチャンで恥ずかしいのですが、もう1つ質問させてください。
みなさんのお宅では、どんなフードを与えていますか?
ぜひ参考にしたいと思います。
ドッグフードスレも覗いたのですが、様々な情報が錯綜しており
読んでいて混乱してしまいました。

379わんにゃん@名無しさん:03/02/06 15:10 ID:C4FEXfFp
フードを食べなくてわがままになって困るのは飼い主だし
獣医さんが止める必要ないと思うんだけど
ワガママでもいい〜ってヒトもいるわけだし。
もちろん栄養のバランスとか、健康面から「よくない」っていうのならわかるけど。
飼い主が大変でも、栄養のバランスも考えて
楽しんでワンコにいろいろ作ってあげることができれば
ドッグフードのみでなく
ワンコのすきなものをあげてもいいと思うのですが。

ドッグフードはバランスがいいっていうけど、
フードによって違うし
結局どこのが一番ってないでしょ
うちの獣医さんいわくドッグフードは
所詮人間で言うインスタント食品みたいなもの
一番いいのはバランスの取れた手作り食ですって。
だから手作り食に興味があって作れるのならいいのでは・・と思うのですが

予断ですが、私
「わがままになる」といわれ、
10分位で食べなかったらさげるって作戦をつかってたことがありますが
ワンコ病気になりました。


380370:03/02/06 17:30 ID:2csC+w/p
>>377
うちにいる子はすごく食い意地が張っていてフードは光の早さでたいらげる。
野菜もオケーでこの間は納豆まで食べたんだけど、
実は前にいた子(ヨーキー)はドライフードを全く口にしてくれない
子だったんだ。
仕方ないんで缶詰と手作り食だけだったよ。
栄養的にはどうだったのか自信ないけど15年生きてくれたから
よしとしてる。多分>377のワンコにも気にいる物あると思うよ。
それと犬用ミルクは粉ミルクもあるから、そっちの方が量も多いし
経済的に楽かも・・。
フードは森乳を使ってる。ただ、うちの子には合ってるけど
>377さんちのワンコに合うかどうかは謎だけどね。
森乳は最初から粉ミルクがまぶしてあって、粒が小さくて食べ易くなって
るのもあったよ。
381わんにゃん@名無しさん:03/02/06 17:47 ID:ZeN0U/4U
369さん、心配でしょうね。まだ5カ月ならお湯でふやかして新しいフードと前のフードわかりにくくしてみれば?消化にもいいから吐くのも減るのでは?そこに犬用粉ミルクをふりかければだいぶ食いつくと思いますけどもう実践されてたらゴメンナサイ
382わんにゃん@名無しさん:03/02/06 17:49 ID:jCZ+pfYn
うちのは何でも食う。私の手も食う。傷だらけじゃ・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
早く躾なければ・・・
383わんにゃん@名無しさん:03/02/06 21:39 ID:HZvI/UjY
>>382 がんがれ!
384わんにゃん@名無しさん:03/02/07 01:08 ID:Z8OUEczd
横浜の旭区・瀬谷区の地域新聞見た人いる?

ダックスの投稿写真がああ〜〜〜!

バラくわえてるよおお!
385240:03/02/07 08:22 ID:QMZiD/Sc
我が家にわんこがきて2週間。
かわいいながらも振り回されております(苦笑)
夜はおとなしくサークルで寝るし、朝起きるとサークル内の
トイレでしっことうんちはしっかりしてあるし、いい子なんだけど、
困っているのが噛み付きぐせです。
口を抑えてしかったりしましたが、いまいち効果が無く・・・。
上のスレに出ていた、首根っこをかみつくのって効きますか?

へやに出して遊んでいると、あちこちで「ちょびおしっこ」をするんだけど
これってマーキング?(生後75日のオスです)
体重1.8キロ、ご飯は1日100グラムですがおなかポンポコリン。
386わんにゃん@名無しさん:03/02/07 10:28 ID:cCe/gvHr
>>385
うちにも同じぐらいのオスダックスがいます。
状況も同じだー
朝起きると、サークル内のトイレにしてあるうんちをふみふみ
待っています・・・
あまがみもしますが、声のトーンを落として痛いーって言えば、
まずい・・・という顔でやめます。
1時間後には忘れていますが。うーん。
ようやく、食事前のおすわりとマテを覚えました
体重うちも1.8キロ、ご飯は1日80グラムくらいあげていたら
おなかポンポコリンになったので、今は50〜60グラムに
減らしています。少ないかなぁ。
おいしそうにカリカリ食べています。
今は3種類ミックスであげています。
(ロイヤルカナン・アイムス・もひとつ忘れた)
袋には1日100グラムって書いてありますが、
どんなモンなんでしょう。
387わんにゃん@名無しさん:03/02/07 12:00 ID:YD+N1NyA
ナチュラルナース食べさせている人は多いのかな?
高いから考え中でちゅ
388わんにゃん@名無しさん:03/02/07 12:05 ID:YD+N1NyA
シャンプーは何を使っていますか?
389わんにゃん@名無しさん:03/02/07 13:12 ID:/KFmoFLH
アドバンズ・ダックス専用ドッグフードを食べさしてる方居ます?
うちは成犬用なんだけどかなり食いつきがいい。
以前は別メーカーをパピー用から食べさせていたんだけど、途中から合わなくなったのか
変えてみたんだけど…
パピー用を食べさしている人は、合わなかったらしく辞めたって言ってたけど。
ドッグフードスレではイマイチのようだったんだけど、どうなのかな。
390わんにゃん@名無しさん:03/02/07 13:23 ID:8cQL39SR
アドバンスダックス確かに食いつきいいです。あまり食いつきいいから嗜好性を高める何かがあるのかと逆に不安になる。でも目ヤニなくなったしウンコもすごく立派に快便なのでしばらく続けようと思っている所です
391わんにゃん@名無しさん:03/02/07 13:39 ID:hjHT35vl
犬好きの彼氏に勧められるがままユーカヌバにしたけど、どうなんだろう?
普通に食べてるし快便だし合ってるのかな?
フケはシャンプーのせい?
392わんにゃん@名無しさん:03/02/07 14:59 ID:wvkw7QY3
あ、うちのワンコ、アドバンスもそうだけどなんでも食いつきがいい…
単に食いじが張ってるだけ…
ただアドバンスにしてからは軟便気味だったのが治りました。
別フードの時も、獣医師に見てもらっていたけれど別に異常もないのでやはりドッグフードが合っていなかったのかなと。
別のワンコは反対にユーカヌバ→アドバンスだったんだけどアドバンスの方が合わなかったみたい。
結局、食わず嫌いの時期なのでまたユーカヌバに戻したみたい。
確かに、食いつきが良すぎるのってなんか入ってるのかなと思ってしまうかも…
ちなみにアドバンス利用は半年です。

393わんにゃん@名無しさん:03/02/07 16:32 ID:YD+N1NyA
ユーカヌバは、フケが出ませんか?
体がべとべとしてきた気がする・・・。
394391:03/02/07 17:06 ID:pivQwJau
>>393
やっぱりユーカヌバのせいだったの!?
暖房で乾燥してるせいかシャンプーのせいかと思ってたのに…。
395わんにゃん@名無しさん:03/02/07 18:09 ID:28+VP9B8
人間の入浴剤を3倍くらい薄めたお湯でわんこをシャンプーすると良いと
何処かのサイトに載ってたので半信半疑で試してみたら乾燥肌のお肌が綺麗になった。
ちなみに その入浴剤は「バスク○ン」
たまたま家の子にあってただけなのかもしれないけど本当にすべすべになったよ。
396わんにゃん@名無しさん:03/02/07 18:38 ID:28+VP9B8
人間の入浴剤を3倍くらい→人間の使用量の割合の3倍くらい
397わんにゃん@名無しさん:03/02/07 19:22 ID:xbK92mKV
我が家



牛乳

好物
なん
です
が、
皆さん


も 
牛乳
好きですか

 
398369:03/02/07 22:49 ID:LbliNFKE
何度も書き込んですみません。
レス下さった皆さん、ありがとうございました!
皆さんの書き込みを参考に、餌のやり方を変えてみました。

1.新旧フードを混ぜてお湯でふやかし、犬用ミルクをかけて
 与える。
2.それでも新フードを残しやがる(涙
3.残ったフードにもうちょっとミルクをトッピング。

以上の方法で、完食とまでは行きませんがだいぶ食べてくれる
ようになりました。
今のところ、嘔吐も下痢もなし。
もう少し様子を見てから、野菜なども与えてみようと考えています。
他のフードに関しては、もっと勉強していきたいと思っていますので
皆さんのご意見を聞かせていただければ嬉しいです。
本当にありがとうございました。

しっかり食べてくれてホッとした途端に、うちのワンコはやらかして
くれますた。
少し目を離したら、ダンナの枕にシッコ。寝起きのたっぷりめのやつ(w
その枕はなー!洗濯できないんだよー!。・゚・(ノД`)・゚・。
399わんにゃん@名無しさん:03/02/07 23:24 ID:YbKgDZVx
>>398
ヨカッタデスネ。今は大変だけど1歳過ぎぐらいになって来ると食に関しては楽になるかも。
運動量が増えてくるとおのずと食べるようにもなりますし。

洗いが出来ないもの(羽毛か何かなのかな)で、ワンコが出入りまたは届く所は今は使用しない方がベストです。
またはどうしても使うのなら撥水加工してる素材やシート(子供用や医療介護用などあります)
などを利用してれば、やられても洗いが利きます。
トイレが判っていても間に合わない場合もありますので(W

400わんにゃん@名無しさん:03/02/08 04:31 ID:tOVxSGLs
369サン、良かった、ホッ、粉ミルクはカロリー高めだから食が細くてもある程度栄養は補えると思うし下痢嘔吐なくなってよかった、食が細くなる時期はどんな犬でもたまにきます。多分フードが問題というより胃腸がデリケートな子なのかも・・頑張れ!!
401わんにゃん@名無しさん:03/02/08 21:57 ID:6aJ5Lf5U
>>391
亀レスですがユカヌバは獣医に「油分が多い」と言われました。サイエンスもね。
フケは食べるものによることが多いらしい。
今はネイチャーズとニュートロ混ぜてあげてますがそれでもうちのワンもフケが多いです。
シャンプーリンスは2週に1度程度なんですが洗った次の日には白い粉が点々と。
乾燥肌ってのもあると思ってワンコ用に加湿器まで購入…でもフケは出る。
確かに胃腸は少し弱くて、お腹が空きすぎるとすぐにはいてます。
そんなときはご飯をおかゆにしてフードに混ぜてあげたり獣医でもらった胃腸薬飲ませたり〜
フケ症にいいシャンプーってあるかのう〜
402わんにゃん@名無しさん:03/02/09 02:11 ID:zACvgRMX
>>387
漏れんとこはチェダーチーズ。10×40×20mmを細かく角切り、に
鳥ささ身2本、が主食
403わんにゃん@名無しさん:03/02/09 02:13 ID:rfVF6+iR
うちはアボダームなのですが、やはりフケが出ます。餌のせいなのでしょうか?
404わんにゃん@名無しさん:03/02/10 02:36 ID:oQYTt5HZ
ウチもフケでたり脂っぽくなるよ、ま、一過性のモンだろと思いフードも替えずにほっとくと普通になってるよ。重症か心配なら獣医に原因を確かめて貰えばよいのでは?人だって肌の状況は環境や季節で変わるもんだしさ
405わんにゃん@名無しさん:03/02/10 09:59 ID:CIEouGy0
うちの子も4〜5カ月までフケが出てましたが、テル○ディックシャンプー
に変えてからフケが出なくなりました。
獣医に相談しても部屋が乾燥し過ぎではとか、環境が変わったからではなどと
言われましたが結局シャンプーを変えて治りました。
うちの子にちょうど合っていたのかもしれませんが、試してみる価値はあると
思いますよ。
406569:03/02/10 11:22 ID:E015uV5X
10ヶ月のミニチュアダックスに初めての生理がきました。
本など、いろいろ調べてみたのですが、生理について詳しくのっているものがなかったので教えて欲しいのですが。
生理は、何日くらい続くものなのでしょうか?
血の量は、どの程度が普通なのでしょうか?
それと♂のゴールデンレトリバーと一緒に飼っているのですが、
どの程度はなしておけばよいのでしょうか?
407わんにゃん@名無しさん:03/02/10 12:56 ID:pw3Rd62M
出血は多い時期が1週間程度。だらだらと少しずつ1週間程度続きます。
出血量は、人間のおりものシートで十分。うちでは一日3回程度は替えてます。
サニタリーパンツはかせなくてもいいけどね〜。
ベッドやソファに飛び乗る時に汚しちゃうのでうちははかせてます。
うちの子は外でオシッコするのでそのときだけ脱がせればいいんだけど、
部屋で排尿する場合パンツは犬が困るかもね。。。
早い話、避妊手術うけたほうがいいですよ。
ゴルちゃんがかなり反応すると思うから。
408犬大好き:03/02/10 13:01 ID:0sVmrYiv
>>406
ごるが反応するというか犬の発情の程度でないの?
外とか散歩させてて他の♀犬とかにガンガン行くような子なら注意してた方が良いかも。
別にそう言う事に興味の無い犬もいるし。
まぁどっちにせよ終始細心の注意は必要。
そこら辺は飼い主の力量が試される所じゃない?
409わんにゃん@名無しさん:03/02/10 13:13 ID:E015uV5X
>>407
>>408
ありがとうございます。
避妊手術も頭に入れて様子みていきます。
410わんにゃん@名無しさん:03/02/11 00:02 ID:9pBqAMGs
ゴルちゃんってなんでつか?
411わんにゃん@名無しさん:03/02/11 00:11 ID:xX5dFhw8
>>410
ゴルちゃん=ゴールデンレトリバーだよ。
412わんにゃん@名無しさん:03/02/11 03:54 ID:CvKxJhKg
うちの子は1歳半になる♂ですが、3ヶ月頃からずっとぬいぐるみに腰を振っていて、
今も盛んに続いています。
最近、あまりに激しすぎて局部がはれてしまったので、ぬいぐるみを取り上げて
変わりにガムやボールをたくさんあげて気をそらしています。
公園で友達に会っても、♂♀構わず腰を振ってしまうのですが、やっぱりあまり良くないんでしょうか?
あんまり怒ることでもないと言われてたんですが‥。
413わんにゃん@名無しさん:03/02/11 04:45 ID:gE+mvgWw
>>412
家で躾てるなら外でもやらさない方がベスト。
マウンティングなんだろうけど、これ飼い主によっては嫌う人いるし、余所のスレ見てると嫌ってる人多いんじゃないのかな
友達が良いと言っても、これって犬同士の上下関係を表す行為だから、>412の犬よりも上って思ってる犬がいたら
まずケンカになるよ。今は知り合いとか友達の犬だから良いけど、知らない犬と出会う可能性だってあるんだし。
それにマウンティングの行為みたいなのはダックス・コーギーのような体型の犬はクセをつけないようにというHPもあります。
腰に負担がかかる行為でもあるから、今は若いけど歳を取るごとに腰への負担がかかるよ。
414わんにゃん@名無しさん:03/02/11 13:14 ID:CvKxJhKg
>412 です
返信有難うございます。
これって、やめさせるにはどうするのが一番効果的なんでしょうか?
(家の中ではぬいぐるみを取り上げて、どうにか落ち着いていますが)
する度に叱る−とか?
415わんにゃん@名無しさん:03/02/11 14:15 ID:0ZLlzDGK
ネイチャーズレセピィ(?)はアレルギー対策してるからフケ出ないって聞いたんだけどどうなんだろう?
416わんにゃん@名無しさん:03/02/11 23:43 ID:wv+eyqcZ
>>414
一番は叱るという事をしないとただ取り上げるだけでは判らないと思うよ。
駄目っていうだけでも理解するしきちんと叱ることで犬も理解する。
その度に現行犯で叱らないと駄目。その場でないと犬は何故怒られているのかが理解出来ない。


417☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/02/12 01:19 ID:uGYi5dP3
>>414
マウントで検索してみて下さい。(ボソッ
418わんにゃん@名無しさん:03/02/12 01:54 ID:uXY7YdJ4
age
419わんちゃん大好き:03/02/12 02:22 ID:LRdgWpNc
うちのわんこは顔の皮が異様に伸びます(笑)
しかも伸ばし終えた後もしばらくリスのようになったまま・・・
この前発見したことでした。
(飼って10年近くになるんだけどなぁ・・・)
420わんにゃん@名無しさん:03/02/12 13:18 ID:q//HLRKU
うちのダックスはまだ生後60日♂ですが、自分が部屋にいる時は吠えません。
しかし、サークルの中に入れると、「サークルから出してくれ」と言わんばかりに
キャンキャン吠えまくります。
あと、自分が部屋から出ていった後も吠えます。
そこで無駄吠え防止器を買おうと思っています。
首輪タイプではなく、超音波式の物を買おうと思っていますが、まだ60日位なら
必要ないですかね?
何か良い対処方法があれば教えて下さい。
421わんにゃん@名無しさん:03/02/12 14:47 ID:EC0dISyi
>>420
つーか、本気?
生後60日ならムダぼえ防止器を買うよりも先にやることはたくさんあるよ。
だいたい、あなたのうちに犬が来てから何日ぐらいなの?
引き取ってからしばらくのうちは、
どんな犬でもひとりにすると寂しくて泣くよ。

どういう経緯で犬を飼うことになったのかは知らないけど、
本やネットで基本的な犬の飼い方をもう少し勉強しないとダメだよ。
んで、それでも分からないことがあったら、
ここなりしつけスレなりで相談するってことで。
422わんにゃん@名無しさん:03/02/12 14:58 ID:CLgeD97g
うちのダックスが初めて生理になったときは2〜3週間つづきました。
病気?って思いました。
423わんにゃん@名無しさん:03/02/12 17:37 ID:Hqaow9I2
>>420
 まずはそこが自分にとって安心できる場所なんだと思わせることが
先でしょう。物に頼らず、子犬との信頼関係を焦らずに構築していってくれ。

 知人宅のMダックス(うちとほとんど同月齢なのだが)の話だが、
無駄吠えが多いので声帯除去してしまったのだそうだ。
他人がおかれている状況はよくはわからないので何とも言えないが、
去勢はともかく、声帯除去はかわいそうに思う。
そんなことにならないよう、きちんと躾てあげてくれ。
424ドキュソ飼い主:03/02/12 22:10 ID:/fOzFJxQ
皆さん初めまして。
激しくガイシュツな質問かとは思いますが、携帯からの書き込みで検索ができません。
どうかお許しください。

私のわんは♂、生後2ヶ月と少しです。・
お聞きしたいのは「しつけ」の事です。普段どうしても仕事をしている為、夕方までお留守番させています。
居ない時はゲージでおしっこはしているのですがゲージから出すとあちらこちらと粗相を・・・。
ゲージの外にもトイレを置いているのですが駄目で、しかり方、誉め方が駄目なのでは???と考えてしまいます。
あまガミも激しく、手は傷だらけで・・。まだ、子供過ぎて分からないのでしょうか?
また最近は私が見ていない所で粗相をします。
排泄事体が駄目だと思ってしまったのかな?しかり方がまずかったかな?と自己嫌悪に陥ってる今日此の頃です。
ダックスの飼い主としては全くダメポな私ですが、先輩方の良きアドバイスが頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します!

425わんにゃん@名無しさん:03/02/12 22:19 ID:4hYz0arE
生後2ヶ月じゃそりゃ無理だろ。愛と根気は継続で。
つか、生後2ヶ月を昼間ほったらかすなよ。最悪
昼は誰かにあずかってもらった方がいいんじゃない?
426ドキュソ飼い主:03/02/12 22:40 ID:/fOzFJxQ
>>425
レス有難うございます。
やはり2ヶ月ではまだ無理ですか・・・。
ご助言の通り、愛と根気で頑張ります。

昼間の件については私も飼う前から気にはなっていたんですが、譲ってもらった所で「ダックスは大丈夫」と言われたのを
鵜呑みにしてしまって・・・。
預けられる人とか居ないんです(T_T)
HNの通り、本当に勉強不足でドキュソでした。
でも今更そんな事も言ってられませんし、うちの子を少しでも幸せにしてあげられるように頑張っていきたいと思います。

427わんにゃん@名無しさん:03/02/12 22:48 ID:ndIMZnyK
>>426
がんばってね。
428わんにゃん@名無しさん:03/02/12 23:01 ID:g484vnDC
>>425
最近売ってる子犬は2ヶ月足らずな事が多いよ
社会生産生活に関わる人間は普通昼間留守にしてまつ
昼間無償で他人(家族含む)に預けろという方が無責任、預けられた方が迷惑
飼い犬を毎日金払って預けられる程みんな裕福とは限らない
どのような生活形態、家族構成であれど犬飼うのに他人に最悪とか言われる
筋合いはない
429わんにゃん@名無しさん:03/02/12 23:50 ID:4hYz0arE
漏れの書き方が悪かったけど
最悪ってのは最悪の場合でもって意味で。
家族に(実家の場合だけど)預けるなら無責任にはナランでしょ。
例えばだけど実家なら家族の賛成があって飼うのが普通じゃないの?

なんつうか、
平日の昼間全部留守よりは少しでも預けてくれるところあるんだったら
その方がましでしょ。それでも2ヶ月で飼えるんだから
ほったらかしでも全然OKだなんて言えんでしょ。言葉きつくてスマソね。
横槍にそこまで言われると思わなんだ。がんがれ。
430わんにゃん@名無しさん:03/02/13 00:50 ID:5UIjCAEF
424さん、私も最初はそういう風に悩み、落ち込みましたよ。でも神経質にならないで。まだ2カ月の子ならこれからいくらでも躾られます。でも隠れて排泄する癖はやめさせたいですね、長くなったので一度送ります
431430:03/02/13 01:19 ID:fD9wye5W
続き、寝起き、ゴハン後にもよおすので動きを観察して下さい。動きが怪しくなったらサインをきめて呪文のように唱えます。排泄したら力一杯褒めてサークルから出して遊びます。もよおす、呪文、排泄、良い事がある。ウチはこれのくり返しで呪文をきくと排泄する条件反射ができました。
432わんにゃん@名無しさん:03/02/13 01:24 ID:voaUYWo3
ダックスは胴長故になかなかトイレが完璧に出来ないケースが多いよ。
1年くらいかかるのも珍しくはない。
付っきりでいてやれないなら尚のこと時間がかかる覚悟で
焦らず、気負わずにやればいいよ。
ただ粗相を叱ると隠れてするようになりやすいから、
トイレに関しては叱らない方がいいかもね。
今2ヶ月ちょっとなら、飼い始めてまだ日が浅いんだと思うけど、
長いスパンで見れば必ず進歩はあるよ。がんがれ。
433430:03/02/13 01:27 ID:Ewer1yIp
言い忘れましたが、隠れて排泄するのが癖になるかもしれないから部屋で粗相しても叱らないで淡々と始末した方がよいかもと思います
434ドキュソ飼い主:03/02/13 02:23 ID:UvILj2W0
>>427-433の皆様、レス有難うございます。
こんなドキュソな私にご丁寧なアドバイス、そして温かい励ましのお言葉、本当に感謝の気持ちで一杯です。
皆様のご好意を無にせぬ様、急がず焦らず、愛情をもって育てていきたいと思います。



435428:03/02/13 08:27 ID:KnVSTt/Z
>>429
>家族に(実家の場合だけど)預けるなら無責任にはナランでしょ。
>例えばだけど実家なら家族の賛成があって飼うのが普通じゃないの?
学生が犬飼いたいってねだって専業主婦の母親が面倒見る羽目に陥る
って事が多いんだよ
それじゃ、飼ってるのは本人じゃなくて母親だろ
それよか留守中ケージなりサークルなりに入れる事になっても飼った本人が
責任持って面倒見る方がいいと思う
君が悪気なく言ってるのはわかるけど、世の中には色々な家族構成や生活形態
の人間がいてその人達にも犬を飼う権利はあると言いたかったんだ
436わんにゃん@名無しさん:03/02/13 09:27 ID:tQDFcsm6
今週末にダックスの子犬が来る者です。
始めて飼うのでどんなことになるかドキドキして、ちょっと緊張してます。
430さんの呪文話をみたらちょっと和んだ。自分もそうやって躾たいです。

困ったことがあっても、出来るだけ自分で調べて解決してゆきたいですが
どうしても無理なときはこちらで質問させてくださいね。
437わんにゃん@名無しさん:03/02/13 13:51 ID:gd9+Wef2
うちはね、リビング中に全部トイレシートを敷いた。
で、どこでしても怒らない。
10日くらいしたら気に入った場所数箇所にするようになったから
トイレシートを減らしていったの。
1ヶ月くらいでトイレが1箇所になったよ。

足の裏の感触でトイレを覚えるらしいから、カーペット類は敷かないで
塩ビのフロアカーペットを敷いた。
今1歳半だけど、粗相をしないいい子に育ったよ。
ちなみにトイレシートは新聞紙見開きのデカいのを使用。
うんちする時はくるくる回りたいらしいんで、デカい方がいいみたい。
438わんにゃん@名無しさん:03/02/13 23:29 ID:E9A+rIl7
>>437
新聞紙見開き大って、メチャクチャデカイね。
うちは45×33のやつを使用。
シートのふち5センチまでは
うちに来て1ヶ月でできるようになったんだけど、
そこから完璧になるまで3ヶ月かかったからなあ。
1歳になった今となっては良き思い出ですが。
439437:03/02/14 02:02 ID:/dw3LyaM
>>438
うん、3日間くらい同じシート使ってるよ。
ナイスうんちじゃないとダメだけど。

うちのはほとんど吠えない子でね、インターホンにも無反応なの。
それは多分、遅寝遅起の私が午前中の宅急便のインターホンに
居留守を決め込んで寝てたせいだと思う…。
440わんにゃん@名無しさん:03/02/14 08:03 ID:o0DguGd6
ウチは60×43を使用。
前までは小さいサイズ使ってたけど、ウンチする時にオシリだけはみ出してしまい、粗相したことがあったので。
本人はちゃんとトイレにしてるつもりのようなので怒れなかった。
ちゃんとトイレができたら、少し大げさってくらい誉めてあげてくださいね。覚える早さが違ってくると思います。
ウチのコは毎回「トイレしたよー」と教えに来ます。誉めると満足げな顔するの(w
441わんにゃん@名無しさん:03/02/14 09:55 ID:dTyRs5mw
ワクチン接種なんで獣医さんとこ行かなきゃと思ったら
どうやら風邪?をひいたみたいな感じ。
これから行って来ます。
442わんにゃん@名無しさん:03/02/14 10:02 ID:2XHdPg1P
うちは45×33を2枚ならべて使ってる。
1回おしっこすると、律儀にくしゅくしゅ鼻で丸めて片付けてくれる...
朝おきるとシートが丸まってて、ウンコがラッピングされてたり。
漏れがゴミ箱に入れたり、トイレットペーパーでくるんで流したりするのを見て
覚えたんだろうな。
丸めてるの見るとかわいいんだけど、毎回シート変えてたらいくらあっても足りないよ。
443わんにゃん@名無しさん:03/02/14 13:22 ID:VGND93Rq
>>442
超かわいい!

うちはうんちすると「(人間の)トイレに流して〜」と誘導しに来てくれます。
444わんにゃん@名無しさん:03/02/14 13:48 ID:BlJT1GHk
ダックスはきれい好きだから、トイレが汚れてると見えないように、隠そう
とする仔が多いらしいです。ウチは60×45の裏にテープがついているものを
使ってます。汚れるとクシャクシャにしちゃうので、テープで固定しちゃいます。
ウチは2匹でトイレ兼用なので、トイレが汚れていると、踏まないように
ウロウロしながら綺麗な場所を探しながら、用を足そうとしているのが可愛そう
なので、結局頻繁に変えてあげてます。2匹で一日平均6枚ほど消耗します。
ウチも、オシッコやウンの後拭いてあげてるせいか、トイレの後教えにきてくれる
のはいいんだけど、トイレに行く前に「行くよ〜」って合図してくるので、
頻繁に2匹の連れションにつき合わさせてまふ。
445わんにゃん@名無しさん:03/02/14 15:05 ID:9D+6b+IG
うちもレギュラーサイズ2枚並べて使用。
汚れたシートの上には二度と乗ろうとしないので
ワイドサイズだとコスト倍増してしまうから。
用を足した後は片付けろと知らせに来まつ。
446わんにゃん@名無しさん:03/02/14 15:32 ID:8Uidi3aD
うちの子は、トイレシートでクシャクシャに遊んで、
気をひいてるみたいなんだけど、それでも、無視してると
遊ぶのをやめますが、トイレシートはグシャグシャ!
替えなきゃなと思っていると、そのグシャグシャの上でも、
ちゃんと、おしっこしてくれる・・
経済的に出来てるのか?
447わんにゃん@名無しさん:03/02/14 16:33 ID:ZSVirVA4
うちはレギュラーサイズだけどおしっこする場所もうんちする場所もいつも同じ場所。
おしっこはシートのど真ん中。何回しても他の部分は綺麗なまま。
うんちはひとつ角っこのギリギリにするからひとかけらかふたかけらはいつもはみ出て落ちてる(TдT)
448447:03/02/14 16:36 ID:jhcLrmZR
ついでに、はじめの内はいつもおしっことうんちをしたらサークルから出してやってたので、出たい時はちびったぐらいのおしっことか餌かなと思うぐらいのうんちをして、期待に満ちた目で見上げてしっぽ振ってる。
449わんにゃん@名無しさん:03/02/14 19:19 ID:j0yZWnSE
うちもレギュラーを2枚敷いてまつ。
うちに来た頃はケージにトイレ入れてたんだけど、成長と共に意地でもしなくなった。
ンチの最中にケージのトイレに連れてくと引っ込めてしまうという荒業をしだしたので
トイレはケージの外にだしたでつ。
留守番の時我慢できずにケージに敷いてある毛布にしてしまう事がたまーーにあるけど
「いや!」とでも言いたげにくちゃくちゃにケージの端にまとめてあるので
すぐにシッコしたのがわかるでつ。
450わん好き:03/02/14 20:09 ID:bf9lsR4c
うちのは、なぜか寝てる時に
<おねしょ>
するんですが治るかな?
寝てるのに、短くかわいい足を上げ
ちイーーーっとしてしまうの。
気が付くとビックリした様子で
かわいいけど…
451わんにゃん@名無しさん:03/02/14 21:18 ID:rRChSTHv
>>450 (・∀・)カワイイ

うちのはシッコしたシートの上に、いっつもチョコンとおすわりしてます。きれい好きじゃないのかなぁ〜?
452わんにゃん@名無しさん:03/02/14 21:23 ID:PsZXysHA
うちの子もオシッコシーツの上で寝るし、座るし・・・
>>450 ワンの<おねしょ>初めて聞いた。かわいすぎる〜
453わんにゃん@名無しさん:03/02/14 21:39 ID:dO30NYeZ
うちはベランダでおしっこさせてます。
今までは部屋の中だったんだけどおしっこ臭いし
正直拭くのが面倒だったから・・・^^;
454わんにゃん@名無しさん:03/02/14 23:17 ID:/+OpyTM6
>453
ベランダってマンション住まい?
一戸建てなら問題はないけど、マンションの場合隣に臭いが行く事があるから注意。
飼い主は臭いに慣れてるのもあるし鈍感になりやすけど、飼っていない人だと
匂いには敏感。
マンションのベランダだと共有スペースの扱いになるから臭いでのトラブルがある。
すぐに片付けたりしてる分には匂いは無いけれどシートや糞をそのままにしてると、
(今の時期はそれ程でもないけれど)これから暖かくなってくると匂う場合もある。
外(マンションなどのベランダ)で排泄をさせている人は注意しないと、隣に迷惑を
かけてる場合もあるよ。
455わんにゃん@名無しさん:03/02/14 23:28 ID:dO30NYeZ
>>454 一戸建ですよん。
確かにこれからの季節は一戸建てでも掃除はこまめにしなくては!
456わんにゃん@名無しさん:03/02/14 23:32 ID:/+OpyTM6
>>455
ならOK(w
一戸建てならいいよねーワンも自由に出来て。
かえって一戸建ての方が掃除大変だよね。(部屋が広い分)
457わんにゃん@名無しさん:03/02/15 00:23 ID:DmCN9xkX
うちのわんこが生後2ヶ月でうちに来て以来、右手の肉球だけピンクでした。
左手の肉球はちゃんと黒いんです。
現在、7ヶ月目に入りましたが、そのピンクのところが腫れ上がってきて、
カサカサで賞味期限の切れた餅みたいにガビガビになってます。
今日、医者に連れていったのですが、お医者さんでも「よくわからない」との事。
とりあえず抗生物質だけもらってきました。
指?は大丈夫なんです。手のひら?の部分だけなんです。
どなたかこのようなご経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?アドバイスください。
お願いします。
458わんにゃん@名無しさん:03/02/15 16:00 ID:dDl9dGsQ
今、猫(オス二歳半)を飼っているのですが
知人からミニチュアダックスを飼ってもらえないかと
連絡が来ました。ダックスは一才位らしいです。
子犬子猫なら上手くいくと思うけどどちらも大人だし、
犬猫一緒に飼った事無いので悩んでいます。
誰か一緒に飼って居る人アドバイス下さい。
怖いことに貰い手が見つからないと、処分されると聞きました。
459わんにゃん@名無しさん :03/02/15 19:04 ID:eR5wm0ey
>>458
大丈夫な猫は猫(子猫)でも犬でも大丈夫なんですけど、猫が今まで犬に接触がない、追いかけられたなどそういう事が
なければ共存できるし、犬も猫に対して警戒心?が無ければ大丈夫なんです。
猫飼いなら判ると思いますが、猫は好き勝手にしてる動物ですから、勝手に高い場所に避難してるし、
あまり周囲に構わない(気にかけない)と思います。ただ最初はあのスプレー攻撃もあるし、
猫パンチも出るとは思うんですよね…。
犬も好き勝手にさせるのではなくケージなど猫が手を出せないところで飼うか、
犬の行動範囲を指定しておくなどでしょうか。
一戸建てなら猫は自由にさせておいても犬は1階だけにしておくなど。
その際に猫の通り道だけ確保してあげれれば猫の方は勝手にしてると思います。
うちは代々?猫と犬両方居たのですが猫の方が強くていつも犬が来ると威嚇しては逃げてました。
逃げ場所も大抵決まっており押入れやタンスの上などで、犬の方が怖がっていましたけどね。


>怖いことに貰い手が見つからないと、処分されると聞きました
1歳ぐらいなら貰い手はあると思うんですけどね…
それにしても1歳ぐらいで処分って…
460わんにゃん@名無しさん:03/02/15 21:35 ID:64axloRn
家は犬(3歳、2歳)猫(8歳)一緒です。
先に猫の方がいて、後からダックス。最初は追いかけていたりしたので
猫パンチ食らっていました。
そのうち追いかけなくなったし、猫は嫌なら高い所に避難している。
今はコタツの中と私の布団の中は中立地帯の様で、仲良く暖まっています。
ダックスの方が猫の方が偉い(強い)と思っているようで平和です。

処分するなら何で飼ったんだろうね。
ま、飼ってみてから不都合がでてきたっていうのもあるとは思うけど。
最悪の状況まで考えてから飼って欲しいな。
461わんにゃん@名無しさん:03/02/15 22:26 ID:5KwXiK9I
うちも猫と犬(コリー系雑種)がいました。
猫が先住だったのですが猫はあのとおり身軽だし、追いかけられても十分逃げ切ってましたよ。
猫も犬もそうだけど歳を取ってくるとお互い干渉しなくなってましたね。
犬はあの猫パンチは強烈なようで一度食らってからはほとんど追いかける事もなくなりました。
462わんにゃん@名無しさん:03/02/15 22:32 ID:+5b3veJU
>>459-460さん ありがとうございます
先ほど知人から連絡が来てすべて貰い手が見つかったので、との事です。

実はこの話は、知人の知人から回って来た話で、
埼玉県のある業者が倒産して、100匹位のダックスを処分しなければならないので
、至急貰い手を探しているとの事でした。
なぜかダックスだけで年は一才未満も居るけどそれ以上も居るとの事でした。
最初その話を聞いた時は、信じられなかったのですが、別の決断の早かった友人は
確認をとって明日埼玉まで引き取りに行くと言ってます。
私は埼玉県外に住んでますが、ひどい話だと思い猫が居るけど
犬も飼いたいなと普段から思っていたので、ここで相談させてもらいました。
お騒がせしてすいませんでした。
でも今回犬の居る生活を考えていて、459さん460さんのレスを見て、
本当に欲しくてたまらなくなりました。

100匹のダックスたちが、みんな貰い手が見つかったのでホットしています。



463わんにゃん@名無しさん:03/02/15 23:42 ID:RDoIw93y
>>462
よかったですよね。でも業者って…人気種の影の部分だと改めて思いますね。
ダックスも一時期の勢いは無いとしてもやはり登録数だけでも1位ですし、
登録されていない仔などもっといるのでは?と思います。
欲しい人が居るけれど供給過剰にはなっているんでしょうね。
ただ人気種だったから貰い手がついたのかと考えると…

うちはもう2匹とも居ないのですが、
(猫とコリー系雑種・両方とも20歳近くまで生きました)
猫と犬も十分共存生活できますよ。
464わんにゃん@名無しさん:03/02/16 03:13 ID:gtjBkslE
うちの子は1歳なんですが、トイレシーツをしてないうちから
ビリビリに破いてしまい、時には食べてしまうこともあったので
ほとほと困ってました、破くと言うか、掘るんですよね。
んで、新聞紙ならどうかと思い変えてみると、すっかり破らなくなりました
どうやらシーツの微妙なふかふか感が掘りたい衝動にかられるらしいです。
みなさんのワンコたちはあんまり掘らないみたいですね、うちの子だけか?
465わんにゃん@名無しさん:03/02/16 11:09 ID:53RLb9PR
>462
それ、昨日鬼女板にもあったよ。メールで業者倒産のため、
100匹のダックスの行方を捜してますって。
一歳以上は無料、一歳以下は一万円って。
わずかな日数のうちに100匹全部行く先が決まるとも思えないし、
よくあるチェーンメールなんじゃないの?
466ちゃっぴー:03/02/16 11:10 ID:lEw1pcia
うちのも掘りますよ。おもちゃが飽きちゃってるのかなぁ?
おもちゃ変えてあげればやめるかもしれませんね。しばらくは。
467わんにゃん@名無しさん:03/02/16 13:52 ID:taG93ViL
うちも退屈してくるとやり出すから留守番のなどケージに長くいる時は洗えるシートを同じサイズに切って使ってます。人様の家に犬同伴で遊びに行く時もそれをひいてオシッコはここね、と言えば粗相しないので便利です。
468yoneco:03/02/16 14:07 ID:eU+XG4Qg
うちのもバリバリに掘るんですー。
片付けが大変、大変(笑)
当の本人はホットカーペットの上で仰向けになってzzz...。
気楽なもんですな(´д`)ノ
469わんにゃん@名無しさん:03/02/16 16:08 ID:Cq0XWtSA
>>465
>最初その話を聞いた時は、信じられなかったのですが、別の決断の早かった友人は
確認をとって明日埼玉まで引き取りに行くと言ってます。

これが本当なら実話なのかもしれないけど、同様のチェンメは有名だよね。
たまに真に受けて大騒ぎする人が出るけど、騒ぐ前に情報の出所ぐらいは
しっかり確認してもらいたいもんだ。愉快犯のいいカモだよ。
470わんにゃん@名無しさん:03/02/16 21:50 ID:DPtXVUnD
今日ホームセンターの中に入っているペットショップにフードを買いに行ったんだ。
で、生体も扱っている所だったからちょっと覗いて来たんだけど、ちいさいダックス
がいるなぁって生年月日を見たら15年1月11日生まれ。はぁ?まだ1ヶ月すぎたばかり
じゃぁないの!?寂しそうに鳴いているし、すごく不安そうな瞳で見られて
「お金があったらすぐにこんな所から出してあげたい!」と思ったよ。
その近くには半年くらいのスムースちゃんと1歳になりそうなワイヤーちゃんがいたよ。
強気で値段さげていなかったけど、こっちもちびちゃんと同じように連れて帰りたい
と思った。
もう、家には3頭のダックスいるしこれ以上飼えないからなぁ・・・・・(泣
471わんにゃん@名無しさん:03/02/16 22:42 ID:rlDH7AZ9
>>470
ペットショップに並ぶのはそういうのが多いよね。
うちの近所なんて、同じ生年月日の生後一ヶ月が5匹並んでた。
生まれて間もなく同胞丸ごとペットショップ行きにするくらいなら
もっと考えて交配しろよと言いたい。
472わんにゃん@名無しさん:03/02/17 08:05 ID:76xy9m5U
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /          \  業者は2度と来ないでね
   /   ●   ●   ヽ
   |´ヽ ,,,,     ,,,, /`|
   |  |    ▼     |  |
   |  l   、_人_,.  |  |
   \/ヽ_     _ノ ヽノ  ∧_∧ 来ないでね
       /  八  ヽ     (*゜ー゜*)
      (__)(__)    ( uu )〜
473わんにゃん@名無しさん:03/02/17 11:44 ID:9MzXcHno
昨日うちの、わんちゃんが、夜に吐いたのですが、
それをよく見ると、自分の抜け毛がやや、入っていました。
そんなに吐くような事はいつも無いのですが、体をなめている時とかに、
抜け毛を食べちゃって、吐くような事ってあるのでしょうか?
今日は元気にしていますが・・
474わんにゃん@名無しさん:03/02/17 17:08 ID:HlLLzBKJ
うちはネコたんかってます。それで長毛種で、いつも毛をなめて毛玉を吐いてます。
犬も多分そうですよぉ。ブラッシングやトリミングを欠かさないでね^^
少しでも犬に負担がかからないように…。
475わんにゃん@名無しさん:03/02/17 17:20 ID:xa+DhBl/
ダックスは乳離れが早いのかな?
うちは知り合いのツテであるブリーダーさんから譲り受けたんだけど
生後33日か34日で、ビクーリするほど小さかった。
兄弟と一緒にかごに入れられて連れてこられて、「どの子がいいですか?」
と聞かれたけど、これ親から離して本当に生きるの?って思ったくらい。
引き取った晩は鳥のような泣き声で寂しがって鳴き続けてた。
あんまり不憫に思って、ベットに上げ、一緒に寝た。

・・・あれから3年、今もベットの真中で頭をマクラに乗せて、布団を
かぶって寝てます。
私は壁に腕がくっつくくらい端のほうで、小さくなってます(泣)。
476わんにゃん@名無しさん:03/02/17 17:32 ID:9MzXcHno
>474
やはり、そうですか。
きっと、猫もそうだからと思っていましたが。
ブラッシングは、嫌がれながらもけんめいにしていますが、
この間、二回目ののワクチンが終わったので、もう少ししてから、
美容室に連れて行けます。
ありがとうです。
477わんにゃん@名無しさん:03/02/17 17:45 ID:mHtjYvzR

http://kocku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0197.jpg
うちのミニチュアダックスフンド(去年の6月誕生)

太りすぎ、、っぽいのですが、、同なんですかね?
雄だから早く去勢手術に逝かせたい
478わんにゃん@名無しさん:03/02/17 18:16 ID:yMMLyF5B
>>475
いや、生後1ヶ月っていうのはどう考えても変。
あまり言いたくないけど、
ブリーダーさんにちょっと問題があるような気が。

>>477
ちょこん、とお座りしててカワイイですね。
正面からの写真だからよく分からないけど、
特に太ってはいないと思いますが。
脇腹の当たりをさすって、
指で肋骨の段差が分かるようなら大丈夫。
分からないようだと太りすぎなんで気をつけた方がいいですよ。
479山口:03/02/17 18:41 ID:Xf8ZhDT+
M・ダックスの子犬5匹うまれました。
浜松市近辺の方で興味がある方はメールください。
明日業者にだすので、9時頃までのメールには返答
できます。
480わんにゃん@名無しさん :03/02/17 21:01 ID:BVRXy/p3
Mダックスを飼いたいのでブリーダさんを探しています。
とりあえずインターネットで情報あつめしてますが、
レ○ダックスとかハッピーテ○ルなど素人目にはしっかりしてそうな
感じに見えるのですがどうなのでしょう・・・考え方とか・・・
どなたかご存知ないでしょうか?(スレ違いでしたらすみません)
481わんにゃん@名無しさん:03/02/17 22:55 ID:B+dO+Y5X
パイボールドを好きなブリーダーにろくなのは居ないのでは。
482わんにゃん@名無しさん:03/02/17 23:29 ID:QXBZfMsv
>>476
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20288336

この草食べさすといいよ。
散歩中に雑草食べるのもいいけど、除草剤とか怖いからね。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484わんにゃん@名無しさん:03/02/17 23:43 ID:5TRKmXBu
>>483
だから、あちこちでその話しでてるけど、デマのチェーンメールだよ。
最初は15日が期限だったんだよ。毎日期限が延びてるな。
あんた、そのモトの連絡先とか分かってるの?
昨日からここでもその件で新スレ乱立してるよ。
踊らされるなよ。
485わんにゃん@名無しさん:03/02/17 23:54 ID:j0wzQ4vs
>>483
つか、少しは考えてから発言しようよ。
ちょっと考えればデマだってことは簡単に分かるでしょうが。
486わんにゃん@名無しさん:03/02/18 00:09 ID:Ib590GjR
>>483
こういう話しを聞くとパニクって「ああ、何とかしてあげなくちゃ!」と
考えちゃうよね。
でもちょっと冷静になればおかしい部分があるからさ。
ネットでこれだけ話しが大きくなってて、しかも事実だったらTVのニュースや
ワイドショーで報道してるんじゃない?
まずは自分で事実かどうか確かめるって姿勢が大切だと思うよ。
不確実な情報で番号まで載せるのは2chじゃなくても危険じゃない?
487わんにゃん@名無しさん :03/02/18 00:15 ID:h83U05d6
>>483
それすぐ削除依頼だそう。
それとチェンメは関西方面でも広まってる。
千葉の業者じゃなく兵庫の業者っていう事だから、格都道府県で件名だけかえて流行ってるんじゃないの?
488わんにゃん@名無しさん:03/02/18 00:25 ID:o93iNOYd
>>480
レ●だけはやめれ。
489わんにゃん@名無しさん:03/02/18 00:33 ID:O5qhkmsa
>480
ハピも最近子犬あまるんだよね。
前は予約してすっごい長い間待ってたのに。3〜4回先の交配予定待ちとか。
490わんにゃん@名無しさん:03/02/18 01:16 ID:vW4yxqgG
>>483
私も同じこと聞きました。兵庫の業者らしいですね。
今日中に返事下さいと知人よりTELあったのですが…
もし本当だったらと思うと心が痛みます。嘘であって欲しい。
491わんにゃん@名無しさん:03/02/18 01:20 ID:h83U05d6
>>480
ネットだけじゃなく身近にダックス飼いの人いない?
そういう人からの口コミも結構いい情報あるよ。(ただし白鰤もいるんで注意)
ネットの場合、住所を載せていない業者などは辞めとこう。
金だけ払えっていうのもある。(詐欺じゃなく前金制や手付金を請求される)
ネットでもしいい鰤がいても、近隣で直接見学させてくれる所など何箇所か見てもらって欲しい。
子犬を見たら欲しいって思うかもしれないけど親犬やその犬舎などいろいろ見てください。
十数年一緒に生活する仔だから慎重に選んでください。

492わんにゃん@名無しさん:03/02/18 01:54 ID:0S7+jYBN
飛び出してきた小型犬に驚いて転倒し、
その後死亡した女性(当時79歳)の遺族が損害賠償を求めた訴訟で、
大阪地裁(飛沢知行裁判官)は17日、
飼い主の大阪市内の男性に657万円の賠償を命じた。

判決によると、飼い主の男性の妻が00年5月、
大阪市此花区の自宅からミニチュアダックスフント
(体長40センチ)を散歩に連れ出そうとしたところ、
通行中の女性が驚いて転倒し骨折。
入院した病院で肺炎になり死亡した。
遺族が慰謝料など約2400万円の賠償を求めていた。

判決は「飼い主側が引き綱を固定するのを忘れ、
犬がじゃれついたのが転倒の原因」と認定。
死亡との因果関係についても
「骨折や入院で抵抗力が弱まり院内感染した」として、
一定の関係を認めた。 【野原靖】(毎日新聞)
493わんにゃん@名無しさん:03/02/18 02:10 ID:49RdK3tk
院内感染は病院の責任と思うんだけどなあ。
494わんにゃん@名無しさん:03/02/18 04:03 ID:PgeRUhXE
大阪でも業者倒産でダックスの話が出回ってるんですけど?誰かこの話知ってますか?
495わんにゃん@名無しさん:03/02/18 05:27 ID:0/KLVrIp
ブリーダー?業者?
倒産で100匹のダックスが処分される!?
これ、ど〜もアヤシイですよね。
悪質なチェーンメールですかね?
埼玉、千葉、兵庫、大阪の業者が倒産?して、
処分されるから引き取り手を探してくれと。
どーも最近盛り上がってるようですが、
具体的なこととかかいてある記事とかあるんですかね?
なんか噂の枠をでないですよね。ヒドイ話だ…。
496480:03/02/18 09:17 ID:6S+NJyIO
Mダックスを飼いたい480です。
みなさんレスありがとうございます。
残念ながら身近にダックスを飼っている人がいないので、
今度Mダックスのオフ会?のような所に参加して情報収集してきます。
もちろん犬舎も訪問させて頂いて、じっくり相談したいと思います!!

497わんにゃん@名無しさん:03/02/18 09:59 ID:DjlQDMr4
>494.495
数年前からあるチェーンメールだよ。
忘れかけた頃になると出てくるんだよね。
「助けてあげたい」という気持ちはいいことだと思うが、
慌てていい加減な情報をばら撒かないように。
あちこちに迷惑かけることになりまつ。
498わんにゃん@名無しさん:03/02/18 10:54 ID:cYXOLDQp
>497
うちにもチェーンメール来ました。(当方大阪)
送ってきた人は好意でやってるんだろうけど正直良い気分はしませんね。
大体マジでそんな状況だったらテレビとかで取り上げるだろうに…
499499:03/02/18 13:56 ID:Z6+h1C+o
浜松だけど、チェーンメールきましたね。
で、今のところ最後にきたのは
---
昼間、メールで流した、ミニチュアダックスフンドの件ですが…、
倒産した会社(ブリーダー)の債権等の関係で犬を一般個人に販売、
譲渡できなくなったそうです…。不適格な情報を皆様に伝えてしまい、
本当に申し訳ありませんでした。皆様、ご本人、御友人様に
お詫びさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが今回の件は
白紙撤回せざるを得なくなりました。
また私、本人も大変、困惑しております、また苦情、質問等がありましたら/

、、、でおしまい。。。オチ?(笑)

どっかこの件でスレたってます?
500わんにゃん@名無しさん:03/02/18 15:08 ID:fJppSvvm
大阪ですけど具体的な受け取り場所まで話でてきてるんですけど・・・誰か場所聞いた人いてる?
501わんにゃん@名無しさん:03/02/18 15:21 ID:V4FIE14w
他のサイトでも話題になってて気になってるんですけど、
真相はどうなってるのか疑問。
502わんにゃん@名無しさん:03/02/18 15:26 ID:KwAn+iso
千葉ですけど、信用できる友達が、
「俺の知り合いのブリーダーが」って話してるんです。
とても気になります。
503わんにゃん@名無しさん:03/02/18 15:51 ID:BbD6Fxz4
>>502
横浜ですが全く内容が同じですね。
以下はそのメール。
-----------------------------------
おはようございます。

実はちょっとした知り合いの口からの情報なのですが
とあるブリーダー(ダックス)をやっていた方が、倒産したらしいのです。
それで現在抱えている、ミニチュアの子犬30匹の里親を
探しているらしいのです。
何で、里親がみつからないとすべて保健所行きだそうです。

もしよろしければ、2匹目をいかがでしょう?
無理か!
504499:03/02/18 16:06 ID:Z6+h1C+o
505わんにゃん@名無しさん:03/02/19 08:36 ID:+3IhndpO
yahooにも載ってる

子犬100匹処分と偽情報 電子メールで混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000065-kyt-kin
506わんにゃん@名無しさん:03/02/19 10:43 ID:QwBNfucz
507わんにゃん@名無しさん:03/02/19 11:50 ID:XqTh4wFw
東北ですが同じ話を16日に。
金額も>>465と同じで、業者は川崎だった。
ホントの犬好き達の間に電話で回してたし
川崎までトラック出そうという動きにもなりました。
むかつくね。
508わんにゃん@名無しさん:03/02/19 11:56 ID:7Jy8rxPy
>462
デマのようです.私も加害者の一人になってしまった・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000065-kyt-kin
509:03/02/19 13:09 ID:NQbG2Ibi

 立命館大の黄(ファン)盛彬(ソンビン)助教授(コミュニケーション政策論)は
「インターネットや電子メールなどサイバースペース上の情報はある種の責任がない状態で、目の前にある現実とは違う。
疑ってかからないと、誤った情報を人に伝えて自分も『加害者』になるケースもある」と警告する。
510わんにゃん@名無しさん:03/02/19 13:33 ID:ouq6Lr2K
このスレ見てる方で、
ワンちゃんに去勢避妊手術した方ってどれくらいいます?
511ニュース速報+板から@キャバリアさん:03/02/19 23:45 ID:uc63rvFT
【社会】子犬100匹処分と偽情報で混乱
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045578925/l50
512わんにゃん@名無しさん:03/02/20 09:28 ID:PUQS8nYR
ダックスの交配でカラー予想できるサイトって誰か知ってますか?
↓のサイトはコートカラー予想システムがありますが、難しいです・・・
http://www.jbms.info/coco/tec/Dilution/Judg/iden.php
もっと簡単なサイトがあれば教えてください。
513わんにゃん@名無しさん:03/02/20 13:02 ID:qc1plrcE
お留守番をさせるときには
餌はどうしたら良いのですか?
朝ご飯はあげれたとしても、その後すぐに出かけてしまう予定なら、
昼ご飯はどうしたらいいのでしょうか?<今は一日3回です。>
自動に餌を時間になれば、あげられるみたいな、
道具も知っていれば教えてください
514わんにゃん@名無しさん:03/02/20 13:16 ID:Kg2NV7bg
>>512
ttps://www.peppynet.com/e-shop/goods/img/2409902.jpg
ttps://www.peppynet.com/e-shop/goods/img/2409903.jpg
このあたりか?
値段とかここのショッピングページにあるけど、けっこうするよ。
ケージの中に置くつもりだったら大きすぎるかもね・・・
515わんにゃん@名無しさん:03/02/20 14:03 ID:eSy7O4YH
>>513
タイマー式や電動のものは子犬だったら基本的には無理かも。
電動のものは基本的にはダライフードを基本として備え付けているのもが多かったような。
3回という事は子犬なんでしょうかね。
子犬ならまだドライをふやかしてあげているぐらいですよね。
ふやかしたフードだとこれからの時期予想以上に傷むのが早い上に蝿などが寄ってくる事もありますよ。
1日の量も3回ごとにきっちり3等分ではなく、朝に5、夜に3、寝る前に2など1度の摂取量のバランスを見直してみてもと思います。
516わんにゃん@名無しさん:03/02/20 14:37 ID:3vH8AM0J
>>512
もしも繁殖目的なら。。。
自分で予想が出来ないくらいなら勉強不足。
517わんにゃん@名無しさん:03/02/20 15:43 ID:1z2pqR1j
ttp://www.bidders.co.jp/item/14339633
凄く寂しそうな・・・不安そうな表情・・・。なんか不憫・・・。
518わんにゃん@名無しさん:03/02/20 17:35 ID:qc1plrcE
513です。
いろいろ、あるんですね。
私の探し方が悪かったのか、あまり出てこなかったので。
わんこは、今4ヶ月です。
フードは、もうそのままカリカリ食べてます。
ほとんど家にいるのですが、週末は出かけたりしたときに
食事のことが気になって、値段も9000円くらいまでのも
あるみたいなので、探してみます。
519わんにゃん@名無しさん:03/02/20 20:25 ID:NNwZy8f0
ダックス君は留守番の時に鳴かずにだまって待っていてくれるんでしょうか?
ペット可すが、マンションなんで不安です。
520わんにゃん@名無しさん:03/02/20 20:29 ID:O0Q5tAE/
>>519
個体&しつけによる。
ただ、ダックスは一般的に吠えやすいとされているから、
注意した方がいいとは思う。
521わんにゃん@名無しさん:03/02/20 20:47 ID:NNwZy8f0
>>520
やっぱりそうですか。
まだ犬は飼ってないんですけど、ダックスに9割きめていたんです。
犬種を変えるべきですかね?
522わんにゃん@名無しさん:03/02/20 20:55 ID:O0Q5tAE/
>>521
ほかの犬に変えても吠える時は吠えるからなあ。
ちなみに、ダックス以外は何を候補にしているんですか?
523わんにゃん@名無しさん:03/02/20 21:29 ID:NNwZy8f0
>>522
ビーグルでつ。たしか、あれもうるさいと書いてあったので。。。
部屋の中には脱糞されてもかまわないんです。鳴き声だけが心配です。
大学なのでので、勤めておられる方よりは家にいてあげれるとおもうんですが。
逆にお隣さんのが鳴きまくった方が気は楽かもw
524わんにゃん@名無しさん:03/02/20 22:06 ID:jT8qV5xi
>>519
シーズーはいかがでしょう。あまり鳴かないし、留守の多い家でも比較的
飼いやすいと言われています。まあ、もちろん躾にもよりますが・・・。
でもお散歩で会うシーズー達は皆おとなしく、ほとんど吠えないと聞きます。
ダックスは寂しがりで、飼い主に依存しやすい仔が多いと言われていますので、
留守の多いお宅では、難しいかも。それとビーグルは余り吠えないと聞きますが
頭が良いせいか、かなり悪戯が激しいと言われています。それに食欲が異常にすごい
です。よほどしっかり躾をされないと、どちらにしても大変だと思いますよ。
しかし学生さんだと、どうでしょう・・。どの犬種にしても4ヶ月位まではほとんど
付きっきりで面倒を見なくてはいけませんよ。ご家族とご一緒ですか?それとも
一人ぐらしですか?
525tantei:03/02/20 22:08 ID:yQb2XNye
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

526わんにゃん@名無しさん:03/02/20 22:38 ID:+mFmNjK9
うちはスパルタ教育で立派に育て上げました。
これから飼うとおっしゃってますが可愛いだけじゃ飼う資格ありませんよ。
飼う前にも勉強が必要ですし、一生共にする覚悟でお願いしますね。
夜鳴きは想像以上ですので両隣の方へ挨拶を忘れずに。
527わんにゃん@名無しさん:03/02/20 22:59 ID:NNwZy8f0
>>524
相談に乗っていただいてありがとうございます。
ビーグルは鳴き声が高いと書いてありました。高いけど、あまりなかないんですね。
分かりました。

一人暮らしです。
最初のうちはかなり一緒にいないといけないんですね。
先輩が一人暮らしで子犬からかっていたので、何とかいけると思っていたんですが。。。
う〜困ってしまいました。
犬はあきらめるべきでしょうか?

はぁ、帰ってきたら犬が待ってくれているという生活を楽しみにしていたんですが、
一人暮らしということで、かなりきついものになりそうですね。


528527:03/02/20 23:05 ID:NNwZy8f0
>>526
分かりました。
一応、本は1冊読んだのですが、まだまだ勉強不足みたいです。
あの先輩は何者だったんだろう。すっかり一人暮らしでも犬が飼えるもの
だと思い込んでいました。
529わんにゃん@名無しさん:03/02/20 23:41 ID:3lREt4K5
>>527
犬を飼う前に色々考えていらっしゃる方のようなので、少し安心しています。
ただ、犬と言っても子犬から育てるといことは人間の赤ちゃんを育てるのと
同じ位大変です。来たての頃は夜鳴きもします。最初の2ヶ月はほとんど2・3時間
おきに起こされました。ご飯も子犬の頃は一日4・5回に分けて与えなくてはいけませんし
留守中部屋の中で、放し飼いにされるのなら、コードなどの危険な物を悪戯しないように
躾をしなくてはいけません。室内犬は予想以上にお金もかかります。
ワクチン、健康診断etc・・・ダックスは疾患やアレルギーの仔も多く、フード代やシャンプー代
そして病院通いにお金がかかる子が多いです。正直ウチも飼ってみて驚きました。(個体差はありますが)
ウチはワンコ達に病院費、食費などで一ヶ月2万円以上(2匹ですが)かかってます。大きな手術をする
様なことになれば手術代は10万以上なんて当たり前。
まだ527さんは学生さんでひとり暮らしとの事ですから、経済的にも、もう一度良く考えられた方が
良いと思います。飼い始めたら、10年以上の付き合いですよ。まだ学生さんなら、これから生活環境も変わって
くるでしょう?いずれは就職もするでしょうし。飼ってしまったら、旅行にもなかなか行けませんよ。
厳しい事を書いてしまいましたが、犬を飼うことは楽しい事と同じくらい大変なことも多いです。
527さんの為にも、これから迎えるワンちゃんのためにも、もう少し生活が安定してからの方が幸せになれるのでは
ないでしょうか。
ちなみにビーグルを室内で飼っている知人は、家に帰るのが怖いと話していました。
すごい破壊力らしいです(w
530わんにゃん@名無しさん:03/02/20 23:58 ID:4yzeUtzk
>>528(=527)
今528さんがどのように暮らしているのか分からないけど、
個人的には学生の間は覚悟さえ決めればなんとかなると思います。
吠える云々というのも、きちんとしつければ大丈夫でしょう。
放っておいてもほとんど吠えない犬もいるし。
ただ、遊びに行く時間はほとんど無くなると思った方がいいです。

あと気になるのが、528さんは一人暮らしの学生らしいけど、
学校を卒業したあとのこととかは考えてますか?
仮に就職して一人暮らしをするとなると、
出張等で帰れなくなったときのことも考えておく必要があります。
自宅に戻るとしたら、一緒に暮らすことになる家族にも了承を得ないとまずいでしょう。

そのへんのこともふまえて、
犬を飼うこと自体をもう一度よく考えた方がよいと思います。
531わんにゃん@名無しさん:03/02/20 23:59 ID:4yzeUtzk
自己レス

>>530
> 個人的には学生の間は覚悟さえ決めればなんとかなると思います。



お金の問題さえクリアできるなら

というのを追加しといて下さい。
532わんにゃん@名無しさん:03/02/21 00:12 ID:ZDsqt8pl
↑その通りです。(パチパチ
個人的な考えですが、一人暮しでペットを飼うのはやめた方が・・・
ご主人サマがなかなか帰ってこない寂しい部屋で、一人ぼっちで待ってるんですよ。
人間は友達などがいますが、ペットにとってはご主人サマがすべてなのですから。
友人のところの犬はストレスで吐いたりトイレを毎回外すようになってしまったそうな。
ペットの気持ちになってもう一度よく考えてね。今の環境が変わっても飼ってあげられるのか、とか。
狂犬病予防、ワクチン、フェラリア、定期検診。これだけでもお金かかるし、どれも外せないし。
犬好きな人なら尚更だよ。

犬好きの方なら
533わんにゃん@名無しさん:03/02/21 00:27 ID:75o70/zg
>>530
本当にみなさんありがとうございます。

お金に関しては大丈夫だと思います。
家族は全員同意、お金今の状態で、犬にさける貯金が4、50プラス、仕送りは
アルバイトをしなくても生活でき、余るくらいくれる予定(決まっていますが)です。
就職に関しては何ともいえませんが、長男のため実家に帰る可能性もあります。
(ああ、帰らないとすると建てないといけないのかぁ)
僕は普通の人より引きこもり的性格なので一般的な学生、社会人よりは犬に時間を
さけると思っています(だから、犬と時間を共有したいと思ったのです)

時間に関して考えが浅かったので、その辺を良く考え直そうと思います。
534わんにゃん@名無しさん:03/02/21 00:41 ID:epS3XhCF
535533:03/02/21 00:59 ID:75o70/zg
一人暮らしでは犬を飼うのはやはり難しいんでしょうか。
突然思いついたことではないので、さすがに途中で飽きてしまうということは絶対にないですが、
皆さんが勧めておられないということはよく分かりました。
もう一度最初から良く考え直してみようと思います。
536わんにゃん@名無しさん:03/02/21 01:22 ID:iviqTa2V
でも、一人暮らしで寂しいからこそ、犬が欲しいんだよね。その気持ち、よ〜くわかる。
私も今こそカミさんがいるので愛犬をひとりぼっちにさせてはいませんが、その昔は
一人の寂しさを紛らわそうとシェルティを飼いましたが、やはり可哀想な思いをさせて
いました。
ただ、そのシェルティは生後6ヶ月とかなり育っており、6ヶ月間!もペットショップ
の檻の中にいた事を考えると、一人で留守番をさせても私の家のほうが良かったのでは
と自分勝手な解釈をしたりしています。
一人暮らしだからこそ・・って思いはありますよね。
537わんにゃん@名無しさん:03/02/21 01:29 ID:7NYd7Rk6
>>535
一人暮らしが云々ではなくて、親御さんの仕送りで生活している学生さんが
ペットを迎えるのはどんなもんでしょう・・・
どんな犬種でも同じですが、ダックスは毎日の散歩は必須ですよ。引きこもり的って
・・・不安なのです。
友人がペット飼っているから自分も出来ると思っても、犬には個体差がありますよ。
もし迎え入れた犬が、思い通りにいかない場合どうします?
どうしても犬じゃなきゃ嫌なの?猫とかのほうがよいのでは?
538わんにゃん@名無しさん:03/02/21 03:35 ID:QHsKzdcI
>>537さんに同意。

>ひきこもり的性格

犬は散歩させるというよりは他犬と遊ばすことで
社会性が身に付き運動にもなるのであなた自身が外へ出て
他の飼い主さんとも交流することになりますけど大丈夫ですか?
539わんにゃん@名無しさん:03/02/21 03:52 ID:aHbchHKV
一人暮らしでも犬欲しいスレありますよ。
★★★一人暮らしで犬飼いたいんだけど★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015061898/l50
参考にならないレカキコあるけれど、個人的には
>303のカキコぐらい責任もてるかどうか。
仕事・一人暮らしてる人でもこれぐらいやってる人もいる。
ダックスに限らず、買うのは簡単。でもそのこたちの最後の瞬間まで見守る義務がある
ッていう事を覚えといて。
540ばか:03/02/21 04:08 ID:C4Y6d/5L
3月で1歳になるブラタン♂の飼主です。
うちの子は凄まじいフケ症で、獣医さんが言うには乾燥肌だそうです。
以前こちらで相談させて頂いた事が有り、その後色々試したのですが
あまり改善は見られず、その時他の方がおっしゃっていたのを思い出し
ホホバオイルを試す事にしたのですが・・・何だか使い方を間違ったのか、
1回シャンプー→水切りの後オイルを揉み込む→10分後再度シャンプー→リンス
という予定だったのですが、2回目のシャンプーが全然泡立たない・・・
相当しつこく洗ったものの、犬は寒がって震えるしキリが無いしで、
「乾いたらそれなりに落ち着くだろう」と切り上げたものの、
乾いてみたらもっとギトギト、触った手もネトネト、という有り様で(T_T)
これは、こういうものなのでしょうか?
それともやっぱり、私が何か間違っていたのでしょうか。
何方か、是非御教授下さい。宜しくお願いします(T_T)
541わんにゃん@名無しさん:03/02/21 08:07 ID:ZDsqt8pl
>540
ウチも一緒です。乾燥肌でフケがすごかったです。
どこかのスレで、バスクリンを薄めて使うとイイ♪って書いてあったけどホントかなぁ。
医者には、サイエンスダイエットの「センシティブスキン」、アイムスの「ユーカヌバ」など脂肪酸が多めに含まれてるものを勧められました。
これを食べ始めてから3ヶ月ですが、気が付くとフケが少なくなってました。ウンチもよく出るし。
サイエンスダイエットは脂っこいとか言われてるけど、試しに3ヶ月くらい与えてみてはいかがでしょう?

542わんにゃん@名無しさん:03/02/21 15:00 ID:qvifS3al
>>540
そりゃオイルのあとにシャンプーしても泡立たないよぉ
だって水と油だもん。
シャンプー後で油分をおぎなってあげたら?
うちはたまに椿油をちょこっとつけたりする。
あとは、スプレー式のリンスを毎日シューとしてみるとか・・どうかな?
543tantei:03/02/21 15:02 ID:s1xj/G4n
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

544わんにゃん@名無しさん:03/02/21 15:59 ID:IbMyyTK+
フケは感想肌だからなのか。
脂性でも、フケが出る気がするけど・・
545わんにゃん@名無しさん:03/02/21 16:33 ID:IbMyyTK+
二回目のワクチンをしました。初めての美容室に、
連れて行っていいのは、何日後からでしょうか?
散歩は、10日過ぎくらいからですか?
546わんにゃん@名無しさん:03/02/21 17:52 ID:s8mvPayF
美容室ってシャンプーのためですよね。
ロングでもまだ毛は伸びてませんよね。
、ってうちの子(90日)まだぜんぜんロングじゃないもので・・・。
うちはワクチン後2週間にして散歩解禁してしまいましたが
(室内じゃ押さえが効かなくなってきた・・・泣)
心配なうちは抱っこして外に出てみては?
他の子のウンチとかくわえたりしないようくれぐれも気をつけて。
547ショップ店員@大阪:03/02/21 18:25 ID:lvF9om8x
>>545
次のワクチンは来年?
獣医によって3回打ちの所もあるんで確認して、もし今年の分が終わりなら
1週間様子見て体調崩す事が無ければ美容も散歩もOKです
548ばか:03/02/22 00:22 ID:3K7upVQD
>>541 バスクリンですか!?犬にバスクリン・・・大丈夫でしょうか・・・
いよいよ打つ手無しとなったら、いつか試してみます(T_T)    
ごはんは現在、アイムスのラムライスをあげてます。
最初の頃はブリーダーさんの薦めもあってサイエンスをあげてたんですが、
あまり良くない、という話を聞き(御免なさい)今のに切り替えました。
が、フケ・痒みの改善が見られず・・・その後また違うフードに切り替えようと
したのですが、何時の間にかアイムス以外食べてくれなくなっていてそのままです。
センシティブスキン、というのは獣医さんでしか売ってない物でしょうか?
一度試してみようかなぁ・・・。

>>540 私もちょっとアレかなぁと思ったのですが、一度はダポダポにオイルを
つけないと、地肌まで届くかどうか心配で・・・(T_T)
フロントラインを使ってた時も、よく失敗して殆ど毛に吸い取られてしまったのを
思い出して、つい変な事をしてしまいますた。
スプレー式のリンスとは。洗い流さなくて良いやつですか?
ブラッシングスプレーの様な物?オススメのやあつが有ったら教えて下さいー。

>>544 実はそれもちぃと怪しいかなぁと思っているのです。
1軒目の獣医では「汚れてるからだよ、もっとしっかり洗いなさい」と薬用シャンプー
を出され、全然良くならないので2軒目に連れてったら「乾燥肌だから色々試して
みましょう」と毎週通って色んなシャンプーを出されたのです。どっちも良くならず
結局自分の目で見て、2軒目のお医者さんの意見を取り入れたわけで。
もしも脂性のフケだったら、食べ物が合わない、と聞いた事が有ります。
その場合でも痒みは同じ様に有るものなのでしょうか?
獣医さんですら判断に迷うものを・・・ド素人の私にはサッパリです(T_T)
549わんにゃん@名無しさん:03/02/22 01:44 ID:dNzW9RRR
>>548
アイ○スやユカ○バを与えている仔には、フケが出やすいと悩んでいる飼い主
さんが何故か多いですね。
ウチも子犬の頃はユカ○バ与えてました。確かにフケが多かった気がします。
その後、皮膚がカサカサしてカイカイが酷くなったり、耳が凄く汚れやすいので
病院で見てもらっても、原因が判らず、病院でノルバサンシャンプーを貰い
フケは治まったけど、耳は治らず・・・
今はフードを改めたら、すっかり治まりました。耳も綺麗だし、毛つやも良い
し、フケも出なくなりました。ウチのはフードのアレルギーだったのだろうと
自己診断してます。シャンプーはノルバサンいいですよ。香りがないのが、飼い主
としては、物足りないけど・・・。
550わんにゃん@名無しさん:03/02/22 19:00 ID:+meUG4ax
うちではナチュラ○バラン○のウルトラプレミアムドッグフード
を食べさせてますが無添加でオメガ3、6が
皮膚や毛にいいそうですよ(参考までに)
551わんにゃん@名無しさん:03/02/22 20:22 ID:BjDuqSsi
クレートトレーニングを実行している方にお伺いしたいのですが、
入っている間はクレートの上から布をかけてますか?
布をかけた方がいいのか、かけない方が良いのか分からず困ってます。
犬の状態が良い方を選択すればオッケーでしょうか・・・
552ばか:03/02/23 02:01 ID:IUnOnlNN
>>549 アイムス・ユカヌバが今一つ・・・という話は私も聞きました。
合う・合わないが有るようで、合う子には全く問題は無いのでしょうけど、
うちはダメみたいです。なのに他は食うちゃくれんしマイッタ(T_T)
私が1軒目の獣医さんで勧められたのも、ノルバサンというシャンプーでした。
確かに、他の物よりは随分マシな様子です。でもやっぱり痒い感じ。。。
やっぱり食べ物かなぁ、、、うー。
ナチュラ○バラン○のウルトラプレミアムドッグフード、とやら。
駄目元で一度試してみます。食べてくれたら一気に問題解決かも知れないし。
アドバイスありがとう!まだまだ諦めずに頑張ります(^□^)
553ばか:03/02/23 02:33 ID:IUnOnlNN
↑ あっ やっぱり私ばかだ!
モロ出しだ・・・伏せ字にしてない、ウッカリ、、、くー。
逝って来ます(T_T)
554わんにゃん@名無しさん:03/02/23 12:55 ID:h2lrNtwZ
【京都】ペット犬63頭、盗まれる  宇治の飼育場 被害総額1100万円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045963434/
555わんにゃん@名無しさん:03/02/24 09:37 ID:YS7rPqV/
フードとかで苦労しているんですね、皆さん。
家の子はそう言うことなくて助かるけど、飼い主としては
できるだけ体に良い物を食べさせてあげたいですよね。
556わんにゃん@名無しさん:03/02/24 13:03 ID:4LCHjBZA
耳の掃除は、無理やりしてますか?
ここで、教えてもらった泡立てて、耳に流し込んで
クチュクチュするのを、してあげたいのですが・・
嫌がってしまって、皆さんはどのようにしてやってあげてますか?
557わんにゃん@名無しさん:03/02/24 13:05 ID:4LCHjBZA
犬用のホッとカーペット見たいのを、買いましたが
やはりガスストーブの前に、くっついています。
低温火傷が心配で。
ガスストーブとかの前には、柵見たいのをつけたほうがいいのでしょうか?
558くりいむ:03/02/24 15:40 ID:cMI7G6vC
皆さん、トイレトレーニングはどのように進めていらっしゃいましたか?
うちの仔はケージ内ならトイレトレーの上でおしっこやウ○チをする事が出来る
ようになりましたが、ケージから出して遊んでいる時に部屋内にトイレトレーを
おいているのですが、どうしてもそこでトイレをしてくれません。
昨夜は2回連続ウ○チを部屋内にしてしまい、主人がとうとうキレてしまいまし
た(というわけでワンコはケージ内で謹慎)。時々ケージ外に出して遊ばせていま
すが、トイレが心配です。
559わんにゃん@名無しさん:03/02/24 15:50 ID:1n/qwv9Y
>>558
あんまり神経質にならずに、おおらかな目で見てあげましょう。
トイレで出来たら思いっきり誉める。えさをあげる。
こうやっているうちに誉めて欲しさにトイレで出来るようになります。
叱るのは排泄自体をいけない事と思ってしまうので、不可です。
頑張ってください。
560わんにゃん@名無しさん:03/02/24 17:10 ID:ZzuwbwPB
>>556
何事も根気と忍耐。それと褒め殺し。
嫌がるからとなぁなぁで誤魔化していると、いつまで経ってもできない。
毅然として望めば、嫌な事でもちゃんと我慢してさせる犬になってくれるよ。
がんがれ。


>>557
あんまり近付くようなら柵などでガードしておいた方がいいと思われ。
火傷してから後悔しても遅いし。

尻尾の毛を2度も焦がして笑ってた飼い主もいたなぁ・・・
561わんにゃん@名無しさん:03/02/24 17:12 ID:9jAddO1i
>>558
お互いトイレには苦労しますね。
うちもサークル内ではOKですが。外に出すともう・・・。
鼻先だけトレーに近づけて、その場でシャーとか。
ところで散歩に出るようになったのですが(90日です)
外ではまったくしっこもんちもしません。
それはそれでいいのかもしれませんが、
車で遠出をするときどうしよう、です。
休憩のときに持参したトレーの上にしてくれるといいのですが・・・。
562くりいむ:03/02/24 18:36 ID:P0uBbLkR
みなさんアドバイスありがとうございます。
一緒に生活しはじめて1月経ちますが、どうやら褒める+おやつを組み合わせると覚えが若干早いようです。これを利用しながらワンコと共に頑張りたいと思います。
またまだこれからですよね。
563わんにゃん@名無しさん:03/02/24 19:34 ID:prNkNY+5
人間の子だって、おしっこうんちを覚えるのに2〜3年かかるんだから
焦らずに教えていけば良いんじゃあないかなぁ〜。
うちの子(1才7カ月)今ではすましてシートのうえにするけど
3〜4カ月の頃は失敗しまくり!
申し訳なさそうな顔をして雑巾がけを見ていました。
あの頃がなつかしぃ〜。
564わんにゃん@名無しさん:03/02/24 22:20 ID:IdrBiJHP
>>561
最初はそうだと思うよ。
うちの犬も散歩にでて1ヶ月くらいしてようやくしっこするように
なってさらに2、3週間おいてんこもするようになりました。
安全だ。と思ったらするようになると思うんだけど・・
565わんにゃん@名無しさん:03/02/25 00:55 ID:otL3IwI4
もう5ヵ月なのに今でも家と実家のトイレ以外ではしません。
いや、遠出した時の散歩中に2回、キャリーケースの中で1回しました。
1日中でも我慢するようなコなので膀胱炎や便秘になりそうで心配です。
566わんにゃん@名無しさん:03/02/25 05:38 ID:vrTr4ZBW
ダックスは犬の中でも一番かわいい!!の反対の反対の反対なのだ
567わんにゃん@名無しさん:03/02/25 12:19 ID:jyB+vwGS
>566
あっそう。可愛い基準は人それぞれだね〜。
568わんにゃん@名無しさん:03/02/25 14:10 ID:ckRx3ur7
今・・
うちのわんこ・寝言で「ワン・ワン」
小さい声で何の夢見てるのかな?
569わんにゃん@名無しさん:03/02/25 14:50 ID:DoGyhr9n
ジャンボーンとかデンタボーンとか、
大きめで硬いおやつが残り少なくなったときって
犬が飲み込んでしまいそうで怖いので、取り上げるんですが、
どうしたらいいんでしょう?砕けないし(⊃д`)
仕様がないから捨ててるんですが・・勿体無い。
570わんにゃん@名無しさん :03/02/25 18:59 ID:IOqjaGDT
今度Mダックスを飼うのですがみなさんおやつはどんなのをあげてますか?
571わんにゃん@名無しさん:03/02/25 21:05 ID:Rb3LpdmL
ささみジャーキーとかミルクガムとかレバーの燻製なんかすきでちゅね。
572わんにゃん@名無しさん:03/02/25 21:45 ID:9olHVHWq
最近、某馬肉フードショップのおやつ用スペアリブ(骨付き肉)を
与えるようになった。Mダックスには大きすぎるので、
1/4〜1/5に割って与えている。1時間くらいたつと噛むのに飽きるのか、
自ら放すことが多い。(たまに飲み込んでしまうが)
1時間くらいは夢中になってくれるので助かる。
573わんにゃん@名無しさん:03/02/25 22:58 ID:WJVz7KBb
以前、豚の骨髄っておやつを食べさせたら翌日血便が出た。
パルボかっ?と思って病院に駆け込んだが、おそらくそのおやつのせいだろうということだった。
あれ以来骨を与えるのに躊躇する。
574わんにゃん@名無しさん:03/02/26 00:37 ID:DDs/CZAS
うちのダックスはあまり好き嫌いないですけど、
やっぱり肉系のおやつは食い付きがいいですね。
ささみ、砂肝、馬肉等のジャーキー、アキレス、等々。

>>572
>某馬肉フードショップ
って、百倶楽部ですか?
575わんにゃん@名無しさん:03/02/26 01:11 ID:W5YmqST7
>570
子犬におやつは極少量か時期を見計らってからあげて。
最初におやつの味を覚えてしまうとフードを食べなくなりおやつばかり欲しがります。
たまにジャーキーでお腹を壊す子犬もいるので塩分?の高そうなものや味の濃い
燻製系のおやつも注意してください。

うちは子犬の時は犬用チーズやビスケットなどが多かったです。
今はササミジャーキーがメイン。
576570:03/02/26 06:05 ID:FrXCw/hO
みなさんどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
犬用おやつっていっぱいありすぎてどれがいいのか迷うですよね。
結局どれがいいのかわからなくて購入しませんでした。

それと>>569さんが言ってるように、犬用ガムを購入したんですが、
子犬ってことでSサイズを選んだんですがこれって飲み込んだりしませんよね?
やはりもう少し大きいほうがよかったのでしょうか?
初めて犬を飼うので色々調べたりしてるんですが、意外と素朴な疑問とかってわからないです・・・。
577わんにゃん@名無しさん:03/02/26 07:35 ID:sy3mceup
>576
うちは固い犬ガムは歯の生え変わるあたりから与えていたように記憶してます。
Sサイズはどうも足で抑えきれないらしいのでMサイズ?のちょっと大きめを与えてます(W
最後の方は飽きて残してますから、そのまま食べないようであれば捨ててるかな。
子犬ならSサイズでも十分だと思う。

おやつも最初はいろいろ飼ってしまうけど基本はフードなんであんまり与えないようにしてます。
というか、よく聞くのがおやつばっかり食べてフードを食べないっていうのはダックス飼いの人ばかり。
他の犬種であんまりそういう話は(自分の周囲だけだろうけど)聞かないです。

ビーフジャーキーなんかを与えると水分の摂取量が多いから、やっぱり塩分が多いのかなと
思ってしまいます。
578わんにゃん@名無しさん:03/02/26 09:28 ID:Mvb6BWYJ
なんでうちの犬は水ばかり飲むのだろう?と不思議に思ってたんだが
577の書き込みを読んで納得。犬に悪いことをしてしまった・・・

579わんにゃん@名無しさん:03/02/26 10:24 ID:uIs2IU//
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030226102001.jpg
うちの子二ヶ月♀です。ブラック&クリームって珍しいのですか?
580わんにゃん@名無しさん:03/02/26 10:47 ID:3DC4hBdx
か・かわゆい!!
581わんにゃん@名無しさん:03/02/26 10:55 ID:3DC4hBdx
みなさんは、犬の雑誌って、どんなのみてますか?
毎号買うのもあるのかな?
582わんにゃん@名無しさん:03/02/26 12:43 ID:QMrWYzR0
>>579
とてもかわいいですね。
ダップル入ってます?
583わんにゃん@名無しさん:03/02/26 12:45 ID:QMrWYzR0
お菓子は牛革スティックと蹄のみ。
いろいろおいしい物食べさせてあげたいけど、
体に行くなさそうなので…。(実家の犬がよくジャーキーでお腹壊してるし)
心を鬼にしています。
584わんにゃん@名無しさん:03/02/26 13:08 ID:2rtEFLM6
ひづめは歯に悪いよ。
585579:03/02/26 13:50 ID:vaaRZQyk
ダップルは入ってないと思います。
よく雑誌やテレビで生後2ヶ月未満の子犬は買ってはいけないといいますが、どのようなデメリットが
あるのでしょうか。うちの子は45日ぐらいだったのですが、かわいさに負けて買ってしまいました。
どんな子に育つか心配です。
586わんにゃん@名無しさん:03/02/26 13:57 ID:94hvCcxg
それは最低生後2ヶ月は親元においてあげ、
母乳によって育ったり、
子犬としてのコミュニケーションを学ばなければならないからです。
人間と一緒で母親の愛情をいっぱい受けなければならないということです。
587☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/02/26 17:14 ID:MuVOV/z3
病院でおやつは何をあげてますか?と聞かれた。
犬用チーズと答えたら、チーズはアレルギーがでる仔もいるので控えてくださいといわれたので、
チーズ系はあげるのやめました。
しつけの時はターキージャーキー。
お留守番時はグリニーズ。
爪きりや肉球周りの毛のカット時は豚耳カットあげてまふ。
588マロ@561:03/02/26 17:32 ID:+K7IPeAE
>>561
今日散歩中に公園でんこしました!気づかないうちにしっこもしてるかもしれません。
ちょっと安心しました。
>>579
うちもブッラク&クリームの♂です。まだ茶色がかっていますが、
おなかはだいぶクリームになってきました。
まゆげ(目の上のまゆ模様)がはっきりしているので
「麻呂」と名づけました。いたずら盛りです。
589わんにゃん@名無しさん:03/02/26 18:13 ID:8qHL46Jp
>>588
うちも最初はブラタンかブラクリにして
麻呂って名付けようとしてました。
でも、結局レッドの子に一目惚れしたのでにしたので、
別の名前になりましたが。

麻呂というブラタンorブラクリって全国にたくさんいるんだろうな(^^;
590わんにゃん@名無しさん:03/02/26 20:53 ID:51wuKVO5
 犬のおやつというと蛋白質系のものがどうしても多くなるので、
アキレスなどは2〜3日に1本にして、無糖ヨーグルト、果物、
犬用ビスケット、手作りおやつなどもあげるようにしている。
 チーズはおやつにはしていないが、手作り食の食材として
よく利用しているが、まずいのかな?
591わんにゃん@名無しさん:03/02/27 01:47 ID:ti+jCf7A

なんだか雑種みたいに毛がボサボサなんですが
みなさんはどのようにかして手入れをしているのでしょうか?
爪切りと耳掃除は機能したけど・・・
592わんにゃん@名無しさん:03/02/27 02:39 ID:5xJrUeB/
それダックスじゃないよ。>>591
593わんにゃん@名無しさん:03/02/27 05:01 ID:HVEe7fMt
>>591
雑種でもキチンと毛の手入れしてる仔は多いですよ。

ブラッシングをやっていない。シャンプーだけでゴシゴシ洗ってる。
もしくは洗っていない。毛質は遺伝だから親犬がそういう毛質なら諦めるしかないけれど、
ロングヘアで健康な状態としてならある程度毛艶はあるはず。
フードに問題がある場合は、サプリメントかフード自体を見直す。
ぼさぼさといっても年齢でも毛は変わってくるんで健康な仔なら一度トリマーさんに
手入れしてもらって見てもいいともうけど。
594わんにゃん@名無しさん:03/02/27 07:03 ID:Q+Kry1LW
うちの子どもの友達がダックスの仔犬を連れて遊びに来た。
どこからどう見てもダックスには見えない。
耳は中途半端に立ってるし、目はチワワそっくり。
なのに、胴は長めで足は短い。
ペットショップで6万で買ったそうだ。ミニチュアダックスとして。
その子が帰ってから娘がぼそっと
「ダックスじゃないよね・・・」とつぶやいていた。
595わんにゃん@名無しさん:03/02/27 07:14 ID:+ZvfY0Qm
>目はチワワそっくり
ダワワと思われ
596わんにゃん@名無しさん:03/02/27 08:47 ID:FfnsZyeK
チワックスじゃないの?
597594:03/02/27 09:25 ID:xMpZaGt6
自分もチワワとのMIXだと思った。
ミニチュアダックスを愛してる自分としてはなんともやりきれない気持ちがした。
でもその子にとってはすでに愛犬。
「それちがうよ」とは口がさけても言えなかった。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
598わんにゃん@名無しさん:03/02/27 10:03 ID:4VpBIYPm
子供にダクースをねだられたケチな親が、安いMIXを
手に入れてダックスだと言いくるめたか?
それとも家族揃って目が節穴なのか?

悪質なペットショップでも、ダワワとわかる犬をダックスだと言って
売りつけるとは思えないんだが。。。。
599わんにゃん@名無しさん:03/02/27 10:38 ID:6HiBm6fe
知り合いのお家で生まれた子を先週末もらいました。
うちに付いた当初から、「ゲフン、ゲフン」と変な声を出しているので
頂いた先の奥さんに相談したら、「気にしなくて大丈夫」とのお返事。

でも、どうしても気になったので昨日動物病院に杖連れて行ったら
喉のリンパが腫れていた…どうりで一昨日から喉を触らせなくなった筈だ…
生まれた家で感染したんだろうと獣医さんが言ってました。

兄弟達も感染してるといけないとあわてて連絡したら、
「ほかの子は大丈夫よ〜」だって。
大枚はたいて身請けしたんだから、健康管理ぐらいきちんとして欲しかった…。
生家で感染してたんだから、治療費払ってよ!なんて言えないしな〜
縁があってうちにきたんだからきちんと面倒は見るけど
なんだか気持ちがモヤモヤします。
600わんにゃん@名無しさん:03/02/27 13:29 ID:1UnZaTLT
600ゲトー
ウチの母はウチの子がゴミ箱(主に生ゴミ)漁ってると、ダメよ〜!と言って躾と称して手につけた水をピンピンウチの子に飛ばしまつ。。
その光景を見て思わず笑ってしまいましたが、これは有効ですかね?
私的には水(風呂)ギライになりそうだから止めて〜って言ったんですが。。
本人(犬)も今のとこ懲りてない模様。
601わんにゃん@名無しさん:03/02/27 14:30 ID:eFQ1HI6k
散歩におとついから行きだしたのですが、
後ろ足の肉球がすりむけてちょっと血が出ています。
きれいにあらって化膿止めの薬をぬっています。
翌日、きれいになっていたのでまた散歩に行くと
同じようになります。
散歩は、舗装されたコンクリートの上を歩いているのですが、
よくないのでしょうか?
602わんにゃん@名無しさん :03/02/27 14:42 ID:EADk5+4t
肉球保護するWAXがあるよ
603わんにゃん@名無しさん:03/02/27 14:45 ID:bxPHE0Zl
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
604わんにゃん@名無しさん:03/02/27 16:00 ID:b17svhYd
>>601
ウチの仔も散歩したての頃、同じように後ろ足の真ん中の一番大きな肉球
のあたりがすりむけてしまいました。散歩後はばい菌が怖いので、綺麗に洗ってしっかり
乾かした後、肉球用のクリームを塗ってあげていました。子犬の頃は肉球もぷにゅぷにゅ
で柔らかいせいかな?と思っていたんですが、他の子は平気なのにどうしてこの仔だけ?
と思っていたら、ある時フッと歩き方が他の子と違う事に気が付きました。
普通、走る時や早歩きの時は両足揃っているのが普通だと思うのですが、この仔はゆっくり
歩いている時も両足が揃っていてピョンピョン跳ねるように歩くんです。
そのせいで足がすれてしまっていたんです。最初はまだ子犬だからかな?と思っていたの
ですがいっこうに直らず、アスファルトを歩くと肉球が摺れて血を出してました。
お散歩は大好きなのに、時には歩くことも嫌がって抱っこをねだるようになったので、病院
に連れて行くと「股関節形成不全」とのことでした。ウサギのみたいに飛び跳ねる様に歩くのは
この疾患の特徴だそうです。先天性のものなので、手術をするか注意をしながら様子を見るか。
のどちらかとのことでした。ウチの仔はまだ小さかったので、様子を見てもしも悪化するよう
なら手術を考えています。散歩は大好きな仔なので、なるべく草の生えた場所や土の上を歩かせる
様にしています。もしも肉球の擦り剥けが酷いようなら一度病院に行って相談してみてはいかがですか?
触診だけでわかりますから。以前はゴールデンに多い疾患でしたが、最近小型犬に非常に多い
らしく、ダックスも例外ではないそうです。私の周りのダックス達も12匹中8匹がこの股関節形成不全
と診断され、靭帯を切って手術をした仔や今も痛み止めの注射を打ってもらっている仔たちがいます。
人気犬種にありがちの疾患なんですよね。601さんのワンちゃんは大丈夫だと良いのですが。歩き方は平気ですか?
あとは歩くとき引っ張ったりする仔ですか?その場合無理に引っ張って足が擦り剥けちゃう事がありますから
小さい頃は、なるべく土の上等を歩かせる方が良いと思います。痛くてお散歩嫌いの仔にならないうちにね。
605 :03/02/27 16:00 ID:nqZ8VoJo
【速報】うさりんが殺されそうです【またメガビか】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1046254887&rm=100
606601:03/02/27 16:33 ID:eFQ1HI6k
>>602
ありがとう。WAX探してみます。

>>604
うちの子も後ろ足の一番大きな肉球がすりむけて血が出ています。
散歩の途中で何度か抱っこしてほしそうにするので抱っこして
しばらくしたらまたおろしてってそぶりをするのでおろしていました。
うちの子は、すごい引っ張って歩いています。
お散歩になれてから引っ張らないようにしつけしようと思ってました。
歩き方は、普通のような気がするんですが
心配なので病院で相談してみようと思います。
ありがとうございます。
607わんにゃん@名無しさん:03/02/27 17:45 ID:721QAXmI
いつも寝るときは、サークルで寝かせてますが
自分がお昼寝の時、一緒に寝たいのですが、
みなさんは、一緒に寝たりしてますか?
でも、寝させないほうがいいのかな。
608わんにゃん@名無しさん:03/02/27 17:50 ID:0hKwqGOE
夜はサークル、昼は一枚の毛布にくるまって・・・・至福・・・。
609とぅこ:03/02/27 18:08 ID:cSOD7GTY
ウチはいつも一緒の布団で寝てます。毎回申し訳なさそうに私の足元から布団に入ってきて、足にもたれかかるように寝てます。お互いヌクヌク♪でも良くないんですか?(;O;)
610わんにゃん@名無しさん:03/02/27 18:30 ID:ULLvd3Cp
服従訓練がカンペキに出来たあとであれば、
一緒に寝ても差し支えないと思うが。
最初から一緒のお布団っていうとアルファになりやすいかも。
611わんにゃん@名無しさん:03/02/27 19:54 ID:Dns9Rf/W
>>610が言うように訓練が出来てれば問題はないと思うんだけど、
子犬とかは最初にケージなんかで居場所を覚えさすのと上下関係をはっきりさせてないと危ないよね。
今の時期はそれほど心配ないけど夏場は注意しないとノミやダニの影響もあるかな。
後、ほんとにまれだけど飼い主に蹴飛ばされたりして怪我する仔もいたらしい。
寝相の悪い人は注意した方がいいかもよ(W
612わんにゃん@名無しさん:03/02/28 00:58 ID:tX63Rdq0
こんどミニチュアダックスを飼うことになりました。で、皆さんに質問です。

部屋の中にサークルを置いて、基本的にはその中で生活してもらおうと思っているのですが
どれくらいの大きさが良いのでしょうか? 素人考えでは、狭いよりは広いほうが良さそう・・・
な気がします(^^;。

例えば、Yahooオークションを見てみると次の2つが良さそうに思えます。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31917083
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32028444

みなさんなら、どちらをお勧めしますか?
下のほうが広くて、がっしりしていて良さそうな気がしますが、やはり高い(^^;。

または他に何かお勧めがあればぜひ教えてください。よろしくです。
613AP:03/02/28 01:28 ID:/Nw3ge22
4/20ぐらいに新築の家にすむことになっていて、
GWにダックスを飼い始めたいと思っています。
夫婦二人ぐらしで、朝から夕まで仕事があり、
妻は昼から夜まで仕事があります。
長いときは6時間ほど留守が必要になってくるので、
最初の10日ほどは慣れさせるために目の届くところに
居たいと思い、連休前に買おうとおもいました。
盆、正月はむりなのでGWがベストなのですが、
来年までは私の気持ちが待ち切れませんし、
来年のGWまでに赤ちゃん(妊娠)ができれば、
4年、5年後の話になってくると思います。

それで、GWに飼い始めようと思ったのですが、
妻とは少し温度差があります。
4年後、5年後でいいという妻とすぐ欲しい私とで。

絶対にすぐ飼ってはダメというわけではないのですが、
妻の協力を得ながらほぼ私が世話をするという形で
飼おうと思っていたのが、私が妻に頼らず飼うという
ぐらいの気持ちで飼わないと無理だなと思っています。

それでも欲しいのです。
実家で犬を飼っていてその犬がなくなったときから、
ずっと飼いたいとおもっており、せっかく一軒家になり、
やっと飼えるとのおもいから、早く飼いたいと思っています。

しかし、どうしたらよいかかなり悩んでおります。
614わんにゃん@名無しさん:03/02/28 02:08 ID:AAdEgqtO
>>613
奥さんが今すぐ飼いたくないって思ってるんならやめといた方が…。

自分に子どもが出来たから庭で飼うことにしたとか、里子に出したとか
もう見たくないよ。。。
615わんにゃん@名無しさん:03/02/28 02:16 ID:x04cClcs
>>612
上の120×60ぐらいのタイプでちょうどいいんじゃない?
ヤフオクじゃなくてもホームセンターなんかで同じようなの1万以下でありますよ。
大きいのは場所を取るし休める場所であるなら体型に合わせて選んだ方が言いと思う。
616わんにゃん@名無しさん:03/02/28 02:33 ID:x04cClcs
>>613
>614に同意。
4〜5年後って言うのが、かなり遠まわし的な拒否にも聞こえるんだけど。
自分が世話をするって言ってるけど、実労働時間からすれば断然奥さんの方が
家にいる時間は長いだろうし、例え世話をしなくても吠える声や糞尿の問題も出てくる筈
そういう時に慣れていない人や賛成しかねて飼い出した人ってストレスになるよ。
ひとんちの家庭計画までは知らないし言うつもりはないんだけど…(W
子供が欲しいって思ってる&そういう予定がある人は犬所じゃなくなるよ。
どうしても欲しいっていうなら奥さんともう一度話しした方がいいと思うヨ
実際に旦那が欲しいっていって買い始めたけど仕事なんかで世話が出来ずに結局
手放したトコあるんだよね。奥さんはどうだったか知らないけど、共働き家庭には
子犬一匹でも大変なんだと思ったし…
617わんにゃん@名無しさん:03/02/28 02:42 ID:okPaCRB3
ダックス【ロング】をうまくカットしてくれる美容院知りませんか?高いお金を払うのに
へたくそなところが多くて・・・。自分でもうまく切れないし。東京近郊でお願いします。
あと料金もおしえてください。ちなみにみなさんはどのようにしていますか?
618わんにゃん@名無しさん:03/02/28 04:34 ID:tX63Rdq0
>>615
なるほどぉ。
家を空けることが多く、どうしても留守番をしてもらうことが多いため、
遊ぶスペースをとる意味でも広いほうがいいのかなぁ・・・なんて思っ
てしまいました。

家はそれほど広くはないのですが、住人が少ないので(^^;、サークル
の広さはあまり気になりません。

確かに、近くのホームセンターに上のものは売っていますのでそっち
をメインに考えて行きたいと思います。

もしよければ、他のダックス飼いの方からの意見もお待ちしています〜。
619わんにゃん@名無しさん:03/02/28 04:39 ID:PkEQZAW7
留守番していたことをほめるとだんだんいいこにお留守番してくれるよ。
620わんにゃん@名無しさん:03/02/28 10:31 ID:plu2qnvR
>613
長レスになるけど許して。

まず、引っ越してGWに飼うことについて。
引越し直後で、荷物の片付けやご近所との関係作りも平行しながら
子犬を迎える準備とか飼い始めの夜鳴きやらしつけへの奮闘もできる?

子供を予定してるなら、奥さんやあなたが動物アレルギーじゃないかも重要。
今までなんとも無い人でも室内で飼うことで過敏になる可能性もある。
事前に夫婦で各種アレルゲンのチェックをしたほうが良いかも。

事前に犬を飼う場合、犬に対して充分な愛情が持てればいいけれど、
子供ができたからって手放す人も多い。
子供に異常が出た場合、冷静な判断をせずに
安易な解決に走る人がいるのは事実。

子供がある程度大きくなって迎える場合、
ダダこねたり、いたずらざかりだったり、力加減を知らない子供と一緒に
手のかかる子犬の世話ができるかな?
あなたは行き詰った奥さんをサポートできる自信ある?
子供より犬を優先しなきゃならない場面もあるよ。

あと、子供予定してるなら周囲の考え方も大切。
ばい菌が移るから犬を余所へヤレ!という人もいるし、
実力行使に出ちゃうジジババもいるから。
621わんにゃん@名無しさん:03/02/28 14:19 ID:SrFRO2LD
みなさんは、病院に連れて行くとき、
ちょつと、電車に乗るときなど
どんなバックに入れてますか?
顔がちっと出るバックに入れていたら、
顔だけが前に出すぎて怖い気がして・・
ランチBOX見たいのにも入れている火といますが
教えてください
622わんにゃん@名無しさん:03/02/28 14:40 ID:cFDEjZCy
5ヵ月の♂ですが、最近急に食欲が減りました。
食欲が減ったというか、食事中に集中力がなくなって、ちょっと食べてはウロウロしたり遊んだりします。
なぜでしょうか?
623わんにゃん@名無しさん:03/02/28 15:31 ID:f+qCrJXv
>>622
一回、あげたご飯のお椀を食べ終わった後でも出しっぱなしにしてませんでしたか?
出しっぱなしにしておくと、いつでも好きなときに食べれると勘違いしてしまう場合があるそうです。
624わんにゃん@名無しさん:03/02/28 15:52 ID:BkbHgHkR
>>621
私は完全に犬が中に入ってしまうタイプのキャリーバッグと、
顔が出るタイプのバッグを状況によって使い分けています。
乗り物を使うようなときは前者、
散歩の行き帰りにちょっと買い物するようなときは後者、
って感じです。
625マロ@561:03/02/28 17:44 ID:63pvJbBk
>>613
我が家は私、夫、私の母の家族構成で3人とも動物が大好きです。
それでも、犬が来てからは生活が狂わされ
最初の1週間で私は寝込んでしまいました。
それほど犬を飼うと言うのは大変なのです。
うちも夫が面倒を見るといっていましたが実際はそうもいきません。
平日は犬が寝る前に少し遊ぶのが関の山で、
それも飲み会だ、残業だといろいろあり、
結局私や母がほとんど面倒を見ている状態です。
休日でも「疲れた」と逃げてしまう(?)こともあり・・・。
(私もパートに出ているので、昼間のエサやりを
母にお願いしています)
613さんが「全面的に面倒を見る」というのは可能ですか?
実際は不可能だと思います。それは子育てでも同じです。
実際は奥様の負担が増えるというのが現実だと思います。
奥様の気持ちを尊重するのが第一だと思います。

・・・でもわんこは可愛いです。それだけは確かです。
626622:03/02/28 18:05 ID:FsT8byEJ
>>623
前は見てる前で勢いよく食べてたので、残すことはありませんでした。
今は餌から離れてもすぐ戻るので見極めが難しいですが、残したなと思ったらさげてます。
627わんにゃん@名無しさん:03/02/28 23:25 ID:3V1wHjN5
>>613
う〜ん・・・
少なくとも、4/20に引っ越してGWから犬を飼うってのは
無理かあるんじゃない?
4/20っていったら、GW1週間前だよね?
その1週間で家の中を片付けて、なおかつ犬を迎える準備
をしなければならない。
奥さんもアナタも仕事を持ってる状況でソレは可能かな?
できたとしても、GWになる頃には2人とも疲れてしまわない?
そんな状況で犬を迎えるのは大変だと思う。
子犬を飼うのか成犬を飼うのか分からないけど、子犬なら
なおさら大変。
せめてあと1年我慢できないかな〜?
その1年で、温度差のある奥さんとの間に妥協点を見つけ、
いいワンコを探して行けばいいんじゃない?

あと、その間に赤ちゃんができたらどうするかも話し合ってね。
奥さんもアナタも納得する形で犬を迎えるためには、時間をか
ける事が大切だと思うよ。
628AP:03/03/01 01:04 ID:QmSbAvKZ
みなさん、ありがとうございます。
いろいろ考えてみようと思います。

おそらく、GWのダックスは飼いません。
少し落ち着いてから外で飼うことが可能な柴か、
子供の予定が未定の場合は一年後、
子供を授かった場合は子供が幼稚園とかの
歳になってからダックスを飼いたいと思います。

(柴でも外で飼うことを反対の方もいるでしょうけど、
私は昔も外で飼っていたこともあり良いと思っています。)

629わんにゃん@名無しさん:03/03/01 14:26 ID:53Ub49q0
僕は犬を購入する半年前からちゃくちゃくとケージやら用具を買い揃えました。
半年の間に、しつけに対する知識もある程度勉強して、いつでも迎えれる用意しました。
連休の初日にこれだ!っていうわんちゃんに出会えて、あせることもなく迎え入れられました。
おかげさまで、しつけに苦労することもなく、スクスクと元気に一歳になりました。


630わんにゃん@名無しさん:03/03/01 17:08 ID:ICFM0/Cj
5ヶ月の♂ですが、うちに来た時から右後足を噛む癖が治りません。
噛んではガルルとか言ってます。
やめさせる方法ありますか?
631困ってるよ:03/03/01 21:01 ID:z6biMbw9
9ヶ月のダックスだけど最近部屋中におしっこしちゃうよ?今まではパットにしてたのに。
632わんにゃん@名無しさん:03/03/01 21:07 ID:KCnKHmzU
>631
オスならマーキングじゃないかなー。
9ヶ月ぐらいならやり始めてもおかしくないし。
辞めさせるのは去勢してないなら去勢かなぁ。
ただ去勢も絶対辞めるって言う保証は出来ないけど回数は減る。
633わんにゃん@名無しさん:03/03/02 01:21 ID:pIF9Np6r
>631
去勢すると止まる。でも太る。
634わんにゃん@名無しさん:03/03/02 01:24 ID:wgJGw8I9
>633
必ずしも止まるわけではない。肥満は管理次第。
635チー:03/03/02 12:55 ID:ZkjbY4qB
最近うちの子(3ヶ月、♂)のフケがひどいんです。
ブラックタンなんで目立つのかもしれませんが、とても気になります。

二回目のワクチンが終わったばかりで、まだシャンプーができないんですが、シャンプーを頻繁にやれば収まってくるもんなんでしょうか?
主人は餌が悪いんじゃないか?なんて言ってるんですが・・・。
因みに餌はユカヌバの仔犬用小粒サイズをあげています。

どなたか良きアドバイスをお願いします。
636わんにゃん@名無しさん:03/03/02 13:16 ID:5brBod2t
>>635
フケの原因は餌、シャンプー、空気の状態などが考えられるけど、
635さんのダックスの場合、まだシャンプーをしてないんだから、
フードが合わないのかもしれない。
>>391あたりからのレスによると、
ユカヌバはフケが出やすい傾向にあるみたいだし。
637わんにゃん@名無しさん:03/03/02 15:26 ID:+ijwLv0f
今日始めて散歩デビューしました
帰ってきて、肉球がはれている気がするのですが、
大丈夫なのでしょうか?
肉球もカサカサしてるみたいで、ワックスも塗ったほうが良いのでしょうか?
638困ってるよ:03/03/02 18:42 ID:UPKeqe4H
あれはおしっこです。凄い量だから!何か不満なのかな?そんな時は無視すると、いいと聞きましたが〜
639わんにゃん@名無しさん:03/03/02 19:18 ID:nkH/kJDF
5ヵ月で歯が抜けてる最中なんですが、唇(?)がたるんでちょっと変な顔になってます。
これはみんなそうなんでしょうか?
640チー:03/03/02 19:59 ID:ZkjbY4qB
>>636
レスありがとうございます。
うちの子は譲ってもらった所で食べていたのがユカヌバだったんで、そのままユカヌバをあげてたんです。
食い付きはいいし、飽きる気配もないんで変えるつもりはなかったんですが、フードの可能性も有るのであれば変えてみた方がいいですね。



641わんにゃん@名無しさん:03/03/03 00:17 ID:P1C1e5lw
神経質すぎるよーーー(;´Д⊂)
642わんにゃん@名無しさん:03/03/03 02:57 ID:bvT/rxNl
>>640
今のフードでフケ以外の問題がないなら、
フードを変えることはないよ。
チーさんの犬はまだ3ヵ月なんでしょ?
ヘタにフードを変えて下痢したり、
食いつくが悪くなったら困るし。
それに、フードがフケの原因と決まったわけでなし。
せめて身体がある程度大きくなるまで(8ヵ月〜1年)は、
今のままで様子を見てみたら?
643わんにゃん@名無しさん:03/03/03 10:18 ID:un8b2vCz
>635
ワクチン完了してないからお風呂入れるのは良くないけど、
それでもシャンプーできるようになるまでの間は
一日一回蒸しタオルで拭くくらいはしないか?
子犬は新陳代謝がよいから、外に出さなくても汚れるのは早いよ。
あと、エアコンや暖房してたら空気乾くし。
成犬でもシャンプーして2〜3日はフケ出やすいよ。
644わんにゃん@名無しさん:03/03/03 10:45 ID:aRsYBhRK
もうすぐ4カ月になるミニチュアの♀です。
最近人見知りするようになって、知らない人に向かって吠えるようになり、
それでも外に連れ出して色々な人に会わせて慣れさせようとしました。
道行く人達に声掛けられたり触られたりして、それで嫌な思いをしたためか、
遂にお散歩まで拒否するようになってしまいました・・(;;)
私がコートを着て仕事に行こうとするだけで外に連れて行かれると思うのか逃げ回ります・・
初対面の人にはおやつをあげてもらったりしてますが今のところ効果無しです。 どなたか、人見知りを克服する方法をごご存知でしょうか?
645わんにゃん@名無しさん:03/03/03 12:52 ID:U5qUtHxp
交配についてのスレが見れないので質問したいのですが
メス・ゴールド×オス・クリームとでは
いけないのでしょうか?
やはり原色のレッド、もしくはブラックタンのほうがよろしいのでしょうか?
詳しい方教えてください。
646わんにゃん@名無しさん:03/03/03 15:10 ID:vn7LyXbZ
>>644 他人のせいにするな!!!
647わんにゃん@名無しさん:03/03/03 15:38 ID:GUgjmq0V
>645
人に聞いてるようじゃダメだな
648わんにゃん@名無しさん:03/03/03 15:42 ID:LBPo0At9
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
649644ですが:03/03/03 16:08 ID:SidXJakH
>>646さんが仰ってるのは無駄吠えを他人による原因と考えるなということですか?
確かに、無駄吠えに対する躾はまだまだ足りないかもしれません。
吠えようとしたら、一応マズルを掴んで「駄目!」と言うようにはしています。
道行く通りすがりの人は一応スルーするのですが、(それでも立ち止まって少しイヤがります)
話し掛けて来る人や触ろうとする人から逃げようとして、耐えられなくなると「ワン!!」と・・
そして 物凄く震えています。
これはただ単に人見知りが原因ではないんでしょうか?ワン飼うの初めてなもので、 分からない事だらけで・・
650わんにゃん@名無しさん:03/03/03 17:18 ID:K+8J32Zf
警戒心が芽生えているのでは?人を嫌がるのに心当たりは?小犬の一日は人間の何日分にも相当する訳ですから成長の一過程である場合もあるのでは?
651わんにゃん@名無しさん:03/03/03 20:39 ID:GUgjmq0V
>644>649
知らない人に触られるのがいやなのがわかっているなら飼い主が回避するべき。
克服しないうちに無理強いするからどんどんトラウマになっている。
慣れさせようとする前に一度トラウマを解消しなきゃダメだろ。
初対面の人からおやつをもらったところで、もっと怖い思いをしたなら無意味。
さあ、どうすればトラウマ解消できるか自分で考えてみようぜ。
「じゃあ具体的にどうすればいいんですか?」なんて逆ギレするなよ。
いちいち人に教えてもらってたら自分で問題解決する能力が退化するからなw
652644=649です:03/03/03 21:28 ID:oQ0fsTY5
>>650さん、有難うございます。人を嫌がることに心当たりは。。
ちょっと思い当たらないんですが、いろいろ思い出して
考えてみます。
653644=649です:03/03/03 21:29 ID:oQ0fsTY5
>>651さんも、レスありがとうございました。
愛犬とともに、これから少しずつ頑張ってみようと思います。
654わんにゃん@名無しさん:03/03/03 23:00 ID:u98+Q6u0
思い通りにならない→鬱→愛犬を●●する あぼーーーーん
655わんにゃん@名無しさん:03/03/04 15:40 ID:+bAIubji
うちのわんこは、上から見ると前足が太く
その次に、妙にあばらの骨が太い気がするのですが、
骨が変なのかな?
ウエストが細いせいであばらの骨がよけいに
目立つ気がするのですが・・。
656わんにゃん@名無しさん:03/03/04 20:07 ID:mqSkbPYB
>>655
そういうダックスは結構いるよ。
ただ、一見してあばら骨が目立つってことは、やせすぎの可能性大。
もうすこしフードを与えた方がいいかも。
657わんにゃん@名無しさん:03/03/04 20:54 ID:+y9bYX7a
7ヶ月の♂のダックスを去勢手術に連れて行ったところ、睾丸が
1コしかないので取っても無駄といわれました。うちには
4歳の女の子もいるのですが、このコの避妊手術はしてお
らず、妊娠が心配なのですが、先生に90パーセントはで
きませんと言われましたが、本当にそうなんでしょうか?

また、もちろん避妊目的で去勢と考えていたのですが、取る
とマーキングをしなくなると聞いてたのですが、睾丸が1個
しかないコでもやっぱりマーキングはするんですよね?

質問してばかりで申し訳ないのですが、どなたか教えて頂け
ませんでしょうか?
658わんにゃん@名無しさん:03/03/04 21:46 ID:idMYvMbX

女の子にも手術された方が。
子供を産ませる予定がないのなら、避妊手術をおすすめします。
生理は犬にとってもストレスだし、ましてや飼い主だって大変ですよね。
また、子宮蓄膿症や乳腺炎を防ぐことも出来ます。
659わんにゃん@名無しさん:03/03/04 22:52 ID:lXgU5U7b
一つ睾丸がおりてきてないなら腫瘍になりやすいからおりてる睾丸とおりてないの去勢してとった方がいいと思うよ違う病院いってみたら
660わんにゃん@名無しさん:03/03/05 09:55 ID:i6Ei+IO3
ちょっと質問です。
うちのワンが今朝、大をし終わっても便をお尻に付けたままになっていました。
???と思いながら、便を取ろうと掴まえて引っ張ると、何かがニュルニュルと…。
脱腸??と思いながらよく見ると、繊維の塊みたい。
パニック寸前の状態で、何も考えず全て引っ張り出してしまいました。
長さは15cmほどで、毛布とかマフラーの毛が集まったようなものでした。
これに引っ掛かってて、便が下に落ちなかったみたいだったけど、取っても大丈夫だったのかが不安。

こんな経験された方いますか?
661bloom:03/03/05 09:59 ID:Kq/vdhg8
662わんにゃん@名無しさん:03/03/05 10:10 ID:MHbK219Q
それっれ虫では・・・。
病院へ行ったほうがよいかも。
663わんにゃん@名無しさん:03/03/05 10:20 ID:rUb8gTE+
レス、ありがとうございます。
お尻にぶら下がってたときや、抜いた後見た限りでは、
動きも無いし、太い毛糸のように見えて生き物じゃなさそうだったんですが、
やはり虫の可能性がありますよね。
1日様子を見て、病院に連れて行こうと思います。
664わんにゃん@名無しさん:03/03/05 12:32 ID:uIAXrC+4
このスレ読んでると、ダックス飼いの人って
気の悪い人多いなぁ
ちょっと先に飼っていたからといって初心者を馬鹿にしたり
自分達もほとんどネット上での情報を得てうつつぬかしてるくせに
全体的に見てアホばっかしだと気付いた
665わんにゃん@名無しさん:03/03/05 12:35 ID:bgcdyNKE
↑私怨ちゃんでつか?
666わんにゃん@名無しさん:03/03/05 12:38 ID:MHbK219Q
>>663
毛糸などの誤飲も考えられますね。
しかし私ならすぐその糸状のものを持って、
病院に連れていきますけど。
667わんにゃん@名無しさん:03/03/05 13:56 ID:Az9HJ+ZG
>>657
停留睾丸は1年位は様子を見たほうが良いといいます。(もしかしたら降りてくるかもしれないので)
また停留睾丸の子は攻撃性が強くなる子が多いとも言われています。
そして降りてこない睾丸は腫瘍(癌化しやすい)になりやすいので、4歳位までに手術をした方が良い
との事です。
もしも、もう去勢を決められているのであれば、1年位たってお腹の中の睾丸が降りてこない場合はお腹の
中の睾丸と外に出ている正常な睾丸を取る(去勢)手術を同時にしたほうが良いと思います。
もちろんこの手術は同時に出来ます。今通われている病院が出来ないとおっしゃるなら他の病院でもご相談
された方が良いかと思います。
それと、停留睾丸の子もマーキングはします。マーキングをやめさせる為だけの目的なら、去勢しても
マーキングはなくならないかもしれないというのは覚悟して、もう一度よく考えた方が良いと思いますよ。
特に避妊手術をしていない女の子が常に傍にいる場合は、マーキングは避けにくいと思います。
他の方のレスにもありましたが、子供を産ませる気がないのなら、出来たら女の子の子の方も避妊された方が
良いかと私は思います。なるべく早いほうが女の子特有の病気予防になりますから・・・。
668☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/03/05 14:42 ID:MW5csKq+
>>663
困った顔して、何かを訴えてて、おしりみたら髪の毛がちょろーっとでてた。
で、素手で抜いてあげたら、すっきりしたご様子。
そんなことが何回かありますw

669わんにゃん@名無しさん:03/03/05 15:40 ID:qlhezyqv
うちのワンコもお尻からうんちが、ぷらーんとぶらさがってる時があり、取ってみると髪の毛でつながってたりしました。お知りからにゅるにゅるって髪の毛引き抜いてあげます。ちゃんと掃除しよう。
670663:03/03/05 15:48 ID:XFuAKp18
>>668-669
レス、ありがとうございます。
ウチのワンだけじゃないと知って少し安心しました。
ウチのはじゅうたんや毛布などの毛を毟るのが好きなコで…。
もちろん、止めさせるように躾けてますが、
まず、毟りにくいものを用意するのと、掃除をしっかりやるのが大事みたいですね。
勉強不足でした。
みなさんありがとうございました。
ウチのワン、ごめんなさい。
671669:03/03/05 16:30 ID:BVP85bkQ
うちも髪の毛何本か束になってたから初めは何かと思ったよー
672マロ:03/03/05 17:52 ID:nZT4tzM1
♂のワンを飼っている方に質問です。
何ヶ月くらいで「一皮むけましたか?」
うちは生後100日ですが、
昨日、勃起しているのを発見してびっくりしてしまいました。
旦那の腕にしがみついて、腰ふりっぽい動きもします。
これは普通?それとも早熟なのでしょうか?
673わんにゃん@名無しさん:03/03/05 18:29 ID:3B3lLa+Z
672さん、私んちの犬も同じですo(^-^)o 今では射精らしきものまでするようになりました(^^;)しつけでどうにかなるのでわ?私はナメられてるんでよくされますが彼氏には絶対しませんよ。怒られると思ってるから
674わんにゃん@名無しさん:03/03/05 20:42 ID:qrw9FkbE
>663
紐や糸って結構危険だから気をつけてね。
まとまって出てくればいいけど、腸閉塞起こして
開腹手術しなきゃならなくなるケースもあるから。
675マロ@672:03/03/05 21:17 ID:29KCK4gP
673さん、生後何ヶ月くらいですか?
うちは旦那にだけ腰ふりするんですよ。私のほうがナメられてると
思うのですが。やめさせたほうがいいんでしょうか?
散歩中によそ様に腰振りしたらまずいですもんね。
676わんにゃん@名無しさん:03/03/05 21:51 ID:0b53T7Mj
毛糸好きだよね〜
ポンポン付きのニット帽を不覚にも床に置いた日は、
ポンポンが無くなってた・・・欝
677わんにゃん@名無しさん:03/03/05 21:53 ID:4W+mzHD3
>>658,659,667
レスありがとうございます。
女の子はちょうど生理が終わったばかりだったものであと2ケ月経ったら
連れてきなさいといわれました。
>停留睾丸の子は攻撃性が強くなる子が多いとも言われています。
そうなんですか・・・。前からいたコにすごく噛み付くので、♂はこんな
にやんちゃなのかなと思っていたのですが、停留睾丸にも少し原因がある
のかもしれません。
678わんにゃん@名無しさん:03/03/06 00:52 ID:NfaGkbsq
あのー一つ聞きたいのですが、男のコって片足上げてオシッコします?
うちは腰を低くしてするのですが・・・
ちなみにオスです。
679わんにゃん@名無しさん:03/03/06 01:20 ID:SXiNhWNc
>>678
単に縄張り意識が低いんでない?
アルファな♀が片足あげて、しっこするパターンもありますよ。
680わんにゃん@名無しさん:03/03/06 04:18 ID:VwRASZmg
うちのチビワンはちょうど今週で1歳の男の子なんですけど、まったく吠えません。
そしてオシッコもまだしゃがんでしてます。後ろ姿になんか哀愁漂わせてオシッコしてます…。
しかも停留睾丸(←ここのスレで名前知りました。獣医師さんからは3ヶ月位の時に指摘されました。)です。
暴れるでもなく、拗ねるでもなく、人なつっこい(誰にでも尻尾を振って寄っていく…警戒心ゼロなんですかね…)犬です。
睾丸を取ったら性格って変わっちゃうんですか?いきなり凶暴になったらどうしよう…1歳になった今、非常に悩んでます。
オスらしさがなくなるって事は、今よりもっと大人しくなるんでしょうか?

681わんにゃん@名無しさん:03/03/06 05:47 ID:wlfpM1P3
>>680
性格は去勢と関係なし
マーキングが減ったり発情期のメスに対して余計なストレスをあまり感じなかったり
とオスとしての機能の問題であり性格は別もの。
「大人しくなる」ていうのは、成長と共に落ち着いてくるから
停留睾丸なら上に詳しいレスがあるからそこを参考にした方がいい。
682わんにゃん@名無しさん:03/03/06 09:17 ID:cLkTCNu4
♂一歳半で停留睾丸の為去勢しました。去勢してからはマーキングは無くなり性格的には少し甘えん坊になった感じ。
683わんにゃん@名無しさん:03/03/06 10:08 ID:d1VESufK
>681
禿同!この間、同じような相談受けたけど、何で停留睾丸と性格が=なのか理解
出来ない!その根拠は何?それに、停留睾丸だって残しておくと癌になる可能性も
ある訳だから去勢と停留睾丸除去もしないとダメだとおもふ。。。

それから・・・
ここで色々と聞く事は悪くないと思うけど、もうちょっと信頼出来る鰤から
犬を飼おうよ!分からない事は鰤に聞くのが一番!だって親犬もその鰤の所に
いる訳でしょう?本犬を見ずに答えるのも一般論であって個々によって
性格も原因も具体的には分からない訳だし誤った知識を得るのは怖い事だよ。
と・・・思ってしまふのだが、また意地悪と言われるのだろうか???
684わんにゃん@名無しさん:03/03/06 11:20 ID:OhKjgpYy
意地悪とは言わないだろうけど(私は言いたい、いちいち嫌味)
いろんなところで質問等していろんな意見を聞くことも大事だと思うが?
実際飼ってる人の意見の方が参考になる時あるしね。
685わんにゃん@名無しさん:03/03/06 14:15 ID:8m6SS8P3
長くなりますがご了承ください。
停留睾丸の子が100%攻撃的な性格というわけではなく、攻撃的になる子が
多いといわれているだけ。これは停留睾丸の場合ホルモンバランスが崩れやすく、
精神的に不安定になる子が多いからであって、性格はあくまでも個体や環境、また
躾の問題も大きく作用します。ですから攻撃的な子だから去勢したから100%
おとなしくなるとか100%マーキングをしなくなる訳ではありません。
性格がわるいから去勢して直そう・・・なんて思わないで去勢する意味を良く考える
事が大切だと思います。(それぞれメリット・デメリットがありますから)
子犬を残さないつもりなら去勢をするのも病気予防の1つですし、雌犬による発情の
ストレスを減らすことも出来ます。これによってあわよくば性格の改善もあるかもしれませんが、
去勢することで体質がかわり、皮膚アレルギーが出たり、食欲がまして太ってしまい
それが原因でヘルニアになることだってあります。
愛犬は自分で判断し、結論を出すことはできません。すべて飼い主が背負わなくては
いえない問題なのですから。
ただ言えるのは、お腹の中の睾丸が1年以上経っても降りてこない場合(停留睾丸)
は癌化しやすいので、手術が必要です。それと同時に去勢をするか、正常な方は
そのまま残すか・・・は飼い主がしっかり考えて結論を出すべき。ということです。
1つでも睾丸があれば交配は可能ですが、繁殖としては遺伝する可能性が高いので
好ましくありません。ただ去勢はしていないので体質が変わることはありませんし
現状を維持できる可能性は高いです。(もちろん年齢などでも変化はあるかと思いますが)
私個人も含めて、飼い主がどれだけ愛犬の為に考え、手を尽くしてあげられるか・・・が問題
だと思います。
686わんにゃん@名無しさん:03/03/06 14:46 ID:stVkfyVv
詳しいことはわからないんだけど
こういうダックスはどうなのです?

前にどこかで鼻の色の書込みを見たような記憶があって
こういう色は大丈夫なのかなぁ〜って思った。

ttp://dogoo.com/cgi/wssn/yybbs.cgi?category=172dax
ここの2208の書込みのワンコです。

只今、ワンコの購入を検討中です。
687わんにゃん@名無しさん:03/03/06 15:00 ID:8m6SS8P3
ところで683さんは鰤ですか?
688わんにゃん@名無しさん:03/03/06 17:36 ID:pOK8eFXP
マルチーズとダックスをミックスさせたらすごいの生まれちゃったよー
ダックスのが血が濃いいってのがすごくわかった
毛質はマルチーズ、顔もダックスだけど毛むくじゃら
なかなかかわいいよ
689わんにゃん@名無しさん:03/03/06 18:19 ID:Qm7x63qg
neta?
690わんにゃん@名無しさん:03/03/06 18:37 ID:81t3Zvs1
675さん、きっとやめさせた方がいいですね、うちはほっといてるけど(笑)今満1歳で、5ヶ月目ではすでにしてましたよ。最初は布団、今は私の足一筋!1回だけでは物足りず、結構ひつこいんでその時は頭はたきます。
691わんにゃん@名無しさん:03/03/06 19:51 ID:45/W6FMF
>686
パイボールドはティッキングがあるほうがより健全なんじゃなかったっけ?
ホワイト×クリームのパイボールドじゃティッキングの判別もしずらいけど。
チョコもブルーも持っているんならチン職鰤のいい素材だね。
色だけでどーこーいえないけど、正直これじゃ、大丈夫なんて言えない...
パイボールドってひょろひょろした子が多い気がするし、血統書見てア然とするかもよ。
692わんにゃん@名無しさん:03/03/06 20:10 ID:7VqVVzzv
パイボ×パイボの組み合わせって大丈夫なんですか?
693わんにゃん@名無しさん:03/03/06 21:17 ID:RqeVQ4zJ
パイポールド同士の交配じゃなきゃパイポールドは生まれないんだよ。
694わんにゃん@名無しさん:03/03/06 22:02 ID:Dd/SNRNz
質問させて下さい。今6カ月の女の子なんですが
交配させる予定はないので手術を受けさせようと
思っています。いつの時期が良いでしょうか?
本などを見ると最初の生理が来る前と書いてありましたが
どうでしょう??
あと何かの本で避妊手術をするとおばあちゃんになるのが
早いと書いてありましたが本当でしょうか?
いくつも質問してしまいすみません。
695わんにゃん@名無しさん:03/03/06 22:03 ID:Y3TGi9JE
すごい子発見!!ブラックソリッド(ホント真っ黒)のダックスが看板犬の店!雑誌で見た感じではカッコイイ!の一言につきます。日曜見てきます。なんか色んな毛色の子がいて 人間さんあまり無茶な事しないでね と言いたいような凄く欲しいような,,,
696waiwai:03/03/06 22:07 ID:AleeSuMG
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
697わんにゃん@名無しさん:03/03/07 03:51 ID:GUWuhsfs
>>694
ヒート(発情期)は生後6〜8ヶ月頃に着ますので既にヒートに差し掛かってきてるかもしれません
避妊手術は獣医師に診断をしてもらうようにしてください。
初めてのヒート前に避妊を行うかは、本などで読まれていると思いますが、
乳腺腫瘍の発生率に関係してきます。初めてであるのと経験をしてからでは数パーセントの発生率が変わってくるからです。

>あと何かの本で避妊手術をするとおばあちゃんになるのが
>早いと書いてありましたが本当でしょうか?

ホルモンバランスなどの作用により老化が早いという事なんでしょうか?
避妊・去勢していない動物よりも寿命が長くなるというのはみますが、
老化についてはいろんな因子(餌・運動量・疾患・遺伝)が含まれているので去勢・避妊が影響するとは考えにくいと思うんですが。
むしろせっかく避妊してもその後のケアを間違って肥満化させたりと飼い主自身がケアの大切さを理解していないと
避妊した事でマイナス要素を引き出しかねないと思います。
避妊をすると決められているのでしたら一度獣医師ときちんと話し合われた方が良いと思います。


698わんにゃん@名無しさん:03/03/07 06:49 ID:lI/6OHi2
>695
B&T×B&Tを続けると、タンが薄くなり、ブラックのソリッドになっていきます。
それが、好ましいかは。。。

今は、タンが大きな子が多いですが、昔は、どれも小さかったな。
うちのは、私の好みで、小さなタンで、ペンシルマークの入ったB&Tです。

699わんにゃん@名無しさん:03/03/07 14:43 ID:61mFeNin
今日、病院に行ったら椎間板ヘルニアって言われました。
ダックスには多いと聞いていたので気をつけてはいたのですが。
体重も500g程度減らすよう指導されました。
治らないのかなぁ。
700わんにゃん@名無しさん:03/03/07 15:36 ID:x+Hj3ssp
知り合いのダックスで椎間板ヘルニアになった子がいたけど
鍼灸治療を受けてほとんど良くなったよ。でも、ほんの少し後遺症が残った
みたい・・・。がんばって治療してあげて下さい。
701わんにゃん@名無しさん:03/03/07 15:36 ID:x+Hj3ssp
あ!700ゲトだった。。。
702わんにゃん@名無しさん:03/03/07 15:52 ID:cO3Pca2P
ZETAに動物板が出来ました
http://zeta.ns.tc/kiba/animal/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
703わんにゃん@名無しさん:03/03/07 16:30 ID:sNHPiCEc
お医者さんに連れて行ったり、
ちょつと出かけるときに使う、ワンを入れる手軽なバックで
お勧めはありませんか?
704694:03/03/07 16:34 ID:cDZUuqRa
>697さん
丁寧なお返事ありがとうございました。
2.7`しかない子なので手術して大丈夫だろうかと
心配になってしまいました。
獣医さんに行って相談したいと思います。
705わんにゃん@名無しさん:03/03/07 16:37 ID:s1ywuozn
>>703
うちはトートバックの底にトイレシートとタオルを入れてました。
顔をちょこんと出して座ってられるので良いみたいです。
専用のキャリングケースよりも良いみたい。でも飛び出しに注意。
706わんにゃん@名無しさん:03/03/07 22:23 ID:boUJ7y+L
5ヵ月の♂ですが、タマタマの一部が黒くなってることに気付きました。
拭いてもとれないんですが、何でしょう?
707わんにゃん@名無しさん:03/03/08 04:45 ID:FrJB46FU
>>699
ヘルニアは怖い病気だけど程度にもよるのでダイエットを進められたなら
頑張ってダイエットさせてください。
病気の進行具合によって手術をしなくてはいけない場合、完治する率は半々ぐらいだそうですが、
もし手術まで進行が進んでいなければ治る率(投薬治療や日々の管理)はもっと高くなりますよ。
獣医師からも言われたと思うけど、階段などの上り下り、ジャンプ、過激な運動などの腰に負担が
かかるものは禁止。抱っこも腰から抱き上げるのではなく赤ちゃんを抱くような感じで。
まだ寒いので外へ出る場合は洋服などで腰を冷やさないようにする。
その際、温度差があるので注意させる。
室内もフローリングなど滑りやすい場所は絨毯を敷いて腰への負担の軽減をさせてあげてください。
とにかく獣医師とよく話しあってこれ以上ヘルニアの進行を防ぐのが一番です。
元々肥満気味だったり運動嫌いで筋力がない仔や落ちている仔には水泳という運動もありますが
これは症状に合わせて獣医師と相談した上で行うのがいいかもしれません。
12歳の高齢犬だけどヘルニアも手術する事無く完治した仔もいますので頑張ってください
708わんにゃん@名無しさん:03/03/08 16:14 ID:evhSon3m
↑ありがとう、がんがります。
709わんにゃん@名無しさん:03/03/10 12:24 ID:zEtNxmQs
Mダックス4ヶ月の♂のこですが、
チンチンの先が、黄色くカサカサしてるのですが、
何なのでしょうか?
黄色い物がでてきてるのかな?
710わんにゃん@名無しさん:03/03/10 14:16 ID:D/3XlSmQ
>>709
それってオシッコなんじゃないかと・・・
711わんにゃん@名無しさん:03/03/10 15:11 ID:GLLQm4mL
>>709
もしかすると尿道炎、膀胱炎の可能性があり
悪化すると血尿などが出る場合もあるので
どちらにしても病院で見てもらったほうがいいかと
712わんにゃん@名無しさん:03/03/10 17:06 ID:zEtNxmQs
709です。
私も、おしっこなのかな?と思っていましたが
おしっこをしてから時間がたった後に、
先っぽの方が黄色くカサカサしてるのです。
毎回ではないのですが・・
おしっこが、チンチンの毛について残ると、
黄色くなるのでしょうか?
みなさんのワンは、そうなってたりしますか?
713マロ@3ヵ月半:03/03/10 17:27 ID:WozCkIp+
きのう「伏せ」を覚えました〜(うれし泣き)
今ではおやつを見せると、こちらが何も言わないうちに
伏せします。いいのか悪いのか・・・。
次は「待て」に挑戦だ。
・・・トイレはなかなか・・・。地道にやります。

>>709
うちのワンはどうだろう・・・。あとで見てみます。
あきらかにちんちんから分泌物が出ていたら病院へ
行ったほうがいいかも・・・と思いますが。
714わんにゃん@名無しさん:03/03/10 18:40 ID:zEtNxmQs
Mダックス5ヶ月だと普通体重はどれくらいなのでしょうか?
715わんにゃん@名無しさん:03/03/10 22:19 ID:VwmCgm9Z
しばらく(1〜2週間)の間、親類のワンコを預かるかもしれないんだけど
4ヶ月〜5ヶ月ぐらい(ワクチンは1度済んでる)の仔犬。
多分預かるとなるとこの時期にうちでワクチンを打ちに行くかもしれない予定
うちは24時間誰かいる環境なので仔犬がいても大丈夫なんだけど、問題が
うちもワンコ(オス3歳)がいる。これって大丈夫なのかなーと。
病気感染も心配だし、何よりうちのがストレス感じないかと。
多頭飼いの多いダックスだけど2匹目を迎えた時などの注意点ありましたら
どのような事でしょうか?
その前に預かっていいものかどうか…
716わんにゃん@名無しさん:03/03/11 03:18 ID:m7T89owl
>>714
普通といわれても、個体差があるから何とも言えません。
つか、なんでそんなことが気になるの?
それが分かればもう少しアドバイスしようがあるのだけど。

>>715
4〜5ヶ月なら、もうワクチンは終わってると思いますが。
もしかしたら、その犬を飼う前にすでに1回終わっていて、
飼い始めてからさらに1回とかなのでは?
そのあたりをもう一度確認した方がよいかと。
もし、ホントに1回しかやってないなら、
それがいつだったかを確認し、
可能なら2度目のワクチン接種をしてもらって、
一週間以上経ってからあずかったほうがいいです。

あずかる犬がまだ本当に2度目のワクチンが終わっていないなら、
私ならあずかること自体を断ります。
何かあったときに責任が取れないし。
どうしても断れないなら、
一度獣医さんを交えてあずかるときの注意点を確認した方がいいと思う。

飼い犬のストレスは、飼い犬のことをひいきして、
子犬のほうばかりをかまわないようにすれば大丈夫だと思います。
いつもの5割り増しぐらいで飼い犬をかまってあげてください。
717わんにゃん@名無しさん:03/03/11 05:36 ID:OJVtkTah
>>716
715です。レスサンクス
ワクチンは1度だけなんですよ…それも私が連れて行ったんです…
ちょうど今度が2回目になるんですが、飼い主宅で急病人が発生して看護やら入院騒動で
犬どころじゃなくなってるのが現状…ヘタしたら仔犬と子供(人間)も預かるかもっていう話までなってたんです。
子供の方はなんとか母方の実家で春休みまで面倒見るってなことだったんですが、
仔犬となると誰も飼える環境じゃなかったんですね。
とりあえず本人たちもうち以外に飼える人を探してる状況のようです。
万が一の場合は掛かりつけの獣医さんとよく相談してみます。
まぁ、うちのワンコは犬慣れしてる分猫みたいな性格もしてるんでなんとか構ってやろうと思います。
せっかく縁があって来た仔なんだけどまさかの急病人で親類も大慌てしてるし
なんだか親類よりもワンコが可哀想だなぁと思います。
718わんにゃん@名無しさん:03/03/11 06:08 ID:r+mPjQ6O
http://8327.teacup.com/nyagoneco/bbs

ダックスフントの皮膚は丈夫
719わんにゃん@名無しさん:03/03/11 16:08 ID:p9X/LK2P
うちのは、6ヵ月の雌なんですが、散歩の時5メートルくらい歩くと、必ず下痢気味のうんちをします。
家では普通のうんちです。散歩の時だけ下痢です。
散歩が嫌いなんでしょうか?
720わんにゃん@名無しさん:03/03/11 17:03 ID:HKa85xT0
>>719
うちも1年未満の頃、散歩に行くと柔らかい下痢ぎみのウンチしてました。
外で何かトラウマがあるのか・・・うちの子はバイクの音が嫌いだったのと、
散歩デビュー当時に花火の音が怖かったのが、トラウマになってしまったよ
うです。散歩に行くとき、おやつを持参して時々与えながら慣らしたら、今は
治まっています。何か以前に散歩で心当たりないですか?
それから、ダックスは足が短く、地面に近いせいか、割合寒がりな子が多いので、
この季節洋服を着せてあげるとかすると良い場合もありますね。もしかしたら
お腹が冷えてしまうのかもしれないし。でも犬に洋服着せるのは賛否両論みたい
ですが・・・ちなみにウチは裸だとブルブルしちゃうので洋服着せてます。
721わんにゃん@名無しさん:03/03/11 18:12 ID:BOH9JjT/
もうすぐ半年になるうちのわんこ♂の去勢を考えてます。
病気の確率も減るって聞きましたし、特に繁殖も考えてないのでそうした方がわんこの為なのかなぁ〜と思ってます。
実際のところどうなのでしょうか?
又、いつも行ってる病院でだいたい20,000円位って言われたんですが、こんなもんなのかな?
722わんにゃん@名無しさん:03/03/11 18:45 ID:t664zg5X
うちの7ヶ月の女の子。
急激な成長期を過ぎたためか、食欲が落ち付いてきたのは
いいんだけど、今までがっついていただけにチョット心配。
ご飯の用意してても、あんまり喜ばなくなったしフードの
食い付きも悪くなってきた。
でも本来こんなもんなのかな?
ちなみに今日はドライフードにきな粉をまぶしてあげた。
昨日よりはパクついてる。
723わんにゃん@名無しさん:03/03/11 21:08 ID:v0agtXGA
>>721
去勢のメリット・デメリットは過去スレなどにいくつかありますので参考に。
生殖機能の病気は年齢と共に発生率が増加します。それを防ぐ為と高齢での
手術は体力的に負担が大きい為、若いうちの去勢を行うことで予防となるからです。
オスの去勢費用は2万前後が多いので通常の治療費だと思います。
(手術費用は犬の体重によって変わってきますので5キロ前後まではそれぐらいの値段)

>>722
7ヶ月あたりは今までのフードに飽きてくる時期に差し掛かるかもしれません。
全く食べないようであれば問題ですが、完食をしているようであれば餌を変えずに
そのまま今のフードから大人用に変えていっても問題はないと思います。
それからまぶすのであれば、茹でたササミ・野菜や犬用ミルクなどを少量だけで十分です
724721:03/03/12 13:52 ID:yIU/oQ2u
>>723
アドバイス有難う御座います。
725722:03/03/12 19:11 ID:QbtuwEp3
>>723
そうだねー、飽きちゃったのかも。
私の食べ物をいかにして奪い取るかに命をかけてる
かんじだから、食欲不振でもなさそうだし。
犬用の粉ミルク買ってこようかな?
だけど、その前に家に何故か大量にあるきな粉を消化してもらおう(w
身体にも良さそうだし。
726わんにゃん@名無しさん:03/03/13 00:51 ID:OBqAVZQb
>>717
あんまり、注射の間隔があいちゃうと、免疫無くなっちゃうから気をつけてね。
下手したら1回目から打ち直しになるよ。
727わんにゃん@名無しさん:03/03/13 20:48 ID:g/Plt7nd
うちのわんこは寝てると耳の内側がとても赤くなり熱くなるんですが
これは病気とかなんでしょうか?
それに少し耳の臭いがきついと思うのですが・・・。
皆さんのわんこはどうですか?
728わんにゃん@名無しさん:03/03/13 20:56 ID:rQ4SkUIH
>>727
ウチのも赤くなるよー。
起きると戻ってるし問題とは思ってなかったけど。。
729719:03/03/13 22:11 ID:CIBazpqE
>>720さん、お返事ありがとうございます。洋服は着せてます。
リードを見せると喜ぶし、車がきてもへっちゃらな様子で恐い思いは何だったか思い浮かびません。ただ立ち止まるとすぐすがってくるの甘えん坊です。
やっぱり恐いのでしょうかね?
730わんにゃん@名無しさん:03/03/13 23:54 ID:SPGArU8w
>726
あの・・・これってワクチンの話でしょ?
大きな勘違いをされているようなので横レスで申し訳ないですが

ワクチンは回数を多く打ったから良いというものではないですよ。
親からの免疫が切れた時に打つのが理想です。親からの免疫が残っている
間はいくらワクチンを打っても効きませんし、1度のワクチンでも、ちょうど
親からの免疫が切れた時に接種したものであれば効きます。
数回に分けて接種するのは一種の保険のようなもので、抗体検査などで
免疫が付いているかどうかハッキリ分かれば1回でも良いんです。
1回目から打ち直しなんて事はありませんし、免疫が無くなるなんて事も
ないです。
731わんにゃん@名無しさん:03/03/14 04:05 ID:3NBkvjTY
ウチは成犬だけど家では普通のンコ、散歩に出て1度ならずも2度めのンコはユルユルよ、運動で腸の運動が活発になりすぎて消化吸収される前にやむおえず出ちゃうのだと私は解釈してます、あとは水分とりすぎとか。メンタル的なものなら家庭でも下痢するのでは?と思いますがね
732わんにゃん@名無しさん:03/03/14 04:10 ID:n/nPSA2C
あと犬は体温が上がってる時、寝てる時や興奮した時は耳の中赤くなりますよ、痒がってないなら平気と思いますが
733わんにゃん@名無しさん:03/03/14 12:57 ID:PXnACl1T
携帯の人、読みづらいんで改行して下さい。
734わんにゃん@名無しさん:03/03/17 20:59 ID:uWXYPVeW
ダックス飼ってて、あの短足を見慣れると、
他の犬種の長い足をみると、ブッキーに思えてしまう。
あぁ、なんて、足がひょろ長いんでしょ〜・・てね!(藁

昔、友達に「ダックスフンドて、お座りできるの?」て
聞かれたことがあった。
足短くたって、できるぞ!
735わんにゃん@名無しさん:03/03/17 21:06 ID:kY/Yr8eQ
>>734
女の子座りだけどねw
736719:03/03/17 21:14 ID:GE5crz8/
>>731さん、うちの犬は散歩に出ていくらも歩かないうちにやわらかうんこです。
そのあと元気に走りまわります。
737pj:03/03/17 21:16 ID:7HAJs+9w
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
738わんにゃん@名無しさん:03/03/17 22:19 ID:JhWqiAhX
>>735
別に普通に座るけど?
739わんにゃん@名無しさん:03/03/18 08:04 ID:OBuuL6CJ
ちょっとお聞きしたいのですが。

10ヶ月のメスです。生理は1月にありました。
最近、日に何度か私の足とお気に入りのボールを押さえ付けて
背中を丸くして腰を振ってます。
メス犬でもそういう行動はするのでしょうか?
動きが更に激しく早くなってきてるのでちょっと心配で。。
私が子供を抱っこしてる時によくその行動をやってるように思います。
もしかして寂しいとかなのかな?
740わんにゃん@名無しさん:03/03/18 10:30 ID:aX11MSQ8
>>734
後ろ足前に投げ出して、変なお座りです>うちの子(W
741わんにゃん@名無しさん:03/03/18 11:55 ID:1IEhdt9Y
初めまして。
ダックス♂生後半年の子なんですが、ちゃんと覚えていたトイレが最近出来なくなりました(T T)
少し目を離すとベットの上でジャー・・・
布団を洗って匂いを取ったばかりの所にもジャー・・・
初心に帰り、そわそわしたらケージ(トイレ)へ入れる、をしてみたんですがケージに入れるといっさいしません。
どうしたもんでしょうか?
742わんにゃん@名無しさん:03/03/18 12:37 ID:zH/1ePEt
局部の毛がぴょーんとかなり長くなってきたのですが、どれくらい残して切ったらいいでつか?
743わんにゃん@名無しさん:03/03/18 14:10 ID:u818FcUb
>>742
「具」を傷つけない程度に....。
744わんにゃん@名無しさん:03/03/19 03:10 ID:cCsIYMdM
>>741
マーキングじゃないですか?
オスならこの時期辺りからマーキング行為をし始めますヨ
絶対にやらなくなるというという方法じゃないけれど去勢も考えてみるべきかと・・・
もしくはなんらかストレスになるような事があったとか、生活環境で変わったことに対するあてつけで…
と、考えられるけどマーキングじゃないかなと思います。
745わんにゃん@名無しさん:03/03/19 06:47 ID:gwog55Ue
>>739
マウンティングかも。
メスでもマウンティングはしますよ。もちろん自分が優位にたってるという行為から。

>私が子供を抱っこしてる時によくその行動をやってるように思います。
飼い主自身じゃなく子供が犬よりも下と位置つけされているのかも。
子供がまだ小さいのなら順位付けを逆転しておかないといくらダックスとはいえ、
犬は犬。噛むという事をなにかのことがきっかけでしかねない。
犬の前で子供を叱る。犬を優位に立たす行為などはしないように。
746わんにゃん@名無しさん:03/03/20 04:50 ID:XSeL3Qsa
タマタマの一部が黒いです。病気?
747わんにゃん@名無しさん:03/03/20 04:58 ID:56wGsY7e
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
748わんにゃん@名無しさん:03/03/20 08:47 ID:hNvJhXSn
>745
ありがとうございます。
メスでもマウンティングするんですね。ちょっとびっくり。
昨日も様子を見てたんですがやはり子供にミルクをあげてる時に
お気に入りのボールを持ってきて(それまで寝てたのに)
ボールと足に腰を振ってきてました。
ダメ!っとしかったら止めたのですが。
そういえば主人が今長期出張中なのですが、それから始まりました。

順位付けですね。がんばります。
今まで「子供が先。あとでね。」っとしか言ってませんでしたが
これからもっと大袈裟に言葉&行動してみようと思います。
749クルパパ:03/03/20 20:19 ID:K2aYsxsH
はじめまして、三ヶ月になるブラックタンのメスを飼っています。
そろそろ二回目のワクチン接種をする予定なので
散歩にいけると思い、首輪を付けて家の中で散歩の練習をしてみると
踏ん張る、踏ん張る。まったくいうことをきかず、無理にひっぱっても
引きずってしまうだけで自分で全く動こうとしません。
いい方法しりませんか?楽しみにしていた散歩ができないと思うと
鬱です。宜しくお願いします。
750わんにゃん@名無しさん:03/03/20 21:18 ID:tF3G9MYP
Mダックスを流行りで飼った飼い主ってほんと何にも知らないんだね。だからMダックス飼いはバカって言われるんだよ。人に聞く前に勉強しろよ。
751わんにゃん@名無しさん:03/03/20 22:05 ID:+uyQG3TA
携帯の人、読みづらいんで改行して下さい。
752わんにゃん@名無しさん:03/03/20 22:11 ID:hkQK7eJx
>750禿同。思考能力も欠けてるから尚更たち悪い。

>749
何もしないで鬱になってんじゃねーーー
首輪やリードを嫌がったら柔らかい紐かリボンを使い慣れさせる。
部屋の中で一緒に歩く練習をする。ちょっとでも出来たら誉めまくる。おやつをあげても良し。
無理に引っ張っることは絶対しないように。
外を怖がるなら家の近く(人や車の少ない場所から)抱っこしながら歩いてみる。
その時「大丈夫だよ〜」「楽しいね〜〜」等と声をかけ安心させる。
753わんにゃん@名無しさん:03/03/20 22:14 ID:hkQK7eJx
繰り返し繰り返しやるんだぞ!!!

      _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
754わんにゃん@名無しさん:03/03/22 02:40 ID:ZAkrEYEq
すんごく基本的な質問をしてくるがいると、
心配になるよ…。
ちょっとは勉強してほしい。
755わんにゃん@名無しさん:03/03/22 09:57 ID:23j4l+/D
>>738
体操すわり?
756わんにゃん@名無しさん:03/03/22 09:57 ID:23j4l+/D
757わんにゃん@名無しさん:03/03/22 09:59 ID:23j4l+/D
>>754
ダックスプロフェッショナル板に逝って下さい
758わんにゃん@名無しさん:03/03/23 00:19 ID:/Odl/Knh
>>752\-753
なんだかんだ良いつつ、的確なアドバイス。
あんたイイヒトだね。
759わんにゃん@名無しさん:03/03/23 02:02 ID:5DQTjgXb
質問しといてお礼無し・・・w
クルッタパパに改名しる!
760クルったパパ:03/03/23 09:47 ID:jrUIctG9
改名しました。
どもども、練習してみます。
761わんにゃん@名無しさん:03/03/23 13:09 ID:fBigU6kd
コンビニで「本当にあった笑える話 Vol.19」ってマンガ雑誌を買った。ちょっと
お下劣系な笑い話ばかりだったんだけど、ひとつだけミニチュアダックスのマンガ
があって、ウワァーンって泣いちゃったよ。あんなギャグマンが雑誌にあんなの
載せてて反則だよー。
観た人います?
762わんにゃん@名無しさん:03/03/23 15:52 ID:+1AoIlTS
>761
なんだか分からないけど落ち着け〜
悔しいだろうが、流行犬種って事はそういうネタにもされるんだよ。
763わんにゃん@名無しさん:03/03/23 21:37 ID:lxHujkGj
>761
漫画自体は知ってる。なんとかミルクとかシルクとかいう漫画家さんだったかな。
コンビニで売ってるような漫画だからまた見ておくヨ
764わんにゃん@名無しさん:03/03/23 23:06 ID:fBigU6kd
>>763
あっ、そっちは「本当にあった愉快な話」って雑誌ですね。
違う雑誌です。出版社は同じだと思うけど・・・。
確かよく似たタイトルの雑誌が3種類あったように記憶してます。
で、私が観たのは「本当にあった笑える話 Vol.19」です。
キューバの街角で見かけたM.ダックスの話しでしたが、思わず
ウワァーン状態でした。でも、キューバっていい国なのかな?
765わんにゃん@名無しさん:03/03/23 23:08 ID:wnSe2Bgd
うちのミニチュアダックスは、後ろ足の肉球が弱くて
普通に散歩するだけで、すりむけて血だらけになります。
獣医さんにくつをはかせることをすすめられたのですが、
近所にペットショップもなく、ネットでイーポックさんを知り、
はかせてみたのですが、サイズの合うものがありませんでした。
ミニチュアダックスに合うくつを売ってるお店を知ってる方が
いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
766ブラタン飼い主:03/03/23 23:46 ID:rOBJ7Oli
乾燥でフケが目立つんですが何かおすすめのヘアケア商品ご存知ですか?
767わんにゃん@名無しさん:03/03/24 13:39 ID:LP9Ktl6P
みなさんは、何のシャンプー剤を使ってますか?
何を買っていいのかわからないのです・・。
768わんにゃん@名無しさん:03/03/25 07:44 ID:2vUs/12R
>>765
くつは知らないけどクリームはどうなんだろ。一応犬が舐めてもいいようになってる。
まだ仔犬なんでしょうか。それならどうしても今は肉球が擦れ易いのでなるべく土の上や
芝生なんかの柔らかい地面を歩かせるなどで散歩嫌いにならないように。
夏場のアスファルトは気温よりも暑くなるので夕方日没まじかなど時間を選んでください。

ttp://www10.ocn.ne.jp/~ild/index_care2.htm
ttp://www.interq.or.jp/dog/doggy-t/2kusuri.htm

保護クリーム、肉球なんかでぐぐったらまだいっぱいあるかも。
769ドアラ:03/03/25 08:09 ID:YrSbzP43
ミニダックス飼ってます。すごく気をつけてたつもりだったのですが、
ヘルニアになってしまいました。
いつものように、散歩中に一緒に走ってたら、急に止まって・・・
ん?と思い抱きかかえようとする直前に、キャン!と・・。
ただ具合が悪いのかと思って、とりあえずすぐ病院に行ったらヘルニアと。
幸い2週間の入院で済みました。 金かかったすが。
ダックス飼っているみなさん!気ーつけましょう。
770わんにゃん@名無しさん:03/03/25 08:38 ID:hvHj1YSA
>>769
ワンコ、大変だろうけどガンガレ
ヘルニアは予防策が日常のケア(肥満や腰への負担)に注意するぐらいしか予防策がないだけに
どの犬にでも発症する可能性がある病気だからダックス飼いは注意しないとね。
うちの知り合いもヘルニアに掛かってる。
たまに散歩した事がないとか運動嫌いで肥満犬みたりすると大丈夫かなと
人事ながらに心配してしまう。

771わんにゃん@名無しさん:03/03/25 11:28 ID:FbqncJGq
でも、自分で犬を飼い出してから、他の犬、猫もみんな可愛く思えるようになって
不思議です。
TVの動物もの観ると涙もろくなっちゃったし、犬を虐待してるニュースとか
観ると殺意わいちゃうし…。
あと、動物が出てくるマンガもすぐ涙出ちゃいます。
今は「柴王(シバオー)」かな。知名度は今ひとつかもしれないけど、犬好きの
人にはぜひ読んで欲しいな。
772わんにゃん@名無しさん:03/03/25 12:21 ID:kuUxgy4Q
>771さん 言えてます。
私も自分が犬を飼うようになってから、よその人が散歩してるわんちゃんをしげしげと微笑ましく観察したり、
TV等での犬特集は、かじりついて見て、虐待のニュース等は激しい怒りを感じます。
773わんにゃん@名無しさん:03/03/25 12:44 ID:MvHjFf/b
自分が犬を飼うようになってからというもの、
飼っていなかった時以上に、マナーの悪い飼い主の行動が目に付くようになり
腹が立つようになりまつた。
774769 レッド・ロング♂6才:03/03/25 17:36 ID:s8S5u8sM
770さん ありがとうございます。
ヘルニアで入院し、無事退院してから3年が過ぎましたが、とても元気です。 ちょっとした段差もだっこして注意してます。
ただ残念なのは、雑種と違って近親なだけに生まれつきの奇形(姿は普通)で
肺動脈さい狭症という病気持ちだったのが入院の時の精密検査でわかった事です。
完治する病ではないらしく、毎日薬を服用して心臓肥大の予防をするしかないと言われました。
知らされた当時は、爆弾を抱えた状態で生きてくのかと物凄く悲観的でしたが、
それから3年を過ぎた今現在、心臓の肥大も安定していて毎日楽しく過ごしています。
自分の中での愛犬の存在が、ペットから家族的というか、大切な人と同位置に変化したのがわかりました。
そして、犬以外の動物もかわいく思えるようになりました。
それだけに、人の勝手な都合で飼い犬を樹海に捨てたり、動物をいじめたりする
記事などを目にすると、胸が押しつぶされそうな想いがします。
そんな動物全てに対して、天国ではなんの苦痛もなく過ごせます様にと、
以前飼っていた雑種にお線香をあげる時に、一緒にお祈りしています。
775わんにゃん@名無しさん:03/03/25 17:45 ID:Yos1+d9Z
http://www.tv-asahi.co.jp/cyobi/index2.html

アカヒの新番組でこんなのやるらしい。
これで、またハスキー飼うDQNが出てくるな。
こんなもん放送するな!!!

結果はこうなる。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/24_01/index.html
776わんにゃん@名無しさん:03/03/25 23:08 ID:22eInoCN
>>775
ハスキーは他スレでおながいします!プッ
777わんにゃん@名無しさん:03/03/26 06:43 ID:dHX0QW3b
これからダックすの子犬を買う予定ですが、お勧めのお店はありませんか?
犬を飼うのはまるっきり初めてなのですが。クリーム色を探してます。
親切な方教えてください。私は東京の渋谷区在住です。
778わんにゃん@名無しさん:03/03/26 07:03 ID:aZvgM4p+
ちったー自分で調べたら???
779わんにゃん@名無しさん:03/03/26 08:42 ID:l8sO07EP
>>777
>778と同意なんだけど、初心者でダックスって難しくないか?
トイレの躾はダックスが一番時間が掛かったとし、1歳ぐらいまで掛かると
覚悟した方がいい。無駄吠えじゃないけど吠える声は他の小型犬に比べて
デカイ。都心マンション住いなんかだと吠える仔に当たったら苦労するよ。
きちんと躾の出来る時間と労力があれば飼ってもいいと思うけど、見かけの
可愛らしさに騙されないように(W
後、結構運動量もいるし上のように椎間板ヘルニアにもなりやすい犬種。
上の仔は(ヘルニアに掛かった仔)飼い主さんが頑張って面倒を見てるけど、
そこまで出来る覚悟もある?お金も気力もかかるよ。
クリーム色に拘るのもいいけどカラーもきちんと見極めないととんでもない交配されてる仔も
いるよ。特に流行りの色の仔なんかは近親交配の可能性も多いからお店じゃなく
鰤から購入すべき。ペットショップの仔は白鰤繁殖で貰い受けた仔も多い。
うちは関西在住だからお店や鰤は知らない。ネットできる環境ならぐぐってみれば
アホのようにダックスでヒットするよ。そこから見極めていけばいい。
後、一度飼いだしたら数ヶ月間はお出かけも間々ならないし、部屋も破壊される覚悟で。
780わんにゃん@名無しさん:03/03/26 09:34 ID:0XFfNV3X
初めて飼う犬にダックスを選んだ。
思い返せば色々と大変だったけど、初めてだった事もあって、
犬はこんなもんなんだーとか、結構大変なんだなーくらいは思ったよ。
ただねー、5ヶ月目くらいでしつけノイローゼ&体が拒絶反応起こした。
吠える子じゃなかったけど、家中の雑巾がけとにおい消しに追われ、
しつこい甘がみに振り回され、心配でおちおち外出もできない...っつー
状態に体が疲れ果てたようで。
突発性動物アレルギーになっちゃって、子犬を抱っこするたび蕁麻疹が出た。
それでも薬のみながら抱っこして、しつけして、一生懸命面倒みたよ。
こいつの親は自分だけなんだから。
もし、自分が夜遊びとかしてて、「家に待ってる人がいる」って
待ってる人の立場を思いやれるような心がないんなら考え直したほうがいいよ。
いつだって犬は飼い主の事だけ待ってるような存在なんだから。
781わんにゃん@名無しさん:03/03/26 09:35 ID:X2SWF9rz
>779
こういうことをちゃんとTVでも言って欲しいもんだ。
衝動飼いを煽るような番組が多すぎる。
782わんにゃん@名無しさん:03/03/26 09:49 ID:MYbgVdxo
>>780
大変だったろうけどそんだけ手間掛けられた仔だったら尚更かわいいだろうね

1歳ぐらいまではしつけ、健康管理でネットや本を読み漁る毎日だろうし
オスメスの問題も出てくるし。病気知らずならいいだろうけど今の仔は何かしら病気を
持ってると考えてもいいぐらいの乱繁殖だし、その上にチワワブームで値崩れし始めてるから
益々チワワは無理だけどまだダックスならと思って飼い始める人もいてる。

>>781
確かにね、TVってグルメ・ペット・旅番組を放送すればある程度視聴率が取れる法則?
見たいなもんもあるみたいで仕方ないと思うんだけど、こういう疾患や弊害も
伝えて欲しいかなぁ。
783わんにゃん@名無しさん:03/03/26 10:28 ID:aZvgM4p+
鰤ってなんですか?とか聞くなよ・・・>777
784わんにゃん@名無しさん:03/03/26 12:14 ID:bcKAawkD
>780さんと同感
初めて飼う犬にダックスを選んだ者です。毎日一日中雑巾がけで消臭剤や
クリーナーで掃除しまくり。甘がみに耐え、家具はぼろぼろ・・・泣き声は
大きいし。
トイレのトレーニングもシートからはみ出たりで、ホント大変ですよ。
でも2匹目もやはりダックス飼ってます。
785わんにゃん@名無しさん:03/03/26 13:13 ID:evL7E5b3
実家で牧羊犬飼ってて、最近自分でダックスを飼い始めたんですが
その気質の違いに毎日驚かされてます。

実家の犬はそんなに物に執着しないのに、
ダックスは叱っても叱ってもめげずにそのものに向かってゆく…
甘がみもなかなか止まらないです。
大変ですが、その違いを楽しむのもまた一興と思ってがんばってます。

皆さん苦労されてるトイレトレーニングは
クレートトレーニングと併用して行ったからか
かなり早段階で覚えてくれました。
786わんにゃん@名無しさん:03/03/26 13:18 ID:aZvgM4p+
うちは人が食ってる物にかなーり執着心がある。w
787わんにゃん@名無しさん:03/03/26 13:45 ID:jdQhzxrP
はじめて飼う犬で、ダックスにした。
トイレは1週間くらいで覚えたし、ほとんど吠えないし、人懐っこいし、
言うことはちゃんと聞くしで、ダックスってなんて賢いんだろうって思ってた。
うちのはたまたまラッキーだっただけ?
もうすぐ2歳になるなー。また旅行に連れて行ってあげよう。
788わんにゃん@名無しさん:03/03/26 13:48 ID:/zSwmJJk
うちは、いつもジット監視されてます。
外の散歩の時は、横にちゃんとついて歩かないのに
家の中だと私が動くたびに、横にピタッとくっついて・・
可愛いのやら・なんのやら・・
散歩の時も、横についてあるけ!
789わんにゃん@名無しさん:03/03/26 13:57 ID:CTN1fp+G
ダックスが飼いやすい犬じゃなかったら
こんなにネコも杓子も飼ってないって。
だって今では日本の犬の1/10くらいは
Mダックスじゃないの?(w
へたすっと柴やミックスより多いかもだよ。
日本の住環境や日本人の気質、手間のなさ
(トリミング犬種じゃない)、見た目の
全てが当たったんだろうね。色で変えられる
という気楽な取り合わせもヒットの要因。
チワワはほとんど合ってるけど出産数が
少ないから酷い目に会う犬が多そうだね。
790わんにゃん@名無しさん:03/03/26 14:12 ID:35WoNJsd
最近では、本来飼い易いとは言い難いチワワに
猫も杓子も群がってますが・・・(w

飼い易いと感じる尺度は人によって違うし、
同じ犬種でも個体差っていうのもあるし、
一概には言えないよなー。

犬種毎の特性を参考にしつつ、実際に自分の目で確かめてから
気に入った犬を飼うのが良いと思われ。
飼うと決めたら、どんなことがあっても一生責任持つ覚悟を
しておくのは言うまでもない。
791:03/03/26 14:50 ID:Ec8gfnBn
家で話が印
792わんにゃん@名無しさん:03/03/26 15:49 ID:CTN1fp+G
>790
>最近では、本来飼い易いとは言い難いチワワに
猫も杓子も群がってますが・・・(w

確かに(w
でも、Mダックスのような、
○十万頭登録とは行かないみたいだね。
出産数の問題かもね(w
ただし、チワワは飼い難いわけじゃないでそ?
例えばグレピとチワワなら、おそらくチワワの方が
楽だよ。いろいろな意味でね。
グレデンとチワワでもね。

>飼い易いと感じる尺度は人によって違うし、
同じ犬種でも個体差っていうのもあるし、
一概には言えないよなー。

当たり前だね。
ただ数の論理ってあるからね。
いろいろ言ってみたって数が現しているものって
あるよね。
それに、Mダックスにしろチワワにしろ
多頭飼育が目立つしね。
グレピやグレデンを多頭するときは
相当の覚悟がいるでしょ?
でも、Mダックスやチワワでは
あまり考えずに増やす人も少なくないのが
現実なのは知ってるでしょ?
事実は事実。曲げようとしても事実。
793わんにゃん@名無しさん:03/03/26 15:57 ID:lzwNtAhT
前前から犬が買いたいと思っていて、
とうとう飼った犬がダックス。
やっぱ、かわいい。
あまり放し飼いにしていないのでトイレも
外であまりしないが、わざわざトイレには行ってくれない・・・
気長に・・・

ただ、少し気になるのが、ワンとないたことがない。
おかしいですか?
クーンとはたまになきますが。
4ヶ月オスです。
まだなきかたを知らないのか・・・
まあ、静かで助かるので病気じゃなければ
いいのですが。
元気は有り余るほどあります。
よく食べるし。
794わんにゃん@名無しさん:03/03/26 16:13 ID:jAQlShLS
>>789
飼いやすさは実際に飼ってみないと分からない。
つまり、飼われている犬の数と飼いやすさは比例しない。

>>793
吠えるかどうかは個体による部分が大きいので、
おそらく793さんのダックスは性格的に吠えないだけでしょう。
うちのダックスもそうですし。
ただ、生後6ヵ月前後で警戒心が強くなり
吠えるようになる犬もいるので油断は禁物ですが。
795わんにゃん@名無しさん:03/03/26 16:29 ID:jonnvXU8
>>794
なるほど。レス感謝です。
警戒心が強くなった頃どうなるかですね。
確かに警戒心は皆無。誰に会ってもしっぽが
ちぎれんばかりにふりふり。
今のところ育てやすい子です。
食糞以外は・・・
796わんにゃん@名無しさん:03/03/26 17:28 ID:CTN1fp+G
>794
>飼われている犬の数と飼いやすさは比例しない。

爆笑!
もしダックスで飼い難いと思ったら
犬飼いにむいてないよ。
飼いやすい犬種のひとつであることは
間違いない。
じゃなければ3頭も4頭も多頭するか?
鵜飼状態のMダックス飼いは少なくないよ。
それから一年間だけで登録数が多かった
わけじゃない。数年間続けてトップを
ケタ違いで独走していたんだよ。

じゃぁ聞くが、飼いやすい犬って
一体なんだ?(w
大型と小型じゃ、小型の方が圧倒的に
維持費が少なくて済む。
それにいざとなったら抱き上げられる。
小型の中でも定期的なトリミングが
なければ維持費が安く済む
小型の中でも必要以上に気の強い
テリア種でもない。
小型の中でも色が豊富で楽しめる。
吠える噛むはシツケしだい。これは
どの犬種でも同じ。また疾患も
どの犬種でもそれなりにあるので一緒。

結論:Mダックスは日本人好みの飼い易さ。
(こんなに流行ってるのは日本だけだから)
797マロ@4`超:03/03/26 17:39 ID:fUuRGwmq
>>794
うちも4ヶ月オスですが、めったにワンとは吠えませんね。
警戒心無いところも一緒。特に子供が大好き。
ただ泣き声は大きくて・・・、
「くぉえ〜〜〜ん〜、くぁお〜〜ん」
泣き癖つけないために無視を決め込んでますが(夜鳴きはしないし)
とりあえず近所に菓子折りくばったよ。

家に来て2ヶ月。最初の2週間はつらかった。
生活乱されるし、激しいかみぐせ、しっことんちの処理、
ご飯のグラム数に頭を悩ませ、本を見てはため息ばかりの日々・・。
それでも何とかここまで来て、犬のいいたいこともわかるようになってきました。
「おすわり」「ふせ」「まて」は覚えてくれたし。
トイレと噛み癖はまだまだで、日々健闘しています。
798796:03/03/26 17:40 ID:CTN1fp+G
>790,794以下Mダックスが飼いやすい犬ではないと
思っているヤシ

なぜ飼いやすい犬種じゃイヤなんだ?
なぜそんなに飼い易くない犬種のように
装いたがるんだ?
Mダックスの飼いやすさは長所じゃないのか?

他に飼っている(た)犬種で、
この犬種は圧倒的に飼いやすかったというのが
あったら教えてくれ。
その理由と共に。
799わんにゃん@名無しさん:03/03/26 17:54 ID:9GYO1nRH
ID:CTN1fp+Gは間違いなく飼いにくい。w

ダクースが飼いやすいか飼いやすくないかということを言っているのではなく、
何も知らずに飼ってしまってから、「飼いやすいって言ってたのに〜」と
飼育放棄するようなDQNに警鐘を鳴らしているに過ぎないと思うが?
800わんにゃん@名無しさん:03/03/26 17:58 ID:qtyW+sEd
血統書の事で質問させてください。

半年程前、私の母がペットショップでミニチュアダックスのメスを買って来ました。
現在、すくすくと成長中なのですが、
血統書をなかなか渡してもらえず、もう諦めてるようです。

こんな事ってあるのでしょうか??

10回までシャンプーが無料らしく、
つれて行くとその度に「オーナーが今留守なので‥」
と言われるらしいです。

母はそんなに深刻には思っていない様ですが、
私は、将来的に交配の事などを考えると少し心配です。

どなたかアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。


801わんにゃん@名無しさん:03/03/26 20:22 ID:bcKAawkD
>800
血統書って生後3ヶ月以降に送られてくるんじゃなかったっけ?
802わんにゃん@名無しさん:03/03/26 21:01 ID:5vNMN4x0
ヘルニアになった子っていますか?
うちのわん、さっきから後ろ足引きずってて、ヘルニア??とびっくりしてしまって・・
明日病院連れて行きますが後ろ足の具合が悪いのってどんな病気があるのかな
心配なんです
803マロ:03/03/26 21:53 ID:7+iWaMnb
>>800
血統書は、母犬の飼い主が登録するものなので、
ショップ→ブリーダー→ショップ→800さん
と経由するのに時間がかかっているのかな?
とはいえ半年は長すぎかも。
参考までに我が家の場合
1/19にショップで購入した際、書類に
「血統書の送付先」(つまり我が家)を記入しました。
2/22に血統書が届きました。登録日は1/23でした。
購入してすぐにショップからブリーダーへ連絡がいったものと思います。

個人的にはすくすくと成長しているのが一番と思いますが、
交配を考えている人には血統書は重要ですよね。
804わんにゃん@名無しさん:03/03/26 22:42 ID:jRYHTfCh
>>802
股関節、膝関節等の異常があるかもしれませんよ。
ダックスなど人気犬種、特に最近小型犬に増えているそうです。昔はゴールデン
に多かったんですが。この関節に異常があると、脱臼しやすく(慣れてしまうと
自分ではめられるそうですが)悪化させると靭帯損傷を起こすそうです。
初期段階では、様子をみながら注射等で痛みを押さえられますが、もしも靭帯が
切れてしまっていたら、手術になります。
明日病院で見てもらえば判ると思いますが、脱臼の場合は明日になると直っていたり
して通常に戻っていることもあります。でも念の為病院で調べてもらった方が良いかと
思います。予防法もありますから。
805わんにゃん@名無しさん:03/03/26 23:33 ID:itOdWKNj
これって皮膚病?
一応、あす病院連れて行きます

ttp://www.e-kokoro.ed.jp/hashimoto/hashi-jh/chiiki/kouya/akebiko1.jpg
806ダクース大好き:03/03/27 02:47 ID:/R68yNLx
>800
うちには2匹いるのですが、最初のコの時は3ヶ月後に、次の子の時は
半年後に届きました。
803さんの言うようにブリーダーの所で手続きが止まっているのでは?
いいかげんな糞鰤もいますからねぇ。
あと、お願いだけど、繁殖はなるべくやめて。
やるなら、徹底的に勉強して。これ以上かわいそうなダクースを増やさないで。
「このコの子供が見たい」や「子供生ませて儲けよう」なんて事しないで。
カラーや遺伝の問題、知ってますか?
うちのコは♂と♀ですが去勢、避妊してます。
807わんにゃん@名無しさん:03/03/27 03:06 ID:EAzVTmZe
繁殖ってお金かかるよつか、今はもう儲けどころか赤字になる方が高いと思う
ペットショップの仔は交配に適さない仔が多いし、どちらかと言えば
鰤や白鰤繁殖で残った仔が回されてくるケースが多い。
ダックスは過剰供給気味でよほど珍しいカラーでないと売れない
今、鰤でも売られてるこの相場も一時期よりもぐっと下がってる。
白鰤繁殖なんて3万でも買い手がつかない仔がいてるぐらい。
生まれたはいいけど貰い手付かずの上に病気の仔が残ったなんていうと
医療費に維持費といくらあっても足りないぐらい。
近所でもダックス仔犬5万なんていう張り紙いっぱい見る。
しかもクリームやゴールドなどちょっと昔だと20万そこそこしていたカラー
鰤もレッドなどよくいる色の仔は早々に辞めてるとこもある。
以前、レッド・ブラタン系をやってたとこなんて今はチョコタンやタップルなどばかり
そういう現状になってる。
808わんにゃん@名無しさん:03/03/27 07:36 ID:plSo7+Zm
うちはオスだからわからないけどそんなに自分の犬の子供が見たいとか思うわけ?
メスだから1度は産まさないと病気になるなんていう人もいるけど、産ますのと
病気になるのは違うし、すごい疑問。
産ませても金銭が絡んでくるから後々問題にもなってるケースも見かけるし
病気持ちだったというトラブルもよく聞く。実際に白鰤から貰った(買った)仔で疾患まではいかないけど
ちょっと体の弱い仔や病院通いしてる仔を知ってるだけに常々疑問に思う。
産ます事自体は悪いとは思わないけど交配料や医療費に世話をする時間
含めてそこまでする意思ってなんだろうかなと。
「子供が見たい」なんていうのだったら全部自分で育てればと思うし、
可愛い見た目のいい子は残して後は売るのなら「子供が見たい」という
意見と少し論点が違っているように思えるんだけどね。
実際に産ませたけどどの仔もかわいくて欲しいって言う人がいたけど
余所になんてやれないからと5匹と親犬2匹かってる人もいるぐらいだし。
809わんにゃん@名無しさん:03/03/27 18:48 ID:MkQsU2W6
>>806
避妊したらやはり太りますか?
手術を考えてるのですが、太ってしまったらヘルニアの心配もあるし
ちょっと迷っています。いくら散歩してもホルモンのバランスが崩れるし、
今よりは太ってしまうだろうし・・・
810わんにゃん@名無しさん:03/03/27 20:52 ID:BtsvAZUn
先月避妊したばかりですが、今のところ太ってきたという兆候はありません。
それどころかうちのはやせてるくらいでつ。
809さんのダクースちゃんが今、どの程度の体格なのか書いてくれないと
わからんがな。今現在チョト太り気味とか標準とかー
ただ、全体的には手術前と同じ食事量でも太っちゃう子が多いらしいから、
気を付けるにこしたことはない。
そして気をつけてれば絶対太らないと思いまふ。
オヤツあげすぎとか人間のご飯あげるとかしない限りはさ!
よく見てあげてね。太る太らないは飼い主次第ですよ。
809さんが子供産ますつもりがないなら、個人的には手術はおすすめする。
811809:03/03/27 21:41 ID:MkQsU2W6
>>810
レスさんくすれす。うちのこはやせ気味ですね・・丁度1歳で
4キロジャストです。子供産ますつもりないので手術しようと思って
いまつよ。もう生理1回来てるんだけど、手術したら
まだ発ガン率低いですかね。生理来る前が一番いいって聞いていたけど、
健康なのにメスいれるなんて可哀想だったので・・・
812わんにゃん@名無しさん:03/03/28 18:59 ID:Eua8yJcV
うちのワンはメス。只今生後4ヶ月ちょいと。
先々週からお散歩デビューしたんだけど、まだまだ外の世界がもの珍しいみたいで、
あちこちにおいかぎながら歩いています。
でもゲージから、外を眺めてお天気が良くて暖かい日は朝から
「くぅ〜ん、くぅ〜ん(お散歩行こう)!」とうるさいです。

先日もくぅ〜んくぅ〜ん鳴いていて、
「お洗濯が終わったらお散歩行くからもうちょっと待ってて。鳴かないの!」
といって家事を進めていたら、むぅ〜とした顔をした後、くるりときびすを返して
ベッドの方に。おぉ、わかってくれたか!と思ったのもつかの間、腹いせでベッドに
しっこしようとしました(つノд`;)。
幸いしっこの直前にコラッ!と叱ったので、ベッド代わりのブランケットがしっこ
臭くなるのは免れましたが、これからどんどん大きくなって知恵がついてくると
ワンとの知恵バトルが始まるんだろうなぁ…。

ちなみにうちのワンカニヘンなのに既に体重が4.5kg。獣医さんに足が太いから
まだ大きくなるよといわれました。このままだとミニチュアも通り越してしまう
じゃないか。頭だけでなく、体力の方も君に負けないようにしなくちゃならない
のね…と飼い主が思案に暮れている目の前で、ワンはトイレサークルの中でひと
暴れ中…ふぅ。

長文スマソ。
813わんにゃん@名無しさん:03/03/28 19:30 ID:WaNYZekt
うちのワンは、週に2回しかお散歩に行ってません。
お散歩デビューしてまもないのですが
この頃天気がよいので、外を眺めて匂いをかいでいます。
やっぱり、散歩に行きたいんですよね。
外に向かって、吼えたりしてます
814わんにゃん@名無しさん:03/03/28 21:54 ID:3ALXKXOK
先日からうちもお散歩を始めたのですが
地面に花びらや小石が落ちているが大変気になるみたいで
「全てを食べ尽くさないと気が済まないのか!」
と思うほど、チェックしてます。

お陰で散歩は遅々として進みませんし、
変な物を食べないかと気が気ではありません。
口にしたらすぐに出すようにはしてるのですが・・・

これって時期が来たら卒業してくれるんでしょうか?
815わんにゃん@名無しさん:03/03/29 10:51 ID:JjbS4j7x
>>813
なんでお散歩に連れてったやんないの?
816わんにゃん@名無しさん:03/03/29 13:51 ID:lmKoF8Hz
>815
家で仕事をしてて、今ちょうど忙しく
人の出入れもあるので、時間が出来たらちゃんと
行ってあげたいです。
817わんにゃん@名無しさん:03/03/29 14:12 ID:RCeDak5X
>>802さん
病院連れて行って、どうだったんですか?
書き込みきぼん。
818わんにゃん@名無しさん:03/03/29 14:52 ID:Iy7yOcBF
>>814
時期というよりも躾
犬は嗅覚でまず物体を確認する動物だから臭いを嗅ぐのは仕方ないことだけど
口に入れるという行為は拾い食いの癖をつけてしまうよ。臭いをかいでるようなら
様子を見てもし拾い食いをしそうになったらしかる。
小石や草なんか食べる仔もいるから注意だし、外は何が落ちてるか解らないです。
今の時期、お花見や行楽でゴミが大量に落ちてる公園などもあるので特に注意です。
819わんにゃん@名無しさん:03/03/29 15:12 ID:K5aOj97e
この前ダックスでグレーの縞模様のはげしく可愛い奴を見かけた。
ちょっと俺の臭いをかいで逝った。
820わんにゃん@名無しさん:03/03/29 15:41 ID:Jsdiu/Yq
>>814
家のこも小さい時はなかなか進まない状態でした。
でもきちんと主導権をにぎり散歩するように心がけ
今ではスムーズに散歩出来るようになりましたよ。
拾い食いは特に気をつけました。
私が中学生の頃ですが、近所に毒団子がまかれた事があり
よその犬が食べて死んでしまった事があったので。
818さんの言う様にきちんとそのつど叱る事が大切です。



821わんにゃん@名無しさん:03/03/29 15:51 ID:Ys2lyQoK
ダクスカワイイ。私は大型飼ってるけど、友達で飼ってる子多い。
家に行ったらいっつも遊びます。可愛いし、賢いし。でも
ちょっとおしゃべりな子多いですね。
822わんにゃん@名無しさん :03/03/29 17:54 ID:VBFWe9XV
うちのダックスはもうすぐ生後3ヶ月になるオスです。
現在体重が3キロあるんですが太りすぎですか?
それと、前足が後ろ足より太いのですがこれは普通なんですか?
犬飼い初めてなんでよくわからないのでアドバイスいただけますか?
823わんにゃん@名無しさん:03/03/29 18:30 ID:vRTGmrkx
>>822
前足が後ろ足より太いのは普通だよ。
狭い穴を進めるように前足に力があるんだって。

うちの子もね、3ヶ月の時3kg近くあったんだけどその後あんまり
大きくならなくって2歳の今、4kgです。
骨格によって体重は違うからねー。
824わんにゃん@名無しさん:03/03/29 19:01 ID:470XDCJf
>822
仔犬のうちは体重気にしないで沢山栄養あげてね。
825822:03/03/29 21:43 ID:+FZ+9gf3
823さん824さん
ありがとうございます。
太りすぎは注意!って聞いたのでナーバスになりすぎてました。
前足が太いのも理解できました。
ほんとありがとう。
早く散歩させてあげたいです。
826わんにゃん@名無しさん:03/03/30 04:10 ID:p4Hfu/4V
次スレのテンプレに、
肥満に関する話は入れた方がいいかもね。

・個体ごとに成長速度の違いや骨格の大きさなどが違うので、
 「○ヵ月で○kgは太りすぎですか?」といった質問は無意味です。
・大きくなるのを極度に気にする人もいますが、
 生後1年ぐらいまでにヘタに食事制限をすると、
 成長に影響が出る恐れがあります。
 肥満に注意しつつ食べられるだけフードを与えるようにしましょう。
・肥満かどうかの目安としては、ダックスの脇腹を指でなでて、
 肋骨の段差が分かるようなら問題なし。
 段差が分からないようだと肥満の恐れがあります。

って感じで。
827814:03/03/30 08:11 ID:k7yDyy2F
>818
>820
レス感謝です。
確かに散歩の主導権を握り切れてないことに気が付きました。
これからは、しっかりと主導権を取れるように頑張りたいです。
落ちてる物を口にしたときに叱るのも忘れないようにしますね。
どうもありがとうございました
828わんにゃん@名無しさん:03/03/30 10:28 ID:IsAr5IMk
はじめまして。
昨日から、ミニチュアダックス(2ヶ月・♂)を飼い始めました。
信じられない事に、トイレは、サークル内のペットシーツ以外ではしない!!
寂しさから来る無駄吠え、夜鳴きもない!!
こんなに楽でいいのか〜?!と思ったのもつかの間、
朝7時から8時過ぎまで、鳴きっぱなし…
昨日は、あまりの緊張感で、おとなしかった模様…
フード(ふやかしてます)の量が、今いち、つかめてなくて、
(袋の説明の量だと多すぎるみたい)試行錯誤してます^^
おお〜っ!!起きた様で、今、遠吠えしてます。
1週間は、鳴いても、無視、無視…
静かでも心配、騒いでても心配…抱っこしたい誘惑もあり…
人間にとっても、忍耐ですね〜!!
829わんにゃん@名無しさん:03/03/30 11:46 ID:Ebeqsosa
がんがれ!!
830わんにゃん@名無しさん:03/03/30 22:29 ID:AOTAif4I
まずは最初の2週間、忍耐です。
その後はかわいい一方です。
ご飯はうんちと相談してね。
831:03/03/31 01:16 ID:/1rFRO2d
質問させてください。

実は、妻の妹が木曜日にMダックスをブリーダーから
2匹「クリーム」「グラックタン」買ったんです。
で、来た日にいきなり嘔吐、下痢、血便。
翌日、獣医に連れて行ったら伝染病に感染してるとのこと。
ブリーダーに電話しても、「ウチでは大丈夫だった」「他の子は平気」
などと言っているそうです。
他スレで見たのですが、「先天性なら治療費はブリーダー持ち」
と書いてありましたが、いかんせん、ソースがありません。
しかも、先天性とは違う気もします。
かろうじて(社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
のサイトを見つけましたが、(しかも同じ事例)
ttp://www.nacs.or.jp/cite_24.html
そのようなことは一切かいてありませんでした。

言い方が悪いですが、「交換」「返金」「治療費負担」
このいずれかは要求したいと思います。

お知恵拝借させてください。よろしくお願いします。
832わんにゃん@名無しさん:03/03/31 17:25 ID:TUm+xzpk
病気には潜伏期間というものがある。
診断が確定すれば、いつ頃感染していたのかわかる筈。
先天性疾患ではなくても、感染時期で突っ込める。
833:03/03/31 21:14 ID:/1rFRO2d
>>832
レスありがとうございます。
その線で突っ込みます。

ありがとうございました。
834わんにゃん@名無しさん:03/03/31 22:29 ID:1gIlW+hU
うちも802さんと同じ様な事例かもしれません。
昨日の夜から、いきなり前足をひょこっひょこっというような感じで、歩き方が
おかしくなりました。昼間の散歩、夕方遊んだ時は何も異常が無かったのにです。
痛みを感じている様子もありません。

今日はいつもお世話になっている病院がお休みだったのですが、お電話で相談に
のってもらって、成長期の仔犬は関節がきしんで時々歩き方がおかしくなる時が
あるそうです。安静にしていればもとに戻る事もあると先生は仰ってました。
あとお薬で子供用のバ○ァ○ンが効くこともあるそうです。

いずれにしても言葉では上手く状況が説明できないので、うちの仔も明日診察して
もらいに行きます。
8352953:03/03/31 22:42 ID:szoqS5P8
お尋ねしたいんですが、ちょうど1歳なんだけど最近急に凶暴に      
なりまして、2人噛みました。今まで人噛んだ事無いんだけど
現場は2度とも住んでるマンションの敷地内で、縄張り意識が
急激に強くなってたのは分かってたんですが、やっぱそのへんが
原因ですかね。
1ヶ月ほど前にF・ブルに噛まれたんですが、そのころから
なんですよ。関係ないですか。
普段はいい奴なんです。ちなみに男です。
836わんにゃん@名無しさん:03/03/31 23:27 ID:OA0Zn6jZ
>>835
関係は大有りだと思います。
やはり恐怖心から攻撃的になっていますので暫くは他人との接触も少なくするか、
散歩なども注意して行ってください。
8372953:03/04/01 19:37 ID:ereszunK
↑ありがとうです。
病院で先生に相談したら単なるしつけの問題だと言われました。
犬は噛むもんだと思いなさいとの事。
あーそうですかって感じ。
838わんにゃん@名無しさん:03/04/01 22:07 ID:uCFQdB5M
この不景気な時になんと100万円のダック見つけたw
マジ?白鰤?10万円の間違い??
こわくて質問できないy
ttp://list.bidders.co.jp/item/15703602
839わんにゃん@名無しさん:03/04/01 23:54 ID:irP3zARN
すごい勢いですね〜
本気なのか?
出展者のサイトに行ったら、別の子犬は3万で売られてた
840わんにゃん@名無しさん:03/04/02 01:16 ID:F1dYRBqh
ショップ?の前の、ブリーダーという文字とゆにおんじゃっくの看板が泣かせる。
この人、恥ずかしくないのかしら・・・
841わんにゃん@名無しさん:03/04/02 11:32 ID:qUyFsZuY
Mダックスを、ちょつと出掛かるときに入れる
バックを探しています。
肩にかけたり、手で持つようなものでなくて、
肩から斜めがけに出来るような物がいいのですが
何かお勧めは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
842わんにゃん@名無しさん:03/04/02 16:37 ID:GRt0MKTQ
>>841

ここのコットンキャリーを使ってます。
カワイイよ。

ttp://www.inu-zakka.com/dekakeru.htm
843わんにゃん@名無しさん:03/04/02 17:00 ID:qUyFsZuY
>>842
可愛いですね。これは底はクッションみたいのが、
無い感じですが、わんこの安定性は良いですか?
肩の負担もそんなにかからないですか?
見た感じ、すごくかわゆいです!
844わんにゃん@名無しさん:03/04/02 17:42 ID:W5GDRi+G
>>841 >>842
私も同じもの使ってます。ダックス飼いに、使っている人多いですよ。
底にクッションはないです。
持ち手が太いので、肩への負担も少ないです。腰にまわすベルトが付いています
ので、腰にしっかり固定すると、とっても楽です。
大きさも2種類かな?色は3種類ほどあったはずです。
845わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:32 ID:VT2B/Xq6
すいませんちょっと汚い質問なんですが・・・
お風呂に入れる時に肛門腺を絞ると臭い液体が出てきますよね?
普段(ドライブ中に多いのですが)ふとした瞬間にそれと同じ匂いをお尻から発して
いるときがあるんです!!とにかく臭い!!
結構まめにお風呂にも入れてるしお尻を痒がっている様子は全く無いんですけど
どういったときにこの匂いは出てくるのですか??
気付かず抱っこした時なんか洋服についちゃって最悪です!!
846わんにゃん@名無しさん:03/04/02 21:58 ID:0o6I/tBJ
tp://ea.uuhp.com/~doggybag/index.html

847わんにゃん@名無しさん:03/04/02 22:57 ID:Uh3c+y2K
>>845
うちのワンは叱られた後にお尻からぷ〜んと匂いを出している時があります。
この前はうちの旦那にマウンティングした時に叱ったら、なんともいえない匂いが
ぷ〜んと…。リビングに敷いてあるラグに匂いがついて大変!問答無用でクリー
ニングゆきとなりますた。

ワンにとって緊張を強いられた時にあのにほひは出るのでしょうか…。
848わんにゃん@名無しさん:03/04/02 23:25 ID:NO2oPEHM
>829さん・830さん
828です。励ましのレス、ありがとうございました。
飼い始めて5日目…やっと、夜鳴き、朝鳴きもなくなり、
飼い主もわんこも熟睡できるようになりました。
フードは、ad缶以外は、相変わらず、あまり、食べませんが…
ところで…
うちのウォーターボトル、500CC用なので、飲み口が細いようで、
上手に、お水が、飲めないようです。
心配なので、食器に、お水も入れてありますが…
いつも、遊んで、こぼしてしまってるんです。
ウォーターボトル以外に、こぼしづらい良いお水入れって、ありますか?
849わんにゃん@名無しさん:03/04/03 01:15 ID:kGYdvQm7
>>843 >>844
私は底にクッションのかわりにバスタオルを畳んで敷いてます。
腰ベルトが付いてると楽でいいよね!

>>845
興奮したときとかについ出ちゃうみたい。クサイよね〜。
850849:03/04/03 01:52 ID:kGYdvQm7
>>843
こっちのショップが元みたい。
色は4色になってた。うちのはベージュ。赤いパイピングがアクセントでカワイイ。

ttp://www.birdie-net.com/indexframe.php?category=03
851845:03/04/03 06:28 ID:90EC7RM1
>847>849
レスありがとうございます!やっぱり!何となくそんな気がしていました。
ドライブ中キャリーバックに入れてちょっと出かける時とかよくそのにおいがしてます。
なるべく緊張しないようにしてあげることが先決ですね。
852841:03/04/03 10:11 ID:Xb6Seos8
みなさん。ありがとうございました。
みんな、このタイプを使っているのですね。
早速私も注文させていただきます。
色は何色にしようかな?
大きさは、3キロ以上になることを考えて
Lサイズにします。
これで、お出かけもらくちんです!!
853わんにゃん@名無しさん:03/04/03 22:23 ID:v4yMkgmh
今日ペットショップでダップルでものすごい綺麗なブルーアイの仔を見た。
「こんな綺麗なブルーの目は滅多にいないんですよ♪」と
ショップの店員は言うんだろうな。
なんか鬱・・・。
854わんにゃん@名無しさん:03/04/04 06:40 ID:vVu6nZF3
厚 さん、どうなった?
ペットの法律の本が数冊出てるから買ってみたらどうかな?
ブリーダーは悪徳が多いから、そう簡単に返金とかはしないよ。
30万以内なら小額裁判をすすめるよ。がんばれーーー。
855わんにゃん@名無しさん:03/04/04 08:14 ID:/2LIPcbA
http://www56.tok2.com/home/pentapenta/
在日朝鮮人がうらやましい
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/
在日コリアン魂の(わがままな)叫び
2002年度東京朝鮮中高級学校卒業式
http://www.t-korean.ed.jp/syasinkan/02nendosotugyousiki/siki/siki08.jpg
携帯用
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030328222306.jpg
http://210.160.208.40/search/20000412/wa_sug1.html
韓国軍がベトナムで行った大虐殺(韓国の歴史教科書には一切載っていません)
856わんにゃん@名無しさん:03/04/04 14:20 ID:nZO5xuXU
>>853
最近ブルーアイ多いですよね。

昨日公園で鼻がレバーのレッド連れてる人がいた。
『鼻が茶色いゴールドは珍しい♪』と言われショップで
買ったそうです。

私も鬱…。
857わんにゃん@名無しさん:03/04/04 15:00 ID:jPLNWZ6o
珍しいから買うのか…鬱ですなぁ〜
チョコタン程度ならありだと思うけど、ブルーアイは見ててちょっと怖いよ〜
先日、ショップでブラタンやレッドが8万前後で売られる中、
チョコ栗は28万だった。
ピュア栗は18万くらい。
なんだかなー。
858わんにゃん@名無しさん:03/04/04 15:08 ID:C2U3RI66
6ヶ月のオスで5.5キロです。食欲はあまり無い方&運動は毎日散歩50分と
決して太りすぎではないのですが・・・。お腹はへっこんでるし(HE IS 凹ポコ)
他のワンコに比べ骨格がかなりいいので骨が重いのかも。
骨太のダックスをお飼いのみなさん、体重管理はどうすればいいでしょう?
現状維持で大丈夫?
859質問:03/04/04 15:47 ID:JQ+ppnla
スレ違いでごめんなさい。。。でもダクース飼いの友達2人に聞いても
さぁ〜しらん。といわれたので、、、。みなさんならご存じかと、、
質問です。カニンヘンダックスってどんなダックスですか??よろしければ
教えて下さい。
860わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:32 ID:8/OwfQx5
18ヶ月の時点で胸囲が30CM以下のダックスです。
まだ、種類としては固定されきっていなくて
血統書もミニチュアとの間で変更が効くと聞きましたが・・・。
詳しい方、あとよろしくです。
861わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:35 ID:fhWQeNIT
>>858
オスで5.5キロだったら重くないと思いますよ。
お腹がゆるんでいないなら、筋肉がついてる証拠だし、
筋肉は脂肪よりも重いからね。
うちのは今年で17歳。
毎日朝晩の散歩を欠かさなかったせいか、今でも元気です。
862わんにゃん@名無しさん:03/04/04 18:38 ID:nV/RVckG
>858
体重の数字だけでなく全体のバランスが大事だと思われ。
健康上に問題がないのなら、現状維持で良いのでは?
体重が多い=肥満、ではないし。
ガイシュツだけど、触れてみてちゃんと肋骨が数えられるかどうかで
肥満傾向のチェックができるよ。
863わんにゃん@名無しさん:03/04/04 20:57 ID:AOCqe5/D
お尋ねしたいのですが、10ヶ月のダックスの男の子を飼っているのですが
先程、もう一匹のダックス(男)にまたがってオチンチンを出していたのですが
マウンティングでもオチンチンを出すのでしょうか??発情しているだけなんでしょうか。
あと、どれくらいの長さのおちんちんを出しますか?
私は初めて観たのですが、15センチくらい出てて
付け根にタマっぽいものも出てきたのですが、普通なのでしょうか?
異常だったら病院に連れて行こうと思っているのですが。
よろしくお願いします
864質問:03/04/05 10:59 ID:6ZgR2uhT
>>860サン
ありがとうございます。じゃあ、小さいんですね!。
865☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/04/05 13:40 ID:vOwcmw4C
>>842 
のショルダーキャリー欲しいんだけど、成犬3.8キロじゃS?L?
どっちが合うと思いますか?

866858:03/04/05 14:24 ID:OunKYfBn
>861さん
17歳ですか!お元気でなによりです。
そうなんです。うちのは骨格も大きいけど筋肉質なんです。
ごっつい体なんで、6ヶ月にみえないんです。散歩仲間からはマッチョ
ドックと呼ばれてたりして・・・(笑)
散歩は今の所1回で、だいたい1時間くらい歩いています。
夜も散歩へ行った方がいいのかな・・・。

>862さん
肋骨、ちゃんと触れられます〜。ありがとございました。

余談ですが、昨日の夜から腰振りを開始いたしました。
ぬいぐるみをくわえながら、私の足の上に乗っかってシコシコと・・・。
性欲強そう〜とダックス仲間達から言われていたのですが、とうとう
来たかという感じです。
867わんにゃん@名無しさん:03/04/05 17:19 ID:4zt/1jGP
>>866
マウント行動=性欲解消ではないよ。
マウント行動は順位付けの意味があるから、
飼い主に対してやってきたら叱ってやめさせないとダメ。
868842:03/04/05 23:54 ID:7UFQGoEY
>>865
うちのは2歳で4kgの子なんだけど、キャリーはLサイズにしておいた。
でもSでも良かったような気がしてるよ。
キャリーの中で寝ちゃうような子ならLのほうがいいかも。
うちのは常に箱乗り状態でじっとしてないのー。
869わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:27 ID:JtvDkN9T
841です。
昨日早速、教えてもらったコットンキャリーに
わんこを入れてお花見に行きました。
すごく、らくちんです!
買って良かった。
みなさん。ありがと!!
870☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/04/07 17:08 ID:OJQNuiIN
>>868
ウホッ!ありがと!じゃあSを購入するよ!
キャリーって規定体重だけで判断できないよね〜、特にダックスちゃんは。

>>869
いいないいな♪
871わんにゃん@名無しさん:03/04/07 22:50 ID:4JCc5odX
>>866
17歳のダックスを飼っているものです。
ほんと、元気で何よりです。ありがとう。

夜の散歩が必要かは飼い主の事情にもよると思いますが、
10歳くらいまでは朝晩合わせて8キロほど歩いてました。
そのおかげかどうかはわからないけど、ヘルニアにもならず、
今でもたまに(w走ったりしますよ。
もうすぐ18歳になる今になって、散歩が一番大事だな、
としみじみ思います。一番大変だけど。

夏の盛りだけは、夕方になってもアスファルトが熱いので
公園に連れて行ってました。
872866:03/04/08 10:43 ID:I9/ETKQ9
>>871
8キロですか〜。うちは5キロ歩いてないと思います。
これから日も長くなりますので、夜の散歩もいいですね〜。

うちのは散歩が大好き(さ・ん・ぽと言っただけで大騒ぎ)なんですが、
ちと困ったことが・・・。

犬みしりするんです(生後50日で親兄弟と離されたせいかもしれません)
但し、あきらかに自分より弱そうな犬(おどおどしている犬とかよぼよぼ
歩いている犬とか)にはワンと一発吠えて脅すんです。
強いワンコにはシッポを巻いて逃げ、弱いワンコには強くでるなんて、
まるでドラえもんのスネ夫ですね(ため息)

>>867
勉強不足でした。さっそく本を読み漁りました。な〜るなる、私のことを
甘くみているんですね、あのワンは・・・。そういえば、リビングに
寝そべっていると私のお腹の上に乗って寝たりします。
うーー、やめさせなければ・・・。
873わんにゃん@名無しさん:03/04/08 12:13 ID:UpidCVyX
こちらで話題のコットンキャリー、私も注文して今日届きました。
うちの子は7ヶ月で3キロオーバーなので、Lをチョイス。
大きさ的には、コレで問題無しと思われ。
顔と右前足をチョコンと出してキャリーに入ってる姿がプリチー♪
874あぼーん:03/04/08 12:16 ID:/m14uoge
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
875わんにゃん@名無しさん:03/04/08 22:43 ID:vwJ5ud9Y
コットンキャリー、いいですね。ほしい。
でも、うちは4ヵ月半ですでに4.7キロなんですが、
大人になっても使えるかが心配・・・。

ところでうちのわん、外耳炎になってしまいました・・・。
しばらく服薬&通院をすることに・・・。
医者に行くのは好きだし(看護士のお姉さんが好き)
薬は尻尾振って飲むし(甘い味がする)いいのですが。
オイル状の耳掃除剤使っていたのが合わなかったようです。
薬が効いて順調に快復していますが
今後は気をつけなければ・・・。
876☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/04/09 00:13 ID:pZ0exTs0

>>875
私も一回外耳炎にさせたことあります。
耳掃除に過敏になってて、さわりすぎたみたいです。
今は、2週間おきのシャンプーの時に濡れた耳ん中拭いてあげるぐらいでいいみたい。
仔犬ん時って、飼い主もがんばっちゃうから、しなくてもいい病気させちゃうんだよね
877わんにゃん@名無しさん:03/04/09 00:49 ID:UAZ0Tsll
話を戻すようですがウチはこちらで叩かれている某ブリーダーから犬を買いました。
当時はダックスに関する知識もなく、色々なサイトや本でタブーとされる交配などを
知った今、あんなに高いお金をだしてカラーだけを優先しているようなブリーダーに
貢献したのかと思うと非常にガッカリです。。。
私のような無知な消費者かいるから、彼らのビジネスが成り立ってしまうのですよね。
もちろん犬は特に健康上問題なく、迎えたことは決して後悔していません。
これから先も健康に育っていってくれることだけを望みます。
878わんにゃん@名無しさん:03/04/09 05:26 ID:RXgJttN4
この春に生まれて散歩デビュー&行楽に連れてゆく人も多いだろうけど
混雑が予想されるお休みの日など、連れて行ってもいいけど人ですら歩くのが
やっとなような場所で仔犬を歩かすのはやめたほうがいい。
ノーリードもだけど、初めての場所で人に圧倒されて怖がる仔も多いし知らない人に
撫でられてストレスも相当だと思う。
カワイイからと触ってくる人もいるけど嫌いだからと蹴る人もいます。
見知らぬ場所でいろんな犬も居るしで大勢人がいるならキャリーケースか抱っこして移動してください
この間のお花見でダックス(仔犬)連れの人を多く見かけたけど、ラッシュ時並の人ごみは
仔犬にとって非常に危険な場所なんです。まだGWもあるしお出かけの際は注意してください。
879あぼーん:03/04/09 05:27 ID:dlNzdPle
あぼーん
880かおりん祭り:03/04/09 05:43 ID:dlNzdPle
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
881素人の独り言:03/04/09 06:30 ID:+iTUVLit
重複かもだけど・・・
アニマル○ッズでMダックスのロング×スムースの仔を
30万で売ってるんだけど!
某有名イギリス犬舎にちくってやりたいよ!!
882わんにゃん@名無しさん:03/04/09 07:07 ID:o09xeBrz
>>877
珍カラー犬を見て「可愛い」と思ったお前もドキュン
883わんにゃん@名無しさん:03/04/09 11:09 ID:4aA5vjkA
実際知らないで買ってしまう人の方が多いと思います。
有名犬舎や大手ペットショップなら尚更任せていれば
安心だと思ってしまいますよね。
私は知人に「ダックスを飼うなら色々調べた方がいいよ」
と言われ、時間もある時だったので納得行くまで調べて
家に迎える事が出来ましたが、知人に何も言われなければ、
某犬舎や、某ペットショップで買ったかも知れません。
まあもう何年も前でしたので、今ほど珍カラーの子は
いませんでしたが・・。
ネットが出来る環境でなかったり、ダックスの犬種的な問題を
知っている人が回りにいなければ、知る術があまりに少ない
と思います。ダックス特集の本なんて買っても珍カラー
の子犬が可愛らしく載っているしショップでもひどい店は
「ダブルダップル希少色です♪」なんて売っているんですから。
私も自分が飼うまでは珍カラーの子犬を可愛いと思っていました。
今は複雑な気持ちで見てしまいますが…。
884わんにゃん@名無しさん:03/04/09 14:26 ID:ltd/Yzhq
みんなの、わんもすごく吼えますか?
私がトイレに入っていても、その前で
本気で吼えてて・・
どうしたら、いいいのですか?
885わんにゃん@名無しさん:03/04/09 15:29 ID:4aA5vjkA
家のもけっこう吠えました。
何かに書いてあってやってみたのがペットボトルに
大きいビーズを入れて無駄吠えした時にガシャッって鳴らす方法。
時にはそれをわんに当たらないように投げたりして
吠えると何か嫌な事が起こると教えて行くんだって。
半信半疑でしたが家のには効いて今は無駄吠えしません。
886わんにゃん@名無しさん:03/04/09 17:07 ID:isNbdAej
ペットボトルにパチンコ玉 ← 最強!!!
887わんにゃん@名無しさん:03/04/09 17:11 ID:ltd/Yzhq
>885
同じ部屋にいるときには、あまり吼えないのですが、
違う部屋に私がいるともう大変で・・。
違う部屋だと、音がする物などを鳴らすことが出来なくて、
泣いてても、無視は続けているのですが
いっこうにあきらめる事をあまり知らないみたいで
可愛いのに・・そんな時は、悲しくなっちゃいます。
888わんにゃん@名無しさん:03/04/09 18:18 ID:NQSvTWvr
>>877
あの…もしかして箱舟犬舎のことなのかな?
あそこは最近変なカラーとか見ないなぁ。
このサイトを見て止めたのかな…。
889わんにゃん@名無しさん:03/04/09 19:01 ID:YBtdz2ST
>宮崎県、もしくは近県の方に限定で、M、ダックス差し上げます。
>男の子2002年11月1日産まれのブルーダブルダップル、ワクチンは3回終了しています。
>条件として、直電以外受け付けません。 それと、必ず引き受けに来てくれる人です。 電話する時間は何時でも構いません。
>必ず、幸せにしてください

ブルーダブルダップルって・・・(w
890わんにゃん@名無しさん:03/04/10 10:46 ID:zDotMNzc
>>889
某犬舎のビーチボールと一緒だな。
あの犬元気なのか?
891わんにゃん@名無しさん:03/04/10 10:58 ID:NsKaPh9R
>>860
18ヶ月じゃなくて15ヶ月です
892わんにゃん@名無しさん:03/04/10 17:09 ID:B7ufkQPX
家のワンは、寝ているときに特に夜の本気寝の時、
かならず、クチュクチュ・おやじみたいな音を立てているのですが、
どこか悪いのかな?
いまんとこ、毎日元気なのですが
893わんにゃん@名無しさん:03/04/10 19:28 ID:vFHdjHe9
ttp://www.lovelike-dachs.com
ココってどうなの?某個人HPへの宣伝書き込みで見て
行ってみたんだけど、子犬情報はノ×おやぢの楽天SHOPに直結...
894わんにゃん@名無しさん:03/04/11 02:15 ID:dxU6+qZ4
明日はワンのいる実家に帰ります(毎週末帰ってる)。
きっとそわそわ待ってくれている(母が私のベッドを作るとわかるらしい)。

もっともっと、一緒にいられたらいいんだけどな……
895わんにゃん@名無しさん:03/04/12 00:57 ID:VSfkHZ1U
最近ダックスのの雑誌とかみて良く載っていた、六本木のダックス専門店
を見にいったのですが、値段とか書いてなくて(普通専門店だと値段は
書かないものなのでしょうか)買うと決めてるわけでもないから、店員さんに
質問するのもなんだなーーって思ったんですが、やっぱり雑誌とかに載ってる
だけあってダックス専門店って、普通のショップとかより高いんですかね??
結構何匹もいました。
896わんにゃん@名無しさん:03/04/13 06:14 ID:ZRwsfIax
>>895
専門店だからというのは解らないけど値段表示されてないのなら聞くだけ聞いてみたら?
専門店云々よりも犬の血統やカラーで値段が変わってきますよ。後、月齢で下がってくるケースもある。
(白も含め)鰤繁殖の売れ残りでペットショップに引き取られる仔も多いし、できれば鰤から
購入するのがいいとは思うんだけど。
変わったカラーだからといって欠陥のある仔が平気で高値で売られてるのも現実です。
897わんにゃん@名無しさん:03/04/13 07:14 ID:CugKgVVn
うちのダックス君はお腹が弱いみたいで、
何か?サプリ見たいのをあげようと思うのですが、
何を皆さんあげてますか?
898わんにゃん@名無しさん:03/04/13 11:15 ID:PsGQv7Sl
「お腹が弱い」とは?下痢しやすいとか?
まず原因を確かめてからの方が良くない?
病気が隠れているのか、体質なのか、普段の食事に問題はないのか等・・・。
899念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/13 12:55 ID:NmnQAzns

寝ている時にうちのダクスちゃんはくちにあの長い
くちをっつこんで来ようとするのですが、、
なんか本能的な意味合いがあるんでしょうか?
900わんにゃん@名無しさん:03/04/13 13:43 ID:7cumVIxB
>>899
口周りや顔を舐めてるのならなんかついてるんじゃないの?(W
つーか、犬が口や顔を舐めるのは愛情表現の一つで自分より上とみなしてる
場合もあるそうなんで、本能と言えば本能かな。

後、欲求から起こす(顔を突付いたり、舐めたり)と言う行動もしますね。
ご飯クレとか散歩に連れてゆけなど飼い主が寝坊した場合、それで起こす仔もいますが。
901☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/04/13 14:00 ID:KL5lDVeb
うちのダクースちゃんは骨折経験があるで、
アースリージだっけかな?関節炎とかにもいいサプリと
毛艶にいい液状のサプリもあげてまふ。
902わんにゃん@名無しさん:03/04/13 14:08 ID:iWFHfOJE
サプリメントは他の食品との栄養バランスも考えないと
過剰摂取なんてことにもなるよん。
903わんにゃん@名無しさん:03/04/13 21:08 ID:fNvPhQPL
>>898が言うようにいろんな面から調べて原因を掴んでおかないとサプリメントは
毒に代わる可能性もあるよ。単にドックフードが合わない仔もいるし、元々腸が弱い仔もいる。
ドックフード以外に与えてるオヤツで下痢気味になってる仔も多い。
たまにジャーキー類でお腹を壊しやすいと言うのも聞くから、まずは餌、体を調べないと。
人間もそうだけどサプリメントはあくまでも適量を飲んでの補助薬品で効果を発揮するものだから
過剰接種やメインに代用するだけ排出されるか、返って悪影響を及ぼす。
904悲しいパパ:03/04/14 02:12 ID:GpAZnXFb
うちのダクース(4ヶ月、♂、B&タン)が、最近妙に歩き方がヒョコヒョコしてるので獣医に行ってX線を取ってもらいました。
そうしたら「けい骨」(???何か違うような気もしますが・・・)の発育不全で、「膝が曲がるたびにお皿が外側にずれるようだ、骨が発育途上だから手術するのならなるべく早い方がいい」と言われました。
さらには「うちではできない高度な手術だから大学病院を紹介する」と言うのです。

驚いて「手術をしないとどうなるのですか?」と聞いたところ
「痛みが出ないで、そのままの仔も相当いるが、痛みが出て歩けなくなる仔も中にはいる。今痛みが無いみたいだから様子を見てもいい」と微妙な事を言うのです。

家内はショックで意気消沈。
私は色々と調べてみたのですが、「膝蓋骨脱臼」という疾患が近いかな?というくらいでサッパリでした。
私は一応医療に携わる人間なので(犬は専門外ですが)、外科的な手術を行うことが生体に及ぼす影響はある程度想像できます。

このまま痛みが出ない方に賭けてもう少し様子を見るか、或いは手術に伴う危険性は覚悟でまだ成長途上の今手術に踏み切るか・・・。
手術が絶対必要というのなら悩みはしませんが、難しい問題です。
結局は飼い主たる自分が決断しなければいけない事ですが、正直胃が痛くなる思いです。

って此処でこぼしてても仕方ないですね。
うちのダクースにとって最良の途を選んであげるしかないですものね。
つまらない愚痴を書いてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m



905わんにゃん@名無しさん:03/04/14 03:18 ID:dd7axxje
>>904
ガンガレ!
906わんにゃん@名無しさん:03/04/14 08:32 ID:GdGh66X+
>904
大学病院の方でも診察してもらってから結論出せば?
納得のいく結論って出ないかもしれないけど、
なるべく疑問は残らないようにしておいた方がいいね。

気分は落ち込むだろうけど、ダクスとは楽しく過ごしてあげよう。
こういう時こそ飼い主がしっかりしてないと、犬もナーバスになるよ。
907わんにゃん@名無しさん:03/04/14 11:13 ID:5/Q9LOKB
ダックスに最近多いらしーですね、骨の発育不全。
漏れが聞いた話は、橈骨と尺骨の成長速度が異なるため、脚が曲がった
ように見えてしまうというのがありましたが、それとは違いまつか?
膝のお皿と言われたところから見ると後肢みたいだから違うのかな。
手術の術式も簡単に聞きますたが、いかんせん骨格について十分に理解して
いなかったので右耳から左耳に流れていってしまいますた。
ただ、やはりかなり高度な手術であるとは聞きますた。
お役に立てなくてスマソ。
手術時期の決断は、成長が止まって骨格が固まってからの処置と、
今の時期のどちらが犬にとって負担が少ないかってところが決めてかと思いまつ。
犬 骨格でググって情報を集めよう。がんがれ。

908わんにゃん@名無しさん:03/04/14 12:45 ID:jSK59sL/
ビフィズス菌などの、
錠剤を飲ませてる子はいますか?
909わんにゃん@名無しさん:03/04/14 12:55 ID:jSK59sL/
みなさんのダクスの、おしっこの色はどのくらいでつか?
うちのは、なんだか、おしっこの色が濃い気がするのですが
おしっこも、結構頻繁に行きます
気になります・・。
起きてるときは、1時間に一回は行ってる気が。。
910わんにゃん@名無しさん:03/04/14 13:18 ID:8AJi4WE9
>>>904
とにかく納得行くまでいろんな病院で見てもらうのが
一番いいよ!ひとつの病院を100%信じるのはどうかと思う。
病院によって診断結果が3割がた違うのが動物病院なんです。
うちの犬も膝蓋骨脱臼で一生治らないって言われたけど
Aの病院では手術しましょう!って言われたけど
Bの病院ではこのまま様子を見るのが一番いいって言われたよ!
さらにCの病院では馬鹿高いサプリを売りつけられそうになった!!
基本的にBの病院を信じてるんだけどそこでは、
まだこの仔も若いし、本人(犬)もこの病気とうまく付き合ってるから
薬漬けにするんじゃなくて、どのくらいの事をしたら、
どこまですれば痛いって言う事を覚えさせた方がいいって言われた!
そのかわり歩けなくなったらすぐに手術しましょうって。
だからうちはそのままにしてる。(気休めにサプリは一応あげてるけど)
公園で走り回ってる時たまに走り方がおかしいときがあるけど。
べつに本人(犬)も平気そう。だけどいつ歩けなくなるか分からないから
いつでも手術できるように貯金してるよ。
あとAの病院で言われたのは、手術して成功する確率は低いって。
U字のピンを膝に打って皿を固定するようなこといってたんだけど
小型犬の場合土台が小さいし、ピンも小さいから
打っても土台が弱いと割れちゃったり外れちゃったりするんだって。
あとその方法だと腱がまたのびちゃって手術を繰り返す可能性が高いって。
最近ではもう腱を切っちゃって筋肉でカバーするっていうやり方も
あるんだとか。
とにかくいろんな病院に行って色々話を聞いたほうがいいぞ!!
話し長くて内容薄くてゴメソm(__)m
911悲しいパパ:03/04/14 13:21 ID:Vjfik/zI
皆さん、レス有難うございます。
912わんにゃん@名無しさん:03/04/14 13:24 ID:jSK59sL/
うちのダクスは、おしっこの色が黄色いような気がするのですが、
みんなのダクスのおしっこも結構黄色いですか?
起きてるときは1時間に一回おしっこにも行く気がするのですが
変なのかな・・・。
913悲しいパパ:03/04/14 13:29 ID:uLV62oGZ
(途中で送信してしまった…。連カキコスマソ)
取り敢えず大学病院で詳しく診察してもらうつもりです。
それまでに可能な限り情報収集に努め、最良の途を選べるように努力したいと思います。
有難うございました。失礼します。
914910:03/04/14 13:35 ID:8AJi4WE9
つけくわえ!!
私も病院で診断された時はとにかくショックで
三日三晩泣いて泣いて泣きまくったけど、
今は結構前向き!!リビングにちっちゃいカーペット
敷いてあげて少しでも足に負担かけないようにしたり
あとパッドの周りの毛は常にカットしたり。
運動をかかさず筋肉もりもりにして、体重をキープさせたり。
色々してあげなきゃいけないこと沢山あるし!!
それからその病気が先天性のものかどうかって
しっかり病院で診断してもらって先天性のものだったら
ペットショップに早く言った方がいいよ!!
うちは買ってから半年たってて、保証みたいのはすでに
切れてたけど、犬の代金全額返してもらいました!!
ましてや発育不全なんて幼少期の管理が行き届いてないから
おこるわけでしょ??
たまたまうちのペットショップが返してくれただけかも
だけど一応言った方がヨロシ。
あんまりへこんでると犬にもわかっちゃうし、
一瞬考えちゃいけない事を考えちゃうことも
あるけど、そのこのこと、どうか大事にしてくだされ!!
では。
915念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/14 20:56 ID:RGe6/mMW
バーンって言って犬が倒れるやつを
憶えさせようとしてるんですがまったく憶えません(´ω`lll)
 


916わんにゃん@名無しさん:03/04/15 00:55 ID:m9tRoPdt
うちは1週間かかったぞ
917わんにゃん@名無しさん:03/04/15 19:55 ID:n8EQpUB2
>>915
鼻ピンして叱るようになったら、覚えたぞぉ

http://www.pochi.co.jp/contents_community.html
お、恐ろしいでございます。ダブルダップルのミルクちゃんに出産予定だそうで
918わんにゃん@名無しさん:03/04/15 21:06 ID:WOC/niJK
自分の周りでは、多頭飼いしているお宅が多いのですが
みなさんの周りではどうですか?
メリット、デメリットといろいろ有りそうですよね。
919念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/15 23:29 ID:UCWTRI8F

なんかあんまりにも芸を覚えないので
ショボ犬の称号を与えまつた
920わんにゃん@名無しさん:03/04/16 01:06 ID:fTXB2Uaa
http://www.dog.gr.jp/04/index-dh.htm
なんか糞を食べたら現行犯でしかるって書いてあった・・。

こういう風に書いてあるところ初めて見たんですが叱る方法で食べなくなった人っていますか?
921わんにゃん@名無しさん:03/04/16 05:25 ID:IRfZp0Ji
確か…ロングとスムースの交配って×ですよねぇ?
適当に観てたサイトで変わったカラーの仔犬だったけど母犬がスムース、父犬がロング
18〜9マソぐらいの値段がついてたけど、どうよ…
922わんにゃん@名無しさん:03/04/16 10:33 ID:vB2amZS/
病院で胃腸が悪いといわれました
何か?毎日与えたほうが良いような気がするのですが、
何をあげれば言いのでしょうか?
みなさんは、何かあげてまつか?
923わんにゃん@名無しさん:03/04/16 11:28 ID:m6Cqeq1W
>>922はもしかして=897=908?
病院ではどう指導されたの?
胃腸が悪いというだけじゃレスのつけようがないと思うけど。
924わんにゃん@名無しさん:03/04/16 11:30 ID:e/JrbxR3
>>920
普通に即効片付けたら治ったよ

>>922
たまには草も食べさしてね。犬の胃酸って強力だから胃酸過多になるらしい。
で、草食べて余計な胃酸を吐くそうです。

925わんにゃん@名無しさん:03/04/16 11:59 ID:Xq4CBf/D
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
926わんにゃん@名無しさん:03/04/16 13:14 ID:vB2amZS/
>923
前にも質問させていただきました。
胃腸が悪いというか、元気がなかったので病院に行ったところ
胃の粘膜がはがれてて、悪玉菌も、すごく多いといわれました。
この頃うんちの匂いも、息も臭くなってきてる気がして
今は人間用のエビオスを一日一粒くらいあげてます。
<量も多すぎると行けないかと思い・一粒です>
前にビオフェルミンとかを、あげている子もいた気がして
気になり、何が良いのか悩んでいます・・。
餌は、ナチュラルバランスをあげているのですが、
これに、サプリみたいのが、入っているので、逆にそれが
いけないのかなとも・・
何かあれば、教えてください。。
927わんにゃん@名無しさん:03/04/16 19:03 ID:/kO4GY4L
>926
胃の粘膜が剥がれてるってことは、糜爛性胃炎みたいな状態かな?
食事を与えてもいいなら、なるべく消化吸収の良いご飯にして
傷付いた胃に負担をかけないようにした方がいいね。
エビオスは栄養補給の補助にはなるだろうけど、胃の状態の改善には
直接影響しないんじゃないのかな?
胃が治れば自然に腸内環境も回復してくると思うよ。

勘違いだったら申し訳ないけど・・・
なんだか「サプリメントを使わなきゃいけない」みたいに思ってない?
それと病院では質問してこなかったのかな?
むやみに聞きかじったことだけで翻弄してても解決しない場合もあるよ。
928わんにゃん@名無しさん:03/04/17 01:55 ID:zuek3bei
>>926
すごく気になるんだけど、
926さんは獣医にどうしろって言われたの?
書き込みを見る限りでは、
勝手な思いこみで色々とやってるみたいに感じるんだけど。

具合が悪いのであれば、
素直に獣医の指示に従うのが正解です。
獣医の指示が信用できないなら別の獣医に行く。
ここでいくら質問しても、
答える人は実際にあなたの犬を見た訳じゃないんだし。
さらに言うなら、同じ病気でも犬や環境が違えば対処法が変わることもあるんだから。

獣医に詳しいことを聞き損ねたなら、
もう一度行くか、電話で相談してみれば?。
電話だと相手は嫌がるかもしれないけど(爆
929わんにゃん@名無しさん:03/04/17 02:12 ID:s1V4sQP2
うちのわん、今日狂犬病の駐車に行ったとのこと。
町内の公民館でだったんだけど、いきつけの獣医が担当だったので、
自分から先生にすり寄っていったらしい。
去年その先生の病院でしたときはひんひん泣いたのに……。
一度病院にあずけたとき、とっても仲良しになったみたい。

来月はワクチン。そのとき避妊手術の相談するつもりです。
母の同意も取れ、あとは父を説得するのみ。
930山崎渉:03/04/17 13:32 ID:ZBi1BmpQ
(^^)
931↑↑:03/04/18 12:22 ID:fJGhr7Ve
あなたは、何?
932☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/18 12:42 ID:pSSwlwRw
ティッシュ食べちゃうわんちゃん多いと思うけど、
胃に張り付いちゃうから、手術しなくちゃいけなくなるんで、
みなさん気をつけよう〜
933念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/18 14:31 ID:G7q9zkfp
九州はここ最近急激に熱くなってきてるので
今も横で暑さをしのいでまつが、
  ∩ ∩夏にいざなった時の対処法とか、
(*´ω`*)用意しておいた方が良いものってありますか?
水はいるだろうなぁ・・・いっぱい。
934わんにゃん@名無しさん:03/04/18 19:25 ID:107fio6c
ttp://homepage2.nifty.com/snonno/link6.htm
Mダックスを飼い始めたけど色々と問題にぶちあたる。
勿論本などで勉強したから予想の範囲内ではある。
しかし調べれば調べるほど方法が多すぎてわからなくなる^^;

んで質問・・・・上にurlに書いてあるような体罰ってどうよ?
調べてるんだけど大抵の場合が褒める事に重点を置き体罰は控えろと書いてあるんだよね。
Mダックスの場合は書かれてる通りかなり有効なのかどうか・・・・。
色々な方法がありすぎてどれがベターなのかちょっと困り気味の初心者飼い主でふ・・。

後、うちのワンコもトイレシートかじって食べてるのでログ参考にさせていただきまつ・・。
935山崎渉:03/04/20 02:17 ID:3Tae7Zkz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
936:03/04/20 22:57 ID:pJ//Dzd4
マリン
937☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/20 23:37 ID:FlVtTCkl
>>934
首の後ろをつかんで、服従させることはよくありました。
あま噛みのしつけの時、かまれたら耳を噛みかえしました。
そそうをした時ノズルをつかんで、もらした所に鼻をつけたことあります。
それ以外の体罰はしなかったですね。
しなくていい体罰はできるだけしないほうがいいんじゃないかと思います。

やんちゃな時ってすごく短いんです。
我が家の愛犬は1才半。もうおとなしくなって寂しい限りです。
しつけも楽しんでやってください。
コミニュケーションや遊びの一環として教えると覚えも早いと思いますよ。



938わんにゃん@名無しさん:03/04/21 00:29 ID:3G9vXKVj
>934
体罰よりも無視の方が効果的な気がするなぁ。
個体によって効果的な手段に違いはあるのかもしれないけど・・・。
しつけ本や他人のアドバイスを参考にしつつ、愛犬に一番効果的な
方法を研究してみては?

体罰を受けるから服従するのと、犬が人間をリーダーと認めて従うの
とは違うと思うけどな。

939わんにゃん@名無しさん:03/04/21 00:56 ID:q6Oth88J
体罰は駄目だよ。大きな音を立てたり、天罰方式で
上から物を落とすなど。
940わんにゃん@名無しさん:03/04/21 02:35 ID:c0NVj1TP
Mダックスのチョコレートダップルって種類知ってますか?ペットショップでみつけたのですが、かなり珍しい色、柄で一目惚れしました!しかし値段が普通のダックスの二倍でした、、、
941わんにゃん@名無しさん:03/04/21 03:23 ID:oH/rSO/K
>>940
知ってるって言うか、
ダックスはいろんなカラーがあるから、
そういうカラーのコもいるよ。

ttp://www.lovelike-dachs.com/dictionary/data.html

ここでカラーの紹介をしているので、
興味があるなら見てみては?

ただ、いわゆる珍色と呼ばれるカラーのダックスは、
高い値が付きやすいために本来してはいけないとされている
カラーの組み合わせで繁殖させているケースがあることを
考慮しておいた方がよいかと思います。

ところで、そろそろこのスレも終わりですが、
次スレはどうします?
個人的には
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038519956/l50
をとりあえず使えばいいと思うのですが。
942わんにゃん@名無しさん:03/04/21 03:54 ID:slomQABY
>>941
サーバーの負荷を減らすという意味合いでは、現有の関連スレを使うってのはいい考えだと思います。
ですが此処まで続いてきたスレを例え一時でも変える(他スレに間借りする)ってのは如何なものかと。

ダックスフントに関する有意義な話ができれば何処でも良いかもしれませんが、物事には「けじめ」というモノがあります。
【妙にでかくなったが】ミニチュアダックスフンド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038519956/
>>1見ても分かるように、元々単発質問スレに近いスレ立てですし、当スレがMダックスを範疇に含む(というよりメインな存在)である以上は、ある意味重複スレです。
ガイドラインに厳しい板であれば削除対象にもなり得ます。

そちらの住人の方には失礼かもしれませんが、このスレの次スレとして適当とは思われません。
「厳しいことを言うな!」とお叱りを受けるかもしれませんが、敢えて苦言を呈させて頂きました。





943:03/04/21 13:33 ID:Cz94JOIR
>>854
久々にここ覗きました。レスありがとうございます。
実は、その後犬の病気が好転しました。
でも、当然治療費はかかっています。
妹に「ブリーダーに請求したら?」って何回も
強く言ったんですけど、「ま、病気直ったし、いいや」
なんて言う始末。「代わりに僕が言ってやるよ」と
言ったんですが断られました。
こんな状態です。ご心配かけてすみませんでした。

しかし、一つ言えることは、ショップで買っても
ブリーダーから買っても、「地元か知り合いのつてで買う」
これが一番ですね!!
間接的ながら身をもって体験しました。
ありがとうございました。
944わんにゃん@名無しさん:03/04/21 15:23 ID:HLblRhiQ
>>941
そうなんですか?有り難うございます!さっそく覗いて見ます☆★
945わんにゃん@名無しさん:03/04/21 15:56 ID:sNWTxB2c
>944
らぶらいく(ryで見るのはいいけど買うのはやめとけ。
946どんどん:03/04/21 17:21 ID:41Hy4G55
ダックス飼いはじめて4ヶ月たつ初心者でし。うちのわんは、寝るときに仰向けで、ひっつぶれたカエルのように寝るんすけど、これって治させた方が良いんでしょうか?
947わんにゃん@名無しさん:03/04/22 00:30 ID:gAlw7vGT
飼い始めて2週間ですが、硬いウンチをしたのは最初の1回だけでいつも軟便です。
下痢って訳じゃないけどトイレシーツに引っ付きます。犬のウンチってころころ硬いイメージがあったのですが、
皆さんのダックス君はどんな感じでしょうか?えさは買ったところと同じものを与えています。
水のボトルをつけっぱなしにしているのが悪いのでしょうか?
948わんにゃん@名無しさん:03/04/22 00:47 ID:hVqKo67j
>>946
リラックスしてるか暑いからヘソ天(お腹を上にして)で寝てるのかも。
うちもよくします。が、夏場クーラーの効いた部屋は注意
意外にこのヘソ天で風邪を引きやすくなるようです。
949☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/22 00:50 ID:g3UQCUPP
コットンキャリー、やっと購入しますた!
Sを買ったんですが、やっぱLでもよかったかな?と思います。
ちょっと遠い公園にいくのに自転車乗るんで、
安心しておでかけできます!

950わんにゃん@名無しさん:03/04/22 00:52 ID:hVqKo67j
>>947
仔犬で飼い始めならワクチン接種などで獣医師に掛かっていると思うのだけど獣医師にみせた?
単に量が多すぎて下痢気味っていう事もあるけど、お腹が緩い、下痢だけでは判断がつきにくいので出来るなら早めに獣医師に掛かった方がいい。

水は新鮮なものを飲みたい時に飲める状態にしておくのがベスト
951わんにゃん@名無しさん :03/04/22 01:13 ID:hVqKo67j
新スレ立てたほうがいいんじゃないのー?
大きくなった…は所詮単発スレなんだからややこしいと思われ
952念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/22 05:14 ID:kybMb1Fs

>>951
すみません
立てたの俺です

脳内厨房だった頃にやっちゃいました・・・
もぅしません
うちのダクースを2足歩行で歩かせるので許してください
953次スレの1(予定):03/04/23 00:40 ID:7tNYkgWI
じゃぁ次スレ立てますよん。

・テンプレは過去スレの配列を変えるくらいでほぼそのままに。
・関連スレ
【妙にでかくなったが】ミニチュアダックスフンド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038519956/
は念能力者 ◆ee6QQ4.T/6氏の意向を汲み、はずします。
・スレタイは半角カタカナはやめて全角に。

以上で異議が無ければ10分後にスレ立て開始します。
954次スレの1:03/04/23 00:56 ID:7tNYkgWI
次スレ立てました。

☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/

関連スレは>>1に入りきらなかったので>>2に入れました。
以降は新スレに移動願います。
955フー:03/05/01 21:28 ID:UPZu0Ogb
ミニチュアを飼っているのですが人が来ると吠えます。誰か来ると必ず吠える。
人に慣れていないのだと思い公園などに行くのですが、人が近づくと吠えるので
誰も近づきません。しつけのせいだと言われればそれまでですが、何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに生まれてから2年たちます。
956わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:34 ID:HRySKbik
ハスキ−犬要らなくなったひとうちでかってもいいからうちのまえにおいてよ981−1524
957わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:37 ID:HRySKbik
なんでもいいから犬飼いたい981−1524
958わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:39 ID:HRySKbik
なんでもいいからいぬかいたい981−1524
959フー:03/05/01 21:39 ID:UPZu0Ogb
ミニチュアを飼っているのですが人が来ると吠えます。誰か来ると必ず吠える。
人に慣れていないのだと思い公園などに行くのですが、人が近づくと吠えるので
誰も近づきません。しつけのせいだと言われればそれまでですが、何かいい方法はないでしょうか?
960わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:42 ID:HRySKbik
ハスキ−犬飼いたい981−1524
961わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:44 ID:HRySKbik
ハスキ−犬山に捨てるなら981−1524にください
962わんにゃん@名無しさん:03/05/01 22:03 ID:HRySKbik
ハスキ−山にすてるんだったらうちでかってもいいよ。981−1524
963堕天使:03/05/03 19:54 ID:OMfgY1J3
964.:03/05/10 11:19 ID:MhZvwxCJ
965山崎渉:03/05/22 03:52 ID:3Vlk3/9t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
966山崎渉:03/05/28 11:49 ID:MJllwuKP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
967わんにゃん@名無しさん:03/06/03 13:28 ID:wkLdbD4Q
        .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
968ええでー:03/07/08 21:09 ID:a3jbkLJI
ミニダックスのワイアー貰っちゃいました。
イイイイイイイー、すっげーかわゆい。
惚れました。
でも、散歩に行くとテリアとの雑種かと思われがち。
969ええでー:03/07/09 21:18 ID:8NEAg4r/
ミニダックスのワイアー貰っちゃいました。
イイイイイイイー、すっげーかわゆい。
惚れました。
でも、散歩に行くとテリアとの雑種かと思われがち。
970わんにゃん@名無しさん:03/07/09 21:41 ID:/XDIFzw+
我が家の近所の子ダックス×2。よく吠えてる。
一緒にいるキャバリアはまったく吠えてない。
ダックスは夜中も吠えっぱなし。外で飼ってるっぽい。
いつか近所の住人に頃されないかと心配・・・
犬好きな私でも一晩中吠え続けられるとムカムカするんで。
っていうか飼い主なんとかしろ!
971山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:E/n0w52p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
972山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:E/n0w52p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
973わんにゃん@名無しさん:03/07/16 11:43 ID:zsx/44RU
ダックスを運ぶとき
リュックを使っている人いませんか?
これとか買おうかと思いますが
他のを使っている人いますか?
http://www.mr-backman.co.jp/1516.html
974わんにゃん@名無しさん:03/07/16 23:00 ID:1mFJt7ac
地方のブリーダーで聞きたいんだけど、山口県のS.K.F犬舎の噂って何か聞いたことある?
975わんにゃん@名無しさん:03/07/17 14:00 ID:E+W5PAyF
みんなのワンは
何してますか?
976わんにゃん@名無しさん:03/07/17 15:20 ID:Q+fN1j/D
977わんにゃん@名無しさん:03/07/17 15:23 ID:O+27ODLx
良かったらクリック募金してあげて下さい。
http://www.dff.jp/index.php
978わんにゃん@名無しさん:03/07/17 15:23 ID:Q+fN1j/D
↑ ミス ほ と打ち込んだらワンにキボド踏まれた(+_+)

ほっ伸びてなかったスレ、よかった。
キボドから出てる線食いちぎられやっと今日とどいたわYO!
979わんにゃん@名無しさん:03/07/17 16:40 ID:Dk/p7Yvi
ダックス、なんであんなに吠えるの?やっぱりしつけかな。
980わんにゃん@名無しさん:03/07/17 19:37 ID:N8rYSKwV
環境もあるかなあ、今の子は一年半だけど滅多に吠えないナァ
以前飼っていたダクスちゃんはうるさかったので赤ちゃんの時から
ワンコ好き集団に多く触れさせていた
981わんにゃん@名無しさん:03/07/17 19:53 ID:Ug7uom8F
ダックス預かってるんですけど、女なのに腰ふるんですけど、どぉなんですか?
982☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/07/17 23:04 ID:muTD1b5b
あれー?新スレ立ってなかったかな?
983☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/07/17 23:07 ID:muTD1b5b
やっぱり新スレとっくにたってたわ
ここに質問するよりダックスレス8で聞く方がよいよ オール
984わんにゃん@名無しさん:03/07/18 08:16 ID:FavhzIkE
この板はスレを使い切らないことが多いからこういうことがおきる。
ってことで埋め。
985わんにゃん@名無しさん:03/07/18 08:16 ID:FavhzIkE
埋め。
986わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:08 ID:jJN1HgRk
なぬっ新スレあったじゃないかちっ梅
987わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:08 ID:jJN1HgRk
サゲ忘れたHAGEいやsage
988☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/07/18 19:19 ID:63ISZ+iO
埋めに協力sage
989わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:48 ID:wUmoyYmg
☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/
990わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:49 ID:sl4ALtV7
☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/
991わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:50 ID:ZdQClAJt
☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/
992わんにゃん@名無しさん:03/07/18 19:51 ID:uLLs1D4/
☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051026758/
993わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:40 ID:NFqJPe1n
新スレッドおめでとさん。
994わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:44 ID:NFqJPe1n
今日ショップに見にいったけど買いたい衝動にかられたよ
とつぶやきつつさらに埋め。
995わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:46 ID:NFqJPe1n
と思ったら8があるのではないか〜
しかも800超えてるし(w
ということでまたまた埋め。
996わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:50 ID:NFqJPe1n
U゚∀゚Uアヒャワン!!
あと少し埋め
997わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:52 ID:NFqJPe1n
>>997までキタ━━━━ヽU゚Д゚Uノ━━━━!!!!
今暇なのでさらに埋め。
998わんにゃん@名無しさん:03/07/18 20:54 ID:NFqJPe1n
▼・ェ・▼
  ↑
ところでこれって犬種なんだろ?
999わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:29 ID:NFqJPe1n
1000までU゚∀゚Uマッシグラ!!
1000わんにゃん@名無しさん:03/07/18 21:33 ID:9OwN+5Gi
ウチのダックス、ミッキーが1000げとーーーーーーーーーー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。