犬好きになるには・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬好きになりたい:02/10/28 12:15 ID:TfjPwpka
子供の頃から犬嫌いな私と、子供の頃は多い時には3匹の犬がいた
という 犬大好き家庭で育った主人。
「子供の成長にとてもいい」「全て俺が面倒見る!お前は一切関わ
らなくていいから」などなど・・・説得されて飼い始めましたが・
・・ 餌も与えず、散歩もせずに会社に行ってしまう主人。
結局全て私が面倒見るはめに。シャンプーから何から何までです。
そうなると犬も私の言う事を1番に聞き、いつも私を見ています。
この忠実さが犬好きにはたまらないんでしょうね。しかし
私にはプレッシャーそのもので。見られていると「かまって欲しい
んだろうな」など。「私が嫌々やっているとも知らず、ちゃんと
言う事を聞いてるなんて かわいそうに」などなど、犬がいい子に
してればしてる程 胸が痛むんです。
どうしたら「この子なしでは生きていけない!」とまで思えるんで
しょうか?
22:02/10/28 12:24 ID:P+DAp0c1
2
3わんにゃん@名無しさん:02/10/28 12:25 ID:K8uKPjjy
なんだかつらそうだね。
無理に好きになることないと思うよ。
ご主人は「関わらなくていい」って言ったんでしょ?
シャンプーなんかも、ご主人からお金もらってショップに頼んじゃえば?
お散歩だって、雨の日とか、あなたが疲れてる時なんかは行かなくていいんだよ。
ごはんだけはあげてね。死んじゃうから。
たぶんねぇ、うまいこといってあなたに押しつけて知らんぷりしてる
ご主人に腹が立ってるんだと思うよ。
犬には罪はないんだよね。
無理してかわいがらなくていいし、できない時はできないって割り切って
いいんじゃないかな。そのうちかわいいと思えるようになるよ〜。
知ってる?犬って昼寝のいい友だよ。一緒に昼寝でもしてのんびりしてね。
4犬好きになりたい:02/10/28 13:15 ID:cLb/1hra
ありがと〜! こんなふうに思いながら 犬を飼ってるなんて
誰にも言えなくてさ。 今も私のこと知らない人で、顔も名前も
出ないから言えたって感じで。
でも「こんな事書き込んだら 避難浴びるかな?」ってちょっと
ドキドキしてたのです。
すごく気持ちがラクになるご意見でした。
ありがとうございます!
5んー:02/10/28 13:18 ID:gP3C209n
友人の猫好きに、犬の従順さが酷く重いという人がいる。
こういう事にも向き不向きがあるので、あまりキツいようならご主人に
正面から訴えるべき。約束を破る旦那が悪いよ。
散歩の時間を夜にずらして旦那にやらせるとか、犬のご飯だって与えるのに
時間もさして掛からない。手作りならいざ知らず、フードだよな。
やらせた方がいいよ。子供の頃犬は飼っても世話はしなかったタイプと見た。
63:02/10/28 13:29 ID:K8uKPjjy
少しでもお役に立ててよかったです。
>5
漏れもそれ書こうと思っていた。
「子どもの頃から犬を飼っていた」とか言うヤシに限って
自分は世話しないで一緒に遊ぶだけのイイトコドリが多い。
とりあえず1さんの気持ちがラクになったら、今度は
ダンナにちゃんと約束守らせないとな。大人なんだし。がんがれ。
7わんにゃん@名無しさん:02/10/28 13:50 ID:6jRQPTKq
韓国に行けばすぐに犬好きになれます。
8犬好きになりたい:02/10/28 16:07 ID:luDeLmNX
韓国に???
93:02/10/28 16:22 ID:K8uKPjjy
1さん。7はネタだからマジレスしない方がイイよ(笑)
10わんにゃん@名無しさん:02/10/28 16:30 ID:yZKQFb+B
11わんにゃん@名無しさん:02/10/28 19:57 ID:4x94RjSe
韓国ネタにはもう飽きたよ。
ナントカの一つ覚えだね。
12わんにゃん@名無しさん:02/10/28 23:25 ID:hsEqd2V6
1さん
うちの母親の話しでごめんね。うちの親は嫁いで来る前から我が家には犬が居て
母親は小さい頃から動物なんて飼ったことなく、動物に愛情をそそぐ事さえ意味が
分からなかったそうです。子どもの私達にはとってもイイ母親ですけど。
嫁いできてから何代もの犬を飼って私の拾ってきた猫も17年生きて家を出てからも
ずーーっと面倒を見てもらいました。動物はコリゴリって言ってます。
居なくなった、病気した、年取るとボケてうんちはあちこちだし、って。
ほんとに心配させられる、ってね。でも、盲目的な私から見れば付かず離れずなんですよね。
長くてごめんなさい。言いたいのは可愛がり方は人それぞれで、きっとワンコは
もっと大きくなれば、このおかあちゃまの愛し方はこうなんだ、って理解してくれる
って思うんです。じーーっと見たからってプレッシャーに感じないで。
動物も子どもも素直です。実際旦那サマよりワンコ懐いちゃってるし。
13犬好きになりたい:02/10/29 10:28 ID:5+Mee474
17年ですか・・・
うちに犬が来てから2年も経つというのに このありさま。
と思っていたら、まだ「たった2年」なんですね。
今の気持ち「その間には慣れるかな」って気持ちと、
「そんなに居られるのはちょっと・・・」って気持ちです。
確かに主人がしっかり世話してくれていれば
もっと手放しで可愛がれてたかも?
ただ もともと犬嫌いだったので、世話する事で怖くはなくなった
(うちの犬に限り)っていうのはありますね。
でも喜んでシャンプーしたり、撫でまわしてる人になりたいんです。
そしたら主人が何もしてくれなくてもいいし、
私もじっと見られて「なんて可愛いやつ」とか思えるんじゃないかと・・・
14犬好きになりたい:02/10/29 10:34 ID:5+Mee474
13さんのお母さまは、どんな気持ちだったんですか?
いつ頃からかは「可愛い」とか「かけがえのない存在」として
お世話を出来るようになっていたんでしょうか。
私の何年か後って感じがして、とっても知りたいです。
1512です:02/10/29 22:49 ID:24AbgfdM
1さん
母はどんな気持ちだったでしょうね。今は離れて暮らしているので聞いてみなければ
わかりません。私が物心付いた頃は同い年の犬がいて歳が離れた兄貴達がいたので
散歩などは母がしてたわけじゃなかったみたいです。それに嫁にきた頃は40年以上前に
なるので田舎では半分放し飼いみたいなもんでした。
放し飼いって非難しないで下さい。たまたま私の命が助かったかもしれない事も
ありました。
ただ命あるものとして大事にしてたような気がします。犬猫に魚のアラを丁寧に煮てたり
ふーふーしてたりする姿は思い出します。
私と同い年の犬が死んだ時、次の犬を貰ってきてくれたのは母なんです。
子ども達の寂しい顔が見てられないって。・・・・
きっと母の第一の思いは子供の笑顔だったのだと思います。
母にすれば面倒だったかもしれないけど、ね。
いつから好きになったか、っていうのは母には当てはまらないかもしれません。
わしゃわしゃ撫でまわしたり、おいちいですか?って話しかけたりは1度も見た事無いし。
私自身今、犬飼ってますが、シャンプーも散歩も面倒な時ありますよ。
でもしなくちゃならないってんでやってます。1人暮らしで仕事も遅いので体調悪い時は
ツライです。でもしゃーないなーって思いつつ、母のお陰でしょうか、心の底では
可愛いなぁ、って気持ちで一杯です。
なんのアドバイスにもなってないですけど、動物?好きですよ!ってヤツだって10年以上
面倒見るつもりでも、面倒な時も多々あるってことで。
16わんにゃん@名無しさん:02/10/29 23:10 ID:JGr67pEs
ちょっと通りすがりの者ですが・・・
家の母も動物ダメです。
子供の頃から苦手だったそうです。
母には弟・妹がいたのですが、妹が猫を拾ってきても可愛いと思う事もなく
「捨てて来い」という感じだったみたいです。
家の父方の方は動物好きな家族だったようで、親戚はみんな犬猫を飼ったり
していました。父も犬は好きだったけど猫は苦手のようです。
犬は私が生まれる前に飼っていたようですが、当時は番犬の様な飼い方・・・
私は父方の遺伝子を貰ったのか、子供の頃から犬が大好きでした。
子供の頃に親戚で生まれた子犬を貰うのに、初めて母におねだりした記憶があり
ます・・・母は世話はしませんでしたが・・・
その後、中学校に捨て犬が迷い込んできて、事後承諾で家に連れて来ました。
あくる日から、グッタリしたので、動物病院へ・・・回虫が一杯いて黄疸になって
いました。毎日、病院に通いました。お尻から口から回虫が・・・
母も可哀想に思ったらしく、声をかけたりしてくれました。
しかし、その後亡くなってしまいましたが。
そして、その後19歳の頃にお友達の家で生まれた仔犬をまた、事後承諾で貰って来た。
その後、私が事故で入院・・・母が散歩してくれたりエサをあげてくれていた。
しかし、退院後に、ジステンバーを発症。明け方突然暴れ出して、母が救急で見てくれる
動物病院を探してくれて、往診して貰った。
その日の夕方、私の腕の中で亡くなった・・・その後、いつか犬を飼いたいと母に
話していたが、母は死ぬ所を見たくないから嫌だ」と言っていた。つづく
1716:02/10/29 23:26 ID:JGr67pEs
やっと又、飼える事になり、今から4年前から、今度は室内で飼う事になりました。
と、言うのも、その前に家の裏の家で外で飼っていた犬が1日中「ワンワン」うるさかった
ので、近所迷惑を考えてくれた母の許可がおりました。
それまでは全部MIXだったのですが、今度は大型犬です。
じょじょに母も可愛がってくれるようになってきました。
基本的な事は全て私が世話をするのですが、母にも懐いてもらいたいし、
リーダーの順位付けをする為に、母には、オヤツ係をして貰いました。
初めの頃は触る事も嫌だったようです、舐められたりも嫌みたいでした。
オヤツをあげて貰う時にはちゃんとお座りをさせたりするようになったし、
今では母が起きて来ると、犬が喜んで凄い状態になっています。
母も自らチューもさせています。外で犬を見ても「可愛い」と思ったり
するって言っていました。
今では私の留守中に室内トイレの糞尿の片付けやトイレシーツを代えたり
してくれるし、適当にオヤツをあげたり、撫でてくれたりしてくれています。
もともとは犬が嫌いだった母も4年以上、一緒に犬と生活をしてから、犬嫌い
ではなくなってきました。但し、母自ら犬を飼う事はないと思います。
でも、家族の1員的な存在に犬がなってきた事は確かなようです。
私に甘えるより母に甘える方が多いんですよ〜今では大型犬が2頭になっています。
後から来た犬が特に母が大好きで、いつもくっ付いて撫でても貰っています。
あまり、参考になりませんが、あまり気負い過ぎない方が良いと思いますよ。
長文でスレ違いでゴメンナサイ!
18犬好きになりたい:02/10/30 09:55 ID:woOhltvu
みなさん ありがとうございます!
なんだか私のお悩み相談スレになってしまって すみません。
「気負いすぎないで」という言葉には、本当に気持ちがラクになります。
今は「家事の1つとしての世話でもいいかな」って気持ちでいた方が
へんなプッレシャーや 旦那への腹立ちから余計面倒臭くなるって事も
なくなるかもしれませんね。
ちょっと「気負わない作戦」で がんばってみます!
19わんにゃん@名無しさん
重複あげ。