保健所で犬をもらおうと思ってるのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん:02/07/17 18:02 ID:jT7opbzw
保健所で犬をもらおうと考えているのですが、保健所で成犬は
もらえないんですか?
また、もらう時に手続きや審査などはあるのでしょうか。
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
2わんにゃん@名無しさん:02/07/17 18:05 ID:afL92j0/
2get
3重複・誘導:02/07/17 18:13 ID:gdzKetJ6
ホントに犬が好きなら…保健所
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023367017/l50
1は削除依頼出してね。
4わんにゃん@名無しさん:02/07/17 19:52 ID:cfE1yaEL
たしかに重複なんですが、保健所から引き取ってほしいので。
成犬の譲渡をしているかどうかは、自治体によって異なりますので、直接保健所に
問い合わせてみて下さい。ただ、成犬の譲渡をしている自治体はごく少ないのが現
状です。
特に審査というのはないと思います。手続きについても直接保健所に問い合わせて
下さい。
5わんにゃん@名無しさん:02/07/17 20:02 ID:Ao5OtS+2
たくさんの子が貰ってくれ〜って見つめるから
1匹だけ選ぶのは辛いと思う。でも行ってあげて。
6わんにゃん@名無しさん:02/07/17 20:35 ID:V0cOuw0a
保健所以外でも保護している団体とかは?
里親募集しているよ。
こういう所は結構、成犬が多いみたいだよ。

保健所でも里親でも、1頭でも幸せになってくれると
良いね。良スレなのでage
7わんにゃん@名無しさん:02/07/17 20:54 ID:QWDSRPI1
また誘導無視してる馬鹿がいるね。
板全体、鯖への迷惑とか考えないのかね?
8わんにゃん@名無しさん:02/07/19 06:19 ID:jlrBjT78
あの皆さんの言っていることは確かにいいことかもしれませんが保健所から早く
貰って来なくてはすぐに殺されます。あっそれとマジレスします。
保健所行きになってしまう犬とは本当に可哀相なものですよ。何故かと言うとなんと
野良犬、もしくは捨て犬はまず保健所の人が見つけたら捕まえに行きますし、それに
家で飼っていると言うか一般の人が飼っている場合は飼い主さんが保健所に電話し、
保健所にもっいって貰うのです。そしてその犬は多分里親探し等をしてもらって
それでも駄目な場合はなんとこれまた驚きですが毒ガスを拭きこまれます。(小さい部屋に行き)
それも1年間に百五十万匹もの犬達がですよ!ねッ驚きでしょう??でもまだその
中でもまだ余裕に新飼い主さんに貰われて行くのは子犬ぐらいです。ですから保健所
の犬を貰いたいんでしたら1秒でも早い方がいいのですよ。それと保護団体もこの頃は
なんか子犬が増えて来たらしいですよ。でもいずれにせよ犬が増えたことなんですから
悲しいことですよね。
9わんにゃん@名無しさん:02/07/19 11:52 ID:oX8kFCDU
一度保健所に収容された犬、猫はそう簡単に引き出せません。(飼い主以外)
保護団体に行けば一歩手前の犬、猫が飼主を待ってますよ。
あなたの気持ちはうれしいのですが、根本的な問題を解決しなくては
このような悲劇は続くのです。飼主やペット業者の免許制度等。
日本も英国のようにアニマルポリスのような組織ができればいいですね。
10わんにゃん@名無しさん:02/09/02 22:48 ID:CBvfff/5
          ____
        /      \
       /●  ●     \    
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
11わんにゃん@名無しさん:02/09/06 02:21 ID:5ESPY8nl

ンコー
12わんにゃん@名無しさん:02/09/06 02:38 ID:5/4Rvwgd
>>3>>7が生きているのが人類の迷惑
13わんにゃん@名無しさん:02/09/06 03:57 ID:zqcQY7lY
>>8
飼い主が直接持ってきた犬は保管期間を置かずに
当日か翌日すぐに処分するのでは?

ちょいボケが入った祖父が家族の留守中に勝手に飼い犬を保健所に連れていき、
気づいた時には間に合わなかったという話を聞いたことも有るし
14わんにゃん@名無しさん:02/09/06 05:35 ID:DROp+Gpi
ちょいボケが入った祖父が家族の留守中に勝手に飼い犬を保健所に
連れていき、なぜか犬だけが帰ってきたという話を聞いたことが有る
。・゚・(ノд`)・゚・。
15わんにゃん@名無しさん:02/09/10 09:40 ID:erhm3Hjj
東京都なんかだと子犬の一般譲渡を行っていますよ。
その際は、当然飼育に関する法律だとか飼い主の義務なんかの講習を
受けさせられます。

成犬の譲渡は特定の保護団体にしか譲渡していないから、
そういう犬を扱っている保護団体に問い合わせると良いです。
東京、神奈川にお住まいの方みたいな制約はあるけれど「PAK」という
団体が扱っていましたよ。
希望すれば必ず頂けるという事ではなくて、そこでは
団体独自の選定基準があって、それに合えばお見合いって感じらしいです。

千葉県は、子犬の譲渡しかやっていないけど、
持ち込まれたり、捕獲した子犬の中から、愛護センターの職員が譲渡に向いていると
判断した子犬を譲渡する場として、毎月第二金曜日に里親会を開いています。
これも東京都と同じく講習受講者でないと譲渡不可。
この里親会には、当日一般の飼い主が里親探して持ち込む犬もいて
中には引っ越しなんかで飼えなくなったとかで成犬連れてくる人もいる。
その他に、登録制度があって里親希望の登録をしておくと、希望に合う子犬が現れた時に
連絡してくれて、お見合い可能です。

と、まあこんな感じに自治体によってかなり違います。
16わんにゃん@名無しさん:02/09/10 09:46 ID:CFcrecQz
なんで沈んでる重複スレに得意気に書き込んでageるのかね?>15
そんなに知識を披露して自慢したいのかい?
17わんにゃん@名無しさん:02/09/10 10:28 ID:qisWzRjz
里親募集してる保護団体で保護している犬でてるです。
http://www.dog-dog-nagai.com/
18わんにゃん@名無しさん:02/09/10 10:37 ID:JVB6WEWY

ホントに犬が好きなら…保健所
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023367017/


           =======終了=======
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ