トキソプラズマって怖くないですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心配性のママ:02/06/28 08:21 ID:l2ujnXuY
子供が猫を欲しがっているのですが、いろいろな病気があるようで、少々不安です。皆さんどうやって予防していますか
2わんにゃん@名無しさん:02/06/28 08:26 ID:KJpkjM2A
怖くないです。終了
3少しは自分で調べよう:02/06/28 09:18 ID:11vsRIgU
猫からは普通の衛生観念があれば感染しません
お子さんと一緒に飼いたい動物のことを勉強することをお勧めします
最終的にはお母さんが世話することになるわけですから
本屋に行って飼育本を見てみましょう
4わんにゃん@名無しさん:02/06/28 09:23 ID:H1KY0kfX
「そんなに危険やったら獣医なんかやってられんわ〜!」
某国立大学で教鞭を執る獣医の友人談。

よって終了。
5わんにゃん@名無しさん:02/06/28 11:50 ID:5b5AaD6E
さげ
6通行人:02/06/28 12:39 ID:uEdEvMdU
こんなことになるようです。
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-14.html

今は家族が健康でも、あす病人になるかもしれない。そんなとき、猫を処分できますか、
心配ならやめておきなさい。アイボにでもして置いた方が無難です。
お子さんの興味なんて、時間がたてば変わるもの。
いちいち聞いていたら・・・よく分かってらっしゃいますよね。

7わんにゃん@名無しさん:02/06/28 14:50 ID:hN7eX4g8
こんなことも勉強して下さい。
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/

トキソプラズマ症
http://www.bekkoame.ne.jp/~helios/zooflame.htm  より
猫を固有宿主とする寄生虫で、回虫や瓜実条虫のように目に見える大きさではありません。
猫の糞便が外界に分散され土壌に混ざっている成熟オーシストを経口摂取したり、
食肉中に含まれるシストを食べることにより感染します。
(一般市場に販売されている食肉は、食肉検査場で獣医師による検査を受けています。)
よく、妊娠した女性がネコを飼うのが危険だと言う話しを聞きます。これは、
人の場合抵抗力があるため感染するとシストを形成してしまうのですが、
胎児は、抵抗力がないため胎児の中で悪さをすることがあります。
そのために最悪では流産などが起こることもあります。
ただし、感染した胎児がすべてそうなるわけではありませんが、
重大事になることもあるので注意が必要です。
感染した経験のない妊婦さんと統計的に比べた場合に差がないという報告もありますが、
注意するにこしたことはありません。

予防の一例
猫の糞便を定期的に検査してください。
食事などの前にはよく手を洗ってください。
ネコと遊んだ後は、よく手を洗ってください。

* 特に幼児では、汚れた手を口にすることがあるので注意が必要です。

ネコの糞は、できるだけ早く始末してください。
食肉は、十分加熱してから食べるようにしましょう。

やはり、こどもが手洗いとかちゃんとできるようになってからのほうが安全ですよ。


8わんにゃん@名無しさん:02/07/02 20:13 ID:C2XZRhcu
こわいですね。こんな病気で近所の人を危険な目に遭わせているのですね。
外飼い絶対反対。
スレが違うか
9わんにゃん@名無しさん:02/07/02 21:55 ID:mom+mzrP
前提として調べてみたよ

トキソのオーシストは発症から2〜3週間のみ排出される
(オーシストが含まれた糞は危険だが原虫が孵るまで数日かかるのでその間に処理する)
一応、一度でも発症した猫は、2度とトキソをばら撒く事はない
(食肉と同程度の危険性は残る。日本では猫を食べないので関係ない)

言っとくが家の猫は抗体出来ているから外飼いOKとか抜かすなよ?
猫の害はトキソだけではないからな

それとな、
何処かに今開発中のワクチンが完成したら飼い猫からのトキソ感染の
心配は無くなるから外飼いの将来は明るいって書き込みしてた奴が居たよな?
トキソが含まれなくても猫糞は迷惑なんだからな!
10わんにゃん@名無しさん:02/07/04 22:34 ID:2dNwFh9L
と言うことは、発症済みの猫ならまあ大丈夫と言うことですか、
発症しない保菌者見たいな猫はどうなんでしょうね

一つでも心配が減ることは良いことです。
11わんにゃん@名無しさん:02/07/04 22:51 ID:7dK+7ij+
アフォちゃう。
12わんにゃん@名無しさん:02/07/04 22:58 ID:DjQL791S
詳しく書かれたサイトが見当たらないんでアレですが、
猫がトキソプラズマに感染すると比較的早い段階で発症するみたいですね。
つまり、いつも見かける野良や何年も外飼いされてる猫よりも若い野良とか、
たまに外に脱走する室内飼いの猫の方がある意味危険かもしれんわけですな。
見かけない猫を見たら注意!って事で・・・
1312:02/07/04 23:02 ID:DjQL791S
>たまに外に脱走する室内飼いの猫

これは発症した時は糞を管理された室内だから大丈夫かな・・・
訂正。
14カモメ:02/07/07 16:28 ID:IbpGsUjt
うちの仔猫はトキソプラズマに感染していて治療を続けています。
毎日薬を飲ませ定期的(週2度)に血液検査して様子を見ています。
症状は治療を始めた頃は体温が40度以上あがりぐったりしていました。
しかし薬が効いているのか1ヶ月経った今では夜だけ39度ちょっと上がります。
そして食欲も有り元気一杯に遊び回っています。
もちろん室内で飼っているのですが....。
だけど血液検査では異常な数値が出て来てしまい困惑しています。
普通は感染していても発症はしないらしいのだけど、この仔猫は
運悪く発症してしまい、仔猫だから免疫力も弱いので早く大人になって
体力をつけてもらうように食事をどんどん与えています。
15わんにゃん@名無しさん:02/07/07 17:38 ID:D7YjEpuw
トキソプラズマの検査したよ。
眼底出血したから。トキソに感染したら眼底出血
しやすくなるみたいよ。でも陰性だったけど。
かなり前にトキソに感染してたら、今、血液検査しても
陽性反応は出ないって医者は言ってた。

16わんにゃん@名無しさん:02/07/07 22:13 ID:NyXFLP9G
ネコはトキソプラズマに感染すると発症しやすいが、
症状が表面化しにくい。ってのが正しいんじゃなかったっけ?
17わんにゃん@名無しさん:02/07/09 20:18 ID:/7VNrjtX
>>15
眼底出血したのは貴方自身ですか、それとも猫ちゃんですか
18わんにゃん@名無しさん:02/07/09 20:37 ID:Bof5hDHJ
>>15 >眼底出血したから。
どうやって分かったの?
19わんにゃん@名無しさん:02/07/09 22:13 ID:fj1zgOit
眼底出血を自分で判断出来る知識の持ち主か・・・
はたまたネタか・・・
2chだしなぁ(笑
20わんにゃん@名無しさん:02/07/10 15:05 ID:OIt2Xt3p
何でもネタだと思わないでね。
視界がゆがんで見えたので病院に行ったら
眼底出血だったのです。
血管が破けて網膜に水ぶくれができると
ゆがんで見えるというわけ。
もちろん私自身のことです。
21わんにゃん@名無しさん:02/07/10 15:08 ID:OIt2Xt3p
1さんが人間に感染するかも知れないという意味で
トキソが怖いと言ってるのかと思ったので
自分のことを書きました。
22わんにゃん@名無しさん:02/07/10 15:10 ID:OIt2Xt3p
途中で送信してしまった。つづき

ネットで「トキソプラズマ」「眼底出血」で検索してみてください。
出てきますよ。
23猫飼いの主婦:02/07/10 17:49 ID:5LlM8C9Y
5ヶ月になる猫を飼っています。
そろそろ子供が欲しいので、念のために検査を受けました。
結果は陰性でした。10年近く前に外飼いの猫を飼っていて、
チューとか口移しでご飯をあげていたりしていたので、
(今飼っている猫とはまったくしていません)
絶対陽性だと思ってたんですけど...そうか、だいぶ前だと出ないのですね。
でも、お医者さまも言っていたけれど、まず気にする必要はないそうですよ。
猫よりも、生の豚肉のほうが怖いそうです。
24わんにゃん@名無しさん:02/07/10 17:54 ID:lVWrZZFz
>>23 危険じゃないって言っても分からないのよ。
このスレに固執してる人は。

>>22 検索の仕方なんて書かなくてもいいよ。
あんたの書き方が可笑しいから突っ込まれたんでしょうが>眼底出血。
25わんにゃん@名無しさん:02/07/10 21:40 ID:WkOHGj9W
100%安全であればともかく、万一でも危険があれば、避ければ良いだけのこと。
危険じゃない=安全でもない ということ。
人が生きることは危険との共存ですが、避けられる危険は避けた方が良い、と言うのが普通の考え方。
猫を飼わなくとも普通の生活ができますが、交通事故がコワイからといって外出しなければ
普通の生活はできません。できることは回数を減らすこと、事故の少ない時間帯を選ぶことぐらい。

>>23
ずいぶん適当な医者ですね、「まず気にする必要はない」ということは「絶対安全だ」ではないわけですよね
子供を産む可能性のある主婦に対し、なんとういう「適当な」言いぐさ。
万一の場合、子供に責任をとれる人は親しかいないというのに、即刻、そんな医者とは縁を切るべきです。

君子危うきに近寄らず ですか
26わんにゃん@名無しさん:02/07/10 21:59 ID:QvnEwk/8
>>25
そうだね。
あと、上にも書いてあるけど、注意しなければならないのは妊娠初期。
この時期以外は特に気にする必要はないかと
2723:02/07/10 22:57 ID:/uPkIohI
やっぱり反論が...
ちょっと私も省略しすぎて書き込みました。
素人なので、アバウトな説明ですみませんが、その先生は
トキソプラズマのいろんな資料や報告書を見せてくれて、
私に大丈夫だと説明してくれました。もちろん、キスや口移しで
ご飯は上げちゃダメ等基本的な説明はしてくれましたが。
何かまた反論がきそうなので、もうやめときます。
28わんにゃん@名無しさん:02/07/10 22:57 ID:ZXNMKqQX
>>24
どう書き方がおかしいの。猫だと思い込んでたのはどっちさ。
29わんにゃん@名無しさん:02/07/10 22:59 ID:ZXNMKqQX
トキソは猫以外からもかかるんだから、猫は特別怖がらないくても
言いというのはもう一般的な考えになってるはず。>1
30わんにゃん@名無しさん:02/07/10 23:14 ID:8wL39LgH
>>29
でも注意するに越した事はないよ
ほんの少しの心構えで安全が増すなら安いものじゃないか
他の食肉等に対して全く気遣いナシなら本末転倒だけど
31わんにゃん@名無しさん:02/07/10 23:25 ID:ZXNMKqQX
>>30  そうだね。

>>27  25さんの意見は反論じゃないと思いますよ。
32わんにゃん@名無しさん:02/07/10 23:46 ID:j3ZiuuH3
常識的な飼い方をしてれば問題ない。
それだけの事。
33わんにゃん@名無しさん:02/07/10 23:59 ID:VLUy5Gj2
豚の生肉、土からも感染するそうです。
但し、トキソによる異常出産の発生率は、
30万分の1くらい、とか
34わんにゃん@名無しさん:02/07/11 00:03 ID:5LIcD+sN
猫飼いじゃなくて犬飼いなんだけどね、家の嫁さん陽性でしたよ(w
馬刺しと牛叩きとか好きなんで原因はコレかな?
まあ何にせよ之から子作りするんで逆に安全になったと考えますわ
35わんにゃん@名無しさん:02/07/11 00:06 ID:5/5FBJos
トキソ由来の奇形なんて
喫煙や飲酒由来の先天性疾患に比べれば僅かな物。
大騒ぎする前に、煙草と酒をなくさなきゃね。
36わんにゃん@名無しさん:02/07/11 00:13 ID:BsjFkhIi
ま、妊婦は全ての事柄に対し注意すべきだってこったな。特に妊娠初期は。
しかしトキソと酒はともかく、そこ等周に溢れ返ってるタバコは非常に厄介かもね。
37ツレション
>>33
確率がおかしいのかな
30万分の1 の30万は猫を飼っていない人も含むのでしょう。
猫を飼っている人だけサンプリングすればもっと高くなるはず。
例えば周りを見回して、猫を飼っている家庭が100軒に1軒とすれば
3000分の1になりませんか

まあ確率ですから、あまり怖がるのもなんですが、たばこ、酒、その他
避けられる危険は避けた方が社会の為です。
結局、社会的費用を税金で負担するのですから。(やな言い方でごめん)