我が家の猫は猫エイズキャリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
934わんにゃん@名無しさん:05/02/21 05:35:46 ID:ukfOmElt
>>933
援助するしないにかかわらず、外猫(というか野良猫)は現実にいるのだよ。
それでも人間中心の社会のなかで、野良さんはぎりぎり生き続けている。
すでに迷惑な存在として生きている彼らと共生すべきかどうかというのは、
あなたがいうような薄っぺらい問題ではない。

935わんにゃん@名無しさん:05/02/21 17:19:00 ID:0Or8t/hf
そうですか。薄っぺらい問題でないのであればなおのこと、周辺住民に承諾を得ずに独断で
行ってよいということにはならないと思うのですが、いかがでしょうか。

むしろ周辺住民に承諾を得ずに独断で外猫援助を行っていることにこそ、外猫問題を薄っぺらい
ものにしている原因があるのではないですか?

少なくとも周辺住民との合意が取れていない段階で独断で行う外猫援助は単なる趣味活動に
すぎないのですから、周辺に迷惑をかけない範囲で活動を行うのは当然のことだと思います。
936899:05/02/21 20:29:39 ID:omPMgdMb
うーんと、現実に師にそうな猫を毎日見舞ってる身には
そーゆー机上の議論はかなりこたえるので、勘弁してください。
だから鯔も見つけたし、なんならケージ飼いする(庭で)って
言ってるじゃん。最後まで面倒見る気じゃなかったら
ここまでしないって。
普遍的な問題に関しては知りません。少なくとも私は
二度と庭に来た猫に餌はあげないと思うけどね…

>>926
いえいえ、貴重なご意見ありがとう。辛い思いをされましたね。
肝に銘じます。ここまできたら徹底的にやるしかないよね。
やらないのと一緒になっちゃうもんね。

>>932>>934
ありがとうっす…うう…なんて難しい問題なんでしょうねえ。
昨日今日は、またあんまり食べられなくなってしまったので、
とりあえず今助かることだけ考えたいと思います。
(一応手は打ってあるけど)

えーと、ご相談なのですが…
口内炎はないみたいで、ごはんを見ると飛びついてくるのに
食べられないというのは、どういう状況なんでしょうか?
手を出してごはんにタッチタッチ、としているのに
目の前におかれると顔をそむけちゃうんです。
937わんにゃん@名無しさん:05/02/21 21:30:34 ID:O/WNIcMj
時々、外飼いスレから粘着君がやって来るのでスルーがよろしいのです。
あ、933の事じゃないよ・・。
外飼い論議してるとやってくるから気を付けないと荒れますヨ・。
938わんにゃん@名無しさん:05/02/22 02:04:58 ID:ZMyfKTeI
>>936
>うーんと、現実に師にそうな猫を毎日見舞ってる身には
>そーゆー机上の議論はかなりこたえるので、勘弁してください。

外猫の糞尿に汚染された土壌を浄化しなくてはならなかったり、
外猫の発する騒音に耐え続けなくてはならなかったり、
外猫の破壊した器具の修繕をしなくてはならなかったり、
外猫のおもちゃにされてなぶり殺された小動物の弔いをしなくてはならなかったりすることは
すべて「机上の議論」ですか?

これらに耐えている人は「かなりこたえて」いないとお思いですか?

そしてこれらの被害を「勘弁して」もらうためには、899さんのような心無い行為を行う人が、
なるべく早く心を入れ替えて行動を改めてもらう必要があることは理解できませんか?

それとも、そんなことはどうでもいいことで自分だけがよければそれでよい、のでしょうか?

>普遍的な問題に関しては知りません。少なくとも私は
>二度と庭に来た猫に餌はあげないと思うけどね…

害獣に餌付けしないことは当然のことであって「少なくとも〜」として語る性質のものでは
ないと思います。

普遍的な問題を考えるまえに899さんが猫を通じて周囲に与えている迷惑をどのようにして
抑えることができるのかをまず考えてみるべきではないでしょうか。
939わんにゃん@名無しさん:05/02/22 03:16:53 ID:fGyMci9u
>>938
普通に読むと「少なくとも」は「私」にかかっていると思われます。
940わんにゃん@名無しさん:05/02/22 03:29:50 ID:RtnxLujG
>>938
害獣ってあなた・・
941わんにゃん@名無しさん:05/02/22 07:20:10 ID:7cIOpZHE
>>938の書き込みって、なんだかただ攻撃する相手は誰でも良くって、
今がチャンスとばかりにキレてがなり立ててる風にしか自分には見えない。

道に落ちてるうんこ踏んだから、公園でうちの子が噛まれたから、
のべつくまなしキャンキャン鳴くから犬は全て抹殺しろみたいな。
938の言葉を変えればこれと同じ事だよね。
最初から共存って事を排除した考え。

自分の知ってる範囲でしか書けないけど、いつでも安心して餌を確保出来る生き物ってのは、
猫に限らずわざわざ危険を犯してまで人の家になんか侵入しないよ。
自分ちに、他の生き物の侵入を許す甘い環境ってのは棚に上げて、
害獣扱いもどうかと思うけど。
それに、今都会では野生のイタチ被害も多いっての知ってるんだろうか?
別にイタチになすりつける訳じゃないけど、イタチは猫以上に簡単に家の中に入って来るし、
殺し方も半端じゃない。

まぁ根本的に嫌いな人間に何を言っても平行線で終わってしまう気がするけど。
・・・かつて鼠族・昆虫対策(いわゆる害獣対策)係で働いてた人間の独り言でした。
942わんにゃん@名無しさん:05/02/22 10:54:24 ID:wxJiSKJp
>>939
>普通に読むと「少なくとも」は「私」にかかっていると思われます。

はい。
「少なくともあげない」にせよ「少なくとも私は」にせよ、庭に来た猫に餌をあげないことは
当然のことではないですか?
943わんにゃん@名無しさん:05/02/22 10:56:51 ID:wxJiSKJp
>>940
>害獣ってあなた・・

国語辞典をひくと以下のように定義されています。外飼い猫が人々に与える938にあげたような
危害を考えれば、害獣以外には適切な呼び方が思い当たりません。

 >がいじゅう ―じう 0 【害獣】
 >人畜に危害を加えたり、田畑を荒らしたりする獣。

注意していただきたいのは「猫」を害獣と呼んでいるわけではありません、「外猫」のことです。
例えば899さんが世話をしているような。

適切な飼育をすれば、害獣をペットに変えることが十分に可能なことは、他の方々も指摘している
とおりです。
944わんにゃん@名無しさん:05/02/22 10:57:48 ID:wxJiSKJp
>>941
>938の言葉を変えればこれと同じ事だよね。
>最初から共存って事を排除した考え。

いいえ。
私の意見は「責任をもって飼育してほしい」であり、「全て抹殺しろ」という941さんの例示した
意見とはまったく質が異なると思います。

>自分ちに、他の生き物の侵入を許す甘い環境ってのは棚に上げて、
>害獣扱いもどうかと思うけど。

なぜ「鼠族・昆虫・イタチ」などの野生の生物と、外飼い猫という趣味活動の結果とを同一視
するのですか?

野生生物であれば侵入を防ぐのは居住者の責任かもしれません。野生生物の存在は誰の責任でも
ないのですから。しかし外飼い猫は違います。責任は明らかに飼育者にあるからです。

941さんが挙げる野生生物の例は今の文脈では、「泥棒は悪いことだ」という当然の指摘に対して
「泥棒に入られるような家に住んでいるから悪い」とキレてがなり立てることで責任回避する
意図があるようにしか見えません。

941さんの発言は、相手の発言を曲解した上で非難し、問題をすりかえて責任転嫁をはかるという
意図的に行っているのだとすれば大変に失礼で悪質な発言だと思います。今までに話し合いが平行線に
終わった経験があるのでしたら、その第一の原因は941さんのこのような態度に問題があったのでは
ないかと推察いたします。
945941:05/02/22 17:43:59 ID:7cIOpZHE
>>944
私があなたの意見を受け取れないと攻めるのは結構だが、
あなたも私の意とする事を読めてない。
あなたが言う「意見」は、私の一部の言葉のみに過敏に反応して、
「お前の方が悪い」と責め立ててるだけにしか私には見えません。
あなたが私の書き込みが悪質だと解釈して書いたその書き込み内容も、
立派な人権侵害に当たってると言う事理解出来てますか?

一応書いておきますが、私が>941で書いたのは、あなたが>938の冒頭で書いた内容に対して
「生き物は全て自然の摂理に従って生きている。人間の都合で生きてるのではない」
「本当に大切な命ならば、自分の愛しいものは自分で守れ!」
「小動物の殺傷は猫だけでなく、他の生き物によってもおこりうるので注意をしろ」と言う事。
それがあなたに読み取れなかったのならそれまでの話です。

この後あなたが私にどのような「意見」をしようと、この話題があきらかにスレ違いである以上、
もうこれ以上の反応はいたしません。私に対して騒ぐならご勝手にどうぞ。
ただ、スレ違いである事、くれぐれもお忘れになりませんようお気をつけ下さい。
それから、勝手な想像で勝手に私の体験を作って下さっているようですが、
「仕事」では懇切丁寧にお話しさせて頂いてますので、そのような事はありませんでしたのでご心配なく。
946わんにゃん@名無しさん:05/02/22 17:44:38 ID:gDuU1lQJ
>>899
歯が痛くてご飯食べられないとかでしょうか?
ウチの猫も、口内炎は見当たらなかったけど、
食べるときにガリガリする音が聞こえて、
どこかの歯がこすれていて、それが痛くて
食べられないような感じでした。
エサに興味をしめして、数回食べるんだけど、
それ以上はもう食べないような感じでした。
獣医さんは、ガリガリする音は歯石が擦れる音が
することがたまにあるとのことでしたが、
ウチの子は歯石はなかったので、おそらく歯があたる音だったと思います。


>>944
944さんのおっしゃっていることは理解できます。
けれど、899さんの気持ちも痛いほど分かります。
そして、944さんも899さんの、病気の生き物に対する
気の毒に思う気持ちも理解してらっしゃると思います。
944さんは、今回どのように899さんが対処すべきだったと
お考えですか?
947わんにゃん@名無しさん:05/02/22 17:57:12 ID:4W7MGqDj
>941
× のべつくまなし
○ のべつまくなし
948わんにゃん@名無しさん:05/02/22 21:13:16 ID:zwqoqwm3
おーおー出てきたな、外概スレでやってろよ。
つーか、ムコーでも相手にされてないようだな・・。
待ってましたとばかりだな、まじで・・。
前スレでもやってた事だけどうんざりだよ・・。
こんなとこでうずうずからんでないで行政にでも絡め。

なあんて、カキコすると余計燃えるってかああああ。
とにかく、スルーしろスルー・・。
荒れるだけだぞ・・。
ああ言えばこう言うで絡まれて絡まれてしつこいぞ・・。
やりたきゃ向う行けおまいら。
うんざりだ

妖怪猫婆。
949わんにゃん@名無しさん:05/02/22 22:35:57 ID:wxJiSKJp
>>945
>あなたも私の意とする事を読めてない。

当然だと思います。その原因は941さんの話題は野生動物という、私がこの場で話している
外飼い猫とは類似しているが本質的に異なっている内容に関することばかりだからだと
思います。「スレ違い」という言葉がお好きなようですが、941さんは言ってみれば
「レス違い」とも言える内容ではないでしょうか。

>あなたが私の書き込みが悪質だと解釈して書いたその書き込み内容も、
>立派な人権侵害に当たってると言う事理解出来てますか?

いいえ、侵害していません。「人権侵害」の意味は以下の引用のとおりですが、わたしの
どの発言のどの部分が941さんのどの基本的権利(自由権,社会権,参政権,受益権)を侵したと
考えているのか指摘してください。

 >じんけん-しんがい 0 【人権侵害】
 > 「人権蹂躙(じゆうりん)」に同じ。
 >じんけん-じゅうりん ―じう― 0 【人権▼蹂▼躙】
 > 人権をふみにじること。特に公権力、または権力を有する者が、人間の基本的人権を侵すこと。
 > 人権侵害。
 >きほん-てきじんけん 0 【基本的人権】
 > 人間が人間である以上、人間として当然もっている基本的な権利。日本国憲法は、思想・表現の
 > 自由などの自由権、生存権などの社会権、参政権、国・公共団体に対する賠償請求権などの受益権を
 > 基本的人権として保障している。基本権。

>一応書いておきますが、私が>941で書いたのは、あなたが>938の冒頭で書いた内容に対して (略)

どの話も野生生物の話題に聞こえます。繰り返しになりますが、外飼い猫ではなくて野生生物の
話ばかりを繰り返す意図が理解できません。やはり責任回避のためなのでしょうか?

>「仕事」では懇切丁寧にお話しさせて頂いてますので、そのような事はありませんでしたのでご心配なく。

お心遣いをありがとうございます。私が941さんに指摘させていただいたのは941さんの仕事上の態度に
限定しているのではなく、941さんが言葉を使ってコミュニケーションする全ての場面に対して述べた
ものです。945の発言を見る限り、私の指摘は当たらずとも遠からずという印象を強くしました。
950わんにゃん@名無しさん:05/02/22 22:36:54 ID:wxJiSKJp
>>946
>944さんは、今回どのように899さんが対処すべきだったとお考えですか?

他人に迷惑をかけずに責任のある対処をしようとすれば、負担コストの大きい順に挙げれば
以下のような選択肢になると思います。
 A.外猫の身柄を自身の管理下においてから治療などの援助行為を行う
 B.安楽死させる
 C.一切の手出しをしない

他の方もおっしゃっていたとおり、中途半端なかかわり方は当事者である猫と人間だけではなく
周囲の人間に対しても不幸な結果を生むと思います。
951わんにゃん@名無しさん:05/02/22 23:11:24 ID:GgeFXkjR
>>948 に1票。
952921:05/02/23 03:43:35 ID:3GeKF2kg
>>899 漏れは藻舞の行為を立派だと思う。
漏れが助けられなかった分までがんがって!
猫タンが早く元気になると良いね。
953わんにゃん@名無しさん:05/02/23 07:31:13 ID:kJG5eCiS
99さんの今の心境も少しは察してあげてよ。
私も先日、病気の猫を亡くしたばっかりなんだけど見ててホントつらかった。
そんな時にわざわざ害獣だの、そんな事書かれたらますます悲しくなってくるよ。
954わんにゃん@名無しさん:05/02/23 07:33:49 ID:kJG5eCiS

×99さん
○899さん
955わんにゃん@名無しさん:05/02/23 09:54:50 ID:ELGqbcnT
dakara スルーだってば
猫エイズの話に戻そう

ウチのにゃんこ、ふぐ刺し食べて元気にやってるよ
獣医通いは止められないが、本猫も
「ここ行くと体が楽になるニャ」
ってわかってるらしく、治療や検査に協力的(w
956わんにゃん@名無しさん:05/02/23 21:45:04 ID:joifD74E
そうそう、それあるよね・・。
うちのは、事故の後遺症で便秘するんだけどキャリアーに自分から
入ったりする・・。あ、具合が悪い時にね・・。

と話を他へもって行く・・。

実際ここは、猫エイズキャリアの猫の飼主が治療法やワクチンの認可の日を待ちつつ
ホシュしながら細々と続けるスレなのだ。

だから、分かるかい?
>>899とにかくあんたは誰がなんと言おうと
『人間として正しいのだ。』自信を持ってスルーしろ。
それでも、やつとやり合いたいならその為のスレがあるのだ。
だまってそこへ逝くのだ。
ここへ、シロたんがこなくなったらどうしてくれる??!!
957シロたんのママ:05/02/24 22:17:51 ID:Ef+g9Kis
お久しぶりです・・・・・。
最近のシロたんは食欲も大盛で自力で御飯も食べれるようになりました。。。
もうダメかな〜って思うことも何度もありました・・・・・
毛が逆立って呼吸の速いシロたんを見ては泣いていました・・・・・
今はシロたんも元気で過ごしてるのでホットしています。。。。
ただ気になることがあって、シロたんのジャンプ力が30センチぐらいしかないんです。
以前みたいに階段も走って上がれないし・・・・
先生に聞いても老化現象なのか神経の病気なのか分らないので、今は様子を見てる状態です。
958わんにゃん@名無しさん:05/02/25 00:14:01 ID:IvmDdPos
今日親戚の人に聞いたんだけど、その人がかかってる尼崎市の動物病院(名前聞きそびれた)では、
猫エイズを含めた5種混合ワクチンを打ってくれるそうだ。
今は未認可だからって事で4種混合と同じ値段で済んでるけど、この間打った時
「もうすぐ認可されるから、そうなったらワクチン代上がる」って言われたと言ってた。
その人は心臓病持ちの猫も飼ってるんだけど、
その病院は未認可の薬ってことで、心臓病の薬も安価で出してくれるらしい。
その人曰く、「未認可の薬が出せるってことは、おそらくデータ収集のために
うちの猫で実験してるんだろうけど、自分はそれで助かってるから別にいい」って事です。
そこに連れて行けば、未認可だけどって猫エイズの治療薬出してもらえるんだろうか?
(それ以前に治療薬はあるの?)
自分ちの猫を人柱(猫柱?)にさせる勇気はないけど、切羽詰まったら自分も親戚みたいになれるのかなぁ。


シロたんもママさんもがんがれ!!
959わんにゃん@名無しさん:05/02/25 05:03:54 ID:TosDVVHk
>>958
猫エイズのは予防薬であって治療薬ではないんじゃ?

ところで、最初ノラ猫だった猫で、猫エイズと分かってから家猫にしようとしても
嫌がって外に出たがる場合、家の中に閉じ込めておくと
余計にストレスが溜まって早死にしてしまわないのかな。
960899:05/02/25 20:40:09 ID:cIGPUFE8
励ましの言葉、いっぱいくれて、ありがとうございます。
人間的に正しかったって言ってもらえてほんとに嬉しいよ〜…

残念ながらきゃつは数日前に、天に召されました。
病院が、様子がおかしいって連絡くれたので、その場で仕事放り出して
飛んでいったら、着くまで待っててくれたよ(っていうか
夜中まで一緒にいられた)。良かった。

庭から来た子なので、庭に埋めようかとも思ったけど、
ペットのお墓所有なので、そこに前の子と一緒に入ってもらいました。

かなりクヨクヨしちまったけど、たぶん最後の2週間
結構快適だったのではないかと思うことにします。
看護婦さんに可愛がってもらってたからねー。

エイズの予防薬ってこれじゃないかな?
ttp://www.neko-tsushin.com/cat-today/topics/fiv/fiv-vaccine.html
副作用とかがまだ未知数なところがあるから、ちょい心配だけど
早く安全なワクチンができてほしいよね。

えー、私のほうは、これでこのスレからはおさらばさせてもらいます。
ほんとに、みなさん、ありがとうございました。
961わんにゃん@名無しさん:05/02/26 10:09:22 ID:8jbI64GZ
>>960
899さんもお疲れ様でした。
ほんと、野良タンも最後に温かい人と暖かい寝床に恵まれて
良かったと思うよ。
前のぬこタンと一緒に虹の橋で遊んでるよね。
899さんのこと話しながらさ。

実際、私があなたの立場になったら、
同じことができるかどうか、自信がありません。
あなたの優しさは素晴らしいと思いました。
962わんにゃん@名無しさん:05/02/26 11:13:18 ID:vSiV5S05
>>960
899さん、残念だったけど、その野良ねこたんが899さんと出会わなかったら、今ごろは
泥にまみれて野垂れ死にしていたと思う。
最後に暖かく見守られて死ねただけでもよかったよ。
963わんにゃん@名無しさん:05/02/26 23:42:44 ID:GST3njAM
こんばんは。はじめまして。
うちの猫は二歳♂去勢済みのキャリアです。
子猫から飼っているので母子感染かと思われます。
質問なのですが、キャリアのうちにできることってないですか?
はみがきはもちろんですがアロマテープなどもやっておいたほうがいいのでしょうか?
少しでも発症を遅らせて、長生きしてほしいです!!!
おねがいします。
964わんにゃん@名無しさん:05/02/28 03:32:23 ID:/imVi1e4
>>963
栄養管理されたおいしいご飯。
もしもの時のコトも考えて、お薬飲ませる練習も
しておくといいと思います。(サプリとかでね。)
猫ちゃんが長生きしますように。
965わんにゃん@名無しさん:05/02/28 18:07:32 ID:0SP6AYUP
>>963
うちはご飯へレンチンプラスのふりかけ。
http://www.daiwa-health.com/list/lentinplus_1000.html
一袋で何日ももちます(体重で考えたら、人間の10倍もつかな)。
ぬかからとれた多糖類なので、完全無害です。

人間も愛用してる。風邪のひき初めとかによく効きます。
966わんにゃん@名無しさん:05/02/28 19:24:04 ID:SZiA63+p
【栗バキ日誌35】鬼畜拷問AVバッキーPart35【流行語は「水面下」】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109117933/

栗山龍容疑者の趣味は猫殺しだそうです。猫殺しができるSMクラブを
経営している鬼畜らしいです。皆さん栗山龍容疑者を許してはいけません。
967わんにゃん@名無しさん:05/03/15 15:47:50 ID:77gJH+NX
みんなのネコタン元気だと良いなほしゅ
968わんにゃん@名無しさん:05/03/17 08:12:37 ID:wqHpXynH
口内炎がひどくなって抜歯された方いらっしゃいます?
うちの猫がそろそろ抜歯を勧められているのですが、なんとなく踏み切れません。
食事はできたりできなかったり波があります。
口はかなり痛そうで、時々食事後に暴れてます。
歯を抜いたら少しは快適に食事ができるのかなあ?
抜歯経験者の方がいたらいろいろお話伺いたいです。
969わんにゃん@名無しさん:05/03/18 06:11:34 ID:5JINcv5Q
うちの3歳の猫さん、抜歯しました。
でも、残念ながら、それで解決にはなりませんでした。
慢性口内炎で炎症を起こした歯茎に歯が当たらないので、
痛がる期間が少し長くなっただけで、結局、食べられなくなるのは同じです。

ただ、よくなるケースもあるようなので、
最善を尽くすという意味では、抜歯するのも意味があるといえるかもしれません。

いずれにしても、慢性的に口を痛がる猫さんは、
猫エイズか白血病で免疫不全になってることが多いので、
これらの病気に特効薬がない現状では、
だましだまし少しでも快適に生きられることを助けるくらいしかできません。
うちの3歳の猫さんは、1か月に1回、獣医でステロイド系の注射をしてもらって頑張ってます。

獣医さんに相談して、最善の方法を選択してあげてください。
970968:05/03/18 21:09:26 ID:w7PBtic3
>969
早速のお返事ありがとうございました。
969さんのところの猫さんも口を痛がってらっしゃるのですね。
ウチのもいつも本当に痛そうで、見ている方が辛くなります。

抜歯をした際、麻酔に対しては何も問題は出ませんでしたか?
このスレの上の方で、「エイズキャリアの子に麻酔は厳禁」というような話が出ていたので、ちょっと気になっています。
麻酔をすることによって、何か体調に変化などはありませんでしたでしょうか?
もしよろしければその辺の事もお聞かせいただければ嬉しいです。

>だましだまし少しでも快適に生きられることを助けるくらいしかできません。

お互いこれからも全力を尽くして世話をしていきましょうね。
969さんの猫さんが少しでも幸せな生活を送られることをお祈りしています。
971わんにゃん@名無しさん:05/03/19 05:01:11 ID:AZw6/ALC
>>970
>ウチのもいつも本当に痛そうで、見ている方が辛くなります
お察しします。かわいそうですよね、食べたいのに食べられないのは。
うちの猫さんは、1歳で発症して通院を始めたのですが、
当初は注射をすると半年くらい普通に食べられました。
それが、2歳のころは年に4回になり、今は1か月しか持たなくなりました。

> 抜歯をした際、麻酔に対しては何も問題は出ませんでしたか?
とくに問題はありませんでした。
実は、うちの猫さんは、エイズの血液検査はしていません。
検査でエイズということがわかっても、それに対する決定的な治療法がないので、
調べる意味があまりないからです。
医師も無駄にお金を使わせないよう配慮してくれているみたいです。

抜歯は慢性口内炎猫の治療で、今のところ一番期待できる治療らしいです。
968さんの猫さんは、抜歯で楽になるといいですね。
抜歯で何事もなかったように治ることもあるみたいですよ。
期待を捨てないでください。

>969さんの猫さんが少しでも幸せな生活を送られることをお祈りしています。
お心遣いありがとうございます。
今は薬が効いてるみたいで、毎日ご飯をわしわし食べてます。
その姿を見ると、とても嬉しいです。
この子には10歳まで生きてもらいたいと思ってます。
968さんの猫さんも長生きできるよう祈ります。



972わんにゃん@名無しさん:05/03/19 12:39:29 ID:vkSJVEtl
うちの子もFIVキャリアです。
拾ったとき(8ヶ月くらい?)の検査でわかりショックでしたが、
獣医さんは外猫と違って飼い猫は食事もちゃんとできるし
季節ごとの環境ストレスもないから案外10年以上長生きできたり
しますといわれました。今は元気です。

今は多分2歳くらいなんですが獣医さんの言葉を拠り所にして、
できるだけ良いフードを選んだり、ときどきは歯磨きしてます。

>>971
>うちの猫さんは、1歳で発症して通院を始めたのですが、

971さんのところでは1歳で発症してしまったとのことで驚きました。
発症前に何か兆候とかありましたか?
973わんにゃん@名無しさん:05/03/20 00:17:50 ID:zjHB+h6S
>>972さん
兆候はありませんでした。気がつかなかっただけかもしれませんが。

うちの猫さんと会ったのは、彼が生まれて2、3か月のころでした。
目は腱膜(目に被さる白い膜)が、上下癒着していて、
鼻水と目やにで顔はくちゃぐちゃ、ひどい下痢も起こしていました。

すぐに医者に連れて行き、腱膜の切り離し、下痢の薬を処方してもらって、
少しずつ元気になっていきました。
その後、去勢手術をして、順調に育っていたんですが・・。
母親がキャリアだったのかもしれません。

実は、うちでは前の猫さんも慢性口内炎から腎不全を併発し、
2年前に死んでしまいました。
その猫さんは、発症してから3年頑張りました。享年12歳くらいでした。

でも、3年ではこの子は6歳くらいまでしか生きられません。
今は、その時間を少しでも延ばしてあげられるように、
体にいいご飯をあげています。

972さんの猫さんも、長生きさせてやってくださいね。
974わんにゃん@名無しさん:05/03/20 09:23:37 ID:6Kz7G0c8
>>973さん

返信ありがとうございます。
兆候はなかった(or 気が付かなかった)んですね。

猫エイズは発症したら対処療法でつないでいくと聞いています。
口内炎も代表的な症状のひとつと聞いているので、猫本人はイ
ヤイヤしますが猫のはみがき(液状)を使ったり、ガーゼを指
に巻いて歯をゴシゴシしたりしています。

発症すると体重が激減するそうなので、ちょっとデブ気味の方が
いいのかとも思ったり、適正体重で身体が健康な方がいいだろう
と思ったり…。

拾ったときは貰い手を捜していたのですがFIVキャリアと判って
自分で飼うことにしペット可物件に引越しもしました。
元気な姿をみるとキャリアということを忘れてしまいがちですが
覚悟は決めているつもりです。何をどうして良いのかわかりませ
んが長生きして欲しいです。

973さんの猫にゃんが少しでも楽ができて長く生きられますように。


975わんにゃん@名無しさん:2005/03/21(月) 10:34:41 ID:kz5kMthu
うちは多頭飼いで、元野良が二匹いて、そのうちの1匹がエイズキャリアです。
ちょうど1年前くらに保護したのですが、推定10歳以上で、歯もほとんどなく、残っている
歯も歯石だらけです。でも今のところは食欲もあり、とても元気です。
強いて言うなら、ちょっとした傷(喧嘩の引っかき傷)が治りにくかったり、化膿しやすかったり・・。
毎日新しい傷を作っていないかチェックしてます。

元野良のもう1匹は、ヘモバルトネラ性貧血で3度も発症しました。
薬を飲ませようとすると死に物狂いで暴れるので、完治させることができません。
つい2週間前も発症して、1週間入院させました。ヘマトクリット9%まで落ちて
(正常値30%以上)、かなりやばかったです。

エイズの子よりこちらのほうが早死にしそうです。今はサプリメント与えて、なんとか
だましだまし健康を確保していくしかありません。
976わんにゃん@名無しさん:2005/03/22(火) 16:38:05 ID:B41sITYT
>>974
>発症すると体重が激減するそうなので、ちょっとデブ気味の方が
いいのかとも思ったり

いっぱい食べてくれるうちはデブ気味のほうがいいと思う。
体重あるほうが、いざ治療が必要になったとき耐えられるから。
そういうウチの猫は発症して1年。
やっぱりだんだん食べられなくなって痩せちゃいました。
でも上のほうにあった「ササヘルス」一ヶ月試したら
ウェットフードは食べてくれるようになったよ。
健康食品だから効く子と効かない子がいると思うけど
口臭は確実に減るので、キャリアの子は予防として
今から舐めさせてみてもいいんじゃないかと思う。
977わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 20:50:13 ID:xoeRPnCV
>>958
どこだろ?名前よかったら教えてください。
もうすぐキャリアの子を引き取る予定なんですが、先住の子がやっぱり心配なので
ワクチンがあるのなら、お願いしたい。尼崎なら近いし。
獣医さんにはキャリアの子を、ケージ飼いすれば?と言われたけれど、
それはちょっとかわいそう。
一応1部屋その子のための部屋はあるけれど、念のために。
尼崎の動物病院に片っ端から電話したら、教えてくれるかな。
978わんにゃん@名無しさん:2005/03/28(月) 22:00:19 ID:uJruyJ1R
>>977
うちは多頭飼い(6匹)のうち1匹がエイズキャリアです。

多頭飼いで猫エイズがうつるうつらないで議論があり、自分自身で1980年代の論文を随分
読んで調べました(80年代後半に猫エイズが発見されて論文も多く出された)。

その結果、ウイルスは唾液にも出るが(報告ではFIV陽性猫の約25%)、食器や毛づくろいで
経口的に感染する確率は低いということがわかりました。
ウイルス自体が脆弱ということだと思います。
結論として、我が家ではケージなどに入れずに自由にさせてやっています。
ただし念のため、食器は分けるようにして、置き餌もやめました。
(猫同士あまり仲良くないので、互いの毛づくろいはない)

獣医さんは万が一何かあった場合のことを考えると、絶対「大丈夫です」とは言いませんし、
はっきり言って、80年代の英文の論文をきちんと読んでいるとはとても思えません。

獣医の保身や不勉強のせいで、キャリアの猫たちが安楽死させられたり、一生ケージ飼いされたり
しているのは、大変心が痛みます。

ワクチンを打って万が一にそなえて、キャリア猫を室内で自由にさせてあげたいというそのお気持ちに
その猫にかわってお礼を言いたい気持ちです。

論文のタイトル等、興味あればお教えしますよ。
979958:2005/03/29(火) 00:34:06 ID:vMLP3ILQ
>>977
申し訳ない。病院名はわからない。
自分が言える場所情報としては、
「その親戚は、園田のBOOK OFFの近くに住んでる。」
って事だけです。その人は車の免許持ってないから、
自転車で病院へ連れて行ってるような事言ってたから、
病院を探してみるのなら、その近辺からあたってみては如何でしょう。
お役に立てなくて申し訳ない。
980わんにゃん@名無しさん:2005/03/29(火) 21:32:33 ID:nxRTho9h
>>978
>>979
様、レスありがとうございます。
明日、そのキャリアの子がうちに来ます。
口内炎は時々ひどくなるらしいのですが、まだ発症はしてないとのことなので、
なるべくストレスがたまらないように、自由にさせてあげたいと思います。
いろいろと悩むところですが、ケージ飼いや、閉じ込めることはしたくないです。

病院も探してみます。情報ありがとう。
このスレに今後仲間入りさせていただきます。
981978:2005/04/02(土) 13:06:41 ID:lOFJKuBi
>>980
978です。ちょっと調べてみました。
いざとなればアメリカから直接ワクチンを購入できますね。
http://www.bullwrinkle.com/index.html?ShoppingPages/cat-vaccines.htm~indexmain

海外へも送ってくれます。このサイトでは飼い主が直接ワクチンを打つための注射器も売っています。
でも1箱の量が多いので(50dose、299ドル)、獣医さんに相談したほうがいいかもしれません。
自分で打つのもドキドキもんですし。

でも、前にも書きましたが、FIVは多頭飼いでも感染率は低いようです。
私が見た論文以外にも北里大からも報告があったと聞いています(私は見てません)。
うちでは食器を別にして、置き餌せず、かつ、せっせと、キャリア猫、健常猫に免疫活性のサプリを与えています。

我が家のキャリア猫は高齢ですが、幸いなことに、今のところ食欲もあり、とっても健康です。
このままふつーに一生を終えてくれることを祈っています。
982わんにゃん@名無しさん:2005/04/02(土) 22:21:38 ID:46fRyqQP
>>978
ありがとうございました。毎回いろいろと教えていただいて、心強いです。
キャリアの子は水曜からうちにいます。
先住猫とは雄同士なので、あまり折り合いはよくないのですが、お互い
会いたくないようで、近寄りません。
先住猫はもともと2階のリビングにいることが多いので、キャリアの子は3階で
過ごしています。
うちの獣医さんに相談したところ、エイズワクチンは副作用が心配なので
反対だそうです。
先住の子は純血なのですが、亜種であまり強くないのです。
どちらも若くは無いので、このまま健康に気をつけて、余生を送らせて
やりたいと思います。
フードをハーブと、天然の青魚のものに変えました。
猫に白身魚を与えているのは、世界的に見て日本くらいで、猫の健康には
血合いの部分が必要不可欠なそうです。
価格は処方食より高価なのですが、それを食べているご近所の高齢猫が元気で
毛艶も良いので、試してみます。
キャリアの子は、あっという間にうちの子供たちの親友になりました。
子供2人+1匹で仲良く寝ているのを見ると和みます。
どうかこのまま小康状態を保ってくれますように。
983978
>>982
>うちの獣医さんに相談したところ、エイズワクチンは副作用が心配なので
>反対だそうです。

そうですか。きちんと調べたわけではないので、はっきりは知りませんが、FIVワクチンの
感染防御率もあまり高くないようなので、ワクチンなしでうまく住み分けられたら、それに
越したこと無いですね。

うちはFIVキャリアのコより、昨年7月に保護したコがヘモバルトネラ性貧血で、そちらのほうが
心配です。まったく薬を飲ませられないので、どうしても完治させることができません。

先月もかなり危ないところまで行って、なんとか回復しましたが、病院でもらってきた3週間分の
飲み薬は、最初の1日目に思い切り指を噛まれて予想通り(?)断念しました。

その後2週間は高濃度のコロイダルシルバーとレンチン(免疫活性剤)とを、何とかスポイドで飲ませています。
シルバーは賛否両論あるので、低濃度に切り替えて、今日からプロポリスも加えました。
プロポリスはけっこうな値段ですが、先日の入院に比べたら安いものです。
発症してから後悔したくないのでFIVキャリアのコにも飲ませようと思っています。

私は猫でも人間でも、生きた長さ=幸せの量とは思っていません。
FIVキャリアのコもヘモバルトネラのコも、たとえ1年でも2年でも、健康で愛情たっぷりに
過ごさせてやることができれば、私としては納得です。