猫の毛並みって性格と関係があると思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1え〜っと
黒猫って警戒心が強くない?
茶トラの猫って愛想よくない?
いろんな意見きぼん
2わんにゃん@名無しさん:02/05/28 21:14 ID:v/tPkYjQ
母(63歳、江戸っ子)は
「赤トラは気が強い。黒は、気が強い上に体も丈夫なボス猫タイプが多い。
ブチは総じて、ひ弱でおとなしい」と言っておりました。
3わんにゃん@名無しさん:02/05/28 21:24 ID:YjdpFvaR
うちの茶トラ猫(10歳♀)はどちらかといえば気が弱いYO!
少々お人(?)好しすぎるきらいがある。
といっても、半年違いの面倒見は良いが人(?)づかいの荒い兄がいたから
その影響かも…
4え〜っと:02/05/28 21:46 ID:JAxDZ7KI
>2
>赤っぽいとら猫は気が強い
納得できる。

>3
>人(?)づかいの荒い兄
この部分がすご〜く気になるYO!
ちょっと詳しく話を聞かせてくれ!
5わんにゃん@名無しさん:02/05/28 22:27 ID:xipq0JtB
鯖トラは頭が悪い。どうですかね?うちのはひどいです
6わんにゃん@名無しさん:02/05/28 22:43 ID:BHrRKVH2
>>5 そうかな、うちで飼っていた鯖トラはお利巧だったけどなあ。

白っぽい猫は気が荒い気がする(長毛種以外)。
7わんにゃん@名無しさん:02/05/28 22:49 ID:jkUvWCbT
歴代猫を見てると、鯖トラは頭は悪くないけど、人見知りする。
なつくと超らぶらぶだけど、知らない人には警戒信号飛ばしまくり。
白系強い子は甘えん坊か、気が荒いか両極端。
茶トラはぽーっとしてておおらかでやさしい。もしかしたらちょっとおばか。
三毛は臆病。黒は弱虫の強がり。白黒ホルスタイン柄は、大柄のボス猫。
8わんにゃん@名無しさん:02/05/28 22:51 ID:JtmwxN7h
偏見が多いと思うし、偶然そうだということが多いでしょうが…
叔母が昔から「赤トラ(茶トラ)は馬鹿よ」と、
飼育経験から、確信に満ちて言います。
私も子供の頃からの猫飼いですが、赤トラは飼ったことがないので
わかりません。どうなんでしょう?
9え〜っと:02/05/28 23:04 ID:JAxDZ7KI
>7
白黒ホルスタインは結構気が荒いかも。
手乗りサイズの白黒ホルスタインが倍ほどの大きさの猫に対して
猫パンチしているところを見たことある(ついさっき)
10にゃー:02/05/28 23:07 ID:c/H7+U+2
113です:02/05/28 23:07 ID:YjdpFvaR
人(?)づかいの荒い兄とは
この茶トラ猫には、半年違いの兄猫(白猫)がいたのです
(今は亡き猫ですが…数年前にオス同士のケンカで…)
小さい頃によく一緒に行動して、妹猫(今飼っている茶トラ)を
いろんな所へ連れてってあげたり、
一緒に遊んだりして、面倒見はよかったみたいです。

ただ、父が釣ってきたブルーギルを(水槽で飼ってたみたい)
妹に取らせて、食べるのは自分(妹は当時魚はあまり食べなかった)
んでお小言食らうのは妹…と、なかなか困ったちゃんでした。

しかし、何日かそれを繰り返して、様子がおかしい事にうちの親が気付き
コソーリ観察していた所、結局事情が判明し、兄猫もお小言くらったのでした。
(ちなみに兄は調子に乗って食べすぎでお腹壊してしまったそうです)

文章へただからわかりにくいかも…スマソ
12わんにゃん@名無しさん:02/05/28 23:07 ID:ywvDjSjm
三毛猫は、ふにゃふにゃ。
13わんにゃん@名無しさん:02/05/28 23:17 ID:gwAJKs/e
毛色は猫の性格と関係する かもしれない
毛並みは飼い主の性格と関係する 長毛種の場合
14わんにゃん@名無しさん:02/05/28 23:30 ID:F8bW1cPo
>>1
うちで飼ってた黒猫は誰にでも人懐っこかったよ。
壁塗りに来た大工さんの間でもアイドルだったらしい。
親がいなくて、目が開いた直後からずっと人に可愛がられて育ったせいかも。
15わんにゃん@名無しさん:02/05/28 23:33 ID:2SKVrNYy
ええと前に竹内久美子だっけ、なんか恋愛や人間関係を遺伝
という観点から解説する人(でもちょっとトンデモ本っぽい)が、
白い猫は目立つのに生き残ってこれたので、生命力強い猫が
多いはず、と書いていた。
16わんにゃん@名無しさん:02/05/29 00:28 ID:AixJ3bQY
そういえば茶トラの男の子ってのほほんしてるよね。
うちのも友達のも、みんなほんわかした性格みたい。
女の子はそうでもない。おりこうさんも多いけど。
初猫は、茶トラ男の子おすすめ。
17わんにゃん@名無しさん:02/05/29 00:43 ID:9OPswLlQ
うちの茶トラの男の子飼ってますが、とってもお馬鹿。
実家ではペルシャ系の雑種の女の子(もうおばはん)は気が強いです。
長年飼ってるのに父母以外は触ろうとしてシャーって怒られる
18わんにゃん@名無しさん:02/05/29 00:54 ID:XUp7iukd
うち、牛猫ですが、(まだ1歳)気は強そう、確かに・・・。
好奇心は大変に旺盛です。
抱っこキライ、噛む、そのくせ寝転がって遊びを強要するw
いつも病院に行くときのケースの中で寝ています。
犬みたい・・・・・・。
19え〜っと:02/05/29 07:08 ID:gCvP5ZsZ
>11
さんきゅ。わらかしてもらいました。
20わんにゃん@名無しさん:02/05/29 12:26 ID:BS89MvDk
>>18
ウシウシモーモー、ウシモーモー
21わんにゃん@名無しさん:02/05/29 13:47 ID:SxBUKSLw
うちの牛猫(オス)は誰にでも愛想がよくて、営業部長と呼ばれてます。
他の猫(茶トラメス、三毛メス)に比べ、文句が多いですが、
長男なので代表して言っているだけなのかもしれません。
22わんにゃん@名無しさん:02/05/29 20:37 ID:7gxL4wr4
ご飯の量に差がないのに牛猫だけが巨大化していくのはなぜでしょう?
牛系だから?(w うちの牛猫はだっこ好きで気が荒い甘えん坊。
2才にしてすでに、成熟した大人の女性的セクシー度大爆発です(汗
23わんにゃん@名無しさん:02/05/29 20:38 ID:FIVfQeRW
>22
影で他に何か食べてるかも。
24わんにゃん@名無しさん:02/05/29 20:40 ID:7gxL4wr4
>>23
置きご飯してないし、あさっている様子もないし・・・
食べるときは個体ごとの量を見るようにしてるんだけど・・・やっぱ牛なのかな?(w
25え〜っと:02/05/29 23:15 ID:gCvP5ZsZ
>>22
気が荒い甘えん坊かぁ。。。。
なんかうかつに旅行なんかいけないんじゃないの?
26わんにゃん@名無しさん:02/05/29 23:21 ID:FIVfQeRW
>24
きっと吸収がいいに違いない。
うんの少なくないか?
2726:02/05/29 23:22 ID:FIVfQeRW
訂正:
うんの量、少なくないか?
28( ゚д゚)ポカーン:02/05/29 23:53 ID:02T67FKP
例えば毛並み、顔立ちなんかでオス・メスの判断はつくものなんですか?
Q1 Male or Female
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/uploader/upload/nekoneko.jpg
Q2 Male or Female
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/photo111/cgi-bin/images/220veo.jpg
29わんにゃん@名無しさん:02/05/29 23:55 ID:7gxL4wr4
>>27
牛猫♀は、3匹のうち一番ご立派なモノをなさいます(w
量は同じだけど、食べるのは早いですね。そのせいかも。
3匹のうち唯一野良経験を数ヶ月。飢餓体験があるせいかな。

茶トラ♂は、うちのも、のほほんマターリちょっとおばかかもしれない。
うんも一本。すーっとまっすぐなやつ(w おまえ腸まで単純なのって感じ。
鯖トラ♀は、キュートな美猫です。ちょっと人見知りする。
性格的にはみんな甘えん坊かな。女の子のほうが頭いいです。
30え〜っと:02/05/30 07:23 ID:sX8qpT+d
>29
ほ〜〜っ
茶トラはやっぱりのほほ〜んマターリちょいバカですか?(W

茶トラのオス猫 (・∀・)イイ!
31わんにゃん@名無しさん:02/05/31 23:50 ID:HJBuomeo
近所の外猫のボスは、ブチだ。
違法駐車に毎日せっせとマーキングしてる(w
なぜか、いついてるうちの自動車にはしないんだよね。
毎日会うし、夜は近所の犬にけんかふっかけたりしてるので、
ブチ猫はでかくて強いというイメージある。
32わんにゃん@名無しさん:02/06/01 00:45 ID:KtJWy9oY
サビ猫飼ってる人はいないですか。
33わんにゃん@名無しさん:02/06/01 00:58 ID:MgpkF7TZ
>>28
去勢してない雄猫は成熟するにつれて 顔が横に幅広くなり、
見るからにふてぶてしい感じになるそうです。

うちの牛猫(去勢済みオス)は警戒心がすごく強いです。
心を開いた人(今のところ私だけだが・・)に対しては
思いっ切り甘えン坊になります。
で。たしかにデカイ。太ってるんじゃなくて、デカイ。
兄弟猫(茶トラオス、茶トラメス、牛猫メス)がいたんですけど、
生後半年の時点で一番でかかった。
一番小柄だった牛猫メスの1.5倍はあった。
34名無しちゃん:02/06/01 01:10 ID:9dYJhVwJ
>>32
サビ猫ってどんな色だったっけか?
うちのはべっ甲みたいな三毛(何かきちゃない)なんだけどこの子もサビ?
35わんにゃん@名無しさん:02/06/01 02:21 ID:HV53/Cu9
サビちゃんて、よく「雑巾」と呼ばれるような子だっけ?
おどおどしてる地味な子だけど、懐くとらぶ〜な知り合い猫います。
36わんにゃん@名無しさん:02/06/01 07:57 ID:hMgOSwZq
>>1
漏れの経験だと黒猫は警戒心強すぎると思う。
特にノラの黒猫は数十m先から素早く逃げるし。

愛想良くて人懐こいのは色の濃いキジトラが多いと思うなぁ。
外飼やノラの人懐こいキジトラに結構遭遇したし。
昔、飼ってた♂の色の濃いキジトラは結構愛想良くて
知らない人にもベタベタしてたなぁ。
(色の濃いってのは白毛が少ない黒色が濃いヤツな)

後、あんまベタベタしないが長毛猫は動き鈍くて人懐こいの
多いと思う。
3734:02/06/01 20:24 ID:SyJks6Qq
>>35
やっぱり雑巾猫でしたか。
うちのオバァちゃん猫が雑巾です。

>>36
色の濃いキジトラ(腹までキジトラ)は親の田舎に遊びに行くと必ず増えていて
子供だった私に捕まっていじくられてもおとなしくしてましたっけ。

ガマン強いのか???

38わんにゃん@名無しさん:02/06/01 21:49 ID:OwIYcUYh
サビ猫(トーティシェル)は、おとなしくて人懐こいヤシが多いような…。
あの「表情が判別しにくい顔」で甘える様子は、可愛い&いじらしい。
39わんにゃん@名無しさん:02/06/01 22:17 ID:kSEy70GW
トビ色の猫は利口なんだと、大ベテランの獣医さんが言ってました。
トビ色って、アビシニアンみたいな色だよ。
40わんにゃん@名無しさん:02/06/01 22:31 ID:YDT4QRLE
アビのミックスがほしい!
41わんにゃん@名無しさん:02/06/02 09:18 ID:PTE4ZrnQ
鼻の頭が黒い猫は利口なのよと、猫暦60年の75歳のおばあちゃんが言ってます。

42わんにゃん@名無しさん:02/06/02 10:35 ID:/6Eb4MWB
鼻が黒いと肉球も黒いよな。
43わんにゃん@名無しさん:02/06/02 12:33 ID:dWuJ/Biz
トラネコにシャーッって言われたよ!(≧∇≦)
44わんにゃん@名無しさん:02/06/03 10:49 ID:byHbyQl4
>>43
そういう時はすかさず
「シャッシャッシャッシャッ! シャーナロー!」
って言い返してやれ。
45わんにゃん@名無しさん:02/06/03 14:28 ID:gzVVjdDU
ヒマラヤンな血の入った友達んとこの白いお嬢さんは、
鼻黒・肉球黒だけど、それほどお利口じゃなさそう(w
ねっころがってる人の上に乗って、揉み揉みしながらよだれダラダラ……
かわいいことはかわいいけど、妙齢のお嬢さんがよだれダラダラ……(w
46わんにゃん@名無しさん:02/06/03 15:20 ID:UwYKAhhH
>>45
こらっ、どうやっていけてるおねーちゃんを識別しているのじゃ???
47名無し:02/06/03 15:21 ID:JbRaU1lP
黒トラって気が強くない?
48わんにゃん@名無しさん:02/06/03 21:44 ID:2GkjRFNj
近くの家で飼ってる黒トラ♀は、めちゃくちゃすばしこくていたずらっ子。
障子ボロボロで、家の中がよく見えてます(藁 ふすまもボロボロ。
49わんにゃん@名無しさん:02/06/03 21:50 ID:sZ5vtnip
今まで飼ってきた猫を思い出してみる。

茶トラは人懐こかった。
サバトラも人懐こかったが外猫には敵対心むき出し。
白猫は警戒心が強く人にあまり慣れなかった。
黒猫も同じ。
茶のアメショまじりは人みしりするが慣れると甘ったれ。
アメショはプライド高く孤高の猫って感じだった。
50わんにゃん@名無しさん:02/06/04 23:47 ID:utpKK2d+
>>49
黒猫と白猫(白が多いのも)って飼い主だけになんとか慣れて
あんまベタベタしないのが多いと思うよ。
知らない人間が触ろうとすると異様に警戒して逃げたり
敵意みせて牙むき出して威嚇するのも少なくないし。
51わんにゃん@名無しさん:02/06/04 23:51 ID:C1UGUjBO
うちの黒猫は飼い主にはべったべたの甘えんぼだなぁ。
警戒心は強い。他人はもちろんひとつ屋根の下で暮らしているのに、
弟は1年ぐらい逃げ続けられてた(w
52わんにゃん@名無しさん:02/06/04 23:54 ID:9Iq4JGPY
黒ちゃんは確かに弱虫さんだったよ!
友達の白ちゃんは、すごく好戦的だったよ!
慣れればどっちも甘えてくるけど、黒と白って性格極端かもしれないと私も思った。
53わんにゃん@名無しさん:02/06/05 00:00 ID:awHngsow
うちの黒猫もめちゃ警戒心強い!!
そして弱虫!!!
やっぱしあるのかねぇ。そーいうの。
54わんにゃん@名無しさん:02/06/05 01:11 ID:BnOxwVtb
部分的にまとめてみると・・・

茶トラオスはおばか、黒は警戒心が強い、牛猫は気が強くてでかい(w

めだってるのはこんな感じかなあ? ああ、全部経験あるよ、その通りだよ(w
55わんにゃん@名無しさん:02/06/05 02:44 ID:iWub8/b6
白猫は 警戒心はともかく おっとりめな印象がある・・動きが。
56わんにゃん@名無しさん:02/06/05 06:45 ID:bRMYsy18
>>28 どっちもメス。特に上段のリンクは三毛猫だから完全にメス。

黒猫は確かに警戒心強いね。外の人に対して。
でも、日本でも黒猫嫌いが増えて、
黒猫に対して石投げる人まで見たことある。そのせいかとも思う。
57わんにゃん@名無しさん:02/06/05 15:28 ID:0bn4DXgW
漏れの経験では、キジトラの♂が人懐こいのが多いなぁ。

>>56
昔から米では「黒猫が横切ると縁起悪い」って
言われてるからかな?>黒猫嫌い
58にゃんこっこ:02/06/05 15:40 ID:nH6I0U8f
ミケはよわむし。
しっぽボーンってすぐなる
59わんにゃん@名無しさん:02/06/05 15:53 ID:5UBq6jqs
>58
ボーンって??
逆立ってる状態のこと?
背中丸めて尻尾の毛逆立ってるのって怖がってるの?
スレちがいだからsageとくけど。
60にゃんこっこ:02/06/05 16:11 ID:nH6I0U8f
うん。しっぽボーンでミミぺったんこ。
こわいおーっていってるおー
61ねこたん:02/06/05 16:21 ID:h3hhDmUV
うちのミケはすっごく気が強いお嬢様。
いきなり帰ってきて何をするかと思えば、他のねこが飼い主に
よしよしされてるのを見て突然噛み付く。猫パンチなしで・・・

今まで飼ってきたネコたんはキジトラが多いけど、キジトラが
一番すぐなついてくるかな〜
62にゃんこっこ:02/06/05 16:32 ID:nH6I0U8f
しっぽプルプルは、おしりチェックしてーだおー
63わんにゃん@名無しさん:02/06/05 17:17 ID:DASyNHnI
家の黒猫♀2歳は、警戒心が強く、臆病。
コンビニの袋ガサガサやると、毛を逆立ててビクーリします。
黒猫は、高級に見えます。
64わんにゃん@名無しさん:02/06/05 17:29 ID:dYWescxA
茶トラ=「気が強い」説と「おっとり」説に割れてますね。

うちのは、雌の全身茶トラ(←わりと珍しいんだそうな)で、
普段は無口でおとなしい子だけど、庭にノラがやって来ると
ドスの効いた低音で「グルルルルル…」と唸ったりします。
それと、自分より体のデカい雄ネコを「シャーッ!!」と威嚇して
物凄い勢いで追っぱらった事もあります。
65わんにゃん@名無しさん:02/06/05 18:53 ID:4oU1dvLF
茶トラっておばかなの?(笑
なるほど、納得できるかも。
うちのは、元オスの茶トラなんだけど
初めて飼った猫で、いたずらとか粗相は全く
しなくて、殆ど鳴かないおとなしいコみたいです。
66わんにゃん@名無しさん:02/06/05 22:14 ID:0bn4DXgW
チャトラン萌えぇ!
67わんにゃん@名無しさん:02/06/05 22:26 ID:cLHvDRuj
うちの茶トラも決して頭がいいとは言えないが、
時計機能(腹時計)はどの猫よりも正確だ。
こいつのおかげで、うちの猫たちは食いっぱぐれなくて済んでいるし、
俺も朝寝坊しなくて済んでいる。
ハリーポッターにネビルっていう奴いたよな。あんな感じで、
どんな猫にもいいところはあると思うぞ。
68わんにゃん@名無しさん:02/06/05 22:27 ID:r07q5l33
白っぽいねこはどうでしょう?
69わんにゃん@名無しさん:02/06/06 02:27 ID:1s2g+Ou5
うちの雑種白(しっぽだけ茶色)は、モコモコした毛をしていて、
人見知りせず甘える猫です。メスです。
友人宅のオッドアイ雑種白(オス)は、短毛で、ボスの威厳があります。
同じ白でも、かなり違いますね。
70わんにゃん@名無しさん:02/06/06 02:39 ID:WMH4fHyZ
白でも黒でもネズミを捕る猫がィィ猫だ。
71わんにゃん@名無しさん:02/06/06 03:03 ID:bVYH4NXA
ケ小平って猫飼ってたの? ってスレ違いですな・・・
72 :02/06/06 09:11 ID:icrGvXCT
やっぱり、柄だけ違うと性格も違うのかぁ〜・・・。
うちの黒猫もみんながいってるように飼い主にはなれて、初めて会った人にはシャァシャァ言ってる。
臆病で警戒心強くて。でも好奇心旺盛。家猫だからかもしれないんだけど。
73わんにゃん@名無しさん:02/06/06 09:51 ID:IvmeaG9I
黒猫は人懐こい
飲み屋街などでは、黒猫の比率は高いと思う。
お水の人達に半分飼い猫の様にエサを貰っているのは大抵黒猫
路地裏で呼ぶと駆け寄って来るのも黒猫でお客さんからよくエサを貰っている。
じつは、私も飲みに行くときお気に入りの黒がいたりする(^^ゞ
74わんにゃん@名無しさん:02/06/06 18:42 ID:KuSPp0ji
うちの猫の性格です。
白黒うし猫(オス・鼻黒) あまったれ。文句が多い。おくびょうもの。人懐っこい。太ってて横にでかい。一見りこうには見えない。朝の起こし魔。
茶トラ猫(メス・鼻黒) 特定の人に甘えんぼ。基本は人見知り。賢く見える。
三毛猫(メス・鼻ピンク) 警戒心のかたまり。ノラの子猫を拾った子なので、しかたないかも。すばしっこい。でもまだ子供なので性格はわからない。
75わんにゃん@名無しさん:02/06/08 02:02 ID:7foVWEkT
私のネコにゃは、体は真っ白だけど、
しっぽだけ茶色と黒の縞模様なんだよ!
すっごく人なつっこいネコなんだよ!
たぶん三毛猫です。
76わんにゃん@名無しさん:02/06/08 07:20 ID:6sASb2lG
うちのはちょっと複雑だ。
母親がシャムで目がブルー。
でも、見たとこ黒白のツートン。
でも、黒の部分には縞入ってる。
おばあちゃんがペルシャのせいかちょっと毛長。
こんなネコちゃんはどんな性格??

まだ2ヶ月なのでやんちゃでじっとしてない。
それにあまり人なつっこくは無いみたい。
抱かれるの極端に嫌がるし。
77わんにゃん@名無しさん:02/06/08 19:12 ID:F1iyEft9
知り合いのミケ子たち、みんな気が強いオバハンばっかりやねん。
なつっこいミケ子っているんやなあ。
78わんにゃん@名無しさん :02/06/08 19:21 ID:PB3hrTC0
一般に毛が剛毛な猫は気が荒く(日本猫)
毛の柔らかい長毛は人に触られても痛くないのかおとなしいです。
けれどそれも育った環境で随分違いが出ルト思います。
家のはチャトラン系ペルシャのハーフですがとても臆病な割りには
女性と大人の男性にはすぐに慣れますよ。毛の硬い猫って抱かれるのも苦痛なのか
もしれないね。ハリネズミみたいに。長毛が一般的におとなしいのは抱かれて
気持ち言いからかもしれません。
79わんにゃん@名無しさん:02/06/09 19:27 ID:YT6zkGYI
サバトラってグレイに黒っぽいシマ?
黒トラも?
80わんにゃん@名無しさん:02/06/09 19:36 ID:fXVpEY1t
ちなみにウチはケナシねこですが、性格はきわめて温和です。
なでなでされるのも大好きです。
ただ親父譲りなのか、活発・おてんば・気まぐれではあります。
とほほ。
8179:02/06/09 20:56 ID:PxWF4T9A
トラネコスレでわかりました
ウチのコは黒トラかな
キジトラかな
2ヶ月めの子猫で昨日同居をはじめました
82わんにゃん@名無しさん:02/06/09 21:09 ID:ZC8kFQmq
話しは違うかもしれないが、地域によって毛並み、毛の質が違うと
思った。
寒いところの猫はだいたい柔らかな毛ざわり。
九州の猫は毛が硬いというか、荒いというか、あまり毛ざわりが良くなかった。
地域猫はその環境に適応しているのかなと思った。
83わんにゃん@名無しさん:02/06/10 03:48 ID:0DRqD5Sf
ヒゲの太さは関係あるよね。
太いと活発。細いと温厚。
84わんにゃん@名無しさん:02/06/10 19:57 ID:UCBfuxww
すっごく人なつっこいミケネコさんが、
トラネコさんにパンチしてるところを見ちゃいました!(≧∇≦)
85え〜っと:02/06/10 23:56 ID:UzVuflQW
黒い猫って情が深い気がする。
近所のでっかい公園に茶トラと黒がすんでてさ、
ねこじゃらし持ってよく遊びに行くんだけど、

茶トラは遊びが終わったらさっさとどっかへ消える
黒はずぅ〜っと足元でまったりしてる。たまに尻尾を
足に絡ませたりしてる。

たまらん。
86わんにゃん@名無しさん:02/06/11 01:29 ID:E82SBKeR
ヒゲかあ。
でも、うちの茶トラ♂は太ヒゲだけど、のんびりしてる。性格も動きも。
一番繊細な毛並みとヒゲの鯖トラ♀が遊び好きのいたずらっ子だよ。

三毛さんは猫パンチ好きなのかな。
うちのバアチャン三毛も他の猫に猫パンチよくしてる。
87わんにゃん@名無しさん:02/06/15 03:42 ID:H9PKgmsz
>>84
>>86
カワイイ!!
88わんにゃん@名無しさん:02/06/19 02:59 ID:YiiNPZVF
うちは茶トラ&白ですが、昔飼っていたシーズ犬より利口です。
シーズが馬鹿だったのか、今のネコが利口なのかは分からないんですが。
犬の方が利口というのは、完全に崩壊しました。。。。
89わんにゃん@名無しさん:02/06/19 04:38 ID:pzsDfhLR
犬の利口さと猫の利口さって違うからね〜
犬の利口さってのは「言われたことに従う」ってことに尽きるし。
猫はもっと自分で考える感じの頭の良さのように思う。
90わんにゃん@名無しさん:02/06/19 07:45 ID:koG0SZjJ
黒白牛がら八分け♂玉無し5歳ですが
とにかくデカイ骨からしてデカすぎ。
で性格は人見知り全然しないですよ。
うさぎタンなめてあげたりトイレの
躾けもしたみたい
うさは人よりこの牛猫になついています^^;
以前姉キャリコ???がらがいましたが
これがまた悪い事ばっかりするので
よくしかってましたが牛猫はいつも
その事を遠くから冷めた目で見ていたので
怒られる様な事は一切しませんよ。
91わんにゃん@名無しさん:02/06/19 09:48 ID:0a7audQz
犬はテーブルに乗るなとしつければ、乗らない。
猫をテーブルに乗るなとしつければ、人が見ているところで乗っちゃいけないのだなと
解釈します。
うちの牛猫(オス)と茶トラ(メス)はそんな感じ。
私が見ているところでテーブルに乗りたいときは、まずは前足をそっとのせてこっちの
様子をうかがいます。
92わんにゃん@名無しさん:02/06/21 23:10 ID:/k1V/HG2
うちのヤツ、三毛とシマが混じっていて、三毛の柄の上にシマが乗っているのですが・・・
んでもって、鼻が黒くて、肉球がピンクなのですが・・・
これはどう解釈したら・・・
まだ、二ヶ月足らずのメス子猫なので、性格がはっきりしません。
とりあえず、甘ったれ(でも、これは、昼間一人の時間が多いからだろうなあ)
93わんにゃん@名無しさん:02/06/22 10:19 ID:GSmGN56v
>>92
にゃー!(≧∇≦)
94わんにゃん@名無しさん:02/06/23 04:01 ID:A5BhYg25
雑種と純血種飼ってるけど、
雑種は野生児、純血種はおっとりお嬢様。
95わんにゃん@名無しさん:02/06/23 11:47 ID:nNrAafnH
牛猫飼ってます。性格は神経質で多少気が
荒いです。
96わんにゃん@名無しさん:02/06/23 11:47 ID:nUqXoBXV
毛並みってDDRとかを作ってる ケ゚ーム会社か?
97わんにゃん@名無しさん:02/06/23 12:12 ID:t23FdgL+
>>94
私のにゃーにゃーは野生児だけど、おっとりお嬢様だよ!(≧∇≦)
98わんにゃん@名無しさん:02/06/23 14:02 ID:2enYkkPF
ねっこげっんきっ
けっだまっけあっ
99わんにゃん@名無しさん:02/06/24 14:21 ID:6G+jPX2Q
家の白猫は臆病なくせに見栄っ張りでプライド高し。
普段餌をくれる人にしか心を開かない
よって、道端でミーミー言ってたから拾ってきてやった自分には
一向になつかず。鬱。
しかし猫は(・∀・)イイ!
100わんにゃん@名無しさん :02/06/24 16:52 ID:7LDQPkKg
100げと
101わんにゃん@名無しさん:02/06/25 00:14 ID:7EIcFvlj
我が家は真っ白ちゃんが2匹と真っ黒ちゃんが1匹。
白兄と黒は家族にはべったりだけど他人には警戒心バリバリ。
白妹は私にしか抱かれないけど、
旦那とケンカしてると鳴きながら間に割り込んでくる(笑)
102わんにゃん@名無しさん:02/07/02 06:34 ID:DPVALtsB
初めてサビ猫飼ったけど、キジトラよりも人懐こいと思う。
因みに生後4ヶ月くらい(家に来たときは生後2ヶ月くらい)
103わんにゃん@名無しさん:02/07/02 09:19 ID:yr6oWsXy
長毛種はおとなしくてどんくさい

短毛種はにゃーにゃーうるさくて活発


な気がする
104わんにゃん@名無しさん:02/07/02 19:55 ID:8gRm0LcR
にゃー!(≧∇≦)
105目の前で仔猫〆ると・・・:02/07/02 21:12 ID:exEiTTZz
兄弟猫はビビッて見てるだけ

親猫はヤメロといわんばかりにニャーニャー鳴いてうるさい

な気がする
106わんにゃん@名無しさん:02/07/03 13:07 ID:HR9UFtzK
うちの三毛トラ、すごく臆病。
少し音がするだけですぐビクッとする…
知らない人が来ると近寄ってクンクン。
で、猫パンチ。
泣き声はほとんど上げないなぁ。
107わんにゃん@名無しさん:02/07/09 01:03 ID:uZ3ursKz
>>103
何、今更当たり前のこと書いてるのよ?

>>105
親猫の首にヒモ付けるか、ケージに入れてコッチに来られない
ようにしてるってこと?

数年前に余所の家の車庫から生後4〜5ヶ月くらいの人懐こい
子猫が飛び出してきて、漏れの足元でジャレたり付いてきたり
したから可愛くて触ったりしてたら、母猫が現われて突進して
きたから、噛まれたり引っ掻かれたりされるんじゃないかと
思って、その場から早歩きで去ったのよ。

そしたら子猫は母猫無視して犬みたいに漏れについてきて
母猫は更に加速して子猫に突進するように「キーッ!」って
声出して怒って、子猫はビビッて草村に逃げ込んだのよ。

その後どうなったかは知らないが、噛まれたり猫パンチとかの
お仕置きを受けたのだろう。
もし、あの場から去らなきゃ漏れがマジでお仕置き受けてたかも?
108わんにゃん@名無しさん:02/07/12 20:38 ID:7h9qVe/x
>>107
愛です。
109>>1しか読まずにカキコ:02/07/12 23:05 ID:7YIJ93jt
ずっと前、闇のパープルアイって漫画(人が豹に変身するやつ)
の中で、保護色ではない黒豹は、普通の豹に比べ警戒心が強いって
ありますた。子供心に妙に納得。
その説でいくと、茶トラや三毛、キジ猫は保護色だから警戒心も普通。
人に慣れやすいし、割とオープン。
黒猫や白猫は、保護色ではないから警戒心が強いってのもうなずける気が…。
私が飼った猫では茶トラ=甘えん坊。黒白牛猫?=おっとり。
で、黒猫は赤ちゃんから育てたのに全然なつかなかった。
110107:02/07/13 02:27 ID:uN2zYScu
>>108
まぁ、愛なのは判るけど過剰過ぎるよ。
今、家で飼ってる子猫貰いに行った時に母猫は子猫5匹と
一緒に寝てて、漏れが子猫を触りだしたら母猫は、その場を
去って「好きなの持って毛!」みたいな感じで外の景色を
見ながら知らんぷりしてたなぁ・・・。

野良の場合は少し離れたとこで心配そうに黙って様子見てるか
ウーウーと唸って人間の側には来ないが、あの親子は恐らく
外飼い猫と思われるが、突進してきたのは初めてでビビッたよ。

因みに、親子ともキジトラで子猫は白毛の無し、母猫は少し
白毛のあるキジトラだった。
111わんにゃん@名無しさん:02/07/14 00:20 ID:ZjI0RxRr
>>109
保母禿同だが、三毛は警戒心強いの多いよ。
(三毛でなくてサビ猫の間違いか?似てるし)
漏れの経験だと警戒心最強なのは黒猫だな。
112とら:02/07/14 00:52 ID:su6tpvDG
うちのサバとら(♂)はいつでも戦闘態勢
「飼い主ちゃん掛かってこいよ、baby!!」って感じで。
お陰で私は血だらけ傷だらけ(涙)。
頭は悪くないんだけど他の人間に対して警戒心が強く気を
許さない。あとマタタビが効かない、食べ物あげても太らない・・
113わんにゃん@名無しさん:02/07/14 01:17 ID:BjrPyscM
うちは黒猫とペルシャ白の野良のハーフなので
すごく中途半端な、短毛がもさっとなった感じ
性格はおとなしくてめちゃめちゃ臆病
怒ったことすらないのにいつも柱の陰からこっちをみつめてます

114わんにゃん@名無しさん:02/08/14 23:58 ID:hlqRXM3H
age
115わんにゃん@名無しさん:02/09/16 18:56 ID:wdDl5iEa
うちのアメショはシルバータビーなんだけど、機嫌のいいときは
顔が白っぽく見えて、機嫌が悪いときは黒っぽく見えます。
分かりやすくていいよ。
116わんにゃん@名無しさん:02/11/05 12:56 ID:eskSLlj2
うちはクリーム色のこがいて、貰われていった子を合わせて3匹、
どの子もすごく天然オバカって感じでした。なんか、ぽけーっとしていて。
単細胞っぽかった。三毛は気が弱いが一人でいると非常に甘えてくる。
シルバー系は賢い。
117わんにゃん@名無しさん:02/12/09 05:01 ID:sPFo33UO
黒猫は心が広い、本当ですた!
社交的で明るく性格が良い。短毛黒は活発でとても良いパートナーです。
アルビノはちょっと洋猫混血ですが、かなり神経質で寂しがり屋でわがままで気難しいです。
アルビノがムズカシかったので黒猫を選びましたが正解です。おまけにカワイイ!!
118わんにゃん@名無しさん:02/12/13 20:55 ID:64M/dah/
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い


119名無しさん:03/01/04 01:47 ID:vAr1LM6w
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
120わんにゃん@名無しさん:03/01/04 05:14 ID:4lQXpZQw
お前海スポにもいただろw
121うにゃにゃ:03/01/08 13:15 ID:r2+5qMLl
性格や体質は親の遺伝子からある程度一本化した影響を受けるが、
毛色は四匹生まれたとして、それぞれ違う毛色の時もある。
(これももちろん遺伝子の影響で、両親の毛色の組み合わせによる)

なので幼猫から育てた場合は、毛色による性格の違いは無いと思う。(ハッキリ)
但し、野良の経験がある場合は違うように思う。
猫暦40年の私の経験で言えば、

優しく明るい= 三毛、 茶トラ&白(レッドタビー&ホワイト)
野性的   = 全身トラ柄各色
警戒心強いが義理に厚い、臆病だがケンカは強い= 黒ネコ
気が強く攻撃的= 黒白(ブラック&ホワイト)
優しいが警戒心非常に強い= 白ネコ

野良ちゃんではこんな子が多かったですねー。
但し、白ネコに関しては三匹程度しか知りません、野良としては
あまり見かけないので。 たぶん目立つので幼猫の頃に野犬やカラスに
やられてしまうのかな。 ちなみに鳩も白っぽいのから順にカラスに喰われます。
122わんにゃん@名無しさん:03/01/08 14:48 ID:yf7vIGli
うちの子たちは、生後1ヶ月ほどで捨てられていたわけですが、
どーもアメショとシャムのあいの子らしい。
思った柄にならなかったから捨てられたのかなぁ‥

1匹は白地に崩れアメショ模様。
神経質で落ち着きがなく、我侭な甘えん坊。しかしひどい人見知り。

1匹は毛先黒根元白でお腹と手足の先がうすく縞模様。
のんびりおっとり動かず肥満気味、ストレートな甘えん坊で人懐こい。

2匹とも頭が小さく耳が大きい体型です。
123山崎渉:03/01/19 17:59 ID:mlMyp2v0
(^^)
124わんにゃん@名無しさん:03/01/29 01:06 ID:CiRhKj4X
黒猫って賢そう 考えてから動くところもある
でも、心ない人に石投げられたりするから切ない

トラ猫は活発な性格の子が多い
後はわからない

>>121 三味線の皮に狙われることも多し>白ネコ
125わんにゃん@名無しさん:03/01/30 01:55 ID:uodG6cfU
今まで見た感じでは野良の黒猫が1番警戒心強くて
飼われている黒猫は飼い主以外には馴れないのが多いかな。

警戒心強い順位を付けると
黒猫>黒白ブチ>白猫>三毛>茶トラ>サバトラ、サビ猫>キジトラ
って感じかな。

↑は北海道の田舎でのことで、東京に数年住んでいた時は
どの毛色でも逃げる猫が多かったが、やたら人懐こいキジトラの
成猫数匹と白の子猫(2〜3ヶ月位)に出会ったなぁ。
126わんにゃん@名無しさん:03/01/30 03:01 ID:SIV/WroV
来週キジ白の子(背中はキジ多め、腹側が白め)を里子にもらうことになったよ。
キジ白はどんな感じの子が多いですか。
やっぱり人懐こいとうれしいな。
127わんにゃん@名無しさん:03/01/30 06:21 ID:gARufgrL
今までいろんな猫を沢山飼ってきたけど、
黒白で気性の荒い子もいればのんびりさんもいるし。
毛色と性格はあまり関係無いような・・・

>>126
今うちにいる子が似たような感じですが、
1匹はおっとりまったり、1匹は落ち着きの無い人見知りの激しい子です。
128わんにゃん@名無しさん:03/01/30 07:49 ID:Fnx8liHw
>>126
キジトラは白毛が少なければ少ないほど人懐こいが多いかな。
白毛が多くても小さい内(3ヶ月以内)からで、最初から人懐こくて単独飼いで良く遊んでやったりして可愛がれば、大きくなっても
それなりにベタベタと人懐こい猫になるよ。(♂に多い)

ただ、毛色関係なく最初から全然懐かない子猫は大きくなっても
全然懐かないのも、まれにいるかな。
(野良出身で無ければ、あまり心配する必要無し)
129126:03/01/30 09:38 ID:XWvPJlDD
レスサンキュー。

>>127
最終的には猫それぞれの個性になるとは思うけど、
血液型占いならぬ毛色占いっつーか。
でも、前に飼っていた黒猫はすんごい警戒心強かった。
そういう意見多いので、納得した。

>>128
来る子は2ヶ月の♂で割合は白6のキジ4という感じかな。
野良出身だけど、生後2週間で里親を探す会の人に拾われた子です。
がむばって遊ぶ時間をとって(←ひょっとして、これが一番大事?)、
ベタベタッ子に育てるよー。
130わんにゃん@名無しさん:03/01/31 06:15 ID:JT73KyOR
うちの黒猫は人には全く警戒心持たないよ。
誰にでもすぐお腹見せちゃう。
でも相手が自分と同じ猫だと怖がって隠れちゃう。
131(。・_・。)ノ