☆ 最 高 美 猫 ア ビ シ ニ ア ン ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
934わんにゃん@名無しさん:03/07/02 19:40 ID:8+O2CdLF
>>927
今見たけど、一番上のショータイプがすごくカッコイイ。耳でかーい!
これぞショータイプって感じだ。
うちの小娘とぜんぜん違う。。。


935わんにゃん@名無しさん:03/07/02 20:27 ID:LUQR+EDp
ヤッパ、アビシニアンって、全部入れたタイトルがいいんじゃなぁーい? 検索が確実に出来るからサァ。
936わんにゃん@名無しさん:03/07/03 12:10 ID:AT2QD8Hw
【最高】ぷるにゃ〜ん♪アビシニアン【美猫】
とか
937わんにゃん@名無しさん:03/07/03 15:03 ID:u0ELswoX
いいにゃ、いいにゃ!
938わんにゃん@名無しさん:03/07/03 18:40 ID:S6yrBM/t
>>926
シャムをつかったのはロシアンでしょ?
だからたまに足とかに白斑でるし。
アビはそんなことはめったにきかないから、シャムは使っていないと思われ。
ブルー因子はオリエントSHのものだとおもいまつ(想像)
939わんにゃん@名無しさん:03/07/03 18:51 ID:hwXh3Wmh
>>934
うちの子とも全然ちがう・・・(苦笑
ショータイプって、もはや猫種が違うんじゃないかと思ってしまうです(w
940わんにゃん@名無しさん:03/07/03 21:05 ID:S6yrBM/t
子猫の頃も妙に太め丸顔でぷくぷくしてるのが昔の体型が色濃いアビちゃん。
一番下の福岡の子猫ちゃんがそうでつ>>934
性格も今よりもすごく活発なんだよね。
941わんにゃん@名無しさん:03/07/03 21:52 ID:yLe2c/Cb
最近アビシビアンの男の子(ルディ)を飼い始めました。
現在4ヶ月弱で1.85キロです。

他の先住猫に「むるるるにゃ!むるるるにゃ!」って挨拶してます(笑)
これが所謂「鈴を転がすような声」?
たまらん。。。

でもお腹が弱いらしくてしょっちゅう下痢をしてます〜(泣)

本に書いてあったんですけどアビは他の種より下部尿路疾患になりやすいの?
マグネシウムの少ない食事にしないと怖いですね〜。

他に何かアビがなりやすい病気ってありますか??
942 :03/07/04 03:34 ID:eK0+4Ibp
>927
どこのサイト?
943わんにゃん@名無しさん:03/07/04 06:58 ID:5bgUn7n0

インターネットのネコ
で検索すると出てくるよう〜
944わんにゃん@名無しさん:03/07/04 10:06 ID:5UAdOdqd
>>940
うちの子は、一番最近掲載された3弟妹(今一番上に掲載されている子達)に近い感じです。
ショータイプには、やっぱり憧れちゃうなぁ。
945わんにゃん@名無しさん:03/07/04 10:07 ID:2HYBZ7Cp
>941
おお!私も最近4ヵ月の仔猫を飼い始めたところです。
男の子のレッドです。
泣き声はまだ小さくて声になってないのですが・・・。

うちもよく下痢してるんですよね。心配。
獣医さんに相談したら「食べすぎでは?」と言われてしまいました。
確かによく食う食う(笑)
食いしん坊というのは本当だな、と思いましたよ。

下部尿路疾患になりやすいって本当ですか?
食事管理に気をつけないといけないですね。
946わんにゃん@名無しさん:03/07/04 13:47 ID:SU7RRTA5
うちのアビは二匹とも一応ショータイプだよ。
猫カタログに出てくる子たちとそっくりです。
しかし去勢避妊したらきっと太るんだろうなぁ・・・・(鬱
今のうちにいっぱい写真撮っておこう・・・。

>945
うちの子たちもよく食べる!!
風邪引いた時でも、食欲だけは落ちなくて獣医さんに笑われた。
おかげですぐに元気になったけどね。



947わんにゃん@名無しさん:03/07/04 17:50 ID:PP2bA4FS
うちのアビにゃん、急性腎不全と診断されました。
まだの6ヶ月の子猫なのに。。。
無限食欲のやんちゃアビが、急に食欲も元気もなくなり、吐いて。。。

獣医さん曰く、アビは比較的腎不全にかかりやすいそうです。
ただ今治療中だけど、いろいろ調べれば調べるほど、心配で心配で。
はやくまた「ぷるにゃん」って鳴いておくれ〜。
948わんにゃん@名無しさん:03/07/04 19:08 ID:yc7Uiapb
既出の某サイトのアビ、一番下のまん丸アビと中間に掲載してるアビって同一?
出品者の県と誕生日、カラー性別が同じなんだけど・・こんなに顔って変わるもの?
949わんにゃん@名無しさん:03/07/04 19:11 ID:G4LjOn0q
950わんにゃん@名無しさん:03/07/04 20:10 ID:SgYXnFKY
でぶアビだってかわいいぞぉ〜w
そんな我が家のあびにゃんは4`・・・
951わんにゃん@名無しさん:03/07/04 20:14 ID:5bgUn7n0
>>947
はやく元気になってね
952わんにゃん@名無しさん:03/07/04 20:16 ID:5bgUn7n0
>>948
ショータイプも3兄妹も福岡もかわいいけど
徳島の子はすごいかわいいー!
1週間くらい借りたい。。。
953わんにゃん@名無しさん:03/07/05 02:39 ID:JLWj2oqJ
>947
6ヶ月の子猫ちゃんなのに!?
可哀想に……。

病院通いと看病大変でしょうが頑張って!!
954947:03/07/05 03:40 ID:fdFU3kPa
>951,953
ありがとう。がんばる。

点滴してもらったあと無理いって家に連れ帰ってたんたけど
(病院での騒ぎようを見て、ストレスが心配で)
おしっこがまったく出ないので、夜になって入院させてきました。
出ないというより、つくってなかったらしい。
血液検査の結果も、ちょっとびっくりするようなものだったし、
「最悪の場合」なんて言葉も思い浮かびはじめ。。。

アビのいない家はがらーんと静かで眠れないよ。
955わんにゃん@名無しさん:03/07/05 11:03 ID:FIPPxT4Q
早く良くなりますように! お祈りしていますにゃ。
956わんにゃん@名無しさん:03/07/05 11:49 ID:80YCs7UL

    ∧∧
    ( ゚Д゚)<きっと良くなるにゃん
   ノ  ノ
 \(⊇U
957わんにゃん@名無しさん:03/07/05 12:49 ID:dHYDlKs+

(ヽ,,,ノ.)
( ´ω`)

アビシニアン

ハヤク ハヤク ヨクナツテ クダサイ
958わんにゃん@名無しさん:03/07/06 03:09 ID:+F45Wj9d
雑誌にアビシニアンはアミロイド沈着が起きると若いうちに腎不全になるって書いてあったよ……

アミロイドージス……
アビシニアンに素因を持ち、腎臓にアミロイド(腎類澱粉症)が沈着します。
だって。

怖いよ〜(泣)
959わんにゃん@名無しさん:03/07/06 17:19 ID:hNqVUJCd
良くなりますように! アビにゃん頑張れ!
960わんにゃん@名無しさん:03/07/07 07:16 ID:3tE+MFGj
今日は七夕さま。
947さん家のあびにゃんが早く良くなりますように
みんなのあびにゃんたちが幸せに暮らせますように
961わんにゃん@名無しさん:03/07/07 10:27 ID:blV4/UmB
あびにゃんの幸せをいのって・・・

でももしうちで七夕飾りしたらぼろぼろにされるだろうなぁ。
笹はしゃらしゃらいうわ、短冊はゆれるわ・・・絶対あび好み。


あびは運動能力がすごいせいか予想外のことするよね。
押入れの天袋の戸あけてたら、入ってたことがある。
どうやって入ったのにゃ〜〜?
962わんにゃん@名無しさん:03/07/07 14:07 ID:WX6Cl+Ux
>>958
アビシニアンに限った事じゃないだろ?
だいたいアビシニアンは飼い猫の祖先に近い古い歴史の猫だということを思い出せ。

どんな種類でも、何食わせても処方食を食べても腎炎を起こす猫っているだよ。
そのこの体質だってばー
963わんにゃん@名無しさん:03/07/07 14:37 ID:ncF1yB51
>>962
おおむね同意っす。

でも、

>だいたいアビシニアンは飼い猫の祖先に近い古い歴史の猫だということを思い出せ。

は、激しく同意しかねます。
アビはシャムとかロシとか色々入ってますよ。
964わんにゃん@名無しさん:03/07/07 16:32 ID:DVznMg3x
アビはシャムとかロシとか色々入ってますよ。

ソースは?>>963
965わんにゃん@名無しさん:03/07/07 17:05 ID:ncF1yB51
>>964
シャムに関しては、とりあえず、猫ひげさんとこ

ttp://www.ab.wakwak.com/~nekohige/rooms/hanabi/h_standard1.html

まあ、ホントかどうかはしらんけど、アビの権威だよね。
スタイル改造のためにシャムの遺伝子導入はあったみたいだよ。
山猫とアビの体型を見比べれば解るとおもうが。

ブルー系については、突然変異→固定って流れはなさそうなんで、
とりあえずロシを上げてみただけで、根拠はないけどね。
反論があるなら、猫潜在のブルーになる遺伝子って、どれか教えてくれれば調べるよ。
日本猫でもブルーあるのかなぁ。

アビって、そもそもイギリス導入時の写真すら今となっては見られないわけで、
単純に純粋な古い猫種だと思っているとしたらオメデタイ人か、馬鹿でしょう。

シベリアンハスキーを「狼犬」って言うのと同じくらいのレベルじゃないか?(プ
966わんにゃん@名無しさん:03/07/07 18:28 ID:DVznMg3x
それでも家猫全般の祖先であるリビア山猫に一番近いのは、容姿・毛色から見てもアビにま違いはないとは思うけど?
そもそもリビア山猫そのものも幼猫から飼ってそのまま慣れるのはゴク稀だというし、猫全般が長い歴史の中でどういう敬意で何と混ざって人に慣れる今の姿になったのかは解らないが、まあそのうちこれからの遺伝子研究で誰かが解明していくんだろうな
>>965
967わんにゃん@名無しさん:03/07/07 18:57 ID:UD5gyqUX
ロシアンブルー(オス)とアビシニアン(メス)を飼ってますが
アビの方は犬のようにじゃれ付いてくるよ。
可愛いけどウザイ時もある。ちなみに親戚にあげたその子供も同じ性格。

逆にロシアンの方は用事があるときしか来ない。

性格の違いが面白いっす。
968わんにゃん@名無しさん:03/07/07 19:43 ID:4cWaaZ05
英語で長〜〜くて面倒だけど見てちょ
ブルーの因子をなにから入れたのか具体的には記されてなかったような・・・
もし書いてあったら教えてネ(w

http://ourworld.compuserve.com/homepages/Harry_Blok/his.htm

http://ourworld.compuserve.com/homepages/Harry_Blok/tac1.htm
969わんにゃん@名無しさん:03/07/07 21:32 ID:XLnWtbaj
昨日初めて子猫のアビにリードをつけて散歩に連れてったら
リードが不愉快だったらしくて、座り込んでストライキされた……
結局抱っこして散歩……

皆さんのアビちゃんは散歩とか行きますか??
970わんにゃん@名無しさん:03/07/08 16:01 ID:TCYy/vl1
>>967
まさかアビ×ロシのこを親戚にあげたんじゃないよね?っといっていみるテスト
971わんにゃん@名無しさん:03/07/08 16:19 ID:q52S7OVy
>>965
ん?シャムをこっそりまぜたブリーダーがいるってことでしょ。
繁殖プログラムに入っていたわけじゃない。
どうよんだら、シャムと混ぜるのがOKだったと読めるのかわからず。

ブルーは、ダイリュート遺伝子。色が薄くなればOK。

少なくなったアビシニアンを復活する時点で、
すでに混血されていたりして、それから上澄みをすくって
繁殖しているのが流れだから、大本にそんなのがいたんだ。
つーことにして、色々悪さしているブリーダーがいるんでしょ。






972わんにゃん@名無しさん:03/07/08 16:39 ID:XOxfpxk2
>>971

どう読んだら、
>どうよんだら、シャムと混ぜるのがOKだったと読めるのかわからず。
となるのでしょう?

>>965は、シャムの遺伝子も入っているって指摘しているだけだと思いますけど?
973わんにゃん@名無しさん:03/07/08 16:39 ID:8GFbnqLe
次スレは検索可能なタイトルにしてください
974わんにゃん@名無しさん:03/07/08 16:39 ID:KhwlK4JT
>969
だっこしてお散歩カワイイ

うちのアビは首輪もぜったいつけさせてくれないし、
ましてやリードなんてぜったい無理
だっこ散歩は…逃走されそう

というわけでお散歩つれてったことありません
外にはすっごく興味あるみたいだけど

おとなしいアビちゃん、すこしウラヤマスイ
975また帝京:03/07/08 16:42 ID:TPbPLW2j
★教授がセクハラ、戒告も公表せず…帝京平成短大
 
 帝京平成短大(千葉県市原市)で一昨年、男性教授(57)が女子学生にセクシュアル
 ハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして戒告の懲戒処分を受けていたことが7日、
 わかった。

 短大は、セクハラを認めて教授を処分したが2年余りたった現在も処分について公表
 していない。関係者によると、学生側の問い合わせにも、処分内容や理由を明確に
 していなかったという。

 帝京平成短大などによると、セクハラは2001年2月、「生理学」の期末試験に実施
 された口頭での試験の際に行われた。教授の質問に学生が答える形式で、男性教授は
 女子学生に「君の性周期を言いなさい」「今月の生理日は」などと質問し、回答させたと
 いう。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030708ic02.htm

関連スレ
【社会】「今月の生理日は」 セクハラ教授、懲戒処分後も公表せず…帝京平成短大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057626784/l100
976わんにゃん@名無しさん:03/07/09 13:26 ID:u2RFBczx
>>965
A)アビには全部シャムの血が入っている。
B)アビの中にシャムの血が入っている純血じゃない猫がいる。
C)アビには、シャムが入っているのはいない。

Aは駄目。ありえない。
Bは、こそーり入れる悪いブリーダーがいればわからない。
Cは、理想論すぎだけど、CFAの規定守っていればちゃんとなるのではないか?

こういう論点。だから、キャットショーで失格するようなアビシニアン
を使った繁殖で金を取るのはありえない。こういう話。
建前的にCだと思っているのだけど、建前でもAなのか?
これが僕の知りたいこと。

ただ、前の投稿で、一時アビシニアンにシャムとかロシアンブルーを
いれて改良したという記述があって、それが本当かどうかが問題なの。

Aだったら、アビは古代からの純血種ってのは嘘になる。
人口的なブリードになる。カンバンに偽りありってこと。

それが本当かどうかが問題なの。
977_:03/07/09 13:27 ID:winFrgRr
978わんにゃん@名無しさん:03/07/09 14:14 ID:x7/JN6KV
もうシャム入ってようが、ロシ入ってようが、クレオパトラは関係なかろうが
うちのアビは可愛いからなんでもいい。

スレタイ候補をそろそろ考えてみました。
【我が愛しの】アビシニアン【最高美猫】
他にも挙げてみてくらはい。


979わんにゃん@名無しさん:03/07/09 14:29 ID:YZ58aQss
>>976
難しい話でよくわからないのですが、猫種の改良ってのはどうやっているのでしょうか?
当然、現在でしたら今さらシャムをいれたりとかは出来ないでしょう。
CFAが公認猫種として登録した以前に、色々な交配が行われている可能性もあるのでは
ないでしょうか。
実際の話、CFAに登録されているアビでも、ホワイトスポットの発現があるわけですよね。
1800年代から純血を保っていると信じる根拠は無いように思えてなりません。
980わんにゃん@名無しさん:03/07/09 16:57 ID:hVsR/as3
>実際の話、CFAに登録されているアビでも、ホワイトスポットの発現があるわけですよね。

そうなん?
漏れの周りにはあんまし聞かないなぁ。
むしろロシアンならよく聞くけど。
もしかしてアテズッポのネタか?
981わんにゃん@名無しさん:03/07/09 17:12 ID:YZ58aQss
>>980
本当かどうかは不明ですが、猫ひげさんのところには書いてありましたです。
982わんにゃん@名無しさん:03/07/09 17:31 ID:C4buCB2a
ホワイトスポットじゃなくてスポットタビーのスポット間違いでは?
983わんにゃん@名無しさん
>>979
絶滅品種になりかけの頃のアビは雑種がまじっていたと推定される。
そこから計画繁殖して、余分なものを省いてきてるのが現在。

もう一度論点をはっきりさせておくけど、純血なのかどうなのかなんてのは、
いかに血統管理しようが、ブリーダーが嘘つけばおしまいのお話。
いちいちCFAの人が交尾から出産まで立ち会ってないでしょ。
ありえない。

だけど、そういうことやったら、ショーでばれるというのが、抑止力になっている。
そのようなことがないように、ショーを行って、
悪いアビには繁殖の資格なしというレッテルをはることで管理している。

スタンダードが好みかどうかはまた別だが、
CFAのショーはチェック機関だというのがもうひとつの視点。

いったん雑になったものから、余計なものをのぞいて、
純なものを抽出するのが、アビのブリードの基本では?