犬の無駄吠え防止について真剣に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん:02/04/14 08:36
愛犬の無駄ぼえ防止について、討論しましょう。
無駄ぼえにお困りの方や無駄ぼえ対策に成功した方等の体験談お待ちしております。

「犬種、年齢、吠える時の状況(成功した方は吠えてた時の状況)を詳しく書いてください。
また、試した躾や道具の期間(道具の場合は金額、入手方などもお忘れなく!)」

※煽り、荒は完全無視の方向でお願いします。
基本的な躾、道具は>>2-3 くらい

その他の躾に関する事は
★飼育、しつけに関する相談 質問はここで★part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017948417/
21:02/04/14 08:38
吠えるとの状況
おねだり型
ストレス型
分離不安 
犬、人との遭遇による物


効果的な躾
マウント
犬にご主人様という事を認識させる事に有効

クレート・トレーニング
ゲージ、バリケン等の入れ物に犬を入れて、
おとなしく待たせる訓練。

効果的な道具
ケージ2000円〜(クレートトレーニングに必要)

無駄ぼえ防止道具
バークコントロール

電気ショックタイプ
1万5000円

アボアストップ
臭いタイプ
1万3000円
3(:.゚.:д:.`.:):02/04/14 08:41
ええと、こちらは躾専用ということでよろしいですか?

愚痴・被害者用のスレはもうあるんで・・・ 
    ↓  ↓
【激】隣近所のクソ犬がうるさいんだけど!【怒】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012898711/l50
4わんにゃん@名無しさん:02/04/14 08:43
無駄吠えってどの程度の事をいうの?
いや、ウチの犬も吠えるんだけど、無駄吠えって言われると、なんか
違和感感じる…って感じなんだよね。
それでも、ピンポンが鳴ったときなどに、一時的にワンワンいうのを
やめさせたいと思って、『アボアストップ』を試してみようと思ってるんだけど、
ちょっと試す、にはいいお値段で…。どうですか?あれ。
5:02/04/14 08:51
ウチの犬は一般的に(犬の入門書とかで)かなり吠える犬種として
紹介されている犬種。
で、ウチのの現在の吠え具合は1さんの分類によると、『犬、人との遭遇によるもの』。
でも人との遭遇限定ね。
幼犬の頃は、要求吠えと分離不安があったけど、クレートトレーニングでケージにいることに
なれさせ、更に要求吠えには完全無視、それでも鳴きやまないときはケージを
まるごと毛布で包む、更に鳴きやまなければコインを入れたペットボトルを
ケージに投げつける。これで、成犬になった現在はピンポンがなった時
以外は吠えなくなりました。
同じ犬種を飼っている人には、ずいぶん静かなコねえ、と言われますが、それでも
まだ不満。
61:02/04/14 09:41
>>3
こちらは、躾専用と考えてください。
お近くのワンちゃんの愚痴はなしと言う事で。
真剣に愛犬の無駄吠え対策をしたい方のみてことで、お願いします。

>>4
無駄吠えの定義は一応、必要ない時に吠えるということですので、
人によって違うと思いますが、
例えば、「ピンポーンとなってご主人に教えにきて一回吠えるだけなら○」
「ピンポーンとなって興奮して連続してないてるようだったら×」
という感じではないでしょうか?
7:02/04/14 09:51
>>6
なるほど。うちのコの場合はピンポーンとなってから客人が家の中に入ってくるまで
警戒して吠え続けます。但し、いけないのはわかっているらしく、
私と目が合うと鳴き方を変えてウォフウォフと低く響かない声で
私の顔色を見ながら吠えます。
この吠えに関しては、ケージに入っているときには5の方法で、
室内を自由にしているときは、捕まえてマズルをつかんで「駄目」
と言ったりしましたが、必要以上に吠えちゃ駄目ということを
理解したように見えますが、吠えるのはやめられなかったのですが…。
どなたかこれを克服した方はいらっしゃいますか?
8アフォ飼い主:02/04/14 09:59
うちも悩んでます。
2匹いるんですけど、1匹は2才、もう一匹はまだ6ヶ月。
6ヶ月の子は吠えなかったのに、もう1匹が警戒して吠える子なので、それに感化されて、今では来客時に2匹でワンワンやります。
客人が上がって5分もすれば懐くんですけど。
ピンポンだけならまだしも、外で何か小さな物音や声が聞こえるだけで
『わんわん!』と怒ってます。
マズルをつかんだり、モノが入った空き缶なげたりしてますが、てんでだめです。
散歩にいって人や犬にあうと、60%の確率で吠えます。
おそらく私がリーダーと認められてないんだろうな...。
2週間無視方法など試しましたが、効果が感じられず...。
低周波の首輪も持ってるけど、効果はあるけどかわいそ過ぎる...。
91:02/04/14 10:02
>>4,5
なかなか躾が行き届いたいい子ですね〜〜!

>、『犬、人との遭遇によるもの』
その子の性格は、恐怖から吠えてる臆病な子でしょうか?
それとも、攻撃的な吠え方をする子でしょうか?
それによって、アボイストップやバークコントロールの有効性が変わるみたいです。


私はチワワをかってるのですが、基本的によく吠える犬種&臆病な犬種です。
で、うちの子が一番困ったのは人との遭遇での吠え。犬はOKなのですが。
人と会うと、完全にパニックててコマンドを一切受け付けませんでした。
(家ではコマンドに軍隊のように従ってくれるのですが。。)

困り果てて、アボイストップを探していたのですが、
アボアストップは首輪を外しちゃうと効かないということで、
電気ショック型のバークコントロールの方を購入しました。
(愛犬に影響がないか、かなり不安だったのですが。。。)

で、バークコントロールを使ってみた感じですが。
1.説明用ビデオを見る、
ここでは、バークコントロールは基本的な躾の補助として使うようにとあります。
2.説明書を見る。電池を取り付け、強さを設定するだけ。
3.愛犬に取り付ける(首輪の長さがあうよにきってやる)

で、早速装着後、実際外にでて人との遭遇を試してみました。
人と会った瞬間、いつものように「ワンワン、ギャンギャン」と吠えまくり
全然効果がなかったので、中に設定これも効果なし、で怖かったのですが
大に設定しました。
人と合った瞬間、「ワンワン、ギャンギャン」と吠えたと思いきや、
突然「キャイーーン!!」と声ともに吠えるのを止めてしまいました。
(電気ショックが走ったはずです)すかさずコマンド、そして止めた事に対して褒めまくりました。
それを続ける事3日程度、その間も効果が合ったせいかほとんど吠えない上に
あまりパニックにならずコマンドの静止でほとんどOKでした。
また、電気ショックは首の震えを感じるタイプを購入したので、他の犬が吠えてもOKでした。
1ヶ月はねんのため、首輪を外しませんでしたが、吠える事はなく、
1ヶ月後からは首輪を取った後も大丈夫でした。
私の犬にはバークコントロールはとても効果的に働いた見たいです。


ただ、アボイストップやバークコントロール
その他の無駄吠え防止グッツや躾についての
情報を集めたのですが、情報が少なかったので
情報交換の場として、このスレを立ち上げました。

P.S
バークコントロールは最近ヤフオクとかで
海外輸入物がとても安く売られてて定価で買った私はショックです。
101:02/04/14 10:30
>>7,8
来訪者の無駄吠えに悩んでる人は多いんですね。
飼い主が気にならない程度だったら、気にする必要がないのかもしれませんが、

バークコントロールによって吠えなくなった瞬間を狙って
死ぬほど褒めまくりました、それである程度吠えがなくなった頃に
友達に手伝ってもらって、ピンポーンてなる事に吠えなければ餌をあげてもらって、
吠えたら中に入ってくるけど、餌はなしていうトレーニングを続けたら、
ピンポーンてなると、お客さんだよ、てカリカリしてくるだけで吠えなくなりました。
躾時間はバークコントロールでの躾1週間、友達の手伝いが3日程度1回30分程度
ただ、家の前にインターホンも鳴らさずに長い間立ってる人が居ると吠えて知らせに来てくれます(^^;)
最初の頃は夜鳴きで寝れなかった事を考えると今はいい感じです。

うちの犬は、無駄吠えてたときから、
マックドライブスルーのおねいさんには絶対吠えませんでしたから(笑)
餌の欲に元から弱い犬なのかも。。ひょっとするとおばか・??
111:02/04/14 10:33
>>8
多頭数は難しそうですね、
まずはリーダー格の犬から無駄吠えしないようにしつけてみては?
後、電気の奴も臭いの奴もそうですが、
よく効果の現れる子とそうじゃない子がいるみたいなんで、
効かない子(付けてるのに無駄吠えを何回もしてしまう子)には
無駄にいたがらすだけで意味がないかもしれませんね〜。

出来る限り躾でやるのが一番ですよね〜〜。
ここがそういう情報収集の場になってくれるといいのですが。
12 :02/04/14 17:12
うちの13歳になる犬がヘルニアになって起き上がれません。
それから散歩にも行けないので夜中なくようになりました。
13わんにゃん@名無しさん:02/04/14 17:34
>>12
可愛そうだけど。。躾でなんとかんる問題じゃないからな。。
針治療とかはだめだった?

後は犬用の車いすもあるみたいなんで、そんなんでなんとか散歩というか、
お外をみせてあげたら変わらないかな・・・・?
14わんにゃん@名無しさん:02/04/14 19:02
鍼灸の治療院に犬を連れこんで治して下さいと言って医者に怒られたDQNバ飼い主がいたな。
15わんにゃん@名無しさん:02/04/15 09:06
うちのMダックス1才が吠えてしかたありません。
吠えるのは、家を空けている間中ずーとなんですけど、
お出かけするときにいつも連れて行くわけにもいかず、
躾も試してはいるのですがなかなか効果がでません。
ここにでてきてるグッツて安全なのでしょうか?効果はありますか?
16アフォ飼い主:02/04/15 13:52
アドバイスありがとうございます。
今朝は近所でトンチンカンチン物音がするので、
何か聞こえるたびに、2匹でどおおおーーーーっと
玄関の方にむかっていき、ワンワンやっていました。
成犬より、最近は妹分の方が敏感だし、激しいです。
散歩にいけば、公園でオサボーリしてる女子高生にワンワンと。
すごく離れた所に座ってた人なのに...。
成犬の方は低周波の首輪をつけてるとおそろしくいい子ですが、
いやがってるのが解るのでかわいそう...。
でもこれをつけ続けることによって、普段吠えるのも減るのかな...。
171:02/04/16 17:01
>>16
すごい遅レスでごめん。
ボス犬をまず吠えちゃいけないというより、吠えない事が良い事だて躾たうえで
下のお子さんを躾た方が効率はあがると思いますよ。
たぶん、ボス犬の方は最初に低周波を外すのが少し早かったじゃないですかね。
早めに外しちゃうと、犬は「この首輪があるからだめなんだ!!」と勘違いします。
なんで、犬が吠えて吠えやんだりするチャンスを狙ってほめまくって、
出来る限り、「吠えないと飼い主が喜んでくれるだ!!」ていうふうに
もっていくのがコツです(^^)一度勘違いしちゃうと修正は難しいですけど、
思い切ってアボイストップ(臭い)の方に変えてみるというのもいいかも。
たぶん、どちらも、付けてるだけだと永久に付けたときのみいい子になっちゃいますよ!!
あくまで、低周波や臭いの物は躾の補助としての効果をあげるものとして
考えた方がいいと思いますよ。


うちも、家の近くをお子さんが「わ〜〜〜」て意味不明な奇声をあげながら、
走っていく子たちがいて、となりのアホゴールデンが吠えてそれに
反応するて状態だったんで・・・・・まあ、おかげでいい練習にはなったのですが。
18わんにゃん@名無しさん:02/04/27 14:41
age
19わんにゃん@名無しさん
ここ見て、Mダックスに試してみました。
トレーニングガイドに従ったら2週間ほどで無駄吠えがほぼなくなりました。
アボア・ストップは以前に試したのですが1番最初の効果が持続しないのと、
臭いのボトルの交換も多かったので、私の犬にはあわなかったみたいです。

ヤフオクで9000円でした。