で、まあ、最強の犬を決めちゃって下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
この話題は野生板かとも思ったんだけど犬の話だからね。
オオカミとか、野生イヌは持ち出すなよ。
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

スンマソン趣味なんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3わんにゃん@名無しさん:02/02/25 01:26
アメリカンピットブルテリア
4わんにゃん@名無しさん:02/02/25 01:28
うちのおかん。あ、犬じゃないか
5わんにゃん@名無しさん:02/02/25 02:07
土佐闘犬
ギコ
7わんにゃん@名無しさん:02/02/25 02:45
gikoはcatだろ。

土佐闘犬が普通に飼えるのって日本だけらしいな。
モナ
9わんにゃん@名無しさん:02/02/25 04:40
土佐闘犬て外来種との組み合わせじゃん..
10わんにゃん@名無しさん:02/02/25 04:41
ゾヌ
11わんにゃん@名無しさん:02/02/25 04:49
ナポリタン・マスチフだね。
12わんにゃん@名無しさん:02/02/25 04:50
>>11
それ何?
なんか旨そうだな。
13わんにゃん@名無しさん:02/02/25 04:50
スパゲティーちゃうやろw
14わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:00
ttp://www.peertopeer-jp.com/shop/NeapolitanMastiff.jpg
ナポ。
顔はウマーどころかマズー。
15わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:04
おっさんかよ!三村風に
16わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:15
逆におっさん系じゃない強い犬って少なくないか?
ボルゾイとかアフガンハウンドとかの
サイトハウンドのみなさんはきれいな顔だが。
17わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:17
ブルテリアって強い?
18わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:18
それはK-1ファイターがゴツいの
ばっかりという事例とシンクロします
19わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:25
>>17
強いらしい。
20わんにゃん@名無しさん:02/02/25 05:29
土佐と土佐闘犬は種類違うの?
土佐犬ってマスチフ一族の一員なんだよね。
21わんにゃん@名無しさん:02/02/25 06:01
昔は四国犬の事を土佐犬と呼んでいたが、
土佐闘犬と紛らわしいので四国犬と名を変えたとのこと。
土佐犬と土佐闘犬は今では同じものを指すらしい。
22わんにゃん@名無しさん:02/02/25 06:15
現在エントリー中の犬たち
(1〜21)
アメリカンピットブルテリア
土佐闘犬
ナポリタン・マスチフ
ボルゾイ
アフガン・ハウンド
ブルテリア
ピットブル、ブルテリア   やる気とスタミナはあり。身体が小さいのでいいポイントに喰い付けるかが勝負。
土佐闘犬          現役だったらパワー、スタミナありの噛まれ強いということで1番かも。
ナポリタン         よく知らないが動きが緩慢そう。倒すのは大変だろうし押さえ込まれたら恐い。
ボル、アフガン       牙は長いがパワーがさほど無いのでこの中だったら弱い方だろう。普通の犬は追われたら
              逃げ切れないのでピンチ。

ドゴ・アルヘンティーノはどうですかね。     
24わんにゃん@名無しさん:02/02/25 10:21
チワワ。
可愛さ最強。
25わんにゃん@名無しさん:02/02/25 12:47
ちん 弱さ最強。
パグ ブサイク最強
フレンチブルドック パグとイイ勝負
26わんにゃん@名無しさん:02/02/25 13:36
つい、昨日、四国土佐は高知でのこと。
海岸を散歩しているところ、前方より横綱化粧まわしをつけた土佐闘犬が
回りを睥睨しながら近付いてくる。
私の3b手前ほどで、威風堂々の巨躯をそびえて立ち止まった。
強者は戦う前から相手の強さを感じるもの、
睨み合いつつ、間合いを詰める両者、
私が浜に転がる小石を踏んだのを合図に飛び出す両者、ヤツの白く光る牙が私の
頬をかすめる、
ヤツの攻撃をかわした次ぎの瞬間、ヤツのバックに回り、私の腕はヤツの太い
首に絡んでいた、そう、チョークスリーパーだ。
渾身の力で締め上げるが落ちない、鍛え上げられた首には完璧なスリーパーホールド
も無力だというのか!
ヤツの牙から逃れる最善の攻撃を選んだはずだが、
腕の感覚が鈍くなる、腕力の残る内に次ぎの攻撃が必要と判断した私は、思い切って
裏アキレス腱固めに移行、続いてヒールホールド、締め上げる、
次ぎの瞬間、ヤツはタップしていた。
敵ながらあっぱれなヤツだった。
しかし、私の旅はまだ続く、
東京に最強のミニチュアダックスの噂を聞く、
どれ、東へ向かうか・・・・
27わんにゃん@名無しさん:02/02/25 13:40
ナポリタン、超巨大なブルドッグみたいだった。筋肉の量がすげえ。
28流れ星:02/02/25 14:50
虎毛の秋田犬
29わんにゃん@名無しさん:02/02/25 14:57
やったことないけど猿とかカンガルーとか以外の哺乳類に
スリーパーってかかるかね。
人間はホラ、あごに引っかかって抜けないけど
四ツ足の動物って簡単に抜けられそうな気がするんだよね・・・
30わんにゃん@名無しさん:02/02/26 02:39
この間、ドゴ・アルヘンティーノ見たよ!(都内)
トレーナーの姉ちゃんが、路上で訓練してたよ!
真っ白で、顔はまぬけなピットブル、身体はレトリーバー。
なんだか変なバランスの、どっちかっていうと可愛い犬だったよ!
後で、ワニだかカピバラ狩りだかなんだかの恐ろしい犬だって知ってびっくり、
そんなもん住宅街で訓練すんな!でもかわいい。あれって強いの?
31わんにゃん@名無しさん:02/02/26 06:10
北海道犬

熊倒すぜ!
32383:02/02/26 08:15
軽量級だったら紀州犬。
33やっぱ:02/02/26 09:33
ナタの紀州犬、カミソリの四国犬でしょ!
>30
保健所に連絡しろ。
ドキュソ飼い主に言ってもムダだ。
だから恐怖犬を狭い日本で買うアフォは(´Д`)y─┛~~
3532:02/02/26 13:20
紀州犬がでっかいグレートデンに突っ込んでいったときはまじでびびったよ。
結果は痛み分け。どっちも血だらだら出してた。
36わんにゃん@名無しさん:02/02/26 16:23
基本的にマスチフ系は強いよね。奴らは戦うために産まれてきたようなもんだから。
私は基本的にどんな犬種でもしつけしだいで・・って思うけどやっぱり一番恐いのは
アメリカンピットブルかな。アメリカのたくさんの州で飼うの禁止されてるし・・。
獲物に飢えてる!って目をしてる。
37わんにゃん@名無しさん:02/02/26 16:31
緒方拳ではないでしょうか?
38わんにゃん@名無しさん:02/02/26 16:55
>>37
うちの近所に生息してるけど…弱そうだよ。
39わんにゃん@名無しさん:02/02/26 20:23
マスチフが戦う為に生まれたぁ?
嘘つくなボケッ
40わんにゃん@名無しさん:02/02/26 20:47
近所のごんちゃん、
雑種だがそばによると、なでてなでてとお腹を見せる。
なでてあげると、ウトーリ・・・
かわいすぎて、戦意喪失。
最強!
41わんにゃん@名無しさん:02/02/26 21:35
ブルドック掛け合わせたのがとにかく強いんですよ。
ブルドック

パワー C
スピード C
きようさ B
賢さ C
可愛さ A
体力 C
43わんにゃん@名無しさん:02/02/26 22:00
コーギーも結構強い
44ゆうた:02/02/26 22:04
ロンが最強だと思う!!
45わんにゃん@名無しさん:02/02/26 22:11
部門を分けよう

パワー部門
体力部門
賢さ部門
可愛さ部門
ブサイク部門
コモンドールとか、もしかしたら強いのかも。
47わんにゃん@名無しさん:02/02/26 22:52
けいちゃんは強いです。
♀です。多分、雑種です。
泣けば泣くほど強くなります。
手を振り回します。そこら辺のものを投げます。
ひろちゃんも強いです。
♂です。多分、雑種です。
酔えば酔うほど強くなります。
人の顔の前で「ウッ、ウウ」とえずきます。
私はけいちゃんとひろちゃんと月〜金、一緒に過ごしています。
48わんにゃん@名無しさん:02/02/26 22:55
>42
ブルドックって不器用だと思う…
49わんにゃん@名無しさん:02/02/26 22:58
コモンドールは、モッブのような長い毛が邪魔なんじゃない?
意外に強そうではあるが。

それよりは、シャル(サル)プラニナですよ。
50ブルテリはキケン:02/02/26 23:08
<パワー&体力部門>
近くの土佐犬オーナーが
ウチのブルをバカにするので手合わせした事がある
相手は地区のチャンピオン犬だと聞いていたのだが結果は土佐が5分で病院送りに。
得意技は股くぐりと首への強力な噛み・・最後は2人掛かりで引っぱっても離れんかった

それは良かったのだがオーナーはその筋に近い人間なので
飼主の方が病院送りになりそうな雲行きになりヤバかった・・
51わんにゃん@名無しさん:02/02/26 23:10
パワー部門
ブサイク部門
可愛さ部門(俺だけかな?)
でも、ヨダレ部門では負けないぞ〜〜!
http://homepage2.nifty.com/dogbanncyou/
>>50
可哀想だからやめとき..
53わんにゃん@名無しさん:02/02/26 23:37
犬の強さって、人間が考えるそれとは少し違うのかもな。
犬の世界での上位、下位っていうのは一概に体の大きさ、攻撃能力の優劣で
決るわけじゃないもんなあ、
でかわんこが自分より小さいわんこにお腹見せて「逆らわへんでいじめんといて」
って言ってたりするもん。
体力の他、性格、気性、犬格、思想、哲学、などいろいろあるのかもなあ・・・
>>47 、>>49
コモンドールはあの毛で相手の牙(主に対象は狼らしいが)を防ぐそうな。
だぶだぶの皮膚の犬と目的は一緒だよね。
ウチのバーニーズ。腰の低さ最強。
56わんにゃん@名無しさん:02/02/28 23:26
ドゴ・アルヘンティーノ最強!!
57わんにゃん@名無しさん:02/02/28 23:37
auのCMに出てる、ボクサーじゃないほうの犬は?
58わんにゃん@名無しさん:02/02/28 23:43
>>53
思想、哲学があるのかぁ〜
どんなの、たとえば?
59わんにゃん@名無しさん:02/02/28 23:58
ロットワイラー強いぞ
60わんにゃん@名無しさん:02/03/02 01:33
知り合いの話だと秋田犬と土佐犬戦わせたら
3分で秋田がボロ雑巾のように噛み殺されたらしい。
秋田もそこそこ闘争心はあるらしいけど土佐は格が違うって言ってた。
61わんにゃん@名無しさん:02/03/02 02:15
家の紀州犬は散歩中に脱走中のシェパードに突然襲われた時に、無言のままやおら立ち上がり
前足でシェパードを殴り倒した。シェパードはキャン!とか言いながら逃げて行った。
これって強いのか?
62わんにゃん@名無しさん:02/03/02 02:20
>>61
強いんじゃない?
気集権も自分より大きな身体の相手に勇敢に立ち向かうそうだ。
63Stand and fight (C)MANOWAR:02/03/02 03:04
最強者の皆さんは、独立を目指して立ち上がって欲しい。
仮にも強さを語ろうというほどの漢たちが、マターリ最強ばなしで和んでいてどうするのか、と小一時間烏賊略。
「最強板」。実態がどうなるにしろ、名前はかっこいい。
戦え。
64わんにゃん@名無しさん:02/03/02 08:02
うちのMダックスは、たしかに大きいんやけど、このまえ近所のグレートデンの首筋
を加えて振りまわしてたよ、それから、向ってきた土佐犬を前足で転がして、「キャン」
言わしとったな。
65わんにゃん@名無しさん:02/03/02 08:19
>>60
土佐と秋田は正式に対決済みですよね。
秋田がボロ負けしてから闘犬から手を引いたという歴史がありますから。
66わんにゃん@名無しさん:02/03/02 10:54
四国犬と秋田犬を闘わせたら秋田犬が強かったんでしょ?
で、秋田犬に勝つために四国犬改良して土佐犬つくった。
うち四国犬飼ってるんだけどね。もう10歳で、結構年寄りだから
強い弱いなんかどうでもいいや。
67わんにゃん@名無しさん:02/03/02 12:19
かわいさではヨーキーに勝る犬種はない。
ヨーキーめっちゃかわいいよ〜!!
68ハラヘリ軍曹 ◆I2.409/k :02/03/02 13:48
ウチのアフは余所様のワンを見ると、猛烈な勢いで襲いかかろうとするので
近所のワンの散歩タイムとはズラして、夜中に連れ出してました。
ある日、近所の煙草屋のおばちゃんが、自分ちの秋田犬を散歩に連れ出そうと
している所に鉢合わせました。あちらも余所とは時間をズラしていたのでしょう。
マズイ!そう思った瞬間反射的にリードを引っ張っていましたが、
あちらは犬の暴走を止められずリードを放してしまい、こっちに向かって来ました。
私がリードを引いて制止していると、秋田犬がウチのアフの喉に食らいつこうと
しましたので、思わず焦って間に入ってしまいました。

・・・結果、左手はウチのアフに、右手は秋田犬にガップリ噛まれました・・・
が、拳を叩き込む様に噛ませていたので、少々出血が多いだけで済みました。

アフガンハウンド VS 秋田犬 この場合引き分け?
もしくは「気合い部門」で私もエントリーします(TT)
69わんにゃん@名無しさん:02/03/02 14:09
デカイ犬は噛む事が悪いことだとちゃんと教えてあげようね。
70わんにゃん@名無しさん:02/03/02 15:01
うちの曾ばあちゃんに飼われた犬達 最強。
ビーグル2匹とダックス。ちゃんとつないでいるのに、散歩もしてたのに
なぜか必ず交通事故で亡くなる。
71わんにゃん@名無しさん:02/03/02 15:03
>>70
オハライしなさい。気味が悪い。
72わんにゃん@名無しさん:02/03/02 17:20
ブラジリアンガードドッグ。
是最強。
>>71
昔に犬を食べたからでしょうかねぇ。一度きりらしいんだけど。
写真で見たら結構かわいい犬だったなぁ。
ドーベルマン⊃ =信長
これ最強
75わんにゃん@名無しさん:02/03/05 01:37
土佐犬とアメリカンピットブル掛け合わせたら
無茶苦茶強そうな犬ができそう。
76わんにゃん@名無しさん:02/03/05 01:47
ボーダコは強いのかな?
77わんにゃん@名無しさん:02/03/05 01:54
白い戦士ヤマト
78わんにゃん@名無しさん:02/03/05 01:59
狂犬病にかかっている犬。犬同士の闘いでも人間相手でも
ガブリと噛んでしまえば勝ち。例え相手が土佐闘犬で
負けて自分が討ち死にしても最終的には相手も死ぬ。
79わんにゃん@名無しさん:02/03/05 10:55
近所の柴系雑種、
他の犬に吠えかかられても、動じず、
傍により、何やらボソボソ・・・
とたんに相手の犬は萎縮しまくり、
弱みを握っているのか?
情報を持っているものが強い?
80わんにゃん@名無しさん:02/03/05 17:27
>>57
あれがピットブルだよ
アメリカンピットブル=アメリカンスタッフォードシャーテリア
なんだけど ショードッグやペットで飼われている子が後者で
同じ犬でも闘犬やガードドッグとして飼われている子が前者って説明すると判りやすいかな
そればっかりじゃないんだけどね
バリバリの闘犬タイプをペットとして飼っている人もいるし・・・

テキサスあたりで闘犬として飼われているピットは怖いし強い
多分土佐じゃ歯がたたない
81わんにゃん@名無しさん:02/03/05 17:37
あれがピットブルなんだー
映像で始めて見た
結構可愛いねー
うちの犬。
愛くるしさ最強。
83わんにゃん@名無しさん:02/03/06 12:01
ピットブルのアゴの強さは、はっきり言ってすごい。うちは土佐飼ってるけど
顔中傷だらけにされた。相手はほぼ無傷。土佐は喉を狙うのに対してピットは
顔?もしや目?を狙う。その他足や腹もやられた。
熊も倒すので流れ星銀
85わんにゃん@名無しさん:02/03/06 13:46
>>83
闘犬界のタイガージェットシンだな〜
86わんにゃん@名無しさん:02/03/06 14:55
上田馬ノ介の方が好きだが・・・。
87わんにゃん@名無しさん:02/03/06 15:57
秋田犬とピットブルの対決で秋田が頭噛みつかれてから
ぶっ倒れたの見たことある。
多分、頭蓋骨が陥没して即死だったんだろうと思うよ。
ピットブルはもう犬を完全に越えた猛獣だよ。
ほんと強えよ。
88柴犬ファンクラブ住人:02/03/06 22:00
気の強さなら柴に一票
89わんにゃん@名無しさん:02/03/06 22:04
ヨーキーでしょう
うちのシェパは後ろ足に噛み付かれて鳴いたあと戦意喪失しました
9050:02/03/06 22:21
>87
何しろ猪でも食っちまうからな(w
あれほど見てくれと強さがかけ離れた犬種も珍しい
91わんにゃん@名無しさん:02/03/06 22:22
>>88
柴犬は攻撃されたらすぐ泣き入るから却下。
ハッタリかまして喧嘩になったら謝るタイプのヘタレ犬。
92わんにゃん@名無しさん:02/03/06 23:22
見てくれだって凄いっすよ。
物凄い筋肉してるし。頬と太腿、肩の盛り上がりはハンパじゃない。
ロットワイラーやプレサカナリオなどの優れた固体も平均的な実力の
ピットが殺してしまうという力の基準。
93わんにゃん@名無しさん:02/03/06 23:53
北海道犬も強いよ。なかなか。気は強すぎ。めちゃくちゃ。
ある北海道犬のメスは同じ位の年齢のラブラドールに睨みを聞かせて追い払ったそうな。
ヒグマ,倒すしね。
94わんにゃん@名無しさん:02/03/07 01:21
>>83
そうそう ピットって腹狙うよね
体高が低いから腹に噛み付きやすいのか
それともわざと腹を狙ってるのかわからないけど
ピットが土佐の腹わた引きずり出した所見た事あるよ
ほんと気持ち悪かった・・・・・

でも土佐オーナーってさ
ピットより土佐のほうが強いって思い込んでるんだよね
それとも判ってるくせに言ってるだけなのかな
95わんにゃん@名無しさん:02/03/07 01:45
ピットブル>土佐>マスチフ>グレート・デーン

って感じか。
96名無虫さん:02/03/07 11:05
Gデンは、ダメ。
弱いよ。
アイリッシュも、ダメ。
弱いよ。
97わんにゃん@名無しさん:02/03/07 12:56
>>96
戦ったんか?
98わんにゃん@名無しさん:02/03/07 14:28
ガイシュツだけどドゴ・アルヘンティーノはどうなの?
あとはブラジリアン・ガード・ドッグとか。
99わんにゃん@名無しさん:02/03/07 15:47
猟犬ボルゾイ最凶。
1b50aの柵も軽々飛び越えるから脱走当たり前、
いざ脱走したら動くものは獲物と思い捕獲・咀嚼。
餌食になり、首筋をブチッと噛み切られたり頭部をグシャっと潰されたりした
野良猫外飼い猫・ねずみ・イタチ・小型犬は数知れず。
100わんにゃん@名無しさん:02/03/07 16:03
バイオハザードの犬、強かたね。
ナイフ1本でクリアしよ、おもたらなんべんも殺されたあるよ。
ゲーム板、逝けゆうか、わかたあるよ。
犬猫板でいぢめられたよー、うわーん。
ザッ、ザッ、(後足で砂の音)
101わんにゃん@名無しさん:02/03/07 16:13
>>99
飯、食わしてやれ!
10283:02/03/07 17:05
>>94
闘犬のレベルだと使いもんにはならん。ガウガウ唸るしね。俺んちもう土佐飼いだして
ジジイの時代からだからもう40年位自慢ではないが、家を空ける時でも鍵掛けたこと
がない。でも弟がピットブルを飼い始めた3年前だが・・・。うちの土佐より少し小型
なので馬鹿にしてたんだわ。久々に実家に帰って来た時その犬連れてたから、やってみ
るか?って感じで立ち会ったんだけど戦い方が違う後ろ後ろへ廻ろうとする。やっと、
正面に向かうと下から噛み上げるのでなく必ず変化をつけて噛み付く。例えるなら、
相撲取りとヘビー級のボクサーって感じ。一番やっかいなのは、引き離すときに、人にも
噛み付く皮のグローブに牙が刺さったときはマジであせった。あんな犬とは、もうやらん
泥棒がピット2匹連れてきたら、うちも泥棒入るな〜きっと。
10383:02/03/07 17:09
。や 、がバラバラで読みにくいですね。ごめんなさい。
104わんにゃん@名無しさん:02/03/07 17:29
昔、ロシアに1頭だけでオオカミを倒したボルゾイがいて英雄視されたらしいけど
今のボルゾイはチワワに吠えられてもビビるくらい気が弱いのが多いよなあ。
105わんにゃん@名無しさん:02/03/07 18:20
テリアの血が入ってる犬は気が強くて強いね。

106わんにゃん@名無しさん:02/03/07 19:06
見た目で一番強そうだと思ったのはボクサー。
でも有栖川公園で出会った子は
オイラの手を思いっきし
ベロンベロンなめてくれた(藁
107わんにゃん@名無しさん:02/03/07 19:26
>>102
俺が見たビデオだと、ピットブルがボロ雑巾のように
振り回されて殺されてたぞ大型の土佐に。
体格差の割にピットもかなり健闘してたが。
ピットは筋肉の質が猫のような感じで全然違う感じだね。
大型化したら、間違いなく最強なのは確かでしょう。
108羽馬B蟹X ◆fIYLeACA :02/03/07 20:00
俺はブルドックが最強だと思うな^^
というか、ブルが一番好きだ
109わんにゃん@名無しさん:02/03/08 00:17
>63
monowarって・・・メタルですか。
110わんにゃん@名無しさん:02/03/08 00:35
ブル・マスティフが一番つおいと思う。
111わんにゃん@名無しさん:02/03/08 00:41
ブルマスいいね。ロッキーに出てきた。
112わんにゃん@名無しさん:02/03/08 09:32
バプカスですね。スタローンの愛犬だった。
113名無虫さん:02/03/08 21:50
97>
やったやった。
シェパード相手に、見事に敗退。(グレートデンな。)
あまりのカッコ悪さに、泣けてきた。
アイリッシュは、他の犬が迫ってくると迷惑そうな顔をして避けるだけ。
小さい犬は、嫌いみたいだし。
すでに実用から離れて久しい犬種は、繁殖目的がいい加減だから(スタイル重視や闘争性減退)本来の目的が果たせない。
連係プレーのうまい甲斐犬なら、ピットブルでもやってしまいそうだが?
(タイマンじゃ勝てそーにないけどね。ピットブルって連係プレーできんの?)
115わんにゃん@名無しさん:02/03/09 09:54
ピットブル事件起こしあげ
116名無虫さん:02/03/09 11:08
犬をノーリードにする事自体がダメダメだけど、ピットとは・・。
話しにならないジェ。
ピットの連係プレーは、仲良く飼われていれば可能かも。
ハンティングに使うときには、単独なのかな?やっぱり。
117わんにゃん@名無しさん:02/03/09 11:38
地区チャンピオンクラスの土佐犬VSピットブルで、5分で土佐犬がピットブルを
ボロ雑巾のようにしたと聞いたことがある。
やっぱり体格差がキツイらしい。(土佐犬60〜70kg?)
118わんにゃん@名無しさん:02/03/09 12:03
莫迦 ウルフドッグだよ最強は 土佐犬ごときは秒殺なんだよ 
119わんにゃん@名無しさん:02/03/09 12:14
ttp://village.infoweb.ne.jp/~wolfdog/
これがウルフドッグ
↑こいつマジ馬鹿で嗤えるよ〜〜〜!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015628446/l50
121わんにゃん@名無しさん:02/03/09 19:06
土佐犬なんか同じ体重分のチワワの群れに比べたら屁でもないね。
122 :02/03/09 20:35
>>121
その対決見てみたいよ!
123名無虫さん:02/03/09 21:29
自分も見たいぞ!
124わんにゃん@名無しさん:02/03/09 21:51
>>122 >>123

ピクミンみたいにやられちゃうとこ想像できるんですが。
125わんにゃん@名無しさん:02/03/09 23:54
アイリッシュウルフハウンド
126わんにゃん@名無しさん:02/03/10 00:07
>>83
94です
知ってますよ
だって実家のオヤジがピットオーナーで
俺が土佐オーナーだもん(ワラ

>>107
それは土佐愛好家が弱いピット相手に作ったビデオでしょ
土佐の横綱クラスがテキサス系の本物のピットに負けるの何回か見た事あるよ

>>114
闘犬に使われてるピットの連携プレーは99%無理だと思うよ
うちの実家のピットなんて交配して繋がってる最中に喧嘩はじめちゃう
127わんにゃん@名無しさん:02/03/10 01:08
すげえ!!! 
126さんの話の衝撃を受けました。
あのビデオはやっぱりそうなんですね。 テキサス系…他の系統も教えてください。
二ガー系とアリゲータ系はどうっすか? あとインディアンピットとかって聞いた事
ある気が…。   
128わんにゃん@名無しさん:02/03/10 01:29
川上宗薫の小説で読んだが・・・ニガー系って・・・どんな名前や。
129わんにゃん@名無しさん:02/03/10 02:15
>>126
>土佐の横綱クラスがテキサス系の本物のピットに負けるの何回か見た事あるよ

どこで見たの?
130わんにゃん@名無しさん:02/03/10 02:57
最強の犬は最強の人間より強いの?
131わんにゃん@名無しさん:02/03/10 03:06
本とかテレビとかに出てくるのはペット用のピットらしいね。闘犬用の
ピットの写真を見たけど、全身傷だらけ、筋肉ごつごつ、それでいながら
極めて敏捷そうな体型、そして、前にぐーっとせりだした姿勢・・・
普通の犬とは見るからに気合が違うよ。
ナポリタンはどんな戦い方するのだろう。
133わんにゃん@名無しさん:02/03/10 13:41
秋田は激弱い。
>>102
闘犬の様式が逆に足かせになるということなのだろうか。
135 :02/03/10 16:54
>>131
闘犬用ピットブルの写真を掲載してください!

136わんにゃん@名無しさん:02/03/11 00:57
>135
写真の載せ方がわかんないんだ。
137わんにゃん@名無しさん:02/03/11 01:38
なんかここはピット賞賛のレスばっかでキモイ。
138わんにゃん@名無しさん:02/03/11 03:26
スタッフィーも強いよ。
139 :02/03/11 23:10
>>135
http://www.ai.wakwak.com/~fox/index2.html
ここに掲載したら、連絡ください。

ちなみにピットブルの闘犬の動画を観てみたが、ピットブルって小さい。
140わんにゃん@名無しさん:02/03/12 00:13
>139
しばし待ってね。
141わんにゃん@名無しさん:02/03/12 00:27
よくわかんなくて申し訳ないけど、きつねペット板というところでいいの?
142 :02/03/12 00:35
>141
そーです。
143わんにゃん@名無しさん:02/03/12 01:05
>142
載せたよ。顔なんか傷だらけ。
144わんにゃん@名無しさん:02/03/12 01:09
白い戦士ヤマトが一番強いよ!!
145わんにゃん@名無しさん:02/03/12 10:39
見ました画像。
なんだありゃ!?
犬じゃねえよ既に。 もうあれは猛獣
闘犬ピットに勝てる犬なんていないだろうな。
146わんにゃん@名無しさん:02/03/12 11:11
ひ弱さでは最強なちわわん、
可愛さではピットブルには負けてないっす、
でも、対面させたら一口で喰われそうだ。
147 :02/03/12 22:27
>143サンクス!
ピットの写真見ました。いいっすねー!
もっとないっすか?
148わんにゃん@名無しさん:02/03/12 22:43
>>129
うちのオヤジん所で見たよ
149わんにゃん@名無しさん:02/03/12 23:26
最近やたら近所でピットブルを見る。この間は、6畳ぐらいのある店で
遭遇してしまった。飼い主はリードを離していて、訓練が入った犬だと
いわれても正直怖かったよ。アメリカでは最近でもかなり事故が多くて
いまだに問題になってるってきくけど、ペットタイプは問題ないのかな?
あと、その前は女の子が自転車にくくりつけて走らせていてたまげた。
住宅地でアルゼンチン・ドゴを見かけてびびったこともあったし、
この手の犬がはやることになったら、絶対馬鹿飼い主が続発して
問題起こるね。
150わんにゃん@名無しさん:02/03/12 23:35
はやったらね
151わんにゃん@名無しさん:02/03/12 23:46
>146
どもども。あるけど、あれが一番インパクトあるよ。あとはウエイトプル
の、筋肉ピットとか。獰猛というか、カッコいい。
152151:02/03/12 23:58
筋肉ピットの写真をアップしてきました。でも、闘犬くんの写真は削除
しました。あれは本物の闘犬なので、動物好きな人から抗議がくるかも
しれないから。
153わんにゃん@名無しさん:02/03/13 00:49
ありがとー。
見ました。 あのピット、是非体脂肪率を量りたい!
1%とかか?
白い戦士ヤマトのビルダーみたい。あれは土佐だけど。
154わんにゃん@名無しさん:02/03/13 01:30
秋田犬とピットどっちが強いの?
155わんにゃん@名無しさん:02/03/13 01:39
近所のチワワ飼いのババアが番怖い
156わんにゃん@名無しさん:02/03/13 04:50
秋田犬が負けて内蔵引きちぎられてるビデオ見たことがあるよ。
もちろん、相手はピットブル。
あれは悲惨だったなあ。
157関西どん:02/03/13 07:12
最強ネタにしては平和じゃ・・・・。

しかし、「最強の個体」ってのはそれこそ最強トーナメントでも
実現すれば分かりそうでは有るが、最強の種類ってのは・・・。

ルール次第で変わりもしそうではあるし。
(降参させれば勝ち、とか、とにかくどちらかが死ぬまでやらせるとか)

おそらく前者なら土佐が最強っぽいし、デスマッチならアメリカンピットブルか?
158名無虫さん:02/03/13 08:15
45〜55Kgクラスの土佐に20Kg以下のピットでは、厳しいかもしれない。
土佐も余りに大きいと、勢いがあるのは始めだけで直ぐにバテバテのデレデレの闘技になる。
小さ過ぎるピット(土佐に比べてね)だと、体重に押しつぶされてパワー負けすると思うな。

>いまだに問題になってるってきくけど、ペットタイプは問題ないのかな?
問題ありだよ〜ん。確かにファイティングタイプに比べれば少しはマシって程度。
ブリーダーに聞いた話だけど、広い場所で放していても他の犬を見かけたら直ぐに繋ぐってさ。
「えっ?どうして?大人しいんじゃないの?」って聞いたら「だってあんた、それでもピットだからねぇ。」
「戦ったりしたら大変な事になるじゃない。離すのもたいへんだし・・。」だって。
結局、あの手の犬種は覚悟して飼うべし!が結論のような気がするな。
159わんにゃん@名無しさん:02/03/13 10:25
そんなのあたり前じゃん
160 :02/03/13 15:42
ってゆーか、放すなよ。
うーむ、ナポリタンとピットの戦いを見てみたいぞ。
162わんにゃん@名無しさん:02/03/13 19:00
っていうか、
ちょっと前に書いてあった
ピットVS同じ重さ分のチワワ軍団の戦いが見てみたい。
163わんにゃん@名無しさん:02/03/13 19:10
ピット対ミルコ!
164わんにゃん@名無しさん:02/03/13 19:15
昔のブルドッグって大きかったんだってさ。
50K以上あったみたいだ。
近所のブル公は懐っこくて、とてもラブリー。
165わんにゃん@名無しさん:02/03/13 19:48
ピットはブルドッグとテリアから作ったんじゃなくて
固有の種だって言ってる人もいるよね
>>164
今の倍くらいあったらしいね。
昔のセントバーナードよりでかい巨大なモロシア犬も強そうだが。
167わんにゃん@名無しさん:02/03/13 22:19
今のブルドッグでも蹴飛ばしても泣かないけど
表情変えずに迫ってくるのがすごいよな。
近づいてきたらさらに思いっきり腹蹴飛ばしてやるんだけど。
それでも迫ってくる。
アメリカンブルドッグはかなりでかいらしいぞ。
168わんにゃん@名無しさん:02/03/13 23:23
でかいとスタミナがなくなるよ。
20キロ前後が理想のスタミナ犬。 
169わんにゃん@名無しさん:02/03/13 23:50
モロシア犬知ってる。今のマスチフはモロシア犬を小型化したものらしいね。
大型化じゃないよ。
170わんにゃん@名無しさん:02/03/13 23:52
これからはピットはウェイトプルに使おうよ。同体重クラスでは筋力
最高らしい。
171わんにゃん@名無しさん:02/03/14 12:44
ピットブルにもいろいろあるみたいだけど、どんな種類があるんですか?
強いのはどれですか?
172名無虫さん:02/03/14 22:01
168>
この意見に賛成。でも、スタミナを少々犠牲にしても大きな土佐なんかと戦う時にはサイズをアップするほうが懸命と思う。
171>
ピットの種類とは系統の事でしょうか?
それぞれで特徴があるので、タイプによってかみ合う戦いに成る時と、
そうでない時があります。
一概にドレが強いとは言いがたいと思う。

173わんにゃん@名無しさん:02/03/15 01:46
シャーペイも意外と強いと思うよ。痛がらないから。
174わんにゃん@名無しさん:02/03/15 01:49
動き鈍くないの?
175ポチ:02/03/15 02:04
なんとなく「〜は強い」じゃいつまで経っても決まんないし、
見たことない犬もいるので、
実際どんな風に戦うのか教えてください。
176わんにゃん@名無しさん:02/03/15 05:24
流れ星 銀
177176:02/03/15 05:32
>実際どんな風に戦うのか教えてください。
絶 天狼抜刀牙ーッ!!
こんなかんぢ
ヤクルトの若松監督
179わんにゃん@名無しさん:02/04/05 12:40
あげとくか
180 :02/04/05 21:12
あげ
181わんにゃん@名無しさん:02/04/06 01:13
ロデム最強
182わんにゃん@名無しさん:02/04/06 01:47
シェパード最強!!
183わんにゃん@名無しさん:02/04/06 02:22
うちのシェパードが最強です
間違いない
184わんにゃん@名無しさん:02/04/06 02:49
そんな あなたが好きです>183
頑張って最強シェパードに育てて下さい。
>>182-183は千昌夫か?
「うちのシェパードが強い、強い」って。
わかってるよ、そんな事昔っから。
186わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:18
勝利の一撃 見せてくれ 猛虎のヒーロー ホワイトホワイト〜♪

          阪神ワッショイ!!
     \\   7連勝ワッショイ!! //
 +   + \\ 星野監督ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
187わんにゃん@名無しさん:02/04/06 17:20
            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
>>177
ハァ?赤目たん最強だゴルァ!!

漏れは甲斐犬が最強だと信じる
ボルドーマスチフに一票。
190わんにゃん@名無しさん:02/05/10 22:47 ID:2V20mT4G
親子になると連結するんだよ・・・
191わんにゃん@名無しさん:02/05/10 22:54 ID:7+dw+m5i
かなり最強に近いっぽいのは
ピットブルとイングリッシュマスティフの雑種くらいか?

改良(小型化)する前のチベタンマスティフとかが
まだ残ってたら面白いかも。

あと、コモンドールとかも相当強そうだね。
192わんにゃん@名無しさん:02/05/10 22:56 ID:MukPkl4f
>>188
桜たんこそ最強。
旦那は「銀」で息子は「ウィード」だろ?

ってことで「秋田犬」がつおい!
193わんにゃん@名無しさん:02/05/10 23:49 ID:dYJV5G2W
俺が遭遇した奇特な闘犬家

犬がいるのに熊が寄ってくるわけ無いんだが
熊の出没する季節になると
熊退治と称して
闘犬数匹引き連れ山に出かけるおっさん

ペットショップで売っていたピュ−マと
土佐犬と掛け合わせて最強の闘犬を作ろうと
考えていたおっさん。
交配が無理なのを理解すると
闘犬と戦わせてみようと考え、
購入を決意
練習場を改造してまでピュ−マ小屋を作ったのに
許可が下りずピュ−マを飼えなかったおっさん







194わんにゃん@名無しさん:02/05/11 01:01 ID:B1SrqflA
土佐犬っぽいよな、最強は。
ピットブルも強いんだろうけど土佐の大物には負けそう。
195わんにゃん@名無しさん:02/05/11 01:05 ID:xYSPSeGY
警視庁に居る。公安に居るとの話も聞く。
196わんにゃん@名無しさん:02/05/11 02:24 ID:9+V5Xf24
本当に限られた空間で、なおかつ死ぬまでって設定をした場合。
ピットブルではサイズ不足なんじゃないだろうか?
197わんにゃん@名無しさん:02/05/11 02:32 ID:9CZyiH+4
・ウチのピットが最強でしょう☆ この間、近所のブル・テリアに噛み付いちゃって、いまだに慰謝料はらってる・・・。
198わんにゃん@名無しさん:02/05/11 03:03 ID:rpYmIHmt
うちの小太郎(コーギー)が最強。これ定説。
ザリガニにつけられた鼻の傷がダンディだ。
199わんやん@名無し虫さん:02/05/11 06:32 ID:effz6IyC
>>191
かなり最強に近いっぽいのは
ピットブルとイングリッシュマスティフの雑種くらいか?

狙いは、土佐っぽい犬か?

>>197
・ウチのピットが最強でしょう☆ この間、近所のブル・テリアに噛み付いちゃって、いまだに慰謝料はらってる・・・。

ブルテリアって、やっぱりピットの敵じゃないかい?


200わんにゃん@名無しさん:02/05/11 06:56 ID:k75ihB+U
>>199
気の狂ったブルマスティフみたいなのをイメージ。
でも、南米産マスティフ種が単純に強いような気がしてきた。
ブラジリアンとかアルゼンチーノとか。
201わんやん@名無し虫さん:02/05/11 09:34 ID:effz6IyC
>>気の狂ったブルマスティフみたいなのをイメージ。
了解しました。
以前ピットとナポリタンのMIXの事は、他のHPで読んだ事は有る。
やたらとデカかったらしい。
この場合も、ピットとマスチフの場合もサイズが違いすぎるのにどう交配するのか疑問。
現実に生まれているんだから、やり方があるんでしょうね。
雄が小さい場合、雌が小さい場合、どちらもたいした案が浮かばない。
人工授精?
台にのせての、交配?
どうやるのでしょうかね。

アルゼンチーノを実践で使った事が有るって聞いた事がありますか?
ブラジリアンも、同様に。
自分は、聞いた事がナイ。
残念ですが。
202わんにゃん@名無しさん:02/05/11 09:51 ID:Cv6V+Chd
>>201
確か両犬種とも、大型のネコ科動物をぶち殺すのが目的だったはず。
南米っていったらピユーマ?ジャガー?よう知りませんが。
単独で猫狩りってことはないでしょうけど、実戦経験は十分なのでは?

両種ともナポリタンやイングリマスティフなどより細身ですが
長年の愛玩動物生活で、すっかりふぬけてしまった欧州マスティフより
未だに南米でヘビーな生活をしている彼らに期待。

そういや、アルゼンチーノは発狂性があるらしく
イギリスでは飼育禁止だそうですね。
203わんにゃん@名無しさん:02/05/11 09:57 ID:Cv6V+Chd
体格の違う犬同士の交尾
どうやったら検索にひっかかるんでしょ。
204わんやん@名無し虫さん:02/05/11 10:05 ID:effz6IyC
>>そういや、アルゼンチーノは発狂性があるらしく
数頭のアルゼンチーノとその飼い主さんにあった経験から、この手の話しは良く聞きます。
実際に場面を見たわけではないので、確信を持っては言えませんがその通りだと思います。
いったんキレてしまうと、この手の闘犬気質の持ち主は制止する飼い主の手さえも区別できずに
噛みついてしまう事が有るって。
自分もこの目で見た事が有るけれど、「バカ犬?」って思ってしまった。
犬に問題があるのではなくって、飼い主側に飼い方や躾等の問題があるのかもしれませんが。
血の出る手を押さえつつ必死に良い訳を繰返すその飼い主に、
まったく同情する人が居なかった事に笑いがこみ上げてきたのを思い出します。
>>203
ほんとにね。
205わんにゃん@名無しさん:02/05/11 10:41 ID:Cv6V+Chd
何の参考にもならないでしょうが

実家で鶏飼っていた経緯で、よく鶏の交尾は見ました。
オス1にメス9で飼ってたのですが
メスのサイズのバラツキが半端ではありませんでした。
オスはかなり大型だったので
初めは大型のメスとばかりいたしてたのですが
そのうち小さなメスともいたし始めるようになりました。
犬ならば秋田が柴を犯す位の体格差があったのですが
器用に差し込んで腰を振っていました。

しかし、小さなメスはかなり痛そうでしたし
実際、逃げ回った挙げ句に追いつめられて犯されるといった
結構痛々しい光景でもありました。
交尾中に、たびたびメスの体勢が崩れたりもしてました。

昔、マラミュート♂と柴♀のペア飼いをしている家があり
柴がパパ似の大きな子供を育ててたのを見たことがあります。
そして、その柴の背中に殆ど毛が無かったのを覚えています。


しかし「犬の交尾」なんてスレないかな?
206わんにゃん@名無しさん:02/05/11 12:11 ID:2T1v8rvD
>>204
あの、俺はアルゼンチーノ実物は見た事ないんですが、あれって外国では
盲導犬にも使われてるって聞いた事があるんですが・・・。
突然発狂するような犬が盲導犬になったら盲人も命がけですな。

しかし確かにイギリスでも輸入禁止対象犬種だし・・・。
なぜ、わざわざ盲導犬にこの犬を使う・・・・?
207わんにゃん@名無しさん:02/05/11 19:06 ID:RmEmCYIk
>>206
ドイツだったかどっかでは、盲導犬にボクサーを使ってることがあります。
アルゼンチーノはボクサーの血が濃いので素質はあるのかも。
でも、確かにわざわざ使わなくてもねって気はしますね。
208わんやん@名無し虫さん:02/05/11 21:06 ID:effz6IyC
アルゼンチーノにボクサーですか。
何処にその血が現れているのか、見つけ出すのに苦労します。
自分的にはピットとプレサカナリオやカデボウや等の血が濃い様に見受けられます。
体型がちょっとボクサーっぽいと言えば、言えなくもない気がする。
そしてあの目に特徴を感じます。
ブルテリアと同じく、一重瞼ちっくな菱形の目に惹かれます。
アルゼンチーノもショータイプが居るくらいだから、盲導犬もアリかな。
それでも>>202
長年の愛玩動物生活で、すっかりふぬけてしまった欧州マスティフより
って書き込みに賛成。
ボクサーよりも、恐いな。使うのはさ。
209わんにゃん@名無しさん:02/05/12 23:25 ID:72fz2+qH
210ハスキーだよ。:02/05/12 23:29 ID:4A07ooiE
ハスキーがいっちゃん強いって。
でも性格がやさしいからダメかな。
211わんにゃん@名無しさん:02/05/15 08:10 ID:LqN4U2tP
でまあ、ハスキーが最強ってのは無理として

1の指定にある「オオカミとか野生犬」って
戦闘用に特化された犬に勝てるの?
212わんにゃん@名無しさん:02/05/15 11:07 ID:OCtjdIue
>211
勝てるんじゃないかなー。戦わないだけだと思うよ。
狼は逃げちゃうだろうけど。自分がけがしたら生きてけないから。
実際逃げないでまともにやるとすると牙の大きさとかスタミナ
とか犬よりはるかにすごいだろうから勝つだろうねー。
犬vs狼なんてありえないと思うけどね。

犬でいっちゃん強いのはピットでしょーやっぱ。
デスマッチ用にわざわざ改良されてきた犬だもん。
213わんにゃん@名無しさん:02/05/15 12:00 ID:xpK6O3zR
アラスカンマラミュート、かなぁ。
214わんにゃん@名無しさん:02/05/15 15:04 ID:EB3Z0yWn
山口県警から出向している瀋陽日本総領事館の副領事。

最強の中国の犬。
215他スレ荒らした経験者:02/05/15 21:59 ID:Qe18OkGD
>>211 >>212
その話題やめれ。荒れちゃうぞ(W
どうしても持ち込みたくなっちゃうけど、やはり比べる基準が違い過ぎて、
決着がつかないし、苛立つ人間も出てきて荒れてしまう。

ちなみに俺はピット最強説支持者だけどね。
216わんにゃん@名無しさん:02/05/15 22:17 ID:ZEAgyroL
闘犬の話は気が滅入る。
残酷なような気がするけど、大変興味深く読ませていただきました。
217┐('〜`;)┌はぁ〜:02/05/15 22:21 ID:Mzc46Jw7
Hound Dogは大型犬 これ最強!!
   ↓
http://www.ceres.dti.ne.jp/~star-d/jpg/diver/otomo.jpg
218わんにゃん@名無しさん:02/05/16 03:14 ID:73yAjYEu
リトバルスキーはまだ日本にいるの?
219わんにゃん@名無しさん:02/05/16 17:06 ID:7aSmwn9n
中国武装警察。最強の犬。
220わんにゃん@名無しさん:02/05/27 08:16 ID:SEWW/sKL
あいうえお
221わんにゃん@名無しさん:02/06/20 02:52 ID:mXA2wqlk
最強の犬種は土佐犬。
終了。
222 :02/06/20 03:48 ID:v2SiaP88
ブルドッグってどんぐらい強い、いま
223わんにゃん@名無しさん:02/06/20 05:54 ID:1XMcLZTp
>>222
「ブルドッグ」といってもいろいろある。
具体的にどの種類を指してるの?
224 :02/06/20 15:28 ID:om/rhJ+p
イングリッシュブルドッグでございます。
つまりいちばんカッコいい奴です。
あのルックスはもはや犬の範疇を超えています。
愛敬がありつつも頼もしげな風貌、異様でありつつも闘牛用に洗練された機能美、まさに生きた芸術品です。
性格は品種改良でおとなしくなったものの、いったん怒ったらとんでもねー怪力を発揮するので番犬としても有用と聞いたのですが、
犬全体のなかではどのぐらいのランクなのかなあと。
身体は小さく見えるけどウェートはかなりあるよね、ブルさん。
225わんにゃん@名無しさん:02/06/20 17:31 ID:coV5ZqTK
>>224
イングリッシュブルドッグは世界最弱ですよ。
226わんにゃん@名無しさん:02/06/20 19:38 ID:g+9vfbTe
>>224
225さんの言う通りに限りなく近いのが、答えだと思います。
227わんにゃん@名無しさん:02/06/20 19:45 ID:LA1w5hLW
自分がかないもしない相手に突っ込んでいく、
パピヨンが最強だと思います。
228わんにゃん@名無しさん:02/06/20 19:56 ID:qy7IZRwq
インブルですかぁ。

実際、かなり強い方でしょうが
最強犬種候補に選ばれるには程遠いと思います。
229わんにゃん@名無しさん:02/06/20 21:18 ID:mt3/vc/7
 16歳で歯が全部なくなっているにも関わらず、近所のガキに猛然と襲
いかかる我が家のヨークシャーテリヤじゃなかろうか。
 
230 :02/06/21 00:33 ID:iGTOAArG
>>226
>>228
柴犬とかにも負けるわけですか?
231わんにゃん@名無しさん:02/06/21 03:54 ID:9iTWFgCo
>>230
マルチーズにも勝てないでしょ。
232わんにゃん@名無しさん:02/06/21 05:41 ID:VsjLjeJ1
>230
小型犬は何かが欠落しており、理由もなくやたらと攻撃的です。
大型犬には祖先である狼の「ややこしい奴は放置」という習性が残っており
性質的な問題で、小型犬に対し不戦敗することも多いようです。
ただ、大型犬でも上記の習性を欠落させた種類もあります。
いわゆる闘犬向けの犬がそうです。

元々はインブルも闘犬向けの類だったと思うのですが
最近の穏便化交配で、よく言えば思慮深く
悪く言えば臆病になっていると思われます。
233わんにゃん@名無しさん:02/06/21 08:09 ID:6rxSjojR
>>232
ていうか、イングリッシュ・ブルドッグは小型犬だろ。
234わんにゃん@名無しさん:02/06/21 10:58 ID:a/ZcipGL
>233
最強犬種論争にノミネートするくらいだから
てっきり大型の「オールド イングリッシュ ブルドック」かと思って話してた。
スマン。
235わんにゃん@名無しさん:02/06/21 15:01 ID:YqclR1L1
最近ハスキーは流行りませんが、ハスキーはクォーター・ウルフつまり1/4狼の
血が混じったのが、飼い犬としては最強といっていたがどうなんだろう?
尤も狼は集団で戦うから単独だと闘犬用のピットブルなんかの敵ではないのかな?

じゃ、ハーフ・ウルフでは?
236わんにゃん@名無しさん:02/06/21 15:16 ID:Jh8RA4Ql
>235
野生犬系統は逃げると思う。
逃げられないように囲いを施すなりすれば  ・・・どうだろ?

野生犬 とりあえず服従姿勢で茶を濁そうとする。

闘犬 お構いなしに急所に喰いつく。

致命的なダメージから立ち直れずに敗北。

ってのが私の予想なんだけど・・・
237わんにゃん@名無しさん:02/06/21 16:08 ID:ga/THBHk
>224
なんかブルドックの♀って優しくて強いって感じでジャイアンのお母さんみたい。
いびきかくし、無意味に顔を舐めてくるのでキュート
238わんにゃん@名無しさん:02/06/22 00:04 ID:zhnbJGIg
おい、おい。最強の犬ってスレなのになんで、ドーベルマンピンシャーがぜんぜん出て
こないの?
俺、体が不自由なもんで、その反動でブルテリアとかロットワイラーとか強い犬種ばっかり
飼ってたんだけど、最強の戦士はドーベルマンだよ。
俺の仲間が犬の闇プロレスみたいなことしてるんだけど、俺のドーベルマン、ダチの
ピットブルののど笛食いちぎっちゃった。
土佐闘犬が強いとか、ピットブルが強いと言うのは闘犬の中の話でしょ?
いわばルールのあるスポーツだよね。ルールなしのバリツーズだったらド―ベ
間違いなくチャンピオン。あいつらは本能的に相手のどこに噛みつけば良いか
わかってるんだよ。ピットブルが腹に食いつくたって、その前に喉、いかれたら
一発でしょ。
239わんにゃん@名無しさん:02/06/22 03:18 ID:u5R5Lo2f
>>238
ルールなしで土佐犬とドーベルマンを喧嘩させてみな。
5分以内にドーベルマンが殺されるから。
ピットブルならもっと時間はかかるけど最後にはやっぱり
ドーベルマンがやられるよ。
うそだと思ったらやくざに頼んで見せてもらいな。
240わんにゃん@名無しさん:02/06/22 09:23 ID:kSjG+OLI
いや、どんな犬種にも例外があるから、ないとも言い切れないよ。
>>238の飼ってたドーベルが特別強い犬だったかもしれないし、その友人のピットが
特別弱い犬だったのかも知れない。

>>238
マジレスなら詳しい話を教えて欲しい。
ドーベルのあの細いアゴで本当にピットののど笛を食いちぎる事が出来たのか?
土佐犬にしろ、ピットにしろ、あのスタミナと咬筋力はハンパではない。
その闘犬種に勝てるとすればドーベルの強さの基準がわからなくなった。

ドーベルはあんたが今まで飼ったブルテリアやロットワイラーより、強かったのか?
241わんにゃん@名無しさん:02/06/22 09:25 ID:4p3xI5Dh
>>239
これが正解だと思う。
通常のドべなんて、あまり強くない。
素人の喧嘩屋って感じ。
プロにはなれない。

例外は在るだろうが、基本的にドべでは無理無理。
242わんにゃん@名無しさん:02/06/22 09:57 ID:08/XsgpN
243240:02/06/22 10:37 ID:n7LFi0kX
>>241
やっぱりそんなもんかな。
まぁ、闘犬にルールがあるのは、逆をいえば闘犬種は相手を殺す力が
あるから「犬の保護の為に作った」ようなもんだからね。
普通の犬同士の喧嘩なら相手を殺すまでいかない事が殆どだしね。

ところで前に読んだ事があるんだけど、昔、土佐犬ができる前は、四国犬を
使って闘犬してたみたいだけど、四国に来た宣教師が、地元の人に話を
聞いて欲しくて「貴方達の好きな闘犬は私が引き受けるから話を聞いてくれ」
と自分の飼っていたボストンテリアと闘わせたそうな。
それで四国犬はボストンテリアに惨敗して、皆はこぞってその犬との
交配を試みて土佐闘犬の原形が出来たそうだ。

日本犬ってボストンテリアに負けちゃう程、弱いのかな?
244わんにゃん@名無しさん:02/06/22 11:46 ID:2jJ33IPm
>>243
それは正確にはボストンブルドッグといって
今のピットブルに近い犬でした。
ボストンブルにテリアを配して愛玩犬としたものが
現在のボストンテリアです。
245240:02/06/22 16:56 ID:X343AFpl
>>244
なるほど・・・今はもう存在しない犬だったんですね。
ありがとう。謎が解けました。
ピットに似た犬が相手なら日本犬じゃ太刀打ち出来ませんナ。
246わんにゃん@名無しさん:02/06/23 13:22 ID:sy6vX1hJ
1.土佐犬
2.ピットブル
3.ドゴ
4.アメリカンブルドッグ
5.プレサ

ただしパキスタンの闘犬が土佐犬に匹敵するという説もある。
247わんにゃん@名無しさん:02/06/23 13:23 ID:XvCtU3Zt
ブラジリアンやコモンドールやスペイン側のピレとかは駄目ですか?
248わんにゃん@名無しさん:02/06/23 13:26 ID:zG0agUBG
紅桜。
249246:02/06/23 13:51 ID:sy6vX1hJ
>>247
フィラは家畜の番犬にはいいけど犬同士の喧嘩には弱いらしい。
少なくともドゴに対抗できるレベルではない。
ピレニアンマスチフは鈍重でおとなしい犬だから話にならないと思う。
コモンドールはおもしろいかもね。
闘犬に使われてるという話は聞いたことがないけど。

それから書き忘れたけどロシアンシェパード(Central Asian Ovtcharka)
は地元では闘犬に使われていてかなり強いらしい。
250わんにゃん@名無しさん:02/06/23 13:54 ID:zG0agUBG
akakabuto
251わんにゃん@名無しさん:02/06/23 14:12 ID:XvCtU3Zt
発狂性をも伴っているような闘犬種には
不思議と肩高70越えはいないですね。
75,85となってくると
もう人間側の制御が不可能になってくるんでしょうか?
252わんにゃん@名無しさん:02/06/24 05:55 ID:sK+okro8
ナポリタン・マスティフ。
見た目最強なんですが。
253わんにゃん@名無しさん:02/06/24 07:32 ID:GyqDQkSm
今のショータイプではない、昔のチャイニーズシャーペイも、どや?
あれも元々は、食料用&闘犬やないか?
ブヨブヨさでは、負けへんで!
254わんにゃん@名無しさん:02/06/24 10:32 ID:HNjsh3XG
皆さん、コモンドールの毛って触ったことあります?
あれはマジで固いですよ。あれじゃ、犬や狼の牙どころかナイフだって刃が立たない
ですよ。よって、守備力ではコモンが一等賞。攻撃力は?
255わんにゃん@名無しさん:02/06/24 10:37 ID:FxjyU96x
>>253 シャーペイ怖い。あんなルーズソックスのお化けみたいなルックスで、
にこにこしてたと思ったら、突然襲い掛かってくる。チャウに気質が似てますね。
256246:02/06/24 10:57 ID:avCCqZ5D
>>252
例の醜悪な顔つきで皮膚のたるんだショー用のやつは話にならない。
非合法の闘犬に使われるやつはもっと体型がスリムでスタミナもあるけど
やっぱりスピード・持久力ともに劣るので
土佐犬やピットブルには勝てないと聞いた。

>>254
日本で飼ってる人いるのかな?

>>255
アメリカではチャウチャウは危険な犬として悪名が高いけど
シャーペイもよく似た性質なのかな。
257わんにゃん@名無しさん:02/06/24 11:10 ID:ad2YBKaS
マスティフ系以外の犬ってどうなの?

サイトハウンドではアイリッシュとか
北方スピッツのエスキモー犬の類とか

狼をそれなりに強いものとするなら
エスキモー犬とかはなかなか奮闘しそうだけど・・・
と、話持ち出してはみたものの、やっぱ逃げるんだろうな。
258わんにゃん@名無しさん:02/06/24 11:42 ID:/kKldiV6
>>257
北方スピッツ系は強い事は強いだろうけど、野生で生きていくために必要な
体格と運動神経と気の強さに留まるから、喧嘩の為にのみ改良されてきた
闘犬種とは次元が違うんじゃないかな。

では北方スピッツ系 VS テリア系の猟犬対決だったら、
どっちに軍配が上がるのかな?
259わんにゃん@名無しさん:02/06/24 11:57 ID:ad2YBKaS
前に、狼は戦闘用に特化された犬には勝てないんじゃないか?
ってゴネたんですよ。
そうすると、例え闘犬種とは言えど狼には勝てないって意見が優勢でして
どうも納得いかなくて再び話題にあげてみたのです。

テリア系で強い犬と言えばエアデールですかね。
猟犬は犬同志の戦いでは弱いってのが定説ですよね。
実際、エアデールも猟用に特化されててかなり細いから
「何でも屋」的な体型をした北方スピッツに勝つのは厳しいかな。
と私は思うのですが・・・
260わんにゃん@名無しさん:02/06/24 12:08 ID:OrFQzn/s
ドイツボクサー最強!
261257:02/06/24 14:17 ID:/hrhJvnH
>>259
それなんのスレ?もしかして「もっとも強い犬…」?
それだったら俺も参加してたw
俺はピット最強説派として頑張ってたけどね。
でも、このスレの1が「オオカミとか、野生イヌは持ち出すなよ。」と
念を押してるから、あまり話題にしないほうが…

エアデールテリアは身体が細くて足長な犬だけど、犬歯の大きさは
身体の割にかなり大きいらしいし、アゴの強さも北方スピッツ系より
強いらしい。
闘争本能もかなりのものらしいけど、エスキモー犬とかに比べてどうかな?(らしいばっかでゴメン)

テリア種はその気性、運動能力からスタッフィやピットに血を導入された
くらいだから、かなりの物だと思う。

天然素材に近い北方スピッツ系とどっちかなぁ?
「何でも屋」って決め手に欠けるからなぁ。
同体格で言うと、シベリアンハスキーVSエアデールテリアか。
俺はエアデールが勝つような気がするんですが…
262259:02/06/24 14:26 ID:AhP9g9WQ
シベハVSエアデールだと間違いなくエアデールでしょ。
シベハは北方スピッツの中では際だって細い方だからね。

小さめのグリーンランドとかマラミュートなら
エアデールとなかなかの勝負を繰り広げると思うのだけども。
263わんにゃん@名無しさん:02/06/24 14:28 ID:QM2d4UDO
これはどう?
7cmのピットブルだよっ!
http://www.ae.wakwak.com/~katsu2/aquarium/kansatu/p_pleco/p_pleco.htm
264259:02/06/24 14:30 ID:AhP9g9WQ
プレコの飼育は難しいよね。
265わんにゃん@名無しさん:02/06/24 14:35 ID:QM2d4UDO
>>264
そんなマジレスイヤーン
266259:02/06/24 14:38 ID:AhP9g9WQ
いや〜
昔、結構殺したなぁとシミジミ。

思い出をありがとう。
267わんにゃん@名無しさん:02/06/24 19:26 ID:A7aWsTI3
エアデール、実際かなり強いです。
少なくともドイツドーべやシェパより強い。
警察犬種の中では間違いなく最強。
闘犬、たとえばピットや土佐と比べるのはそりゃ不利だが、
ハスキーなんか相手にならない。
というかハスキー強くないし。 めちゃ強いハスキー知ってる人いたら
教えてください。  
北方系ならグリーンランドやマラミュートはデカイし強いけど
エアデールのレベルにも及ばない。
因みに俺が話してるのはドイツ系エアデールです。
268わんにゃん@名無しさん:02/06/24 19:39 ID:YIiRUZn6
ポルトガル産のマスティフ系各種はどうよ?
269わんにゃん@名無しさん:02/06/24 20:08 ID:ZzKFl7qz
甲斐犬は??
270わんにゃん@名無しさん:02/06/25 06:10 ID:uhxGqSGT
やっぱり CANE CORSO だろ

http://www.pinnaclecanecorso.com/Dogs/Boudha6.htm
271246:02/06/25 06:31 ID:sWUt6UVm
Cane Corsoは闘犬じゃないよ。
272わんにゃん@名無しさん:02/06/25 07:33 ID:wLrQxWzr
ナポリタンマスティフってがいしゅつ?
273257:02/06/25 09:42 ID:QSjFA0Np
>>267
体力的な事だけでなく当然、気性面も強さには関係すると思うがシベハは昔、
「ムツゴロウと愉快な仲間達」で「テツ」というシベハが初めて登場した。

「テツ」が大人になるともう王国内には「テツ」にかなう犬はいなくなった。
セントバーナード、腰痛持ちのマスチフ、それまでのリーダー秋田犬がすべて
「テツ」の軍門に下った。
それをみるとシベハもかなりのランクにいるのではないでしょうか?

マラミュートはでかいけど性格がシベハより優しいようなので戦いには不利では?
グリーンランドあたりは気性がペットには向かないくらい激しいそうなので
いいところまでいきそうに思いますがね。
エアデールは強さは未知数ですね。あの顔をみてると決してそんなに強そうには
見えないし…。

ところで北方系といえばライカ犬はどうですかね。
ライカ犬のなかでも「カレリアン・ベア・ライカ」という熊狩り用の犬種は
中型日本犬くらいの見た目ですが、素人のペット飼育は無理というほど
気性が激しいそうです。

北方スピッツ好きの自分としては結構、期待してるんですが…。
274わんにゃん@名無しさん:02/06/25 09:58 ID:yhsGfMbf
ムツ王国の「テツ」ですが
それは北方スピッツに優れる(というより色濃く残っている)
コミュニケーションの上手さが勝因なのでは?

マラミュートは他の犬に対し序列を確立したがるので
初対面の犬には攻撃的って聞きました。
その性質が前面にでればそこそこ ・・・・無理かな?
275わんにゃん@名無しさん:02/06/25 10:03 ID:YwsLtvkk
答え!
ルールによって変わる!

一対一なのか多対多なのか。
戦う場所はどこなのか。
武器使用可なのか
気温や天気、明るさ
いろいろな条件を決めないと判断しようが無い。

闘犬場では土佐闘犬が最強だと思う。
276わんにゃん@名無しさん:02/06/25 10:19 ID:yhsGfMbf
取り敢えず

場所:外に出ること叶わぬ場所。
気温:低め 天気:悪くもないが良くもない
勝敗決定:片方が完全に屈服する、でなければ死ぬまで。

ってのが最低条件でしょ。
277257:02/06/25 10:30 ID:BpMIeY5b
>>274
ハスキー軍団が出来てからは確かにハスキー勢力が強くなったけど、
テツがまだ初のハスキーだった頃から、他の犬達を制圧してたからなぁ。
どうだろ?実際に噛み合いしている所は映ってなかったからわからないけど…

>>275
それなら爆弾背負ったチワワでも相打ちにはなれるw

その通りなんだよね、実際は…。
俺も前、他スレでその説を押してたんだけど、それでは面白くない、
広い敷地内で餌の奪い合いをさせたらどうなるか?という話も出だして
ルール云々では納得できなかった。

1対1なら闘犬種が最強だろうし、群れ対群れなら、北方スピッツ系にも
チャンスがありそうだ。

南極で勝負させたら、土佐やピットなんか小刻みにブルブル震えて、
何も出来ないまま凍死して負けにもなるだろうし。

確かにどんな状況下においてもどの犬種かには不利な事がつきまとう。

ところで皆は土佐闘犬とピットだったら土佐闘犬が勝つと思う?
そういう意見が多いようだけど…

俺はピットが最強だと思ってるんだけど。
(ピット対土佐の場合はルールも関係なく、ダメージの度合いも関係なく
試合中に死ぬか試合放棄した方が負けの場合。例えば土佐が試合放棄して
闘わなくなった後、土俵から下りたピットが即死んだとしてもピットの勝ち)
278わんにゃん@名無しさん:02/06/25 10:34 ID:/vRkCECW
>>276
じゃあ、最高の条件とはどんな感じ?
279257:02/06/25 11:06 ID:IhT+BY8N
>>278
276じゃなくてスマンが…
最高の条件とは、犬自身が闘いをわきまえ、一度向かいあったら、場所など関係なく
戦意をむき出しに全力で闘う事が出来れば一番良い。

どんなに強くても「今日はやる気にならんなぁ、やめてくれよ全く」などと
思う気まぐれ犬も多くいそうだから、本当の勝敗がわからない。
280わんにゃん@名無しさん:02/06/25 11:09 ID:YwsLtvkk
>>277
闘犬ルールなら土佐闘犬が勝つと思うんだが。
吠えたり泣いたりしたら負けだし。
たしか、全国闘犬協会?だったかな、では
犬種指定は無いようなのでピットが強いのなら
ピットを使う人もいると思う。

もしかしたらピットがすでに登録されて
実績を上げてるかもしれんので強くはいえないけど。
281257:02/06/25 12:23 ID:EtT8r00z
>>280
「土佐闘犬ルール」だとやっぱり不公平だよ。
土佐闘犬は訓練もあるけど、そのルールにそうようにすでに品種改良されてるもん。
吠えたり泣いたりしないように。

ピットはそんなルールがないからよく「口惜し泣き」をする。
耳とかとられて自分が噛み付けない体勢にもってこられると口惜しくて泣いたりする。
土佐闘犬では逃げたりすると戦意喪失とみなされて「走り」をとられるけど、
ピットはそれでは分けない。

だからピット可の土佐闘犬団体でもやっぱりピットの条件不利は不公平だと思う。

逆にピットの大会でも土佐闘犬を禁止しているわけでもないのに土佐を
使わないあたりはやはりルール的な向き不向きがあるのではないかなぁ。

土佐サイドは土佐の方が強いと思ってるしピットサイドはピットの方が
強いと思ってるし…さあ、どっちだ!?
282267:02/06/25 22:29 ID:uvvRN5sc
>>257
だってムツ王国にはテツ以外にケンカ好きな大型犬いなかったでしょ…
マスティフにしろセントにしろ…お人良しだったし…
テツは気の強い犬だったからなあ。(というか王国の犬大した事ないし)
結局スピッツ系の犬は顎が細いし噛む力もたいした事ない。
IPOに出てくる犬見たら北方系はただのポチですわ。
でも好きだよ。 かっこいいしね。
283257:02/06/25 22:50 ID:eyjLZuNd
>>282
>IPOに出てくる犬見たら北方系はただのポチですわ。
ワラタ

闘犬種と比べたら確かにポチだけど、どうかな?全犬種の中で比べたら
上位に位置するんじゃない?どう思う?
グリーンランドでもエスキモーでも、もし土佐闘犬と闘ったらどんな勝負に
なると思う?まるっきり歯が立たないわけでもないと思うが…。(サイズ的にも)

北方種VSシェパードとかドーベルとかだったらどっちが強いかな?
284わんにゃん@名無しさん:02/06/26 01:15 ID:riaLXMtS
>>270
イタリアの犬だっけ、ナカナカいい面構えだ

バンドッグはどうかなあ
ピットとナポマスを掛け合わせたやつ
285246:02/06/26 11:09 ID:1NtCzymk
>>277
以前にここで同じことを書いた覚えがありますが
土佐犬とピットブル両方を飼育し、大会に参加している人の話によると、
同じ体格ならピットブルがやや優勢、
体格に差がつくにしたがって土佐犬が優勢だということです。

協会によって違いはあるでしょうが、土佐犬の大会の体重区分は

小型:40キロ以下
中型:40キロ〜45キロ
大型:45キロ〜55キロ
超大型:55キロ〜65キロ
無差別:65キロ超

この中で小型の体重区分にはピットブルの参加している協会もあり、
私も37キロの土佐犬とほぼ同じ大きさのピットブルが戦っている
ビデオを見たことがあります(土佐犬の勝ち)。
実際、土佐犬と並んでかなり上位の番付にランクされているピットブルも
いるようですが、小型クラスでさえ、ピットブルが土佐犬を圧倒するという
状況ではまったくありません。
これよりもさらに上のクラスになるともう体格に差がありすぎて
まったく勝負にならないそうです。

それから、ピットブルの闘技ルールで土佐犬を戦わせるのは不可能に
近いと思います。
このルールでは激しく戦っている犬同士を途中何度も分け、
リングの隅へつれていってまた激突させるということを行いますが、
体重50キロ以上もある土佐犬を分けるのは大人の力でも大変なことなのです。

体重30キロ程度の小型の土佐犬とピットブルをピットのルールで戦わせ
土佐犬が勝ったというケースもあるそうです。
しかし現時点では、体重が同じならピットブル有利ということで
間違いないでしょう。

土佐犬の闘技ルールで犬が鳴くと負けというのは
おかしいと言われることもありますが、
ピットブルでも土佐犬でも、戦っている最中に悲鳴をあげるような犬は
たいてい弱い犬なのであまり関係ないという意見も聞きます。
二つのルールを比べると、土佐犬のルールは自然状態での喧嘩に近く、
ピットブルのルールは人工的な要素が強いと言えます。
もともと人間のボクシングを闘犬にあてはめてできたルールなので
当然かもしれません。

286277:02/06/26 12:14 ID:x/4hBf0T
>>286
詳しい情報有難うございます。
土佐よりデスマッチ的なピットの方が人工的なルールとは、斬新な解釈ですね。
言われてみれば確かにそう思います。

ピットの試合はどちらが優勢であるか、にも関わらず、分けて、向かっていかなければ
負けと判断される・・・というルールには私個人はあまり納得出来ないところが
あります。やる気があるところに水をさされたら良い気分はしませんからね、犬だって。

体重差がある場合ピットに勝ち目がない・・・という現状でしたら、どちらの犬種が
強いか?という問題になると土佐に軍配があがるようですね。

ピットの持ち味がもっとも発揮できる20キロ程度がスタミナもスピードも
優れているようですが、このピットを無差別級の土佐とやらしたら、やはり
勝負にならないですかね?

本当の意味でのデスマッチをやらしたらどうなるんでしょうか?
ピットの土佐より勝っている点は闘争心とスタミナでしょうか?
土佐がピットの息の根を止めるまで、攻撃を続けない限り、それはおさまらず、
結果逆転って事にはなりませんか?

やはり、結論は「デカイ方が強い」という常識通りなんですかねぇ。
287わんにゃん@名無しさん:02/06/26 12:18 ID:IlFiztRJ
>>286
>やはり、結論は「デカイ方が強い」という常識通りなんですかねぇ
じゃあ、ウチのデレデレのニューファンも強いんでせうか?
288277:02/06/26 12:21 ID:x/4hBf0T
>>287
>じゃあ、ウチのデレデレのニューファンも強いんでせうか?

怒りゃ、かなり強いんじゃないでせうか?
289わんにゃん@名無しさん:02/06/26 12:28 ID:90ZzfQsN
コモンドール最強説!
290246:02/06/26 15:14 ID:eisVzKXE
>>286-287
ピットブルがなんで強いかというと、まず第一に並外れた闘争心ですが
もう一つ特筆すべきは長時間戦いつづける持久力ですね。
普通の犬なら2,30分も戦えばくたびれて動けなくなってしまうのに対し
ピットブルは2時間くらいは平気で戦います。
人間でもそうですが体躯の大きさと持久力は反比例しますから。

ピットブルと闘犬種ではない大型犬、例えばグレートデンやマスチフを
戦わせた場合、ピットブルは最初は体格の大きな相手に圧倒されるのが
普通です。
運が悪ければ戦い開始まもないこの時間帯に、相手の強大なあごの
えじきになってしまうこともあり得ます。
しかし相手が早い段階で始末をつけることができないと徐々に形勢が逆転し
やがて動きの止まった相手の四肢、わき腹、股間などを手当たりしだいに
攻撃して重傷をおわせてしまいます。

土佐犬とピットブルが戦った場合もこのような事態が起きないとはかぎりません。
しかしそのようなケースはたいがい、経験不足の若い犬や平幕クラスの駄犬と
一流のピットブルとを戦わせた場合であり、まともな土佐犬なら
相手の持久力がものをいう前に簡単に相手を殺してしまう場合が普通だと聞きます。

結論をいえば、ニューファンドランドとピットブルを戦わせるのはよくありません(
291わんにゃん@名無しさん:02/06/26 15:47 ID:CjyJTD1u
292くまごろう:02/06/26 19:41 ID:X8rZsCZW
246さんの意見すばらしいです。
ピットブルが20キロたらずの体重で土佐より強いという意見が結構多く、
それが事実ならほんとにピットブルは化け物だ。
人間に置き換えてください辰吉がマイクタイソンにかてますか?
俺は格闘技をやっていましたが体重差がどれほど大事か。
土佐よりピットのほうが強いという人は、ライオンよりヒョウのが強いというかも?
ピットの大会は細かく体重別になっています、なのにでかさは関係ないというピットマニア、おれもピットは大、大、
大好きだけど、ピットオタクは嫌いです。
293わんにゃん@名無しさん:02/06/26 20:02 ID:dR/zVR4Y
軽装の鎧には、縄を組み合わせただけのものもある。
そう考えるとコモンドールは強いかも知れん。
しかし、あんな視界悪そうで、機敏な犬に攻撃できるんだろうか。
294わんにゃん@名無しさん:02/06/26 20:12 ID:p6suvMKX
チベタンテリア
295わんにゃん@名無しさん:02/06/26 20:16 ID:FOWlXity
WCでのドイツみたいに、とりあえず負けないって感じの犬じゃないかな。
視界の問題だが、人間でも長い前髪は邪魔と言えば邪魔だが
周りの様子を把握するのに障害は生じない。

デカイがそれなりに機敏な動きはするらしいから
ピットなら上手くいけば倒せるかもね。
コモンドールにとっては土佐の方が厄介じゃないかな。
296わんにゃん@名無しさん:02/06/27 09:35 ID:hUCCD+P/
水中戦で一番強い犬は何ですか?
297わんにゃん@名無しさん:02/06/27 10:07 ID:JPsEEOB1
>>296
ニューファン?ラブ?もしくは泳いで潜れて、水中戦が出来るように訓練した
土佐かピット。
298わんにゃん@名無しさん:02/06/27 10:18 ID:e4pJR6O4
水中で呑気に喧嘩やるような犬がいるかねえ。
タイタニックじゃあるまいに。
299わんにゃん@名無しさん:02/06/27 10:36 ID:PPDwz+hB
 うちのグレートピレネーズ。もとは狼から家畜を守るための番犬だった
らしい。体重85キロ。娘が小さいときには子守をお願いしていたけど、
いざ出陣となったら、以外と強いんじゃないかな。ダメかな?
300わんにゃん@名無しさん:02/06/27 11:04 ID:hUCCD+P/
対重歩兵戦で最強の犬は何犬ですか?
やっぱりシェパードかな?
301わんにゃん@名無しさん:02/06/27 20:25 ID:lnYVbR23
ブラジリアンガードドッグ
302わんにゃん@名無しさん:02/06/27 21:36 ID:gkfDOgoh
>>299
ピレで85キロっていうのは、ちょっと体重乗せ過ぎじゃないか?
関節とか大丈夫か?
303わんにゃん@名無しさん:02/06/27 21:49 ID:ozYEgw8G
>>302
 大丈夫。
 庭を走り回っているし、娘とお馬の稽古の馬代わりを勤めてくれている。
 父親(犬)が胃ガンで死んだから、医療体制はバッチリ。関節のX線も
3ヶ月に一回はやっていた。異常はなかったよ。
 幼犬期にカルシウムと運動は抑える方がいい。と、獣医に言われた。
 あんなのが、庭や家の中を走り回っているんだから、どろぼうさんは近寄
らない。ある意味では最強じゃないかな。
304わんにゃん@名無しさん:02/06/27 21:56 ID:eTdkANZq
うちの自治体(ほどほどに田舎)ではピレが最強かな。
ロットワイラーやドーベル、バーニーズなんかもいるけど
ピレより大きいのはいない。
305わんにゃん@名無しさん:02/06/29 13:54 ID:LK8+UmjT
コモンドールの名前がこんなに出て来るスレ、この板でも他に無いよなあ…
306わんにゃん@名無しさん:02/06/29 14:01 ID:DV7lMlpw
エアデール・テリア
テリア最強。
307わんにゃん@名無しさん:02/06/29 14:08 ID:DV7lMlpw
ウチのエアデールはびっくりするぐらいヘタレですよ。
なんかアメリカンチャンピオンの娘らしいんですけど
気が弱くてショードックに向かなくてブリーダーの人に捨てられそうに
なってると聞き、譲ってもらったんです。
ウチのコが勝てるのはウチの猫のなっちゃんぐらいです。
ただ、走りはめっちゃ早い。
308わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:17 ID:LPjC8bNs
マスチフ、ブルマスチフ、ボルドーマスチフ、ナポリタンマスチフ、
ピレニアンマスチフ、スパニッシュマスチフ

このマスチフ軍団の中ではどれが強い?
309わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:24 ID:x/Q9Rf6r
>>308
>このマスチフ軍団の中ではどれが強い?
ナポリタンマスチフじゃないのかな?


310わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:25 ID:xP3TMJX+
ぶるまスティフかと思った。
311わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:26 ID:x/Q9Rf6r
じゃあ、俺の好きな中型日本犬の中では?
北海道犬、紀州犬、甲斐犬、四国犬
どれが一番強い?
312わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:27 ID:xP3TMJX+
四国じゃねえ?
313わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:30 ID:LPjC8bNs
ローデシアンリッジバックとかはダメですか?
314わんにゃん@名無しさん:02/06/29 15:31 ID:xP3TMJX+
犬同志ではどうだろね。
315311:02/06/29 15:40 ID:TBTmBIb4
>>312
また、一番マイナーな犬種選んだね。でもレスくれてありがとう。
俺は紀州犬びいきなんだけど・・・

日保の展覧会行くと稀に犬が放れて、紀州犬対四国犬の対決みれるよ。
前、面白かったのが、ヤーさんの紀州犬がリードから放れて、隣のリングで
審査待ちの爺さんの連れた四国犬に襲いかかった。
四国犬も突然の事に驚いて少し逃げ腰だったけど、爺さんが自慢の愛犬を
守ろうと襲いかかった紀州犬を蹴飛ばした。
その途端、紀州犬の飼い主のヤーさんが
「オイ!ジジイ!!何さらすんじゃい!!!」と怒鳴りまくっていた。

爺さんも自慢の四国犬も怯えて毛が逆立ってしまって、最悪な審査結果に
なってしまった事は言うまでもない。
あの爺さん、間違いなく寿命が5年は縮まったな。
316267:02/06/29 16:39 ID:mFJczNXt
>>307
多かれ少なかれショー系のエアデールはそんなもんです。
自分より強い相手に絶対に向かっていかない。
だからIPOの訓練なんて不向きなんです。
見た目だけを優先してつくっていった典型です。

でもドイツ系エアは全く別物です。
とはいえやっぱりピットとかのレベルには及びませんが。
317わんにゃん@名無しさん:02/06/29 17:45 ID:DV7lMlpw
ドイツ系なんかあるんですか?
エアデールはイギリス犬だと思ってたんですが。
318267:02/06/30 05:41 ID:eMJkM5BK
ありますよ。
ほんと、血統書名もドイツ語(当たり前か)です。
やっぱあの国は使役犬繁殖させたらなんでも凄い犬になってしまう
うんですかねえ…
イギリスのはショー系ばっかでオツムは使役犬と思えない
ほど向いてません。単なる巨大座敷犬です。
可愛ければそれでいいって人もいますけどね。
319わんにゃん@名無しさん:02/06/30 12:32 ID:p81Sqya9
ドイツ&オランダに繁殖させると
犬・鑑賞魚・植物と、なんでも凄いレベルに逝っちゃいますね。

イギリスにまかせると妙に見た目が良くなる。
アメリカにまかせると無駄にでかくなる。

そんなイメージがありますわ。
320わんにゃん@名無しさん:02/06/30 16:23 ID:/Egx41SO
>>319
ドイツは知らないけど
オランダには新種の動植物を作った場合
特許のようなものが取れるので
かなりのビジネスチャンスがあるためだと思われ。
321わんにゃん@名無しさん:02/06/30 17:33 ID:mPFmi4Wj
>>318
>イギリスのはショー系ばっかでオツムは使役犬と思えないほど向いてません。
それはアメリカかと思ってた。
やっぱり、イギリスはなんでもかんでも動物虐待だの、動物保護だのいう国だからかな。
俺個人的には、本来の目的から外れちゃったもと使役犬なんて、かえって可哀想に思っちゃうけどね。
322わんにゃん@名無しさん:02/06/30 20:28 ID:INE3+Su/
この板、初めてきました
ペットも飼ったことないし、犬年だけど犬好きじゃないです

ゴルゴ13ではゴールデンレトリバーが最強扱いになってましたが、どうでしょう?
323わんにゃん@名無しさん:02/06/30 21:38 ID:3lblvMGt
警察の犬!これこそ最強!
すぐチクられるぞ!!
324わんにゃん@名無しさん:02/07/01 04:44 ID:7qtikW8h
新スレできました。リキが最強です。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1025464920/l50
325わんにゃん@名無しさん:02/07/01 04:50 ID:OjogNrtg
>>324 バカ度数が最強かも。
326わんにゃん@名無しさん:02/07/01 13:21 ID:Hxkog/ck
>>308
どれも愛玩犬化してるからなあ。
似たり寄ったりじゃないかな。
327リキ:02/07/02 09:35 ID:vDuAA9wc
秋田犬が最強に決まってるだろう!!
アメリカンピトブルなんか土佐犬にも勝てねえよ!!
ソースだ!!一読してみてくれ!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1025464920
328246:02/07/02 10:42 ID:+JjGv61F
一応まじめにレスすると、秋田犬はアメリカなどで
非合法に闘犬に使われることはあります。
個体によってかなり差はあるものの、
だいたいアメリカンブルドッグやプレサに匹適する
レベルだと聞いたことがあります。
329わんにゃん@名無しさん:02/07/02 12:31 ID:sBVT6IXQ
>>328
ホントに?秋田犬ってそんなに強い?
まあ、アメリカンアキタって今じゃ、ニホンの秋田犬とはかなり違うもんナ。
もうちょっとマスチフの血が濃そう。
でもアメリカンブルドッグとかプレサに匹敵するとは、なかなかですな。

前に見たバラエティー番組でムツゴロウさんが出演してて、たくさんの犬が
周りにいたんだけど(王国の犬じゃなく多分タレント犬)突然、その中の、
秋田犬とブルテリアが喧嘩を始めた。一瞬の事だったので、秋田犬が、優勢だったけど
あのままやらしてたら、どうなったことやら・・・
330リキ:02/07/02 13:01 ID:vDuAA9wc
おまえら秋田犬舐めすぎ!!
秋田犬はまじ強いって!!
特に虎毛は洒落にならんくらい強い!!
並の土佐犬なら、絶・天狼抜刀牙一撃でお終いだぞ?
331お前のスレの21:02/07/02 14:29 ID:sG/sTLR8
>>330
おい、うるせ〜ぞお前。
お前ンとこのネタは他ではつーよーしねえから、荒らしにくんな。
332わんにゃん@名無しさん:02/07/02 14:40 ID:YK0uJKxV
マジ同意。
クソはどっか逝け
!が多すぎなんだよDQN。
333リキ:02/07/02 14:46 ID:vDuAA9wc
クソ!このオタ共め!!
334リキ@傍観:02/07/02 14:51 ID:vDuAA9wc
しかし、名スレの予感・・・
335わんにゃん@名無しさん:02/07/06 13:28 ID:ZlnUZIFl
336やっぱ甲斐犬でしょう:02/07/07 00:09 ID:TV0dfMIY
>>311
前に実家で飼っていた甲斐犬がピレネー犬と喧嘩して喉を喰いちぎり殺してしまいました

それと自宅の敷地内に入ってくる猫はみんな殺して犬小屋に持ち込み大量の猫ミイラがみつかりました

しかし人間には従順で近所の子供と遊ぶのが好きなひょうきんなヤツでした

やっぱ甲斐犬でしょう
337わんにゃん@名無しさん:02/07/07 01:02 ID:MQGWRpI/
ピットは赤貧時代のアメリカで行われてた為 小型
戦闘力が強い と言うより 闘争心が強い
知る限り土佐とピットをの闘犬では、ピットが惨敗していたよ
ピットの持久力には、他犬種は及ばないが
場所とルールが違えば、紀州でも十分勝てる と思う
最強はガードドッグ、ナポリタン、土佐だろう

>>329 タムはメス
338わんにゃん@名無しさん:02/07/07 01:14 ID:i7QShPLV
1.土佐犬
2.ピットブル
3.ドゴ
4.アメリカンブルドッグ
5.プレサ
6.アメリカンアキタ
ただしパキスタンの闘犬が土佐犬に匹敵するという説もある。
339わんにゃん@名無しさん:02/07/07 01:41 ID:z7u+gq5z
え!タムって雌だったの?
一時期は王国のボスにもなってたよね
セントバーナードの耳元で唸って威嚇して
服従させた映像見たことあるけど、雌だとはしらなんだなあ
340わんにゃん@名無しさん:02/07/07 01:52 ID:MQGWRpI/
メスだけど生理が無いんだってさ
オス化してたみたいよ
それにオスはもっと大きいし、筋肉質だよ
341わんにゃん@名無しさん:02/07/07 01:58 ID:o4ECeV4S
「ちわわ」これ最強。
コートの中に隠して何処でも逝ける。
ヤヴァくなったらソッコー逃げる。
さらに「ちわわ」を「キワワ」と逝ってしまう飼い主も最強。
342わんにゃん@名無しさん:02/07/07 06:17 ID:yYiQuNmj
>>337
いくらなんでも中型の日本犬がピットブルに勝てるということは
ないと思いますよ。
秋田犬ならともかく。
343わんにゃん@名無しさん:02/07/07 09:58 ID:Oj8Zz6g/
>>338
ピットってコモンドールに牙が届くの?
344わんにゃん@名無しさん:02/07/07 12:04 ID:lFMzakf8
であいがしらにいきなり、前足で砂をかけてくるちっこいヨーキーが
います。かなり強いと思います。
345わんにゃん@名無しさん:02/07/09 00:35 ID:6Oa7XD7F
秋田犬って弱いよ。
346わんにゃん@名無しさん:02/07/09 01:34 ID:gq7gHbgQ
ピットもな
347わんにゃん@名無しさん:02/07/09 12:26 ID:OirZ6/Nn
パキスタンの闘犬の画像ってある?
348わんにゃん@名無しさん:02/07/09 15:32 ID:oAtYtRvl
ショータイプの和犬は犬には強そうだ
でも猪見たら小便ちびるそうだ
見るだけにしといた方が良さそうだ
349わんにゃん@名無しさん:02/07/10 08:00 ID:JqDcYTZU
>>313
リッジバックはライオン狩に使うといっても
実際に戦ってしとめるわけじゃない。
弱くはないだろうけど闘犬には勝てないんじゃないかな。
350わんにゃん@名無しさん:02/07/10 14:18 ID:bRrDc2+b
地形によるよ、例えば2頭が絡まりあって崖を落ちたら大きい方がケガするよ
351わんにゃん@名無しさん:02/07/11 09:27 ID:erwhUQq0
コモンドールの毛ははったりでは?
352わんにゃん@名無しさん:02/07/11 09:33 ID:jO++I6Wl
コモンドールの皮毛は固くて厚い。頭部を除けば
余程、大きな牙を持ってないとなかなか流血沙汰にはならないだろうな。
353わんにゃん@名無しさん:02/07/11 17:14 ID:XgW+oIAM
354コモン飼い:02/07/12 11:23 ID:V0N4SmyG
>>351
わたしどの犬が最強か?っていうテーマにはあまり興味ありませんが、コモンの飼い主
として一言、言わせてもらいます。
コモンの被毛にはライオンの牙だって歯が立ちません。これマジです。
嘘だと思ったら、どっかのペットランドでも行って触ってごらんなさい。
本当に安物の固いじゅうたんを3枚ぐらい重ねて、織り込んだような感触だよ。
それと、戦闘力の方だって、とぼけた外観と違ってあなどれないものがあります。
コモンドールっていう名前はフランス語の「コマンダンテ(軍隊の指揮官)」
から取っているんですよ。つまり、それだけ戦闘力があるということです。
355わんにゃん@名無しさん:02/07/12 11:32 ID:zOSCHK+e
>354
ハタ目には、コモンの毛はとても臭そうに見えるのですが
実際のところどうなのでしょう?
356コモン飼い:02/07/12 11:37 ID:6oeB2fdO
>>355
時々、むれて臭くなりますよ。
357わんにゃん@名無しさん:02/07/12 11:45 ID:zOSCHK+e
ヨダレは目立ちますか?
358コモン飼い:02/07/12 11:48 ID:WnT2cf7u
ヨダレ?汚れ?
ヨダレはほとんど出ません。汚れも目立たないけど、ゴミは付きやすいです
359わんにゃん@名無しさん:02/07/12 12:19 ID:7pqHAH23
コモンって日本にもいるんですね。
コモンってどうやってあの毛になるんですか?自然に?
それともかなりの苦労をして?
あれって抜け落ちる筈の毛も巻き込んでるんでしょうねぇ。
洗う時はどうするんですか?
子犬の頃から毎日ブラッシングしてたらどんな犬になるんでしょうかね。
質問ばかりでスミマセン。
360コモン飼い:02/07/12 12:36 ID:uZ7/FNml
>>359
何人もいるよ。それにペットランドみたいなとこでも飼ってるね。
あの毛は天然パーマです。編み目がほどけるからブラッシングはしません。
ただ、放っておいたら毛玉になるので、ときどきからまった毛をほぐして
います。とにかく手入れはトリマーにやってもらうしかないのでお金が
かかります。
361359:02/07/12 13:24 ID:341jb7nH
>>360
ありがとう。
お金、かかりそうですね。もっとも犬自体が高価でしょうから、
金の無い人間が飼うこともないでしょうが。
大型で特殊な犬だから、ちょっとやそっとのトリマーでは、出来ないでしょうね。
362わんにゃん@名無しさん:02/07/12 14:34 ID:L4QR+EtH
遂に新理論、
コモン最強説が
有力になってきましたね。
この理論、打ち破れる人、
あるいは新理論ありますか?
363わんにゃん@名無しさん:02/07/12 14:57 ID:ujlx1t7B
縮れた被毛を持っていようが、相手に組み伏せられてのど元に食いつかれたらどんな犬でも長くはもちませんよ。
コモンドールは闘犬に使われている犬種ではないので、
最初の前提としてまず相手に向かっていかないでしょう。
コモンドールよりも牧羊犬ならオヴチャルカのほうが強いでしょうね。
これは実際に一部の地域では闘犬に使われています。
364わんにゃん@名無しさん:02/07/12 16:19 ID:P05kHTJX
オヴチャルカですか。
ショーでは怒りっぽいと失格らしいですが
ショー用と現場用では大分違うのでしょうね。
体格でも微妙にコモンより重い。

しかし、コモンドールは黙って相手の跳梁を許すような
そんな気の長い犬なのでしょうかね。
それに体格面でも犬としては最大級に属し、他の犬にはない防衛力もある
性能的には最強の部類だと思うのですが。
365362:02/07/12 16:57 ID:/Ue60Eiv
現在は違うと思うが元々対狼のために
つくられた犬でしょ?
弱いわけがない。 
ちょい前までピットとどちらが強いかなんて揉めてたくらい
の狼を相手にする事もあった犬が、

弱いわけない。
でもなんか新しい理論もほしいんだけど。
366わんにゃん@名無しさん:02/07/12 18:42 ID:m1DSsMFO
>>364
最大級って、お宅のは体高と体重はどのくらいなんですか?
367わんにゃん@名無しさん:02/07/12 19:22 ID:zwQHHWpL
そもそも、土佐のダブダブの皮は防衛用のはず。
コモンの毛はそれよりさらに強いってことでしょ。
ただ、防衛力ばっか高くて攻撃はどうかって思うよね、やっぱ。
368コモン飼い:02/07/12 22:59 ID:J3uwkVMT
>>367
わたしでは、うまく説明できないのでコモンについて書かれた文献を引用します。
「コモンドールとはコマンダー、つまり指揮官を意味します。かつては、夜、狼や
熊や敵兵の襲撃に備えて、家畜や人々を守っていました。ユーモラスな外見にだまされ
てはいけません。縄のような毛で覆われているこの犬。どこが頭でどこが尾かわかりま
せんが、狼の鋭い牙でさえ歯が立たない被毛です。コモンドールに襲いかかった
狼が牙を立てることができずにとまどっている間に、逆にかみ殺される場面は多く
目撃されているところです…」
369わんにゃん@名無しさん:02/07/13 03:24 ID:jy9UsGu+
>逆にかみ殺される場面は多く目撃されているところです

なんかウソくせえ
オオカミて群で攻撃するよな
370246:02/07/13 05:56 ID:YkesWzUV
ピットブルや土佐犬のような闘犬は、長年の選択交配により
攻撃本能を異常に発達させられています。
対して一般の犬種は群の中での順位づけ闘争を除き、無駄なけんかはしません。
だから闘犬とそれ以外の犬とを無理やりに戦わせることは
単に身体能力の差だけでなく気性面でも大きなハンデをうみます。
仮にコモンドールと土佐犬とを無理に戦わせた場合、
土佐犬は最初の一撃で相手を倒し、仰向けになった相手に覆い被さり
のど元にくらいつくでしょう。
人間が止めない限り抑えこまれた犬はそのまま窒息死します。
それ以外のシナリオはまったく考えられません。
ピットブルの場合はどうかというと、体格に大きな差があることから
最初のうちはコモンドールも大きな傷をおうことはないと思います。
逆にまとわりついてくるピットブルの首筋を上からとらえ、
致命傷をおわせることもあり得ないとはいえないでしょう。
もちろん体格で大きく上回る相手と戦う場合、ピットブルはつねに
そのような危険にさらされているわけで、コモンドールが特別だと
いうわけではありません。
しかし一定時間がすぎコモンドールに疲労がみえてくると
ピットブルが一気に攻勢にでるはずです。
いくら厚い被毛におおわれているとはいえ、
攻撃の対象は足や股間などにもおよぶので、
ピットブルの激しい攻撃の前に重傷を負うのはさけられないでしょう。
結論として、少なくともピットブルや土佐犬とコモンドールを戦わせて
後者が勝つことはほとんどあり得ないと思いますし、
そもそも無理に戦わせるべきでないでしょう。
これら二種以外の犬種、たとえばドゴやアメリカンブルドッグの場合は
ちょっと見当がつきません。

371わんにゃん@名無しさん:02/07/13 06:00 ID:HA0stavE
まぁ土佐の100Kg級だったらコモンドールが幾ら闘争本能出してもダメだな
毛がガードって・・犬の喧嘩見た事無いの?毛ごと皮はいてるぞ
372コモン飼い:02/07/13 08:21 ID:BhO4VZmj
>>371
「毛ごと皮はいてるぞ」
って…。だからー、そういうのは普通の犬のことでしょ?
コモンの毛は特別なんだって。あなた触ったことあるの?ないでしょ?
居酒屋とかの縄のれんがいくつも重なったみたいな感じなんだよ。
毛をよりわけなかったら、ナイフだって刃が通らないよ。マジで
373わんにゃん@名無しさん:02/07/13 09:21 ID:EhWjnFwQ
>>371
>犬の喧嘩見た事無いの?毛ごと皮はいてるぞ

俺も無理だと思う。毛ごと皮を禿げるケースなんか普通の犬でも稀だし、
コモンの毛は特殊だから。
まあでも、試合をさせたらやっぱり結果は>>370=>>246が言う通りだと思う。
闘犬は野生味などぜんぜんない、闘うためだけに淘汰されて来た特殊な
生き物だし、極端な話、コモンの仕事は狼を追い返す事が出来ればそれで
事がたりる。
コモンに殺された狼がいるのも不思議はないと思う。
狼が獲物に襲いかかった時に、後ろから不意打ちでコモンが攻撃し、
狼が反撃しようにも、毛くらいしか、咬むところも無くあれよ、あれよ、
と言ってる間に殺される事くらいはありそうだ。
コモンだけではなく、ピレネー犬なんかでも、狼に勝った話を良く聞くが
闘犬種とリングで向き合って闘うのはまた違う次元の世界。
374362:02/07/13 10:45 ID:1JcX7mDw
誰もリングでとは言ってないのでは?
でもそれ言ったら屁理屈の応酬になるけど

100キロ級の土佐ってどんなん?スタミナはめちゃなさそう
だけど。
一撃必殺タイプ? 
375わんにゃん@名無しさん:02/07/13 10:53 ID:ESq7VF8u
>>374
100キロ級の土佐は、一激疲労タイプ。
376373:02/07/13 11:07 ID:g3/boBdi
>>374
>でもそれ言ったら屁理屈の応酬になるけど

ワラタ。俺が言いたいのは、不意打ちとかでなく、お互いが闘う準備が
出来ている時に闘わせるってこと(w

なんか四国に全国横綱の土佐司?って90キロ以上の犬がいるらしいん
だけどね。かなり強いんだろうねぇ。
377246:02/07/13 12:07 ID:x5xyDle0
要するに私が言いたかったのは、無理やりにリングに閉じ込めて
闘犬をけしかけられるという状況下以外では
コモンドールのような犬種は他の犬と無駄な闘争はしない、
したがってこの種の議論自体がナンセンスだということでした。
そういってしまうとこのスレッド自体の存在意義も怪しくなりますが。

それから100キロ級の土佐犬などまずありえないし、いても
スピード、持久力で著しく劣るためまったく戦えないでしょう。
大多数の土佐犬はピットウェイトで45キロから65キロの間です。
ピットウェイトで70キロを超える犬で名犬はほとんどいないそうです。
378わんにゃん@名無しさん:02/07/13 14:07 ID:HA0stavE
おいおい!毛の強度が強くても皮の強度は変わらないぞ
引っぱられて裂けて来る
つっても実際コモンドールの闘犬は見た事無いから分んないけどな
>普通の犬でも稀だし
稀じゃねーよ1秒でなってるぞ!
>コモンに殺された狼がいるのも不思議はないと思う
狼は顎の力と首の力が弱いの知らないのか知って言ってるのか?
狼よりコモンの方が強い強い様にされたと言った方が正しいかもね
>100キロ級の土佐ってどんなん?スタミナはめちゃなさそう だけど。
確かにスタミナは無いな。だけど手で50Kgの犬を伏せる事が出来るから
伏せたれた方がスタミナ無くなると思うぞ。
379373:02/07/13 17:03 ID:xBY+bEqa
>>378
>稀じゃねーよ1秒でなってるぞ!

1秒ってそりゃなる時は1秒以下だろ(w
問題はそうなるケースがやたらめったらあるか?という事。
俺が今まで見た試合では1回だけ、そのように皮がビリビリと剥がれるのがあった。
闘犬の古傷を見ても剥がれた後がある犬など滅多にいない。見た事ある?
大体、咬む時って皮よりもっと深く咬むようにしてるからどっちにしてもあんま見ないんじゃン?

>狼は顎の力と首の力が弱いの知らないのか知って言ってるのか?

知らなかった。首の力はともかく、アゴの力は野生生物板でも騒がれていたが、
測定結果ではシェパードの倍の咬力があるらしいぞ。この際、シェパードのアゴが
強いのか弱いのかはおいといて、その倍って言うんだから、普通の大型犬よりは
強いだろ?

まぁ、俺もコモンがピットや土佐に勝てるなんて事は思ってない。
380362:02/07/13 20:21 ID:nUWFionA
推定結果にワラタ
どんな推定だってな
381わんにゃん@名無しさん:02/07/13 22:09 ID:ESq7VF8u
>>378
オオカミの顎と首の力が弱い?
ソースは?
コモン養護も行く処まで行ったって感じだな。
頭骸骨の形からも逆(強い)だというのが、通説だがなぁ。
382わんにゃん@名無しさん:02/07/14 01:16 ID:fcuI0j7r
オオカミの顎と首の力が弱いってのは納得いかんなあ
野生の鹿なんか引きずり倒すには相当パワーがいるとおもうが
383わんにゃん@名無しさん:02/07/14 02:38 ID:UkzXovpt
>379
コモンドールの毛に突起した事だ
それに、>剥がれた後がある犬など滅多にいない。
それは、皮膚が全体無くなってホドンド見えない傷になってる。
狼に関しては、なんかの本で読んだ。電波本だったのかも(民明書房じゃない)
狼は、犬より弱い とか書かれた内容だった。
詳しく思いだせんが、ヨーロッパでの、狼駆除の歴史内容だった。

>測定結果ではシェパードの倍の咬力があるらしいぞ。
そか、じゃーピットや土佐、ナポリマスティフよりは弱いと言う事か・・
コモンドールの事は詳しくわかんないから 言えないけど
狼より咬力は無いんだろうな。
すまん
384:02/07/14 03:12 ID:huAqh4JU
コーヒー味のガムが好きなボストンテリア最強です。

隼に勝ってました。
385わんにゃん@名無しさん:02/07/14 03:21 ID:UkzXovpt
それ最強だ! それしかいない。
結果イギーで良いですか?
386わんにゃん@名無しさん:02/07/14 07:24 ID:Y2yU/p66
>>384
コーヒー味?
そんなのがあるの?
知らなかった。
387373:02/07/14 10:01 ID:c/MUO8Dz
>>383
>すまん
ずいぶんと素直だね。
コモンの毛が何処まで役に立つかは知らないけど、俺がいいたかったのは
あの毛だったら、皮膚まで牙が届きにくいし「かなり」有効だろうなぁって話。
そりゃ、毛を咬んで引っ張ったら皮膚ごとゴッソリ千切れる事もあるだろうけど
かなり防御の役目をはたしてるだろ?ってだけの単純な話。
俺も特にコモン好きってわけでもないから擁護しているつもりもないんだよ。

>狼は、犬より弱い とか書かれた内容だった。
俺の読んだ「犬の行動学」って本にもそれらしき事は書いてあった。
犬は改良されて、狼よりも強い犬もいる。それなのに、改良と称して
狼の血を導入する事は後退する事であり反対である。と。

狼の力は犬全般に比べて強い。でもそれは自分が生きるための体力で
あればいいだけなので、闘う事が目的でつくられた闘犬や、狼と闘うために
つくられた犬よりは弱いんじゃないかと思う。

狼にとっては不利になって逃げる事は別に負けではないので、そういう
一部の犬と闘ってやられそうになったら一目散に逃げるだろう。
そしてその時の「脚力」は狼以上の強さを持つ犬に追いつけるレベルでは
ない。
だから狼が優れてるのはオールマイティーさであって、闘争力のみに
限っていえば、狼以上の強さを持つ犬は幾らでもいるのではなかろうか?

だからあんたの言う事も間違いじゃないと思うよ。
ただ、弱くはないってだけ。

やばい、1の禁止事項から外れてきた。
388373:02/07/14 10:20 ID:8nEOVcdP
はずれついでにもう一つ。スレ違いネタ。

昔テレビでワニ対カニの戦いを見た。
ワニはカニを食べたいが、カニはハサミで威嚇してなかなか、食べる事が
出来ない。ワニがよってくると、カニはワニの唇をハサミで攻撃する。
どちらが勝ったのかは覚えていないが、野生動物の臆病さには笑えた。

野生動物は怪我をする事を極端に恐れる。それは怪我をする事で、
動けなくなり、獲物がとれなくなってしまい、そのまま死に繋がる可能性があるから。
人間や飼い犬のように病院で治療を受ける事も出来ない。

だから狼も自分が無傷で勝てる自信がある圧倒的な強さの差でもない限りは
戦う前にすぐ逃げるだろうな。人間からみるとそれは負けに見えるだろうけど。

「やるんなら強い奴に向かっていけ」というのは人間の勝手な理想論であって
実際には「弱いものイジメ」が自然にあったやり方で野性的で逞しい奴って
事になるんだな(w

著しくスレ違いスマソ
389わんにゃん@名無しさん:02/07/14 14:32 ID:LsisPLkn
ワニが負けるって事はありえないと思うんだが・・・
390わんにゃん@名無しさん:02/07/15 02:04 ID:EaOXJ+hY
>387
?
間違った可能性あれば謝るのが普通なんじゃないのか?
コモンの毛は防御にもなるけど掴みやすくなるってのがあるだろ
コモンが強いなら長毛種が闘犬してると思う。
狼は育つのに時間かかるのも強さの実証だね
391373:02/07/15 04:08 ID:GG4+mhZu
>>390
>間違った可能性あれば謝るのが普通なんじゃないのか?

偉い!立派!
あんたの読んだ本が正しいと言い切らず、別の意見が出たらちゃんと認める。
その普通がなかなか出来ないのが人間というものだ。

>コモンが強いなら長毛種が闘犬してると思う。

必要以上の強さを求めるのなら長毛種はやはり不利だと思う。
コモンの毛は防御のみじゃなく当然防寒の役割もしているし。狼から羊を守るピレネー犬もしかり。
だからコモンの強さは使役犬の中では「強いほう」に入るくらいだろうな。
闘犬には使えないレベルだと俺も思うよ。

そういえば元々中国のチャウチャウって短毛だったって知ってた?ヨーロッパで長毛に
改良されたんだと。関係ないけど。

>>389
ワニがカニを食うのを諦めて逃げ出したら負け。
もしかしてカニがワニを殺すトコ想像した?恐ろしいカニだな。
392390:02/07/15 14:04 ID:EaOXJ+hY
>391
チャウチャウも闘犬だったよね
元が短毛って事は・・・シャーペイみたいな感じだったのかな?
寒さ暑さも強さの一つに必要だし・・・
蟹がワニ殺すんだったらマジコワイ
393そう言えば:02/07/15 14:27 ID:z4dRf8if
闘犬て皆短毛だね、犬を戦わせて楽しむって考えてみたら残酷だけど
傷口や血が良く見えるので短毛の方がいいのかな?
394わんにゃん@名無しさん:02/07/15 20:21 ID:ssc+Gzdj
軍人が髪を短く切るのと一緒なのかな?
掴まれやすいのは不利だとか。
395わんにゃん@名無しさん:02/07/15 23:21 ID:bM0TpvEl
まあお互いかみつくわけだから長毛だと邪魔だわな
毛が抜けて見苦しいし
ダメージがわかりにくいとか
逆に皮膚をたるませて致命傷うけないようにしてんだろ
396わんにゃん@名無しさん:02/07/18 21:48 ID:wo27nHK/
そろそろ違う理論ないっすか?

なんか種同士をかけた作為MIXで強そうなの
でいそうなのはどんな組み合わせですか?
敢えて純粋種じゃないとしたらの話。
397わんにゃん@名無しさん:02/07/24 16:39 ID:eF129gJZ
>>396
闘犬の世界に理論なんて不用だろ。
単純に強い犬が勝つ。
398わんにゃん@名無しさん:02/07/24 16:53 ID:G40+rIMi
>>396
種同士をかけた作為MIXって?
オオカミとブルドッグの雑種とか?
399わんにゃん@名無しさん:02/07/24 16:56 ID:8eEzz3af
個人的に土佐とピットと狼とシェパを掛けさせれば
強い犬はいらないほど出来るだろ。
最後にコモンドール…
狼犬飼ってるけど強くないよ、
本気だせば強いけど臆病なのがダメだな
物陰に隠れるしさ
400わんにゃん@名無しさん:02/07/24 19:38 ID:iHIsZ9p6
なぜシェパを…!?
401わんにゃん@名無しさん:02/07/24 19:52 ID:8eEzz3af
頭の良さを…
402わんにゃん@名無しさん:02/07/24 21:18 ID:HPVR36/5
>>399
お宅の狼犬って、サイズはどのくらいなの?
年齢は?
オツムはもう大人なの?
あんまり若いとよわっちいの、仕方無し。
それで何頭飼ってるの?
一頭だけで判断しては、駄目です。
>>本気出せば強いけど・・って本気を見た事あるの?
ほんとに飼っているのか、疑問を感じる。
403わんにゃん@名無しさん:02/07/24 22:04 ID:7cVyqmH6
手当たり次第に複数の犬種をかけあわせても無駄。
目的をもった長期間にわたる選択交配でしか
求める特質をそなえた犬はつくれない。
現に存在する闘犬種をうわまわる犬を素人が作り出すことは
限りなく不可能に近い。
404わんにゃん@名無しさん:02/07/25 08:51 ID:hzJP2vcl
>>403
その通りだと思います。
現時点でCajun Ruleならピットブルが最高の闘犬であり、
純粋な戦闘力では土佐犬が最高の闘犬だというのは間違いないでしょう。
この2種をしのぐ闘犬を短期間で作出するのは難しいと思います。
405わんにゃん@名無しさん:02/07/25 14:53 ID:2M5kyG4r
その通り。
つくれるなら、とっくに誰かがつくってる。
406わんにゃん@名無しさん:02/07/25 18:45 ID:bg4Ibjls
とりあえず土佐犬が最強として、
ピットとドゴ、ピットとプレサなんかはどうなんだろう。
やっぱりピットのほうが強いんだろか。
407わんにゃん@名無しさん:02/07/25 22:29 ID:2M5kyG4r
>>406
ゴメン、プレサって何?
教えて。
408わんにゃん@名無しさん:02/07/25 22:40 ID:NG5AmQ1z
ピットVSドゴは、ドゴの負け。この目で見たことある。
ピットVSプレサxピットのMIXは、ピットの勝ち。
これもこの目で、見た。
土佐VSピット。ピットの勝ち。これもこの目で見た。
土佐も、小型だと凄いなって思うけど大型はたいしたこと無いって感じたな。
409わんにゃん@名無しさん:02/07/25 23:53 ID:dP+cKbnw
>>408
素朴な疑問だがいったいどこで見た?
410わんにゃん@名無しさん:02/07/26 00:28 ID:v6o7wtPC
>>409
どうせ嘘っぱちだろ。
インターネットではこの種のホラを吹くやつがごまんといる。
411くまごろう:02/07/26 01:55 ID:00lYpYaP
>>408
おいピット馬鹿、いっぺん氏ね
412わんにゃん@名無しさん:02/07/26 05:20 ID:BuQjNDPj
アメリカの秋田犬だったらピットくらい一噛みで勝ちそうな気がするけどな。
413わんにゃん@名無しさん:02/07/26 08:03 ID:LTucLse+
あんなのはショー用の犬だす。
つうか日本の秋田より弱し
414408:02/07/26 11:16 ID:Hwi5lDgD
栃木だったか茨城だったか忘れたけれど、烏○ってメッチャ山奥で♀のプレサと♂のピットを交配してMIXを作っている方が居るんだよ。
そのF1とピットのファイトを見た。
体の大きなF1は下から攻める小型のピットに、いいようにやられていたな。
その飼い主さんも、大きいのは駄目だな。って。
そのF1にまたピットを交配してF2を作って売っていたぞ。
何年か前の「愛犬の友」に広告をだしていたぞ。「グレートファイター」って名前でな。
ピットX土佐はピットが入ってきて間もない頃はしょっちゅう戦っていた。
ドゴXピットは知人が自宅でこっそりファイトさせていたが、ドゴは全然駄目だったぞ。
やはり体が大きくて、スタミナが続かない。
最初の内は元気全開だけど、10分もするとピットの動きについていけなかった。
ズルズルとやられる場面が増えて、結局横倒しの状態が続いたので中止。

>>410
嘘っぱちじゃねえぞ。
>>411
ピット馬鹿じゃねえぞ。見たまんまを書いているだけだ。
415わんにゃん@名無しさん:02/07/26 14:38 ID:X9ksjB4g
>>414
あんたの見たという土佐、ピットそれぞれの体重、ランク、それに
所属協会を教えてくれ。
それからいつ、どこでのトーナメントで所要時間、決まり手も。
どんなルールで戦ったのかもな。
知人がドゴとピットを両方飼ってるのか?
いったいどこに住んでるやつで、何の目的で飼育してるんだ?
それぞれ何匹飼っている?
言っちゃ悪いがあんたの話はとてもじゃないが眉に唾をつけずには聞けねえ。
416わんにゃん@名無しさん:02/07/26 14:48 ID:10VC9Tol
>>414
グレートファイター…聞いたことあるぞ!
…まぁ、イイヤ
でも闘犬MIXじゃなくピットを売ってたで
大型から小型まで居るらしいな!
けっこうな老舗だから誰だって分かるだろ(^^)

417わんにゃん@名無しさん:02/07/26 15:05 ID:hwd61MAG
横レスだが414は生物板に住みついてる最強厨だろ。
このウェブサイトを見て作り話を語ってるものと思われ。
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat12.html
418わんにゃん@名無しさん:02/07/26 16:21 ID:FBJFQ91M
土佐闘犬のルールだと土佐が一番強いだろ
しかし斜面で小型日本犬3頭に囲まれたら一歩も動けずに
一方的にボロボロにされるだろう
最強は地形やルールによって変わると思われ
419わんにゃん@名無しさん:02/07/26 16:54 ID:LAs67rq2
ねえ、プレサって何?
教えてくれたっていいじゃないか。
420わんにゃん@名無しさん:02/07/26 20:53 ID:LqUapoTH
スペインの闘犬だよん。
外見はちょっとでかめのピットみたいな感じ
色はブリンドルが多いかな
421わんにゃん@名無しさん:02/07/26 20:54 ID:LqUapoTH
しかし斜面で小型日本犬3頭に囲まれたら一歩も動けずに
一方的にボロボロにされるだろう

って
なんで3頭もいるんだYO
それじゃ最強じゃないじゃん
422パパ:02/07/26 21:27 ID:26/Ahund
>>419
プレマーサマリートントン。通称プレサ。
モンゴルの土着犬で打撃技では最強と言われている犬種です。
性質は二重人(犬?)格で、怒ると肛門から強い息を吐きます。
423419:02/07/26 22:42 ID:LAs67rq2
>>422
純粋なボクちゃんをダマシテ下さって、大変有り難うございました。
アフォ!!
ちゃんと検索して調べたぞ!!
424408:02/07/26 22:48 ID:Hwi5lDgD
>>415
個人を特定するのが目的か?
ピットVS土佐の戦いは昔から「愛犬の友」の子犬情報にピットのブリーダーさんが載っていただろ?
あの方、ビデオも販売しているから見てみな。
もっともかなりピットよりの内容に限っていると思っている。
全部が全部あのビデオの結果通りになるとは、自分も思ってはいない。
425わんにゃん@名無しさん:02/07/26 22:50 ID:YQeW7oas
ぞぬより強い犬がいるわけないだろ
426パパ:02/07/26 23:04 ID:26/Ahund
>>423
じゃ俺に教えて。本当に知らないんだよ。自称犬博士なのに…
427わんにゃん@名無しさん:02/07/27 00:00 ID:uW4f8ioT
川上宗薫の「闘犬記」にでてた御殿場のS木さんって人はまだ闘犬やってる?
428419:02/07/27 00:06 ID:CXsu/z2P
>>426
グーグルで検索してみな。
それよか、オマエのID、ちょっとイイ。
hundって出てるじゃないか。
429パパ:02/07/27 00:10 ID:eI8cG22x
>>428
そういうめんどいことが嫌だから聞いてるんだよ。
教えてけれ。
430わんにゃん@名無しさん:02/07/27 00:18 ID:uW4f8ioT
闘犬も犬の極限の運動能力を試される分野である。
土佐闘犬やペロ・デ・プレサ・カナリオ、スタッフォードシャー・テリア、ドゴ・アルヘンティーノなど
たくさんの犬種がこの分野で使われてきたが、
今現在世界最強の闘犬と目されているアメリカン・ピット・ブルテリアのサイズは、けっして大きくはなく、
体重を絞っていない牡でも25キログラムから30キログラム位のものである。
これがガリガリに絞って20キログラムから25キログラムになったものが50キログラム以上の土佐闘犬と
戦った記録ビデオを見た知人は、余りにも一方的な結果に驚愕を隠し得なかった。
因みにアメリカン・ピット・ブルテリアの文献をひも解いてみると、この犬種の平均的な個体は、
土佐闘犬だけではなく、ロットワイラー、ぺロ・デ・プレサ・カナリオなどの自分よりはるかに大きい犬種の
しかも最優秀な個体をコンスタントに咬み殺すことができると記載してある。
431419:02/07/27 00:35 ID:CXsu/z2P
>>429
オマエ、そんなこと言ってたら、人生の落伍者になっちまうぞ。
自分のためだ、ちゃんと調べろ。
オレは、もう大分勉強したぞ。
432パパ:02/07/27 00:41 ID:7fMgyjKB
>>431
もうとっくに落伍してるよ。だって俺、落語家だもん。
オレもオマエみたいにもっと宮崎、熊本、福岡ぐらい勉強したほうがいいべか?
433419:02/07/27 01:02 ID:CXsu/z2P
>>432
久しぶりに「逝ってヨシ!」と言いたくなった・・・・。
434パパ:02/07/27 01:07 ID:7fMgyjKB
久しぶりに「吸って、ヨシ子♪」って言うつもり…
435419:02/07/27 01:10 ID:CXsu/z2P
ヨシ子って、オマエの犬の名前か?
436パパ:02/07/27 01:12 ID:7fMgyjKB
>>435
いいや、オマエの母ちゃんの名前だ!
437419:02/07/27 01:17 ID:CXsu/z2P
オレの母ちゃんは、もう72歳だ。
いつでも貸すぞ。
438パパ:02/07/27 01:22 ID:EGW1klzL
>>437
オレのも貸すぞ。まだ24歳で、あそこの締りもバッチシ。
まぁ、犬好きな人に悪い人はいないっていうから自由にしていいぞ!
439わんにゃん@名無しさん:02/07/27 01:22 ID:QgApUsDo
俺の母ちゃん52歳!
440419:02/07/27 01:27 ID:CXsu/z2P
御好意は有り難いが、オマエの顔を想像すると、ちょっと萎える。
441パパ:02/07/27 01:28 ID:EGW1klzL
>>439
まだまだ使えるじゃん。うらやますい。
442パパ:02/07/27 01:30 ID:EGW1klzL
>>440
だれがオレに入れれって言った?プッ
オレの彼女を貸すっていったんだよ。
オレだってオマエとはやりたくないぞ(藁
443わんにゃん@名無しさん:02/07/27 01:31 ID:Kt/LLQHP
野村潤一郎先生の本の中でのピットの話は本当!?
444419:02/07/27 01:32 ID:CXsu/z2P
分かってる。
オマエの彼女とやってる最中に、
オマエの顔を想像すると激萎えするという意味だ。
445パパ:02/07/27 01:38 ID:EGW1klzL
そういう意味か?それなら分かる。
てか、オマエとんでもない番号引いてしまったな。オレ、恐ろしくて
その数字書けないぞ。交通事故とか気をつけろよ。
446419:02/07/27 01:50 ID:CXsu/z2P
ドキ !!
イヤなこと言うなよ。
これは、ヨイヨーニシテと読むんだ。
447パパ:02/07/27 02:02 ID:+Ie8rIrE
>>446
オマエなかなか前向きな奴だな。
そういう考え方は大事だぞ。
448419:02/07/27 02:07 ID:CXsu/z2P
そうだろ、オマエみたいな落伍者じゃないんだ
毎日起きた時と寝る前に「365歩のマーチ」歌ってんだ
449パパ:02/07/27 02:13 ID:+Ie8rIrE
てか、「365歩のマーチ」って、オマエいくつなの?
それ幼稚園の時、行進曲だったけど、スゲ―昔の曲じゃねぇ?
オマエなんて言ってたけど、大先輩だったりして…
450419:02/07/27 02:18 ID:CXsu/z2P
そうだ、大先輩だ。
でも2チャンでは歳は関係ないぞ。
気にするな。
451パパ:02/07/27 02:21 ID:+Ie8rIrE
てか、先輩ってなんか寛大っすねー。
てか、このスレ、オレと先輩のチャットになりましたね。
なんか変な気持ちです。良かったらヘラでもしましょうか?
452419:02/07/27 02:24 ID:CXsu/z2P
ヘラって何だ?
フェラのことか?
だったらイラン。
453パパ:02/07/27 02:27 ID:+Ie8rIrE
オレ、結構、うまいっよ
454419:02/07/27 02:30 ID:CXsu/z2P
カンベンしてくれ
気持ち悪くなってきた。
オレ、ゴルフで朝早いんだ。
もう3時間しか寝られん。
もう寝るよ。
また会おう。
じゃあな。
455わんにゃん@名無しさん:02/07/27 02:45 ID:zAHjnLIH
('ω')
456わんにゃん@名無しさん:02/07/27 03:59 ID:3acDrtvI
up
457わんにゃん@名無しさん:02/07/27 04:29 ID:DFIDKykd
なんだ、この気味の悪いチャットは・・・。
458わんにゃん@名無しさん:02/07/27 05:19 ID:kdjJTBNp
朝鮮半島の闘犬ってどうなんですか?
そもそも朝鮮土着の強い闘犬っているんですか?
459わんにゃん@名無しさん:02/07/27 05:54 ID:NSfubfR8
>>458
植民地時代に伝わった土佐犬が今でもたくさんいるよ。
土佐犬ウリナラ起源説もしっかりとある(w
460わんにゃん@名無しさん:02/07/27 07:27 ID:JUSaKLpM
朝鮮半島での闘犬はどんな犬種を使ってるんですか?
ひょっとして土佐闘犬?
461わんにゃん@名無しさん:02/07/27 10:57 ID:wAqz2u9k
>>460
土佐犬とピットブル
462わんにゃん@名無しさん:02/07/27 12:13 ID:3+qYXd+7
>424
最初の話では実際に自分の目で目撃したというニュアンスだったな。
ところで俺がいくつか質問したがまったく答えはなしか。
もっといろいろ訊いてみようと思ってたが無駄なようだからやめとくか。
ところで老婆心ながら教えとくが土佐とピットは今でも頻繁に組み合わせ
あるんだよ。
それにちょっとでも闘犬を知ってるやつなら小型の土佐のほうが
大型よりもすごいなんちゅう戯言をほざくはずないわな。
これだけでもあんたの話をまったく信用できん十分な理由だ。
一度本物の闘犬を見ることだな。考えが変ることうけあいだぞ。

そうそう、さっきこれの最初のほう読んでみたら、やれ土佐とブルテリアだの
土佐とピットだの、いかにも見てきたようなホラをふいてるやつがいるが
これもお前か。
463わんにゃん@名無しさん:02/07/27 13:13 ID:LkHJartV
半島では土佐犬スープにして食ってそうだな。
464わんにゃん@名無しさん:02/07/27 14:25 ID:kNSLpFMH
>>459
マジかよ。
土佐犬ほど日本起源のはっきりしたのもないと思うがな。
どんな屁理屈を考え付いたものやら・・・・
465246:02/07/27 15:26 ID:Y57Lg/bW
>>406
以前ネットでブラジル人からこんな話を聞きました。

ブラジルやその他のラテンアメリカ諸国では非合法の闘犬が盛んだが、
そのルールはピットブルの闘犬に適用されるいわゆるCajun Ruleではなく
Country Styleと呼ばれるものであり、簡単にいえば細かいルールは一切なし、
どちらかが倒れるまで戦わせるというものだ。
このようなルールではピットブルは必ずしも最強の犬種ではなく、
ドゴ、ナポリタンマスチフ、セントラルアジアンオヴチャルカ
(いわゆるロシアンシェパード)、秋田などに敗れる場合が多い。
なお、土佐犬は高価なため南米ではほとんど見られない。

ざっとこんな話でしたが、ラテンアメリカの闘犬事情について人から
話を聞いたのはこのときだけで、いったいどれくらい信憑性のある話なのかは
よくわかりません。
ただしよく誤解されるようにピットブルの闘犬に使われるCajun Ruleというのは
「ルール無用のデスマッチ」などでは断じてなく、むしろきわめて人為的な
要素の強い闘技スタイルであることは確かです。
またいわゆるピットブル最強説を広めたのはアメリカのピットブル愛好家の
リチャード・ストラットンという人で、ここで名前の挙がっている川上宗薫
という人もストラットンの著書を参考にしているようですが、
彼はピットブル以外の犬をまったく知らず、ピットブルを偏愛するあまり
やたらと持ち上げ、神格化しているとして非難されることもあります。
ピットブルがきわめて運動能力の高いユニークな犬種だという事実は認めた上で
体格の違いは無視できないという普遍的な事実を忘れるべきではないでしょう。
466わんにゃん@名無しさん:02/07/27 17:33 ID:CGybk0QB
>>465
セントラルアジアオヴチャルカって犬の写真とかあります?
467わんにゃん@名無しさん:02/07/27 18:24 ID:UgSClWY5
468くまごろう:02/07/27 19:47 ID:rNzJrrPq
>>465サンすばらしいご意見です
よくピットブルにでかさは関係ない、でかいとスタミナがなくて弱いとか、
土佐は小さいほうがすごいなどとぬかすやからがいます。
土佐も体重別になっていますし、ピットブルにいたっては細かく体重別に
なっています。
なぜでかさが関係ないのに体重別になっているのでしょう、そもそも体重別
とは、大きいほうが有利なので、同じぐらいの大きさで競おうというものです。
でかさが関係ないなら無差別のほうが面白いはず。
でかさは関係ないといった方々わかりやすく説明してください。
469408:02/07/27 22:06 ID:TDwDxEEU
地元で開催しているから、闘犬は見に行くぞ。
大型の土佐は初めだけ元気だが、少しするとバテバテで見苦しい。
ピット混じりの個体やロットワイラー混じりの大型とか居るけれど、
ピット混じりの犬はトモが素晴らしく大型土佐に欲しいと思ったな。
体重別になっているのは、何故だろね?
順当に考えて>>468の意見は当然だと思う。
だが実際はどうだろう?
大きな土佐の戦いは、不細工の一言に近い気がするな。
初めはオッケー!でも、30分の闘技時間は長すぎるな。
470わんにゃん@名無しさん:02/07/27 22:51 ID:Qwoi80dZ
ピットが好きな訳じゃないけど、大きい犬は複雑な地形では驚く程もろいよ。
大型の土佐だったら薮が茂った斜面ではビーグルにやられる可能性も充分ある
柵に囲まれショーアップされた平らなリングでは大きい方が有利だが
実戦ではピットくらいのサイズがオールラウンドに有利ではないかと思う
50キロ1頭より20キロ2頭が組んだ方がはるかに強いよ
連係プレーは犬の基本的な本能だから
471わんにゃん@名無しさん:02/07/28 04:26 ID:Ye8XwTzi
ボクサー
472わんにゃん@名無しさん:02/07/28 04:43 ID:REEBgfJX
60Kg位の土佐とピットの闘犬見たら
話にならんかったぞ!
一瞬で投げられて押さえつけられてた。
まず、ピットは土佐には勝てん。
つか、ピットは言うほど強くない
473408:02/07/28 08:02 ID:RoqYZ7mX
全てのピットが全ての土佐に勝っているわけではない。
それくらいは闘技を見ていて、判る。
ただ全般的に大型の犬はスタミナが無くって、初めの攻撃に耐えたそこそこのサイズのピット等には
やられるケースが目立ったように感じた。

高知に100Kg級の土佐司ってのが代々居るが、あれは闘技的にはどうなんだろう?
見た方いたら、詳細を聞かせて欲しい。


474わんにゃん@名無しさん:02/07/28 09:16 ID:z+QRgvzf
408氏へ
ずいぶんレベルの低い大会のようだが地元ってどこ?
それくらい話してもなにも問題ないだろうがな・・
普通大型だろうがなんだろうが一流の土佐ならホールドしたまま
30分平気でたたかうぞ。30分の闘技が終わるまえにへろへろになるのは
単に犬が駄目だから。
はなからあなたの話は信用してないけどさ

ロットワイラー混じりねえ・・いまだかつて土佐にロットワイラーなんぞ
交配させるやつは聞いたことがない。
そんな組み合わせで土佐の性能を上げる可能性は1パーセントもないぞ。
そんなやつが本当にいたならなんでロットワイラーなんかかけるのか、
本当に成果があったのか訊いてみな
もしかしてブラックタンの土佐の写真をどこかで見て、
ロットワイラー混じりと早とちりしたか?

それからあいかわらず話に一貫性がないぞ
最初の話ではいかにも土佐とピットの闘技を直接見たような口ぶりだった、
こまかく追及したらビデオをかって見ただけだという、
今度はまた大会で実際に見たような話になってる
いったいどれが本当なんだ
前にもいったが犬の体重、ランク、所要時間、決まり手くらいビデオでも
わかるだろ 
とりわけ君の話では大型の土佐とピットの闘技を見たということになってるが、いつどこでそんなのが実現したのか興味しんしんだ。

高知闘犬センターの土佐司はショードッグだ
闘技はしない。
475わんにゃん@名無しさん:02/07/28 11:40 ID:jlwPRkpd
476わんにゃん@名無しさん:02/07/28 14:49 ID:IspyfZ8X
↑の犬は、なんて言う犬種だ?
477わんにゃん@名無しさん:02/07/28 17:00 ID:Jjy7bMnB
推定
ブラ尻アンガードドッグ
478475:02/07/28 20:51 ID:p/IFQpk+
>>476-477
おいらも気になって調べてみたら、
南アフリカ産の犬でBoerboelというらしい(発音わからない)。
479わんにゃん@名無しさん:02/07/29 05:56 ID:7P+i7GRN
土佐犬こそ四国犬、ポインター、セントバーナード、ブルドッグと闇雲に
ブリードさせた犬種。
基礎となった犬が必ずしも強いわけではない。
480わんにゃん@名無しさん:02/07/29 07:10 ID:/AG/lg+x
プレサについて訊いてた人、このサイトに写真がたくさんあります。
http://www.cip.es/irema_curto/breeding.htm
481わんにゃん@名無しさん:02/07/29 10:29 ID:LIBjXCLo
>476 478
ブーアブールだ!
482408:02/07/29 11:03 ID:lFQkNsFw
>>480
ん?自分の見たプレサは、白地にこげ茶の斑犬だったな。
このサイトにはブリンドリルとフォーンが多いが、あのプレサはバッタモンだったのか?
それともカラーバリエーションに斑も含まれているのかな。
483わんにゃん@名無しさん:02/07/29 11:07 ID:ef2RvVAD
対犬性能では闘犬が最強だろうが

野に放った場合、一番長生きしそうなのは何だろ?
484わんにゃん@名無しさん:02/07/29 11:34 ID:GQy676sP
>>483
日本犬、もしくは雑種
純血はダメだろ…
485わんにゃん@名無しさん:02/07/29 15:27 ID:Gyhr2FVA
こんなスレがあったのか。
昔ネットで土佐犬やピットの闘犬を見れる韓国サイトがあったんだけど
あれもうなくなったのかなぁ。探しても見つからない。
486わんにゃん@名無しさん:02/07/29 16:56 ID:4lDNf4eZ
>>480
いい仕事するね。
487わんにゃん@名無しさん:02/07/29 19:17 ID:aQxN8Sgw
488わんにゃん@名無しさん:02/07/29 20:22 ID:kJb+pSYg
ピットブルについて解説したサイトってありますか?
489408:02/07/29 21:34 ID:lFQkNsFw
今日、土佐闘犬の横綱の飼い主に会ってきた。
ここでの自分の主張や考えや見てきた事実をぶつけてみた。
予想と違った答えが返ってきた。
「40Kg代の横綱と70Kg代の横綱と戦ったら、どっちが強い?」に対し、
「そりゃ大きい方が強いよ。」ってさ。
「え〜、でもすぐにバテるじゃないですか。」に対して、
「それでも噛んで振り回したら、やられちゃうよ。」ってさ。
だけど同時にこんな話もしていた。
「ピット系の45Kg代のが最近多くなってきたんだよ。」
「それが当たると、肉球なんかをズタズタに切ってしまったり、
ダメージが酷いから皆やりたがらないんだよね。」
「ほんと?」
「ほんと、ありゃ凄いよ。でも、もてあましてしまうな、実際の話。」
「そんな話、良く聞くからな。」とさ。

490408:02/07/29 21:51 ID:lFQkNsFw
おーっと、書き加えなければ。
45Kg代のピット系の闘犬の相手も、同じ45Kg代の土佐だぞ。
勘違いしないでくれたら、これ幸い。
491くまごろう:02/07/29 22:51 ID:MEoqGchI
>>408
やっとわかったか、
実際はどうだろう?だー、見て考えてわからんのか。
492パパ:02/07/30 02:18 ID:yhXjCf1Y
どんな強い犬でもヤクザにはかないません。
493わんにゃん@名無しさん:02/07/30 03:01 ID:4d19tcaJ
>408が電波流してたのは分ったが、
同じ大きさなら、ピットが上だとおもう。
494わんにゃん@名無しさん:02/07/30 09:09 ID:tuXCvJwX
408の創作(?)話が誤解を与える恐れがあるな

土佐にピットの血筋をかけて闘争心とスタミナを増すことは10年くらい前まで
盛んにおこなわれた。だが近年になって流行してきているというのは変な話だ
小型と中型の土佐にはピット系のやつもいるしそうでないのもいる。
ピット系に優秀な犬はもちろんいるがピット系でない土佐にもいいのはいる。
要は繁殖者と飼い主の腕次第だ。

45キロ以上の大型の土佐にピット系なんかまずいないぞ。
なぜだかわかるか?
理由は簡単で土佐にピットをかけるとサイズが小さくなり,しかも
2代,3代とたつにつれて子孫の犬はさらに小さくなる傾向がある。
大型の土佐の性能を上げるためピットの血筋をいれることはない。
大型の雄と小型のメス、小型のオスと大型のメスをかけることもあるが
これはたまたま結果がそうなるだけでこんな犬をピット系とはいわない。

犬の闘技スタイルもピット系だからといって違わん
小型(要するに普通のサイズの)ピット同士の闘技は確かに動きが激しく
相手の脚を何本も折ってしまうこともある。
だがこれはピットだからじゃなくて単に犬のサイズによる違いだ
もちろんそんな小型のピットが自分より大きい土佐を相手にして
同じようなスタイルでいけるはずがない」
ピットでも30キロを超えたくらいのやつは小さい土佐と何の違いもないぞ
3時間も4時間も戦うスタミナもないし攻撃のスタイルも
相手の肉球なんか狙ってたら上からおおいかぶさられて急所をとられる

最期に彼の話で変だと思ったのは、普通土佐の飼い主は大会で優秀な土佐を見て
その犬がピット系,あるいはブルドッグ系だと知ったら,
当然自分も同じことを試してみようと考えるものだ。
最近ピット系が増えてきた,あれは強いからあたると嫌だなどと考える人間が
横綱犬なんか作れるわけがない。

ついでにいっとくとピットは(雑種でなく純粋なやつは)どんなに大きくても
せいぜい30キロを超える程度
たまに40キロ近いようなのが出てきてもその子孫が大きいとはかぎらん。
50キロのピットなんかたまに聞くがあれはボルドーなどをかけあわせた
ピットとは似て非なるもの。闘技には使えん。

495わんにゃん@名無しさん:02/07/30 11:42 ID:4d19tcaJ
>494
それ結論だ!30キロ超えた闘犬用ピット見た事無い
多分競技にならないんだろう。
つか、言ってる事がコロコロ変わるし
>土佐闘犬の横綱の飼い主
ホントだと 408の性格として、横綱の詳細を書くはずだ!
496わんにゃん@名無しさん:02/07/30 13:39 ID:utHklh+Q
だけどピットって相手の足を折っちゃうんですか・・
それはそれですごいなぁ
497わんにゃん@名無しさん:02/07/30 16:40 ID:iPmPUDrb
498わんにゃん@名無しさん:02/07/30 19:08 ID:Shb0t9Pt
闘犬について質問させてください
吠えたり唸ったら負けでしょう、土佐やピットは足折られても声ださないの?
人間が見て楽しむのが目的だから白い犬の方が血の赤が目立って面白い?
499わんにゃん@名無しさん:02/07/30 19:31 ID:zhSxdfZe
>>497
一番上の写真スゲー!!!
500わんにゃん@名無しさん:02/07/30 21:23 ID:mIWiIH4i
そういえば白い土佐犬っていないな。
501わんにゃん@名無しさん:02/07/30 22:09 ID:6dzRbq6v
>>494
巨大なピットってこんなやつですね。
http://www.mammothpitbulls.com
502408:02/07/30 22:30 ID:ryGtV1Nm
>>500
居るぞ、白い土佐闘犬。
全国横綱だぞ、それも。
大会に行った時に、横綱披露をやって名前を染めてあるタオルをゲットした。
その後の闘技でも、大活躍!
勝利をものにしていた。

自分の一番の疑問は、闘技の時間が長い方が善しってのが解らない。
圧倒的な強さで勝っても、闘技時間が短いって理由でなかなか横綱になれなかったって話も聞いてきた。
それは、?って思う。
強ければイイんじゃないんだってのが、解らない。
503わんにゃん@名無しさん:02/07/30 23:28 ID:dtdh2Lk8
土佐犬ってアメリカの闘犬界では活躍してるんですか?
504248:02/07/31 00:16 ID:PfXuja1A
>>503
アメリカでは闘犬は法律で禁止されています。
闘犬をする人々は逮捕される危険を犯して地下でやっているわけで、
そのためにはピットブルのような小さい犬種が都合がいいのです。
さらにアメリカ人達にとってのプライドもあるので
ピットブルを捨てて土佐犬に手をそめる闘犬家は多くはないと思います。
しかしここ数年,土佐犬に対する関心も高まってきてはいるようで
日本から優秀な血統の犬を直輸入する人もなかにはいます。
しかしルールの違いや体格のハンデのせいで実際に土佐犬とピットブルとが
対戦することはほとんどないと思います。
土佐犬による闘犬が盛んなのはもっぱらアジアですね。
505わんにゃん@名無しさん:02/07/31 00:41 ID:yUpGqTtf
>248さん
レスありがとうございます。
闘犬は違法ですか…
ただ犬のサイズは地下であってもあまり関係ないと思いますが。

>さらにアメリカ人達にとってのプライドもあるので
>ピットブルを捨てて土佐犬に手をそめる闘犬家は多くはないと思います。
実用主義、道具主義という印象のあるアメリカ人は闘犬に対しても純粋に
強さを優先するのかと想像してました。


506わんにゃん@名無しさん:02/07/31 01:24 ID:vjNEwoRm
ゴールドラッシュ時代からのギャンブルだからさー
基準化されてるんじゃないの?
ピットの方が扱いやすいし、世話もしやすいだろうし。
507わんにゃん@名無しさん:02/07/31 10:28 ID:y8lLCiXY
土佐犬がアメリカ人に飼われてる姿って想像しにくいな。
でも彼らはでかい犬が好きそうだから人気出るかも。
508246:02/07/31 13:06 ID:xigZY9yz
>>505
例えばあなたが友人達と闘犬を楽しんでいる最中に警官に襲われ,
速やかに犬をヴァンに積みこんで退散しなければならない場合を
考えてみてください。
20キロのピットブルと60キロの土佐犬とどちらが扱いやすいと思いますか?
509246:02/07/31 13:08 ID:xigZY9yz
>>504
248は246の間違いでした
510わんにゃん@名無しさん:02/07/31 14:08 ID:lpmHKW7w
>>246さん
前に話のあったパキスタンの闘犬というのはどんな犬ですか?
やっぱり土佐犬のようにマスチフ系統の犬種ですか?
511わんにゃん@名無しさん:02/07/31 15:59 ID:nZz727zo
バンドッグって強いすか?
512くまごろう:02/07/31 18:48 ID:GBIYmz3m
>>246
あなたの意見はもっともだと思います。
もし土佐のサイズでピットブルのような犬を作ったら、扱いきれないでしょう
散歩もできないし、飼うのに猛獣とおなじあつかいをうけるのでわ?
513わんにゃん@名無しさん:02/07/31 19:24 ID:l75NflSf
こんな記事みつけたよ。
書いたのはアメリカ人らしくやはりバイアスがかかってて
一流のピットならどんな土佐にも負けないはずだと書いてるけど
単なる願望にすぎないみたい。
実際にあった例では雄のピットが自分とほぼ同じ大きさの雌の土佐とやって
引き分けがやっとだったらしい。
他にもいろんな犬の対戦例があっておもしろいよ。
http://www.fila.org/libourel(3)/
514ロベカル:02/07/31 20:15 ID:GAyO3Kf5
本で見たんですがイスラエル原産のカナーンドッグはジャッカル狩りをしている
から強いと思います。あとローデシアンリッジバックやドゴやブラジレイロや
日本の犬種も強いと思います。それとピットブルって病気には強いと思うんで
長生きすると思うんですが皆さんはどう思いますか?
515246:02/07/31 20:38 ID:ZSFg/3EX
>>510
パキスタンの闘犬については川上宗薫が著書の中でふれているそうですが
読んだことがないのでわかりません。
私の聞いた話ではパキスタンには大小2種類の闘犬がいるらしく、
小型は体重40キロ程度,大型は体重70〜80キロになるそうです。
どちらも土着のマスチフ系の犬にブルテリアやスタッフィーを配して
作出したものだということですが、真偽のほどはわかりません。
白い体毛の個体が多く一見するとドゴに似ています。
パキスタンの闘犬のスタイルは日本の土佐犬の闘犬とよく似ており
闘技前にはセレモニーも行われるようです。
ルールもよく似ていると推測しますが細かい点はよくわかりません。
少なくともピットブルのようなスクラッチ&ターン方式ではないようです。
日本の闘犬と異なる点は狭いリングではなく、囲いの無い屋外の
競技場で闘技が行われる点です。
過去にパキスタン人はピットブルを輸入して地元の闘犬と戦わせたことがあるが
大型の方にはまったく歯が立たなかったということです。
これも又聞きの話なので実際にそうだったのか確かなことはわかりません。
しかし体躯の大きさや闘技の方式から推測して
土佐犬を脅かしうる犬種がいるとすればこのパキスタンの闘犬ではないかと
思います。

画像をいろいろ探してみましたが見つかったのはこれだけでした。
http://www.fortunecity.com/greenfield/ecolodge/197/dogfigh.jpg
516246:02/07/31 20:40 ID:ZSFg/3EX
>>511
バンドッグというのは固定した犬種ではないので一般化は無理ですが
中には闘犬としての素質をもった個体もいるとは思います。
517わんにゃん@名無しさん:02/08/01 07:41 ID:U2/w79Om
>>514
なぜジャッカル狩に使う犬が強い?
518露部蚊留:02/08/01 08:07 ID:SJGvDihr
ブラジレイロは単独でジャガーを倒せるって聞いたことがあるんですが
どうなんでしょう?闘犬でも強いほうですよね?
519わんにゃん@名無しさん:02/08/01 09:36 ID:3fOLuy9c
>>518
単独でジャガーを倒せる犬なんているかよ。
群でジャガーを追い詰めてハンターがとどめをさすのを助けるんだろ。
520わんにゃん@名無しさん:02/08/01 09:49 ID:K6ewTHqe
>>517
おそらく514のいう強さのレベルが違うと思われ。
日本の犬種が強いとも書いてあるが、土佐闘犬を除くと、かなりランクが
下がって秋田犬、その後に中型日本犬が続くが、闘犬種と比べると
それ程の強さではない。
が、しかし以前は紀州犬が凶暴で強さの代名詞みたいに言われていた
時代もあったので、闘犬種などの特殊犬を除く一般的なイヌの中では
強い方、というレベルの話かと思う。
521櫓邊香琉:02/08/01 11:34 ID:ZjkUGzTW
結局世界最強の犬は土佐闘犬と言うことでいいんでしょうか?
522デベロッパー:02/08/01 11:49 ID:JDdftT7i
格闘的にはピット土佐犬
自然的には野良
速さではウィペット、グレーハウンドETC
頭ではシェパ、ボーダーコリー、ラブ
可愛さではチワワ(個人的にね…)
全体では狼犬
そんな感じ??
523246:02/08/01 12:38 ID:Xmu+fgwH
>>521
最強の定義にもよるけれどそう思います。
マスチフやボルドーマスチフも過去のある時代には
最強の犬種だったと思いますが、
現在は単なる愛玩犬にすぎないですから。
土佐犬とは愛玩犬化する前のマスチフを復元したものだと言っても
必ずしも間違いではないと思います。
524わんにゃん@名無しさん:02/08/01 12:46 ID:KwN76Ggg
大型スピッツ系、大型マスティフ系、大型サイトハウンドを
仮に野に放った場合

俊敏性・・・サ◎、ス△、マ×
戦闘力・・・マ◎、ス△、サ×
耐久力・・・ス◎、マ○、サ×
燃費・・・サ◎、ス○、マ×

日本の野に放った場合、結局個体数を増やすのは穴のないスピッツ系だろう。
しかし、中東に行けばサイトハウンドの方が有利になるだろう。
生活力に長けている=最強とした場合
環境・気候によって最強の座が変動することになる。

マスティフ系が、野生動物としての性能を放棄してまで手に入れた戦闘力は
自然の中で生きていくには無駄な物だろう。
ただ、対犬戦など戦闘用に的を絞った場合
ほぼ間違いなくマスティフ系が他を圧倒するだろうし
余程の極環境じゃないかぎり、その性能は揺るがないだろう。
故、犬同志の争いで強い=最強とした方が
より固定された最強の座を決定できる。

という訳で、マス系犬種から最強犬種を選出キボン
525わんにゃん@名無しさん:02/08/01 13:50 ID:x+1+Lfao
チワワって、案外強いな。
ウチの70kgもあるニューファン、
チワワに襲われて耳噛まれた。
反撃できず。
キュ〜ンって泣いてた。
横レス、スマソ
526わんにゃん@名無しさん:02/08/01 13:55 ID:H5YAcAMQ
ムツゴロウさんに一票
527デベロッパー:02/08/01 13:59 ID:JDdftT7i
>>525
確かに強いです
>>526
ムツさんに2票
528わんにゃん@名無しさん:02/08/01 15:11 ID:p1M6lPm7
>>480
強そうだけどあまり大きくはないね。
529 :02/08/01 15:14 ID:bjwY4q1T
うちには 土佐犬とピットブルのハーフ(10歳オス)がいます。
最初からペットとして育てていたので、闘犬とはかけはなれた性格です。
近所の外国の人から最初は殺すべきだと注意も受けましたが
今はおやつをもらったりして仲良くしてもらってます。
やっぱり育て方によってかなり性格も変わってくるのでしょうね。
530ロベカル:02/08/01 16:09 ID:qyqSGGu9
土佐闘犬って1対1で勝負するとしたらツキノワグマぐらいには勝てるんじゃないでしょうか?
あとピットブルと比べて性格、寿命、しつけがしやすいと思います。
それと闘犬以外で使われているんでしょうか?
531櫨部寡屡:02/08/01 16:14 ID:qyqSGGu9
一度でいいからピットブルと豹の戦いを生で見てみたい・・・。
絶対無理だけど。
532わんにゃん@名無しさん:02/08/01 16:41 ID:y9MaZDvc
>>531
豹にとっては手ごろな朝食だろうな
533煮岡:02/08/01 18:36 ID:J6SqxtBv
チベタンマスティフってどうなんですか?
見た目はマスティフ系には見えないけど・・・。
534炉邊嘉婁:02/08/01 20:29 ID:acMTDWO3
ローデシアンリッジバックって闘犬として使われないんですか?
535わんにゃん@名無しさん:02/08/02 00:03 ID:jkv5nKIg
>>533
チベッタンマスチフは近縁のオヴチャルカやチャルプランナ,カンガル等
と同じく中央アジアを発祥の地とする牧羊犬であり、この一派は
西ヨーロッパのマレンマやグレートピレニーズ,ピレニアンマスチフ等の
先祖でもあり、また現在のマスチフの先祖であるローマン・モロッシアンの
直接の先祖でもあると考えられています。
無理に戦わせればある程度の戦闘能力を発揮すると思いますが
本物の闘犬ではありません。

>>534
使われないと思います。
536わんにゃん@名無しさん:02/08/02 01:12 ID:ErCMxbLu
例えば、弱い闘犬を淘汰する時なんかはそのまま殺してしまうのですか?
もったいないから食べてしまうとかそういうことはありますか?
537わんにゃん@名無しさん:02/08/02 01:52 ID:/86whAUJ
>>536
日本の話かよ?
食うやつなんかいないだろ(w
538わんにゃん@名無しさん:02/08/02 02:58 ID:huBdMXx1
チベタンマスティフって巻尾でしたな。

地域的なものを考慮に入れると、北スピッツ系の派生ということになるわけですか?
539櫨邊稼瑠:02/08/02 10:39 ID:vn0gUIkW
ブラジレイロって実際どれくらい強いんですか?ドゴやロットワイラーよりは強い
ですよね?
540わんにゃん@名無しさん:02/08/02 11:46 ID:bxRpt6P7
>>536
日本の場合はよくわかりませんが、アメリカの場合処分することが
多いようですね。
ペットとして飼いたいという人がいれば別ですが。
日本でも状況は似たりよったりだと推測します。

>>538
問題はヨーロッパで「チベッタンマスチフ」と呼ばれる犬種は
チベットやその周辺地域,北部インドなどからとりよせた
様々な犬種をかけあわせた結果産出されたものであり、
現地には決して存在しないヨーロッパ産の別種だという点です。
チベットの牧羊犬と思われる犬の古い写真を見たことがありますが
がっしりとした体躯で尻尾は明らかに垂れていました。
今日のオヴチャルカを一回り立派にしたような体格だったと思います。
しかしヨーロッパ産の「チベッタンマスチフ」を構成したアジア産の
犬の中には、巻尾のスピッツタイプの犬もいたかもしれません。
これは調べてみないとなんとも言えないですね。

>>539
犬同士の喧嘩に限定すればフィラはドゴに劣ります。
フィラは元来逃亡した奴隷を追跡,捕獲するための犬であり、
今日では農場を守る番犬として使われています。
ジャガー狩りに使われると書いている本もあるようですが
個人的には怪しいと思います。
いずれにしろ、過去,現在を通して闘犬としての歴史は皆無です。
それに対しドゴは作出の基礎となった犬がコルドバ産の闘犬であり
今日でも非合法の闘犬に使われている犬です。
闘犬としてみた場合,フィラはドゴの足元にも及ばないでしょう。
541わんにゃん@名無しさん:02/08/02 12:16 ID:CUKOZA1h
牧羊犬や猟犬の仕事はチームワークが重要なので
親や先輩犬と一緒に育てた方がいいと思いますが、
闘犬は早い時期に親兄弟と離して特種な訓練をするんでしょうね?
542わんにゃん@名無しさん:02/08/02 12:32 ID:r64uDRN7
闘犬種じゃなくて強いのはなにかな?マスチフ、ブラジリアンガード、
ローデシアンあたりか?
543わんにゃん@名無しさん:02/08/02 13:13 ID:SWcDU3sj
>>542
ドゴ,アメリカンブルドッグ,プレサ,秋田犬などを広い意味での
闘犬と見なすかどうかですね。
この種の話題でよく名前の挙がるのが南アフリカのブーアブールです。

この人の所属ジムの名前に注目してください(笑)
http://www.k-1.co.jp/fighters/jerome_le_banner.htm

>>541
訓練というより、むしろ親兄弟と離さなければ殺し合いをはじめて
収拾がつかないでしょう。
544わんにゃん@名無しさん:02/08/02 15:49 ID:iOn7NiZc
では闘犬種を自然に返しても群れを作る事ができず、兄弟で殺しあって自滅する。
人間の保護がなければ生きてゆけない。ある意味では最も弱い犬種ですね。
堂々とした見た目とは正反対の可哀想な性を背負っていますね。
545わんにゃん@名無しさん:02/08/02 16:11 ID:i92n2SEG
>>544
その通りだと思います。
肉体的な意味ではレースに使うグレーハウンド等と並んで
最も健康な犬たちですが。
546わんにゃん@名無しさん:02/08/02 16:44 ID:ofIwFkmx
キシュツかも知れんが、
ちわわんは、ファイティングスピリッツだけは
どの犬にも負けないと聞いた。
547わんにゃん@名無しさん:02/08/02 16:50 ID:1NhE0ApI
ローレンツはスコッチテリアのファイティングスピリッツがすごい
って書いてたね。
548デベロッパー:02/08/02 16:50 ID:ZRQdG48e
>>546
チワワは確かに強いよ、てゆうか頑固
ウチの犬位に闘犬小さかったら負けないかも…?!?!?!
549櫨邊稼瑠:02/08/02 19:22 ID:FnpYAlaU
狼犬はどうなんでしょうか?
550デベロッパー:02/08/02 19:26 ID:ZRQdG48e
狼犬は全体的に見ると
トップだね(^^)
でも、格闘系では闘犬には負けるかも???
戦ってるの見た事無いけど、戦うために強い闘犬と
自然のために(意味不明かも)強い狼犬じゃあ
戦うために改良されたほうが強いんじゃないかって感じなんじゃないの?
551わんにゃん@名無しさん:02/08/02 21:10 ID:+K7x1Eht
狼犬はシェパードと大差ないと思われ
552408:02/08/02 21:20 ID:cp9Iz2Qj
>>545
自分の見た土佐闘犬は、とても肉体的に健康とは言えない犬が結構居たぞ。
クル病で前脚が曲がっているのに、闘技に出していたり。
股関節形成不全としか見えないような、ヨロヨロとした歩みの子だとか。大型に多い。
>>530
ちょっと無理だと思う。
大きなツキノワ熊は100Kg超えるし、牙も噛む力もスタミナも別次元じゃないかな。
餌を求めて厳しい勾配の山を行き来するスタミナ。
是だけでも、土佐ごときでは問題にならないと思う。
553わんにゃん@名無しさん:02/08/02 21:39 ID:+K7x1Eht
>>5552
クル病なんて見ただけでわかるもんかな。
この犬なんかどう思う?
http://www.red-star-kennel.com/photos/viuga5s.jpg
http://www.red-star-kennel.com/photos/viuga.jpg
554わんにゃん@名無しさん:02/08/02 21:40 ID:sJbyn0f0
最強の犬はハイエナです。
555くまごろう:02/08/02 23:38 ID:jfpICZsR
>>ハイエナは犬ではありません、ジャコウネコの仲間に近いはず
556わんにゃん@名無しさん:02/08/02 23:41 ID:sJbyn0f0
>>555
そだったの・・・犬かと思ってたよ
掛け合わせたら強くなりそうなんだけどなー
557わんにゃん@名無しさん:02/08/03 00:25 ID:eEozy32s
土佐犬の闘技ルールで声出しちゃいけないのはなんで?
558わんにゃん@名無しさん:02/08/03 05:34 ID:K4yonuj2
>>552
クル病やダイスプレシアで足腰の立たない犬が戦えるとはとても
思えません。
土佐犬は大型のマスチフの中ではもっともダイスプレシアの少ない
犬種の一つだったと思います。
ボルドーマスチフなどは50%以上の個体が股関節に異常を抱えている
そうです。
559わんにゃん@名無しさん:02/08/03 06:29 ID:dHBFCaJT
>>543
ブアブールってどんな犬でどんな用途に使われますか?
560 :02/08/03 06:42 ID:JexsGiGD
561408:02/08/03 07:23 ID:HWh+A7xJ
>>558
いや、戦えるよ。
寝込みが続くなぁ〜って見ていたら、闘技制限時間イッパイそのままで戦っていた。
引き上げるときに初めて気が付いたんだよね。飼い主が首を持ち上げないと歩くことさえ出来ない事が。
でも本人(犬)はやる気満万!
小さい時からだからか、ハンデイなんて思っていないのか?
意気揚揚と引きずられて引き上げる姿は、なかなか充実感を感じるものだった。
562わんにゃん@名無しさん:02/08/03 11:27 ID:L3IYOl7f
>>561=408
もう、コテハン止めた方がいいと思うよ。貴方の知識はここのスレ初期、他スレで
適当な事を言っているのではない事はわかっているが、一度、疑われたら
もう何を言っても全部、疑われるよ。

>>くまごろう氏
随分、体重至上主義ですな。間違っちゃいないが・・・
でも一概にそうとも言えないので、ピットが土佐に勝った事例を出す度に
怒り出すのもどうかと思うよ。
そう言う事実がかつて数多くあった事は確かだし、もちろん逆の場合も多く
あるものと思う。
格闘技経験があるのは俺も同じだが、体重差はかなり有利、という事で
それが全てではないのは御存じだろう?そうでなければ、かつて極真無差別級世界大会で
身長165cm体重65キロの緑健児が100キロ級の選手相手に優勝出来る事は
あり得なくなる。
最低限、相手を壊すだけのパワーがあり、技も精神力も長丁場になった場合のスタミナも
相手を『遥かに』凌駕できる能力を持っていれば、パワーに差があったとしても
勝つ事は可能だろう?それでも熊と犬くらいの異常な差があれば別だが。
ピットには土佐以上の闘争心とスタミナがある。噛む力も土佐以上なのか
土佐と同レベルなのかわからないが、通常の犬とは比べ物にならない力がある。
そのことは>>246氏も語っている。
現時点での日本の闘犬事情では、圧倒的に土佐闘犬の方が数が多いため、土佐闘犬の
有利は揺らがないだろうが、小柄なピットが大型の土佐闘犬を倒す事はあり得ない
事ではない。
563246:02/08/03 12:28 ID:qjM4mFJV
>>562
確かにピットブルを過小評価するべきではないと思いますが
賛同しかねる点もあります。

1.少なくとも一流の土佐犬なら闘争心で劣ることはないと思いますよ。
断定はしませんが。

2.犬のこう合力は頭蓋骨の大きさにほぼ比例します。
愛玩犬化したボルドーマスチフでさえ、直径4センチもある牛の
大腿骨を一かみで粉砕してしまうほどの力を持っています。
土佐犬のかむ力はそれを上回ることでしょう。
ピットブルにはそのような芸当はできません。
マスチフのような犬は一かみでピットブルに致命傷を与える潜在力を
もっていますが,その逆は当てはまらないのです。
ピットブルの強みはかみの強度ではなく、むしろ
執拗に攻撃をくりかえして相手に徐々に傷を負わせていく
執念深さにあるといえるでしょう。

3.日本の闘犬事情については私よりもはるかに詳しい方がいるようなので
あまりでしゃばらないようにしますが、
土佐犬の飼育頭数が圧倒的に多いということはありません。
もちろん現時点でピットブルのほうが多いということはないでしょうが
扱いやすさと維持経費の低廉さで人気が出ているのは事実です。

4.前に書いたことの繰り返しになりますが、
超一流のピットブルならたいていの大型犬に勝てるだろうとは思います。
しかしよく誤解されるようにたったの一かみで相手をショック死させて
しまうような力があるわけではなく、
相手の犬が疲労するまでは常に危ない橋を渡らなければなりません。
また闘犬種以外の犬は何がなんでも相手を殺さずにはおかないような
異常な闘争心をもっているわけではなく、攻撃も甘くなります。
だからピットブルにもつけいる隙が出てくるわけです。
しかし自分の倍近い(あるいはそれ以上の)体格で圧倒的な攻撃力をそなえ、
しかも自分と同じだけの異常な闘争心で敵を殺そうとかかってくる相手に
遭遇した場合,ピットブルにチャンスはほとんど無いと言えます。
スタミナについても同様で,20キロの犬が20キロの犬を相手に戦う場合の
疲労度と、20キロの犬が50キロの犬を相手に戦う場合の疲労度とは違います。
よほどかみの甘い土佐犬でない限り,ピットブルが体格で圧倒的に
上回る相手を倒す可能性はゼロに近いと思います。
564246:02/08/03 12:33 ID:qjM4mFJV
>>559
基本的にはフィラと同じく,農場を守る番犬だと聞いています。
南アフリカではアパルトヘイト撤廃後白人に対する黒人の犯罪が増えているらしく
白人農家が黒人から農場を守るため飼うケースが多いそうです。
そのためアメリカなどでは一時悪評の立ったこともありました。

ちなみに筋肉質の堂々とした体格であるためか
フランスなどでは獣姦もの映画によく使われるそうです(笑)。
565わんにゃん@名無しさん:02/08/03 13:41 ID:rTLVY+Lh
パキスタンの闘犬の写真もっと見たいな
566562:02/08/03 14:41 ID:klxRdm31
>>563=>>246
親切なレスありがとうございます。
納得出来る事が多いので反論というわけではありませんが、いくつか・・・
>確かにピットブルを過小評価するべきではないと思いますが
私がくまごろう氏に意見があったのはこれなのです。
ピットに恨みがあるのかは、わかりませんが、ピットが強いとの発言が
あれば、それを真っ向否定する姿勢に疑問を感じたわけです。

>2.犬のこう合力は頭蓋骨の大きさにほぼ比例します。
これは本当ですか?しかしそれではセントバーナードは土佐犬以上の
こう合力がある事になりませんか?それとピットのこう合力は1t以上というのが
売り文句でしょう?土佐犬、または他犬種がはたしてどれだけあるのか、私は知りませんが
常識以上であるから、売り文句に使ってるのではないでしょうか?誇張もあるのでしょうが。

それと川上宗薫氏の著書『闘犬記』では、ピットブルこそ最強と言っています。
当然、彼の無知や彼の贔屓目もあるのでしょうが、フィクションでないと
するならば、あの当時、勝率は明らかに土佐よりもピットに軍配が上がっています。
また、それにはほぼ、同体格の紀州犬と戦った話も載っていました。
わずか2噛みで紀州犬は血まみれになり、立ち上がる事さえ出来ない半殺しに
なったそうです。それはやはり粘り強さだけではなく、こう合力が優れている事が
関係しているのではないでしょうか。
誤解を招く書き方をしてしまいましたが、1噛みでショック死などと
いう幻想はもっていません。通常の場合はそのスタミナと闘争心が一番の
武器になっていると思っています。

そしてよく土佐サイドが言われる事が『ピットが勝った試合は全て土佐の中でも駄犬で一流の土佐犬なら・・・』
という台詞です。しかし日本ではピットの歴史も浅く土佐ほどの伝統も
ありません。つまり、飼い主がこんなメリットもない、くだらない試合を
OKするような土佐犬も駄犬なら、ピットも駄犬であった可能性も高い。ということです。
もしかしたら、土佐闘犬の全国横綱を破るピットが本場アメリカには
いるかも知れない、ということです。

ま、私も実際のところ、倍も体重差のある一流の土佐闘犬相手にピットが
後半戦に反撃出来るまで、生きていられるか、仮に生きていても、反撃出来る
くらいの戦闘力を保持していられるかは、信じられないことも事実です。

ただ、かつてピットが土佐に勝った試合があった事は事実なのですから
それを全面否定することに抵抗を覚えたまでです。

>フランスなどでは獣姦もの映画によく使われるそうです(笑)。
持ってますね?今度機会があれば貸して下さい。
567わんにゃん@名無しさん:02/08/03 15:37 ID:2lCSksvQ
>>566
どういたしまして。

1.セントバーナードと大型の土佐犬の骨格自体は変わりませんよ。
前者は体脂肪率が高く長毛なので大きく見えますが。
両者の潜在的なこう合力はあまり差がないと思います(土佐犬のほうがやや上でしょうが)。
しかしドライブには大きな差があります。
説明するのが難しいのですが、簡単にいえば土佐犬はひとたび喧嘩となれば
もっている力の100%近くを出すのに対し,
セントバーナードに本気を出させるのは難しいということです。
単に大きいだけの愛玩犬が闘犬に向かない理由の一つです(それだけではないですが)。

2.川上宗薫という人についてはよく知りませんし著書も読んでいません。
彼はピットブルをたくさん飼育していたのですか?
土佐犬と何度も自分の犬を戦わせたのですか?
少なくとも私が聞いた話ではピットブルが土佐犬を圧倒した時代など
なかったように思われますが。
もし手元に彼の著書をおもちでしたらもう少し内容を詳しく教えてもらえませんか。

ピットブルが日本に導入されてからまだ30年足らずでしょうが、
超一流の血統の犬をアメリカから輸入している闘犬家も多く
全体のレベルは高いですよ。
もしもピットブルがはるかに大きな土佐犬に勝てるのなら
維持経費の低いピットブルを誰もが飼育するようになり
土佐犬はすたれてしまうでしょう。
現状がそうでないことを見ればやはり体格の差は無視できないということに
なると思います。

実は私の知合いのアメリカ人が、アメリカの一流のピットブルと
日本の土佐犬との対戦を実現させようとしています。
渡航費用などすべて日本側負担で勝てば賞金100万円,ビデオ撮影が条件ということですが、なかなか応じるアメリカ人がいないようです。
日本の闘犬家の中には世界中のピットブルに対していつでも対戦可と宣言している方もいるようですが未だ実現したことはないようですね。

映画ですか?今はもってませんよ(笑)。
ネットで何か見つかればしかるべき掲示板に紹介しますが。
568わんにゃん@名無しさん:02/08/03 16:03 ID:edPZzrHT
>>567
おお、またまた丁寧なレス有り難うございます。
セントバーナードと土佐の御説明、よくわかります。
もっている力の100%を出すのは闘犬種はピットも同じでしょうが、
こう合力に関しては骨格とあと、筋力もあるのではないでしょうか。
というのは、もしこう合力が骨格のみであった場合ですと、ピット以上に
大きな頭蓋をもっている犬は闘犬種以外でもいくらでもいるし、それらが全て
ピットより、遥かに勝るこう合力を持っているとは思えないのです。

ピットにアメリカから超一流の血を導入しようとしているのは、わかるのですが
もし、そんなに簡単に強い血統を残せるのであれば、遥かに長い歴史を誇る
土佐闘犬に駄犬など存在しなくなってしまいます。
私個人としては、日本におけるピット事情はまだまだ土佐の歴史にはかなわないのでは
と思うのですが。
土佐が廃れない事の原因は、やはり日本の伝統を守ると言う事も大きいのでは
ないでしょうか。土佐の団体によっては、他犬種や雑種などとの試合を禁止している
団体もあるでしょう。それはやはり強い、弱いだけではなく、土佐闘犬という
日本で作られ、もはや固定された純血を守るという事に誇りを持っている事も
関係しているかと思います。
569わんにゃん@名無しさん:02/08/03 16:16 ID:v8L6qjVY
キツネってどんくらいの強さかな
570わんにゃん@名無しさん:02/08/03 16:27 ID:omzY9Lve
エロ小説家に闘犬がわかるとは思えんな。
571568:02/08/03 16:47 ID:hsWDApWT
>>567
それと川上宗薫氏の闘犬記は持っていますが、読み返すのが億劫なので
うろ憶えの内容ですみません。
ここにいる人の多くが読んだ事があるとは思いますが、間違いがあれば訂正お願いします。
まず、もともと、著者は闘犬種に詳しかったわけではありません。
強い犬に対する憧れは強く、最初にボクサーを飼育、のちグレートデン、
英マスチフそこまでは、大きい事は強い事だとの思い込みから、飼育したようです。もちろん闘犬用ではありません。
そののち、知人から、「土佐をも破る犬」との情報を得て、ピットの闘犬に
のめり込みます。20年以上?昔の話ですので、かなり内輪のみでの
闘技、繁殖だったと思います。
そのうち、自分でも子犬を求め、飼育するようになりますが、この犬は
結局、ピットの闘犬界ではそれほどでも
572わんにゃん@名無しさん:02/08/03 16:50 ID:hsWDApWT
>>567
おお、またまた丁寧なレス有り難うございます。
セントバーナードと土佐の御説明、よくわかります。
もっている力の100%を出すのは闘犬種はピットも同じでしょうが、
こう合力に関しては骨格とあと、筋力もあるのではないでしょうか。
というのは、もしこう合力が骨格のみであった場合ですと、ピット以上に
大きな頭蓋をもっている犬は闘犬種以外でもいくらでもいるし、それらが全て
ピットより、遥かに勝るこう合力を持っているとは思えないのです。

ピットにアメリカから超一流の血を導入しようとしているのは、わかるのですが
もし、そんなに簡単に強い血統を残せるのであれば、遥かに長い歴史を誇る
土佐闘犬に駄犬など存在しなくなってしまいます。
私個人としては、日本におけるピット事情はまだまだ土佐の歴史にはかなわないのでは
と思うのですが。
土佐が廃れない事の原因は、やはり日本の伝統を守ると言う事も大きいのでは
ないでしょうか。土佐の団体によっては、他犬種や雑種などとの試合を禁止している
団体もあるでしょう。それはやはり強い、弱いだけではなく、土佐闘犬という
日本で作られ、もはや固定された純血を守るという事に誇りを持っている事も
関係しているかと思います。
573568:02/08/03 16:53 ID:hsWDApWT
ごめん、なんかパソコンの調子がおかしくなった。
2重カキコにくわえて、途中で切れちゃったね。
またいずれ>>571の続き書きます。
>>570
結構同意。
574408:02/08/03 21:23 ID:HWh+A7xJ
疑われるのは、気にしないって訳ではないが・・。
事実のみ、書き込んでいる。聞いた話、見てきた話共にね。

ピットの噛む力についてだが、土佐闘犬の横綱の飼い主に聞いた。
「ピット系の噛む力は、やっぱり強い?」に対して、
「強い。」と即答した。
自分も強いと思っている。
ただ、1tもあるというのは疑問だけど。
顎をハサミに例えると説明しやすいのではないかな?
大きなハサミで、ザクザク切っていくのと小さなハサミでチョキチョキ切るのでは違って当然。
ただその結果で噛む力が弱いは早合点のような気がする。
噛む力ではなくって、一噛みでのダメージならば納得できるが、
純粋な噛む力はハサミで例えると握る力ではないかな?
小さいから力が弱いのではなくって、小さいからダメージが一噛みでは土佐に負けるってのが適当かと思う。
噛む力(ハサミを握る力)は、土佐闘犬よりもピットの方が強いきがするな。

川上氏は確か2頭飼育したはず。
最初は「朗」次が「Qちゃん」。この2頭。
一番最初のピットブルの協会(?)の会長を務めた人物ですよね。
その頃はピットVSピットもあったけど、ピットVS土佐も多々あった。
40Kg以上の土佐闘犬と24Kgの”ビッグ”のファイトなんかが好印象。
結果はビッグの圧勝だった。ビデオ鑑賞ね、このファイトは。
で、じきにピットの頭数が増えてきたんだが”ヤクザ”系の連中が負けると対戦犬に毒を盛ったりして散々だったと聞いたことがある。
事実は確かめたことがないが、話だけね。

川上氏は週刊誌にピットを紹介した時に、「この物凄い顎を支える、物凄い首!」的な発言をしていたが
自分の見る土佐の首も物凄いと思うのだがなぁ。
かなりピットよりの方だったから、話を鵜呑みには出来ないなと思うわけさ。
「闘犬記」は読んだけど、>>571の記憶は自分と同じだよ。あんな内容だったと思う、。
575わんにゃん@名無しさん:02/08/04 11:13 ID:XFHEmKU8
犬は自分のテリトリー内では強いがそれ以外では弱いと思う。
闘犬は試合に勝つためだけに究極に進化しているが退化した部分も大きい。
リングではどんなに巨大な牧羊犬でも闘犬にはかなわない。
しかし牧場では牧羊犬が最強である。闘犬は何の役にも立たない。
土佐の横綱が狼の子供に簡単に殺されて食べられちゃうかも・・・?
576246:02/08/04 15:20 ID:WYLmBEl5
>>572

>>ピットにアメリカから超一流の血を導入しようとしているのは、わかるのですが
もし、そんなに簡単に強い血統を残せるのであれば、遥かに長い歴史を誇る
土佐闘犬に駄犬など存在しなくなってしまいます。


レスありがとうございます。
この部分はよく意味がわかりませんでした。
まったくの無から新種を作り出すわけではなく、すでに確立された犬種の個体の中からもっとも優れた血筋のものを輸入してきて土台としているわけですよ。
むしろレベルが低いと考えるほうが不自然だと思いますがどうですか?
なお、どんなに厳しい選択交配を重ねても「駄犬」の発生は防ぐことはできません。
チャンピオンの雄とチャンピオンの雌とをかけあわせても
生まれてくる犬のうちには必ず闘犬としてはものにならないのが含まれています。
むしろ名犬の生まれる確立のほうが低いでしょう。
ピットブルにも土佐犬にもピンからキリまでいるのはそのためです。

川上氏についてはよくわかりませんが、恐らくストラットンの著書を
大部分参考にしているのではないかと推測します。
ピットブルが大きさに関わらずあらゆる犬を倒すことができると
最初に主張した人物は彼であり,アメリカでは今でも定説となっています。
川上氏も彼の主張をうのみにした結果先入観にとらわれていたのでは
ないでしょうか。
しかし彼が一度も日本を訪問したことはないばかりか、
土佐犬を見たことすらなかった事実はストラットン自身が掲示板で認めています。
まあ、追及したのは私の知合いですが。
彼の著書の内容の多くは精度の不確かな二次情報に基づいていました。

現在アメリカの土佐犬愛好者の間での主要な関心事は、
土佐犬がピットブルに勝てるかどうかということではありません。
体格にハンデがあれば土佐犬が圧勝するというのは彼らの間ではもはや
当然の事実であり,そのような組み合わせはアンフェアだと考えられています。
むしろ小型の土佐犬が同体重のピットブルとCajun Ruleで戦って
互角以上の成績をあげられるまでにレベルアップできるかということが
話題の中心だといえます。
アメリカの闘犬家が地下に潜伏せざるをえない状況にあるのに対し
日本ではあらゆる大会が白日晴天のもとで行われ,
闘犬の繁殖も自由なことを考えると,そうなるもの時間の問題かもしれません。
577246:02/08/04 15:23 ID:WYLmBEl5
ピットブルのあごの力についてはこれが参考になると思います。

Do APBT's really have 1600 psi biting pressure and locking
jaws? [Information gleaned from the ADBA phamplet titled
"Discover the American Pit Bull Terrier]
No, they do not have either. Dr. I Lehr Brisbin of the
University of Georgia states, "To the best of our knowledge,
there are no published scientific studies that would allow
any meaningful comparision to be made of the biting power
of various breeds of dogs. There are, moreover, compelling
technical reasons why such data describing biting power in
terms of 'pounds per square inch' can never be collected in
a meaningful way. All figures describing biting power in
such terms can be traced to either unfounded rumor or, in
some cases, to newspaper articles with no foundation in
factual data."
Futhermore, Dr. Brisbin states, "The few studies which
have been conducted of the structure of the skulls,
mandibles and teeth of pit bulls show that, in proportion
to their size, their jaw structure and thus its inferred
functional morphology, is no different than that of any
breed of dog. There is absolutely no evidence for the
existence of any kind of 'locking mechanism' unique to the
structure of the jaw and/or teeth of the American Pit Bull
Terrier."

引用元はhttp://www.nyx.net/~mbur/apbtfaqcov.html


578わんにゃん@名無しさん:02/08/04 18:41 ID:ZNSu6Qx2
>>575
>牧場では牧羊犬が最強である

牧場で牧羊犬が闘犬と喧嘩したら牧羊犬が勝つという意味?
579デベロッパー:02/08/04 19:28 ID:2ZqO5wwk
>>578
だいたいそういう意味なんじゃないん?
自分も牧羊活が優勢だと思うかも…?!?!
580わんにゃん@名無しさん:02/08/04 20:23 ID:qKiURB3S
575は闘犬に羊の番をさせようとしてもうまくいかないと
言いたかったんじゃないか?
よく知らないが
581わんにゃん@名無しさん:02/08/04 21:39 ID:xd3DMOu7
>>577
APBTには圧力を噛み、あごをロックする1600のサイが実際に
ありますか。[ADBA phampletから収集された情報、というタ
イトルの「アメリカのピットブル・テリアを発見する」いいえ、
それらはどちらも持っていません。博士、私、ジョージア大学
のレアBrisbinは、「私たちの知っている限りでは、犬の様々
な種類の刺すような力で任意の意味のあるcomparisionが作ら
れることを可能にする、公表された科学研究がありません。」
と述べます。そこで、「1つの平方インチ当たりポンド」では
刺すような力について記述するそのようなデータが、意味のあ
る方法で集めることができない、技術的な理由はさらに、強
いています。そのような用語に刺すような力について記述する
すべての図は、一方の根拠がない噂あるいは事実のデータに基
づく根拠を持たないある場合には新聞記事まで辿ることができ
ません。」Futhermore Brisbin博士は、「ピットブルの頭脳、
下顎および歯の構造に行なわれた少数の研究は、それらのサイズ、
それらのあご構造およびしたがってその推論された機能的な形
態論に比例して、犬の任意の種類のそれとそれが全く異ならない
ことを示します。」と述べます。絶対にあごの構造に特有のどん
な種類および(または)アメリカのピットブル・テリアの歯の「施
錠装置」の存在を立証すべき証拠はありません。」

582くまごろう:02/08/04 23:29 ID:Cx4P1KjY
>>562
緑健二が世界大会で優勝したときの体重は75キロです。
あなたはほんとに格闘技をやっていますか?
格闘技経験者ならば体重差というものがどれほど大きいかわかっているはず、武道板でスレをよんでください。
緑健二が世界大会で優勝したことはとてつもなくすごいことです、尊敬しています、しかしあくまでも極心ルールであり
体重判定もあり、その大会でけんかをした場合緑健二がいちばん強いとは思えません。
俺はピットブルが好きです、今度飼いたいと思っています、しかし倍以上でかい土佐より強い、というのが納得できない、
もしそうだとしたらピットブルは犬ではなく違う生き物のはずです。
同じ犬で同じ闘犬なのですから体格差はどうしても克服できないはずです。
583わんにゃん@名無しさん:02/08/05 01:07 ID:ljKOXsgv
なんか最近専門知識の詰まったレスが多くて頭痛くなってくる。
イカン、このままじゃ飽きてしまう
584わんにゃん@名無しさん:02/08/05 07:09 ID:ktaTVUGa
ピットブルに襲われても怖くはないわな。
大人が殺されたことあるのだろうか。
585ロベカル:02/08/05 09:26 ID:0YFC8rYT
見てみたい対決
土佐闘犬VS豹
ピットブルVSコヨーテ
カデブーVSツキノワグマ
ドゴVSペッカリー
フィラVSジャガー
586わんにゃん@名無しさん:02/08/05 09:41 ID:CKQVW/Vy
俺の予想
×○
○×
×○
×○
×○

犬は1勝しかあげられないだろうな…
犬派としては残念
>>584
十分怖いよー
587562:02/08/05 10:26 ID:7ibSZaBk
>>582=くまごろう氏
レスありがとう。貴方がいないところでの批判めいた発言もうしわけありませんでした。
>あなたはほんとに格闘技をやっていますか?
さて、私は一応、それを副業にしている身ですので究極の強さを持っているか
否かは別にして、『格闘技経験者』としても良いのではないでしょうか。
緑健二氏は増量したんでしたっけ?すみません。どっちにしろたしかに偉業です。
しかし、体重判定はあるものの、試合そのもののルールは極真会はかなり体重の
ある選手に有利になっているように思います。拳での顔面攻撃不可、金的攻撃不可など・・・
これらがなくなればもっと体重差はうめられるかと思うのですが。
アルティメット大会では体重差に劣るホイスグレーシーが優勝している事も事実です。
(グレーシー柔術の技を世界の格闘家が知らなかった事も大きな一因ですが)

とはいえ、体重差というものはとてつもない壁であることは確かです。それは
認めます。私の言いたかったのは『それが全てではない』ということです。
同じ、もしくは僅差の技とスピード、スタミナ、気性を持っていた場合には大柄な選手に
小柄な選手が勝つことは不可能です。しかし、その運動能力の差が大きかった場合
その逆も大いにありえるということです。(小柄な選手にも当然、パワーは必要ですが)

ようやく犬の話ですが『同じ犬で同じ闘犬』ではありますが『同じ犬種』では
ないという事があります。犬は選択交配で作り上げたものですから、へんな
例えかもしれませんが、日本人と黒人を例えると分りやすくないですか?
同じ人間ではあるが人種が違うだけで持って生まれた運動神経が違います。
ピットと土佐の場合はどちらも一つの目的のためにつくり出された犬種ですから
一概にはあてはまりませんが、小型の土佐と大型の土佐の差とはやはり違います。
まぁ、歴史上では中型の土佐が大型を圧倒した例外的な名犬もいたようですが、
犬種が違うというのは大きな要因になると思います。
また、ピットが小柄なのは、その原形のスタッフィもピット以上に小柄な事を考えると、
警察から隠れる事だけが原因ではないかと思います。イギリス人、アメリカ人が
闘技でより強い犬を選択交配した結果、あのサイズがベストになっているのでは
ないでしょうか?そうでなければ、賭け事の対象である大事な試合なのですから、
警察の目、維持経費、扱い易さの問題を差し引いても、より強くするために大型化をする人間も
もっと沢山いるはずです。

おそらく、なにがあろうとピット最強と譲らない偏ったピットファンに嫌気が
さしたのでしょうが、私の貴方に言いたかったのは、ピットが土佐より強いと
熱弁しているわけではなく、ある個体の土佐より強い、ある個体のピットもいた事は
事実なのですから、ピット擁護者が出てくると『ピット馬鹿』などという発言で
閉め出し、『体重差信者』になると、それはそれで、偏った土佐ファンの発言でしか
ないものになってしまいます。ピットがお好きなのでしたら、それほど、閉め出さずに
アメリカ人が最強を唱えるピットと日本人が最強を唱える土佐犬、まだ軍配が
上がっていないのですから、もう少し冷静にお話しましょうよ、と思います。

長文スマソ。
588572:02/08/05 11:50 ID:ZzZJbca2
>>576=246
>この部分はよく意味がわかりませんでした。
この意味は貴方が書いている内容そのままです。
思うように強い犬を繁殖できないのですから、日本国内の伝統から見ても
輸入されたピットの優秀犬の数は日本で作られた土佐の優秀犬の数に比べると
少ないのではないでしょうか?そこから、繁殖するわけですから、土佐ほど
優秀な犬が残されていく率は少ないと思います。
現実、日本にいる優秀なピット総数が少ないので血が濃くなってしまって困っていると
専門の方が言っていました。

川上氏の闘犬記内容、途中で切れてしまってすみません。
彼の著書はスラットン氏の著書の受け売りではなく、彼の体験談を綴ったものです。
川上氏自身もスラットン氏が語っていた『ピットが他の犬種を倒したというのは
ボクサーが卓球選手を殴り倒したのと同じ事で自慢出来る事ではない。』
という、発言に疑問を持っています。川上氏は『スラットン氏は土佐犬を知らなかったに
違いない。土佐とピットはお互いボクサー同士なのだから』と言っています。

川上氏の体験では、自分の飼育していた2頭目のピットはアメリカから輸入した
優秀犬で土佐の試合にも出場し、土佐にどこを噛み付かれようと、足を噛み付いて
うずくまったまま動かず、結果、確か、土佐は足を痛め、土佐の棄権になったと思います。
川上氏は、土佐とピットどちらが強いか?に固執し、当時彼はピットの団体の会長だったのですが
その団体のピットを何頭か土佐の大会に出場させています。
負けたピットもいましたが、勝率的にはピットが優勢で終わっています。
そして、彼がピットの専門家の友人と話した内容はこうです。
川上「今、国内のピットと土佐犬ではどっちが強いんだ?」
友人「それは、土佐犬に決まってますよ。総数が違う」
川上「(ショックを受けながら)では、アメリカのピットと土佐では?」
友人「それはピットに間違いないです。」
川上、胸をなで下ろす。
しかし川上氏は会長とはいえ闘犬に詳しくはないし、この友人もかなりのピットびいきの人です。
そしてこの勝率に関してもたとえ5試合して、ピットが4勝したとしても、
1万試合のうちのまぐれの4勝がたまたま先に来たのかも知れず、精度に欠ける事は事実です。

>体格にハンデがあれば土佐犬が圧勝するというのは彼らの間ではもはや当然の事実であり
貴方の事を煽るわけでも批判するわけでもありませんが、ここがピットと土佐の
強さの論争に関して疑問がある事なのです。
ある人は確かにそのような発言をします。しかし別の専門家はまったく逆の事をいうのです。
そしてお互いがそれを『周知の事実』のように話します。
まるで、ウィンドウズユーザーとマックユーザーがスペックの差を論争するように(w
ですから、どちらの愛好者またはその世界の有力者が身近にいるかで、考えが
まるで変わってしまうのです。もし常識になっているのであれば、日本の闘犬ファンも
その常識を知っているでしょうし、そのような話で決着がついているはずです。

私は以前、ピットの専門家に尋ねた事がありましたが、その人は
「土佐ルールで試合しても7:3でピットが勝ち、ピットルールなら10:0である」
と言っていました。これを鵜呑みにする事はないですが、このように同じ専門家でも
贔屓目は絶対に消す事は出来ず、どちらの言う事も納得できるし、どちらの言う事も疑う事ができるので
本当の勝敗はまだまだ決めかねる気がします。

賞金100万円の件、実現するといいですね。しかしホームグラウンドで自分達の
ルールでやりたい、と思うのは当然ですので、この辺りも難しい問題になると
思います。
589わんにゃん@名無しさん:02/08/05 19:08 ID:247a3M4Y
>>588
長文のご返事ありがとうございます。

>この意味は貴方が書いている内容そのままです。
思うように強い犬を繁殖できないのですから、日本国内の伝統から見ても
輸入されたピットの優秀犬の数は日本で作られた土佐の優秀犬の数に比べると
少ないのではないでしょうか?

失礼ですがこの部分はやはり意味がよくわかりません。
なぜ思うように強い犬を繁殖できないのかもう少し詳しく
説明していただけませんか。

川上氏の著書についての情報ありがとうございます。
私はこの本を読んでいませんし、今後も購入する予定もないので
あなたのお話を信じることにします(笑)。

あなたのお気持ちはよくわかります。
私もアメリカ人と掲示板でこの種の議論を以前はよくしたものですが
どちらのファンもそれぞれが最強と信じてゆずらずいつも議論は平行線で
終わるのがつねでした。
実際にそれぞれの犬を戦わせて決めればどうかと思われるでしょうが、
ネット上ではそのような取り引きはできません(覆面警官の恐れがあるため)。
ネットではお互いが納得する結論へ到着することは所詮不可能です。
ただ一つ強調しておきたいのは、私は土佐犬とピットブルとの間に
優劣などつけているわけではありません。
体格に著しい差がある場合小さい犬が不利になるのは当然であり、
まったくピットブルにとって不名誉なことではないはずです。
本来この二種はまったく異なった背景のもと、それぞれ異なったルールによる
闘技のなかで作り出された犬たちです。
ピットブルの闘技におけるスクラッチ&ターン・マッチとは
どちらの犬がより「ゲーム」(簡単にいえば闘争心がある)であるかを競うものであり
どちらの犬が「強い」かを競うものではありません。
ピットブルという犬種はこのコンセプトの中で極限まで鍛えぬかれた
完成品とでもいうべきものだと思います。
一方,土佐犬の闘技は単純に双方の戦闘能力を競うものであり、
したがってある水準までは体格の上回るほうが有利になる性格をもっています。
よく言われるように「りんごとオレンジとを比較して」優劣を競うのは
正しい態度ではないでしょう。
それぞれの長所を単純に楽しめばそれでいいと思います。

なお、もしも日米双方から犬を持ち寄って戦わせるとしたら
日本で開催するほかありません(アメリカでは闘犬は違法であるため)。
もちろん第三国でやるという方法もあるでしょうが。
闘技の方式に関しては一応「ルールなしのデスマッチ」で、
どちらかの犬が死ぬまで戦わせるという方向で彼は考えています。






と言っていました。これを鵜呑みにする事はないですが、このように同じ専門家でも
贔屓目は絶対に消す事は出来ず、どちらの言う事も納得できるし、どちらの言う事も疑う事ができるので
本当の勝敗はまだまだ決めかねる気がします。

賞金100万円の件、実現するといいですね。しかしホームグラウンドで自分達の
ルールでやりたい、と思うのは当然ですので、この辺りも難しい問題になると
思います。
590くまごろう:02/08/05 20:33 ID:Ag0qEFUU
>>562
レスありがとうございます。
大型化についてですが、俺は逆に、賭け事の対象であり細かく体重制になっていたために
大型化しなかったと思います。大型の犬を作っても戦う相手がいないし賭けが成立しないのでわ?
591わんにゃん@名無しさん:02/08/05 22:25 ID:54XnMYiN
どうでもいいがレス長すぎ
592わんにゃん@名無しさん:02/08/06 07:24 ID:D7FTejPa
>また、ピットが小柄なのは、その原形のスタッフィもピット以上に小柄な事を考えると、
>警察から隠れる事だけが原因ではないかと思います。イギリス人、アメリカ人が
>闘技でより強い犬を選択交配した結果、あのサイズがベストになっているのでは
>ないでしょうか?

同意。対犬同士の戦いではブルアンドテリアやボクサーなど特別に体格が
大きいわけではない。
593562:02/08/06 10:08 ID:SpGML+id
>>590=くまごろう氏
すこし挑発的かな?と思った長レスに冷静なお言葉ありがとうございます。
ピットの試合は確かに現在16階級にも細分化されてますが、無差別級も
ありますし、遥か昔には、アメリカ人も『常識的』に考えて大きい犬が強い
ということで、大きな犬を闘技に使っていたようです。しかし、小さいピットに
連敗するので、負けた飼い主がしきりに疑問を感じていた、という話もあります。
ピット自体を大型化する動きもあったようですが、スタミナが続かず、
『ピットルール』ではやはり20キロ〜30キロのピットが一番向いているようです。

格闘技経験者ということでくまごろうさんに、極真会等の妙な例えをだしましたが
もっとぴったりの試合を思い出しました。
あれ覚えてます?171cmの中井選手 対 195cmのゴルドー選手の試合。
最後には中井選手がヒールホールドでしたっけ?でゴルドー選手からギブをとり勝った試合。
ちょうど、あんな感じだと思うんですよね。ピットと土佐。(ピットが勝つとすればの場合)
中井選手の目的が単純に『勝つ事』だった事に対して、ゴルドー選手の目的は
『後遺症の残らない少ないダメージで勝つ事』だったと思います。
終始ゴルドー選手が攻め続け、最終的には中井選手は失明等の多大なダメージを
受けました。一方ゴルドー選手には大したダメージはありません。
あのまま、殺しあいまでさせたら、ゴルドー選手の関節は切れ、中井選手が
反撃出来たかも知れませんし、もはやそんな力はなく、ゴルドー選手に殴り
殺されていたかも知れません。
それはわかりませんが、中井選手の秀でていた点は気力だけだったと思います。

関係のない話ですみませんが、もしピットが土佐に勝つとするなら、このような
試合になると思うのですが・・・。
594わんにゃん@名無しさん:02/08/06 10:17 ID:jOI5b/+K
なんか俺でもピットブルに勝てそうに見えるんだよな、思いっきり蹴り続ければ…
595わんにゃん@名無しさん:02/08/06 10:47 ID:7EhSsDJY
>>589
いつも丁寧で冷静なレスありがとう。

>なぜ思うように強い犬を繁殖できないのかもう少し詳しく説明していただけませんか。

文章って難しいですね。俺、文才ないからなぁ。すみません。
土佐の場合は横綱になった犬は日本の犬ですから当然日本にいますよね。だから
繁殖できる優秀な種牡、台牝が豊富にいます。
ところがピットの場合はアメリカから輸入しなければいけません。
仮に、土佐横綱が10頭いたとします。そしてピットの本場アメリカにはピットの
チャンピオン犬が10頭いたとします。この10頭をそっくりそのまま日本に
輸入できれば、優秀犬の数は同じです。しかしその10頭のオーナーの全員が、
その貴重な優秀犬を簡単に手放す事はないと思うからです。
その内の2頭が輸入できるとしても、その優秀な2頭から、優秀な子犬が
産まれる確率は確実とはいえず、土佐の方はそのまま10頭いますので、ピットの2頭と
比べると優秀な血が残せる確率が高いといいたかったのですが。
もしかしたら、日本のピット界も私が思っているよりも、優れていてアメリカの
チャンピオン犬を凌駕する犬も存在しているのかもしれませんが・・・
そのうち、日本のピット 対 アメリカのピットどちらが強いんだ?などという
論争が始るかも知れませんね。
なんか、やっぱりわかり辛いですね。

>よく言われるように「りんごとオレンジとを比較して」優劣を競うのは正しい態度ではないでしょう。
>それぞれの長所を単純に楽しめばそれでいいと思います。

ホントの結論としてはまさにこの通りだと思います。「イチローと中田どちらが
優れているか?」と問うているようなものかも知れません。
そのために土佐も伝統のある団体は他犬種の出場を禁止しているのでしょうね。
本来であれば無意味な論争ではあるのですが、格闘技系のスポーツは常に、
「デスマッチならどちらが強いか?」との疑問が常について回ります。
人間の性なんでしょうね(w
596わんにゃん@名無しさん:02/08/06 15:35 ID:mfZVvUXV
>>595
そちらこそ長文のレスありがとうございます。

>仮に、土佐横綱が10頭いたとします。そしてピットの本場アメリカにはピットの
チャンピオン犬が10頭いたとします。この10頭をそっくりそのまま日本に
輸入できれば、優秀犬の数は同じです。しかしその10頭のオーナーの全員が、
その貴重な優秀犬を簡単に手放す事はないと思うからです。
その内の2頭が輸入できるとしても、その優秀な2頭から、優秀な子犬が
産まれる確率は確実とはいえず、土佐の方はそのまま10頭いますので、ピットの2頭と
比べると優秀な血が残せる確率が高いといいたかったのですが。
もしかしたら、日本のピット界も私が思っているよりも、優れていてアメリカの
チャンピオン犬を凌駕する犬も存在しているのかもしれませんが・・・
そのうち、日本のピット 対 アメリカのピットどちらが強いんだ?などという
論争が始るかも知れませんね。


一般的な通則として、闘犬家はよほどの理由がない限り優秀なチャンピオン犬を
売り渡してしまうことはありません。
スタッド(種雄)として利用したほうがはるかに金づるになるからです。
ですからアメリカから輸入するのは通常成犬ではなく子犬または若い犬です。
もちろん前にも言ったように優秀なチャンピオン犬の子孫が必ず優秀だとは
かぎりません。
だから輸入された犬の中にはまったく使い物にならず処分されたものも
少なからずいることでしょう。
しかしあなたも想像がつくでしょうが、日本の闘犬家は資金の潤沢さという点では
恐らく世界一だと思います。
求めるレベルの闘犬が得られるまで何度でも輸入することをいとわないはずです。
またアメリカのブリーダーのほうも、金を出す相手なら誰にでも売ることを厭いません。
実は私の知合いのアメリカ人が以前アメリカの闘犬家を何人か日本へつれてきて
日本のピットブルの闘技を披露したことがあるそうですが、
彼らの感想は、日本のピットブルのレベルは基本的にアメリカと差がないという
ものでした。
日本だけでなく,南米,東欧,アジアのピットブルのレベルはいずれも
北米とあまり変らないといわれています。
まあ、世界最高の犬がどこにいるかといえば、アメリカの可能性がやはり
大きいとは思いますが。
実は知合いが対戦を実現させたいと考えているのは日本の土佐犬とアメリカの
ピットブルだけではなく、日米のピットブル同士の対戦も考えています。
この場合は互角の結果が予想されるので、日本側が高額の賞金を約束するか
どうかはわかりませんが。





597わんにゃん@名無しさん:02/08/06 19:15 ID:HRVNWlzA
犬と大型ネコの戦闘記録ってない?
598わんにゃん@名無しさん:02/08/06 22:10 ID:QHlLF+Ut
>>597
昔なんかのドキュメンタリーで猟犬5、6匹がジャガー相手に戦ってたよ
爪で腹引っかかれて内臓飛び出して犬一匹殺されちゃったけど。
ピットや土佐でもジャガークラスになると歯が立たないでしょ
599わんにゃん@名無しさん:02/08/06 22:58 ID:HcoR79FX
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここです.
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
600わんにゃん@名無しさん:02/08/07 05:12 ID:SdiY7qUN
>>578-579
牧羊犬が最強かどうかはともかく575の言いたかったのはこうじゃないか。

柵の中に犬二匹をほうり込んで戦わせればどうしても闘犬が有利だ。
なぜなら普通の犬はそのような状況下で真剣に戦うよう条件づけられてない。
しかしたとえば羊を守っているカンガルに土佐犬をけしかけるとか
発情した雌犬の前にピットブルとロットワイラーの雄を置いて戦わせるとかすれば
結果はどうなるかわからない。
どちらの犬も本気を出して戦うからだ。

たぶんそんなところだろ。
601わんにゃん@名無しさん:02/08/07 06:46 ID:q173as3J
>>598
ジャガーに勝てる犬はないだろうな
602わんにゃん@名無しさん:02/08/07 10:26 ID:ZCA4wskw
闘犬を飼った事ないので想像ですが、見た感じでは神経が相当ふとそうです。
神経が太すぎると警戒心が薄れ、聴覚や嗅覚も鈍くなるのでは
闘犬を牧場に連れてきたとして、野犬や狼の群れが強そうな闘犬の裏をかいて
寝ている間に現れたら気付くのが遅れ
羊を守るどころか我が身さえ守れないのでは・・・と思います。
闘犬は人間が作ったルールの範囲で行うしか方法はありませんが
日本で生まれた土佐闘犬には世界最強の座を築いてもらいたいと願います。
603わんにゃん@名無しさん:02/08/07 17:53 ID:KraNoIZt
>>602
別に闘犬だからといって聴覚や嗅覚が鈍いということはないと思います。
問題は他の犬と協力できないこと、そして家畜を襲う危険があることでしょう。
この理由から闘犬を家畜の番犬にしたてることは無理だと思います。
ちなみにピットブルはイノシシ狩によく使われます。
最近では土佐犬をイノシシ狩に使う人もいるようです。

>>597
以前掲示板で犬が野生の豹を倒したという実話(?)を二つ聞きました。

1.19世紀の終わりころの南アフリカでイギリス人の夫婦が飼い犬のマスチフを
連れて散歩していたところ、突然豹が現れて犬と格闘になった。
格闘は半時間にも及んだが最後に豹が殺されたという。
後に調べたところそれは子連れの雌豹だった。
この話に関してはネットに元記事がありましたがリンクを失念しました。

2.これは1990年代の南アフリカの話ですが、男(猟師だったか農夫だったか
忘れました)がグレーハウンドとブーアブールを連れて歩いていると
突然2匹の犬が前方へ猛然と走り出した。
男が前方を見ると水場に一匹の豹がいるのがわかった。
突然のことなので男も呆然と事態を見ていると,2匹の犬のうち
ブーアブールが豹にとびかかり、首にかみついて激しくふりまわした。
そうすると豹はあっけなく死んでしまったという。
このとき豹を殺したという犬は「イスター」という名前で
写真も紹介されていました。

しかしどちらの話も怪しいという意見が大半で,犬が単独で豹を倒すのは
不可能なはずだということで決着がついたようでした。
604わんにゃん@名無しさん:02/08/07 20:05 ID:D1yiexOH
土佐犬の横綱
強いだけではなれない見えない力が作用する
日本相撲協会に似てるな
人間関係のしがらみが・・
605わんにゃん@名無しさん:02/08/07 23:16 ID:CW98AqQ5
ところで
生物学者が実働個体を見ず、骨格&筋肉・体腔などで判断した場合。
どの犬種が最強なんだろう?
606わんにゃん@名無しさん:02/08/08 14:11 ID:xE4Owk9g
>>603
アメリカの猪狩ってどんなの?
607わんにゃん@名無しさん:02/08/09 01:32 ID:p4zV2zUG
>>606
日本のものと大差はないと思います。
犬が猪を押さえつけて動けなくしている間に
ハンターがナイフで猪の心臓を刺して殺します。
608わんにゃん@名無しさん:02/08/09 07:22 ID:WXi4yVIm
何度か名前の出てるアメリカンブルドッグってどんな犬ですか?
609わんにゃん@名無しさん:02/08/09 09:20 ID:WOtX9Tmx
猪猟はあともう一つパターンがあります。
紀州や甲斐などの声で止める系統「吠え止め」系
のやつらが猪を動けなくして猟師がドンと撃つタイプ。
噛み止めはリスクが伴うから犬の消耗が激しい。ダイナミックですが、
610わんにゃん@名無しさん:02/08/09 09:21 ID:ndhOxHzQ
闘犬種でも小さいうちに猟犬の群れに入れて育てたら群れの序列や
耳や鼻の使い方、吠えて仲間を呼ぶ事を先輩犬から学ぶでしょうね
犬は群れにならないと1頭では野獣に勝てないと思います。

闘犬を人間に例えたら格闘家なのでリングの中でルールの範囲の強さ
だけ追求すればよいと思います。
611わんにゃん@名無しさん:02/08/09 23:57 ID:KNyQjFfI
アメリカンブルドッグはオリジナルブルドッグの血をひいていると言われているね。
612わんにゃん@名無しさん:02/08/10 01:20 ID:WfmK/ayo
>>608
奇跡の旅に出てくるの
アメリカンブルドッグ!
ブルの大型バージョンみたい…

アメリカンステプチャー(違ってたらスマン)って知ってる人いる?
詳しい事知りたいのら〜
613わんにゃん@名無しさん:02/08/10 01:23 ID:XqQZX2Xa
イノシシならドゴがいいんじゃないか?
614わんにゃん@名無しさん:02/08/10 02:59 ID:afmcaJQr
アメリカンブルドッグの作出に用いられた犬種ってなんだろう?
615わんにゃん@名無しさん:02/08/10 04:44 ID:9H3di9WR
>>614
611の通りだと思いますよ。
再作出されたヴィクトリアンブルドッグやオールドイングリッシュブルドッグよりも
アメリカンブルドッグがもっともオリジナルのブルドッグに近いだろうといわれています。
もっとも系統によって様々なタイプがあり、大型のジョンソンタイプは
近年になってマスチフなどを交配して作られたものだそうです。
このサイトで紹介されているようなのが一番ポピュラーなタイプでしょう。
今日でも牛の誘導や家畜の番、そして猪猟に活躍しているそうです。
http://www.joshuakennels.com/

なお、闘犬に使われるタイプはピットブルの血が混じっており、
一見したところ大型のピットブルのように見えます。
616わんにゃん@名無しさん:02/08/10 07:10 ID:be2gln7m
246さん(?)、
とても詳しいようなのでお訊きしたいんですが
バンドッグってどんな犬ですか?
617わんにゃん@名無しさん:02/08/10 08:44 ID:a4e2yz4J
対熊か…
ツキノワグマで70キロぐらいの奴までなら同体重ぐらいの横綱犬でなら戦えませんかね?

マレーグマなら
20キロぐらいからいるみたいですし…
クマさん座りしている20キロのマレーグマに襲い掛かる70キロの土佐犬
虐殺?
618わんにゃん@名無しさん:02/08/10 12:18 ID:9qvkor9p
>>617
ツキノワグマでもそんな小さくないだろ。
熊の成獣に単独で勝てる犬なんかいねえよ。
619わんにゃん@名無しさん:02/08/10 21:21 ID:pezza9ne
>>613
日本みたいに山あり谷あり川ありの地形だとドゴは大きすぎると思う
620わんにゃん@名無しさん:02/08/11 06:10 ID:NKFVa4nt
>>616
一言でいえば大型のマスチフとピットブルとをかけあわせてできた護衛用の犬は
すべて「バンドッグ」と今日のアメリカでは呼ばれています。
本来の意味は別にあったのですが。
護衛犬としては従来シェパード、ドーベルマン、ロットワイラー、マリノワ等が
代表的な犬種ですが、これらに飽き足らずもっと「タフな」犬が欲しいという人々が
趣味で繁殖している場合が多いようです。
もっとも一般的なバンドッグはナポリタンマスチフとピットブルとの組み合わせです。
なぜこの組み合わせが好まれるかというと、
ナポリタンマスチフは飼い主に対する忠誠心では比べるものがないものの、
醜悪な外観を作り出すことのみに重点をおいた行過ぎた近親交配の結果
運動能力や病気に対する抵抗力という面で大きな問題をかかえています。
ところがこれにピットブルをかけ合せると、護衛犬としての優れた気質を保ちながら
ピットブルの運動能力、スタミナとをあわせもった理想的な犬が生まれるというのです。
その他にも数は多くないもののマスチフとピットブル、ブルマスチフとピットブル等
の組み合わせによるバンドッグも存在します。
中には土佐犬とピットブルとをかけあわせて「バンドッグ」と称している人もいます。
これは護衛犬としてはどうかと思いますが。

いずれにせよ、「バンドッグ」という呼称で一括される犬は種種雑多な集合体であり、
正式な犬種として認められるにはまだ相当期間を要すると思います。
621わんにゃん@名無しさん:02/08/11 13:09 ID:N3FyXOdC
ここですか?
知ったかの集まるスレはw
622わんにゃん@名無しさん:02/08/11 13:15 ID:RkHAUlqI
>>621
詳しそうな方ですね。
じゃ、まあ、最強の犬を決めちゃって下さい。
623わんにゃん@名無しさん:02/08/11 13:27 ID:N3FyXOdC
小型犬
もし小型犬がピットに殺されたら
その後が怖いだろう…

もしくは狼犬
闘犬だけでは最強ではないけど
全体的には1番だろう…

ココですか?
知ったかが語る場所はw
624わんにゃん@名無しさん:02/08/11 20:14 ID:4ax+W+rR
>>620
ありがとうございます。
要するにバンドッグ=番犬ですね(笑
625わんにゃん@名無しさん:02/08/11 23:58 ID:M9k4EkML
ブルボクサーは?
626わんにゃん@名無しさん:02/08/12 05:59 ID:sb6vQgjx
>>625
それ何?
627わんにゃん@名無しさん:02/08/12 06:03 ID:ULF90B2x
知らないのも無理ないか・・・
ブルはブルドッグのブルじゃないよ。

ブルテルアね(w
628わんにゃん@名無しさん:02/08/12 06:14 ID:ULF90B2x
あ、ごめん書き間違えた
ブルテリア(やっちまったよ)
ブルテリア(やっちまったよ)
ブルテリア(やっちまったよ)
ブルテリア(やっちまったよ)
629わんにゃん@名無しさん:02/08/12 11:48 ID:JTKBhnpw
625は結局何が訊きたかったんだ?
630わんにゃん@名無しさん:02/08/12 22:21 ID:sANWAlnr
>>607
バリ島のイノシシ猟テレビで見たけどそんな感じだったね。
ナイフじゃなく槍で突き殺してたけど。
631わんにゃん@名無しさん:02/08/12 23:56 ID:LYQjYQ08
川上氏の本ではピットがスタッフィーにやられとったよ。
632わんにゃん@名無しさん:02/08/13 00:11 ID:2z1R1m8T
>>631
まあ個別のケースを見ればそんなこともある罠
633わんにゃん@名無しさん:02/08/13 02:12 ID:t4Yg0ggQ
どの犬種が強いというより、実戦やって淘汰してる犬種が強いということでは?
634わんにゃん@名無しさん:02/08/13 02:27 ID:2XeaBD8T
ディルの件で匿名掲示板からの個人攻撃が社会問題に
なりつつあるのに・・・
「(某大学教授談)猫を殺した奴と他人の個人情報を晒す奴は同じレベルの虐待者だ。
匿名掲示板は廃止させる方向で法案作成を検討中」 
だそうだよ。
635わんにゃん@名無しさん:02/08/13 03:48 ID:onM4CJDr
ブルボクサーっつーのは、ボクサーとスタッフォードシャー、あるいは
ピットブルの一代雑種。未公認。
636わんにゃん@名無しさん:02/08/13 03:48 ID:OYNaEfDK
>>633
意味がわからない
637わんにゃん@名無しさん:02/08/13 03:54 ID:s9OucX8C
ブルボクサー、未公認だけど一代雑種じゃないんだけどな(藁
638わんにゃん@名無しさん:02/08/13 04:16 ID:V7U6t5aQ
闘犬種なんて世界に沢山いるからどれが最強なんて簡単に言えないよ。
639わんにゃん@名無しさん:02/08/13 04:23 ID:s9OucX8C
白い戦士ヤマト(だっけ?)に出てくるブルってなんて名前だったっけ?
640わんにゃん@名無しさん:02/08/13 05:05 ID:L02wf5NB
ジャンボだよ
641わんにゃん@名無しさん:02/08/13 05:51 ID:s9OucX8C
おお、ありがd >>640
642わんにゃん@名無しさん:02/08/13 06:24 ID:OUaAzXwZ
ジャンボって確か片目で義足だったよね。
643わんにゃん@名無しさん:02/08/13 08:35 ID:80WA1GK5
246さん、
たびたびすみませんが別板で話題になっていたのでちょっと訊いてみたく
なりました・・・

一般に闘犬のかむ強さってどれくらいのものですか?
多分数値化するのは無理だろうと思いますが、
たとえばどの程度の骨ならかみくだけるとか、何か
具体的な話はありませんか。

「もしも」人間を襲わせたら腕をもぐほどの力があるんですかね・・・
644わんにゃん@名無しさん:02/08/13 19:36 ID:XNrA3eTM
ヒクソンに勝てる犬いる?
645わんにゃん@名無しさん:02/08/13 22:58 ID:dHeZPkWD
いまくり
646わんにゃん@名無しさん:02/08/13 23:21 ID:wK/9MO4J
http://users.hoops.ne.jp/purukyukyu/money.htm
ここで稼いだお金で犬を(柴犬)を飼いましたが何か?
647わんにゃん@名無しさん:02/08/14 02:07 ID:JRZgJ9x2
>>643
おっしゃる通り犬(あるいは動物一般)のこう合力を客観的に数値化することは
不可能だというのが学者の見解ですね。
ピットブルに関しては「かむ力は1t」などといった大げさな説もありましたが
もちろんまったく何の根拠もありません。
身近な例で言えば、例えばピットブルはバスケットボールを与えられると
かみつぶして遊ぶというのはよく聞く話です。
もっと大型な土佐犬なら、ひもに吊るしたタイヤをかみ切る程度の力はあるそうです。
また、牛の大腿骨を一かみでかみ砕いてしまうボルドーマスチフを知っています。
たぶん大型のマスチフならたいていそれくらいのこう合力は持っているのでは
ないでしょうか。

人間の腕をもぐことが出来るかどうかというのは答えにくい質問ですね。
数千年来家畜として飼いならされてきた犬は、本能的に人間を襲うことを
嫌がるようにできています。
まして闘犬の場合には少しでも人間に対して敵対的な犬は容赦なく処分し
遺伝子を後へ残さないようにしています。
基本的に闘犬は他の犬や動物に対しては本気を出して向かっていきますが
人間を襲うことはまずないでしょう。
まれにその種の事故を聞くこともありますが、
犬の管理に問題のあったケースが大半だと思います。


648わんにゃん@名無しさん:02/08/14 02:17 ID:JRZgJ9x2
誤解を招くかもしれないので補足しておきますが、
もちろんアメリカでピットブルによるこう傷事故が発生している事実は知っています。
ただし飼育頭数との比較でいえば、チャウチャウやコッカースパニエルは
もちろん、シェパードやゴールデンレトリーバー等と比較しても
ピットブルによる事故の確率は低いといわれています。
問題はひとたび事故が起こると大怪我になる可能性が高いことでしょう。
そしてピットブルを飼育する人々もことさら攻撃的な犬にしたてるため
邪険に扱ったり、餌を与えるとき以外はガレージに放置するなど、
管理に問題のある場合が多いようです。
649いぬスキ:02/08/14 02:30 ID:LIyX7f08
ウチの犬が一番カワユイ!と飼い主は思い込んでいるものなんです。だからワタシも家の犬が一番!ウェスティー最高
650わんにゃん@名無しさん:02/08/14 05:07 ID:ijw8ghIQ
咬傷事件を最も起こすのはジャーマンシェパードらしいね。man-aggressiveな
犬は処分されるという話は読んだ事がある。なんせバクチで闘犬をやってる人
たちなんで、歯向かうような犬を残す筈が無い、というような。向こうは銃が
あるから、その場で射殺とか。
651わんにゃん@名無しさん:02/08/14 16:36 ID:kNq+DSc9
>>647
北海道、紀州等の中型犬(20キロクラス)が、人間(中肉中背)の手首に本気で
噛み付いたとしたら、骨にヒビが入ったり、更に酷く砕けたりする可能性はあるでしょうか?
652わんにゃん@名無しさん:02/08/14 23:23 ID:gHalallM
>>647
ありがとうございます。
確かに犬は吠えるだけであまり人の体に接近しないですよね。
つながれている犬をなでようとしてかまれる事故が多いのは
犬が自分のからだに自由がきかないことを知っていて
警戒心が強くなっているからだと訊いたことがあります。
653わんにゃん@名無しさん:02/08/15 00:16 ID:VgLaq6ZP
昔ナチの収容所で人と犬のデスマッチをやったそうだ。
結果は体重が大体18キロ以上の犬相手には
人はかなわず殺されてしまったそうだ
654わんにゃん@名無しさん:02/08/15 01:07 ID:7RjqVO/C
>>653
自分は負ける気しない…
だって足の長さ利用すれば
勝てないかなぁ?
18キロくらいなら…
655わんにゃん@名無しさん:02/08/15 01:22 ID:XMj77jvX
>>653
たぶん嘘だろ
それとも手枷足枷つけてだったとかじゃないのか?
656246:02/08/15 02:15 ID:L29NL0Ho
>>651
実験したことがないのでわかりません(笑)。

しかし訓練士によるとかまれてもっとも痛いのは大型マスチフではなく
マリノワ(25キロ〜30キロ程度の中型犬)だといいます。
以前にも書きましたが、犬のもつ潜在的なこう合力とは別に
その犬にそなわった「ドライブ」の量が、どれだけ強くかむかに影響します。
ですから警察犬として特別に作られたマリノワのほうが愛玩犬であるマスチフよりも、
訓練という局面ではより強くかむわけですね。
紀州犬の場合は本来獣猟犬であり、人間を襲うようにはつくられていません。
ですから潜在的なこう合力に関わらず、本気を出して人間をかむようなことは
まず考えられないでしょう。
事故が起きるのはほとんど常に犬の管理に問題のあった場合、
あるいは652さんの言うようにかまれる方の行動に問題のあった場合でしょう。
657わんにゃん@名無しさん:02/08/15 02:56 ID:d5TGoAJ2
こけた男性が紀州にかまれて死んだけど、犬の前でこけるのは危ないらしい。
何かの犬のほんに主人らしく見えなくなる瞬間は犬を驚かしてしまうとか、
獲物みたいに感じられるとか書いてあった。
658わんにゃん@名無しさん:02/08/15 07:43 ID:zdP6MOpD
たとえばピットブルの飼われてる家に部外者が侵入しても襲われないのかなぁ
659わんにゃん@名無しさん:02/08/15 09:47 ID:tMu4vBBw
よく吠える犬は本気で噛まないんじゃないかな?
吠えない犬の方が危険!
人噛む犬は淘汰するかせめて虚勢するのが飼い主の責務でしょう!
660わんにゃん@名無しさん:02/08/15 10:47 ID:SBXpTqYp
600ゲット。
661わんにゃん@名無しさん:02/08/15 10:48 ID:SBXpTqYp
ぎゃ〜!打ち間違えた!
660でした。って、くだらないね。
662わんにゃん@名無しさん:02/08/15 11:12 ID:tuJ87VTq
>>658
ピットブルにもいろいろな系統があるので一概には言えませんが
闘犬用に飼育・繁殖されたピットブルは人間に対してとても従順で
たとえ部外者であろうと尻尾を振って歓迎しますよ。
このため闘犬用のピットブルはしばしば盗難にあいます。
たとえば数年前全米で最強のピットブルと考えられていたビッグジョンという犬は
飼い主の庭から盗まれたまま、いまだに行方がわかりません。
多くの闘犬家は自分の犬を盗難から守るため、別の犬を番犬として飼っています。
犬を守るのに別の犬が必要だというのは何とも皮肉な話ですが。


663わんにゃん@名無しさん:02/08/15 11:27 ID:rNUDv0w3
>>662
別の犬を飼うとは面白いですね。
その場合同じ犬種の別の固体あるいは別の犬種を使うのでしょうか。
まあ、よくほえる犬種がベストとは思いますが
たしかブルテリア系は結構ほえると聞きましたが。
664わんにゃん@名無しさん:02/08/15 12:35 ID:tuJ87VTq
>>663
よく聞くのはナポリタンマスチフです。
まあ、闘犬をやるような人は犬全般に興味があり、
また経済的に余裕のある人が多いので
番犬のほうにもかなり投資しますね(笑)。
犬を仕切る柵がこわれてピットブルとマスチフが喧嘩をはじめ、
ピットブルが自分を守ってくれる番犬をかみ殺してしまうという、
笑うに笑えないような話も聞いたことがあります。
665わんにゃん@名無しさん:02/08/15 13:20 ID:rNUDv0w3
>>664
ナポリタンマスチフですか。
やっぱりその種の犬が好きなんですね。
さすがに小型のテリアの類は飼わないか(笑)
666わんにゃん@名無しさん:02/08/16 02:36 ID:VrTUrB2e
一番危険な(人間にとって)犬種は何ですか?
667わんにゃん@名無しさん:02/08/16 17:47 ID:0sC5eQoe
ウチにブルマスチフがいます。
現在、50kg弱です。
見た目は強そうなのですが、全然弱っちいです。
一緒に飼っているジャックラッセルテリアにいっつも虐められて、反撃もできません。
668わんにゃん@名無しさん:02/08/16 18:05 ID:t5sGDy7h
>>667
見知らぬ人にはどうですか?
669わんにゃん@名無しさん:02/08/16 18:14 ID:0sC5eQoe
>> 668

尻尾振って、愛想を振りまきます
670わんにゃん@名無しさん:02/08/17 03:40 ID:MkgcRWw6
>>666
犬種に関係なく、無責任なブリーダーの作出した犬はすべて事故を起こす危険を
ひめていると言えるでしょう。
犬の気性や性格をないがしろにして美しい、あるいは犬種標準に従った外観を
作り出すことのみに専念するブリーダーは問題です。
同じ理由で雑種も危険な場合があります。
行き当たりばったりの交配によって生まれたため、気質面で安定しない犬である
可能性があるからです。
犬は野生動物ではなく人間の作り出した家畜ですから、
どのような形であれ、事故が起きた場合最終的な責任は人間にあると言うべきです。
671わんにゃん@名無しさん:02/08/17 21:18 ID:pliy7zyj
>>667
病気はしない?
ブルマスチフは病気に対する抵抗力が弱いと聞いた。
672わんにゃん@名無しさん:02/08/18 06:49 ID:U0w6fZnG
土佐犬ってでかいよ。 こんなのにかまれたら腕なんか簡単にもげるだろうな。
http://www.dogstarkennels.com/img/hug.jpg
673669:02/08/19 09:11 ID:zYZtfmN9
>>671

今3匹犬がいるのですが、ブルマスチフが一番病気にかなりやすいです。
今も、皮膚の調子が悪く、所々ハゲになっています。
674わんにゃん@名無しさん:02/08/19 12:47 ID:x0opeQ0o
>>672
牛だ…怖い怖い怖い…
人のみで子供飲めそう・・・
675わんにゃん@名無しさん:02/08/19 14:36 ID:taBf7v0L
土佐ってより
マスティフみたいっすね
676わんにゃん@名無しさん:02/08/19 14:46 ID:x0opeQ0o
マスティフかもね
100キロ超えてる感じ
牛の喉なんて引きちぎれるだろ・・・こわ〜
677わんにゃん@名無しさん:02/08/19 21:38 ID:zOnapLl4
マスティフって感じですね。
678672:02/08/19 22:51 ID:o99qGMr9
でもあの写真は土佐犬のブリーダーのウェブサイトに
あったやつだよ。
679わんにゃん@名無しさん:02/08/20 01:39 ID:5ZJnUbDt
>>678
あそこのブリーダーは特別大型の土佐犬を繁殖しているようです。
土佐犬が本気を出して攻撃してきたら危険ですよ。
初めて土佐犬を輸入したアメリカ人(確か芸能関係者)は
あまりにも獰猛なために手がつけられず、知合いのブリーダーに
譲り渡してしまったそうです。
そのブリーダーが実は672の写真にうつっている女性です。
獰猛といっても人間を襲うわけではなく、他所の犬や家畜の羊を殺してしまうことが
何度もあったということですが。
一度などは羊のからだを前後まっぷたつにひきちぎってしまったそうです。
土佐犬は人間には従順ですが、もしも襲われたらどうなるのか見当もつきませんね。
680わんにゃん@名無しさん:02/08/20 06:09 ID:Tgzr0qcg
>>679
そうなんですか。
ということはあの写真の犬も強暴で手のつけられなかった土佐犬の子孫?
681わんにゃん@名無しさん:02/08/20 13:27 ID:ydbJiRHw
カデブーという犬に興味があるんですがどこかに情報ありませんか。
682わんにゃん@名無しさん:02/08/20 13:41 ID:EUz4MnRD
てかソコノHPすごくない?
土佐と一緒に戯れてる子供の写真…
すごい・・・なんか頼りがいがありそうだね
でも躾大変なんだろうな
683わんにゃん@名無しさん:02/08/21 07:25 ID:gn7+3GaF
>>681
残念ながらカデブーは一度絶滅してしまった犬種です。
現存するものは近年になってブルドッグ、スタッフィーなどを使って
再作出されたものだということです。
http://pages.prodigy.net/semencic/boudog.htm
http://www.olnorse.com/cadebou/uk.html
684わんにゃん@名無しさん:02/08/21 07:28 ID:gn7+3GaF
>>680
それはちょっとわかりませんね。
日本から何度か輸入しているようですから。
685わんにゃん@名無しさん:02/08/21 07:41 ID:bp5XzfLv


      チ ワ ワ 最 強 伝 説 

686わんにゃん@名無しさん:02/08/21 08:32 ID:7pfMbEFJ


       ムツゴロウ

687わんにゃん@名無しさん:02/08/21 10:59 ID:2MzCtv0a





チワワは強いぞ
  



688Pass:02/08/21 18:46 ID:wxkqgs85
オレが物心がつきはじめた頃飼っていた真っ白なボルゾイ。
まだ当時は珍しい犬種で、近所では羊と勘違いしてるヤツがいた。
餌は鶏の頭。
近所の肉屋でただで貰っていたが、そのためお手伝いさんが3人やめてしまった。
調教はきつくつけてあったが、食事中は飼い主でも近付けない。
親父といっしょの時以外は恐くて近付けなかった。

親父と散歩中神社の境内で秋田犬と出くわした。
当然相手は吠えまくり状態。
そのうち向こうの飼い主が悪戯心からかわざとリードを放したため猛ダッシュで突進してきた。
こちらはボーっとしたままワンとも吠えずに突っ立ってるだけ。
もうあかんと思った。
接触したとたん秋田犬の喉元にしっかり噛み付いていた。
すぐに引き離したけれど、そのままにしていたら確実に殺していたと思う。
その後も酔っぱらいにからかわれて噛み付いたり何回もしたらしい。
決まって全然うなり声あげずにいきなり噛み付く。
恨みからか毒を投げ込まれて、庭で苦しみながら死んでいくところをお袋と見ていた記憶がある。

今でも当時の8ミリ(ビデオでなくリールね・・・年がばれるか)見ると惚れ惚れする程かっこいい。
オレにとっては最強。
689わんにゃん@名無しさん:02/08/21 19:15 ID:YU6EUmzv
ねたじゃなくてマジ?
690ボル飼い:02/08/21 22:07 ID:jKpIAIIN
>>688
品種改良されて、すっかり家庭犬になり下がった、現在のボルゾイならあり得ないが、
20年も前のボルゾイなら十分にあり得る話だ。
 元々、ロシアでは狼狩用の犬として繁殖された犬種だから秋田ぐらいならイチコロ
だろう。
 俺もボルゾイを4匹飼っているが、その内の雄は時々、そういう素性を見せることが
あるから、絶対、ノーリードにはできん。
691わんにゃん@名無しさん:02/08/21 22:25 ID:/yTm1HTs
ねたっぽい感じ
692わんにゃん@名無しさん:02/08/21 23:08 ID:xxSXawd2
>672
ツキノワグマよりでかくない?
確か月の輪は日本では70キロぐらいが平均だったはず…

クマさんでも殺されそう
693わんにゃん@名無しさん:02/08/21 23:54 ID:6gHJ9lrV
このスレでこの種の「体験談」がでてきたら100%ネタだと思われ
694わんにゃん@名無しさん:02/08/22 00:18 ID:O6zxAeYG
我が家のチワワ昨日闘犬した!(本気でなく遊び)
声も出さず息だけでハァハァ・・・
布団ごしに眺めてたら
小さいながらちゃんと足と喉噛んでたw
30分以上戦ってていい加減眠いから止めた
見ごたえあるぞ!チワワは最強だ!
もちろん最後弱って1匹死にましたが何か?
さぁて、ドコの部分がネタでしょう
はずれたバカは軽井沢に置いて行きます
695わんにゃん@名無しさん:02/08/22 00:22 ID:HF1xyCXW
>694
最後弱って1匹死にましたが
のところがネタで
本当の所は子犬同士のじゃれあいを観察していた
696わんにゃん@名無しさん:02/08/22 00:39 ID:O6zxAeYG
>>695
あたり〜w
でも遊びだけど
喉とか足噛んでたんだよ
急所教えてないのに始めから知ってて感動したっっ!
喉噛んで振り回してたw
ヨダレだらけで汚いなぁ
697わんにゃん@名無しさん:02/08/22 10:13 ID:l50BvohI
サイトハウンドはあごが弱いだろ。
698わんにゃん@名無しさん:02/08/23 00:22 ID:nXzNI8nF
>>692
ツキノワグマってそんなに小さい?
699わんにゃん@名無しさん:02/08/23 00:25 ID:ycf4e8/k
ニュースで出てくる個体ってほとんどそのサイズでは?
700:02/08/23 00:59 ID:0i6KiKmz
プッ。月の輪熊だって。あんな可愛い動物いじめないでよ。
わたしの飼ってる北海道犬(本当は○イヌ犬って言ったほうがいいんだけど)
は、時々、叔父さんに大雪山とかの山に連れて行ってもらっているんだけど、
一昨年、山の中で、ヒグマに出くわしたんだって。2メートル近い、雄の熊
だったそうなんだけど、うちのゴロー(犬の名だよ)が、その熊に吠え掛かった
ら、熊はクルリと向きを変えて逃げていったそうです。
 そりゃ、まともに戦ったら一撃でやられたろうけど、気性の強さでは熊より
上だったみたいです。強い犬はいろいろいると思うけど、ヒグマに吠え掛かる
根性のある犬ってほかにいる?
701わんにゃん@名無しさん:02/08/23 01:03 ID:ycf4e8/k
秋田犬や柴犬ならとりあえず吠えない?
猟犬だし座敷犬化していなければ…
702:02/08/23 01:12 ID:0i6KiKmz
月の輪熊にはほえるかも知れないけど、ヒグマ相手にはどうかな?
ほら、動物って一瞬で相手の強さとか見ぬくでしょ?普通は自分よりほるかに
強いと思ったら、尻尾を下げて逃げるんじゃない?
703わんにゃん@名無しさん:02/08/23 01:13 ID:BKJzp1f/
志村犬
704わんにゃん@名無しさん:02/08/23 01:52 ID:YTWMBWqO
>>700
それは銃を持った人間が一緒にいたからでしょ。
犬だけなら逃げなかったと思う。
705わんにゃん@名無しさん:02/08/23 03:12 ID:ibMPjEOP
700もネタだろ
706わんにゃん@名無しさん:02/08/23 10:37 ID:RdMkYLrK
>>700 そりゃ、まともに戦ったら一撃でやられたろうけど、気性の強さでは熊より
上だったみたいです。強い犬はいろいろいると思うけど、ヒグマに吠え掛かる
根性のある犬ってほかにいる?


いる。
近所のパグ。
何にでも吠えかかって、大変。
車が通りすぎると、タイヤにむかって吠えかかっている。
ヒグマもマグマも関係なし。

707わんにゃん@名無しさん:02/08/23 10:40 ID:JANZ1Kud
>>703
それが最強
708わんにゃん@名無しさん:02/08/23 10:44 ID:C5BnHYcW
>>700>>702
ネタかも知れんがマジレスすると、犬は熊が恐いから吠えるんだよ。
尻尾を巻いて逃げ出す犬は獣猟犬として使えないけど、大体日本犬はある程度の
気の強さを持っているから吠える。柴でも紀州、四国、甲斐全部同じ反応だよ。
そして犬は特殊な動物で怪我をしても飼い主が後でなんとかしてくれると言うのを
本能的に知っている。明らかに野生動物とは違うよ。
熊が逃げたのは犬が恐いからじゃなく>>704の言っている事もあるし、基本的には
何のメリットもないし、子連れでもなければ守るものもない。
野生動物の殆どは無意味な争いはしないよ。まず逃げる、逃げ切れなければ闘うのが普通。

これが闘犬種だともっと極端で、作家の戸川幸夫氏が取材した熊猟師の楠氏は以前、
土佐闘犬を熊犬にしようと試みたそうだが、いきなり噛み付いたところを
あっという間に殴り殺されておわったそうな。
ピットでも同じような感じだと思う。最近は紀州犬とピットを掛け合わした雑種を
猟に使っている人も多いそうだが…

熊が恐いから吠える。その恐怖心を取り除いて警戒心のみを残し、
噛み付いたり離れたりして熊を釘付けに出来るように訓練する事が大事なのだそうだ。
まぁ、これは一銃一狗って言われてた大昔の話で、今のように10頭で一度に
かからせて、ライフルで撃つ猟には必要のないものになってるかもしれないけど…。
709わんにゃん@名無しさん:02/08/23 11:17 ID:XTUqnvEz
http://www1.pets-j.com/kira/bk/fujiwara/mero.html
強い犬=頭が良い犬 らしい。プロレスラーによれば。
710わんにゃん@名無しさん:02/08/23 14:39 ID:IKa/E6qV
>>709
そいつはドキュソだろ。
711わんにゃん@名無しさん:02/08/23 14:55 ID:ZPsk0LAh
リュウはどうした…
712わんにゃん@名無しさん:02/08/23 15:03 ID:3cnAtQXB
>>709
黒崎健時さんもピットブル飼ってたんだ…
713わんにゃん@名無しさん:02/08/23 15:31 ID:U/nnrOcv
>>709
ドキュンの親分子分の関係って、犬にとって幸せそうだな。w
714わんにゃん@名無しさん:02/08/23 19:25 ID:tEOnc4KJ
おい藤原!
ほかの犬は散歩連れてってやってんのかよ
知り合いに犬譲るくらいなら犬なんか飼うんでねー
715681:02/08/24 07:24 ID:0tkuTO1s
>>683
ありがとうございます。
再作出されたものは大きなブルドッグみたいに見えますね。
絶滅前のカデブーの写真どこかにないですかねぇ・・・
716わんにゃん@名無しさん:02/08/25 06:41 ID:Erjlhh1T
>>715
これが古いカデブーの写真です。年代はよくわかりません。
http://spanish-alano.com/images/Mallorca.jpg

なお、プレサも実は一度絶滅し再作出されたと考える人がいます。
真偽のほどはわかりませんが、ここに1950年代のものとされる
プレサの写真があります。
確かに現存する個体とは少し違うような気がします。
http://spanish-alano.com/images/Presa.jpg
http://spanish-alano.com/images/Cascampo.jpg
717わんにゃん@名無しさん:02/08/25 11:15 ID:iMZZlkCY
アイリッシュウルフハウンドって強い?
718わんにゃん@名無しさん:02/08/25 15:11 ID:ZgqQXxd9
韓国の土佐犬サイトにあったんだけど、これどういう犬かわかりますか?
ぶくぶく太って気持ち悪い。
http://www.dosaworld.com/photo.html
719わんにゃん@名無しさん:02/08/25 15:20 ID:WbHwUR6M
a
720わんにゃん@名無しさん:02/08/25 16:14 ID:GQsO01/P
>>718
食用
721トム:02/08/25 16:17 ID:3pI7Mo/C
722わんにゃん@名無しさん:02/08/25 16:19 ID:4P5rj9Vf
723わんにゃん@名無しさん:02/08/25 16:25 ID:4P5rj9Vf
724わんにゃん@名無しさん:02/08/25 23:37 ID:4P5rj9Vf


725わんにゃん@名無しさん:02/08/26 00:31 ID:Rt0EXgle
レオンベルガーって、強そうな名前。
大きいし。
726わんにゃん@名無しさん:02/08/27 01:24 ID:ibRApcJ5
>>717
17世紀頃イギリスでマスチフとアイリッシュウルフハウンドとを戦わせたところ
ウルフハウンドが勝ったという記録があるそうです。
当時(というより第二次大戦以前の)マスチフは現在のような巨大化した愛玩犬ではなく
体重60〜70キロで今の土佐犬に似ていたようです。
当時のウルフハウンドは逆に、現在のものよりも大きかったと言われていますね。

>>718
ブリーダー本人に直接訊かない限りはっきりしたことはわかりませんが
恐らく純粋な土佐犬だと思います。
少数の個体を選んで近親交配を繰り返し、劣勢遺伝子を蓄積させることで
短期間でこのような極端な姿形の犬を作り出すことは可能です。
現在の「ナポリタンマスチフ」がまさにそうして作出された犬種でした。
727726:02/08/27 01:46 ID:I27Yq7c8
728わんにゃん@名無しさん:02/08/27 02:00 ID:furCCUFS
こないだレオンベルガーを3匹連れてる人を見た
かなりでかくて驚いた
ドカドカ歩いてて怖かった〜
729わんにゃん@名無しさん:02/08/27 02:03 ID:fTRuG9f4
でも、レオンって、姿に似合わず、
とってもおとなしいマターリ犬だと聞いたが・・・。
730わんにゃん@名無しさん:02/08/27 07:02 ID:klsNAAGK
731わんにゃん@名無しさん:02/08/28 06:16 ID:7uU46Tvx
アイリッシュウルフハウンドって単独で狼を殺したの?
732わんにゃん@名無しさん:02/08/28 09:15 ID:wlAkKWwq
狼は群れだから、よほどの体重差がないと単独では狼にかなわないでしょう
犬は1匹では弱い動物だよ牙は小さいし角も爪もないしね
733k9:02/08/28 13:59 ID:HE0X/JMo
kitigai hatuken
734わんにゃん@名無しさん:02/08/28 16:41 ID:3Ifb+XHy
猟犬が単独で狼を追うことはありえないだろ。
735わんにゃん@名無しさん:02/08/29 14:27 ID:OGqTBELP
736わんにゃん@名無しさん:02/08/29 23:26 ID:0jHlcPZ4
仕事する犬は組織力で闘犬は個人技だから比べられないね
統率力さえあればその能力は無限大なので
個人的には犬を群れで飼う方が面白いと思います
737わんにゃん@名無しさん:02/08/31 06:19 ID:B1T+VqC/
>>728
どこ?
738メルU・w・U ◆w.X/1uYI :02/08/31 10:18 ID:c1U+lVff
シェパード
739わんにゃん@名無しさん:02/08/31 10:25 ID:rRqV87Vv
近所のボルゾイは家の犬(ハスキ似)に激しい敵意を見せます
家の犬(ハスキ似)も他の犬には吠えない、関心ないのですが
このボルにはかかって行こうとします
今度リードはずして決着を付けてみましょうか?
740ボル飼い:02/08/31 10:47 ID:rUN3792F
マジやめたほうがいいよ。ボルは普段、大人しいけど、シェパードとか
ハスキーとか狼に似た犬には異常に敵意示すから。
俺も前に、だれもいないからと思って山の中でリードはずしたことあるけど、
一目散に走っていって、シェパードに噛みついたことあるんだ。
 
741わんにゃん@名無しさん:02/08/31 11:01 ID:rRqV87Vv
あらシェパードで負けるならやめておこう(微
ご忠告ありがとん

でもホントにボル先に吠えてかかってきそうなんです
ノーリードご勘弁ですね
742わんにゃん@名無しさん:02/09/04 10:12 ID:ADFlUeBf
>>735
すごい迫力だけど作出の基礎となった犬種はなんだろう
743わんにゃん@名無しさん:02/09/04 13:34 ID:q4PXLfHT
>>742
オランダ人の入植者が連れてきた大型のマスチフ系の犬が基礎となっているのは
間違いないでしょう。
一説には愛玩犬となる前のオリジナルのブルマスチフにきわめて近い犬種だとも
いわれているようです。
744わんにゃん@名無しさん:02/09/05 09:21 ID:EuckFldn
>>743
レスどうもです。
実物のブアブ−ルを是非見てみたいものです。
745わんにゃん@名無しさん:02/09/05 13:48 ID:qx6QgU4q
>>744
今までに輸入されたことあるのかな。
あんな犬に吠えられたらびびるだろうな。
746わんにゃん@名無しさん:02/09/08 00:54 ID:JEIobKjT
闘犬記をお持ちの方どうかお願いです何とぞ私に闘犬記をお売りいただけないでしょうか予算は3000円は考えて下ります.宜しくお願いいたします
747わんにゃん@名無しさん :02/09/11 02:08 ID:P0QwaLHT
age
748わんにゃん@名無しさん:02/09/11 02:58 ID:GVhShnyy
神保町へ行けば?
749:02/09/13 22:51 ID:+bO90ztu
強い犬種順1.アメリカンピットブルテリア 2.土佐闘犬 3.ドーベルマン 4.ブルテリア
5.秋田
750しろ:02/09/13 23:19 ID:+bO90ztu
意外に強いのはベトリントンテリア。また可愛い犬だがウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアも強いよ。
751kawa:02/09/13 23:44 ID:+bO90ztu
意外に強いのはチワワ。うちの柴犬があお向けになり降参のポーズをした。びっくりした。
752aporo:02/09/14 01:23 ID:qDwIjkmR
個体による差もあるが自分の知る範囲ではドーベルマンが最強。
753わんにゃん@名無しさん:02/09/14 02:43 ID:i1UanKlZ
<<746
持ってないから売れないけど、杉並の図書館に置いてあるよ。
そのまま持ち去ろうなんて考えないようにw
754ビギナー:02/09/14 10:12 ID:P3W4nj9I
闘犬でどこでやっててどうすれば見れる?また北海道犬が鎖でつながれた熊と闘わせる所があるってきいたんだがどか?知っている方教えてください。
755バウバウ:02/09/14 11:10 ID:P3W4nj9I
ミニピンも結構強い(決して最強ではないが)
756わんにゃん@名無しさん:02/09/14 14:44 ID:lsiMnKi6
ニューファンは弱い。
椋鳩十の本によると、秋田犬に勝ったと書いてあるが、
あのマターリ具合じゃ勝てると思えない。
757わんにゃん@名無しさん:02/09/14 16:00 ID:5m0DzdTg
パグ
こいつの鼾は、今まで聞いた鼾の中で最強だった
758わんにゃん@名無しさん:02/09/14 17:33 ID:lsiMnKi6
>>757
ニューファンの鼾には負けると思われ。
30m離れてても聞こえる。
759わんにゃん@名無しさん:02/09/14 19:44 ID:BrFPQRUo
意外に強いのはケリーブルーテリア。アイリッシュ・テリアも強いよ。
760ssk:02/09/14 22:38 ID:FMAwgO18
日本ではあまり飼育されてないけどケリーブルテリアは確かに青い悪魔なんてよばれて見かけと裏腹に強いらしい。
761 :02/09/15 04:41 ID:aEBAvacc
ケリーブルーテリアを飼っている方がいたらどんな犬か教えて
762わんにゃん@名無しさん:02/09/15 07:30 ID:lReMtFkf
このスレ再開したのか
763わんにゃん@名無しさん:02/09/15 10:23 ID:ljJrInmk
>>758
うっ負けた。子分にしてくだされ。
764わんにゃん@名無しさん:02/09/15 10:44 ID:tpVHDbIY
やっぱ土佐犬にかなう犬はいないっしょ
765 :02/09/15 15:03 ID:hlm1HjTD
アメリカンピットブルテリアこそ最強
766わんにゃん@名無しさん:02/09/15 17:22 ID:0pGvvvLE
また話が初めに戻ってるな
みんなヒマだな
767 :02/09/16 08:01 ID:fEX3f6W5
田中よしたけいわく紀州犬が最強といってたけどどう考えても土佐闘犬の方が強いだろう。
768わんにゃん@名無しさん:02/09/16 12:42 ID:IntNeFpq
あほ やから仕方ない
769わんにゃん@名無しさん:02/09/18 17:46 ID:2hC2PDjA
大型のマスチフ系犬種が強いという意見も根強いけど
対犬同士の戦いではテリアの血を混ぜた方が強かったからブル&テリアが
作出されたんじゃないのかな。
770 :02/09/19 22:11 ID:y5gOk7+M
 テリア系は気が強いらしいね
771わんにゃん@名無しさん:02/09/21 13:04 ID:/Nsqne80
気性がな!
闘犬は気性が問題だ!
772 :02/09/23 00:42 ID:nGnKRj07
檻で野生の狼とアメリカンピットが闘ったらどっちが勝つだろう?
773わんにゃん@名無しさん:02/09/23 06:13 ID:wKUfjMFX
野生の狼を捕獲して檻にほうり込んでもまともに戦わないだろ。
774わんにゃん@名無しさん:02/09/23 07:16 ID:yyKniZLF
ははは。773に一票!
俺も戦わないと思うなぁ。
775わんにゃん@名無しさん:02/09/23 07:23 ID:ZXGFb0u2
ハイエナ
776わんにゃん@名無しさん:02/09/23 09:17 ID:voGNBczF
凶暴なシェパード
777 :02/09/24 09:28 ID:2UZ7tdFm
温和に改良(改悪?)された今のブルドッグて弱いのだろうか?
778わんにゃん@名無しさん:02/09/24 11:21 ID:At2HNAFr
弱い
779わんにゃん@名無しさん:02/09/25 23:22 ID:30nqloVO
今のブルドッグじゃ北海道犬にも負けるんじゃないだろうか。
780わんにゃん@名無しさん:02/09/27 06:14 ID:y/XYYU28
北海道犬はかなり強い犬種なんじゃないか
781わんにゃん@名無しさん:02/09/27 07:34 ID:XhkG4fAZ
どんな犬でも俺には負ける!!
782わんにゃん@名無しさん:02/09/27 07:56 ID:7nQYSiUV
ちわわ最強
783 :02/09/28 00:18 ID:8hYAX20R
ブルドッグに幻想を持っていたがそんなに弱いかな
784わんにゃん@名無しさん:02/09/28 21:19 ID:xFBX9UI2
>>754
高知県高知市の桂浜に土佐闘犬センターてのがあって
30人以上の来客があればいつでも試合を見せてくれるらしい
ただ四国出身の知人によればそれは観光客用の老犬駄犬で横綱クラスは出ないんだそうだ。
どうせなら横綱クラスの闘いを観たいものだが、そういう催しは年がら年中やってるわけではないようだな。
785わんにゃん@名無しさん:02/09/28 21:46 ID:X8t/FCKN
横綱クラスの試合はどうやったら見れるの?
786わんにゃん@名無しさん:02/09/28 21:49 ID:tK6dZ9Z1
>782
ワラタうちの中型犬も近所のチワワに頭あがんない。
787 :02/09/28 22:37 ID:0Vo4IvdJ
近所の公園にピットブル(7ヶ月くらい?)にずるずるひきずられながら散歩している人がいます。
「犬飼うのはじめてでよくわからないんです。やっぱり去勢した方がいいんでしょうか?」
と相談されましたがそれ以前の問題かと。。。飼う時に「闘犬にしません」という誓約書を
書かされたそうですが、闘犬にしなくても飼い主が押さえられなかったらアブナイと。。。
その公園にはケンカ自慢の大・中型犬がいろいろといるので悪い予感がします。
788わんにゃん@名無しさん:02/09/28 22:59 ID:ObedtLEY
すごい、心配して居るんですが、うちの猫ちゃんがとげとげのビニールを
飲み込んでしまったんですが、どうしたらいいでしょうか??
結構大きかったので、すぐ吐き出しそうな気がするんですが…。
何か、ありとあらゆるビニールを舐めまくるのが好きでいっつも
ヒヤヒヤさせられるんです…。
種類はメインクーンなんですが…。
789 :02/09/28 23:07 ID:0Vo4IvdJ
>>788
スレ違いですが。。。
飽和食塩水を無理矢理飲ませると吐かせることができると思います。
もしだめなようなら明日朝一で獣医に連れて行き内視鏡査をしてもらって下さい。
小さいペットはビニールが内臓にひっかかって死ぬことが多いみたいですから、
手後れにならないうちにしかるべき手を打つべきです。
790 :02/09/29 00:00 ID:WSfYAteS
>782北海道犬は気は強いが実際並位の強さでないか。熊に一頭で勝てるなんて幻想だし、ピットブルやドーベルマンの方が圧倒的に強い。
791 :02/09/29 08:41 ID:rX9bOwpg
ドーベルマンより北海道犬の方が強いんでないかい?
792 :02/09/29 21:44 ID:JiWIVU9L
>791どういう根拠でしょうか?北海道犬愛好家?ドーベルマンの楽勝!なんなら試す。念書かいて。
793 :02/09/29 22:09 ID:JiWIVU9L
=792 金かけよう!
794 :02/09/29 22:16 ID:JiWIVU9L
連絡先おしえろや
795 :02/09/29 22:18 ID:JiWIVU9L
教えてねとりあえず身近なところから50マン位で
796 :02/09/29 22:34 ID:JiWIVU9L
>本気なんでおしえてね
797わんにゃん@名無しさん:02/09/30 00:45 ID:F1hysM5K
>>785
闘犬って基本的にアングラなんでネットに余り情報が流れない。
古式と伝統を重んじる競技のため主催者側もネットに理解が無い。
闘犬士のHPなんて見たことあるかい?
ありそうでなかなか無いだろう。
つまり2ちゃんに問い合わせても誰もわかるわけはないのさ。
798わんにゃん@名無しさん:02/09/30 02:28 ID:SHNiVdO8
ダックスフンドを威嚇して怖がらせた
うちのメスチワワのイヴたん
799わんにゃん@名無しさん:02/09/30 02:59 ID:96XfZ8Sz
アクバシュのでかさは半端ではない。奴が本気になったらかなり強いだろう。
フィラブラジレイロも生で見た事あるけど土佐より強そうだった。少なくとも
ナポリタンよりは強いであろう。去勢したチベタンマスチフは普通の奴と比べ
かなり大きくなるらしい。こいつもエントリーさせてはどうか。
ローデシアンリッジバックはその昔ライオンドッグと呼ばれ一対一でライオンに
立ち向かったと言われる。ライオンと戦って生き延びていると言う事は
かなりのつわものとみた。
800わんにゃん@名無しさん:02/09/30 03:15 ID:GxaX3zSM
昔なんかの番組で見たんだけど、中東の方の祭りで東と西に分かれて
犬と熊を戦わせていた。一方が犬もう一方が熊を調教して。
犬も徹底的に鍛えこまれ結局熊を倒した。その犬とはピットブルだ。
猛然と熊に向かって突っ込んで行き熊の鼻っ柱に食らいつき絶対に
放さない。熊はなすすべなし。耐えに耐えたものの、ジワジワ熊の
上体が力無く倒れていく。ここでレフリーストップ。
ピットの強さを垣間見たような気がする。

ところで犬にドーピングした人いる?ドーピングと言うか薬物ね。
これとプロテインを与え続け、身体に20kgの重り付けて
走りこましたら相当筋骨隆々でスタミナ抜群の怪物が作れそうだけど。
801わんにゃん@名無しさん:02/09/30 05:40 ID:Q0K6F14Q
>>800
あの熊は牙と爪全部抜かれてるよ。
それに使っている犬はピットブルじゃなくブルテリア。
802わんにゃん@名無しさん:02/09/30 05:48 ID:n14DBioY
>>801
こうやってまともに話し伝えられない奴が
事実を少しずつねじ曲げていくんだね。
803わんにゃん@名無しさん:02/09/30 06:32 ID:UgmhgHw6
ドゴ
http://web.sion.com/laviejadiana/don torcuato lvd-combate3.WMV
804わんにゃん@名無しさん:02/09/30 06:54 ID:n14DBioY
>>803
戦意のないものにけしかけるって悪趣味だな。
805わんにゃん@名無しさん:02/09/30 07:35 ID:ViCc/I4Q
2ちゃんねらーで、ドゴ飼ってるヤシがいた!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1023189880/l50
806わんにゃん@名無しさん:02/09/30 08:16 ID:QC8t3Bh7
あのさー、フレンチブルドッグとパグってどっちが強いと思う?
俺、超小型犬での闘犬はこれから流行ると思うんだよね。
土佐とか、ピットとか強くしようと思えばいくらでもできるけど
素人は怖いし金かかるしなかなか手だせないじゃん?
でも小型犬なら凶暴でも飼い主が殺される事はあり得ないし
やる気があれば誰でもできるから層が広いよね。
これってどう思う?
807わんにゃん@名無しさん:02/09/30 15:36 ID:UaL4B8aY
>>806
パグなんか無理やりけしかけても喧嘩しないだろ。
ピットブルよりも小さいのならスタッフィーしかないんじゃないか。
808わんにゃん@名無しさん:02/09/30 17:35 ID:Rw1ZxUgL
コモンドールが最強でしょ。本物を生で見れば誰だってそう思う。
なんたって、犬の攻撃程度じゃあの毛はどうにもならない。噛めないんだよ。
噛んでも致命傷を与えるのは絶対無理。よって最強決定。
809わんにゃん@名無しさん:02/10/01 00:38 ID:AisVwHUS
また それか・・・ピット、土佐、ドゴ、コモン
810 :02/10/01 21:50 ID:eh6Qbgbe
>806この2種は弱いです。小型で強いのはスタフォードシャブルテリア、柴犬、ベトリントンテリアあたりじゃないでしょうか


811わんにゃん@名無しさん:02/10/01 22:06 ID:/hRRGf8V
>>808
お前闘犬見たことないな。
812 :02/10/01 22:43 ID:eh6Qbgbe
>808毛が長いのは闘犬じゃ不利。
813 :02/10/01 23:51 ID:KxhLngKP
>それより小さければウェスティー・ミニピン・チワワ・ジャックラッセルあたり(無理やり闘わせれば気は強い犬種)
814 :02/10/02 09:19 ID:WBD2ToKQ
小型に入るのならミニチュアブルテリアが強いんじゃないかな。
あとアイリッシュテリアとレークランドテリア。
815わんにゃん@名無しさん:02/10/02 11:09 ID:3wXZ9cFI
みんな
ピットの実物初めて見たときどう思った?
俺は え これが?と思った........。
なんか小さいし、断耳してないとタダの犬ってかんじで........。
全然強そうに見えなかった。
8162チャンネルで超有名:02/10/02 11:10 ID:TRVFhZiM
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
817わんにゃん@名無しさん:02/10/02 19:38 ID:KQ/K3fEA
で?決着ついたわけ・・・?
818 :02/10/02 21:22 ID:D0G11O9A
>814どのサイズから小型というかわかりませんがミニチュアブルテリアは確かに強い。ミニでも日本犬なんか相手にならないらしい。
819わんにゃん@名無しさん:02/10/02 23:17 ID:WYP4t1oz
>>815
目つきの悪さが怖かった。
なんか犬と触れ合うイベントがあって行ったら、一匹だけ異様な雰囲気醸し出してる犬がいる。
なんか病的な感じがしてヤベーなって思った。
N-3Bジャケット着てたんだけど、ふさふさの毛の部分が気になるらしくずっと睨まれながらツケられた。
ほかのイヌはチワワとかシーズーとかボーダーコリーとかバーニーズとかなのに、一匹だけぜんぜんかわいくなくて浮いている。
係の人が1.5mぐらいの柵があるところに押し込めるんだけど、軽々飛び越えてまたこっちに来る。そのジャンプしたときの筋肉のイカツイこと。。。
あとで聞いたら、あれが噂のピットブルだよ、と。

そんなもん犬と触れ合いイベントに連れてくるなよ。。。。意外に小さかったが。
820わんにゃん@名無しさん:02/10/03 09:23 ID:ZVxXweIk
川上宗薫の闘犬記に強い犬種の順位が載ってたのですが、以下の順序でしょうか?
手元に本がなく記憶を頼りに書いたのでよろしければ正しく書かれた内容を教えてください。

1アメリカンピットブルテリア
2スタフォードシャーブルテリア
3土佐犬
4マスチフ(ナポリタン、ボルドー、イングリッシュの順)
5ドゴ・アルヘンティーノ
6フィラ・ブラジレーロ
7ローデシアン・リッジバッグ
8秋田犬
9セント・バーナード
10アイリッシュ・ウルフハウンド
次点:ブルテリア、グレートデン、エアデールテリア
821わんにゃん@名無しさん:02/10/03 11:29 ID:h8i0zbvH
現在はピットと同じ動きができて、なおかつデカい
ピット系土佐に純血のピットはかなわないです。
どんなルールでも。
822わんにゃん@名無しさん:02/10/03 12:42 ID:LANpeJ2q
現行の土佐出したら
ちょっと大型化したピットレベルじゃ話にならないと思うぞ
823わんにゃん@名無しさん:02/10/03 15:55 ID:dE5mpKFh
>>820
そのランキングにドーベルマン、ロットワイラー、ボクサーが入っていないね。
間違ってるかも。あ、コモンドールも。
824わんにゃん@名無しさん:02/10/03 17:07 ID:fnLOnri1
>>820
体重差を考慮していない時点で問題外
825わんにゃん@名無しさん:02/10/03 19:29 ID:6R5MOd2T
川上宗薫はもういいだろ。
あんなやつはエロ小説だけ書いてりゃよかったんだ。
826わんにゃん@名無しさん:02/10/03 21:56 ID:SpWYMlY+
>>820
2番と3番が逆。
8番の秋田は削除。
10番にGデン
次点はエアデールだけ。
827820:02/10/03 22:29 ID:cywjJng3
>>823
当時より今の方が多くの犬種が知られてるので明らかにランキングとしては
不備があると思います。
ただ闘犬だけでなく一般の飼い犬が含まれていたのが面白かった。
>>826
ありがとうございます。
8282チャンネルで超有名:02/10/03 22:29 ID:BMgEg0JK
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
829わんにゃん@名無しさん:02/10/03 22:45 ID:O3SdvE+W
CMのチワワの可愛さは最強!!
830 :02/10/04 02:07 ID:chmy6Dc6
今のアイリッシュウルフハウンドは、他犬種と交配され性格も温厚で、立ちあがったら185cmと、大型化が進んでますが…
昔のアイリッシュはすごかったそうです。単独で狼を倒し、当時の戦争では、馬上の騎士を引きずり降ろして噛み殺すために使われていたそうです。
でも、あんまり活躍しすぎて、狼がいなくなって、アイリッシュウルフハウンドも絶滅しかけたらしいですけど。
831わんにゃん@名無しさん:02/10/04 22:04 ID:gKaV0wJd
820さん、その通りですね。
今じゃかなりの数の犬が、日本でも知られるとこですもんね。
スタッフィーよりも、アメリカンスタッフィーの方がよりピットに近い分強いでしょうしね。
バンドッグ当たりも、顔を出しそうですね。
832わんにゃん@名無しさん:02/10/05 01:37 ID:vKs/Ujt5
833わんにゃん@名無しさん:02/10/05 04:23 ID:A9jvsHmZ
房ばかりで もうだめぽ!
834わんにゃん@名無しさん:02/10/05 06:48 ID:mIu+nIHg
>>833
お前は違うのか?
835わんにゃん@名無しさん:02/10/05 06:57 ID:A9jvsHmZ
俺もおまえもぽ!
836 :02/10/05 08:42 ID:dXg/p9/W
>806発想はおもしろいね。でもパグは弱いだろう。
837わんにゃん@名無しさん:02/10/05 09:01 ID:/6YiE8Qx
>815 現に闘犬として使われてるのはみたこと無いけど、ペットとして飼われ
ているのは何匹か見たことがある。
確かに、全然強そうに見えないちょっとスマートなブルドッグみたいなのもいたし
おそらくはショーに出展していると思われる、すごく綺麗で大きくて、頭部の大き
い逞しいボクサーのような犬もいた。この犬はたぶん40キロくらいあると思う。
838 :02/10/05 09:53 ID:dXg/p9/W
ボクサーて強いの?
839わんにゃん@名無しさん:02/10/05 09:58 ID:SKfUanHV
>>838
マズルが短いから噛みが弱いんじゃない?
よってそんなに強くない。
840わんにゃん@名無しさん:02/10/05 10:23 ID:r1kPdA7K
ボクサーなんかラブにも勝てないよ。
841わんにゃん@名無しさん:02/10/05 10:54 ID:uGxlzUEj
>>840
>ボクサーなんかラブにも勝てないよ。

でも元闘犬だよ。ボクサーは…どうなんだろうねぇ〜?
昔、家で飼ってたメスのボクサーはヘタレ中のヘタレだったけどな。
近所で飼ってたオスのボクサーは気性も荒らそうだったし、体つきもかなり強そう。
ボクサーの強さってイマイチわかんないな。
842わんにゃん@名無しさん:02/10/05 12:00 ID:I9sWtLRU
確かにピット系土佐が最強らしい。
てか土佐犬て何でもありだし。
血統なんてどうでも良いからな。
843 :02/10/05 20:36 ID:Ua4Thcdi
小さい中の闘犬て面白そう!可愛さを兼ね備えた強い犬最高!
844わんにゃん@名無しさん:02/10/05 21:01 ID:X/NyWtoG
キチガィみたいに気が強いミニピンなんて、小さい闘犬選手権にどですか?
845 :02/10/05 21:23 ID:Ua4Thcdi
>840ラブがボクサーに勝てる訳ないでしょう(ドーベルマンファン)
846わんにゃん@名無しさん:02/10/05 22:57 ID:A9jvsHmZ
>842
ピュアに強さだけ求めた結果だろうな
>845
犬による
847 :02/10/06 06:56 ID:QQc5Jm+H
ラブは本当の温厚な犬(そこが長所でもあり短所でもある)なりはでかいが強さは最弱
848わんにゃん@名無しさん:02/10/06 15:10 ID:NgoiOl0x
ここに書きこんでるやつで実際に闘犬見たことのあるのっているのか?
849わんにゃん@名無しさん:02/10/06 15:54 ID:X2opqwXB
ロットワイラーにプロテインやアミノ酸摂取させて戦わせたら強いだろうな。
あの闘争心、スタミナ、アゴ、首の強さ、下半身の踏ん張りの強さ、スピード、
知的な頭脳・・etc

美しい鋼の肉体を持つ戦士その名はロットワイラー。
850 :02/10/06 22:12 ID:bPZBvqe4
犬の強さは人間と違い体重は関係ないらしい。ようは闘志と噛む力、スピードに尽きるらしい。ピットブルも20〜25kgが一番強いからね。
851わんにゃん@名無しさん:02/10/07 01:30 ID:QHqB9sqH
↑ 房
852わんにゃん@名無しさん:02/10/07 06:32 ID:33D/uDq7
>>850
853わんにゃん@名無しさん:02/10/07 11:37 ID:+fC86qcr
うちの近所のドッグパークにゃロットワイラーやピットなどなど大物達が沢山いらっしゃるけど、
一番のリーダー各はジャックラッセル。でかいやつにも平気で喧嘩売ってる。
大物達は体が大きい分、疲れるのが早い+穏やかな性格なのが多いみたい。
でもまっ、要は犬種とか言うよりも育て方よね。
854わんにゃん@名無しさん:02/10/07 12:16 ID:hiPFFKaU
>>853
勝手に結論出すなよ。アホですか?
855わんにゃん@名無しさん:02/10/07 13:21 ID:bd5DVlof
>>849
856わんにゃん@名無しさん:02/10/07 18:31 ID:TXFUrknx
>>855
857わんにゃん@名無しさん:02/10/07 22:35 ID:ZlrQ5atR
で、結論でたん?最強の犬は?
858 :02/10/07 22:37 ID:5IFeynZM
共食い民族のチョンです。
犬が犬食うな!!
859わんにゃん@名無しさん:02/10/07 22:47 ID:QHqB9sqH
アニョハセヨ
ワタシラ チカウ イヌ ジャ ナイヨ アイゴ
ワタシラ コクミンハ プンカテキ タカラ
アナナタチ ミタイニ ヤパンテハ アリマセンヨ アイゴ
860わんにゃん@名無しさん:02/10/07 22:54 ID:0vZ/aYCg
>>857
はい、出ました。結論は超大型ピットブルです。ブル・マスティフよりも
大きく、闘争心、スタミナ、筋肉の塊です。もはや犬の領域を超越しています。
豹やピューマやジャガーなんて簡単に噛み殺してしまいます。
恐ろし過ぎて飼う気にすらなりません。猛獣や獣と呼んだ方が彼らには相応しい
でしょう。ハイ。
861857:02/10/08 00:43 ID:DkIXro5j
パチパチ!じゃこれで、終わりなわけ?
862わんにゃん@名無しさん:02/10/08 00:55 ID:36FLr8Jy
ピットブルって何キロぐらいあるの?ナポリタンマスティフなんかは70キロぐらいあるよ。でかいやつは100キロぐらい。
馬鹿でかいブルドックっていうかんじです。もともと闘犬らしいです。
863わんにゃん@名無しさん:02/10/08 01:14 ID:P9DIT+U9
土佐も100Kg超がいるけど?
864わんにゃん@名無しさん:02/10/08 01:24 ID:AG0s4qD6
やっぱハマコーが最強だろう
8652チャンネルで超有名:02/10/08 01:24 ID:AOLLeePC
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
866わんにゃん@名無しさん:02/10/08 01:32 ID:36FLr8Jy
こわっ。
867わんにゃん@名無しさん:02/10/08 02:53 ID:4gGBoy7J
ハスキ−って弱いのか?
868わんにゃん@名無しさん:02/10/08 02:59 ID:SlrHxfyf
>>867
秋田犬より弱いかもしれん。
マスティフとかピットとか変な顔系の犬には勝てないだろう。
869わんにゃん@名無しさん:02/10/08 03:33 ID:tHEHN4U/
>>862
中には40キロ近いのもいるがほとんどは30キロ以下
870わんにゃん@名無しさん:02/10/08 04:46 ID:SlrHxfyf
犬の喧嘩って噛まれたら
より有利な体勢作って噛み返す。
これだけだろうな。
871わんにゃん@名無しさん:02/10/08 09:57 ID:wxlxpZPv
>864
いやいや、見境無く噛み付く田嶋陽子だろ
872わんにゃん@名無しさん:02/10/08 13:03 ID:P9DIT+U9
ハスキーと黒ラブと同じくらいだ!
873わんにゃん@名無しさん:02/10/08 17:17 ID:/RlOWLkf
>>860
874わんにゃん@名無しさん:02/10/08 18:30 ID:eZy3qoSG
>>842
何が必要で土佐にピットブルの血入れたの?
875わんにゃん@名無しさん:02/10/08 18:39 ID:jbCtP8yn
>>874
小型を作るためだろ。
876わんにゃん@名無しさん:02/10/08 18:44 ID:H3v5OOGx
>>874
ピット系土佐って
土佐犬とも言えるしピットとも言えると思うんだよ。
土佐の血の方が強いけど。
ピットの闘争心というか「しつこさ」が欲しかったんじゃないかな?

可笑しな犬の部屋
http://www2.tokai.or.jp/insect/index.htm
ここ面白いよ。グーグルで最近見つけた。
877わんにゃん@名無しさん:02/10/08 18:50 ID:eZy3qoSG
>>875
いや、最強ってあるからさ。
>>876
なるほど、しつこさか。 あ、そのHP面白そうね。


878わんにゃん@名無しさん:02/10/08 18:52 ID:jbCtP8yn
どうでもいいが「最強」ではないぞ。
大型や超大型には小型では絶対に勝てない。
879わんにゃん@名無しさん:02/10/08 20:56 ID:STAM8wtv
>>876
それってホントの話しなのかな?見ず知らずの50kgの土佐犬が噛みついて
くるのをかわしパンチを数発お見舞いするとか・・・。

でもやっぱピットブルは飼うの怖そうだね。俺はとりあえず土佐にしとくわ。
880わんにゃん@名無しさん:02/10/08 21:17 ID:MPxGlyIG
ピット系土佐は土佐犬といえるけど
ピットといえるのは純血種だけでしょ。

話はかわるが、あの野村獣医がピットは小さな個体だと
7キロぐらいしかない と言っていたのだが、
本当にそんなの居るのか?成犬で。
881 :02/10/08 22:34 ID:VEgmvDHY
犬は人間の欲望が作り出した人為的な生き物。やはりそれように作りだされたアメリカン・ピットブルテリア、土佐闘犬(それを闘犬用に育てたもの)が最強。(ありきたりだが)。
882わんにゃん@名無しさん:02/10/08 23:02 ID:wL2wxd0L
土佐闘犬なんぞゴミだ、ゴミ
相手の出方を慎重に探り、
好機とあらば怒涛の攻め
守りの堅き事岩のごとし


 野 村 沙 知 代 (犬種:ブルドッグ)


これ最強
883りりか:02/10/08 23:44 ID:fw4TDgPu
やはり大きな犬、土佐犬やマスチフなんかが強いと思います。
スタッフォードシャーブルテリアも強いといわれていますが、やはり体が小さすぎます。
我が家にも2頭いて、犬同士では闘争本能剥き出し、ガッツのある犬(人間が大好き。特に子供と仲良し)ですが、小さいです。
体が小さいので当然頭も口も小さく、いくらアゴの力が強いと言われようと大型犬にはかなわないと思います。
でもすっごく面白い犬種ですヨ!
884 :02/10/09 00:20 ID:NeaxHbiI
>315さんへ日保の展覧会ていつどこでやるんですか?教えてください。(紀州対四国なんて見てみたい)。
885わんにゃん@名無しさん:02/10/09 01:46 ID:8nqzxW8x
ピット最高って言ってる奴はピット見たことあるの?
土佐見たことあるの? と
886わんにゃん@名無しさん:02/10/09 04:33 ID:A320MDYf
>>885
ない
887わんにゃん@名無しさん:02/10/09 07:27 ID:4Zx1XoE4
>>883
スタフォードシャーブルテリアかブルテリア飼ってみたいな。
スタッフィーはイギリスでは確か人気犬種なんだよね。
888りりか:02/10/09 08:04 ID:u6PQR3HS
スタッフィーおすすめです!行動、表情、愛情表現がとてもかわいいです。
小さいけど存在感もバッチリ。ひょうきんで賢く、人間大好き犬です。
ただし、どの犬にもいえることですがしつけは重要です。
小さくても他の犬に対するスピリットはかなりのもながあります。
我が家ではアイドルです。
889わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:07 ID:qifBV0sT
>>88
887だけど、スタッフィーの良さが伝わってくるね。
ますます飼いたくなったよ。
890わんにゃん@名無しさん:02/10/09 17:08 ID:o5pfr022
891わんにゃん@名無しさん:02/10/09 18:31 ID:0WwX6TmZ
>>884
支部展だったら結構何処でもやってるでしょ。
全国展は年一回だけど…今年は仙台か?今月かな?
日保に問い合わせたら教えてくれるよ。
四国犬と紀州犬だったら紀州犬の方が強いらしい。
体格的には同じだが、紀州犬の気性が上回ると聞いた。四国犬はやや神経質だそうだ。
猟犬も紀州犬の方がより多く使ってるもんね。
四国犬対紀州犬の戦いで面白いのはその後の飼い主同士の戦い。
下手に傷でもつけたら、『良い血統で良い環境』で育てた犬、今迄の苦労が全て水の泡に
なりでもしたら、とんでもなく多額の弁償を請求される。
892わんにゃん@名無しさん:02/10/09 20:15 ID:as/VPf5D
>>891
結局個体差で決まると思うよ。
知り合いに四国犬飼ってて文部大臣賞取った事がある人がいて、
その犬の母犬は紀州犬三匹殺してるって言ったもん。
殺された紀州犬のサイズは知らないけど。
同じように紀州が四国殺したって話もいっぱい転がってるだろうね。
殺された紀州犬のサイズは知らないけど。
まぁ紀州犬の方がぶっ飛んでるってのはわかるけど。
893りりか:02/10/09 22:28 ID:C66ngDBT
>>889
ぜひぜひ^^!
894 :02/10/09 22:40 ID:HMtm6Pog
>31北海道犬が1頭で熊に勝てるわけないと思うが。北海道犬が10頭いて1匹の熊と闘うなら話は別だけど。
895わんにゃん@名無しさん:02/10/09 22:59 ID:o5pfr022
マスティフとチワワを掛け合わせると、どんな犬のなるのだろう?
896 :02/10/09 23:39 ID:QR093cb2
日本犬は気は強いが闘う強さという点では噛む力を含めあまり強くないだろうな。土佐犬も洋犬の血をいれているし。
897わんにゃん@名無しさん:02/10/09 23:50 ID:6QKWbjh6
皆さん北海道県の話し聞きたいですか?少々長くなるけど。
898わんにゃん@名無しさん:02/10/09 23:58 ID:8nqzxW8x
>896
歯の形状も関係あると思うが?
899わんにゃん@名無しさん:02/10/10 01:25 ID:41KTqhqi
>>897
長くてもいいから聞きたいっス
900わんにゃん@名無しさん:02/10/10 06:49 ID:yQcv6bDb
りりかさん、スタッフィーはどこで買いました?
901りりか:02/10/10 08:07 ID:l5E0WRrD
>>900
父の友人が数頭飼っていて、(特にブリーダーという訳ではないです)産まれた子犬を2頭
いただきました。お金はいらないという事でしたが、気がひけるので別の形でお礼しました。
実は飼うまでスタッフィーのことよく知りませんでした。
以外に手に入りにくく、高価な犬だという事を知って、とてもラッキーだったと思います。
飼うのなら、直接ブリーダーさんで手に入れるのが良いと思います。
親犬を見たほうが、子犬の成長した姿、正確を想像しやすいと思います^^v
902りりか:02/10/10 08:08 ID:l5E0WRrD
上、
「性格」の間違いでした!
903891:02/10/10 09:32 ID:bGuABMy/
>>892
>結局個体差で決まると思うよ。
そうだろうね。全体的に見て紀州犬の方が気性が荒いって話しなんだろうけど。
で、俺も日本犬の世界のプロじゃないからわからないんだけど、素人目に見て
四国犬の方が体が大きいように思うんだけどな。専門家に聞くと『同じだ』と
言い張るけど…。見た目的に強そうなのは四国犬だな。

それはそうと昔読んだ戸川幸夫著の『高安犬物語』の中で、高安犬っていう
今は絶滅した中型日本犬の猟犬の話が書かれてるんだけど(一応ノンフィクション)その中で、
高安犬が闘犬界の横綱と路上で出会い、喧嘩して勝つシーンがあったんだけど
ホントかねぇ〜
904わんにゃん@名無しさん:02/10/10 17:33 ID:S+SjltdW
>>899
ごめん、資料探してるんだけど何処にあるか分らない。北海道犬作出以前からの
莫大な資料(電話帳2冊分位)あったんだけど・・・。捨てられたかも・・。
ハ〜〜〜〜ショックだ・・・・。

面白いんだよ北海道犬は。色んな系統や伝説の猟犬がいて。
今、一番多く作られてる系統は殆どが、その伝説の猟犬の末裔なんだよ。
熊と戦った記録もかなりあったんだけど・・・・残念無念。また出てきたら
書きます。でもスレ違いかな?
905892:02/10/10 20:42 ID:r2aiOLj8
北海道犬が一番可愛い気がする。
906わんにゃん@名無しさん:02/10/10 21:51 ID:vF8o5aGO
少なくとも 最強のイヌに 紀州 四国 北海道は入らない
907 :02/10/10 22:21 ID:dPoNiAC8
ピットブル、土佐ついでドーベルマン、秋田、ドゴあたりが強い。
908わんにゃん@名無しさん:02/10/10 22:44 ID:vF8o5aGO
マスは?
まぁ家のマスは秋田にボコボコにされてるからな
結果 土佐が最強だと予想
909899:02/10/10 23:06 ID:aXSdcWrB
>>904
残念!
けど見つかるといいすね。
910わんにゃん@名無しさん:02/10/11 03:42 ID:+j5eG3hz
>>906
だれも言ってねーよ。
911わんにゃん@名無しさん:02/10/11 12:14 ID:vmE33sWx
>910
呼んでねーよ
912わんにゃん@名無しさん:02/10/11 12:59 ID:nPEM9C9d
>>908
>マスは?まぁ家のマスは秋田にボコボコにされてるからな

省略するな!牛をも倒すマス・オオヤマがいつ秋田にボコボコにされたのかと思ったぞw
913マス:02/10/11 15:15 ID:vmE33sWx
キミィ!ナニヲ イットルカネ!
ワタシハ マケナイヨ カクジツニ!
914 :02/10/11 23:32 ID:6SQcHUtO
小さいけどある程度可愛くて強い犬を飼いたいと思っているんだけど、犬に詳しい方どの犬種が良いか教えてください。
915わんにゃん@名無しさん:02/10/12 00:06 ID:H2z0DUny
スタッフィーかピット
916わんにゃん@名無しさん:02/10/12 01:36 ID:uUvPfTM2
ピット可愛くないよ。喧嘩したら敵味方の区別もつかなくなるし。
小さくて,可愛く強いと言えばアイリッシュ・テリアだ。

彼らの魅力はその図太い神経、敵に対する勇猛剛胆さ、そして主人への
深い忠誠心、と献身である。心優しきかんしゃく持ちとでも言おうか。
聡明で体力があり、あらゆる訓練に適する。警備犬、護身犬、猟犬、番犬、
何を遣らせても優秀。アジリチィーなどのスポーツもOK。ジョギング、
ハイキング、サイクリングには必ず同伴させよう。遊びであれ仕事であれ
出勤命令が出れば直ちに応じる。退屈は大嫌いと言う人にうってつけだ。
917わんにゃん@名無しさん:02/10/12 01:40 ID:uUvPfTM2
アイリッシュ・テリアは淡々と勇敢に戦う。この犬には、
「勝利か、しからずんば死か」の生き方しかないのだと思う事さえ
ある。

体高:46cm体重12kg
918 :02/10/12 02:58 ID:JNfrr7Ad
=914 915さん916さん連絡ありがとうございました。でも私の犬種図鑑にアイリッシュ・テリアが載っておりません。良かったら載っている本を教えてください。
919わんにゃん@名無しさん:02/10/12 03:43 ID:pv8daJW+
>>918
エーファ・マリア・クレーマー著
世界の犬種図鑑
誠文堂新光社
319項
3900円
920わんにゃん@名無しさん:02/10/12 08:49 ID:H2z0DUny
>916
はぁ?ピット可愛いよ
 >喧嘩したら敵味方の区別もつかなくなるし
大体の犬種それだけど???
アイリッシュテリアは飼った事ないし、接した事も殆ど無いけど
強いってのに入らんとおもうぞ!
ttp://www.petcity.co.jp/pet_info/dog/html/67dog.html
ttp://www.ilovepet.net/Dog/list.asp
アイリッシュテリア

ttp://artmagic.hp.infoseek.co.jp/gamera/areltukusu.jpg
ピットブル
ttp://isweb21.infoseek.co.jp/animal/animaln/pitbull.htm
スタッフィーとピット
921 :02/10/12 10:20 ID:UQ1JbmHA
>914 ウェスト・ハイランド・ホワイトテリア、ミニチュア・ブルテリア、ベトリントンテリア、甲斐
922 :02/10/12 11:41 ID:f2iovkBP
スコッチテリアは強いの?
923わんにゃん@名無しさん:02/10/12 12:06 ID:yo0wR4Uk
実際に闘犬に使うわけじゃないからどうでもいいと思うが。
924 :02/10/12 13:34 ID:kj8u98Ed
物騒な世の中だし番犬くらいになって欲しいだろう。
925わんにゃん@名無しさん:02/10/12 14:56 ID:adkofuGA
>>924
犬同士の喧嘩と番犬としての有能さとは別だよ
926わんにゃん@名無しさん:02/10/12 15:43 ID:io1Ucxnp
戦わす分けじゃないんでしょ?なら、ミニチュア・ブルテリアか、四国犬、
紀州犬を勧めるね。
927  :02/10/12 18:09 ID:a/6AQYfI
(個人的に)俺は強くてかっこいい犬が好きだ。土佐は醜いから強くても嫌い。(噛まれても痛くないようダブダブ顔にしたらしいが)ドーベルマンやドゴが好きだ(どうでもいいこと)
928わんにゃん@名無しさん:02/10/12 18:48 ID:B8oNXSwZ
俺の場合は大きく強くなんなら室内飼いできるような清潔な犬がいい。
ボクサーやドーベルマン・・・etc

このまえ一大決心して、チベタンマスチフフ飼おうと思ってホームページ
見て探してたら、輸入代コミで一匹100万円だった。引いたよ。
15万位と思ってたのに。
929わんにゃん@名無しさん:02/10/12 18:51 ID:B8oNXSwZ
ここで闘犬の事熱心に語ってらっしゃる方がいますけど、もしかして
繁殖なんかもされてるのでしょうか?闘犬譲って頂けないですか?
930わんにゃん@名無しさん:02/10/12 19:05 ID:BpMYhc1y
>>929  無責任にならないでね!
931わんにゃん@名無しさん:02/10/12 20:26 ID:B8oNXSwZ
私は本気です。もう我慢できない。彼等が欲しい。
932 :02/10/12 21:49 ID:Zw5UWoM0
個人個人いろんな価値観で犬を飼おうとするんだろうけど俺は弱い犬は駄目だね。
933 :02/10/12 22:45 ID:Zw5UWoM0
可愛くて強いくて賢い犬なかなかいないよね。
934わんにゃん@名無しさん:02/10/12 22:45 ID:JfhJIKDn
チワワ。
935わんにゃん@名無しさん:02/10/12 22:48 ID:H2z0DUny
>933
だからピットだって!
見た目は主観によるけど・・・
936ケルピィーって知ってる?:02/10/13 00:15 ID:QCwKoV+p
俺、オーストラリアに住んでた時、ケルピィーって犬、飼ってたんだけど、マジ、
強かったぞ!体高は50センチぐらいの中型犬だけど、散歩させてたらノーリード
のブルテリアが襲いかかってきたんだけど、いきなり顔に噛みついて、そのブル
テリア、泡吹いて、ピクピク、震えてました。テリアの飼い主も「テリブル!」
って震えてました。犬に詳しい人に聞いたらケルピィーってディンゴ(オーストラリア
の野生犬とボーダーコリーなんかを交配させて作った犬だそうです)
937わんにゃん@名無しさん:02/10/13 00:57 ID:ojDfPsia
ケルピィーは強いらしいな
938わんにゃん@名無しさん:02/10/13 04:54 ID:Nf7vFcXF
939わんにゃん@名無しさん:02/10/13 07:31 ID:QV+z0aSd
俺もピット飼ってみたい。
今マルチーズ&猫飼ってるんだけど一緒に飼えるかな。
以前ペットショップでブルテリアの子犬衝動買いしそうになって
店員にマルチーズ&猫の事はなしたら「絶対に無理です!!!」って言われたから
まあ無理か...........。でも書いて絵!!
940わんにゃん@名無しさん:02/10/13 08:13 ID:P9XeaBYF
ヘビー級最強クラス(土佐・ナポマス等)の犬そのものより、
紀州・秋田を思いつきで普通に飼う多くの日本人の方が、怖い。

日本犬ッてなんとかなりませんか?
941わんにゃん@名無しさん:02/10/13 08:19 ID:L/3m7EJ7
>>940
意味不明。お前はチョンか。
942  :02/10/13 09:00 ID:6vPImGGa
>>933
強くて賢い犬ならロットワイラーでしょう。
可愛いかどうかは主観ですから。
943 :02/10/13 09:22 ID:n2DbifnR
>936 事実だとしたらかなり強い犬だね。土佐やピットともいい勝負するかな。
944わんにゃん@名無しさん:02/10/13 09:51 ID:6vPImGGa
945わんにゃん@名無しさん:02/10/13 15:05 ID:3vJ532zH
>>940
どういう意味?何が言いたいの?
946わんにゃん@名無しさん:02/10/13 16:11 ID:vG746QXK
>>943
事実なわけないだろ。事実だったら
ケルピーが闘犬に使われるよ。
なんかここってレアケース持ち出して
闘犬より強い犬種がいるって決める馬鹿がいるね。
947わんにゃん@名無しさん:02/10/14 02:06 ID:NWsVFM6p
昨日、某都内公園で、超デカイハスキーを、5歳くらいの女の子が引いてた。
そのハスキーがまた怖い顔してるんだけど、おとなしく女の子の紐に従ってたw
あれなら女の子乗っけて歩いたほうがハスキーの方も楽なんじゃないかと。

つーか、目の届く範囲に親御さんらしき姿は見えず。おぃおぃ。
948わんにゃん@名無しさん:02/10/14 02:37 ID:pDdviY9z
↑マラミュートでは?
>946
確かに土佐やピットに比べたら弱いだろうけど
実物見た事無いから何とも言えないけど、結構やるらしいぞ!
ブルテリア位なら勝てるんじゃないか?
レアケースじゃなくてレイアースだ!
つか、ディンゴの戦闘力ってどうなんだろう??
949わんにゃん@名無しさん:02/10/14 02:51 ID:VU962lWu
>レアケースじゃなくてレイアースだ!
は?
950わんにゃん@名無しさん:02/10/14 03:20 ID:miJiLzIW
ディンゴってただの野犬だよ。紀州や四国とどっこいどっこいじゃない
かな〜?
951 :02/10/14 22:08 ID:aBCihOHa
>950 図鑑とかで見たけど紀州や四国よりは強いだろう。

952わんにゃん@名無しさん:02/10/15 00:23 ID:AbNC34tQ
ディンゴってスピード速いらしいし
見た感じ(跳躍力)紀州、四国は比べ物にならんと
それに、噛合力もつよいらすいよ
953わんにゃん@名無しさん:02/10/15 04:16 ID:ZN9wsSuc
ディンゴ欲しくなってきた。マジで飼おうかな。
954わんにゃん@名無しさん:02/10/15 22:21 ID:2xEjhXpP
犬使った狩猟やりたいんだけど、どこかにスレある?
955 :02/10/15 23:23 ID:dRw9lGm4
どこかでピットブルの闘犬を実際見せてくれる所があったら教えてください。
956わんにゃん@名無しさん:02/10/16 05:38 ID:8tBsme7p
うちのワイマラナーも結構強いよ
一瞬でサルーキーを一ひねり
957わんにゃん@名無しさん:02/10/16 05:42 ID:iG/2P12n
>>956
あんな優しい犬攻撃したら駄目だろ。
958わんにゃん@名無しさん:02/10/16 05:43 ID:4bO9uCvH
>>954
↓見てみ。
ttp://www.bi.wakwak.com/~wkhtdg/
ピットやドゴを実際にイノシシ狩りなんかに使ってるよ。
959わんにゃん@名無しさん:02/10/16 10:22 ID:A1yUZzML
960わんにゃん@名無しさん:02/10/16 10:52 ID:z2gJ35Om
>>959
おばさんが「ハラショー」って言ってたね
961わんにゃん@名無しさん:02/10/16 23:04 ID:GXwYRGs7
土佐犬てほんとに強いのかな〜
試合見たけど、たしかになかなかの闘争心と迫力はあったけど
ずいぶん話に尾ひれがついて出回ってるな〜てのが感想。
962わんにゃん@名無しさん:02/10/17 01:46 ID:E08XLq9L
>>959
何それ・・・。ブラクラ?
963わんにゃん@名無しさん:02/10/17 02:29 ID:Y20+7D9O
>961
それはアルだろうね ピットでもあるし他の犬種だってあるだろうね
一固体が強かったからって、その犬種が強いって事と言う事ではないし
でも、闘犬に使われてるから、ある程度のポテンシャルはあるんじゃない??
と言うのか感想。パクってみるテスト
964わんにゃん@名無しさん:02/10/17 04:21 ID:/aB+BDYO
>>961
たとえばどんな尾ひれがついてるの?
965わんにゃん@名無しさん:02/10/17 05:10 ID:tspu3z8x
>>961
じゃあどの犬が強いの?
否定するだけは簡単ですよ。
966 :02/10/17 20:31 ID:N8h5Fd4Y
>961 答えてください。俺は964でも965でもないけど。土佐のファンでもないけど。
967わんにゃん@名無しさん :02/10/17 23:34 ID:tuolEygn
実際に見たことないのにあれ強いあれ弱いと妄想だけで断言してたのがバレバレなスレになってきたな。
968わんにゃん@名無しさん:02/10/18 00:52 ID:czg+hy8A
だな・・・でも1000いくぽ!
969わんにゃん@名無しさん:02/10/18 00:55 ID:AEmeoSEA
例えばピットって闘争心と持久力では闘犬最強でしょ?体格、パワー、
我慢強さで言えば土佐犬。でその合いの子がピット系土佐。

ピット系の土佐で一番大きいのが強いんじゃない?
970わんにゃん@名無しさん:02/10/18 01:27 ID:czg+hy8A
ピットと言う犬種全般の闘争心が強いと言うのは違うと思うな
スタミナなら他の犬種でも考えられるし
総合的にピットと土佐の掛け合わせが最強になる可能性は強いだろうけど
実際見たことないし・・・分らないけどさ
971わんにゃん@名無しさん:02/10/18 04:58 ID:UelM0j1g
>>967
お前のことだろ(w
>>969
ピット系は大きくても中型。
大型や超大型には勝てない。
972わんにゃん@名無しさん:02/10/18 12:16 ID:fGSTTf8V
>ピット系は大きくても中型。
>大型や超大型には勝てない。
根拠は?
973わんにゃん@名無しさん:02/10/18 13:10 ID:ax+1Ej/t
971じゃないがなぜ闘犬が体重制になってるか考えれば
わかりそうなもんだけどな。
974わんにゃん@名無しさん:02/10/18 15:36 ID:rZvhtEOR
>>967
確かにスレの最初のほうはひどいな。
975わんにゃん@名無しさん:02/10/18 17:20 ID:Fi/kX0Xv
>>971
↓↓↓これどう見ても大型に見えるけど・・・・・。


http://www.mammothpitbulls.com/males.html

976わんにゃん@名無しさん:02/10/18 17:50 ID:fdglsn6E
>>975
中型、大型云々はすべて土佐犬の体重区分の話だろ。
ボルドーとピットの雑種なんか関係なし。
そもそも闘犬ではない。
977わんにゃん@名無しさん:02/10/18 17:52 ID:fdglsn6E
>>975
どうしてもその犬が闘犬だと言い張るなら一匹ためしに買って
土佐犬と闘わせてごらん。
978 ショック:02/10/18 23:06 ID:aJ6JCycc
日光ワンニャン村に行った。近くにいたブルドッグと弱そうなビーグルが喧嘩を始めなんとビーグル優勢で終了。目を疑った。
979わんにゃん@名無しさん:02/10/18 23:25 ID:czg+hy8A
ここまで房調べにレスがあるのか??と
それに、ピットの闘争心(闘犬用)が強いのは認めるが
強さは、ソレほどでもないと思うよ
980 :02/10/19 10:08 ID:sPHsDW0i
自分が小さい頃はブルドッグて強い犬の代名詞だったのに実際たいしたことないのかな。
981 :02/10/19 11:46 ID:w1th63xo
犬の強さは体の大小より気力と噛む力で決定される。闘犬も体重別になってるが重ければ強いということではないらしい。
982わんにゃん@名無しさん:02/10/19 11:51 ID:WMBvlq00
ここでピット系土佐犬と言われているのは具体的にはなんでしょうかね。
土佐犬の起源を辿っていけばその祖先としてブルドッグ、ブルテリア、
ピットブル、スタッフォードシャーブルテリアなどが使われたことが記録に残っているそうです。
ですから現存するあらゆる土佐犬は「ピット系」と言えないこともないわけです。
それに対し戦後土佐犬の世界には大きく二つの流れがありました。
一方ではマスチフなどを交配して超大型と呼ばれるサイズの犬が作出され、
その一方ではピットブルとの交配により優秀な小型犬が作り出されました。
この意味では「ピット系」と呼べるのはほとんど小型と一部の中型に限定されるでしょう。
この議論自体あまり意味のあるものだとは思えませんが。
983わんにゃん@名無しさん:02/10/19 17:08 ID:/8zMYyP5
>>981
またこういうやつが出てくるな。
体重が関係ないならなんでわざわざ体重別にするんだね?
少しは頭を使えよ。
984 :02/10/19 21:02 ID:hIBoYNaM
ピットとかは事実重いより25kg位が一番強いよ。重けりゃ単純に強いなんて言ってる奴は単なる巨体信仰者。(デブ専)。
985 :02/10/19 21:19 ID:x9s0EDnA
そうだな。グレートピレネーズとかセントバーナードが強いくないものな!
986わんにゃん@名無しさん:02/10/19 21:32 ID:6fjg4nWB
>>984
同じ体重同士の闘技をさせた場合、あまり大きい個体よりも
小さ目の個体のほうがスタミナがあっておもしろいというにすぎない。
35キロのピットブルには25キロのピットブルは当然勝てない。
しったかぶりはやめなさい。
987 :02/10/19 22:46 ID:fxIGjZkV
>ピット飼ってる人巨体信仰者の986に事実を教えてやってください!
988 :02/10/19 22:59 ID:kxdsNEWG
闘犬もある程度経験の経験は必要だが持久力あって重過ぎない犬が確実に強い。
989わんにゃん@名無しさん:02/10/20 03:04 ID:qci4U4b4
犬種によって闘犬の適正体重ってあるよね。
35sのピットだってよ。
990わんにゃん@名無しさん:02/10/20 04:08 ID:dwrjsL2n
985の大型犬の代名詞がバーナードとピレニー・・・ワロタ
バーナードって弱いか!(W 強いよマジで
無茶苦茶強いよ 大型土佐とは分らんけどね
一回暴れてるの見てみ!
それに、984はノールール闘犬見た口ぶりだな(W
ノールールでしてたら大型にピットやられてるらしいぞ
ショウ闘犬で小さなイヌでも大きなイヌに勝てる所見せるだろ
つか、オマエが豚だ!ノウタリン
991わんにゃん@名無しさん:02/10/20 04:59 ID:+mVA3e22
ピットブルって見た目バラバラだね。
雑種かな。
992わんにゃん@名無しさん:02/10/20 05:30 ID:+mVA3e22
結局、どの闘技ルールが一対一のなんでもありで強い犬を作出できるか
という問題だと思う。
993わんにゃん@名無しさん:02/10/20 06:21 ID:gtBevNVx
犬種によって適正体重があるというのは正しいですね。
たとえば土佐犬なら一般に70キロが限度であり、
それ以上になると動きが悪くなりスタミナもないためかえって小さな犬に
負けることがあると言われています。
しかしもちろん例外的な犬はいくらでもいるので、
80キロを超えてもなおスピードとスタミナをかねそなえた名犬も中にはいます。
ピットブルの場合はどこを基準にするかで適正体重も違ってきますが
単純にけんかの強さだけを見るなら少なくとも40キロ程度までは体重があるだけ有利です。
土佐犬の小型クラスにまじって上位にランクされているピットブルもいますが
やはり体重は40キロ近くあります。
それだけの体重がなければ小型の土佐犬に対抗できないからです。
しかしピットブルの本質は長時間戦えるスタミナ、スピード、闘争心であり、
これらをすべてかねそなえた犬は体重30キロを超えるとほとんどいないとされています。
アメリカでも昔ながらのドッグマンはその「本質」にこだわりますから
大きなピットブルにはまったく関心を持ちません。
けんかに強いかどうかなどは彼らにとって二の次の問題だからです。

しかし一方でアメリカではリチャード・ストラットンの一連の著作の影響もあり
ピットブルは大きさに関係なくどんな犬にも勝てる筈だという根拠のない信仰のようなものがあります。
これは実はごく最近になってあらわれた現象であり
昔ながらのドッグマンは決してピットブルと他の犬種を闘わせたりしないし
体重の大きく異なる犬同士を闘わせることなどもってのほかだと考えられています。
最近特に東海岸、ニューヨーク周辺では「異種格闘技」が盛んになっていますが
実際に色々な犬種を闘わせた結果、ピットブルはバンドッグなどには負けることが多いことが判明し、
最強信仰もゆらぎつつあるのが現状です。
994わんにゃん@名無しさん:02/10/20 12:36 ID:ZAUIKgAM
既出だろうけどバンドッグってどんな犬?
995:02/10/20 14:29 ID:PqMu/wSb
ハアハア...
996わんにゃん@名無しさん:02/10/20 15:17 ID:/+JDRDi7
新スレ立てるの?
997わんにゃん@名無しさん:02/10/20 15:23 ID:3NCB4gf7
いらねー。
998わんにゃん@名無しさん:02/10/20 15:56 ID:WClcaFex
Snoop Dogg no.1
999わんにゃん@名無しさん:02/10/20 16:14 ID:3NCB4gf7
999
1000わんにゃん@名無しさん:02/10/20 16:14 ID:3NCB4gf7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。