===バセットハウンド===

このエントリーをはてなブックマークに追加
939わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 23:42:22 ID:it5Yn7GX
>>936
そんな上目遣いでみないで〜
940わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 01:59:49 ID:pY7BXwST
こんな上目遣いもあったりする…ヽ(〇ω〇)ノ

http://o.pic.to/4azn9
941わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:47 ID:sojicz0s
バセの上目遣いが人の心をくすぐるのは
白目がちなところが人間に近いからだろうか?フレンチブルとか?
 可愛い系のワンはぬいぐるみのように黒目がちな印象が強いのですけど。
942わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:47:09 ID:Gmzk097Y
確かに白目多いと思う。
そして上目遣いも多いと思う。
顔ごとあげるのがめんどくさいんだと思う。
943わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 03:10:54 ID:pbtHpxN0
http://plaza.rakuten.co.jp/twmtan/diary/200601250002/
「ハッシュ・パピー(Hush Puppies)」のブルゾンって売ってるんだね。

靴屋なのに・・・
944わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 18:00:01 ID:sI2d7f+J
シャツでもトレーナーでも、時計や傘、ソックスなんでも売ってますよ
非売品が多いけどパピーのむいぐるみもね。
945わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 18:04:28 ID:sI2d7f+J
脇が蒸れて赤くなってます。薬を飲んで薬用シャンプーするけど
なかなか治りません。痒がって可哀想です。特効薬ってないのでしょうか。
946現スレの過去発言から:2006/02/08(水) 19:29:01 ID:qJip/+be
714 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2005/07/11(月) 02:03 ID:ZsjZ1I8g
610ハップの湯に「大先生」を入れてるって話を見たことがあります。
バセではないですが犬にって話も
→ http://www.arainodendo.com/akinai/610.html

因みに人間の汗疹にも効果抜群!漏れの夏必需品です。

716 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2005/07/18(月) 11:49 ID:uk6Hogmw
610ハップはマラセチアにも効きますかね?
常在菌らしいので、半分あきらめの境地です…
耳と指の間、首輪のところの皮膚がマラセチアは好きなようです

717 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2005/07/19(火) 18:16 ID:t0gxgP5m
「大先生」のみならず、ワンコに610ハップというのは、獣医の先生から勧められて
という話をよく聞きます。
原液を薄めて塗るよりは、ヌル湯に溶かしてパチャパチャさせる方が安全かも。
947わんにゃん@名無しさん:2006/02/08(水) 21:17:15 ID:wJEeml4u
>945
ベビーパウダー(シッカロール、てんかふん。とも言う)
単なる蒸れと脇の摩擦と思われます。薬など不要!。
散歩から帰ったら脇を拭いて乾いたらベビーパウダーをパタパタとはたいて
あげれば直ります。 家(バセ、♂、6才、30s)もこれを使うまでは夏になると
脇が赤むくれになり脇毛が抜けて酷い状態でした。 いまは脇毛も復活してふっさふさ
です。 一句。 バセットに赤みが差したらてんか粉。 お粗末。

948わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 19:04:48 ID:seW8h3LE
945です。
 946さん、967さん、ありがとうございます。
>>946さん アトピー犬に硫黄の沐浴が効く、と聞いたことがありますが、
610ハップっていうのも硫黄成分が入っているのですね。
市販されているということなので、さっそく探してみます。
>>947さん 確かに赤ん坊のわきのような湿り方で、ベビーパウダーをはたいてみたい、
と何度も家族で考えましたが、勇気がありませんでした。
実践されている方のお知恵に従ってみます。 ぐっどな俳句でございます。

 犬は汗をかかない(足の裏以外?)というのに、
あの脇の湿りはなんでしょうか?アブラでしょうか?

949わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 17:13:13 ID:I+u/5zK/
写真ってどうすれば載せられるのでしょうか?
950わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 19:58:03 ID:HwrxS+93
>犬は汗をかかない(足の裏以外?)というのに、
>あの脇の湿りはなんでしょうか?アブラでしょうか?

犬も汗をかきます。 全身に汗腺は存在します。
ただ体表単位面積あたりの汗腺数が人に比較して圧倒的に少ないと言うだけで
す。 従って、体熱の放散目的での汗をかくという意味では汗をかくというこ
とにはなりません。
バセットの前足の脇の部分は、その構造上胸部に接触することになり、いかに
汗腺数が少ないとはいえ、運動して汗をかいても外気温が高ければ汗の蒸散が
追いつかず、結果として汗をかいたと同じ状態になります。
増して、バセットの場合は脇の皮膚がダブダブで脇毛が無ければ皮膚同士の密
着度がよけいに高まり、汗で濡れる状況が増えると思われます。(かい〜の!)
そこでベビーパウダーの登場ですが、これを脇にパタパタすることによって人
の汗には対抗できなくても、バセットの場合には汗腺数が少ないことにより汗
を吸収してもその量が少ないためにさらさら感が持続して脇の摩擦が減少する
ことによって体毛の正常な発育が促進され、パタパタを継続することによって
脇の状態も改善されます。(かい〜のかい〜の飛んでいけ〜)
犬は汗をかかないというのは大嘘です。
                             知ったか著。
 
951わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 22:38:09 ID:9lqB/R7c
パタパタが学術用語のように聞こえてすてきです。
952わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 14:24:01 ID:gP2h+LbL
うちのバセ 逝きました。 7歳8ヶ月でした。 みなさん、悔いのないように愛してください
953わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 16:19:02 ID:J8BkeKX2
 このたびはご愁傷様です  まだまだ若いのに・・・
誰にもいつかそんな日がくるんですよね。
もう飼わない、とは言わないでほしいです。元気出して・・・
954わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 16:21:24 ID:Gcxo66KM
ご愁傷さまです


いつかは…と覚悟しなければならないのだけれど
やっぱ辛いやぁね。・゚・(ノД`)・゚・。
955わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 00:24:45 ID:sTygUe0v
悔いなく愛そう、と思う気持ちに嘘はないけど
昨日のお前にはマジむかついて激怒した。
腰ぬかしてガクガク震えてたな。
やっと機嫌をなおした俺が撫でてやると崩れるように甘えてきたな。
ごめんな。だけどお前も反省してくれ。
956わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 02:38:51 ID:1kOZj5Qy
震えるまで怒ってもなんにもならない。怒らず褒めてしつけるのが当たり前。
957わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 17:13:19 ID:5MqGr4WM
何か嫌な事でも?
958わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 22:31:18 ID:yED9+oiJ
うちのバセはこっちが怒ると逆ギレして
ウォンウォン吠えてふてくされるよ。。
全く反省してくれない。
959わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 23:38:17 ID:sTygUe0v
>>958
うちもです。逆ギレというか、口ごたえっぽい。
アーアー、とか、ホヒホヒーとか。何か言いたいことがあるらしい。
ヤツの方が正論だったりして・・・
960わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 00:45:22 ID:CMkGBMeE
>952
寂しいですね。 心からお悔やみします。
もし、その早い死の理由が飼い主の努力で延期できるようなことなら
教えてください。 うちのバセにはもっと長生きして欲しいから。
別れは辛いよね。 特に二度と会えなくなるのはね。

961わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 12:06:04 ID:haxGJDqF
今日キウイを食べていたら「オイラにもくれ!ワォッ」と言われ、
ついあげてしまいました
実においしそうに食べてましたが、キウイ等の果物は犬にやっても
問題ないですよね?

もうこれからはコイツの前でキウイは食べられないな〜
962わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 15:21:39 ID:WN1skHg7
>>961
いや!一応、獣医さんやネットで要チェックだな。

キウイは酵素の爆弾みたいなモノで蛋白質分解酵素であるアクチニジンを
含むため、舌が痺れるほどの強い刺激があり人でもダメな体質の人がいる。
何せ堅い牛肉をマリネして柔らかくするために使われるものなので相当に強い。

・・・・・・但し熊が大好物なサルナシの実は、それをニュージーランドに移植した
のがキウイ・フルーツだし、マタタビ科マタタビ属なので「ネコ大好き〜♪」。

取りあえずネコと熊はOKだと・・・・・熊猫ことパンダはどうなんだろう?
963わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 15:27:21 ID:3jwznWP9
バセは賢いから、不当に叱られると抗議してくるよ。
自分が悪いと、叱られてもすまなさそうにしてるけど。
よく観察してるとわかる。
散歩の時も、あっち行こうとかこっち行こうとか態度で言って来る。
これがわかってない飼い主は、本に書いてある頑固な犬と思ってしまう。
バセットは本当に知能の高いワンコだと心から思う。
964わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:13 ID:WN1skHg7
>>963
・・・・・「嗅ぎ職人」なのねン。

頑固だけれど良い仕事するよ!文句言うけど結果は出すよ!

・・・なんてところか。
965わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 17:44:11 ID:x+MMcbBE
このスレ初めて見つけました。2005年7月14日生まれのバセットの
母です!現在体重23キロの♂です。
いつかバセットを飼いたくてやっと見つけました。
お手 お代わり お座りは一週間で覚えましたよ!
今では ふせ 待て その他オリジナル芸も色々できます!
よだれ 体臭は殆ど在りません。
でも耳はかなり臭いです!お風呂もお散歩も大好きです!
千葉県のブリダーさんから譲ってもらいました。
皆さん色々教えてくださいね! JJの母
966わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 19:28:55 ID:oisXDzwQ

『漫画板へいけ!』とはいわないでねm(__)m

西田陽子さんって…フルダ以降もバセと暮らしてるんですかね?

最近の作品にでてくるバセがちっちゃい子だから…
967わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 20:08:51 ID:J1FdL+XA
私もいつかバセットと暮らしたいと思ってます。
ここで色々勉強したいと思ってます。
子犬時期のお話(しつけ・いたずら・甘噛み等)教えてください。
968わんにゃん@名無しさん:2006/02/19(日) 21:55:28 ID:haxGJDqF
>>965
うちのバセは、2004年7月14日生まれ。同じく千葉県のブリーダーからやってきました!
ちょうど、一年違いですね。うちのバセは♂で、体重は26`位です。
バセ好きな皆さんにお聞きします。バセにぴったりの食事は何ですか?
どのメーカーのドライフードをあげていますか?
教えてください。
969わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 11:20:24 ID:+K0iS3Qi
968さん
同じブリダーさんかな?
親犬巨大でしたよね〜!
生バセットは一度しか見た事がなくてしかも小さい子だったので
親犬を見た時には驚きましたぁ、、、
でもしっかり大きい子に育って(ING)います!
うちではヒルズのパピー大型犬用とナチョラルチョイス
後は殆ど味をつけていない肉や魚をあげています。
スゴークグルメで同じおかずが2度続くとイヤな顔をします(笑)
フルーツや生野菜も大好物ですね〜
かなり淋しがりで一人になると
犬とは思えない声で遠吠え(ウアオ〜)ってしています。
965でした!
970わんにゃん@名無しさん:2006/02/20(月) 13:54:13 ID:Ta8Xogtm
>965さん

うちのバセと1ヶ月違いなのですが(6月生まれ)
23`ですか!大きいですね
うちのは、16`位です
痩せ過ぎなのでしょうか
971わんにゃん@名無しさん:2006/02/22(水) 13:58:07 ID:Dj0UB+un
970さん 私もバセットを飼うのは
初めてなのでよく解らないのですが、、、
うちの子は首の所から尻尾の付け根までで65p位あります。
獣医さんはまだ少しスリムと言っています。
体重は全体の大きさとのバランスではないでしょうか?
小さい子だったら痩せ過ぎと言う事ではないと思うのですが、、、
食欲あって元気ならその子の個性でしょう!
偉そうにスミマセン!   965でした!
972わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 00:13:31 ID:aQYRTh2R
>>965
うちの子は大きくて頭がいいよ〜よだれも体臭もなくて〜ルンルン
親ばか子供自慢は共感できますが
耳が臭いのならほっておいてはダメ 
バセは日々のメンテが命です
973わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 18:59:26 ID:RAD/A7S+
プチバセ買ってる人いませんかぁぁ?
974わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 21:35:01 ID:DI8XZB/7
ウチのバセは現在4ヶ月なんですが、
両親が帰ってきたりメシ時になるとすっげー暴れまくり、噛みつきまくりなんです。
まだ赤ちゃんだから長い目で見た方がいいんですかね?
975わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 12:05:33 ID:UHIg+VWp
972さん
勿論毎日耳掃除してますよぉ
お昼寝している時にそ〜っと忍びよって(笑)
歴代のわんこの耳掃除趣味でしたから、、、
でもバセが一番達成感がありますね〜(笑)
ところでバセって大きい方が良い犬なんですか?
♂だと理想は何キロ位なんですか?
今まで大型犬ばかりを飼っていてバセは中型犬だと聞いていたので、、、
そのわりにはデカイなと、、、
976わんにゃん@名無しさん:2006/02/24(金) 15:44:52 ID:GnwloUO2
プチバセはバセットハウンドとは全く関係ないからスレ違いですネ。
977わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 11:41:15 ID:1DEiJWB/
今近所のセルフトリミング?のようなところで洗ってきました
そこはとても使いやすく、きれいになって良かったです
周りがガラス張りなので、通りすがりに話しかけられて
ちょっとした人気者気分でした!
「珍しい犬ですね、なんて言う犬ですか?」
「あー!バセット!本物だ!(デケェ…)」
見たことあるけど微妙にマイナーな犬…それがバセなのかな?
978わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 13:08:38 ID:4Hf/fxmk
>>975
一人で笑って(笑)、やたらと 、、、つけるのって
卑屈っぽくて挑戦的な女に多いな。楽しくやろうぜ
979わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 20:11:03 ID:SuO8z9Ud
977 :わんにゃん@名無しさん :2006/02/25(土) 11:41:15 ID:1DEiJWB/
今近所のセルフトリミング?のようなところで洗ってきました

バセの多頭飼いです
家庭用のドライヤーで乾かすのにえらく時間がかかります
場所、設備等の情報下さい

980わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 00:53:07 ID:7euEIBZG
>>977
バセ、ハッシュパピーの広告と刑事コロンボである程度は知られているかもね。
ただしコロンボのバセの扱いは悪意に満ちたデマコギーだってバセ大好き
監督が著書で憤慨してたっけw

あ、その監督のアニメもバセの知名度向上に貢献…してるのかな?
981わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 01:37:31 ID:HkRnLWEo
>>977
・・・それもあるけど、バセってブルドックと並んで
 「風呂入って『良い湯だなぁ』って顔をしていると似合う犬」
                        ・・・だと思うのですが。
982わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 04:33:14 ID:HkRnLWEo
>>980
その監督の本は読んでないけど・・・
「およそ有能な犬には見えないけど、わずかな手がかりから、獲物に侮られさえする
ゆっくりとした足取りで、しかし確実に追いつめて行く」
・・・ってのはコロンボそのもので悪意とまで言って良いのかと思いますが。
983わんにゃん@名無しさん:2006/02/26(日) 08:38:33 ID:bY6J82BE
>980
ガブちゃんだね。この前プレゼンした愛・地球博の映像のメイキングに
ダニやんといっしょに映ってて、なんかうれしかったよ。

>982
刑事コロンボにでてくる犬だっていうと、「ああ、あの何もしない犬ね」って
返されるらしい。
984わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 02:06:56 ID:pqptGbSE
>>977を書き込んだものです
ジョイフル本田っていうホームセンターの
ペット売り場にあります
(そこには全自動犬洗濯乾燥機なる恐ろしいものもあります)
うちの近所の店舗にはありましたが、全店に設置されてるかは
分かりません
関東限定情報になっちゃうかな?
985わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 14:54:44 ID:fE3E3nyz
>>984
もしや茨城?
いいなぁ〜そういうのあって。
うらやま・・・
986わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 19:40:45 ID:/nxRolrI
小型犬から大型犬までOKのドッグウォシュマシンという
シロモノですネ
関東に6ケ所あるようなので、一度試してみよ〜かな
987わんにゃん@名無しさん:2006/02/27(月) 22:03:49 ID:lRQmZxpw
全自動犬洗濯乾燥機で愛犬を洗濯するのはやめましょう。
一度やったことがありますが、ワンコがかわいそうです。
密閉された洗濯槽に閉じこめられ、洗剤や温水の入り交じった水蒸気を
吸い込まされてじっと耐えているワンコをどう思いますか?
汚れもろくに落ちないし、乾燥がまったく不完全。
愛犬家が考えた代物とはとても思えない。
動物虐待マシンと言い換えても良いくらいのものです。
ワンコの健康を考えるなら適当な場所で、手洗いで洗ってあげましょう。
 
988わんにゃん@名無しさん
>>987
つーか単純にバセの「・・・うん。良い湯だなぁ」って納得したようなというか
なんというか、バセのバセらしいのんびりした顔が見られないのは損かと。